JP2002536132A - Electrolysis equipment - Google Patents

Electrolysis equipment

Info

Publication number
JP2002536132A
JP2002536132A JP2000598222A JP2000598222A JP2002536132A JP 2002536132 A JP2002536132 A JP 2002536132A JP 2000598222 A JP2000598222 A JP 2000598222A JP 2000598222 A JP2000598222 A JP 2000598222A JP 2002536132 A JP2002536132 A JP 2002536132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
metal
electrolyzer
electrolyzer according
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000598222A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ピアース,ジャヴィン
クリスプ,ウィリアム・イー
Original Assignee
ピアース・インストルメンツ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピアース・インストルメンツ・インコーポレーテッド filed Critical ピアース・インストルメンツ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002536132A publication Critical patent/JP2002536132A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • A61N1/0432Anode and cathode
    • A61N1/044Shape of the electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • A61N1/0432Anode and cathode
    • A61N1/0436Material of the electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • A61N1/0448Drug reservoir

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電気分解装置20は、第1の表面積を有する第1の面24と、厚い領域29と、該厚い領域にある複数の開口30と、を有する構造体22からなる。複数の開口30は、合わさって内面表面積を有する複数の内側面34によって形成されている。複数の内面は銀を含んでいる。銀以外の金属担持材料40が、前記複数の開口のうちの少なくともいくつかの全体に亘って散りばめられている。 (57) [Summary] The electrolysis apparatus 20 includes a structure 22 having a first surface 24 having a first surface area, a thick region 29, and a plurality of openings 30 in the thick region. The plurality of openings 30 are formed by a plurality of inner surfaces 34 that together have an inner surface area. The plurality of inner surfaces include silver. A non-silver metal carrier material 40 is interspersed throughout at least some of the plurality of openings.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

本発明は、全体的に電気分解処理による消毒具に関し、特に銀担持材料及び銀
以外の少なくとも一つの金属、例えば亜鉛、を含む電気分解処理の治療具に関す
る。本発明は、また銀担持材料及び銀以外の金属の使用により人体組織を処置す
る消毒及び治療方法に関する。
The present invention relates generally to an electrolysis disinfection device, and more particularly to an electrolysis treatment device that includes a silver-carrying material and at least one metal other than silver, such as zinc. The present invention also relates to disinfection and treatment methods for treating human tissue by using silver-carrying materials and metals other than silver.

【0002】[0002]

【背景技術】[Background Art]

医療及び衛生の目的で細菌を制御し治療行為を推進するため低圧電流を適用す
る技術は、長年にわたり開発されてきた。特に、リザーバを介し印加される低電
圧電界の使用がリザーバ内の薬剤を系統的に分配するため又は部分に集中した治
療効果を生じるため使用し得ることが知られる。更に薬剤と共に又は薬剤無しに
人体への電気の印加が、治療のため使用され得る。直流電界は、殺菌効果を発揮
することができ、電圧は、また電気泳動を介し、薬剤を人体組織へより深く浸透
するようにでき、且つ生物学的膜のような移植の構造を通過できる。更に電気の
治療効果は、痛み、浮腫の制御、及び傷の治療の加速を含む。更に、薬剤の部分
集中の治療効果は、長時間の患部のより高い利用可能な濃度により、場所的に又
は系統的に分配される単独の薬剤よりも分配個所で大きくされ得る。
Techniques for applying low voltage currents to control bacteria and promote therapeutic action for medical and hygiene purposes have been developed for many years. In particular, it is known that the use of a low voltage electric field applied through the reservoir can be used to systematically distribute the drug in the reservoir or to produce a localized therapeutic effect. Further, the application of electricity to the human body with or without a drug can be used for therapy. The DC electric field can exert a bactericidal effect, the voltage can also allow the drug to penetrate deeper into human tissue via electrophoresis, and can pass through the structure of the implant, such as a biological membrane. In addition, the therapeutic effects of electricity include controlling pain, edema, and accelerating wound healing. Furthermore, the therapeutic effect of partial concentration of the drug may be greater at the point of dispensing than with a single drug that is dispensed locally or systematically due to the higher available concentration of the affected area over time.

【0003】 そのような低電圧抗菌器具は、荷電分子即ち導入イオン、及び非荷電分子を人
体へ浸出させ得る。例えば、Theeuwes等に付与された米国特許第5,2
98,017号(「017特許」)は、ここに参照され、電圧の影響の下で薬剤
が経皮的又は経粘膜的に分配されるイオン導入法(iontophoretic
process)を記述する。イオン導入器具は、少なくとも1個の電極が人
体へ適用される2個の別個の電極を使用する。イオン導入器具は、電流を生じる
ため、概して蓄電池のような慣用の電源を使用する。ある場合は、電源は器具か
ら分かれて配置され、ある場合は、電源は器具に組込まれる。これらの器具はま
た、第1の電極、組織及び第2の電極の連続により画成される形態を介する起電
力を有効とするため唯一人体又は組織に組込まれる別個のイオン通路の形成に依
存する。
[0003] Such low-voltage antimicrobial devices are capable of leaching charged or introduced ions, and uncharged molecules, into the human body. For example, US Pat. No. 5,2,2, issued to Theeuwes et al.
No. 98,017 (the “017 patent”), which is incorporated herein by reference, is an iontophoretic method wherein a drug is delivered transdermally or transmucosally under the influence of a voltage.
process). Iontophoresis devices use two separate electrodes where at least one electrode is applied to the human body. Iontophoresis devices generally use conventional power sources, such as accumulators, to generate current. In some cases, the power supply is located separately from the appliance, and in other cases, the power supply is integrated into the appliance. These devices also rely on the formation of a separate ion path that is unique to the human body or tissue to enable electromotive force through a configuration defined by the continuation of the first electrode, tissue and the second electrode. .

【0004】 器具自体により発生される電界に依存する先行技術に記載された器具がある。
電源は、電極金属と異なる薬剤を分配するイオン導入又は電気浸透器具を駆動す
るため必要な電流を提供する以外は、概して治療学的値を提供しない。更に何ら
かの理由により電力供給がなくなると、器具は普通は役立たなく成る。また、電
源が器具から離間して配置されると、患者の移動性に制限が置かれる。更にまた
、先行技術が慣用の電源を器具に組込むときであっても、制限がある。特に、先
行技術は、慣用の電源がそれ自体の短絡から保護されねばならないことを明瞭に
する。従って、短絡の可能性を制限するため2つの電極が絶縁されることを確実
にするため大きな長さが取られてきた。これらの器具の更なる制限は、配線、電
気的絶縁、蓄電池の故障、ユーザへの対応に伴う問題、保守、及び損傷による高
い費用を含む。
[0004] There are devices described in the prior art that rely on the electric field generated by the device itself.
The power supply generally provides no therapeutic value other than providing the necessary current to drive an iontophoretic or electroosmotic device that dispense a different agent than the electrode metal. Furthermore, if for any reason the power supply is lost, the instrument is usually rendered useless. Also, when the power supply is located remotely from the instrument, there is a limitation on patient mobility. Furthermore, there are limitations even when the prior art incorporates conventional power supplies into the instrument. In particular, the prior art makes it clear that the conventional power supply must be protected from its own short circuit. Therefore, large lengths have been taken to ensure that the two electrodes are insulated to limit the possibility of a short circuit. Further limitations of these appliances include high costs due to wiring, electrical insulation, battery failure, problems with servicing the user, maintenance and damage.

【0005】 外部電源の使用がイオン導入法及び電気的浸透法の技術において行われる事実
に拘わらず、薬剤を分配するため、類似しない材料、例えば亜鉛電極と、銀/塩
化銀の対抗電極との間のガルヴァーニ電気結合により発生される電圧に専ら頼る
ことが知られる。例えば、「017特許」の図2に示される実施例の器具は、外
部電源を使用しない。そのような器具の主要な目的は、薬剤リザーバにある薬剤
を分配することであり、ガルヴァーニ電気結合により、陽極又は陰極に使用され
る材料のイオンが人体へ分配される。不都合なことに、先行技術の器具の陽極及
び陰極が概して比較的小さい全面積を有する材料で作られる故に、金属電極から
移動する金属イオンの割合は、満足な治療効果のために望まれるより概して低い
[0005] Despite the fact that the use of an external power source is performed in the techniques of iontophoresis and electroosmosis, the dispensing of drugs requires the use of dissimilar materials such as zinc electrodes and silver / silver chloride counter electrodes. It is known to rely exclusively on the voltage generated by galvanic electrical coupling between them. For example, the device of the embodiment shown in FIG. 2 of the '017 patent does not use an external power supply. The primary purpose of such a device is to dispense a drug in a drug reservoir, where galvanic electrical coupling distributes ions of the material used for the anode or cathode to the human body. Unfortunately, because the anode and cathode of prior art devices are generally made of materials having a relatively small total area, the proportion of metal ions migrating from the metal electrode is generally less than desired for a satisfactory therapeutic effect. Low.

【0006】 Becker等に付与された米国特許第5,814,094号(「094特許
」)に記載されるように、傷を癒すため銀イオンを提供するイオン導入器具は、
知られる。「094特許」の器具のイオン導入器具の陽極としてのナイロン被覆
の銀の使用は、銀イオン源として比較的大きな全表面積材料を提供する。しかし
ながら、「094特許」の器具は、銀イオンを人体へ送り込む電圧を発生するた
めナイロン被覆の銀の陽に接続される外部電源の使用を特徴とし、それ故、前述
のように、他のイオン導入器具の制限の欠点を持つ。前述の事項に鑑み、従来技
術の利点を提供し且つ追加の使用を提供する低コストの簡単な丈夫な融通のきく
ユーザに従順な電気分解器具の明瞭な需要がある。
As described in US Pat. No. 5,814,094 to Becker et al. (The “094 patent”), iontophoretic devices that provide silver ions for healing wounds include:
known. The use of nylon-coated silver as the anode of the iontophoresis device of the device of the '094 patent provides a relatively large total surface area material as a source of silver ions. However, the device of the '094 patent is characterized by the use of an external power supply connected to the nylon-coated silver cathode to generate a voltage that drives silver ions into the human body, and thus, as previously described, uses other ions. It suffers from the limitations of the introducer. In view of the foregoing, there is a clear need for a low cost, simple, rugged, and versatile user-friendly electrolyzer that provides the advantages of the prior art and provides additional use.

【0007】[0007]

【発明の要約】SUMMARY OF THE INVENTION

本発明の一つの特徴によれば、第1の表面積を有する第1の表面、厚い領域、
及び該厚い領域内の複数の開口部を有する構造体からなる電気分解装置である。
複数の開口部は、内側面積を有する複数の内面によって画定され、該複数の内面
は銀からなる。装置は、また、銀以外の金属担持材料を含み、該金属担持材料は
、複数の開口部のうちの、少なくとも幾つかの開口部のすみずみにわたり散りば
められている。
According to one aspect of the invention, a first surface having a first surface area, a thick region,
And an electrolysis apparatus comprising a structure having a plurality of openings in the thick region.
The plurality of openings are defined by a plurality of inner surfaces having an inner area, the plurality of inner surfaces comprising silver. The device also includes a metal-bearing material other than silver, the metal-bearing material being interspersed throughout at least some of the plurality of openings.

【0008】 本発明のもう一つの特徴によれば、第1の表面積を有する第1の表面、厚い領
域、及び該厚い領域内の複数の開口部を有する構造体からなる電気分解装置であ
る。複数の開口部は、内側表面積を有する複数の内面によって画定され、該第1
の表面及び複数の内面は銀からなる。装置は、また、銀以外の金属担持材料を含
み、該金属担持材料は第1の表面に接触する。
According to another aspect of the present invention, there is provided an electrolysis apparatus comprising a structure having a first surface having a first surface area, a thick region, and a plurality of openings in the thick region. The plurality of openings are defined by a plurality of inner surfaces having an inner surface area, and
The surface and the plurality of inner surfaces are made of silver. The device also includes a metal-carrying material other than silver, wherein the metal-carrying material contacts the first surface.

