JP2003004017A - 締結具の化粧部材 - Google Patents

締結具の化粧部材

Info

Publication number
JP2003004017A
JP2003004017A JP2001191404A JP2001191404A JP2003004017A JP 2003004017 A JP2003004017 A JP 2003004017A JP 2001191404 A JP2001191404 A JP 2001191404A JP 2001191404 A JP2001191404 A JP 2001191404A JP 2003004017 A JP2003004017 A JP 2003004017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
decorative member
fastener
bolt head
appearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001191404A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kobayashi
秀▲あき▼ 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAC Co Ltd
Original Assignee
YAC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAC Co Ltd filed Critical YAC Co Ltd
Priority to JP2001191404A priority Critical patent/JP2003004017A/ja
Publication of JP2003004017A publication Critical patent/JP2003004017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取付ボルトやナットなどの締結具、特に
大型車両の車輪の側面に現れる取付ボルトやナットに強
固に装着することができ、しかもその外観は袋ナット或
いは円筒状ナットそのものの形状で外観的に美しい化粧
部材を開発することにある。 【解決手段】 締結具のボルト頭またはナット(3)が挿
入される凹部(1)が形成され、別体にて凹部(1)の内側面
(4)に取り付けられ、前記ボルト頭またはナット(3)の対
向側面(5)を押圧する金属製弾性舌片(2)を有することを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボルトやナットな
どの締結具、特に大型車両の車輪または車軸取付ボルト
または取付ナットに装着して使用される樹脂製の締結具
の化粧部材に関する。
【0002】
【従来の技術】大型車両の車輪や車軸を取り付けるため
のボルトまたはナットは、車輪の側面にむき出しに現れ
ており外観的に形のよいものではない。そこで、大型車
両の運転手の間では、そのような取付ボルトやナットに
美しい化粧部材を装着して車輪部分の装飾を図ることが
流行となっている。
【0003】このような化粧部材(B)には図3のように
金属をプレス加工によって六角ナット形に成形し、その
側面3カ所に内側に向けて切起片(21)を形成し、この化
粧部材(B)を前記取付ボルトやナット(3)に被せたとき、
前記切起片(21)が取付ボルトやナット(3)の外側面に3
カ所から弾接し、強固に前記化粧部材(B)を取付ボルト
やナット(3)に装着するようにしていた。しかしなが
ら、前記切起片(21)を形成するための通孔(22)が化粧部
材(B)の側面に現れてしまうため、この点で美観にかけ
るという問題があった。また、化粧部材(B)全体を金属
で形成するとボリューム感にかけるという問題や重量的
に重くなるという問題もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題点に鑑みてなされたもので、取付ボルトやナットなど
の締結具、特に大型車両の車輪の側面に現れる取付ボル
トやナットに強固に装着することができ、しかもその外
観は袋ナット或いは円筒状ナットそのものの形状で前記
通孔のようなものが表明に現れない外観的に美しいボリ
ューム感のある化粧部材を開発することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】「請求項1」に記載の樹
脂製の締結具の化粧部材(A)は「締結具のボルト頭また
はナット(3)が挿入される凹部(1)が形成され、別体にて
凹部(1)の内側面(4)に取り付けられ、前記ボルト頭また
はナット(3)の対向側面(5)を押圧する金属製弾性舌片
(2)を有する」ことを特徴とするものであり、「請求項
2」は「その表面が金属メッキされている」ことを特徴
とする。
【0006】これによれば、金属製弾性舌片(2)は別体
で凹部(1)の内側面(4)に取り付けられているので、金属
製弾性舌片(2)の取付部分は化粧部材(A)の外面に現れる
ことがない。しかも、化粧部材(A)そのものは樹脂にて
形成されているので、その外観上袋ナット或いは円筒状
ナットそのものの形状とすることができ、外観的に優れ
たものとすることができる。
【0007】加えて、従来のような金属製でなくこの化
粧部材(A)は樹脂製であるから、肉厚を大きくすること
ができ、ボリューム感に優れ見た目にアピールすること
が出来るような大きさにすることが出来る。装着対象は
どのような部分に取り付けられた締結具のボルト頭また
はナット(3)でもよいが、特に装着対象が大型車両であ
る場合、取り付け対象車両が大型車両であることと相俟
ってこの化粧部材(A)を装着した大型車両の車輪や車軸
部分は他のものに比べて大きくアピールする事となり、
万人の注目を集めることができるようになる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を好適な実施例を用
いて説明する。本発明にかかる化粧部材(A)の使用例と
しては、車両用のものを中心に説明するが勿論、これに
限られるものでなくあらゆる部署に使用される締結具に
装着して使用することができることはいうまでもない。
化粧部材(A)は樹脂性で外観が図1のような六角袋ナッ
トや、図示していないが、円筒状のものなどがある。以
下、図1に示す六角袋ナット状のものをその代表例とし
て説明する。その頭部(6)は半球状で、その基部(7)は六
角筒状に形成されており、基部(7)から頭部(6)にかけて
凹部(1)が形成されている。六角筒状基部(7)の5の内側
面には基部(7)の開口部から頭部(6)に至る縦リブ(8)が
突設されている。本実施例では2条であるが、勿論それ
以上でもよい。縦リブ(8)の幅は開口部(m)から奥部(n)
に向かうほど幅広となっており、ボルト頭またはナット
(3)に対する接触面積が次第に大きくなるようにしてい
る。
【0009】そして、対向する縦リブ(8)間の寸法(H)
は、装着される車両用締結具のボルト頭またはナット
(3)の面間寸法(S)より若干大きく形成されている。そし
て、残る1の内側面には基部(7)の開口部から頭部(6)に
至る一対の凹溝形成用リブ(9)が前記内側面に平行に形
成されており、凹溝形成用リブ(9)間が凹溝(10)となっ
ている。また、その外周面は光沢金属メッキが施されて
