JP2002543776A - Method using action mechanism of aroA - Google Patents

Method using action mechanism of aroA

Info

Publication number
JP2002543776A
JP2002543776A JP2000616217A JP2000616217A JP2002543776A JP 2002543776 A JP2002543776 A JP 2002543776A JP 2000616217 A JP2000616217 A JP 2000616217A JP 2000616217 A JP2000616217 A JP 2000616217A JP 2002543776 A JP2002543776 A JP 2002543776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aroa
pyruvate
phosphate
enol
phospho
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000616217A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジェイムズ・アール・ブラウン
アリソン・エフ・チョーカー
リサ・ケイ・カッツ
マリー・ジーン・マズラ
デイビッド・ジェイ・ペイン
クリストファー・エム・トレイニ
ドゥ・ウェンシェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Ltd
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Ltd
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Ltd, SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Ltd
Publication of JP2002543776A publication Critical patent/JP2002543776A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/315Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci
    • C07K14/3156Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci from Streptococcus pneumoniae (Pneumococcus)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はaroAポリヌクレオチドおよびaroAポリペプチドをコードするDNA(RNA)ならびに組換え技法によりかかるポリペプチドを製造するための方法を提供する。さらに、抗菌化合物をスクリーニングするのに、aroAを利用する方法も提供する。   (57) [Summary] The invention provides aroA polynucleotides and DNA (RNA) encoding aroA polypeptides and methods for producing such polypeptides by recombinant techniques. Also provided are methods of utilizing aroA for screening antimicrobial compounds.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (技術分野) 本発明は、新たに同定されたポリヌクレオチドおよびポリペプチド、ならびに
それらの製造および使用、ならびにそれらの変種、アゴニストおよびアンタゴニ
スト、そしてそれらの使用に関する。詳細には、これらの点および他の点に関し
て、本発明は、aro(5−エノールピルビルシキメート−3−ホスフェートシ
ンターゼ)ファミリー(以下、「aroA」という)の新規ポリヌクレオチドお
よびポリペプチドに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to newly identified polynucleotides and polypeptides, and their manufacture and use, as well as their variants, agonists and antagonists, and their uses. In particular, in these and other respects, the present invention relates to novel polynucleotides and polypeptides of the aro (5-enolpyruvylshikimate-3-phosphate synthase) family (hereinafter "aroA").

【0002】 (従来技術) ストレプトコッカス属(Streptococci)は医学的に重要な微生物属を形成して
おり、ヒトにおいて、例えば中耳炎、結膜炎、肺炎、菌血症、髄膜炎、静脈洞炎
、膿胸および心内膜炎、最も詳細には例えば脳脊髄液の感染のごとき髄膜炎を包
含する、いくつかの型の疾患を引き起こすことが知られている。ストレプトコッ
カス属の単離から100年以上も経過しているため、ストレプトコッカス・ニュ
ーモニアエ(Streptococcus pneumoniae)は、より詳細な研究がなされた微生物
の一つである。例えば、事実、DNAが遺伝物質であるという初期の見解の大部
分は、この微生物を用いたグリフィスならびに、アベリー、マクレオドおよびマ
ッカシーの研究において述べられた。ストレプトコッカス・ニューモニアエに関
する研究は膨大であるにも関わらず、この微生物の毒性に関しては多くの疑問が
残されている。抗生物質の開発のための標的としてストレプトコッカス属の遺伝
子および遺伝子産物を用いるのはとりわけ好ましいことである。 ストレプトコッカス・ニューモニアエ感染の頻度は過去20年間に劇的に上昇
している。これは多重抗生物質耐性株の出現、および免疫系が低下した人の集団
の増加に起因している。いくつかのまたは全ての標準的な抗生物質に対して耐性
を有するストレプトコッカス・ニューモニアエ株を単離することはもはやめずら
しいことではない。この現象がこの生物に対する新しい抗菌剤、ワクチンおよび
診断試験についての必要性を形成した。 明らかに、抗生物質活性について化合物をスクリーニングするのに有用である
という利益を有する、本発明の新規化合物などの因子に対する要求がある。かか
る因子は、感染、機能不全および疾病の発生におけるそれらの役割を調べるのに
も有用である。感染、機能不全または疾病の予防、改善または修正において役割
を果たしうる、かかる因子ならびにそれらのアンタゴニストおよびアゴニストに
対する要求もある。 本発明のポリペプチドは、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)
の5−エノールピルボイルシキメート−3−ホスフェートシンターゼ(aroA
)蛋白に対するアミノ酸配列相同性を有する。
[0002] The genus Streptococci forms a medically important microbial genus and in humans, for example, otitis media, conjunctivitis, pneumonia, bacteremia, meningitis, sinusitis, pyothorax and It is known to cause several types of diseases, including endocarditis, most particularly meningitis such as, for example, cerebrospinal fluid infection. Streptococcus pneumoniae is one of the microorganisms that have been studied in more detail since more than 100 years have passed since the isolation of the genus Streptococcus. For example, in fact, much of the early view that DNA is the genetic material was stated in Griffith and Avery, MacLeod and McCarthy studies using this microorganism. Despite the vast amount of research on Streptococcus pneumoniae, many questions remain regarding the toxicity of this microorganism. It is particularly preferred to use Streptococcus genes and gene products as targets for the development of antibiotics. The frequency of Streptococcus pneumoniae infections has increased dramatically over the past two decades. This has been attributed to the emergence of multiple antibiotic resistant strains and an increasing population of people with compromised immune systems. It is no longer rare to isolate Streptococcus pneumoniae strains that are resistant to some or all of the standard antibiotics. This phenomenon has created a need for new antimicrobial agents, vaccines and diagnostic tests for this organism. Clearly, there is a need for factors such as novel compounds of the present invention that have the benefit of being useful for screening compounds for antibiotic activity. Such factors are also useful for examining their role in the development of infection, dysfunction and disease. There is also a need for such factors and their antagonists and agonists that can play a role in preventing, ameliorating or correcting infection, dysfunction or disease. The polypeptide of the present invention may comprise Lactococcus lactis.
5-enolpyruvoylshikimate-3-phosphate synthase (aroA
) Has amino acid sequence homology to proteins.

【0003】 (発明の開示) 表1(配列番号:2)に示すアミノ酸配列および既知アミノ酸配列またはラク
トコッカス・ラクチスの5−エノールピルボイルシキメート−3−ホスフェート
シンターゼ(aroA)蛋白などの他の蛋白の配列の間の相同性により、新規a
roAポリペプチドであると同定されたポリペプチドを提供することが本発明の
目的である。 aroAポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド、詳細には本明細書
でaroAと命名されたポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを提供
することが本発明のさらなる目的である。 本発明の特に好ましい具体例において、ポリヌクレオチドは、表1(配列番号
:1)に示す配列を含むaroAポリペプチドをコードする領域を含み、全長遺
伝子またはその変種が包含される。 本発明のもう1つの特に好ましい具体例において、表1(配列番号:2)のア
ミノ酸配列を含むストレプトコッカス・ニューモニアエ由来の新規aroA蛋白
、またはその変種がある。 本発明のもう1つの態様によれば、寄託株に含まれるストレプトコッカス・ニ
ューモニアエ0100993株により発現可能な成熟ポリペプチドをコードして
いる単離核酸分子が提供される。
DISCLOSURE OF THE INVENTION [0003] The amino acid sequence shown in Table 1 (SEQ ID NO: 2) and known amino acid sequences or other amino acids such as Lactococcus lactis 5-enolpyruvoylshikimate-3-phosphate synthase (aroA) protein Due to the homology between the protein sequences,
It is an object of the present invention to provide a polypeptide identified as a roA polypeptide. It is a further object of the present invention to provide a polynucleotide encoding an aroA polypeptide, particularly a polynucleotide encoding a polypeptide herein designated aroA. In a particularly preferred embodiment of the present invention, the polynucleotide comprises a region encoding an aroA polypeptide comprising the sequence shown in Table 1 (SEQ ID NO: 1) and includes the full length gene or a variant thereof. In another particularly preferred embodiment of the invention, there is a novel aroA protein from Streptococcus pneumoniae comprising the amino acid sequence of Table 1 (SEQ ID NO: 2), or a variant thereof. According to another aspect of the present invention there is provided an isolated nucleic acid molecule encoding a mature polypeptide expressible by the strain S. pneumoniae 0100993 contained in the deposited strain.

【0004】 本発明のさらなる態様は、aroA、詳細にはストレプトコッカス・ニューモ
ニアエのaroAをコードしている単離核酸分子を提供し、それにはmRNA、
cDNA、ゲノムDNAが包含される。本発明のさらなる具体例は、生物学的、
診断学的、予防的、臨床的もしくは治療的に有用なその変種、およびそれらを含
む組成物を包含する。 本発明のもう1つの態様によれば、治療または予防を目的とした、特に遺伝学
的免疫を目的とした、本発明のポリヌクレオチドの使用が提供される。本発明の
特に好ましい具体例には、aroAの天然に存在する対立遺伝子変種およびそれ
によりコードされるポリペプチドがある。
[0004] A further aspect of the invention provides an isolated nucleic acid molecule encoding aroA, in particular aroA of Streptococcus pneumoniae, comprising mRNA,
cDNA and genomic DNA are included. Further embodiments of the invention are biological,
Variants thereof useful diagnostically, prophylactically, clinically or therapeutically, and compositions comprising them. According to another aspect of the present invention there is provided the use of a polynucleotide of the present invention for therapeutic or prophylactic purposes, particularly for genetic immunity. Particularly preferred embodiments of the present invention include naturally occurring allelic variants of aroA and the polypeptides encoded thereby.

【0005】 本発明のもう1つの態様において、本明細書においてaroAと称されるスト
レプトコッカス・ニューモニアエの新規ポリペプチド、ならびに生物学的、診断
学的、予防的、臨床的もしくは治療的に有用なそのフラグメント、変種および誘
導体、および前記したフラグメントおよびアナログの変種および誘導体、および
それらを含む組成物が提供される。 本発明の特に好ましい具体例には、aroA遺伝子の天然に存在する対立遺伝
子によりコードされるaroAポリペプチドの変種がある。 本発明の好ましい具体例において、上記のaroAポリペプチドの製造方法が
ある。 本発明のさらに別の態様によれば、例えば、抗体を含め、抗菌剤として有用な
かかるポリペプチドの阻害剤が提供される。
[0005] In another aspect of the invention, a novel polypeptide of Streptococcus pneumoniae, referred to herein as aroA, and its biologically, diagnostically, prophylactically, clinically or therapeutically useful polypeptides Fragments, variants and derivatives, and variants and derivatives of the foregoing fragments and analogs, and compositions comprising them, are provided. Particularly preferred embodiments of the invention include variants of the aroA polypeptide encoded by a naturally occurring allele of the aroA gene. In a preferred embodiment of the present invention, there is a method for producing the aroA polypeptide described above. According to yet another aspect of the present invention, there are provided inhibitors of such polypeptides, including, for example, antibodies, which are useful as antibacterial agents.

【0006】 本発明の特定の好ましい具体例によれば、aroA発現の評価、疾病の治療、
例えば中耳炎、結膜炎、肺炎、菌血症、髄膜炎、静脈洞炎、膿胸および心内膜炎
、最も詳細には例えば脳脊髄液の感染のごとき髄膜炎の治療、遺伝学的変異のア
ッセイ、ならびに細菌、特にストレプトコッカス・ニューモニアエ細菌に対する
免疫学的応答を惹起するための生物へのaroAポリペプチドまたはポリヌクレ
オチドの投与のための、製品、組成物および方法が提供される。 本発明のこのおよび他の態様の特定の好ましい具体例によれば、特に、ストリ
ンジェントな条件下でaroAポリペプチド配列にハイブリダイズするポリヌク
レオチドが提供される。 本発明の特定の好ましい具体例において、aroAポリペプチドに対する抗体
が提供される。
According to certain preferred embodiments of the present invention, assessing aroA expression, treating a disease,
For example, treatment of otitis media, conjunctivitis, pneumonia, bacteremia, meningitis, sinusitis, pyothorax and endocarditis, most particularly meningitis such as cerebrospinal fluid infection, genetic mutation assays , And products, compositions and methods for the administration of an aroA polypeptide or polynucleotide to an organism to elicit an immunological response against bacteria, especially Streptococcus pneumoniae bacteria. According to certain preferred embodiments of this and other aspects of the invention, there are provided, in particular, polynucleotides that hybridize under stringent conditions to an aroA polypeptide sequence. In certain preferred embodiments of the present invention, there are provided antibodies against aroA polypeptides.

【0007】 本発明の他の具体例において、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチド
に結合し、あるいは相互作用して、それらの活性を阻害または活性化する化合物
の同定方法が提供される。該方法は、化合物とポリペプチドまたはポリヌクレオ
チドとの間の結合あるいは他の相互作用を可能にする条件下で、本発明のポリペ
プチドまたはポリヌクレオチドをスクリーニングすべき化合物と接触させて、化
合物との結合あるいは他の相互作用を評価し(かかる結合または相互作用は、ポ
リペプチドまたはポリヌクレオチドと化合物との結合あるいは相互作用に応答し
て検出可能なシグナルを提供することのできる第2の化合物に関連している)、
次いで、化合物とポリペプチドまたはポリヌクレオチドとの結合または相互作用
から生じるシグナルの存在または不存在を検出することにより、化合物がポリペ
プチドまたはポリヌクレオチドと結合し、あるいは相互作用して、それらの活性
を活性化または阻害するかどうかを決定することを含む。
[0007] In another embodiment of the present invention, there is provided a method of identifying a compound that binds to or interacts with a polypeptide or polynucleotide of the present invention to inhibit or activate their activity. The method comprises contacting a polypeptide or polynucleotide of the present invention with a compound to be screened under conditions that allow binding or other interaction between the compound and the polypeptide or polynucleotide, and contacting the compound with the compound. Assess binding or other interaction (such binding or interaction is associated with a second compound capable of providing a detectable signal in response to the binding or interaction of the compound with the polypeptide or polynucleotide). are doing),
The compound then binds or interacts with the polypeptide or polynucleotide by detecting the presence or absence of a signal resulting from the binding or interaction of the compound with the polypeptide or polynucleotide to reduce their activity. Deciding whether to activate or inhibit.

【0008】 本発明のさらにもう1つの態様によれば、aroAのアゴニストおよびアンタ
ゴニスト、好ましくは静菌性または殺菌性アゴニストおよびアンタゴニストが提
供される。 本発明のさらなる態様において、単細胞または多細胞生物に投与するための、
aroAポリヌクレオチドまたはaroAポリペプチドを含む組成物が提供され
る。 本発明は、配列番号:2または4のアミノ酸配列に対して少なくとも90%同
一であるアミノ酸配列を含むポリペプチド、および配列番号:2または4に示さ
れるアミノ酸配列を含むポリペプチドからなる群より選択されるポリペプチドの
活性を阻害するアンタゴニストまたは活性化するアゴニストを提供する。
In accordance with yet another aspect of the present invention, there are provided aroA agonists and antagonists, preferably bacteriostatic or bactericidal agonists and antagonists. In a further aspect of the invention, for administration to a single or multicellular organism,
Compositions comprising an aroA polynucleotide or an aroA polypeptide are provided. The present invention is selected from the group consisting of a polypeptide comprising an amino acid sequence that is at least 90% identical to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or 4, and a polypeptide comprising the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 or 4. Provided are antagonists or agonists that inhibit the activity of the polypeptide to be administered.

【0009】 本明細書中、AroAまたは本発明のポリペプチドの活性を用いる、またはそ
の活性に言及する方法において、該活性は、p−アミノベンゾエートの合成、ユ
ビキノンの合成、ホスホ(エノール)ピルベート(PEP)およびシキメート3
−ホスフェート(S3P)のEPSPおよび無機ホスフェート(Pi)への形質
転換、EPSPおよび無機ホスフェート(Pi)のホスホ(エノール)ピルベー
ト(PEP)およびシキメート3−ホスフェート(S3P)への形質転換、Ar
oAとホスホ(エノール)ピルベートの結合、AroAとホスホ(エノール)ピ
ルベート−ピルベートキナーゼ複合体との結合、AroAとホスホ(エノール)
ピルベート−ラクテートデヒドロゲナーゼ複合体との結合、AroAとシキメー
ト3−ホスフェートとの結合、AroAの順方向反応のグリホサート(「GLP
」ともいう)対ホスホ(エノール)ピルベートによる拮抗阻害、AroAの順方
向反応のグリホサート対シキメート3−ホスフェートによる不拮抗阻害、Aro
Aの順方向反応のEPSP対ホスホ(エノール)ピルベートによる拮抗阻害、A
roAの順方向反応のEPSP対シキメート3−ホスフェートによる拮抗阻害、
AroAの逆方向反応のグリホサート対EPSPによる不拮抗阻害、AroAの
逆方向反応のグリホサート対Piによる非拮抗阻害、AroAの逆方向反応のシ
キメート3−ホスフェート対EPSPによる拮抗阻害、およびAroAの逆方向
反応のシキメート3−ホスフェート対Piによる不拮抗阻害からなる群より選択
される。
As used herein, in a method that uses or refers to the activity of AroA or a polypeptide of the invention, the activity may include synthesizing p-aminobenzoate, synthesizing ubiquinone, phospho (enol) pyruvate ( PEP) and shikimate 3
-Transformation of phosphate (S3P) into EPSP and inorganic phosphate (Pi), transformation of EPSP and inorganic phosphate (Pi) into phospho (enol) pyruvate (PEP) and shikimate 3-phosphate (S3P), Ar
Binding of oA to phospho (enol) pyruvate, AroA to phospho (enol) pyruvate-pyruvate kinase complex, AroA to phospho (enol)
Binding to pyruvate-lactate dehydrogenase complex, binding of AroA to shikimate 3-phosphate, glyphosate of AroA's forward reaction ("GLP
Antagonistic inhibition by phospho (enol) pyruvate, non-antagonistic inhibition of the forward reaction of AroA by glyphosate versus shikimate 3-phosphate, Aro
Competitive inhibition of the forward response of A by EPSP versus phospho (enol) pyruvate, A
competitive inhibition of the forward response of roA by EPSP versus shikimate 3-phosphate,
Non-antagonistic inhibition of the reverse reaction of AroA by glyphosate versus EPSP, non-antagonistic inhibition of the reverse reaction of AroA by glyphosate versus Pi, antagonistic inhibition of the reverse reaction of AroA by shikimate 3-phosphate versus EPSP, and reverse reaction of AroA Is selected from the group consisting of shikimate 3-phosphate versus antagonistic inhibition by Pi.

【0010】 さらには、本発明によれば、AroAポリペプチドの阻害または活性化を必要
とする個体の治療方法であって、抗菌的に有効な量の、配列番号:2または4の
アミノ酸配列に対して少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプ
チド、および配列番号:2または4に示されるアミノ酸配列を含むポリペプチド
からなる群より選択されるポリペプチドの活性を阻害するアンタゴニストまたは
活性化するアゴニストを該個体に投与することを含む方法が提供される。 また、細菌感染した個体の治療方法であって、抗菌的に有効な量の、配列番号
:2または4のアミノ酸配列に対して少なくとも90%同一であるアミノ酸配列
を含むポリペプチド、および配列番号:2または4に示されるアミノ酸配列を含
むポリペプチドからなる群より選択されるポリペプチドの活性を阻害するアンタ
ゴニストまたは活性化するアゴニストを該個体に投与することを含む方法が提供
される。
Further, according to the present invention, there is provided a method of treating an individual in need of inhibition or activation of an AroA polypeptide, wherein the antimicrobial effective amount of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or 4 is An antagonist that inhibits or activates a polypeptide selected from the group consisting of a polypeptide comprising an amino acid sequence that is at least 90% identical thereto, and a polypeptide comprising the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 or 4. A method is provided that comprises administering an agonist to the individual. Also, a method of treating an individual infected with a bacterium, comprising an antimicrobial effective amount of a polypeptide comprising an amino acid sequence that is at least 90% identical to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or 4, and SEQ ID NO: A method is provided which comprises administering to the individual an antagonist or an agonist that inhibits the activity of a polypeptide selected from the group consisting of polypeptides comprising the amino acid sequence shown in 2 or 4.

【0011】 本発明のいずれの方法においても、細菌はスタフィロコッカス属の細菌、スタ
フィロコッカス・アウレウス、ストレプトコッカス属の細菌、およびストレプト
コッカス・ニューモニアエからなる群より選択されることが好ましい。 さらに、本発明によれば、AroAポリペプチドの阻害または活性化を必要と
する個体の治療方法であって、抗菌的に有効な量の、AroAの活性を阻害する
アンタゴニスト、またはその活性を活性化するアゴニストを該個体に投与するこ
とを含む方法が提供される。 本発明はまた、細菌感染した個体の治療方法であって、抗菌的に有効な量の、
AroAの活性を阻害するアンタゴニスト、またはその活性を活性化するアゴニ
ストを該個体に投与することを含む方法を提供する。 該方法はまた、細菌感染した個体の治療方法であって、抗菌的に有効な量の、
AroAによるシキメート3−ホスフェート基質利用の拮抗阻害剤である化合物
を該個体に投与することを含む方法を提供する。好ましい具体例において、アン
タゴニストまたはアゴニストなどの本発明の化合物は、AroAの活性部位に結
合するかまたは相互作用し、またはシキメート3−ホスフェートと相互作用する
か、あるいはシキメート3−ホスフェートの結合を妨げる。
In any of the methods of the present invention, the bacterium is preferably selected from the group consisting of bacteria of the genus Staphylococcus, Staphylococcus aureus, bacteria of the genus Streptococcus, and Streptococcus pneumoniae. Further, according to the present invention, there is provided a method of treating an individual in need of inhibition or activation of an AroA polypeptide, comprising an antimicrobial effective amount of an antagonist inhibiting the activity of AroA, or activating the activity thereof. A method comprising administering to the individual an agonist that produces The present invention also provides a method of treating an individual infected with a bacterium, the method comprising:
A method comprising administering to the individual an antagonist that inhibits the activity of AroA, or an agonist that activates the activity. The method is also a method for treating an individual infected with a bacterium, the method comprising:
A method comprising administering to the individual a compound that is a competitive inhibitor of shikimate 3-phosphate substrate utilization by AroA. In a preferred embodiment, a compound of the invention, such as an antagonist or agonist, binds to or interacts with the active site of AroA, or interacts with, or prevents the binding of shikimate 3-phosphate.

【0012】 ストレプトコッカス・ニューモニアエ感染した個体の治療方法であって、抗菌
的に有効な量の、ストレプトコッカス・ニューモニアエのAroAの活性を阻害
するアンタゴニスト、またはその活性を活性化するアゴニストを該個体に投与す
ることを含む方法も本発明によって提供される。 さらには、配列番号:2または4のアミノ酸配列に対して少なくとも90%同
一であるアミノ酸配列を含むポリペプチド、および配列番号:2または4に示さ
れるアミノ酸配列を含むポリペプチドからなる群より選択されるポリペプチドの
活性を阻害するアンタゴニストも提供される。 AroAポリペプチドの阻害を必要とする個体の治療方法であって、抗菌的に
有効な量の、配列番号:2または4のアミノ酸配列に対して少なくとも90%同
一であるアミノ酸配列を含むポリペプチド、および配列番号:2または4に示さ
れるアミノ酸配列を含むポリペプチドからなる群より選択されるポリペプチドの
活性を阻害するアンタゴニストを該個体に投与することを含む方法もまた、本発
明によって提供される。
[0012] A method of treating an individual infected with Streptococcus pneumoniae, comprising administering to the individual an antibacterial effective amount of an antagonist that inhibits the activity of AroA of Streptococcus pneumoniae, or an agonist that activates the activity. Provided by the present invention. Furthermore, it is selected from the group consisting of a polypeptide comprising an amino acid sequence which is at least 90% identical to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or 4, and a polypeptide comprising the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 or 4. Also provided are antagonists that inhibit the activity of the polypeptide. A method of treating an individual in need of inhibition of an AroA polypeptide, comprising: an antimicrobial effective amount of a polypeptide comprising an amino acid sequence that is at least 90% identical to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or 4. Also provided by the present invention is a method comprising administering to the individual an antagonist that inhibits the activity of a polypeptide selected from the group consisting of a polypeptide comprising the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 or 4. .

【0013】 その上さらに、AroAポリペプチドの活性を阻害する方法であって、該ポリ
ペプチドを含む組成物を、AroAの活性を阻害する有効量のアンタゴニストと
接触させることを含む方法も提供される。 本発明のもう一つ別の具体例は、細菌の増殖を阻害する方法であって、細菌を
含む組成物を、AroAの活性を阻害する抗菌的に有効な量のアンタゴニストと
接触させることを含む。 本発明のその上さらなる具体例は、AroAポリペプチドを阻害する方法であ
って、細菌を含む組成物を、AroAの活性を阻害する抗菌的に有効な量のアン
タゴニストと接触させることを含む。 開示した本発明の精神および範囲内での種々の変更および修飾は、以下の記載
を読むこと、および本明細書のその他の部分を読むことにより、当業者に容易に
明らかとなろう。
[0013] Still further provided is a method of inhibiting the activity of an AroA polypeptide, comprising contacting a composition comprising the polypeptide with an effective amount of an antagonist that inhibits the activity of AroA. . Another embodiment of the present invention is a method of inhibiting the growth of bacteria, comprising contacting a composition comprising bacteria with an antimicrobial effective amount of an antagonist that inhibits the activity of AroA. . Yet a further embodiment of the present invention is a method of inhibiting an AroA polypeptide, comprising contacting a composition comprising bacteria with an antimicrobial effective amount of an antagonist that inhibits the activity of AroA. Various changes and modifications within the spirit and scope of the disclosed invention will become readily apparent to those skilled in the art from reading the following description and from reading the remainder of the specification.

【0014】 用語 以下の説明は、本明細書、とりわけ実施例において汎用される特定の用語の理
解を容易にするために示すものである。 「身体的物質(複数でも可)」とは、個体から由来の、または生物感染、寄生
または宿住個体から由来の、限定されるものではないが、細胞、組織および廃物
、例えば、骨、血液、血清、脳脊髄液、精液、唾液、筋肉、軟骨、器官組織、皮
膚、尿、糞または剖検物質を含む、いずれの物質をも意味する。 「疾患(複数でも可)」は、上気道感染(例えば、中耳炎、細菌性気管炎、急
性咽頭蓋炎、甲状腺炎)、下気道感染(例えば、蓄膿症、肺膿瘍)、心臓感染(
例えば、感染性心内膜炎)、胃腸感染(例えば、分泌性下痢、脾臓膿瘍、腹膜後
膿瘍)、CNS感染(例えば、大脳膿瘍)、眼感染(例えば、眼瞼炎、結膜炎、
角膜炎、眼内炎、前中隔および眼窩蜂巣炎、涙嚢炎)、腎および尿管感染(例え
ば、副睾丸炎、腎内および腎周囲膿瘍、トキシックショック症候群)、皮膚感染
(例えば、膿痂疹、毛嚢炎、皮膚膿瘍、蜂巣炎、創傷感染、細菌性筋炎)、なら
びに骨および関節感染(例えば、敗血症性関節炎、骨髄炎)などの疾患を含め、
細菌による感染により引き起こされる、または該感染に関連する疾患をも意味す
る。 「宿主細胞」とは、外来性ポリヌクレオチド配列により、導入された(例えば
、形質転換もしくはトランスフェクションされた)、または導入することのでき
る(例えば、形質転換またはトランスフェクションすることのできる)細胞であ
る。
Terminology The following description is provided to facilitate understanding of certain terms that are commonly used herein, particularly in the examples. "Physical substance (s)" refers to, but is not limited to, cells, tissues and waste, such as bone, blood, from an individual or from a biologically infected, parasitic or inhabited individual. Any substance, including, serum, cerebrospinal fluid, semen, saliva, muscle, cartilage, organ tissue, skin, urine, feces or autopsy material. "Disease (s)" include upper respiratory tract infections (eg, otitis media, bacterial tracheitis, acute pharyngeal inflammation, thyroiditis), lower respiratory tract infections (eg, pyometra, pulmonary abscess), heart infections (eg,
For example, infective endocarditis, gastrointestinal infection (eg, secretory diarrhea, spleen abscess, retroperitoneal abscess), CNS infection (eg, cerebral abscess), eye infection (eg, blepharitis, conjunctivitis,
Keratitis, endophthalmitis, anterior septum and orbital cellulitis, lacrimal inflammation), renal and ureteral infections (eg, epididymitis, intrarenal and perirenal abscess, toxic shock syndrome), skin infections (eg, impetigo) Rash, folliculitis, skin abscess, cellulitis, wound infection, bacterial myositis), and diseases such as bone and joint infections (eg, septic arthritis, osteomyelitis)
It also means diseases caused by or associated with bacterial infections. A “host cell” is a cell that has been introduced (eg, transformed or transfected), or is capable of being introduced (eg, transformed or transfected) by an exogenous polynucleotide sequence. is there.