【0009】 本発明のさらにもう一つの特徴によれば、第1の表面積を有する第1の表面、
厚い領域、及び該厚い領域内の複数の開口部を有する構造体からなる電気分解装
置である。複数の開口部は、内側表面積を有する複数の内面によって画定され、
該複数の内面は銀からなる。装置は、また、銀以外の金属担持材料からなる第2
の領域を含む。第2の領域は、第1の領域に触れない。
According to yet another feature of the present invention, a first surface having a first surface area,
An electrolyzer comprising a structure having a thick region and a plurality of openings in the thick region. The plurality of openings are defined by a plurality of inner surfaces having an inner surface area;
The plurality of inner surfaces are made of silver. The device may also include a second metal support material other than silver.
Area. The second area does not touch the first area.

【0010】 本発明のなおもう一つの特徴によれば、銀及び銀以外の金属を人体に投与する
方法である。本発明の方法の第1のステップは、多孔性銀担持構造体及び該構造
の直ぐ近くの、銀以外の金属担持材料を提供することを含む。次いで、多孔性銀
担持構造体及び銀以外の金属担持材料を、人体に、少なくとも該構造体が人体に
接触し、該構造体及び該金属担持材料が電源に接続されないように、貼りつける
。最後に、前述したステップの前又は後に、湿気を前記構造体及び銀以外の金属
担持材料に加える。
In accordance with yet another aspect of the present invention, there is provided a method of administering silver and a metal other than silver to a human body. The first step of the method of the invention involves providing a porous silver-carrying structure and a non-silver metal-carrying material in the immediate vicinity of the structure. Next, a porous silver-carrying structure and a metal-carrying material other than silver are attached to a human body so that at least the structure comes into contact with the human body and the structure and the metal-carrying material are not connected to a power source. Finally, before or after the aforementioned steps, moisture is added to the structure and the metal-carrying material other than silver.

【0011】[0011]

【詳細な説明】[Detailed description]

図1を参照すると、本発明の電気分解治療装置20は、一実施例で、多孔性ベ
ース層22が、人体27の表面26と接触するように設計された人体接触表面2
4と反対側表面28とを有する。表面26は、皮膚の頂面であり、人体の内部窩
洞の壁、例えば膣、頬と歯ぐきとの間のスペース、深い創傷の壁である。
Referring to FIG. 1, an electrolysis treatment device 20 of the present invention, in one embodiment, a human body contact surface 2 where a porous base layer 22 is designed to contact a surface 26 of a human body 27.
4 and an opposite surface 28. Surface 26 is the top surface of the skin, the wall of the internal cavity of the human body, such as the vagina, the space between the cheeks and gums, the wall of a deep wound.

【0012】 次ぎに、図1及び図2を参照すると、ベース層22は、液透過性で、高い全表
面積材料から製造される。この点に関して、ベース層22は、その厚さ29以内
に複数の開口部30を有し、該開口部は複数の表面32によって画定される。
Referring now to FIGS. 1 and 2, the base layer 22 is made of a liquid permeable, high total surface area material. In this regard, the base layer 22 has a plurality of openings 30 within a thickness 29 thereof, the openings being defined by a plurality of surfaces 32.

【0013】 全てではないが、大部分の表面32は、ベース層22内の液体が存在する場合
に、液体に接触し、好ましくは銀層34(図2)からなる。しかし、ある場合、
例えば、低い銀イオン濃度を要望する場合、又はベース層22の製造コストを減
ずることが要望されるとき、ベース層内の限定された割合の表面32にのみ銀を
供給することが望ましい。銀層34は表面を被覆することができ、また該表面に
溶け込むことが出来る。銀層34の厚さは、変えることができるが、0.2ミク
ロン乃至6ミクロンの範囲が好ましい。さらに、銀層34は、少なくとも純度9
9.99%乃至99.9999%の銀から製造することが好ましく、スターリン
グ銀のような銀合金、銀塩等の使用することが可能である。好ましくは、表面2
4の表面領域を加えた、厚さ29以内の全表面32上の銀層34の表面積(ここ
ではベース層22の“全表面積”という)は、少なくとも表面24の表面積の1
.1倍に等しい。本発明の目的のため、高い合計表面積が望ましい。したがって
、2倍又はより高い合計表面積が望ましい。
Most, if not all, surfaces 32 contact the liquid, if present, in base layer 22 and preferably comprise silver layer 34 (FIG. 2). However, in some cases,
For example, if a low silver ion concentration is desired, or if it is desired to reduce the cost of manufacturing the base layer 22, it is desirable to provide silver only to a limited percentage of the surfaces 32 in the base layer. The silver layer 34 can cover the surface and can melt into the surface. The thickness of the silver layer 34 can vary, but preferably ranges from 0.2 microns to 6 microns. Further, the silver layer 34 has a purity of at least 9%.
It is preferably manufactured from 9.99% to 99.9999% silver, and a silver alloy such as sterling silver, a silver salt or the like can be used. Preferably, surface 2
The surface area of the silver layer 34 on the entire surface 32 within the thickness 29 plus the surface area of 4 (herein referred to as the “total surface area” of the base layer 22) is at least 1
. Equal to one. For the purposes of the present invention, a high total surface area is desirable. Therefore, a double or higher total surface area is desirable.

【0014】 ベース層22として種々の材料を使用することができる。銀でコーティングさ
れたナイロンは、ベース層22として理想的な材料である。なぜなら、この材料
は比較的大きな全体表面積、すなわち1.1より大きな表面積を有しているから
である。ナイロン以外の他の材料、例えばポリプロピレン、ポリイミドまたはポ
リエチレンから作られた、銀をコーティングされた繊維もまた、使用することが
できる。また、ベース層22は、1枚またはそれ以上の、銀でコーティングされ
たスクリーン(網)のシートで作ってもよいし、1枚またはそれ以上の、複数の
孔もしくはスリットが形成された銀ホイル(箔)のシートで作ってもよいし、銀
でコーティングされた繊維であって、糸状にされ圧縮または他の集成方法により
材料の層に形成された繊維で作ってもよいし、あるいは、銀を含んだスポンジ状
材料で作ってもよい。さらに、ベース層22は、テフロン(登録商標)、ポリプ
ロピレンおよびポリエチレンのような高分子材料のシートであって、少なくとも
人体と接触する表面24が銀でコーティングされており、その銀層34が設けら
れた部分に複数の開口が形成されているシートで作ってもよい。本発明には、全
体表面積の大きな他の材料、すなわち人体接触表面24の面積の1.1倍を越え
る全体表面積を有する他の材料も包含される。選択されたいずれかの基材に銀を
付着させるための適当な処理方法は、米国特許第4,241,105号明細書に
説明されている。この米国特許明細書は、その内容を本明細書に含めるものとす
る。また、ベース層22は、人体27の不規則な表面26にも適合できるよう、
柔軟な材料で構成されることが望ましい。しかし、このことは必須のことがらで
はない。
Various materials can be used for the base layer 22. Silver-coated nylon is an ideal material for the base layer 22. This is because this material has a relatively large overall surface area, ie, greater than 1.1. Silver coated fibers made from other materials besides nylon, such as polypropylene, polyimide or polyethylene, can also be used. Alternatively, the base layer 22 may be made of one or more sheets of silver-coated screens, or one or more silver foils with a plurality of holes or slits. (Foil) sheets, or fibers coated with silver and formed into a layer of material by threading or compression or other assembling method, or silver It may be made of a sponge-like material containing. Further, the base layer 22 is a sheet of a polymer material such as Teflon (registered trademark), polypropylene and polyethylene, and at least the surface 24 that comes into contact with the human body is coated with silver, and the silver layer 34 is provided. It may be made of a sheet in which a plurality of openings are formed in a bent portion. The present invention includes other materials having a large overall surface area, that is, other materials having an overall surface area greater than 1.1 times the area of the human body contact surface 24. Suitable processing methods for depositing silver on any selected substrate are described in U.S. Pat. No. 4,241,105. This US patent is incorporated herein by reference. Also, the base layer 22 can be adapted to the irregular surface 26 of the human body 27.
It is desirable to be composed of a flexible material. However, this is not essential.

【0015】 ベース層22には種々異なる材料を使用されることができるので、開口30の
形態もさまざまに異なる。開口30は、開口30aとして示すように、迂回経路
の形態をとったり、開口30bとして示すように、ベース層22を垂直方向に完
全に貫通して延びる形態をとったり、開口30cとして示すように、水平方向に
延びる形態をとったり、開口30dとして示すように、ベース層の途中まで延び
ている形態をとることができる。開口30は、図1に示すように規則正しい形状
としてもよいし、あるいは不規則な形状のものとしてもよい。したがって、図示
した開口30の相対的な大きさや形状は、模式的なものであり、完全に写実的な
ものではない。いずれにせよ、開口30は、反対側の表面28から人体の厚さ部
分29を貫通して人体接触表面24へと延びる、直接的または迂回的な経路とな
る。
Since various materials can be used for the base layer 22, the shape of the opening 30 also varies. The opening 30 may take the form of a detour path, as shown as opening 30a, may extend completely through the base layer 22 vertically, as shown as opening 30b, or may extend horizontally, as shown as opening 30c. The shape may extend in the direction of the base layer, or may extend in the middle of the base layer as shown by the opening 30d. The openings 30 may have a regular shape as shown in FIG. 1 or may have an irregular shape. Therefore, the relative sizes and shapes of the illustrated openings 30 are schematic and not completely realistic. In any case, the opening 30 provides a direct or detour path that extends from the opposite surface 28 through the body thickness 29 to the body contacting surface 24.

【0016】 電気分解治療装置20はまた、銀以外の金属である金属40を含んでいる。こ
の金属40は、ベース層22と接触している。「金属40」の語は、後述する「
金属140」、「金属240」、「金属340」、「金属440」も同様である
が、金属、金属酸化物、金属塩および他の金属担持材料を含む広い概念のものと
して使用される。金属40は、望ましくは亜鉛酸化物とされるが、アルミニウム
、コバルト、銅、金、鉄、マグネシウム、白金、チタニウムおよび元素状亜鉛も
また、使用することができる。さらに、金属40は、亜鉛グルコン酸塩、亜鉛ア
セテート、塩化亜鉛、クエン酸亜鉛、プロピオン酸亜鉛、七水化硫酸亜鉛、酪酸
亜鉛、蟻酸亜鉛、グリコール酸亜鉛、グリセリン酸亜鉛、乳酸亜鉛、硫酸亜鉛、
酸化鉄、硫化鉄および酸化チタンのような、自由に解離された金属イオンを与え
る化合物を含む。水溶性で低いpK値を有する(これは亜鉛イオンの放出の度合
いが高いことを示す)他の亜鉛塩を使用することもできる。水媒質にさらされた
ときに金属イオンを放出する、他の金属塩および化合物を使用することもできる
。さらに、金属40は、例えば水溶性バインダーを用いて圧縮成形された粉体(
パウダー)のような、水分にさらされると物理的に解離する材料で作ってもよい
。金属40は、望ましくは、粒子の平均の大きさが0.5ないし400ミクロン
の範囲である粉として与えられる。あるいはまた、金属40は、例えば亜鉛酸化
物クリームのような、繊維、断片、フィラメント、細粒のような、もしくはペー
ストおよび膏剤(プラスター)のような、マトリックスとして与えられることも
できる。
The electrolysis treatment device 20 also includes a metal 40 that is a metal other than silver. This metal 40 is in contact with the base layer 22. The term “metal 40” is described later in “metal 40”.
The same applies to "metal 140", "metal 240", "metal 340", "metal 440", but is used as a broad concept including metals, metal oxides, metal salts and other metal-carrying materials. The metal 40 is preferably zinc oxide, but aluminum, cobalt, copper, gold, iron, magnesium, platinum, titanium and elemental zinc can also be used. Furthermore, metal 40 is zinc gluconate, zinc acetate, zinc chloride, zinc citrate, zinc propionate, zinc heptahydrate, zinc butyrate, zinc formate, zinc glycolate, zinc glycerate, zinc lactate, zinc sulfate. ,
Includes compounds that provide free dissociated metal ions, such as iron oxide, iron sulfide and titanium oxide. Other zinc salts that are water soluble and have a low pK value, which indicates a high release of zinc ions, can also be used. Other metal salts and compounds that release metal ions when exposed to an aqueous medium can also be used. Further, the metal 40 is formed by, for example, a powder (
(Powder), which may physically dissociate when exposed to moisture. The metal 40 is desirably provided as a powder having an average particle size in the range of 0.5 to 400 microns. Alternatively, the metal 40 can be provided as a matrix, such as, for example, fibers, pieces, filaments, granules, such as zinc oxide cream, or pastes and plasters.

