JP2003006106A - Method, device and system for preparing contents for portable terminal at call center - Google Patents

Method, device and system for preparing contents for portable terminal at call center

Info

Publication number
JP2003006106A
JP2003006106A JP2001183927A JP2001183927A JP2003006106A JP 2003006106 A JP2003006106 A JP 2003006106A JP 2001183927 A JP2001183927 A JP 2001183927A JP 2001183927 A JP2001183927 A JP 2001183927A JP 2003006106 A JP2003006106 A JP 2003006106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web content
screen element
mobile terminal
mobile terminals
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001183927A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
宏至 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2001183927A priority Critical patent/JP2003006106A/en
Publication of JP2003006106A publication Critical patent/JP2003006106A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method, device and system for enabling an operator to easily prepare web contents at a call center. SOLUTION: A first step for entirely or partially displaying web contents for the existing non-portable terminals, a second step for acquiring corresponding image elements from the web contents for non-portable terminals, with respect to a selection operation for a portion of the displayed web contents for non- portable terminals, and a third step for preparing new web contents for portable terminals from the acquired image elements.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパーソナル
コンピュータユーザ向け(以下、PCユーザ向け)に作
成されたWebコンテンツから新たに携帯電話機等の携
帯端末向けWebコンテンツを作成する方法および装置
並びにシステムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method, an apparatus and a system for newly creating Web contents for mobile terminals such as mobile phones from Web contents created for personal computer users (hereinafter referred to as PC users). It is a thing.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータを利用した電子商取引のサ
ービスとして、次のサービスがある。ユーザが自分のパ
ーソナルコンピュータ(以下、PCと略記)から企業の
コールセンターにインターネットを通して接続すると、
コールセンターのオペレータがインターネット電話によ
る会話とユーザのPC画面上に表示されたWebコンテ
ンツの両方の手段を用いて、ユーザに商品や契約内容の
説明を行うサービスである。
2. Description of the Related Art The following services are available as electronic commerce services using computers. When a user connects from his or her personal computer (hereinafter abbreviated as PC) to a corporate call center via the Internet,
It is a service in which the operator of the call center uses the means of both the conversation by the Internet telephone and the Web contents displayed on the user's PC screen to explain the product and the contract contents to the user.

【0003】このような電子商取引サービスにおいて、
オペレータのPC画面上に表示したWebコンテンツと
ユーザのPC画面上に表示したWebコンテンツとは同
期が取られ同一の内容になっており、オペレータは、自
分のPC画面上のWebコンテンツを変更することによ
り、ユーザのPC画面上のWebコンテンツも変更する
ことができる。このことを利用して、オペレータはユー
ザに効果的な説明をすることができる。
In such an electronic commerce service,
The Web content displayed on the operator's PC screen and the Web content displayed on the user's PC screen are synchronized and have the same content, and the operator must change the Web content on his PC screen. Thus, the Web content on the user's PC screen can also be changed. Utilizing this, the operator can give an effective explanation to the user.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】インターネットに接続
可能な携帯端末を利用した電子商取引において、携帯端
末を持つユーザに対する同様のサービスは、携帯端末で
音声とインターネットの同時通信ができなかったため
に、これまで実施されていない。しかし、2001年秋
から2005年にかけて、移動体通信が第三世代に移行
する。この第三世代の移動体通信では、携帯端末で音声
とインターネットの同時通信が可能になり、同様のサー
ビスを携帯端末に対しても実施できるようになる。
In electronic commerce using a portable terminal connectable to the Internet, a similar service to a user having a portable terminal is not possible because simultaneous communication of voice and Internet is not possible with the portable terminal. Has not been implemented. However, from the fall of 2001 to 2005, mobile communication will shift to the third generation. In this third-generation mobile communication, it becomes possible to simultaneously perform voice and Internet communication with a mobile terminal, and it is possible to provide the same service to the mobile terminal.

【0005】このとき問題になるのは、オペレータのP
Cとユーザの携帯端末とでは、表示画面の大きさや表示
できる許容ファイルサイズが大きく異なる点である。こ
のことは、従来のPC間のサービスとは異なり、オペレ
ータのPC画面上のWebコンテンツをユーザの携帯端
末にそのまま表示させることができないことを意味す
る。そこで、オペレータは、ユーザが必要としている情
報を検索し、その検索結果を迅速に携帯端末向けWeb
コンテンツにして、配信する必要が生じる。
The problem at this time is that the operator's P
The size of the display screen and the allowable file size that can be displayed are greatly different between C and the user's mobile terminal. This means that unlike the conventional service between PCs, the Web content on the operator's PC screen cannot be displayed as it is on the user's mobile terminal. Therefore, the operator searches for information required by the user, and promptly retrieves the search result from the web for mobile terminals.
It becomes necessary to distribute the contents.

【0006】本発明は、このような背景に鑑みなされた
ものであり、その目的は、コールセンタにおけるオペレ
ータが携帯端末向けWebコンテンツを容易に作成する
方法及び装置並びにシステムを提供することにある。
The present invention has been made in view of such a background, and an object thereof is to provide a method, an apparatus and a system for an operator in a call center to easily create Web contents for portable terminals.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る携帯端末向けWebコンテンツを作成
する方法は、既存の非携帯端末向けWebコンテンツ全
体あるいは一部をWebコンテンツ作成用コンピュータ
画面に表示する第1ステップと、表示した非携帯端末向
けWebコンテンツの一部に対する選択操作に対し、対
応する画面要素を非携帯端末向けWebコンテンツから
取得する第2ステップと、取得した画面要素から新規の
携帯端末向けWebコンテンツを作成する第3ステップ
とを備えることを特徴とする。また、前記第1のステッ
プにおいて、既存の非携帯端末向けWebコンテンツの
画面要素を検索し、検索結果としてデータ量が可変の画
面要素を表示することを特徴とする。また、前記第2の
ステップにおいて、既存の非携帯端末向けWebコンテ
ンツ内のタグで囲まれた部分単位で画面要素を選択する
ことを特徴とする。また、前記第3のステップにおい
て、ユーザに対する画面要素の配信履歴を参照し、配信
履歴に応じて、新規の携帯端末向けWebコンテンツを
作成するか否かを選択するステップを備えることを特徴
とする。また、前記既存の非携帯端末向けWebコンテ
ンツが、少なくとも一部の画面要素に対して画面要素取
得権、検索用キーワードを含む属性が設定されたコンテ
ンツであることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a method for creating Web contents for a mobile terminal according to the present invention is a computer for creating a Web contents for whole or part of existing Web contents for a non-mobile terminal. From the first step of displaying on the screen, the second step of acquiring the corresponding screen element from the web content for non-mobile terminal in response to the selection operation for a part of the displayed web content for non-mobile terminal, and the acquired screen element And a third step of creating new mobile terminal Web content. Further, in the first step, a screen element of existing Web content for non-mobile terminals is searched, and a screen element having a variable data amount is displayed as a search result. Further, in the second step, it is characterized in that the screen element is selected in a partial unit surrounded by tags in the existing Web content for non-mobile terminals. Further, in the third step, there is provided a step of referring to a distribution history of screen elements for the user and selecting whether or not to create a new Web content for mobile terminals according to the distribution history. . Further, the existing non-mobile terminal Web content is characterized in that an attribute including a screen element acquisition right and a search keyword is set for at least a part of the screen elements.

【0008】本発明に係る携帯端末向けWebコンテン
ツ作成装置は、既存の非携帯端末向けWebコンテンツ
全体あるいは一部を表示装置画面に表示する第1の手段
と、表示した非携帯端末向けWebコンテンツの一部に
対する選択操作に対し、対応する画面要素を非携帯端末
向けWebコンテンツから取得する第2の手段と、取得
した画面要素から新規の携帯端末向けWebコンテンツ
を作成する第3の手段とを備えることを特徴とする。ま
た、前記第2の手段が、画面要素の選択操作に応答し
て、その選択操作に対応する非携帯端末向けWebコン
テンツのタグ階層を求め、その階層を選択された画面要
素として認識する手段を備えることを特徴とする。ま
た、前記第2の手段が、選択された画面要素の属性を判
定し、取得不可を意味するタグが含まれている場合その
部分を除く部分を画面要素として取得する手段を備える
ことを特徴とする。また、作成した携帯端末向けWeb
コンテンツを配信する第4の手段をさらに備えることを
特徴とする。また、配信した画面要素と配信先のユーザ
とを対にして記憶する記憶手段をさらに備えることを特
徴とする。
The Web content creation device for a mobile terminal according to the present invention includes a first means for displaying the whole or a part of existing Web content for a non-mobile terminal on a display device screen, and a Web content for a displayed non-mobile terminal. A second means for acquiring a corresponding screen element from the non-mobile terminal web content and a third means for creating a new mobile terminal web content from the acquired screen element in response to a selection operation for a part It is characterized by Further, the second means, in response to a screen element selection operation, obtains a tag hierarchy of the Web content for non-mobile terminals corresponding to the selection operation, and recognizes the hierarchy as the selected screen element. It is characterized by being provided. Further, the second means is provided with means for judging the attribute of the selected screen element and, when a tag indicating that acquisition is impossible is included, acquiring a part other than the part as a screen element. To do. Also, the created web for mobile terminals
It is characterized by further comprising a fourth means for delivering the content. Further, it is characterized by further comprising storage means for storing the delivered screen element and the delivery destination user as a pair.

