JP2002539649A - 電力制御コマンドが誤りである確率に基づき逆方向リンク電力制御信号を伝送する方法及び装置 - Google Patents

電力制御コマンドが誤りである確率に基づき逆方向リンク電力制御信号を伝送する方法及び装置

Info

Publication number
JP2002539649A
JP2002539649A JP2000584615A JP2000584615A JP2002539649A JP 2002539649 A JP2002539649 A JP 2002539649A JP 2000584615 A JP2000584615 A JP 2000584615A JP 2000584615 A JP2000584615 A JP 2000584615A JP 2002539649 A JP2002539649 A JP 2002539649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power control
mobile unit
value
threshold
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000584615A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラック、ピーター・ジェイ
エステベス、エデュアルド・エー・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2002539649A publication Critical patent/JP2002539649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/10Open loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • H04W52/56Detection of errors of TPC bits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のモバイル無線ユニットの伝送電力を制御する方法及び装置。 【解決手段】 各モバイルユニット(800)に対し、モバイルユニットから送信されベースステーション(900)で受信される逆方向リンク信号の信号強度評価がベースステーションで測定され、モバイルユニット内の対応する1つと関連付けられる。信号強度評価は閾値と比較される。各モバイルユニットの信号強度評価が閾値を上回れば、第1値を有する電力制御ビットがそのモバイルユニットに割り当てられ、モバイルユニットの信号強度評価が閾値を下回れば、第2値を有する電力制御ビットがそのモバイルユニットに割り当てられる。モバイルユニットの信号強度評価と閾値との間の差異の関数である可変利得は各電力制御ビットに適用され、適用された可変利得はモバイルユニットの信号強度評価と閾値との間の差異の大きさの増大と共に増大する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般的にはモバイル無線通信システムに関する。より詳細には本発明
はモバイルユニット及びベースステーションの間で送られる情報信号の出力伝送
電力を制御する符号分割多元接続(CDMA)モバイル無線通信システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】
TIA/EIA-95規格(IS-95規格)に従って動作するCDMA無線シ
ステムにおいて、ベースステーションはトラヒック・チャンネルを介してモバイ
ルステーションへ800bpsで電力制御ストリームを伝送する。2進位相シフ
ト・キーイング(BPSK)変調はその電力制御ビット・ストリーム用に使用さ
れる。変調された電力制御信号の1つの位相はモバイルステーションが電力伝送
を増大すべきことを示す。変調電力制御信号の別の位相はモバイルステーション
が電力伝送を低減すべきことを示す。ベースステーションは、該ベースステーシ
ョンでの実際の受信S/N(信号/ノイズ)比(Ec/Nt実際に関連している
測定値(Z)を該ベースステーションでの所望S/N比(Ec/Nt所望と対応
する閾値と比較することによって、モバイルステーションがその伝送電力を増大
させるべきか或は低減させるべきかを決定又は判定する。もし値(Z)がその閾
値を下回れば、ベースステーションはモバイルステーションにコマンドを送信し
て、その伝送電力を増大するように指示する。もしこの値(Z)がその閾値を上
回れば、ベースステーションはモバイルステーションへコマンドを送信して、そ
の伝送電力を低減するように指示する。この電力制御システムはIS-95や米
国特許第5,056,109号及び米国特許第5,265,119号においてよ
り完全に説明されており、それら両米国特許は「CDMA移動電話システムにお
ける伝送電力を制御する方法及び装置(Method and Apparatus for Controlling
Transmission Power In a CDMA Cellular Telephone System)」と題されると共
に本発明と同一の譲受人に譲渡されており、引用することでここに合体させる。
模範的なCDMAシステムの更なる詳細は「衛星或は地上中継器を用いた拡散ス
ペクトル多重アクセス通信システム(Spread Spectrum Multiple Access Communi
cation System Using Satellite Or Terrestrial Repeaters)」と題された米国
特許第4,901,307号に見ることができ、それは本発明と同一の譲受人に
譲渡されており、引用することでその全体をここに合体させる。IS-95規格
は、その内容を引用することでここに合体させる、TIA/EIA/IS-95
、1993年7月の「二重モード広帯域拡散スペクトル移動電話システムに対す
るモバイルステーション−ベースステーション互換規格(Mobile Station - Base
Station Compatibility Standard for Dual-Mode Wideband Spread Spectrum C
ellular System)」と題されたTIA/EIA暫定規格に詳述されている。
【0003】 以上に述べたように、IS-95規格に準拠するCDMAシステムにおいて、
ベースステーションは該ベースステーションでの実際の受信S/N比(Ec/Nt実際に関する測定値(Z)を閾値(Ec/Nt所望と比較して、電力アップ或
は電力ダウン(又は、パワーアップ或はパワーダウン)のコマンドをモバイルス
テーションへ送信すべきかを決定する。Z値が実際の受信S/N比(Ec/Nt 実際 に関係しているが、Zは、事実上、ベースステーションで受信された信号に
おけるランダム・ノイズ成分の結果としてその値(Ec/Nt実際の回りにラン
ダムに又は無作為に分布されている。この結果、任意の所与時での測定値Zは実
際の受信S/N比(Ec/Nt実際とは異なる確率がある。この一例が図1に示
されされており、そこでの曲線「“a”」は値(Ec/Nt実際の回りのZのラ
ンダム分布を示している。(この分布は議論の簡略化の目的でガウス分布である
と仮定されている。)残念ながら、図1に示されるように、実際のS/N比(E c /Nt実際は所望S/N比(Ec/Nt所望閾値と充分に密接している場合、
Zに対する分布の(図1において領域“b”として識別される)一部は、(Ec
/Nt実際値から閾値の反対側に横たわることになる。重要なことは、Zが図
1におけるこの領域“b”内に横たわる場合、ベースステーションは誤った電力
ダウンのコマンドをモバイルステーションへ送信することになる。実際の受信S
/N比が、電力ダウン・コマンドよりもむしろ、電力アップ・コマンドに関連さ
れた閾値(Ec/Nt所望の側にあるのでこの電力ダウン・コマンドは誤りとな
る。図1に示された例に鑑みて、一般通例として、実際の受信S/N比(Ec
t所望が所望S/N比(Ec/Nt所望に接近するにつれて、ベースステー
ションからの電力制御コマンドが誤った値を表示するであろう確率が増大するこ
とは明らかである。そうした誤った電力制御コマンドの伝送は、誤解を招きかね
ない情報がモバイルステーションへ送信されるので(例えば、モバイルステーシ
ョンがその電力を増大していくべき際に電力ダウンを命令される)、有害である
。加えて、そうした電力制御コマンドが誤っているとすれば、こうしたコマンド
の伝送を支援するべく順方向リンクを介しての伝送電力の割り当ては、CDMA
システム内において制限される順方向リンク伝送電力の浪費を表す。それ故に、
そうした誤った電力制御情報の伝送は最小限或は除去され得ることが望ましい。
【0004】 IS-95で及び先に記載されたように使用される逆方向リンク電力制御シス
テムの別の局面は、(モバイルステーションがその伝送電力を増大すべきか或は
低減すべきかの何れかを示している)電力制御ビットが個別モバイルステーショ
ン且つあらゆるモバイルステーションへ伝送されるという事実から生ずる。誤っ
た電力制御コマンドがベースステーションから送信される大きな確率が存在した
結果、特定のモバイルステーションからの実際の受信S/N比(Ec/Nt実際 が所望S/N比(Ec/Nt所望の範囲内であるとベースステーションが決定し
た場合に、ベースステーションにとって、特に特定のモバイルステーションへ電
力制御情報を伝送するために使用される電力を低減できることは望ましく、それ
によってベースステーションで伝送電力を保全し、他のモバイルステーションへ
伝送されることになる情報により大きな伝送電力を割り当てるか、或は、より多
くユーザが該ベースステーションによって支援されるかの何れかを可能としてい
る。
【0005】 開示された方法及び装置の理解に関連するIS-95で使用される逆方向リン
ク電力制御システムの更なる局面は、モバイルステーションが弱い(例えば低S
/N比)電力制御コマンドをベースステーションから受信した際のモバイルステ
ーションの性能である。そうした場合、信号の弱さのためにモバイルステーショ
ンは、ベースステーションが電力アップ或はさもなければ電力ダウンのコマンド
を当該モバイルステーションへ送信したかを決定することが難しくなる。こうし
た場合、モバイルステーションはその電力制御コマンドをデコードしようとする
が、しばしば信号の弱さのために誤った結果に至る。言い換えれば、弱い電力制
御コマンドをデコードする試みの後、例えば、ベースステーションが実際は電力
ダウン・コマンドをモバイルステーションへ送信したとき、モバイルステーショ
ンはベースステーションが電力アップ・コマンドを当該モバイルステーションへ
送信したと決定することになる。一般通例として、ベースステーションからの電
力制御コマンドがより弱ければ、モバイルステーションはその電力制御コマンド
を誤って解釈する確率がより高くなると思われる。更には、ベースステーション
から送信される電力制御コマンドが充分に弱くなると、該ベースステーションか
らの電力制御コマンドが電力アップ・コマンドであるか或は電力ダウン・コマン
ドであるのかを決定する点におけるモバイルステーションの誤り率は50%に近
づき得ると思われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
IS-95の逆方向リンク電力制御システムにおけるこれら問題及び欠点は認
識されており、以下に開示される伝送電力を保全する改善されたシステムによっ
て克服される。
【0007】
【課題を解決するための手段】
第2通信ステーションへ情報信号を伝送する第1通信ステーションの伝送電力
を制御する方法及び装置が以下に開示されている。この実施例において、情報信
号を伝送するために必要とされる伝送電力は、システムがその情報信号が誤った
データを担持し得ることを評価する程度又は見積もる程度に基づいて該情報信号
の伝送電力を調整することによって保全される。より詳細には、開示される方法
及び装置は正確又は正しいデータを担持していると思われる情報信号により大き
な伝送電力を割り当て、開示される方法及び装置は誤ったデータ又はコマンドを
担持している大きな確率を有すると思われる情報信号により小さな伝送電力を割
り当てる。この一般的な実施例において第1サイトから第2サイトへの情報信号
の伝送に先行して、システムはその情報信号が誤った情報を含む確率を査定する
。次に、その情報信号が誤った情報を含む確率に従って可変利得がその情報信号
に適用され、情報信号に適用される該可変利得はその情報信号が誤った情報を含
む確率の増大と共に低減する。利得調整された情報信号は、次いで、第1ステー
ションから第2ステーションへ伝送される。
【0008】 より特殊な実施例において、開示される方法及び装置はモバイル(移動)無線
通信システムにおいてベースステーションへ伝送される複数のモバイル無線ユニ
ットの伝送電力を制御する。この実施例において開示される方法及び装置は、シ
ステムが電力制御ビットが誤った値を表示し得ることを評価する程度に基づき、
各電力制御ビットの伝送電力を調整することによってモバイルユニットへ電力制
御ビットを伝送するために必要とされる伝送電力を保全する。より詳細には、開
示される方法及び装置は正確な電力制御コマンドを表示すると思われる電力制御