【0017】 いずれにせよ、金属40は、ベース層22の厚さ部分2少なくとも一部(望ま
しくは人体接触表面24を含む)の中に散在せしめられるように開口30内へと
侵入できるものとする。あるいはまた別の見方をすれば、開口30は、金属40
が該開口内へと侵入して該開口内に散在せしめられるような大きさにされるべき
である。後に詳述するように、装置20が湿分により含水または含湿状態になっ
たとき、金属40は銀層34と反応して、ガルヴァーニ電気の電位を生じさせ、
それによって銀イオンおよび金属40のイオンが装置から分解され、該装置が接
触している人体27の組織内へと運ばれる。
In any event, the metal 40 can penetrate into the opening 30 so as to be interspersed in at least a portion of the thickness 2 of the base layer 22 (preferably including the body contact surface 24). . Or, from another perspective, the opening 30 may be a metal 40
Should be sized so as to penetrate into and be scattered within the opening. As will be described in more detail below, when the device 20 becomes wet or moist due to moisture, the metal 40 reacts with the silver layer 34 to create a galvanic electricity potential,
The silver ions and metal 40 ions are thereby decomposed from the device and transported into the tissue of the human body 27 with which the device is in contact.

【0018】 ベース層22に設けられた複数の開口30があるおかげで、金属40は(特に
粉の形態である場合)、ベース層内に保持される傾向がある。しかしながら、図
3に示すように、金属40を保持するための複数の凹所48を反対側の表面28
に設けることが望ましい。凹所48は、図示するように細長く、真っ直ぐな形状
のものでもよいが、曲線部分を有していたり、断続的に形成されていたり、ある
いは他の形状を有するものであってもよい。
Due to the plurality of openings 30 provided in the base layer 22, the metal 40 (especially when in powder form) tends to be retained within the base layer. However, as shown in FIG. 3, a plurality of recesses 48 for holding metal 40 are provided on opposite surface 28.
Is desirably provided. The recess 48 may be elongated and straight, as shown, but may have a curved portion, be formed intermittently, or have another shape.

【0019】 図1、3、4を参照すると、ある場合には、装置20は、例えば、カバー層、
接着剤ストリップ等を使用せずに、図1に示す形体で、人体27の面26に直に
適用される。しかし、多くの場合には、金属40を覆うバリアー層60(図3、
4)及びベース層22を設けることが望ましい。好ましくは、バリアー層60は
、図3、4に示すように、装置20の外端縁を越えて延びるような大きさにされ
る。バリアー層60は、接着剤ストリップ(図示せず)またはその他の手段によ
ってバリアー層の内面に塗布された適当な接着剤64に固定されてもよい。バリ
アー層60は、水蒸気を通す材料から構成されてもよいが、液体を通さないのが
好ましい。バリアー層60に適した材料は、疎水性材料のシートである。その材
料としては、限定的ではないが、ポリイソブチレン、ポリエチレン、ポリイソプ
レンおよびポリアルケン、ゴム、KRATON(登録商標)のようなコーポリマ
ー、ポリビニールアセテート、エチレンビニルアセテートコーポリマー、ナイロ
ンのようなポリアミド、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、アクリル酸又はメタク
リル酸とn−ブタノール、1−メチルペンタノール、2−メチルペンタノール、
3−メチルペンタノール、2−エチルブタノール、イソオクタノールn−デカノ
ールのようなアルコールとのエステルのポリマー単体又はアクリル酸、メタクリ
ル酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、N―アルコキシメチルアクリルアミ
ド、N―アルコキシメチルメタアクリルアミド、N−tert−ブチルアクリル
アミド、イタコニック(itaconic)酸、N−分岐アルキルマルカミン(
malcamic)酸(アルキル基は、10−24の炭素原子を有する)、グリ
コールジアクリレート、およびそれらの混合物のようなエチレン系不飽和モノマ
ーと共重合させたアクリル樹脂またはメタアクリル樹脂が含まれる。上述した疎
水性ポリマの多くは熱に溶けやすい。その他の適切な材料は、Threeuwe
sらの米国特許第5,298,017号に記載されている。好ましくは、必ずし
も必要ではないが、バリアー層60は、バリアー層60によって包囲された領域
に、すなわち、金属40およびベース層22に水分が導入されるポート62を含
む。必要に応じて、弁(図示せず)及び/又は管がポート62に連結されてもよ
い。
Referring to FIGS. 1, 3, and 4, in some cases, device 20 may include, for example, a cover layer,
It is applied directly to the surface 26 of the human body 27 in the form shown in FIG. 1 without using an adhesive strip or the like. However, in many cases, the barrier layer 60 (see FIG. 3,
4) and the base layer 22 are desirably provided. Preferably, the barrier layer 60 is sized to extend beyond the outer edge of the device 20, as shown in FIGS. The barrier layer 60 may be secured to a suitable adhesive 64 applied to the inner surface of the barrier layer by an adhesive strip (not shown) or other means. The barrier layer 60 may be made of a material that allows water vapor to pass, but preferably does not allow liquid to pass. A suitable material for the barrier layer 60 is a sheet of a hydrophobic material. The materials include, but are not limited to, polyisobutylene, polyethylene, polyisoprene and polyalkene, rubber, copolymers such as KRATON®, polyvinyl acetate, ethylene vinyl acetate copolymer, polyamides such as nylon, Polyurethane, polyvinyl chloride, acrylic acid or methacrylic acid and n-butanol, 1-methylpentanol, 2-methylpentanol,
Ester polymer alone with an alcohol such as 3-methylpentanol, 2-ethylbutanol, isooctanol n-decanol or acrylic acid, methacrylic acid, acrylamide, methacrylamide, N-alkoxymethylacrylamide, N-alkoxymethylmethacrylamide , N-tert-butylacrylamide, itaconic acid, N-branched alkylmalcamine (
acrylic or methacrylic resins copolymerized with ethylenically unsaturated monomers such as malamic acid (the alkyl group has 10 to 24 carbon atoms), glycol diacrylate, and mixtures thereof. Many of the aforementioned hydrophobic polymers are readily soluble in heat. Other suitable materials are Treewewe
and US Patent No. 5,298,017. Preferably, but not necessarily, the barrier layer 60 includes a port 62 through which moisture is introduced into the area surrounded by the barrier layer 60, ie, into the metal 40 and the base layer 22. A valve (not shown) and / or tubing may be connected to port 62 if desired.

【0020】 図1及び図5を参照すると、装置20は、広範囲の実質的に平坦な形状を有す
ることができる。この形状としては、矩形、円形、及び他の不規則な幾何学的な
形状が挙げられる。また、装置20は、中心軸線を中心として巻き付けて、図5
に図示されているように多層筒体70を形成することもできる。さらに、装置2
0は、単一のフィラメント、又は、糸状の構造を形成するように織られたあるい
は結合された複数の繊維から形成された、絹綿状のもの又は縫合糸(どちらも図
示せず)のような糸状の構造とすることができる。装置20に関して他の形状も
また本願発明によって包含される。
With reference to FIGS. 1 and 5, device 20 can have a wide range of substantially flat shapes. The shapes include rectangles, circles, and other irregular geometric shapes. In addition, the device 20 is wound around the central axis, as shown in FIG.
The multilayer cylindrical body 70 can be formed as shown in FIG. Further, the device 2
0 may be a single filament or a silk or suture (neither shown) formed from a plurality of fibers woven or bonded to form a thread-like structure It can have a thread-like structure. Other shapes for device 20 are also encompassed by the present invention.

【0021】 次に、図6を参照すると、本願発明の他の実施例として、電気分解装置120
が示されている。電気分解装置120は、多孔質の銀担持材料から形成された外
側層122を有している。外側層122は、上述したように、ベース層22と同
じ材料から形成することができる。しかしながら、小型の構成が所望されない場
合、全表面積が大きい材料から外側層122を形成することは、必須ではない。
この点に関して、外側層122は、多孔質のホイル(箔)、スクリーン、メッシ
ュのような多孔質のシート状の材料、あるいは、多孔質のポリマーの材料又は粒
団あるいはマトリックス状の金属担持材料からなる他のシートから形成すること
ができる。
Next, referring to FIG. 6, as another embodiment of the present invention, an electrolyzer 120
It is shown. The electrolyzer 120 has an outer layer 122 formed from a porous silver-carrying material. Outer layer 122 can be formed from the same material as base layer 22, as described above. However, if a compact configuration is not desired, forming the outer layer 122 from a material having a large total surface area is not essential.
In this regard, the outer layer 122 may be made of a porous sheet material such as a porous foil, screen, mesh, or a porous polymer material or a cluster or a metal support material in the form of a matrix. From other sheets.

【0022】 装置120は、また、吸収性の材料124を有している。吸収性の材料124
は、少なくとも部分的に、好ましくは全体的に、外側層122によって囲まれて
いる。吸収性材料124は、綿、レーヨン、ポリイミド及び他の吸収性材料から
形成することができる。吸収性材料124内に配置されているのは、銀以外の金
属140である。金属140は、好ましくは全体的に、吸収性材料124によっ
て囲まれている。しかし、ある場合には、吸収性のある層で前記金属を部分的に
のみ囲んでいることが望ましい。また、金属140は、酸化亜鉛であることが好
ましい。しかし、アルミニウム、コバルト、銅、金、鉄、マグネシウム、白金及
び元素状態で存在する酸化亜鉛もまた使用することができる。吸収性材料124
は、金属140が外側層122と接触しないように寸法決めされまたは構成され
ている。
The device 120 also has an absorbent material 124. Absorbable material 124
Is at least partially, preferably entirely, surrounded by an outer layer 122. Absorbent material 124 can be formed from cotton, rayon, polyimide and other absorbent materials. Disposed within the absorbent material 124 is a metal 140 other than silver. The metal 140 is preferably entirely surrounded by the absorbent material 124. However, in some cases it may be desirable to only partially surround the metal with an absorbent layer. Further, the metal 140 is preferably zinc oxide. However, aluminum, cobalt, copper, gold, iron, magnesium, platinum and zinc oxide present in elemental state can also be used. Absorbent material 124
Is dimensioned or configured such that metal 140 does not contact outer layer 122.