【0009】本発明に係る携帯端末向けWebコンテン
ツ作成システムは、Webコンテンツ作成装置とWeb
コンテンツ管理装置とから成り、前記Webコンテンツ
作成装置が、既存の非携帯端末向けWebコンテンツ全
体あるいは一部を表示する第1の手段と、表示した非携
帯端末向けWebコンテンツの一部に対する選択操作に
対し、対応する画面要素を非携帯端末向けWebコンテ
ンツから取得する第2の手段と、取得した画面要素から
新規の携帯端末向けWebコンテンツを作成する第3の
手段とを備え、前記Webコンテンツ管理装置が、前記
既存の非携帯端末向けWebコンテンツの少なくとも一
部の画面要素に対して画面要素取得権、検索用キーワー
ドを含む属性を設定する手段を備えることを特徴とす
る。なお、本発明は携帯電話機に限らず、電話機機能を
組み込んだPDAなどの携帯情報端末においても同様に
適用できるものである。従って、本発明では携帯電話機
やPDAなどの機器を総称して「携帯端末」と言う。ま
た、既存のWebコンテンツはPC向けだけに限らずP
C以外の情報機器向けに作成されたものであってもよ
い。そこで、本発明では、既存のWebコンテンツを総
称して「非携帯端末向けWebコンテンツ」と言う。
A web content creation system for a mobile terminal according to the present invention comprises a web content creation device and a web content creation device.
The content management apparatus comprises a first means for displaying the whole or a part of existing Web content for a non-mobile terminal and a selection operation for a part of the displayed Web content for a non-mobile terminal. On the other hand, the Web content management apparatus is provided with a second means for acquiring the corresponding screen element from the non-mobile terminal web content and a third means for creating a new mobile terminal web content from the acquired screen element. However, it is characterized by further comprising means for setting an attribute including a screen element acquisition right and a search keyword for at least a part of the screen elements of the existing Web content for non-mobile terminals. The present invention is not limited to a mobile phone, but can be similarly applied to a mobile information terminal such as a PDA having a phone function. Therefore, in the present invention, devices such as mobile phones and PDAs are collectively referred to as "mobile terminals". Also, existing Web content is not limited to PC
It may be created for an information device other than C. Therefore, in the present invention, existing Web contents are collectively referred to as “Web contents for non-mobile terminals”.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明の携帯端末向
けWebコンテンツの作成方法を実施するコールセンタ
システムの一実施の形態を示す全体構成図である。ここ
で示すシステムは、第3世代移動体通信対応の携帯端末
(携帯電話機)101、有線通信と無線通信間のプロト
コルの相互変換を行うゲートウェイサーバ102、イン
ターネット103とコールセンタ110から構成されて
いる。コールセンタ110は、携帯端末向けWebコン
テンツを携帯端末101に配信する携帯端末向けWeb
サーバ111、オペレータがユーザと会話をしながら携
帯端末向けWebコンテンツを作成する携帯端末向けW
ebコンテンツ作成用PC112、PCなどの非携帯端
末向けWebコンテンツを保管・配信する非携帯端末向
けWebサーバ113、非携帯端末向けWebコンテン
ツから画面要素を検索する検索サーバ114、コンテン
ツ管理者が非携帯端末向けWebコンテンツの画面要素
に対して各種設定を行うコンテンツ管理用PC115か
ら構成される。また、非携帯端末向けWebコンテン
ツ、画面要素検索のためのインデックス、画面要素の配
信履歴は、それぞれ非携帯端末向けWebサーバ113
の非携帯端末向けWebコンテンツDB116、検索サ
ーバ114のインデックスDB117、携帯端末向けW
ebコンテンツ作成用PC112の画面要素配信履歴D
B118に保管されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of a call center system for implementing a method for creating Web contents for mobile terminals according to the present invention. The system shown here includes a mobile terminal (mobile phone) 101 compatible with third-generation mobile communication, a gateway server 102 that performs mutual conversion of protocols between wired communication and wireless communication, the Internet 103, and a call center 110. The call center 110 is a web for mobile terminals that delivers web content for mobile terminals to the mobile terminal 101.
Server 111, W for mobile terminal in which operator creates Web content for mobile terminal while talking with user
eb content creation PC 112, Web server 113 for non-mobile terminals that stores and distributes Web content for non-mobile terminals such as PCs, search server 114 that searches for screen elements from Web content for non-mobile terminals, content manager is non-mobile The content management PC 115 is configured to perform various settings for screen elements of the terminal Web content. Further, the web content for non-mobile terminals, the index for searching screen elements, and the distribution history of screen elements are respectively stored in the web server 113 for non-mobile terminals.
Web content DB 116 for non-mobile terminals, index DB 117 of search server 114, W for mobile terminals
Screen element distribution history D of PC 112 for creating eb contents
Stored in B118.

【0011】本コールセンタシステムにおいて、ユーザ
の携帯端末101に携帯端末向けWebコンテンツを配
信するまでを、図2のフローチャートで説明する。ここ
で、画面要素に特別の設定がなされていない通常の非携
帯端末向けWebコンテンツは事前に用意されているも
のとする。まず、ステップ201では、コールセンタ1
10のサービスを開始する前に、コンテンツ管理者が非
携帯端末向けWebコンテンツに対して事前にしておく
作業を行う。すなわち、コンテンツ管理者は、コンテン
ツ管理用PC115を用いて、非携帯端末向けWebコ
ンテンツの画面要素に対して、必要な画面要素取得権の
設定と検索のためのキーワード設定を行う。ステップ2
02では、ユーザの携帯端末101からコールセンタ1
10へ問い合わせのための接続要求があったことを確認
したならば、次のステップ203において携帯端末向け
Webサーバ111でユーザ認証を行い、接続してきた
ユーザを特定し、接続を確立する。ステップ204で
は、オペレータがユーザと会話をして要求されている情
報は何か判断し、携帯端末向けWebコンテンツ作成用
PC112を使用して、その情報を含む非携帯端末向け
Webコンテンツから携帯端末向けWebコンテンツを
作成する。ステップ205では、携帯端末向けWebサ
ーバ111からユーザの携帯端末101に対して、作成
したWebコンテンツを送信する。
In the call center system, the process of delivering Web content for a mobile terminal to the mobile terminal 101 of the user will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, it is assumed that normal Web content for non-mobile terminals, in which screen elements are not specially set, is prepared in advance. First, in step 201, the call center 1
Before starting the service of 10, the content manager performs a work for Web content for non-mobile terminals in advance. That is, the content administrator uses the content management PC 115 to set the required screen element acquisition right and the keyword for the search for the screen element of the Web content for non-mobile terminals. Step two
02, from the user's mobile terminal 101 to the call center 1
If it is confirmed that there is a connection request for inquiry to 10, the user authentication is performed by the web server 111 for mobile terminals in the next step 203, the connecting user is specified, and the connection is established. In step 204, the operator talks with the user to determine what information is requested, and using the PC 112 for creating Web content for mobile terminals, from the Web content for non-mobile terminals including the information to the mobile terminal. Create web content. In step 205, the created Web content is transmitted from the mobile terminal Web server 111 to the user's mobile terminal 101.

【0012】図3は、本発明の携帯端末向けコンテンツ
を作成する携帯端末向けWebコンテンツ作成用PC1
12の画面構成の例を示す図である。ここで示す画面
は、携帯端末向けWebコンテンツをブラウザ表示する
携帯端末向けWebコンテンツ表示部D310と非携帯
端末向けWebコンテンツを表示する非携帯端末向けW
ebコンテンツ表示部D320の大きく2つの画面から
構成される。
FIG. 3 is a PC 1 for creating a Web content for a mobile terminal for creating a content for a mobile terminal according to the present invention.
It is a figure which shows the example of 12 screen configurations. The screen shown here is a web content display unit D310 for mobile terminals that displays web content for mobile terminals in a browser and W for non-mobile terminals that displays web content for non-mobile terminals.
The eb contents display section D320 is mainly composed of two screens.