【0015】 当該分野にて周知であるように「同一性」は、配列を比較して測定されるよう
な、二つまたはそれ以上のポリペプチド配列間または二つまたはそれ以上のポリ
ヌクレオチド配列の間の関係である。当該分野において、「同一性」とはまた、
時には、かかる配列の2つの鎖の間の合致により決定されるような2つのポリペ
プチドまたはポリヌクレオチド配列間の関連性の程度をも意味する。「同一性」
は、以下に記載される既知方法により容易に算出できる(Computational Molecu
lar Biology,Lesk,A.M.編、オックスフォード・ユニバーシティー・プレス、ニ
ューヨーク、1988年;Biocomputing:Informatics and Genome Projects,S
mith,D.W.編、アカデミック・プレス、ニューヨーク、1993年;Computer Analys
is of Sequence Data,パートI,Griffin,A.M.およびGriffin,H.G.編、ヒュー
マナ・プレス、ニュージャージー、1994年;Sequence Analysis in Molecul
ar Biology,von Heinje,G.、アカデミック・プレス、1987年;およびSeque
nce Analysis Primer,Gribskov,M.およびDevereux,J.編、Mストックトン・プ
レス、ニューヨーク、1991年;およびCarillo,H.,およびLipman,D.,SIAM J.,
Applied Math.,48:1073(1988)があるが、これらに限定されない
)。同一性を決定するための好ましい方法は、試験する2つの配列間で最も良く
適合するように設計される。その上、同一性を測定する方法は、公に利用できる
コンピュータープログラムに集成されている。二つの配列間の同一性を測定する
好ましいコンピュータープログラム法は、GCGプログラムパッケージ(Devere
ux,J.ら、Nucleic Acids Research 12(1):387(1984)、BLASTP、
BLASTNおよびFASTA(Atschul,S.F.ら、J.Molec.Biol. 215:403(199
0)))を包含するが、これらに限定されるものではない。BLAST Xプログラム
はNCBIおよび他の源(BLAST Manual,Altshul, S.ら,NCBI NLM NIH Bethesda
,MD20894;Altschul,S.ら,J.Mol.Biol.,215:403−410(199
0))から公に入手できる。また、周知のスミス・ウォーターマン(Smith Wate
rman)アルゴリズムを用いて同一性を測定することもできる。
[0015] As is well known in the art, "identity" refers to the sequence between two or more polypeptide sequences or between two or more polynucleotide sequences, as determined by comparing the sequences. The relationship between In the art, "identity" also means
Sometimes, it also means the degree of relatedness between two polypeptide or polynucleotide sequences, as determined by the match between the two chains of such sequences. "identity"
Can be easily calculated by the known method described below (Computational Molecu
lar Biology, Lesk, AM, Oxford University Press, New York, 1988; Biocomputing: Informatics and Genome Projects, S
mith, DW, Academic Press, New York, 1993; Computer Analys
is of Sequence Data, Part I, edited by Griffin, AM and Griffin, HG, Humana Press, New Jersey, 1994; Sequence Analysis in Molecul
ar Biology, von Heinje, G., Academic Press, 1987; and Seque
nce Analysis Primer, Ed. Gribskov, M. and Devereux, J., M. Stockton Press, New York, 1991; and Carillo, H., and Lipman, D., SIAM J.,
Applied Math., 48: 1073 (1988)). Preferred methods for determining identity are designed to give the best match between the two sequences tested. Moreover, methods for determining identity are codified in publicly available computer programs. A preferred computer program method for determining the identity between two sequences is the GCG program package (Devere
ux, J. et al., Nucleic Acids Research 12 (1): 387 (1984), BLASTP,
BLASTN and FASTA (Atschul, SF et al., J. Molec. Biol. 215: 403 (199).
0))), but not limited thereto. The BLAST X program is available from NCBI and other sources (BLAST Manual, Altshul, S. et al., NCBI NLM NIH Bethesda
Altschul, S., MD 20894; J. et al. Mol. Biol., 215: 403-410 (199).
0)) is publicly available. In addition, well-known Smith Waterman
The identity can also be measured using the (rman) algorithm.

【0016】 ポリペプチド配列を比較するためのパラメータは、以下のパラメータを包含す
る:アルゴリズム:NeedlemanおよびWunsch、J.Mol Biol.48:443−45
3(1970) 比較マトリックス:HentikoffおよびHentikoff、Proc. Natl. Acad. Sci. USA
89:10915−10919(1992)のBLOSSUM62 ギャップ・ペナルティ:12 ギャップ・レングス・ペナルティ:4 これらのパラメータで有用なプログラムは、ウィスコシン州、マジソン、Geneti
cs Computer Groupより「gap」プログラムとして公に利用できる。前記した
パラメータはペプチドを比較するための省略時(default)パラメータ(エンド
ギャップにペナルティのない)である。
The parameters for comparing polypeptide sequences include the following parameters: Algorithm: Needleman and Wunsch, J. et al. Mol Biol. 48: 443-45
3 (1970) Comparative matrix: Hentikoff and Hentikoff, Proc. Natl. Acad. Sci. USA
89: 10915-10919 (1992) BLOSSUM62 Gap penalty: 12 Gap length penalty: 4 A useful program with these parameters is Geneti, Madison, Wiscosin.
Available publicly as the "gap" program from cs Computer Group. The above parameters are the default parameters for comparing peptides (no penalty for end gaps).

【0017】 ポリヌクレオチドを比較するためのパラメータは、以下のパラメータを包含す
る:アルゴリズム:NeedlemanおよびWunsch、J.Mol Biol.48:443−45
3(1970) 比較マトリックス:マッチ=+10、ミスマッチ=0 ギャップ・ペナルティ:50 ギャップ・レングス・ペナルティ:3 ウィスコシン州、マジソン、Genetics Computer Groupより「gap」プログラ
ムとして利用できる。これらは核酸を比較するための省略時パラメータである。
The parameters for comparing polynucleotides include the following parameters: Algorithm: Needleman and Wunsch, J. et al. Mol Biol. 48: 443-45
3 (1970) Comparison matrix: match = + 10, mismatch = 0 Gap penalty: 50 Gap length penalty: 3 Available as the "gap" program from the Genetics Computer Group, Madison, Wiscosin. These are the default parameters for comparing nucleic acids.

【0018】 場合によっては、ポリヌクレオチドおよびポリペプチドを「同定」するための
好ましい手段は、以下の(1)および(2)で得られる。 (1)ポリヌクレオチドの具体例は、さらに、配列番号:1または3の対照配
列と少なくとも95、97または100%の同一性を有するポリヌクレオチド配
列を有してなる単離ポリヌクレオチドを包含する。ここで、該ポリヌクレオチド
配列は配列番号:1または3の対照配列と同一であってもよく、あるいはその対
照配列と比較した場合にある整数までの数のヌクレオチドが変わっていてもよく
、その変形は、少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、転位および転換を含む置
換または挿入からなる郡より選択され、かつその変形は、対照ヌクレオチド配列
の5’または3’末端位置で、またはそれら末端位置の間のどこで起こってもよ
く、対照配列中のヌクレオチド間に個々に、または対照配列内の一またはそれ以
上の隣接する基において点在してもよく、そのヌクレオチド変形の数は、配列番
号:1または3のヌクレオチドの総数に同一性のパーセントを100で割って定
めた数を掛け、ついで配列番号:1または3のヌクレオチドの総数からこの積を
減じることにより、あるいは、式:
In some cases, preferred means for "identifying" polynucleotides and polypeptides are obtained in (1) and (2) below. (1) Specific examples of the polynucleotide further include an isolated polynucleotide having a polynucleotide sequence having at least 95, 97 or 100% identity to the control sequence of SEQ ID NO: 1 or 3. Here, the polynucleotide sequence may be identical to the control sequence of SEQ ID NO: 1 or 3, or may have changed by up to an integer number of nucleotides when compared to the control sequence. Is selected from the group consisting of substitutions or insertions involving deletions, transpositions and inversions of at least one nucleotide, and variations thereof are at or between the 5 ′ or 3 ′ terminal positions of the control nucleotide sequence. It may occur anywhere, may be interspersed individually between nucleotides in the control sequence, or at one or more adjacent groups in the control sequence, and the number of nucleotide variations is SEQ ID NO: 1 or 3 Multiplied by the number determined by dividing the percent identity by 100 and then subtracting the total number of nucleotides of SEQ ID NO: 1 or 3 By subtracting the product, or the formula:

【0019】 n≦X−(X・y) [式中、nはヌクレオチド変形の数であり、Xは配列番号:1または3のヌ
クレオチドの総数であり、yは95%で0.95、97%で0.97または10
0%で1.00であり、・は乗算オペレーターの記号であり、Xとyの積が整
数でない場合、それをXから減ずる前に端数を切り捨て、最も近い整数にする
] により決定される。配列番号:2または4のポリペプチドをコードするポリヌク
レオチド配列の変形は、このコード配列にてノンセンス、ミスセンスまたはフレ
ームシフト変異を形成し、それによりそのように変形したポリヌクレオチドによ
りコードされるポリペプチドが変化する。
[0019] n n ≦ X n - (X n · y) [ wherein, n n is the number of nucleotide variations, X n is SEQ ID NO: is the total number of 1 or 3 nucleotide, y is 95% 0.97, 0.97 or 10 at 97%
Is the symbol of the multiplication operator, and if the product of Xn and y is not an integer, round it down to the nearest integer before subtracting it from Xn ]. You. Variations in the polynucleotide sequence encoding the polypeptide of SEQ ID NO: 2 or 4 may result in non-sense, missense or frameshift mutations in the coding sequence, and thereby the polypeptide encoded by the polynucleotide so modified Changes.

【0020】 (2)ポリヌクレオチドの具体例は、さらに、配列番号:2または4のポリペ
プチドの対照配列と少なくとも95、97または100%の同一性を有するポリ
ペプチドを有してなる単離ポリペプチドを包含する。ここで、該ポリペプチド配
列は配列番号:2または4の対照配列と同一であってもよく、あるいはその対照
配列と比較した場合にある整数までの数のアミノ酸が変わっていてもよく、その
変形は、少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、同類および非同類置換を含む置
換または挿入からなる郡より選択され、かつその変形は、対照ポリペプチド配列
のアミノまたはカルボキシ末端位置で、またはそれら末端位置の間のどこで起こ
ってもよく、対照配列中のアミノ酸間に個々に、または対照配列内の一またはそ
れ以上の隣接する基において点在してもよく、そのアミノ酸変形の数は、配列番
号:2または4のアミノ酸の総数に同一性のパーセントを100で割って定めた
数を掛け、ついで配列番号2のアミノ酸の総数からこの積を減じることにより、
あるいは、式:
(2) Specific examples of the polynucleotide further include an isolated polypeptide comprising a polypeptide having at least 95, 97 or 100% identity to the control sequence of the polypeptide of SEQ ID NO: 2 or 4. And peptides. Here, the polypeptide sequence may be the same as the control sequence of SEQ ID NO: 2 or 4, or may have a different number of amino acids up to an integer number when compared to the control sequence. Is selected from the group consisting of substitutions or insertions, including deletions, conservative and non-conservative substitutions of at least one nucleotide, and variations thereof are at or between the amino or carboxy terminal positions of the control polypeptide sequence. And may be interspersed individually between amino acids in the control sequence, or at one or more adjacent groups in the control sequence, and the number of amino acid variants is determined by SEQ ID NO: 2 or 4 is multiplied by the number determined by dividing the percent identity by 100 and then subtracting this product from the total number of amino acids in SEQ ID NO: 2. Ri,
Or the formula:

【0021】 n≦X−(X・y) [式中、nはアミノ酸変形の数であり、Xは配列番号:2または4のアミノ
酸の総数であり、yは95%で0.95、97%で0.97または100%で1.
00であり、・は乗算オペレーターの記号であり、Xとyの積が整数でない場
合、それをXから減ずる前に端数を切り捨て、最も近い整数にする] により決定される。
[0021] n aX a - in (X a · y) [wherein, n a is the number of amino acid variations, X a is SEQ ID NO: is the total number of 2 or 4 amino acids, y is 95% 0.97 at 0.95, 97% or 1.100 at 100%.
It is 00, and • is the symbol for the multiplication operator, product of X a and y is not an integer, rounded down prior to subtracting it from X a, is the nearest integer.

【0022】 「個体」とは、後生動物、哺乳動物、ウシ、サル、霊長類、ヒトを含むが、こ
れに限定されない、多細胞真核生物を意味する。 「単離」とは、「人の手によって」天然の状態から変化させられた、すなわち
、天然物の場合、その本来の環境から変化または除去あるいはその両方が行われ
たことを意味する。例えば、天然において生体に存在するポリヌクレオチドまた
はポリペプチドは、「単離」されていないが、その天然状態で共存する物質から
分離された同じポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、本明細書に用いる用語
としての「単離」がなされている。その上、形質転換、遺伝的操作により、ある
いは他の組換え方法により生物中に導入されるポリヌクレオチドまたはポリペプ
チドは、たとえ、それがその生物中にあり、その生物が生存あるいは死亡してい
るとしても、「単離」されている。
“Individual” means a multicellular eukaryote, including, but not limited to, metazoans, mammals, cows, monkeys, primates, and humans. “Isolated” means altered “by the hand of man” from its natural state, ie, in the case of natural products, altered or removed from its original environment, or both. For example, a polynucleotide or polypeptide that is naturally occurring in a living organism is not `` isolated '', but the same polynucleotide or polypeptide separated from its coexisting material in its natural state is a term used herein. Has been "isolated". Moreover, a polynucleotide or polypeptide introduced into an organism by transformation, genetic manipulation, or by other recombinant methods, even if it is in the organism and the organism is alive or dead As well as being “isolated”.

【0023】 「生物(複数でも可)」は、(i)Streptococcus、Staphylococcus、Bordete
lla、Corynebacterium、Mycobacterium、Neisseia、Haemophilus、Actinomyces
、Streptomyces、Nocardia、Enterobacter、Yersinia、Fancisella、Pasturella
、Moraxella、Acinetobacter、Erysipelothrix、Branhamella、Actinobacillus
、Streptobacillus、Listeria、Calymmatobacterium、Brucella、Bacillus、Clo
sterdium、Treponema、Escherichia、Salmonella、Kleibsiella、Vibrio、Prote
us、Erwinia、Borrelia、Leptospira、Spirillum、Campylobacter、Shigella、L
egionella、Pseudomonas、Aeromonas、Rickettsia、Chlamydia、Borreliaおよび
Mycoplasmaである属(これらに限らない)のメンバー、ならびにグループAのSt
reptococcus、グループBのStreptococcus、グループCのStreptococcus、グル
ープDのStreptococcus、グループGのStreptococcus、Streptococcus pneumoni
ae、Streptococcus pyrogenes、Streptoxoxxus agalactiae、Streptococcus fae
calis、Streptococcus faecium、Streptococcus durans、Neisseria gonorrheae
、Neisseria meningitidis、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermi
dis、Corynebacterium diptheriae、Garnella vaginalis、Mycobacterium tuber
culosis、Mycobacterium bovis、Mycobacterium ulcerans、Mycobacterium lepr
ae、Actinomyces israelli、Listeria monocytogenes、Bordetella pretusis、B
ordetella parapretusis、Bordetella bronchiseptica、Esherichia coli、Shig
ella dysenteriae、Haemophilus influenzae、Haemophilus aegyptius、Haemoph
ilus parainfluenzae、Haemophilus ducreyi、Bordetella、Salmonella typhi、
Citrobacter freundii、Proteus mirabilis、Proteus vulgaris、Yersinia pest
is、Klebsiella pneumoniae、Serratia marcessens、Serratia liquefaciens、V
ibrio cholera、Shigella dysenterii、Shigella flexneri、Pseudomonas aerug
inosa、Franscisella tularensis、Brucella abortis、Bacillus anthracis、Ba
cillus cereus、Clostridium perfringens、Clostridium tetani、Clostridium
butulinum、Treponema pallidum、Rickettsia rickettsiiおよびChlamydia trac
homitisである種またはグループ(これらに限らない)のメンバーを包含する原
核生物、(ii)Archaebacter(これに限らない)を包含する古細菌、および(
iii)原生動物、真菌類、Saccharomyces、KluveromycesまたはCandida属(こ
れらに限らない)のメンバー、およびSaccharomyces cerevisiae、Kluveromyces
lactisまたはCandida albicans種のメンバー(これらに限らない)を包含する
単細胞または糸状真核生物を意味する。
“Organism (s)” includes (i) Streptococcus, Staphylococcus, Bordete
lla, Corynebacterium, Mycobacterium, Neisseia, Haemophilus, Actinomyces
, Streptomyces, Nocardia, Enterobacter, Yersinia, Fancisella, Pasturella
, Moraxella, Acinetobacter, Erysipelothrix, Branhamella, Actinobacillus
, Streptobacillus, Listeria, Calymmatobacterium, Brucella, Bacillus, Clo
sterdium, Treponema, Escherichia, Salmonella, Kleibsiella, Vibrio, Prote
us, Erwinia, Borrelia, Leptospira, Spirillum, Campylobacter, Shigella, L
egionella, Pseudomonas, Aeromonas, Rickettsia, Chlamydia, Borrelia and
Members of the genus (but not limited to) Mycoplasma, and St
reptococcus, Streptococcus of group B, Streptococcus of group C, Streptococcus of group D, Streptococcus of group G, Streptococcus pneumoni
ae, Streptococcus pyrogenes, Streptoxoxxus agalactiae, Streptococcus fae
calis, Streptococcus faecium, Streptococcus durans, Neisseria gonorrheae
, Neisseria meningitidis, Staphylococcus aureus, Staphylococcus epidermi
dis, Corynebacterium diptheriae, Garnella vaginalis, Mycobacterium tuber
culosis, Mycobacterium bovis, Mycobacterium ulcerans, Mycobacterium lepr
ae, Actinomyces israelli, Listeria monocytogenes, Bordetella pretusis, B
ordetella parapretusis, Bordetella bronchiseptica, Esherichia coli, Shig
ella dysenteriae, Haemophilus influenzae, Haemophilus aegyptius, Haemoph
ilus parainfluenzae, Haemophilus ducreyi, Bordetella, Salmonella typhi,
Citrobacter freundii, Proteus mirabilis, Proteus vulgaris, Yersinia pest
is, Klebsiella pneumoniae, Serratia marcessens, Serratia liquefaciens, V
ibrio cholera, Shigella dysenterii, Shigella flexneri, Pseudomonas aerug
inosa, Franscisella tularensis, Brucella abortis, Bacillus anthracis, Ba
cillus cereus, Clostridium perfringens, Clostridium tetani, Clostridium
butulinum, Treponema pallidum, Rickettsia rickettsii and Chlamydia trac
prokaryotes, including, but not limited to, members of a species or group that are homitis; (ii) archaebacteria, including, but not limited to, Archaebacter;
iii) Protozoa, fungi, members of, but not limited to, the genus Saccharomyces, Kluveromyces or Candida, and Saccharomyces cerevisiae, Kluveromyces
A single cell or filamentous eukaryote, including but not limited to members of the lactis or Candida albicans species.

【0024】 細菌(複数でも可)」は、(i)Streptococcus、Staphylococcus、Bordetell
a、Corynebacterium、Mycobacterium、Neisseia、Haemophilus、Actinomyces、S
treptomyces、Nocardia、Enterobacter、Yersinia、Fancisella、Pasturella、M
oraxella、Acinetobacter、Erysipelothrix、Branhamella、Actinobacillus、St
reptobacillus、Listeria、Calymmatobacterium、Brucella、Bacillus、Closter
dium、Treponema、Escherichia、Salmonella、Kleibsiella、Vibrio、Proteus、
Erwinia、Borrelia、Leptospira、Spirillum、Campylobacter、Shigella、Legio
nella、Pseudomonas、Aeromonas、Rickettsia、Chlamydia、BorreliaおよびMyco
plasmaである属(これらに限らない)のメンバー、ならびにグループAのStrept
ococcus、グループBのStreptococcus、グループCのStreptococcus、グループ
DのStreptococcus、グループGのStreptococcus、Streptococcus pneumoniae、
Streptococcus pyrogenes、Streptoxoxxus agalactiae、Streptococcus faecali
s、Streptococcus faecium、Streptococcus durans、Neisseria gonorrheae、Ne
isseria meningitidis、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis
、Corynebacterium diptheriae、Garnella vaginalis、Mycobacterium tubercul
osis、Mycobacterium bovis、Mycobacterium ulcerans、Mycobacterium leprae
、Actinomyces israelli、Listeria monocytogenes、Bordetella pretusis、Bor
detella parapretusis、Bordetella bronchiseptica、Esherichia coli、Shigel
la dysenteriae、Haemophilus influenzae、Haemophilus aegyptius、Haemophil
us parainfluenzae、Haemophilus ducreyi、Bordetella、Salmonella typhi、Ci
trobacter freundii、Proteus mirabilis、Proteus vulgaris、Yersinia pestis
、Klebsiella pneumoniae、Serratia marcessens、Serratia liquefaciens、Vib
rio cholera、Shigella dysenterii、Shigella flexneri、Pseudomonas aerugin
osa、Franscisella tularensis、Brucella abortis、Bacillus anthracis、Baci
llus cereus、Clostridium perfringens、Clostridium tetani、Clostridium bo
tulinum、Treponema pallidum、Rickettsia rickettsiiおよびChlamydia tracho
mitisである種またはグループ(これらに限らない)のメンバーを包含する原核
生物、および(ii)Archaebacter(これに限らない)を包含する古細菌を意味
する。
The “bacteria (s)” are (i) Streptococcus, Staphylococcus, Bordetell
a, Corynebacterium, Mycobacterium, Neisseia, Haemophilus, Actinomyces, S
treptomyces, Nocardia, Enterobacter, Yersinia, Fancisella, Pasturella, M
oraxella, Acinetobacter, Erysipelothrix, Branhamella, Actinobacillus, St
reptobacillus, Listeria, Calymmatobacterium, Brucella, Bacillus, Closter
dium, Treponema, Escherichia, Salmonella, Kleibsiella, Vibrio, Proteus,
Erwinia, Borrelia, Leptospira, Spirillum, Campylobacter, Shigella, Legio
nella, Pseudomonas, Aeromonas, Rickettsia, Chlamydia, Borrelia and Myco
members of the genus (but not limited to) plasma, as well as Strept of group A
ococcus, Streptococcus of group B, Streptococcus of group C, Streptococcus of group D, Streptococcus of group G, Streptococcus pneumoniae,
Streptococcus pyrogenes, Streptoxoxxus agalactiae, Streptococcus faecali
s, Streptococcus faecium, Streptococcus durans, Neisseria gonorrheae, Ne
isseria meningitidis, Staphylococcus aureus, Staphylococcus epidermidis
, Corynebacterium diptheriae, Garnella vaginalis, Mycobacterium tubercul
osis, Mycobacterium bovis, Mycobacterium ulcerans, Mycobacterium leprae
, Actinomyces israelli, Listeria monocytogenes, Bordetella pretusis, Bor
detella parapretusis, Bordetella bronchiseptica, Esherichia coli, Shigel
la dysenteriae, Haemophilus influenzae, Haemophilus aegyptius, Haemophil
us parainfluenzae, Haemophilus ducreyi, Bordetella, Salmonella typhi, Ci
trobacter freundii, Proteus mirabilis, Proteus vulgaris, Yersinia pestis
, Klebsiella pneumoniae, Serratia marcessens, Serratia liquefaciens, Vib
rio cholera, Shigella dysenterii, Shigella flexneri, Pseudomonas aerugin
osa, Franscisella tularensis, Brucella abortis, Bacillus anthracis, Baci
llus cereus, Clostridium perfringens, Clostridium tetani, Clostridium bo
tulinum, Treponema pallidum, Rickettsia rickettsii and Chlamydia tracho
mitis means prokaryotes, including but not limited to members of a species or group, and (ii) archaebacteria, including but not limited to Archaebacter.

【0025】 「ポリヌクレオチド(複数でも可)」は、一般に、修飾されていないRNAも
しくはDNA、または修飾されたRNAもしくはDNAであってよい、ポリリボ
ヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオチドをも意味する。「ポリヌクレ
オチド」は、一本鎖および二本鎖DNA、一本鎖および二本鎖領域の混合物また
は一本鎖、二本鎖および三本鎖領域の混合物であるDNA、一本鎖および二本鎖
RNA、ならびに一本鎖および二本鎖領域の混合物であるRNA、一本鎖もしく
はより典型的には二本鎖もしくは三本鎖、または一本鎖および二本鎖領域の混合
物であってもよいDNAおよびRNAを含むハイブリッド分子を包含するがこれ
らに限らない。加えて、本明細書で用いる「ポリヌクレオチド」は、RNAもし
くはDNAまたはRNAとDNAの両方を含む三本鎖領域を意味する。かかる領
域における鎖は同一の分子または異なる分子由来のものでよい。この領域はこれ
らの分子の一つまたはそれ以上の全てを含んでいてもよいが、より典型的にはい
くつかの分子の一領域のみを含む。三重らせん領域の分子の一つは、オリゴヌク
レオチドであることが多い。本明細書で用いる場合、「ポリヌクレオチド」なる
語は、一つまたはそれ以上の修飾した塩基を含有する、前記したDNAまたはR
NAを包含する。このように、安定性または他の理由で修飾された骨格を有する
DNAまたはRNAも、本明細書が意図するろところの「ポリヌクレオチド」で
ある。さらに、イノシン等の普通でない塩基、またはトリチル化塩基等の修飾塩
基を含むDNAまたはRNA(二つの例だけを示す)も、本明細書での用語ポリ
ペプチドである。当業者に既知の多くの有用な目的を提供するDNAおよびRN
Aに、非常に多くの修飾がなされていることは、明らかであろう。「ポリヌクレ
オチド」なる語は、本明細書で用いる場合、ポリヌクレオチドのこのような化学
的、酵素的または代謝的に修飾した形態、ならびにウイルス、とりわけ単純型細
胞および複雑型細胞を含む、細胞に特徴的なDNAおよびRNAの化学的形態を
包含する。「ポリヌクレオチド」は、しばしば、オリゴヌクレオチド(複数でも
可)と称される短鎖ポリヌクレオチドを包含する。
“Polynucleotide (s)” also generally means polyribonucleotides or polydeoxyribonucleotides, which may be unmodified RNA or DNA, or modified RNA or DNA. "Polynucleotide" refers to single-stranded and double-stranded DNA, DNA that is a mixture of single-stranded and double-stranded regions or DNA that is a mixture of single-stranded, double-stranded and triple-stranded regions, single-stranded and double-stranded. RNA, which is a mixture of single-stranded and double-stranded regions, as well as single-stranded or more typically double- or triple-stranded, or even a mixture of single- and double-stranded regions Including but not limited to hybrid molecules including good DNA and RNA. In addition, "polynucleotide" as used herein refers to triple-stranded regions comprising RNA or DNA or both RNA and DNA. The chains in such regions may be from the same molecule or from different molecules. This region may include all one or more of these molecules, but more typically includes only one region of some of the molecules. One of the molecules of the triple helix region is often an oligonucleotide. As used herein, the term "polynucleotide" refers to a DNA or RNA as described above containing one or more modified bases.
NA. Thus, DNA or RNA having a backbone that has been modified for stability or for other reasons is also a "polynucleotide" as contemplated herein. In addition, DNA or RNA containing only unusual bases such as inosine or modified bases such as tritylated bases (only two examples are shown) is also the term polypeptide herein. DNA and RN that provide many useful purposes known to those skilled in the art
It will be apparent that there are numerous modifications to A. The term "polynucleotide", as used herein, refers to such chemically, enzymatically or metabolically modified forms of polynucleotides and viruses, especially cells, including simple and complex cells. Includes characteristic DNA and RNA chemical forms. "Polynucleotide" embraces short polynucleotides, often referred to as oligonucleotide (s).