ビットにより大きな伝送電力を割り当て、誤ったコマンドを表示する大きな確率
を有する電力制御ビットにより小さな伝送電力を割り当てる。このシステムにお
けるモバイルユニットの各々に対して、信号強度評価がモバイルユニットから送
信されると共にベースステーションで受信される逆方向リンク信号に基づきベー
スステーションで測定され、各信号強度評価がモバイルユニットの内の対応する
1つに関連されている。各モバイルユニットに関連された信号強度評価は、次い
で、好適実施例ではベースステーションでの所望信号/ノイズ比に対応する閾値
と比較される。次に、複数のモバイルユニットにおける各モバイルユニットに対
して、もしモバイルユニットに関連された信号強度評価が閾値を上回れば、第1
値を有する電力制御ビットが該モバイルユニットに割り当てられ、逆に、もしモ
バイルユニットに関連された信号強度評価が閾値を下回れば、第2値を有する電
力制御ビットが該モバイルユニットに割り当てられる。モバイルユニットに関連
された信号強度評価と閾値との間の差異の関数である可変利得が、次いで、各電
力制御ビットに適用される。各電力制御ビットに適用された可変利得は、モバイ
ルユニットに関連された信号強度評価と閾値との間の差異の大きさの増大と共に
増大する。次いで、各電力制御ビットはモバイルユニットへ伝送される。この実
施例の特定の具現化において、モバイルステーションは閾値の所定範囲内にある
関連信号強度を有する場合、ゼロ利得(電力制御ビット抹消に対応)がそうした
モバイルユニットに関連された電力制御ビットに適用され得る。
【0009】 更なる局面に従えば、開示される方法及び装置は、拡散スペクトル変調を用い
て、ベースステーションから複数のモバイルユニットに関連された電力制御ビッ
トを同時に伝送すべく使用され得る。この実施例において、複数の電力制御チャ
ンネルはベースステーションからモバイルユニットへ電力制御情報を伝送するた
めに提供され、電力制御チャンネルの各々は、モバイルユニットの内の対応する
1つにそれぞれ割り当てられると共に、ベースステーションからモバイルユニッ
トへ電力制御情報を伝送するために複数の異なる直交コードの内の対応する1つ
をそれぞれ用いる。各電力制御ビットはある期間中にモバイルユニットへ同時に
伝送されて、各電力制御ビットが複数の電力制御チャンネルの内の異なる1つを
介してモバイルユニットへ伝送される。
【0010】 また更なる局面に従えば、開示される方法及び装置はベースステーションから
送信される電力制御情報信号を解釈するためにモバイルユニットで2進或は3進
のシステムと組み合わせ可能である。これら実施例において、受信された電力制
御信号値はモバイルユニットに関連された電力制御チャンネルを介しての伝送を
復調することによってモバイルステーションで決定される。受信された電力制御
信号値はモバイルステーションで第2及び第3の値と比較される。もし受信され
た電力制御信号値が第2閾値を上回れば、モバイルユニットから逆方向リンクを
介して送信される信号の伝送電力は増大され、もし受信された電力制御信号値が
第3閾値を下回れば、モバイルユニットからベースステーションへ送信された信
号の伝送電力は低減される。第2閾値は第3閾値と同等或はそれを上回るように
設定され得る。第2閾値が第3閾値を上回るように設定される実施例において、
もし受信された電力制御信号値が第2閾値を下回り且つ第3閾値を上回れば、モ
バイルユニットからベースステーションへ逆方向リンクを介して送信された信号
の伝送電力は一定に保持される。
【0011】 本発明の特徴、目的、並びに、長所等は、同様参照符号が全体を通じて対応す
るように識別している図面と組み合わせて解釈して、以下に詳述された詳細な説
明からより明らかとなるであろう。
【0012】
【発明の実施の形態】
ここで図2及び図3を参照すると、開示される方法及び装置の好適実施例に従
った、CDMAベースステーションからの電力制御ビットの決定と同時に、拡散
スペクトル変調を用いて複数の電力制御チャンネルを介してのモバイルユニット
への伝送を為す方法200及びシステム300の各フローチャート及び概略図が
示されている。ステップ110において複数の電力制御チャンネルが、ベースス
テーションから該ベースステーションにサービスされるモバイルユニットへ電力
制御情報を伝送するために(ベースステーションか或はモバイル交換ステーショ
ンかの何れかで)割り当てられる。電力制御チャンネルの各々はベースステーシ
ョンによってサービスされる複数のモバイルユニットの異なる1つにそれぞれ割
り当てられ、ベースステーションからモバイルユニットへ拡散スペクトル変調を
用いて電力制御情報ビットを伝送する複数の異なる直交コードの内の対応する1
つをそれぞれ用いる。
【0013】 ステップ120で信号強度評価(例えば、先に説明されると共に図1に示され
た値(Z))がベースステーションによってサービスされるモバイルユニットの
各々に対して該ベースステーションで測定される。各モバイルユニットにとって
、該モバイルユニットに関連されたこの信号強度評価はそのモバイルユニットか
ら送信される逆方向リンク信号に基づいてベースステーションで測定されると共
に、ベースステーションで受信される。この信号強度評価は、好ましくは、チッ
プ当たりの望ましくないノイズ・エネルギー(Nt)に対するチップ当たりの所
望信号エネルギー(Ec)の比に対応し、この比はEc/Ntとして示される。好
適実施例において、信号強度評価は特定のモバイルステーション(MSi、ここ
でi=1からベースステーションによってサービスされるモバイルステーション
の数まで)の各々に対してその特定モバイルステーションから送信されるパイロ
ット信号をベースステーションでモニタしてから、そのパイロット信号に関連さ
れた信号強度値(Zi)を検出することによって測定される。
【0014】 ステップ130で各モバイルユニットに関連された信号強度評価は、好適実施
例では、図1と関連して先に説明した(Ec/Nt所望値と対応する閾値と比較
される。以下により完全に説明するように、BPSK変調が次いで使用されて各
信号強度評価に従って電力制御ビットをコード化する。こうしてステップ140
では、特定モバイルユニットに関連された信号強度評価がその閾値を上回れば、
第1の値(即ち、PCi=180°)を有する電力制御ビットがそのモバイルユ
ニットに割り当てられる。この実施例において、第1値(即ち、PCi=180
°)を有する電力制御ビットは、モバイルユニットがその出力伝送電力を次の伝
送期間中に1db等の所定量だけ低減すべきとの該モバイルユニットへのコマン
ドに対応する。もし特定モバイルユニットに関連された信号強度評価がその閾値
未満であれば、ステップ150で第2の値(即ち、PCi=0°)を有する電力
制御ビットがそのモバイルユニットに割り当てられる。この実施例において、そ
の第2値(即ち、PCi=0°)を有する電力制御ビットは、モバイルユニット
がその出力伝送電力を次の伝送期間中に1db等の所定量だけ増大すべきとの該
モバイルユニットへのコマンドに対応する。
【0015】 ステップ160で各電力制御ビットの伝送電力は、電力制御ビットが誤った値
を表示し得る程度に基づいて利得調整される。このステップに適用される利得調
整は、正確な電力制御コマンドを表示すると思われる電力制御ビットにより大き
な伝送電力を割り当てるように、そして、誤ったコマンドを表示する大きな確率
を有する電力制御ビットにより少ない伝送電力を割り当てるように機能する。よ
り詳細には、ステップ160で可変利得値(Gi)は各モバイルユニットに対し
て決定される。この可変利得値(Gi)は、モバイルユニットに関連された信号
強度評価(Z)と閾値(Ec/Nt所望との間の差異の大きさの関数であり、こ
の可変利得値(Gi)はモバイルユニットに関連された信号強度評価と閾値との
間の差異の大きさが増大すると共に増大する。図1に関連して先に説明したよう
に、モバイルユニットに関連された信号強度評価(Z)と閾値(Ec/Nt所望 との間の差異はベースステーションがどの程度正確に次の電力制御コマンドを選
択するかの評価を表しているので、可変利得値(Gi)はベースステーションが
誤った電力制御コマンドを選択した確率が増大すると共に低減する。
【0016】 図4は、ステップ160で可変利得値(Gi)を選択して電力制御ビットに適
用する模範的な方法を図示している。図4に示される例において、第1利得値(
α0)は信号強度評価(Zi)の大きさが閾値(Ec/Nt所望の所定量(Δ)内
である際に電力制御ビット値(PCi)に適用され、第2利得値(α1)は信号強
度評価(Zi)の大きさが閾値(Ec/Nt所望のΔ及び2*Δの間である際に電
力制御ビット値に適用され、第3利得値(α2)は信号強度評価(Zi)の大きさ
が閾値(Ec/Nt所望の2*Δ及び3*Δの間である際に電力制御ビット値に適
用され、そして、第4利得値(α3)は信号強度評価(Zi)の大きさが閾値(E c /Nt所望から遠ざかる3*Δよりも大きい際に電力制御ビット値に適用され
る。図4に示される例において、第1利得値(α0)は、第4利得値(α3)より
小さい第3利得値(α2)を下回る第2利得値(α1)より小さい。以下により完
全に説明される一実施例において、第1利得値(α0)はゼロ値に設定され、そ
れによってそれ自体に適用される第1利得値(α0)を有する任意の電力制御ビ
ットの抹消となる。図4に示される関数におけるΔに対する模範的な値は0.5
dbであるが、この値は単なる設計選択事項であり他のレベルに設定され得る。
当業者であれば理解して頂けるように、図4に示されるものに加えて他の関数も
開示される方法及び装置によって用いられる可変利得値を決定するために使用さ
れ得る。例えば、図4に示されるものと同様な段階関数が利用され得て、閾値が
適用すべきどの利得値が不均一であるか或は対称的に離間されているかを決定す
るために使用される。代替的には、1つの関数を用いることができ、そこでは、
モバイルユニットに関連された信号強度評価(Z)と閾値(Ec/Nt所望との
間の差異が増大すると共に電力制御ビットに適用された利得関数が増大する限り
、利得値がモバイルユニットに関連された信号強度評価(Z)と閾値(Ec/Nt所望との間の差異と線形的に或は指数関数的に関連される。
【0017】 ステップ170で複数の異なる直交ウォルシュ・コード(Wi)の内の1つが
ウォルシュ・カバー・ユニット310を用いて電力制御ビットの各々に適用され
る。ウォルシュ・コード(Wi)の各々は特定のモバイルユニットに割り当てら
れて、その特定のモバイルユニットに関連された電力制御ビットをベースステー
ションからウォルシュ・コード(Wi)に関連されたモバイルユニットへ伝送す
るための固有の直交拡散コードを用いる。ステップ180でステップ160で決
定された各モバイルユニットに対する可変利得値(Gi)がウォルシュでカバー
された電力制御ビットに(増幅器320を用いて)適用される。最後にステップ
190でウォルシュでカバーされ且つ利得調整された電力制御ビットはコード化
され、そして同時に、拡散スペクトル変調を用いて、ベースステーションから該
ベースステーションによってサービスされるモバイルユニットへ(電力制御信号
330として)伝送される。
【0018】 次に図5を参照すると、開示された方法及び装置の代替的な好適実施例に従っ
た、電力制御ビットを決定すると共に、拡散スペクトル変調を用いてCDMAベ
ースステーションから複数の電力制御チャンネルを介して電子制御ビットを同時
にモバイルユニットへ伝送するための方法500の動作を示すフローチャートが
ある。方法500は先に説明された方法200の特定の具現化を表示する。ステ
ップ510で複数の電力制御チャンネルが割り当てられて(ベースステーション
或はモバイル交換ステーション)、ベースステーションから該ベースステーショ
ンによってサービスされるモバイルユニットへ電力制御情報を伝送する。これら
電力制御チャンネルの各々はベースステーションによってサービスされ、ベース
ステーションからモバイルユニットへ拡散スペクトル変調を用いて電力制御情報
を伝送するために複数の異なる直交コードの内の対応する1つをそれぞれ用いる
【0019】 ステップ520で信号強度評価(例えば、先に説明されると共に図1に示され
る値(Z))はベースステーションで該ベースステーションによってサービスさ
れる各モバイルユニットに対して測定される。各モバイルユニットにとって、モ
バイルユニットに関連された信号強度評価は、モバイルユニットから送信される
と共にベースステーションで受信される逆方向リンク信号に基づきベースステー
ションで測定される。好適実施例において信号強度評価は、特定モバイルステー
ション(MSi、ここでi=1からベースステーションによってサービスされる
モバイルステーションの数まで)の各々に対してその特定モバイルステーション
から送信されるパイロット信号をベースステーションでモニタしてから、そのパ
イロット信号に関連された信号強度値(Zi)を検出することによって測定され
る。ステップ530で、各モバイルユニットに関連された信号強度評価(Zi
は高い閾値と比較される。一実施例において、ステップ530で用いられるこの
高い閾値は例えば05.db等の所定量を(Ec/Nt所望に加算することによ
って設定される。ステップ540でもし特定のモバイルユニットに関連された信
