JP2002541900A - 外科的処置において使用するための修復装置 - Google Patents

外科的処置において使用するための修復装置

Info

Publication number
JP2002541900A
JP2002541900A JP2000611819A JP2000611819A JP2002541900A JP 2002541900 A JP2002541900 A JP 2002541900A JP 2000611819 A JP2000611819 A JP 2000611819A JP 2000611819 A JP2000611819 A JP 2000611819A JP 2002541900 A JP2002541900 A JP 2002541900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
assembly
repair
repair device
penetrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000611819A
Other languages
English (en)
Inventor
タナー、ハワード
イームセン、ロナルド
Original Assignee
イーバ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーバ コーポレイション filed Critical イーバ コーポレイション
Publication of JP2002541900A publication Critical patent/JP2002541900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/954Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts for placing stents or stent-grafts in a bifurcation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/127Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements with means for preventing fogging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/148Probes or electrodes therefor having a short, rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously, e.g. for neurosurgery or arthroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00535Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated
    • A61B2017/00557Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/044Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors with a threaded shaft, e.g. screws
    • A61B2017/0443Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors with a threaded shaft, e.g. screws the shaft being resilient and having a coiled or helical shape in the released state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0649Coils or spirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00404Blood vessels other than those in or around the heart
    • A61B2018/00416Treatment of aneurisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00982Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combined with or comprising means for visual or photographic inspections inside the body, e.g. endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/848Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/061Blood vessels provided with means for allowing access to secondary lumens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/065Y-shaped blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/065Y-shaped blood vessels
    • A61F2002/067Y-shaped blood vessels modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/075Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • A61F2220/0016Fixation appliances for connecting prostheses to the body with sharp anchoring protrusions, e.g. barbs, pins, spikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/005Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0066Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements stapled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0075Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0091Three-dimensional shapes helically-coiled or spirally-coiled, i.e. having a 2-D spiral cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0093Umbrella-shaped, e.g. mushroom-shaped

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は外科的処置時に血管を修復するための装置(900)である。装置(900)はハウジング(910)を含み、血管中に治療特異的穴を形成することにおいて使用するための貫通装置(7)、および外科的処置時に血管の内部を観察するための視覚化装置(6)の少なくとも1つを含む。ハウジング(910)は中央経路(911)を取り囲む複数の層を含む。ハウジング(910)は複数の層の1つに形成される少なくとも1つの管腔をさらに含む。装置(900)は位置決めアセンブリー(920)をさらに含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願についての説明) 本出願は、1997年6月30日に出願された米国仮出願第60/051,2
09号に対する優先権を請求する、1997年7月18日に出願された米国特許
出願第08/896,415号の一部継続である、1997年10月27に出願
された米国特許出願第08/958,524号の一部継続である、1999年4
月16日に出願された米国特許出願第09/293,175号に対する優先権を
請求する。
【0002】 (発明の背景) 1.技術分野 本発明は、外科的処置時に血管および人工グラフトの両方に治療特異的穴(t
reatment specific holes)を形成する新規な貫通装置
を用いた腹部大動脈瘤の修復(repair)のための方法および装置に関する
【0003】 2.関連技術の説明 動脈瘤は疾患または他の状態による動脈の弱化の結果起こる動脈壁の腫脹であ
る。未治療のままであると、動脈瘤は破裂する場合が多く、結果としてその破裂
により血液が喪失して死亡する。
【0004】 大動脈瘤は動脈瘤の最も一般的な形態であり、生命を危険にさらす。大動脈は
、血液を循環系に供給する主要な動脈である。大動脈は心臓の左心室から生じ、
上向きに通って心臓の背後で屈曲し、胸部と腹部を通って下方に進む。その経路
に沿って大動脈を分岐する他の動脈血管のうち、腹大動脈は腎臓に2本の側血管
、腎動脈を供給する。腎血管のレベルより下では、腹大動脈は第4腰椎(または
臍)のレベル周囲まで続き、そこで腸骨動脈に分かれる。この腸骨動脈は、順に
、下方先端部と周辺区域へ血液を供給する。
【0005】 大動脈瘤については、腎動脈と腸骨動脈との間の腹大動脈の部分に生じるのが
一般的である。腹大動脈のこの部分は特に弱化しやすく、結果として大動脈瘤が
起こる。かかる動脈瘤は腸骨動脈の近くに位置する場合が多い。大動脈のこの部
分の直径が約5cmよりも大きい大動脈瘤は険悪である。未治療のままであると
、動脈瘤が破裂し、結果として急速な、また通常致命的な出血が起こる。一般的
に、5cmよりも小さい動脈瘤に対する外科的処置は、かかる処置を行う統計的
な利点が存在しないため行われない。
【0006】 腹大動脈における動脈瘤は特に高い死亡率と関連し、したがって、現在の医療
規格は緊急手術による修復を要求する。しかし、開腹手術は、結果として身体に
対する実質的なストレスとなる。大動脈瘤の死亡率はきわめて高いが、動脈瘤を
修復する観血的処置と関連した相当の死亡率や罹患率も認められる。この処置は
動脈瘤の部位への腹壁の貫通を含み、大動脈瘤の疾患部分を強化または置換する
。一般的に合成管グラフトである置換装置がこの目的に使用される。グラフトは
動脈瘤を循環系から排除するために役立つため、動脈瘤における大動脈の弱化部
分に対する圧力や応力を軽減する。
【0007】 外科的手段による大動脈瘤の修復は主要な外科的処置である。実質的な罹病率
が処置には伴い、結果として回復期間が遅延する。さらに、処置は実質的な死亡
率のリスクを伴う。外科的処置の適応があり、手術には結果として伴うリスクが
ある一方、一部の患者は腹腔内手術のストレスに耐えられないこともある。した
がって、腹腔内の外科的処置に伴う死亡率や罹病率を減少させることが望ましい
【0008】 近年、腹腔内の外科的処置の結果として伴うリスクなしに大動脈瘤の治療を試
みる方法が開発されている。それらのうち、腔内腹部大動脈瘤修復を実施するた
めの大動脈グラフト、装置および方法に対するコルンベルグ(Kornberg
)の米国特許第4,562,596号、腔内グラフト装置、システムおよび方法
に対するラザルス(Lazarus)の米国特許第4,787,899号、およ
び血管内ステープラー、およびその手術の方法に対するタヘリ(Taheri)
の米国特許第5,042,707号における発明が開示され、請求されている。
【0009】 コルンベルグは、グラフトの安全性と弾力性を引き起こす複数のストラットを
有する可撓性の管状材料を含む大動脈グラフトを開示している。ストラットはそ
の上端のバーとともに角度がついたフックを有し、動脈瘤上の大動脈の内側に確
実に付着される。コルンベルグのグラフトは、彼の特許にも開示された管状装置
を用いて挿入される。しかし、コルンベルグのみがグラフトの近位端を固定し、
コルンベルグは下方への血流が遠位グラフトを確実に適切に保持するため、遠位
の機械的アタッチメントが不要であることを請求している。しかし、腹大動脈の
血圧は一般的に130mmマーキュリー(Hg)の規模である。近位から遠位の
グラフトを通る血流の方向にもかかわらず、グラフトと大動脈との間の血液の実
質的な漏出を防ぐようにして遠位端も機械的に大動脈に付着されていない限り、
動脈瘤内の実質的な背圧の原因となる。遠位アタッチメントなしには、コルンベ
ルグの装置により血圧と関連した力や応力は効率的に排除されない。
【0010】 ラザルスは、グラフトの近位端に取り付けた複数のステープラーを使用する移
植システムを開示している。ラザルスのステープラーはバルーンカテーテルによ
って大動脈壁を強制的に通される。コルンベルグと同じく、ラザルスはグラフト
の近位端にのみ取り付けられるステープラーを開示している。ラザルスの米国特
許第4,787,899号には、動脈瘤のレベルより下の遠位大動脈にグラフト
を機械的に付着させる望ましさに関して、その手段は言うまでもなく、開示また
は示唆されていない。
【0011】 タヘリは血管にグラフトを移植するための関節式ステープラーを開示している
。このステープラーは、カテーテルの遠位端へ取り付けられた複数の部分ととも
に細長いカテーテルの形状である。それぞれの部分は傾斜面を有し、ヒンジによ
り互いに接続されている。スタイレットがカテーテルを通じて最も遠位の部分に
転位する。最も遠位の部分は、他の部分と共同して、スタイレット上の引張作用
によりカテーテル本体に対して実質的に垂直である発射位置へ移動する。ステー
プルは、このステープルをそのアタッチメント位置へ曲げ入れる指として作用す
る他の2本のスタイレットを用いて移植される。
【0012】 しかし、タヘリは、同時に1個のステープルだけしか移植できない単一発射デ
ザインであると思われる。各ステープラーが移植された後、タヘリのデザインは
、別のステープラーを装填する前にカテーテルが除去される必要があることは明
らかである。また、タヘリのデザインは、大動脈の拍動性の血流に対してグラフ
トを固定するステープラーの適切な密度を開示または示唆していない。大動脈内
の圧力範囲は120mmHg圧乃至200mmHg圧である。適切なアタッチメ
ントなしには、グラフトは端周囲に漏出し、動脈瘤に命にかかわる圧力を発生し
続け、移動することがある。
【0013】 したがって、近年、大動脈瘤を修復する外科的処置と関連したストレス、罹患
率、および死亡率のリスクを減少しうる確実な方法が開発されているが、開発さ
れたシステムのうち、動脈瘤を効率的に治療し、大動脈の患部を循環と関連した
圧力や応力から排除するものはない。引例に開示された装置のうち、動脈瘤動脈
を強化する信頼できる迅速な手段はない。また、先の引例のすべては、グラフト
のアタッチメントを確実にするために動脈瘤周囲の十分に大きな部分の健康な大
動脈を必要とする。頭部方向の端(すなわち、動脈瘤上および頭部方向)の大動
脈の頸は通常、グラフトのアタッチメント手段を維持するために十分である。し
かし、動脈瘤が腸骨動脈の近くに位置していると、動脈瘤の下の頸は不明瞭であ
るか、全く認められない。かかる不明瞭な頸は、グラフトを有効に取り付けるに
は健康な大動脈組織の量が不十分となる。さらに、腹大動脈壁の多くは石灰化し
、グラフトを壁に付着させることがきわめて困難となる。
【0014】 現在利用可能なグラフト製品および腹大動脈内でのそれらの固定には多くの欠
点がある。「管状」または「分岐」グラフトのサイジングは手術前にX線検査で
評価されるが、適切な手術結果を確実にするために外科医の責任でグラフトの長
さや径の大きな選択を行う必要がある。別の欠点として、基本的に外形が「卵形
」の血管内の付属固定装置ととに外形が「環状」のグラフトの配置と、血管壁の
実体のない構造的に障害が起きた(疾患)内膜および中膜レベルのみを固定する
アタッチメント手段の使用が挙げられる。研究により、動脈瘤が寸法の変化を受
けるかどうかに関係なく、術後大動脈の頸のサイズが約12か月間に増大するこ
とを示す、さらに別の問題が明らかにされている。この現象により、結果として
グラフト周囲の漏出やグラフトの転位が起こる。
【0015】 腹部大動脈瘤の術前評価を容易にする多くのスキャニング法が現在利用可能で
ある。これらのスキャニング法として、コンピュータ断層撮影法; 核磁気共鳴
