JP2002533128A - Human fibroblast growth factor receptor 1 as a co-receptor for infection by adeno-associated virus 2 - Google Patents

Human fibroblast growth factor receptor 1 as a co-receptor for infection by adeno-associated virus 2

Info

Publication number
JP2002533128A
JP2002533128A JP2000591202A JP2000591202A JP2002533128A JP 2002533128 A JP2002533128 A JP 2002533128A JP 2000591202 A JP2000591202 A JP 2000591202A JP 2000591202 A JP2000591202 A JP 2000591202A JP 2002533128 A JP2002533128 A JP 2002533128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
promoter
cells
cell
aav
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000591202A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
アルン スリバスタバ,
カーユン チン,
キャスリン マー,
ジョナサン ハンセン,
シャンツェン チョウ,
バラバーニ ドワーキ,
Original Assignee
アドバンスド リサーチ アンド テクノロジー インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスド リサーチ アンド テクノロジー インスティテュート filed Critical アドバンスド リサーチ アンド テクノロジー インスティテュート
Publication of JP2002533128A publication Critical patent/JP2002533128A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般的に、遺伝子治療の分野に関する。より詳細には、アデノ随伴ウイルスを使用する遺伝子転移、および転写を増大させ、そして導入遺伝子の複製を促進する方法に関する。本発明は、AAVが宿主細胞に首尾よく入るために、コレセプターとしてヒト線維芽細胞増殖因子レセプター1(FGFR 1)を必要とすることを示す。AAVベクター−媒介遺伝子治療において、この発見を活用するための方法および組成物が、開示される。   (57) [Summary] The present invention relates generally to the field of gene therapy. More particularly, it relates to gene transfer using adeno-associated virus, and methods of increasing transcription and promoting transgene replication. The present invention shows that AAV requires human fibroblast growth factor receptor 1 (FGFR 1) as a coreceptor for successful entry into host cells. Methods and compositions for exploiting this discovery in AAV vector-mediated gene therapy are disclosed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (発明の背景) 本出願は、米国仮特許出願番号60/114,596(1998年12月31
日出願)の利益を主張する。National Institutes of
Health(Centers of Excellence in Mole
cular Hematology)からのPublic Health Se
rvice譲渡番号HL−48342、HL−53586、HL−58881、
およびDK−49218に従う本発明において、政府は権利を所有し得る。
BACKGROUND OF THE INVENTION [0001] This application is filed with US Provisional Patent Application No. 60 / 114,596 (December 31, 1998).
Claims the benefits of National Institutes of
Health (Centers of Excellence in Mole)
Public Health Se from the Central Hematology)
rvic transfer numbers HL-48342, HL-53586, HL-58881,
And in the present invention in accordance with DK-49218, the government may have rights.

【0002】 (1.発明の分野) 本発明は、一般的に遺伝子治療の分野に関する。より詳細には、アデノ随伴ウ
イルスを用いた遺伝子移入ならびに導入遺伝子の転写を増加する方法および複製
を促進する方法に関する。
1. Field of the Invention The present invention relates generally to the field of gene therapy. More specifically, the present invention relates to gene transfer using adeno-associated virus and methods for increasing transgene transcription and promoting replication.

【0003】 (2.関連技術の説明) 組換えウイルスベクターを含む遺伝子治療プロトコールは、疾患に対する新規
な兵器として広い注目を得ている。遺伝子移入に使用される異なるウイルスベク
ターのレトロウイルスベースのベクター系およびアデノウイルスベースのベクタ
ー系は、最も広範に研究されてきた。近年、アデノ随伴ウイルス(AAV)は、
より一般に使用されるレトロウイルスベクターおよびアデノウイルスベクターの
強力な代替物として現れた(Muzyczka、1992;Carter、19
92;FlotteおよびCarter、1995;Chatterjeeら、
1995;ChatterjeeおよびWong、1996)。レトロウイルス
媒介遺伝子移入の惹起およびアデノウイルス媒介遺伝子移入惹起を用いた研究は
、以前の潜在的な発癌性の特性および後に関連する免疫原性の問題に関係するが
、AAVは、そのようないずれの病理学的徴候と関連しない(Bernsおよび
Bohenzky、1987;BernsおよびGiraud、1996)。
2. Description of the Related Art Gene therapy protocols involving recombinant viral vectors have received widespread attention as new weapons against disease. Retrovirus-based and adenovirus-based vector systems of different viral vectors used for gene transfer have been most extensively studied. In recent years, adeno-associated virus (AAV)
Emerging as a strong alternative to the more commonly used retroviral and adenoviral vectors (Muzyczka, 1992; Carter, 19
92; Flotte and Carter, 1995; Chatterjee et al.
1995; Chatterjee and Wong, 1996). Although studies using retroviral-mediated gene transfer and adenovirus-mediated gene transfer have been linked to previous potential oncogenic properties and later to related immunogenicity issues, AAV has shown that any such (Berns and Bohenzky, 1987; Berns and Giraud, 1996).