【0026】 「ポリペプチド」は、ペプチド結合または修飾ペプチド結合により互いに結合
している2個またはそれ以上のアミノ酸を含むペプチドまたは蛋白をいう。「ポ
リペプチド」は、当該分野で通常例えばペプチド、オリゴペプチドおよびオリゴ
マーとも称される短鎖、および多くの型があり、当該分野で一般的に蛋白と称す
る長鎖の両方を意味する。ポリペプチドは、遺伝子によりコードされる20種の
アミノ酸以外のアミノ酸を含んでいてもよい。「ポリペプチド」は、プロセッシ
ングおよび他の翻訳後修飾のような自然の工程により、ならびに化学修飾による
ものを包含する。かかる修飾は基礎的なテキストおよびさらに詳細な論文ならび
に多数の研究文献にも詳しく記載されており、これらは当業者に周知である。同
じタイプの修飾が所定のポリペプチドのいくつかの部位に同程度または種々の程
度で存在してもよいことが理解されるであろう。また、所定のポリペプチドが多
くの型の修飾を含んでいてもよい。修飾は、ペプチド骨格、アミノ酸側鎖、およ
びアミノもしくはカルボキシ末端を包含するポリペプチドのいずれの場所にあっ
てもよい。修飾としては、例えば、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化
、アミド化、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌ
クレオチド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の共有結合、ホスホチジル
イノシトールの共有結合、架橋結合、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化
、共有結合架橋形成、シスチン形成、ピログルタミン酸塩形成、ホルミル化、ガ
ンマー−カルボキシル化、糖鎖形成、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨ
ード化、メチル化、ミリストイル化、酸化、蛋白加水分解プロセッシング、リン
酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、アルギニル化などの転移
RNA媒介の蛋白へのアミノ酸付加、およびユビキチネーションがある。例えば
、Proteins-Structure and Molecular Properties、第2版、T.E.Creighton、W.
H.Freeman and Company、ニューヨーク(1993)に記載されている。例えば
、Posttranslational Covalent Modification of Proteins、B.C.Johnson編、ア
カデミック・プレス、ニューヨーク(1983)のWold,F., Posttranslational
Protein Modifications:Perspective and Prospects、1〜12頁;Seifterら
、Meth.Enzymol. 182:626−646(1990)およびRattanら、Protei
n Synthesis:Posttranslational Modifications and Aging,Ann. N. Y. Acad.
Sci. 663:48−62(1992)参照。ポリペプチドは分枝状あるいは分
枝ありまたはなしの環状であってもよい。環状、分枝状、および分枝状かつ環状
のポリペプチドは、翻訳後の天然プロセスから生じるものであってもよく、同様
に全く合成的な方法により製造されるものであってもよい。
“Polypeptide” refers to a peptide or protein comprising two or more amino acids joined to each other by peptide bonds or modified peptide bonds. "Polypeptide" refers to both short chains, commonly referred to in the art as, for example, peptides, oligopeptides and oligomers, and long chains, which come in many forms and are commonly referred to in the art as proteins. Polypeptides may contain amino acids other than the 20 gene-encoded amino acids. "Polypeptide" encompasses those resulting from natural processes, such as processing and other post-translational modifications, as well as by chemical modifications. Such modifications are well described in basic texts and in more detailed articles as well as in numerous research literatures, which are well known to those skilled in the art. It will be appreciated that the same type of modification may be present in the same or varying degrees at several sites in a given polypeptide. Also, a given polypeptide may contain many types of modifications. Modifications can be anywhere in the polypeptide, including the peptide backbone, amino acid side chains, and the amino or carboxy terminus. Modifications include, for example, acetylation, acylation, ADP-ribosylation, amidation, flavin covalent bonding, heme moiety covalent bonding, nucleotide or nucleotide derivative covalent bonding, lipid or lipid derivative covalent bonding, phosphotidyl Inositol covalent, cross-link, cyclization, disulfide bond formation, demethylation, covalent cross-link formation, cystine formation, pyroglutamate formation, formylation, gamma-carboxylation, sugar chain formation, GPI anchor formation, hydroxylation Transfer RNA-mediated amino acid addition to proteins, such as, iodination, methylation, myristoylation, oxidation, proteolytic processing, phosphorylation, prenylation, racemization, selenoylation, sulphation, arginylation, and ubiquitination There is. For example, Proteins-Structure and Molecular Properties, 2nd edition, TECreighton, W.
H. Freeman and Company, New York (1993). For example, Posttranslational Covalent Modification of Proteins, edited by BC Johnson, Academic Press, New York (1983), Wold, F., Posttranslational.
Protein Modifications: Perspective and Prospects, pp. 1-12; Seifter et al., Meth. Enzymol. 182: 626-646 (1990) and Rattan et al., Protei.
n Synthesis: Posttranslational Modifications and Aging, Ann. NY Acad.
Sci. 663: 48-62 (1992). The polypeptide may be branched or cyclic, with or without branching. Cyclic, branched, and branched and cyclic polypeptides may result from post-translation natural processes, as well as may be produced by entirely synthetic methods.

【0027】 「組み換え発現系(複数でも可)」は、本発明のポリヌクレオチドおよびポリ
ペプチドの製造のために宿主細胞または宿主細胞溶解物中に導入または形質転換
された発現系またはその部分または本発明のポリヌクレオチドをいう。 本明細書で用いる「変種」なる用語は、対照ポリヌクレオチドまたはポリペプ
チドとは各々異なるポリヌクレオチドまたはポリペプチドであるが、本質的な特
性は保持している。典型的なポリヌクレオチドの変種は、別の対照ポリヌクレオ
チドとはヌクレオチド配列が異なる。変種のヌクレオチド配列の変化は、対照ポ
リヌクレオチドによりコードされるポリペプチドのアミノ酸配列を変化させるも
のであってもよく、変化させないものであってもよい。以下に論じるように、ヌ
クレオチドの変化は結果的に、対照配列によりコードされるポリペプチドにおけ
るアミノ酸置換、付加、欠失、融合および末端切断をもたらす。典型的なポリペ
プチドの変種は、別の対照ポリペプチドとはアミノ酸配列が異なる。一般に、差
異は、対照ポリペプチドおよび変種の配列が、全体的に非常に類似しており、多
くの領域で同一なものに限られる。変種および対照ポリペプチドは、1またはそ
れ以上の置換、付加、欠失が任意の組み合わせで起こることにより、アミノ酸配
列が変化し得る。置換または挿入されたアミノ酸残基は、遺伝学的コードにより
コードされたものであってもなくてもよい。また本発明は、本発明の各ポリペプ
チドの変種、すなわち保存的アミノ酸置換により対象標準とは異なっており、そ
のことにより残基が同様の特性を有する別の残基に置換されているものを包含す
る。典型的なかかる置換は、Ala、Val、LeuおよびIle間;Serお
よびThr間;酸性残基AspおよびGlu間;AsnおよびGln間;塩基性
残基LysおよびArg間;あるいは芳香族残基PheおよびTyr間のもので
ある。数個、5〜10個、1〜5個、1〜3個、1〜2個または1個のアミノ酸
がいずれかの組み合わせで置換、欠失、または付加されている変種が特に好まし
い。ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの変種は、対立遺伝子変種のような天
然に存在するものであってもよく、または天然に存在することが知られていない
変種であってもよい。ポリヌクレオチドおよびポリペプチドの天然に存在しない
変種は、変異誘発法または直接合成あるいは当業者に公知の他の組換え法によっ
て作られてもよい。
“Recombinant expression system (s)” refers to an expression system, or a portion or book thereof, introduced or transformed into a host cell or host cell lysate for the production of the polynucleotides and polypeptides of the invention. Refers to a polynucleotide of the invention. The term "variant" as used herein is a polynucleotide or polypeptide that differs from a reference polynucleotide or polypeptide respectively, but retains essential properties. A typical variant of a polynucleotide differs in nucleotide sequence from another, reference polynucleotide. Changes in the nucleotide sequence of the variant may or may not change the amino acid sequence of the polypeptide encoded by the control polynucleotide. As discussed below, nucleotide changes result in amino acid substitutions, additions, deletions, fusions and truncations in the polypeptide encoded by the reference sequence. A typical variant of a polypeptide differs in amino acid sequence from another, reference polypeptide. Generally, differences are limited so that the sequences of the control polypeptide and the variant are closely similar overall and, in many regions, identical. Variant and control polypeptides can have an altered amino acid sequence by one or more substitutions, additions, deletions occurring in any combination. The substituted or inserted amino acid residue may or may not be one encoded by the genetic code. The invention also relates to variants of each polypeptide of the invention, i.e., those that differ from a reference standard by conservative amino acid substitutions, whereby a residue is replaced with another residue having similar properties. Include. Typical such substitutions are between Ala, Val, Leu and Ile; between Ser and Thr; between acidic residues Asp and Glu; between Asn and Gln; between basic residues Lys and Arg; or between aromatic residues Phe and It is between Tyr. Variants in which several, five to ten, one to five, one to three, one to two or one or more amino acids are substituted, deleted or added in any combination are particularly preferred. A variant of a polynucleotide or polypeptide may be naturally occurring, such as an allelic variant, or may be a variant that is not known to occur naturally. Non-naturally occurring variants of polynucleotides and polypeptides may be made by mutagenesis methods or by direct synthesis or other recombinant methods known to those skilled in the art.

【0028】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明は、とりわけ、次に極めて詳細に説明する、新規aroAポリペプチド
およびポリヌクレオチドに関する。特に、本発明は、ラクトコッカス・ラクチス
の5−エノールピルボイルシキメート−3−ホスフェートシンターゼ(aroA
)ポリペプチドに対するアミノ酸配列相同性(類似性79.673%、同一性6
8.224%)により関連付けられる、ストレプトコッカス・ニューモニアエの
新規aroAのポリペプチドおよびポリヌクレオチドに関する。本発明は、特に
、それぞれ表1(配列番号:1)および表1(配列番号:2)に示すヌクレオチ
ド配列およびアミノ酸配列を有するaroAに関し、寄託株中のDNAのaro
Aヌクレオチド配列およびそれによりコードされるアミノ酸配列に関する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention relates, inter alia, to novel aroA polypeptides and polynucleotides as described in greater detail below. In particular, the present invention relates to 5-enolpyruvoylshikimate-3-phosphate synthase of Lactococcus lactis (aroA
) Amino acid sequence homology to polypeptides (similarity 79.673%, identity 6)
8.224%) of the novel aroA polypeptides and polynucleotides of Streptococcus pneumoniae. The present invention particularly relates to aroA having the nucleotide sequence and amino acid sequence shown in Table 1 (SEQ ID NO: 1) and Table 1 (SEQ ID NO: 2), respectively.
A nucleotide sequence and the amino acid sequence encoded thereby.

【0029】 表1 aroAポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列 (A)ストレプトコッカス・ニューモニアエのaroAポリヌクレオチド配列由
来の配列[配列番号:1]
Table 1 aroA polynucleotide and polypeptide sequences (A) Sequence from the aroA polynucleotide sequence of Streptococcus pneumoniae [SEQ ID NO: 1]

【0030】[0030]

【表1】 (B)この表中のポリヌクレオチド配列から推定されるaroAポリペプチド配
列[配列番号:2]
[Table 1] (B) aroA polypeptide sequence deduced from the polynucleotide sequences in this table [SEQ ID NO: 2]

【表2】 [Table 2]

【0031】 (C)ポリヌクレオチド配列の具体例[配列番号:1](C) Specific example of polynucleotide sequence [SEQ ID NO: 1]

【表3】 [Table 3]

【0032】 (D)ポリペプチド配列の具体例[配列番号:2](D) Specific Example of Polypeptide Sequence [SEQ ID NO: 2]

【表4】 [Table 4]

【0033】 (E)ストレプトコッカス・ニューモニアエのaroAポリヌクレオチドORF
配列由来の配列[配列番号:3]
(E) aroA polynucleotide ORF of Streptococcus pneumoniae
Sequence derived from the sequence [SEQ ID NO: 3]

【表5】 [Table 5]

【0034】 (F)この表中のポリヌクレオチドORF配列から推定されるaroAポリペプ
チド配列[配列番号:4]
(F) aroA polypeptide sequence deduced from the polynucleotide ORF sequences in this table [SEQ ID NO: 4]

【表6】 [Table 6]

【0035】 寄託材料 ストレプトコッカス・ニューモニアエ 0100993株を含有する寄託物は
、ナショナル・コレクション・オブ・インダストリアル・アンド・マリン・バク
テリア・リミテッド(NCIMBという)、23ストリート、マッカードライブ
、アベルディーンAB21RY、スコットランドに1996年4月11日に寄託
され、NCIMB受託番号40794が付与された。寄託したことにより、寄託
株をストレプトコッカス・ニューモニアエ 0100993株という。1996
年4月17日に、イー・コリ(E.coli)中のストレプトコッカス・ニューモニア
エ0100993DNAライブラリーをNCIMBに同様に寄託し、受託番号4
0800を得た。ストレプトコッカス・ニューモニアエ株寄託物を、本明細書で
は「寄託株」または「寄託株のDNA」という。 寄託株は全長のaroA遺伝子を含んでいる。寄託株中に含まれるポリヌクレ
オチド配列ならびにそれによりコードされるポリペプチドのアミノ酸配列は、本
明細書の配列に関する任意の記載に矛盾する事象において支配的である。 寄託株の寄託は、特許手続き上の微生物寄託の国際承認に関するブダペスト条
約の条件下でなされている。特許が発行されると何の制限または条件もなく、最
終的に株は分譲される。寄託は当業者の便宜のためにのみ提供され、35U.S.
C.112条のもとに要求されるような、寄託が実施可能要件であることを承認
するものではない。 寄託物を製造、使用または販売するためにはライセンスが必要であるが、その
ようなライセンスはここでは賦与されていない。
Deposited Materials The deposit containing Streptococcus pneumoniae strain 0100993 was deposited at National Collection of Industrial and Marine Bacteria Limited (NCIMB), 23 Street, McDrough Drive, Aberdeen AB21RY, Scotland in 1996. Deposited on April 11, 2014 and assigned NCIMB accession number 40794. After the deposit, the deposited strain is referred to as Streptococcus pneumoniae 0100993 strain. 1996
On April 17, 1998, the Streptococcus pneumoniae 0100993 DNA library in E. coli was similarly deposited with the NCIMB, and accession number 4
0800 was obtained. The S. pneumoniae strain deposit is referred to herein as the "deposited strain" or "DNA of the deposited strain." The deposited strain contains the full length aroA gene. The polynucleotide sequence contained in the deposited strain, as well as the amino acid sequence of the polypeptide encoded thereby, will dominate in events that conflict with any description of the sequences herein. Deposits of the deposited strains have been made under the terms of the Budapest Treaty on the International Recognition of Microbial Deposits for Patent Procedure. When the patent is issued, the shares are eventually sold without any restrictions or conditions. Deposits are provided only for the convenience of those skilled in the art and are subject to 35 US
C. Deposit does not acknowledge that it is a feasible requirement, as required under section 112. A license is required to make, use or sell the deposit, but such a license has not been granted here.

【0036】 ポリペプチド 本発明のポリペプチドは表1[配列番号:2]のポリペプチド(詳細には、成
熟ポリペプチド)ならびにポリペプチドおよびフラグメント、特にaroAの生
物学的活性を有するものを包含し、さらに表1[配列番号:2および4]のポリ
ペプチドまたはその重要部分に対して少なくとも70%、好ましくは表1[配列
番号:2および4]のポリペプチドに対して少なくとも80%の同一性を有する
ポリペプチドおよびフラグメント、より好ましくは表1[配列番号:2および4
]のポリペプチドに対して少なくとも90%の類似性を有し(より好ましくは、
少なくとも90%の同一性を有し)、さらにより好ましくは表1[配列番号:2
および4]のポリペプチドに対して少なくとも95%の類似性を有する(さらに
より好ましくは少なくとも95%の同一性を有する)ポリペプチドおよびフラグ
メント、さらには、一般に、少なくとも30個、より好ましくは少なくとも50
個のアミノ酸を含む、ポリペプチドのかかる部分を包含する。
Polypeptides The polypeptides of the present invention include the polypeptides of Table 1 [SEQ ID NO: 2] (specifically, the mature polypeptides) and polypeptides and fragments, particularly those having the biological activity of aroA. And at least 70% identity to the polypeptide of Table 1 [SEQ ID NO: 2 and 4] or a significant portion thereof, preferably at least 80% to the polypeptide of Table 1 [SEQ ID NO: 2 and 4]. And more preferably Table 1 [SEQ ID NOs: 2 and 4]
Has at least 90% similarity to the polypeptide (more preferably,
With at least 90% identity), and even more preferably from Table 1 [SEQ ID NO: 2
And 4] polypeptides and fragments having at least 95% similarity (even more preferably at least 95% identity) to the polypeptides, and also generally at least 30, more preferably at least 50
Encompasses such portions of the polypeptide, including the amino acids.

【0037】 また本発明は表1(D)(配列番号:2)に示す式のポリペプチドを包含し、
式中のアミノ末端においてXは水素であり、カルボキシル末端においてYは水素
または金属であり、RおよびRはアミノ酸残基、nは1ないし1000の整
数である。いずれかのR基(Rは1個よりも多い)により示されるアミノ酸残基
の鎖部分はヘテロポリマーであってもホモポリマーであってもよく、好ましくは
ヘテロポリマーである。 フラグメントは、前述のポリペプチドのアミノ酸配列のすべてではなく一部に
対して全く同一であるアミノ酸配列を有する変種ポリペプチドである。aroA
ポリペプチドについては、フラグメントは「独立して存在(free standing)」
しているか、または一部分もしくは領域を形成することにより、より大きなポリ
ペプチド内に含まれていてもよく、最も好ましくは単一の連続した領域、すなわ
ち大型の単一ポリペプチドとして含まれる。
The invention also includes a polypeptide of the formula shown in Table 1 (D) (SEQ ID NO: 2),
In the formula, X is hydrogen at the amino terminus, Y is hydrogen or metal at the carboxyl terminus, R 1 and R 2 are amino acid residues, and n is an integer from 1 to 1000. The chain portion of the amino acid residue represented by any of the R groups (R is greater than one) may be a heteropolymer or a homopolymer, and is preferably a heteropolymer. Fragments are variant polypeptides that have an amino acid sequence that is entirely identical to some, but not all, of the amino acid sequences of the aforementioned polypeptides. aroA
For polypeptides, fragments are "free standing"
Or by forming a portion or region, it may be contained within a larger polypeptide, most preferably as a single contiguous region, ie, a large single polypeptide.

【0038】 好ましいフラグメントは、表1[配列番号:2および4]のアミノ酸配列の一
部分を有する末端切断されたポリペプチド、またはそれらの変種、例えば、アミ
ノ末端を含む一連の残基を切断、またはカルボキシル末端を含む一連の残基を切
断したものを包含する。宿主、とりわけストレプトコッカス・ニューモニアエに
おける、本発明のポリペプチドの分解形態もまた好ましい。また、構造的または
機能的属性により特徴づけられたフラグメント、例えばアルファーヘリックスお
よびアルファーヘリックス形成領域、ベータシートおよびベータシート形成領域
、ターンおよびターン形成領域、コイルおよびコイル形成領域、親水性領域、疎
水性領域、アルファー両親媒性領域、ベータ両親媒性領域、可変領域、表面形成
領域、基質結合領域、および高抗原性指標領域を含むフラグメントなども好まし
い。
Preferred fragments are truncated polypeptides having a portion of the amino acid sequence of Table 1 [SEQ ID NOs: 2 and 4], or variants thereof, eg, truncating a series of residues including the amino terminus, or Includes truncations of a series of residues including the carboxyl terminus. Also preferred are degradation forms of the polypeptides of the present invention in a host, especially Streptococcus pneumoniae. Also, fragments characterized by structural or functional attributes, such as alpha helices and alpha helix forming regions, beta sheets and beta sheet forming regions, turns and turn forming regions, coils and coil forming regions, hydrophilic regions, hydrophobic regions Also preferred are regions, alpha-amphiphilic regions, beta amphiphilic regions, variable regions, surface-forming regions, substrate-binding regions, and fragments containing high antigenic index regions.

【0039】 aroA活性を媒介し、あるいは同様の活性を有しまたは活性を改善し、望ま
しくない活性を減じられたフラグメントである生物学的に活性のあるフラグメン
トも好ましい。動物、とりわけヒトにおいて抗原的または免疫原的なフラグメン
トもまた含まれる。個体、特にヒトにおけるストレプトコッカス・ニューモニア
エの生存に必須の機能、あるいは疾病を開始または維持する能力を付与する酵素
の受容体またはドメインを含むフラグメントが特に好ましい。 本発明の特定のポリペプチドを記載するのに「X」または「Xaa」を用いる
こともできる。「X」および「Xaa」は20種の天然に存在するいずれかのア
ミノ酸をいい、ポリペプチド配列中の所定の位置に配置することができる。 本発明のポリペプチドのフラグメントである変種を、ペプチド合成による対応
の全長ポリペプチドの製造に使用してもよく、それゆえ、これらの変種を全長の
ポリペプチド製造のための中間体として用いてもよい。
Also preferred are biologically active fragments that are those that mediate aroA activity or have similar activity or have improved activity and reduced undesired activity. Also included are fragments that are antigenic or immunogenic in animals, especially humans. Fragments containing a receptor or domain of an enzyme that confers a function essential for the survival of Streptococcus pneumoniae in an individual, particularly a human, or the ability to initiate or maintain a disease, are particularly preferred. "X" or "Xaa" can also be used to describe a particular polypeptide of the invention. “X” and “Xaa” refer to any of the 20 naturally occurring amino acids, which can be located at predetermined positions in a polypeptide sequence. Variants that are fragments of the polypeptides of the present invention may be used for the production of the corresponding full-length polypeptide by peptide synthesis, and therefore these variants may be used as intermediates for the production of full-length polypeptides. Good.

【0040】 ポリヌクレオチド 本発明の別の態様は、表1[配列番号:2および4]の推定アミノ酸配列を有
するaroAポリペプチドをコードする全長遺伝子およびそれに密接に関連する
ポリヌクレオチドおよびそれらの変種を含む、単離ポリヌクレオチドに関する。 本明細書に示される表1[配列番号:1および3]に示すポリヌクレオチド配
列のような情報を用い、標準的なクローニングおよびスクリーニング方法、例え
ば、出発物質としてストレプトコッカス・ニューモニアエ0100993細胞を
用いて細菌の染色体DNAフラグメントをクローニングおよび配列決定する方法
を用いて、aroAポリペプチドをコードしている本発明のポリヌクレオチドを
得、ついで、全長のクローンを得てもよい。例えば、本発明のポリヌクレオチド
配列、例えば表1[配列番号:1および3]に示す配列を得るために、イー・コ
リ(E.coli)またはいくつかの他の適切な宿主におけるストレプトコッカス・ニ
ューモニアエ0100993の染色体DNAのクローンの典型的なライブラリー
を、部分的配列に由来する、好ましくは17量体またはそれ以上の長さの放射性
標識化オリゴヌクレオチドにてプローブする。プローブのDNAに同一であるD
NAを担持するクローンはストリンジェントな条件を用いて区別できる。原始配
列から設計した配列決定プライマーを用いてこのように同定した個々のクローン
を配列決定することにより、両方向で配列が伸長できるようになり、全遺伝子配
列を決定できる。このような配列決定は便宜的にプラスミドクローンから調製し
た変性二本鎖DNAを用いて実施する。適切な技法については、Maniatis,T.、F
itsch,F.F.およびSambrookら、Molecular Cloning,A Laboratory Manual、第2
版;コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー・プレス、コールド・スプ
リング・ハーバー、ニューヨーク(1989)に記載されている(Screening By
Hybridization 1.90およびSequencing Denatured Double-Stranded DNA Templa
tes 13.70を参照のこと)。本発明の典型例である、表1[配列番号:1]に示
すポリヌクレオチドが、ストレプトコッカス・ニューモニアエ0100993由
来のDNAライブラリー中に見いだされた。
Polynucleotides Another aspect of the present invention relates to a full-length gene encoding an aroA polypeptide having the deduced amino acid sequence of Table 1 [SEQ ID NOs: 2 and 4] and polynucleotides closely related thereto and variants thereof. Including isolated polynucleotides. Using information such as the polynucleotide sequences shown in Table 1 [SEQ ID NOs: 1 and 3] provided herein, bacterial cloning using standard cloning and screening methods, eg, using Streptococcus pneumoniae 0100993 cells as starting material. Using the method of cloning and sequencing the chromosomal DNA fragment of the present invention, a polynucleotide of the invention encoding an aroA polypeptide may be obtained, followed by obtaining a full-length clone. For example, Streptococcus pneumoniae 0100993 in E. coli or some other suitable host to obtain a polynucleotide sequence of the invention, such as the sequences shown in Table 1 [SEQ ID NOs: 1 and 3]. A typical library of chromosomal DNA clones is probed with a radiolabeled oligonucleotide, preferably 17-mer or longer, derived from the partial sequence. D that is identical to the probe DNA
Clones carrying NA can be distinguished using stringent conditions. By sequencing the individual clones thus identified using sequencing primers designed from the original sequence, the sequence can be extended in both directions and the entire gene sequence determined. Such sequencing is conveniently performed using denatured double-stranded DNA prepared from a plasmid clone. For appropriate techniques, see Maniatis, T., F.
itsch, FF and Sambrook et al., Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 2nd ed.
Edition; Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York (1989) (Screening By
Hybridization 1.90 and Sequencing Denatured Double-Stranded DNA Templa
tes 13.70). The polynucleotide shown in Table 1 [SEQ ID NO: 1], which is a typical example of the present invention, was found in a DNA library derived from Streptococcus pneumoniae 0100993.

【0041】 表1[配列番号:1]に示すDNA配列は、推定分子量を有する表1[配列番
号:2]に示すアミノ酸残基数とほぼ同数のアミノ酸からなる蛋白をコードして
いる読み枠を含んでおり、その推定分子量は当該分野でよく知られたアミノ酸の
分子量を用いて算出できる。ヌクレオチド番号1から1281の間の配列番号:
1のポリヌクレオチドは配列番号:2のポリペプチドをコードする。停止コドン
は配列番号:1(1−1281)のヌクレオチド番号1284から開始する。 本発明aroA蛋白は、寄託株のaroAをコードしているDNAの配列決定
結果により示されるように、aro(5−エノールピルビルシキメート−3−ホ
スフェートシンターゼ)ファミリーの他の蛋白に構造的に関連している。当該蛋
白は、既知の蛋白の中でもラクトコッカス・ラクチスの5−エノールピルボイル
シキメート−3−ホスフェートシンターゼ(aroA)蛋白に対して最大の相同
性を示す(類似性79.7%、同一性68.2%)。他の関連配列は下記のとお
りである:
The DNA sequence shown in Table 1 [SEQ ID NO: 1] is a reading frame encoding a protein consisting of approximately the same number of amino acid residues as the amino acid residues shown in Table 1 [SEQ ID NO: 2] having the estimated molecular weight. And its estimated molecular weight can be calculated using the molecular weight of amino acids well known in the art. SEQ ID NO: between nucleotide numbers 1 to 1281:
One polynucleotide encodes the polypeptide of SEQ ID NO: 2. The stop codon starts at nucleotide number 1284 of SEQ ID NO: 1 (1-1281). The aroA protein of the present invention is structurally different from other proteins of the aro (5-enolpyruvylshikimate-3-phosphate synthase) family, as indicated by the results of sequencing the DNA encoding aroA of the deposited strain. Related. The protein has the greatest homology to Lactococcus lactis 5-enolpyruvoylshikimate-3-phosphate synthase (aroA) protein among known proteins (similarity 79.7%, identity 68). .2%). Other related sequences are as follows:

【0042】受託番号 X78413 L.Lactis aroA M80245 B.subtilis aroA Z29339 D.nodosus aroA I19982 米国特許第5512466号の配列14 L05004 Staphylococcus aureus aroA X75325 Synechocystis sp aroA X77019 P.pseudomallei aroA D90914 Synechocystis sp aroA X89371 C.jejuni aroA L46372 Yersinia pestis aroA Accession No. Species X78413 L. Lactis aroA M80245 B. subtilis aroA Z29339 D. nodosus aroA I19982 Sequence No. 14 L05004 of US Pat. No. 5,512,466. jejuni aroA L46372 Yersinia pestis aroA

【0043】 関連配列は、Sharps, Analytical Biochem 140:183−189、198
4;Majumderら、Eur.J.Biochem. 229:99−106、1995;O'Connell
ら、J.Gen.Microbiol. 139:1449−1460、1993;Oystonら、"Im
munization with live recombinant Salmonelle typhimurium aroA producing F
1 antigen protects against plaque" 1995;およびRogersら、"Amplificat
ion of the aroA gene from Escherichia coli results in tolerance to the h
erbicide glyphosphate" 1983において説明されている。
The relevant sequences are described in Sharps, Analytical Biochem 140: 183-189, 198.
4; Majumder et al., Eur. J. Biochem. 229: 99-106, 1995; O'Connell.
139: 1449-1460, 1993; Oyston et al., "Im.
munization with live recombinant Salmonelle typhimurium aroA producing F
1 antigen protects against plaque "1995; and Rogers et al.," Amplificat
ion of the aroA gene from Escherichia coli results in tolerance to the h
erbicide glyphosphate "1983.

