JP2003004464A - Information display method, information providing device and information display device used therefor, program for controlling the information providing device or information display device and storage medium storing the same - Google Patents

Information display method, information providing device and information display device used therefor, program for controlling the information providing device or information display device and storage medium storing the same

Info

Publication number
JP2003004464A
JP2003004464A JP2001187833A JP2001187833A JP2003004464A JP 2003004464 A JP2003004464 A JP 2003004464A JP 2001187833 A JP2001187833 A JP 2001187833A JP 2001187833 A JP2001187833 A JP 2001187833A JP 2003004464 A JP2003004464 A JP 2003004464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
emission
route
user terminal
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001187833A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Ikeda
健一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001187833A priority Critical patent/JP2003004464A/en
Publication of JP2003004464A publication Critical patent/JP2003004464A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance convenience and entertainment properties of a user, when information is displayed on a display 33 at a user terminal 2 connected to an information center 1 via a network 10. SOLUTION: Emission information on a vehicle 3 is stored to be made to correspond to each point or each route of map information, emission information on a point of a route designated by the user terminal 2 is read out from the stored emission information, and the read-out emission information is displayed on the display 33 at the user terminal 2, in a state of being superposed on the map information.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報表示装置のデ
ィスプレイに情報を表示する情報表示方法、該方法に用
いる情報提供装置及び情報表示装置、該情報提供装置又
は情報表示装置を制御するためのプログラム、並びに、
該プログラムを記憶した記憶媒体に関する技術分野に属
する。
The present invention relates to an information display method for displaying information on a display of an information display device, an information providing device and an information display device used in the method, and an information providing device or an information display device for controlling the information providing device. Program and
It belongs to the technical field of a storage medium storing the program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えば特開平11−1433
58号公報に示されているように、移動体に設置された
ナビゲーション装置と、移動体外部に設けられた旅行デ
ータ編集装置と、情報記憶手段を有し、これら両装置と
通信網を介して通信を行う旅行支援サーバ(情報センタ
ー)とを備え、この旅行支援サーバの情報記憶手段に情
報を記憶することにより、上記両装置間で情報の共有を
行うようにすることが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, Japanese Unexamined Patent Publication No. 11-1433.
As disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 58-58, it has a navigation device installed in a moving body, a travel data editing device provided outside the moving body, and an information storage means, and these devices are connected via a communication network. It is known that a travel support server (information center) for communication is provided, and information is stored in the information storage means of the travel support server so that information is shared between the two devices.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
のように情報センターを設置して、この情報センターか
ら種々の情報を、該情報センターとネットワークを介し
て接続されたナビゲーション装置等のようなユーザ端末
のディスプレイに表示するようにすれば、ユーザの利便
性が向上する。この場合、情報の種類やその表示方法を
工夫すれば、ユーザの利便性を向上させることができる
と共に、エンターテイメント性をも向上させることがで
きる。
By the way, an information center is installed as in the above-mentioned conventional example, and various information from this information center is connected to the information center via a network such as a navigation device. If it is displayed on the display of the user terminal, user convenience is improved. In this case, if the kind of information and the display method thereof are devised, it is possible to improve the convenience for the user and also improve the entertainment property.

【0004】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、情報センターとネット
ワークを介して接続されたユーザ端末等のような情報表
示装置のディスプレイに情報を表示する場合に、ユーザ
の利便性とエンターテイメント性とを向上させようとす
ることにある。
The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to display information on a display of an information display device such as a user terminal connected to an information center via a network. In this case, it is to improve the convenience and entertainment of the user.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明では、情報表示装置のディスプレ
イに情報を表示する情報表示方法を対象として、車両の
エミッション情報を、地図情報の各地点又は路線毎に対
応させて記憶する記憶ステップと、上記記憶ステップで
記憶したエミッション情報の中から、上記情報表示装置
により指定された地点又は路線のエミッション情報を読
み出す読出ステップと、上記読出ステップで読み出した
エミッション情報を、上記地図情報に重畳させた状態で
上記情報表示装置のディスプレイに表示する表示ステッ
プとを含むようにした。
In order to achieve the above object, the invention of claim 1 is directed to an information display method for displaying information on a display of an information display device, and uses emission information of a vehicle as map information. And a reading step for reading the emission information of the point or route specified by the information display device from the emission information stored in the storing step. The emission information read in the step is displayed on the display of the information display device in a state of being superimposed on the map information.

【0006】このことにより、情報表示装置により指定
した地点又は路線のエミッション情報が、地図情報に重
畳された状態で該情報表示装置のディスプレイに表示さ
れるので、見易くかつユーザが環境を考慮して走行経路
を決定する上で役立つ情報が得られ、ユーザの利便性を
向上させることができる。また、特に環境に対する関心
が高いユーザは、エミッション情報に関する種々の分析
を楽しむことができ、エンターテイメント性をも向上さ
せることができる。尚、上記記憶ステップ及び読出ステ
ップは、情報センターで行ってもよく、情報表示装置
(ユーザ端末)自体が行ってもよい。
As a result, the emission information of the point or route designated by the information display device is displayed on the display of the information display device in a state of being superimposed on the map information, so that it is easy to see and the user considers the environment. Information useful in determining the travel route can be obtained, and the convenience for the user can be improved. In addition, a user who is particularly interested in the environment can enjoy various analyzes related to emission information, and can improve entertainment. The storage step and the reading step may be performed by the information center or the information display device (user terminal) itself.

【0007】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、情報表示装置により指定された地点又は路線の近
傍において車両以外のものから大気中に排出される排出
物質情報を入手する情報入手ステップを含み、表示ステ
ップにおいて、読出ステップで読み出した車両のエミッ
ション情報と、上記情報入手ステップで入手した車両以
外の排出物質情報とを互いに識別可能に表示するように
する。
According to a second aspect of the invention, in the first aspect of the invention, an information acquisition step for obtaining information on emission substances emitted into the atmosphere from a substance other than the vehicle near the point or route designated by the information display device. In the display step, the emission information of the vehicle read in the reading step and the emission material information of the vehicle other than the vehicle obtained in the information obtaining step are displayed so as to be distinguishable from each other.

【0008】このことで、工場等の車両以外のものから
排出される排出物質情報が、車両のエミッション情報と
識別されて表示されるので、指定した地点又は路線の近
傍の環境状況がよく分かる。
[0008] In this way, the emission material information emitted from other than the vehicle such as the factory is displayed in a manner distinguished from the emission information of the vehicle, so that the environmental condition in the vicinity of the designated point or route can be well understood.

【0009】請求項3の発明では、請求項1の発明にお
いて、記憶ステップにおいて、エミッション情報を同一
車両又は同一車種毎に記憶し、読出ステップにおいて、
情報表示装置により指定された車両又は車種に関するエ
ミッション情報を読み出すようにする。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, in the storing step, the emission information is stored for the same vehicle or the same vehicle type, and in the reading step,
Emission information regarding the vehicle or vehicle type designated by the information display device is read.

【0010】こうすることで、ユーザが運転する車両そ
のもの又は該車両と同一車種に関するエミッション情報
を表示させることができ、ユーザが運転する車両に適し
たエミッション情報が得られる。
By doing so, the emission information relating to the vehicle itself driven by the user or the same vehicle type as the vehicle can be displayed, and emission information suitable for the vehicle driven by the user can be obtained.

【0011】請求項4の発明では、請求項1の発明にお
いて、情報表示装置は、車両に搭載されたものであり、
表示ステップにおいて、上記情報表示装置のディスプレ
イに、上記車両の現在走行中のエミッション情報と読出
ステップで読み出したエミッション情報との比較結果を
表示するようにする。
According to the invention of claim 4, in the invention of claim 1, the information display device is mounted on a vehicle,
In the display step, the comparison result of the emission information of the vehicle currently traveling and the emission information read in the reading step is displayed on the display of the information display device.

【0012】このことにより、車両の現在のエミッショ
ン状態が、当該車両の過去のエミッション状態や他車両
のエミッション状態と比較して、環境に対して良いか悪
いかを容易に判断することができる。
Thus, it is possible to easily determine whether the current emission state of the vehicle is good or bad for the environment, as compared with the past emission states of the vehicle and the emission states of other vehicles.

【0013】請求項5の発明では、請求項1の発明にお
いて、読出ステップで読み出したエミッション情報を、
所定の条件に応じて補正する補正ステップを備え、表示
ステップにおいて、上記補正ステップで補正したエミッ
ション情報を地図情報に重畳させた状態で上記情報表示
装置のディスプレイに表示するようにする。
According to the invention of claim 5, in the invention of claim 1, the emission information read in the reading step is
A correction step for correcting according to a predetermined condition is provided, and in the display step, the emission information corrected in the correction step is displayed on the display of the information display device in a state of being superimposed on the map information.

【0014】こうすることで、渋滞の有無、車速、天
気、気温、空調機の作動の有無等のような車両走行条件
等に応じてエミッション情報を補正することができ、よ
り正確なエミッション情報が得られる。
By doing so, the emission information can be corrected according to the vehicle running conditions such as the presence or absence of traffic jam, the vehicle speed, the weather, the temperature, the operation of the air conditioner, etc., and more accurate emission information can be obtained. can get.

【0015】請求項6の発明では、請求項1の発明にお
いて、記憶ステップにおいて、エミッション情報を時刻
と共に記憶し、読出ステップにおいて、情報表示装置に
より指定された時刻に関するエミッション情報を読み出
すようにする。
According to the invention of claim 6, in the invention of claim 1, in the storing step, the emission information is stored together with the time, and in the reading step, the emission information regarding the time designated by the information display device is read out.

【0016】このことで、同じ地点又は路線であっても
時刻によっては渋滞発生等によりエミッション状態が異
なることがあるので、時刻に応じてより正確なエミッシ
ョン情報が得られる。
As a result, even at the same point or route, the emission state may be different depending on the time of day due to the occurrence of traffic jam, etc. Therefore, more accurate emission information can be obtained according to the time of day.

【0017】請求項7の発明では、情報表示装置のディ
スプレイに情報を表示する情報表示方法を対象として、
車両のエミッション情報を、地図情報の各地点又は路線
毎に対応させて記憶する記憶ステップと、上記情報表示
装置により指定された複数地点より、該複数地点間にお
ける複数の経路を設定する経路設定ステップと、上記経
路設定ステップで設定した各経路毎に、上記記憶ステッ
プで記憶したエミッション情報の中から、該経路内の地
点又は路線のエミッション情報を読み出す読出ステップ
と、上記読出ステップで読み出した各経路内の地点又は
路線のエミッション情報に基づいて、上記複数の経路の
中から少なくとも1つを選択する経路選択ステップと、
上記経路選択ステップで選択した経路情報を、上記情報
表示装置のディスプレイに表示する表示ステップとを含
むものとする。
According to the invention of claim 7, an information display method for displaying information on a display of an information display device is targeted.
A storage step of storing vehicle emission information in association with each point or route of map information, and a route setting step of setting a plurality of routes between the plurality of points from a plurality of points designated by the information display device. And for each route set in the route setting step, a read step of reading emission information of a point or a route in the route from the emission information stored in the storage step, and each route read in the read step A route selection step of selecting at least one of the plurality of routes based on emission information of points or routes within
The display step of displaying the route information selected in the route selection step on the display of the information display device.

【0018】この発明により、複数の経路のうち、例え
ば出発地から目的地まで走行するときにNOXやCO等
の排出量が比較的少ない経路を選択表示させることがで
き、ユーザが環境を考慮して走行経路を決定する上で非
常に役立つ情報が得られる。また、特に環境に対する関
心が高いユーザは、エミッション情報の分析を楽しむこ
とができる。よって、請求項1の発明と同様の作用効果
が得られる。
According to the present invention, of a plurality of routes, for example, when traveling from a starting point to a destination, a route with a relatively small emission of NOX, CO, etc. can be selected and displayed, and the user can consider the environment. Information that is very useful in determining the driving route. Further, a user who is particularly interested in the environment can enjoy analyzing emission information. Therefore, the same effect as that of the first aspect of the invention can be obtained.

【0019】請求項8の発明では、請求項7の発明にお
いて、記憶ステップにおいて、エミッション情報を同一
車両又は同一車種毎に記憶し、読出ステップにおいて、
情報表示装置により指定された車両又は車種に関するエ
ミッション情報を読み出すようにする。このことで、請
求項3の発明と同様に、ユーザが運転する車両に適した
経路が容易に得られる。
According to the invention of claim 8, in the invention of claim 7, in the storing step, the emission information is stored for each of the same vehicle or the same vehicle type, and in the reading step,
Emission information regarding the vehicle or vehicle type designated by the information display device is read. With this, similarly to the invention of claim 3, a route suitable for the vehicle driven by the user can be easily obtained.

【0020】請求項9の発明では、請求項7の発明にお
いて、記憶ステップにおいて、エミッション情報を時刻
と共に記憶し、読出ステップにおいて、情報表示装置に
より指定された時刻に関するエミッション情報を読み出
すようにする。このことにより、請求項6の発明と同様
に、時刻に応じてより的確な経路を選択表示させること
ができる。
According to a ninth aspect of the invention, in the seventh aspect of the invention, in the storing step, the emission information is stored together with the time, and in the reading step, the emission information regarding the time designated by the information display device is read out. As a result, as in the sixth aspect of the invention, a more accurate route can be selected and displayed according to the time.

【0021】請求項10の発明は、ユーザ端末とネット
ワークを介して接続されていて、該ユーザ端末に情報を
提供するように構成された情報提供装置の発明であり、
この情報提供装置は、車両のエミッション情報を、地図
情報の各地点又は路線毎に対応させて記憶すると共に、
該記憶したエミッション情報の中から、上記ユーザ端末
により指定された地点又は路線のエミッション情報を読
み出して、該読み出したエミッション情報を地図情報に
重畳させた状態で上記ユーザ端末に提供するように構成
されているものとする。
[0021] The invention of claim 10 is an invention of an information providing apparatus, which is connected to a user terminal via a network and is configured to provide information to the user terminal.
This information providing device stores the emission information of the vehicle in association with each point or route of the map information,
From the stored emission information, the emission information of the point or route specified by the user terminal is read out, and the read out emission information is provided to the user terminal in a state of being superimposed on the map information. It is assumed that

【0022】この発明により、情報提供装置が請求項1
の発明における記憶ステップ及び読出ステップを行うの
で、ユーザ端末が情報表示装置として表示ステップを行
うことで、請求項1の発明と同様の作用効果が得られ
る。
According to the present invention, an information providing device is set forth in claim 1.
Since the storing step and the reading step in the invention of 1) are performed, the user terminal performs the displaying step as the information display device, so that the same effect as that of the invention of claim 1 is obtained.

