JP2002534169A - 左心室に取り付けられるリード線を心拍管理装置に接続するための器具 - Google Patents

左心室に取り付けられるリード線を心拍管理装置に接続するための器具

Info

Publication number
JP2002534169A
JP2002534169A JP2000592048A JP2000592048A JP2002534169A JP 2002534169 A JP2002534169 A JP 2002534169A JP 2000592048 A JP2000592048 A JP 2000592048A JP 2000592048 A JP2000592048 A JP 2000592048A JP 2002534169 A JP2002534169 A JP 2002534169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
lead
orifice
head
heart rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000592048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3614368B2 (ja
Inventor
パースーチ、ケヴィン、ジェイ.
サンドバーグ、グレグ、エル.
バーティグ、ジェフリー、ティー.
コール、メリー、エル.
Original Assignee
カルディアック ペースメーカーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルディアック ペースメーカーズ インコーポレイテッド filed Critical カルディアック ペースメーカーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2002534169A publication Critical patent/JP2002534169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614368B2 publication Critical patent/JP3614368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/3752Details of casing-lead connections
    • A61N1/3754Feedthroughs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/909Medical use or attached to human body

Abstract

(57)【要約】 心拍管理装置のための複数のポートを有する頭部(10)は、1つ以上の標準的なポート(14、16)と左心室に取り付けられるリード線のための別のポート(18)を有する。左心室に取り付けられるリード線は、適切なポートにのみ電気的および機械的に接続可能である。標準的なリード線を、左心室に取り付けられるリード線のためのポートに接続することは不可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 I.発明の分野 本発明は、心臓を刺激して心拍を管理するために用いられる埋め込み可能な装
置に関する。より具体的には、本発明は、埋め込み可能なペースメーカーや細動
除去器等の心拍を管理する装置と、心臓の左側に位置する冠静脈への埋め込みに
適したリード線とを接続するための器具に関する。
【0002】 II.従来技術の説明 1998年9月8日付で特許された Tockman et al.(米国特許第5,803
,928号)に開示されるように、左心室を刺激するために心臓大静脈の支流に
電極を配置することにより、健康状態の改善に重要な効果が得られる。例えば、
このような電極は、頻脈や心臓病(心不全)の治療に用いられる。
【0003】 従来のリード線は、大静脈に埋め込まれるように設計されていない。このリー
ド線は、非常に大きく可撓性を欠くことが多いため、冠状静脈洞を通過して心臓
の大動脈に進入できない。従来の針金、ガイドワイヤー、ガイドカテーテルを使
用して大動脈にリード線を埋め込もうとする場合、これらの器具の寸法や可撓性
を考慮しなければならず、この寸法や可撓性の問題は一層複雑なものになる。心
臓の左側の脈管構造にリード線を埋め込むことを成功させるには、リード線およ
びこのリード線を埋め込むための器具双方の直径が小さくなくてはならない。
【0004】 頻脈や心臓病の治療では、制御された方法および正確なタイミングで心臓の様
々な部位を刺激することによって、最も良好な効果が得られることが多い。従っ
て、大部分の心拍管理装置は複数のポートを有し、このポートには、リード線を
取り付けることができる。年月を経て、ポートの構成およびポートへのリード線
の取り付け方法は、標準化されてきた。しかしながら、こうした標準的な構成の
ポートを使用した場合、心臓の左側に取り付けられるリード線(left-sided acc
ess lead)を心拍管理装置へ固定する際、重大な問題が幾つか発生する。
【0005】 例えばガイドカテーテルが、リード線を配置しやすい程度に小さいと、標準的
な構成のコネクタを有するリード線と共に使用できない。なぜなら、リード線の
コネクタを構成する部分が大きすぎ、ガイドカテーテルを取り外せないためであ
る。また、標準的な構成のコネクタを用いると、心臓の左側に取り付けられるリ
ード線を間違ったポートに固定することがあり、心臓に不適切な脈拍(pulse)
を与える結果になる。
【0006】 発明の要旨 本発明は、上述の様々な問題を解決する。具体的には、心拍管理装置の頭部は
、特別に設計されたポートを含む。このポートは、左心室に取り付けられるリー
ド線が特別に設計された構成のコネクタを有する場合にのみ、このコネクタを収
容することができる。漏電電流、および、人体の流体がリード線を介しポートに
進入するのを防ぐために、ポート内の必要な部分は全てシールされる。また、設
計上、国際標準化機構の定めるIS−1規格やDF−1規格に準拠して構成され