【0044】 本発明は、表1[配列番号:1または配列番号:2]のコーディング配列に対
して全長にわたり同一であるポリヌクレオチド配列を提供する。成熟ポリペプチ
ドのコーディング配列またはそれらのフラグメント、ならびにその他のコーディ
ング配列を有する読み枠中の成熟ポリペプチドのコーディング配列またはそのフ
ラグメント、例えばリーダーまたは分泌配列、プレ、プロ、プレプロ蛋白配列を
コードする配列も本発明により提供される。ポリヌクレオチドは、例えば、転写
された非翻訳配列、終止シグナル、リボソーム結合部位、mRNAを安定化する
配列、イントロン、ポリアデニル化シグナル等の転写非翻訳配列、および付加ア
ミノ酸をコードする付加コーディング配列等の非コーディング5'および3'配列
等の非コーディング配列をも含有しうるが、これらに限定するのではない。例え
ば、融合ポリペプチドの精製を促すマーカー配列をコードすることもできる。本
発明の特定の具体例において、マーカー配列は、pQEベクター(Qiagen,Inc.
)中に提供されるようなヘキサ−ヒスチジンペプチド(Gentzら、Proc.Natl.Aca
d.Sci., USA、86:821−824(1989)に記載される)またはHAタ
グ(Wilsonら、Cell 37:767(1984))である。本発明のポリヌクレ
オチドはまた、構造遺伝子および遺伝子発現を調節する天然の配列をも含むが、
これらに限定するものではない。
The present invention provides a polynucleotide sequence identical over its entire length to the coding sequence in Table 1 [SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2]. The coding sequence of the mature polypeptide or fragments thereof, as well as the coding sequence of the mature polypeptide in reading frame with other coding sequences or fragments thereof, e.g., sequences encoding leader or secretory sequences, pre, pro, preproprotein sequences Provided by the present invention. Polynucleotides include, for example, transcribed untranslated sequences, termination signals, ribosome binding sites, sequences that stabilize mRNA, introns, transcribed untranslated sequences such as polyadenylation signals, and additional coding sequences that encode additional amino acids. It may also contain non-coding sequences such as, but not limited to, non-coding 5 'and 3' sequences. For example, it may encode a marker sequence that facilitates purification of the fusion polypeptide. In certain embodiments of the invention, the marker sequence is a pQE vector (Qiagen, Inc.
Hex-histidine peptide as provided in (Gentz et al., Proc. Natl. Aca
d. Sci., USA, 86: 821-824 (1989)) or HA tag (Wilson et al., Cell 37: 767 (1984)). The polynucleotides of the present invention also include structural genes and native sequences that regulate gene expression,
It is not limited to these.

【0045】 本発明の好ましい具体例は、aroAポリペプチドをコードしている、表1の
配列番号:1に示すヌクレオチド1から1281または1284までを含むポリ
ヌクレオチドである。 また本発明は、表1(C)[配列番号:1]に示す式のポリヌクレオチドを包
含し、式中の5’末端においてXは水素であり、この分子の3’末端においてY
は水素または金属であり、RおよびRはアミノ酸残基、nは1ないし100
0の整数である。いずれかのR基(Rは1個よりも多い)により示される核酸残
基の鎖部分はヘテロポリマーまたはホモポリマーのいずれであってもよく、好ま
しくはヘテロポリマーである。
A preferred embodiment of the present invention is a polynucleotide comprising nucleotides 1 to 1281 or 1284 shown in SEQ ID NO: 1 of Table 1, encoding an aroA polypeptide. The invention also encompasses a polynucleotide of the formula shown in Table 1 (C) [SEQ ID NO: 1], wherein X is hydrogen at the 5 'end and Y at the 3' end of the molecule.
Is hydrogen or a metal, R 1 and R 2 are amino acid residues, n is 1 to 100
It is an integer of 0. The chain portion of the nucleic acid residue represented by any of the R groups (R is greater than one) may be either a heteropolymer or a homopolymer, and is preferably a heteropolymer.

【0046】 本明細書で用いる「ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド」なる語
は、本発明のポリペプチドをコードする配列を含むポリヌクレオチドを包含し、
詳細には、細菌のポリペプチド、より詳細には表1[配列番号:2]に示すアミ
ノ酸配列を有するストレプトコッカス・ニューモニアエのaroAのポリペプチ
ドを包含する。該用語は、コーディング配列および/または非コーディング配列
を含んでいてもよい、さらなる領域を伴った、ポリペプチドをコードしている単
一の連続領域または不連続領域(例えば、組み込まれたファージまたは配列の挿
入または配列の編集により分断されたもの)を含むポリヌクレオチドを包含する
。 さらに本発明は、表1[配列番号:2]の推定アミノ酸配列を有するポリペプ
チドの変種をコードする上記ポリヌクレオチドの変種にも関する。本発明のポリ
ヌクレオチドのフラグメントである変種を用いて本発明の全長ポリヌクレオチド
を合成してもよい。
As used herein, the term “polynucleotide encoding a polypeptide” encompasses a polynucleotide comprising a sequence encoding a polypeptide of the invention,
In particular, it includes bacterial polypeptides, and more particularly, aroA polypeptides of Streptococcus pneumoniae having the amino acid sequence shown in Table 1 [SEQ ID NO: 2]. The term refers to a single contiguous or discontinuous region encoding a polypeptide (eg, an integrated phage or sequence), with additional regions that may include coding and / or non-coding sequences. (Separated by insertion or sequence editing). Furthermore, the present invention also relates to variants of the above polynucleotide that encode variants of the polypeptide having the deduced amino acid sequence of Table 1 [SEQ ID NO: 2]. A variant that is a fragment of a polynucleotide of the invention may be used to synthesize a full-length polynucleotide of the invention.

【0047】 さらに特に好ましい具体例は、表1[配列番号:2]のaroAポリペプチド
のアミノ酸配列を有する、aroA変種をコードするポリヌクレオチドであり、
その中には、いくつか、少しの、5ないし10、1ないし5、1ないし3、2、
1または0個のアミノ酸残基を置換、欠失または付加を任意の組み合わせで施し
たアミノ酸配列を有する。中でもとりわけ好ましいものは、aroAの特性およ
び活性を変化させないサイレント置換、付加および欠失である。
A further particularly preferred embodiment is a polynucleotide encoding the aroA variant, having the amino acid sequence of the aroA polypeptide of Table 1 [SEQ ID NO: 2],
Some of them, a little, 5-10, 1-5, 1-3, 2,
It has an amino acid sequence in which 1 or 0 amino acid residues are substituted, deleted or added in any combination. Especially preferred among these are silent substitutions, additions and deletions, that do not alter the properties and activities of aroA.

【0048】 本発明のさらに好ましい具体例は、表1[配列番号:2および4]に示すアミ
ノ酸配列を有するaroAポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドに対
して、その全長にわたり少なくとも70%の同一性があるポリヌクレオチド、お
よびかかるポリヌクレオチドに対して相補的なポリヌクレオチドである。また、
寄託株のaroAポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドに対してその
全長にわたり少なくとも80%同一である領域を含むポリヌクレオチド、および
それに対して相補的なポリヌクレオチドが最も極めて好ましい。この点に関して
、全長で少なくとも90%同一であるポリヌクレオチドがとりわけ好ましく、中
でも少なくとも95%の同一性を有するものが特に好ましく、さらに少なくとも
95%の同一性を有するものの中でも少なくとも97%であるのがより好ましく
、中でも少なくとも98%および少なくとも99%であるのが特に好ましく、さ
らに少なくとも99%であるのがより好ましい。 好ましい具体例は、表1[配列番号:1]のDNAによりコードされる成熟ポ
リペプチドと実質的に同じ生物学的機能または活性を保持するポリペプチドをコ
ードしているポリヌクレオチドである。
A further preferred embodiment of the present invention provides a polynucleotide encoding an aroA polypeptide having the amino acid sequence shown in Table 1 [SEQ ID NOs: 2 and 4] that has at least 70% identity over its entire length. And polynucleotides complementary to such polynucleotides. Also,
Most highly preferred are polynucleotides comprising a region that is at least 80% identical over its entire length to a polynucleotide encoding the aroA polypeptide of the deposited strain, and polynucleotides complementary thereto. In this regard, polynucleotides that are at least 90% identical over their entire lengths are particularly preferred, especially those with at least 95% identity, and more preferably at least 97% among those with at least 95% identity. It is more preferred, especially at least 98% and at least 99%, even more preferably at least 99%. A preferred embodiment is a polynucleotide that encodes a polypeptide that retains substantially the same biological function or activity as the mature polypeptide encoded by the DNA in Table 1 [SEQ ID NO: 1].

【0049】 本発明はさらに本明細書上述の配列にハイブリダイズするポリヌクレオチドに
関する。この点に関して、本発明は特にストリンジェントな条件で本明細書に示
すポリヌクレオチドとハイブリダイズするポリヌクレオチドに関する。本明細書
で用いる「ストリンジェントな条件」および「ストリンジェントなハイブリダイ
ゼーション条件」なる語は、配列間の同一性が少なくとも95%、好ましくは少
なくとも97%である場合のみに起こるハイブリダイゼーションを意味する。ス
トリンジェントなハイブリダイゼーション条件の一例として、50%ホルムアミ
ド、5xSSC(150mM NaCl、15mM クエン酸三ナトリウム)、5
0mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5xデンハーツ溶液、10%硫酸デキ
ストランおよび20μg/mlの変性し、剪断されたサケ精子DNAを含有する
溶液中、42℃で一夜インキュベートし、つづいて約65℃、0.1xSSC中
でハイブリダイゼーションサポートを洗浄することが挙げられる。ハイブリダイ
ゼーションおよび洗浄条件は周知であり、Sambrookら、Molecular Cloning,A L
aboratory Manual、第2版;コールド・スプリング・ハーバー、ニューヨーク(
1989)、とりわけその第11章に具体的に示されている。
The invention further relates to polynucleotides that hybridize to the herein above-described sequences. In this regard, the present invention particularly relates to polynucleotides that hybridize under stringent conditions to the polynucleotides provided herein. As used herein, the terms "stringent conditions" and "stringent hybridization conditions" refer to hybridization that occurs only when the identity between the sequences is at least 95%, preferably at least 97%. . Examples of stringent hybridization conditions include 50% formamide, 5 × SSC (150 mM NaCl, 15 mM trisodium citrate),
Incubate overnight at 42 ° C. in a solution containing 0 mM sodium phosphate (pH 7.6), 5 × denhardt's solution, 10% dextran sulfate and 20 μg / ml denatured, sheared salmon sperm DNA, followed by about 65 ° C. Washing the hybridization support in 0.1 × SSC. Hybridization and washing conditions are well known and described in Sambrook et al., Molecular Cloning, AL.
aboratory Manual, 2nd edition; Cold Spring Harbor, New York (
1989), especially in Chapter 11 thereof.

【0050】 本発明はまた、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件で、配列番号
:1または配列番号:3に示すポリヌクレオチド配列に関する完全遺伝子を含む
適当なライブラリーを、配列番号:1に示す上記ポリヌクレオチド配列またはそ
のフラグメントの配列を有するプローブでスクリーニングし、DNA配列を単離
することにより得ることのできるポリヌクレオチド配列を本質的に含むポリヌク
レオチドをも提供する。かかるポリヌクレオチドを得るために有用なフラグメン
トには、例えば本明細書の別の箇所において説明するプローブおよびプライマー
等がある。
The present invention also provides, under stringent hybridization conditions, a suitable library containing the complete gene for the polynucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3, comprising the polynucleotide described in SEQ ID NO: 1. Also provided is a polynucleotide essentially comprising the polynucleotide sequence obtainable by screening with a probe having the sequence of the sequence or a fragment thereof and isolating the DNA sequence. Fragments useful for obtaining such polynucleotides include, for example, probes and primers described elsewhere herein.

【0051】 本発明のポリヌクレオチドアッセイに関してここでさらに論じるが、例えば上
述の本発明のポリヌクレオチドを、aroAをコードするcDNA全長およびゲ
ノムクローンを単離するための、およびaroA遺伝子に高度な配列類似性を有
するその他の遺伝子のcDNAおよびゲノムクローンを単離するための、RNA
、cDNAおよびゲノムDNA用のハイブリダイゼーションプローブとして使用
することができる。このようなプローブは、一般に、少なくとも15塩基を含む
。好ましくはこのようなプローブは少なくとも30塩基を有し、少なくとも50
塩基を有していてもよい。とりわけ好ましいプローブは少なくとも30塩基を有
し、50塩基またはそれ以下である。 例えば、aroA遺伝子のコーディング領域は、配列番号:1に示すDNA配
列を用いてオリゴヌクレオチドプローブを合成してスクリーニングすることによ
り単離できる。次いで、本発明の遺伝子の配列に相補的な配列を有する標識オリ
ゴヌクレオチドを、cDNA、ゲノムDNAまたはmRNAのライブラリーのス
クリーニングに用い、プローブがライブラリーのいずれのメンバーにハイブリダ
イゼーションするのかを決定する。
As further discussed herein with respect to the polynucleotide assays of the invention, for example, the polynucleotides of the invention described above may be used to isolate full length cDNA and genomic clones encoding aroA, and to a high degree of sequence similarity to the aroA gene. RNA for isolating cDNA and genomic clones of other genes having sex
, CDNA and genomic DNA. Such probes generally contain at least 15 bases. Preferably such probes will have at least 30 bases and at least 50
It may have a base. Particularly preferred probes have at least 30 bases and are 50 bases or less. For example, the coding region of the aroA gene can be isolated by screening by synthesizing an oligonucleotide probe using the DNA sequence shown in SEQ ID NO: 1. The labeled oligonucleotide having a sequence complementary to the sequence of the gene of the present invention is then used to screen a library of cDNA, genomic DNA or mRNA to determine to which member of the library the probe will hybridize. .

【0052】 本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、例えば、疾病とりわけヒト
の疾病の治療法および診断法の発見のための研究試薬および材料として使用でき
、さらにポリヌクレオチドアッセイに関連して本明細書でさらに論じる。 配列番号:1および/または2の配列由来のオリゴヌクレオチドである本発明
のポリヌクレオチドを本明細書に記載の方法に使用してもよいが、好ましくはP
CRに使用して、本明細書で同定したポリヌクレオチドの全体または一部が細菌
中の感染した組織に転写されるかどうかを決定する。かかる配列が、病原体が達
成した感染段階および感染型の診断にも有用であることが理解される。
The polynucleotides and polypeptides of the present invention can be used, for example, as research reagents and materials for the discovery of therapeutics and diagnostics for diseases, especially human diseases, and further described herein in connection with polynucleotide assays. Will be discussed further. Polynucleotides of the invention that are oligonucleotides from the sequences of SEQ ID NOs: 1 and / or 2 may be used in the methods described herein, but are preferably
Used for CR to determine whether all or a portion of the polynucleotides identified herein are transcribed into infected tissues in bacteria. It is understood that such sequences are also useful in diagnosing the stage and type of infection achieved by the pathogen.

【0053】 また本発明は、さらなるアミノもしくはカルボキシル末端アミノ酸、または成
熟ポリペプチドに内在するアミノ酸を加えた成熟蛋白であるポリペプチドをコー
ドできるポリヌクレオチドも提供する(例えば成熟形態が一つ以上のポリペプチ
ド鎖を有する場合)。このような配列は、前駆体から成熟形態への蛋白のプロセ
ッシングに役割を担い、蛋白の輸送を可能にし、蛋白の半減期を延長もしくは短
縮し、またはとりわけアッセイもしくは製造のための蛋白の操作を容易にするこ
とができる。一般的にインビボの場合、付加アミノ酸は、細胞性酵素によりプロ
セッシングされ、成熟蛋白から取り除かれる。 1またはそれ以上のプロ配列と融合した成熟形態のポリペプチドを有する前駆
蛋白は、ポリペプチドの不活性形態でありうる。プロ配列が除去されると、一般
に、このような不活性前駆体が活性化される。プロ配列のいくつかまたはすべて
を活性化の前に除去できる。一般に、このような前駆体はプロ蛋白と称される。
The present invention also provides polynucleotides that can encode a polypeptide that is a mature protein with additional amino or carboxyl terminal amino acids, or amino acids present in the mature polypeptide (eg, the mature form of one or more polymorphic polypeptides). Having a peptide chain). Such sequences play a role in the processing of the protein from the precursor to the mature form, allowing for the transport of the protein, extending or shortening the half-life of the protein, or otherwise manipulating the protein for assay or production. Can be easier. Generally, in vivo, additional amino acids are processed by cellular enzymes and removed from the mature protein. A precursor protein having a mature form of the polypeptide fused to one or more prosequences can be an inactive form of the polypeptide. Removal of the prosequence generally activates such inactive precursors. Some or all of the prosequence can be removed prior to activation. Generally, such precursors are called proproteins.

【0054】 ヌクレオチドに関する標準記号A、G、C、T/Uに加えて、また「N」なる
語を、本発明の特定のポリヌクレオチドを記載するのに用いることができる。「
N」は、隣接するヌクレオチド位置と一緒になって作用する場合、正確な読み枠
を読み取る場合で、Nがそのような読み枠にて成熟前末端コドンを形成する効果
を有する核酸でないことが好ましい場合を除き、4種のDNAまたはRNAヌク
レオチドのいずれかがそのDNAまたはRNA配列のかかる指定位置にあること
を意味する。 要するに、本発明のポリヌクレオチドは成熟蛋白、リーダー配列を加えた成熟
蛋白(プレ蛋白と称することができる)、プレ蛋白のリーダー配列ではない1ま
たはそれ以上のプロ配列を有する成熟蛋白の前駆体、またはリーダー配列および
1またはそれ以上のプロ配列を有するプロ蛋白の前駆体であるプレプロ蛋白をコ
ードしていてもよく、プロ配列は通常ポリペプチドの活性および成熟形態を生成
するプロセッシング段階で除去される。
In addition to the standard symbols A, G, C, T / U for nucleotides, the word “N” can also be used to describe a particular polynucleotide of the invention. "
"N", when acting together with adjacent nucleotide positions, reads the correct reading frame, and preferably is not a nucleic acid that has the effect of forming a premature terminal codon in such reading frame. Except where otherwise, it means that any of the four DNA or RNA nucleotides is at such designated position in the DNA or RNA sequence. In short, the polynucleotide of the present invention is a mature protein, a mature protein to which a leader sequence is added (which may be referred to as a preprotein), a precursor of a mature protein having one or more prosequences which are not the leader sequence of the preprotein, Alternatively, it may encode a preproprotein which is a precursor of a proprotein having a leader sequence and one or more prosequences, which are usually removed in a processing step that produces an active and mature form of the polypeptide .

【0055】 ベクター、宿主細胞、発現 本発明はまた、ポリヌクレオチドまたは本発明のポリヌクレオチドを含むベク
ター、本発明ベクターで遺伝子操作される宿主細胞および組換え技法による本発
明のポリペプチドの製造にも関する。本発明のDNA構築物に由来するRNAを
用い、無細胞翻訳系を用いてこのような蛋白を製造できる。 組換え体を製造するために、宿主細胞を遺伝子操作して、発現系もしくはそれ
らの一部、または本発明のポリヌクレオチドを組み込むことができる。ポリヌク
レオチドの宿主細胞への導入は、例えば、Davisら、Basic Methods in Molecula
r Biology(1986);Sambrookら、Molecular Cloning;A Laboratory Manua
l、第2版;コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー・プレス、コール
ド・スプリング・ハーバー、ニューヨーク(1989)のように、多くの標準的
な実験マニュアルに記載される方法により行うことができ、例えばリン酸カルシ
ウムトランスフェクション、DEAE−デキストラン媒介トランスフェクション
、トランスベクション、マイクロインジェクション、陽イオン脂質媒介トランス
フェクション、エレクトロポレーション、トランスダクション、スクレープ負荷
、バリスティック導入および感染等がある。
Vectors, Host Cells, Expression The present invention also relates to polynucleotides or vectors containing the polynucleotides of the present invention, host cells genetically engineered with the vectors of the present invention and the production of polypeptides of the present invention by recombinant techniques. Related. Such a protein can be produced using a cell-free translation system using RNA derived from the DNA construct of the present invention. To produce a recombinant, the host cell can be genetically engineered to incorporate an expression system or a portion thereof, or a polynucleotide of the present invention. Introduction of a polynucleotide into a host cell is described, for example, in Davis et al., Basic Methods in Molecula.
r Biology (1986); Sambrook et al., Molecular Cloning; A Laboratory Manua.
1, second edition; can be performed by methods described in many standard laboratory manuals, such as the Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York (1989), for example, calcium phosphate Examples include transfection, DEAE-dextran mediated transfection, transvection, microinjection, cationic lipid mediated transfection, electroporation, transduction, scrape loading, ballistic transfer and infection, and the like.

【0056】 適当な宿主の代表的なものには、細菌細胞、例えばストレプトコッカス属 (Streptococci)、スタフィロコッカス属(Staphylococci)、エンテロコッカ
ス属(Enterococci)、イー・コリ(E.coli)、ストレプトミセス(Streptomyce
s)およびバチルス・ズブチリス(Bacillus subtiis)細胞;真菌細胞、例えば
酵母細胞およびアスペルギルス属(Aspergillus)細胞;昆虫細胞、例えばドロ
ソフィラS2(Drosophila S2)およびスポドプテラSf9(Spodoptera Sf9)
細胞;動物細胞、例えばCHO、COS、HeLa、C127、3T3、BHK
、293およびボウズ(Bows)黒色腫細胞;ならびに植物細胞等がある。
Representative of suitable hosts include bacterial cells, such as Streptococci, Staphylococci, Enterococci, E. coli, Streptomyces ( Streptomyce
s) and Bacillus subtiis cells; fungal cells such as yeast cells and Aspergillus cells; insect cells such as Drosophila S2 and Spodoptera Sf9.
Cells; animal cells such as CHO, COS, HeLa, C127, 3T3, BHK
, 293 and Bows melanoma cells; and plant cells.

【0057】 本発明のポリペプチドを製造するために非常に多くの発現系を使用できる。こ
のようなベクターには、染色体、エピソームおよびウイルス由来のベクター、例
えば細菌プラスミド由来、バクテリオファージ由来、トランスポゾン由来、酵母
エピソーム由来、挿入エレメント由来、酵母染色体エレメント由来、例えばバキ
ュロウイルス、パポバウイルス、例えばSV40、ワクシニアウイルス、アデノ
ウイルス、鶏痘ウイルス、仮性狂犬病ウイルスおよびレトロウイルス等のウイル
ス由来のベクター、ならびにそれらを組み合わせたものに由来するベクター、例
えばプラスミドおよびバクテリオファージの遺伝学的エレメント由来のベクター
、例えばコスミドおよびファージミド等がある。発現系の構築物は発現を制御お
よび引き起こす調節領域を含有していてもよい。この点に関して、一般に、宿主
中にポリヌクレオチドを保持、伸長または発現するのに、および/またはポリペ
プチドを発現するのに適した任意の系またはベクターを発現に使用できる。周知
のおよび慣用的な種々の任意の技術により、適当なDNA配列を発現系に挿入し
てもよく、例えばSambrookら、Molecular Cloning,A Laboratory Manual(前掲
)に記載されている。
[0057] Numerous expression systems can be used to produce the polypeptides of the present invention. Such vectors include chromosomal, episomal and viral derived vectors, such as bacterial plasmid derived, bacteriophage derived, transposon derived, yeast episomal derived, insertion element derived, yeast chromosomal element derived such as baculovirus, papovavirus such as SV40, Vectors derived from viruses such as vaccinia virus, adenovirus, fowlpox virus, pseudorabies virus and retrovirus, and vectors derived from combinations thereof, such as vectors derived from genetic elements of plasmids and bacteriophages, such as cosmids And phagemids. The expression system constructs may contain regulatory regions that control and cause expression. In this regard, generally, any system or vector suitable for holding, extending or expressing a polynucleotide in a host and / or expressing a polypeptide can be used for expression. Appropriate DNA sequences may be inserted into the expression system by any of a variety of well-known and conventional techniques, and are described, for example, in Sambrook et al., Molecular Cloning, A Laboratory Manual (supra).

【0058】 翻訳蛋白を、小胞体内腔、周辺腔または細胞外環境へ分泌させるために、適当
な分泌シグナルを発現するポリペプチドに組み込むことができる。これらのシグ
ナルはポリペプチドに本来的なものであってもく、あるいは異種性のシグナルで
もよい。 本発明のポリペプチドは周知の方法により、組換え細胞培養物から回収および
精製でき、その方法には、例えば硫酸アンモニウムまたはエタノール沈殿、酸抽
出、陰イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマ
トグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、親和性クロマトグラフィー
、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィーおよびレクチンクロマトグラフィ
ー等がある。高性能液体クロマトグラフィーを精製に用いるのが最も好ましい。
ポリペプチドが単離および/または精製中に変性した場合、再び活性なコンホー
メーションにするために、蛋白再生のための周知の技法を用いることができる。
In order to secrete the translated protein into the lumen of the endoplasmic reticulum, the periplasmic space or the extracellular environment, it can be incorporated into a polypeptide that expresses an appropriate secretion signal. These signals may be native to the polypeptide or they may be heterologous signals. The polypeptides of the present invention can be recovered and purified from recombinant cell culture by well-known methods, including, for example, ammonium sulfate or ethanol precipitation, acid extraction, anion or cation exchange chromatography, phosphocellulose chromatography, Examples include hydrophobic interaction chromatography, affinity chromatography, hydroxylapatite chromatography, and lectin chromatography. Most preferably, high performance liquid chromatography is used for purification.
If the polypeptide is denatured during isolation and / or purification, well-known techniques for protein regeneration can be used to regain an active conformation.

【0059】 診断アッセイ 本発明はまた診断試薬として使用するための本発明のaroAポリヌクレオチ
ドの使用にも関する。真核生物とりわけ哺乳動物、特にヒトにおけるaroAの
検出は、疾患の診断のための診断法を提供する。aroA遺伝子を含む生物に感
染した真核生物(本明細書において「個体」とも称する)とりわけ哺乳動物、特
にヒトを種々の方法により核酸レベルで検出できる。 診断用の核酸は、感染した個体の細胞および組織、例えば骨、血液、筋肉、軟
骨および皮膚より得ることができる。ゲノムDNAを直接検出に使用してもよく
、あるいは分析の前にPCRもしくはその他の増幅法を用いることにより酵素的
に増幅できる。RNAまたはcDNAもまた同じ方法で用いることができる。増
幅法を用いると、真核生物とりわけ哺乳動物、特にヒトに存在する原核生物株を
、原核生物遺伝子の遺伝子型の分析により特徴づけすることができる。対照配列
の遺伝子型と比較した場合の増幅産物の大きさの変化により、欠失および挿入を
検出できる。点突然変異は、増幅DNAを標識化aroAポリヌクレオチド配列
にハイブリダイズさせることにより同定できる。完全に対合した配列はRNアー
ゼ消化により、または融解温度の差により、誤対合二重らせんから区別できる。
変性剤含有または不含ゲル中のDNAフラグメントの電気泳動の移動度の変化を
検出することにより、または直接的なDNAの配列決定により、DNA配列の差
を検出してもよい。例えば、Meyersら、Science,230:1242(1985
)を参照のこと。また、特異的な位置での配列の変化を、ヌクレアーゼ保護アッ
セイ、例えばRNアーゼおよびS1保護または化学的切断法によって明らかにし
てもよい。例えば、Cottonら、Proc. Natl. Acad. Sci., USA,85:4397
−4401(1985)を参照のこと。
Diagnostic Assays The present invention also relates to the use of the aroA polynucleotides of the present invention for use as diagnostic reagents. Detection of aroA in a eukaryote, particularly a mammal, and especially a human, will provide a diagnostic method for diagnosis of a disease. Eukaryotes (also referred to herein as "individuals"), particularly mammals, and especially humans, infected with an organism containing the aroA gene can be detected at the nucleic acid level by various methods. Diagnostic nucleic acids can be obtained from cells and tissues of infected individuals, such as bone, blood, muscle, cartilage and skin. Genomic DNA may be used directly for detection, or may be amplified enzymatically by using PCR or other amplification methods prior to analysis. RNA or cDNA can also be used in the same way. Using amplification methods, prokaryotic strains present in eukaryotes, particularly mammals, and especially humans, can be characterized by genotyping prokaryotic genes. Deletions and insertions can be detected by a change in size of the amplification product when compared to the genotype of the control sequence. Point mutations can be identified by hybridizing the amplified DNA to a labeled aroA polynucleotide sequence. Perfectly matched sequences can be distinguished from mismatched duplexes by RNase digestion or by differences in melting temperatures.
DNA sequence differences may be detected by detecting changes in electrophoretic mobility of DNA fragments in gels with or without denaturing agents, or by direct DNA sequencing. For example, Meyers et al., Science, 230: 1242 (1985).
)checking. Sequence changes at specific locations may also be revealed by nuclease protection assays, such as RNase and S1 protection or chemical cleavage methods. See, eg, Cotton et al., Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 85: 4397.
-4401 (1985).