血管造影法; コンピュータ血管造影法; ドップラー、およびカラーフローを
含む断層撮影法; 腹部大動脈造影法; コントラスト動脈造影法; 磁気共鳴
映像法(すなわち、MRI);および心エコー図法が挙げられる。これらのスキ
ャニング法により得られる画像は有益であるが、修復される大動脈の部分を直接
見ることができないため、複数の解釈の余地がある。さらに、これらの方法の処
置の実施は患者に有害であり、他の場合には非実用的でもある。
【0016】 (発明の目的) したがって、本発明の目的は、腹部大動脈瘤を修復する新しく改良された手段
を提供することである。
【0017】 本発明の別の目的は、腹部大動脈瘤の修復を容易にするための装置を提供する
ことである。
【0018】 本発明の別の目的は、腹部大動脈瘤の修復のためのグラフトを提供することで
ある。
【0019】 本発明の目的は、修復される動脈瘤の部位の直視を容易にする動脈瘤の修復の
ための装置を提供することである。
【0020】 本発明の別の目的は、動脈瘤を修復する間に大動脈および関連脈管構造に対す
る損傷の量を減少させることである。
【0021】 本発明の別の目的は、血管の修復における医療実行者(すなわち、外科医また
はンターベンショナル放射線科医)を補助する血管壁表面の直視を容易にするこ
とである。
【0022】 本発明の目的は、循環系から動脈瘤を排除することである。
【0023】 本発明の目的は、ネガティブな結果なしに、大動脈へまた大動脈から延在する
血管を操縦することができる動脈瘤の修復のための装置を作製することである。
【0024】 本発明の別の目的は、大動脈の近位端と遠位端との間の腹大動脈内にグラフト
を配置することである。
【0025】 本発明の目的は、血管壁の外膜にグラフトをしっかりと固定し、グラフトの転
位を防ぐことである。
【0026】 本発明の別の目的は、動脈瘤の修復時に手術部位を明瞭に視覚化する装置を作
製することである。
【0027】 本発明の別の目的は、患者の範囲の使用にサイジングされた均一な一般的なグ
ラフトを作製することである。
【0028】 本発明の別の目的は、大動脈頸の寸法の術後変化によりその性能が不利に影響
しないグラフトを作製することである。
【0029】 本発明の別の目的は、古典的な大腿/総腸骨導入のほかに、腋窩および/また
は上腕動脈を経由して導入される、以前に考えられていない腹部大動脈瘤の修復
のための装置を作製することである。
【0030】 本発明の別の目的は、修復処置時の血液喪失を大幅に減少させる導入器シース
装置内に封着細部を提供することである。
【0031】 本発明の別の目的は、縫合に取って代わる固締装置アセンブリーを提供するこ
とである。
【0032】 本発明の別の目的は、処置特異的な量の固締装置の搭載貯蔵が可能であり、修
復処置時に再装填する装置を除去する必要がない装置を提供することである。
【0033】 本発明の別の目的は、現在の外科的処置の浸襲性を減少させる動脈瘤の修復の
ためのグラフトおよび装置を作製することである。
【0034】 本発明の別の目的は、寸法依存性ではなく(すなわち、径/長さ)、患者の環
境に順応性のあるグラフトを作製することである。
【0035】 (発明の要約) 本発明は、外科的処置時に血管を修復するための修復装置に関する。この装置
はハウジング、および血管中に治療特異的穴を形成することにおいて使用するた
めの貫通装置および外科的処置時に血管の内部を視覚化するための視覚化装置の
少なくとも1つを含む。ハウジングは中央経路を取り囲む複数の層を含み、この
中央経路は貫通装置と視覚化装置の少なくとも一つを収容するために適合される
【0036】 ハウジングは複数の層の1つに形成される少なくとも1つの管腔をさらに含む
。また、少なくとも1つの管腔は複数の管腔を含むことができ、その複数の管腔
は中央経路に隣接して配置される。複数の管腔および中央経路は同軸であること
ができる。
【0037】 ハウジングは近位端と遠位端を有する。修復装置はハウジングの遠位端に隣接
して配置された遠位端アセンブリーをさらに含む。遠位端組立体は貫通装置と視
覚化装置の一つの血管へのアクセスを可能とする。
【0038】 修復装置は遠位端アセンブリーの関着(ariticulation)を制御
するための少なくとも1つの関着ラインをさらに含む。少なくとも1つの関着ラ
インはハウジングの遠位端からハウジングの近位端に延在する。少なくとも1つ
の関着ラインは修復制御器に接続されるように適合され、少なくとも1つの関着
ラインの操作が血管内の遠位端アセンブリーの方向性を調節する。ハウジングは
複数の層の1つに形成される少なくとも1つの管腔をさらに含むことができ、少
なくとも1つの関着ラインは少なくとも1つの管腔の中を延在する。
【0039】 本発明による修復装置は血管内の修復装置を位置決めするための位置決めアセ
ンブリーをさらに含むことができる。位置決めアセンブリーはハウジングの1つ
の端に隣接して配置することができる。修復装置は位置決めアセンブリーの方向
性を制御するための制御アセンブリーをさらに含むことができる。制御アセンブ
リーはハウジングの中を延在する。位置決めアセンブリーは膨張式アセンブリー
を含む。膨張アセンブリーは複数の層の1つの中を延在する少なくとも1つの管
腔、および少なくとも1つの管腔に接続された少なくとも1つの膨張ポートを含
み、少なくとも1つの膨張ポートはハウジングの近位端に隣接して配置されてい
る。
【0040】 修復装置のハウジングは中央経路およびワイヤブレード層を取り囲む少なくと
も第1層を有する複数の層を含む。複数の層はワイヤブレード層を取り囲む外層
をさらに含むことができる。複数の層は第1層とワイヤブレード層との間に位置
決めされた突出層をさらに含むことができる。少なくとも1つの管腔は外層に形
成される。
【0041】 修復装置は少なくとも1つの管腔の1つの中を延在する誘導ラインをさらに含
むことができる。修復装置は管腔の中を延在する少なくとも1つの関着ラインを
さらに含むことができる。
【0042】 本発明による貫通装置はレーザー推進低OHポリイミド被覆光ファイバーを含
むことができる。あるいは、貫通装置は圧電カテーテルを含むことができる。あ
るいは、貫通装置は高または無線周波駆動電気焼灼プローブを含むことができる
【0043】 本発明は、血管壁に外科用構成部品を固定するための外科的処置時に使用する
ための固締装置にも関する。固締装置は、圧縮力下に血管壁に外科用構成部品を
固定するための可撓性固締アセンブリーを含む。固締アセンブリーは外科用構成
部品と血管壁の片側に位置した第1部分と、血管壁の外科用構成部品の別の片側
に位置した第2部分と、第1部分と第2部分に結合する中間部分とを有し、中間
部分は血管壁と外科用構成部品を通じて延在する。第1部分、第2部分および中
間部分は、血管壁に外科用構成部品を固定するために外科用構成部品と血管壁に
圧縮力を加える作用をする。固締アセンブリーは血管壁に外科用構成部品を固定
するための補助固締要素を少なくとも一つ含んでいて、この少なくとも一つの補
助固定要素は第1部品と第2部品の少なくとも一つに配置される。
【0044】 固締アセンブリーは少なくとも1つのスプリングアセンブリーを含むことがで
き、補助固締要素は少なくとも1つの補助スプリングアセンブリーを含むことが
できる。本発明に従えば、第1部分、第2部分および少なくとも1つの補助スプ
リングアセンブリーは、血管壁に実質的に平行に延在することができる。
【0045】 固締アセンブリーは複数の巻きつけたコイルスプリングであってもよい。
【0046】 補助固締アセンブリーは、固締アセンブリーの第1部分に接続された第1補助
スプリングアセンブリーと、固締アセンブリーの第2部分に接続された第2補助
スプリングアセンブリーとを含むことができる。固締装置はさらに、少なくとも
1つの補助スプリングアセンブリーの少なくとも一部分をスプリングアセンブリ
ーに接続するためのアセンブリーを含む。
【0047】 固締装置は血管壁と外科用構成部品を通じて固締装置を挿入するための第1方
向性と、固締装置が固定位置にあるときの第2方向性とを有する。スプリングア
センブリーと少なくとも1つの補助スプリングアセンブリーは、固締装置が第1
方向性にあるとき長手方向軸に沿って整列することができる。スプリングアセン
ブリーと少なくとも1つの補助スプリングアセンブリーは、固締装置が第2方向
性にあるとき長手方向軸から互いに対して移動する。
【0048】 固締装置は第1方向性にあるとき緊張し、第2方向性にあるとき弛緩しており
、固締装置はさらに、第1方向性における固締装置の圧縮を制御するための制御
アセンブリーを含む。スプリングアセンブリーと少なくとも1つの補助スプリン
グアセンブリーは、その中に複数の個別のコイルを有するコイルスプリングであ
ってもよい。制御アセンブリーは複数の個別コイルの間に配置させてもい。
【0049】 制御アセンブリーは複数の個別コイル間に配置された縫合ラインを含むことが
できる。縫合ラインは、固締装置が第2方向性になった後に縫合材料が溶解する
ように、溶解性材料で形成することができる。
【0050】 制御アセンブリーは固締装置アセンブリーと補助固締装置アセンブリー上に形
成される溶解性材料を含むことができる。
【0051】 本発明はまた血管壁に外科用構成部品を固定するための外科的処置時に使用す
る固締装置に関する。固締装置は圧縮力下に血管壁に外科用構成部品を固定する
ための固締アセンブリーを含む。固締アセンブリーは外科用構成部品と血管壁の
片側に位置した第1部分と、血管壁の外科用構成部品の別の片側に位置した第2
部分と、第1部分と第2部分に結合する中間部分とを有し、中間部分は血管壁と
外科用構成部品を通じて延在する。第1部分、第2部分および中間部分は、血管
壁に外科用構成部品を固定するために外科用構成部品と血管壁に圧縮力を加える
作用をする。固締アセンブリーは、血管壁および外科用構成部品を通じて固締ア
センブリーを挿入するための第1方向性と、固締アセンブリーが外科用構成部品
および血管に圧縮力をかけるときに第2方向性を有する。固締アセンブリーは第
1方向性にあるとき緊張していてもよい。固締装置は第1方向性における固締ア
センブリーの圧縮を制御するための制御アセンブリーをさらに含む。
【0052】 本発明は、外科的処置の前、処置時および処置後に血管内部を観察するための
視覚化装置にも関する。視覚化装置は、ハウジングと、血管内から血管内部の画
像を生成するための画像生成手段とを含む。画像生成手段はハウジング内に配置
される。画像生成手段は、使用者が観察するために血管内の部位を照射するため
の照射手段を含む。画像生成手段は、観察部位から身体を一時的に偏向させる偏
向手段も含む。画像生成手段は、血管内の部位を観察するための光学観察手段も
含む。
【0053】 照射手段は、血管内の部位を照射するための少なくとも1本の光ファイバーを
含むことができる。
【0054】 視覚化手段は、部位に液体を供給し、観察部位から血流を方向性るための手段
と、部位から液体を排出し、血液を還流させるための還流手段とを含む。
【0055】 光学観察手段は光ファイバーを含む。あるいは、光学観察手段は部位の非光学
画像を生成するために血管部位をスキャニングするための手段を含むことができ
る。スキャニング手段は超音波画像を生成することができる。スキャニング手段
はスキャニングカテーテルを含むことができる。
【0056】 本発明は、グラフトのアタッチメント補助のために、しばしば石灰化する血管
壁に複数の治療特異的孔の作製に使用するための貫通装置にも関する。貫通装置
はハウジングと、しばしば石灰化する血管壁に複数の治療特異的孔の作製に使用
するための貫通手段とを含む。貫通手段はハウジング内に配置されている。貫通
手段はレーザーを含むことができる。レーザーは音響光学的レーザーまたはホル
ミウムYAGレーザーであってもよい。あるいは、貫通手段は圧電貫通カテーテ
ルを含むことができる。貫通手段は高または無線周波駆動電気焼灼プローブを含
んでいてもよい。貫通装置は血管の開口を通じて固締装置を挿入し、血管壁に外
科用構成部品(例えば、グラフトおよび人工的補助物)を固定するための挿入手
段も含むことができる。貫通装置は、しばしば石灰化する血管壁の開口に隣接し
た少なくとも1つの開口を形成するための第2貫通手段も含むことができる。第
2貫通手段はレーザーファイバー、圧電装置または電気焼灼プローブを含むこと
ができる。第2貫通手段は、挿入手段が第1開口の固締装置を挿入するときに貫
通装置を安定化させる。貫通装置はさらに、血管内の貫通装置の位置を確認する
ための視覚追跡用手段を含むことができる。
【0057】 本発明は、外科的処置時に血管を修復するための修復装置にも関する。この装
置はハウジングと、石灰化部分を有する血管の開口の形成に使用するための貫通
装置の少なくとも1つと、外科的処置時に血管の内部を観察するための視覚化装
置とを含む。貫通装置は貫通ハウジングと、しばしば石灰化する血管壁の治療特
異的孔を形成するための貫通手段とを含む。視覚化装置は視覚化ハウジングと、
血管内から血管の内部の画像を生成するための画像生成手段とを含む。
【0058】 本発明は、血管に外科用構成部品を固定するための外科的処置に使用するため
の固締装置にも関する。固締装置は圧縮力下に血管に外科用構成部品を固定する
ための固締手段を含む。固締手段は、ワイヤ構造物またはコイルスプリング構造
物のいずれかである。
【0059】 本発明は、血管の中へ外科用構成部品を導入するための外科的処置時に使用す
るための導入器シース装置にも関する。導入器シース装置は、その中の外科用構
成部品の通過を可能にする通路を有するハウジングを含む。導入器シース装置は
、外科的処置時の外科用構成部品の挿入時およびその後の除去時に血管からの血
液喪失を防ぐために近位端の封着手段も含む。封着手段は封着空洞を含む。封着
空洞は、外科用構成部品が外科的処置時に挿入され、導入器シース装置から除去
されると外科的構成部品の周囲に封着を形成する、封着材料で充填される。導入
器シース装置はさらに、血管内に導入器装置の位置を維持するための位置決め手
段を含む。位置決め手段は、導入器シース装置の遠位端に配置された膨張式カフ
を含むことが好ましい。
【0060】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明の好ましい実施形態の以下の説明は、腹部大動脈瘤の修復と関連して、
例証の目的のために述べられる。本主題の発明人は、本明細書中で述べられる実
施形態が、他の血管の修復および他の処置における使用が可能であると考えてい
る。したがって、本発明は、添付のクレームおよびその同等物の範囲内にあると
いう条件で、発明の変更および変化を包含することが意図されている。
【0061】 修復グラフト 腹部大動脈瘤の修復のための本発明によるグラフトの好ましい実施形態の詳細
を参照するが、その実施例が図1から図11に示されている。
【0062】 図1と図3は、血管1の修復のための近位グラフトアセンブリー10と遠位
グラフトアセンブリー20に方向付けられた本発明の修復グラフトアセンブリー
の好ましい実施形態を示す。近位グラフトアセンブリー10と遠位グラフトアセ
ンブリー20は血管1の壁2に固定され、患者の循環系から動脈瘤を排除する。
本発明の好ましい実施形態では、近位グラフトアセンブリー10は分岐管グラフ
トである。
【0063】 遠位グラフトアセンブリー20は好ましくはアタッチメントカフ21を含む。
アタッチメントカフ21は、血管1の遠位端で血管1の壁2に遠位グラフトアセ
ンブリー20を固定するためにサイジングされている。遠位グラフトアセンブリ
ー20は、少なくとも1つのグラフトアタッチメント脚、管または枝22も含む
。アタッチメントカフ21は、以下で詳細に述べる適切な固締装置を用いて外膜
の外の血管1の壁2に固定される。
【0064】 遠位グラフトアセンブリー20は、両方の総腸骨の間とそれらを通じて延在す
る、図示されていない誘導ワイヤを用いて、図1に示したように、血管1の遠位
端内に配置されている。アタッチメントカフ21はさらに、以下で述べる修復装
置を用いて外膜の外の血管1の遠位端に固定される。アタッチメントカフ21が
壁2にしっかりと固定された後、アタッチメントカフ22が図3に示した位置に
嵌入される。次に、近位グラフトアセンブリー10が、図7に示したように、自
己拡張ステント30など、適切なコネクタを用いてアタッチメント脚22に固定
される。
【0065】 分岐近位グラフトアセンブリー10は一対の管状脚11を含む。管状脚11は
、グラフトアタッチメント管22内/なしに受けられるためにサイジングされて
いる。分岐近位グラフトアセンブリー10は、血管1の壁2に付着するためのア
タッチメントカフ12を含むこともできる。アタッチメントカフ12は、アタッ