【0023】 金属140は、水分(湿気)にさらされたとき物理的に分離されるある状態に
設けられていることが好ましいが、必ずしもその状態に設けられている必要はな
い。金属140は、形状(例えば、タブレット、シリンダー、又は立方体)を変
える構造として形成することができる。金属140は、また、圧縮パウダーまた
は他の構造から形成することができ、あるいは、遊離したパウダー、細粒、かた
まり、ストリップ及び他の形状の構造とすることができる。Kelleyに付与
された米国特許第5,208,031及びLukasに付与された米国特許第4
,762,715に開示されたタイプの他の金属担持材料を使用してもよい。
The metal 140 is preferably provided in a state where it is physically separated when exposed to moisture (moisture), but need not necessarily be provided in that state. The metal 140 can be formed as a structure that changes shape (eg, tablet, cylinder, or cube). The metal 140 can also be formed from compacted powder or other structures, or can be loose powder, granules, chunks, strips, and other shaped structures. U.S. Pat. No. 5,208,031 to Kelley and U.S. Pat. No. 4 to Lukas
, 762, 715 may be used.

【0024】 図7を参照すると、さらに本願発明の他の実施例に係る装置220が示されて
いる。装置220は外側層222を有しており、外側層222は、多孔質の銀担
持材料から形成されている。外側層222は、上述したように、ベース層22と
同じ材料から形成することができる。しかしながら、外側層222は、全表面積
が大きい材料から形成することは必須ではない。この点に関して、外側層222
は、多孔質のホイルのような多孔質のシート材料から、または、米国特許第5,
298,017号の電極用に使用される他の材料から形成することができる。
Referring to FIG. 7, an apparatus 220 according to yet another embodiment of the present invention is shown. The device 220 has an outer layer 222, which is formed from a porous silver-carrying material. The outer layer 222 can be formed from the same material as the base layer 22, as described above. However, it is not essential that the outer layer 222 be formed from a material having a large total surface area. In this regard, the outer layer 222
Can be made from a porous sheet material, such as a porous foil, or from US Pat.
298,017 can be formed from other materials used for electrodes.

【0025】 外側層222は、内部キャビティ224を有するように形成されている。内部
キャビティ224には、銀以外の金属240が内部に封入する。装置220は、
種々の形状を有することができる。しかしながら、好ましい形状においては、外
側層222は、可撓性のあるシートとなっている。前記可撓性のあるシートは、
それ自身を折り曲げ、次いで、ライン246に沿って縫合され、金属240が配
置される内部キャビティ224が形成されている。自由選択として、回収コート
248を220に取り付けて、前記装置が位置決めされた人体27の領域から当
該装置を容易に取り除くことができる。あるいは、装置220は、一体の「尾部
」を備えた細長い形状を有することができる。前記「尾部」を使用して、前記装
置が挿入された前記人体キャビティから前記装置を回収することができる。
The outer layer 222 is formed to have an inner cavity 224. A metal 240 other than silver is sealed in the internal cavity 224. The device 220
It can have various shapes. However, in a preferred configuration, the outer layer 222 is a flexible sheet. The flexible sheet,
It is folded over itself and then stitched along line 246 to form an internal cavity 224 in which metal 240 is located. Optionally, a collection coat 248 can be attached to 220 to easily remove the device from the area of the human body 27 where the device is located. Alternatively, the device 220 can have an elongated shape with an integral “tail”. The "tail" can be used to retrieve the device from the body cavity into which the device has been inserted.

【0026】 次に、図8を参照すると、本願発明のさらに別の実施例にかかる装置320が
示されている。装置320は、外側層122と同一の外側層322を有するとい
う点において、また、吸収性材料124と同一の吸収性材料324を有するとい
う点において、装置120と同様である。装置320は、吸収性材料の少なくと
も一部の全体にわたって分配された金属340を有するという点において、また
、金属340の少なくともある部分が外側層322と接触しているという点にお
いて、装置120と相違している。金属340は、粉末又は他の微粒子形態で設
けられていることが好ましい。しかし、金属340は、繊維、ワイヤ、又は他の
形状で設けることもできる。装置320は、種々の形状とすることができる。そ
の形状の一つは、図8に図示されたタンポン形状である。人体のキャビティに挿
入できるようにタンポン又は他の構造として形成されたとき、回収コード348
を装置320に取り付けることが望ましい。あるいは、装置320は、一体の「
尾部」を備えた細長い形状とすることができる。前記「尾部」を使用して、前記
装置が挿入された人体キャビティから前記装置を回収することができる。
Referring now to FIG. 8, there is shown a device 320 according to yet another embodiment of the present invention. Device 320 is similar to device 120 in that it has the same outer layer 322 as outer layer 122 and has the same absorbent material 324 as absorbent material 124. Device 320 differs from device 120 in that it has metal 340 distributed throughout at least a portion of the absorbent material, and that at least some portion of metal 340 is in contact with outer layer 322. are doing. The metal 340 is preferably provided in the form of a powder or other fine particles. However, the metal 340 can be provided in fibers, wires, or other shapes. Device 320 can be of various shapes. One of the shapes is the tampon shape illustrated in FIG. When formed as a tampon or other structure for insertion into a body cavity, the retrieval code 348
Is desirably attached to the device 320. Alternatively, the device 320 can
It can have an elongated shape with a "tail". The "tail" can be used to retrieve the device from a body cavity into which the device has been inserted.

【0027】 次に図9を参照すると、本発明の別の実施形態である装置420が示されてい
る。これは、大きい全表面積の銀保持材料422が配置される第1の領域421
を含む。材料422は、上述のように、ベース層22のために使用される材料の
うちのいずれでもよい。材料422が人体と接する表面424(それによって材
料422は直接人体27の表面26と接する)を含むように、第1の領域421
が形成される。装置420は、さらに金属440が配置される第2の領域438
を含む。金属440は、上述されるように、金属40あるいは140として使用
される物質のうちのいずれでもよい。金属440が人体と接する表面442(そ
れによって金属440は直接人体27の表面26と接する)を含むように、第2
の領域438が形成される。
Referring now to FIG. 9, another embodiment of the present invention, apparatus 420 is shown. This is the first region 421 where the large total surface area silver holding material 422 is located.
including. Material 422 may be any of the materials used for base layer 22, as described above. The first region 421 is such that the material 422 includes a surface 424 that contacts the human body (whereby the material 422 directly contacts the surface 26 of the human body 27).
Is formed. Device 420 further includes a second region 438 where metal 440 is located.
including. Metal 440 may be any of the materials used as metal 40 or 140, as described above. The second is such that the metal 440 includes a surface 442 that contacts the human body (whereby the metal 440 directly contacts the surface 26 of the human body 27).
Region 438 is formed.

【0028】 装置420は、第1の領域421に材料422を、また第2の領域438に金
属440を支持し包含するハウジング450を含んでいる。ハウジング450は
、第1の領域421が、第2の領域438に対し、近接するが離れてはいるよう
に構成される。さらに、ハウジング450は流体の通過を阻むバリア層として機
能するように作ることができ、また必要に応じ湿気または水蒸気の通過を許すよ
うにしてもよい。ハウジング450として半浸透性の薄膜を使用する、即ち多孔
性の閉鎖フィルムと称されるものの使用は、ハウジングによって囲まれた領域が
「呼吸する」ことを可能にしながら適切な微生物と液体の閉塞を提供する。前に
示されたバリア層60にふさわしい物質も、ハウジング450のために使用でき
る。必要に応じ、ハウジング450は第1の領域及び第2の領域の上に開口(図
示されていない)を含むことができ、それを介して、特に湿気をこれら領域に加
えることができる。
Apparatus 420 includes a housing 450 that supports and contains material 422 in a first region 421 and metal 440 in a second region 438. The housing 450 is configured such that the first region 421 is close to but separate from the second region 438. In addition, the housing 450 can be made to function as a barrier layer that blocks the passage of fluids, and may allow the passage of moisture or water vapor as needed. The use of a semi-permeable membrane as the housing 450, i.e. what is referred to as a porous closure film, allows the area enclosed by the housing to "breathe" while providing adequate microbial and liquid occlusion. provide. Materials suitable for the barrier layer 60 shown previously can also be used for the housing 450. If desired, the housing 450 can include openings (not shown) above the first and second areas, through which moisture, in particular, can be added to these areas.

【0029】 第1の領域421が薬剤リザーバ460を含み第2の領域438が薬剤リザー
バ462を含むように装置420を形成することができる。必要に応じ、第1及
び第2の領域421、438のうちの1つだけが、薬剤リザーバ460または4
62を含むようにできる。薬剤リザーバ460および462は、銀と金属の44
0以外の薬をそれぞれ含むように設計されている。この点では、広範囲の薬およ
び材質(米国特許第5,298,017号に示された範囲の薬及び材質を含む)
をリザーバ460および462に含ませることができる。しかしながら、一般的
に言って、極性の、つまり、荷電した薬が使用される場合、正の荷電の薬はリザ
ーバ460に、負の荷電の薬はリザーバ462に提供することが望ましい。
The device 420 can be formed such that the first region 421 includes a drug reservoir 460 and the second region 438 includes a drug reservoir 462. If desired, only one of the first and second regions 421, 438 may be connected to the drug reservoir 460 or 4
62 may be included. Drug reservoirs 460 and 462 contain silver and metal 44
Designed to contain non-zero drugs each. In this regard, a wide range of drugs and materials, including the range of drugs and materials set forth in US Pat. No. 5,298,017.
May be included in reservoirs 460 and 462. However, generally speaking, when polar, ie, charged, drugs are used, it is desirable to provide positively charged drugs to the reservoir 460 and negatively charged drugs to the reservoir 462.

【0030】 図10に示すように、本発明のさらに他の実施形態は装置520である。装置
520は、親水性の発砲材、セルローズ、ガーゼ、綿、ポリイミド、スポンジゴ
ムおよび天然スポンジのようなスポンジ材料で作られた第1の層522を含む。
As shown in FIG. 10, yet another embodiment of the present invention is an apparatus 520. Apparatus 520 includes a first layer 522 made of a sponge material such as a hydrophilic foam, cellulose, gauze, cotton, polyimide, sponge rubber, and natural sponge.

【0031】 第1の層522は底表面524および頂表面528を含む。内部の表面532
によって画定された多くの開口530が、第1の層522の中に提供されている
。少なくとも内部の表面532、そして望ましくはそれに加え底表面524は、
それらを覆うあるいはそれらと一体になった銀を含む。
First layer 522 includes a bottom surface 524 and a top surface 528. Internal surface 532
Are provided in the first layer 522. At least the interior surface 532, and preferably additionally the bottom surface 524,
Includes silver covering or integral with them.

【0032】 装置520は、さらに、銅または鋼綿あるいは、登録商標「SCOTTYR」
で示される形式のキッチン・スポンジ上で使用される一般的な摩擦削り性材料等
の摩擦削り材料で作られた第2の層538を含む。第2の層538は銀以外の金
属540を含む。他の適切な材料としてアルミニウム、金、鉄、マグネシウム、
白金および亜鉛が含まれるが、望ましくは金属540は銅である。金属540は
、金属40について上述された形態で提供することができるが、シートの形で提
供されることも可能である。金属540は第1の層522の内部全体に分布させ
ることができる。また、金属層540は第1の層522の内部の種々の位置で個
別の構造(複数可)として埋め込まれることもできる。 第2の層538は第1
の層522の頂表面528に付着する。
The device 520 can also be made of copper or steel wool or registered trademark “SCOTTYR”
And a second layer 538 made of a friction-scraping material, such as a common friction-scraping material used on kitchen sponges of the type shown. Second layer 538 includes a metal 540 other than silver. Other suitable materials include aluminum, gold, iron, magnesium,
Preferably, the metal 540 is copper, including platinum and zinc. The metal 540 can be provided in the form described above for metal 40, but can also be provided in sheet form. The metal 540 can be distributed throughout the interior of the first layer 522. Also, the metal layer 540 can be embedded as a discrete structure (s) at various locations inside the first layer 522. The second layer 538 is
Adhere to the top surface 528 of the layer 522.