る標準的なポートの固定ねじは、リード線を引っかけたり傷つけたりすることが
ない。
【0007】 好ましい実施形態の詳細な説明 心拍管理システムは、通例、ペースメーカーや細動除去器等の装置と複数のリ
ード線とを含む。こうした装置には、通例、電子機器と電池等の電源とを保持す
る金属製容器2が含まれる。また、金属製容器2は、電極の機能を有していても
よい。ほとんどの場合、頭部10は、金属製容器2に固定される。頭部10は、
金属製容器2が保持する電子機器にリード線を取り付けるために用いられる。
【0008】 図1は、頭部10を示している。頭部10は、本体12を有する。本体12は
、複数のポート14、16、18を含む。ポート14、16は、標準的な形状で
ある。具体的に言えば、ポート14、16はどちらも、国際標準化機構のISO
規格5841−3:1992(E)に準拠して構成されており、以下、IS−1
ポートとして言及される。ポート18は、特に左心室に取り付けられるリード線
を受け入れるように設計される。
【0009】 頭部10のそれぞれのポートには、オリフィス19と1つ以上の金属製接続ブ
ロック20、21、23が含まれる。金属製接続ブロック20、21、23は、
リード線をポートに固定する固定ねじ22を含む。接続ブロック20、21、2
3と固定ねじ22は連携し、頭部10のポートにリード線を機械的かつ電気的に
接続する。またポート18は、弾性を有するシール24を内包する。この弾性を
有するシール24は、外側のスリーブ26と一対のシールリング28、30とを
含む。図3に示すように、ポート14、16の入口の直径は、ポート18の直径
よりもかなり大きい。
【0010】 図2には、左心室に取り付けられるリード線50の接続部分が示される。リー
ド線50は、本体52と先端部54とを含む。本体52は、シリコンゴム等の絶
縁性の材質で作られた外側カバー56を有する。先端部54は露出し、チタン等
の電導性の材質で作られる。本体52は、弾性を有するシール24のシールリン
グ28、30に合った寸法に作られ、流体がオリフィス18から頭部10に流入
すること、および、漏電電流を防ぐ。図3に示すように、先端部54は、頭部の
接続ブロック23に取り付け可能であり、固定ねじ22により適切な場所で固定
される。その結果、リード線50と頭部10は、物理的かつ電気的に適切に接続
される。
【0011】 図6に示す代替的な頭部も、3つのポート14、17、18を組み込むように
構成される。同様に、図6におけるポート18は、左心室に取り付けられるリー
ド線を受け入れるように設計される。ポート14も、IS−1規格に準拠したポ
ートである。図6に示す実施の形態では、ポート17は、国際標準化機構の規格
11318:1993(E)に準拠して構成され、以下、DF−1ポートとして
言及される。このように、図6に示す実施の形態では、ポート14はペーシング
用リード線(pacing lead)を受け入れ、ポート17は細動除去器のリード線を
受け入れるように設計される。設計上、ポート18には、標準的なペーシング用
リード線と標準的な細動除去器のリード線のいずれも接続できない。同様に、左
心室に取り付けられるリード線は、IS−1ポートおよびDF−1ポートのいず
れにも接続不可能である。最後に、5841−3:1992(E)および113
18:1993(E)規格(これらの規格を参照することによって、その内容を
本明細書中に盛り込むものとする)の差異に鑑み、一方の規格に準拠して作られ
たリード線は、他方の規格に準拠して作られたポートに接続することができない
【0012】 上述した構成によって、幾つかの利点が得られる。第1に、IS−1規格に準
拠して作られた標準的なリード線の先端部は、図3のポート14、16のいずれ
か一方、または、図6のポート14に接続できる。さらに、DF−1規格のリー
ド線は、図6のポート17に接続できる。しかしながら、ポート18の直径は、
IS−1規格またはDF−1規格のいずれの直径よりも充分に小さい。従って、
IS−1規格またはDF−1規格のリード線を挿入して、ポート18に取り込む
ことはできない。第2に、左心室に取り付けられるリード線50の本体52の直
径は、標準的なリード線の直径よりもかなり大きい。図4および図6に示すよう
に、左心室に取り付けられるリード線50は、ポート14、16、17のいずれ
か1つに挿入されるが、接続ブロック21には取り込まれない。なぜなら、リー
ド線の先端部を巻き込んだりリード線の本体を固定したりするまで、固定ねじを
回すことはできないからである。接続ブロック21のねじ止めは、ポート14お
よび16に使用される固定ねじ22の動きを制限するために設けられる。このね
じ止めにより、ポート14および16は、左心室に取り付けられるリード線50
を取り込めない。第3に、左心室に取り付けられるリード線50の先端部54は
直径が大きいため、ポート14、16、17の金属製接続ブロック20に挿入さ
れない。従って、リード線50を間違ったポートに挿入した場合、外科医は、こ
の誤ったポートではリード線50を適切に取り付けることができないと即座に知
る。第4に、IS−1規格とDF−1規格のリード線は、通例、リード線の本体
から外側に突出するシールリングを有するが、代わりに別のシール24を使用し
ているため、直径の小さいガイドカテーテルを、リード線の端部で摺動させるこ
とがより容易になる。従って、直径の小さいガイドカテーテルを使用してリード
線50を埋め込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 心拍管理システムの頭部の斜視図である。
【図2】 左心室に取り付けられるリード線の接続部分の側面図である。
【図3】 心臓の左側に取り付けられるリード線がこのリード線用に設計されたポートの
内部に取り込まれた図1に示す頭部の断面図である。
【図4】 心臓の左側に取り付けられるリード線が頭部の一部を形成する標準的なポート
に配置された図1に示す頭部の断面図である。
【図5】 左心室に取り付けられるリード線用のポートに用いられるシールの断面図であ
る。