チメント装置20のアタッチメントカフ21と同様の構造を有する。管状脚11
は、壁2にアタッチメントカフ12を固定するプロセスの後に嵌入される。アタ
ッチメント脚22は、図3に示したように、管状脚11内に配置されてもよい。
あるいは、管状脚11は、図6に示したように、アタッチメント脚22内に配置
されてもよい。
【0066】 また、遠位グラフトアセンブリー20は、図2と図4に示したように、標準の
管グラフト3とともに用いることができると考えられる。この変形では、管グラ
フト3は、以下で述べる固締装置、および必要に応じて自己拡張ステント30を
用いて、図2に示したように、逆の位置にある間に血管1の壁2に固定される。
管グラフト3はその後、上述のように、遠位グラフトアセンブリー20に嵌入さ
れ固定される。グラフト3の嵌入の利点は、血管1にグラフト3を固定する固締
装置が血管1内の血液と直接接触しないということである。これにより、アタッ
チメント点での血栓形成やその後の塞栓生成の可能性が減少する。
【0067】 近位グラフトアセンブリー10と遠位グラフトアセンブリー20は、小児時の
み存在する総腸骨と遠位大動脈との間の断面積比の生成を可能にする。この比は
1.1乃至1.0とみられる。この比は、遠位分岐でのプラーク沈着物の生成に
役立つ反射波を最小限にする。
【0068】 図5と図6は、本発明による腹部大動脈瘤1の修復のための修復グラフトの別
の実施形態を示す。近位グラフトアセンブリー100は腹動脈の壁2に固定され
、患者の循環系から動脈瘤1を排除する。近位グラフトアセンブリー100は、
上述した遠位グラフトアセンブリー20と接続して使用される。この実施形態で
は、遠位グラフトアセンブリー20は単一のアタッチメント脚または管22を含
む。近位グラフトアセンブリー100は、血管1内に通路を形成するための管グ
ラフトアセンブリー110を含む。
【0069】 半径方向に延在するアタッチメントカフ121は、壁2に近位グラフトアセン
ブリー100を固定するための大きな表面積を提供する。また、半径方向に延在
する部分121は可撓性であり、これにより腹大動脈内の通路のサイズが外科的
処置後に変化した場合でも、近位グラフトアセンブリー100の一部の位置決め
調節が可能となる。図11は、アタッチメントカフ121と同様であるアタッチ
メントカフ21の可撓性を示す。図1および図3と同じく、近位グラフトアセン
ブリー100は、図5に示したように、嵌入のやり方で血管壁2に固定される。
アタッチメントカフ121が血管壁2に固定された後、近位グラフトアセンブリ
ー100は図6に示した位置に嵌入される。次に、管状脚アセンブリー110は
、図7に示したように、遠位グラフトアセンブリー20に固定される。好ましい
実施形態では、自己拡張ステント30を用いて、それを遠位グラフトアセンブリ
ー20のアタッチメント脚22に固定する。自己拡張ステント30は、管グラフ
トアセンブリー110の内面に対して半径方向の圧力を加え、管グラフトアセン
ブリー110を遠位グラフトアセンブリー20に固定する。
【0070】 自己拡張ステント30は、遠位グラフトアセンブリー20に近位管アセンブリ
ー10または100を固定する好ましい方法である。しかし、当業者には、発明
の範囲または精神から離れることなく本発明の構造および配置に種々の変更や変
化がなされうることが明らかであろう。例えば、外科用ステープル、縫合、接着
または他の方法を用いて、遠位グラフトアセンブリー20に近位グラフトアセン
ブリー10を固定することができる。したがって、本発明は、添付のクレームお
よびその同等物の範囲内にあるという条件で、発明の変更および変化を包含する
ことが意図されている。
【0071】 図2と図4に関連して上述したように、遠位グラフトアセンブリー20は、図
示されていない標準の管グラフトとともに用いることができると考えられる。ま
た、管グラフトは、以下で述べる固締装置、または自己拡張ステント30のいず
れかを用いて前方位置にある間に血管1の壁2に固定される。次に、管グラフト
は、上述したように、遠位グラフトアセンブリー20に嵌入され、固定される。
【0072】 図8と図9は、血管1の近位端に近位グラフトアセンブリー10または100
を固定するための本発明による近位アタッチメントアセンブリー150を示す。
例えば、図5、図6、図8および図9に示したように、本発明の好ましい実施形
態に従い、血管壁2に近位グラフトアセンブリー10または100を固定するこ
とに関連して、近位アタッチメントアセンブリー150が用いられることが好ま
しい。近位アタッチメントアセンブリー150は、カフアタッチメント部151
と血管アタッチメント部152とを含む。アタッチメントカフ12または121
は、例えば、縫い付けることにより、カフアタッチメント部151に固定される
。次に、血管アタッチメント部151は、例えば、必要に応じて、固締装置また
は自己拡張ステント30と固締装置を用いて血管1に固定される。あるいは、近
位アタッチメントアセンブリー150は、図2と図4に関連して上述したやり方
で血管1に嵌入され、固定される。カフアタッチメント部151とアタッチメン
トカフ12または121は、近位グラフトアセンブリー10または100が、外
科的処置後に血管1の頸の拡張により影響されないやり方で相互作用する。
【0073】 本発明による修復グラフトの別の実施形態が図10と図12に開示されている
。図10と図12の実施形態は、血管の近位端と遠位端で固定される一対の遠位
グラフトアセンブリー20を利用する。近位グラフトアセンブリー1000は、
血管1内の通路を形成し、遠位グラフトアセンブリー20と相互接続する。上述
したように、近位グラフトアセンブリー1000は、自己拡張ステント30また
は他の適切な固締手段を用いて遠位グラフトアセンブリー20のアタッチメント
脚22に固定される。アタッチメント脚22は、近位グラフトアセンブリー10
00に挿入することができる。あるいは、近位グラフトアセンブリー1000は
、図12に示したように、アタッチメント脚22に挿入することができる。
【0074】 上述した修復グラフトは、形状にも寸法にも依存しないやり方で血管の修復を
容易にする。これは、術後の大動脈の頸が約12か月間にサイズが一般的に増大
するという点から見て特に有用である。上述した修復グラフトは、漏出またはグ
ラフトの転位を許さずにかかる拡張に適応する。アタッチメントカフは、腹大動
脈頸の寸法の変化に適応可能である。さらに、遠位グラフトアセンブリー20の
使用は、腸骨/大腿アタッチメントの必要を取り除く遠位アタッチメントを可能
にする。
【0075】 本発明に従い、腹大動脈内のグラフトの細部およびアセンブリーは、固締装置
が血流の外側に配置され、したがって血栓生成の焦点ではない状況を生成する。
本発明に従う遠位および近位の分岐グラフトは、大動脈内に固定する前にそれら
の視覚的追跡と正確な配置を可能にするX線透過性の物質で戦力的にマーキング
することができる。酸化白金のフリーズ/バンドが、管端(近位グラフト)、管
端/ハロ転位(遠位グラフト)、およびハロ周辺の位置でのグラフト材料に真空
蒸着、光蒸着、または接着されている。金、モリブデンおよびチタンなど他の不
活性な金属も材料の作製として有効に用いることができる。X線透過性ワイヤま
たは金属繊維は編まれ、またはグラフトの中へ組み込まれている−−上記のコー
ティング法では編まれたり、組み込まれたりしていない。先に考察したチタンま
たは重合体(適切に浸透性)のリングの細部もX線透過性である。
【0076】 上述した実施形態では、近位グラフトアセンブリー10、100および100
0、遠位グラフトアセンブリー、および近位アタッチメントアセンブリー150
は、斜文織の非圧着性ポリエステル、Gore−Tex(登録商標)または同等
の生体適合性の材料から形成されることが好ましい。当業者には、発明の範囲ま
たは精神から離れずに本発明の構造や構成における種々の変更や変化なされうる
ことが明らかであろう。例えば、上記の実施形態では、Dacron(登録商標
)や他の生体適合性の材料など種々の他の適切な材料を用いて、修復グラフトを
形成することができる。したがって、本発明は、添付のクレームおよびその同等
物の範囲内にあるという条件で、発明の変更および変化を包含することが意図さ
れている。
【0077】 アタッチメントカフは周辺に位置したリングを含むことができる。このリング
は、カフに直接成形された重合体スプリングのカフに切られた孔の中へ巻かれた
金属のスプリングを含むことができる。リングは、血管壁へのグラフトのアタッ
チメントプロセス時にカフ完全に拡張させておくために使用される。このリング
には、以下に述べるように、挿入プロセスに対するネガティブな影響はない。
【0078】 他のグラフト法と同様に、本発明による近位グラフトアセンブリー10、10
0、または1000は血管の壁2へのアタッチメントを必要とする。しばしば、
つねに石灰化し、したがって貫入が困難である物質の中へグラフトの遠位端を付
着させることが必要である。血管内の遠位頸の非存在と組み合わされると、プラ
ークの存在は他を強いて、グラフト肢が総腸骨動脈または大腿動脈内のステント
により固締される分岐グラフトの使用を促進する。この処置は潜在的に大腿動脈
を損傷することがある。さらに、腸骨または大腿動脈内のグラフトまたはステン
トの存在は、血管内の血流を潜在的に制限する。これは本発明による修復グラフ
トを利用すると無用となる。
【0079】 血管内内視鏡(IVA)ベース修復システム 次に、上述したグラフトを用いて腹部大動脈瘤の修復を容易にするための本発
明による装置の好ましい実施形態を詳細に参照する。血管内内視鏡ベースシステ
ムの例が図13から図22に示されている。
【0080】 修復装置5は、図20に示したように、視覚化装置6と貫通装置7を交互に受
けるためのハウジング200を含む。しかし、本発明の発明人は、視覚化装置6
と貫通装置7は、修復装置5内の単一のアセンブリーの中へ一体化されると考え
ている。ハウジング200は、図14に示したように、中空の構造を有し、これ
が以下で詳細に述べる視覚化装置6または貫通装置7の挿入を可能にする。ハウ
ジング200は2つの主要部分、すなわち静的なハウジング部210と、可撓性
のハウジング部220に分けられる。ハウジング200は十分な長さを有し、血
管1内の修復部位から適切なまたは選ばれた動脈を通って患者の外側の点まで延
在する。
【0081】 ハウジング200は、可換性の装置6と7の1つの通過を可能にする中空の内
部211を有する。中空の内部211の内面は、ハウジング200内に可換性の
装置6と7を適切に方向づけするための回転防止手段212を含む。好ましい実
施形態では、回転防止手段212は、図14に示したように、ねじ山であり、中
空の内部211の内面に沿って延在する。しかし、当業者には、発明の範囲また
は精神から離れることなく本発明の構造および配置に種々の変更や変化がなされ
うることが明らかであろう。例えば、上記の回転防止手段211は、ハウジング
内の異なる半径方向の位置に配置することができ、ハウジング200内の可換性
の装置6と7の回転防止が可能である、ねじ山、溝、複数の溝、または他の装置
であってもよい。したがって、本発明は、添付のクレームおよびその同等物の範
囲内にあるという条件で、発明の変更および変化を包含することが意図されてい
る。
【0082】 ハウジング200内に配置されているのは、図13と図17に示したように、
使用時に血管1内の修復装置5を誘導するための装置誘導手段214である。誘
導手段214は、静的な部分210を通じてハウジング内に延在する通路または
管腔であることが好ましい。誘導手段160は誘導手段214と協働し、使用時
に装置5を誘導する。誘導手段160は、大腿動脈から腋窩動脈に延在すること
が可能である誘導ワイヤであることが好ましい。好ましい実施形態では、誘導ワ
イヤ160はフィラメント(例えば、ステンレス鋼、チタンまたはKevlar
(登録商標)である。しかし、当業者には明らかなように、物理的完全性、高い
強度、可撓性、および最小限の熱膨張という同様の特性を有する種々の他の材料
を用いて、誘導ワイヤ160を形成することができる。誘導ワイヤ160は、図
14に示したように、可撓性のハウジング部220からハウジング200の装置
226を通じて突出する。
【0083】 ハウジング200は、修復操作時に血管1内の装置5の操作と方向づけを補助
する装置操作手段215も含む。操作手段215は、静的なハウジング部210
を通じてハウジング壁内に延在し、可撓性のハウジング部220で終わる少なく
とも1つの通路を含むことが好ましい。操作手段170が操作手段215と協働
し、使用時に装置5を誘導する。操作手段170は、患者の外側からハウジング
200を通じて延在することが可能である少なくとも1つの誘導ワイヤを含むこ
とが好ましい。誘導ワイヤ170は操作手段215を通じて延在する。好ましい
実施形態では、誘導ワイヤ170はフィラメント(例えば、ステンレス鋼、チタ
ンまたはKevlar(登録商標)である。しかし、当業者には明らかなように
、物理的完全性、高い強度、可撓性、および最小限の熱膨張という同様の特性を
有する種々の他の材料を用いて、誘導ワイヤ170を形成することができる。
【0084】 操作手段170の誘導ワイヤ170は可撓性ハウジング部220内で終わる。
操作手段170の操作は、結果として可撓性ハウジング部220の端部の関着を
起こす。誘導ワイヤ170は、図13と図16に示したように、関着位置に可撓
性ハウジング部220を維持し、視覚化装置6と貫通装置7が手術部位に関して
修復装置5の方向づけを変化させることなく交換できるようになる。
【0085】 静的なハウジング部210の壁は、シリコーンから形成された外面とTefl
on(登録商標)から形成された内面を含む。しかし、当業者には、発明の範囲
または精神から離れることなく本発明の構造および配置に種々の変更や変化がな
されうることが明らかであろう。例えば、ハウジングの壁は適切な重合体(例え
ば、Pebax(登録商標))または生体適合性、曲げ強度、低い摩擦係数を含
むがこれらに限定されない同様の特性を有する他の材料から形成することができ
る。したがって、本発明は、添付のクレームおよびその同等物の範囲内にあると
いう条件で、発明の変更および変化を包含することが意図されている。
【0086】 可撓性ハウジング部220は、静的なハウジング部210と同様のやり方で形
成することができる。例えば、ハウジングはシリコーンから形成された外面とT
eflon(登録商標)から形成された内面を含む。しかし、当業者には、発明
の範囲または精神から離れることなく本発明の構造および配置に種々の変更や変
化がなされうることが明らかであろう。例えば、裏打ちは、適切な重合体または
生体適合性、曲げ強度、低い摩擦係数を含むがこれらに限定されない同様の特性
を有する他の材料から形成することができる。あるいは、可撓性ハウジング部2
20は、裏打ちを包囲するコイル金属スプリング外部ケーシング224を含む。
この裏打ちは、Teflon(登録商標)から形成されてもよい。コイル金属ス
プリング外部ケーシング224は、生体適合性ステンレス鋼またはチタンから形
成されてもよい。外部スプリングケーシング224は、可撓性ハウジング部22
0の全長に沿って延在することは必要ではない。むしろ、外部スプリングケーシ
ング224は、曲げにさらされる可撓性ハウジング部220の部分に沿って配置
することができる。しかし、可撓性ハウジング部220の全長に沿って延在する
外部スプリングケーシングが本発明の範囲内であることが考えられる。
【0087】 可撓性ハウジング部220と静的なハウジング部210は、分離構成部品とし
て製造される。しかし、当業者には、発明の範囲または精神から離れることなく
本発明の構造および配置に種々の変更や変化がなされうることが明らかであろう
。例えば、静的なハウジング部210と可撓性ハウジング部220は、単一の構
成部品として形成されてもよい。好ましい実施形態では、静的なハウジング21
0は可撓性ハウジング部220に永続的に固定される。しかし、ハウジング部2
10と220は除去可能に付着されてもよい。
【0088】 図18と図19は、本発明の別の実施形態による視覚化装置6と貫通装置7を
交互に受けるための別の修復装置500を示す。修復装置500は、視覚化装置
6と貫通装置7を交互に受けるためのハウジング2000を含む。ハウジング2
000は可撓性であり、十分な長さを有し、血管1内の修復部位から適切な動脈
を通じて患者の外側の点まで延在する。
【0089】 ハウジング2000は、ハウジング200に関して述べたように、中空であり
、可換性の装置6または7の1つの通過を可能にする。ハウジング2000は、
使用時に血管1内の修復装置500を誘導するためのハウジング2000の外部