【0023】請求項11の発明では、ユーザ端末とネッ
トワークを介して接続されていて、該ユーザ端末に情報
を提供するように構成された情報提供装置を対象とし
て、車両のエミッション情報を、地図情報の各地点又は
路線毎に対応させて記憶すると共に、上記ユーザ端末に
より指定された複数地点より、該複数地点間における複
数の経路を設定して、該設定した各経路毎に、上記記憶
したエミッション情報の中から、該経路内の地点又は路
線のエミッション情報を読み出し、該読み出した各経路
内の地点又は路線のエミッション情報に基づいて、上記
複数の経路の中から少なくとも1つを選択し、該選択し
た経路情報を上記ユーザ端末に提供するように構成され
ているものとする。このことにより、請求項7の発明と
同様の作用効果を得ることができる。
According to an eleventh aspect of the present invention, the emission information of the vehicle is used as map information for an information providing apparatus connected to the user terminal via a network and configured to provide information to the user terminal. Corresponding to each point or route, and set a plurality of routes between the plurality of points from a plurality of points designated by the user terminal, and the stored emission for each set route. From the information, the emission information of the point or route in the route is read, and based on the read emission information of the point or route in each route, at least one is selected from the plurality of routes, It is assumed that the selected route information is configured to be provided to the user terminal. This makes it possible to obtain the same effect as that of the invention of claim 7.

【0024】請求項12の発明は、車両に搭載されかつ
情報センターとネットワークを介して接続されていて、
該情報センターから提供された情報をディスプレイに表
示するように構成された情報表示装置の発明であり、こ
の情報表示装置は、上記車両の走行時のエミッション状
態を検出して該検出により得られたエミッション情報
を、当該エミッション状態を検出した位置の情報と対応
させて上記情報センターに送信すると共に、該情報セン
ターより上記エミッション情報又は該エミッション情報
を加味した情報を受信して上記ディスプレイに表示する
ように構成されているものとする。
According to a twelfth aspect of the present invention, which is mounted on a vehicle and connected to an information center via a network,
The present invention is an invention of an information display device configured to display information provided from the information center on a display, the information display device being obtained by detecting an emission state of the vehicle while the vehicle is running. The emission information is transmitted to the information center in association with the information of the position where the emission state is detected, and the emission information or the information including the emission information is received from the information center and displayed on the display. It is assumed to be configured in.

【0025】この発明により、車両の走行時の実際のエ
ミッション情報を位置の情報と対応させて情報センター
に送信するので、情報センターにおいてこれらエミッシ
ョン情報及び位置情報を記憶しておくようにすれば、請
求項1又は7の発明における情報表示方法を実現するこ
とができる。よって、請求項1又は7の発明と同様の作
用効果が得られる。
According to the present invention, the actual emission information when the vehicle is traveling is transmitted to the information center in association with the position information. Therefore, if the information center stores these emission information and position information, The information display method according to the invention of claim 1 or 7 can be realized. Therefore, the same effect as the invention of claim 1 or 7 can be obtained.

【0026】請求項13の発明は、ユーザ端末とネット
ワークを介して接続されていて、該ユーザ端末に情報を
提供するように構成された情報提供装置を、制御するた
めのプログラムの発明であり、このプログラムは、上記
情報提供装置に対して、車両のエミッション情報を、地
図情報の各地点又は路線毎に対応させて記憶させると共
に、該記憶されたエミッション情報の中から、上記ユー
ザ端末により指定された地点又は路線のエミッション情
報を読み出させて、該読み出されたエミッション情報を
地図情報に重畳させた状態で上記ユーザ端末に提供させ
るものであるとする。この発明により、請求項1の発明
と同様の作用効果が得られる。
A thirteenth aspect of the present invention is an invention of a program for controlling an information providing apparatus, which is connected to a user terminal via a network and is configured to provide information to the user terminal, This program causes the information providing device to store the emission information of the vehicle in association with each point or route of the map information, and to specify from the stored emission information by the user terminal. It is assumed that the emission information of the specified point or route is read out, and the read out emission information is provided to the user terminal in a state of being superimposed on the map information. According to this invention, the same operational effect as the invention of claim 1 can be obtained.

【0027】請求項14の発明では、ユーザ端末とネッ
トワークを介して接続されていて、該ユーザ端末に情報
を提供するように構成された情報提供装置を、制御する
ためのプログラムを対象として、このプログラムは、上
記情報提供装置に対して、車両のエミッション情報を、
地図情報の各地点又は路線毎に対応させて記憶させると
共に、上記ユーザ端末により指定された複数地点より、
該複数地点間における複数の経路を設定させて、該設定
された各経路毎に、上記記憶されたエミッション情報の
中から、該経路内の地点又は路線のエミッション情報を
読み出させ、該読み出された各経路内の地点又は路線の
エミッション情報に基づいて、上記複数の経路の中から
少なくとも1つを選択させ、該選択された経路情報を上
記ユーザ端末に提供させるものであるとする。このこと
により、請求項7の発明と同様の作用効果が得られる。
According to a fourteenth aspect of the present invention, a program for controlling an information providing apparatus connected to a user terminal via a network and configured to provide information to the user terminal is targeted. The program sends vehicle emission information to the above information providing device,
The map information is stored in association with each point or route, and from a plurality of points designated by the user terminal,
A plurality of routes between the plurality of points are set, and for each of the set routes, the emission information of a point or a route in the route is read out from the stored emission information, and the reading is performed. It is assumed that at least one of the plurality of routes is selected based on the emission information of the point or the route in each of the selected routes, and the selected route information is provided to the user terminal. As a result, the same operational effect as the invention of claim 7 is obtained.

【0028】請求項15の発明では、車両に搭載されか
つ情報センターとネットワークを介して接続されてい
て、該情報センターから提供された情報をディスプレイ
に表示するように構成された情報表示装置を、制御する
ためのプログラムを対象として、このプログラムは、上
記情報表示装置に対して、上記車両の走行時のエミッシ
ョン状態を検出させて該検出により得られたエミッショ
ン情報を、当該エミッション状態が検出された位置の情
報と対応させて上記情報センターに送信させると共に、
該情報センターより上記エミッション情報又は該エミッ
ション情報を加味した情報を受信して上記ディスプレイ
に表示させるものであるとする。こうすることで、請求
項1又は7の発明と同様の作用効果を得ることができ
る。
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided an information display device which is mounted on a vehicle and which is connected to an information center via a network and which is configured to display information provided by the information center on a display. Targeting a program for controlling, this program causes the information display device to detect the emission state when the vehicle is running, and the emission information obtained by the detection, the emission state is detected. In addition to sending it to the above information center in correspondence with position information,
It is assumed that the emission information or information including the emission information is received from the information center and displayed on the display. By doing so, it is possible to obtain the same effect as that of the invention of claim 1 or 7.

【0029】請求項16の発明では、ユーザ端末とネッ
トワークを介して接続されていて、該ユーザ端末に情報
を提供するように構成された情報提供装置を、制御する
ためのプログラムを記憶した記憶媒体を対象として、上
記プログラムは、上記情報提供装置に対して、車両のエ
ミッション情報を、地図情報の各地点又は路線毎に対応
させて記憶させると共に、該記憶されたエミッション情
報の中から、上記ユーザ端末により指定された地点又は
路線のエミッション情報を読み出させて、該読み出され
たエミッション情報を地図情報に重畳させた状態で上記
ユーザ端末に提供させるものであるとする。この発明に
より、請求項1の発明と同様の作用効果が得られる。
According to a sixteenth aspect of the present invention, a storage medium storing a program for controlling an information providing apparatus which is connected to the user terminal via a network and is configured to provide information to the user terminal. Targeting at, the program causes the information providing device to store the emission information of the vehicle in association with each point or route of the map information and to store the user information from the stored emission information. It is assumed that the emission information of a point or route designated by the terminal is read out and provided to the user terminal in a state where the read out emission information is superimposed on the map information. According to this invention, the same operational effect as the invention of claim 1 can be obtained.

【0030】請求項17の発明では、ユーザ端末とネッ
トワークを介して接続されていて、該ユーザ端末に情報
を提供するように構成された情報提供装置を、制御する
ためのプログラムを記憶した記憶媒体を対象として、上
記プログラムは、上記情報提供装置に対して、車両のエ
ミッション情報を、地図情報の各地点又は路線毎に対応
させて記憶させると共に、上記ユーザ端末により指定さ
れた複数地点より、該複数地点間における複数の経路を
設定させて、該設定された各経路毎に、上記記憶された
エミッション情報の中から、該経路内の地点又は路線の
エミッション情報を読み出させ、該読み出された各経路
内の地点又は路線のエミッション情報に基づいて、上記
複数の経路の中から少なくとも1つを選択させ、該選択
された経路情報を上記ユーザ端末に提供させるものであ
るとする。このことで、請求項7の発明と同様の作用効
果が得られる。
According to a seventeenth aspect of the present invention, a storage medium storing a program for controlling an information providing apparatus which is connected to the user terminal via a network and is configured to provide information to the user terminal. For the above, the program causes the information providing device to store the emission information of the vehicle in association with each point or route of the map information and to store the information from a plurality of points designated by the user terminal. By causing a plurality of routes between a plurality of points to be set, and for each of the set routes, the emission information of a point or a route within the route is read out from the stored emission information, and the read out. At least one of the plurality of routes is selected based on the emission information of the points or routes in each route, and the selected route information is displayed. It is assumed to be provided to the serial user terminal. As a result, the same operational effect as the invention of claim 7 is obtained.

【0031】請求項18の発明では、車両に搭載されか
つ情報センターとネットワークを介して接続されてい
て、該情報センターから提供された情報をディスプレイ
に表示するように構成された情報表示装置を、制御する
ためのプログラムを記憶した記憶媒体を対象として、上
記プログラムは、上記情報表示装置に対して、上記車両
の走行時のエミッション状態を検出させて該検出により
得られたエミッション情報を、当該エミッション状態が
検出された位置の情報と対応させて上記情報センターに
送信させると共に、該情報センターより上記エミッショ
ン情報又は該エミッション情報を加味した情報を受信し
て上記ディスプレイに表示させるものであるとする。こ
のようにすることで、請求項1又は7の発明と同様の作
用効果が得られる。
According to the eighteenth aspect of the present invention, there is provided an information display device, which is mounted on a vehicle and is connected to an information center via a network, and is configured to display information provided by the information center on a display. Targeting a storage medium storing a program for controlling, the program causes the information display device to detect an emission state of the vehicle during traveling, and outputs emission information obtained by the detection to the emission information. It is assumed that the information is transmitted to the information center in association with the detected position information, and the emission information or information including the emission information is received from the information center and displayed on the display. By doing so, the same operational effect as the invention of claim 1 or 7 can be obtained.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係る情
報表示方法に用いる情報センター1及びユーザ端末2の
接続構成を示し、この情報センター1とユーザ端末2と
はインターネット10(ネットワーク)を介して接続さ
れており、情報センター1は、エミッション情報又は該
エミッション情報を加味した情報(経路情報)をユーザ
端末2に提供する一方、ユーザ端末2は、上記情報セン
ター1からのエミッション情報等を受信してディスプレ
イ33(図3参照)に表示するようになっている。つま
り、情報センター1は情報提供装置を構成しており、ユ
ーザ端末2は情報表示装置を構成している。尚、図1
中、11はプロバイダのサーバ等であり、12は電話局
の交換機である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a connection configuration of an information center 1 and a user terminal 2 used in an information display method according to an embodiment of the present invention. The information center 1 and the user terminal 2 are connected via an Internet 10 (network). Accordingly, the information center 1 provides the user terminal 2 with the emission information or information (route information) in which the emission information is added, while the user terminal 2 receives the emission information and the like from the information center 1 and displays it on the display 33. (See FIG. 3). That is, the information center 1 constitutes an information providing device, and the user terminal 2 constitutes an information display device. Incidentally, FIG.
Among them, 11 is a server of a provider and the like, and 12 is an exchange of a telephone office.

【0033】上記ユーザ端末2は、ユーザが運転する車
両3に搭載されたナビゲーション装置4、ユーザが携帯
する携帯電話5や携帯情報端末6(PDA)、ノート型
パソナルコンピュータ7、家庭用パソナルコンピュータ
8等であって、上記ナビゲーション装置4、携帯電話
5、携帯情報端末6及びノート型パソナルコンピュータ
7は、情報センター1とインターネット10を介して接
続された電話アンテナ9と無線通信により信号の授受を
行うようになっている。尚、以下、ユーザ端末2は車両
3のナビゲーション装置4であるとして説明する。
The user terminal 2 is a navigation device 4 mounted on a vehicle 3 driven by the user, a mobile phone 5 carried by the user, a personal digital assistant 6 (PDA), a notebook personal computer 7, a home personal computer. The computer 8, etc., such as the navigation device 4, the mobile phone 5, the portable information terminal 6 and the notebook personal computer 7 communicate signals by radio with a telephone antenna 9 connected to the information center 1 via the Internet 10. It is designed to give and receive. The user terminal 2 will be described below as the navigation device 4 of the vehicle 3.

【0034】上記情報センター1は、図2に示すよう
に、各種信号の制御処理を行うCPU21を備えてお
り、このCPU21には、上記ユーザ端末2と通信を行
うための通信インターフェース22と、制御プログラ
ム、地図等を記憶したROM23(記憶媒体)と、各種
情報等を一時的に記憶するRAM24と、ユーザ端末2
から送信されたエミッション情報等を記憶した情報デー
タベース25とが信号の授受可能に接続されている。
As shown in FIG. 2, the information center 1 has a CPU 21 for controlling various signals. The CPU 21 has a communication interface 22 for communicating with the user terminal 2 and a control. ROM 23 (storage medium) that stores programs, maps, etc., RAM 24 that temporarily stores various types of information, and user terminal 2
A signal is transmitted and received to and from the information database 25 that stores the emission information and the like transmitted from.