【図6】 代替的な頭部の構成を示す断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サンドバーグ、グレグ、エル. アメリカ合衆国、ミネソタ州 55082、ス ティルウォーター、ノース 55番 ストリ ート 13947 (72)発明者 バーティグ、ジェフリー、ティー. アメリカ合衆国、ミネソタ州 55117、メ ープルウッド、アレン プレイス 102 (72)発明者 コール、メリー、エル. アメリカ合衆国、ミネソタ州 55116、セ ントポール、ハートフォード アヴェニュ ー 1668 Fターム(参考) 4C053 BB12 CC02 JJ11 JJ23 KK02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 心臓用リード線と共に使用される心拍管理装置用の頭部であって、 複数のポートを有し、 前記複数のポートは、それぞれ、オリフィス、および、前記心拍管理装置に心
    臓用リード線を電気的かつ機械的に接続するための手段を備え、 前記複数のポートは、第1のポートおよび第2のポートを含み、 前記第1のポートのオリフィスの直径は、前記第2のポートのオリフィスの直
    径よりも小さく、 第2のポートにリード線を電気的かつ機械的に接続するための手段は、前記第
    1のポートによって収容可能な程度に小さい直径を有するリード線を固定不可能
    である、 ことを特徴とする器具。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の器具において、 前記第1のポートは、管状スリーブと該管状スリーブから内側に突出する一対
    のシールリングとからなるシールを備え、 前記オリフィスへの流体の流入および漏電電流の発生を防ぐために、前記一対
    のシールリングの寸法は、前記第1のポートに接続される心臓用リード線の寸法
    に合っている、 ことを特徴とする器具。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の器具において、 前記第1のポートのオリフィスの直径は、前記第2のポートにリード線を電気
    的かつ機械的に接続するための手段に接続可能な寸法の心臓用リード線を収容不
    可能な程度に小さい、 ことを特徴とする器具。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の器具において、 前記第2のポートに心臓用リード線を電気的かつ機械的に接続するための手段
    は、固定ねじ、および、該固定ねじが所定点を越えて移動することを制限するた
    めのねじ止めを含む、 ことを特徴とする器具。
  5. 【請求項5】 心臓に電気的刺激を与える器具であって、 (a) 前記器具は、頭部を有する心拍管理装置を備え、 前記頭部は、複数のポートを有し、 前記複数のポートは、第1および第2のポートを含み、 前記複数のポートは、それぞれ、オリフィス、および、心臓用リード線を前記
    心拍管理装置に接続するための1つ以上の接続ブロックを含み、 前記1つ以上の接続ブロックは、導管および固定ねじを有し、 前記第1のポートのオリフィスは、前記第2のポートのオリフィスよりも小さ
    く、 前記第1のポートの接続ブロックの導管は、前記第2のポートの接続ブロック
    の導管よりも大きく、 (b) 前記器具は、第1の本体および第1の先端を有する第1の心臓用リー
    ド線を備え、 前記第1の本体および第1の先端は、前記第1の心臓用リード線を前記第1の
    ポートに接続可能な寸法であるが、前記リード線を前記第2のポートに誤って接
    続したり、前記リード線が前記第2のポートにより損傷を受けたりしないような
    寸法であり、 (c) 前記器具は、第2の本体および第2の先端を有する第2の心臓用リー
    ド線を備え、 前記第2の本体および第2の先端は、前記第2の心臓用リード線を前記第2の
    ポートに接続可能な寸法であるが、 前記第2のリード線本体は、前記第1のポートのオリフィスに収容不可能な程
    度に大きい、 ことを特徴とする器具。
  6. 【請求項6】 心臓用リード線と共に使用される心拍管理装置用の頭部であって、 第1のポートおよび2つ以上のIS−1ポートを有し、 前記ポートは、それぞれ、オリフィス、および、前記心拍管理装置に心臓用リ
    ード線を電気的かつ機械的に接続するための手段を含み、 前記第1のポートのオリフィスの直径は、前記IS−1ポートのオリフィスよ
    りも小さく、 前記IS−1ポートにリード線を電気的かつ機械的に接続するための手段は、
    前記第1のポートに収容可能な程度に小さい直径を有するリード線を固定不可能
    である、 ことを特徴とする器具。
  7. 【請求項7】 心臓に電気的刺激を与える器具であって、 (a) 前記器具は、頭部を有する心拍管理装置を備え、 前記頭部は、第1のポートおよび2つのIS−1ポートを有し、 前記それぞれのポートは、オリフィス、および、心臓用リード線を前記心拍管
    理装置に接続するための1つ以上の接続ブロックを含み、 前記1つ以上の接続ブロックは、導管および固定ねじを有し、 第1のポートのオリフィスは、前記IS−1ポートのオリフィスよりも小さく
    、 前記第1のポートの接続ブロックの導管は、前記IS−1ポートの接続ブロッ
    クの導管よりも大きく、 (b) 前記器具は、第1の本体および第1の先端を有する第1の心臓用リー
    ド線を備え、 前記第1の本体および第1の先端は、前記第1の心臓用リード線を前記第1の
    ポートに接続可能な寸法であるが、前記リード線を前記IS−1ポートに誤って
    接続したり、前記リード線が前記IS−1ポートにより損傷を受けたりしないよ
    うな寸法であり、 (c) 前記器具は、第2の本体および第2の先端をそれぞれ有する一対の前
    記心臓用リード線を備え、前記第2の本体および前記第2の先端は、前記一対の
    第2の心臓用リード線を前記IS−1ポートに接続可能な寸法であり、 前記第2のリード線本体は、それぞれ、前記第1のポートのオリフィスに収容
    不可能な程度に大きい、 ことを特徴とする器具。