に配置される少なくとも1つの誘導手段2140を含む。誘導手段2140は好
ましくは、ハウジング壁の外部に沿ってハウジング2000の遠位端2001に
隣接した点まで延在する通路である。
【0090】 誘導ワイヤ160は誘導手段2140内に延在する。誘導ワイヤ160は誘導
手段2140の端から延在し、図18と図19に示したように、ハウジング20
00の遠位端2001に固定される。誘導ワイヤ160の調節により、血管1内
の修復装置500の位置を操作する。上述した配置は、血管1内の修復装置50
0の広範囲の関着を可能にする。
【0091】 追加の誘導ワイヤ161がハウジング2000の遠位端2001に固定される
。誘導ワイヤ161は血管1および適切な動脈を通じて延在し、血管内の修復装
置500の位置の調節を可能にする。
【0092】 図20は、本発明の別の実施形態による視覚化装置6と貫通装置7を交互に収
容するための別の修復装置5000を示す。修復装置5000は可撓性の中空の
ハウジング2010を含み、十分な長さを有し、血管1内の修復部位から適切な
動脈を通じて外側の点まで延在する。
【0093】 ハウジング2010は、図20に示したように、ハウジング2010の外部に
沿って延在する少なくとも1つの誘導ワイヤ162を含む。ハウジング2010
は、遠位端2001に隣接した配置された膨張可能な部分2011を含む。膨張
可能な部分2011の膨張は、血管1内の修復装置5000の関着を可能にする
。図示されていない通路がハウジング2010内に伸張し、食塩水または適切な
液体重合体など適切な液体または空気とともに膨張可能な部分2011の膨張を
可能にする。追加の誘導ガイド161がハウジング2010の遠位端2001に
固定される。誘導ガイド161は血管1および適切な動脈を通じて延在し、血管
内の修復装置の位置の調節を可能にする。
【0094】 修復装置の他の実施例を図60から図62に示す。上述の実施例と同様に、修
復装置3000は、視覚化装置6と貫通装置7の一つを交互に収容するハウジン
グ3100を含む。しかし、視覚化装置と貫通装置が修復装置内に位置される単
一アセンブリーに一体化されてもよいことは本発明において、含まれることであ
る。
【0095】 図60に示した修復装置3000は多管腔ハウジング3100を含む。ハウジ
ング3100はハウジングの近位端に位置した帯金末端アセンブリー3300お
よび遠位端の周りに位置した装置先端アセンブリー3400を有する。図60お
よび61に示されているように、位置決めアセンブリー3200がハウジング3
100の遠位端の周りに位置している。
【0096】 次に修復装置3000のハウジング3100を図62を参考にして詳細に述べ
る。ハウジング3100は中央経路、管腔または通路3110を含む。視覚化装
置6および貫通装置7は中央経路3110内に交互に収容される。中央経路31
10は、ポリウレタン層3130が突出されているフッ化ポリマーコア3120
を含む多層アセンブリーから形成されている。さらに多撚りワイヤブレードアセ
ンブリー3140がポリウレタン層3130の周りに巻かれている。多管腔ポリ
マーアセンブリー3150がブレードアセンブリー3140状に形成されている
。ポリマーアセンブリー3150はPebaxまたは他の同様の材料で成形する
ことができる。
【0097】 この実施形態および上述した実施形態の構造は多数の利点を提供する。経路3
110を形成するハウジング3100の内面は潤滑性であり、摩擦係数が低い。
これは貫通装置7と視覚化装置6の両方の内管腔通過を促進する。管状構造は緊
密で圧縮性である。図62に示したブレードアセンブリ3140はハウジング3
100の改善されたねじれ耐性、トルク能および可撓性を提供する。さらに、多
管腔ポリマーアセンブリー3150内のブレードアセンブリー3140の位置は
、図62に示したように、多管腔アセンブリー3150における周辺管腔への非
破壊的アクセスを可能にする。ハウジング3100は強力であり、膨張係数が低
い。多管腔アセンブリー3150は、位置決めアセンブリー3200が付着しや
すい熱可塑性外面をさらに提供する。
【0098】 ポリマーアセンブリー3150内の第2管腔の位置は変更することができる。
ポリマーコア3120内の管腔の配置は本発明の十分に範囲内にあると考えられ
る。
【0099】 修復装置3000は少なくとも1つの誘導ライン3170を組み込む。誘導ワ
イヤ3170はSPECTRA(登録商標)またはKEVLAR(登録商標)繊
維で形成することができる。これらの繊維は、潤滑性管状構造、緊密性、低い膨
張係数および強靭性を含むがそれらに限定されない利点をいくつかを有する。し
かし、金属ワイヤを含むがそれに限定されない誘導ワイヤの形成と関連して他の
材料を用いることができる。誘導ライン3170はハウジング3100内の多管
腔アセンブリー3150内の管腔3171の中を通過する。誘導ライン3170
は帯金末端アセンブリー3300からハウジング3100を通って延在し、図6
0に示したように、装置先端アセンブリー3400から修復アセンブリー300
0を出る。誘導ライン3170はハウジング3100を自由に通過し、またはそ
の内部にしっかりと固締することができる。
【0100】 ハウジング3100は少なくとも1つの関着ワイヤ3160も組み込む。少な
くとも1つのワイヤ3160は、生体適合性の潤滑性ポリマーコーティングを有
するステンレス鋼で形成することができる。ワイヤ3160は、図62に示した
、ハウジング3100内の第2管腔3161を通過する。少なくとも1つの関着
ワイヤ3160は修復装置制御器(図示せず)のテンションカラー3310から
図60に示した帯金末端アセンブリー3300およびハウジング3100を通っ
て延在する。帯金末端アセンブリー3300から所定の距離で、ワイヤ3160
は図60および図61に示したオリフィスを通ってハウジング3100を出て、
装置アセンブリー3400に接続する。ワイヤ3160の操作は、その遠位端で
ハウジング3100の円弧状の偏向を発生する。
【0101】 膨張ポート3180がハウジング3100の近位端に隣接して配置されている
。膨張ポート3180は血管1内の位置決めアセンブリー3200の膨張を可能
にする。膨張ポート3180は修復アセンブリー制御器に隣接したハウジング3
100の張力逃しも提供する。位置決めアセンブリー3200は図60から図6
2に示した実施形態に関連して述べられているが、上述した実施形態のいずれか
による位置決めアセンブリー3200の使用は本発明の十分に範囲内であると考
えられる。ハウジング3100は多管腔アセンブリー3150内に膨張経路31
81を組み込む。膨張経路3181はポート3180に接続され、偏心性位置決
めアセンブリー3200の膨張/収縮を可能にする。位置決めアセンブリー32
00はシリコンで形成されることが好ましく、膨張時に位置決めアセンブリー3
200が血管1に対して修復装置3000をしっかりと保持するようにハウジン
グ3100上に位置決めされる。
【0102】 帯金末端アセンブリー3300は修復アセンブリー3000の近位端に配置さ
れている。帯金末端アセンブリー3300は、金属、プラスチック、またはセラ
ミックなど生体適合性材料で製造されていることが好ましい。帯金末端アセンブ
リー3300はハウジング3100のブレード層3140に曲げられていること
が好ましい。
【0103】 装置先端アセンブリー3400はステンレス鋼または他の適切な生体適合性材
料で製造され、修復アセンブリー3000の遠位末端を提供する。装置先端アセ
ンブリー3400はブレード層3140に結合される。誘導ライン3170は多
管腔アセンブリー3150から図60に示したように、先端アセンブリー340
0内の適切な細部の中に入る。装置先端アセンブリー3400は、修復装置30
00内に位置決めされたときに貫通装置7から外科用固締装置の送達を制御する
電気機械アセンブリーを含む。
【0104】 上述した修復装置の各種実施形態の全体的な寸法は、従来可能ではなかった腋
窩アクセスを可能にする。これに関して、視覚化装置6または貫通装置7と関連
して使用される修復装置は、従来意図されていない他の外科的処置における使用
が可能である。装置のサイズは、以下に述べる導入器シース900を通じた挿入
を可能にする。装置は経皮的に血管の中へ導入することもできる。この処置は他
の外科的処置に比べると浸襲的および/または侵害的ではない。
【0105】 血管内内視鏡(IVA)視覚化装置 次に、腹部大動脈瘤の修復を容易にするための本発明による修復装置5ととも
に使用する可換性の装置6と7の好ましい実施形態の詳細を参照する。次に、視
覚化装置6について図13と図15に関連して述べる。
【0106】 視覚化装置6が修復装置5内に挿入され、補助する腹大動脈を照射してリアル
タイムの直接観察と動脈瘤の診断および修復を可能にする。視覚化装置6は、種
々の照射および観察構成部品をハウジングするためのハウジング300を含む血
管内内視鏡ベースシステムである。ハウジング300は、ハウジング200内に
スライドするようにサイジングされた導管として形成されることが好ましい。好
ましい実施形態では、ハウジング300はシリコーン、Teflon(登録商標
)または重合体もしくは同様の特性を有する他の材料の押出し成形である。
【0107】 ハウジング300はハウジング200の中空の内部211を通じて延在する。
ハウジング300は、ハウジング200内の視覚化装置6を方向づけするための
方向づけ手段310を含むことができる。方向づけ手段310は回転防止手段2
12と協働する。好ましい実施形態では、方向づけ手段310は、ハウジング3
00の外面に沿って延在するチャネルである。しかし、当業者には、発明の範囲
または精神から離れることなく本発明の構造および配置に種々の変更や変化がな
されうることが明らかであろう。例えば、上記の方向づけ手段310は、ハウジ
ング300内の異なる半径方向の位置に配置されてもよい。方向づけ手段310
は、ねじ山、溝、複数の溝、またはハウジング200内の視覚化装置6の回転を
防止する回転防止手段212と相補的である他の装置であってもよい。
【0108】 図15に示したように、ハウジング300はその中に形成される複数の通路3
11、312、313、314、および315を含む。通路311、312、3
13、314、および315はハウジング300の全長に沿って延在する。中央
の通路311は、腹大動脈を観察するための光学観察手段320の通過のために
提供されている。好ましい実施形態では、光学観察手段320は光ファイバーシ
ステムである。このシステムは光ファイバー束を組み込んでいる。しかし、当業
者には、発明の範囲または精神から離れることなく本発明の構造および配置に種
々の変更や変化がなされうることが明らかであろう。例えば、上記の光学観察装
置320は、外科的応用に使用するためにサイジングされた可撓性の光学システ
ムであってもよい。光学観察手段320は、血管1における修復の部位のリアル
タイムの直接観察を可能にする。光学観察手段320は、外科医に修復部位を観
察することを可能にする、図示されていないビデオカメラとモニターに接続する
ことができる。画像は保存され、必要に応じて、ビデオプリンターまたはビデオ
カセットレコーダーのいずれかにより呼び出すことができる。貫通装置7は、視
覚化装置6と同じ位置に配置される。貫通装置7は、モニター上の貫通装置7の
精確な位置を示すX線透過性のマーカーを組み込んでいる。これにより、外科医
は修復装置5の調節をモニターし、追跡することができる。
【0109】 光学観察手段320により観察するために腹大動脈を照射するための照射手段
330の通過のために、周辺の照射通路312と313が提供されている。好ま
しい実施形態では、照射手段330は光ファイバー束を含む光ファイバーシステ
ムである。しかし、当業者には、当業者には、発明の範囲または精神から離れる
ことなく本発明の構造および配置に種々の変更や変化がなされうることが明らか
であろう。例えば、上記の照射手段330は、外科的応用の使用のためにサイジ
ングされ、大動脈内の照射が可能であるいかなるシステムであってもよい。一対
の通路が照射されるが、単一の照射通路が十分な照射を提供することが考えられ
る。また、2つ以上の通路を提供することができる。
【0110】 視覚化先端部340へおよびそこからの液体レンズ媒体の通過のために周辺の
液体流入通路314と周辺の液体流出通路315が提供されている。周辺の液体
流入通路314は、光学観察手段320の前の部位の視覚化先端部340からの
光学的に明瞭な液体レンズ媒体の流れを供給する。図示されていない制御手段を
通路314へ組み込み、視覚化先端部340への液体レンズ媒体の流量と速度を
制御することができる。制御手段は弁または他の適切な流れ制御装置であっても
よい。制御手段は、動脈腔内の血液および液体レンズが圧力安定であるように光
学的に明瞭な液体レンズを制御する。その結果、一般的に大動脈内にある血液は
一時的に液体レンズ媒体により偏向し、光学観察手段320により観察される壁
2の部位に隣接した点に移動する。液体レンズ媒体の注入は、中間の外科部位の
適切な透明度にまで血液を希釈し、視覚化先端部340と壁2上の外科部位との
間の血液を排除する。これにより、外科医は光学観察手段320を通じて壁2を
明らかに観察することができる。好ましい実施形態では、流体レンズは壁2の観
察を可能とする透明な液体である。液体レンズは食塩水であってもよい。溶液は
単一の適用(すなわち、再利用されない)に使用されることが好ましい。CO2
ガスやミドリ十字(Green Cross)液体過フッ化炭化水素など他の媒
体が、本発明の範囲内で考慮される。周辺の液体流出通路315は大動脈内の液
体レンズ媒体用の返しダクトとして作用する。あるいは、さらに液体レンズ媒体
を適切な濾過手段を用いて濾過し、周辺の液体流入通路314を通じてポンピン
グ手段を用いて再循環することができる。
【0111】 好ましい実施形態では、視覚化装置6は、以下で述べる導入器シース装置90
0と接続して使用されることが考えられる。導入器シース装置900および特に
位置決めアセンブリー920は、修復処置時の血管の部分の隔離を可能にする。
特に、総腸骨および大腿動脈内の位置決めアセンブリー920は、血管内の血液
の制御を可能にする。この装置により、液体流入通路314から液体レンズ媒体
の流れとともに観察部位から血液を容易に偏向することが可能となる。
【0112】 視覚化先端部340が液体密封性にハウジング300の端に確実に取り付けら
れる。先端部340はハウジング300にスナップ装着または永続的に取り付け
られる。しかし、当業者には、発明の範囲または精神から離れることなく本発明
の構造および配置に種々の変更や変化がなされうることが明らかであろう。例え
ば、上記の視覚化先端部340は、上述したスナップや永続的な装着以外の手段
によりハウジング300に固定することができる。視覚化先端部340は、射出
成形またはシリコーンや同様の重合体での他の適切な製造方法により形成するこ
とができる。
【0113】 視覚化先端部340は、それぞれ通路311、312、313、314、およ
び315に対応する開口部341、342、343、344、および345を含
む。開口部341は、光学観察手段320により壁2の観察を容易にする、その
中に配置されたレンズを含む。開口部342と343はその中に窓を含み、それ
により照射手段330からの光が窓を通過して壁2を照射するが、それは必要で
はない。開口部344と345は周辺の液体流入通路314および周辺の液体流
出通路315のためのゲートとして作用する。開口部344は内向きに細くされ
、流入通路314に隣接した開口部の内径が先端部340の外面上の径よりも大
きく、液体流入通路314からの液体レンズ媒体の流れを集中するようになって
いる。開口部345を外向きに細くし、流入通路315に隣接した開口部の内径
が先端部340の外面上の径よりも小さくなるようにすることもできる。先端部
340は任意であると考えられる。
【0114】 貫通装置 次に、図17から図25に関連して貫通装置7について述べる。貫通装置7は
、血管壁2に修復グラフトを固締するために、図17から図20に示したように
、修復装置5、500、5000内に挿入することができる。貫通装置7は、貫
通手段420、第2貫通手段430、追跡手段440および挿入手段450を含
む数種類の構成部品を含む。貫通装置7は貫通手段420、第2貫通手段430
、追跡手段440および挿入手段450をハウジングするためのハウジング41
0を含む。好ましい実施形態では、ハウジング410は、図19、図21、およ
び図22に示したように薄い壁で囲まれた3肢のある形状を有する。可撓性を増
大した好ましい実施形態では、ハウジング410は、ハウジング410の3本肢