【0035】一方、上記ユーザ端末2は、図3に示すよ
うに、各種信号の制御処理を行うCPU31を備えてお
り、このCPU31には、GPS人工衛星から送信され
るGPS信号を受信して車両3の現在地を検出する現在
地測位センサ32と、各種情報を表示するディスプレイ
33と、走行経路の案内等を音声で行うためのスピーカ
34と、ユーザが上記ディスプレイ33に表示されたメ
ニュー等を選択したり、エミッション情報の閲覧を欲す
る地点等を指定したりするための入力機構35と、車両
3のエンジンへ燃料を噴射するための燃料噴射装置36
と、上記情報センター1の通信インターフェース22と
の間で信号の送受信を行う通信装置37と、制御プログ
ラムや地図(地図は基本的に情報センター1から配信さ
れるが、一度配信されたものは記憶しておく)等を記憶
したROM38(記憶媒体)と、各種情報等を一時的に
記憶するRAM39と、車両3の走行距離を検出する走
行距離検出機構40と、車両3の車速を検出する車速セ
ンサ41と、車両3のエミッション状態(NOX、CO
及びHCの各排出量等)を検出するための各種エミッシ
ョン検出センサ42と、車両3のエミッション状態を予
測するための各種エミッション予測センサ43(アクセ
ル踏込み量、エンジン回転数、燃料噴射装置36におけ
る燃料噴射量等を検出するもの)とが信号の授受可能に
接続されている。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the user terminal 2 is provided with a CPU 31 for controlling various signals. The CPU 31 receives a GPS signal transmitted from a GPS artificial satellite and receives the signal from the vehicle. The current location positioning sensor 32 for detecting the current location of No. 3, a display 33 for displaying various information, a speaker 34 for voice guidance of a traveling route, etc., and a user selects a menu or the like displayed on the display 33. And an input mechanism 35 for designating a point or the like where emission information is desired to be browsed, and a fuel injection device 36 for injecting fuel into the engine of the vehicle 3.
And a communication device 37 for transmitting and receiving signals to and from the communication interface 22 of the information center 1, a control program and a map (the map is basically distributed from the information center 1, but once distributed, is stored. The ROM 38 (storage medium) storing therein, etc., the RAM 39 for temporarily storing various information, the traveling distance detecting mechanism 40 for detecting the traveling distance of the vehicle 3, and the vehicle speed for detecting the vehicle speed of the vehicle 3. The sensor 41 and the emission state of the vehicle 3 (NOX, CO
And various emission detection sensors 42 for detecting HC emissions, and various emission prediction sensors 43 for predicting the emission state of the vehicle 3 (accelerator depression amount, engine speed, fuel in the fuel injection device 36). (Which detects the injection amount and the like) is connected so that signals can be exchanged.

【0036】上記ユーザ端末2は、上記各種エミッショ
ン検出センサ42や各種エミッション予測センサ43よ
り車両3の走行時のエミッション状態を所定時間又は所
定距離走行毎に検出して、この検出により得られたエミ
ッション情報を当該エミッション状態を検出した位置
(走行方向も含む)及び時刻の情報と対応させて一旦R
AM24に記憶しておき、該記憶したエミッション情報
をユーザ端末2の操作(後述の登録用の画面(図5参
照)において「登録」を選択する操作)により上記情報
センター1に送信する(各車両3毎に有する識別ID及
び車種毎に有する車種IDも同時に送信する)ようにな
っている。尚、上記記憶したエミッション情報を所定周
期(上記エミッション状態を検出するときの所定時間以
上の時間間隔)で自動的に情報センター1に送信するよ
うにしてもよい。
The user terminal 2 detects the emission state of the vehicle 3 during traveling from the various emission detection sensors 42 and the various emission prediction sensors 43 every predetermined time or every predetermined distance traveled, and the emission obtained by this detection. Once the information is associated with the position (including the traveling direction) and the time of detection of the emission state, R
The emission information stored in the AM 24 is transmitted to the information center 1 by the operation of the user terminal 2 (operation of selecting “registration” on a registration screen (see FIG. 5) described later) (each vehicle). The identification ID of each vehicle type 3 and the vehicle type ID of each vehicle type are also transmitted at the same time). The stored emission information may be automatically transmitted to the information center 1 in a predetermined cycle (a time interval longer than a predetermined time when detecting the emission state).

【0037】そして、情報センター1は、上記ユーザ端
末2(複数)から送信されたエミッション情報を、地図
情報の各地点毎に対応させて情報データベース25に記
憶するようになっている。また、上記エミッション情報
は、時刻、識別ID及び車種IDと共に記憶される。つ
まり、エミッション情報の記憶は、同一車両(識別ID
が同じもの)及び同一車種(車種IDが同じもの)毎に
行われることになる。尚、この実施形態では、情報セン
ター1は、車両3の走行条件(交通情報(渋滞の有
無)、天気、気温、車速及び空調機の作動の有無)に応
じて上記エミッション情報を補正し、この補正したエミ
ッション情報を記憶するようになっている。
The information center 1 stores the emission information transmitted from the user terminals 2 (a plurality) in the information database 25 in association with each point of the map information. Further, the emission information is stored together with the time, the identification ID and the vehicle type ID. In other words, the emission information is stored in the same vehicle (identification ID
Are the same) and the same vehicle type (the vehicle type ID is the same). In this embodiment, the information center 1 corrects the emission information according to the traveling conditions of the vehicle 3 (traffic information (whether traffic is present or not), weather, temperature, vehicle speed, and whether air conditioners are operating). It is designed to store the corrected emission information.

【0038】上記ユーザ端末2は、所定の操作によりそ
のディスプレイ33に図4に示すようなメニュー画面を
表示するようになっている。このメニュー画面において
ユーザが「エミッション情報登録」を選択すると、図5
に示すような登録用の画面に切り換わる。この登録用の
画面では、「インポート」を選択すると走行範囲や走行
日時を入力することができ、これらを入力すると、同画
面の下部に、その走行日時に走行した走行範囲内に含ま
れる各地点において検出したエミッション状態より、平
均NOX排出量及び平均CO排出量(上記走行範囲内の
全地点のNOX排出量及びCO排出量の平均値)が求め
られて表示される(尚、平均HC排出量をも表示するよ
うにしてもよい)と共に、上記走行範囲内における平均
車速や停車回数等の走行条件も表示される。
The user terminal 2 displays a menu screen as shown in FIG. 4 on its display 33 by a predetermined operation. When the user selects "emission information registration" on this menu screen, FIG.
The screen switches to the registration screen as shown in. In this screen for registration, you can enter the travel range and travel date and time by selecting "Import". By entering these, each point included in the travel range traveled at that travel date and time will be displayed at the bottom of the screen. The average NOX emission amount and the average CO emission amount (the average value of the NOX emission amount and the CO emission amount at all points within the above traveling range) are obtained and displayed from the emission state detected in (the average HC emission amount). May also be displayed), and traveling conditions such as the average vehicle speed and the number of stoppages within the traveling range are also displayed.

【0039】そして、上記登録用の画面において「登
録」を選択すると、上記各地点のエミッション情報が情
報センター1に送信されると共に、図6に示すような画
面に切り換わって登録された旨の表示がなされる。上記
各地点のエミッション情報を受信した情報センター1
は、該各地点のエミッション情報(上記の如く補正す
る)を情報データベース25に登録(記憶)すると共
に、上記平均NOX排出量及び平均CO排出量が、情報
センター1の情報データベース25に登録された同一車
種に関するデータのうち何番目にあるかを演算してその
順位情報を上記補正情報と共にユーザ端末2に返信する
ようになっている。この順位情報及び補正情報が上記図
6の画面の下端部に表示される。
Then, when "Register" is selected on the registration screen, the emission information of each point is transmitted to the information center 1 and the screen as shown in FIG. Display is made. Information center 1 that received the emission information of each of the above points
Registers (stores) the emission information (corrected as described above) of each point in the information database 25, and the average NOX emission amount and average CO emission amount are registered in the information database 25 of the information center 1. The number of data regarding the same vehicle type is calculated, and the ranking information is returned to the user terminal 2 together with the correction information. The order information and the correction information are displayed at the lower end of the screen shown in FIG.

【0040】上記メニュー画面において「エミッション
地図閲覧」を選択すると、図7に示すような条件設定用
の画面に切り換わる。この画面では、ユーザがエミッシ
ョン情報の閲覧を欲する地点(中心位置と範囲)、出力
種別、時刻、車種ID及び識別IDを指定することがで
きる(時刻、車種ID及び識別IDは指定しなくてもよ
く、車種ID及び識別IDの指定についてはいずれか一
方のみ可能)。この図示例では、指定された地点(以
下、指定位置ともいう)は、現在地測位センサ32によ
り検出された現在地を中心として、現在ナビゲーション
用としてディスプレイ33に表示されている地図の表示
縮尺で表示可能な範囲に含まれる地点となる。尚、この
実施形態では、範囲を指定することで複数地点が指定さ
れることになるが、1地点のみを指定するようにしても
よい。また、情報センター1がエミッション情報を地図
情報の路線毎に対応させて記憶し、ユーザがエミッショ
ン情報の閲覧を欲する路線を指定するようにしてもよ
い。
If "emission map browsing" is selected on the menu screen, the screen is switched to the condition setting screen as shown in FIG. On this screen, the point (center position and range) where the user wants to browse emission information, output type, time, vehicle type ID and identification ID can be specified (without specifying time, vehicle type ID and identification ID). Well, only one of them can be specified for the vehicle type ID and identification ID). In this illustrated example, a designated point (hereinafter, also referred to as a designated position) can be displayed at the display scale of the map currently displayed on the display 33 for navigation centering on the current location detected by the current location positioning sensor 32. It is a point included in the range. In this embodiment, a plurality of points are specified by specifying the range, but only one point may be specified. Further, the information center 1 may store the emission information in association with each route of the map information and specify the route that the user desires to browse the emission information.

【0041】上記出力種別としては、NOX排出量、C
O排出量及びHC排出量の少なくとも1つを指定するこ
とができると共に、その排出量が情報センター1の情報
データベース25に登録された全車両分の総計値である
か又は1台当たりの平均値であるかを指定することがで
きる。図7の図示例では、NOX排出量に関して1台当
たりの平均値で出力するように指定している。
The output types are NOX emission amount, C
At least one of the O emission amount and the HC emission amount can be designated, and the emission amount is the total value of all the vehicles registered in the information database 25 of the information center 1 or the average value per vehicle. Can be specified. In the example shown in FIG. 7, the NOX emission amount is designated to be output as an average value per vehicle.

【0042】上記図7の画面において「閲覧」を選択す
ると、エミッション情報の閲覧が可能となる。すなわ
ち、その選択操作によりエミッション地図閲覧リクエス
ト信号と共に上記指定位置の情報等が情報センター1に
送信され(「閲覧」を選択しなくても、設定周期でエミ
ッション地図閲覧リクエスト信号等を送信するようにし
てもよい)、情報センター1は、このエミッション地図
閲覧リクエスト信号を受信すると、情報データベース2
5に記憶したエミッション情報の中から、上記指定位置
における上記出力種別(NOX、CO又はHC)に応じ
たエミッション情報(時刻、車種ID又は識別IDをも
指定したときには、その指定された項目に関するエミッ
ション情報)を読み出し、この読み出したエミッション
情報(同じ地点でエミッション情報が複数あるときに
は、上記出力種別に応じてその平均値又は総計値を演算
する)を地図上に重畳してユーザ端末2に送信するよう
になっている。尚、この実施形態では、情報センター1
は、最新の交通情報、天気情報及び気温情報に応じて上
記読み出したエミッション情報を補正し、この補正した
エミッション情報をユーザ端末2に送信するようになっ
ている。
When "Browse" is selected on the screen shown in FIG. 7, the emission information can be browsed. That is, by the selection operation, the information of the designated position and the like are transmitted to the information center 1 together with the emission map browsing request signal (even if "Browse" is not selected, the emission map browsing request signal or the like is transmitted at the set cycle. The information center 1 receives the emission map browsing request signal and the information database 2
When the emission information (time, vehicle type ID or identification ID) corresponding to the output type (NOX, CO or HC) at the designated position is also designated from the emission information stored in 5, the emission related to the designated item Information) is read out, and the read emission information (when there are a plurality of emission information at the same point, the average value or the total value is calculated according to the output type) is superimposed on the map and transmitted to the user terminal 2. It is like this. In this embodiment, the information center 1
Is adapted to correct the read emission information according to the latest traffic information, weather information and temperature information, and transmit the corrected emission information to the user terminal 2.

【0043】上記エミッション情報を受信したユーザ端
末2は、そのエミッション情報を地図情報に重畳させた
状態でディスプレイ33に表示するようになっている。
このエミッション情報の表示例を図11に示す。この表
示例では、各地点のエミッション情報(NOX排出量の
1台当たりの平均値)は、走行方向(上下線)で区別さ
れていると共に、隣接する地点間の距離は比較的短くて
連続的に表示されている。そして、排出量の値に応じ
て、「良(排出量少ない)」(白い部分)、「中間」
(斜線を引いた部分)及び「悪(排出量多い)」(黒塗
りの部分)の3段階に分類されており、現在、車両3
は、「中間」の排出量を示す地点を走行中であることに
なる(図10中、51は車両3の現在地マークであ
る)。
The user terminal 2 which has received the emission information displays the emission information on the display 33 in a state of being superimposed on the map information.
A display example of this emission information is shown in FIG. In this display example, the emission information (average value of NOX emissions per vehicle) at each point is distinguished by the traveling direction (vertical line), and the distance between adjacent points is relatively short and continuous. Is displayed in. Then, according to the value of the emission amount, "good (low emission amount)" (white part), "intermediate"
It is classified into 3 levels: (shaded area) and "bad (high emission)" (black area).
Indicates that the vehicle is traveling at a point indicating the "intermediate" emission amount (in FIG. 10, 51 is the current position mark of the vehicle 3).

【0044】また、上記ディスプレイ33には、上記の
ように排出量を1台当たりの平均値で表示する場合に、
車両3の現在走行中のエミッション情報と、地図情報に
重畳されたエミッション情報(つまり、情報データベー
ス25に記憶したエミッション情報の中から読み出され
たエミッション情報)との比較結果も表示される。すな
わち、黒塗りの逆三角形状の優劣指示マーク52が基準
位置に対して「良」側又は「悪」側に移動することで、
現在走行中のエミッション情報(排出量)の、該走行地
点において上記地図情報に重畳されたエミッション情報
(排出量)に対する優劣を示し、その基準位置からの移
動量は上記両排出量の差を示す。この表示例では、優劣
指示マーク52が「良」側に位置しているので、現在走
行中の排出量の方が少ないことになる。
When the emission amount is displayed as an average value per unit on the display 33 as described above,
The comparison result between the emission information of the vehicle 3 currently traveling and the emission information superimposed on the map information (that is, the emission information read out from the emission information stored in the information database 25) is also displayed. That is, by moving the black-painted inverted triangular superiority / inferiority instruction mark 52 to the “good” side or the “bad” side with respect to the reference position,
Shows the superiority or inferiority of the emission information (emission amount) currently running with respect to the emission information (emission amount) superimposed on the map information at the traveling point, and the movement amount from the reference position indicates the difference between the two emission amounts. . In this display example, since the superiority / inferiority instruction mark 52 is located on the “good” side, the emission amount currently running is smaller.

【0045】尚、図示は省略するが、上記エミッション
情報が地図情報に重畳された状態で表示されたディスプ
レイ33の画面に、上記指定された地点の近傍に位置す
る工場等の車両以外のものから大気中に排出される排出
物質情報を、エミッション情報とは互いに識別可能に表
示させるようにしてもよい。つまり、そのような排出物
質情報を、該排出物質を排出する工場等からインターネ
ット10等を介して入手して、上記地図上の工場等が位
置する箇所に重畳表示する。
Although not shown in the figure, on the screen of the display 33 in which the emission information is displayed in a state of being superimposed on the map information, from the vehicles other than the vehicles such as factories located near the designated point. The emission substance information emitted into the atmosphere may be displayed so as to be distinguishable from the emission information. That is, such emission material information is obtained from a factory or the like that emits the emission material via the Internet 10 or the like, and is displayed in a superimposed manner on the map where the factory or the like is located.