  8. 【請求項8】 心臓用リード線と共に使用される心拍管理装置用の頭部であって、 第1のポート、IS−1ポート、およびDF−1ポートを有し、 前記ポートは、それぞれ、オリフィス、および、前記心拍管理装置に心臓用リ
    ード線を電気的かつ機械的に接続するための手段を備え、 前記第1のポートのオリフィスの直径は、前記IS−1ポートのオリフィスの
    直径、および、前記DF−1ポートのオリフィスの直径よりも小さく、 リード線を前記IS−1ポートおよびDF−1ポートに電気的かつ機械的に接
    続する手段は、前記第1のポートに収容可能な程度に小さい直径を有するリード
    線を固定不可能である、 ことを特徴とする器具。
  9. 【請求項9】 心臓に電気的刺激を与える器具であって、 (a) 前記器具は、頭部を有する心拍管理装置を備え、 前記頭部は、第1のポート、IS−1ポート、およびDF−1ポートを有し、 前記ポートは、それぞれ、オリフィス、および、心臓用リード線を前記心拍管
    理装置に接続するための1つ以上の接続ブロックを有し、 前記1つ以上の接続ブロックは、導管および固定ねじを有し、 前記第1のポートのオリフィスは、前記IS−1ポートおよびDF−1ポート
    のオリフィスよりも小さく、 前記第1のポートの接続ブロックの導管は、前記IS−1ポートおよびDF−
    1ポートの接続ブロックの導管よりも大きく、 (b) 前記器具は、第1の本体および第1の先端を有する第1の心臓用リー
    ド線を備え、 前記第1の本体および前記第1の先端は、前記第1の心臓用リード線を前記第
    1のポートに接続可能な寸法であるが、前記リード線を前記IS−1またはDF
    −1ポートに誤って接続したり、前記リード線が前記IS−1またはDF−1ポ
    ートによって損傷を受けたりしないような寸法であり、 (c) 前記器具は、第2の本体および第2の先端を有する第2の心臓用リー
    ド線を備え、 第2のボディおよび前記第2の先端は、前記第2の心臓用リード線を前記IS
    −1ポートに接続可能な寸法であり、 前記第2のリード線本体は、前記第1のポートのオリフィスに収容不可能な程
    度の大きさであり、 (d) 前記器具は、第3の本体および第3の先端を有する第3の心臓用リー
    ド線を備え、 前記第3の本体および前記第3の先端は、前記第3の心臓用リード線を前記D
    F−1ポートに接続可能な寸法であり、 前記第3のリード線本体は、前記第1のポートのオリフィスに収容不可能な程
    度に大きい、 ことを特徴とする器具。
JP2000592048A 1999-01-07 1999-08-10 心臓用リード線を心拍管理装置に接続するための器具 Expired - Fee Related JP3614368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/227,136 1999-01-07
US09/227,136 US6044302A (en) 1999-01-07 1999-01-07 Apparatus for connecting a left ventricular access lead to a cardiac rhythm management device
PCT/US1999/018077 WO2000040297A1 (en) 1999-01-07 1999-08-10 Apparatus for connecting a left ventricular access lead to a cardiac rhythm management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002534169A true JP2002534169A (ja) 2002-10-15
JP3614368B2 JP3614368B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=22851908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000592048A Expired - Fee Related JP3614368B2 (ja) 1999-01-07 1999-08-10 心臓用リード線を心拍管理装置に接続するための器具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6044302A (ja)
EP (1) EP1071494A1 (ja)
JP (1) JP3614368B2 (ja)
AU (1) AU4521000A (ja)
CA (1) CA2344454A1 (ja)
WO (1) WO2000040297A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9601972D0 (sv) * 1996-05-23 1996-05-23 Pacesetter Ab Elektriskt honkontaktdon, särskilt för en implanterbar hjärtstimulator
US6705900B2 (en) 2001-02-21 2004-03-16 Medtronic, Inc. Lead up-sizing sleeve
US6854994B2 (en) 2001-04-19 2005-02-15 Medtronic, Inc. Medical electrical lead connector arrangement including anti-rotation means
US6921295B2 (en) * 2001-04-19 2005-07-26 Medtronic, Inc. Medical lead extension and connection system
US6755694B2 (en) 2001-04-19 2004-06-29 Medtronic, Inc. Lead upsizing sleeve