【0060】 本発明の遺伝子の突然変異または多型性を担持する細胞を、種々の技術により
、DNAレベルで、例えばセロタイピングすることにより検出してもよい。例え
ば、RT−PCRを用いて突然変異を検出することができる。RT−PCRは自
動検出系、例えばGeneScan等と組み合わせて用いるのがとりわけ好ましい。RN
AまたはcDNAを同じ目的でPCRまたはRT−PCRに用いてもよい。一例
として、aroAをコードする核酸に相補的なPCRプライマーは、変異を同定
および分析するのに用いることができる。
Cells carrying mutations or polymorphisms in the gene of the invention may be detected at the DNA level by various techniques, for example by serotyping. For example, mutations can be detected using RT-PCR. It is particularly preferred to use RT-PCR in combination with an automatic detection system, such as GeneScan. RN
A or cDNA may be used for PCR or RT-PCR for the same purpose. As an example, PCR primers complementary to the nucleic acid encoding aroA can be used to identify and analyze mutations.

【0061】 本発明はまた、5'および/または3'末端から1、2、3または4個のヌクレ
オチドを除去したこれらのプライマーを提供する。これらプライマーを用いて、
個体から由来の試料より単離されたaroAのDNAを増幅してもよい。該プラ
イマーを用いて、感染個体から単離した遺伝子を増幅してもよく、次いで、該遺
伝子をDNA配列を調べるための種々の技法に供してもよい。このように、DN
A配列における変異を検出し、感染の診断および感染性物質のセロタイピングお
よび/または分類に使用することができる。
The present invention also provides these primers with 1, 2, 3 or 4 nucleotides removed from the 5 'and / or 3' end. Using these primers,
AroA DNA isolated from a sample derived from an individual may be amplified. The primers may be used to amplify a gene isolated from an infected individual, and the gene may then be subjected to various techniques for examining DNA sequences. Thus, DN
Mutations in the A sequence can be detected and used to diagnose infection and serotype and / or classify infectious agents.

【0062】 本発明はまた、疾患、好ましくは細菌感染、より好ましくはストレプトコッカ
ス・ニューモニアエによる感染、および最も好ましくは、中耳炎、結膜炎、肺炎
、菌血症、髄膜炎、静脈洞炎、膿胸および心内膜炎、最も詳細には例えば脳脊髄
液の感染のごとき髄膜炎のような疾病の診断方法を提供し、該方法は、表1[配
列番号:1]の配列を有するポリヌクレオチドの発現レベルの上昇を個体由来の
試料から検出することを特徴とする。aroAポリヌクレオチドの発現の増加ま
たは低下は、ポリヌクレオチドの定量法として当該分野でよく知られたいずれか
の方法、例えば増幅、PCR、RT−PCR、RNアーゼ保護、ノーザンブロッ
ティングおよびその他のハイブリダイゼーション法を用いて測定できる。
The invention also relates to diseases, preferably bacterial infections, more preferably infections by Streptococcus pneumoniae, and most preferably otitis media, conjunctivitis, pneumonia, bacteremia, meningitis, sinusitis, empyema and heart. Provided is a method of diagnosing endometritis, most particularly a disease such as meningitis, such as an infection of the cerebrospinal fluid, comprising the expression of a polynucleotide having the sequence of Table 1 [SEQ ID NO: 1]. An increase in the level is detected from a sample derived from an individual. Increasing or decreasing aroA polynucleotide expression can be determined by any method known in the art for quantifying polynucleotides, such as amplification, PCR, RT-PCR, RNase protection, Northern blotting, and other hybridization methods. Can be measured.

【0063】 加えて、正常対照組織試料と比較して、aroA蛋白の過剰発現を検出するた
めの本発明診断アッセイを用いて、例えば感染の存在を検出してもよい。宿主由
来のサンプル中のaroA蛋白のレベルを決定するために用いることができるア
ッセイ技法は、当業者に周知である。かかるアッセイ法には、ラジオイムノアッ
セイ、競争結合アッセイ、ウェスタンブロット分析およびELISAアッセイ等
がある。
In addition, a diagnostic assay of the invention for detecting overexpression of aroA protein, as compared to a normal control tissue sample, may be used, for example, to detect the presence of an infection. Assay techniques that can be used to determine levels of aroA protein, in a sample derived from a host are well-known to those of skill in the art. Such assays include radioimmunoassays, competitive binding assays, western blot analysis, and ELISA assays.

【0064】 抗体 本発明のポリペプチドもしくはそれらの変種、またはそれらを発現する細胞を
免疫源として用いて、かかるポリペプチドに免疫特異的な抗体を得ることができ
る。本明細書で用いる「抗体」には、モノクローナルおよびポリクローナル抗体
、キメラ、一本鎖、サル化抗体およびヒト化抗体、ならびにFabフラグメント
が包含され、さらに免疫グロブリン発現ライブラリーの産物等のFabフラグメ
ントも包含される。 本発明のポリペプチドに対して生じる抗体は、ポリペプチドまたはエピトープ
が付いたフラグメント、アナログまたは細胞を、好ましくはヒト以外の動物に通
常の実験法を用いて投与することにより得ることができる。連続的細胞系培養に
より産生される抗体を提供する、当業者周知の技術を用いて、モノクローナル抗
体を調製することができる。例えば、Kohler,G.およびMilstein,C.,Nature,2
56:495−497(1975);Kozborら、Immunology Today,4:72(
1983);Coleら、Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R Lis
s, Inc.、77−96頁(1985)に記載されるような種々の技法がある。
Antibodies The polypeptides of the invention or variants thereof, or cells expressing them, can be used as an immunogen to produce antibodies immunospecific for such polypeptides. As used herein, “antibody” includes monoclonal and polyclonal antibodies, chimeras, single chains, monated and humanized antibodies, and Fab fragments, as well as Fab fragments, such as the products of an immunoglobulin expression library. Included. Antibodies raised against the polypeptides of the present invention can be obtained by administering the polypeptides or epitope-tagged fragments, analogs or cells, preferably to non-human animals, using conventional laboratory methods. Monoclonal antibodies can be prepared using techniques well known to those skilled in the art, which provide antibodies produced by continuous cell line cultures. For example, Kohler, G. and Milstein, C., Nature, 2
56: 495-497 (1975); Kozbor et al., Immunology Today, 4:72 (
1983); Cole et al., Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R Lis.
s, Inc., pages 77-96 (1985).

【0065】 一本鎖抗体の産生のために記載された技術(米国特許第4946778号)を
適用して、本発明ポリペプチドに対する一本鎖抗体を得ることができる。また、
トランスジェニックマウスまたはその他の生物、例えばその他の哺乳動物を用い
てヒト化抗体等の抗体を発現させてもよい。 別法として、ファージディスプレイ技法を用いて、抗−aroAの所有につい
てスクリーニングされたヒト由来のリンパ球のPCR増幅されたv遺伝子のレパ
ートリーから、あるいは無処理のライブラリーから、ポリペプチドに対する結合
活性を有する抗体遺伝子を選別することもできる(McCafferty,J.ら、Nature 3
48:552−554(1990);Marks,J.ら、Biotechnology 10:779
−783(1992))。これらの抗体の親和性はチェインシャフリング(chai
n shuffling)により改善することもできる(Clackson,T.ら、Nature 352:
624−628(1991))。
The techniques described for the production of single-chain antibodies (US Pat. No. 4,946,778) can be applied to obtain single-chain antibodies to the polypeptides of the invention. Also,
Transgenic mice or other organisms, such as other mammals, may be used to express antibodies such as humanized antibodies. Alternatively, using phage display technology, the binding activity to the polypeptide from a repertoire of PCR-amplified v genes of human-derived lymphocytes screened for possession of anti-aroA, or from an intact library. Antibody genes can be selected (McCafferty, J. et al., Nature 3).
48: 552-554 (1990); Marks, J. et al., Biotechnology 10: 779.
-783 (1992)). The affinity of these antibodies is determined by chain shuffling (chai
n shuffling) (Clackson, T. et al., Nature 352:
624-628 (1991)).

【0066】 二つの抗原結合ドメインがある場合、各ドメインは異なるエピトープに指向し
、「二特異性」抗体と称される。 上記抗体を用いてポリペプチドを発現するクローンを単離または同定してもよ
く、上記抗体を親和性クロマトグラフィーにより精製することができる。 従って、とりわけaroAに対する抗体を、感染、とりわけ細菌感染、特に中
耳炎、結膜炎、肺炎、菌血症、髄膜炎、静脈洞炎、膿胸および心内膜炎、最も詳
細には例えば脳脊髄液の感染のごとき髄膜炎のような疾病の治療に用いてもよい
If there are two antigen binding domains, each domain is directed against a different epitope and is referred to as a “bispecific” antibody. Clones expressing the polypeptide may be isolated or identified using the above antibodies, and the antibodies may be purified by affinity chromatography. Thus, in particular, antibodies against aroA may be infected, especially bacterial infections, especially otitis media, conjunctivitis, pneumonia, bacteremia, meningitis, sinusitis, pyothorax and endocarditis, most particularly for example cerebrospinal fluid infection It may be used to treat diseases such as meningitis.

【0067】 ポリペプチド変種には抗原的、エピトープ的または免疫学的に等価な変種等が
あり、本発明の特定の態様である。本明細書で用いる「抗原的に等価な誘導体」
なる語は、本発明により蛋白またはポリペプチドに対して生成した場合、病原お
よび哺乳動物宿主間での即時的な物理的相互作用を妨害する特定の抗体により特
異的に認識されるポリペプチドまたはその同等物を包含する。本明細書で用いる
「免疫学的に等価な誘導体」なる語は、脊椎動物において抗体を産生させるのに
適した処方を用いた場合、抗体が病原および哺乳動物宿主間での即時的な物理的
相互作用を妨害するように作用するペプチドまたはその等価物を包含する。
[0067] Polypeptide variants include antigenically, epitopically or immunologically equivalent variants, and are particular embodiments of the present invention. "Antigenically equivalent derivative" as used herein
The term refers to a polypeptide or polypeptide thereof specifically produced by a particular antibody that, when produced against a protein or polypeptide according to the present invention, interferes with the immediate physical interaction between the pathogen and the mammalian host. Includes equivalents. As used herein, the term "immunologically equivalent derivative" refers to an antibody that, when used in a formulation suitable for producing antibodies in vertebrates, causes immediate physical contact between the pathogen and the mammalian host. Includes peptides or equivalents that act to interfere with the interaction.

【0068】 ポリペプチド、例えば抗原的、免疫学的に等価な誘導体、またはそれらの融合
蛋白は、マウスまたはその他の動物例えばラットもしくはニワトリを免疫するた
めの抗原として使用できる。融合蛋白はポリペプチドに安定性を付与できる。抗
原は、例えば抱合することにより、免疫原性キャリヤ蛋白、例えばウシ血清アル
ブミン(BSA)またはキーホール・リンペット・ヘモシアニン(keyhole limp
et haemocyanin:KLH)に結合することができる。別法として、蛋白もしくは
ポリペプチド、またはそれらに抗原的もしくは免疫学的に等価なポリペプチドの
多重コピーを含む多重抗原ペプチドは、免疫原性を改良するための十分な抗原性
を有しているので、キャリヤーを使用しなくてすむ。
A polypeptide, such as an antigenically or immunologically equivalent derivative, or a fusion protein thereof can be used as an antigen to immunize a mouse or other animal, such as a rat or chicken. Fusion proteins can confer stability on a polypeptide. The antigen may be, for example, by conjugation, to produce an immunogenic carrier protein, such as bovine serum albumin (BSA) or keyhole limpet hemocyanin (keyhole limp).
et haemocyanin (KLH). Alternatively, a multi-antigen peptide comprising multiple copies of a protein or polypeptide, or a polypeptide antigenically or immunologically equivalent thereto, has sufficient antigenicity to improve immunogenicity So you don't have to use a carrier.

【0069】 好ましくは、抗体またはそれらの変種を、個体における免疫原性を減じるため
に修飾する。例えば、個体がヒトである場合、最も好ましくは、抗体は「ヒト化
」されており;この場合、ハイブリドーマ由来の抗体の相補性決定領域がヒト・
モノクローナル抗体に移植されており、例えば、Jones,P.ら、Nature 321:
522−525(1986)またはTempestら、Biotechnology 9:266−2
73(1991)に記載されている。 本発明のポリヌクレオチドの遺伝学的免疫における使用は、プラスミドDNA
の筋肉への直接注射(Wolffら、Hum.Mol.Genet. 1:363(1992);Mant
horpeら、Hum.Gene Ther. 4:419(1963))、特異的蛋白キャリヤーと
DNAとの複合体の送達(Wuら、J.Biol.Chem. 264:16985(1989
))、リン酸カルシウムとのDNA共沈(Benvenisty & Reshef、PNAS 83:9
551(1986))、種々の形態のリポソーム中へのDNA封入(Kanedaら、
Science 243:375(1989))、微粒子爆撃(Tangら、Nature 356
:152(1992);Eisenbraunら、DNA Cell Biol. 12:791(199
3))およびクローン化レトロウイルスベクターを用いたインビボ感染(Seeger
ら、PNAS 81:5849(1984))のような適当な送達方法を用いるのが
好ましい。
[0069] Preferably, the antibodies or variants thereof are modified to reduce immunogenicity in the individual. For example, if the individual is a human, most preferably the antibody is "humanized"; in this case, the complementarity determining region of the antibody from the hybridoma is human.
It has been transplanted into monoclonal antibodies and is described, for example, in Jones, P. et al., Nature 321:
522-525 (1986) or Tempest et al., Biotechnology 9: 266-2.
73 (1991). Use of the polynucleotides of the present invention in genetic immunization includes plasmid DNA
Injection directly into muscle (Wolff et al., Hum. Mol. Genet. 1: 363 (1992); Mant
Horpe et al., Hum. Gene Ther. 4: 419 (1963)), Delivery of complexes of DNA with specific protein carriers (Wu et al., J. Biol. Chem. 264: 16985 (1989).
)), DNA co-precipitation with calcium phosphate (Benvenisty & Reshef, PNAS 83: 9).
551 (1986)), DNA encapsulation in various forms of liposomes (Kaneda et al.,
Science 243: 375 (1989)), particle bombardment (Tang et al., Nature 356).
: 152 (1992); Eisenbraun et al., DNA Cell Biol. 12: 791 (199
3)) and in vivo infection using a cloned retroviral vector (Seeger
Preferably, a suitable delivery method such as PNAS 81: 5849 (1984)) is used.

【0070】 作用機序および使用方法 本発明ポリペプチドを用いて、例えば、細胞、無細胞調製物、化学ライブラリ
ー、および天然産物混合物中における小型分子基質およびリガンドの結合を評価
してもよい。これらの基質およびリガンドは天然基質およびリガンドであっても
よく、構造上または機能上の模倣物であってもよい。例えば、Coliganら、Curre
nt Protocols in Immunology 1(2):第5章(1991)を参照のこと。
Mechanisms of Action and Methods of Use The polypeptides of the invention may be used to assess the binding of small molecule substrates and ligands, for example, in cells, cell-free preparations, chemical libraries, and natural product mixtures. These substrates and ligands can be natural substrates and ligands, and can be structural or functional mimetics. For example, Coligan et al., Curre
nt Protocols in Immunology 1 (2): See Chapter 5 (1991).

【0071】 また本発明は、aroAポリペプチドまたはポリヌクレオチドの作用を増強(
アゴニスト)または遮断(アンタゴニスト)する化合物、詳細には、静菌性およ
び/または殺菌性化合物を同定するための、化合物のスクリーニング方法をも提
供する。該スクリーニング方法はハイスループット方法を包含する。例えば、ア
ゴニストまたはアンタゴニストをスクリーニングするために、aroAポリペプ
チドおよびかかるポリペプチドの標識基質もしくはリガンドを含む、合成反応混
合物、膜、細胞エンベロープもしくは細胞壁のごとき細胞コンパートメント、ま
たはそれらの調製物を、aroAアゴニストまたはアンタゴニストである可能性
のある候補分子の不存在下または存在下でインキュベーションする。候補分子の
aroAポリペプチドにアゴナイズまたはアンタゴナイズする能力は、標識化リ
ガンドの結合の低下またはこのような基質からの生成物の産生の低下に反映され
る。結合しても影響を及ぼさない分子、すなわちaroAの効果を誘発しない分
子は、良好なアンタゴニストである可能性が高い。結合性が良好で、基質からの
生成物の生成速度を高める分子はアゴニストである。基質からの生成物の生成速
度またはレベルの検出は、リポーターシステムを用いることにより強調できる。
この点に関して有用なリポーターシステムには、生成物に転換される比色測定用
標識化基質、aroAポリヌクレオチドまたはポリペプチド活性の変化に応答す
るリポーター遺伝子、および当該分野で周知の結合アッセイ等があるが、これら
に限定するものではない。
The present invention also enhances the action of aroA polypeptides or polynucleotides (
Also provided are methods of screening compounds to identify compounds that are agonists) or block (antagonists), particularly bacteriostatic and / or bactericidal compounds. The screening method includes a high-throughput method. For example, to screen for agonists or antagonists, aroA polypeptides and cell compartments, such as membranes, cell envelopes or cell walls, or preparations thereof, comprising aroA polypeptides and labeled substrates or ligands of such polypeptides may be treated with aroA agonists. Alternatively, incubate in the absence or presence of candidate molecules that may be antagonists. The ability of a candidate molecule to agonize or antagonize an aroA polypeptide is reflected in reduced binding of the labeled ligand or reduced production of the product from such a substrate. Molecules that bind and have no effect, ie, that do not elicit the effects of aroA, are likely to be good antagonists. Molecules that bind well and increase the rate of product formation from the substrate are agonists. The detection of the rate or level of product from the substrate can be enhanced by using a reporter system.
Useful reporter systems in this regard include colorimetrically labeled substrates that are converted to products, reporter genes that respond to changes in aroA polynucleotide or polypeptide activity, and binding assays that are well known in the art. However, the present invention is not limited to these.

【0072】 aroAンタゴニストのアッセイのもう1つの例は、競争アッセイであり、競
争阻害アッセイに適した条件下で、aroAおよび潜在的アンタゴニストを、a
roA結合分子、組換えaroA結合分子、天然基質もしくはリガンド、または
基質もしくはリガンド模倣物と混合する。例えば放射活性または比色測定用化合
物によりaroAを標識し、結合分子に結合した、または生成物に変換されたa
roA分子の数を正確に決定して、潜在的なアンタゴニストの効果を評価できる
。 本発明のアゴニストおよびアンタゴニストは、ホスホ(エノール)ピルベート
(PEP)およびシキメート3−ホスフェート(S3P)のEPSPおよび無機
ホスフェート(Pi)への可逆的形質転換を改変することによって作用すること
が好ましい。
Another example of an assay for aroA antagonists is a competition assay, in which aroA and a potential antagonist are prepared under conditions suitable for a competition inhibition assay.
It is mixed with a roA binding molecule, a recombinant aroA binding molecule, a natural substrate or ligand, or a substrate or ligand mimetic. AroA is labeled, for example with a radioactive or colorimetric compound, and bound to a binding molecule or converted to product.
The number of roA molecules can be accurately determined to assess the effects of potential antagonists. The agonists and antagonists of the present invention preferably act by modifying the reversible transformation of phospho (enol) pyruvate (PEP) and shikimate 3-phosphate (S3P) into EPSP and inorganic phosphate (Pi).

【0073】 潜在的アンタゴニストは、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドに結
合し、そのことによりその活性を阻害し消失させる小型有機分子、ペプチド、ポ
リペプチドおよび抗体を包含する。また、潜在的アンタゴニストは、aroA誘
発の活性を誘発せず、それゆえaroAを結合から排除することによりaroA
の作用を妨害する結合分子のような、結合分子と同じ部位に結合する密接に関連
した蛋白または抗体などの小型有機分子、ペプチド、ポリペプチドであってもよ
い。 本発明の小型有機分子は、2000ダルトンより小さな分子量を有することが
好ましく、より好ましくは300と1000ダルトンの間の分子量、最も好まし
くは400と700ダルトンの間の分子量を有する。一の具体例として、本願の
出願日前に公開されていない化合物を挙げる。もう一つ別の具体例として、グリ
ホサート(N−ホスホノメチルグリシン、GLP)および/または遷移状態阻害
剤または遷移状態模倣剤を除く化合物を挙げる。
[0073] Potential antagonists include small organic molecules, peptides, polypeptides, and antibodies that bind to a polynucleotide or polypeptide of the invention, thereby inhibiting and eliminating its activity. Also, potential antagonists do not elicit aroA-induced activity, and thus eliminate aroA from binding to aroA
May be small organic molecules, peptides, polypeptides, such as closely related proteins or antibodies, that bind to the same site as the binding molecule, such as a binding molecule that interferes with the action of the binding molecule. Preferably, the small organic molecules of the present invention have a molecular weight of less than 2000 Daltons, more preferably between 300 and 1000 Daltons, most preferably between 400 and 700 Daltons. One specific example is a compound that has not been published before the filing date of the present application. Another specific example includes compounds that exclude glyphosate (N-phosphonomethylglycine, GLP) and / or transition state inhibitors or transition state mimetics.

【0074】 潜在的アンタゴニストには、ポリペプチドの結合部位に結合し、およびそれを
占領し、それにより細胞性結合分子への結合を妨害して、正常の生物学的活性を
妨害する小型分子等がある。小型分子の例としては、小型有機分子、ペプチド、
ペプチド様分子等があるが、これらに限定するものではない。その他の潜在的ア
ンタゴニストにはアンチセンス分子等がある(これらの分子についての記載に関
しては、Okano,J.,Neurochem. 56:560(1991);Oligodeoxy-nucleo
tides as Antisense Inhibitors of Gene Expression,CRCプレス、ボッカラ
ートン、フロリダ州(1988)を参照のこと)。好ましい潜在的アンタゴニス
トには、aroA関連化合物およびaroA変種等がある。
Potential antagonists include small molecules that bind to and occupy the binding site of a polypeptide, thereby preventing binding to a cellular binding molecule and thereby disrupting normal biological activity. There is. Examples of small molecules include small organic molecules, peptides,
Examples include, but are not limited to, peptide-like molecules. Other potential antagonists include antisense molecules and the like (for a description of these molecules, see Okano, J., Neurochem. 56: 560 (1991); Oligodeoxy-nucleotides).
See tides as Antisense Inhibitors of Gene Expression, CRC Press, Boca Raton, FL (1988)). Preferred potential antagonists include aroA related compounds and aroA variants.

【0075】 本明細書に示す各DNA配列を、抗菌化合物の発見および開発に使用してもよ
い。コードされている蛋白は、発現した場合、抗菌剤のスクリーニングのための
標的として使用することができる。また、コードされている蛋白のアミノ末端領
域または各mRNAのシャイン−ダルガノ配列または他の翻訳容易化配列をコー
ドしているDNA配列を用いてアンチセンス配列を構築し、目的とするコーディ
ング配列の発現を制御することもできる。
Each of the DNA sequences provided herein may be used in the discovery and development of antimicrobial compounds. The encoded protein, when expressed, can be used as a target for antimicrobial screening. In addition, an antisense sequence is constructed using a DNA sequence encoding the amino-terminal region of the encoded protein or the Shine-Dalgarno sequence or other translation-enhancing sequence of each mRNA, and expressing the coding sequence of interest. Can also be controlled.

【0076】 本発明は、感染の続発症に関与する病因および哺乳動物宿主間の最初の物理的
相互作用を妨害するための本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチドまたは阻害
物質の使用を提供する。とりわけ本発明の分子を、内在デバイス上の哺乳動物細
胞外マトリックス蛋白または傷における細胞外マトリックス蛋白への細菌の付着
、詳細にはグラム陽性細菌の付着の防止;例えば、哺乳動物チロシンキナーゼの
ホスホリレーションを開始することによる、aroA蛋白により媒介される哺乳
動物細胞への侵入の遮断(Rosenshineら、Infect.Immunol. 60:2211(1
992));哺乳動物細胞外マトリックス蛋白と細菌aroA蛋白との間の、組
織ダメージを媒介する細菌付着の遮断;内在デバイスの移植または他の外科的方
法以外により開始される、感染における通常の病状の進行の遮断に使用すること
ができる。 本発明アンタゴニストおよびアゴニストを、例えば、中耳炎、結膜炎、肺炎、
菌血症、髄膜炎、静脈洞炎、膿胸および心内膜炎、最も詳細には例えば脳脊髄液
の感染のごとき髄膜炎の阻害および治療に用いてもよい。
The present invention provides the use of a polypeptide, polynucleotide or inhibitor of the present invention to disrupt the etiology involved in the sequela of infection and the initial physical interaction between mammalian hosts. In particular, the molecules of the present invention may be used to prevent bacterial attachment to mammalian extracellular matrix proteins on an internal device or to extracellular matrix proteins in wounds, in particular, the attachment of Gram-positive bacteria; eg, phosphorylation of mammalian tyrosine kinases. Blockade of mammalian cells mediated by the aroA protein by initiating (Rosenshine et al., Infect. Immunol. 60: 2211 (1
992)); blockage of bacterial adhesion mediating tissue damage between mammalian extracellular matrix protein and bacterial aroA protein; common pathology of infection, initiated by other than implantation of an indwelling device or other surgical method Can be used to block the progress of the The antagonists and agonists of the present invention, for example, otitis media, conjunctivitis, pneumonia,
It may be used to inhibit and treat bacteremia, meningitis, sinusitis, empyema and endocarditis, most particularly meningitis such as, for example, cerebrospinal fluid infection.

【0077】 ワクチン 本発明の別の態様は、個体とりわけ哺乳動物における免疫学的反応を誘発する
方法であって、感染、詳細には細菌感染、最も詳細にはストレプトコッカス・ニ
ューモニアエ感染から該個体を防御するための抗体および/またはT細胞免疫応
答を生じさせるに十分なaroAまたはそのフラグメントもしくは変種を個体に
接種することからなる方法に関する。かかる免疫学的応答が細菌の複製を遅らせ
る方法も提供される。本発明のさらにもう1つの態様は、個体における免疫学的
応答の誘発方法であって、疾病が個体内で既に確立されているか否かにかかわら
ず、インビボでaroA、またはそのフラグメントもしくは変種を発現させるた
めにaroAまたはそのフラグメントもしくは変種の発現を指令する核酸ベクタ
ーをかかる個体に送達して、例えば、抗体および/またはT細胞免疫応答(例え
ば、サイトカイン産生T細胞または細胞毒性T細胞を誘発させる)を生じさせる
免疫学的応答を誘導して、該個体を疾病から防御する抗体を産生させることから
なる方法に関する。遺伝子の所望の細胞中への投与を早める方法としては、粒子
上にコーディングすること等がある。 かかる核酸ベクターはDNA、RNA、修飾核酸、またはDNA/RNAハイ
ブリッドを含んでいてもよい。
Vaccine Another aspect of the invention is a method of eliciting an immunological response in an individual, especially a mammal, which protects the individual from infection, particularly a bacterial infection, most particularly a Streptococcus pneumoniae infection. Inoculating an individual with an antibody and / or a fragment or variant thereof sufficient to generate a T cell immune response. Also provided is a method wherein such an immunological response slows bacterial replication. Yet another aspect of the invention is a method of eliciting an immunological response in an individual, wherein aroA, or a fragment or variant thereof, is expressed in vivo, whether or not the disease has already been established in the individual. A nucleic acid vector that directs the expression of aroA or a fragment or variant thereof to such an individual is delivered, for example, to an antibody and / or a T cell immune response (eg, to elicit a cytokine producing T cell or a cytotoxic T cell). Inducing an immunological response that produces antibodies that produce antibodies that protect the individual from disease. Methods for hastening the administration of the gene into the desired cells include coding on the particles. Such nucleic acid vectors may include DNA, RNA, modified nucleic acids, or DNA / RNA hybrids.

【0078】 本発明のさらなる態様は、免疫学的反応を個体内に誘発する能力を有する、ま
たは誘発されている個体内に導入された場合、aroAまたはそれによりコード
されている蛋白に対する免疫学的反応をかかる個体に誘発する免疫学的組成物で
あって、aroAまたはそれによりコードされている蛋白に対する抗原をコード
して発現するDNAを含む組換えaroAまたはそれによりコードされている蛋
白を含む組成物に関する。免疫学的応答を治療的または予防的に用いてもよく、
また免疫学的応答はCTLまたはCD4T細胞から生じるような抗体免疫また
は細胞性免疫の形態であってもよい。
A further aspect of the present invention is directed to immunological response to aroA or a protein encoded thereby when introduced into an individual having the ability to elicit an immunological response in an individual. An immunological composition that elicits a response in such an individual, comprising a recombinant aroA comprising DNA that encodes and expresses an antigen against aroA or a protein encoded thereby, or a composition comprising a protein encoded thereby. About things. The immunological response may be used therapeutically or prophylactically,
The immunological response may also be in the form of antibody immunity or cell-mediated immunity, such as that arising from CTL or CD4 + T cells.

【0079】 aroAポリペプチドまたはそれらのフラグメントを、それ自身は抗体を産生
しないが、第1の蛋白を安定化し、免疫原的および保護特性を有する融合蛋白を
産生する能力のある共存蛋白(co-protein)と融合させてもよい。好ましくは、
かかる融合組換え蛋白は、抗原補蛋白、例えばヘモフィルス・インフルエンザエ
(Hemophilus influenzae)由来のリポ蛋白D、グルタチオン−S−トランスフ
ェラーゼ(GST)またはベーターガラクトシダーゼのごとき共存蛋白、蛋白を
可溶化してそれらの産生および精製を促進する比較的大きな共存蛋白等を含む。
さらに、共存蛋白は免疫系において普遍的な刺激を提供するという意味で、アジ
ュバントとして作用することができる。共存蛋白は第1の蛋白のアミノまたはカ
ルボキシ末端のいずれに結合していてもよい。 本発明は、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドおよび免疫刺激DN
A配列、例えば、Sato,Y.ら、Science 273:352(1966)に記載され
ている配列を含む組成物、とりわけワクチン組成物、および方法を提供する。
An aroA polypeptide or a fragment thereof may be a co-localized protein (co-protein) that does not itself produce antibodies, but is capable of stabilizing a first protein and producing a fusion protein having immunogenic and protective properties. protein). Preferably,
Such a fusion recombinant protein can be obtained by solubilizing an antigen coprotein such as lipoprotein D derived from Hemophilus influenzae, a coexisting protein such as glutathione-S-transferase (GST) or beta-galactosidase, Includes relatively large co-proteins that facilitate production and purification.
In addition, the co-protein can act as an adjuvant in the sense that it provides a universal stimulus in the immune system. The coexisting protein may be linked to either the amino or carboxy terminus of the first protein. The present invention relates to a polypeptide or polynucleotide of the invention and an immunostimulatory DN.
Provided are compositions, especially vaccine compositions, and methods comprising the A sequence, for example, the sequences described in Sato, Y. et al., Science 273: 352 (1966).

【0080】 また、本発明は、上記したポリヌクレオチドまたはその特定のフラグメントを
用いて、ストレプトコッカス・ニューモニアエに感染した動物モデルにおいて、
かかる遺伝的免疫化実験に用られるDNA構築物中の細菌細胞表面蛋白の不変領
域をコードすることが明らかにされている方法であって、とりわけ予防的または
治療的免疫反応を刺激することができる蛋白エピトープを同定するのに有用であ
る方法を提供する。この研究は、哺乳動物、とりわけヒトにおける細菌感染とり
わけストレプトコッカス・ニューモニアエ感染の予防薬または治療的処置の開発
のために、感染に抵抗しこれを一掃するのに成功した動物の必須器官から特に価
値あるモノクローナル抗体をうまく調製することを可能にすると思われる。
Further, the present invention provides an animal model infected with Streptococcus pneumoniae using the above-described polynucleotide or a specific fragment thereof,
A method which has been found to encode a constant region of a bacterial cell surface protein in a DNA construct used in such a genetic immunization experiment, in particular a protein capable of stimulating a prophylactic or therapeutic immune response Methods are provided that are useful for identifying epitopes. This study is particularly valuable from the essential organs of animals that have successfully resisted and cleared infections for the development of prophylactic or therapeutic treatments of bacterial infections, particularly Streptococcus pneumoniae infections in mammals, especially humans. It will be possible to prepare monoclonal antibodies successfully.

【0081】 ポリペプチドを宿主接種用抗原として用いて、例えば損傷組織への細菌の付着
を阻害することにより細菌の侵入に対して防御する特異的抗体を得てもよい。組
織損傷の例としては、例えば機械的、化学的もしくは熱的ダメージにより、また
は内在デバイスの埋め込みにより引き起こされた皮膚または結合組織の創傷、ま
たは粘膜、例えば口、乳腺、尿道または膣の創傷等がある。
The polypeptide may be used as an antigen for host inoculation to obtain a specific antibody that protects against bacterial invasion, for example by inhibiting bacterial attachment to damaged tissue. Examples of tissue damage include skin or connective tissue wounds caused by, for example, mechanical, chemical or thermal damage, or by implantation of an indwelling device, or mucous membranes, such as wounds of the mouth, mammary gland, urethra or vagina, etc. is there.

【0082】 本発明はまた、本発明の免疫原性組換え蛋白と、適当な担体を一緒に含むワク
チン処方を包含する。蛋白は胃で分解されうるので、非経口的に、例えば皮下、
筋肉内、静脈内または皮膚内等に投与するのが好ましい。非経口投与に適した処
方には、抗酸化剤、緩衝液、静細菌剤、および処方を個体の体液(好ましくは血
液)と等張にする溶質を含有していてもよい水性または非水性滅菌注射液、およ
び懸濁化剤または増粘剤を含有していてもよい水性または非水性滅菌懸濁液等が
ある。処方は1回投与または複数回投与用容器、例えばシールしたアンプルおよ
びバイアルに入れてよく、使用直前に滅菌液体担体の添加のみを必要とする凍結
乾燥状態として保存してもよい。ワクチン処方は処方の免疫原性を高めるアジュ
バント系を含んでいてもよく、例えば水中油系または当該分野で周知のその他の
系等がある。投与量はワクチンの特異的活性に依存し、通常の実験法により容易
に決定できる。 本発明を特定のaroA蛋白に関して説明したが、本発明は天然に存在する蛋
白および、実質的に組換え蛋白の免疫原特性に影響しない付加、欠失または置換
を施した類似の蛋白のフラグメントを包含することが理解されよう。
The present invention also includes a vaccine formulation comprising the immunogenic recombinant protein of the present invention together with a suitable carrier. Since the protein can be broken down in the stomach, it can be parenterally, for example, subcutaneously,
It is preferably administered intramuscularly, intravenously or intradermally. Formulations suitable for parenteral administration include aqueous or non-aqueous sterilization which may contain antioxidants, buffers, bacteriostats and solutes which render the formulation isotonic with the body fluids of the individual, preferably blood. Injectable solutions and aqueous or non-aqueous sterile suspensions which may contain suspending or thickening agents, and the like. The formulations may be presented in single-dose or multi-dose containers, for example, sealed ampules and vials, and stored in a lyophilized condition requiring only the addition of a sterile liquid carrier immediately before use. Vaccine formulations may also include adjuvant systems that increase the immunogenicity of the formulation, such as oil-in-water systems or other systems well known in the art. The dosage depends on the specific activity of the vaccine and can be readily determined by routine experimentation. Although the invention has been described with respect to particular aroA proteins, the invention relates to naturally occurring proteins and fragments of similar proteins with additions, deletions or substitutions that do not substantially affect the immunogenic properties of the recombinant protein. It will be understood that it includes.

【0083】 組成物、キットおよび投与 本発明はまた上述のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、またはそれらの
アゴニストもしくはアンタゴニストを含む組成物にも関する。本発明のポリペプ
チドを、細胞、組織もしくは生物に用いられる未滅菌もしくは滅菌済み担体と組
み合わせて、例えば対象への投与に適した医薬的担体と組み合わせて用いること
ができる。このような組成物は、例えば溶媒添加物または治療上有効量の本発明
のポリペプチド、および医薬上許容される担体または賦形剤を含む。このような
担体には生理食塩水、緩衝化生理食塩水、デキストロース、水、グリセロール、
エタノールおよびそれらの組み合わせ等があるが、これらに限定するものではな
い。処方は投与法に適したものにすべきである。さらに本発明は、1またはそれ
以上の上記した本発明の組成物成分を充填した1またはそれ以上の容器を含む診
断用および医薬用パックおよびキットにも関する。
Compositions, Kits and Administration The present invention also relates to compositions comprising the polynucleotides or polypeptides described above, or agonists or antagonists thereof. The polypeptides of the present invention can be used in combination with non-sterile or sterile carriers for use in cells, tissues or organisms, for example, in combination with a pharmaceutical carrier suitable for administration to a subject. Such compositions comprise, for example, a solvent additive or a therapeutically effective amount of a polypeptide of the invention, and a pharmaceutically acceptable carrier or excipient. Such carriers include saline, buffered saline, dextrose, water, glycerol,
Examples include, but are not limited to, ethanol and combinations thereof. The formulation should suit the mode of administration. The present invention further relates to diagnostic and pharmaceutical packs and kits comprising one or more containers filled with one or more of the above-described composition components of the present invention.

【0084】 本発明のポリペプチドおよびその他の化合物を、単独で、あるいは治療用化合
物等のその他の化合物と組み合わせて用いてもよい。 医薬組成物は、いずれかの効果的かつ利便的な方法、例えば、とりわけ局所、
経口、経膣、静脈内、腹膜腔内、筋肉内、皮下、鼻腔内、または皮膚内の経路で
投与してもよい。 治療において、または予防薬として、活性物質を注射用組成物として、例えば
好ましくは等張の滅菌水性分散物として個体に投与できる。 別法として、組成物を局所塗布用、例えば軟膏、クリーム、ローション、眼軟
膏、点眼液、点耳液、洗口剤、含浸包帯および縫合用糸、ならびにエアロゾール
等の形態に処方してもよく、適当な慣用的添加物、例えば保存剤、薬物の浸透を
補助する溶媒、ならびに軟膏およびクリームには軟化剤を含有していてもよい。
かかる局所用処方は、混和性の慣用的な担体、例えばクリームまたは軟膏基剤、
およびローションにはエタノールまたはオレイルアルコールを含有していてもよ
い。このような担体は重量で処方の約1%から約98%であってよく、より通常
には重量で処方の約80%までとする。 哺乳動物とりわけヒトに投与するために、活性物質の1日あたりの投与量は、
0.01mg/kgから10mg/kgであり、典型的には約1mg/kgであ
る。医者はあらゆる場合、個体に最も適した実際の投与量を決定し、年齢、体重
および特に個体の反応性に応じて変化させる。上述の投与量は、平均的なケース
の典型例である。もちろん、高用量および低用量の範囲が適合する個々の例もあ
り、かかる例は本発明の範囲内である。
The polypeptides and other compounds of the present invention may be used alone or in combination with other compounds such as therapeutic compounds. Pharmaceutical compositions may be prepared in any effective and convenient manner, for example,
Administration may be by the oral, vaginal, intravenous, intraperitoneal, intramuscular, subcutaneous, intranasal, or intradermal route. In therapy or as a prophylactic, the active substance can be administered to the individual as an injectable composition, for example, preferably as an isotonic sterile aqueous dispersion. Alternatively, the compositions may be formulated for topical application, for example, in the form of ointments, creams, lotions, eye ointments, eye drops, ear drops, mouthwashes, impregnated bandages and sutures, and aerosols. Occasionally, suitable conventional additives such as preservatives, solvents to aid penetration of the drug, and ointments and creams may contain emollients.
Such topical formulations may contain compatible conventional carriers, such as cream or ointment bases,
And the lotion may contain ethanol or oleyl alcohol. Such carriers may range from about 1% to about 98% by weight of the formulation, more usually up to about 80% by weight of the formulation. For administration to mammals, especially humans, the daily dose of active substance is:
It is from 0.01 mg / kg to 10 mg / kg, typically about 1 mg / kg. The physician will always determine the actual dosage which will be most suitable for the individual and will vary according to age, weight and especially the individual's responsiveness. The above dosages are typical of the average case. Of course, there are individual examples where the high and low dose ranges fit, and such examples are within the scope of the present invention.

【0085】 内在デバイスには外科的インプラント、補綴物およびカテーテル等があり、即
ち個体の体に導入し、長時間その位置に存在するものである。このようなデバイ
スには、例えば人工関節、心臓弁、ペースメーカー、血管移植片、血管カテーテ
ル、脳脊髄液シャント、尿カテーテル、継続的歩行可能腹膜透析用(continuous
ambulatory peritoneal dialysis:CAPD)カテーテル等がある。 本発明の組成物を注射により投与し、内在デバイスの挿入の直前に、関連細菌
に対する全身的な効果を得てもよい。手術後、デバイスが体内に存在する期間中
、処置を続けてもよい。さらに、外科的手技中に広げるカバーに用いて、細菌性
創傷感染、とりわけストレプトコッカス・ニューモニアエの創傷感染を防御する
こともできる。
Indwelling devices include surgical implants, prostheses, catheters, and the like, that is, those that are introduced into the body of an individual and remain in place for an extended period of time. Such devices include, for example, artificial joints, heart valves, pacemakers, vascular grafts, vascular catheters, cerebrospinal fluid shunts, urinary catheters, and continuous ambulatory peritoneal dialysis.
ambulatory peritoneal dialysis (CAPD) catheter. The compositions of the present invention may be administered by injection to achieve a systemic effect against relevant bacteria shortly before insertion of the indwelling device. After surgery, treatment may continue for as long as the device is present in the body. In addition, it can be used on covers that spread during surgical procedures to protect against bacterial wound infections, especially those of Streptococcus pneumoniae.

【0086】 多くの整形外科医は、補綴関節を有するヒトについては、菌血症を生じうる歯
科的処置の前に抗生物質予防法を考慮すべきであると考えている。遅延性の重篤
な感染は、時に補綴関節を失うに至る深刻な合併症であり、有意な罹病率および
死亡率を伴う。それゆえ、この状況において、予防的な抗生物質に代わるものと
して、活性物質の使用を拡張することも可能である。 上述の治療に加え、一般的には本発明組成物を創傷の治療薬として使用して、
創傷組織において曝露されたマトリックス蛋白に細菌が付着するのを防いでもよ
く、歯科治療においては抗生物質による予防法に代えて、またはそれと組み合わ
せて予防的に使用してもよい。
[0086] Many orthopedic surgeons consider that humans with prosthetic joints should be considered for antibiotic prophylaxis before dental treatment that can result in bacteremia. Delayed serious infection is a serious complication sometimes leading to loss of prosthetic joints, with significant morbidity and mortality. Therefore, in this context, it is also possible to extend the use of active substances as an alternative to prophylactic antibiotics. In addition to the treatments described above, the compositions of the invention are generally used as therapeutic agents for wounds,
Bacteria may be prevented from adhering to the exposed matrix proteins in the wound tissue, and may be used prophylactically in dental treatment instead of or in combination with antibiotic prophylaxis.

【0087】 別法として、本発明の組成物を用いて挿入直前の内在デバイスを浸してもよい
。創傷または内在デバイスを浸すためには、活性物質は1μg/mlから10m
g/mlの濃度であるのが好ましい。 ワクチン組成物を便宜的に注射可能な形態にする。慣用的なアジュバントを用
いて免疫反応を高めてもよい。ワクチン化に適した単位投与量は、0.5〜5μ
g/kgの抗原であり、このような投与量は1〜3週間隔で1〜3回投与するの
が好ましい。本発明化合物については、指示した投与量範囲では、適当な個体へ
の投与を妨げるような不利な毒性効果は観察されない。 本明細書に開示した各文献は、出典を明示することでその内容を本明細書の一
部とする。本願が優先権を主張しているいずれの特許出願も、その内容を本明細
書の一部とする。
Alternatively, the composition of the present invention may be used to bathe an indwelling device immediately prior to insertion. For immersion of a wound or indwelling device, the active substance is 1 μg / ml to 10 m
Preferably, the concentration is g / ml. The vaccine composition is conveniently in injectable form. Conventional immune adjuvants may be used to enhance the immune response. A unit dose suitable for vaccination is 0.5-5 μm.
g / kg of antigen, and such a dose is preferably administered 1 to 3 times at an interval of 1 to 3 weeks. For the compounds of the present invention, no adverse toxicological effects are observed that would prevent their administration to appropriate individuals in the dosage ranges indicated. The contents of each of the documents disclosed in the present specification are explicitly incorporated by reference. The contents of any patent application for which this application claims priority is hereby incorporated by reference.

【0088】 (実施例) 以下の実施例は、詳細に説明したこと以外は、当業者に周知で通常的な標準的
な技法を用いて実施する。実施例は説明のためにのみ示すもので、本発明を限定
するものではない。
EXAMPLES The following examples, except as described in detail, are performed using standard techniques well known to those skilled in the art. The examples are given for illustrative purposes only and do not limit the invention.

【0089】 実施例1:菌株の選択、ライブラリーの製造および配列決定 配列番号:1に示すDNA配列を有するポリヌクレオチドを、イー・コリ中の
ストレプトコッカス・ニューモニアエの染色体DNAのクローンのライブラリー
から得た。重複するストレプトコッカス・ニューモニアエのDNAを含有する2
個またはそれ以上のクローンからの配列決定データを用いて配列番号:1の連続
したDNA配列を構築した。ライブラリーは、慣用的方法、例えば、以下の方法
1および2により製造できる。 全細胞DNAをストレプトコッカス・ニューモニアエ0100993から標準
法に準じて単離し、二つの方法のどちらかによりサイズ分画する。
Example 1 Strain Selection, Library Preparation and Sequencing A polynucleotide having the DNA sequence shown in SEQ ID NO: 1 was obtained from a library of clones of chromosomal DNA of Streptococcus pneumoniae in E. coli. Was. 2 containing overlapping Streptococcus pneumoniae DNA
Using the sequencing data from one or more clones, a contiguous DNA sequence of SEQ ID NO: 1 was constructed. The library can be produced by a conventional method, for example, the following methods 1 and 2. Total cellular DNA is isolated from Streptococcus pneumoniae 0100993 according to standard methods and size fractionated by one of two methods.

【0090】 方法1 標準法に準じてサイズ分画化するために、全細胞DNAを注射針に通して機械
的に剪断する。11kbpまでの大きさのフラグメントを、エクソヌクレアーゼ
およびDNAポリメラーゼで処理することにより、平滑末端化し、EcoRIリ
ンカーを加える。フラグメントを、EcoRIで切断されているベクターラムダ
ZapIIにライゲートし、標準法によりライブラリーをパッケージングし、次
いでパッケージングしたライブラリーでイー・コリを感染させる。ライブラリー
は標準法により増幅する。
Method 1 Whole cell DNA is mechanically sheared through an injection needle to size fractionate according to standard methods. Fragments up to 11 kbp in size are blunt-ended by treatment with exonuclease and DNA polymerase and an EcoRI linker is added. The fragment is ligated into the vector Lambda ZapII that has been cut with EcoRI, the library is packaged by standard methods, and E. coli is then infected with the packaged library. The library is amplified by standard methods.

【0091】 方法2 全細胞DNAは、ライブラリーベクター(例えば、RsaI、PalI、Al
uI、Bshl235I)にクローニングするための一連のフラグメントを生成
するのに適当な1の制限酵素または制限酵素の組み合わせで部分的加水分解に付
し、かかるフラグメントを標準法に準じてサイズ分画化する。EcoRIリンカ
ーをDNAおよびフラグメントにライゲートし、次いでEcoRIで切断されて
いるベクターラムダZapIIにライゲートし、標準法によりライブラリーをパ
ッケージングし、次いでパッケージングしたライブラリーでイー・コリを感染さ
せる。ライブラリーを標準法により増幅する。
Method 2 Whole cell DNA was prepared using a library vector (eg, RsaI, PalI, Al
uI, Bshl235I), is subjected to partial hydrolysis with a restriction enzyme or combination of restriction enzymes suitable for producing a series of fragments for cloning into Bshl235I), and such fragments are size fractionated according to standard methods. . An EcoRI linker is ligated to the DNA and fragment, then ligated to the vector Lambda ZapII that has been cut with EcoRI, the library is packaged by standard methods, and E. coli is then infected with the packaged library. The library is amplified by standard methods.

【0092】 実施例2 aroAの特徴付け:ストレプトコッカス・ニュモニアエから由来の
5−エノールピルビルシキメート−3−ホスフェートシンターゼの定常速度実験 5−エノールピルビルシキメート−3−ホスフェート(EPSP)シンターゼ
(EC2.5.1.19)は芳香族アミノ酸生合成経路(「シキメート経路」)
(1)における重要な酵素である。この酵素はホスホ(エノール)ピルベート(
PEP)およびシキメート3−ホスフェート(S3P)のEPSPおよび無機ホ
スフェート(Pi)への一般的でない可逆的形質転換に触媒作用を及ぼす(スキ
ーム1)。広域スペクトルの発芽後除草薬、グリホサート(N−ホスホノメチル
グリシン、GLP)が、遷移状態阻害剤として機能することで(3)この単一酵
素(2)を阻害する(スキーム2)という知見によりこの酵素に対して強い興味
が生じた。
Example 2 Characterization of aroA: Steady-rate experiments of 5-enolpyruvylshikimate-3-phosphate synthase from Streptococcus pneumoniae 5-enolpyruvirshikimate-3-phosphate (EPSP) synthase (EC2) .5.1.19) is the aromatic amino acid biosynthetic pathway ("shikimate pathway")
It is an important enzyme in (1). This enzyme is phospho (enol) pyruvate (
PEP) and shikimate 3-phosphate (S3P) catalyze the unusual reversible transformation of EPSP and inorganic phosphate (Pi) (Scheme 1). Glyphosate (N-phosphonomethylglycine, GLP), a broad-spectrum post-emergence herbicide, functions as a transition state inhibitor (3) to inhibit this single enzyme (2) (Scheme 2). Strong interest in this enzyme has arisen.

【0093】 本明細書において、ストレプトコッカス・ニュモニアエにおけるEPSPシン
ターゼの同定、および該酵素の同質性までの精製を提供する(4)。さらに、本
明細書において、速度論的機構の仮定を目的とする、特に順方向および逆方向反
応の両方における基質結合の次元を仮定することを目的とする、この酵素の包括
的定常状態速度実験の結果を提供する。該酵素のGLPによる阻害のパターンお
よび各酵素反応生成物を記載する。 EPSPシンターゼ反応は自由な可逆的反応であるため、該酵素は順方向およ
び逆方向のいずれにおいてもアッセイすることができる。順方向反応においては
、ヌクレオシドホスホリラーゼおよび7−メチルグアノシンにカップリングさせ
た場合の、Piの生成を蛍光変化を用いてモニター観察し(5);逆方向反応に
おいては、PEPをピルベートキナーゼおよび乳酸デヒドロゲナーゼとカップリ
ングさせて、340nmでの吸光度(NADH)の変化を検出した(6)。
Provided herein is the identification of an EPSP synthase in Streptococcus pneumoniae and purification of the enzyme to homogeneity (4). Furthermore, a comprehensive steady-state kinetic study of this enzyme herein is aimed at assuming a kinetic mechanism, especially assuming the dimensions of substrate binding in both forward and reverse reactions. To provide the results. The pattern of inhibition of the enzyme by GLP and the product of each enzyme reaction are described. Because the EPSP synthase reaction is a free and reversible reaction, the enzyme can be assayed in both forward and reverse directions. In the forward reaction, the formation of Pi when coupled to nucleoside phosphorylase and 7-methylguanosine was monitored using a change in fluorescence (5); in the reverse reaction, PEP was converted to pyruvate kinase and lactate. Coupling with dehydrogenase detected a change in absorbance at 340 nm (NADH) (6).

【0094】 順方向反応においては、GLPはPEPについての拮抗阻害剤であるが、S3
Pに対する不拮抗阻害剤である(図1)。 EPSPによる順方向反応における生成物阻害は、EPSPがPEPおよびS
3Pの両方に対する拮抗阻害剤であることを示す(図2)。 逆方向反応においては、GLPはEPSPに対して不拮抗阻害をもたらすが、
Piに対して非拮抗阻害をもたらす。 S3Pによる逆方向反応における生成物阻害は、S3PがEPSPに対して酵
素を拮抗的に阻害することを示すが、Piに対しては不拮抗阻害剤であるのは明
らかである(図4)。
In the forward reaction, GLP is a competitive inhibitor for PEP, but S3
It is an antagonistic inhibitor of P (FIG. 1). Product inhibition in the forward reaction by EPSP indicates that EPSP
It shows that it is a competitive inhibitor for both 3P (FIG. 2). In the reverse reaction, GLP provides antagonistic inhibition of EPSP,
Causes non-competitive inhibition of Pi. Product inhibition in the reverse reaction by S3P indicates that S3P antagonistically inhibits the enzyme against EPSP, but is clearly an antagonistic inhibitor for Pi (FIG. 4).

【0095】 エス・ニュモニアエEPSPシンターゼの阻害のパターンおよび対応する速度
定数を表Iに要約する。 これらの結果に基づいて、本発明者らは、エス・ニュモニアエEPSPシンタ
ーゼの順方向反応についてのランダムな逐次機構を提案する(スキーム3);し
かしながら、今回のデータは逆方向反応の機構を正確に指摘できるほど十分では
ない。 除草剤のグリホサートは、エス・ニュモニアエEPSPシンターゼの阻害剤で
ある。順および逆方向反応の両方におけるグリホサートによるEPSPシンター
ゼの阻害は、定常状態の速度により特徴付けられる。
Table I summarizes the pattern of inhibition of S. pneumoniae EPSP synthase and the corresponding rate constants. Based on these results, we propose a random sequential mechanism for the forward reaction of S. pneumoniae EPSP synthase (Scheme 3); however, the present data accurately describes the mechanism of the reverse reaction. Not enough to point out. The herbicide glyphosate is an inhibitor of S. numoniae EPSP synthase. Inhibition of EPSP synthase by glyphosate in both forward and reverse reactions is characterized by a steady state rate.

【0096】 両方向における酵素の生成物阻害もまた特徴付けられた。該結果は順方向反応
におけるランダムな逐次機構を支持するが、逆方向反応における機構を仮定する
にはさらなる実験を要する。 EPSPシンターゼに拮抗する多くの化合物をインビトロにてスクリーニング
し、酵素の阻害を比較して示す。エス・ニュモニアエおよびイー・コリに対する
MICもまた、これらの化合物が活性な抗菌化合物であることを示した。これら
の化合物の分析は該化合物が部位特異的に活性であり、ある化合物がシキメート
−3−ホスフェート基質と拮抗することが明らかにされた。
Product inhibition of the enzyme in both directions was also characterized. While the results support a random sequential mechanism in the forward reaction, assuming a mechanism in the reverse reaction requires further experimentation. A number of compounds that antagonize EPSP synthase are screened in vitro and the inhibition of the enzyme is compared and shown. The MIC against S. numoniae and E. coli also showed that these compounds were active antimicrobial compounds. Analysis of these compounds revealed that the compounds were site-specifically active and certain compounds antagonized shikimate-3-phosphate substrates.

【0097】 エス・ニュモニアエEPSPシンターゼの阻害パターンおよび速度定数 反応方向 阻害剤対基質 阻害方法 Ki(μM) 順方向 GLP対PEP 拮抗阻害 2.8±0.3 GLP対S3P 不拮抗阻害 65.6±2.7 EPSP対PEP 拮抗阻害 329±26 EPSP対S3P 拮抗阻害 44.0±2.4 逆方向 GLP対EPSP 不拮抗阻害 625±23 GLP対Pi 非拮抗阻害 1136±60 S3P対EPSP 拮抗阻害 12.8±2.1 S3P対Pi 不拮抗阻害 4936±158 a:データをGraFitの式(v4.06、Erithacus Software Ltd.)に適合させ
て誤差などを修正して阻害方法を決定した。阻害パターンは各モデルについて該
データに最も適合するものを示す。
Inhibition pattern and rate constant of S. pneumoniae EPSP synthase Reaction direction Inhibitor versus substrate Inhibition method a Ki (μM) Forward GLP vs. PEP antagonistic inhibition 2.8 ± 0.3 GLP vs. S3P antagonistic inhibition 65.6 ± 2.7 EPSP vs. PEP antagonistic inhibition 329 ± 26 EPSP vs. S3P antagonistic inhibition 44.0 ± 2.4 Reverse GLP vs. EPSP non-antagonistic inhibition 625 ± 23 GLP vs. Pi non-antagonistic inhibition 1136 ± 60 S3P vs. EPSP antagonistic inhibition 12 0.8 ± 2.1 S3P vs. Pi non-antagonistic inhibition 4936 ± 158 a: Data was fitted to GraFit equation (v4.06, Erithacus Software Ltd.) to correct errors and determine the inhibition method. The inhibition pattern indicates the best fit for the data for each model.

【0098】 実施例2中の文献 1.Haslam, E.(1993)Shikimic Acid: Metabolism and Metabolites, Joh
n Wiley, Chickester 2.Amrhein, N. and Steinrucken, H. C.(1980)Biochem. Biophys. Resm
.,Commun. 94、1207−1212 3.Steinrucken, H. C. and Amrhein, N.(1984) Eur. J. Biochem. 14
, 351−357 4.Du, W., Wallis, N. G., Mazzulla, M. J., Chalker, A. F., Zhang, L., L
iu, W.-S., Kallender, H., and Payne, D. J.(1999) manuscript submit
ted 5.Webb, M. R.(1992)Proc. Natl. Acad. Sci.USA 89, 4884−4
887 6.Boocock, M. R. and Coggins, J. R.(1983)FEBS Lett. 154, 12
7−133
References in Example 2 1. Haslam, E. (1993) Shikimic Acid: Metabolism and Metabolites, Joh
n Wiley, Chickester 2. Amrhein, N. and Steinrucken, HC (1980) Biochem. Biophys. Resm
., Commun. 94, 1207-1212 3. Steinrucken, HC and Amrhein, N. (1984) Eur. J. Biochem.
, 351-357 4. Du, W., Wallis, NG, Mazzulla, MJ, Chalker, AF, Zhang, L., L
iu, W.-S., Kallender, H., and Payne, DJ (1999) manuscript submit
ted 5. Webb, MR (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89, 4884-4.
887 6. Boocock, MR and Coggins, JR (1983) FEBS Lett. 154, 12
7-133

【配列表】 [Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 順方向反応におけるGLPによるEPSPシンターゼの阻害を示
す。パネルA:S3P(1mM)を固定して測定したPEPに対する拮抗阻害;
[GLP]=0(白丸)、0.5μM(黒丸)、3μM(白四角)および6μM
(黒四角)。パネルB:PEP(1mM)を固定して測定したS3Pに対する不
拮抗阻害;[GLP]=0(白丸)、25μM(黒丸)、50μM(白四角)お
よび100μM(黒四角)。
FIG. 1 shows the inhibition of EPSP synthase by GLP in a forward reaction. Panel A: Competitive inhibition on PEP measured with S3P (1 mM) fixed;
[GLP] = 0 (open circles), 0.5 μM (solid circles), 3 μM (open squares) and 6 μM
(Black square). Panel B: Antagonistic inhibition on S3P measured with PEP (1 mM) fixed; [GLP] = 0 (open circles), 25 μM (solid circles), 50 μM (open squares) and 100 μM (closed squares).

【図2】 順方向反応におけるEPSPによるEPSPシンターゼの阻害を
示す。パネルA:S3P(1mM)を固定して測定したPEPに対する拮抗阻害
;[EPSP]=0(白丸)、50μM(黒丸)、100μM(白四角)、20
0μM(黒四角)および400μM(白三角)。パネルB:PEP(1mM)を
固定して測定したS3Pに対する拮抗阻害;[EPSP]=0(白丸)、25μ
M(黒丸)、50μM(白四角)、75μM(黒四角)および100μM(白三
角)。
FIG. 2 shows the inhibition of EPSP synthase by EPSP in a forward reaction. Panel A: Competitive inhibition of PEP measured with immobilized S3P (1 mM); [EPSP] = 0 (open circles), 50 μM (solid circles), 100 μM (open squares), 20
0 μM (solid squares) and 400 μM (open triangles). Panel B: Competitive inhibition of S3P measured with immobilized PEP (1 mM); [EPSP] = 0 (open circles), 25μ
M (closed circle), 50 μM (open square), 75 μM (closed square) and 100 μM (open triangle).

【図3】 逆方向反応におけるGLPによるEPSPシンターゼの阻害を示
す。パネルA:Pi(10mM)を固定して測定したEPSPに対する混合阻害
;[GLP]=0(白丸)、0.25mM(黒丸)、0.5mM(白四角)、0
.75mM(黒四角)および1mM(白三角)。パネルB:EPSP(0.5m
M)を固定して測定したPiに対する混合阻害;[GLP]=0(白丸)、0.
1mM(黒丸)、0.5mM(白四角)および1mM(黒四角)。
FIG. 3 shows inhibition of EPSP synthase by GLP in a reverse reaction. Panel A: Mixed inhibition on EPSP measured with immobilized Pi (10 mM); [GLP] = 0 (open circle), 0.25 mM (solid circle), 0.5 mM (open square), 0
. 75 mM (closed square) and 1 mM (open triangle). Panel B: EPSP (0.5m
M) immobilized mixed inhibition on Pi; [GLP] = 0 (open circles);
1 mM (filled circle), 0.5 mM (open square) and 1 mM (filled square).

【図4】 逆方向反応におけるS3PによるEPSPシンターゼの阻害を示
す。パネルA:Pi(10mM)を固定したEPSPに対する拮抗阻害;[S3
P]=0(白丸)、0.1mM(黒丸)、0.25mM(白四角)および0.5
mM(黒四角)。パネルB:EPSP(0.5mM)を固定したPiに対する不
拮抗阻害;[S3P]=0(白丸)、0.1mM(黒丸)、0.25mM(白四
角)および0.5mM(黒四角)。
FIG. 4 shows inhibition of EPSP synthase by S3P in a reverse reaction. Panel A: Competitive inhibition of EPS (10 mM) immobilized Pi; [S3
P] = 0 (open circles), 0.1 mM (solid circles), 0.25 mM (open squares) and 0.5
mM (solid square). Panel B: Non-antagonistic inhibition on Pi with immobilized EPSP (0.5 mM); [S3P] = 0 (open circles), 0.1 mM (closed circles), 0.25 mM (open squares) and 0.5 mM (closed squares).

【図5】 各スキーム1および2において、EPSPシンターゼ触媒作用反
応およびPEPオキソニウムイオンの形成を示す。
FIG. 5 shows, in each of Schemes 1 and 2, the EPSP synthase catalysis reaction and the formation of PEP oxonium ions.

【図6】 スキーム3において、エス・ニューモニアエEPSPシンターゼ
の順方向反応について提案されている機構を示す。
FIG. 6 shows the proposed mechanism for the forward reaction of S. pneumoniae EPSP synthase in Scheme 3.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 27/16 C07K 16/40 4H045 31/04 C12N 1/15 C07K 16/40 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 9/10 1/21 G01N 33/15 Z 5/10 33/50 Z 9/10 33/53 D G01N 33/15 M 33/50 33/566 33/53 37/00 103 C12N 15/00 ZNAA 33/566 A61K 37/02 37/00 103 C12N 5/00 A (71)出願人 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー SmithKline Beecham p.l.c. イギリス国 ティダブリュ8 9ジーエ ス,ミドルセックス,ブレントフォード, グレート ウェスト ロード 980 (72)発明者 ジェイムズ・アール・ブラウン アメリカ合衆国19312ペンシルベニア州バ ーウィン、ロビンズ・レイン9番 (72)発明者 アリソン・エフ・チョーカー アメリカ合衆国19426ペンシルベニア州ト ラップ、カレッジ・ウッズ、ハーバード・ ドライブ137番 (72)発明者 リサ・ケイ・カッツ アメリカ合衆国18940ペンシルベニア州ニ ュータウン、イースト・パーク・ロード6 番 (72)発明者 マリー・ジーン・マズラ アメリカ合衆国19426ペンシルベニア州カ レッジビル、グリーンズ・ウェイ・サーク ル2029番 (72)発明者 デイビッド・ジェイ・ペイン アメリカ合衆国19460ペンシルベニア州フ ェニックスビル、ウォーターフォール・ウ ェイ618番 (72)発明者 クリストファー・エム・トレイニ アメリカ合衆国19063ペンシルベニア州メ ディア、ポッター・コート50番 (72)発明者 ドゥ・ウェンシェン アメリカ合衆国19453ペンシルベニア州モ ント・クレア、メドービュー・レイン406 番 Fターム(参考) 2G045 AA28 AA34 AA35 CA25 CA26 CB03 CB04 CB07 CB09 CB13 CB14 CB21 DA12 DA13 DA14 DA36 DA80 FB02 FB03 FB04 4B024 AA01 AA11 AA20 BA10 CA02 DA01 DA02 DA05 DA11 EA04 GA11 4B050 CC03 DD02 LL01 4B065 AA01X AA49Y AA57X AA87X AB01 AC14 BA02 CA29 CA44 4C084 AA02 AA06 AA07 AA17 BA22 CA53 CA56 CA59 MA63 MA66 NA14 ZA331 ZA341 ZA591 ZB351 ZC781 4H045 AA10 AA11 BA10 CA40 DA75 EA20 EA31 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) A61P 27/16 C07K 16/40 4H045 31/04 C12N 1/15 C07K 16/40 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 9/10 1/21 G01N 33/15 Z 5/10 33/50 Z 9/10 33/53 D G01N 33/15 M 33/50 33/566 33/53 37/00 103 C12N 15/00 ZNAA 33/566 A61K 37/02 37/00 103 C12N 5/00 A (71) Applicant SmithKline Beecham Public Limited Company SmithKline Beecham p. l. c. Tidabreu 89 UK, Middlesex, Brentford, Great West Road 980 (72) Inventor James Earl Brown United States 1912 Robins Lane 9 Birwin, PA 1972 (72) Inventor Alison EF Choker United States 19426 Trapp, PA, College Woods, Harvard Drive 137 (72) Inventor Lisa Kay Katz United States 18940 Newtown, PA, East Park Road 6 (72) Inventor Mary Jean Mazra United States 19426 Greens Way Circle 2029, Collegeville, PA (72) Inventor David Jay Payne United States 19460 Phoenix, WA, Waterfall Way 618, Phoenixville, Pennsylvania 72) Inventor Christopher M. Trainini Potter Court 50, Media, Pennsylvania, 19063, USA AA34 AA35 CA25 CA26 CB03 CB04 CB07 CB09 CB13 CB14 CB21 DA12 DA13 DA14 DA36 DA80 FB02 FB03 FB04 4B024 AA01 AA11 AA20 BA10 CA02 DA01 DA02 DA05 DA11 EA04 GA11 4B050 CC03 DD02 LL01 4B0AAAAAAAAAAAAAAAAAAX BA22 CA53 CA56 CA59 MA63 MA66 NA14 ZA331 ZA341 ZA591 ZB351 ZC781 4H045 AA10 AA11 BA10 CA40 DA75 EA20 EA31

Claims (40)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (a)配列番号:2のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードしているポリ
ヌクレオチドに対して少なくとも70%の同一性を有するポリヌクレオチド; (b)寄託株のストレプトコッカス・ニューモニアエ中に含まれるaroA遺
伝子により発現されるのと同じ成熟ポリペプチドをコードしているポリヌクレオ
チドに対して少なくとも70%の同一性を有するポリヌクレオチド; (c)配列番号:2のアミノ酸配列に対して少なくとも70%同一であるアミ
ノ酸配列を含むポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド; (d)(a)、(b)または(c)のポリヌクレオチドに対して相捕的である
ポリヌクレオチド;および (e)(a)、(b)、(c)または(d)のポリヌクレオチドの少なくとも
15個の連続した塩基を含むポリヌクレオチド からなる群より選択されるポリヌクレオチド配列を含む単離ポリヌクレオチド。
1. A polynucleotide having at least 70% identity to a polynucleotide encoding a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2; (b) in the deposited strain Streptococcus pneumoniae A polynucleotide having at least 70% identity to a polynucleotide encoding the same mature polypeptide expressed by the aroA gene contained in (c) at least the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 A polynucleotide encoding a polypeptide comprising an amino acid sequence that is 70% identical; (d) a polynucleotide that is complementary to the polynucleotide of (a), (b) or (c); and (e) ) At least 15 contiguous sequences of the polynucleotide of (a), (b), (c) or (d) An isolated polynucleotide comprising a polynucleotide sequence selected from the group consisting of a polynucleotide comprising the base was.
【請求項2】 ポリヌクレオチドがDNAである請求項1記載のポリヌクレ
オチド。
2. The polynucleotide according to claim 1, wherein the polynucleotide is DNA.
【請求項3】 ポリヌクレオチドがRNAである請求項1記載のポリヌクレ
オチド。
3. The polynucleotide according to claim 1, wherein the polynucleotide is RNA.
【請求項4】 配列番号:1に示す核酸配列を含む請求項2記載のポリヌク
レオチド。
4. The polynucleotide according to claim 2, comprising the nucleic acid sequence shown in SEQ ID NO: 1.
【請求項5】 配列番号:1に示すヌクレオチド1から1281までを含む
請求項2記載のポリヌクレオチド。
5. The polynucleotide according to claim 2, comprising nucleotides 1 to 1281 shown in SEQ ID NO: 1.
【請求項6】 配列番号:2のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードす
る請求項2記載のポリヌクレオチド。
6. The polynucleotide according to claim 2, which encodes a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
【請求項7】 請求項1のポリヌクレオチドを含むベクター。7. A vector comprising the polynucleotide of claim 1. 【請求項8】 請求項7のベクターを含む宿主細胞。8. A host cell comprising the vector of claim 7. 【請求項9】 請求項8の宿主細胞から上記DNAによりコードされている
ポリペプチドを発現させることを含む、ポリペプチドの製造方法。
9. A method for producing a polypeptide, comprising expressing the polypeptide encoded by the DNA from the host cell of claim 8.
【請求項10】 aroAポリペプチドまたはフラグメントの製造方法であ
って、該ポリペプチドまたはフラグメントの生成に十分な条件下で請求項8の宿
主を培養することを含む方法。
10. A method for producing an aroA polypeptide or fragment, comprising culturing the host of claim 8 under conditions sufficient to produce said polypeptide or fragment.
【請求項11】 配列番号:2のアミノ酸配列に対して少なくとも70%同
一であるアミノ酸配列を含むポリペプチド。
11. A polypeptide comprising an amino acid sequence that is at least 70% identical to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
【請求項12】 配列番号:2に示すアミノ酸配列を含むポリペプチド。12. A polypeptide comprising the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2. 【請求項13】 請求項11のポリペプチドに対する抗体。13. An antibody against the polypeptide of claim 11. 【請求項14】 請求項11のポリペプチドの活性または発現を阻害するア
ンタゴニスト。
14. An antagonist that inhibits the activity or expression of the polypeptide according to claim 11.
【請求項15】 治療上有効量の請求項11のポリペプチドを個体に投与す
ることを含む、aroAポリペプチドを必要とする個体の治療方法。
15. A method for treating an individual in need of an aroA polypeptide comprising administering to the individual a therapeutically effective amount of the polypeptide of claim 11.
【請求項16】 治療上有効量の請求項14のアンタゴニストを個体に投与
することを含む、aroAポリペプチドの阻害を必要とする個体の治療方法。
16. A method for treating an individual in need of inhibition of an aroA polypeptide, comprising administering to the individual a therapeutically effective amount of the antagonist of claim 14.
【請求項17】 個体における請求項11のポリペプチドの発現または活性
に関連した疾病の診断方法であって、 (a)該ポリペプチドをコードしている核酸配列を決定すること、および/ま
たは (b)個体由来の試料中の該ポリペプチドの存在または量について分析するこ
と を含む方法。
17. A method for diagnosing a disease associated with expression or activity of the polypeptide of claim 11 in an individual, comprising: (a) determining the nucleic acid sequence encoding said polypeptide; and / or b) analyzing for the presence or amount of the polypeptide in a sample from the individual.
【請求項18】 請求項11のポリペプチドと相互作用して、その活性を阻
害または活性化する化合物の同定方法であって、 化合物とポリペプチドとの間の相互作用を可能にする条件下で、ポリペプチド
を含む組成物とスクリーニングすべき化合物とを接触させて化合物の相互作用を
評価し(かかる相互作用はポリペプチドと化合物との相互作用に応答した検出可
能シグナルを提供しうる第2の成分に関連したものである)、 次いで、化合物とポリペプチドとの相互作用により生じるシグナルの存在また
は不存在を検出することにより、化合物がポリペプチドと相互作用して、その活
性を活性化または阻害するかどうかを決定する ことを含む方法。
18. A method for identifying a compound that interacts with the polypeptide of claim 11 and inhibits or activates its activity, under conditions that allow the interaction between the compound and the polypeptide. Contacting the compound to be screened with the composition comprising the polypeptide to assess the interaction of the compound (such interaction may provide a second detectable signal in response to the interaction of the polypeptide with the compound). The compound then interacts with the polypeptide to activate or inhibit its activity by detecting the presence or absence of a signal resulting from the interaction of the compound with the polypeptide. A method that includes deciding whether to do so.
【請求項19】 哺乳動物における免疫学的応答を誘発する方法であって、
抗体および/またはT細胞免疫応答を生じさせて動物を疾病から防御するに十分
な請求項11のaroAポリペプチドまたはそのフラグメントもしくは変種を哺
乳動物に接種することを含む方法。
19. A method for eliciting an immunological response in a mammal, comprising:
12. A method comprising inoculating a mammal with an aroA polypeptide or a fragment or variant thereof of claim 11, sufficient to raise an antibody and / or a T cell immune response to protect the animal from disease.
【請求項20】 哺乳動物における免疫学的応答を誘発する方法であって、
抗体および/またはT細胞免疫応答を生じさせる免疫学的応答を誘発して該動物
を疾病から防御するようにaroAポリペプチドまたはそのフラグメントもしく
は変種をインビボで発現させるために、核酸ベクターを送達し、請求項11のa
roAポリペプチドまたはそのフラグメントもしくは変種の発現を指令すること
を含む方法。
20. A method of eliciting an immunological response in a mammal, comprising:
Delivering the nucleic acid vector to express the aroA polypeptide or a fragment or variant thereof in vivo to elicit an antibody and / or an immunological response that produces a T cell immune response to protect the animal from disease; Claim 11 a
A method comprising directing the expression of a roA polypeptide or a fragment or variant thereof.
【請求項21】 配列番号:2または4のアミノ酸配列に対して少なくとも
90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチド、および配列番号:2または
4に示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドからなる群より選択されるポリペ
プチドの活性を阻害するアンタゴニストまたは活性化するアゴニストであって、
ここでその活性が、 p−アミノベンゾエートの合成、 ユビキノンの合成、 ホスホ(エノール)ピルベート(PEP)およびシキメート3−ホスフェート
(S3P)のEPSPおよび無機ホスフェート(Pi)への形質転換、 EPSPおよび無機ホスフェート(Pi)のホスホ(エノール)ピルベート(
PEP)およびシキメート3−ホスフェート(S3P)への形質転換、 AroAとホスホ(エノール)ピルベートの結合、 AroAのホスホ(エノール)ピルベート−ピルベートキナーゼ複合体への結
合、 AroAとホスホ(エノール)ピルベート−ラクテートデヒドロゲナーゼ複合
体との結合、 AroAとシキメート3−ホスフェートとの結合、 AroAの順方向反応のグリホサート対ホスホ(エノール)ピルベートによる
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のグリホサート対シキメート3−ホスフェートによる不
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対ホスホ(エノール)ピルベートによる拮抗
阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対シキメート3−ホスフェートによる拮抗阻
害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対EPSPによる不拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対Piによる非拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対EPSPによる拮抗阻
害、および AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対Piによる不拮抗阻害
からなる群より選択される、アンタゴニストまたはアゴニスト。
21. A polypeptide comprising an amino acid sequence which is at least 90% identical to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or 4, and a polypeptide comprising the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 or 4. An antagonist or an activating agonist that inhibits the activity of the selected polypeptide,
Here, its activity is the synthesis of p-aminobenzoate, the synthesis of ubiquinone, the transformation of phospho (enol) pyruvate (PEP) and shikimate 3-phosphate (S3P) into EPSP and inorganic phosphate (Pi), EPSP and inorganic phosphate (Pi) phospho (enol) pyruvate (
PEP) and transformation to shikimate 3-phosphate (S3P), binding of AroA to phospho (enol) pyruvate, binding of AroA to phospho (enol) pyruvate-pyruvate kinase complex, AroA and phospho (enol) pyruvate- Binding to lactate dehydrogenase complex; binding of AroA to shikimate 3-phosphate; competitive inhibition of the forward reaction of AroA by glyphosate versus phospho (enol) pyruvate; Inhibition, Competitive inhibition of AroA forward reaction by EPSP versus phospho (enol) pyruvate, EPSP of AroA forward reaction by competitive inhibition by shikimate 3-phosphate, Glyphosate versus E of AroA reverse reaction Non-antagonistic inhibition by SP, non-antagonistic inhibition of reverse reaction of AroA by glyphosate versus Pi, shikimate 3-phosphate versus reverse reaction of AroA by EPSP, and shikimate 3-phosphate versus Pi by reverse reaction of AroA An antagonist or agonist selected from the group consisting of antagonistic inhibition.
【請求項22】 AroAポリペプチドの阻害または活性化を必要とする個
体の治療方法であって、抗菌的に有効な量の、配列番号:2または4のアミノ酸
配列に対して少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチド、お
よび配列番号:2または4に示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドからなる
群より選択されるポリペプチドの活性を阻害するアンタゴニストまたは活性化す
るアゴニストを該個体に投与することを含む、ここでその活性が、 p−アミノベンゾエートの合成、 ユビキノンの合成、 ホスホ(エノール)ピルベート(PEP)およびシキメート3−ホスフェート
(S3P)のEPSPおよび無機ホスフェート(Pi)への形質転換、 EPSPおよび無機ホスフェート(Pi)のホスホ(エノール)ピルベート(
PEP)およびシキメート3−ホスフェート(S3P)への形質転換、 AroAとホスホ(エノール)ピルベートの結合、 AroAのホスホ(エノール)ピルベート−ピルベートキナーゼ複合体への結
合、 AroAとホスホ(エノール)ピルベート−ラクテートデヒドロゲナーゼ複合
体との結合、 AroAとシキメート3−ホスフェートとの結合、 AroAの順方向反応のグリホサート対ホスホ(エノール)ピルベートによる
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のグリホサート対シキメート3−ホスフェートによる不
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対ホスホ(エノール)ピルベートによる拮抗
阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対シキメート3−ホスフェートによる拮抗阻
害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対EPSPによる不拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対Piによる非拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対EPSPによる拮抗阻
害、および AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対Piによる不拮抗阻害
からなる群より選択される、治療方法。
22. A method of treating an individual in need of inhibition or activation of an AroA polypeptide, comprising an antibacterial effective amount of at least 90% identical to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or 4. An antagonist that inhibits the activity of an polypeptide selected from the group consisting of a polypeptide comprising an amino acid sequence and a polypeptide comprising the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 or 4 or an agonist which activates the polypeptide is administered to the individual. Wherein the activity is the synthesis of p-aminobenzoate, the synthesis of ubiquinone, the transformation of phospho (enol) pyruvate (PEP) and shikimate 3-phosphate (S3P) into EPSP and inorganic phosphate (Pi), Phospho (enol) pyrube of EPSP and inorganic phosphate (Pi) (
PEP) and transformation to shikimate 3-phosphate (S3P), binding of AroA to phospho (enol) pyruvate, binding of AroA to phospho (enol) pyruvate-pyruvate kinase complex, AroA and phospho (enol) pyruvate- Binding to lactate dehydrogenase complex; binding of AroA to shikimate 3-phosphate; competitive inhibition of the forward reaction of AroA by glyphosate versus phospho (enol) pyruvate; Inhibition, Competitive inhibition of AroA forward reaction by EPSP versus phospho (enol) pyruvate, EPSP of AroA forward reaction by competitive inhibition by shikimate 3-phosphate, Glyphosate versus E of AroA reverse reaction Non-antagonistic inhibition by SP, non-antagonistic inhibition of reverse reaction of AroA by glyphosate versus Pi, shikimate 3-phosphate versus reverse reaction of AroA by EPSP, and shikimate 3-phosphate versus Pi by reverse reaction of AroA A method of treatment selected from the group consisting of antagonistic inhibition.
【請求項23】 細菌感染した個体の治療方法であって、抗菌的に有効な量
の、配列番号:2または4のアミノ酸配列に対して少なくとも90%同一である
アミノ酸配列を含むポリペプチド、および配列番号:2または4に示されるアミ
ノ酸配列を含むポリペプチドからなる群より選択されるポリペプチドの活性を阻
害するアンタゴニストまたは活性化するアゴニストを該個体に投与することを含
む、ここでその活性が、 p−アミノベンゾエートの合成、 ユビキノンの合成、 ホスホ(エノール)ピルベート(PEP)およびシキメート3−ホスフェート
(S3P)のEPSPおよび無機ホスフェート(Pi)への形質転換、 EPSPおよび無機ホスフェート(Pi)のホスホ(エノール)ピルベート(
PEP)およびシキメート3−ホスフェート(S3P)への形質転換、 AroAとホスホ(エノール)ピルベートの結合、 AroAのホスホ(エノール)ピルベート−ピルベートキナーゼ複合体への結
合、 AroAとホスホ(エノール)ピルベート−ラクテートデヒドロゲナーゼ複合
体との結合、 AroAとシキメート3−ホスフェートとの結合、 AroAの順方向反応のグリホサート対ホスホ(エノール)ピルベートによる
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のグリホサート対シキメート3−ホスフェートによる不
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対ホスホ(エノール)ピルベートによる拮抗
阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対シキメート3−ホスフェートによる拮抗阻
害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対EPSPによる不拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対Piによる非拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対EPSPによる拮抗阻
害、および AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対Piによる不拮抗阻害
からなる群より選択される、治療方法。
23. A method of treating a bacterially infected individual, comprising an antibacterial effective amount of a polypeptide comprising an amino acid sequence at least 90% identical to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or 4, and Administering to the individual an antagonist or an agonist that inhibits the activity of a polypeptide selected from the group consisting of polypeptides comprising the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 or 4, wherein the activity is Synthesis of p-aminobenzoate, Synthesis of ubiquinone, Transformation of phospho (enol) pyruvate (PEP) and shikimate 3-phosphate (S3P) to EPSP and inorganic phosphate (Pi), Phospho of EPSP and inorganic phosphate (Pi) (Enol) pyruvate (
PEP) and transformation to shikimate 3-phosphate (S3P), binding of AroA to phospho (enol) pyruvate, binding of AroA to phospho (enol) pyruvate-pyruvate kinase complex, AroA and phospho (enol) pyruvate- Binding to lactate dehydrogenase complex; binding of AroA to shikimate 3-phosphate; competitive inhibition of the forward reaction of AroA by glyphosate versus phospho (enol) pyruvate; Inhibition, Competitive inhibition of AroA forward reaction by EPSP versus phospho (enol) pyruvate, EPSP of AroA forward reaction by competitive inhibition by shikimate 3-phosphate, Glyphosate versus E of AroA reverse reaction Non-antagonistic inhibition by SP, non-antagonistic inhibition of reverse reaction of AroA by glyphosate versus Pi, shikimate 3-phosphate versus reverse reaction of AroA by EPSP, and shikimate 3-phosphate versus Pi by reverse reaction of AroA A method of treatment selected from the group consisting of antagonistic inhibition.
【請求項24】 細菌がスタフィロコッカス属の細菌、スタフィロコッカス
・アウレウス、ストレプトコッカス属の細菌、およびストレプトコッカス・ニュ
ーモニアエからなる群より選択される、請求項23記載の方法。
24. The method of claim 23, wherein the bacterium is selected from the group consisting of a bacterium of the genus Staphylococcus, Staphylococcus aureus, a bacterium of the genus Streptococcus, and Streptococcus pneumoniae.
【請求項25】 AroAポリペプチドの阻害または活性化を必要とする個
体の治療方法であって、抗菌的に有効な量の、 p−アミノベンゾエートの合成、 ユビキノンの合成、 ホスホ(エノール)ピルベート(PEP)およびシキメート3−ホスフェート
(S3P)のEPSPおよび無機ホスフェート(Pi)への形質転換、 EPSPおよび無機ホスフェート(Pi)のホスホ(エノール)ピルベート(
PEP)およびシキメート3−ホスフェート(S3P)への形質転換、 AroAとホスホ(エノール)ピルベートの結合、 AroAのホスホ(エノール)ピルベート−ピルベートキナーゼ複合体への結
合、 AroAとホスホ(エノール)ピルベート−ラクテートデヒドロゲナーゼ複合
体との結合、 AroAとシキメート3−ホスフェートとの結合、 AroAの順方向反応のグリホサート対ホスホ(エノール)ピルベートによる
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のグリホサート対シキメート3−ホスフェートによる不
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対ホスホ(エノール)ピルベートによる拮抗
阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対シキメート3−ホスフェートによる拮抗阻
害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対EPSPによる不拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対Piによる非拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対EPSPによる拮抗阻
害、および AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対Piによる不拮抗阻害
からなる群より選択される、AroAの活性を阻害するアンタゴニスト、または
その活性を活性化するアゴニストを該個体に投与することを含む、治療方法。
25. A method of treating an individual in need of inhibition or activation of an AroA polypeptide, comprising: synthesizing an antimicrobial effective amount of p-aminobenzoate, synthesizing ubiquinone, phospho (enol) pyruvate ( PEP) and shikimate 3-phosphate (S3P) transformation into EPSP and inorganic phosphate (Pi), EPSP and inorganic phosphate (Pi) phospho (enol) pyruvate (
PEP) and transformation to shikimate 3-phosphate (S3P), binding of AroA to phospho (enol) pyruvate, binding of AroA to phospho (enol) pyruvate-pyruvate kinase complex, AroA and phospho (enol) pyruvate- Binding to lactate dehydrogenase complex; binding of AroA to shikimate 3-phosphate; competitive inhibition of the forward reaction of AroA by glyphosate versus phospho (enol) pyruvate; Inhibition, Competitive inhibition of AroA forward reaction by EPSP versus phospho (enol) pyruvate, EPSP of AroA forward reaction by competitive inhibition by shikimate 3-phosphate, Glyphosate versus E of AroA reverse reaction Non-antagonistic inhibition by SP, non-antagonistic inhibition of reverse reaction of AroA by glyphosate versus Pi, shikimate 3-phosphate versus reverse reaction of AroA by EPSP, and shikimate 3-phosphate versus Pi by reverse reaction of AroA A therapeutic method comprising administering to the individual an antagonist that inhibits the activity of AroA, or an agonist that activates the activity, selected from the group consisting of non-antagonistic inhibition.
【請求項26】 細菌感染した個体の治療方法であって、抗菌的に有効な量
の、 p−アミノベンゾエートの合成、 ユビキノンの合成、 ホスホ(エノール)ピルベート(PEP)およびシキメート3−ホスフェート
(S3P)のEPSPおよび無機ホスフェート(Pi)への形質転換、 EPSPおよび無機ホスフェート(Pi)のホスホ(エノール)ピルベート(
PEP)およびシキメート3−ホスフェート(S3P)への形質転換、 AroAとホスホ(エノール)ピルベートの結合、 AroAのホスホ(エノール)ピルベート−ピルベートキナーゼ複合体への結
合、 AroAとホスホ(エノール)ピルベート−ラクテートデヒドロゲナーゼ複合
体との結合、 AroAとシキメート3−ホスフェートとの結合、 AroAの順方向反応のグリホサート対ホスホ(エノール)ピルベートによる
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のグリホサート対シキメート3−ホスフェートによる不
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対ホスホ(エノール)ピルベートによる拮抗
阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対シキメート3−ホスフェートによる拮抗阻
害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対EPSPによる不拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対Piによる非拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対EPSPによる拮抗阻
害、および AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対Piによる不拮抗阻害
からなる群より選択される、AroAの活性を阻害するアンタゴニスト、または
その活性を活性化するアゴニストを該個体に投与することを含む、治療方法。
26. A method of treating an individual infected with a bacterium, comprising the preparation of an antimicrobial effective amount of p-aminobenzoate, ubiquinone, phospho (enol) pyruvate (PEP) and shikimate 3-phosphate (S3P). ) To EPSP and inorganic phosphate (Pi), phospho (enol) pyruvate of EPSP and inorganic phosphate (Pi)
PEP) and transformation to shikimate 3-phosphate (S3P), binding of AroA to phospho (enol) pyruvate, binding of AroA to phospho (enol) pyruvate-pyruvate kinase complex, AroA and phospho (enol) pyruvate- Binding to lactate dehydrogenase complex; binding of AroA to shikimate 3-phosphate; competitive inhibition of the forward reaction of AroA by glyphosate versus phospho (enol) pyruvate; Inhibition, Competitive inhibition of AroA forward reaction by EPSP versus phospho (enol) pyruvate, EPSP of AroA forward reaction by competitive inhibition by shikimate 3-phosphate, Glyphosate versus E of AroA reverse reaction Non-antagonistic inhibition by SP, non-antagonistic inhibition of the reverse reaction of AroA by glyphosate versus Pi, shikimate 3-phosphate of the reverse reaction of AroA by antagonistic inhibition by EPSP, and shikimate 3-phosphate of the reverse reaction of AroA by Pi A therapeutic method comprising administering to the individual an antagonist that inhibits the activity of AroA, or an agonist that activates the activity, selected from the group consisting of non-antagonistic inhibition.
【請求項27】 細菌がスタフィロコッカス属の細菌、スタフィロコッカス
・アウレウス、ストレプトコッカス属の細菌、およびストレプトコッカス・ニュ
ーモニアエからなる群より選択される、請求項26記載の方法。
27. The method of claim 26, wherein the bacterium is selected from the group consisting of a bacterium of the genus Staphylococcus, Staphylococcus aureus, a bacterium of the genus Streptococcus, and Streptococcus pneumoniae.
【請求項28】 細菌感染した個体の治療方法であって、抗菌的に有効な量
の、AroAによるシキメート3−ホスフェート基質利用の拮抗阻害剤である化
合物を該個体に投与することを含む、治療方法。
28. A method of treating a bacterially infected individual comprising administering to the individual an antimicrobial effective amount of a compound that is a competitive inhibitor of shikimate 3-phosphate substrate utilization by AroA. Method.
【請求項29】 細菌がスタフィロコッカス属の細菌、スタフィロコッカス
・アウレウス、ストレプトコッカス属の細菌、およびストレプトコッカス・ニュ
ーモニアエからなる群より選択される、請求項28記載の方法。
29. The method of claim 28, wherein the bacterium is selected from the group consisting of a bacterium of the genus Staphylococcus, Staphylococcus aureus, a bacterium of the genus Streptococcus, and Streptococcus pneumoniae.
【請求項30】 化合物がAroAの活性部位に結合するかまたは相互作用
し、またはシキメート3−ホスフェートと相互作用するか、あるいはシキメート
3−ホスフェートの結合を妨げる、請求項28記載の方法。
30. The method of claim 28, wherein the compound binds or interacts with the active site of AroA, or interacts with shikimate 3-phosphate, or prevents binding of shikimate 3-phosphate.
【請求項31】 ストレプトコッカス・ニューモニアエ感染した個体の治療
方法であって、抗菌的に有効な量の、 p−アミノベンゾエートの合成、 ユビキノンの合成、 ホスホ(エノール)ピルベート(PEP)およびシキメート3−ホスフェート
(S3P)のEPSPおよび無機ホスフェート(Pi)への形質転換、 EPSPおよび無機ホスフェート(Pi)のホスホ(エノール)ピルベート(
PEP)およびシキメート3−ホスフェート(S3P)への形質転換、 AroAとホスホ(エノール)ピルベートの結合、 AroAのホスホ(エノール)ピルベート−ピルベートキナーゼ複合体への結
合、 AroAとホスホ(エノール)ピルベート−ラクテートデヒドロゲナーゼ複合
体との結合、 AroAとシキメート3−ホスフェートとの結合、 AroAの順方向反応のグリホサート対ホスホ(エノール)ピルベートによる
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のグリホサート対シキメート3−ホスフェートによる不
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対ホスホ(エノール)ピルベートによる拮抗
阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対シキメート3−ホスフェートによる拮抗阻
害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対EPSPによる不拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対Piによる非拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対EPSPによる拮抗阻
害、および AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対Piによる不拮抗阻害
からなる群より選択される、ストレプトコッカス・ニューモニアエAroAの活
性を阻害するアンタゴニスト、またはその活性を活性化するアゴニストを該個体
に投与することを含む、治療方法。
31. A method of treating an individual infected with Streptococcus pneumoniae, comprising an antimicrobial effective amount of p-aminobenzoate, ubiquinone, phospho (enol) pyruvate (PEP) and shikimate 3-phosphate. (S3P) transformation into EPSP and inorganic phosphate (Pi), EPSP and inorganic phosphate (Pi) phospho (enol) pyruvate (
PEP) and transformation to shikimate 3-phosphate (S3P), binding of AroA to phospho (enol) pyruvate, binding of AroA to phospho (enol) pyruvate-pyruvate kinase complex, AroA and phospho (enol) pyruvate- Binding to lactate dehydrogenase complex; binding of AroA to shikimate 3-phosphate; competitive inhibition of the forward reaction of AroA by glyphosate versus phospho (enol) pyruvate; Inhibition, Competitive inhibition of AroA forward reaction by EPSP versus phospho (enol) pyruvate, EPSP of AroA forward reaction by competitive inhibition by shikimate 3-phosphate, Glyphosate versus E of AroA reverse reaction Non-antagonistic inhibition by SP, non-antagonistic inhibition of reverse reaction of AroA by glyphosate versus Pi, shikimate 3-phosphate of reverse reaction of AroA by antagonistic inhibition by EPSP, and shikimate 3-phosphate of reverse reaction of AroA by Pi A therapeutic method comprising administering to the individual an antagonist that inhibits the activity of Streptococcus pneumoniae AroA, or an agonist that activates the activity, selected from the group consisting of antagonistic inhibition.
【請求項32】 配列番号:2または4のアミノ酸配列に対して少なくとも
90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチド、および配列番号:2または
4に示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドからなる群より選択されるポリペ
プチドの活性を阻害するアンタゴニストであって、ここでその活性が、 p−アミノベンゾエートの合成、 ユビキノンの合成、 ホスホ(エノール)ピルベート(PEP)およびシキメート3−ホスフェート
(S3P)のEPSPおよび無機ホスフェート(Pi)への形質転換、 EPSPおよび無機ホスフェート(Pi)のホスホ(エノール)ピルベート(
PEP)およびシキメート3−ホスフェート(S3P)への形質転換、 AroAとホスホ(エノール)ピルベートの結合、 AroAのホスホ(エノール)ピルベート−ピルベートキナーゼ複合体への結
合、 AroAとホスホ(エノール)ピルベート−ラクテートデヒドロゲナーゼ複合
体との結合、 AroAとシキメート3−ホスフェートとの結合、 AroAの順方向反応のグリホサート対ホスホ(エノール)ピルベートによる
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のグリホサート対シキメート3−ホスフェートによる不
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対ホスホ(エノール)ピルベートによる拮抗
阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対シキメート3−ホスフェートによる拮抗阻
害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対EPSPによる不拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対Piによる非拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対EPSPによる拮抗阻
害、および AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対Piによる不拮抗阻害
からなる群より選択される、アンタゴニスト。
32. A polypeptide comprising an amino acid sequence which is at least 90% identical to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or 4, and a polypeptide comprising the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 or 4. An antagonist that inhibits the activity of a selected polypeptide, wherein the activity is the synthesis of p-aminobenzoate, the synthesis of ubiquinone, the phospho (enol) pyruvate (PEP) and the EPSP of shikimate 3-phosphate (S3P) And transformation of inorganic phosphate (Pi) into phospho (enol) pyruvate of EPSP and inorganic phosphate (Pi)
PEP) and transformation to shikimate 3-phosphate (S3P), binding of AroA to phospho (enol) pyruvate, binding of AroA to phospho (enol) pyruvate-pyruvate kinase complex, AroA and phospho (enol) pyruvate- Binding to lactate dehydrogenase complex; binding of AroA to shikimate 3-phosphate; competitive inhibition of the forward reaction of AroA by glyphosate versus phospho (enol) pyruvate; Inhibition, Competitive inhibition of AroA forward reaction by EPSP versus phospho (enol) pyruvate, EPSP of AroA forward reaction by competitive inhibition by shikimate 3-phosphate, Glyphosate versus E of AroA reverse reaction Non-antagonistic inhibition by SP, non-antagonistic inhibition of reverse reaction of AroA by glyphosate versus Pi, shikimate 3-phosphate of reverse reaction of AroA by antagonistic inhibition by EPSP, and shikimate 3-phosphate of reverse reaction of AroA by Pi An antagonist selected from the group consisting of antagonistic inhibition.
【請求項33】 AroAポリペプチドの阻害を必要とする個体の治療方法
であって、抗菌的に有効な量の、配列番号:2または4のアミノ酸配列に対して
少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチド、および配列番号
:2または4に示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドからなる群より選択さ
れるポリペプチドの活性を阻害するアンタゴニストを該個体に投与することを含
む、ここでその活性が、 p−アミノベンゾエートの合成、 ユビキノンの合成、 ホスホ(エノール)ピルベート(PEP)およびシキメート3−ホスフェート
(S3P)のEPSPおよび無機ホスフェート(Pi)への形質転換、 EPSPおよび無機ホスフェート(Pi)のホスホ(エノール)ピルベート(
PEP)およびシキメート3−ホスフェート(S3P)への形質転換、 AroAとホスホ(エノール)ピルベートの結合、 AroAのホスホ(エノール)ピルベート−ピルベートキナーゼ複合体への結
合、 AroAとホスホ(エノール)ピルベート−ラクテートデヒドロゲナーゼ複合
体との結合、 AroAとシキメート3−ホスフェートとの結合、 AroAの順方向反応のグリホサート対ホスホ(エノール)ピルベートによる
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のグリホサート対シキメート3−ホスフェートによる不
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対ホスホ(エノール)ピルベートによる拮抗
阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対シキメート3−ホスフェートによる拮抗阻
害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対EPSPによる不拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対Piによる非拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対EPSPによる拮抗阻
害、および AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対Piによる不拮抗阻害
からなる群より選択される、治療方法。
33. A method of treating an individual in need of inhibition of an AroA polypeptide, wherein said amino acid sequence is at least 90% identical to an amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or 4 in an antibacterial effective amount. And administering to the individual an antagonist that inhibits the activity of a polypeptide selected from the group consisting of a polypeptide comprising the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 or 4, and a polypeptide comprising the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 or 4. Is the synthesis of p-aminobenzoate, the synthesis of ubiquinone, the transformation of phospho (enol) pyruvate (PEP) and shikimate 3-phosphate (S3P) into EPSP and inorganic phosphate (Pi), the conversion of EPSP and inorganic phosphate (Pi) Phospho (enol) pyruvate (
PEP) and transformation to shikimate 3-phosphate (S3P), binding of AroA to phospho (enol) pyruvate, binding of AroA to phospho (enol) pyruvate-pyruvate kinase complex, AroA and phospho (enol) pyruvate- Binding to lactate dehydrogenase complex; binding of AroA to shikimate 3-phosphate; competitive inhibition of the forward reaction of AroA by glyphosate versus phospho (enol) pyruvate; Inhibition, Competitive inhibition of AroA forward reaction by EPSP versus phospho (enol) pyruvate, EPSP of AroA forward reaction by competitive inhibition by shikimate 3-phosphate, Glyphosate versus E of AroA reverse reaction Non-antagonistic inhibition by SP, non-antagonistic inhibition of reverse reaction of AroA by glyphosate versus Pi, shikimate 3-phosphate versus reverse reaction of AroA by EPSP, and shikimate 3-phosphate versus Pi by reverse reaction of AroA A method of treatment selected from the group consisting of antagonistic inhibition.
【請求項34】 AroAポリペプチドの活性を阻害する方法であって、該
ポリペプチドを含む組成物を、AroAの活性を阻害する有効量のアンタゴニス
トと接触させることを含む、ここでその活性が、 p−アミノベンゾエートの合成、 ユビキノンの合成、 ホスホ(エノール)ピルベート(PEP)およびシキメート3−ホスフェート
(S3P)のEPSPおよび無機ホスフェート(Pi)への形質転換、 EPSPおよび無機ホスフェート(Pi)のホスホ(エノール)ピルベート(
PEP)およびシキメート3−ホスフェート(S3P)への形質転換、 AroAとホスホ(エノール)ピルベートの結合、 AroAのホスホ(エノール)ピルベート−ピルベートキナーゼ複合体への結
合、 AroAとホスホ(エノール)ピルベート−ラクテートデヒドロゲナーゼ複合
体との結合、 AroAとシキメート3−ホスフェートとの結合、 AroAの順方向反応のグリホサート対ホスホ(エノール)ピルベートによる
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のグリホサート対シキメート3−ホスフェートによる不
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対ホスホ(エノール)ピルベートによる拮抗
阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対シキメート3−ホスフェートによる拮抗阻
害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対EPSPによる不拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対Piによる非拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対EPSPによる拮抗阻
害、および AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対Piによる不拮抗阻害
からなる群より選択される、阻害方法。
34. A method of inhibiting the activity of an AroA polypeptide, comprising contacting a composition comprising the polypeptide with an effective amount of an antagonist that inhibits the activity of AroA, wherein the activity comprises: Synthesis of p-aminobenzoate, Synthesis of ubiquinone, Transformation of phospho (enol) pyruvate (PEP) and shikimate 3-phosphate (S3P) into EPSP and inorganic phosphate (Pi), Phospho of EPSP and inorganic phosphate (Pi) Enol) pyruvate (
PEP) and transformation to shikimate 3-phosphate (S3P), binding of AroA to phospho (enol) pyruvate, binding of AroA to phospho (enol) pyruvate-pyruvate kinase complex, AroA and phospho (enol) pyruvate- Binding to lactate dehydrogenase complex; binding of AroA to shikimate 3-phosphate; competitive inhibition of the forward reaction of AroA by glyphosate versus phospho (enol) pyruvate; Inhibition, Competitive inhibition of AroA forward reaction by EPSP versus phospho (enol) pyruvate, EPSP of AroA forward reaction by competitive inhibition by shikimate 3-phosphate, Glyphosate versus E of AroA reverse reaction Non-antagonistic inhibition by SP, non-antagonistic inhibition of reverse reaction of AroA by glyphosate versus Pi, shikimate 3-phosphate versus reverse reaction of AroA by EPSP, and shikimate 3-phosphate versus Pi by reverse reaction of AroA An inhibitory method selected from the group consisting of non-antagonistic inhibition.
【請求項35】 AroAの活性を阻害する方法であって、ここでその活性
が、 p−アミノベンゾエートの合成、 ユビキノンの合成、 ホスホ(エノール)ピルベート(PEP)およびシキメート3−ホスフェート
(S3P)のEPSPおよび無機ホスフェート(Pi)への形質転換、 EPSPおよび無機ホスフェート(Pi)のホスホ(エノール)ピルベート(
PEP)およびシキメート3−ホスフェート(S3P)への形質転換、 AroAとホスホ(エノール)ピルベートの結合、 AroAのホスホ(エノール)ピルベート−ピルベートキナーゼ複合体への結
合、 AroAとホスホ(エノール)ピルベート−ラクテートデヒドロゲナーゼ複合
体との結合、 AroAとシキメート3−ホスフェートとの結合、 AroAの順方向反応のグリホサート対ホスホ(エノール)ピルベートによる
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のグリホサート対シキメート3−ホスフェートによる不
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対ホスホ(エノール)ピルベートによる拮抗
阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対シキメート3−ホスフェートによる拮抗阻
害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対EPSPによる不拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対Piによる非拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対EPSPによる拮抗阻
害、および AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対Piによる不拮抗阻害
からなる群より選択される、阻害方法。
35. A method of inhibiting the activity of AroA, wherein the activity comprises the synthesis of p-aminobenzoate, the synthesis of ubiquinone, the synthesis of phospho (enol) pyruvate (PEP) and shikimate 3-phosphate (S3P). Transformation of EPSP and inorganic phosphate (Pi), phospho (enol) pyruvate of EPSP and inorganic phosphate (Pi)
PEP) and transformation to shikimate 3-phosphate (S3P), binding of AroA to phospho (enol) pyruvate, binding of AroA to phospho (enol) pyruvate-pyruvate kinase complex, AroA and phospho (enol) pyruvate- Binding to lactate dehydrogenase complex; binding of AroA to shikimate 3-phosphate; competitive inhibition of the forward reaction of AroA by glyphosate versus phospho (enol) pyruvate; Inhibition, Competitive inhibition of AroA forward reaction by EPSP versus phospho (enol) pyruvate, EPSP of AroA forward reaction by competitive inhibition by shikimate 3-phosphate, Glyphosate versus E of AroA reverse reaction Non-antagonistic inhibition by SP, non-antagonistic inhibition of reverse reaction of AroA by glyphosate versus Pi, shikimate 3-phosphate versus reverse reaction of AroA by EPSP, and shikimate 3-phosphate versus Pi by reverse reaction of AroA An inhibitory method selected from the group consisting of non-antagonistic inhibition.
【請求項36】 細菌がスタフィロコッカス属の細菌、スタフィロコッカス
・アウレウス、ストレプトコッカス属の細菌、およびストレプトコッカス・ニュ
ーモニアエからなる群より選択される、請求項35記載の方法。
36. The method of claim 35, wherein the bacterium is selected from the group consisting of bacteria of the genus Staphylococcus, Staphylococcus aureus, bacteria of the genus Streptococcus, and Streptococcus pneumoniae.
【請求項37】 細菌の増殖を阻害する方法であって、細菌を含む組成物を
、AroAの活性を阻害する抗菌的に有効な量のアンタゴニストと接触させるこ
とを含む、ここでその活性が、 p−アミノベンゾエートの合成、 ユビキノンの合成、 ホスホ(エノール)ピルベート(PEP)およびシキメート3−ホスフェート
(S3P)のEPSPおよび無機ホスフェート(Pi)への形質転換、 EPSPおよび無機ホスフェート(Pi)のホスホ(エノール)ピルベート(
PEP)およびシキメート3−ホスフェート(S3P)への形質転換、 AroAとホスホ(エノール)ピルベートの結合、 AroAのホスホ(エノール)ピルベート−ピルベートキナーゼ複合体への結
合、 AroAとホスホ(エノール)ピルベート−ラクテートデヒドロゲナーゼ複合
体との結合、 AroAとシキメート3−ホスフェートとの結合、 AroAの順方向反応のグリホサート対ホスホ(エノール)ピルベートによる
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のグリホサート対シキメート3−ホスフェートによる不
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対ホスホ(エノール)ピルベートによる拮抗
阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対シキメート3−ホスフェートによる拮抗阻
害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対EPSPによる不拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対Piによる非拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対EPSPによる拮抗阻
害、および AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対Piによる不拮抗阻害
からなる群より選択される、阻害方法。
37. A method of inhibiting the growth of a bacterium, comprising contacting a composition comprising the bacterium with an antimicrobial effective amount of an antagonist that inhibits the activity of AroA, wherein the activity comprises: Synthesis of p-aminobenzoate, Synthesis of ubiquinone, Transformation of phospho (enol) pyruvate (PEP) and shikimate 3-phosphate (S3P) into EPSP and inorganic phosphate (Pi), Phospho of EPSP and inorganic phosphate (Pi) Enol) pyruvate (
PEP) and transformation to shikimate 3-phosphate (S3P), binding of AroA to phospho (enol) pyruvate, binding of AroA to phospho (enol) pyruvate-pyruvate kinase complex, AroA and phospho (enol) pyruvate- Binding to lactate dehydrogenase complex; binding of AroA to shikimate 3-phosphate; competitive inhibition of the forward reaction of AroA by glyphosate versus phospho (enol) pyruvate; Inhibition, Competitive inhibition of AroA forward reaction by EPSP versus phospho (enol) pyruvate, EPSP of AroA forward reaction by competitive inhibition by shikimate 3-phosphate, Glyphosate versus E of AroA reverse reaction Non-antagonistic inhibition by SP, non-antagonistic inhibition of reverse reaction of AroA by glyphosate versus Pi, shikimate 3-phosphate versus reverse reaction of AroA by EPSP, and shikimate 3-phosphate versus Pi by reverse reaction of AroA An inhibitory method selected from the group consisting of non-antagonistic inhibition.
【請求項38】 細菌がスタフィロコッカス属の細菌、スタフィロコッカス
・アウレウス、ストレプトコッカス属の細菌、およびストレプトコッカス・ニュ
ーモニアエからなる群より選択される、請求項37記載の方法。
38. The method of claim 37, wherein the bacterium is selected from the group consisting of bacteria of the genus Staphylococcus, Staphylococcus aureus, bacteria of the genus Streptococcus, and Streptococcus pneumoniae.
【請求項39】 AroAポリペプチドを阻害する方法であって、細菌を含
む組成物を、AroAの活性を阻害する抗菌的に有効な量のアンタゴニストと接
触させることを含む、ここでその活性が、 p−アミノベンゾエートの合成、 ユビキノンの合成、 ホスホ(エノール)ピルベート(PEP)およびシキメート3−ホスフェート
(S3P)のEPSPおよび無機ホスフェート(Pi)への形質転換、 EPSPおよび無機ホスフェート(Pi)のホスホ(エノール)ピルベート(
PEP)およびシキメート3−ホスフェート(S3P)への形質転換、 AroAとホスホ(エノール)ピルベートの結合、 AroAのホスホ(エノール)ピルベート−ピルベートキナーゼ複合体への結
合、 AroAとホスホ(エノール)ピルベート−ラクテートデヒドロゲナーゼ複合
体との結合、 AroAとシキメート3−ホスフェートとの結合、 AroAの順方向反応のグリホサート対ホスホ(エノール)ピルベートによる
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のグリホサート対シキメート3−ホスフェートによる不
拮抗阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対ホスホ(エノール)ピルベートによる拮抗
阻害、 AroAの順方向反応のEPSP対シキメート3−ホスフェートによる拮抗阻
害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対EPSPによる不拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のグリホサート対Piによる非拮抗阻害、 AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対EPSPによる拮抗阻
害、および AroAの逆方向反応のシキメート3−ホスフェート対Piによる不拮抗阻害
からなる群より選択される、阻害方法。
39. A method of inhibiting an AroA polypeptide, comprising contacting a composition comprising bacteria with an antimicrobial effective amount of an antagonist that inhibits the activity of AroA, wherein the activity comprises: Synthesis of p-aminobenzoate, Synthesis of ubiquinone, Transformation of phospho (enol) pyruvate (PEP) and shikimate 3-phosphate (S3P) into EPSP and inorganic phosphate (Pi), Phospho of EPSP and inorganic phosphate (Pi) Enol) pyruvate (
PEP) and transformation to shikimate 3-phosphate (S3P), binding of AroA to phospho (enol) pyruvate, binding of AroA to phospho (enol) pyruvate-pyruvate kinase complex, AroA and phospho (enol) pyruvate- Binding to lactate dehydrogenase complex; binding of AroA to shikimate 3-phosphate; competitive inhibition of the forward reaction of AroA by glyphosate versus phospho (enol) pyruvate; Inhibition, Competitive inhibition of AroA forward reaction by EPSP versus phospho (enol) pyruvate, EPSP of AroA forward reaction by competitive inhibition by shikimate 3-phosphate, Glyphosate versus E of AroA reverse reaction Non-antagonistic inhibition by SP, non-antagonistic inhibition of reverse reaction of AroA by glyphosate versus Pi, shikimate 3-phosphate of reverse reaction of AroA by antagonistic inhibition by EPSP, and shikimate 3-phosphate of reverse reaction of AroA by Pi An inhibitory method selected from the group consisting of non-antagonistic inhibition.
【請求項40】 細菌がスタフィロコッカス属の細菌、スタフィロコッカス
・アウレウス、ストレプトコッカス属の細菌、およびストレプトコッカス・ニュ
ーモニアエからなる群より選択される、請求項39記載の方法。
40. The method of claim 39, wherein the bacterium is selected from the group consisting of bacteria of the genus Staphylococcus, Staphylococcus aureus, bacteria of the genus Streptococcus, and Streptococcus pneumoniae.
JP2000616217A 1999-05-07 2000-05-04 Method using action mechanism of aroA Withdrawn JP2002543776A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13307099P 1999-05-07 1999-05-07
US60/133,070 1999-05-07
PCT/US2000/012251 WO2000068243A1 (en) 1999-05-07 2000-05-04 Methods using mechanisms of action of aroa

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002543776A true JP2002543776A (en) 2002-12-24

Family

ID=22456875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000616217A Withdrawn JP2002543776A (en) 1999-05-07 2000-05-04 Method using action mechanism of aroA

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1179002A4 (en)
JP (1) JP2002543776A (en)
WO (1) WO2000068243A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002342485A1 (en) * 2001-11-23 2003-06-10 Universite De Montreal Streptococcus suis avirulent vaccine and uses in antibiotic design
TW201010708A (en) 2008-06-02 2010-03-16 Intervet Int Bv Composition comprising an antibiotic and a corticosteroid

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2220850A1 (en) * 1997-01-21 1998-07-21 Smithkline Beecham Corporation Novel aroe
US5883239A (en) * 1997-07-18 1999-03-16 Smithkline Beecham Corporation aroA

Also Published As

Publication number Publication date
EP1179002A4 (en) 2002-08-07
EP1179002A1 (en) 2002-02-13
WO2000068243A1 (en) 2000-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527382A (en) Phenylalanyl-tRNA synthetase from Staphylococcus aureus
JP2002516868A (en) nrdE
JPH11503619A (en) Staphylococcus aureus methionyl-tRNA synthetase
JP2002505867A (en) Staphylococcus aureus replication helicase dnaB
JP2001505050A (en) New FabH
JP2002142788A (en) NEW VALYL-tRNA SYNTHETASE OF STAPHYLOCOCCUS AUREUS
JP2002504302A (en) ribG
JP2000509261A (en) New compound
JP2002544291A (en) How to use FABI
JPH11146794A (en) Mray
JP2002543776A (en) Method using action mechanism of aroA
JP2002511245A (en) Phosphogluconate dehydrogenase
JP2002527049A (en) ups (undecaprenyl diphosphate synthase)
JP2002503445A (en) New pth
JP2001523114A (en) 3-hydroxyacyl-COA dehydrogenase from Staphylococcus aureus
JP2002300888A (en) Murc
JP2002522010A (en) nrdF
JP2002512777A (en) New pyrH
JP2002506826A (en) nrdG
JPH11137248A (en) Mura
JP2002525044A (en) topA
JP2002540758A (en) AMA
JP2004000214A (en) 3-DEHYDROQUINATE SYNTHASE (aroB)
JPH11235179A (en) Pth
JP2002524066A (en) gcp

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807