【0046】上記メニュー画面において「エミッション
情報ダウンロード」を選択すると、図8に示すような条
件設定用の画面に切り換わる。この画面においても、図
7の画面と同様に、ユーザがエミッション情報をダウン
ロードしたい地点及び出力種別を指定することができる
ようになっており、必要に応じて時刻、車種ID及び識
別ID(車種ID及び識別IDの指定についてはいずれ
か一方のみ可能)をも指定することができる。
When "emission information download" is selected on the menu screen, the screen is switched to the condition setting screen as shown in FIG. Similar to the screen of FIG. 7, this screen also allows the user to specify the point where the emission information is to be downloaded and the output type, and the time, vehicle type ID and identification ID (vehicle type ID) as required. And only one of them can be specified).

【0047】上記図8の画面において「ダウンロード」
を選択すると、エミッション情報が情報センター1から
ユーザ端末2にダウンロードされる。すなわち、その選
択操作によりエミッション情報ダウンロードリクエスト
信号と共に上記指定された地点(指定位置)の情報等が
情報センター1に送信され、情報センター1は、このエ
ミッション情報ダウンロードリクエスト信号を受信する
と、情報データベース25に記憶したエミッション情報
の中から、上記指定位置における上記出力種別(NO
X、CO又はHC)に応じたエミッション情報(時刻、
車種ID又は識別IDをも指定したときには、その指定
された項目に関するエミッション情報)を読み出し、こ
の読み出したエミッション情報(エミッション閲覧操作
時と同様に、最新の交通情報、天気情報及び気温情報に
応じて補正される)をユーザ端末2に送信する(ダウン
ロードする)ようになっている。このエミッション情報
を受信したユーザ端末2は、そのエミッション情報をR
OM37に記憶するようになっている。
[Download] on the screen of FIG. 8 above.
When is selected, emission information is downloaded from the information center 1 to the user terminal 2. That is, by the selection operation, the information of the designated point (designated position) and the like are transmitted to the information center 1 together with the emission information download request signal. When the information center 1 receives the emission information download request signal, the information database 25 From the emission information stored in, the output type (NO
Emission information (time, X, CO or HC)
When the vehicle type ID or the identification ID is also designated, the emission information relating to the designated item is read out, and the read emission information (as in the case of the emission browsing operation) is read according to the latest traffic information, weather information, and temperature information. (Corrected) is transmitted (downloaded) to the user terminal 2. The user terminal 2 receiving this emission information sends the emission information to the R
It is designed to be stored in the OM 37.

【0048】上記メニュー画面において「経路提示」を
選択したときには、図9に示すような条件設定用の画面
に切り換わる。この画面では、ユーザが提示を欲する走
行経路を決める上で必要な複数地点(ここでは、出発地
及び目的地)を指定することができるようになってお
り、必要に応じて出発時刻、車種ID及び識別ID(車
種ID及び識別IDの指定についてはいずれか一方のみ
可能)をも指定することができる。
When "route presentation" is selected on the menu screen, the screen is switched to the condition setting screen as shown in FIG. On this screen, it is possible to specify a plurality of points (here, a departure place and a destination) necessary for determining a travel route that the user wants to be presented, and if necessary, a departure time and a vehicle type ID. And an identification ID (only one of the vehicle type ID and the identification ID can be specified).

【0049】そして、図9の画面において「条件設定」
を選択すると、図10に示すような詳細条件設定用の画
面に切り換わる。この画面では、距離、時間、費用及び
エミッション(排出量)の重み付け割合(以下、経路選
択条件ともいう)及び経路提示数を指定することができ
る。上記経路選択条件は、走行経路を選択する上で、走
行距離、走行時間、費用(有料道路料金等を含む経済
性)及びエミッションのうちどれをどの程度重視するか
を示すものであり、図示例では、走行距離、費用、走行
時間及びエミッションの順に重きが置かれており、走行
距離は比較的短くて費用もそれ程かからないが、走行時
間は多少長くなってもよく、排出量はかなり多くてもよ
いということになる。尚、上記エミッションの中では、
NOX、CO及びHCの各排出量の重み付け割合をも指
定することができ、図示例では、HC、CO及びNOX
の順に重きが置かれており、NOX排出量はHC排出量
に比べて多くてもよいということになる。
Then, "condition setting" is displayed on the screen of FIG.
When is selected, the screen is switched to the detailed condition setting screen as shown in FIG. On this screen, distance, time, cost, weighting ratio of emission (emission amount) (hereinafter, also referred to as route selection condition), and route presentation number can be specified. The route selection condition indicates which one of the travel distance, the travel time, the cost (economical efficiency including toll road charge), and the emission is emphasized and how much when the travel route is selected. So, the importance is placed in the order of mileage, cost, travel time and emission, the mileage is relatively short and the cost is not so much, but the travel time may be a little longer and the amount of emissions is quite large. It means good. In addition, in the above emission,
A weighting ratio of each emission amount of NOX, CO and HC can also be designated, and in the illustrated example, HC, CO and NOX.
Therefore, the NOx emission amount may be larger than the HC emission amount.

【0050】上記図9の画面において「決定」を選択す
ると、ユーザの経路選択条件に合った走行経路が提示さ
れる。すなわち、その選択操作により経路提示リクエス
ト信号と共に上記指定された出発地及び目的地の情報等
が情報センター1に送信され、情報センター1は、この
経路提示リクエスト信号を受信すると、上記指定された
出発地及び目的地より、該両地点間における複数の走行
経路を設定すると共に、この設定した各走行経路毎に、
情報データベース25に記憶したエミッション情報の中
から、該走行経路内の各地点のエミッション情報(出発
時刻、車種ID又は識別IDをも指定したときには、そ
の指定された項目に関するエミッション情報)を読み出
し、この読み出した各走行経路内の地点のエミッション
情報(最新の交通情報、天気情報及び気温情報に応じて
補正される)と図10の画面で指定した経路選択条件と
に基づいて、上記複数の走行経路の中から、図10の画
面で指定した経路提示数と同じ数(少なくとも1つ)の
走行経路を選択し、この選択した走行経路情報をユーザ
端末2に送信するようになっている。この走行経路情報
を受信したユーザ端末2は、その走行経路情報をディス
プレイ33に表示(地図上に目立つ色や太線等で強調表
示)するようになっている。尚、この実施形態では、情
報センター1が複数の走行経路の中から経路提示数と同
じ数の走行経路を選択するようにしているが、この選択
はユーザ端末2が行うようにしてもよい。
When "OK" is selected on the screen shown in FIG. 9, a travel route which meets the route selection condition of the user is presented. That is, the selection operation transmits the route presentation request signal together with the information about the designated departure point and destination, etc. to the information center 1. When the information center 1 receives the route presentation request signal, the information center 1 receives the designated departure route. From the destination and the destination, set a plurality of travel routes between the two points, and for each of the set travel routes,
From the emission information stored in the information database 25, the emission information of each point in the travel route (when the departure time, the vehicle type ID or the identification ID is also designated, the emission information regarding the designated item) is read out, and Based on the read emission information (corrected according to the latest traffic information, weather information, and temperature information) of the points in each traveling route and the route selection condition designated on the screen of FIG. From among the above, the same number (at least one) of traveling routes as the number of route presentations designated on the screen of FIG. 10 is selected, and the selected traveling route information is transmitted to the user terminal 2. The user terminal 2 that has received the travel route information displays the travel route information on the display 33 (highlighted by a color that is noticeable on the map, a bold line, etc.). In this embodiment, the information center 1 selects the same number of traveling routes as the number of route presentations from the plurality of traveling routes, but the selection may be made by the user terminal 2.

【0051】上記メニュー画面において「エミッション
情報加工」を選択した場合には、「エミッション地図閲
覧」及び「経路提示」を選択することが可能な状態とな
り、その各選択内容に応じて、ユーザ端末2のディスプ
レイ33に上記と同様の情報が表示される。但し、この
場合は、「エミッション情報ダウンロード」を選択して
エミッション情報をダウンロードしていることを前提
に、ユーザ端末2自体が、情報センター1に代わって、
そのダウンロードされたエミッション情報を用いて、指
定された地点のエミッション情報を地図上に重畳させた
り、指定された経路選択条件に合った走行経路の提示を
行ったりするようになっている。
When "emission information processing" is selected on the menu screen, "emission map browsing" and "route presentation" can be selected, and the user terminal 2 can be selected according to the selected contents. The same information as the above is displayed on the display 33 of. However, in this case, assuming that “emission information download” is selected and the emission information is downloaded, the user terminal 2 itself replaces the information center 1,
The downloaded emission information is used to superimpose the emission information of the designated point on the map or to present the travel route that meets the designated route selection condition.

【0052】上記情報センター1のCPU21は、RO
M23に記憶された制御プログラムによって以下の処理
動作を行う。すなわち、図12に示すように、最初のス
テップSA1で、ユーザ端末2とエミッション情報等の
送受信が可能な接続状態にあるか否かを判定する。この
ステップSA1の判定がNOであるときには、ステップ
SA8に進む一方、判定がYESであるときには、ステ
ップSA2に進んで、ユーザ端末2より送信されたエミ
ッション情報や位置情報等(後述の如く、ユーザ端末2
は、位置情報、時刻情報、識別ID、車種ID、各位置
毎のエミッション情報、車速情報、高負荷作動情報(空
調機の作動の有無)及び気温情報を情報センター1に送
信する)を受信したか否かを判定する。
The CPU 21 of the information center 1 is the RO
The following processing operations are performed by the control program stored in M23. That is, as shown in FIG. 12, in the first step SA1, it is determined whether or not the user terminal 2 is in a connected state capable of transmitting and receiving emission information and the like. When the determination in step SA1 is NO, the process proceeds to step SA8, while when the determination is YES, the process proceeds to step SA2, in which the emission information, the position information, etc. transmitted from the user terminal 2 (as will be described later, the user terminal). Two
Received position information, time information, identification ID, vehicle type ID, emission information for each position, vehicle speed information, high load operation information (whether or not the air conditioner is operating), and temperature information to the information center 1). Or not.

【0053】上記ステップSA2の判定がNOであると
きには、ステップSA5に進む一方、判定がYESであ
るときには、ステップSA3に進んで、受信した位置情
報、時刻情報、車速情報、高負荷作動情報及び気温情報
と、これら情報とは別個に入手して情報データベース2
5に記憶しておいた交通情報(渋滞地点及びその渋滞距
離:時間帯毎に予測されたものと現在の実際のものとを
含み、最新のデータを考慮して適宜更新される)及び天
気情報とに応じて各位置のエミッション情報を補正し、
しかる後にステップSA4に進む。
If the determination in step SA2 is NO, the process proceeds to step SA5, while if the determination is YES, the process proceeds to step SA3 to receive the received position information, time information, vehicle speed information, high load operation information and temperature. Information database 2
Traffic information stored in 5 (congestion points and their congestion distances: including forecasts for each time zone and current actual ones, and updated as appropriate in consideration of the latest data) and weather information Correct the emission information of each position according to
Then, the process proceeds to step SA4.

【0054】尚、上記ステップSA3における、交通情
報、天気情報及び気温情報に応じたエミッション情報の
補正は、後述のステップSA5〜SA7の各ルーチン内
において最新の交通情報、天気情報及び気温情報に応じ
てエミッション情報の補正を行うため、省略してもよ
い。また、車速情報及び高負荷作動情報に応じたエミッ
ション情報の補正をユーザ端末2が行って、補正後のエ
ミッション情報を情報センター1に送信するようにすれ
ば、上記ステップSA3における、車速情報及び高負荷
作動情報に応じたエミッション情報の補正も省略するこ
とができる。
The correction of the emission information according to the traffic information, the weather information and the temperature information in step SA3 is performed according to the latest traffic information, weather information and temperature information in each routine of steps SA5 to SA7 described later. It may be omitted because the emission information is corrected by the above. Further, if the user terminal 2 corrects the emission information according to the vehicle speed information and the high load operation information and transmits the corrected emission information to the information center 1, the vehicle speed information and the high speed information in step SA3 described above can be obtained. The correction of the emission information according to the load operation information can also be omitted.

【0055】上記ステップSA4では、上記補正したエ
ミッション情報、交通情報、時刻情報、識別ID及び車
種IDを情報データベース25に記憶し、しかる後にス
テップSA5に進む。尚、上記ステップSA4では、記
憶数が所定数になったときに記憶時間が最も長いものに
ついては記憶を削除するか、又は、記憶してから設定時
間が経過したものについては記憶を削除する。
In step SA4, the corrected emission information, traffic information, time information, identification ID and vehicle type ID are stored in the information database 25, and then the process proceeds to step SA5. In step SA4, when the number of storages reaches a predetermined number, the storage with the longest storage time is deleted, or the storage with the set time elapsed after storage is deleted.

【0056】上記ステップSA5では、ユーザ端末2に
より指定された地点のエミッション情報を地図上に重畳
して該ユーザ端末2に送信する地図閲覧ルーチン1(詳
細は後述)を実行し、次のステップSA6では、ユーザ
端末2により指定された地点のエミッション情報を該ユ
ーザ端末2にダウンロードするエミッション情報ダウン
ロードルーチン1(詳細は後述)を実行する。そして、
次のステップSA7では、ユーザ端末2により指定され
た出発地及び目的地から走行経路の提示を行う経路提示
ルーチン1(詳細は後述)を実行し、しかる後にステッ
プSA9に進む。
At step SA5, the map browsing routine 1 (details will be described later) for superimposing the emission information of the point designated by the user terminal 2 on the map and transmitting it to the user terminal 2 is executed. Then, the emission information download routine 1 (details will be described later) for downloading the emission information of the point designated by the user terminal 2 to the user terminal 2 is executed. And
In the next step SA7, a route presenting routine 1 (details will be described later) for presenting a traveling route from the starting point and the destination designated by the user terminal 2 is executed, and thereafter, the process proceeds to step SA9.

【0057】上記ステップSA1の判定がNOであると
きに進むステップSA8では、ユーザ端末2との通常の
接続制御を実行し、しかる後にステップSA9に進む。
At step SA8 which is proceeded to when the judgment at step SA1 is NO, the normal connection control with the user terminal 2 is executed, and then the routine proceeds to step SA9.

【0058】上記ステップSA9では、ユーザ端末2と
の通常の情報送受信制御(各種情報検索やメール送受信
等の制御)を実行し、しかる後にステップSA10に進
む。
In step SA9, the normal information transmission / reception control (control of various information retrieval, mail transmission / reception, etc.) with the user terminal 2 is executed, and then the process proceeds to step SA10.

【0059】上記ステップSA10では、新たな交通情
報を入手したか否かを判定し、このステップSA10の
判定がYESであるときには、ステップSA11に進ん
で、その交通情報を時刻と位置とを対応させて情報デー
タベース25に記憶し(このとき設定時間以前のものは
削除する)、しかる後にリターンする。一方、ステップ
SA10の判定がNOであるときには、そのままリター
ンする。
In step SA10, it is determined whether or not new traffic information has been obtained. When the determination in step SA10 is YES, the process proceeds to step SA11, where the traffic information is associated with time and position. And stores it in the information database 25 (at this time, the data before the set time is deleted), and then returns. On the other hand, when the determination in step SA10 is NO, the process directly returns.

