JP2002534928A - Data transmission method between base station and mobile switching center - Google Patents

Data transmission method between base station and mobile switching center

Info

Publication number
JP2002534928A
JP2002534928A JP2000593047A JP2000593047A JP2002534928A JP 2002534928 A JP2002534928 A JP 2002534928A JP 2000593047 A JP2000593047 A JP 2000593047A JP 2000593047 A JP2000593047 A JP 2000593047A JP 2002534928 A JP2002534928 A JP 2002534928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
individual
voice
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000593047A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ビルギッタ シェクヴィスト−エリクソン,
イニエマル ヨハンソン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2002534928A publication Critical patent/JP2002534928A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1682Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/045Interfaces between hierarchically different network devices between access point and backbone network device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はパケット・データ、音声及びファックス/モデム通信を同じ通信プロトコル内で一緒にするシステム及び方法を提供する。本発明の代表的実施形態によれば、従来のTTLフレームの未使用のモード・コードの値が、TTLフレームでパケット・データを音声及びファックス/モデムに組み込むのを可能とするよう仕立てられる。結果として、通信リソースがより効率的に利用される。 SUMMARY The present invention provides a system and method for combining packet data, voice and fax / modem communications within the same communication protocol. According to an exemplary embodiment of the present invention, the value of the unused mode code of a conventional TTL frame is tailored to allow packet data to be incorporated into voice and fax / modem in the TTL frame. As a result, communication resources are used more efficiently.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 [背景] 本発明は概して無線通信システムに関し、より詳細には、音声、ファックス/
モデム及びパケット・データをコスト効果のある方法で統合するためのシステム
及び方法に関する。
BACKGROUND The present invention relates generally to wireless communication systems, and more particularly to voice, fax /
A system and method for integrating modem and packet data in a cost-effective manner.

【0002】 商業的通信システムの成長、及び、特に、セルラ無線電話システムの爆発的成
長は、システムの設計者に消費者の許容閾値を越えた通信品質を低下させずにシ
ステムの容量を増加させる方法を探させている。同時に、消費者が音声よりもデ
ー送信のための移動通信機器を使用することがますます一般的になってきている
。無線通信システムに所望されるサービスとして、電子メールを送受信し、ワー
ルド・ワイド・ウェブへアクセスするためのウェブ・ブラウザを使用する実現性
が頻繁に検討されている。これに対する回答として、通信システムの設計者は、
移動体のユーザへ及びユーザからのデータ情報を効率的に転送する方法を探して
いる。
[0002] The growth of commercial communication systems and, in particular, the explosive growth of cellular radiotelephone systems, increases the capacity of systems without degrading communication quality beyond the acceptable thresholds of consumers for system designers. I'm looking for a way. At the same time, it is becoming increasingly common for consumers to use mobile communication devices for data transmission over voice. As a desired service for wireless communication systems, the feasibility of using a web browser to send and receive e-mails and access the World Wide Web is frequently being considered. In response, communication system designers
We are looking for a way to efficiently transfer data information to and from mobile users.

【0003】 データ通信に対する要件と、例えば、音声通信に対する要件とには根本的な違
いがある。例えば、遅延に対する要件は、リアルタイム・サービスである音声で
厳しく、誤りの要件は、遅延の制約がゆるいデータ通信で厳しい。回線交換プロ
トコルよりもデータ伝送に適しているパケット・データ・プロトコルの使用は、
ようやくセルラ通信システムで開始された。インターネットのブラウジングに関
連するような、小さな量の多数のデータ・トラフィックあるいはバーストのトラ
フィックを処理するために、パケット交換ネットワークは、汎用パケット無線サ
ービス(GPRS)、セルラ・デジタル・パケット・データ(CDPD)及びパ
ーソナル・デジタル・セルラ(PDC)などの規格で定められている、移動体パ
ケット・データ・サービスを提供するよう動作する。回線交換データ・サービス
とは異なり、移動体パケット・データ・サービスは無線リソースを専用で使用す
ることを要求しない。例えば、GPRS規格では、データの各パケットは、高速
設定を提供し多数のユーザが無線リソースを共有することを可能とする宛先アド
レスを含んでいる。
There is a fundamental difference between the requirements for data communication and, for example, the requirements for voice communication. For example, the requirements for delay are strict for voice, which is a real-time service, and the requirements for errors are strict for data communications with loose delay constraints. The use of packet data protocols, which are more suitable for data transmission than circuit-switched protocols,
Finally started with a cellular communication system. To handle small amounts of large amounts of data traffic or bursts of traffic, such as those associated with Internet browsing, packet-switched networks use General Packet Radio Service (GPRS), Cellular Digital Packet Data (CDPD). And for providing mobile packet data services as defined by standards such as Personal Digital Cellular (PDC). Unlike circuit-switched data services, mobile packet data services do not require dedicated use of radio resources. For example, in the GPRS standard, each packet of data includes a destination address that provides high-speed settings and allows multiple users to share radio resources.