【0033】 図には示していないが、本発明のさらに他の実施形態は、粘性の母材、例えば
水素と化合したやし油、麻種油、オリーブオイル、密蝋、カンデラろう、石油ゼ
リー、の中に分散させた銀の粒子及び金属40の粒子を含む組成物である。組成
物は、様々な用途、例えば口紅、唇香膏、日焼け止め、他の膏剤、あるいは軟膏
に使用されることができる。銀は、微細に切られた短糸の形態であることが望ま
しく、また、繊維、裂片、粒状、粉末の形態、または他の細片状とすることもで
きる。ベース層22のために使用された上述の物質が上述の形態を有した微粒子
を作成するために適切な機械的、化学的、あるいは他の処理にさらされことが望
ましい。しかしながら、ある場合には、銀の粉末を使用することは望ましいこと
もある。金属40は、上述されるような装置20の中で使用される様々な形態で
提供される。更に、金属40は、上述されるような装置20の中で使用される金
属のうちの任意のものを含むことができる。
Although not shown in the figures, yet another embodiment of the present invention is directed to a viscous matrix, such as coconut oil, hemp seed oil, olive oil, beeswax, candela wax, petroleum jelly combined with hydrogen. Is a composition comprising silver particles and metal 40 particles dispersed within. The composition can be used in various applications, such as lipsticks, lip balms, sunscreens, other salves, or ointments. The silver is desirably in the form of finely chopped short yarn, and can also be in the form of fibers, splinters, granules, powders, or other strips. It is desirable that the above-described materials used for the base layer 22 be subjected to suitable mechanical, chemical, or other processing to create particulates having the above-described morphology. However, in some cases, it may be desirable to use a silver powder. The metal 40 is provided in various forms for use in the device 20 as described above. Further, metal 40 can include any of the metals used in device 20 as described above.

【0034】 図1から図4に図示された装置20の働きを検討すると、様々な種類の病状の
治療は、装置の使用を通して促進されるものであり、制限されることなく、切除
、切開(外科的切開を含む)、剥離、裂傷、骨折、挫傷、熱傷、切断及び浮腫を
含む。装置は、電極金属によって作られたもの以外の医薬品又は化学薬品を保持
し、運搬するために使用され、身体に対する全身投与量に影響を与える。また、
装置20は、組織の入れ替えにも使用でき、幾つかの身体組織の細胞は、失った
部分を補うために自己と同一の更に多くの細胞を作り出す。さらに、装置20は
組織の再生にも使用でき、肢や体内器官の一部又は全部及び身体の他の部分が再
生される。加えて、以下に記すように装置20によって作られた銀イオンは、顕
著な抗菌及び抗真菌効果を有する。これに関連して、銀は周知の抗生物質である
。加えて、銀は抗ウイルス効果を有することを示されている。更にまた、金属4
0からのイオンは、後述するように提供されるものであり、亜鉛の場合、これら
に制限されるものではないが、ウイルスの制御や、外傷及び傷跡が残った組織の
自己分解による創面切除を含む治療上の利益を提供する。亜鉛は、核酸、蛋白質
、炭水化物及び脂質の分解だけでなく合成を含む非常に多くの代謝の過程に必要
である。哺乳動物の組織における亜鉛の高い普及率は、その重要性と栄養素とし
ての役割を示している。その上、銅のような金属からの微量のミネラルもまた、
組織の機能に影響を与える。
Considering the operation of the device 20 illustrated in FIGS. 1-4, the treatment of various types of medical conditions is facilitated through the use of the device and is not limited to resection, incision ( Surgical incisions), dissections, lacerations, fractures, bruises, burns, cuts and edema. The device is used to hold and carry medicines or chemicals other than those made by the electrode metal, affecting the systemic dose to the body. Also,
The device 20 can also be used for tissue replacement, where some bodily tissue cells produce more cells that are identical to themselves to make up for lost parts. Further, the device 20 can also be used for tissue regeneration, where some or all of the limbs and internal organs and other parts of the body are regenerated. In addition, the silver ions created by device 20 as described below have significant antibacterial and antifungal effects. In this context, silver is a well-known antibiotic. In addition, silver has been shown to have an antiviral effect. Furthermore, metal 4
The ions from zero are provided as described below and, in the case of zinc, are not limited to these, but may be used to control the virus or to debride by autolysis of trauma and scarred tissue. Provide therapeutic benefits, including: Zinc is required for numerous metabolic processes, including synthesis as well as degradation of nucleic acids, proteins, carbohydrates and lipids. The high prevalence of zinc in mammalian tissues indicates its importance and its role as a nutrient. In addition, trace minerals from metals like copper also
Affects the function of the organization.

【0035】 装置20に先立って、水、食塩水及び溶液即ち乳酸食塩水(リンガー溶液)の
ような適切な液体を加えることにより、装置を動作させることがしばしば要求さ
れるであろう。幾つかの場合においては、装置を作動させるために使用される液
体を介して金属40を提供することが要求されるであろう。作動のための液体は
、また、治療上の効果を得るため、即ち、砂糖のように微量の液体を保持するた
めに、または胎生ウシ血漿のように栄養素を組織へ直接提供するために、医薬品
又は化学薬品から構成することもできる。装置20が湿った環境、例えば実質的
に血液、唾液、汗又は他の液体が存在する環境で使用されることを意図している
とき、装置を身体に接触させる前に液体を用いることは必要とされない。装置2
0がポート62を有するとき、液体は適用後に加えられてもよい。また、バリア
層60が使用されるとき、液体はベース層22の後に加えられてもよく、金属4
0は、バリア層60が適用される前であるが、身体27に接触させられる。
Prior to device 20, it will often be required to operate the device by adding a suitable liquid, such as water, saline and a solution, ie, lactate saline (Ringer's solution). In some cases, it will be required to provide the metal 40 via the liquid used to operate the device. The fluid for actuation may also be a drug to obtain a therapeutic effect, i.e., to retain a trace amount of fluid, such as sugar, or to provide nutrients directly to tissue, such as fetal bovine plasma. Alternatively, it can be composed of chemicals. When the device 20 is intended to be used in a humid environment, such as an environment where substantially blood, saliva, sweat or other liquid is present, it is necessary to use the liquid before contacting the device with the body. And not. Device 2
When 0 has port 62, liquid may be added after application. Also, when a barrier layer 60 is used, a liquid may be added after the base layer 22 and the metal 4
0 is brought into contact with the body 27 before the barrier layer 60 is applied.

【0036】 装置20は、身体接触面24が身体の表面26に接触するように身体27に適
用される。一度液体を加えることによって作動すると、銀34で覆われた面32
は銀イオンを生じ始める。これらのイオンは、一方の電極として機能するベース
層22と他方の電極として機能する金属40との間で作られた直流電気ポテンシ
ャルによって身体27の中へ移動する。ベース層22及び金属40は接触するこ
とができるので、直流電気ポテンシャルは、ベース層22及び金属40の双方か
ら電極金属を能動的に分散させることになり、高密度の自由金属イオンが装置2
0に加えられた液体内に保持されるようになる。短絡した電極(例えばベース層
22と金属40)の有用なボルタ(ガルバニック)電極対は、また、身体の中へ
面26を介したイオン移動機構を提供する身体27に発生する。装置20の周り
の高濃度のイオンは、浸透又は少数の動的移動を可能とし、金属イオンを身体内
へ運ぶ。
Device 20 is applied to body 27 such that body contact surface 24 contacts body surface 26. Once activated by adding liquid, the surface 32 covered with silver 34
Begins to produce silver ions. These ions move into the body 27 by a DC electrical potential created between the base layer 22 functioning as one electrode and the metal 40 functioning as the other electrode. Since the base layer 22 and the metal 40 can be in contact, the DC electrical potential will actively disperse the electrode metal from both the base layer 22 and the metal 40 and a high density of free metal ions will be generated in the device 2.
It will be kept in the liquid added to zero. Useful volta (galvanic) electrode pairs of shorted electrodes (eg, base layer 22 and metal 40) also occur in body 27 which provide an ion transfer mechanism through surface 26 into the body. The high concentration of ions around the device 20 allows penetration or a small number of dynamic movements and carries metal ions into the body.

【0037】 上に定義されたように、人体接触表面24の1.1倍以上の面積である全表面
積をベース層に設けることにより、銀片又は銀が設けられた開口をその厚み内に
含む他のモノリシック材料からなる人体接触銀電極を特徴とする装置を用いるよ
りも、銀イオンのより高い濃度が得られる。これに関して、装置20が銀イオン
の生成が最大となるのに十分な時間にわたって作動させられた後、この装置から
得られる液体は100万分の90から100万分の1000の銀イオン濃度を示
すと信じられる。外部の動力源を特徴とする公知の電気分解治療装置は装置20
よりも高い銀濃度を生成するとはいえ、上述したように、このような動力源に関
連した不都合がある。
By providing the base layer with a total surface area, as defined above, that is at least 1.1 times the area of the human body contact surface 24, the silver flakes or silver provided openings are included in its thickness. Higher concentrations of silver ions are obtained than with devices featuring human contact silver electrodes made of other monolithic materials. In this regard, it is believed that after the device 20 has been operated for a time sufficient to maximize silver ion production, the liquid obtained from the device will exhibit a silver ion concentration of 90 parts per million to 1000 parts per million. Can be A known electrolysis therapy device featuring an external power source is the device 20
Although producing higher silver concentrations, there are disadvantages associated with such power sources, as noted above.

【0038】 金属40からのイオン、例えば亜鉛イオン、は、水分の付加により作動させら
れたときにも、また生成される。これらのイオンは、金属40とベース層22の
間に発生させられるガルヴァーニ電気の電位によって生成される。装置20から
の液体は、金属40が酸化亜鉛であるとき、100万分の10から100万分の
500の濃度の亜鉛イオンを含むであろうと考えられる。
[0038] Ions from metal 40, such as zinc ions, are also produced when activated by the addition of moisture. These ions are generated by a Galvanic electric potential generated between the metal 40 and the base layer 22. It is believed that the liquid from apparatus 20 will contain zinc ions at a concentration of 10 parts per million to 500 parts per million when metal 40 is zinc oxide.

【0039】 装置20が、図5に示すような多層筒型を形作るために巻かれるとき、上述し
たように、この装置の作動は実質的に進行する。図1から4に示された単一層形
態の発明から区別される多層筒が挿入されることを意図されているのは、人体2
7内の環境である。これと関連して、装置20の単一層バージョンは、鼻孔、膣
及び耳の深く湾曲した孔(fistula)のような人体の腔の中への、または
歯肉及び頬の内壁のような人体構造の間への挿入に適用される。
When the device 20 is wound to form a multi-layer cylinder as shown in FIG. 5, the operation of the device proceeds substantially as described above. It is the human body 2 that is intended to be inserted with a multi-layer cylinder which is distinguished from the single-layer form of the invention shown in FIGS.
7 is an environment. In this regard, a single layer version of the device 20 may be used to insert into a body cavity, such as the nostrils, vagina and deep ear fistulas, or a body structure such as the gingival and cheek lining. Applies to interstitial insertion.