【0060】一方、上記ユーザ端末2のCPU31は、
ROM38に記憶された制御プログラムによって以下の
処理動作を行う。すなわち、図13に示すように、最初
のステップSB1で、情報センター1とエミッション情
報等の送受信が可能な接続状態にあるか否かを判定す
る。このステップSB1の判定がNOであるときには、
ステップSB8に進む一方、判定がYESであるときに
は、ステップSB2に進んで、エミッション情報登録操
作(図5の登録用の画面における「登録」の選択)が有
ったか否かを判定する(エミッション情報を所定周期で
自動的に情報センター1に送信するようにした場合に
は、前回のエミッション情報等の送信から所定周期が経
過したか否かを判定する)。
On the other hand, the CPU 31 of the user terminal 2 is
The following processing operations are performed by the control program stored in the ROM 38. That is, as shown in FIG. 13, in the first step SB1, it is determined whether or not the information center 1 is in a connected state capable of transmitting and receiving emission information and the like. When the determination in step SB1 is NO,
While the process proceeds to step SB8, if the determination is YES, the process proceeds to step SB2, and it is determined whether or not there is an emission information registration operation (selection of “registration” on the registration screen in FIG. 5) (emission information). Is automatically transmitted to the information center 1 in a predetermined cycle, it is determined whether or not a predetermined cycle has passed since the previous transmission of emission information and the like).

【0061】上記ステップSB2の判定がNOであると
きには、ステップSB4に進む一方、判定がYESであ
るときには、ステップSB3に進んで、位置情報、時刻
情報、識別ID、車種ID、各位置毎のエミッション情
報、車速情報、高負荷作動情報及び気温情報(吸入空気
温度等から推定)を情報センター1に送信し、しかる後
にステップSB4に進む。
When the determination in step SB2 is NO, the process proceeds to step SB4, while when the determination is YES, the process proceeds to step SB3, where position information, time information, identification ID, vehicle type ID, and emission for each position are emitted. The information, the vehicle speed information, the high load operation information, and the air temperature information (estimated from the intake air temperature etc.) are transmitted to the information center 1, and then the process proceeds to step SB4.

【0062】上記ステップSB4では、上記情報センタ
ー1のCPU21で行われる地図閲覧ルーチン1と対応
する地図閲覧ルーチン2(詳細は後述)を実行し、次の
ステップSB5では、上記エミッション情報ダウンロー
ドルーチン1と対応するエミッション情報ダウンロード
ルーチン2(詳細は後述)を実行する。そして、次のス
テップSB6では、上記経路提示ルーチン1と対応する
経路提示ルーチン2(詳細は後述)を実行し、次のステ
ップSB7では、ユーザ端末2自体が情報センター1に
代わって上記各処理動作(地図閲覧ルーチン1等)を行
うエミッション加工ルーチン(詳細は後述)を実行し、
しかる後にステップSB9に進む。
In step SB4, the map browsing routine 1 (corresponding to details will be described later) corresponding to the map browsing routine 1 performed by the CPU 21 of the information center 1 is executed, and in the next step SB5, the emission information downloading routine 1 is executed. The corresponding emission information download routine 2 (details will be described later) is executed. Then, in the next step SB6, a route presenting routine 2 (details will be described later) corresponding to the above route presenting routine 1 is executed, and in the next step SB7, the user terminal 2 itself replaces the information center 1 and performs each of the above processing operations. Perform an emission processing routine (details will be described later) that performs (map browsing routine 1 etc.),
After that, the process proceeds to step SB9.

【0063】上記ステップSB1の判定がNOであると
きに進むステップSB8では、情報センター1との通常
の接続制御を実行し、しかる後にステップSB9に進
む。
In step SB8, which is proceeded to when the determination in step SB1 is NO, normal connection control with the information center 1 is executed, and then the process proceeds to step SB9.

【0064】上記ステップSB9では、情報センター1
との通常の情報送受信制御(各種情報検索やメール送受
信等の制御)を実行し、しかる後にステップSB10に
進む。
In step SB9, the information center 1
A normal information transmission / reception control (control of various information retrieval, mail transmission / reception, etc.) is executed, and thereafter the process proceeds to step SB10.

【0065】上記ステップSB10では、エミッション
情報をRAM24に記憶してから所定時間が経過した
か、又は所定距離走行したかを判定する。このステップ
SB10の判定がYESであるときには、ステップSB
11に進んで、その時点の位置情報、時刻情報及びエミ
ッション情報をRAM24に記憶し、しかる後にリター
ンする。一方、ステップSB10の判定がNOであると
きには、そのままリターンする。
In step SB10, it is determined whether a predetermined time has passed since the emission information was stored in the RAM 24 or a predetermined distance was traveled. When the determination in step SB10 is YES, step SB
In step 11, the position information, time information and emission information at that time are stored in the RAM 24, and then the process returns. On the other hand, when the determination in step SB10 is NO, the process directly returns.

【0066】尚、上記ステップSB11では、ユーザ端
末2の所定操作があると、その選択操作により指定され
た時間又は位置のエミッション情報は、記憶しないか又
は記憶しても情報センター1に送信する際に消去する。
すなわち、例えば長時間停車しているときや空吹かしを
行っているときのような異常時のエミッション情報は、
情報センター1に送信しないようにする。
In step SB11, when there is a predetermined operation of the user terminal 2, the emission information at the time or position designated by the selection operation is not stored, or even if stored, it is transmitted to the information center 1. To erase.
That is, for example, the emission information at the time of an abnormality such as when the vehicle is stopped for a long time or when the engine is running
Do not send it to the information center 1.

【0067】次に、上記情報センター1のCPU21の
処理動作におけるステップSA5の地図閲覧ルーチン1
について、具体的に図14により説明する。
Next, the map browsing routine 1 of step SA5 in the processing operation of the CPU 21 of the information center 1
This will be specifically described with reference to FIG.

【0068】すなわち、最初のステップSC1で、ユー
ザ端末2からのエミッション地図閲覧リクエスト信号を
受信したか否かを判定し、このステップSC1の判定が
NOであるときには、そのまま終了する一方、判定がY
ESであるときには、ステップSC2に進む。
That is, in the first step SC1, it is determined whether or not the emission map browsing request signal from the user terminal 2 is received. When the determination in step SC1 is NO, the process is ended as it is, but the determination is Y.
If it is ES, the process proceeds to step SC2.

【0069】上記ステップSC2では、ユーザ端末2か
らエミッション地図閲覧リクエスト信号と共に送信され
た指定位置と表示縮尺との関係から、エミッション情報
を表示する対象道路(表示縮尺の大きさにより表示され
ない道路は対象道路とはならない)を演算し、次のステ
ップSC3で、その演算により求まった対象道路内の各
地点における出力種別(NOX、CO又はHC)に応じ
たエミッション情報(時刻、車種ID又は識別IDを受
信したときには、その受信した項目に関するエミッショ
ン情報)を読み出すと共に、各地点毎に、複数のエミッ
ション情報が読み出された場合(同じ地点に複数のデー
タがある場合)には、出力種別に応じてその平均値又は
総計値を演算する。そして、次のステップSC4で、交
通情報、天気情報及び気温情報に応じて各地点毎のエミ
ッション情報(平均値又は総計値を演算した場合には当
該平均値又は総計値)を補正し、次のステップSC5
で、その補正したエミッション情報を地図上に重畳した
状態でユーザ端末2に送信して終了する。尚、上記ステ
ップSC5においては、指定位置の近傍に位置する工場
等の車両以外のものから大気中に排出される排出物質情
報を入手している場合には、その排出物質情報をも地図
上に重畳した状態でユーザ端末2に送信する。
In step SC2, the target road for which emission information is to be displayed (the roads not displayed due to the size of the display scale are the targets) based on the relationship between the designated position and the display scale transmitted together with the emission map browsing request signal from the user terminal 2. Then, in step SC3, emission information (time, vehicle type ID or identification ID) corresponding to the output type (NOX, CO or HC) at each point in the target road obtained by the calculation is calculated. When it is received, the emission information regarding the received item is read out, and when multiple emission information is read out for each point (when there are multiple data at the same point), it is output according to the output type. The average value or total value is calculated. Then, in the next step SC4, the emission information (the average value or the total value when the average value or the total value is calculated) for each point is corrected according to the traffic information, the weather information, and the temperature information, and the next Step SC5
Then, the corrected emission information is transmitted to the user terminal 2 in a state of being superimposed on the map, and the processing ends. In addition, in step SC5, when the emission substance information emitted into the atmosphere from a vehicle other than a vehicle such as a factory located near the designated position is obtained, the emission substance information is also displayed on the map. It is transmitted to the user terminal 2 in the superposed state.

【0070】一方、上記ユーザ端末2のCPU31の処
理動作におけるステップSB4の地図閲覧ルーチン2で
は、図15に示すように、最初のステップSD1で、ユ
ーザのエミッション地図閲覧操作(図7の画面における
「閲覧」の選択)が有ったか否かを判定する。このステ
ップSD1の判定がNOであるときには、ステップSD
3に進む一方、判定がYESであるときには、ステップ
SD2に進んで、エミッション地図閲覧リクエスト信
号、指定位置、表示縮尺及び出力種別(指定されたとき
には時刻、車種ID又は車両IDを含める)を情報セン
ター1に送信し、しかる後にステップSD3に進む。
On the other hand, in the map browsing routine 2 of step SB4 in the processing operation of the CPU 31 of the user terminal 2, as shown in FIG. 15, at the first step SD1, the user's emission map browsing operation (" It is determined whether or not there is a "view" selection). If the determination in step SD1 is no, step SD
On the other hand, if the determination is YES, the process proceeds to step SD2 to set the emission map browsing request signal, the designated position, the display scale and the output type (including the time, the vehicle type ID or the vehicle ID when designated) to the information center. 1 and then proceeds to step SD3.

【0071】上記ステップSD3では、情報センター1
からのエミッション情報(地図情報)を受信したか否か
を判定し、このステップSD3の判定がNOであるとき
には、そのまま終了する一方、判定がYESであるとき
には、ステップSD4に進んで、受信したエミッション
情報を地図情報に重畳した状態でディスプレイ33に表
示すると共に、車両3が現在走行中であれば、その現在
走行中のエミッション情報の、該走行地点において上記
地図情報に重畳されたエミッション情報に対する優劣を
も表示し(図11参照)、その後に終了する。
In step SD3, the information center 1
It is determined whether or not the emission information (map information) from is received, and when the determination in step SD3 is NO, the process is ended as it is, while when the determination is YES, the process proceeds to step SD4 and the received emission information is received. The information is displayed on the display 33 in a state of being superimposed on the map information, and if the vehicle 3 is currently traveling, the emission information of the vehicle currently traveling is superior or inferior to the emission information superimposed on the map information at the traveling point. Is also displayed (see FIG. 11), and then the process ends.

【0072】続いて、上記情報センター1のCPU21
の処理動作におけるステップSA6のエミッション情報
ダウンロードルーチン1について、具体的に図16によ
り説明する。
Next, the CPU 21 of the information center 1
The emission information download routine 1 of step SA6 in the processing operation of is specifically described with reference to FIG.

【0073】すなわち、最初のステップSE1で、ユー
ザ端末2からのエミッション情報ダウンロードリクエス
ト信号を受信したか否かを判定し、このステップSE1
の判定がNOであるときには、そのまま終了する一方、
判定がYESであるときには、ステップSE2に進む。
That is, in the first step SE1, it is determined whether or not the emission information download request signal from the user terminal 2 is received, and this step SE1
When the determination is NO, the process ends as it is,
When the determination is YES, the process proceeds to step SE2.

【0074】上記ステップSE2では、ユーザ端末2か
ら送信された指定位置と表示縮尺との関係から、対象道
路を演算し、次のステップSE3で、その演算により求
まった対象道路内の各地点における出力種別(NOX、
CO又はHC)に応じたエミッション情報(時刻、車種
ID又は識別IDを受信したときには、その受信した項
目に関するエミッション情報)を読み出すと共に、各地
点毎に、複数のエミッション情報が読み出された場合に
は、出力種別に応じてその平均値又は総計値を演算す
る。そして、次のステップSE4で、交通情報、天気情
報及び気温情報に応じて各地点毎のエミッション情報
(平均値又は総計値を演算した場合には当該平均値又は
総計値と演算前のものとの両方)を補正し、次のステッ
プSE5で、その補正した各地点毎のエミッション情報
及び位置情報をユーザ端末2に送信して終了する。
At the step SE2, the target road is calculated from the relationship between the designated position and the display scale transmitted from the user terminal 2, and at the next step SE3, the output at each point on the target road obtained by the calculation. Type (NOX,
When the emission information corresponding to CO or HC (when the time, the vehicle type ID or the identification ID is received, the emission information regarding the received item) is read out and a plurality of emission information is read out for each point, Calculates the average value or the total value according to the output type. Then, in the next step SE4, the emission information for each point according to the traffic information, the weather information, and the temperature information (when the average value or the total value is calculated, the average value or the total value and the pre-calculation Both) are corrected, and in the next step SE5, the corrected emission information and position information for each point are transmitted to the user terminal 2, and the process ends.

【0075】一方、上記ユーザ端末2のCPU31の処
理動作におけるステップSB5のエミッション情報ダウ
ンロードルーチン2では、図17に示すように、最初の
ステップSF1で、ユーザのエミッション情報ダウンロ
ード操作(図8の画面における「ダウンロード」の選
択)が有ったか否かを判定する。このステップSF1の
判定がNOであるときには、ステップSF3に進む一
方、判定がYESであるときには、ステップSF2に進
んで、エミッション情報ダウンロードリクエスト信号、
指定位置、表示縮尺及び出力種別(指定されたときには
時刻、車種ID又は車両IDを含める)を情報センター
1に送信し、しかる後にステップSF3に進む。
On the other hand, in the emission information download routine 2 of step SB5 in the processing operation of the CPU 31 of the user terminal 2, as shown in FIG. 17, in the first step SF1, the user's emission information download operation (in the screen of FIG. 8, It is determined whether or not “download” has been selected. When the determination in step SF1 is NO, the process proceeds to step SF3, while when the determination is YES, the process proceeds to step SF2, and the emission information download request signal,
The designated position, the display scale and the output type (when designated, the time, the vehicle type ID or the vehicle ID is included) are transmitted to the information center 1, and thereafter, the process proceeds to step SF3.