号強度評価がこの高閾値よりも大きければ、第1値(即ち、PCi=180°)
を有する電力制御ビットがそのモバイルユニットに割り当てられる。この実施例
において、第1値(即ち、PCi=180°)を有する電力制御ビットは、モバ
イルユニットはその出力伝送電力を次の伝送期間中に1db等の所定量だけ低減
すべきとのモバイルユニットへのコマンドに対応している。もし特定モバイルユ
ニットに関連された信号強度評価(Zi)が高閾値未満であれば、ステップ55
0でモバイルユニットに関連された信号強度評価(Zi)は低閾値と比較される
。一実施例において、ステップ550で使用される低閾値は例えば(Ec/Nt 所望 から0.5db等の所定量を減算することによって設定される。ステップ5
60で、もし特定モバイルユニットに関連された信号強度評価(Zi)がその低
閾値を下回るか或はそれと同等であれば、第2値(即ち、PCi=0°)を有す
る電力制御ビットがモバイルユニットに割り当てられる。この実施例において、
第2値(即ち、PCi=0°)を有する電力制御ビットは、モバイルユニットが
その出力伝送電力を次の伝送期間中に1db等の所定量だけ増大すべきとの該モ
バイルユニットへのコマンドに対応する。もし特定モバイルユニットに関連され
た信号強度評価(Zi)が高閾値を下回り且つ低閾値を上回れば、ステップ57
0で電力制御ビット抹消がそのモバイルユニットに関連される。以下により完全
に説明されるように、電力制御ビット抹消が特定モバイルユニットに関連される
と、第1及び第2の値を有する電力制御ビットがそれらの関連モバイルステーシ
ョンへ伝送される際、電力制御ビットがその特定モバイルステーションへ何等伝
送されることがない。ステップ580でステップ530乃至570がベースステ
ーションによってサービスされている全モバイルユニットに対して繰り返される
【0020】 ステップ590及び592で第1及び第2の値(即ち、PCi=0°、180
°)を有する電力制御ビットはコード化されると同時に、ベースステーションか
ら該ベースステーションによってサービスされるモバイルユニットへ拡散スペク
トル変調を用いて伝送される。先に述べたようにこの実施例において、複数の電
力制御チャンネルはベースステーションからモバイルユニットへ電力制御ビット
を伝送するために提供されている。それら電力制御チャンネルの各々は特定のモ
バイルユニットに割り当てられて、ベースステーションからそうした電力制御チ
ャンネルに関連された特定モバイルユニットへ該特定モバイルユニットに関連さ
れた電力制御ビットを伝送するために固有の直交拡散コードを用いる。もし特定
モバイルユニットに関連された信号強度評価(Zi)が、高閾値を下回り且つ低
閾値を上回るとステップ550で決定されたならば、電力制御ビット抹消がその
特定モバイルユニットに割り当てられた電力制御チャンネルに関連付けられる。
ステップ592で第1及び第2の値を有する電力制御ビットの各々が、その関連
電力制御チャンネルを介して、図3における信号330の構造等の電力制御信号
構造を用いてある期間中にモバイルユニットへ同時に伝送される。しかしながら
電力制御ビットの伝送は、その期間中、それに関連された電力制御ビット抹消を
有する各電力制御チャンネルを介しては禁止される。ステップ592において選
択された電力制御ビットの伝送(或は抹消)の禁止の結果、より少数の電力制御
ビットがステップ592でベースステーションから伝送され、それによってベー
スステーションが各伝送された電力制御ビットに割り当てられた伝送電力をこの
ステップにおいて増大することを可能としている。図5の好適実施例において、
電力制御ビットの各々も、好ましくは、OOK(オン-オフ・キーイング)及び
BPSKに従ってステップ592で変調され、それ故に3つの状態、即ち、オフ
、0°、並びに、180°を帯びることができる。第2及び第3の状態(即ち、
0°及び180°)はモバイルステーションへ電力アップ及び電力ダウンのコマ
ンドを搬送するために使用され、それに応じてモバイルステーションは、例えば
、その出力伝送電力を1dBだけ上昇するか(もし電力アップ・コマンドが受信
されたならば)、或は、その出力伝送電力を1dBだけ低下するか(もし電力ダ
ウン・コマンドが受信されたならば)の何れかを為すことになる。第1状態(即
ち、オフ)が電力制御ビットの抹消が存在する場合に使用される。この実施例に
おいて、ステップ592で伝送された電力制御ビットは、128個の拡散チップ
に対応する期間中に同時に送信される。
【0021】 次に図6を参照すると、モバイルステーションの出力伝送電力を制御するため
に、モバイルユニットで受信された電力制御情報信号を解釈するシステムのフロ
ーチャートが示されている。開示された方法及び装置の一実施例において、ベー
スステーションから電力制御ビットを伝送する先に説明されたシステム200(
或は500)は、ベースステーションから送信される電力制御情報信号を解釈す
るためにモバイルユニットの各々で2進システム200と組み合わせ可能である
。このシステムのステップ610及び620で、受信電力制御信号値はモバイル
ステーションに関連された電力制御チャンネルを介しての伝送を復調することに
よってモバイルステーションで決定される。拡散スペクトル変調が先に説明した
ようにモバイルステーションへ各電力制御ビットを同時に伝送するために使用さ
れる場合、各モバイルユニットはそのモバイルユニットに関連された直交拡散コ
ード(Wi)を用いてそのモバイルユニットに関連された電力制御チャンネル(
及び電力制御ビット)を変調して、モバイルステーションへ伝送された信号の受
信電力制御信号値に到着する。この受信電力制御信号値はベースステーションか
らモバイルステーションへ伝送された電力制御ビットの信号強度と、伝送された
電力制御ビットに割り当てられた値(例えば、0°或は180°)との双方の関
数となる。ステップ630で受信電力制御信号値はモバイルステーションで閾値
と比較される。ベースステーションから伝送された電力制御ビットは0°或は1
80°で設定され得る場合、ステップ630で使用される閾値は好ましくはゼロ
値に設定される。もし受信電力制御信号値が閾値を上回れば、ステップ640で
モバイルユニットからベースステーションへ逆方向リンクを介して送信される信
号の伝送電力は次の伝送期間中に(例えば1dbだけ)増大され、そしてもし受
信電力制御ビット値が閾値を下回れば、ステップ650でモバイルユニットから
ベースステーションへ逆方向リンクを介して送信される信号の伝送電力は次の伝
送期間中に(例えば1dbだけ)低減される。
【0022】 背景技術の欄で先に議論された理由のため、伝送電力制御システム200(或
は500)がモバイルステーションで2進電力制御解釈システム600と組合わ
される場合、閉ループ電力制御システムの性能は、誤った電力制御コマンドを担
持する大きな確率を有した電力制御ビットにベースステーションで割り当てられ
た低減電力によって大きく影響されることはない。モバイルステーションは、し
ばしば、モバイルステーションで受信された弱く伝送された電力制御コマンドの
伝送値の決定に関して間違うが、それら誤りは、それら弱い信号自体が誤りであ
ると思われる情報を搬送しているのでシステム性能に悪い影響を与えることがな
い。こうした場合、モバイルステーションがその弱く伝送された電力制御コマン
ドをデコードしようとすることを本質的には為す「ランダム(無作為)」決定は
、誤りの高い確率を有する情報を搬送した電力制御コマンドがベースステーショ
ンからフルパワーで伝送されてモバイルステーションで正しくデコードされたな
らば達成されるであろう結果と充分に同等であると思われる。
【0023】 次に図7を参照すると、開示された方法及び装置の更なる実施例に従った、モ
バイルステーションの出力伝送電力を制御するために、モバイルユニットで受信
された電力制御信号を解釈するためのシステム700のフローチャートが示され
ている。この実施例において、ベースステーションから電力制御ビットを伝送す
るために先に説明されたシステム200(或は500)はモバイルユニットの各
々で3進システム700と組合わされて、ベースステーションから送信される電
力制御情報信号を解釈する。このシステムのステップ710及び720で、受信
電力制御信号値はモバイルステーションに関連された電力制御チャンネルを介し
ての伝送を復調することによって該モバイルステーションで決定される。このシ
ステムのステップ710及び720は先に説明されたステップ610及び620
に実質的に従って実行される。ステップ730及び740で、受信電力制御信号
値はモバイルステーションで高及び低の閾値と比較される。もし受信電力制御ビ
ット値がその高閾値を上回れば、ステップ740でそのモバイルユニットからベ
ースステーションへ逆方向リンクを介して送信される信号の伝送電力は次の伝送
期間中に(例えば1dbだけ)増大され、そして、もし受信電力制御ビット値が
その低閾値を下回れば、ステップ750でモバイルユニットからベースステーシ
ョンへ逆方向リンクを介して送信される信号の伝送電力が次の伝送期間中に(例
えば1dbだけ)低減される。もしステップ770で、もし受信電力制御ビット
値がその高閾値を下回り且つその低閾値を上回れば、モバイルユニットからベー
スステーションへ逆方向リンクを介して送信される信号の伝送電力は次に期間中
に一定に保持される。
【0024】 先に説明されたOOK及びBPSK変調の組み合わせがベースステーションか
らモバイルユニットへ電力制御情報を伝送するために使用される場合、システム
700で使用される高及び低の閾値は、好ましくは、ベースステーションから伝
送される電力制御ビットの3つの可能性ある状態(即ち、オフ、0°、並びに、
180°)の各々を最適に区別するように設定される。特定の好適実施例におい
て、これら高及び低の閾値は、所定量(例えば0.5db)のゼロ・レベルに対
する加減算によって設定される。当業者であれば理解して頂けるように、システ
ム700における高及び低の閾値に対して使用される値は単なる設計選択事項で
あり、例えば、ベースステーションで為された電力制御ビット抹消の予想数を正
確に認識するように選択され得る。
【0025】 当業者であれば理解して頂けるように、システム700における高及び低の閾
値を相互に同等と為すことによって、システム700はシステム600の機能と
実質上同等に機能するように形成され得る。開示される方法及び装置の更なる実
施例において、システム700はステップ730及び750で使用される高及び
低の閾値は双方ともに同一値(例えばゼロ値)と同等に初期的には設定され、そ
の後、より高い電力で伝送された電力制御信号から、ベースステーションで為さ
れた弱く電力制御伝送された信号及び抹消をモバイルユニットに区別し始めさせ
るために、それら高及び低の閾値が対称的にこの値から徐々に離れるように移動
させられると云う状態で初期的には作動させられ得る。
【0026】 次に図8を参照すると、開示される方法及び装置の逆方向リンク電力制御シス
テムを具現化するために使用される、模範的なモバイルステーション800の各
種構成要素を示すブロック線図が示されている。このモバイルステーションは、
デプレクサ832を介してアナログ・レシーバ834及び伝送電力増幅器836
と結合されたアンテナ830を含む。アンテナ830及びでプレクサ832は規
格設計であり、単一アンテナを介しての同時受送信を許容する。アンテナ830
は1つ或はそれ以上のベースステーションからモバイルステーションへ伝送され
る信号を収集し、それら信号をデプレクサ832及びアナログ・レシーバ834
を介して提供する。またレシーバ834にはアナログ-ディジタル変換器(不図
示)が設けられている。レシーバ834はデプレクサ832からRF信号を受信
し、増幅し、そしてそれら信号を周波数低域変換して、ディジタル化出力信号を
ディジタルデータ・レシーバ840,842とサーチ・レシーバ844に提供す
る。理解して頂けるように、図8の実施例では2つのディジタルデータ・レシー
バのみが示されているが、低い性能のモバイルステーションは単一ディジタルデ
ータ・レシーバのみを有する一方で、より高い性能のユニットはダイバーシティ
受信を許容すべく2つ或はそれ以上のディジタルデータ・レシーバを有すること
になる。レシーバ840及び842の出力はダイバーシティ及びコンバイナ回路
838に提供され、それがレシーバ840及び842から受信されたデータの2
つのストリームを時間調整し、それらストリームを合算し、その結果をデコード
する。ディジタルデータ・レシーバ840,842、サーチ・レシーバ844、
並びに、ダイバーシティ・コンバイナ及びデコーダ回路848の動作に関する詳
細は、本発明の譲受人に譲渡されると共に引用することでここに合体する、「C
DMA移動電話システムでの通信にソフト・ハンドオフを提供する方法及び装置
(Method and Apparatus for Providing A Soft Handoff In Communications In
A CDMA Cellular Telephone System)」と題された米国特許第5,101,50
1号に記載されている。
【0027】 出力信号はデコーダ848から制御プロセッサ846へ提供される。この出力
信号に応じて、制御プロセッサ846は先に説明されたようにベースステーショ
ンからモバイルステーションへ提供された電力制御信号値を決定する。制御プロ
セッサ846は、開示される方法及び装置に従って受信された電力制御信号値を
使用して(制御プロセッサ846上でのソフトウェアで好ましくは具現化され図
6及び図7に関連して先に説明されたように)、モバイルステーションが電力ア
ップ、電力ダウン、或は、その出力伝送電力の維持の何れかを為すべきかを決定
する。この決定に応じて、制御プロセッサ846は信号を伝送電力コントローラ
838へ送信して、該コントローラ846に、例えばプラス1db或はマイナス
1dbの何れかだけ、伝送増幅器836の出力電力レベルの増大或は低減の何れ
かを為すように命令する。
【0028】 次に図9を参照すると、開示される方法及び装置の逆方向リンク電力制御シス
テムを具現化するために使用される模範的なベースステーション900の各種構
成要素を示すブロック線図が示されている。このベースステーションでは、2つ
のレシーバ・システムが利用され、その各々がダイバーシティ受信のために個別
のアンテナ及びアナログ・レシーバを有する。それらレシーバ・システムの各々
において、信号はダイバーシティ組み合わせプロセスを被るまで同等に処理され
る。破線内の各種要素は、ベースステーションと1つのモバイルステーションと
の間における通信に対応している各種要素に対応する。更に図9を参照すると、
第1レシーバ・システムは、アンテナ960、アナログ・レシーバ962、サー
チャー・レシーバ964、並びに、ディジタルデータ・レシーバ966,968
を含む。第2レシーバ・システムは、アンテナ970、アナログ・レシーバ97
2、サーチャー・レシーバ974、並びに、ディジタルデータ・レシーバ976
を含む。セル-サイト制御プロセッサ978は信号処理及び制御のために用いら
れる。図2及び図5に示される方法は、好ましくは、制御プロセッサ978、伝
送変調器584、並びに、伝送電力コントローラ985を用いてソフトウェアで
具現化される。両レシーバ・システムはダイバーシティ・コンバイナ及びデコー
ダ回路980と結合される。ディジタル・リンク982が用いられて、制御プロ
セッサ978の制御下、ベースステーション・コントローラ或はデータ・ルータ
からの信号やベースステーション・コントローラ或はデータ・ルータへの信号の
通信を為す。
【0029】 アンテナ960を介して受信された信号はアナログ・レシーバ962に提供さ
れ、それら信号が増幅され、周波数変換され、そして、モバイルステーションの
アナログ・レシーバに関連されて説明されたものと同様のプロセスでディジタル
化される。アナログ・レシーバ962からの出力はディジタルデータ・レシーバ
966,968及びサーチャー・レシーバ964に提供される。第2レシーバ・
システム(即ち、アナログ・レシーバ972,サーチャー・レシーバ974、並
びに、ディジタルデータ・レシーバ976)は第1レシーバ・システムと同様な
方式で受信信号を処理する。ディジタルデータ・レシーバ966,976の出力
はダイバーシティ・コンバイナ及びデコーダ回路980に提供され、それがそれ
ら信号をデコーディング・アルゴリズムに従って処理する。第1及び第2のレシ
ーバ・システム及びダイバーシティ・コンバイナ及びデコーダ980の動作に関
する詳細は、先に合体させた、「CDMA移動電話システムでの通信にソフト・
ハンドオフを提供する方法及び装置(Method and Apparatus for Providing A So
ft Handoff In Communications In A CDMA Cellular Telephone System)」と題
された米国特許第5,101,501号に記載されている。モバイルユニットへ
の伝送のための信号は、プロセッサ978の制御下、伝送変調器984に提供さ
れる。伝送変調器984は意図された受取人側のモバイルステーションへの伝送
用データを変調する。中でも、伝送変調器984から出力されたデータ信号は開
示される方法及び装置の主題である電力制御情報ビットを含むことになる。
【0030】 好適実施例の以上の説明は任意の当業者に本発明の製作或は使用を可能とする
ように提供されている。本発明は移動(モバイル)無線通信システムにおけるベ
ースステーションからモバイル(移動)ステーションへの電力制御コマンド伝送
に関連して説明されたが、本発明の原理は他の状況及び適用例に適用され得る。
よって、本発明の原理は情報信号が、事実上、誤った情報を搬送する確率がある
場合、任意のタイプの情報信号の伝送電力を低減すべく使用され得る。以上に説
明された各実施例への様々な変更は当業者には容易に明らかとなり、ここで規定
された包括的原理は発明的技量の使用無しで他の実施例に適用され得る。よって
、本発明はここで示された方法及び装置に限定させるようには意図されておらず
、特許請求の範囲と一貫性ある最も広い範囲と一致させられるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、先行技術に従って、CDMAベースステーションからモバイルユニッ
トへ送信される電力制御ビットの値を決定するシステムの動作を図示している。
【図2】 図2は、開示される方法及び装置の好適実施例に従って、電力制御ビットを決
定すると共に、拡散スペクトル変調を用いてCDMAベースステーションからモ
バイルユニットへ複数の電力制御チャンネルを介して該電力制御ビットを同時に
伝送する方法を示すフローチャートである。
【図3】 図3は、図2に示される方法を具現化するシステムを示すブロック図である。
【図4】 図4は、開示される方法及び装置の好適実施例に従って、電力制御信号に適用
されるべき利得を選択する方法を図示している線図である。
【図5】 図5は、開示される方法及び装置の代替実施例に従って、電力制御ビットを決
定すると共に、オン/オフ・キーイング及びBPSK変調の組合せを用いてCD
MAベースステーションからモバイルユニットへ複数の電力制御チャンネルを介
して該電力制御ビットを同時に伝送する方法を示すフローチャートである。
【図6】 図6は、開示される方法及び装置の好適実施例に従って、モバイルステーショ
ンの出力伝送電力を制御するために、モバイルユニットで受信された電力制御情
報信号を解釈するシステムの動作を示すフローチャートである。
【図7】 図7は、開示される方法及び装置の更なる実施例に従って、モバイルステーシ
ョンの出力伝送電力を制御するために、モバイルユニットで受信された電力制御
情報信号を解釈するシステムの動作を示すフローチャートである。
【図8】 図8は、開示される方法及び装置の電力制御システムを具現化するために使用
される模範的なモバイルステーションの各種構成要素を示すブロック線図である
【図9】 図9は、開示される方法及び装置の電力制御システムを具現化するために使用
される模範的なベースステーションの各種構成要素を示すブロック線図である。
【符号の説明】
300 … 伝送電力制御システム 310 … ウォルシュ・カバー・ユニット 800 … モバイルステーション(モバイルユニット) 830 … アンテナ 832 … デプレクサ 834 … アナログ・レシーバ 836 … 伝送電力増幅器 838 … 伝送電力コントローラ 840、842 … ディジタルデータ・レシーバ 844 … サーチ・レシーバ 846 … 制御プロセッサ 848 … ダイバーシティ・コンバイナ及びデコーダ 900 … ベースステーション 960 … アンテナ 962 … アナログ・レシーバ 964 … サーチャー・レシーバ 966、968、976 … ディジタルデータ・レシーバ 970 … アンテナ 972 … アナログ・レシーバ 974 … サーチャー・レシーバ 976 … ディジタルデータ・レシーバ 978 … セル-サイト制御プロセッサ 980 … ダイバーシティ・コンバイナ及びデコーダ 982 … ディジタル・リンク 984 … 伝送変調器 985 … 伝送電力コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 エステベス、エデュアルド・エー・エス アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92014 デル・マー、マンゴー・ドライブ 14005エイチ Fターム(参考) 5K022 EE01 EE21 5K067 AA01 BB02 CC10 DD27 DD44 EE02 EE10 GG08 GG09

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信システム内の第1サイトから伝送される情報信号に割り
    当てられる伝送電力を制御する方法であって、 (A)前記第1サイトからの前記情報信号の伝送に先行して、該情報信号が誤
    った情報を含む確率を査定する段階と、 (B)前記情報信号が誤った情報を含む前記確率に従って該情報信号に可変利
    得を適用する段階であり、前記情報信号に適用される前記可変利得が前記情報信
    号が誤った情報を含む確率の増大と共に低減することから成る段階と、 (C)前記段階(B)の後、前記第1サイトから前記情報信号を伝送する段階
    と、 の諸段階を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記段階(B)が、一組の候補可変利得値から前記可変利得
    の値を選択することを更に含み、前記一組の候補可変利得値が少なくとも2つの
    異なる非ゼロ候補利得値を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記一組の候補可変利得値が前記情報信号の抹消に対応する
    ゼロ利得値を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第1サイトが複数のモバイルユニットを有するモバイル
    無線通信システムにおけるベースステーションであり、前記情報信号が該ベース
    ステーションから伝送された電力制御ビットであって、モバイルユニットの逆方
    向リンク伝送電力を制御する、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 確率を査定する前記段階が、 (A)前記ベースステーションで前記モバイルユニットの各々に関連された少
    なくとも1つの信号強度評価を測定する段階であり、各測定が前記関連されたモ
    バイルユニットから送信されて前記ベースステーションで受信される逆方向リン
    ク信号に基づくように為し、各モバイルユニットに関連された前記信号強度評価
    を閾値と比較する段階を更に含み、 前記可変利得を適用する前記段階が、 (B)前記複数のモバイルユニットにおける各モバイルユニットに対して、 (i) もし前記モバイルユニットに関連された前記信号強度評価が前記
    閾値を上回れば、第1値を有する電力制御ビットを前記モバイルユニットに割り
    当て、可変利得を前記電力制御ビットに適用する段階と、 (ii) もし前記モバイルユニットに関連された前記信号強度評価が前記
    閾値を下回れば、第2値を有する電力制御ビットを前記モバイルユニットに割り
    当て、可変利得を前記電力制御ビットに適用する段階と、 (iii)前記段階(i)及び(ii)で各電力制御ビットに適用された前
    記可変利得が、前記モバイルユニットに関連された前記信号強度評価と前記閾値
    との間の差異の関数であり、前記段階(i)及び(ii)で前記電力制御ビット
    に適用された前記可変利得が、前記モバイルユニットに関連された前記信号強度
    評価と前記閾値との間の差異の増大と共に増大する段階と、 を含み、 (C)前記情報信号を伝送する前記段階が前記モバイルユニットへ各電力制御
    ビットを伝送することを含む、ことから成る請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記段階(i)及び(ii)で各電力制御ビットに適用され
    る前記可変利得が、前記モバイルユニットに関連された前記信号強度評価と前記
    閾値との間の差異の大きさが第1の正の量を下回る場合に第1利得値に対応し、
    前記段階(i)及び(ii)で各電力制御ビットに適用される前記可変利得が、
    前記モバイルユニットに関連された前記信号強度評価と前記閾値との間の差異の
    大きさが第1の正の量を上回る場合に第2利得値に対応する、請求項5に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 前記第1利得値が抹消に対応し、前記第2利得値が正の利得
    に対応している、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記段階(i)及び(ii)で各電力制御ビットに適用され
    る前記可変利得が、前記モバイルユニットに関連された前記信号強度評価と前記
    閾値との間の差異の大きさが第1の正の量を上回り且つ、前記第1の正の量を上
    回る第2の正の量を下回る場合に第3利得値に対応する、請求項6に記載の方法
  9. 【請求項9】 前記ベースステーションから前記モバイルユニットへ電力制
    御情報を伝送する複数の電力制御チャンネルを提供する段階を更に含み、それら
    電力制御チャンネルの各々が、前記複数のモバイルユニットの内の対応する1つ
    にそれぞれ割り当てられ、前記段階(C)において前記ベースステーションから
    モバイルユニットへ前記電力制御ビットを伝送するために複数の異なる直交コー
    ドの内の対応する1つをそれぞれ用いる、請求項5に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記段階(C)がある期間中に各電力制御ビットを前記モ
    バイルユニットへ同時に伝送することを含み、その各電力制御ビットが前記複数
    の電力制御チャンネルの内の異なる1つを介して前記モバイルユニットへ伝送さ
    れる、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 第1電力制御チャンネルを介しての前記電力制御ビットの
    前記第1値の前記ベースステーションからの伝送が、第1モバイルユニットから
    前記ベースステーションへ逆方向リンクを介して送信される信号の伝送電力を増
    大すべく該第1モバイルユニットへのコマンドを表し、第2電力制御チャンネル
    を介しての前記ベースステーションからの前記電力制御ビットの前記第2値の伝
    送が、第2モバイルユニットから前記ベースステーションへ逆方向リンクを介し
    て送信される信号の伝送電力を低減すべく該第2モバイルユニットへのコマンド
    を表している、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記段階(A)乃至(C)が前記複数のモバイルユニット
    の各々に対する引き続く時間枠に繰り返して実行される、請求項5に記載の方法
  13. 【請求項13】 前記段階(A)が、前記モバイルユニット各々に対して、
    それらモバイルユニットから送信されて前記ベースステーションで受信されるパ
    イロット信号に基づく信号強度評価を該ベースステーションで測定することを更
    に含み、各信号強度評価が前記モバイルユニットの内の対応する1つに関連され
    ている、請求項5に記載の方法。
  14. 【請求項14】 (A)モバイルステーションに関連された前記電力制御チ
    ャンネルを介しての伝送を復調することによって前記モバイルステーションで受
    信された電力制御信号値を決定する段階と、 (B)前記モバイルステーションで前記受信された電力制御信号値を第2及び
    第3の閾値と比較する段階と、 (C)もし前記受信された電力制御ビット値が前記第2閾値を上回れば、前記
    モバイルユニットから前記ベースステーションへ前記逆方向リンクを介して送信
    される信号の前記伝送電力を増大する段階と、 (D)もし前記受信された電力制御ビット値が前記第3閾値を下回れば、前記
    モバイルユニットから前記ベースステーションへ前記逆方向リンクを介して送信
    される信号の前記伝送電力を低減する段階と、 を更に含む、請求項5に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記第2閾値が前記第3閾値と同等である、請求項14に
    記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記第2閾値が前記第3閾値を上回る、請求項14に記載
    の方法。
  17. 【請求項17】 (A)もし前記受信された電力制御信号値が前記第2閾値
    を下回り且つ前記第3閾値を上回れば、前記モバイルユニットから前記ベースス
    テーションへ前記逆方向リンクを介して送信される信号の前記伝送電力を一定に
    保持する段階を更に含む、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記第1サイトが複数のモバイルユニットを有するモバイ
    ル無線通信システムにおけるベースステーションであり、前記第2サイトが前記
    複数のモバイルユニットの内の1つであり、前記段階(A)が、 (A)前記モバイルユニット各々に対して、前記モバイルユニットから送信さ
    れて前記ベースステーションで受信される逆方向リンク信号に基づく信号強度評
    価を前記ベースステーションで測定し、その各信号強度評価が前記モバイルユニ
    ットの内の対応する1つに関連され、各モバイルユニットに関連された前記信号
    強度評価を高閾値及び低閾値と比較する段階を更に含み、 前記段階(B)が、 (B)前記複数のモバイルユニットにおける各モバイルユニットに対して、 (i) もし前記モバイルユニットに関連された前記信号強度評価が前記
    高閾値を上回れば、第1値を有する電力制御ビットを前記モバイルユニットに割
    り当てる段階と、 (ii) もし前記モバイルユニットに関連された前記信号強度評価が前記
    低閾値を下回れば、第2値を有する電力制御ビットを前記モバイルユニットに割
    り当てる段階と、 (iii)もし前記モバイルユニットに関連された前記信号強度評価が前記
    高閾値を下回り且つ前記低閾値を上回れば、電力制御ビット抹消を前記モバイル
    ユニットに関連付ける段階と、 を更に含み、 前記段階(C)が、 (C)前記第1及び第2の値を有する各電力制御ビットを前記モバイルユニッ
    トへ伝送する段階であり、電力制御ビットの伝送がそれに関連された電力制御ビ
    ット抹消を有する各モバイルユニットに対して禁止されることから成る段階を更
    に含む、請求項1に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記ベースステーションから前記モバイルユニットへ電力
    制御情報を伝送するために複数の電力制御チャンネルを提供する段階を更に含み
    、それら電力制御チャンネルの各々が前記複数のモバイルユニットの内の対応す
    る1つにそれぞれ割り当てられると共に、前記ベースステーションからモバイル
    ユニットへ電力制御情報を伝送するための複数の異なる直交コード内の対応する
    1つをそれぞれ用い、前記段階(B)の(iii)が、 (iii)もし前記モバイルユニットに関連された前記信号強度評価が前記
    高閾値を下回り且つ前記低閾値を上回れば、電力制御ビット抹消を前記モバイル
    ユニットに割り当てられた前記電力制御チャンネルに関連付ける段階を更に含む
    、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記段階(C)が前記第1及び第2の値を有する各電力制
    御ビットをある期間中に前記モバイルユニットへ同時に伝送することを更に含み
    、前記第1値或は前記第2値を有する各電力制御ビットが前記複数の電力制御チ
    ャンネルの内の異なる1つを介して前記モバイルユニットへ伝送され、電力制御
    ビットの伝送がそれに関連された電力制御ビット抹消を有する各電力制御チャン
    ネルに対して前記期間中に禁止される、請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記ベースステーションからの第1電力制御チャンネルを
    介しての前記電力制御ビットの前記第1値の伝送が、第1モバイルユニットから
    前記ベースステーションへ前記逆方向リンクを介して送信される信号の前記伝送
    電力を増大すべく前記第1モバイルユニットへのコマンドを表し、前記ベースス
    テーションから第2電力制御チャンネルを介しての前記電力制御ビットの前記第
    2値の伝送が、第2モバイルユニットから前記ベースステーションへ前記逆方向
    リンクを介して送信される信号の前記伝送電力を低減すべく前記第2モバイルユ
    ニットへのコマンドを表す、請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記段階(A)乃至(C)が前記複数のモバイルユニット
    の各々に対する引き続き時間枠に繰り返し実行される、請求項21に記載の方法
  23. 【請求項23】 前記段階(A)が、 (A)前記モバイルユニットの各々に対して、前記モバイルユニットから送信
    されて前記ベースステーションで受信されるパイロット信号に基づく信号強度評
    価を前記ベースステーションで測定する段階であり、各信号強度評価が前記モバ
    イルユニットの内の対応する1つにそれぞれ関連されていることから成る段階を
    含む、請求項18に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記段階(C)で伝送された前記電力制御ビットがBPS
    K変調を用いて伝送される、請求項18に記載の方法。
  25. 【請求項25】 所望の信号強度値を上回る前記高閾値を設定する段階と、
    前記所望の信号強度値を下回る前記低閾値を設定する段階とを更に含む、請求項
    18に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記高閾値が前記所望信号強度値をkdbだけ上回るよう
    に設定され、前記低閾値が前記所望信号強度値をkdbだけ下回るように設定さ
    れる、請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 (A)モバイルステーションに関連された前記電力制御チ
    ャンネルを介しての伝送を復調することによって前記モバイルステーションで受
    信された電力制御信号値を決定する段階と、 (B)前記受信された電力制御信号値を前記モバイルステーションで第3及び
    第4の閾値と比較する段階と、 (C)もし前記受信された電力制御ビット値が前記第3閾値を上回れば、前記
    モバイルユニットから前記ベースステーションへ前記逆方向リンクを介して送信
    される信号の前記伝送電力を増大する段階と、 (D)もし前記受信された電力制御ビット値が前記第4閾値を下回れば、前記
    モバイルユニットから前記ベースステーションへ前記逆方向リンクを介して送信
    される信号の前記伝送電力を低減する段階と、を更に含む、請求項20に記載の
    方法。
  28. 【請求項28】 前記第3閾値が前記第4閾値と同等である、請求項27に
    記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記第3閾値が前記第4閾値を上回る、請求項27に記載
    の方法。
  30. 【請求項30】 (A)もし前記受信された電力制御ビット値が前記第3閾
    値を下回り且つ前記第4閾値を上回れば、前記モバイルユニットから前記ベース
    ステーションへ前記逆方向リンクを介して送信される信号の前記伝送電力を一定
    に保持する段階を更に含む、請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 情報信号を第2サイトへ伝送する第1サイトを有する通信
    システムにおいて、前記第1サイトで前記情報信号に割り当てられた前記伝送電
    力を制御する装置であって、 (A)前記第1サイトから前記第2サイトへの前記情報信号の伝送に先行して
    、該情報信号が誤った情報を含む確率を査定するコントローラと、 (B)前記情報信号が誤った情報を含む前記確率に従って該情報信号に可変利
    得を適用する増幅器であり、前記情報信号に適用される前記可変利得が前記情報
    信号が誤った情報を含む確率の増大と共に低減することから成る増幅器と、 (C)前記第1サイトから前記第2サイトへ前記情報信号を伝送するトランス
    ミッタと、 を備える装置。
  32. 【請求項32】 前記コントローラが一組の候補可変利得値から可変利得の
    値を選択し、前記一組の候補可変利得値が少なくとも2つの異なる非ゼロの候補
    可変利得値を含む、請求項31に記載の装置。
  33. 【請求項33】 前記一組の候補可変利得値が前記情報信号の抹消に対応す
    るゼロ利得値を含む、請求項32に記載の装置。
  34. 【請求項34】 前記第1サイトが複数のモバイルユニットを有するモバイ
    ル無線通信システムにおけるベースステーションであり、前記第2サイトが前記
    複数のモバイルユニットの内の1つであり、前記情報信号が前記ベースステーシ
    ョンから伝送される電力制御ビットであって、モバイルユニットの逆方向リンク
    伝送電力を制御する、請求項31に記載の装置。
  35. 【請求項35】 前記コントローラが、前記モバイルユニットの各々に対し
    て、前記モバイルユニットから送信されて前記ベースステーションで受信される
    逆方向リンク信号に基づく信号強度評価を計算し、各信号強度評価が前記モバイ
    ルユニットの内の対応する1つにそれぞれ関連されており、前記コントローラが
    各モバイルユニットに関連された前記信号強度評価を閾値と比較し、前記複数の
    モバイルユニットの各モバイルユニットに対して、もし前記モバイルユニットに
    関連された前記信号強度評価が前記閾値を上回れば前記コントローラが第1値を
    有する電力制御ビットを前記モバイルユニットに割り当て、もし前記モバイルユ
    ニットに関連された前記信号強度評価が前記閾値を下回れば前記第2値を有する
    電力制御ビットを前記モバイルユニットに割り当て、 前記増幅器が前記可変利得を各電力制御ビットに適用し、前記増幅器によって
    各電力制御ビットに適用された前記可変利得が前記モバイルユニットに関連され
    た前記信号強度評価と前記閾値との間の差異の関数であって、前記増幅器によっ
    て各電力制御ビットに適用された前記可変利得が、前記モバイルユニットに関連
    された前記信号強度評価と前記閾値との間の差異の増大と共に増大し、 前記トランスミッタが前記モバイルユニットへ各電力制御ビットを伝送する、
    請求項34に記載の装置。
  36. 【請求項36】 前記トランスミッタが複数の電力制御チャンネルを介して
    前記電力制御ビットを伝送し、前記電力制御チャンネルの各々が前記複数のモバ
    イルユニットの内の対応する1つにそれぞれ割り当てられ、前記ベースステーシ
    ョンからモバイルユニットへ電力制御情報を伝送するために複数の異なる直交コ
    ードの内の対応する1つをそれぞれ使用する、請求項35に記載の装置。
  37. 【請求項37】 前記トランスミッタがある期間中に前記モバイルユニット
    へ各電力制御ビットを同時に伝送して、各電力制御ビットが前記複数の電力制御
    チャンネルの内の異なる1つを介して前記モバイルユニットへ伝送される、請求
    項36に記載の装置。
  38. 【請求項38】 第2サイトへ情報信号を伝送する第1サイトを有する通信
    システムにおいて、前記第1サイトで前記情報信号に割り当てられた伝送電力を
    制御する装置であって、 (A)前記第1サイトから前記第2サイトへの前記情報信号の伝送に先行して
    、該情報信号が誤った情報を含む確率を査定する手段と、 (B)前記情報信号が誤った情報を含む前記確率に従って該情報信号に可変利
    得を適用する手段であり、前記情報信号に適用された前記可変利得が前記情報信
    号が誤った情報を含む確率の増大と共に低減することから成る手段と、 (C)前記第1サイトから前記第2サイトへ前記情報信号を伝送する手段と、 を備える装置。
  39. 【請求項39】 前記査定手段が一組の候補可変利得値から可変利得の値を
    選択し、前記一組の候補可変利得値が少なくとも2つの異なる非ゼロの候補可変
    利得値を含む、請求項38に記載の装置。
  40. 【請求項40】 前記一組の候補可変利得値が前記情報信号の抹消に対応す
    るゼロ利得値を含む、請求項39に記載の装置。
  41. 【請求項41】 前記第1サイトが複数のモバイルユニットを有するモバイ
    ル無線通信システムにおけるベースステーションであり、前記第2サイトが前記
    複数のモバイルユニットの内の1つであり、前記情報信号が前記ベースステーシ
    ョンから伝送される電力制御ビットであって、モバイルユニットの逆方向リンク
    伝送電力を制御する、請求項38に記載の装置。
  42. 【請求項42】 前記査定手段が、前記モバイルユニットの各々に対して、
    前記モバイルユニットから送信されて前記ベースステーションで受信される逆方
    向リンク信号に基づく信号強度評価を測定する手段であり、各信号強度評価が前
    記モバイルユニットの内の対応する1つにそれぞれ関連されていることから成る
    手段と、各モバイルユニットに関連された前記信号強度評価を閾値と比較する手
    段とを含み、 前記装置が、第1値を有する電力制御ビットを前記閾値を上回る関連信号強度
    評価を有する各モバイルユニットに割り当てる手段と、第2値を有する電力制御
    ビットを前記閾値を下回る関連信号強度評価を有する各モバイルユニットに割り
    当てる手段と、を更に含み、 前記適用手段によって各電力制御ビットに適用される前記可変利得が、前記モ
    バイルユニットに関連された前記信号強度評価と前記閾値との間の差異の関数で
    あって、各電力制御ビットに適用された前記可変利得が、前記モバイルユニット
    に関連された前記信号強度評価と前記閾値との間の差異の増大と共に増大し、 前記伝送手段が前記モバイルユニットへ各電力制御ビットを伝送する、請求項
    41に記載の装置。
  43. 【請求項43】 前記伝送手段が複数の電力制御チャンネルを介して前記電
    力制御ビットを伝送し、前記電力制御チャンネルの各々が前記複数のモバイルユ
    ニットの内の対応する1つにそれぞれ割り当てられ、前記ベースステーションか
    らモバイルユニットへ電力制御情報を伝送するために複数の異なる直交コードの
    内の対応する1つをそれぞれ使用する、請求項42に記載の装置。
  44. 【請求項44】 前記伝送手段がある期間中に前記モバイルユニットへ各電
    力制御ビットを同時に伝送して、各電力制御ビットが前記複数の電力制御チャン
    ネルの異なる1つを介して前記モバイルユニットへ伝送される、請求項43に記
    載の装置。
JP2000584615A 1998-11-23 1999-11-23 電力制御コマンドが誤りである確率に基づき逆方向リンク電力制御信号を伝送する方法及び装置 Pending JP2002539649A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/198,320 US6208873B1 (en) 1998-11-23 1998-11-23 Method and apparatus for transmitting reverse link power control signals based on the probability that the power control command is in error
US09/198,320 1998-11-23
PCT/US1999/027852 WO2000031893A2 (en) 1998-11-23 1999-11-23 Method and apparatus for power control based on the probability that the power control command is in error

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002539649A true JP2002539649A (ja) 2002-11-19

Family

ID=22732886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000584615A Pending JP2002539649A (ja) 1998-11-23 1999-11-23 電力制御コマンドが誤りである確率に基づき逆方向リンク電力制御信号を伝送する方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6208873B1 (ja)
EP (2) EP1145461B1 (ja)
JP (1) JP2002539649A (ja)
KR (1) KR100615865B1 (ja)
CN (1) CN1246976C (ja)
AU (1) AU1830400A (ja)
BR (1) BR9915619A (ja)
DE (1) DE69941403D1 (ja)
WO (1) WO2000031893A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5534017B2 (ja) * 2010-09-08 2014-06-25 富士通株式会社 無線通信装置、ベースバンド処理装置、無線装置および通信制御方法

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178050A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Sony Corp 制御情報伝送方法及び送信装置並びに送受信装置
US8072915B1 (en) * 1998-06-12 2011-12-06 Ericsson Ab Common power control channel in a CDMA system and a system and method for using such a channel
ES2248879T3 (es) * 1998-07-28 2006-03-16 Lucent Technologies Inc. Control de potencia de transmision para sistemas de comunicaciones conmutados en paquetes.
US6445684B1 (en) * 1998-12-01 2002-09-03 Qwest Communications International Inc. Method and system for dynamic adjustment of CDMA wireless device power levels
US6587672B1 (en) * 1998-12-02 2003-07-01 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for enhanced power ramping via multi-threshold detection
JP3618055B2 (ja) * 1999-02-05 2005-02-09 富士通株式会社 携帯移動端末および送信装置
KR100401191B1 (ko) * 1999-02-13 2003-10-10 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 역방향 링크 송신제어장치 및 방법
GB9906198D0 (en) * 1999-03-18 1999-05-12 Lucent Technologies Inc Improved random access channel
US6802033B1 (en) * 1999-04-06 2004-10-05 International Business Machines Corporation Low-power critical error rate communications controller
US6529482B1 (en) * 1999-06-30 2003-03-04 Qualcomm Inc. Method and apparatus for adjusting a signal-to-interference threshold in a closed loop power control communications system
US6804211B1 (en) * 1999-08-03 2004-10-12 Wi-Lan Inc. Frame structure for an adaptive modulation wireless communication system
US7206580B2 (en) 1999-11-04 2007-04-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing handoff in a high speed communication system
US6628637B1 (en) * 1999-12-15 2003-09-30 Nortel Networks Limited Spread-spectrum carrier transmission power control in wireless telecommunications systems
US6542756B1 (en) * 2000-02-29 2003-04-01 Lucent Technologies Inc. Method for detecting forward link power control bits in a communication system
US7415285B2 (en) * 2001-09-27 2008-08-19 The Regents Of The University Of California Reducing power control errors in wireless communication system
US6963752B1 (en) 2000-09-18 2005-11-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for setting transmit power control command energy
US6678257B1 (en) * 2000-09-25 2004-01-13 Qualcomm, Incorporated Methods and apparatus for allocation of power to base station channels
CA2853156C (en) 2000-11-15 2015-03-24 Wi-Lan, Inc. Improved frame structure for a communication system using adaptive modulation
SE0004794L (sv) 2000-12-22 2002-06-23 Ericsson Telefon Ab L M En flerskikts-symmetreringstransformatorstruktur
US8009667B1 (en) 2001-01-16 2011-08-30 Wi—LAN, Inc. Packing source data packets into transporting packets with fragmentation
KR100374568B1 (ko) * 2001-01-17 2003-03-03 삼성전자주식회사 이동단말 파워오프 제어방법
US20020114284A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-22 Fredric Kronestedt Method and system for receiver-characterized power setting in a cellular communication system
US8605686B2 (en) 2001-02-12 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
US7006483B2 (en) 2001-02-23 2006-02-28 Ipr Licensing, Inc. Qualifying available reverse link coding rates from access channel power setting
CN1167296C (zh) * 2001-09-28 2004-09-15 华为技术有限公司 在通信系统中控制传输速率的方法和装置
KR100440182B1 (ko) * 2001-09-29 2004-07-14 삼성전자주식회사 음영지역에서의 퀵페이징 방법
US7082107B1 (en) 2001-11-26 2006-07-25 Intel Corporation Power control in wireless communications based on estimations of packet error rate
US6760598B1 (en) * 2002-05-01 2004-07-06 Nokia Corporation Method, device and system for power control step size selection based on received signal quality
US7177658B2 (en) * 2002-05-06 2007-02-13 Qualcomm, Incorporated Multi-media broadcast and multicast service (MBMS) in a wireless communications system
KR20040000197A (ko) * 2002-06-24 2004-01-03 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 전력 제어 방법
US7336967B2 (en) * 2002-07-08 2008-02-26 Hughes Network Systems, Llc Method and system for providing load-sensitive bandwidth allocation
US7313398B1 (en) * 2002-08-06 2007-12-25 Sprint Spectrum L.P. System and method for handoff in a CDMA network
US7174184B2 (en) * 2002-12-20 2007-02-06 Nokia Corporation Method and apparatus for controlling communication between user equipment and a base station in a radio access network
KR100937307B1 (ko) 2003-06-16 2010-01-18 엘지전자 주식회사 순방향 링크 전력제어 결정 장치 및 방법
US8804761B2 (en) * 2003-08-21 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Methods for seamless delivery of broadcast and multicast content across cell borders and/or between different transmission schemes and related apparatus
US7318187B2 (en) 2003-08-21 2008-01-08 Qualcomm Incorporated Outer coding methods for broadcast/multicast content and related apparatus
US8694869B2 (en) 2003-08-21 2014-04-08 QUALCIMM Incorporated Methods for forward error correction coding above a radio link control layer and related apparatus
US7630731B2 (en) * 2003-09-08 2009-12-08 Lundby Stein A Apparatus, system, and method for managing reverse link communication
KR20050031549A (ko) * 2003-09-30 2005-04-06 유티스타콤코리아 유한회사 시디엠에이2000 시스템에서 역방향 데이터 서비스를 위한외부회로 및 폐쇄회로 전력제어 방법
US7466669B2 (en) * 2003-11-14 2008-12-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reverse link scheduler for CDMA networks
US8582596B2 (en) * 2004-06-04 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for broadcast and multicast services in a wireless communication system
US7583630B2 (en) * 2004-06-28 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing mobile station control of data transmission rates in a wireless network
EP1612964A1 (de) * 2004-06-28 2006-01-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Ermitteln eines Wertes der Sendeleistung für ein von einer sendenden Station an eine empfangende Station zu sendendes Signal sowie Vorrichtung
FR2879769B1 (fr) * 2004-12-16 2007-01-19 Air Liquide Procede de suivi des performances d'un equipement industriel
US8712422B1 (en) 2005-05-18 2014-04-29 Sprint Spectrum L.P. Dynamic allocation of access channels based on access channel occupancy in a cellular wireless communication system
US7489944B2 (en) * 2005-06-01 2009-02-10 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of allocating power over channels of a communication system
US8948805B2 (en) * 2005-08-26 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reliable transmit power and timing control in wireless communication
WO2007050895A2 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Qualcomm Incorporated A method and apparatus for r-ackch subcarrier allocation in a wireless communcation systems
US7853281B2 (en) * 2006-04-14 2010-12-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for tracking wireless terminal power information
US8504386B2 (en) 2006-08-30 2013-08-06 Carepartners Plus Patient-interactive healthcare management
US8781859B2 (en) 2006-08-30 2014-07-15 Carepartners Plus Patient-interactive healthcare management
US8533006B2 (en) * 2006-08-30 2013-09-10 Carepartners Plus Patient-interactive healthcare management
WO2008027490A2 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Care Partners Plus Patient-interactive healthcare management
US8688809B2 (en) * 2006-09-07 2014-04-01 Airvana Lp Provisioning private access points for wireless networking
US8160629B2 (en) * 2006-09-07 2012-04-17 Airvana, Corp. Controlling reverse link interference in private access points for wireless networking
US8078165B2 (en) * 2006-09-07 2011-12-13 Airvana, Corp. Configuring preferred user zone lists for private access points for wireless networking
US8159928B2 (en) * 2006-10-03 2012-04-17 Qualcomm Incorporated Signal transmission in a wireless communication system
CN101179307B (zh) * 2006-11-07 2011-12-07 中兴通讯股份有限公司 下行功率控制方法和系统
US8229498B2 (en) 2006-12-28 2012-07-24 Airvana, Corp. Assigning code space to portable base stations
CN101583181B (zh) * 2008-05-13 2011-10-05 华为技术有限公司 移动台发射功率的控制方法和装置
US8509704B1 (en) 2010-08-11 2013-08-13 Sprint Spectrum L.P. Method and system of sending power control commands
US8306564B1 (en) 2010-08-24 2012-11-06 Sprint Spectrum L.P. Method and system of sending power control commands
US8565805B1 (en) 2010-12-03 2013-10-22 Sprint Spectrum L.P. Method and system of sending power control commands
US8982782B1 (en) 2011-02-09 2015-03-17 Sprint Spectrum L.P. Method and system of sending power control commands
US8687598B1 (en) 2011-03-24 2014-04-01 Sprint Spectrum L.P. Method for managing handoff in a wireless communication system
US9137759B1 (en) 2011-05-23 2015-09-15 Sprint Spectrum L.P. Method and system of adjusting power control command rate based on power utilization
US8731597B1 (en) 2011-05-26 2014-05-20 Sprint Spectrum L.P. Method and system of transmitting power control commands
US10812216B2 (en) 2018-11-05 2020-10-20 XCOM Labs, Inc. Cooperative multiple-input multiple-output downlink scheduling
US10659112B1 (en) 2018-11-05 2020-05-19 XCOM Labs, Inc. User equipment assisted multiple-input multiple-output downlink configuration
US10432272B1 (en) 2018-11-05 2019-10-01 XCOM Labs, Inc. Variable multiple-input multiple-output downlink user equipment
US10756860B2 (en) 2018-11-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. Distributed multiple-input multiple-output downlink configuration
EP3888256A4 (en) 2018-11-27 2022-08-31 Xcom Labs, Inc. MULTIPLE INPUT AND INCOHERENT COOPERATIVE MULTIPLE OUTPUT COMMUNICATIONS
US11063645B2 (en) 2018-12-18 2021-07-13 XCOM Labs, Inc. Methods of wirelessly communicating with a group of devices
US10756795B2 (en) 2018-12-18 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment with cellular link and peer-to-peer link
US11330649B2 (en) 2019-01-25 2022-05-10 XCOM Labs, Inc. Methods and systems of multi-link peer-to-peer communications
US10756767B1 (en) 2019-02-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment for wirelessly communicating cellular signal with another user equipment
US10686502B1 (en) 2019-04-29 2020-06-16 XCOM Labs, Inc. Downlink user equipment selection
US10735057B1 (en) 2019-04-29 2020-08-04 XCOM Labs, Inc. Uplink user equipment selection
US11411778B2 (en) 2019-07-12 2022-08-09 XCOM Labs, Inc. Time-division duplex multiple input multiple output calibration
US11411779B2 (en) 2020-03-31 2022-08-09 XCOM Labs, Inc. Reference signal channel estimation

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901307A (en) 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
US5101501A (en) 1989-11-07 1992-03-31 Qualcomm Incorporated Method and system for providing a soft handoff in communications in a cdma cellular telephone system
US5265119A (en) 1989-11-07 1993-11-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling transmission power in a CDMA cellular mobile telephone system
US5056109A (en) 1989-11-07 1991-10-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system
US5107225A (en) * 1990-11-30 1992-04-21 Qualcomm Incorporated High dynamic range closed loop automatic gain control circuit
NZ255617A (en) * 1992-09-04 1996-11-26 Ericsson Telefon Ab L M Tdma digital radio: measuring path loss and setting transmission power accordingly
US5732328A (en) 1995-04-25 1998-03-24 Lucent Technologies Inc. Method for power control in wireless networks for communicating multiple information classes
US5727031A (en) 1995-06-30 1998-03-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Adaptive gain controller
KR980007105A (ko) * 1996-06-28 1998-03-30 김광호 이동국 송신전력 제어방법
JP3001040B2 (ja) * 1996-09-20 2000-01-17 日本電気株式会社 Cdmaセルラーシステム用閉ループ送信機電力制御ユニット
US6396867B1 (en) * 1997-04-25 2002-05-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward link power control
KR100291413B1 (ko) * 1998-03-02 2001-07-12 김영환 이동통신단말기의송신전력제어장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5534017B2 (ja) * 2010-09-08 2014-06-25 富士通株式会社 無線通信装置、ベースバンド処理装置、無線装置および通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1246976C (zh) 2006-03-22
WO2000031893A3 (en) 2001-12-20
EP1145461A3 (en) 2002-08-28
BR9915619A (pt) 2002-01-08
EP1145461B1 (en) 2009-09-09
DE69941403D1 (de) 2009-10-22
WO2000031893A2 (en) 2000-06-02
EP2120358A1 (en) 2009-11-18
KR100615865B1 (ko) 2006-08-25
AU1830400A (en) 2000-06-13
CN1555611A (zh) 2004-12-15
EP1145461A2 (en) 2001-10-17
US6208873B1 (en) 2001-03-27
KR20010080551A (ko) 2001-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002539649A (ja) 電力制御コマンドが誤りである確率に基づき逆方向リンク電力制御信号を伝送する方法及び装置
US5930242A (en) Transmitting power control method and apparatus
US7680080B2 (en) Method of using a mobile unit to determine whether to commence handover
EP1142408B1 (en) System and method for estimating interfrequency measurements used for radio network function
US6353602B1 (en) CDMA base station assisted soft handoff
EP1786117B1 (en) Method and system for pilot based transmit power control
KR100236571B1 (ko) 무선 수신기에서 전력 제어 및 트래픽 채널 디코딩을 위한 시분 할 록 지시기 및 방법
US6408039B1 (en) Radio communication apparatus employing a rake receiver
US6414948B1 (en) Electric power controlling system for variable bit rate CDMA transmission and mobile telephone system
EP0702863B1 (en) Method and apparatus for controlling encoding rate in a communication system
US6577875B1 (en) Cellular communications system/method with uplink interference ceiling
US20020160799A1 (en) Transmission power control apparatus and transmission power control method
JP4977015B2 (ja) 通信システム、一次局、及び送信電力制御の方法
WO1997007600A1 (en) A method for adjusting transmit power during call set-up, and a cellular radio system
US20020123362A1 (en) Power control and transmission rate parameters of a secondary channel in a wireless communication system
US20020183086A1 (en) Technique for improving open loop power control in spread spectrum telecommunications systems
EP0872140B1 (en) A method for selecting the way to perform a handover, and a cellular radio system
EP1024606A2 (en) Open loop power control for wireless mobile stations
EP1104127A1 (en) Communication device
KR20030081488A (ko) 무선 통신 시스템에서 신호를 추적하기 위한 방법 및 장치
US7085580B1 (en) Aggregate power measurement
JP3723121B2 (ja) Cdma端末装置及びその送信電力制御方法
MXPA01003399A (es) Metodos y aparatos parael control de potencia rapido de señales transmitidas en un canal de acceso multiple