【0004】 汎欧州デジタル移動電話方式(GSM)のセルラ・システム並びにデジタル進
化型移動電話システム(D−AMPS)のセルラ・システム両方のパケット・サ
ービスの統合は、現在規格化されている途中である。今日、GSMシステムは、
外部のデータ・ネットワークと相互接続するのに使用できる回線交換データ・サ
ービスを提供している。回線交換データ・サービスは、回線交換並びにパケット
交換のデータ通信の両方に使用されている。パケット交換データ通信をより効率
的にするため、汎用パケット無線サービス(GPRS)と呼ばれる新たなパケッ
ト交換データ・サービスがGSMの一部として導入された。GPRSはGSMサ
ービスであるので、GSMインフラストラクチャの一部が使用される。GSM通
信システムのこれらの部分は、欧州電気通信標準化機構(ETSI)の文献ET
S 300 574に記載されており、該文献を参照により本明細書に組み込む
The integration of packet services for both the Pan-European Digital Mobile Telephony (GSM) cellular system and the Digital Evolved Mobile Telephone System (D-AMPS) cellular system is currently being standardized. . Today, the GSM system
Provides circuit-switched data services that can be used to interconnect with external data networks. Circuit-switched data services are used for both circuit-switched and packet-switched data communications. To make packet-switched data communications more efficient, a new packet-switched data service called General Packet Radio Service (GPRS) has been introduced as part of GSM. Since GPRS is a GSM service, part of the GSM infrastructure is used. These parts of the GSM communication system are described in the European Telecommunications Standards Institute (ETSI) document ET
S 300 574, which is incorporated herein by reference.

【0005】 GPRSはパケット交換通信を可能にし、コネクションレス・プロトコル(例
えば、IP)並びに接続本位プロトコル(例えば、X.25)の両方をサポート
する。各チャネルは回線交換あるいはパケット交換のトラフィックのいずれか用
に構成される。パケット交換データ通信プロトコルの利点の一つは、単一の送信
リソースをいくつかのユーザで共有できることである。このため、例えば、GS
Mセルラ・システムの場合、無線周波数キャリアの1つのタイムスロットは、数
人の移動体ユーザによってデータの受信及び送信に使用され得る。共有される送
信リソースは、ダウンリンク及びアップリンク両方の送信について、セルラ・シ
ステムのネットワーク側で管理される。
[0005] GPRS enables packet-switched communications and supports both connectionless protocols (eg, IP) as well as connection-oriented protocols (eg, X.25). Each channel is configured for either circuit-switched or packet-switched traffic. One of the advantages of the packet-switched data communication protocol is that a single transmission resource can be shared by several users. For this reason, for example, GS
In the case of an M-cellular system, one time slot of a radio frequency carrier may be used by several mobile users for receiving and transmitting data. Shared transmission resources are managed on the network side of the cellular system for both downlink and uplink transmissions.

【0006】 図1は、GPRSシステムにおいて回線交換及びパケット交換の両方のトラフ
ィックをサポートする代表的な無線周波数帯を示している。図1に示されたよう
に、代表的無線周波数帯は、8つのタイムスロットに分割される。1つのタイム
スロットは、単一の音声の呼、単一のファックス/モデムの呼、あるいは1つ以
上のパケット・データ・ユーザをサポートできる。例えば、タイムスロット1は
音声の呼1に割り当てられており、タイムスロット2はGPRSユーザ1−3に
共有されている。
FIG. 1 shows a typical radio frequency band that supports both circuit-switched and packet-switched traffic in a GPRS system. As shown in FIG. 1, a typical radio frequency band is divided into eight time slots. One timeslot can support a single voice call, a single fax / modem call, or one or more packet data users. For example, time slot 1 is assigned to voice call 1, and time slot 2 is shared by GPRS users 1-3.

【0007】 GPRSは、単一のキャリア上に音声及びパケット・データ・トラフィックの
両方の組み込みを可能とする点で非常にフレキシブルである。しかしながら、G
PRSは他のパケット・データ・システムよりもかなり広い帯域幅を必要とする
。他のシステム(例えば、CDPD)がタイムスロット当たり10KHzである
のに比べて、GPRSはタイムスロット当たり25KHzを必要とする。
[0007] GPRS is very flexible in that it allows for the incorporation of both voice and packet data traffic on a single carrier. However, G
PRS requires significantly more bandwidth than other packet data systems. GPRS requires 25 KHz per timeslot, as compared to 10 KHz per timeslot in other systems (eg, CDPD).

【0008】 D−AMPSの一部であるCDPDシステム、及びPDCシステムは、パケッ
ト・データ通信を提供するのに、上記で説明したのとは異なったアプローチを規
定している。CDPDシステムでは、パケット・データの伝送を処理する特定の
専用の基地局がある。このように、音声とパケット・データ・トラフィックとは
一緒にされない。PDCシステムでは、基地局はパケット・データ通信を処理す
る独立した送受信機を含んでいる。CDPDシステムでは、音声とパケット・デ
ータ・トラフィックとは一緒にされない。
[0008] The CDPD system, which is part of D-AMPS, and the PDC system define a different approach to providing packet data communication than described above. In CDPD systems, there are specific dedicated base stations that handle the transmission of packet data. Thus, voice and packet data traffic are not combined. In a PDC system, a base station includes a separate transceiver that handles packet data communications. In CDPD systems, voice and packet data traffic are not combined.

【0009】 パケット・データを提供する従来のアプローチは、パケット・データ、音声及
びファックス/モデムのトラフィックを効率的に統合することができない。パケ
ット・データと音声通信との両方を提供するようにした従来のシステムは、パケ
ット・データ伝送を処理する専用の特定の基地局、送受信機及びチャネルを有し
ている。結果として、通信リソースは非効率的に利用される。その上、伝送チャ
ネルのコストは高価となることが多いので、これら従来のアプローチはコスト効
果の良くないシステムとなる。
[0009] Conventional approaches to providing packet data cannot efficiently integrate packet data, voice and fax / modem traffic. Conventional systems adapted to provide both packet data and voice communications have specific base stations, transceivers and channels dedicated to handling packet data transmissions. As a result, communication resources are used inefficiently. Moreover, the cost of the transmission channel is often expensive, making these conventional approaches less cost effective.