US6968235B2 (en) * 2001-07-17 2005-11-22 Medtronic, Inc. Enhanced method and apparatus to identify and connect a small diameter lead with a low profile lead connector
FR2841689B1 (fr) * 2002-07-01 2010-12-10 Dixi Microtechniques Connecteur a contacts multiples pour electrode par exemple a usage medical
US7047077B2 (en) * 2002-08-16 2006-05-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Connector port construction technique for implantable medical device
US7174211B2 (en) * 2002-10-18 2007-02-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Header for implantable medical for use with both unipolar and bipolar leads
US7003351B2 (en) * 2003-02-25 2006-02-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Ring connector for implantable medical devices
US6999818B2 (en) * 2003-05-23 2006-02-14 Greatbatch-Sierra, Inc. Inductor capacitor EMI filter for human implant applications
US8065008B2 (en) 2003-08-21 2011-11-22 Medtronic, Inc. Multi-polar electrical medical lead connector system
US8019420B2 (en) * 2003-08-21 2011-09-13 Medtronic, Inc. Medical lead connector systems with adapters
WO2006012033A2 (en) * 2004-06-30 2006-02-02 Cvrx, Inc. Lockout connector arrangement for implantable medical device
DE102005018806A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Biotronik Crm Patent Ag Kontaktverbindungs-Adapter zur Herstellung eines zeitweisen elektrischen Kontaktes zwischen zwei Steckern
US8160707B2 (en) * 2006-01-30 2012-04-17 Medtronic, Inc. Method and apparatus for minimizing EMI coupling in a feedthrough array having at least one unfiltered feedthrough
US7803014B2 (en) * 2006-03-30 2010-09-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device assembly and manufacturing method
US8326425B2 (en) * 2006-03-30 2012-12-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Feedthrough connector for implantable device
DE102006041940A1 (de) * 2006-09-07 2008-03-27 Biotronik Crm Patent Ag Elektrische Durchführung
US8731669B2 (en) * 2007-06-19 2014-05-20 Medtronic, Inc. Bipolar lead containing HV and LV signal capability
CN101453076A (zh) * 2007-12-06 2009-06-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 信号线接口固定装置
DE102008004308A1 (de) * 2008-01-15 2009-07-16 Biotronik Crm Patent Ag Durchführung für eine Batterie, Verfahren zur Herstellung derselben und Batterie
US8032221B2 (en) * 2009-03-24 2011-10-04 Medtronic, Inc. Sealing setscrew
US8190260B2 (en) * 2009-03-24 2012-05-29 Medtronic, Inc. Lead retention and sealing device
US20100249871A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Medtronic, Inc. Full Visibility Lead Retention
US8628348B2 (en) * 2012-05-17 2014-01-14 Medtronic, Inc. Connector module assemblies, methods, and components for implantable medical electrical devices