の2本が誘導ワイヤ160を含有するハウジング200の側面から離隔するよう
に修復装置5内に配置される。しかし、当業者には、発明の範囲または精神から
離れることなく本発明の構造および配置に種々の変更や変化がなされうることが
明らかであろう。例えば、上記のハウジング410は、3本以上の肢を有しても
よい。あるいは、ハウジング410は、内向きに突出する複数の肢を有する円柱
状であってもよい。ハウジング4100の別の構成が図18と図20に示されて
いる。ハウジング4100は、貫通手段420を含有する中央の通路4110を
含む。追加の通路4210と4130が、第2貫通手段、追跡手段および挿入手
段など他の構成部品用に提供される。
【0115】 ハウジング410は、シリコーン、Teflon(登録商標)、または同様の
特性を有する重合体の射出成形で形成されることが好ましい。ハウジング410
は、図21に示したように、その中に形成される複数の通路411、412、4
13、および414を含む。別の配置が図22に示されている。通路411、4
12、413、および414はハウジング手段410の全長に沿って延在する。
第1通路411は貫通手段420の通過のために提供される。貫通手段420は
、以下で述べる適切な固締装置でそれにグラフトを固締するための腹大動脈の壁
2の治療特異的孔を生成するために提供される。貫通手段420は潜在的に石灰
化する血管壁2を貫通し、壁2に修復グラフトを確実に固締する。貫通手段42
0は、レーザー貫通装置、圧電貫通装置または高無線周波電気焼灼プローブ(B
OLI)のいずれかであってもよい。しかし、本発明の発明者は、CO2貫通、
マイクロ電気機械的システムを含むがこれに限定されない他の貫通手段、および
管腔内縫合(Intra luminal suturing)が本発明の範囲
内であるとしている。レーザー貫通装置420は、レーザーエネルギーを用いて
、大動脈壁2に治療特異的孔を生成するIR光ファイバーベースシステムである
ことが好ましい。利用される融合シリカ/石英ファイバーのサイズは、200か
ら600ミクロンの範囲である。ファイバーはまた光ファイバーで覆われた低O
Hポリアミドを含んでいてもよい。適切なレーザーは、約1.35μmの波長を
有する超音波光学レーザー、および約2.1μmの波長を有するホルミウムYa
gレーザーを含むがこれらに限定されない。選択された波長により、通路411
のファイバーを通じたレーザーエネルギーの移行が可能となる。レーザーファイ
バーは、ファイバーがハウジング410の端から投射するように外科部位と直接
接触する。貫通手段420および第2貫通手段430を用いて、単一、または3
叉孔パターンが生成されると考えられる。
【0116】 圧電貫通装置は好ましくは、音響振動を利用してグラフト/組織の付着を補助
する治療特異的縫合孔を生成するカテーテルベースシステムである。圧電貫通装
置は「音響波」効果を加えてグラフトおよび血管壁の孔を生成する。この変形で
は、通路411が、外科部位にしばしば蛇行状の血管を通じてエネルギーの伝達
を可能にする、ロッドまたは管状の超弾性チタンカテーテルを含有することが好
ましい。このカテーテルは外科部位と直接接触し、カテーテルがハウジング41
0の端から形成された治療特異的孔の中へ投射するようになっている。第2貫通
手段430は1つまたはそれ以上の一時的な孔を生成する。圧電装置は20KH
zの周波数で作動することが好ましい。他の周波数は、高低のいずれも本発明の
範囲内であると考えられる。第1貫通手段420は、固締装置が第1貫通手段4
20により生成される治療特異的孔を通じて挿入されるために、固締装置と同軸
性である。
【0117】 第2通路412が第2貫通手段430の通過のために提供される。第2貫通手
段430も、第1貫通手段420と同様のやり方で血管壁2に1つまたはそれ以
上の一時的な孔を生成するために提供される。同様に、第2貫通手段430は、
貫通手段420に関して上述したように、レーザー貫通装置または圧電貫通装置
のいずれかであってもよい。第2貫通手段430は、固締装置が第1貫通手段4
20により形成された治療特異的孔内に挿入される間に、貫通装置7を固定し、
方向づけするために使用される。第2貫通手段430が除去された後、一時的な
孔は凝固する血液で封着する。
【0118】 通路413が、以下で述べる挿入手段450の通過のためにハウジング410
内に提供される。通路414が追跡手段440の通過のためにハウジング手段4
10内に提供される。好ましい実施形態では、追跡手段440はX線透過性マー
カーであり、モニター上の画像内の貫通装置7の位置を確認する目的のために利
用される。しかし、当業者には、発明の範囲または精神から離れることなく本発
明の構造および配置に種々の変更や変化がなされうることが明らかであろう。例
えば、上記の追跡手段440は、チップ追跡装置または光ファイバー照準ビーム
であってもよい。
【0119】 動脈瘤の修復時に壁2に修復グラフトを固定するための挿入手段450を図2
4に関連して述べる。挿入手段450は、修復グラフトおよび壁2の貫通手段4
20により生成された治療特異的孔の中へおよびそれを通じて図17と図23に
示した固締装置カートリッジ460から個別の固締装置を駆動する機構を含むこ
とが好ましい。固締装置のカートリッジ460は、1つ以上の固締装置がカート
リッジ460から連続的に移動し、腹大動脈壁2に修復グラフトを固定するよう
に複数の固締装置を保持することが可能である。固締装置カートリッジ460は
ハウジング410と着脱可能に接続されていることが好ましい。固締装置カート
リッジ460は、図23に示したように中空のハウジングであり、ミネソタ(M
N)州のRAP社により製造される射出成形HOPEまたは液晶であることが好
ましい。貫通手段420と430、追跡手段440および挿入手段450は、カ
ートリッジ構造物460の内部に適切に収容される。カートリッジ460はハウ
ジング410の周囲に配置される。
【0120】 図24に示した挿入手段450は、血管壁2に修復グラフトを固定する固締装
置を駆動するための駆動手段451を含む。ギヤ452と固締装置前進手段45
3がハウジング410の開口部454内に配置されている。好ましい実施形態で
は、ギヤ452はウォームギヤである。しかし、他の適切なギヤアセンブリーが
本発明の範囲内で考えられる。ギヤ452は駆動手段451に接続される。固締
装置前進手段453はギヤ452と相互作用し、固締装置を前進させ、血管壁2
に修復グラフトを固定する。好ましい実施形態では、固締装置前進手段453は
内部ギヤ式駆動プレートアセンブリーである。この駆動プレートアセンブリーは
、制限された角度調節が可能である。挿入手段450の操作は、制御装置による
作動とともに、固締装置前進手段453が前進し、固締装置カートリッジ460
から固締装置を駆出するように、図示されていない制御装置により制御される。
あるいは、挿入手段450を手動操作することができる。挿入手段450は、例
えば、図19に示した実施形態において使用される。
【0121】 挿入手段4500の別の実施形態が図25に示されている。挿入カートリッジ
4510が修復装置5の遠位端に固定される。挿入カートリッジ4510はハウ
ジング200にスナップ装着することもできる。挿入カートリッジ4510は空
洞4511を含む。スプリング手段4520が空洞4511内に配置されている
。固締装置カートリッジ460も空洞4511内に配置されている。開口部45
30が挿入ハウジング4510の一端に配置されている。貫通装置7のハウジン
グ410は通常、開口部4530を通じて固締装置を駆出することからスプリン
グ手段4520を防ぐ。挿入手段4500はハウジング410を開口部4530
から引っ込める引込み手段4540を含み、固締装置が第1貫通手段420によ
り生成される治療特異的孔の中へ駆出されるようにする。引込み手段4540は
ハウジング410を開口部4530から引っ込める作用をするケーブルであって
もよい。引込み手段4540の解除により、ハウジング410は開口部4530
に隣接した位置に戻り、その後の固締装置の発射を防ぐ。
【0122】 血管内超音波(IVUS)修復システム 次に、上述したグラフトを用いて腹部大動脈瘤の修復を容易にするための本発
明による装置の好ましい実施形態を詳細に参照する。血管内超音波ベースシステ
ムの例が図26から図29に示されている。
【0123】 修復装置50はハウジング800を含む。ハウジング800は、その断面が図
28に示されている大誘導ワイヤ部810、スペーサー部820、および小誘導
ワイヤ部830を含む。
【0124】 ハウジング800内に配置されているのは、使用時に血管1内の修復装置50
を誘導するための装置誘導手段214である。誘導手段214は、大誘導ワイヤ
部810、スペーサー部820、および小誘導ワイヤ部830を通じてハウジン
グ800の長さを延在する通路または管腔であることが好ましい。誘導手段16
0は誘導手段214と協働し、使用時に装置50を誘導する。誘導手段160は
、大腿動脈から腋窩動脈に延在することが可能である誘導ワイヤであることが好
ましい。好ましい実施形態では、誘導ワイヤ160はフィラメント(例えば、ス
テンレス鋼、チタンまたはKevlar(登録商標)ケーブル)である。しかし
、当業者には明らかなように、物理的完全性、高い強度、可撓性、および最小限
の熱膨張という同様の特性を有する種々の他の材料を用いて、誘導ワイヤ160
を形成することができる。
【0125】 ハウジング800は、修復操作時に血管1内の貫通装置700の操作と方向づ
けを補助する装置操作手段215も含む。操作手段215は、ハウジング810
内に延在する少なくとも1つの通路を含むことが好ましい。操作手段215はハ
ウジング710に形成された補通路と対になる。操作手段170が操作手段21
5と協働し、使用時に装置50を誘導する。操作手段170は、患者の外側から
ハウジング810と710を通じて延在することが可能である少なくとも1つの
誘導ワイヤを含むことが好ましい。誘導ワイヤ170は操作手段215を通じて
延在する。好ましい実施形態では、誘導ワイヤ170は超弾性フィラメントであ
る。しかし、当業者には明らかなように、物理的完全性、高い強度、可撓性、お
よび最小限の熱膨張という同様の特性を有する種々の他の材料を用いて、誘導ワ
イヤ170を形成することができる。
【0126】 操作手段170の操作は、結果としてハウジング710の端部の関着を起こす
。誘導ワイヤ170は、修復操作時に、図26に示したように関着位置にハウジ
ング710を維持する。
【0127】 次に、図26から図29に関連して貫通装置700について述べる。貫通装置
700は貫通手段420、第2貫通手段430、追跡手段440および挿入手段
450を含む数種類の構成部品を含む。貫通装置700は貫通手段420、第2
貫通手段430、追跡手段440および挿入手段450をハウジングするための
ハウジング710を含む。好ましい実施形態では、ハウジング410は、図26
、図27、および図29に示したように薄い壁で囲まれた3肢のある形状を有す
る。しかし、当業者には、発明の範囲または精神から離れることなく本発明の構
造および配置に種々の変更や変化がなされうることが明らかであろう。
【0128】 ハウジング710は、シリコーン、Teflon(登録商標)、または同様の
特性を有する重合体の射出成形で形成されることが好ましい。ハウジング710
は、図29に示したように、その中に形成される複数の通路711、712、7
13、714および715を含む。通路711、712、713、714および
715はハウジング手段710の全長に沿って延在する。第1通路711は貫通
手段420の通過のために提供される。貫通手段420は、以下で述べる適切な
固締装置でそれにグラフトを固締するための腹大動脈の壁2の治療特異的孔を生
成するために提供される。貫通手段420は、内視鏡ベースシステムに関して上
述したように、潜在的に石灰化する血管壁2を貫通し、壁2に修復グラフトを確
実に固締する。貫通手段420は、レーザー貫通装置または圧電貫通装置のいず
れかであってもよい。
【0129】 第2通路712が第2貫通手段430の通過のために提供される。第2貫通手
段430も、上述したように、第1貫通手段420と同様のやり方で血管壁2に
1つまたはそれ以上の開口部するために提供される。
【0130】 通路713が、挿入手段450の通過のためにハウジング710内に提供され
る。通路714が誘導ワイヤ170の通過のためにハウジング手段710内に提
供される。通路715が追跡手段440のために提供される。挿入手段450は
、修復グラフトおよび壁2の貫通手段420により生成された治療特異的孔の中
へおよびそれを通じて図26と図27に示した固締装置カートリッジ470から
個別の固締装置を駆動する機構を含むことが好ましい。固締装置のカートリッジ
470は、1つ以上の固締装置がカートリッジ470から連続的に移動し、腹大
動脈壁2に修復グラフトを固定するように複数の固締装置を保持することが可能
である。固締装置カートリッジ470はハウジング710と着脱可能に接続され
ていることが好ましい。固締装置カートリッジ470は、図26に示したように
中空のハウジング471を有している。貫通手段420と430、および配置/
固締手段450はカートリッジ構造460の内部に適切に収容される。カートリ
ッジ構造物470および関連固締装置は、貫通装置700が図27に示したよう
に平滑な形状を有するようにハウジング800のスペーサー部820と相補性で
ある。
【0131】 動脈瘤を修復するために腹大動脈を観察するための視覚化装置600が、小誘
導ワイヤ部830に隣接したハウジング800内に配置されている。視覚化装置
600は、例えば、半径方向のスキャニング構成部品をハウジングするためのハ
ウジング601を含む、エンドソニックス・オブ・ランチョ・コルドバ社(En
dosonics of Rancho Cordova)(カリフォルニア州
)により製造された血管内超音波(IVUS)ベースシステムである。ハウジン
グ610はスキャニング窓602を含むが、しかし、これは視覚化装置600の
有効な操作には重要ではない。視覚化装置は、腹大動脈の部位をスキャニングす
るようにハウジング601内に配置されたスキャニングカテーテルを含む。ハウ
ジング601は、シリコーン、Teflon(登録商標)または重合体もしくは
同様の特性を有する他の材料の押出し成形である。スキャニングカテーテルはハ
ウジング800の小誘導ワイヤ部830を通じて延在する。スキャニングカテー
テルは、図示されていない外部のモニター上で観察することができる修復の画像
を生成する。
【0132】 ハウジング800は貫通装置700の対向端に位置した移行部801と802
も含み、図27に示したように、修復装置50に平滑な形状を提供する。
【0133】 固締装置 次に、血管1の遠位端にアタッチメント装置20を固定するための本発明によ
る、図31から図41、図49から図53および図55から図59に示した固締
装置の実施形態の詳細を参照する。固締装置は血管の動脈瘤の修復に関して述べ
られているが、縫合の代わりとしての他の外科的処置における固締装置の使用は
、本発明の範囲内であると考えられる。
【0134】 図30と図31は本発明の実施形態による固締装置510を示す。固締装置5
10は垂直に曲がった一対の固締脚512と513を含む。固締装置510は、
図31に示したように、固定部514も含む。固締装置510はワイヤ状の材料
で形成されることが好ましい。脚512と513は、図30に示されるように、
固締装置カートリッジ460の貯蔵のためと壁2にアタッチメント装置20のア
タッチメントを可能にするために一時的に再方向づけされる。脚512と513
がアタッチメント装置20と壁2を通じて挿入されると、脚512と513は、
図31に示したように、製造時の垂直に曲がった位置に戻る。固締装置510が
血管内の固締位置にあるとき、固定部514はアタッチメント装置20とアタッ
チメント装置20に隣接した壁2(内膜/グラフト)の片側に配置される。曲が
った脚512と513は、壁2に隣接したアタッチメント装置20と壁2(外膜
)の反対側に配置される。固定部514および曲がった脚512と513は壁2
とアタッチメント装置20に圧縮力を加え、血管1にアタッチメント装置20を
確実に固締する。
【0135】 固締装置510は、脚512と513が曲がり位置に戻り、壁2にアタッチメ
ント装置20を固定するように、ステンレス鋼で形成されることが好ましい。し
かし、当業者には、発明の範囲または精神から離れることなく本発明の構造およ
び配置に種々の変更や変化がなされうることが明らかであろう。例えば、固締装
置510は、超弾性チタン、または生体適合性、弾性、および曲げ強度を含むが
これらに限定されない同様の特性を有するプラスチックなど他の処置/性能に適
切な材料で形成することができる。したがって、本発明は、添付のクレームおよ
びその同等物の範囲内にあるという条件で、発明の変更および変化を包含するこ
とが意図されている。
【0136】 図32と図33は、本発明の別の実施形態による固締装置520を示す。固締
装置520は正常に傾斜した一対の固締脚522と523を含む。固締装置52
0は固定部524も含む。固締装置520もワイヤ状の材料で形成されることが
好ましい。固定部524はワイヤ状の材料の少なくとも1つのコイルで形成する
ことができる(すなわち、巻かれた部分)。脚522と523は、図32に示し
たように、固締装置カートリッジ460の貯蔵のためと壁2にアタッチメント装
置20のアタッチメントを可能にするために一時的に圧縮される。図30と図3
1に関して上述した実施形態と同様に、脚522と523がアタッチメント装置
20と壁2を通じて挿入されると、脚522と523は、図32に示したように
、垂直に曲がった位置に戻る。固締装置520が血管内の固締位置にあるとき、
固定部524はアタッチメント装置20に隣接したアタッチメント装置20と壁
2の片側に配置される。傾斜脚522と523は、壁2に隣接したアタッチメン
ト装置20と壁2の反対側に配置される。固定部524および曲がった脚522
と523は壁2とアタッチメント装置20に圧縮力を加え、血管1にアタッチメ
ント装置20を確実に固締する。
【0137】 図34と図35は本発明の別の実施形態による固締装置530を示す。固締装
置530は、コイルスプリングを含むことができる、スプリング型固締装置であ
る。固締装置530もワイヤ状の材料で形成される。固締装置530は、図34
に示したように、複数のコイルを含む。ワイヤ状の材料の端部531と532は
、図29、図30、および図34から図36に示したように、固締装置530の
同じ端に配置されることが好ましい。固締装置510と520とは異なり、固締
装置530は、図42、図43、および図46に示したように、固締装置カート
リッジ535における貯蔵が一時的に延長する。固締装置530が、図44に示
したように、貫通装置7上の挿入手段450を用いてアタッチメント装置20と
壁2を通じて挿入されると、貫通装置7により形成される血管1とアタッチメン
ト装置20の壁2に生成される治療特異的孔3から挿入手段450が除去される
まで、固締装置530は延長位置に残留する。次に、固締装置530は、図35
に示したように、折り畳み位置を確保する。固締装置530が血管1内の固締位
置にあると、端部531と532は、図45に示したように、アタッチメント装
置20とアタッチメント装置20に隣接した壁2の片側に配置される。固締装置
530の残りの部分は、壁2に隣接したアタッチメント20と壁2の別の側に配
置される。固締装置530は壁2とアタッチメント装置20に圧縮力を加え、血
管1にアタッチメント装置20を確実に固定する。固締装置530は、ステンレ
ス鋼;超弾性合金、例えばチタン;または他の処置/性能に適切な材料で形成す
ることができる。
【0138】 図36、図37、図38、および図39は本発明の別の実施形態による固締装
置540である。固締装置540はコイルスプリングタイプの固締装置である。
固締装置540は中央部分541、および半ノッテッド端部542と543を含
む。固締装置540も上述した材料を用いたコイルスプリングで形成される。好
ましくは、固締装置540はステンレスまたは超弾性合金、例えばチタンで形成
されることである。固締装置540は、図示されていない固締装置カートリッジ
に保存されているとき、図36に示したように、実質的に線形である。固締装置
540がアタッチメント装置20と壁2を通じて挿入されると、固締装置540
は、図37に示したように、その正常なコイル状に巻かれた構成に戻る。固締装
置540は壁2とアタッチメント装置20に圧縮力を加え、血管1にアタッチメ
ント装置20を確実に固定し、図38と図39に示したように、一方の半ノッテ
ッド端部542がアタッチメント装置20に隣接して配置され、他方の半ノッテ
ッド端部543が血管1の壁2に隣接して配置されるようになる。図28は軸方
向に巻かれた固締装置540である。図40は壁2に固定された図38の固締装
置540を示す。図39は半径方向に巻かれた固締装置540を示す。図41は
壁2に固定された図39の固締装置540を示す。固締装置540はコイル状に
巻かれたコイルスプリング型固締装置と呼ばれる。固締装置を構成するコイルス
プリングはそれ自体、製造時に巻かれ、図38から図40に示したコイル状に巻
かれた構成を確保する。固締装置540は、固締装置530について上述したや
り方で挿入手段を用いてアタッチメント装置20と壁2を通じて挿入される。
【0139】 図49、図50、および図51は本発明の別の実施形態による固締装置550
を示す。固締装置550はステンレス、または超弾性合金、例えばチタン、また
は処置/性能に適切な材料で形成されたコイルスプリング型固締装置である。固
締装置550は、図示されていない固締装置カートリッジに保存されていると、
図36に示したように、実質的に線形である。
【0140】 固締装置550は、製造時にその固締形状に巻かれたコイル状に巻かれたコイ
ルスプリング型固締装置である。固締装置550はいっしょに接続された複数の
コイル状に巻かれたコイルスプリングを含むことができる。図49に示した実施
形態は、2つの巻きつけたスプリングを含む。示されたデザインのコイル径とワ
イヤゲージは、それぞれ約1.016cm(0.04inches)と約0.1
27(0.005inches)である。しかし、本発明はこれらの寸法に限定
されるものではないと考えられる。1.016cm(0.04inches)以
上と1.016cm(0.04inches)以下の外れたコイル径(例えば、
0.762cm(0.03inches)など)は本発明の十分に範囲内にある
と考えられる。固締装置550の固締力は、コイル径、ワイヤゲージ、コイルの
数、およびコイルスプリングの数を変化させて特定の目的に合うように調節する
ことができる。固締装置550は、コイルスプリングが製造時に固締に適した形
状にさらにコイル状に巻かれるということによりコイル状に巻かれたコイルスプ
リングと呼ばれる。固締装置550を含むコイル状に巻かれたコイルスプリング
は、それらの長さに沿って少なくとも1点といっしょにスポット溶接される。互
いとの固定関係でコイル状に巻かれたコイルのスプリングを維持するために使用
される適切な接続手段であれば、本発明の範囲内であり、スポット溶接の代わり
に用いることができる。
【0141】 固締装置550は中央部分551と、アンダーラップ端部552と553を含
む。挿入前、固締装置550は一時的に直線状になり、挿入手段の周囲に配置さ
れる。固締装置550は、固締装置530について上述したものと同様のプロセ
スを用いてアタッチメント装置20と壁2を通じて挿入される。挿入後、コアが
除去され、固締装置550は、図49から図51に示したように、その正常なコ
イル状に巻かれた構成に戻る。固締装置550の製造構成はアタッチメント装置
を固定するための革新的な方法を提供する。端部552と553は、固締装置5
50のためのロック機構を提供する点554でアンダーラップする。固締装置5
50のアンダーラップデザインは、引き離されることからアタッチメント装置2
0と壁2を防ぐ。
【0142】 図52と図53は本発明の別の実施形態による固締装置560を示す。固締装
置560はステンレス鋼、または超弾性合金、例えばチタン、または処置/性能
に適切な材料で形成されたコイルスプリング型固締装置である。固締装置550
と同様に、固締装置560もコイル状に巻かれたコイルスプリングを使用する。
固締装置560は、いっしょに巻かれた複数のスプリングを含む。固締装置56
0は、上述した固締装置550におけるように、単一のコイル状に巻かれたコイ
ルスプリングまたはいっしょに巻かれたコイル状に巻かれた複数のコイルスプリ
ングであってもよい。好ましい実施形態は、図52と図53に示したように、2
つのコイル状に巻かれたコイルスプリング562と563を含む。しかし、固締
装置560が2つ以上または以下のスプリングを含むことは本発明の範囲内であ
る。示したデザインのコイル径とワイヤゲージは、それぞれ約1.016cm(
0.04inches)と約0.127cm(0.005inches)である
。固締装置560の固締力は、コイル径、ワイヤゲージ、コイルの数、およびコ
イルスプリングの数を変化させて特定の目的に合うように調節することができる
【0143】 固締装置560は中央部分561と、端部562、563、564および56
5を含む。挿入前、固締装置560は一時的に直線状になり、挿入手段の周囲に
配置される。固締装置560は、アタッチメント装置20と壁2を通じて挿入さ
れる。挿入後、挿入手段は除去され、固締装置560はほぐれて、図52と図5
3に示したように、コイル状に巻かれたコイルスプリング562と563をその
製造構成に戻させる。スプリング562と563は、中央の長さ561に沿って
少なくとも1点でいっしょにスポット溶接される。スプリングの端564、56
5、566および567はいっしょに溶接されず、挿入手段が除去されるとそれ
らを分離させる。互いとの固定関係で固締装置560のスプリングを維持するた
めに使用される適切な接続手段であれば、本発明の範囲内であり、スポット溶接
の代わりに用いることができる。
【0144】 上述した、両方の固締装置550と560は、弾性/機械的メモリーとともに
コイル状に巻かれたコイルスプリングを使用する。アタッチメント20と壁2を
通じた挿入後、コイル状に巻かれたコイルスプリングはその製造形態を思い出し
、壁2にアタッチメント装置20の固定を形成する形態に戻る。
【0145】 コイル状に巻かれた固締装置570の保持可能性は、図56から図58の実施
形態によりさらに強化される。固締装置570は中央のコイル状に巻かれた固締
装置571を含む。固締装置570はさらに少なくとも1つの短いコイル状に巻
かれた挿入部572を含む。コイル状に巻かれた挿入部572は、図56と図5
7に示したように、固締装置571の端部に隣接して配置される。短いコイル状
に巻かれた挿入部572は、その端で固締装置571とともに巻きつけ、独特の
頭部の特徴を生成する。固締装置570が一時的に配置されるコアが除去される
と、固締装置570はその製造時の構成に戻る。この位置で、少なくとも1つの
コイル状に巻かれた挿入部572が固締装置571のホストから分離し、固締装
置の離脱に対する寸法の妨害と追加の抵抗を生成する。少なくとも1つのコイル
状に巻かれた挿入部572は573で示したようにスポット溶接され、固締装置
571からの完全な分離を防ぐ。
【0146】 上述したコイルスプリング固締装置は軸方向または半径方向のいずれかに巻か
れたコイルスプリングであってもよいことが考えられる。さらに、コイルスプリ
ングは円形、長方形、三角形または他の断面構成を有することができると考えら
れる。上述した固締装置は固締装置と周囲の組織との間の摩擦を増大させるため
に表面処理されてもよいと考えられる。さらに、金属ではなく重合体の材料を用
いてもよい。コイル状に巻かれたコイル固締装置の保持力を変更するためにコイ
ル径、ワイヤゲージ、コイルの数、およびコイルスプリングの数を変化させるほ
かに、コイル間のスプリングのピッチを変更するにより、固締装置の性能も強化
される。
【0147】 本発明による固締装置は、患者に対して離れて配置された前進機構の活性化に
より上述したように、貫通アセンブリー7の範囲外または範囲内のいずれかの外
科部位に前進する。機構の複雑性を最小限にするため、固締装置のマンドレルを
超えた長さを密接に制御することが必要である。固締装置の圧縮は、その「製造
時」の形態からその「挿入の準備が整った」形態へ移行するためそのデザインに
固有であり、固締装置/固締装置前進機構のデザインにおいて予想されない限り
、重要な機能上の問題を生じる。本発明の固締装置の発明者は、固締装置前進式
から固締装置の圧縮を除去することができた。一実施形態によれば、固締装置は
、その「製造時」形態からその「挿入の準備が整った」形態へ移行すると固締装
置内に生成される「たるみ」が、挿入アセンブリー450上に巻かれると除去さ
れるように寸法決めすることができる。コイルスプリングの内径は、一時的にそ
れを超えてまたはその範囲で配置される挿入アセンブリー450と同等またはわ
ずかに小さい。この「寸法決め」が、貫通アセンブリー7上または範囲内のの固
締装置の前圧縮と外科部位へのその均一の前進の両方を促進する。
【0148】 次に、固締装置は、その「挿入の準備が整った」形態にある間にゼラチンまた
は同様の溶解性媒体内にインサート成形することができる。そうして得られる「
管状」の構成部品は非圧縮性であり、貫通手段の範囲外または範囲内も固締装置
の容易な装填と、最終的にグラフト/外膜基質を補うその後の外科部位への均一
な前進の両方を促進する。存在する血液は固締装置の隙間の周囲およびその内部
のゼラチンコーティングを溶解し、その「製造時」の形態および血管壁とのグラ
フトの圧縮付着の再開を可能にする。
【0149】 あるいは、本発明による固締装置は溶解可能な縫合材を組み込むことができる
。図59に示したように、固締装置580は、固締装置580の個別のコイル5
82の間に巻きつけられた溶解可能な縫合材581を組み込んでいる。溶解可能
な縫合材581を備えることは、上述した挿入アセンブリー上の固締装置580
の長手方向の圧縮を防ぐ。さらに、縫合材の使用は、外科的処置時の挿入アセン
ブリーと貫通アセンブリーに沿った固締装置580の均一な前進を可能にする。
溶解可能な縫合材581の使用は固締装置580に限定されるものではないと考
えられる。むしろ、上述した実施形態を含むがそれらに限定されない少なくとも
コイル状に巻かれたスプリング部を有する固締装置とともに溶解可能な縫合材5
81を使用することは、本発明の十分に範囲内であると考えられる。
【0150】 しかし、当業者には、発明の範囲または精神から離れることなく本発明の構造
および配置に種々の変更や変化がなされうることが明らかであろう。例えば、上
記の固締手段は、ポップリベット固締装置、スクリュー型固締装置、および急速
硬化プラスチック押し出し成形であってもよく、これらはすべて本発明の範囲内
であると考えられる。したがって、本発明は、添付のクレームおよびその同等物
の範囲内にあるという条件で、発明の変更および変化を包含することが意図され
ている。
【0151】 本発明の実施形態に従う固締装置は動脈瘤の修復と関連して記載されている。
しかし、本発明は、動脈瘤の修復に限定されず、それよりむしろ、本発明に従う
固締装置は他の外科的適用使用できることが意図されている。例えば、固締装置
を用いて組織を組織に固定することができる。さらに、固締装置の使用は患者の
体内における適用に限定されず、固締装置は体外で使用するができる。さらに、
固締装置の使用の十分な範囲内における非外科的適用が考慮されることが意図さ
れている。例えば、固締装置を用いて材料を互いに固定することができる。
【0152】 導入器シース装置 次に、その例が図47と図48に示されている、腹部大動脈瘤の修復に使用す
るための本発明による導入器シース装置の好ましい実施形態を参照する。導入器
シース装置は、グラフトと修復装置が挿入される血管を通じる保護通路を生成す
る。導入器シース装置は、修復装置や他の装置が外科的処置時に蛇行状の動脈通
路を通過するとき起こりうる損傷から動脈を保護する。
【0153】 動脈瘤を修復するための既存の方法では、大腿動脈および総腸骨動脈において
のみ導入器シース装置を用いる。一般的に、誘導ワイヤは大腿動脈切開から腹大
動脈に対して前方の点の大動脈の近位頸内に配置された閉塞バルーンまで延在す
る。一般的に、その他では、18から28Fr.径の導入器シース装置が挿入さ
れる大腿または総腸骨動脈切開によって腹大動脈へのアクセスが得られている。
これらの装置のサイズは、それらが通過する血管の損傷の原因にもなる。
【0154】 対照的に、本発明の発明人は、図47に示したように、1つ以上の独特な導入
器シース装置900の使用を考えている。シース900は大腿/腋窩誘導ワイヤ
上に導入される。1つの導入器シース装置900は、腋窩切開または上腕切開の
いずれかから、血管1の近位頸まで延在する。別の導入器シース900は、大腿
切開から血管の遠位頸または総腸骨/遠位大動脈移行へ延在する。腋窩血管およ
び大腿動脈を通じて延在する本発明による導入器シース装置は同様の構造を有す
る。しかし、腋窩動脈を通じて延在する導入器シース装置は、9から12Fr.
の小さいサイズであり、問題なく動脈切開/近位大動脈通路を進むことができる
。サイズが小さいため、その両方が大腿または腸骨動脈よりも大幅に小さい左上
腕または腋窩動脈のいずれかを経由して大動脈へアクセスすることができる。こ
の処置は、以前には考慮外であったが、現在ではこれらの血管処置に有利である
と考えられる。
【0155】 各導入器シース装置900は、血管1への導入器シース装置を通じた管グラフ
トおよび他の修復装置の通過を可能にする中空の内部911を有するハウジング
910を含む。ハウジング910は、その中に形成された複数の管腔または通路
を含むことが好ましい。修復装置は、ハウジング910の端部における開口部9
12の多重ポート導入器アセンブリーを通じて導入される。好ましい実施形態で
は、ハウジング910は、例えば、シリコーンで形成された外面と、例えばTe
flon(登録商標)で形成された内面を有する薄い壁で囲んだ同時押し出し成
形である。あるいは、ハウジング910は同様の特性を有する適切な重合体で形
成することができる。
【0156】 導入器シース装置900は、血管内の適切な方向づけでシース900を維持す
るための位置決めアセンブリー920も含む。好ましい実施形態では、位置決め
アセンブリー920は、ハウジング910の一端に配置された膨張式カフを含む
。位置決めアセンブリー920はさらに膨張式カフ921のための膨張装置を含
む。好ましい実施形態における膨張装置は、ハウジング910の壁内に形成され
た複数の通路923を含む。食塩水など適切な液体を外部の源から通路923を
通じて供給してカフ921を満たす。通路923は、図47に示したように、膨
張式カフ921で終わる。位置決めアセンブリー920は、導入器アセンブリー
に対向するハウジングと接続されるシリコーンバルーンを含む。シリコーンバル
ーンはいくつかの理由で好ましい。まず、他の重合体のバルーンとは異なり、シ
リコーンバルーンは、800%までの物質膨張能があり、収縮時にはその当初の
形状に戻る。他の物質は装置内に組み込むまえに「予備形成」を必要とし、この
ような装置ははるかに嵩張り、その臨床目的に一度使用されると、完全な収縮が
不可能である。シリコーンを利用すると、取り付けられている多重管腔ハウジン
グと同一平面上にすることができる低プロフィールバルーンが促進される。また
、ハウジング末端の細部や円滑な移行−−バルーンからハウジングへの、が影響
されることもある。
【0157】 ハウジング910は中央チャネルを含む。ハウジングは、ポリウレタン層が押
し出されているフッ素化重合体コアを含む多層アセンブリーで形成される。多鎖
ワイヤブレードが、多重管腔重合体プロフィールが同時押し出されているポリウ
レタン層の最上部に配置されている。このハウジング構成は確かな利点を提供す
る。まず、ハウジングの内面の摩擦係数は低く、貫通装置と視覚化装置の両方の
管腔内通過の助けとなる。ブレード層は、ハウジングに対して、ねじれ抵抗、回
転力および可撓性を提供する。多重管腔内にブレード配置することは、周辺の管
腔への非破壊的アクセスを可能にする。さらに、同時押し出しアセンブリーは、
位置決めアセンブリーを容易に取り付けられる熱可塑性外面を提供する。
【0158】 あるいは、ハウジングは、多鎖ワイヤブレードが取り付けられる多重管腔重合
体プロフィールを含むことができる。その後、アセンブリーは、互いに3つの管
状層を結合させる重合体コーティングを受ける。
【0159】 以前の導入器シース装置は、体外に配置されている導入器シース装置の開口端
による相当量の血液の喪失を制御することができなかった。その他では、複雑な
締め付けシステムの使用によりこの血液の喪失を防ぐことが試みられた。本発明
は、顕著な血液喪失を防ぐ独特な封着装置を提供する。導入器シース装置900
は、一般的に3mm径である本発明の小型の外科用装置を効果的に封着する。同
様の処置で用いられる現在利用可能な外科用装置の径は、一般的に6から9mm
の範囲である。現在利用可能な導入器シースと組み合わせたこれらの大きな径の
装置の使用は、重大な血液の喪失の原因となる。シース900は、その革新的な
封着装置により、重大な血液喪失なくこれらの大きな径の装置とともに使用する
ことができる。
【0160】 開口部912に隣接したハウジング910の一端に配置されたシール930が
、重大な血液喪失を防ぐ。シール930は拡張ハウジングアセンブリー931を
含む。自己封着ゲル状物質932が拡張ハウジングアセンブリー931内に配置
される。この物質932は、修復装置の周囲にシールを形成する、物質932を
通じた修復装置の挿入を可能にする。修復装置が導入器シース装置900と封着
物質932から除去されると、物質932が開口部912を介して除去される修
復装置の背後にシールを形成する。
【0161】 シール930の詳細な図が図54に示されている。シールアセンブリー930
は拡張ハウジングアセンブリー931と端キャップ935を含むことができる。
シール物質932は、外科用装置940を受けるための開口部を有する、形状が
括約筋状の重合体ゲルであることが好ましい。外科用装置または修復装置940
がシース900から除去されると、物質932の括約筋状開口部が閉じ、密なシ
ールを生成し、血液の喪失を防ぐ。シール物質932はハウジングアセンブリー
931に配置された出っ張りまたはシート936上に静止する。シール物質93
2は、ハウジングアセンブリー931の内部に固定された、保持リング933に
より適所に保持される。
【0162】 拡張ハウジングアセンブリー931は、図55に示したように、915でハウ
ジング910に永続的に付着する。カフ921を膨張または収縮させる液体また
はガスの供給または除去を可能にする注入ポート925が提供されている。液体
またはガスは注入ポートから図47に示されている管腔923を経由してカフ9
21まで移動する。
【0163】 シール930は端キャップ935とともに、またはそれなしに使用することが
できる。端キャップ935は血液喪失に対する追加の保護を提供する。端キャッ
プ935は、ハウジング910に対向する拡張ハウジングアセンブリー931の
開口部912の中へ挿入される。端キャップは、ハウジングアセンブリー931
との接続を促進する指回し式円形板部938を含む。端キャップ935は内部と
外部の封着手段を有する。内部封着手段は、外科用装置940と端キャプ935
との間に液体密封シールを提供するV型封着リング937からなる。外部封着手
段は、外側の溝939と封着リング934により提供される。封着リング934
は、重合体材料から形成されたO−リングであることが好ましい。端キャップ9
35は、必要に応じて変更し、異なる外科用装置を適応することができる。しか
し、拡張ハウジングアセンブリー931は、変更なしに種々の装置を適応するこ
とが可能である。
【0164】 多重ポート導入器アセンブリーは、バルーン膨張用の誘導通路(アセンブリー
の位置決め)、圧力モニタリング/液体制御(IVA)、およびシート保護装置
エントリーを含む。シールおよびキャップの細部を除き、多重ポート導入器アセ
ンブリーはハウジングの周囲にインサート成形される。シールは、きわめて小さ
い径を有する挿入器具の周りの血液密封シールを形成し、同時に導入器アセンブ
リー内の容易なそれらの回転を可能にする、潤滑性の重合体コーティングを有す
る熱可塑性エラストマー成形を含む。キャップ構成部品は導入器成形にスナップ
装着し、適切にシール構成部品を保持する。
【0165】 シース装置の900の一般的な配置は図55に示されている。外科用装置また
は修復装置940は皮膚950の外側に配置されるシール930を通じてハウジ
ング910の中へ挿入される。上述したように、位置決めアセンブリー920が
動脈瘤に近くに配置され、血管内のシース900の精確な方向づけを維持する。
【0166】 しかし、当業者には、発明の範囲または精神から離れることなく本発明の構造
および配置に種々の変更や変化がなされうることが明らかであろう。本発明は、
添付のクレームおよびその同等物の範囲内にあるという条件で、発明の変更およ
び変化を包含することが意図されている。
【0167】 動脈瘤を修復する方法 次に、本発明による上述した構成部品を用いて動脈瘤を修復する方法の好まし
い実施形態の詳細を参照する。
【0168】 血管内内視鏡(IVA)ベース修復法 血管内内視鏡(IVA)ベース修復法を、近位グラフトアセンブリー10と遠
位グラフトアセンブリー20の使用に関連して述べる。導入器シース装置900
は、位置決めアセンブリー920が総腸骨/大腿分岐移行で位置決めされるよう
に、放射線学的ガイダンスの下に両方の総腸骨の大腿動脈切開により配置される
。誘導ワイヤは一方の大腿切開から他へ、やはりガイダンスの下に供給される。
遠位グラフトアセンブリー20は、図1に示したように、アタッチメントカフ2
1が分岐での気管分岐部上に直接現れるまで誘導ワイヤ上に供給される。
【0169】 次に、第2誘導ワイヤ160が、一方の大腿切開と左腋窩切開との間の放射線
学的ガイダンスの下に供給される。別の導入器シース装置900が、位置決めア
センブリー920が腎臓下大動脈に達し、膨張する時間まで腋窩から供給される
。次に、修復装置5が誘導ガイド160上を導入器シース装置900を通じて大
腿または腋窩のいずれかのアクセスから大動脈瘤の中央点まで供給される。次に
、視覚化装置6がハウジング200の中空の内部211を通じて、アタッチメン
トカフ22が取り付けられる壁2の部位まで供給される。次に、誘導ワイヤ17
0を操作し、視覚化装置6の方向づけを調節して、画像がモニター上に現れるよ
うに、上述した壁2の観察を可能にする。壁2の画像はモニター上に現れる。次
に、視覚化装置6を除去し、貫通装置7を中空の内部211を通じて挿入する。
上述したように、誘導ワイヤ170は、視覚化装置6と同じ位置に貫通装置を配
置させる。追跡手段440は、モニター上に観察されるように、壁2とアタッチ
メントカフ22に対して貫通手段420の位置を正確に示す。次に、第1および
第2貫通手段420と430を操作し、上述したように、カフ22と壁2内に治
療特異的孔を形成する。次に、第1貫通手段420を除去し、固締装置を挿入手
段450を用いて治療特異的孔に挿入する。次に、貫通装置7の位置を調節して
視覚化装置6により以前観察された部位にわたってプロセスを反復する。次に、
貫通装置7を除去し、視覚化装置6を再挿入する。観察および固締プロセスは、
アタッチメントカフ22が壁2にしっかりと付着するまで交互に反復する。
【0170】 修復装置5を一度除去すると、アタッチメントカフ22は壁2に固定される。
次に、近位グラフトアセンブリー10を逆のやり方で大腿切開を通じて、誘導ワ
イヤ160上を図1に示した位置まで挿入する。次に、修復装置5を導入器シー
ス装置900を通じて誘導ワイヤ160上を大腿または腋窩のいずれかのアクセ
スからアタッチメントカフ12に隣接した位置まで供給する。次に、視覚化装置
6と貫通装置7を交互に上述のやり方で挿入し、壁2にアタッチメントカフ12
を固定する。標準のグラフト3が使用される場合には、逆位のグラフト3を同様
のやり方で壁2に直接固定する。あるいは、自己膨張式ステント30を固締装置
と併用し、壁2にグラフト3を固定することができる。次に、修復装置5を除去
する。
【0171】 近位グラフトアセンブリー10または3が適切に固定されると、第1誘導ワイ
ヤが除去され、グラフト3または10が嵌入される。次に、管状脚11をアタッ
チメント管22の中へ挿入する。次に、自己膨張式ステント30を用いて、アタ
ッチメント管22と管状脚11をしっかりといっしょに固定する。次に、誘導ワ
イヤ160を除去すする。位置決めアセンブリー920を収縮させ、導入器シー
ス装置900を大腿動脈および腋窩動脈から除去する。次に、切開を閉鎖して修
復プロセスを完了する。概略を述べた本発明による処置は、現在周知の方法より
もはるかに非浸襲的である。その結果、患者の回復期間は減少するであろう。
【0172】 血管内超音波修復法 近位グラフトアセンブリー10と遠位グラフトアセンブリー20の使用に関連
して血管内超音波修復法について述べる。導入器シース装置900は、血管内内
視鏡(IVA)ベース修復法と関連して上述したように、位置決めアセンブリー
920のように放射線学的ガイダンスの下、両方の腸骨における大腿動脈切開に
より配置される。遠位グラフトアセンブリー20が、図1に示したように、アタ
ッチメントカフ21が気管分岐部上に直接現れるまで、上述したように、誘導ワ
イヤ上に供給される。
【0173】 次に、第2誘導ワイヤ160が、一方の大腿切開と左腋窩切開との間の放射線
学的ガイダンスの下に供給される。別の導入器シース装置900が、位置決めア
センブリー920が腎臓下大動脈に達し、膨張する時間まで腋窩から供給される
。次に、修復装置50が誘導ガイド160上を導入器シース装置900を通じて
大腿または腋窩のいずれかのアクセスから大動脈瘤の中央点まで供給される。次
に、視覚化装置600が、アタッチメントカフ22が取り付けられる壁2の部位
まで供給される。スキャニングカテーテルを尾側に引き、外部モニター上に遠位
大動脈の総腸骨移行の画像を供給する。次に、修復装置50を方向づけし、貫通
装置700がアタッチメントカフ21が壁2に付着される部位に隣接するように
する。
【0174】 次に、第1および第2貫通手段420と430を操作し、上述したように、カ
フ22と壁2内に治療特異的孔を形成する。次に、第1貫通手段420を除去し
、固締装置を挿入手段450を用いて治療特異的孔に挿入する。次に、貫通装置
700の位置を調節し、視覚化装置600により以前に観察された部位にわたっ
てプロセスを反復する。次に、修復装置50を、視覚装置600が壁2の別の部
分をスキャニングできるように方向づけする。観察および取り付けプロセスは、
アタッチメントカフ22が壁2にしっかりと付着するまで交互に反復する。
【0175】 修復装置50を一度除去すると、アタッチメントカフ22は壁2に固定される
。次に、近位グラフトアセンブリー10を逆のやり方で大腿切開を通じて、誘導
ワイヤ160上を図1に示した位置まで挿入する。次に、修復装置50を導入器
シース装置900を通じて誘導ワイヤ160上を大腿または腋窩のいずれかのア
クセスからアタッチメントカフ12に隣接した位置まで挿入する。次に、視覚化
装置600と貫通装置700を交互に上述のやり方で挿入し、壁2にアタッチメ
ントカフ12を固定する。
【0176】 近位グラフトアセンブリー10が適切に固定されると、第1誘導ワイヤと修復
装置50が除去され、グラフト10が嵌入される。次に、管状脚11をアタッチ
メント管22の中へ挿入する。次に、自己膨張式ステント30を用いて、アタッ
チメント管22と管状脚11をしっかりといっしょに固定する。次に、誘導ワイ
ヤ160を除去する。位置決めアセンブリー920を収縮させ、導入器シース装
置900を大腿動脈および腋窩動脈から除去する。次に、切開を閉鎖して修復プ
ロセスを完了する。
【0177】 本発明はその特殊な実施形態に関連して説明されているが、多くの代替、変更
および変化が当業者には明であろう。したがって、本明細書中に記載された本発
明の好ましい実施形態は例示が意図され、限定は意図されていない。以下のクレ
ームに記載された発明の精神および範囲から逸脱することなく種々の変更が可能
である。
【図面の簡単な説明】 次に、同様の参照数字は同様の構造的要素を示す以下の図面と組み合わせて本
発明を説明する。
【図1】 本発明の好ましい実施形態による人工分岐管グラフトとカフアセンブリーを示
す透視図である。
【図2】 本発明の別の実施形態による人工分岐管グラフトとカフアセンブリーを示す透
視図である。
【図3】 腹大動脈内に固定された図1の人工分岐管グラフトとカフアセンブリーを示す
透視図である。
【図4】 腹大動脈内に固定された図2の人工分岐管グラフトとカフアセンブリーを示す
透視図である。
【図5】 本発明の別の実施形態による人工分岐管グラフトとカフを示す透視図である。
【図6】 腹大動脈内に固定された図5の人工分岐管グラフトとカフを示す透視図である
【図7】 人工管グラフトとカフとの間の接続を示す透視図である。
【図8】 第2のカフに固定された図6の人工管グラフトを示す側面図である。
【図9】 図8に示した人工管グラフトと第2のカフとの接続を示す分解立体図である。
【図10】 本発明の別の実施形態によるアタッチメントカフを示す透視図である。
【図11】 本発明の別の実施形態による可撓性アタッチメントカフを示す透視図である。
【図12】 アタッチメントカフ間に固定された人工管グラフトを有する図10のアタッチ
メントカフを示す透視図である。
【図13】 本発明による視覚化装置の実施形態を含有する本発明の実施形態による血管内
内視鏡(IVA)ベース修復システムを示す透視図である。
【図14】 図13の実施形態による血管内内視鏡(IVA)ベース修復システムを示す端
面図である。
【図15】 図13に示した視覚化装置を示す端面図である。
【図16】 修復システムのハウジングを出る誘導ワイヤと関着ケーブルを図解した血管内
内視鏡(IVA)ベース修復システムを示す別の透視図である。
【図17】 本発明による本発明による貫通装置の実施形態および本発明による固締装置カ
ートリッジの実施形態を含有する本発明の実施形態による血管内内視鏡(IVA
)ベース修復システムを示す透視図である。
【図18】 本発明による貫通装置と固締装置カートリッジを含有する本発明の別の実施形
態による血管内内視鏡(IVA)ベース修復システムを示す透視図である。
【図19】 本発明の別の実施形態による貫通装置と固締装置カートリッジを含有する図1
8の実施形態による血管内内視鏡(IVA)ベース修復システムを示す透視図で
ある。
【図20】 本発明による貫通装置と固締装置カートリッジを含有する本発明の別の実施形
態による血管内内視鏡(IVA)ベース修復システムを示す透視図である。
【図21】 本発明の実施形態による貫通装置を示す端面図である。
【図22】 本発明の別の実施形態による固締装置カートリッジを示す端面図である。
【図23】 図17の実施形態による固締装置カートリッジを示す端面図である。
【図24】 本発明の実施形態による貫通装置の前進機構を示す透視図である。
【図25】 本発明の別の実施形態による貫通装置と固締装置カートリッジの別の前進機構
を示す略図である。
【図26】 視覚化装置と貫通装置を含有する本発明の別の実施形態による血管内超音波(
IVUS)ベース修復装置を示す透視図である。
【図27】 視覚化装置と貫通装置を含有する本発明の別の実施形態による血管内超音波(
IVUS)ベース修復装置を示す透視図である。
【図28】 本発明の実施形態によるハウジングを示す断面図である。
【図29】 図26に示した貫通装置を示す端面図である。
【図30】 本発明の実施形態による血管壁に外科用カフのカフ細部を固定するためのワイ
ヤ固締装置を示す透視図である。
【図31】 本発明の実施形態による血管壁に外科用カフのカフ細部を固定するためのワイ
ヤ固締装置を示す透視図である。
【図32】 血管壁に外科用カフのカフ細部を固定するための本発明の別の実施形態による
ワイヤ固締装置を示す透視図である。
【図33】 血管壁に外科用カフのカフ細部を固定するための本発明の別の実施形態による
ワイヤ固締装置を示す透視図である。
【図34】 血管壁に外科用カフのカフ細部を固定するための本発明の別の実施形態による
ワイヤ固締装置を示す透視図である。
【図35】 血管壁に外科用カフのカフ細部を固定するための本発明の別の実施形態による
ワイヤ固締装置を示す透視図である。
【図36】 血管壁にカフを固定するための本発明の別の実施形態による固締装置を示す透
視図である。
【図37】 血管壁にカフを固定するための本発明の別の実施形態による固締装置を示す透
視図である。
【図38】 血管壁にカフを固定するための本発明の別の実施形態による固締装置を示す透
視図である。
【図39】 血管壁にカフを固定するための本発明の別の実施形態による固締装置を示す透
視図である。
【図40】 血管壁にカフを固定するための本発明の別の実施形態による固締装置を示す透
視図である。
【図41】 血管壁にカフを固定するための本発明の別の実施形態による固締装置を示す透
視図である。
【図42】 その上に貯蔵される図34、37、38および39に示した固締装置を有する
本発明による貫通装置の実施形態を示す略図である。
【図43】 その中に貯蔵される図36、37、38および39に示した固締装置を有する
本発明による貫通装置の別の実施形態を示す略図である。
【図44】 本発明の実施形態による図34と35に示した固締装置を用いて血管壁へのカ
フ細部の固締装置アタッチメントを図解した透視図である。
【図45】 本発明の実施形態による図34と35に示した固締装置を用いて血管壁へのカ
フ細部の固締装置アタッチメントを図解した透視図である。
【図46】 本発明の別の実施形態による血管内内視鏡(IVA)ベース修復システムの別
の実施形態を示す透視図である。
【図47】 本発明による導入器シース装置を示す透視図である。
【図48】 本発明の実施形態による導入器シース装置の封着アセンブリーを示す断面図で
ある。
【図49】 本発明の別の実施形態による固締装置の透視図である。
【図50】 本発明の別の実施形態による固締装置の透視図である。
【図51】 本発明の別の実施形態による固締装置の透視図である。
【図52】 血管壁にカフを固定するための本発明の別の実施形態による固締装置を示す透
視図である。
【図53】 血管壁にカフを固定するための本発明の別の実施形態による固締装置を示す透
視図である。
【図54】 本発明の実施形態による導入器シース装置の封着アセンブリーを示す断面図で
ある。
【図55】 本発明のための導入器シース装置と封着アセンブリーを示す透視図である。
【図56】 本発明の別の実施形態による固締装置を示す透視図である。
【図57】 本発明の別の実施形態による固締装置を示す透視図である。
【図58】 本発明の別の実施形態による固締装置を示す透視図である。
【図59】 本発明の別の実施形態による固締装置を示す透視図である。
【図60】 本発明の別の実施形態ぬよる別のIVAベース修復システムを示す透視図であ
る。
【図61】 本発明の別の実施形態ぬよる別のIVAベース修復システムを示す透視図であ
る。
【図62】 本発明の別の実施形態ぬよる別のIVAベース修復システムを示す透視図であ
る。

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外科的処置時の血管を修復するための修復装置であって、該
    装置が、 ハウジング、および 血管中に治療特異的穴を形成することにおいて使用するための貫通装置および
    外科的処置時に血管の内部を視覚化するための視覚化装置の少なくとも1つを含
    み、 前記ハウジングが中央経路を取り囲む複数の層を含み、該中央経路が前記貫通
    装置および前記視覚化装置の前記少なくとも1つの1つを収容するために適合さ
    れている修復装置。
  2. 【請求項2】 前記ハウジングが前記複数の層の1つに形成される少なくと
    も1つの管腔をさらに含む、請求項1に記載の修復装置。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1つの管腔が複数の管腔を含み、該複数の管
    腔が前記中央経路の回りに放射状に設けられている、請求項2に記載の修復装置
  4. 【請求項4】 前記複数の管腔および前記中央経路が同軸である、請求項3
    に記載の修復装置。
  5. 【請求項5】 前記ハウジングが近位端および遠位端を有する、請求項1に
    記載の修復装置。
  6. 【請求項6】 前記ハウジングの前記遠位端しに隣接して配置された遠位端
    アセンブリーをさらに含み、該遠位端アセンブリーが前記少なくとも1つの前記
    貫通装置および前記視覚化装置の1つを血管にアクセスすることを可能にする、
    請求項5に記載の修復装置。
  7. 【請求項7】 前記遠位端アセンブリーの関着を制御するための少なくとも
    1つの関着ラインをさらに含み、前記少なくとも1つの関着ラインが前記ハウジ
    ングの遠位端から前記ハウジングの前記近位端に延在し、前記少なくとも1つの
    関着ラインが修復制御器に接続されるように適合され、前記少なくとも1つの関
    着の操作が血管内の遠位端アセンブリーの円弧状の方向性を調節する、請求項6
    に記載の修復装置。
  8. 【請求項8】 前記ハウジングが前記複数の層の1つに形成される少なくと
    も1つの管腔をさらに含み、前記少なくとも1つの関着ラインが前記すくなくと
    も1つの管腔の中を延在する、請求項7に記載の修復装置。
  9. 【請求項9】 血管内の修復装置を位置決めするための位置決めアセンブリ
    ーをさらに含む、請求項1に記載の修復装置。
  10. 【請求項10】 前記位置決めアセンブリーが前記ハウジングの少なくとも
    1つの端に隣接して配置されている、請求項9に記載の修復装置。
  11. 【請求項11】 前記位置決めアセンブリーの操作を制御するための制御手
    段をさらに含み、前記制御手段が前記ハウジングの中を延在する、請求項10に
    記載の修復装置。
  12. 【請求項12】 前記位置決めアセンブリーが膨張式アセンブリーを含む、
    請求項11に記載の修復装置。
  13. 【請求項13】 前記制御手段が前記膨張式アセンブリーを膨張させるため
    の膨張手段を含む、請求項12に記載の修復装置。
  14. 【請求項14】 前記膨張手段が、 前記複数の層の中を延在する少なくとも1つの管腔、および 前記少なくとも1つの管腔に接続された膨張ポートを含み、該膨張ポートが前
    記ハウジングの近位端に隣接して配置されている、請求項13に記載の修復装置
  15. 【請求項15】 前記複数の層が前記中央経路を取り囲む少なくとも第1層
    とワイヤブレード層を含む、請求項1に記載の修復装置。
  16. 【請求項16】 前記複数の層が外層をさらに含み、該外層が前記ワイヤブ
    レード層を取り囲む、請求項15に記載の修復装置。
  17. 【請求項17】 前記複数の層が前記第1層と前記ワイヤブレード層との間
    に位置決めされた突出層をさらに含む、請求項16に記載の修復装置。
  18. 【請求項18】 前記外層に形成された少なくとも1つの管腔をさらに含む
    、請求項16に記載の修復装置。
  19. 【請求項19】 前記少なくとも1つの管腔の1つの中を延在する誘導ライ
    ンをさらに含む、請求項18に記載の修復装置。
  20. 【請求項20】 前記少なくとも1つの管腔の1つの中を延在する少なくと
    も1つの関着ラインをさらに含む、請求項18に記載の修復装置。
  21. 【請求項21】 前記貫通装置がレーザーを含む、請求項1に記載の修復装
    置。
  22. 【請求項22】 前記貫通装置が低OHポリアミド被覆光ファイバを含む、
    請求項21に記載の修復装置。
  23. 【請求項23】 前記レーザーがホルミウムYagレーザーである、請求項
    22に記載の修復装置。
  24. 【請求項24】 前記貫通装置が圧電貫通カテーテルを含む、請求項1に記
    載の修復装置。
  25. 【請求項25】 前記貫通装置が高周波駆動電気焼灼プローブを含む、請求
    項24に記載の修復装置。
  26. 【請求項26】 前記貫通装置が無線周波駆動電気焼灼プローブを含む、請
    求項24に記載の修復装置。
JP2000611819A 1999-04-16 2000-04-14 外科的処置において使用するための修復装置 Pending JP2002541900A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/293,175 US6270516B1 (en) 1997-06-30 1999-04-16 Repair apparatus for use in surgical procedures
US09/293,175 1999-04-16
PCT/US2000/009917 WO2000062679A1 (en) 1999-04-16 2000-04-14 Repair apparatus for use in surgical procedures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002541900A true JP2002541900A (ja) 2002-12-10

Family

ID=23127990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000611819A Pending JP2002541900A (ja) 1999-04-16 2000-04-14 外科的処置において使用するための修復装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6270516B1 (ja)
EP (1) EP1171041A1 (ja)
JP (1) JP2002541900A (ja)
WO (1) WO2000062679A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8075570B2 (en) * 2001-11-28 2011-12-13 Aptus Endosystems, Inc. Intraluminal prosthesis attachment systems and methods
US7491232B2 (en) * 1998-09-18 2009-02-17 Aptus Endosystems, Inc. Catheter-based fastener implantation apparatus and methods with implantation force resolution
US7591842B2 (en) * 1998-03-13 2009-09-22 Aptus Endosystems, Inc. Endovascular prosthesis with suture holder
JP2002526193A (ja) * 1998-09-18 2002-08-20 ユナイテッド ステイツ サージカル コーポレーション 脈管内ファスナーアプリケータ
US6855159B1 (en) * 1999-02-05 2005-02-15 Eva Corporation Surgical guide line assembly and separator assembly for use during a surgical procedure
AU2001288462A1 (en) 2000-08-30 2002-03-13 Cerebral Vascular Applications Inc. Medical instrument
US6846319B2 (en) * 2000-12-14 2005-01-25 Core Medical, Inc. Devices for sealing openings through tissue and apparatus and methods for delivering them
US6755338B2 (en) 2001-08-29 2004-06-29 Cerebral Vascular Applications, Inc. Medical instrument
US20030074055A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Haverkost Patrick A. Method and system for fixation of endoluminal devices
US7828838B2 (en) * 2001-11-28 2010-11-09 Aptus Endosystems, Inc. Devices, systems, and methods for prosthesis delivery and implantation, including a prosthesis assembly
AU2002353807B2 (en) 2001-11-28 2008-08-14 Aptus Endosystems, Inc. Endovascular aneurysm repair system
US7147657B2 (en) * 2003-10-23 2006-12-12 Aptus Endosystems, Inc. Prosthesis delivery systems and methods
US20070073389A1 (en) 2001-11-28 2007-03-29 Aptus Endosystems, Inc. Endovascular aneurysm devices, systems, and methods
US9320503B2 (en) 2001-11-28 2016-04-26 Medtronic Vascular, Inc. Devices, system, and methods for guiding an operative tool into an interior body region
US20050177180A1 (en) 2001-11-28 2005-08-11 Aptus Endosystems, Inc. Devices, systems, and methods for supporting tissue and/or structures within a hollow body organ
US8231639B2 (en) 2001-11-28 2012-07-31 Aptus Endosystems, Inc. Systems and methods for attaching a prosthesis within a body lumen or hollow organ
US20050070992A1 (en) 2001-11-28 2005-03-31 Aptus Endosystems, Inc. Prosthesis systems and methods sized and configured for the receipt and retention of fasteners
US10098640B2 (en) 2001-12-04 2018-10-16 Atricure, Inc. Left atrial appendage devices and methods
US6960209B2 (en) 2002-10-23 2005-11-01 Medtronic, Inc. Electrosurgical methods and apparatus for making precise incisions in body vessels
US8377082B2 (en) * 2003-01-14 2013-02-19 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for making precise incisions in body vessels
US20050251203A1 (en) * 2003-11-14 2005-11-10 Oleg Shikhman Ferrule
US20080051660A1 (en) * 2004-01-16 2008-02-28 The University Of Houston System Methods and apparatuses for medical imaging
GB0402796D0 (en) * 2004-02-09 2004-03-10 Anson Medical Ltd An endoluminal surgical delivery system
US7645285B2 (en) * 2004-05-26 2010-01-12 Idx Medical, Ltd Apparatus and methods for occluding a hollow anatomical structure
US8876820B2 (en) 2004-10-20 2014-11-04 Atricure, Inc. Surgical clamp
EP1906842B1 (en) 2005-07-14 2016-12-21 IDX Medical, Ltd. Apparatus for occluding a hollow anatomical structure
CN101466316B (zh) 2005-10-20 2012-06-27 阿普特斯内系统公司 包括使用固定件工具的用于修复物递送和植入的装置、系统和方法
US20080243141A1 (en) 2007-04-02 2008-10-02 Salvatore Privitera Surgical instrument with separate tool head and method of use
WO2010011661A1 (en) 2008-07-21 2010-01-28 Atricure, Inc. Apparatus and methods for occluding an anatomical structure
EP2349086B1 (en) 2008-10-16 2017-03-22 Medtronic Vascular, Inc. Devices and systems for endovascular staple and/or prosthesis delivery and implantation
US9393023B2 (en) 2009-01-13 2016-07-19 Atricure, Inc. Apparatus and methods for deploying a clip to occlude an anatomical structure
US9017349B2 (en) 2010-10-27 2015-04-28 Atricure, Inc. Appendage clamp deployment assist device
US9066741B2 (en) 2010-11-01 2015-06-30 Atricure, Inc. Robotic toolkit
US8636754B2 (en) 2010-11-11 2014-01-28 Atricure, Inc. Clip applicator
CA3149909A1 (en) 2011-08-15 2013-02-21 Atricure Inc. Surgical device
US9282973B2 (en) 2012-01-20 2016-03-15 Atricure, Inc. Clip deployment tool and associated methods
US9132025B2 (en) 2012-06-15 2015-09-15 Trivascular, Inc. Bifurcated endovascular prosthesis having tethered contralateral leg

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787899A (en) 1983-12-09 1988-11-29 Lazarus Harrison M Intraluminal graft device, system and method
US4562596A (en) 1984-04-25 1986-01-07 Elliot Kornberg Aortic graft, device and method for performing an intraluminal abdominal aortic aneurysm repair
US5042707A (en) 1990-10-16 1991-08-27 Taheri Syde A Intravascular stapler, and method of operating same
US5053008A (en) * 1990-11-21 1991-10-01 Sandeep Bajaj Intracardiac catheter
US5304115A (en) * 1991-01-11 1994-04-19 Baxter International Inc. Ultrasonic angioplasty device incorporating improved transmission member and ablation probe
US5941897A (en) * 1997-05-09 1999-08-24 Myers; Gene E. Energy activated fibrin plug

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000062679A1 (en) 2000-10-26
US6270516B1 (en) 2001-08-07
EP1171041A1 (en) 2002-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002541900A (ja) 外科的処置において使用するための修復装置
US5997556A (en) Surgical fastener
US5957940A (en) Fasteners for use in the surgical repair of aneurysms
US5944750A (en) Method and apparatus for the surgical repair of aneurysms
US6520974B2 (en) Surgical fastener
US20020007193A1 (en) Method and apparatus for the surgical repair of aneurysms
US6248118B1 (en) Heat activated surgical fastener
JP4348338B2 (ja) 組織貫通用カテーテルシステム
US8133267B2 (en) Apparatus for engrafting a blood vessel
AU2001234948A1 (en) Surgical fastener
US20070010875A1 (en) Method and apparatus to attach an unsupported surgical component
JP2008514345A (ja) 心肺の全面的な支援を必要とすることなく心臓弁又は周辺組織を治療又は交換するための装置
EP1897504A2 (en) Surgical fastener

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021