【0010】 音声、ファックス/モデム及びパケット・データ通信を、コスト効果の良い方
法で統合するシステムが必要とされている。
There is a need for a system that integrates voice, fax / modem and packet data communications in a cost-effective manner.

【0011】 [要旨] 本発明は、パケット・データ、音声及びファックス/モデム通信を同じ通信プ
ロトコル内で結合するシステム及び方法を提供することによって、上記の欠点を
解消しようとするものである。本発明の代表的実施形態によれば、従来のTTL
フレームの未使用のモード・コードの値が、TTLフレームにパケット・データ
と音声及びファックス/モデムとを一緒に組み込むのを可能とするように特別に
仕立てられる。結果として、通信リソースがより有効に利用される。
SUMMARY The present invention seeks to overcome the above shortcomings by providing a system and method for combining packet data, voice and fax / modem communications within the same communication protocol. According to an exemplary embodiment of the present invention, a conventional TTL
The unused mode code values of the frame are specially tailored to allow the TTL frame to incorporate packet data and voice and fax / modem together. As a result, communication resources are more effectively used.

【0012】 [詳細な説明] 本発明の上記の目的及び特徴は、添付の図面を参照して以下の好適な実施形態
の説明を読むことによってより明らかになるであろう。
DETAILED DESCRIPTION The above objects and features of the present invention will become more apparent by reading the following description of preferred embodiments with reference to the accompanying drawings.

【0013】 以下の説明では、本発明をより良く理解してもらうように、限定ではなく説明
のため、特定の回路、回路部品、技術等の特定の詳細事項を記載した。しかしな
がら、本発明がこれら特定の詳細事項以外の実施形態として実現できることは、
当業者には明白であろう。他の場合においては、周知の方法、装置、及び回路の
詳細な記載は、本発明の説明を解りにくくしないように削除した。
In the following description, for purposes of explanation and not limitation, specific details, such as specific circuits, circuit components, techniques, etc., are set forth in order to provide a better understanding of the present invention. However, it is to be understood that the invention can be implemented in embodiments other than these specific details.
It will be apparent to those skilled in the art. In other instances, detailed descriptions of well-known methods, devices, and circuits have been omitted so as not to obscure the description of the present invention.

【0014】 ここで検討する代表的無線通信システムは、基地局と移動通信交換局との間の
通信がTTLフレームによって行われる、TRA−TRXリンク(TTL)プロ
コトルを使用するものとして記載されている。しかしながら、ここで開示した概
念が他のプロトコルにも等しく適用できることは当業者には理解されよう。同様
に、代表的実施形態のいくつかはPDCシステムに関する例を表しているが、こ
こで記載した技術はあらゆるシステムの無線基地局に等しく適用できる。
The exemplary wireless communication system discussed here is described as using a TRA-TRX link (TTL) protocol, where communication between the base station and the mobile switching center is performed by TTL frames. . However, those skilled in the art will appreciate that the concepts disclosed herein are equally applicable to other protocols. Similarly, although some of the exemplary embodiments represent examples for PDC systems, the techniques described herein are equally applicable to wireless base stations in any system.

【0015】 図2は、従来のPDC無線通信システムを示す図である。図2において、従来
のシステムは複数の移動局(MS)2001−200N、基地局(BS)210、
移動通信交換局(MSC)220、インターネットなどのパケット・ネットワー
ク250に接続されているパケット移動通信交換局(PMSC)230、及び公
衆交換電話網(PSTN)240を含んでいる。動作においては、複数の移動局
2001−200Nは基地局210と周知の方法で通信する。移動局2001−2
00Nのそれぞれは、音声、ファックス/モデム・データ及び/又はパケット・
データを送信できる。基地局210は、移動局からの情報を送受信機を介して受
信し、情報を処理し、処理した情報をMSC220に送る。基地局210がMS
C220からも情報を受信し、その情報を1つ以上の移動局に転送することも当
業者には理解できるであろう。この従来のシステムによれば、基地局は音声及び
ファックス/モデム通信を処理するのとパケット・データ通信を処理するのとに
別々の送受信機を含んでいる。
FIG. 2 is a diagram illustrating a conventional PDC wireless communication system. 2, a conventional system a plurality of mobile stations (MS) 200 1 -200 N, a base station (BS) 210,
It includes a mobile switching center (MSC) 220, a packet mobile switching center (PMSC) 230 connected to a packet network 250 such as the Internet, and a public switched telephone network (PSTN) 240. In operation, it communicates a plurality of mobile stations 200 1 -200 N and the base station 210 in a known manner. Mobile station 200 1-2
Each of 00 N, voice, fax / modem data and / or packet
Can send data. Base station 210 receives information from the mobile station via the transceiver, processes the information, and sends the processed information to MSC 220. Base station 210 is MS
Those skilled in the art will also understand that information may be received from C220 and transferred to one or more mobile stations. According to this conventional system, the base station includes separate transceivers for handling voice and fax / modem communications and for handling packet data communications.

【0016】 MSC220で、基地局210からの情報はその宛先(すなわち、情報が音声
あるいはファックス/モデム・データであるときはPSTN240、情報がパケ
ット・データであるときはPMSC230を通ってパケット・データ・ネットワ
ーク250の宛先へ)に送られる。図2に示したネットワークが通常は、ネット
ワーク内で情報の受信、処理及び送信を助けるルータ(不図示)等の他の構成要
素を含むことを当業者は理解できるであろう。その上、図2に示した構成要素数
は単純化するためである。無線通信システムは通常、基地局、MSC、PMSC
を多数含んでいる。
At MSC 220, information from base station 210 is transmitted to its destination (ie, PSTN 240 when the information is voice or fax / modem data, and through PMSC 230 when the information is packet data). To the destination of the network 250). Those skilled in the art will appreciate that the network illustrated in FIG. 2 typically includes other components, such as routers (not shown), that help receive, process, and transmit information within the network. Moreover, the number of components shown in FIG. 2 is for simplicity. Wireless communication systems are typically base stations, MSCs, PMSCs
Contains many.