おり外観的にはステンレス製袋ナットの外観を呈してい
る。
【0010】金属製弾性舌片(2)は、図2に示すように
一枚のステンレスばね板の中央部分を切り起こして切起
片(11)を形成したものや、図示していないが一枚のステ
ンレスばね板を折り曲げたものなどがある。ここでは前
者を代表例として説明する。前記中央部に切起片(11)が
形成された金属製弾性舌片(2)の両側辺部分を凹溝形成
用リブ(9)と内側面(1)との間に形成された間隙(12)に挿
入して固定すると共に前記切起片(11)が凹溝形成用リブ
(9)間の凹溝(10)間に位置するようにする。このとき切
起片(11)とその対向縦リブ(8a)間の寸法(h)は、装着さ
れる締結具のボルト頭またはナット(3)の前記面間寸法
(S)より小さくなるようには形成されている。
【0011】しかして、取り付けられるボルト頭または
ナット(3)の寸法に合う化粧部材(A)を選定し、凹部(1)
にボルト頭またはナット(3)を挿入すると金属製弾性舌
片(2)が撓んで金属製弾性舌片(2)と対向縦リブ(8a)とで
強くボルト頭またはナット(3)を挟持してボルト頭また
はナット(3)に化粧部材(A)が強固に装着される。締結具
を取り外す場合には、化粧部材(A)を持ち、これを強く
引くことでボルト頭またはナット(3)から取り外すこと
ができる。
【0012】
【発明の効果】本発明の化粧部材にあっては、金属製弾
性舌片が別体で凹部の内側面に取り付けられているの
で、金属製弾性舌片の取付部分が化粧部材の外面に現れ
ることがなく、その外観を優れたものとすることができ
る。従来のような金属製でなく樹脂製であるから、肉厚
を大きくすることができ、見た目にアピールすることが
できるような大きさにすることが出来、装着対象車両が
大型車両である場合、これと相俟ってこの化粧部材を装
着した大型車両の車輪や車軸部分が他のものに比べて大
きくアピールする事となり、万人の注目を集めることが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる化粧部材の斜視図
【図2】本発明にかかる化粧部材の取り付け状態を示す
断面図
【図3】従来の化粧部材の斜視図
【符号の説明】
(1) 凹部 (2) 金属製弾性舌片 (3) ナット (4) 内側面 (5) 対向側面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 締結具のボルト頭またはナットが挿入さ
    れる凹部が形成され、別体にて凹部の内側面に取り付け
    られ、前記ボルト頭またはナットの対向側面を押圧する
    金属製弾性舌片を有することを特徴とする樹脂製の締結
    具の化粧部材。
  2. 【請求項2】 表面が金属メッキされていることを特徴
    とする請求項1に記載の樹脂製の締結具の化粧部材。
JP2001191404A 2001-06-25 2001-06-25 締結具の化粧部材 Pending JP2003004017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191404A JP2003004017A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 締結具の化粧部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191404A JP2003004017A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 締結具の化粧部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003004017A true JP2003004017A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19030035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191404A Pending JP2003004017A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 締結具の化粧部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003004017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170085748A (ko) * 2016-01-15 2017-07-25 김성순 플랜지의 결합부재용 풀림 확인 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170085748A (ko) * 2016-01-15 2017-07-25 김성순 플랜지의 결합부재용 풀림 확인 장치
KR101954491B1 (ko) 2016-01-15 2019-05-31 김성순 플랜지의 결합부재용 풀림 확인 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD946484S1 (en) Front face of a vehicle wheel
USD523788S1 (en) Powered vehicle
USD469345S1 (en) Bullet design wheel fastener with nut base
JPS61145700U (ja)
USD482882S1 (en) Vehicle seat
USD470259S1 (en) Tail lens assembly
USD956643S1 (en) Display panel for automobile
USD500003S1 (en) Seven spoke alloy wheel
USD463458S1 (en) Armrest for a utility vehicle
USD483695S1 (en) Electric vehicle
USD482881S1 (en) Vehicle seat
USD511721S1 (en) Vehicle front grille
USD469554S1 (en) Tail lens assembly
USD473666S1 (en) Tail lens assembly
JP2003004017A (ja) 締結具の化粧部材
USD488760S1 (en) Wheel for automobiles
USD476946S1 (en) Automobile tire
USD461481S1 (en) Adjuster wheel
USD497869S1 (en) Five spoke alloy wheel
USD464289S1 (en) Vehicle
USD499998S1 (en) Instrumental panel of automobiles
USD471660S1 (en) Taillight assembly
USD508664S1 (en) Three wheel scooter
USD482303S1 (en) Cab cap deflector
USD487046S1 (en) Wheel of an automobile

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606