US11357991B2 (en) 2017-06-02 2022-06-14 Inspire Medical Systems, Inc. Medical element insertion position indicator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144891A (en) * 1977-04-20 1979-03-20 Medtronic, Inc. Heart stimulator lead set
US5374279A (en) * 1992-10-30 1994-12-20 Medtronic, Inc. Switchable connector block for implantable defibrillator
US5679026A (en) * 1995-12-21 1997-10-21 Ventritex, Inc. Header adapter for an implantable cardiac stimulation device
US5935160A (en) * 1997-01-24 1999-08-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Left ventricular access lead for heart failure pacing
US5803928A (en) 1997-01-24 1998-09-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Side access "over the wire" pacing lead

Also Published As

Publication number Publication date
AU4521000A (en) 2000-07-24
EP1071494A1 (en) 2001-01-31
US6044302A (en) 2000-03-28
WO2000040297A1 (en) 2000-07-13
CA2344454A1 (en) 2000-07-13
JP3614368B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3614368B2 (ja) 心臓用リード線を心拍管理装置に接続するための器具
US3788329A (en) Body implantable lead
US6901289B2 (en) System for providing electrical stimulation to a left chamber of a heart
AU662701B2 (en) System and method for stimulating a heart having undergone cardiac myoplasty using a single-chamber pacemaker
US7225034B2 (en) Medical lead adaptor
EP0670743B1 (en) Coronary sinus lead with atrial sensing capability
US5086773A (en) Tool-less pacemaker lead assembly
US5800495A (en) Endocardial lead assembly
US8204596B2 (en) Isolation connector for an intravascular implantable medical device
US6129749A (en) Monorail left ventricular access lead
US6847845B2 (en) Connection system for a multi-polar lead
WO1998042403A1 (en) Cardiac lead for pacing or defibrillating the heart through the coronary sinus
EP1007147A1 (en) Pacing lead having detachable positioning member
US20040230267A1 (en) Medical lead adaptor assembly
EP1343558B1 (en) Introducer catheter lead delivery device with collapsible stylet lumen
US5366494A (en) Method and apparatus for implantation of defibrillation electrodes system
US7010358B1 (en) Single lead system for high voltage CHF device
US20100324617A1 (en) Adapter for electrostimulation lead and method for reducing extracardiac stimulation
US6401334B1 (en) Apparatus for laser stripping coated cables for endocardial defibrillation leads and method of manufacture of such leads
US5405372A (en) Medical electrode arrangement
US4144891A (en) Heart stimulator lead set
US6389320B1 (en) Implantable stimulation lead adaptable for stylet or guidewire placement
RU2815893C2 (ru) Крепежная система для генератора электростимуляции
EP1627660A1 (en) Two lead three-chamber pacing system for CHF patients

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees