JP2002540793A - 病原体誘導性プロモーター - Google Patents

病原体誘導性プロモーター

Info

Publication number
JP2002540793A
JP2002540793A JP2000609577A JP2000609577A JP2002540793A JP 2002540793 A JP2002540793 A JP 2002540793A JP 2000609577 A JP2000609577 A JP 2000609577A JP 2000609577 A JP2000609577 A JP 2000609577A JP 2002540793 A JP2002540793 A JP 2002540793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
dna
dna sequence
sequence
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000609577A
Other languages
English (en)
Inventor
レオ シェールド メルヘルス,
ジェローム フベルティーナ ヘンリクス フィクトル クステルス,
Original Assignee
シンジェンタ モーヘン ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンジェンタ モーヘン ビー.ブイ. filed Critical シンジェンタ モーヘン ビー.ブイ.
Publication of JP2002540793A publication Critical patent/JP2002540793A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • A01N65/44Poaceae or Gramineae [Grass family], e.g. bamboo, lemon grass or citronella grass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/12Asteraceae or Compositae [Aster or Sunflower family], e.g. daisy, pyrethrum, artichoke, lettuce, sunflower, wormwood or tarragon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/20Fabaceae or Leguminosae [Pea or Legume family], e.g. pea, lentil, soybean, clover, acacia, honey locust, derris or millettia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/38Solanaceae [Potato family], e.g. nightshade, tomato, tobacco or chilli pepper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • A01N65/42Aloeaceae [Aloe family] or Liliaceae [Lily family], e.g. aloe, veratrum, onion, garlic or chives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8237Externally regulated expression systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8237Externally regulated expression systems
    • C12N15/8239Externally regulated expression systems pathogen inducible

Abstract

(57)【要約】 本発明は、Arabidopsis thalianaより単離された病原体誘導性プロモーターを記載する。また記載されるのは、キメラ構築物であり、この病原体誘導性プロモーターは、抗病原性タンパク質の発現または敏感な応答を誘発し得るタンパク質の発現を駆動する。本発明者らはまた、植物に再導入される際に、DNA配列に関連する病原体誘導性の転写を促進し得、そしてその植物は配列番号6の421〜1424のヌクレオチド配列、または配列番号14に示されるその相補的な配列あるいはこれらの配列にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするその一部または改変体を含むことを特徴とする、Arabidopsis thalianaより得られるDNAフラグメントに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、特に植物生物工学の分野における病原体誘導性プロモーターおよび
このプロモーターを含むキメラDNA配列の分野に関する。
【0002】 (背景技術) 誘導性プロモーターは、インデューサーへの曝露に応答して、所定の遺伝子に
より生成される遺伝子産物の量を増大させうる任意のプロモーターを含む。イン
デューサーの非存在下では、DNA配列は転写されない。代表的には、誘導性プ
ロモーターに特異的に結合して転写を活性化させる因子は、不活性形態で存在し
、次いで、これは、インデューサーによる活性形態へ直接的または間接的に変換
される。このインデューサーは、タンパク質、代謝産物(糖、アルコールなど)
、増殖レギュレーター、除草剤もしくはフェノール化合物のような化学的薬剤ま
たは物理的ストレス(熱、塩、創傷、毒性物質などにより直接的に、またはウイ
ルスのような病原体もしくは因子の作用を介して間接的に課される)であり得る
。誘導性プロモーターを含む植物細胞は、例えば、噴霧、給水(waterin
g)、加熱または類似の方法により細胞にインデューサーを外部から適用するこ
とによりインデューサーに曝される。誘導性プロモーターは、当業者に公知であ
り、そしていくつかは、おそらく本発明の遺伝子の発現を駆動するために使用さ
れうる。誘導性プロモーターの例としては、以下が挙げられる:Drosoph
ila melanogasterの誘導性70kD熱ショックプロモーター(
Freeling,M.ら,Ann.Rev.Genet.19,297−32
3)およびエタノールにより誘導されるアルコールデヒドロゲナーゼプロモータ
ー(Nagao,R.T.ら,Miflin,B.J.(編)Oxford S
urveys of Plant Molecular and Cell B
iology,Vol.3.,384−438頁,Oxford Univ.P
ress,1986)。単一の化学物質により誘導されるプロモーターの例は、
WO90/08826,WO93/21334、WO93/031294および
WO96/37609に記載されるプロモーターである。
【0003】 誘導性プロモーターの重要なサブクラスは、植物において病原体感染の際に誘
導されるプロモーターである。病原体誘導性プロモーターの例として、ジャガイ
モから得られ得るPRP1プロモーター(gst1プロモーターとも名付けられ
た)(Martini,N.ら(1993)Mol.Gen.Genet.26
3,179−186)、Fis1プロモーター(WO96/34949)、Be
t v 1プロモーター(Swoboda,I.ら,Plant,Cell a
nd Env.18,865−874,1995)、Vst1プロモーター(F
ischer,R.,Dissertation,Univ.of Hohen
heim,1994;Schubert,R.ら,Plant Mol.Bio
l.34,417−426,1997)、セスキテルペンシクラーゼプロモータ
ー(Yin,S.ら、Plant Physiol.115,437−451,
1997)およびgstA1プロモーター(Mauch,F.およびDuble
r,R.,Plant Physiol.102,1193−1201,199
3)が言及され得る。これらのプロモーターうちのいくつかについての欠点は、
それが構成的にも活性であるか、またはそれらが病原体の特定の型に反応しない
ことである。さらに、病原体感染後すぐに(すなわち、可能な限り短い誘導時間
で)発現を調節するプロモーターを有することは有利である。
【0004】 従って、先行技術の欠点を克服する病原体誘導性であるプロモーターが未だに
必要である。
【0005】 (発明の要旨) 本発明者らは、今やArabidopsis thalianaから得られ、
植物に再導入された場合に、関連するDNA配列の病原体誘導性転写を促進し得
るDNAフラグメントを見出した。このDNAフラグメントは、配列番号6の4
21〜1424のヌクレオチド配列または配列番号14に示されるようなその相
補配列、またはストリンジェントな条件下でこれらの配列にハイブリダイズする
それらの部分もしくは改変体を含むことを特徴とする。
【0006】 好ましくは、このヌクレオチドは、配列番号6の222〜1424のヌクレオ
チド配列、またはその相補配列、またはストリンジェントな条件下でこれらの配
列に結合するそれらの部分もしくは改変体を含む。そしてより好ましくは、この
ヌクレオチドは、配列番号6に示される1〜1424のヌクレオチド配列、また
はその相補配列、またはストリンジェントな条件下でこれらの配列に結合するそ
の部分もしくは改変体を含む。
【0007】 本発明の実施形態は、転写の方向で、上記のDNAフラグメントのいずれか1
つに従うDNAフラグメントおよびその転写制御下で発現され、そして天然には
上記DNAフラグメントの転写制御下にないDNA配列を含むキメラDNA配列
である。
【0008】 好ましい実施形態は、発現されるDNA配列が抗病原性タンパク質の生成を引
き起こすこのようなキメラDNA配列である。この抗病原性タンパク質は、好ま
しくは、以下からなる群より選択される:キチナーゼ、グルカナーゼ、オスモチ
ン、マゲイニン、レクチン、ヘキソースオキシダーゼのようなサッカリドオキシ
ダーゼ、オキサレートオキシダーゼ、オキサレートデカルボキシラーゼ、Bac
illus thuringensis由来の毒素、Mirabilis jo
lapa、Amaranthus、Raphanus、Brassica、Si
napis、Arabidopsis、Dahlia、Cnicus、Lath
yrus、Clitoria、Allium種子、AraliaおよびImpa
tiensから単離された抗真菌タンパク質、ならびにアルブミン型タンパク質
(例えば、チオニン(thionine)、ナピン(napin)、オオムギト
リプシンインヒビター、穀類グリアジンおよびコムギ−α−アミラーゼ)。
【0009】 本発明のキメラDNAタンパク質の別の実施形態は、発現されるDNA配列が
タンパク質の生成を引き起こすキメラDNA配列である。このタンパク質は、高
感受性応答を誘導し得、好ましくは、以下からなる群より選択される:トマト由
来のCf、Bs3およびPrfタンパク質、Arabidopsis thal
iana由来のRpm1およびRps2、タバコ由来のNタンパク質、Clad
osporium fluvum由来のavrタンパク質、Erwinia由来
のハルピン(harpin)ならびにPseudomonasもしくはXant
homonas由来の(avrBs3、avrRpm1、avrRpt2由来の
)エリシタータンパク質。
【0010】 本発明のさらなる一部は、上記のキメラDNA配列を含むレプリコンである。
このキメラDNA配列は、好ましくは、上記DNAフラグメントの制御下で発現
されるDNA配列を挿入するための制限エンドヌクレアーゼの少なくとも1つの
認識部位を有する。
【0011】 このようなレプリコンを含む微生物、上記に従うキメラDNA配列がゲノム中
に組み込まれた植物細胞、および本質的に上記の細胞からなる植物もまた、本発
明に含まれる。このような植物は、好ましくは、双子葉植物である。種子、花、
塊茎、根部、葉部、果実、花粉および材(wood)から選択される上記植物の
一部もまた、本発明の一部を形成する。
【0012】 本発明のなお別の実施形態は、植物における病原体誘導転写を促進しうるホモ
ログを同定するための、上記のDNAフラグメントの使用に関する。
【0013】 さらに、植物を形質転換するための本発明に従うキメラDNA配列の使用およ
びハイブリッド調節DNA配列を作製するための本発明に従うDNAフラグメン
トの部分もしくは改変体の使用は、本発明の一部である。
【0014】 本発明の別の目的は、植物に病原体耐性を付与するための、上記のキメラDN
A配列の使用である。
【0015】 (発明の詳細な説明) 本発明の主要な局面は、Arabidopsis thalianaに天然に
存在する調節配列である。病原体感染の際に、調節配列の調節制御下の遺伝子は
、高度に発現されることが見出された。このことは、病原体誘導性であることを
示している。病原体誘導性プロモーターは、生物工学的耐性操作において非常に
価値がある。
【0016】 以下の実施例4において単離されるような調節配列のゲノム環境は、最近利用
可能になった(Lin X.ら、EMBL登録番号AC009326、1999
年8月17日)。実施例4において見出され、そして実施例5においてuidA
オープンリーディングフレームの前にクローニングされるような配列は、約38
3アミノ酸の推定上のセリン/スレオニンプロテインキナーゼをコードし、そし
てそのヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列が配列番号10(または配列番
号12)で与えられる、オープンリーディングフレーム(MZB10.4と指定
される)の前で、インサイチュでの逆の配向において、使用される。このタンパ
ク質またはその変異形態の過剰発現は、植物において増強された病原体抵抗性を
導くことが、予測される。
【0017】 タンパク質は、いくつかの作用によって、その抗病原体機能を生じさせ得る。
まず第一に、このタンパク質自体が、病原体の増殖またはその再生を遅延または
妨害する機能を有し、これによって感染を遅延または停止させることが、可能で
ある。推定される機能は、ここで、病原体の生理学または病原体の生殖周期の阻
害を妨害し得る。第二の可能な機能は、このタンパク質が、植物における病原体
防御をもたらすカスケードに参加することであり得る。病原体防御の特定の形態
は、過敏性の応答(HR)である。これは、病原体から生じるエリシター分子の
認識で開始し、そして植物細胞における多数の酵素的反応によって、その細胞の
アポトーシスを最終的に引き起こす事象の、カスケードである。このカスケード
の間にまた、植物のさらなる防御機構が開始に切り替えられ、これによってこの
植物は、広い範囲の抗病原体化合物を産生する。タンパク質の第三の可能な機能
は、病原体により産生される毒素の無毒化に存在し得る。これは、死んだ組織を
摂食するネクロトロフィック(necrotrophic)病原体に関して最も
重要である。次いで、無毒化は、細胞の生存をもたらし、従って病原体に対する
材料の供給を低減する。
【0018】 病原体感染による誘導性がプロモーターの配向により影響を受けないことがま
た、確立された。実験項において、本発明のプロモーターにより本質的に調節さ
れるプロテインキナーゼの発現が、病原体感染の際に誘導されることが示される
。しかし、gus−酵素をコードするORFをプロモーターと共に逆方向に挿入
した場合に、本発明のプロモーターはまた、病原体感染による誘導性を示した。
このことから、誘導性は、実際の転写開始領域とは独立であるが、プロモーター
の上流領域(エンハンサー領域)に限定されるということになる。エンハンサー
から、これらが二方向に機能することが一般に公知である。
【0019】 この記載において、用語「調節配列」および「プロモーター」は、交換可能に
使用され、そしてこれが制御するORFの発現を駆動するために使用される全配
列を含む。すなわち、最小プロモーターエレメントおよびエンハンサーエレメン
トおよび5’UTRを含む。
【0020】 本発明はまた、ストリンジェントな条件下で配列番号12または配列番号6の
配列とハイブリダイズする配列を有するプロモーターの改変体または部分に及ぶ
。この場合には、ストリンジェントな条件とは、代表的に、1%SDSを含む0
.3強度クエン酸緩衝化生理食塩水中での60℃と65℃との間の温度での反応
、および引き続く0.1%SDSを含む0.3強度クエン酸緩衝化生理食塩水で
の同じ温度でのすすぎである。
【0021】 本発明は、とりわけ、本発明によるDNAフラグメントを含むキメラDNA配
列を提供する。発現キメラDNA配列とは、本質的に天然には見出されないDN
A配列を含むあらゆるDNA配列を含むことを、意味するべきである。例えば、
キメラDNAとは、植物ゲノムが通常その天然の染色体位置において調節領域の
コピーを含むという事実にもかかわらず、この植物ゲノムの非天然の位置におい
て病原体により誘導される調節領域を含むDNAを含むことを、意味するべきで
ある。同様に、上記調節領域は、この調節領域が天然には見出されない植物ゲノ
ム、またはこの調節領域が天然には見出されないレプリコンもしくはベクター(
例えば、細菌プラスミドもしくはウイルスベクター)に取り込まれ得る。キメラ
DNAは、宿主において複製可能なDNA分子に限定されるべきではなく、レプ
リコンに連結され得る(例えば、本発明による調節領域に物理的に連結される特
定のアダプター配列による)DNAもまた含むことを意味するべきである。この
調節領域は、その天然の下流オープンリーディングフレームに連結されてもよく
、連結されなくてもよい。
【0022】 本発明の病原体誘導性調節配列により発現が駆動される遺伝子のオープンリー
ディングフレームは、ゲノムライブラリーに由来し得る。この後者において、本
発明によるタンパク質をコードするオープンリーディングフレームを構築するエ
キソンを分離する、1つ以上のイントロンを含み得る。このオープンリーディン
グフレームはまた、1つの連続的なエキソン、または本発明によるタンパク質を
コードするmRNAへのcDNAにより、コードされ得る。本発明によるキメラ
DNA配列はまた、1つ以上のイントロンが人工的に除去または付加された配列
を含む。これらの改変体の各々は、本発明に包含される。
【0023】 病原体に対する増強された抵抗性はまた、本質的に本発明のプロモーターの制
御下にあるタンパク質の過剰発現により、操作され得る。このタンパク質は、推
定上のセリン/スレオニンプロテインキナーゼであり、好ましくは、配列番号1
0に示される配列を含む遺伝子により、コードされる。高度に相同性の配列は、
コムギおよびイネにおいて見出され得ることが、(配列データベースでの相同性
検索により)見出された。これらの配列もまた、本発明の一部を構成する。
【0024】 タンパク質の抗病原体機能を及ぼすために、このタンパク質は活性な状態で利
用可能であるべきであることが、さらに予測される。阻害性調節に無反応である
と考えられる変異体が、作製され得る。目的の配列を同定するために通常使用さ
れる手順は、当業者に公知である。Prosite(公知の改変部位を含む)の
ようなデータベース検索が、頻繁に使用される。大部分のプロテインキナーゼ(
例えば、ndr1およびXa21)において、推定のCDPK(Ca2+依存性
プロテインキナーゼ)および/またはPKC(プロテインキナーゼC)のリン酸
化部位が同定され得、これは、適切な変異体を検索する良好な出発点を提供し得
る(Subaramanianら、1997、Plant Cell 9、65
3−664)。スレオニン残基およびセリン残基の、アスパラギン酸残基および
グルタミン酸残基への変異は、リン酸化により活性が調節される多くのタンパク
質(例えば、MAPK活性化タンパク質(Engelら、1995、J.Bio
l.Chem.270,27213−27221)およびMAP−キナーゼ−キ
ナーゼタンパク質(Huangら、1995 Mol.Biol.Cell 6
、237−245))において見られたように、頻繁に活性化をもたらす。これ
らのタンパク質のC末端およびN末端、ならびに内部欠失変異体もまた、適切な
変異体について試験され得る。
【0025】 構成的な活性が誘導される、目的の変異体を同定するための、より指向されて
いない方法は、いわゆるE.coli「ミューテーター」株におけるタンパク質
コードDNAの増殖による。
【0026】 HR応答を生成して植物における病原体抵抗性を増加させる際に使用するため
の、変異タンパク質の適用性のさらなる例示は、WO99/45129に見出さ
れ得、これは、本明細書中に参考として援用される。この刊行物を参照すると、
構造的に活性な変異タンパク質の発現が、過敏性応答を引き起こすことが明らか
である。従って、トランスジェニック植物において使用するために、変異タンパ
ク質は、病原体誘導プロモーターの制御下にあるべきである。好ましくは、この
プロモーターは、本質的にタンパク質の発現を駆動するプロモーターである。す
なわち、本発明のプロモーターである。あるいは、当該分野において利用可能で
あるかまたは利用可能となり、そしてとりわけWO99/45129に記載され
る、他の病原体誘導プロモーターが、使用され得る。
【0027】 宿主細胞において発現され得るために、本発明によるキメラDNA構築物は、
通常、転写開始領域、ならびにリボソームの認識および付着のための翻訳開始領
域を含み、この転写開始領域は、選択される宿主細胞において発現され得る任意
の遺伝子から適切に誘導され得る。真核生物細胞において、発現カセットは、通
常、上記オープンリーディングフレームの下流に位置する転写終止領域をさらに
含み、転写が終始し、そして一次転写物のポリアデニル化が生じることを可能に
する。さらに、コドンの用法は、選択される宿主の認容されるコドンの用法に適
合され得る。さらに、シグナル配列がしばしばコードされ得、これは、非細胞画
分のための遺伝子発現産物の標的化の原因となる。選択された宿主細胞における
キメラDNA構築物の発現を支配する原理は、当業者に通常理解され、そして発
現可能なキメラDNA構築物の構築は、原核生物であれ真核生物であれ、あらゆ
る種類の宿主細胞に関して現在慣用的である。
【0028】 キメラDNA配列が宿主細胞において維持されるために、通常、選択された宿
主細胞により認識および複製されるDNAに連結した、本発明による上記キメラ
DNA配列を含むレプリコンの形態で、提供される。従って、レプリコンの選択
は、大部分には、選択される宿主細胞により決定される。このような原理は、特
定の選択された宿主細胞に適したレプリコンの選択を支配するので、十分に当業
者の範囲内である。
【0029】 レプリコンの特別の型は、それ自身またはその部分を別の宿主細胞(例えば、
植物細胞)に移動させ、それによって本発明に従うオープンリーディングフレー
ムを植物細胞に同時に移動させることができるレプリコンである。そのような能
力を有するレプリコンは、本明細書中においてベクターとしていわれる。そのよ
うなベクターの例は、Tiプラスミドベクターである。このTiプラスミドベク
ターは、適切な宿主(例えば、Agrobacterium tumefaci
ens)に存在する場合、いわゆるT領域である自己の部分を植物細胞に移動す
ることができる。異なる型のTiプラスミドベクター(EP 0 116 71
8 B1を参照のこと)は、現在、キメラDNA配列を植物細胞またはプロトプ
ラストに移動させるために(これらから、ゲノム中にそのキメラDNAを安定に
組み込む新規植物が産生され得る)慣用的に使用されている。Tiプラスミドベ
クターの特に好ましい形態は、いわゆる二元性ベクター(EP 0 120 5
16 B1および米国特許第4,940,838号に主張されるようなベクター
)である。本発明に従うDNAを植物宿主に導入するために使用され得る他の適
切なベクターは、ウイルスベクター(例えば、非組み込みの植物ウイルスベクタ
ー(例えば、二本鎖植物ウイルス(例えば、CaMV)および一本鎖ウイルスか
ら誘導される)、ジェミニウイルスなど)から選択され得る。このようなベクタ
ーの使用は有利であり得、特に植物宿主を安定に形質転換することが困難な場合
に有利である得る。これは、木質種(特に、木および蔓植物)を用いる場合であ
り得る。
【0030】 表現「本発明に従うキメラDNA配列をそのゲノム中に組み込む宿主細胞」は
、キメラDNAをそのゲノム中に安定に組み込み、それによってキメラDNAを
保持し、そして好ましくはそのようなキメラDNAのコピーを子孫の細胞に有糸
分裂または減数分裂を介して伝達する、細胞ならびにそのような細胞を含む多細
胞生物またはそのような細胞から基本的になる多細胞生物を含むことを意味する
べきである。本発明の好ましい実施形態に従って、1つ以上のキメラDNAをそ
のゲノム中に組み込む細胞から基本的になる植物、およびコピーをそれらの子孫
に(好ましくはメンデル様式で)伝達し得る植物が提供される。いくつかまたは
全ての植物細胞における本発明に従うキメラDNAの転写および翻訳によって、
上記の調節領域を含むこれらの細胞は、病原体攻撃に応答し、従って、調節領域
の制御下であるオープンリーディングフレームによってコードされるタンパク質
を産生する。本発明の特定の実施形態において、このタンパク質は、病原体感染
に対する耐性を与え得る抗病原性タンパク質である。
【0031】 当業者に周知のように、植物遺伝子の調節領域は、遺伝子発現に関して目的の
特性を有する異なるサブ領域からなる。本明細書中で意味されるようなサブ領域
の例は、転写のサイレンサーおよびエンハンサーである。これらのエレメントは
、一般的(構成的)な様式で作用し得るか、または組織特異的様式で作用し得る
。欠失は、本発明に従う調節DNA配列中に作製され得、そしてサブフラグメン
トが、関連するDNAの発現パターンに対して試験され得る。そのようにして得
られた種々のサブフラグメントまたはそれらの組合せでさえ、植物中の病原体耐
性を操作する方法において有用であり得るか、または植物中の異種DNAの発現
に関与する他の適用において有用であり得る。機能的サブ領域を同定するための
本発明に従うDNA配列の使用、および植物中で遺伝子発現を促進または抑制す
るためのそれらの引き続く使用がまた、本発明によって含まれ得る。
【0032】 転写終了領域の必要性に関して、一般的に、転写終了領域は、植物細胞におけ
る転写の信頼性ならびに効率を増強すると考えられている。従って、転写終了領
域の使用は、本発明の背景において非常に好ましい。
【0033】 本発明に従う調節領域と組み合わせて使用され得る1つの抗病原性タンパク質
は、セリン/スレオニンプロテインキナーゼ(これは、天然には、上記の領域ま
たはその構成的に活性な変異体による制御下である)である。使用され得る他の
タンパク質のさらなる例としては、以下:オオムギ(Swegle Mら、Pl
ant Mol.Biol.12、403−412,1989;Balance
G.M.ら、Can.J.Plant Sci.56、459−466、19
76;Hoj P.B.ら、FEBS Lett.230、67−71、198
8;Hoj P.B.ら、Plant Mol.Biol.13、31−42、
1989)、マメ(Boller T.ら、Planta 157,22−31
,1983;Broglie K.E.ら、Proc.Natl.Acad.S
ci.USA 83、6820−6824、1986;Vogeli U.ら、
Planta 174、364−372、1988);Mauch F.および
Staehelin L.A.、Plant Cell 1、447−457、
1989);キュウリ(Metraux J.P.およびBoller T.、
Physiol.Mol.Plant Pathol.28、161−169、
1986);西洋ニラネギ(Spanu P.ら、Planta 177、44
7−455、1989);トウモロコシ(Nasser W.ら、Plant
Mol.Biol.11、529−538、1988)、カラスムギ(Fink
W.ら、Plant Physiol.88、270−275、1988)、
エンドウマメ(Mauch F.ら、Plant Physiol.76、60
7−611、1984;Mauch F.ら、Plant Physiol.8
7、325−333、1988)、ポプラ(Parsons、T.J.ら、Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA 86、7895−7899、19
89)、ポテト(Gaynor J.J.、Nucl.Acids Res.1
6、5210、1988;Kombrink E.ら、Proc.Natl.A
cad.Sci.USA 85、782−786、1988;Laflamme
D.およびRoxby R.、Plant Mol.Biol.13、249
−250、1989)、タバコ(例えば、Legrand M.ら、Proc.
Natl.Acad.Sci.USA 84、6750−6754、1987;
Shinshi H.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 8
4、89−93、1987)、トマト(Joosten M.H.A.およびD
e Wit P.J.G.M.、Plant Physiol.89、945−
951、1989)、コムギ(Molano J.ら、J.Biol.Chem
.254、4901−4907、1979)から得られ得るβ−1,3−グルカ
ナーゼおよびキチナーゼ、マゲイニン、レクチン、Bacillus thur
ingiensisから単離された毒素、Mirabilis jalapa(
EP 0 576 483)およびAmaranthus(EP 0 593
501および米国特許第5,514,779号)から単離された抗真菌タンパク
質、アルブミン型タンパク質(例えば、チオニン、ナピン(napin)、オオ
ムギトリプシンインヒビター、穀物グリアジンおよびコムギ−α−アミラーゼ、
EP 0 602 098)、Raphanus Brassica、Sina
pis、Arabidopsis、Dahlia、Cnicus、Lathyr
usおよびClitoriaから単離されたタンパク質(EP 0 603 2
16)、オキサレートオキシダーゼ(EP 0 636 181およびEP 0
673 416)、サッカリドオキシダーゼ(PCT/EP 97/0492
3)、Allium種子から単離された抗微生物タンパク質ならびにArali
aおよびImpatiens由来のタンパク質(WO95/24485)などが
挙げられるが、これらに限定されない。
【0034】 誘導性プロモーターの別の使用は、遺伝子に対する遺伝子耐性の相互作用(g
ene−for−gene resistance interaction)
において役割を果たすタンパク質を駆動することである(例えば、WO91/1
5585に記載されるように)。例えば、そのようなタンパク質は、Karre
r,E.E.ら(Plant Mol.Biol.36、681−690、19
98)に開示されるような植物タンパク質、活性化ndr1および活性化eds
1、Cf−タンパク質、トマト由来のBS3タンパク質およびPtoタンパク質
、Arabidopsis thaliana由来のRpm1およびRpm2タ
ンパク質、タバコ由来のN遺伝子、Cladosporium fulvum由
来のavr−誘発物(avr−elicitor)タンパク質、Xanthom
onas由来のavrBs3、Erwinia由来のハルピン(harpin)
およびPseudomonas由来のavrPtoタンパク質である。
【0035】 本発明の実際の適用性は、特定の植物種に限定されないが、形質転換される植
物種は、好ましくはCruciferaeファミリー由来である。いくつかの形
態の病原体攻撃に供される任意の植物種は、本発明に従うキメラDNA配列を用
いて形質転換され得、調節領域が病原体感染によって誘導されることを可能にし
、それによって、いくつかまたは全ての植物細胞中で産生される抗病原性タンパ
ク質の産生を誘発する。
【0036】 本発明のいくつかの実施形態は、(例えば、いくつかの植物種が今のところ遺
伝子形質転換が困難であるので)現在のところ実施可能でないかもしれないが、
そのような植物種における本発明の実施は、短に時間の問題であり、原理の問題
ではない。なぜなら、そのような遺伝子形質転換に対する従順は、本発明の根底
にある実施形態に関連がないからである。
【0037】 植物種の形質転換は、今や、莫大な数の植物種(Dicotyledonea
eならびにMonocotyledoneaeの両方を含む)に関して慣用であ
る。原則として、細胞が全体の植物に再生され得る限り、任意の形質転換方法が
、本発明に従うキメラDNAを適切な祖先細胞に導入するために使用され得る。
これらの方法は、以下から適切に選択され得る:プロトプラストに対するカルシ
ウム/ポリエチレングリコール方法(Krens,F.A.ら、Nature
296,72−74,1982;Negrutiu I.ら、Plant Mo
l.Biol.8、363−373、1987)、プロトプラストのエレクトロ
ポレーション(Shillito R.D.ら、Bio/Technol.3,
1099−1102,1985)、植物材料へのマイクロインジェクション(C
rossway A.ら、Mol.Gen.Genet.202,179−18
5,1986)、種々の植物材料のDNA(またはRNAで覆われた)粒子ボン
バードメント(Klein T.M.ら、Nature 327、70、198
7)、(非組み込みの)ウイルスを用いた感染など。本発明に従う好ましい方法
は、Agrobacterium媒介DNA移入を含む。特に好ましいのは、E
P A 120 516および米国特許第4,940,838号に開示されるよ
うな、いわゆる二元性ベクター技術の使用である。
【0038】 トマトの形質転換は、好ましくは、基本的にVan Roekelら(Pla
nt Cell Rep.12、644−647、1993)によって記載され
るように実施される。ポテトの形質転換は、好ましくは、基本的にHoekem
aら(Hoekema,A.ら、Bio/Technology 7、273−
278、1989)によって記載されるように実施される。
【0039】 一般的に、形質転換の後、植物細胞または細胞グループは、本発明に従うタン
パク質をコードする核酸配列と共に同時移入された植物発現可能な遺伝子によっ
てコードされる、1つ以上のマーカーの存在に対して選択される。この後、形質
転換された物質が植物全体で再生される。
【0040】 遺伝子形質転換に対するより困難さをいくらか考慮したが、単子葉植物は、形
質転換を受けやすく、そして稔性トランスジェニック植物は、形質転換された細
胞もしくは胚、または他の植物材料から再生され得る。現在、単子葉植物の形質
転換に関する好ましい方法は、胚、外植体または懸濁された細胞の微粒子銃ボン
バードメントおよび直接的なDNA取り込みまたはエレクトロポレーションであ
る(Shimamotoら、Nature 338、274−276、1989
)。トランスジェニックトウモロコシは、フォスフィノスリシンアセチルトラン
スフェラーゼ(除草剤フォスフィノスリシンを不活性化する酵素)をコードする
Streptomyces hygroscopicus bar遺伝子を微粒
子銃ボンバードメントによってトウモロコシ懸濁培養物の胚形成細胞に導入する
ことによって得られた(Gordon−Kamm,Plant Cell,2,
603−628,1990)。遺伝物質の、コムギおよびオオムギのような他の
単子葉植物作物のアリューロン(aleurone)プロトプラストへの導入は
、報告されている(Lee,Plant Mol.Biol.13,21−30
,1989)。コムギ植物は、老齢コンパクト(aged compact)お
よび胚形成懸濁培養物を樹立するための結節性胚形成カルス組織のみを選択する
ことによって、胚形成懸濁培養物から再生された(Vasil,Bio/Tec
hnol.8,429−434,1990)。これらの作物に関する形質転換系
の組み合わせは、単子葉植物に対する本発明の適用を可能にする。
【0041】 コメおよびコーンのような商業的に重要な作物を含む単子葉植物はまた、Ag
robacterium種によってDNA移入を受けやすい(WO94/009
77;EP 0 159 418 B1;Gould Jら、Plant Ph
ysiol.95,426−434,1991)。
【0042】 DNA移入および再生の後、形質転換されたと推定される植物は、例えばサザ
ン分析を用いて、本発明に従うキメラDNAの存在、コピー数および/またはゲ
ノム組織に関して評価され得る。さらに、またはあるいは、新規に導入されたD
NAの発現レベルが、ノーザン分析および/またはウエスタン分析、当業者に周
知の技術を用いて行なわれ得る。最初の分析(これは、必要に応じてである)の
後、所望のコピー数および新規に導入された本発明に従うキメラDNAの発現レ
ベルを示す形質転換された細胞は、病原体に対する耐性レベルに関して試験され
得る。あるいは、選択された植物は、例えば、耐性レベルを増強するためまたは
耐性を広げるために、さらなる遺伝子を導入するために別の回の形質転換に供さ
れ得る。
【0043】 他の評価としては、屋外条件下における病原体耐性、稔性の検査、収量および
他の特徴の試験が挙げられる。そのような試験は、現在、当業者によって慣用的
に実施される。
【0044】 そのような評価の後、形質転換された植物は、直接生育され得るが、通常これ
らは、新規な変異体の育種またはハイブリッドの作製などにおける親系統として
使用され得る。
【0045】 1より多くのキメラ遺伝子を構成的に発現し得るトランスジェニック植物を得
るために、以下を含む多くの代替が利用可能である: A.選択可能なマーカー遺伝子に物理的に結合した多数の改変された遺伝子を
用いた、DNA(例えば、二元性プラスミド上のT−DNA)の使用。この方法
の利点は、キメラ遺伝子が物理的に結合され、従って単一メンデル遺伝子座とし
て移動することである。
【0046】 B.各々がすでに1つ以上のキメラ遺伝子(好ましくは選択可能なマーカー遺
伝子に結合されている)を発現し得るトランスジェニック植物の、別の選択可能
なマーカーに結合した1つ以上のキメラ遺伝子を含むトランスジェニック植物由
来の花粉を用いた他花受粉。あとに、この交雑によって得られた種子は、2つの
選択可能なマーカーの存在に基づいてか、またはキメラ遺伝子それ自身の存在に
基づいて選択され得る。選択された種子から得られた植物は、そのあと、さらな
る交雑に使用され得る。原理的に、キメラ遺伝子は単一座上ではなく、従って、
その遺伝子は独立座位として分離し得る。
【0047】 C.各々が1つ以上のキメラ遺伝子および選択可能マーカーを有する、多くの
複数キメラDNA分子(例えば、プラスミド)の使用。同時形質転換の頻度が高
い場合、1つのマーカーのみに基づく選択で十分である。別の場合、1つより多
くのマーカーに基づく選択が好ましい。
【0048】 D.トランスジェニック植物(これは、すでに、新規キメラDNAを有する第
1、第2(など)のキメラ遺伝子を含み、必要に応じて選択可能なマーカー遺伝
子を含む)の継続的な形質転換。方法Bのように、キメラ遺伝子は、原理的に単
一座上ではなく、従って、そのキメラ遺伝子は独立座位として分離し得る。
【0049】 E.上記の戦略の組み合わせ。
【0050】 実際の戦略は、容易に決定され得るようないくつかの考慮(例えば、親系統の
目的(直接的な生育、育種のプログラムにおける使用、ハイブリッドを産生する
ための使用))に依存し得るが、本発明に関して重要ではない。
【0051】 この文脈において、すでにキメラDNAを含む植物が、例えば、抗病原性物質
の産生を増強し、それによって耐性レベルを増強するために本発明に従うさらな
るキメラDNAを導入するための、適切な遺伝背景を形成し得ることを強調すべ
きである。調節DNAフラグメントと組み合わせて適切に使用され得るタンパク
質に対応する他の遺伝子のクローニングおよびそれらを相対的に過剰発現し得る
トランスジェニック植物の獲得、ならびに植物中(in planta)におけ
る病原体耐性にたいするそれらの能力の評価は、今や当業者の範囲内である。
【0052】 病原体に対する改善された耐性を有する植物は、屋外、温室もしくは室内また
はどこかで生育され得る。植物またはそれらの食用部分は、動物の飼料またはヒ
トの消費物として使用され得るか、または食物、飼料または農業または産業に関
する任意の形態の他の目的物に加工され得る。農業は、園芸、樹芸、花の培養な
どを意味する。本発明に従う植物材料から恩恵を受け得る産業としては、薬学産
業、紙およびパルプ製造産業、砂糖の製造産業、飼料および食品産業、酵素の製
造業などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0053】 本発明に従う植物または植物部分の利点は、殺虫剤処理の必要性を減少するこ
とであり、従って、材料、労力および環境汚染の経費を削減し、またはそのよう
な植物の生成物(例えば、果実、種子など)の有効期間を延長する。本発明の目
的に関する植物は、光合成可能かついくつかの形態の病原体攻撃に供される、多
細胞生物を意味する。これらには、少なくとも被子植物および裸子植物、単子葉
植物および双子葉植物が挙げられる。
【0054】 (実施例1) (Arabidopsis pMOG553プロモータータグ化ライブラリー
の構築) プロモータータグ化(promoter tagging)構築物pMOG5
53のT−DNA配列は、EMBLデーターベースの登録番号X84105にて
入手可能である。
【0055】 この構築物を、Agrobacterium tumefaciens系統M
OG101に導入し、そしてArabidopsis thaliana C2
4の根の形質転換に使用した。1100より多くのトランスジェニック植物を作
製し、生育させ、自家受精させ、そして生じたS1種子を収穫した。
【0056】 (実施例2) (B.cinereaを用いたArabidopsis植物の感染) 3週間齢のArabidopsis実生を5.5cmポットの中の鉢植え用土
に移し、そしてさらに1週間18℃で生育させた。植物の接種のちょうど前に、
植物の葉のサンプルを採取し、そして組織化学的GUS染色をGoddijnら
(The Plant Journal(1993)4(5):863−873
)に記載されるように実施した。1.2×106胞子/mlのBotrytis
cinereaの胞子懸濁液を用いて植物を噴霧した。24時間および48時
間後、病害の徴候を示した葉を収集し、そして再び、組織化学的GUS染色を実
施した。系統番号488は、Botrytis感染部位のちょうどまわりのGU
S遺伝子の発現を示す(図1を参照のこと)。
【0057】 (実施例3) (逆PCRによるBotrytis誘導プロモーターの単離) 5’T−DNA隣接配列の単離のために、ゲノムDNAを、pMOG553系
統番号488の葉から単離した。このゲノムDNAを、5つの異なる酵素(Ec
oR I、EcoR V、Hinc II、Mlu IおよびNsp I)を用
いて、制限酵素消化に供した。各反応について、約2μgのDNAを、1×濃度
の適切な反応緩衝液および30ユニットの制限酵素における、100μlの水中
にて、16時間37℃で消化した。この反応混合物を、1容積のフェノール/ク
ロロホルム/イソアミルアルコール(25:24:1、v/v)を用いて抽出し
、そして2.5容積の96%エタノールを用いて沈殿し、70%エタノールを用
いて洗浄し、そして50μlの水に溶解した。
【0058】 混合物の25μlを、1×TBE緩衝液中の0.8%アガロースゲル上で分離
し、そして0.4M NaOHを用いたキャピラリーブロッティングを使用して
、Hybond−N+(Amersham Life Science)膜に移
した。このブロットを、プローブとして32P−dCTPで標識された560bp
のGUSフラグメント(配列番号1;ATG開始コドン上のNco I部位から
最初のEcoR V部位まで)を用いてハイブリダイズした(16時間、65℃
)。次いで、このブロットを0.2×SSC/1% SDSのストリジェンシー
で、65℃にて洗浄した。サザンブロットの結果(図2および表1を参照こと)
は、T−DNAが、ある単一のコピーでのみ存在することを示した。 (表1:使用された各制限酵素に対する、算出されたプロモーターサイズを用い
たサザンブロットおよび逆PCRの結果)
【0059】
【表1】 (−増幅されないことを意味する) 残りの25μlを、2ユニットのT4 DNAリガーゼ(Gibco BRL
)を用いて、14℃にて16時間、100μl 1×ライゲーション緩衝液中で
ライゲーションのために使用した。反応混合物を、フェノール/クロロホルム/
イソアミルアルコールを用いて再び抽出し、そしてDNAをエタノールを用いて
沈殿した。次いで、このライゲーションDNAを、SnaB Iを用いて直鎖化
し、フェノール/クロロホルム/イソアミルアルコールを用いて抽出し、エタノ
ールを用いて沈殿し、そして25μlの水に溶解した。5μlのこのDNAサン
プルを、全ての反応において、プライマーGUSINV5:5’CTTTCCC
ACCAACGCTGATC3’(配列番号2)を用いたPCR反応のテンプレ
ートとして、ならびにEcoR I反応のための第2のプライマーGUS8 5
’CGCACCATCGTCGGCTACAGC3’(配列番号3)として、お
よび他の反応のための第2のプライマーGUS7 5’GTAATGCTCTA
CACCACGCCG3’(配列番号4)として使用した。25pmolの各プ
ライマー、0.5μlの20mM dNTP溶液、0.5ユニットのTaq D
NAポリメラーゼ(Gibco BRL)を使用して、プロモーターフラグメン
トを増幅した(1サイクル:5’95℃、5’55℃、5’72℃;25サイク
ル:1’95℃、1’55℃、2’72℃;1サイクル:1’95℃、1’55
℃、10’72℃)。このPCR反応の結果を、表1に列挙した。
【0060】 0.6kbのHinc IIフラグメントを切り出し、アガロースゲルから精
製し、そして製造者により記載されるように、Tベクター(Promega、M
adison WI、USA)中にクローン化した。クローン化されたPCRフ
ラグメントの同一性を、DNA配列分析により確認した。
【0061】 (実施例4) (ゲノムのプロモーターフラグメントの単離) Arabidopsisゲノム由来の大きいプロモーターフラグメントの単離
のために、ゲノムArabidopsis thaliana C24野生型ラ
イブラリーをスクリーニングした。このライブラリー構築のために、ゲノムAr
abidopsis C24 DNAを、SauIIIaを用いて部分的に消化
し、サイズ選択し、そして宿主ベクターλ GEM 11中にクローン化した。
【0062】 ゲノムライブラリーのスクリーニングを、完全な手順の間、0.6kb PC
Rフラグメントを有するTベクタークローン(実施例3において記載される)由
来の401bp Hind III−Hinc IIフラグメント(配列番号5
)を用いて行った。
【0063】 このゲノムライブラリーは、7.5×109pfu/mlを含んだ。最初のス
クリーニングのラウンドの後、42個の陽性プラークを得た。20個のプラーク
の寒天プラグを、1mlのSM緩衝液および1滴のクロロホルム中に集収した。
希釈(10-3および10-4倍)を行い、E.coli KW251細胞と組み合
わせ、そして寒天上にプレーティングした。20枚のプレートのうち18枚のプ
レートから、単一のプラークを含む各2個の寒天プラグを取り出した。各プラグ
の溶出物の10-2倍および10-5倍の希釈液を、E.coli KW251と組
み合わせ、そして寒天上にプレートした。プレートの溶解産物を、10個の純粋
プラークから調製した。λDNAを、10個のクローンから単離して、そしてE
coR I、EcoR VおよびSst Iを用いる制限酵素分析によってそれ
らの挿入について分析した。アガロースゲル上での分離後、DNAを陽性に荷電
したナイロン膜に移し、そして401bpの488プローブ(配列番号5)を用
いてハイブリダイズした。2つの異なるサブクローンの±4kbのハイブリダイ
ズしたバンド(Sst I−Sst Iフラグメント)を単離し、そして高いコ
ピーのクローニングベクターpUC18中にサブクローン化し(Yanisch
−Perron,C.,Vieira,J.およびMessing,J.(19
85)Gene 33,103−119)、これをまたSst Iを用いて消化
した。正しいサイズ(4kb)の挿入物を含むクローンを選択し、そして制限酵
素分析、サザンブロッティング分析、および401bp 488プローブ(配列
番号5)を用いたハイブリダイゼーションに供した。2.3kbのハイブリダイ
ズしたSst I−EcoR Vフラグメントを、高いコピーのクローニングベ
クターpBKS+(Stratagene)中にサブクローン化して、そしてS
st I−EcoR Vを用いて消化した。正しいサイズの挿入物を含むクロー
ンを選択し、そして挿入物のDNA配列を決定した(配列番号6)。このゲノム
クローンは、本来の400bp 488PCRフラグメント、T−DNA挿入物
の下流の500bp領域および約1400bp末端プロモーター配列と同一の領
域を含んだ。T−DNA挿入部位は、おそらく配列番号6の1813位におそら
く位置した。このDNA配列を、関連する相同性を見出し得ないEMBLデータ
ーベースおよびESTデータベースに対するBLAST相同性検索において用い
た。
【0064】 (実施例5) (プロモーター−gus融合物の構築) 400bpのプロモーターフラグメントを、uidAオープンリーディングフ
レームに融合して、本来の植物系統553−488とほぼ同一である融合物を保
持した。ある改変を行い、UidAオープンリーディングフレーム(ORF)の
ATG開始コドンと重複するNco I制限部位を導入した。プライマーを、A
rabidpsisゲノム由来のフラグメントの増幅のために開発した:ATG
開始コドンと重複するNco I制限部位を導入するプライマーLS259(5
’CGTACCATGGGGGACTGACC3’、配列番号8)および400
bpプロモーターフラグメントの上流にSst I制限酵素部位を導入するプラ
イマーLS260(5’AGCCGAGCTCGTTGACAAAAAAAGT
AAAATAAAGTTC3’、配列番号9)。このプロモターを、25pmo
lの両方のプライマー、1μl 20mM dNTPおよび5ユニットのpfu
DNAポリメラーゼを用いて、1’95℃、1’37℃、2’72℃で5サイ
クル;1’95℃、1’55℃、2’72℃で30サイクルおよび1’95℃、
1’55℃、10’72℃で1サイクルの間、増幅した。得られたPCR産物を
精製し、Sst IおよびNco Iを用いて消化し、そしてGUSイントロン
を含む、Sst I、Nco I消化したクローニングベクター(Jeffer
sonら、(1987)EMBO J 6:3901−3907)、その後に続
いてポリアデニル化のために必要とされる配列(Anら、1989、Plant
cell 1,115−122)を含む、ジャガイモプロテイナーゼインヒビ
ターII遺伝子の3’未翻訳領域(Thornburgら、1987、Proc
.Natl.Acad.Sci.USA 84,744−748)中に連結した
。得られたプラスミドを、pMOG1039と名付けた。次いで、この完全な発
現ユニットを、制限酵素Sst IおよびEcoR Iを用いて、バイナリーベ
クターpMOG800(1993年8月12日にCBS 414.93下で、C
entral Bureau voor Schimmelcultures,
Baarn,The Netherlandに寄託された)に移した。この得ら
れたプラスミドを、pMOG1040と命名した(図3)。
【0065】 1800bpの488プロモーターの構築のために、このプロモーターの14
00bp上流のフラグメントをHinc II制限部位を用いて400bpのフ
ラグメントに融合した。従って、400bpプロモーターをBamH Iおよび
Hinc IIを用いてベクターpMOG1039から切除し、そして同様に消
化されたクローニングベクターpBKS+(Stratagene)中に連結し
た。次いで、この得られたベクターを、Hinc IIを用いて消化し、そして
配列番号6由来の1400bp上流のHinc IIフラグメントを、このベク
ター中に連結した。適切な方法で融合されたプロモーターエレメントを有するク
ローンを、Xho IおよびBamH Iを用いて消化し、そしてXho Iお
よびBamH Iを用いて消化されたバイナリーベクターpMOG1040中に
連結して、バイナリーベクターpMOG1056を得た(図4)。
【0066】 両方のバイナリーベクターを、エレクトロポレーションによって、ジャガイモ
およびトマトの形質転換のためにAgrobacterium tumefac
iens系統EHA105に、タバコおよびArabidopsis thal
ianaの形質転換のために系統MOG101に、ならびにBrassica
napusの形質転換のために系統MOG301に移した。
【0067】 (実施例6) (488プロモーターgus構築物の、A.thalianaおよびB.na
pusへの形質転換) (Arabidopsis形質転換) Agrobacterium tumefaciensを用いて、Arabi
dopsis thaliana cv.C24の根セグメントの形質転換のた
めに使用する方法を、以下に記載する。この形質転換方法のためのバイナリーベ
クターは、上記のベクターと同一である。
【0068】 6mgのArabidopsisの種を、液体Germination培地を
含むフラスコにおいて、80rpm下で、24℃にて16時間の明期(1700
lux)、および21℃にて8時間の暗期で発芽した(種々の培地の内容物が、
表Xにおいて見出され得る)。9日目の実生の根を、滅菌ペトリ皿中に単離し、
そして1滴のGermination Medium(GM)の中に回収した。
根を、およそ3〜5mmのセグメントに切り、そしておよそ100個の外植片を
、Callus Inducing Medium(CIM)を含むプレート上
に置かれたナイロン膜(O 8cm)上に均一に広げた。このプレートを、上記
のように同じ条件下で3日インキュベートした。
【0069】 この研究において使用されるAgrobacterium系統は、C58染色
体のバックグラウンドにおいて、リファンピシン選択マーカーを有した(har
bour)。このヘルパー系統MOG101の構築は、Hoodら(1993)
により記載される。Agrobacteriaを、抗生物質(リファンピシン2
0mg/l、カナマイシン100mg/l)を含むLB培地中で、一晩増殖した
。一晩培養した物を、抗生物質なしのLB中に1:10で希釈し、そしておよそ
3時間増殖した。細菌懸濁物を、1600×gで、15分間、室温にて遠心分離
した。細菌を、GM中に再懸濁し、そしてOD600=0.1に調整し、そして
共培養のために用いた。
【0070】 およそ100個の外植片を含む膜を、2分間、Agrobacterium懸
濁液と共にインキュベートして、そして滅菌濾紙上で乾燥して余分な細菌を除去
した。外植片を含む膜を、48時間、CIMプレート上で培養する。液体GMを
用いて膜および外植片をリンスした後、これらを、いくつかの濃度のシアナミド
またはカナマイシンを有するShoot Induction Medium(
SIM)プレート上でインキュベートした。5日後、この外植片を含む膜を、同
じ培地(SIM)にサブカルチャーのために移した。第2のサブカルチャーは2
週間後であった。共培養後およそ4週間で、カナマイシン濃度あたり60個の苗
条を切り出し、そして30mg/lのシアナミドを含むShoot Elong
ation Medium(SEM)と共にプレート上に置いた。根付くのが可
能な苗条を、組織化学的GUSアッセイを用いてgus遺伝子の発現について、
小葉および花を試験することによってそれらのトランスジェニック形質に関して
試験した。
【0071】 Brassica napusの形質転換を、Bade J.B.およびDa
mm,B.:Agrobacterium−mediated transfo
rmation of rapeseed.、Potrykus,I.およびS
pangeneberg,G.(編)Gene Transfer to Pl
ants,Springer verlag,heidelberg,1995
,頁30〜38に記載されるように実施した。 (表A Arabidopsis thaliana C24根形質転換のため
に必要とされる培地)
【0072】
【表A】
(実施例7) (真菌感染後のトランスジェニック植物におけるプロモーターgus融合物の
発現プロフィール) 400bpのプロモーターgus構築物(pMOG1040)および1800
bpのプロモーターgus構築物(pMOG1056)を有するトランスジェニ
ックArabidopsis植物を、実施例1に記載されるようにBotryt
is cinereaを用いて感染した。pMOG1040構築物からの33個
体の植物を、B.cinereaを用いた感染後に試験した。400bpのプロ
モーターエレメントを有するトランスジェニック系統は、真菌感染部位の近くで
、任意の誘導GUS発現を示さなかった。gusの前に、1800bpのプロモ
ーターエレメント(pMOG1056)を有する47個体のArabidops
is植物のうち14個体が、B.cinereaを用いた感染後、誘導gus発
現を示す。
【0073】 Brassica napus温室植物を、摘み取った葉に関して感染した。
葉を摘み取り、そして湿った草花栽培発泡体(foam)に置いた。小さい切開
を作り、そしてB.cinerea胞子懸濁液の小さい液滴を、切開領域に適用
し、真菌が植物により容易に入ることを可能にした。真菌感染を、18℃にて、
および高い相対湿度(±90%)にて進行させた。 (表2:Botrytis cinereaを用いた感染後のpMOG1056
構築物を有するトランスジェニックBrassica napus植物(摘み取
った葉)においてモニターされた真菌誘導GUS発現)
【0074】
【表2】 注記:+=GUS発現、−=GUS発現が検出されない、nt=試験されていな
い。
【0075】 いくつかの系統において、バックグラウンドの発現が注目された。なぜなら、
植物全体においてバックグラウンドが検出されなかったからである(図3)。こ
の現象は、プロモーターもまた創傷誘導性であるという事実によって説明され得
る。
【0076】 小さなガラス管内で生長したインビトロ小植物で、同様の感染アッセイを行っ
た。植物にBrassica napus病原体、Phoma lingamの
胞子懸濁液を播種した。胞子懸濁液の小滴を葉に直接に適用し、そして病害を6
日間発達させた。小さな損傷が見られた際に、植物から葉を除去し、そしてGU
S遺伝子の発現について試験した。約50%のトランスジェニック系統が、真菌
感染のすぐ付近の部位でのGUS遺伝子の誘導性発現を示す(例を図5に示す)
。茎の損傷が発達するまで、Phoma lingamの感染を進行させておい
た(播種の後、約2週間)。損傷を含む茎セグメントを除去し、そして染色した
。いくつかの系統における茎の損傷周囲の発現が見られた(例を図6に示す)。
【0077】 (実施例8 完全488プロモーターのDNA配列の分析) 2.3kbのゲノムクローンの完全配列を、EMBLデータベースに対するB
LAST相同性検索に使用した。BAC MZB10(Linら、EMBL A
C009326)およびBAC T16011(Linら、EMBL AC01
0871)の配列に、ほぼ正確なヒットを見出した。両方のBAC配列は、BA
C配列のSP6部位で17450bpのオーバーラップを有し、そしてArab
idopsis第III染色体上の分子マーカーCIC7A12R(YAC C
IC7A12)の付近に位置する。
【0078】 Arabidopsis系統、553−488におけるpMOG553プロモ
ータータグ化構築物のT−DNAを、BAC MZB10の第3オープンリーデ
ィングフレームと第4オープンリーディングフレームとの間に挿入する。この挿
入部位の位置は、第3ORF(MZB10.3)(未知の機能のタンパク質)の
398bp下流であり、そして推定レセプターセリンスレオニンプロテインキナ
ーゼの翻訳部位である、第4のORF(MZB10.4)の1591bp上流で
ある。T−DNA右ボーダーがMZB10.4部位に、そして左ボーダーがMZ
B10.3部位に位置するような方向で、T‐DNAを挿入する(図7A)。
【0079】 (表3:Phoma lingamでの(インビトロ)感染後のpMOG10
56構築物を保有するトランスジェニックBrassica napus植物に
おいてモニターされた真菌誘導性GUS発現)
【0080】
【表3】
【0081】 pMOG553のT−DNAを、BAC T16011の配列内の同一の位置
に配置した。BAC MZB10およびBAC T16011内の両方の領域の
DNA配列が比較された場合、これらの配列は、推定レセプターセリンスレオニ
ンキナーゼ(MZB10.4/T16011.3)の全体の領域にわたって同一
であると思われる。コンピューターに基づいたオープンリーディングフレームの
予測および引き続くアミノ酸配列への翻訳は、両方の登録(MZB10.4、L
inら、AC009326およびT16011.3、Linら、AC01087
1)の間の差を明らかにした。この差は、2つの異なるタンパク質配列を生じる
イントロン5とエキソン6との間のスプライシング部位の予測において見出され
た。
【0082】 MZB10.4推定レセプターセリンスレオニンプロテインキナーゼのアミノ
酸配列(配列番号11)は、383Aaのサイズであり、そしてプロテインキナ
ーゼATP結合領域(配列番号11におけるAa42〜63)、プロテインキナ
ーゼ活性部位(配列番号11のAa158〜170)、ロイシンジッパーモチー
フ(配列番号11のAa249〜270)およびαイソプロピルマレート/ホモ
シトレートシンターゼ酵素において見出されるモチーフに類似性を有する領域(
配列番号11のAa54〜64)を含む。
【0083】 T16011.3推定プロテインキナーゼのアミノ酸配列は、384Aaのサ
イズであり、そしてプロテインキナーゼATP結合領域(配列番号13のAa4
2〜64)、プロテインキナーゼ活性部位(配列番号13のAa158〜170
)およびαイソプロピルマレート/ホモシトレートシンダーゼ酵素において見出
されるモチーフと類似性を有する領域(配列番号13のAs54〜64)を含む
。T16011.3推定プロテインキナーゼは、Aa254位と259位(配列
番号11)との間でのMZB10.4とは異なり、ロイシンジッパーモチーフの
破壊を引き起こす。ロイシンジッパーモチーフは、T16011.3ではなく、
MZB10.4において(類似性に基づいて)予測される。ロイシンジッパーは
、タンパク質、しばしば転写因子のホモ二量体化またはへテロ二量体化に関与す
ることが公知である。
【0084】 T−DNA挿入物とMZB10.4コード領域の開始との間の調節領域は、な
ぜならプロモータータグ化系統553〜448およびpMOG1056構築物で
形質転換されたトランスジェニックArabidopsisまたはBrassi
ca napus植物において観察されるように、病原体誘導発現の原因である
【0085】 pMOG1040において使用され、そして実施例6において記載される短縮
型プロモーターフラグメントは、トランスジェニックArabidopsis植
物における真菌誘導発現を与えなかった。これらの実験より、本発明者らは以下
のように結論する。488プロモーターの病原体誘導性配列に必要なエレメント
は、400bpのプロモーターエレメント(T−DNA挿入物に相対的)の上流
に位置し、そしてMZB10.4推定セリンスレオニンレセプターキナーゼのミ
ニマルプロモーター(TATAボックス、転写開始および5’非翻訳領域)であ
ると結論する。コンピューターアルゴリズムの予測では、ミニマルプロモーター