【0017】 図3は、図2の基地局210及びMSC220をより詳細に示している。図3
において、基地局210は、それぞれのアンテナ215及び216を介して移動
局2001−200Nから情報を受信し、移動局へ情報を送信する、TRX212
及びTRX213の2つの送受信機を含んでいる。送受信機の一方、例えばTR
X212はパケット・データ通信だけを処理し、他方の送受信機TRX213は
音声及びファックス/モデム伝送に係る通信を処理する。基地局210も、基地
局210とMSC220を接続する線路上の情報のルーティングを制御する制御
ユニット(CU)214を含んでいる。
FIG. 3 shows base station 210 and MSC 220 of FIG. 2 in more detail. FIG.
, The base station 210 receives information from the mobile stations 200 1 -200 N via respective antennas 215 and 216 and transmits information to the mobile station, TRX 212.
And TRX213. One of the transceivers, eg TR
X212 handles only packet data communications, while the transceiver TRX213 handles communications related to voice and fax / modem transmissions. Base station 210 also includes a control unit (CU) 214 that controls the routing of information on the lines connecting base station 210 and MSC 220.

【0018】 MSC220は、MSC220で受信した情報を周知の方法で処理するトラン
スコーダおよび速度整合ボード(TRAB)222を含んでいる。TRAB22
2は送受信機213と関連している。結果として、TRAB222は、音声及び
ファックス/モデム情報を処理し、転送し、PSTN240から情報を受信する
。一方、TRX212はTRABと関連していない。このため、TRX212は
PMSC230にほとんど直接接続されている。MSC220は、データをその
適切な宛先に転送するスイッチとして動作する交換端末回路221、224及び
225も含んでいる。当業者は、一般的な基地局及びMSCが通常は、情報の受
信、送信及び処理を助けるのに図3に示したよりも多くの部品を含んでいること
が解るであろう。
The MSC 220 includes a transcoder and a rate matching board (TRAB) 222 that processes information received at the MSC 220 in a well-known manner. TRAB22
2 is associated with the transceiver 213. As a result, TRAB 222 processes and forwards voice and fax / modem information and receives information from PSTN 240. On the other hand, TRX212 is not associated with TRAB. For this reason, the TRX 212 is almost directly connected to the PMSC 230. MSC 220 also includes switching terminal circuits 221, 224, and 225 that operate as switches that forward data to its appropriate destination. Those skilled in the art will appreciate that typical base stations and MSCs typically include more components than shown in FIG. 3 to assist in receiving, transmitting, and processing information.

【0019】 上記で説明したように、基地局210は、音声及びファックス/モデム通信を
処理する送受信機TRX213と、パケット・データ通信を処理する送受信機T
RX212とを備えている。送受信機212及び213はMSCと線路250を
介して通信する。TRX213とTRAB222との間の通信は、TTLプロト
コルを用いて行われる。TTLプロトコルは、「単一記述、IMUX/HRを用
いたTRA−TRX」10/15 14−ANT 244 02 Rev.A、
という題名の文献に詳細に記載されており、該文献を参照により本明細書に組み
込み、Appendix Aとして添付する。一方、TRX212とPMSC2
30との間の通信は、異なったプロトコル(以下では、「従来のパケット・デー
タ・プロトコル」と称する)を用いて行われる。このプロトコルは線路250上
に独立したチャネルを必要とする。
As described above, the base station 210 includes a transceiver TRX 213 that handles voice and fax / modem communications and a transceiver TX 213 that handles packet data communications.
RX212. Transceivers 212 and 213 communicate with the MSC via line 250. Communication between the TRX 213 and the TRAB 222 is performed using the TTL protocol. The TTL protocol is described in “Single description, TRA-TRX using IMUX / HR” 10/15 14-ANT 244 02 Rev. A,
Which is fully described in the specification and is hereby incorporated by reference and attached as Appendix A. On the other hand, TRX212 and PMSC2
Communication with the H.30 is performed using a different protocol (hereinafter, referred to as "conventional packet data protocol"). This protocol requires a separate channel on line 250.

【0020】 図4は、音声及び/又はファックス/モデム情報あるいはパケット・データ情
報を含むことができる従来のTTLフレームを示している。図4では、従来のT
TLフレームは、とりわけ、同期情報を含むヘッダ・フィールド、2つのサブ・
フレーム及びテール・フレームを備えている。各サブ・フレームは、3つのTT
Lインディビジュアルと拡張フィールドを含んでいる。「TTLインディビジュ
アル」という用語は、特定のTRXとTRABのペアに割り当てられたTTLリ
ソースを表わすのに使用される。各TTLインディビジュアルは、データ・フィ
ールドと制御フィールドとを含んでいる。特定のフレームの各データ・フィール
ドは、上記で述べたように、音声及び/又はファックス/モデム情報を含んでい
る。TTLインディビジュアルの各制御フィールドは、以下のサブ・フィールド
、すなわち、品質情報サブ・フィールド、ダミー・データ表示サブ・フィールド
、モード・コード・サブ・フィールド、及び巡回冗長検査(CRC)サブ・フィ
ールドを含んでいる。
FIG. 4 shows a conventional TTL frame that can include voice and / or fax / modem information or packet data information. In FIG. 4, the conventional T
The TL frame includes, among other things, a header field containing synchronization information, two sub-fields.
It has a frame and a tail frame. Each sub-frame has three TTs
Includes L individual and extended fields. The term "TTL individual" is used to refer to the TTL resources assigned to a particular TRX and TRAB pair. Each TTL individual includes a data field and a control field. Each data field of a particular frame contains voice and / or fax / modem information, as described above. Each control field of the TTL individual includes the following sub-fields: a quality information sub-field, a dummy data display sub-field, a mode code sub-field, and a cyclic redundancy check (CRC) sub-field. Contains.

【0021】 慣習的には、TTLプロトコルにおいてモード・コード・サブ・フィールドは
、異なったタイプ及びレートのサービスを識別/区別するのに使用された。従来
のモード・コード・サブ・フィールドの符号化を以下の表1に示す。この表に示
されたように、従来のTTLプロトコルは、8−14の値のモード・コードを使
用していない。結果として、TTLプロトコルを今後のサービスに適応させるた
めにこれらの値を利用できる。
[0021] Conventionally, the mode code sub-field was used in the TTL protocol to identify / differentiate different types and rates of service. The encoding of the conventional mode code subfield is shown in Table 1 below. As shown in this table, the conventional TTL protocol does not use a mode code with a value of 8-14. As a result, these values can be used to adapt the TTL protocol to future services.

【0022】[0022]

【表1】 [Table 1]

【0023】 表1において、「A−S/FR」はアクティブ音声フル・レート・モードを表
し、「A−S/HR」はアクティブ音声ハーフ・レート・モードを表し、「T−
C/FR」はスルー接続フル・レート・モードを表し、「T−C/HR」はスル
ー接続ハーフ・レート・モードを表し、「N−S/FR」は非音声フル・レート
・モードを表し、「N−S/HR」は非音声ハーフ・レート・モードを表してい
る。
In Table 1, “AS / FR” represents active voice full rate mode, “AS / HR” represents active voice half rate mode, and “T−
"C / FR" represents through connection full rate mode, "TC / HR" represents through connection half rate mode, and "NS / FR" represents non-voice full rate mode. , “NS / HR” represent the non-voice half rate mode.

【0024】 上述のように、従来のTTLプロトコルは、音声及びパケット・データ情報を
単一のフレームに組み込む能力を提供しなかった。このため、TTLフレームは
音声及び/又はファックス/モデム情報専用となり、TRABと共に作動する送
受信機は音声及び/又はファックス/モデム情報専用となる。当業者は、この制
約のため、従来のTTLフレームはTTLインディビジュアルが未使用で送信さ
れ、このため貴重な通信リソースを浪費する場合があることが解るであろう。例
えば、4つのTTLインディビジュアルのデータ・フィールドを使用する音声情
報と、2つのTTLインディビジュアルのデータ・フィールドに入る情報の帯域
幅を有するパケット・データとが、基地局からMSCに転送される場合を考える
。従来のTTLプロトコルを用いて、音声情報は、例えば、TTLフレームのT
TLインディビジュアル2及び5は未使用のまま、TTLインディビジュアル0
、1、3、及び4で送信される。パケット・データが2つのTTLインディビジ
ュアルのデータ・フィールド、従ってTTLインディビジュアル2及び5を使用
して送信可能であっても、従来のTTLプロトコルはこのパケット・データの送
信を拒否して、パケット・データが独立したMSCからBSへのチャネルを使用
する、従来のパケット・データ・プロトコルによって送信されるのを要求する。
As mentioned above, conventional TTL protocols did not provide the ability to incorporate voice and packet data information into a single frame. Thus, TTL frames are dedicated to voice and / or fax / modem information, and transceivers working with TRAB are dedicated to voice and / or fax / modem information. Those skilled in the art will appreciate that due to this limitation, conventional TTL frames may be transmitted TTL-individually unused, thereby wasting valuable communication resources. For example, when voice information using four TTL-individual data fields and packet data having a bandwidth of information included in two TTL-individual data fields are transferred from the base station to the MSC. think of. Using the conventional TTL protocol, the audio information is, for example, the TTL of the TTL frame.
TTL Individuals 2 and 5 remain unused, TTL Individual 0
, 1, 3, and 4. Even though the packet data can be transmitted using the two TTL individual data fields, and thus TTL Individuals 2 and 5, the conventional TTL protocol rejects the transmission of this packet data and returns the packet data. Requests that data be transmitted by a conventional packet data protocol, using an independent MSC to BS channel.

【0025】 このように、無線通信環境でパケット・データ通信を提供する従来の試みは、
特定の基地局、送受信機あるいはチャネルがその通信を専用で処理する結果とな
る。これら従来の手法は、通信リソースの使用を非効率的にする。本発明は、コ
スト効果のある方法で、パケット・データ通信を音声及びファックス/モデム通
信に組み込む方法及びシステムを提供する。
Thus, conventional attempts to provide packet data communication in a wireless communication environment include:
A particular base station, transceiver or channel will result in dedicated handling of that communication. These conventional approaches make the use of communication resources inefficient. The present invention provides a method and system for incorporating packet data communications into voice and fax / modem communications in a cost-effective manner.

【0026】 図5は、本発明の代表的実施形態による基地局310及びMSC320を示し
ている。図示されたように、基地局310は、それぞれアンテナ315及び31
6を介して1つ以上の移動局と通信する2つの送受信機TRX312及びTRX
313を含んでいる。本発明によれば、両方の送受信機312及び313は、パ
ケット・データ、音声及びファックス/モデム通信を処理する能力がある。先に
図3に示したシステムと同様に、制御ユニット(CU)314は、基地局310
とMSC320を接続する線路250上の情報の転送を制御する。
FIG. 5 illustrates a base station 310 and an MSC 320 according to an exemplary embodiment of the present invention. As shown, base station 310 has antennas 315 and 31 respectively.
6, two transceivers TRX312 and TRX communicating with one or more mobile stations via
313. According to the present invention, both transceivers 312 and 313 are capable of handling packet data, voice and fax / modem communications. Similar to the system shown previously in FIG. 3, the control unit (CU) 314
And the transfer of information on the line 250 connecting the MSC 320 to the network.

【0027】 代表的なMSCは、2つのトランスコーダおよび速度整合ボードTRAB32
2及びTRAB323を含んでいる。本実施形態によれば、TRAB322及び
TRAB323の両方は、パケット・データ、音声及びファックス/モデム情報
を処理する能力がある。このため、各TRABはPMSC230とPSTN24
0の両方に接続されている。音声及び/又はファックス/モデムの伝送に対して
は、上述のように、TRABは情報を周知の方法で処理する。一方、パケット・
データの伝送に対しては、TRABは単純にデータをその目的とする宛先へ送る
。上記の機能を実行するように、ソフトウェアの再プログラミングによって従来
のTRABを変更することができる。
A typical MSC has two transcoders and a speed matching board TRAB32
2 and TRAB323. According to this embodiment, both TRAB 322 and TRAB 323 are capable of processing packet data, voice and fax / modem information. Therefore, each TRAB has a PMSC 230 and a PSTN 24
0 is connected to both. For voice and / or fax / modem transmissions, TRAB processes the information in a well-known manner, as described above. On the other hand, packet
For data transmission, TRAB simply sends the data to its intended destination. Conventional TRABs can be modified by software reprogramming to perform the functions described above.

【0028】 従来のシステムと同様に、基地局310とMSC320はTTLプロトコルを
使用して通信する。しかしながら、本発明によれば、TTLプロトコルは単一の
フレーム内にパケット・データ、音声及びファックス/モデム通信が組み込まれ
ることを可能とする。本発明は、パケット・データ情報を表わすために、TTL
インディビジュアルの制御フィールドの未使用のモード・コードの値8−13を
利用する。表2はTTLプロトコルの値8−13に対する新たなモード・コード
を示している。
As in conventional systems, base station 310 and MSC 320 communicate using the TTL protocol. However, in accordance with the present invention, the TTL protocol allows packet data, voice and fax / modem communications to be embedded in a single frame. The present invention uses TTL to represent packet data information.
The unused mode code value 8-13 of the individual control field is used. Table 2 shows the new mode codes for TTL protocol values 8-13.

【0029】[0029]

【表2】 [Table 2]

【0030】 当業者は、上記のモード・コードは単に典型的なものであり、モード・コード
は特定のネットワークの要求に適合するように他の方法で調整されてもよいこと
が解るであろう。
Those skilled in the art will appreciate that the mode codes described above are merely exemplary and that the mode codes may be adjusted in other ways to suit the needs of a particular network. .

【0031】 以下の例は本発明の利点を示すものである。4つのTTLインディビジュアル
のデータ・フィールドを使用する音声情報と、2つのTTLインディビジュアル
のデータ・フィールドに入る情報の帯域幅を有するパケット・データとを、基地
局がMSCに転送しようとする場合を再度考える。従来の技術によれば、音声情
報とパケット・データとは、MSCからBSへの別々のチャネルで送信されなけ
ればならず、この場合一方のTRAB−TRXのペアは音声の送信に係わり、他
方のTRXはパケット・データの送信に係わっている。しかしながら、本発明に
よれば、単一のTRX−TRABのペアと単一のMSCからBSへのチャネルが
、音声情報とパケット・データの両方を送信するのに使用され得る。その上、T
TLプロトコルに対する変更により、TTLフレームで音声及び/ファックス/
モデム情報と一緒にパケット・データの送信が可能となる。結果として、貴重な
通信リソースがより効率的に利用される。
The following examples illustrate the advantages of the present invention. The case where the base station attempts to transfer voice information using the four TTL-individual data fields and packet data having the bandwidth of the information that falls into the two TTL-individual data fields to the MSC. Think again. According to the prior art, voice information and packet data must be transmitted on separate channels from the MSC to the BS, where one TRAB-TRX pair is involved in transmitting voice and the other is TRX is involved in transmitting packet data. However, in accordance with the present invention, a single TRX-TRAB pair and a single MSC to BS channel may be used to transmit both voice information and packet data. Besides, T
Due to changes to the TL protocol, voice and / or fax /
Packet data can be transmitted together with modem information. As a result, valuable communication resources are more efficiently utilized.

【0032】 パケット・データ、音声及びファックス/モデム通信を単一のTTLフレーム
内に組み込む上記のシステム及び方法は、実施が簡単でかつコスト効果がある。
このパケット・データ/音声/ファックス/モデムの統合手順は、ハードウェア
部品を交換することなしに、ソフトウェア・プログラミングによって実施できる
。パケット・データ、音声及びファックス/モデム通信を単一のTTLフレーム
内に組み込むことにより、本発明は情報帯域幅の使用をより効率的にする。本発
明はまた、単一の送受信機がパケット・データ、音声及びファックス/モデム通
信を処理するように構成することを可能とし、これにより専用の送受信機の必要
性をなくす。結果として、本発明は通信リソースの使用を効率的にする。
The above system and method for incorporating packet data, voice and fax / modem communications in a single TTL frame is simple to implement and cost effective.
This integrated packet data / voice / fax / modem procedure can be implemented by software programming without replacing hardware components. By embedding packet data, voice and fax / modem communications in a single TTL frame, the present invention makes more efficient use of information bandwidth. The present invention also allows a single transceiver to be configured to handle packet data, voice and fax / modem communications, thereby eliminating the need for a dedicated transceiver. As a result, the present invention makes efficient use of communication resources.

【0033】 以上、本発明の原理、好適な実施形態及び動作のモードについて説明した。し
かしながら、本発明は上記の特定の実施形態に限定されるものと解釈すべきでは
ない。このため、上記で説明した実施形態は、限定のためではなく説明のためで
あり、特許請求の範囲で規定される本発明の範囲から逸脱することなしに当業者
によってこれら実施形態に様々な変形がなされるものと理解すべきである。
The foregoing has described the principles, preferred embodiments, and modes of operation of the present invention. However, the invention should not be construed as limited to the particular embodiments described above. Accordingly, the above-described embodiments are illustrative, not limiting, and various modifications may be made by those skilled in the art to these embodiments without departing from the scope of the invention, which is defined in the claims. It should be understood that

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 GPRSシステムにおいて回線交換及びパケット交換の両方のトラフィックを
サポートする代表的な無線周波数帯を示す図である。
FIG. 1 illustrates a typical radio frequency band supporting both circuit-switched and packet-switched traffic in a GPRS system.

【図2】 従来のPDC無線通信システムを示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a conventional PDC wireless communication system.

【図3】 図2の基地局210及びMSC220をより詳細に示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the base station 210 and the MSC 220 of FIG. 2 in more detail.

【図4】 音声及び/又はファックス/モデム情報あるいはパケット・データ情報のいず
れかを含むことができる従来のTTLフレームを示す図である。
FIG. 4 illustrates a conventional TTL frame that can include either voice and / or fax / modem information or packet data information.

【図5】 本発明の代表的実施形態による基地局及びMSCを示す図である。FIG. 5 illustrates a base station and an MSC according to an exemplary embodiment of the present invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5K034 AA02 DD01 EE11 HH01 HH02 HH12 5K067 AA21 BB04 BB21 CC08 DD52 DD54 EE02 EE10 EE16 HH21──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID , IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, UZ, VN, YU, ZA, ZWF terms (reference 5K034 AA02 DD01 EE11 HH01 HH02 HH12 5K067 AA21 BB04 BB21 CC08 DD52 DD54 EE02 EE10 EE16 HH21

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信プロトコルを使用して、基地局と移動通信交換局との間
でデータ及び非データ情報の両方を送信する方法であって、 前記データ及び前記非データの両方の情報を前記通信プロトコルの単一のフレ
ーム内で送信するステップを備えることを特徴とする方法。
1. A method for transmitting both data and non-data information between a base station and a mobile switching center using a communication protocol, the method comprising: transmitting both the data and the non-data information. Transmitting in a single frame of a communication protocol.
【請求項2】 前記非データ情報が音声情報であることを特徴とする請求項
1に記載の方法。
2. The method according to claim 1, wherein said non-data information is audio information.
【請求項3】 前記非データ情報がファックス/モデム情報であることを特
徴とする請求項1に記載の方法。
3. The method of claim 1, wherein said non-data information is fax / modem information.
【請求項4】 前記通信プロトコルがTTLプロトコルであることを特徴と
する請求項1に記載の方法。
4. The method according to claim 1, wherein said communication protocol is a TTL protocol.
【請求項5】 前記単一のフレームが複数のインディビジュアルを含み、前
記インディビジュアルの少なくとも1つが前記データを運び、前記インディビジ
ュアルの少なくとも1つが前記非データ情報を運ぶことを特徴とする請求項4に
記載の方法。
5. The method of claim 1, wherein the single frame includes a plurality of individual, at least one of the individual carries the data, and at least one of the individual carries the non-data information. 4. The method according to 4.
【請求項6】 各インディビジュアルが複数のサブ・フィールドを含み、少
なくともその1つはインディビジュアルがデータ又は非データ情報を運ぶものと
して識別することを特徴とする請求項5に記載の方法。
6. The method of claim 5, wherein each individual includes a plurality of sub-fields, at least one of which identifies the individual as carrying data or non-data information.
【請求項7】 データ及び非データ情報を通信プロトコルの単一のフレーム
内で送信する手段と、 前記単一のフレームを受信し、前記データを第1の宛先に送り前記非データ情
報を第2の宛先に送る手段と、を備えることを特徴とするシステム。
7. A means for transmitting data and non-data information in a single frame of a communication protocol, receiving said single frame, sending said data to a first destination and transmitting said non-data information to a second destination. Means for sending to a destination.
【請求項8】 前記非データ情報が音声情報であることを特徴とする請求項
7に記載のシステム。
8. The system according to claim 7, wherein said non-data information is audio information.
【請求項9】 前記非データ情報がファックス/モデム情報であることを特
徴とする請求項7に記載のシステム。
9. The system according to claim 7, wherein said non-data information is fax / modem information.
【請求項10】 前記非データ情報が音声及びファックス/モデム両方の情
報であることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
10. The system of claim 7, wherein the non-data information is both voice and fax / modem information.
【請求項11】 前記通信プロトコルがTTLプロトコルであることを特徴
とする請求項7に記載のシステム。
11. The system according to claim 7, wherein said communication protocol is a TTL protocol.
【請求項12】 前記単一のフレームが複数のインディビジュアルを含み、
前記インディビジュアルの少なくとも1つが前記データを運び、前記インディビ
ジュアルの少なくとも1つが前記非データ情報を運ぶことを特徴とする請求項1
1に記載のシステム。
12. The single frame includes a plurality of individual,
2. The method of claim 1, wherein at least one of the individual carries the data and at least one of the individual carries the non-data information.
2. The system according to 1.
【請求項13】 各インディビジュアルが複数のサブ・フィールドを含み、
少なくともその1つはインディビジュアルがデータ又は非データ情報を運ぶもの
として識別することを特徴とする請求項12に記載のシステム。
13. Each individual includes a plurality of sub-fields,
13. The system of claim 12, wherein at least one identifies the individual as carrying data or non-data information.
【請求項14】 前記第1の宛先がパケット・データ・ネットワークであり
、前記第2の宛先が電話ネットワークであることを特徴とする請求項7に記載の
システム。
14. The system of claim 7, wherein said first destination is a packet data network and said second destination is a telephone network.
【請求項15】 通信プロトコルに従って、データ及び非データ情報を処理
し、前記データ及び非データ情報を送る少なくとも1つの送受信機を備えており
、 データ及び非データ情報が、前記少なくとも1つの送受信機によって、前記通
信プロトコルの単一のフレーム内で送られることを特徴とする基地局。
15. At least one transceiver for processing data and non-data information according to a communication protocol and transmitting said data and non-data information, wherein said data and non-data information is transmitted by said at least one transceiver. , The base station being sent in a single frame of the communication protocol.
【請求項16】 前記通信プロトコルがTTLプロトコルであることを特徴
とする請求項15に記載の基地局。
16. The base station according to claim 15, wherein the communication protocol is a TTL protocol.
【請求項17】 前記単一のフレームが複数のインディビジュアルを含み、
前記インディビジュアルの少なくとも1つが前記データを運び、前記インディビ
ジュアルの少なくとも1つが前記非データ情報を運ぶことを特徴とする請求項1
5に記載の基地局。
17. The single frame includes a plurality of individual,
2. The method of claim 1, wherein at least one of the individual carries the data and at least one of the individual carries the non-data information.
6. The base station according to 5.
【請求項18】 各インディビジュアルが複数のサブ・フィールドを含み、
少なくともその1つはインディビジュアルがデータ又は非データ情報を運ぶもの
として識別することを特徴とする請求項17に記載の基地局。
18. Each individual includes a plurality of sub-fields,
18. The base station of claim 17, wherein at least one identifies the individual as carrying data or non-data information.
JP2000593047A 1998-12-31 1999-12-14 Data transmission method between base station and mobile switching center Withdrawn JP2002534928A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22480298A 1998-12-31 1998-12-31
US09/224,802 1998-12-31
PCT/SE1999/002355 WO2000041420A1 (en) 1998-12-31 1999-12-14 Data transmission method between base station and mobile switching center

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002534928A true JP2002534928A (en) 2002-10-15

Family

ID=22842278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593047A Withdrawn JP2002534928A (en) 1998-12-31 1999-12-14 Data transmission method between base station and mobile switching center

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1142388A1 (en)
JP (1) JP2002534928A (en)
KR (1) KR20010103732A (en)
CN (1) CN1332941A (en)
AU (1) AU2134000A (en)
WO (1) WO2000041420A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100514144B1 (en) * 2002-10-29 2005-09-08 엘지전자 주식회사 Method For Simultaneous Voice And Data Service In Mobile Communication System
KR100633102B1 (en) * 2004-01-27 2006-10-12 삼성전자주식회사 Wireless network terminal device for merging packets of connections in one-session and method thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018532A (en) * 1996-11-14 2000-01-25 Telefonaktiebolget L M Ericsson (Publ) Method for multiplexing adjacent transceiver/transcoder links into a single timeslot

Also Published As

Publication number Publication date
CN1332941A (en) 2002-01-23
EP1142388A1 (en) 2001-10-10
KR20010103732A (en) 2001-11-23
AU2134000A (en) 2000-07-24
WO2000041420A1 (en) 2000-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8688094B2 (en) Point-to-multipoint mobile radio transmission
US20020075859A1 (en) Method and apparatus for providing differentiated quality of service in a GPRS network
JP2001522182A (en) Subnetwork dependent convergence protocol for mobile wireless networks
JP2001526861A (en) GPRS (general packet radio service) system providing packet-switched connection
JP2001517045A (en) Data transmission method in GPRS
US20020077134A1 (en) Dual protocol GPRS mobile terminal and method therefor
WO2002099657A1 (en) A method and system for orderly communication of chat messages in a wireless network
JP2002535939A (en) Automatic paging of mobile IP registration in wireless communication networks
JP2002501333A (en) How to connect a base station to a cellular system
JP2003501906A (en) Transmission and interconnection method
JP2003502963A (en) Method for establishing a connection in a wireless system that relays packet-switched traffic
JP2002532034A (en) Paging response on existing wireless signal channels
JP2003509981A (en) Relocation in communication systems
JP2008537390A (en) System and method for simultaneous voice and data calls over a wireless infrastructure
US7027825B2 (en) GPRS network and method therefor
JP2003530797A (en) Transport of information in communication systems
JP2002527942A (en) Frame control method and apparatus
US6970711B2 (en) Dual protocol GPRS message center and method therefor
JP2002534911A (en) Use of lower IP address bits
JP2002515708A (en) Non-transparent data transmission in mobile communication networks
JP2002524987A (en) Method for reducing radio channel access delay in GPRS system and packet radio system
EP1112665B1 (en) Procedure to obtain a communication route between a transmitting computer and a mobile gprs-node via ggsn
US7027826B2 (en) Gateway GPRS support node and method therefor
JP2003526997A (en) Service information transmission method and wireless system
US6904284B2 (en) Wireless communication apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306