【0076】上記ステップSF3では、情報センター1
からのエミッション情報を受信(ダウンロード)したか
否かを判定し、この判定がNOであるときには、そのま
ま終了する一方、判定がYESであるときには、ステッ
プSF4に進んで、その受信したエミッション情報をR
OM37(エミッション情報を記憶するための専用RO
Mであってもよい)に記憶して終了する。
In step SF3, the information center 1
It is determined whether or not the emission information from R is received (downloaded). If this determination is NO, the process ends as it is, while if the determination is YES, the process proceeds to step SF4, and the received emission information is
OM37 (dedicated RO for storing emission information
(May be M) and ends.

【0077】次いで、上記情報センター1のCPU21
の処理動作におけるステップSA7の経路提示ルーチン
1について、具体的に図18により説明する。
Next, the CPU 21 of the information center 1
The route presentation routine 1 of step SA7 in the processing operation of is specifically described with reference to FIG.

【0078】すなわち、最初のステップSG1で、ユー
ザ端末2からの経路提示リクエスト信号を受信したか否
かを判定し、このステップSG1の判定がNOであると
きには、そのまま終了する一方、判定がYESであると
きには、ステップSG2に進む。
That is, in the first step SG1, it is judged whether or not the route presentation request signal from the user terminal 2 is received. If the judgment in this step SG1 is NO, the process is ended as it is, but the judgment is YES. If there is, the process proceeds to step SG2.

【0079】上記ステップSG2では、ユーザ端末2よ
り経路提示リクエスト信号と共に送信された出発地及び
目的地から、該両地点間の走行経路を所定数(図10の
経路提示数として指定された数よりも大きい数)設定す
る。尚、この設定される走行経路は、走行距離及び走行
時間が比較的短いと推定されるものである。
In the above step SG2, from the departure point and the destination transmitted together with the route presentation request signal from the user terminal 2, a predetermined number of traveling routes between the two points (from the number designated as the route presentation number in FIG. Also a large number). The travel route thus set is estimated to have a relatively short travel distance and travel time.

【0080】そして、次のステップSG3で、各走行経
路の所要距離(走行距離)を演算し、次のステップSG
4で、交通情報(出発時刻及び出発地から推定される走
行地点及び走行時刻の交通情報)に基づいて、各走行経
路の走行所要時間(走行時間)を演算し、次のステップ
SG5で、各走行経路内の各地点のエミッション情報
(出発時刻を受信したときには、その地点を走行すると
推定される時間に関するエミッション情報であり、車種
ID又は識別IDを受信したときには、その受信した項
目に関するエミッション情報である)を読み出すと共
に、各地点毎に、複数のエミッション情報が読み出され
た場合にはその平均値を演算する。
Then, in the next step SG3, the required distance (traveling distance) of each traveling route is calculated, and the next step SG3
At 4, the travel time required for each travel route (travel time) is calculated based on the traffic information (the travel time and the traffic information at the travel time estimated from the departure place). At the next step SG5, Emission information of each point in the travel route (when the departure time is received, it is the emission information regarding the time estimated to travel at that point, and when the vehicle type ID or the identification ID is received, the emission information regarding the received item is displayed. When a plurality of emission information is read out for each point, the average value is calculated.

【0081】続いて、次のステップSG6で、交通情
報、天気情報及び気温情報に応じて各地点毎のエミッシ
ョン情報(平均値を演算した場合には当該平均値)を補
正し、次のステップSG7で、その補正した各地点毎の
エミッション情報に基づいて、各走行経路の平均エミッ
ション量(平均NOX排出量、平均CO排出量及び平均
HC排出量)を演算する。
Then, in the next step SG6, the emission information (the average value when the average value is calculated) for each point is corrected according to the traffic information, the weather information and the temperature information, and the next step SG7 Then, based on the corrected emission information for each point, the average emission amount (average NOX emission amount, average CO emission amount, and average HC emission amount) of each traveling route is calculated.

【0082】次のステップSG8では、上記走行距離、
走行時間、平均エミッション量、並びに、ユーザ端末2
から経路提示リクエスト信号と共に送信された経路選択
条件に基づいて、各走行経路のトータルパフォーマンス
を算出する。つまり、各走行経路毎に、走行距離、走行
時間、費用及びエミッションについてポイント数を付与
し(走行距離、走行時間、費用及び排出量が小さいほど
大きなポイント数を付与する)、該各ポイント数に上記
経路選択条件である重み付け割合をそれぞれ掛け、各走
行経路について、この重み付け割合を掛けた、走行距
離、走行時間、費用及びエミッションの各ポイントを全
て足すことで総ポイント数を算出する(エミッションに
ついては、NOX、CO及びHCの各排出量の重み付け
割合を勘案する)。この総ポイント数がトータルパフォ
ーマンスであり、これが大きいほどユーザの経路選択条
件に合致していることになる。
In the next step SG8, the traveling distance,
Travel time, average emission amount, and user terminal 2
The total performance of each traveling route is calculated on the basis of the route selection condition transmitted together with the route presentation request signal. That is, the number of points is given for each travel route, the travel distance, the travel time, the cost, and the emission (the smaller the travel distance, the travel time, the cost, and the emission amount, the greater the number of points). The total number of points is calculated by multiplying each of the traveling routes, the traveling time, the cost, and the emission point by multiplying each of the traveling routes by the weighting ratio that is the route selection condition and multiplying the weighting ratio. Takes into account the weighted proportions of NOX, CO and HC emissions). The total number of points is the total performance, and the larger the total number, the more the user meets the route selection condition of the user.

【0083】次のステップSG9では、そのトータルパ
フォーマンスが上位である(総ポイント数が大きい)走
行経路から順に複数(ユーザが指定した経路提示数と同
じ数)を選択し(経路提示数が1である場合には、トー
タルパフォーマンスが最も高いものを1つだけ選択す
る)、該選択した走行経路情報を、該走行経路の走行時
間、走行距離、エミッションの各情報等と共にユーザ端
末2に送信して終了する。
In the next step SG9, a plurality of routes (the same number as the route presentation number designated by the user) are selected in order from the traveling route having the highest total performance (the total number of points is large) (the route presentation number is 1). In some cases, only one with the highest total performance is selected), and the selected travel route information is transmitted to the user terminal 2 together with the travel time, travel distance, emission information, etc. of the travel route. finish.

【0084】一方、上記ユーザ端末2のCPU31の処
理動作におけるステップSB6の経路提示ルーチン2で
は、図19に示すように、最初のステップSH1で、ユ
ーザの経路提示操作(図9の画面における「決定」の選
択)が有ったか否かを判定する。このステップSH1の
判定がNOであるときには、ステップSH3に進む一
方、判定がYESであるときには、ステップSH2に進
んで、経路提示リクエスト信号、出発地、目的地及び経
路選択条件等(指定されたときには出発時刻、車種ID
又は車両IDを含める)を情報センター1に送信し、し
かる後にステップSH3に進む。
On the other hand, in the route presenting routine 2 at step SB6 in the processing operation of the CPU 31 of the user terminal 2, as shown in FIG. 19, at the first step SH1, the route presenting operation of the user (“decision on the screen of FIG. 9 is executed. “Selection” has been made. When the determination in step SH1 is NO, the process proceeds to step SH3, while when the determination is YES, the process proceeds to step SH2, and the route presentation request signal, the departure point, the destination, the route selection condition, etc. (when specified). Departure time, vehicle type ID
(Or including the vehicle ID) is transmitted to the information center 1, and then the process proceeds to step SH3.

【0085】上記ステップSH3では、情報センター1
からの各種情報(走行経路情報等)を受信したか否かを
判定し、このステップSH3の判定がNOであるときに
は、そのまま終了する一方、判定がYESであるときに
は、ステップSH4に進んで、受信した各種情報(走行
経路情報等)をディスプレイ33に表示して終了する。
In step SH3, the information center 1
It is determined whether or not various kinds of information (traveling route information, etc.) have been received from the vehicle. If the determination in step SH3 is NO, the process is terminated, while if the determination is YES, the process proceeds to step SH4 to receive the information. The various information (driving route information, etc.) that has been displayed is displayed on the display 33 and the processing ends.

【0086】上記ユーザ端末2のCPU31の処理動作
におけるステップSB7のエミッション情報加工ルーチ
ンでは、図20に示すように、最初のステップSI1
で、ユーザのエミッション情報加工操作(メニュー画面
の「エミッション情報加工」の選択)が有ったか否かを
判定する。このステップSI1の判定がNOであるとき
には、そのまま終了する一方、判定がYESであるとき
には、ステップSI2に進んで、上記地図閲覧ルーチン
1と上記地図閲覧ルーチン2とを自ら行うルーチンを実
行する。そして、次のステップSI3では、上記経路提
示ルーチン1と上記経路提示ルーチン2とを自ら行うル
ーチンを実行して終了する。
In the emission information processing routine of step SB7 in the processing operation of the CPU 31 of the user terminal 2, as shown in FIG.
Then, it is determined whether or not there is a user's emission information processing operation (selection of “emission information processing” on the menu screen). When the determination in step SI1 is NO, the process is terminated as it is, while when the determination is YES, the process proceeds to step SI2, and the routine for performing the map browsing routine 1 and the map browsing routine 2 by itself is executed. Then, in the next step SI3, a routine for performing the route presenting routine 1 and the route presenting routine 2 by itself is executed and the process ends.

【0087】次に、上記情報センター1及びユーザ端末
2の各CPU21,31による処理動作の作用を説明す
る。
Next, the operation of the processing operation by the CPUs 21 and 31 of the information center 1 and the user terminal 2 will be described.

【0088】ユーザ端末2は、エミッション状態の検出
により得られたエミッション情報を、ユーザのエミッシ
ョン情報登録操作により、当該エミッション状態を検出
した位置(走行方向も含む)及び時刻の情報と対応させ
て情報センター1に送信する。
The user terminal 2 associates the emission information obtained by detecting the emission state with the information on the position (including the traveling direction) and the time at which the emission state is detected by the user's emission information registration operation. Send to Center 1.

【0089】続いて、この情報センター1は、複数のユ
ーザ端末2から送信されたエミッション情報を、地図情
報の各地点毎に対応させかつ時刻、識別ID及び車種I
Dと対応させて情報データベース25に記憶する。
Subsequently, the information center 1 associates the emission information transmitted from the plurality of user terminals 2 with each point of the map information and sets the time, the identification ID and the vehicle type I.
It is stored in the information database 25 in association with D.

【0090】そして、ユーザがエミッション閲覧操作を
行うと、ユーザ端末2は、エミッション地図閲覧リクエ
スト信号と共に指定位置や表示縮尺等の情報を情報セン
ター1に送信する。これを受けて情報センター1は、上
記情報データベース25に記憶したエミッション情報の
中から、上記指定位置における出力種別(NOX、CO
又はHC)に応じたエミッション情報(時刻、車種ID
又は識別IDをも指定したときには、その指定された項
目に関するエミッション情報)を読み出し、この読み出
したエミッション情報(同じ地点で複数のエミッション
情報が読み出されたときには、出力種別に応じてそれら
を平均したもの又は総計したもの)を、交通情報、天気
情報及び気温情報に応じて補正した後に地図上に重畳し
てユーザ端末2に送信する。
When the user performs the emission browsing operation, the user terminal 2 transmits the information such as the designated position and the display scale together with the emission map browsing request signal to the information center 1. In response to this, the information center 1 selects the output type (NOX, CO) at the specified position from the emission information stored in the information database 25.
Or emission information (time, vehicle type ID) according to HC
Alternatively, when the identification ID is also specified, the emission information regarding the specified item is read out, and when the read out emission information (a plurality of emission information is read out at the same point, they are averaged according to the output type). (According to the traffic information, the weather information, and the temperature information) are corrected and then superimposed on the map and transmitted to the user terminal 2.

【0091】上記エミッション情報を受信したユーザ端
末2は、そのエミッション情報を地図情報に重畳させた
状態でディスプレイ33に表示すると共に、車両3が現
在走行中であれば、その現在走行中のエミッション情報
の、該走行地点において上記地図情報に重畳されたエミ
ッション情報に対する優劣をも表示する。
The user terminal 2 receiving the emission information displays the emission information on the display 33 in a state of being superimposed on the map information, and if the vehicle 3 is currently traveling, the emission information of the current traveling. The superiority or inferiority of the emission information superimposed on the map information at the travel point is also displayed.

【0092】したがって、ユーザは、地図情報に重畳表
示されたエミッション情報からNOX等の排出量が比較
的少ない地点(走行経路)を通って目的地に行くことが
でき、走行経路を決定する上で役立つ情報が得られると
共に、エミッション情報が地図情報に重畳表示されるこ
とで非常に見易くなる。また、ユーザが車種IDとして
自己の車両3と同一の車種(グレード)のものを指定し
ておけば、自己の車両3の現在走行中の排出量と同一車
種の平均排出量と比較することができる。さらに、ユー
ザが識別IDとして自己の車両3と同一のものを指定し
ておけば、自己の車両3の現在走行中の排出量と過去に
走行したときの排出量とを比較することができる。
Therefore, the user can go to the destination from the emission information superimposed on the map information through a point (travel route) where the emission amount of NOX or the like is relatively small, and in determining the travel route. The useful information is obtained and the emission information is displayed on the map information so that it is very easy to see. Further, if the user designates the same vehicle type (grade) as the vehicle 3 of the own vehicle as the vehicle type ID, it is possible to compare the emission amount of the own vehicle 3 currently running with the average emission amount of the same vehicle type. it can. Furthermore, if the user specifies the same identification ID as that of his / her own vehicle 3, it is possible to compare the emission amount of the own vehicle 3 during traveling with the emission amount during traveling in the past.

【0093】また、ユーザがエミッション情報ダウンロ
ード操作を行うと、ユーザ端末2は、エミッション情報
ダウンロードリクエスト信号と共に指定位置や表示縮尺
等の情報を情報センター1に送信する。これにより、情
報センター1は、上記指定位置における出力種別(NO
X、CO又はHC)に応じたエミッション情報を読み出
すと共に、各地点毎に、複数のエミッション情報が読み
出された場合には、出力種別に応じてその平均値又は総
計値を演算する。その後、この各地点毎のエミッション
情報(平均値又は総計値を演算した場合には当該平均値
又は総計値と演算前のものとの両方)を、交通情報、天
気情報及び気温情報に応じて補正した後にユーザ端末2
に送信する。
When the user performs the emission information download operation, the user terminal 2 transmits the information such as the designated position and the display scale together with the emission information download request signal to the information center 1. As a result, the information center 1 causes the output type (NO
X, CO or HC) is read out, and when a plurality of emission information is read out for each point, the average value or the total value is calculated according to the output type. After that, the emission information for each point (both the average value or total value and the value before calculation when the average value or total value is calculated) is corrected according to the traffic information, weather information, and temperature information. After the user terminal 2
Send to.

【0094】上記エミッション情報を受信したユーザ端
末2は、該エミッション情報をROM37に記憶するこ
とで、エミッション情報のダウンロードが完了する。こ
のようにエミッション情報をダウンロードしておけば、
特に環境に対する関心が高いユーザは、そのエミッショ
ン情報を自由に加工して楽しむことができる。
The user terminal 2 that has received the emission information stores the emission information in the ROM 37, and the download of the emission information is completed. If you download emission information like this,
A user who is particularly interested in the environment can freely process and enjoy the emission information.

【0095】さらに、ユーザが経路提示操作を行うと、
ユーザ端末2は、経路提示リクエスト信号と共に出発
地、目的地、経路選択条件等を情報センター1に送信す
る。これにより、情報センター1は、所定数の走行経路
を設定し、この設定した各走行経路毎に、該走行経路内
の地点のエミッション情報を読み出すと共に、各地点毎
に、複数のエミッション情報が読み出された場合にはそ
の平均値を演算する。そして、最新の交通情報、天気情
報及び気温情報に応じて各地点毎のエミッション情報
(平均値を演算した場合には当該平均値)を補正し、そ
の補正した各地点毎のエミッション情報に基づいて、上
記各走行経路の平均エミッション量を演算する。その
後、上記走行距離、走行時間、平均エミッション量及び
経路選択条件に基づいて、各走行経路のトータルパフォ
ーマンスを算出し、このトータルパフォーマンスが上位
である走行経路を選択し、この選択した走行経路情報を
ユーザ端末2に送信する。
Furthermore, when the user performs a route presentation operation,
The user terminal 2 transmits the departure point, the destination, the route selection condition, and the like to the information center 1 together with the route presentation request signal. As a result, the information center 1 sets a predetermined number of travel routes, reads out the emission information of the points in the travel route for each of the set travel routes, and reads a plurality of emission information for each point. When issued, the average value is calculated. Then, according to the latest traffic information, weather information, and temperature information, the emission information for each point (the average value when the average value is calculated) is corrected, and based on the corrected emission information for each point. , The average emission amount of each of the traveling routes is calculated. After that, the total performance of each travel route is calculated based on the travel distance, travel time, average emission amount, and route selection conditions, the travel route with the highest total performance is selected, and the selected travel route information is displayed. It is transmitted to the user terminal 2.

【0096】上記走行経路情報を受信したユーザ端末2
は、その走行経路情報をディスプレイ33に表示する。
この結果、ユーザが指定する経路選択条件に合う走行経
路が表示され、ユーザが走行経路を決める上で非常に役
立つ情報が得られる。
User terminal 2 that has received the travel route information
Displays the travel route information on the display 33.
As a result, the travel route that meets the route selection condition specified by the user is displayed, and information very useful for the user to determine the travel route is obtained.

【0097】また、ユーザがエミッション加工操作を行
うと、「エミッション地図閲覧」、及び「経路提示」を
選択することが可能な状態となり、その各選択内容に応
じて、ユーザ端末2自体が、情報センター1に代わっ
て、該ユーザ端末2にダウンロードされたエミッション
情報を用いて、指定された地点のエミッション情報を地
図上に重畳させたり、指定された経路選択条件に合った
走行経路の提示を行ったりする。
Further, when the user performs the emission processing operation, it becomes possible to select “emission map browsing” and “route presentation”, and the user terminal 2 itself changes the information according to the selected contents. Instead of the center 1, the emission information downloaded to the user terminal 2 is used to superimpose the emission information of the designated point on the map, or to show the travel route that meets the designated route selection condition. Or

【0098】したがって、上記実施形態では、エミッシ
ョン情報が地図上に重畳された状態で得られると共に、
指定された経路選択条件に合った走行経路が得られ、ユ
ーザの利便性を向上させることができる。また、特に環
境に対する関心が高いユーザは、そのエミッション情報
に関する種々の分析を楽しむことができ、エンターテイ
メント性をも向上させることができる。
Therefore, in the above embodiment, the emission information is obtained in a state of being superimposed on the map, and
A travel route that meets the designated route selection conditions can be obtained, and the convenience for the user can be improved. In addition, a user who is particularly interested in the environment can enjoy various analyzes related to the emission information, and can improve entertainment.

【0099】尚、上記実施形態では、ユーザ端末2が車
両3のナビゲーション装置4であるものとして説明した
が、携帯電話5、携帯情報端末6、ノート型パソナルコ
ンピュータ7、家庭用パーソナルコンピュータ8等であ
ってもよい。この場合は、エミッション状態を実際に検
出することはできないが、情報センター1からエミッシ
ョン情報を受信して閲覧したり、エミッション情報をダ
ウンロードしてエミッション情報に関して分析したりす
ることはできる。また、ユーザが数値入力したエミッシ
ョン情報を情報センター1に送信して記憶させるように
してもよい。
In the above embodiment, the user terminal 2 is described as the navigation device 4 of the vehicle 3, but the mobile phone 5, the mobile information terminal 6, the notebook personal computer 7, the home personal computer 8 and the like. May be In this case, the emission state cannot be actually detected, but the emission information can be received and browsed from the information center 1, or the emission information can be downloaded and analyzed with respect to the emission information. Further, the emission information numerically input by the user may be transmitted to the information center 1 and stored therein.

【0100】さらに、上記実施形態では、エミッション
情報の記憶や読み出し等を情報センター1が行うように
したが、ユーザ端末2が行ってもよい。この場合、エミ
ッション情報の記憶や読み出し等を行うユーザ端末2
は、情報の表示を行うものとは別のもの(例えば家庭用
パソナルコンピュータ7がエミッション情報の記憶や読
み出し等を行い、ナビゲーション装置4が情報の表示を
行う)であってもよく、同じもの(上記実施形態におけ
るエミッション情報加工操作時と同様に、1つのユーザ
端末2が一連の処理動作を単独で行う)であってもよ
い。
Further, in the above embodiment, the information center 1 stores and reads out the emission information, but the user terminal 2 may perform it. In this case, the user terminal 2 that stores and reads emission information
May be different from the one that displays information (for example, the home personal computer 7 stores and reads emission information, and the navigation device 4 displays information). (Similar to the emission information processing operation in the above embodiment, one user terminal 2 independently performs a series of processing operations).

【0101】[0101]

【発明の効果】以上説明したように、第1の発明では、
車両のエミッション情報を、地図情報の各地点又は路線
毎に対応させて記憶すると共に、この記憶したエミッシ
ョン情報の中から、情報表示装置により指定された地点
又は路線のエミッション情報を読み出し、この読み出し
たエミッション情報を、上記地図情報に重畳させた状態
で上記情報表示装置のディスプレイに表示するようにし
た。また、第2の発明では、車両のエミッション情報
を、地図情報の各地点又は路線毎に対応させて記憶する
と共に、情報表示装置により指定された複数地点より、
該複数地点間における複数の経路を設定し、この設定し
た各経路毎に、上記記憶したエミッション情報の中か
ら、該経路内の地点又は路線のエミッション情報を読み
出し、この読み出した各経路内の地点又は路線のエミッ
ション情報に基づいて、上記複数の経路の中から少なく
とも1つを選択し、この選択した経路情報を、上記情報
表示装置のディスプレイに表示するようにした。したが
って、これらの発明によると、ユーザに有益な情報を提
供することでユーザの利便性の向上化を図ることができ
ると共に、特に環境に対する関心が高いユーザは、エミ
ッション情報に関する種々の分析を楽しむことができ、
エンターテイメント性の向上化をも図ることができる。
As described above, according to the first invention,
The emission information of the vehicle is stored in association with each point or route of the map information, and the emission information of the point or route specified by the information display device is read out from the stored emission information and read out. Emission information is displayed on the display of the information display device while being superimposed on the map information. Further, in the second invention, the emission information of the vehicle is stored in association with each point or route of the map information and stored from a plurality of points designated by the information display device.
A plurality of routes between the plurality of points are set, and for each of the set routes, the emission information of the point or the route in the route is read out from the stored emission information, and the point in each read route is read. Alternatively, at least one of the plurality of routes is selected based on the emission information of the route, and the selected route information is displayed on the display of the information display device. Therefore, according to these inventions, it is possible to improve the convenience of the user by providing useful information to the user, and a user who is particularly interested in the environment can enjoy various analyzes regarding emission information. Can
It is also possible to improve entertainment.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態に係る情報表示方法に用いる
情報センター及びユーザ端末の接続構成を示す概略図で
ある。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a connection configuration of an information center and a user terminal used in an information display method according to an embodiment of the present invention.

【図2】情報センターの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an information center.

【図3】ユーザ端末の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a user terminal.

【図4】ユーザ端末のディスプレイに表示されるメニュ
ー画面を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a menu screen displayed on a display of a user terminal.

【図5】メニュー画面において「エミッション情報登
録」を選択したときにディスプレイに表示される登録用
の画面を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a registration screen displayed on the display when “emission information registration” is selected on the menu screen.

【図6】図5の画面において「登録」を選択したときに
ディスプレイに表示される画面を示す図である。
6 is a diagram showing a screen displayed on a display when "registration" is selected on the screen of FIG.

【図7】メニュー画面において「エミッション地図閲
覧」を選択したときにディスプレイに表示される条件設
定用の画面を示す図である。
FIG. 7 is a view showing a condition setting screen displayed on the display when “emission map browsing” is selected on the menu screen.

【図8】メニュー画面において「エミッション情報ダウ
ンロード」を選択したときにディスプレイに表示される
条件設定用の画面を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a condition setting screen displayed on the display when “emission information download” is selected on the menu screen.

【図9】メニュー画面において「経路提示」を選択した
ときにディスプレイに表示される条件設定用の画面を示
す図である。
FIG. 9 is a view showing a condition setting screen displayed on the display when “route presentation” is selected on the menu screen.

【図10】図9の画面において「条件設定」を選択した
ときにディスプレイに表示される詳細条件設定用の画面
を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a detailed condition setting screen displayed on the display when “condition setting” is selected on the screen of FIG. 9;

【図11】エミッション情報の表示例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a display example of emission information.

【図12】情報センターのCPUで行われるメインルー
チンの処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the processing operation of a main routine performed by the CPU of the information center.

【図13】ユーザ端末のCPUで行われるメインルーチ
ンの処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a processing operation of a main routine performed by the CPU of the user terminal.

【図14】地図閲覧ルーチン1(サブルーチン)の処理
動作を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a processing operation of a map browsing routine 1 (subroutine).

【図15】地図閲覧ルーチン2(サブルーチン)の処理
動作を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a processing operation of a map browsing routine 2 (subroutine).

【図16】エミッション情報ダウンロードルーチン1
(サブルーチン)の処理動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 16: Emission Information Download Routine 1
It is a flowchart which shows the processing operation of (subroutine).

【図17】エミッション情報ダウンロードルーチン2
(サブルーチン)の処理動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 17: Emission Information Download Routine 2
It is a flowchart which shows the processing operation of (subroutine).

【図18】経路提示ルーチン1(サブルーチン)の処理
動作を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing a processing operation of a route presenting routine 1 (subroutine).

【図19】経路提示ルーチン2(サブルーチン)の処理
動作を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a processing operation of a route presenting routine 2 (subroutine).

【図20】エミッション情報加工ルーチン(サブルーチ
ン)の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing a processing operation of an emission information processing routine (subroutine).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報センター(情報提供装置) 2 ユーザ端末(情報表示装置) 10 インターネット(ネットワーク) 23,38 ROM(記憶媒体) 33 ディスプレイ 1 Information center (information provision device) 2 User terminal (information display device) 10 Internet (network) 23, 38 ROM (storage medium) 33 display

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報表示装置のディスプレイに情報を表
示する情報表示方法であって、 車両のエミッション情報を、地図情報の各地点又は路線
毎に対応させて記憶する記憶ステップと、 上記記憶ステップで記憶したエミッション情報の中か
ら、上記情報表示装置により指定された地点又は路線の
エミッション情報を読み出す読出ステップと、 上記読出ステップで読み出したエミッション情報を、上
記地図情報に重畳させた状態で上記情報表示装置のディ
スプレイに表示する表示ステップとを含むことを特徴と
する情報表示方法。
1. A method of displaying information on a display of an information display device, comprising: a storage step of storing emission information of a vehicle in association with each point or route of map information; and the storage step. From the stored emission information, the reading step for reading the emission information of the point or route designated by the information display device, and the emission information read in the reading step in the state where the emission information is superimposed on the map information are displayed. And a display step of displaying on the display of the device.
【請求項2】 請求項1記載の情報表示方法において、 情報表示装置により指定された地点又は路線の近傍にお
いて車両以外のものから大気中に排出される排出物質情
報を入手する情報入手ステップを含み、 表示ステップにおいて、読出ステップで読み出した車両
のエミッション情報と、上記情報入手ステップで入手し
た車両以外の排出物質情報とを互いに識別可能に表示す
ることを特徴とする情報表示方法。
2. The information display method according to claim 1, further comprising an information acquisition step of acquiring information on emission substances emitted into the atmosphere from objects other than vehicles near a point or route designated by the information display device. In the displaying step, the emission information of the vehicle read in the reading step and the emission material information of the vehicle other than the vehicle obtained in the information obtaining step are displayed so as to be distinguishable from each other.
【請求項3】 請求項1記載の情報表示方法において、 記憶ステップにおいて、エミッション情報を同一車両又
は同一車種毎に記憶し、 読出ステップにおいて、情報表示装置により指定された
車両又は車種に関するエミッション情報を読み出すこと
を特徴とする情報表示方法。
3. The information display method according to claim 1, wherein in the storing step, emission information is stored for each of the same vehicle or the same vehicle type, and in the reading step, the emission information regarding the vehicle or the vehicle type designated by the information display device is stored. An information display method characterized by reading.
【請求項4】 請求項1記載の情報表示方法において、 情報表示装置は、車両に搭載されたものであり、 表示ステップにおいて、上記情報表示装置のディスプレ
イに、上記車両の現在走行中のエミッション情報と読出
ステップで読み出したエミッション情報との比較結果を
表示することを特徴とする情報表示方法。
4. The information display method according to claim 1, wherein the information display device is mounted on a vehicle, and in the display step, the emission information of the vehicle currently traveling is displayed on the display of the information display device. And a result of comparison between the emission information read in the reading step and the emission information read in the reading step.
【請求項5】 請求項1記載の情報表示方法において、 読出ステップで読み出したエミッション情報を、所定の
条件に応じて補正する補正ステップを備え、 表示ステップにおいて、上記補正ステップで補正したエ
ミッション情報を地図情報に重畳させた状態で上記情報
表示装置のディスプレイに表示することを特徴とする情
報表示方法。
5. The information display method according to claim 1, further comprising a correction step for correcting the emission information read in the reading step according to a predetermined condition, and the emission information corrected in the correction step in the display step. An information display method characterized by displaying on a display of the information display device in a state of being superimposed on map information.
【請求項6】 請求項1記載の情報表示方法において、 記憶ステップにおいて、エミッション情報を時刻と共に
記憶し、 読出ステップにおいて、情報表示装置により指定された
時刻に関するエミッション情報を読み出すことを特徴と
する情報表示方法。
6. The information display method according to claim 1, wherein the storing step stores the emission information together with the time, and the reading step reads the emission information regarding the time designated by the information display device. Display method.
【請求項7】 情報表示装置のディスプレイに情報を表
示する情報表示方法であって、 車両のエミッション情報を、地図情報の各地点又は路線
毎に対応させて記憶する記憶ステップと、 上記情報表示装置により指定された複数地点より、該複
数地点間における複数の経路を設定する経路設定ステッ
プと、 上記経路設定ステップで設定した各経路毎に、上記記憶
ステップで記憶したエミッション情報の中から、該経路
内の地点又は路線のエミッション情報を読み出す読出ス
テップと、 上記読出ステップで読み出した各経路内の地点又は路線
のエミッション情報に基づいて、上記複数の経路の中か
ら少なくとも1つを選択する経路選択ステップと、 上記経路選択ステップで選択した経路情報を、上記情報
表示装置のディスプレイに表示する表示ステップとを含
むことを特徴とする情報表示方法。
7. An information display method for displaying information on a display of an information display device, comprising a storage step of storing emission information of a vehicle in association with each point or route of map information, the information display device. The route setting step for setting a plurality of routes between the plurality of points from the plurality of points designated by the above, and for each route set in the route setting step, the route is selected from the emission information stored in the storage step. And a route selection step of selecting at least one of the plurality of routes based on the emission information of the points or routes in each route read in the readout step. And a display for displaying the route information selected in the route selection step on the display of the information display device. Information display method which comprises the steps.
【請求項8】 請求項7記載の情報表示方法において、 記憶ステップにおいて、エミッション情報を同一車両又
は同一車種毎に記憶し、 読出ステップにおいて、情報表示装置により指定された
車両又は車種に関するエミッション情報を読み出すこと
を特徴とする情報表示方法。
8. The information display method according to claim 7, wherein in the storing step, the emission information is stored for each of the same vehicle or the same vehicle type, and in the reading step, the emission information regarding the vehicle or the vehicle type designated by the information display device is stored. An information display method characterized by reading.
【請求項9】 請求項7記載の情報表示方法において、 記憶ステップにおいて、エミッション情報を時刻と共に
記憶し、 読出ステップにおいて、情報表示装置により指定された
時刻に関するエミッション情報を読み出すことを特徴と
する情報表示方法。
9. The information display method according to claim 7, wherein the storing step stores the emission information together with the time, and the reading step reads the emission information relating to the time specified by the information display device. Display method.
【請求項10】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されていて、該ユーザ端末に情報を提供するように構
成された情報提供装置であって、 車両のエミッション情報を、地図情報の各地点又は路線
毎に対応させて記憶すると共に、該記憶したエミッショ
ン情報の中から、上記ユーザ端末により指定された地点
又は路線のエミッション情報を読み出して、該読み出し
たエミッション情報を地図情報に重畳させた状態で上記
ユーザ端末に提供するように構成されていることを特徴
とする情報提供装置。
10. An information providing device, which is connected to a user terminal via a network and is configured to provide information to the user terminal, wherein emission information of a vehicle is displayed at each point or route of map information. The emission information of the point or the route designated by the user terminal is read out from the stored emission information and stored in association with each other, and the read emission information is superposed on the map information. An information providing apparatus, which is configured to provide to a user terminal.
【請求項11】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されていて、該ユーザ端末に情報を提供するように構
成された情報提供装置であって、 車両のエミッション情報を、地図情報の各地点又は路線
毎に対応させて記憶すると共に、上記ユーザ端末により
指定された複数地点より、該複数地点間における複数の
経路を設定して、該設定した各経路毎に、上記記憶した
エミッション情報の中から、該経路内の地点又は路線の
エミッション情報を読み出し、該読み出した各経路内の
地点又は路線のエミッション情報に基づいて、上記複数
の経路の中から少なくとも1つを選択し、該選択した経
路情報を上記ユーザ端末に提供するように構成されてい
ることを特徴とする情報提供装置。
11. An information providing apparatus, which is connected to a user terminal via a network and is configured to provide information to the user terminal, wherein emission information of a vehicle is displayed at each point or route of map information. While correspondingly storing each, from a plurality of points designated by the user terminal, set a plurality of routes between the plurality of points, for each of the set routes, from the stored emission information, Emission information of a point or a route in the route is read, at least one of the plurality of routes is selected based on the read emission information of the point or the route in each route, and the selected route information is displayed. An information providing apparatus, which is configured to provide to the user terminal.
【請求項12】 車両に搭載されかつ情報センターとネ
ットワークを介して接続されていて、該情報センターか
ら提供された情報をディスプレイに表示するように構成
された情報表示装置であって、 上記車両の走行時のエミッション状態を検出して該検出
により得られたエミッション情報を、当該エミッション
状態を検出した位置の情報と対応させて上記情報センタ
ーに送信すると共に、該情報センターより上記エミッシ
ョン情報又は該エミッション情報を加味した情報を受信
して上記ディスプレイに表示するように構成されている
ことを特徴とする情報表示装置。
12. An information display device mounted on a vehicle and connected to an information center via a network, the information display device being configured to display information provided from the information center on a display. The emission information obtained by detecting the emission state during traveling is transmitted to the information center in association with the information of the position where the emission state is detected, and the emission information or the emission is transmitted from the information center. An information display device, characterized in that it is configured to receive information including information and display the information on the display.
【請求項13】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されていて、該ユーザ端末に情報を提供するように構
成された情報提供装置を、制御するためのプログラムで
あって、 上記情報提供装置に対して、車両のエミッション情報
を、地図情報の各地点又は路線毎に対応させて記憶させ
ると共に、該記憶されたエミッション情報の中から、上
記ユーザ端末により指定された地点又は路線のエミッシ
ョン情報を読み出させて、該読み出されたエミッション
情報を地図情報に重畳させた状態で上記ユーザ端末に提
供させることを特徴とするプログラム。
13. A program for controlling an information providing device connected to a user terminal via a network and configured to provide information to the user terminal, the program comprising: Then, the emission information of the vehicle is stored in association with each point or route of the map information, and the emission information of the point or route specified by the user terminal is read out from the stored emission information. A program for providing the read emission information to the user terminal in a state of being superimposed on the map information.
【請求項14】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されていて、該ユーザ端末に情報を提供するように構
成された情報提供装置を、制御するためのプログラムで
あって、 上記情報提供装置に対して、車両のエミッション情報
を、地図情報の各地点又は路線毎に対応させて記憶させ
ると共に、上記ユーザ端末により指定された複数地点よ
り、該複数地点間における複数の経路を設定させて、該
設定された各経路毎に、上記記憶されたエミッション情
報の中から、該経路内の地点又は路線のエミッション情
報を読み出させ、該読み出された各経路内の地点又は路
線のエミッション情報に基づいて、上記複数の経路の中
から少なくとも1つを選択させ、該選択された経路情報
を上記ユーザ端末に提供させることを特徴とするプログ
ラム。
14. A program for controlling an information providing device connected to a user terminal via a network and configured to provide information to the user terminal, the program comprising: Then, the emission information of the vehicle is stored in association with each point or route of the map information, and a plurality of routes between the plurality of points are set from the plurality of points designated by the user terminal, and the setting is performed. For each route that has been read, from the stored emission information, the emission information of the point or route in the route is read out, and based on the emission information of the point or route in each route that has been read out. A program for causing at least one of the plurality of routes to be selected and providing the selected route information to the user terminal.
【請求項15】 車両に搭載されかつ情報センターとネ
ットワークを介して接続されていて、該情報センターか
ら提供された情報をディスプレイに表示するように構成
された情報表示装置を、制御するためのプログラムであ
って、 上記情報表示装置に対して、上記車両の走行時のエミッ
ション状態を検出させて該検出により得られたエミッシ
ョン情報を、当該エミッション状態が検出された位置の
情報と対応させて上記情報センターに送信させると共
に、該情報センターより上記エミッション情報又は該エ
ミッション情報を加味した情報を受信して上記ディスプ
レイに表示させることを特徴とするプログラム。
15. A program for controlling an information display device mounted on a vehicle and connected to an information center via a network, the information display device being configured to display information provided from the information center on a display. In the information display device, the emission information obtained by detecting the emission state when the vehicle is traveling and the emission information obtained by the detection are associated with the information of the position where the emission state is detected. A program for transmitting the information to a center, receiving the emission information or information including the emission information from the information center, and displaying the received information on the display.
【請求項16】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されていて、該ユーザ端末に情報を提供するように構
成された情報提供装置を、制御するためのプログラムを
記憶した記憶媒体であって、 上記プログラムは、上記情報提供装置に対して、車両の
エミッション情報を、地図情報の各地点又は路線毎に対
応させて記憶させると共に、該記憶されたエミッション
情報の中から、上記ユーザ端末により指定された地点又
は路線のエミッション情報を読み出させて、該読み出さ
れたエミッション情報を地図情報に重畳させた状態で上
記ユーザ端末に提供させるものであることを特徴とする
記憶媒体。
16. A storage medium storing a program for controlling an information providing device, which is connected to a user terminal via a network and is configured to provide information to the user terminal, The program stores the emission information of the vehicle in the information providing device in association with each point or route of the map information, and specifies from the stored emission information by the user terminal. A storage medium for causing the user terminal to read the emission information of a point or a route and to provide the read emission information in a state of being superimposed on the map information.
【請求項17】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されていて、該ユーザ端末に情報を提供するように構
成された情報提供装置を、制御するためのプログラムを
記憶した記憶媒体であって、 上記プログラムは、上記情報提供装置に対して、車両の
エミッション情報を、地図情報の各地点又は路線毎に対
応させて記憶させると共に、上記ユーザ端末により指定
された複数地点より、該複数地点間における複数の経路
を設定させて、該設定された各経路毎に、上記記憶され
たエミッション情報の中から、該経路内の地点又は路線
のエミッション情報を読み出させ、該読み出された各経
路内の地点又は路線のエミッション情報に基づいて、上
記複数の経路の中から少なくとも1つを選択させ、該選
択された経路情報を上記ユーザ端末に提供させるもので
あることを特徴とする記憶媒体。
17. A storage medium storing a program for controlling an information providing device, which is connected to a user terminal via a network and is configured to provide information to the user terminal, The program causes the information providing device to store the emission information of the vehicle in association with each point or route of the map information and to store a plurality of points between the plurality of points from a plurality of points designated by the user terminal. Of each of the set routes, the emission information of a point or a route within the route is read out from the stored emission information for each of the set routes, At least one of the plurality of routes is selected based on the emission information of the point or route, and the selected route information is provided to the user terminal. Storage medium characterized by a shall.
【請求項18】 車両に搭載されかつ情報センターとネ
ットワークを介して接続されていて、該情報センターか
ら提供された情報をディスプレイに表示するように構成
された情報表示装置を、制御するためのプログラムを記
憶した記憶媒体であって、 上記プログラムは、上記情報表示装置に対して、上記車
両の走行時のエミッション状態を検出させて該検出によ
り得られたエミッション情報を、当該エミッション状態
が検出された位置の情報と対応させて上記情報センター
に送信させると共に、該情報センターより上記エミッシ
ョン情報又は該エミッション情報を加味した情報を受信
して上記ディスプレイに表示させるものであることを特
徴とする記憶媒体。
18. A program for controlling an information display device mounted on a vehicle and connected to an information center via a network, the information display device being configured to display information provided from the information center on a display. Is a storage medium storing therein, the program causes the information display device to detect an emission state when the vehicle is running, and the emission information obtained by the detection is detected as the emission state. A storage medium, which is transmitted to the information center in association with position information, and receives the emission information or information including the emission information from the information center and displays the information on the display.
JP2001187833A 2001-06-21 2001-06-21 Information display method, information providing device and information display device used therefor, program for controlling the information providing device or information display device and storage medium storing the same Pending JP2003004464A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187833A JP2003004464A (en) 2001-06-21 2001-06-21 Information display method, information providing device and information display device used therefor, program for controlling the information providing device or information display device and storage medium storing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187833A JP2003004464A (en) 2001-06-21 2001-06-21 Information display method, information providing device and information display device used therefor, program for controlling the information providing device or information display device and storage medium storing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003004464A true JP2003004464A (en) 2003-01-08

Family

ID=19027065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187833A Pending JP2003004464A (en) 2001-06-21 2001-06-21 Information display method, information providing device and information display device used therefor, program for controlling the information providing device or information display device and storage medium storing the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003004464A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146465A (en) * 2004-11-18 2006-06-08 Hitachi Ltd Vehicle mounted terminal and method for providing information
JP2009229397A (en) * 2008-03-25 2009-10-08 Denso Corp Drive support system
JP2009265039A (en) * 2008-04-28 2009-11-12 Toyota Motor Corp Navigation system and onboard navigation device
US20200355508A1 (en) * 2017-11-10 2020-11-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Transportation vehicle navigation method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146465A (en) * 2004-11-18 2006-06-08 Hitachi Ltd Vehicle mounted terminal and method for providing information
JP4580735B2 (en) * 2004-11-18 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 Vehicle terminal and information providing system
JP2009229397A (en) * 2008-03-25 2009-10-08 Denso Corp Drive support system
JP2009265039A (en) * 2008-04-28 2009-11-12 Toyota Motor Corp Navigation system and onboard navigation device
US20200355508A1 (en) * 2017-11-10 2020-11-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Transportation vehicle navigation method
US11976927B2 (en) * 2017-11-10 2024-05-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Transportation vehicle navigation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002350152A (en) Information display method, information providing device and information display device used therefor, program for controlling information providing device or information display device, and recording medium recording the same
US7400973B2 (en) Navigation apparatus for route search
JP5311990B2 (en) Parking information display device
KR100688856B1 (en) Navigation apparatus and server apparatus
US20040204848A1 (en) Navigation apparatus for receiving delivered information
EP1371949A1 (en) Updating of map data in a navigation device
US20020072356A1 (en) Mobile terminal, and automatic remote control system and automatic remote control method
US20020173908A1 (en) Navigation system
CN101413805A (en) Route search apparatus
JP2011053162A (en) Car navigation system
JP2007132747A (en) Navigation system and information acquisition method
CN103201594B (en) Navigation terminal and air navigation aid
JP3798489B2 (en) Car navigation system
US20150134242A1 (en) Navigation system and navigation method of electronic device
JP3586331B2 (en) Drive simulation method
US7471215B2 (en) Moving object position display device and method
JP5210276B2 (en) Navigation system, terminal device, navigation server, navigation device, navigation method, and program
US20130151151A1 (en) System and method for providing navigation information based on an operating mode
US20050050036A1 (en) Spot registration system and method, search system and method, navigation system and computer program product
JP2010281770A (en) Navigation system and icon display method
JP2003004464A (en) Information display method, information providing device and information display device used therefor, program for controlling the information providing device or information display device and storage medium storing the same
CN102944245A (en) Method for finding path in a navigation system
US20030225510A1 (en) Navigation apparatus, facility information searching method, program thereof, and a recording medium with the program recorded therein
US6816781B2 (en) Navigation method and system for large compound
JP5556485B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and information providing program