は、約200塩基対(配列番号6のヌクレオチド421〜223の間の相補的な
鎖)にわたる。病原体誘導性発現に必要なエレメントを含む領域の配列は、配列
番号14に示される。
【0086】 (実施例9 ArabidopsisのMZB10.4 RT−PCR) 第2のイントロンにわたるMZB10.4遺伝子の第2および第3のエキソン
上にプライマーのセットを設計した。プライマーFR−MZB10.4−562
(5’GAT TTG CAC CAA CAA TGT GAG G3’配列
番号15)およびFR−MZB10.4−563(5’GGT ACT CAT
AGA CAA GAA TCC G3’配列番号16)を、Arabido
psis thaliana c.v.C24由来のゲノムDNAのPCRにお
いて使用した。381bpのPCRフラグメントを増幅し、そしてpGEM−T
ベクター(Promega)にクローン化した。
【0087】 野生型の種子をMSB5培地上で発芽させた。苗をポットに移し、そして3週
間20℃で、かつ80%の相対湿度で生育させた。植物にB.cinerea胞
子懸濁液(10.0×106胞子/mlあるなしでの0.8%KH2PO4および
0.2%スクローズ)をスプレーすることによって播種した。症状がサンプルを
発達させ始めた3日後に取り出し、そして液体窒素で凍結し、そして−80℃に
保存した。
【0088】 Quickprep Micro mRNA purification k
it(Amersham Pharmacia Biotech,Uppsal
a,Sweden)を使用して、ポリA+RNAを抽出した。等量のmRNAを
使用し、Ready−To−Go T−primed First−Stran
d kit(Amersham Pharmacia Biotech,Upp
sala,Sweden)を使用してcDNAを調製した。5μまたは2μの第
1のストランドcDNAをPCR反応において使用した。このPCR反応は、2
5pmolの各々のプライマー、RF‐MZB10.4−562およびFR−M
ZB10.4−563、0.5μlの20mMのdNTP’s(Gibco B
RL)、2.5ユニットのPlatinum Taq DNA polymer
ase(Gibco BRL)を使用し、92℃で30”、55℃で30”、そ
して72℃で30”の22、24、26、28または30サイクルに供した。等
量を、2.0%アガロースゲル上で分析し、そしてエチジウムブロマイドで染色
した。コントロールとして、Arabidopsis thalianaアクチ
ン遺伝子内の相同領域でプライマーのセットを展開した。プライマー、FR−ア
クチンー586(5’GAT GAT ATG GAG AAG ATT TG
G CAT ACC C3’、配列番号17)およびFR−アクチン−587(
5’CAC AAT ACC GGT TGT ACG ACC AC3’、配
列番号18)を、同一な条件下での同じcDNAサンプルのコントロールPCR
において使用した。RT−PCRの結果の写真を図8に示す。
【0089】 (実施例10 MZB10.4プロモーターの単離およびクローニング) PCRによるArabidopsisゲノムからのMZB10.4プライマー
の単離のためのプライマーを設計した。プライマーFR−MZB10.4−55
9(5’GCG AGC TCT GTA CGA TAA GAA TCTC
CA G3’、配列番号19)およびプライマーFR−MZB10.4−560
(5’GCC CAT GGC TAG AAG TCC GAA GC3’配
列番号20)を、Arabidopsis thaliana cv C24由
来のゲノムDNAのPCRにおいて使用した。1.6kbのフラグメントを増幅
し、そしてpMOG1052にクローン化した。pMOG1052は、SacI
およびNcoIで消化され、GUSイントロンプロモーター遺伝子に融合され(
Jeffersonら、(1987)EMBO J6:3901−3907)、
ジャガイモプロテイナーゼインヒビターII遺伝子の3’非翻訳領域に続く(T
hornburgら、1987、Proc.Natl.Acad.Sci.US
A 84、744−748)。このフラグメントは、pMOG1600を生じる
ポリアデニル化に必要な配列を含む(Anら、1989、Plant cell
1,115−122)。制限部位SacIおよびKpnIに隣接した全体のキ
メラ遺伝子は、次いでpMOG800に移される(Centraal Bure
au voor Schimmelecultures,Baarn,The
Netherlands、under CBS 414.93に1993年8月
12日に寄託された)。pMOG800は、SacIおよびKpnIで消化され
、pMOG1601を生じる。植物は、構築物を用いて基本的に実施例6に記載
される方法と同じ方法を使用して移される。次いで発現プロフィ−ルを基本的に
実施例7に記載される同じ方法に従って作製する。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
本発明は、実施例および以下の図面を参照して例示される。
【図1】 図1は、Botrytis cinereaに感染したArabidopsi
s thaliana系統533−488の葉部の組織化学的GUS染色の写真
を示す。
【図2】 図2は、Arabidopsis thaliana系統533−488のG
USプローブでハイブリダイズしたゲノムDNAのサザンブロットを示す。
【図3】 図3は、プラスミドpMOG1040の模式的マップを示す。
【図4】 図4は、プラスミドpMOG1056の模式的マップを示す。
【図5】 図5は、Phoma lingamに感染したpMOG1056トランスジェ
ニックBrassica napas葉部のGUS染色の写真を示す。
【図6】 図6は、Phoma lingamに感染したpMOG1056トランスジェ
ニックBrassica napas茎部のGUS染色の写真を示す。
【図7】 図7Aは、Arabidopsis染色体IIIのBAC MZB10上のオ
ープンリーディングフレーム3とオープンリーディングフレーム4との間の領域
の組織化を示す。図7Bは、示したpMOG553のT−DNAを挿入したこと
を除いて、図1Aに示したものと同じ領域を示す。
【図8】 図8は、それぞれのレーンにおいて以下を有するアガロースゲルの写真を示す
:M=1kb PLUS DNAラダー、接種していない=接種していないコン
トロールArabidopsis葉部、Botrytis接種=Botryti
s cineraの胞子懸濁物を接種したArabidopsis葉部、アクチ
ン=アクチンプライマーでのPCR、MZB10.4=MZB10.4プライマ
ーでのPCR、20−33=行ったPCRサイクルの数。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2B030 AA02 AB03 AD05 CA06 CA17 CA19 CB02 CD03 CD07 CD09 4B024 AA08 BA80 CA01 DA01 FA02 GA11 4B065 AA88X AA88Y AB01 AC14 BA01 CA53

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Arabidopsis thalianaより得られ得る
    DNAフラグメントであって、植物に再導入される際に、関連するDNA配列の
    病原体誘導性の転写を促進し得、該植物は配列番号6の421〜1424のヌク
    レオチド配列、または配列番号14に示されるその相補的な配列あるいはこれら
    の配列にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするそれらの一部または改
    変体を含むことを特徴とする、DNAフラグメント。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のDNAフラグメントであって、配列番号6
    の222〜1424のヌクレオチド配列、またはその相補的な配列あるいはスト
    リンジェントな条件下でこれらの配列にハイブリダイズするそれらの一部または
    改変体を含むことを特徴とする、DNAフラグメント。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のDNAフラグメントであって、配列番号6
    に示される1〜1424のヌクレオチド配列、またはその相補的な配列あるいは
    ストリンジェントな条件下でこれらの配列にハイブリダイズするそれらの一部ま
    たは改変体を含むことを特徴とする、DNAフラグメント。
  4. 【請求項4】 キメラDNA配列であって、請求項1〜3のいずれか1項に
    記載のDNAフラグメントおよびその転写制御下で発現されるDNA配列を転写
    の方向に含み、天然では該DNAフラグメントの転写制御下でない、キメラDN
    A配列。
  5. 【請求項5】 前記発現されるDNA配列が、抗病原性タンパク質の産生を
    引き起こす、請求項4に記載のキメラDNA配列。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のキメラDNA配列であって、前記抗病原性
    タンパク質が、キチナーゼ、グルカナーゼ、オスモチン、マガイニン、レクチン
    、サッカリドオキシダーゼ、オキサレートオキシダーゼ、オキサレートデカルボ
    キシラーゼ、Bacillus thuringiensis由来の毒素、Mi
    rabilis jalapa、Amaranthus、Raphanus、B
    rassica、Sinapis、Arabidopsis、Dahlia、C
    nicus、Lathyrus、Clitoria、Alliumの種子、Ar
    aliaおよびImpatiensより単離された抗真菌タンパク質、ならびに
    アルブミン型タンパク質(例えば、チオニン、ナピン、オオムギトリプシンイン
    ヒビター、シリアルグリアジンおよびコムギαアミラーゼ)からなる群より選択
    される、キメラDNA配列。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載のキメラDNA配列であって、発現される該
    DNA配列が、過敏な応答を誘導し得るタンパク質の産生を引き起こし、好まし
    くはトマト由来のCf、Bs3、およびPtoタンパク質、Arabidops
    is thaliana由来のRpm1およびRps2、タバコ由来のN−タン
    パク質、Cladosporium fulvun由来のavrタンパク質、E
    rwinia由来のharpin、ならびにPseudomonasまたはXa
    nthomonas由来のエリシタータンパク質(avrBs3、avrRpm
    1、avrRpt2)からなる群より選択される、キメラDNA配列。
  8. 【請求項8】 請求項4〜7のいずれか1項に記載のキメラDNA配列を含
    む、レプリコン。
  9. 【請求項9】 レプリコンであって、請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    DNAフラグメントを転写の方向で含み、そして該DNAフラグメントの制御下
    で発現されるDNA配列の挿入のための制限エンドヌクレアーゼのための少なく
    とも1つの認識部位を含む、レプリコン。
  10. 【請求項10】 請求項8または9のいずれか1項に記載のレプリコンを含
    む、微生物。
  11. 【請求項11】 請求項4〜7のいずれか1項に記載のキメラDNA配列を
    そのゲノムに組み込んでいる、植物細胞。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の細胞から本質的になる、植物。
  13. 【請求項13】 双子葉植物である、請求項12に記載の植物。
  14. 【請求項14】 Cruciferaeファミリーに属する、請求項11〜
    13のいずれか1項に記載の植物。
  15. 【請求項15】 請求項12〜14のいずれか1項に記載の植物より得られ
    る種子、花、塊茎、根、葉、果実、花粉および材から選択される植物の一部。
  16. 【請求項16】 植物において病原体誘導性の転写を促進し得る相同体を同
    定するための請求項1〜3のいずれか1項に記載のDNAフラグメントの使用。
  17. 【請求項17】 植物を形質転換するための請求項4〜7のいずれか1項に
    記載のキメラDNA配列の使用。
  18. 【請求項18】 ハイブリッド調節DNA配列を作製するための、請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の一部または改変体の使用。
  19. 【請求項19】 植物に病原体抵抗性を与えるための請求項4〜7のいずれ
    か1項に記載のキメラDNA配列の使用。
JP2000609577A 1999-04-02 2000-03-24 病原体誘導性プロモーター Withdrawn JP2002540793A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99201065.2 1999-04-02
EP99201065A EP1041148A1 (en) 1999-04-02 1999-04-02 Pathogen inducible promoter
PCT/EP2000/002619 WO2000060086A1 (en) 1999-04-02 2000-03-24 Pathogen inducible promoter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002540793A true JP2002540793A (ja) 2002-12-03

Family

ID=8240065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000609577A Withdrawn JP2002540793A (ja) 1999-04-02 2000-03-24 病原体誘導性プロモーター

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP1041148A1 (ja)
JP (1) JP2002540793A (ja)
AR (1) AR023258A1 (ja)
AU (1) AU4396400A (ja)
CA (1) CA2365413A1 (ja)
WO (1) WO2000060086A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1363487A4 (en) 2001-01-29 2005-08-17 Cargill Inc PILZ-RESISTANT TRANSGENIC PLANTS
US7456335B2 (en) 2001-09-03 2008-11-25 Basf Plant Science Gmbh Nucleic acid sequences and their use in methods for achieving pathogen resistance in plants
WO2008121719A1 (en) 2007-03-30 2008-10-09 The Cleveland Clinic Foundation Method of treating ischemic disorders
CA2628505A1 (en) 2005-11-08 2007-05-18 Basf Plant Science Gmbh Use of armadillo repeat (arm1) polynucleotides for obtaining resistance to pathogens in plants
EP2380986A1 (en) 2006-01-12 2011-10-26 BASF Plant Science GmbH Use of stomatin (STM1) polynucleotides for achieving a pathogen resistance in plants
AR060563A1 (es) * 2006-04-24 2008-06-25 Mendel Biotechnology Inc Promotores inducibles por enfermedad
US8329988B2 (en) 2006-10-12 2012-12-11 Basf Plant Science Gmbh Method for increasing pathogen resistance in transgenic plants
WO2008087141A2 (en) 2007-01-15 2008-07-24 Basf Plant Science Gmbh Use of subtilisin (rnr9) polynucleotides for achieving a pathogen resistance in plants
US20100272679A1 (en) 2007-12-14 2010-10-28 Penn Marc S Compositions and methods of promoting wound healing
CA2772610C (en) 2009-08-28 2018-01-23 The Cleveland Clinic Foundation Sdf-1 delivery for treating ischemic tissue
CA2786001A1 (en) 2009-12-31 2011-07-07 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Engineering plant resistance to diseases caused by pathogens
CA2873360A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Wageningen Universiteit New plant resistance gene

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9000773A (nl) * 1990-04-02 1991-11-01 Rijkslandbouwhogeschool Werkwijze voor het beschermen van planten tegen pathogenen.
WO1993019188A1 (en) * 1992-03-20 1993-09-30 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Fungus-responsive chimaeric gene
JPH10500312A (ja) * 1995-03-09 1998-01-13 マックス − プランク − ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルンク・デア・ビッセンシャフテン・エー・ファー 真菌応答性成分を含有するキメラ遺伝子
GB9507381D0 (en) * 1995-04-10 1995-05-31 Zeneca Ltd S-adenosyl-l-homocysteine hydrolase
US6100451A (en) * 1995-05-18 2000-08-08 Board Of Trustees Of The University Of Kentucky Pathogen-inducible regulatory element
GB9613753D0 (en) * 1996-07-01 1996-09-04 Broekaert Willem F Plant protection method
BR9807488A (pt) * 1997-01-20 2000-03-21 Plant Genetic Systems Nv Promotores de planta induzidos por agentes patogênicos.

Also Published As

Publication number Publication date
EP1165794A1 (en) 2002-01-02
WO2000060086A1 (en) 2000-10-12
AR023258A1 (es) 2002-09-04
CA2365413A1 (en) 2000-10-12
AU4396400A (en) 2000-10-23
EP1041148A1 (en) 2000-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2130491C1 (ru) Фрагмент днк (варианты), слитый фрагмент днк для экспрессии в растениях и способ получения трансгенного растения и его потомков
US5689056A (en) HMG2 promoter expression system
US5550228A (en) Hyper-sensitivity related gene
US6465636B1 (en) Pathogen-inducible promoter
JP2002540793A (ja) 病原体誘導性プロモーター
JP2002505109A (ja) 植物における病原体抵抗性の誘導のための方法
AU756596B2 (en) New salicylic acid inducible genes and promoters from tobacco
CA2558044C (en) Inducible promoters from the ni16 gene of arabidopsis
WO2001020008A2 (en) Vascular-specific promoters
AU3602599A (en) Salicylic acid pathway genes and their use for the induction of resistance in plants
AU2001270611B2 (en) Elicitor from cladosporium
US7199286B2 (en) Plant-derived novel pathogen and SAR-induction chemical induced promoters, and fragments thereof
JP2004528854A (ja) 新規構成的植物プロモーター
AU2001270611A1 (en) Elicitor from cladosporium
US7199235B2 (en) Plant promoters
EP0712273A1 (en) Hmg2 promoter expression system and post-harvest production of gene products in plants and plant cell cultures
ZA200005115B (en) Salicylic acid pathway genes and their use for the induction of resistance in plants.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605