【0040】 図6に示される装置120の作用は、装置520を除いて、本発明の他の全て
の実施形態と異なっている。この装置では、外側層122内の銀担持材料は、吸
収性材料124によって、金属140から分離されている。液体の付加による装
置120の作動後、金属140の電気分解による相互作用は、外側層122から
の正イオンの放出を引き起こす。これは、1)接触溶液内の銀イオン濃度を高め
ることにより、殺菌効果を増大させ、2)有機物を表面から離れさせ、または化
学結合を破壊するクリーニング(cleaning)触媒として作用し、3)微
生物を殺すために、微生物に弱い直流の場(DC field)を運び、4)微
生物及び臭気の残りの抑制のために、金属イオンを表面上に残す。装置120は
、装置全体の湿気(wetting)上のガルヴァーニ電池対による金属140
と外側層122の相互作用により、機能する。銀イオンの122からの分散は、
層122と吸収性材料124内の両方に存在する液体内に生じる。形成された電
圧勾配は、外側層122からの銀イオンが、金属140から離れていくことを促
進するけれども、それにも拘わらず、使用の間、水力駆動によって、吸収材料1
24内に向けて、かつ金属140と反対方向に移動させられる。これらの正イオ
ンは、その後、液体流れが止まったとき、金属140から離れて移動していく。
これにより、フラックス(flux)は、自己殺菌効果にある装置120を通る
イオンの浸透を増大させる。外側層122と金属140の間に作用する電場は、
また、銀イオンが装置120から外に放出された後、微生物に対する殺菌能力を
発揮する。外側層122は、有機化合物を撃退する隣接する正の電位を提供し、
自由銀イオン(図示せず)を酸素と強く結合して酸素化合物内の水素及び硫黄結
合を破壊する触媒自己クリーニング作用を持つ。外側層122と金属140の分
離は、装置120内及び外側層122の外面上での比較的均等な電圧勾配を保証
し、これにより装置の総ての部分が同様の電圧及び電流レベルで作動することを
保証するので、本実施の形態において望ましいものである。
The operation of the device 120 shown in FIG. 6 is different from all other embodiments of the present invention, except for the device 520. In this device, the silver bearing material in the outer layer 122 is separated from the metal 140 by the absorbent material 124. After operation of the device 120 by the addition of liquid, the electrolytic interaction of the metal 140 causes the release of positive ions from the outer layer 122. This is 1) increasing the concentration of silver ions in the contact solution, thereby increasing the bactericidal effect, 2) acting as a cleaning catalyst to separate organics from the surface or destroy chemical bonds, and 3) act as microorganisms. Carry a weak DC field to the micro-organisms to kill microbes, and 4) leave metal ions on the surface for suppression of micro-organisms and odors. The device 120 is a metal 140 with galvanic cell pairs on the wetting of the entire device.
It functions by the interaction between the outer layer 122 and the outer layer 122. The dispersion of silver ions from 122 is
Occurs in liquids that are present both in layer 122 and in absorbent material 124. Although the formed voltage gradient promotes silver ions from the outer layer 122 to move away from the metal 140, it is nonetheless hydraulically driven during use to cause the absorption material 1
24 and in a direction opposite to the metal 140. These positive ions then move away from metal 140 when the liquid flow stops.
Thereby, the flux increases the penetration of ions through the device 120 which has a self-sterilizing effect. The electric field acting between the outer layer 122 and the metal 140 is
In addition, after the silver ions are released from the device 120, the silver ions exert a sterilizing ability against microorganisms. Outer layer 122 provides an adjacent positive potential to repel organic compounds;
It has a catalytic self-cleaning action in which free silver ions (not shown) are strongly bonded to oxygen to destroy hydrogen and sulfur bonds in the oxygen compound. Separation of the outer layer 122 and the metal 140 ensures a relatively uniform voltage gradient within the device 120 and on the outer surface of the outer layer 122 so that all portions of the device operate at similar voltage and current levels. This is desirable in the present embodiment because it is guaranteed.

【0041】 装置120は、人体27の表面26上で使用されるようになっており、また、
人体の窪みや、図5に示す多層ロールに関する上述したタイプの領域に使用され
るようになっている。従って、装置120の形状に制限はなく、円柱状、立方体
や球状などの広範囲な形状を有していてもよい。また、装置は、装置520に関
して以下に述べるような用途に用いてもよい。
The device 120 is adapted to be used on the surface 26 of the human body 27 and
It is intended for use in indentations in the human body and in areas of the type described above with respect to the multilayer roll shown in FIG. Therefore, the shape of the device 120 is not limited, and may have a wide range of shapes such as a columnar shape, a cubic shape, and a spherical shape. The device may also be used for applications such as those described below with respect to device 520.

【0042】 次に、図7に示された装置220の使用と作動を考えると、本発明の本実施例
は、装置120に関して上述のような人体の窪みや領域に使用されることを意図
されている。外層222の銀担持材料は、金属240と直接接触しているので、
外層(一方の電極)と金属(他方の電極)の両方から金属イオンの電離が発生し
、短絡電極対の直流電気の結合が人体27に起こり、装置220の周り及び装置
220から弱い電界の分散が生じる。これは、治療的濃度の金属イオンの供給を
もたらす。金属イオンの濃度は、電極物質の有効金属が十分に減少するまで一定
期間に亘って一定のままに維持するように予め設定されている。
Turning now to the use and operation of the device 220 shown in FIG. 7, this embodiment of the present invention is intended for use in a body cavity or area as described above with respect to the device 120. ing. Since the silver-carrying material of the outer layer 222 is in direct contact with the metal 240,
Ionization of metal ions occurs from both the outer layer (one electrode) and the metal (the other electrode), direct current coupling of the short-circuit electrode pair occurs in the human body 27, and dispersion of the weak electric field around and from the device 220 Occurs. This results in a supply of therapeutic concentrations of metal ions. The concentration of metal ions is preset to remain constant over a period of time until the effective metal of the electrode material is sufficiently reduced.

【0043】 図8に示された装置320の使用と作動に関し、この装置は、装置120に関
して上述されたのと同じ人体の窪みや領域に挿入されるようになっている。上述
したように、装置320の動作は、装置20の動作と本質的に同じである。
With regard to the use and operation of the device 320 shown in FIG. 8, the device is adapted to be inserted into the same body cavity or area as described above with respect to the device 120. As described above, the operation of the device 320 is essentially the same as the operation of the device 20.

【0044】 装置20に関して上述したように、装置420は、人体27の表面26上で使
用されるようになっている。第1領域421(アノード)と第2領域438(カ
ソード)の空間配置は、人体27を通るイオン経路(図9の矢印で示されている
)を作り出し、これらの領域によって作り出された薬や作用薬を送出するか、薬
や作用薬は容器460と容器462に保持される。装置420の第2領域421
(アノード)で水酸基(OH)と水素(H)が作り出され、第1領域421(ア
ノード)で水素(H)と塩素(Cl)が作り出される。塩素は、アノード物質か
ら銀イオンの解離をさらに促進する酸である。電極対の間で水と酸素は、治療的
利点を提供するものを形成する。これらの副産物は、形成された濃度の中では有
毒ではなく、組織の修復を助ける。
As described above with respect to device 20, device 420 is adapted for use on surface 26 of human body 27. The spatial arrangement of the first region 421 (anode) and the second region 438 (cathode) creates an ion path (indicated by the arrows in FIG. 9) through the human body 27, and the drugs and effects created by these regions The drug is delivered or the drug or active drug is held in containers 460 and 462. Second region 421 of device 420
A hydroxyl group (OH) and hydrogen (H) are created at the (anode), and hydrogen (H) and chlorine (Cl) are created at the first region 421 (anode). Chlorine is an acid that further promotes the dissociation of silver ions from the anode material. Water and oxygen between the electrode pairs form what provides a therapeutic benefit. These by-products are not toxic in the concentrations formed and aid in tissue repair.

【0045】 装置520は、傷治療に使用可能であることに加えて、或いは傷の治療のため
に設計されていない表面洗浄装置として使用される点で、意図された出願におい
て、本発明の他の装置から異なっている。この後者の応用において、銀又は金属
540は、基本的に、抗菌で、抗真菌性でありかつ抗ウイルス性の特性のために
設けられている。したがって、装置520に対する典型的な適用例は、皿洗い、
カウンターの清掃及び他の日常のキッチンの清掃作業に使用されるキッチンスポ
ンジとしてである。更に、装置は、病院、手術室、野外治療キット、レストラン
、実験室で、又は表面から潜在す病原体を洗浄することを必要とする状態で、使
用され得る。更に、装置520は、傷の血止め、高い液体の吸収及び微生物の安
全な制御のための圧定包帯として使用され得る。材料の放射線不透過特性により
、更なる用途は、人体内での偶然の遺失を阻止するためにX線によって検出され
る非有害物質の治療スポンジとしてである。装置520の更に別の適用例は、女
性用ナプキンとしてである。
The device 520, in addition to being usable for wound healing or as a surface cleaning device not designed for wound healing, is intended for use in other applications of the present invention. Device. In this latter application, silver or metal 540 is provided primarily for antimicrobial, antifungal and antiviral properties. Thus, typical applications for the device 520 are dishwashing,
As a kitchen sponge used for counter cleaning and other daily kitchen cleaning tasks. Further, the device can be used in hospitals, operating rooms, field treatment kits, restaurants, laboratories, or in situations where it is necessary to clean potential pathogens from surfaces. In addition, the device 520 can be used as a bandage for wound hemostasis, high liquid absorption, and safe control of microorganisms. Due to the radiopaque properties of the material, a further application is as a therapeutic sponge for non-hazardous substances that are detected by X-rays to prevent accidental loss in the human body. Yet another application of the device 520 is as a feminine napkin.

【0046】 粘性マトリックスにおける実施例の銀及び金属の特性の使用は、棒紅、リップ
バルサム(lip balm)、日焼け止め剤又は他のローション、石膏又は軟
膏を使用する方法と同じ方法で行われる。イオンの発生及び移動は上述のように
起こる。
The use of the silver and metal properties of the examples in the viscous matrix is performed in the same manner as using stick red, lip balm, sunscreen or other lotion, gypsum or ointment. Ion generation and migration occurs as described above.

【0047】 本発明の全ての実施例の重要な利点は、それらが外部の動力源の必要なしに、
治療上の、及び/又は抗菌性の、抗真菌性の及び抗ウイルス性の特性を提供でき
ることである。これにより装置のコストが減少され、使用が簡素化されかつ信頼
性が高くなる。
An important advantage of all embodiments of the present invention is that they do not require an external power source,
The ability to provide therapeutic and / or antibacterial, antifungal and antiviral properties. This reduces the cost of the device, simplifies its use and increases its reliability.

【0048】 外部動力源を有していない公知の傷治療及び銀イオン発生装置に比べて、本発
明は、典型的に、公知の装置よりも高い濃度の銀イオンを提供する。これは、亜
鉛のような、非類似の材料と組み合わせて高い合計表面積を有する材料を使用す
る事によって達成される。本発明は、他の薬品と共に非銀金属を随意に分配する
ことを提供する。
Compared to known wound healing and silver ion generators without an external power source, the present invention typically provides higher concentrations of silver ions than known devices. This is achieved by using a material with a high total surface area in combination with a dissimilar material, such as zinc. The present invention provides for the optional distribution of non-silver metal with other chemicals.

【0049】 明細書及び図面は本発明を説明のためであり、本発明を限定するものではない
。他の実施例及び変形例は本発明の精神及び範囲内である。
The description and drawings are illustrative of the invention and do not limit the invention. Other embodiments and variations are within the spirit and scope of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の電気分解装置の一実施例の断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view of an embodiment of the electrolyzer according to the present invention.

【図2】 銀担持層の多孔性構造を図示する図1の装置の、銀担持層の小さい部分の拡大
図である。
FIG. 2 is an enlarged view of a small portion of the silver-carrying layer of the apparatus of FIG. 1 illustrating the porous structure of the silver-carrying layer.

【図3】 複数の凹部を有する、本発明の実施例の頂面図である。FIG. 3 is a top view of an embodiment of the present invention having a plurality of recesses.

【図4】 装置を覆うバリア層を備えた、図1の装置の断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view of the device of FIG. 1 with a barrier layer covering the device.

【図5】 多層円筒を形成するように中心軸を中心に巻き付けた、図1に図示した装置の
斜視図である。
5 is a perspective view of the device shown in FIG. 1 wrapped around a central axis to form a multilayer cylinder.

【図6】 銀以外の金属が銀担持層から分離された状態の、本発明の実施例の断面の斜視
図である。
FIG. 6 is a perspective view of a cross section of an embodiment of the present invention, with a metal other than silver separated from a silver bearing layer.

【図7】 銀以外の金属が銀担持材料に囲まれて該銀担持材料と接触した状態の、本発明
の実施例の斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view of an embodiment of the present invention with a metal other than silver surrounded by and in contact with the silver bearing material.

【図8】 銀以外の金属が銀担持材料によって被覆された吸収性材料内に散りばめられた
状態の、本本発明の実施例の斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view of an embodiment of the present invention with a metal other than silver interspersed within an absorbent material coated with a silver bearing material.

【図9】 銀担持材料を備えた第1の領域と、銀以外の金属であって該第1の領域から分
離された金属を有する第2の領域及び少なくとも第1、第2の領域の一つにある
薬リザーバを有する、本発明の実施例の断面図である。
FIG. 9 illustrates a first region including a silver-carrying material, a second region including a metal other than silver and separated from the first region, and at least a first region and a second region. 1 is a cross-sectional view of an embodiment of the present invention having one drug reservoir. FIG.

【図10】 本発明の実施例のスポンジの斜視図である。FIG. 10 is a perspective view of a sponge according to an embodiment of the present invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C053 BB02 BB07 BB31 BB32 HH02 4C058 AA28 BB02 BB07 BB09 JJ05 JJ06 JJ21 4C167 AA71 BB06 BB13 BB42 CC01 GG09 GG16 GG21 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID , IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZWF terms (Reference) 4C053 BB02 BB07 BB31 BB32 HH02 4C058 AA28 BB02 BB07 BB09 JJ05 JJ06 JJ21 4C167 AA71 BB06 BB13 BB42 CC01 GG09 GG16 GG21

Claims (50)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電気分解装置であって、 a)第1の表面積を有する第1の面と、厚い領域と、同厚い領域に設けらた複
数の穴と、を有する構造体であって、前記複数の穴が、内側表面積を有する複数
の内側面によって形成されており、同複数の穴は銀を含んでいる、構造体と、 b)前記複数の穴の少なくともいくつかの全体に亘ってちりばめられた銀以外
の金属担持材料と、 を含む電気分解装置。
1. An electrolyzer comprising: a) a structure having a first surface having a first surface area, a thick region, and a plurality of holes provided in the thick region; A structure wherein the plurality of holes are formed by a plurality of inner surfaces having an inner surface area, wherein the plurality of holes comprises silver; and b) over at least some of the plurality of holes. An electrolyzer comprising: a metal-carrying material other than silver studded.
【請求項2】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記構造体が単一部材からなる、電気分解装置。2. The electrolyzer according to claim 1, wherein the structure is formed of a single member. 【請求項3】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記構造体が一枚の箔を含んでいる、電気分解装置。3. The electrolyzer according to claim 1, wherein the structure includes a single foil. 【請求項4】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記構造体がスポンジを含んでいる、電気分解装置。4. The electrolyzer according to claim 1, wherein the structure includes a sponge. 【請求項5】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記構造体が重合性材料を含んでいる、電気分解装置。5. The electrolyzer according to claim 1, wherein the structure includes a polymerizable material. 【請求項6】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記構造体がフィラメントを含んでいる、電気分解装置。6. The electrolyzer according to claim 1, wherein the structure includes a filament. 【請求項7】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記構造体が複数の部材を含んでいる、電気分解装置。7. The electrolyzer according to claim 1, wherein the structure includes a plurality of members. 【請求項8】 請求項7に記載の電気分解装置であって、 前記複数の部材が繊維を含んでいる、電気分解装置。8. The electrolyzer according to claim 7, wherein the plurality of members include fibers. 【請求項9】 請求項8に記載の電気分解装置であって、 前記繊維が相互に結合されて繊維層を形成している、電気分解装置。9. The electrolyzer according to claim 8, wherein the fibers are mutually bonded to form a fiber layer. 【請求項10】 請求項9に記載の電気分解装置であって、 前記繊維層が、銀をコーティングされたポリイミドによって作られている、電
気分解装置。
10. The electrolyzer according to claim 9, wherein said fiber layer is made of silver-coated polyimide.
【請求項11】 請求項8に記載の電気分解装置であって、 前記繊維が相互に一つにまとめられている、電気分解装置。11. The electrolyzer according to claim 8, wherein the fibers are grouped together. 【請求項12】 請求項7に記載の電気分解装置であって、 前記複数の部材が、複数枚の箔を含んでいる、電気分解装置。12. The electrolyzer according to claim 7, wherein the plurality of members include a plurality of foils. 【請求項13】 請求項9に記載の電気分解装置であって、 前記複数の部材が重合性材料を含んでいる、電気分解装置。13. The electrolyzer according to claim 9, wherein the plurality of members include a polymerizable material. 【請求項14】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記俗担持材料が、水分にさらされたときに、物理的に解離する、電気分解装
置。
14. The electrolyzer according to claim 1, wherein the vulnerable material is physically dissociated when exposed to moisture.
【請求項15】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記銀以外の金属担持材料、水分にさらされたときにイオンを放出する、電気
分解装置。
15. The electrolyzer according to claim 1, wherein the electrolyzer discharges ions when exposed to the metal-supporting material other than silver and moisture.
【請求項16】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記銀以外の金属担持材料が酸化亜鉛を含んでいる、電気分解装置。16. The electrolyzer according to claim 1, wherein the metal-supporting material other than silver contains zinc oxide. 【請求項17】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記銀以外の金属担持材料が、アルミニウム、コバルト、銅、金、鉄、マグネ
シウム、白金、チタニウム、亜鉛及びそれらの酸化物からなる群から選択される
、電気分解装置。
17. The electrolyzer according to claim 1, wherein the metal-supporting material other than silver is selected from aluminum, cobalt, copper, gold, iron, magnesium, platinum, titanium, zinc, and oxides thereof. An electrolysis device selected from the group consisting of:
【請求項18】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記銀以外の金属担持材料が粉体状である、電気分解装置。18. The electrolyzer according to claim 1, wherein the metal-supporting material other than silver is in a powder form. 【請求項19】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記第1の表面積と内側の表面積とが、合計で前記第1の表面積の少なくとも
1.1倍に等しい、電気分解装置。
19. The electrolyzer according to claim 1, wherein the first surface area and the inner surface area are at least equal to at least 1.1 times the first surface area.
【請求項20】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記第1の表面積と内側の表面積とが、合計で前記第1の表面積の少なくとも
2倍に等しい、電気分解装置。
20. The electrolyzer according to claim 1, wherein the first surface area and the inner surface area are at least equal to at least twice the first surface area.
【請求項21】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記構造体が、体に接触する面と、それと反対側の面と、を更に含み、同体に
接触する面とそれと反対側の面とが、本質的に平らである、電気分解装置。
21. The electrolysis apparatus according to claim 1, wherein the structure further includes a body contact surface and an opposite surface, and the body contact surface and the opposite surface. Electrolyzer, wherein the surface of the electrolyzer is essentially flat.
【請求項22】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記構造体が、体に接触する面と、それと反対側の面と、を更に含み、同体に
接触する面とそれと反対側の面とが、複数の凹部を含んでいる、電気分解装置。
22. The electrolysis apparatus according to claim 1, wherein the structure further includes a body contact surface and an opposite surface, and the body contact surface and the opposite surface. The electrolysis apparatus, wherein the surface of the electrolysis device includes a plurality of recesses.
【請求項23】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記銀以外の金属が前記体に接触する面に存在する、電気分解装置23. The electrolyzer according to claim 1, wherein the metal other than silver is present on a surface in contact with the body. 【請求項24】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 体に接触する面、それと反対側の面と、同反対側の面に近接したバリアー層と
、を更に含む、電気分解装置。
24. The electrolyzer of claim 1, further comprising a body contacting surface, an opposite surface, and a barrier layer proximate the opposite surface. .
【請求項25】 請求項24に記載の電気分解装置であって、 前記バリアー層が、流体を移動させるための少なくとも一つの穴を含んでいる
、電気分解装置。
25. The electrolyzer according to claim 24, wherein the barrier layer includes at least one hole for moving a fluid.
【請求項26】 請求項1に記載の電気分解装置であって、 前記構造体が、多層筒体を形成するために、中心軸線を中心に巻かれている、
電気分解装置。
26. The electrolyzer according to claim 1, wherein the structure is wound around a central axis to form a multilayer cylinder.
Electrolysis equipment.
【請求項27】 電気分解縫合体であって、 a)第1の表面積を有する第1の面を有する糸であって、同第1の表面は銀を
含んでいる、糸と、 b)同糸のうちの少なくともいくつかと接触する銀以外の金属と、 を含む電気分解用縫合体。
27. An electrolysis suture comprising: a) a thread having a first surface having a first surface area, wherein the first surface comprises silver; and b) a thread. A metal other than silver in contact with at least some of the threads.
【請求項28】 請求項27に記載の電気分解用縫合体であって、 前記糸がフィラメントである、電気分解用縫合体。28. The suture for electrolysis according to claim 27, wherein the thread is a filament. 【請求項29】 電気分解装置であって、 a)第1の表面積を有する第1の面と、厚い領域と、同厚い領域に設けらた複
数の穴と、を有する構造体であって、前記複数の穴が、内側表面積を有する複数
の内側面によって形成されており、前記第1の面と前記複数の穴とは銀を含んで
いる、構造体と、 b)前記第1の面と接触する銀以外の金属担持材料と、 を含む電気分解装置。
29. An electrolyzer comprising: a) a structure having a first surface having a first surface area, a thick region, and a plurality of holes provided in the thick region. A structure wherein the plurality of holes are formed by a plurality of inner surfaces having an inner surface area, wherein the first surface and the plurality of holes include silver; and b) the first surface. An electrolyzer comprising: a metal-supporting material other than silver that comes into contact with the material.
【請求項30】 請求項29に記載の電気分解装置であって、 前記構造体が内側領域を含んでおり、前記銀以外の金属担持材料が、同内側領
域内に配置されている、電気分解装置。
30. The electrolysis apparatus according to claim 29, wherein the structure includes an inner region, and wherein the metal-supporting material other than silver is disposed in the inner region. apparatus.
【請求項31】 請求項29に記載の電気分解装置であって、 前記構造体が、スポンジ条材料を含んでいる、電気分解装置。31. The electrolyzer according to claim 29, wherein the structure comprises a sponge strip material. 【請求項32】 請求項29に記載の電気分解装置であって、 前記銀以外の金属担持材料が、アルミニウム、コバルト、銅、金、鉄、マグネ
シウム、白金、チタニウム、亜鉛及びそれらの酸化物からなる群から選択される
、電気分解装置。
32. The electrolyzer according to claim 29, wherein the metal-supporting material other than silver is selected from aluminum, cobalt, copper, gold, iron, magnesium, platinum, titanium, zinc, and oxides thereof. An electrolysis device selected from the group consisting of:
【請求項33】 請求項29に記載の電気分解装置であって、 前記銀以外の金属担持材料が、タブレット形状である、電気分解装置。33. The electrolyzer according to claim 29, wherein the metal-carrying material other than silver has a tablet shape. 【請求項34】 請求項29に記載の電気分解装置であって、 前記銀以外の金属担持材料が、水分にさらされたときに物理的に解離する、電
気分解装置。
34. The electrolyzer according to claim 29, wherein the metal-carrying material other than silver is physically dissociated when exposed to moisture.
【請求項35】 請求項29に記載の電気分解装置であって、 吸収性材料を更に含む、電気分解装置。35. The electrolyzer according to claim 29, further comprising an absorbent material. 【請求項36】 請求項35に記載の電気分解装置であって、 前記銀以外の金属担持材料が、前記吸収性材料内に自由な状態で配置されてい
て、前記銀以外の金属担持材料前記構造体に接触するようになされている、電気
分解装置。
36. The electrolysis apparatus according to claim 35, wherein the metal-supporting material other than silver is disposed in the absorbing material in a free state, and the metal-supporting material other than silver is provided. An electrolysis device adapted to contact a structure.
【請求項37】 請求項36に記載の電気分解装置であって、 前記吸収性材料内に配置された薬剤を更に含んでいる、電気分解装置。37. The electrolyzer according to claim 36, further comprising a drug disposed within the absorbent material. 【請求項38】 請求項29に記載の電気分解装置であって、 前記構造体に取り付けられた研磨層を更に含んでいる、電気分解装置。38. The electrolyzer according to claim 29, further comprising a polishing layer attached to the structure. 【請求項39】 電気分解装置であって、 a)第1の表面積を有する第1の面と、厚い領域と、同厚い領域に設けらた複
数の穴と、を有する構造体であって、前記複数の穴が、内側表面積を有する複数
の内側面によって形成されており、前記複数の内側面が銀を含んでいる、構造体
と、 b)銀以外の金属担持材料を含む第2の領域であって、前記第1の領域に接触
しない第2の領域と、 を含む電気分解装置。
39. An electrolyzer comprising: a) a structure having a first surface having a first surface area, a thick region, and a plurality of holes provided in the thick region. A structure wherein the plurality of holes are formed by a plurality of inner surfaces having an inner surface area, the plurality of inner surfaces including silver; and b) a second region including a non-silver metal-carrying material. And a second region not in contact with the first region.
【請求項40】 請求項39に記載の電気分解装置であって、 銀以外の薬剤と前記銀以外の金属とを収容するための少なくとも一つの薬剤リ
ザーバを更に含み、同少なくとも一つの薬剤リザーバは、前記第1の領域及び第
2の領域のうちの少なくとも一つの中に配置されている、電気分解装置。
40. The electrolysis device according to claim 39, further comprising at least one drug reservoir for containing a drug other than silver and the metal other than silver, wherein the at least one drug reservoir is An electrolysis device disposed in at least one of the first region and the second region.
【請求項41】 請求項39に記載の電気分解装置であって、 前記第1の面が体の表面と接触するようになされており、前記第2の領域が体
に接触する面を含んでいる、電気分解装置。
41. The electrolyzer of claim 39, wherein the first surface is adapted to contact a body surface, and wherein the second region includes a body contact surface. There is an electrolysis device.
【請求項42】 請求項39に記載の電気分解装置であって、 前記第1の表面積と前記内側表面積とが、合計で同第1の表面積の少なくとも
1.1倍に等しい、電気分解装置。
42. The electrolyzer according to claim 39, wherein the first surface area and the inner surface area are at least equal to at least 1.1 times the first surface area.
【請求項43】 請求項39に記載の電気分解装置であって、 前記第1の領域が前記第2の領域を包囲している、電気分解装置。43. The electrolyzer according to claim 39, wherein said first region surrounds said second region. 【請求項44】 請求項43に記載の電気分解装置であって、 吸収性材料を更に含んでおり、前記第1の領域は前記吸収性材料を少なくとも
部分的に包囲しており、前記第2の領域は前記吸収性材料内に少なくとも部分的
に配置されている、電気分解装置。
44. The electrolyzer according to claim 43, further comprising an absorbent material, wherein the first region at least partially surrounds the absorbent material, Electrolyzer, wherein the region is at least partially disposed within the absorbent material.
【請求項45】 電気分解装置であって、 a)複数の銀担持部材と、 b)少なくとも一つの銀以外の金属担持材料を含んでいる複数の部材と、 c)前記複数の銀担持材料と銀以外の少なくとも一つの金属担持材料を含む複
数の部材とが分散されている、マトリックスと、 を含む電気分解装置。
45. An electrolyzer comprising: a) a plurality of silver-carrying members; b) a plurality of members including at least one metal-carrying material other than silver; c) the plurality of silver-carrying materials. A matrix in which a plurality of members containing at least one metal-supporting material other than silver are dispersed.
【請求項46】 請求項45に記載の電気分解装置であって、 前記複数の銀担持部材が、銀をコーティングした機材の部片である、電気分解
装置。
46. The electrolyzer according to claim 45, wherein said plurality of silver bearing members are pieces of silver coated equipment.
【請求項47】 請求項451に記載の電気分解装置であって、 銀以外の少なくとも一つの金属担持材料を含んでいる前記複数の部材が、酸化
亜鉛粒子である、電気分解装置。
47. The electrolyzer according to claim 451, wherein said plurality of members including at least one metal supporting material other than silver are zinc oxide particles.
【請求項48】 請求項45に記載の電気分解装置であって、 前記複数の銀担持部材が1重量部以下であり、銀以外の少なくとも一つの金属
担持材料を含む複数の部材の1重量部以下であり、前記マトリックスが8重量部
以下である、10重量部を含む、電気分解装置。
48. The electrolyzer according to claim 45, wherein the plurality of silver-carrying members are 1 part by weight or less, and 1 part by weight of a plurality of members including at least one metal-carrying material other than silver. Wherein the matrix comprises 10 parts by weight or less, wherein the matrix is 8 parts by weight or less.
【請求項49】 傷治療のために銀と亜鉛とを投与する方法であって、 a)液体と、銀と、亜鉛及び酸化亜鉛のうちの一つと、の溶液を提供するステ
ップと、 b)前記溶液を人体内又は人体上の傷に適用して、集電体(collecti
on)と人体とによって発せられる電圧以外の電源を使用することなく、銀イオ
ンが90ppmないし1000ppmの範囲の濃度で傷に供給され、亜鉛イオン
が10ppmないし500ppmの範囲の濃度で傷に供給されるようにするステ
ップと、 を含む方法。
49. A method of administering silver and zinc for wound treatment, comprising: a) providing a solution of liquid, silver and one of zinc and zinc oxide; b) The solution is applied to a human body or a wound on the human body, and the current collector is collected.
on) and silver ions are supplied to the wound at concentrations ranging from 90 ppm to 1000 ppm, and zinc ions are supplied to the wound at concentrations ranging from 10 ppm to 500 ppm, without using a power source other than the voltage generated by the human body. And b. A method comprising:
【請求項50】 人体に銀と銀以外の金属とを投与するための方法であって
、 a)多孔質の銀担持部材と銀以外の金属担持材料とを、人体に適用されたとき
に、銀イオンが、前記多孔質の銀担持部材と人体とによって発生される電圧以外
の電源を使用しないで、90ppmないし1000ppmの範囲の濃度で供給さ
れるような濃度及び物理的な相対関係で提供するステップと、 b)前記銀担持部材と前記銀以外の金属担持材料とを、少なくとも前記多孔質
の銀担持部材が人体に接触するように適用するステップと、 を含む方法。
50. A method for administering silver and a metal other than silver to a human body, comprising: a) applying a porous silver-carrying member and a metal-carrying material other than silver to a human body; The silver ions are provided in a concentration and physical relationship such that the silver ions are supplied at a concentration in the range of 90 ppm to 1000 ppm without using a power source other than the voltage generated by the porous silver carrier and the human body. And b) applying the silver-carrying member and the non-silver metal-carrying material such that at least the porous silver-carrying member contacts a human body.
JP2000598222A 1999-02-09 2000-02-09 Electrolysis equipment Withdrawn JP2002536132A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11934699P 1999-02-09 1999-02-09
US60/119,346 1999-02-09
PCT/US2000/003304 WO2000047273A1 (en) 1999-02-09 2000-02-09 Electrolytic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536132A true JP2002536132A (en) 2002-10-29