【0013】ここで、携帯端末向けWebコンテンツ表
示部D310は、横幅が携帯端末101のブラウザの横
幅とほぼ同じにしてあり、Webコンテンツをここに表
示したときと携帯端末101に表示したときとで見え方
がほぼ同じになるようにしてある。非携帯端末向けWe
bコンテンツ表示部D320は、非携帯端末向けWeb
ページをブラウザ表示するブラウザ表示部D321とキ
ーワード検索した画面要素の検索結果を表示する検索結
果表示部D322から構成される。
Here, the width of the Web content display unit D310 for mobile terminals is substantially the same as the width of the browser of the mobile terminal 101, and the Web content is displayed here and when it is displayed on the mobile terminal 101. The appearance is almost the same. We for non-mobile terminals
b The content display unit D320 is a web for non-mobile terminals.
The browser display unit D321 for displaying the page in a browser and the search result display unit D322 for displaying the search result of the screen element for which the keyword search is performed.

【0014】図3の例では、ブラウザ表示部D321に
表示されたパーソナルコンピュータの製品名や価格、特
徴などの情報を含む非携帯端末向けWebコンテンツの
うち、製品名、価格、特徴を示す文字情報の画面要素の
みが携帯端末向けWebコンテンツ表示部D310に表
示されている。
In the example of FIG. 3, character information indicating the product name, price, and characteristics of the Web content for non-mobile terminals that includes information such as the product name, price, and characteristics of the personal computer displayed on the browser display section D321. Only the screen element of is displayed on the Web content display unit D310 for mobile terminals.

【0015】図4は、本発明による携帯端末向けコンテ
ンツの作成方法の概要を示す説明図であり、コールセン
タのオペレータは、非携帯端末向けWebコンテンツ表
示部D320に表示された非携帯端末向けWebコンテ
ンツの画面要素をマウス等のポインティングデバイスで
選択し、携帯端末向けWebコンテンツ表示部D310
に貼り付ける操作を行うことにより、携帯端末向けWe
bコンテンツを作成する。この場合、画面要素の選択方
法については、ブラウザ表示部D321を用いる方法と
検索結果表示部D322を用いる方法の2通りがある。
FIG. 4 is an explanatory view showing the outline of the method for creating contents for portable terminals according to the present invention, in which the operator of the call center displays the Web contents for non-mobile terminals displayed on the Web contents display section D320 for non-mobile terminals. Screen element is selected with a pointing device such as a mouse, and the Web content display unit D310 for mobile terminals is selected.
By performing the operation of pasting on the
b Create content. In this case, there are two methods for selecting the screen element, a method using the browser display unit D321 and a method using the search result display unit D322.

【0016】まず、ブラウザ表示部D321を用いる場
合について説明する。ブラウザ表示された非携帯端末向
けWebコンテンツの一部分(画面要素)を選択する場
合、従来の方法ではマウスのポインタを選択対象の画面
要素の先頭に移動させ、左ボタンを押しながら画面要素
の最後尾までポインタを移動させて選択する。しかし、
画面要素がテキストの場合、この方法では注意深く行わ
ないと、1文字単位での選択のため、不必要な文字まで
選択したり、必要な文字を選択し損なったりする。従っ
て、意味的に独立できる画面要素を迅速に選択する必要
がある本ケースでは、この選択方法は適さない。
First, the case of using the browser display section D321 will be described. When selecting a part (screen element) of the web content for a non-mobile terminal displayed in the browser, the conventional method is to move the mouse pointer to the beginning of the screen element to be selected, hold down the left button and end the screen element. Move the pointer to and select. But,
When the screen element is text, if this method is not done carefully, selection is made on a character-by-character basis, and thus unnecessary characters may be selected or necessary characters may not be selected. Therefore, this selection method is not suitable in this case where it is necessary to quickly select screen elements that can be semantically independent.

【0017】本発明の画面要素選択方法は、1文字単位
の選択ではなく、HTMLのタグで挟まれた部分(<X
>〜</X>)単位(HTML文書のタグ構造の階層単
位)の選択を行う。このことについて、図5のフローチ
ャートと図6の選択方法の説明図を用いて説明する。図
6(a)はWebコンテンツをブラウザ表示したもの
で、同図(b)はそれをHTML表示したものである。
オペレータは、マウスのポインタを取得したい画面要素
上の位置に移動させて、マウスの右ボタンを押す。例え
ば、図6(a)の例において、「テレビ録画可能」の場
所にマウスポインタMP601を移動し、マウスの右ボ
タンを押したとする。すると、マウスの右ボタンが押さ
れたことを契機にして、図5に示す処理が携帯端末向け
Webコンテンツ作成用PC112内で起動される。ま
ず、ステップ501では、マウスの右ボタンが押される
前にすでに選択されていた画面要素が存在するか判断
し、存在する場合はステップ503を実行し、存在しな
い場合はステップ502を実行する。
The screen element selection method of the present invention does not select one character at a time, but a part sandwiched between HTML tags (<X
> To </ X>) unit (layer unit of the tag structure of the HTML document) is selected. This will be described with reference to the flowchart of FIG. 5 and the selection method of FIG. FIG. 6A shows a Web content displayed in a browser, and FIG. 6B shows it displayed in HTML.
The operator moves the mouse pointer to a position on the screen element to be acquired and presses the right mouse button. For example, in the example of FIG. 6A, it is assumed that the mouse pointer MP601 is moved to the position of "TV recording possible" and the right button of the mouse is pressed. Then, when the right button of the mouse is pressed, the processing shown in FIG. 5 is started in the PC 112 for creating Web content for mobile terminals. First, in step 501, it is determined whether or not there is a screen element already selected before the right mouse button is pressed, and if it exists, step 503 is executed, and if it does not exist, step 502 is executed.

【0018】図6の例では、マウスの右ボタンが押され
る前にすでに選択されていた画面要素が存在しないので
ステップ502を実行する。ステップ502では、マウ
スがポイントした座標を含むタグで挟まれた画面要素の
内の最下位の階層にある画面要素を選択された画面要素
として認識する。すなわち、WebコンテンツをHTM
L表示したとき、タグは階層構造を形成している。図6
の例では、<DIV>〜</DIV>の中に<UL>〜
</UL>があり、さらにその中に<LI>〜</LI
>がある。いま、これらのタグで挟まれた画面要素は、
すべてマウスでポイントされた座標を含んでいるが、こ
のうち最も下位の階層にある画面要素G601「<LI
>テレビ録画可能</LI>」が選択された画面要素と
なる。そして、一連の処理が終了する。さらに、既に選
択された画面要素があるときに、オペレータが次の画面
要素上でマウスの右ボタンを押した場合、同様に図5の
処理が起動し、ステップ503が実行される。図6の例
では、既に選択されている画面要素G601「<LI>
テレビ録画可能</LI>」上でマウスの右ボタンを押
している。
In the example of FIG. 6, step 502 is executed because there is no screen element already selected before the right mouse button is pressed. In step 502, the screen element in the lowest hierarchy among the screen elements sandwiched by the tags including the coordinates pointed by the mouse is recognized as the selected screen element. That is, Web content is converted to HTM.
When L is displayed, the tags form a hierarchical structure. Figure 6
Example, <UL> -in <DIV>-</ DIV>
There is </ UL>, and in that, <LI> to </ LI
> Now, the screen element sandwiched between these tags is
All include the coordinates pointed by the mouse, but the screen element G601 "<LI
> TV recordable </ LI> ”is the selected screen element. Then, a series of processing ends. Furthermore, when the operator presses the right mouse button on the next screen element when there is a screen element already selected, the processing of FIG. 5 is similarly started and step 503 is executed. In the example of FIG. 6, the screen element G601 “<LI>” that has already been selected.
The right button of the mouse is pushed on "TV recording possible </ LI>".

【0019】ステップ503では、マウスのポイントし
ている座標が既に選択されている画面要素内に含まれる
か判断する。含まれる場合はステップ504を実行し、
含まれない場合はステップ502を実行する。図6の例
では、含まれるのでステップ504を実行する。ステッ
プ504では、現在選択されている画面要素の1つ上位
の階層にある画面要素を選択された画面要素として認識
する。図6の例では、<UL>〜</UL>の画面要素
G602が選択される。同様にして、オペレータが選択
された画面要素G602上でマウスの右ボタンを押す
と、さらに上位の階層<DIV>〜</DIV>の画面
要素G603が選択される。オペレータは以上のように
して画面要素を選択する。
In step 503, it is determined whether the coordinates pointed by the mouse are included in the already selected screen element. If included, execute step 504,
If not included, step 502 is executed. In the example of FIG. 6, since it is included, step 504 is executed. In step 504, the screen element in the layer immediately above the currently selected screen element is recognized as the selected screen element. In the example of FIG. 6, the screen element G602 of <UL> to </ UL> is selected. Similarly, when the operator presses the right button of the mouse on the selected screen element G602, the screen element G603 of the higher hierarchy <DIV> to </ DIV> is selected. The operator selects the screen element as described above.

【0020】次に、非携帯端末向けWebコンテンツ表
示部D320の検索結果表示部D322から画面要素を
選択する方法について説明する。従来のWebコンテン
ツに対するキーワード検索では、検索結果としてWeb
ページのURLとそのWebページ内のキーワード前後
の決まったデータ量の文だけを表示する。この場合、オ
ペレータは、検索結果のWebページを表示させ、目的
の画面要素がある場所を探し、画面要素を選択する必要
がある。しかし、この方法は、画面要素を選択するまで
に時間を要し、コールセンタにおける業務には適さな
い。
Next, a method of selecting a screen element from the search result display area D322 of the non-portable terminal Web content display area D320 will be described. In the conventional keyword search for Web contents, the Web
Only the URL of the page and sentences with a fixed amount of data before and after the keyword in the Web page are displayed. In this case, the operator needs to display the Web page of the search result, search for the place where the target screen element is, and select the screen element. However, this method requires time before selecting a screen element, and is not suitable for business in a call center.

【0021】そこで、本発明の検索結果表示部D322
を用いる方法は、検索結果として情報量を変えることが
できる画面要素を表示する。検索結果の画面表示例を図
7に示す。この例では、検索語「PC−XXXX 特
徴」の検索結果として、画面要素G601が表示され、
その横に上向き矢印A701、下向き矢印A702と右
向き矢印A703が表示される。このうち右向き矢印A
703をマウスでクリックすると、その画面要素G60
1を含むWebページ全体がブラウザ表示部D321に
表示される。また、上向き矢印A701あるいは下向き
矢印A702をクリックすることにより、画面要素の情
報量を変える事ができる。その例を図8に示す。上向き
矢印A701をクリックすると、図6において画面要素
G601上でマウスの右ボタンを押したときと同様の方
法により、1つ上位の階層の画面要素G602が表示さ
れ、さらにクリックするとG603が表示される。つぎ
に、下向き矢印A702をクリックすると、1つ前の画
面要素G602,さらにクリックすると画面要素G60
1が表示される。このように、簡単な操作表示する画面
要素のデータ量を変えることができる。以上、本発明の
携帯端末向けWebコンテンツ作成方法は、非携帯端末
向けWebコンテンツからHTMLのタグ単位で画面要
素を選択し、その選択した画面要素から携帯端末向けW
ebコンテンツを作成する方法である。
Therefore, the search result display portion D322 of the present invention is used.
The method of using displays a screen element that can change the amount of information as a search result. A screen display example of the search result is shown in FIG. In this example, the screen element G601 is displayed as the search result of the search word "PC-XXXX feature",
An up arrow A701, a down arrow A702, and a right arrow A703 are displayed beside it. Right arrow A
Clicking 703 with the mouse causes the screen element G60
The entire Web page including 1 is displayed on the browser display unit D321. Also, by clicking the up arrow A701 or the down arrow A702, the information amount of the screen element can be changed. An example thereof is shown in FIG. When the up arrow A701 is clicked, the screen element G602 one level higher is displayed by the same method as when the right mouse button is pressed on the screen element G601 in FIG. 6, and when it is further clicked, G603 is displayed. . Next, when the down arrow A702 is clicked, the previous screen element G602 is clicked, and when it is further clicked, the screen element G60 is displayed.
1 is displayed. In this way, it is possible to change the amount of data of screen elements to be displayed by a simple operation. As described above, the web content creation method for a mobile terminal of the present invention selects a screen element in HTML tag units from the web content for a non-mobile terminal, and selects the W for mobile terminal from the selected screen element.
This is a method of creating eb contents.

【0022】ところで、上記のようにしてオペレータが
携帯端末向けWebコンテンツを作成し、携帯端末ユー
ザに配信する場合、携帯端末ユーザに配信しては困る画
面要素が含まれる場合がある。また、オペレータが同じ
携帯端末ユーザに同一の画面要素を何度も配信すると、
携帯端末ユーザに不快感を与えてしまう恐れがある。そ
こで、本発明では、画面要素に対してオペレータが取得
できるか否かを設定する機能と、携帯端末ユーザに対す
る配信履歴を管理する機能が設けられている。これらの
機能によって、配信するコンテンツの質を管理する。
By the way, when the operator creates the Web content for the mobile terminal and distributes it to the mobile terminal user as described above, there are cases where screen elements that are difficult to distribute to the mobile terminal user are included. In addition, when the operator repeatedly delivers the same screen element to the same mobile terminal user,
There is a possibility that the user of the mobile terminal may feel uncomfortable. Therefore, the present invention is provided with a function of setting whether or not the operator can acquire the screen element and a function of managing the distribution history for the mobile terminal user. With these functions, the quality of delivered content is managed.

【0023】前者は、画面要素取得権を設定する機能で
あって、図4の例で言えば、携帯端末ユーザに対し「P
C−XXXX」の説明と「値段」の交渉を行う場合、オ
ペレータは「PC−XXXX」の原価を知る必要がある
が、携帯端末ユーザに「原価」を配信するのは問題であ
る。そこで、「原価」の画面要素G901はオペレータ
が使用する非携帯端末向けWebコンテンツ表示部D3
20には表示されるが、携帯端末向けWebコンテンツ
表示部D110では表示されないようにする。これによ
り、オペレータが携帯端末ユーザに「原価」を配信する
ことができなくなる。
The former is a function of setting the screen element acquisition right, and in the example of FIG.
When negotiating "C-XXXX" and "price", the operator needs to know the cost of "PC-XXXX", but delivering "cost" to the mobile terminal user is a problem. Therefore, the "cost" screen element G901 is the Web content display unit D3 for non-mobile terminals used by the operator.
20 is displayed, but is not displayed on the mobile terminal Web content display unit D110. As a result, the operator cannot deliver the "cost" to the mobile terminal user.

【0024】後者は画面要素の配信履歴を管理する機能
であって、同じユーザにコンテンツを配信する場合に、
配信するコンテンツに含まれている画面要素と同一の画
面要素が配信履歴中に存在する場合には、オペレータに
警告するあるいは配信を中止させるというものである。
The latter is a function of managing the distribution history of screen elements, and when contents are distributed to the same user,
When the same screen element as the screen element included in the content to be distributed exists in the distribution history, the operator is warned or the distribution is stopped.

【0025】図9は、コンテンツ管理者による画面要素
に対する画面要素取得権設定と検索のためのキーワード
設定を行う場合のコンテンツ管理用PC115の画面構
成例を示す図である。この画面は、非携帯端末向けWe
bコンテンツブラウザ表示部D910と、画面要素属性
設定部D920の大きく2つの部分から構成されてい
る。画面要素属性設定部D920は、取得権設定部D9
21とキーワード設定部D922から構成されている。
FIG. 9 is a diagram showing a screen configuration example of the content management PC 115 when the content manager sets the screen element acquisition right for the screen element and sets the keyword for the search. This screen is for We
The content browser display section D910 and the screen element attribute setting section D920 are mainly composed of two parts. The screen element attribute setting part D920 is an acquisition right setting part D9.
21 and a keyword setting section D922.

【0026】まず、画面要素取得権の設定方法について
図10のフローチャートを用いて説明する。ステップ1
001では、コンテンツ管理用PC115においてコン
テンツ管理者が目的の画面要素が存在する非携帯端末向
けWebコンテンツのあるURLを入力し、非携帯端末
向けWebサーバ113からそのURLに対応する非携
帯端末向けWebコンテンツを取得し、非携帯端末向け
コンテンツブラウザ表示部D910にそれを表示する。
図9の例では、パソコンのカタログのコンテンツを表示
している。ステップ1002では、コンテンツ管理者
は、オペレータによる取得ができないようにする画面要
素を選択して、取得権設定部D921の「取得不可」を
選択する。図9の例では、オペレータが誤って取得し、
ユーザに配信すると問題になる画面要素G901「原
価:150,000円」を選択し、取得権設定部D92
1では「取得不可」を設定している。ステップ1003
では、コンテンツ管理用PC115が、取得権設定部D
921において「取得可」と「取得不可」のどちらが選
択されているか判断し、「取得可」が選択されている場
合はステップ1006を実行し、「取得不可」が選択さ
れている場合はステップ1004を実行する。図9の例
では、「取得不可」が選択されているので、ステップ1
004を実行する。
First, a method of setting the screen element acquisition right will be described with reference to the flowchart of FIG. Step 1
In 001, the content administrator inputs the URL of the non-mobile terminal Web content in which the target screen element exists on the content management PC 115, and the non-mobile terminal Web server 113 corresponding to the URL is input from the non-mobile terminal Web server 113. The content is acquired and displayed on the content browser display unit D910 for non-mobile terminals.
In the example of FIG. 9, the contents of the personal computer catalog are displayed. In step 1002, the content manager selects a screen element that the operator cannot acquire, and selects “acquisition impossible” in the acquisition right setting unit D921. In the example of FIG. 9, the operator erroneously acquired,
Select the screen element G901 "Cost: 150,000 yen" that causes a problem when delivered to the user, and acquires the acquisition right setting unit D92.
In No. 1, “not available” is set. Step 1003
Then, the content management PC 115 causes the acquisition right setting unit D
In 921, it is determined whether "acquisition is possible" or "acquisition is not possible" is selected. When "acquisition is possible" is selected, step 1006 is executed, and when "acquisition is impossible" is selected, step 1004 is executed. To execute. In the example of FIG. 9, since “unacquirable” is selected, step 1
004 is executed.

【0027】ステップ1004では、コンテンツ管理用
PC115が、非携帯端末向けWebコンテンツのHT
MLファイルに、選択された画面要素に対応する部分を
取り囲むように、取得不可を意味するタグを書き加え
る。
In step 1004, the content management PC 115 makes the HT of the web content for the non-portable terminal HT.
In the ML file, a tag indicating that acquisition is impossible is added so as to surround the portion corresponding to the selected screen element.

【0028】図11は、非携帯端末向けWebコンテン
ツのHTMLファイルに、取得不可のタグを付加する例
を示している。取得権設定後のHTMLファイルには、
画面要素G901に対応する部分「<DD>原価:15
0,000円</DD>」の前にタグT1101「<D
IV NAME=NO>」、後ろにタグT1102「<
/DIV>」が付加されている。ステップ1005で
は、コンテンツ管理用PC115が、この変更した非携
帯端末向けWebコンテンツを非携帯端末向けWebサ
ーバ113に送信する。非携帯端末向けWebサーバ1
13は、変更された非携帯端末向けWebコンテンツを
受信すると、非携帯端末向けWebコンテンツDB11
6を更新する。
FIG. 11 shows an example in which a non-acquirable tag is added to the HTML file of the Web content for non-mobile terminals. In the HTML file after the acquisition right is set,
The part corresponding to screen element G901 "<DD> cost: 15"
The tag T1101 "<D
IV NAME = NO> ”, followed by tag T1102“ <
/ DIV> ”is added. In step 1005, the content management PC 115 transmits the changed Web content for non-mobile terminals to the Web server 113 for non-mobile terminals. Web server 1 for non-mobile terminals
When receiving the changed Web content for non-mobile terminals, the 13 receives the Web content DB 11 for non-mobile terminals.
Update 6

【0029】次に、画面要素検索のためのキーワードの
設定方法について、同様に図10のフローチャートと図
12の画面例を用いて説明する。まず、ステップ100
1から1003におけるコンテンツ管理用PC115の
基本的な動作は前述の画面要素取得権設定方法の説明と
同じである。ただし、ステップ1002では、コンテン
ツ管理者は対象となる画面要素を選択した後、取得権設
定部D921を「取得可」にし、キーワード設定部D9
22に検索キーとなるキーワードを入力する。図12の
例では、ユーザから「PC−XXXXの特徴は」と聞か
れ、オペレータがすぐに「テレビ録画可能」と返答でき
るように、コンテンツ管理者は、画面要素G601「テ
レビ録画可能」を選択し、キーワードとして「PC−X
XXX」と「特徴」を入力している。
Next, a keyword setting method for searching screen elements will be described with reference to the flowchart of FIG. 10 and the screen example of FIG. First, step 100
The basic operation of the content management PC 115 from 1 to 1003 is the same as the above description of the screen element acquisition right setting method. However, in step 1002, after the content manager selects the target screen element, the acquisition right setting part D921 is set to “acquirable”, and the keyword setting part D9 is set.
In 22, a keyword serving as a search key is input. In the example of FIG. 12, the content manager selects the screen element G601 “TV recording possible” so that the user may ask “What are the features of PC-XXXX” and the operator can immediately reply “TV recording possible”. The keyword "PC-X
"XXX" and "feature" are entered.

【0030】ステップ1003では、取得権設定部D9
22がいま「取得可」になっているのでステップ100
6を実行する。ステップ1006では、選択した画面
要素を含む非携帯端末向けWebコンテンツのURL、
選択した画面要素を特定するための非携帯端末向けW
ebコンテンツ内の位置を表すもの、入力された画面
要素に対するキーワードの3種類の情報を検索サーバ1
14に送信する。の画面要素を特定するものとして、
例えば、画面要素をHTML表示したときに最初と最後
のタグが、非携帯端末向けコンテンツのHTMLファイ
ル内の何番目に出てくるタグか、その番号で特定するこ
とができる。ただし、タグを数えるときに、画面要素取
得権設定の時に挿入したタグは数えないものとする。
In step 1003, the acquisition right setting unit D9
22 is now “acquirable”, so step 100
6 is executed. In step 1006, the URL of the Web content for non-mobile terminals including the selected screen element,
W for non-mobile terminals to identify the selected screen element
The search server 1 retrieves three types of information, which are the position of the eb content and the keyword for the input screen element.
Send to 14. As for identifying the screen element of
For example, when the screen element is displayed in HTML, the first and last tags can be specified by the number of the tag that appears in the HTML file of the content for non-mobile terminals. However, when counting tags, the tags inserted when setting screen element acquisition rights are not counted.

【0031】これら3種類の情報を受信した検索サーバ
114は、インデックスDB117を更新する。インデ
ックスDB117には、図13に示すようにキーワード
1301、対応する画面要素を含む非携帯端末向けWe
bコンテンツのURL1302、開始タグ番号130
3、終了タグ番号1304からなる情報が格納される。
The search server 114 that has received these three types of information updates the index DB 117. In the index DB 117, as shown in FIG. 13, a keyword 1301 and a non-mobile terminal We including a corresponding screen element We
b content URL 1302, start tag number 130
3, information including the end tag number 1304 is stored.

【0032】次に、図2のステップ204に相当するオ
ペレータによる携帯端末向けWebコンテンツ作成処理
について、図14のフローチャートに基づいて説明す
る。オペレータは、まず、携帯端末向けWebコンテン
ツ作成用PC112において、目的の画面要素が存在す
るWebページのURLを入力する、あるいはキーワー
ド検索を行う。これにより、携帯端末向けWebコンテ
ンツ作成用PC112では、目的の画面要素を含むWe
bページあるいは検索結果が非携帯端末向けWebコン
テンツ表示部D320に表示される(ステップ140
1)。
Next, the processing for creating Web content for mobile terminals by the operator, which corresponds to step 204 in FIG. 2, will be described based on the flowchart in FIG. First, the operator inputs the URL of the Web page in which the target screen element exists or performs a keyword search on the PC 112 for creating Web content for mobile terminals. As a result, the PC 112 for creating Web content for mobile terminals includes the We including the target screen element.
The page b or the search result is displayed on the Web content display unit D320 for non-mobile terminals (step 140).
1).

【0033】次に、携帯端末向けWebコンテンツ作成
用PC112はステップ1402において前述した画面
要素選択方法に基づいて選択された画面要素を認識し、
取得する。次に、ステップ1403において、取得した
画面要素内に「取得不可」を意味するタグが存在するか
判断する。存在する場合はステップ1404を実行し、
存在しない場合はステップ1405を実行する。ステッ
プ1404では、取得した画面要素から「取得不可」を
意味するタグで挟まれた画面要素(<DIV NAME
=NO>〜</DIV>)を削除する。図4の例では、
ブラウザ表示部D321で画面要素G401を選択して
いるが、図9の例で画面要素G901に対して取得不可
の設定をしているので、携帯端末向けWebコンテンツ
表示部D310には画面要素G401から画面要素G9
01を除いた画面要素しか表示されない。
Next, the PC 112 for creating Web content for mobile terminals recognizes the screen element selected based on the screen element selection method described above in step 1402,
get. Next, in step 1403, it is determined whether or not the acquired screen element includes a tag that means “cannot be acquired”. If so, perform step 1404,
If it does not exist, step 1405 is executed. In step 1404, the screen element (<DIV NAME
= NO> to </ DIV>) are deleted. In the example of FIG.
Although the screen element G401 is selected on the browser display unit D321, the screen element G901 is set to be unacquirable in the example of FIG. 9, so the screen content G401 is displayed on the Web content display unit D310 for mobile terminals. Screen element G9
Only screen elements except 01 are displayed.

【0034】次に、ステップ1405では、画面要素配
信履歴DB118を参照して、現在接続しているユーザ
に取得した画面要素を過去に配信した履歴があるか判断
する。配信した履歴がある場合はステップ1406を実
行し、ない場合はステップ1407を実行する。ここで
画面要素配信履歴DB118には画面要素配信履歴ファ
イルが保存されている。画面要素配信履歴ファイルの構
成例を図15に示す。そこには、ユーザID1501、
画面要素を取得した非携帯端末向けWebページのUR
L1502、取得した画面要素のWebページ内の位置
を特定するための画面要素の開始タグ番号1503およ
び終了タグ番号1504とその画面要素を配信した日時
1505が記録してある。
Next, in step 1405, the screen element distribution history DB 118 is referred to, and it is determined whether or not there is a history of past distribution of the acquired screen element to the currently connected user. If the history of distribution is present, step 1406 is executed, and if not, step 1407 is executed. Here, a screen element distribution history file is stored in the screen element distribution history DB 118. A configuration example of the screen element distribution history file is shown in FIG. There, user ID 1501,
UR of the web page for non-mobile terminals that acquired the screen element
L1502, the start tag number 1503 and end tag number 1504 of the screen element for specifying the position of the acquired screen element in the Web page, and the date and time 1505 when the screen element is distributed are recorded.

【0035】ステップ1406では、オペレータに画面
要素を取得するか確認を促すメッセージを表示する。オ
ペレータが「取得」を選択した場合はステップ1407
を実行し、取得しないを選択した場合はステップ140
1に戻る。ステップ1407では、画面要素を携帯端末
向けWebコンテンツに取り込み、携帯端末向けWeb
コンテンツ表示部D310に表示する。ステップ140
8では、オペレータが携帯端末向けWebコンテンツは
完成したと判断し、メニューの「配信」を押したことを
確認する。押された場合ステップ1409を実行し、押
されていない場合はステップ1401に戻る。ステップ
1409では、新たに作成された携帯電話向けWebコ
ンテンツに含まれる画面要素の情報を画面要素配信履歴
に書き込む。これで携帯電話向けWebコンテンツの作
成作業が完了する。
In step 1406, a message prompting the operator to confirm whether to acquire the screen element is displayed. If the operator selects “acquire”, step 1407
Is executed and step 140 is selected when not acquiring is selected.
Return to 1. In step 1407, the screen element is incorporated into the mobile terminal Web content, and the mobile terminal Web content is acquired.
The content is displayed on the content display section D310. Step 140
In 8, the operator determines that the Web content for mobile terminals is completed, and confirms that the "delivery" of the menu is pressed. If pressed, step 1409 is executed, and if not pressed, step 1401 is returned to. In step 1409, the screen element information included in the newly created Web content for mobile phones is written in the screen element distribution history. This completes the work of creating Web content for mobile phones.

【0036】オペレータの音声とWebコンテンツの両
方を同時に用いた商品説明によりユーザが商品の購入を
希望した場合、商品の配送等の目的でユーザ固有の情報
(名前、住所等)をコンピュータに登録する必要があ
る。このとき、携帯端末向けWebコンテンツ作成用P
C112は、図16に示すように非携帯端末向けWeb
コンテンツ表示部D320に、「お客様情報の登録」用
Webコンテンツを表示させる。
When the user desires to purchase a product by the product description using both the voice of the operator and the Web content at the same time, user-specific information (name, address, etc.) is registered in the computer for the purpose of delivering the product. There is a need. At this time, P for creating Web content for mobile terminals
C112 is a web for non-mobile terminals as shown in FIG.
The content display section D320 displays the "customer information registration" Web content.

【0037】そこで、オペレータは、ユーザと会話をし
ながら名前、住所等の「お客様情報」を聞き出し、オペ
レータ自身が「お客様情報の登録」用Webコンテンツ
の入力部320に入力する。これは、ユーザが携帯端末
101で文字を入力するのは非常に困難で、このことが
電子商取引を普及させる上での妨げとなっていたことに
着目したからである。そこで、本発明のシステムでは、
オペレータが入力することで、ユーザの負担を軽減させ
るようにする。さらに、オペレータは、前述のWebコ
ンテンツ作成方法により、入力した部分だけの画面要素
から携帯端末向けWebコンテンツを作成し、配信す
る。すなわち、本発明では、図16で入力されていない
「会社名」、「ふりがな」、「部署・役職」、「フック
ス番号」を含まない携帯端末向けWebコンテンツを作
成し配信できる。
Then, the operator listens to the "customer information" such as the name and address while having a conversation with the user, and the operator himself inputs it into the "customer information registration" Web content input section 320. This is because it has been noted that it is very difficult for the user to input characters on the mobile terminal 101, which hinders the spread of electronic commerce. Therefore, in the system of the present invention,
The operator's input reduces the burden on the user. Further, the operator uses the above-described Web content creation method to create and distribute Web content for mobile terminals from the screen elements of only the input portion. That is, according to the present invention, it is possible to create and distribute Web content for mobile terminals that does not include “company name”, “furigana”, “department / post”, and “hooks number” that are not input in FIG.

【0038】この携帯端末向けWebコンテンツを受信
したユーザは、登録内容を目で確認することができる。
しかも、不必要な情報(入力されなかった情報)はコン
テンツに含まれていないので、ユーザは携帯端末101
の小さい画面でも、登録内容の確認が容易に行える。こ
のようにして、本発明のシステムはユーザの登録を行
う。また、このような本発明を利用したサービスは、ユ
ーザが商品を購入するときも有効である。ユーザが声で
商品や個数さらには要望(例えば、「商品を午後6時以
降に届けてくれ」など)をオペレータに伝えると、オペ
レータは同様に本発明を利用して契約の携帯端末向けW
ebコンテンツを作成してユーザに配信する。このコン
テンツを受信したユーザは、契約内容を目で確認し、さ
らにトラブルが生じたときのためにこのコンテンツを保
存しておくことができるので、音声だけの契約よりも安
心できる。
The user who has received the Web content for mobile terminals can visually confirm the registered content.
Moreover, since the unnecessary information (information that has not been input) is not included in the content, the user can use the mobile terminal 101.
Even on a small screen, you can easily confirm the registered contents. In this way, the system of the present invention registers the user. In addition, such a service using the present invention is also effective when the user purchases a product. When the user voicely informs the operator of the product, the number of pieces, and further the request (for example, “deliver the product after 6 pm”), the operator also uses the present invention to perform W for contracted mobile terminals.
Create eb content and deliver to users. The user who receives this content can visually check the contract content and save the content in case of trouble, which is more reassuring than the voice-only contract.

【0039】以上のように本実施形態によれば、コール
センターのオペレータは、既存の非携帯端末向けWeb
コンテンツから新規の携帯端末向けWebコンテンツを
迅速に作成し配信できるようになる。すなわち、オペレ
ータは数回のマウスクリックで目的の画面要素を選択す
ることができ、しかも従来方法の問題点であった一部の
文字を選択し損なうこともない。また、画面要素を検索
でき、検索結果として画面要素を表示するので、オペレ
ータは目的の画面要素を迅速に探し出し取得することが
できる。また、オペレータが急いで携帯端末向けWeb
コンテンツを作成しても、その質を保証する。すなわ
ち、画面要素に対する取得権設定機能により、ユーザに
配信すると問題あるいは弊害が発生するような情報を誤
って配信し、ユーザとトラブルになることを防ぐことが
できる。さらに、画面要素配信履歴により、ユーザに同
じ画面要素を何度も送信し、ユーザに不快感を与えるな
どの弊害を防ぐことができる。
As described above, according to this embodiment, the operator of the call center uses the existing Web for non-mobile terminals.
It becomes possible to quickly create and deliver new Web content for mobile terminals from content. That is, the operator can select the target screen element with a few mouse clicks, and does not fail to select some characters, which was a problem of the conventional method. Moreover, since the screen element can be searched and the screen element is displayed as the search result, the operator can quickly find and acquire the target screen element. In addition, the operator hurriedly rushed to the Web for mobile terminals.
Even if the content is created, the quality is guaranteed. That is, the acquisition right setting function for the screen element can prevent information that would cause a problem or harmful effect when it is delivered to the user from being erroneously delivered to prevent a trouble with the user. Furthermore, the screen element distribution history can prevent the same screen element from being repeatedly transmitted to the user, thereby preventing the user from feeling uncomfortable.

【0040】なお、本発明を利用したコールセンタシス
テムは、前述の電子商取引例だけではなく、以下のサー
ビスでも利用できる。 (1)電報サービス ユーザからの電報申し込み受け付けを本発明のコールセ
ンタシステムを用いると効率的に行える。コールセンタ
側では、事前にコンテンツ管理者が電報でよく使用され
る定型表現をテンプレートとして用意しておく。ユーザ
がコールセンターに電報申し込みをすると、オペレータ
は、このテンプレートを利用しユーザの希望する電文を
作成する。このとき、本発明を用いると、本発明の検索
システムにより、オペレータは容易に定型表現を取得
し、なおかつその定型表現から作成した電文をユーザに
配信し、ユーザの確認を効率的に行うことができる。 (2)検索サービス 前述の電報サービスのように、テンプレートを事前に用
意できない検索サービスも、本発明のコールセンターで
行える。ユーザからある事柄について調べて欲しいと依
頼を受けたコールセンタのオペレータは、インターネッ
トでその事柄について検索し、その検索結果のWebコ
ンテンツから必要な部分を取得し、携帯端末向けWeb
コンテンツを作成し配信する。本発明の画面要素の取得
方法は、必ずしも非携帯端末向けWebコンテンツに事
前に取得のための特別な設定を必要としない。従って、
本発明により、オペレータは、任意の非携帯端末向けW
ebコンテンツから任意の画面要素を取得でき、この検
索サービスを効果的に実施できる。
The call center system using the present invention can be used not only in the above-mentioned example of electronic commerce but also in the following services. (1) Use of the call center system of the present invention enables efficient reception of telegram applications from telegram service users. On the call center side, the content manager prepares in advance a template that is often used in telegrams. When the user makes a telegram application to the call center, the operator uses this template to create a telegram desired by the user. At this time, when the present invention is used, the operator can easily acquire a fixed expression by using the search system of the present invention, and also deliver a telegram created from the fixed expression to the user to efficiently confirm the user. it can. (2) Search Service A search service, such as the above-mentioned telegram service, in which a template cannot be prepared in advance, can also be performed by the call center of the present invention. A call center operator who receives a request from a user to search for a certain matter searches the Internet for the matter, obtains a necessary portion from the Web content of the search result, and obtains a web for a mobile terminal.
Create and deliver content. The screen element acquisition method of the present invention does not necessarily require any special setting for the Web content for non-mobile terminals in advance. Therefore,
According to the present invention, the operator can select W for any non-mobile terminal.
Any screen element can be acquired from the eb contents, and this search service can be effectively implemented.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、コールセ
ンターのオペレータが、既存の非携帯端末向けWebコ
ンテンツから新規の携帯端末向けWebコンテンツを迅
速に作成し配信することができる。また、画面要素に対
する取得権設定機能により、ユーザに配信すると問題あ
るいは弊害が発生するような情報を誤って配信し、ユー
ザとトラブルになることを防ぐことができる。さらに、
画面要素配信履歴により、ユーザに同じ画面要素を何度
も送信し、ユーザに不快感を与えるなどの弊害を防ぐこ
とができる。
As described above, according to the present invention, an operator of a call center can quickly create and deliver new mobile terminal Web content from existing Web content for non-mobile terminals. Further, the acquisition right setting function for the screen element can prevent information that would cause a problem or harmful effect when it is delivered to the user from being mistakenly delivered to prevent a trouble with the user. further,
With the screen element distribution history, it is possible to prevent the same screen element from being transmitted to the user many times, thereby preventing the user from feeling uncomfortable.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のコールセンタシステムの実施形態を示
す全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of a call center system of the present invention.

【図2】コールセンタシステムの処理の概要を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an outline of processing of a call center system.

【図3】本発明の携帯端末向けWebコンテンツ作成用
PCのコンテンツ作成画面例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a content creation screen of a PC for creating Web content for mobile terminals of the present invention.

【図4】携帯端末向けWebコンテンツ作成例を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of creating Web content for mobile terminals.

【図5】携帯端末向けWebコンテンツを作成する場合
の画面要素選択処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a screen element selection processing procedure when creating Web content for mobile terminals.

【図6】携帯端末向けWebコンテンツを作成する場合
に取得した画面要素の例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of screen elements acquired when creating Web content for mobile terminals.

【図7】携帯端末向けWebコンテンツを作成する場合
にキーワード検索した検索結果表示画面の例を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a search result display screen on which a keyword search is performed when creating Web content for mobile terminals.

【図8】検索結果の画面要素の情報量を変更する例を示
す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of changing the information amount of a screen element of a search result.

【図9】画面要素取得権設定時のコンテンツ管理用PC
の画面例を示す図である。
FIG. 9: PC for content management when setting screen element acquisition right
It is a figure which shows the example of a screen.

【図10】画面要素に対する設定時のコンテンツ管理用
PCの処理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing processing of the content management PC when setting screen elements.

【図11】画面要素取得権の設定方法の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a method of setting a screen element acquisition right.

【図12】画面要素に対するキーワード設定時のコンテ
ンツ管理用PCの画面例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a screen example of a content management PC when a keyword is set for a screen element.

【図13】インデックスファイルの構成例を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of an index file.

【図14】携帯端末向けコンテンツ作成処理の詳細を示
すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating details of content creation processing for mobile terminals.

【図15】画面要素配信履歴ファイルの構成例を示す図
である。
FIG. 15 is a diagram showing a configuration example of a screen element distribution history file.

【図16】ユーザ登録用コンテンツの例を示す図であ
る。
FIG. 16 is a diagram showing an example of user registration content.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…携帯端末、102…ゲートウェイサーバ、10
3…インターネット、110…コールセンタ、111…
携帯端末向けWebサーバ、112…携帯端末向けWe
bコンテンツ作成用PC、113…非携帯端末向けWe
bサーバ、114…検索サーバ、115…コンテンツ管
理用PC、116…非携帯端末向けWebコンテンツD
B、117…インデックスDB、118…画面要素配信
履歴DB、D310…携帯端末向けWebコンテンツ表
示部、D320…非携帯端末向けWebコンテンツ表示
部、D321…ブラウザ表示部、D322…検索結果表
示部、D910…非携帯端末向けWebコンテンツ表示
部、D920…画面要素属性設定部、D921…取得権
設定部、D922…キーワード設定部。
101 ... Mobile terminal, 102 ... Gateway server, 10
3 ... Internet, 110 ... Call center, 111 ...
Web server for mobile terminals, 112 ... We for mobile terminals
b Content creation PC, 113 ... We for non-mobile terminals
b server, 114 ... Search server, 115 ... Content management PC, 116 ... Web content D for non-mobile terminal
B 117: Index DB, 118 ... Screen element distribution history DB, D310 ... Web content display for mobile terminal, D320 ... Web content display for non-mobile terminal, D321 ... Browser display, D322 ... Search result display, D910 ... Web content display unit for non-mobile terminals, D920 ... Screen element attribute setting unit, D921 ... Acquisition right setting unit, D922 ... Keyword setting unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/42 H04M 3/42 Z ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (51) Int.Cl. 7 Identification Code FI Theme Coat (Reference) H04M 3/42 H04M 3/42 Z

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 既存の非携帯端末向けWebコンテンツ
から携帯端末向けWebコンテンツを作成する方法であ
って、 既存の非携帯端末向けWebコンテンツ全体あるいは一
部をWebコンテンツ作成用コンピュータ画面に表示す
る第1ステップと、 表示した非携帯端末向けWebコンテンツの一部に対す
る選択操作に対し、対応する画面要素を非携帯端末向け
Webコンテンツから取得する第2ステップと、 取得した画面要素から新規の携帯端末向けWebコンテ
ンツを作成する第3ステップとを備えることを特徴とす
る携帯端末向けWebコンテンツの作成方法。
1. A method of creating Web content for a mobile terminal from existing Web content for a non-mobile terminal, which comprises displaying all or part of existing Web content for a non-mobile terminal on a computer screen for creating Web content. One step, a second step of acquiring a corresponding screen element from the non-mobile terminal Web content in response to a selection operation for a part of the displayed non-mobile terminal Web content, and a new mobile terminal for the acquired screen element A third step of creating Web content, the method for creating Web content for mobile terminals.
【請求項2】 前記第1のステップにおいて、既存の非
携帯端末向けWebコンテンツの画面要素を検索し、検
索結果としてデータ量が可変の画面要素を表示すること
を特徴とする請求項1に記載の携帯端末向けWebコン
テンツの作成方法。
2. The screen element of an existing Web content for a non-mobile terminal is searched in the first step, and a screen element having a variable data amount is displayed as a search result. Method for creating web contents for mobile terminals.
【請求項3】 前記第2のステップにおいて、既存の非
携帯端末向けWebコンテンツ内のタグで囲まれた部分
単位で画面要素を選択することを特徴とする請求項1ま
たは2に記載の携帯端末向けWebコンテンツ作成方
法。
3. The mobile terminal according to claim 1, wherein in the second step, the screen element is selected in partial units surrounded by tags in the existing Web content for non-mobile terminals. Web content creation method.
【請求項4】 前記第3のステップにおいて、ユーザに
対する画面要素の配信履歴を参照し、配信履歴に応じ
て、新規の携帯端末向けWebコンテンツを作成するか
否かを選択するステップを備えることを特徴とする請求
項1〜3のいずれか一項に記載の携帯端末向けWebコ
ンテンツ作成方法。
4. The method according to claim 3, further comprising the step of referring to a distribution history of screen elements for the user and selecting whether or not to create a new Web content for mobile terminals according to the distribution history. The web content creation method for mobile terminals according to claim 1, wherein the web content creation method is for a mobile terminal.
【請求項5】 前記既存の非携帯端末向けWebコンテ
ンツが、少なくとも一部の画面要素に対して画面要素取
得権、検索用キーワードを含む属性が設定されたコンテ
ンツであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一
項に記載の携帯端末向けWebコンテンツ作成方法。
5. The existing Web content for non-mobile terminals is content in which attributes including a screen element acquisition right and a search keyword are set for at least some screen elements. 5. The Web content creation method for mobile terminals according to any one of 1 to 4.
【請求項6】 既存の非携帯端末向けWebコンテンツ
から携帯端末向けWebコンテンツを作成する装置であ
って、 既存の非携帯端末向けWebコンテンツ全体あるいは一
部を表示装置画面に表示する第1の手段と、 表示した非携帯端末向けWebコンテンツの一部に対す
る選択操作に対し、対応する画面要素を非携帯端末向け
Webコンテンツから取得する第2の手段と、 取得した画面要素から新規の携帯端末向けWebコンテ
ンツを作成する第3の手段とを備えることを特徴とする
携帯端末向けWebコンテンツの作成装置。
6. An apparatus for creating Web content for mobile terminals from existing Web content for non-mobile terminals, the first means displaying all or part of existing Web content for non-mobile terminals on a display device screen. And a second means for acquiring a corresponding screen element from the non-mobile terminal Web content in response to a selection operation for a part of the displayed non-mobile terminal Web content, and a new mobile terminal Web from the acquired screen element. An apparatus for creating Web content for mobile terminals, comprising: a third means for creating content.
【請求項7】 前記第2の手段が、画面要素の選択操作
に応答して、その選択操作に対応する非携帯端末向けW
ebコンテンツのタグ階層を求め、その階層を選択され
た画面要素として認識する手段を備えることを特徴とす
る請求項6に記載の携帯端末向けWebコンテンツの作
成装置。
7. The non-portable terminal W corresponding to the selection operation of the second means in response to the selection operation of the screen element.
7. The apparatus for creating Web content for mobile terminals according to claim 6, further comprising means for obtaining a tag hierarchy of the eb content and recognizing the hierarchy as a selected screen element.
【請求項8】 前記第2の手段が、選択された画面要素
の属性を判定し、取得不可を意味するタグが含まれてい
る場合、その部分を除く部分を画面要素として取得する
手段を備えることを特徴とする請求項6〜7のいずれか
一項に記載の携帯端末向けWebコンテンツの作成装
置。
8. The second means comprises means for determining an attribute of the selected screen element and, if a tag indicating that acquisition is impossible is included, acquiring a part excluding the part as a screen element. The apparatus for creating Web content for mobile terminals according to any one of claims 6 to 7.
【請求項9】 作成した非携帯端末向けWebコンテン
ツを配信する第4の手段をさらに備えることを特徴とす
る請求項6〜8のいずれか一項に記載の携帯端末向けW
ebコンテンツの作成装置。
9. The mobile terminal W according to claim 6, further comprising a fourth means for distributing the created Web content for a non-mobile terminal.
eb content creation device.
【請求項10】 配信した画面要素と配信先のユーザと
を対にして記憶する記憶手段をさらに備えることを特徴
とする請求項9に記載の携帯端末向けWebコンテンツ
の作成装置。
10. The device for creating Web content for mobile terminals according to claim 9, further comprising a storage unit configured to store the delivered screen element and the delivery destination user as a pair.
【請求項11】 Webコンテンツ作成装置とWebコ
ンテンツ管理装置とを有し、既存の非携帯端末向けWe
bコンテンツから携帯端末向けWebコンテンツを作成
するシステムであって、 前記Webコンテンツ作成装置が、 既存の非携帯端末向けWebコンテンツ全体あるいは一
部を表示する第1の手段と、表示した非携帯端末向けW
ebコンテンツの一部に対する選択操作に対し、対応す
る画面要素を非携帯端末向けWebコンテンツから取得
する第2の手段と、取得した画面要素から新規の携帯端
末向けWebコンテンツを作成する第3の手段とを備
え、 前記Webコンテンツ管理装置が、 前記既存の非携帯端末向けWebコンテンツの少なくと
も一部の画面要素に対して画面要素取得権、検索用キー
ワードを含む属性を設定する手段を備えることを特徴と
する携帯端末向けWebコンテンツの作成システム。
11. An existing We for a non-mobile terminal having a Web content creation device and a Web content management device.
b) A system for creating Web content for a mobile terminal from content, wherein the Web content creation device includes first means for displaying all or part of existing Web content for a non-mobile terminal, and the displayed non-mobile terminal W
Second means for acquiring a corresponding screen element from the non-mobile terminal web content and third means for creating a new mobile terminal web content from the acquired screen element in response to a selection operation for a part of the eb content And a means for setting an attribute including a screen element acquisition right and a search keyword for at least a part of screen elements of the existing web content for non-mobile terminals. A web content creation system for mobile terminals.
JP2001183927A 2001-06-18 2001-06-18 Method, device and system for preparing contents for portable terminal at call center Pending JP2003006106A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183927A JP2003006106A (en) 2001-06-18 2001-06-18 Method, device and system for preparing contents for portable terminal at call center

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183927A JP2003006106A (en) 2001-06-18 2001-06-18 Method, device and system for preparing contents for portable terminal at call center

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006106A true JP2003006106A (en) 2003-01-10

Family

ID=19023786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001183927A Pending JP2003006106A (en) 2001-06-18 2001-06-18 Method, device and system for preparing contents for portable terminal at call center

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003006106A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121673A (en) * 2004-10-22 2006-05-11 Microsoft Corp Distributed voice service
JP2008071269A (en) * 2006-09-15 2008-03-27 Softbank Mobile Corp Web display control method and mobile communication terminal equipment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121673A (en) * 2004-10-22 2006-05-11 Microsoft Corp Distributed voice service
US8396973B2 (en) 2004-10-22 2013-03-12 Microsoft Corporation Distributed speech service
JP2008071269A (en) * 2006-09-15 2008-03-27 Softbank Mobile Corp Web display control method and mobile communication terminal equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101967696B1 (en) Method and apparatus of providing subscription service
US8676927B2 (en) Method and apparatus of managing contact lists aware of user interests
JPWO2005062217A1 (en) Presence information processing method and program
JP2007108806A (en) User matching server, user matching method, user matching program
JP4492945B2 (en) Social network service system, server, and social network service providing method
JP2002197040A (en) Method and device for communication mediation and communication device
US20130346527A1 (en) Method and system for maintaining textsites on a global textsite platform
TWI734670B (en) Information card processing method and device
US7809753B2 (en) System and method for selective advertising
JP2008158924A (en) Advertisement system for social networking service
JP5939602B2 (en) How to execute a dial keypad command on a smart terminal
JP2003006106A (en) Method, device and system for preparing contents for portable terminal at call center
JP2005251021A (en) Information retrieval system
JP2002083159A (en) Service contract procedure proxy system and method using it
KR101481161B1 (en) Method of providing an advertisement contents before a call and system for performing the method
JP2002197011A (en) System recording advertisement browsing, contents distribution system, and banner management system
JP2003141022A (en) Web content delivery method and system and web content editing program
KR20020006400A (en) Website operation system for real-time information exchange of real-time information multimedia contents
JP7503697B1 (en) Information processing method, information processing device, information processing program, and recording medium
KR20040096822A (en) A system for supplying personal contents information using internet messenger, individual homepage, communication network and a method thereof
US20240187359A1 (en) Method, server, and user terminal for presenting content through chat room
WO2023105994A1 (en) Information management system, information management device, information management method, and information management program
JP2008107987A (en) Information providing device and information providing method
JP3617035B2 (en) Member registration system and e-mail transmission system
JP4833248B2 (en) Log information providing apparatus, log information providing method, and log information providing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061206