Family

ID=22383901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598222A Withdrawn JP2002536132A (en) 1999-02-09 2000-02-09 Electrolysis equipment

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1159028A4 (en)
JP (1) JP2002536132A (en)
AU (1) AU3856900A (en)
WO (1) WO2000047273A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185018A (en) * 2008-01-10 2009-08-20 Arashiro Keisaku Ion water for rinsing oral cavity

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8927004B1 (en) 2014-06-11 2015-01-06 Silver Bullet Therapeutics, Inc. Bioabsorbable substrates and systems that controllably release antimicrobial metal ions
US8771323B2 (en) 2010-11-12 2014-07-08 Silver Bullet Therapeutics, Inc. Bone implant and systems that controllably releases silver
US10265435B2 (en) 2009-08-27 2019-04-23 Silver Bullet Therapeutics, Inc. Bone implant and systems and coatings for the controllable release of antimicrobial metal ions
US9114197B1 (en) 2014-06-11 2015-08-25 Silver Bullett Therapeutics, Inc. Coatings for the controllable release of antimicrobial metal ions
EP2470257B1 (en) 2009-08-27 2015-03-04 Silver Bullet Therapeutics Inc. Bone implants for the treatment of infection
US9821094B2 (en) 2014-06-11 2017-11-21 Silver Bullet Therapeutics, Inc. Coatings for the controllable release of antimicrobial metal ions
US9452242B2 (en) 2014-06-11 2016-09-27 Silver Bullet Therapeutics, Inc. Enhancement of antimicrobial silver, silver coatings, or silver platings

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3964477A (en) * 1975-01-30 1976-06-22 Sybron Corporation Method of using electrodes having antiseptic properties for LIDC therapy
US4241105A (en) 1979-12-17 1980-12-23 Western Electric Company, Inc. Method of plating the surface of a substrate
GB2080682B (en) 1980-07-30 1984-03-28 Ciba Geigy Ag Antiherpetically active lipstick
US5208031A (en) 1989-06-06 1993-05-04 Kelly Patrick D Sexual lubricants containing zinc as an anti-viral agent
US5298017A (en) * 1992-12-29 1994-03-29 Alza Corporation Layered electrotransport drug delivery system
US5503632A (en) * 1994-04-08 1996-04-02 Alza Corporation Electrotransport device having improved cathodic electrode assembly
US5814094A (en) 1996-03-28 1998-09-29 Becker; Robert O. Iontopheretic system for stimulation of tissue healing and regeneration

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185018A (en) * 2008-01-10 2009-08-20 Arashiro Keisaku Ion water for rinsing oral cavity

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000047273A1 (en) 2000-08-17
AU3856900A (en) 2000-08-29
EP1159028A1 (en) 2001-12-05
EP1159028A4 (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6522918B1 (en) Electrolytic device
AU2016262720B2 (en) Expandable wound dressings
US7495146B2 (en) Wound dressing
EP1715915B1 (en) A tissue contacting apparatus
ES2430688T3 (en) Medical device
US20060015052A1 (en) Wound dressing
US20100069813A1 (en) Wound dressings
US20140107740A1 (en) Advanced Electrolytic Device--Bimetallic Wound Dressing
JP2002536132A (en) Electrolysis equipment
JP4467311B2 (en) Conductive trauma medicinal material and method of use thereof
JP2015503425A (en) Devices for the treatment of wounds
WO2023060061A1 (en) Wound management systems
UA135018U (en) METHOD OF BIOPHORESIS OF WOUND SURFACES BY VITAMIN B7 BY AEROGEL BANDINGS WITH SILVER HEMISPHERE
UA135021U (en) METHOD OF BIOPHORESIS OF WOUND SURFACES BY VITAMIN B10 BY AEROGEL BANDINGS WITH SILVER HEMISPHERE
UA135836U (en) METHOD OF BIOPHORESIS OF WOUND SURFACES BY VITAMIN D AEROGEL BANDINGS WITH SILVER HEMISPHERE

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501