【0004】 AAVのウイルスゲノムは、4,680ヌクレオチドの単鎖DNAであり、両
端に145ヌクレオチド長のパリンドロームの逆方向末端反復配列(ITR)が
隣接する(Srivastavaら、1983)。野生型AAVは、部位特異的
様式でヒト染色体に組み込まれることが示された(Kotinら、1991;S
amulskiら、1991)のに対して、組換えAAVベクターは、部位特異
的に組み込まれないようである(Kearnsら、1996;Ponnazha
ganら、1997)。以前の研究において、許容細胞におけるAAVベクター
の形質導入効率が、AAV ITR配列内のD(−)配列と優先的に相互作用す
る単鎖D配列結合タンパク質(ssD−BP)と示される、細胞性タンパク質の
リン酸化状態に非常に関連することが実証された(Qingら、1997;Qi
ngら、1998;および米国特許出願番号09/145,379(その全体が
参考として本明細書中に特に援用される))。2つの独立したグループが、感染
に続くAAVによる効率的な形質導入に対する速度制限された(rate−li
miting)工程が、ウイルス2本鎖DNA合成であることを示唆する証拠を
提示した(Fisherら、1996;Ferrariら、1996)。さらに
、ssD−BPのチロシンリン酸化状態が、インビボにおいても同様に、AAV
媒介導入遺伝子発現の効率に非常に関係することが証明された。
The viral genome of AAV is a single-stranded DNA of 4,680 nucleotides, flanked on both ends by a 145 nucleotide long palindromic inverted terminal repeat (ITR) (Srivastava et al., 1983). Wild-type AAV has been shown to integrate into the human chromosome in a site-specific manner (Kotin et al., 1991; S
amulski et al., 1991), whereas recombinant AAV vectors do not appear to integrate site-specifically (Kearns et al., 1996; Ponazha).
gan et al., 1997). In previous studies, the transduction efficiency of AAV vectors in permissive cells was shown to be a single-chain D sequence-binding protein (ssD-BP) that preferentially interacts with the D (-) sequence within the AAV ITR sequence. It has been demonstrated to be highly related to the phosphorylation state of proteins (Qing et al., 1997; Qi
ng et al., 1998; and US Patent Application Serial No. 09 / 145,379, which is specifically incorporated herein by reference in its entirety). Two independent groups were rate-limited for efficient transduction by AAV following infection (rate-li).
The evidence suggests that the process is a viral double-stranded DNA synthesis (Fisher et al., 1996; Ferrari et al., 1996). Furthermore, the tyrosine phosphorylation status of ssD-BP is similar to that of AAV in vivo.
It proved to be highly related to the efficiency of mediated transgene expression.

【0005】 AAVは、種の境界を越える広い宿主範囲を保有する(Muzyczka、1
992)。近年、細胞表面ヘパラン硫酸プロテオグリカン(HSPG)が、AA
Vのレセプターとして同定された(SummerfordおよびSamulsk
i、1998)。偏在するHSPGの発現は、おそらく、AAVの広い宿主範囲
の原因である。しかし、主として、宿主細胞の効果的なウイルス感染は、少なく
とも2つの工程(付着および進入(おそらくそれぞれ、少なくとも2つの異なる
細胞表面高分子(レセプターおよびコレセプター(co−receptor))
を必要とする)において達成されることがまた、ますます明確になりつつある。
そのような事象の説得力のある例は、付着の部位として細胞表面CD4抗原、続
いてウイルス侵入に関する1つのケモカインレセプターを利用するヒト免疫不全
症ウイルス1(HIV1)による感染に関連して示された(Alkhatibら
、1996;Heら、1997)。同様のシナリオがまた、アデノウイルスおよ
び疱疹ウイルスによる効率的な感染に関して明らかになった(Laquerre
ら、1998;Bergelsonら、1997;Montgomeryら、1
996;Geraghtyら、1998)。
AAV possesses a broad host range that crosses species boundaries (Muzyczka, 1
992). Recently, cell surface heparan sulfate proteoglycan (HSPG) has been
V receptor (Summerford and Samulsk)
i, 1998). The ubiquitous expression of HSPGs is probably responsible for the wide host range of AAV. However, principally, effective viral infection of the host cell involves at least two steps: attachment and entry (possibly each of at least two different cell surface macromolecules (receptors and co-receptors)).
Is also becoming increasingly clear.
A compelling example of such an event is shown in connection with infection by human immunodeficiency virus 1 (HIV1), which utilizes the cell surface CD4 antigen as the site of attachment, followed by one chemokine receptor for virus entry. (Alkhatib et al., 1996; He et al., 1997). A similar scenario was also revealed for efficient infection by adenovirus and herpes virus (Laquerere).
Bergelson et al., 1997; Montgomery et al., 1;
996; Geragty et al., 1998).

【0006】 AAV感染の効率の改善は、遺伝子治療適用におけるこのベクターの用途を増
大する。しかし、現在までに、AAVによる細胞の感染を首尾よく媒介するレセ
プターの同定は、理解しにくいままである。一旦そのようなレセプターまたは因
子が解明されると、AAV媒介遺伝子治療の効率を増大することが可能である。
[0006] Improved efficiency of AAV infection increases the use of this vector in gene therapy applications. However, to date, the identification of receptors that successfully mediate infection of cells by AAV remains elusive. Once such receptors or factors are elucidated, it is possible to increase the efficiency of AAV-mediated gene therapy.

【0007】 (発明の要旨) 本発明は、AAVが細胞に侵入するために必要とされるコレセプターを初めて
記載する。本発明の特定の実施形態において、細胞の表面の線維芽細胞増殖因子
レセプター(FGFR)の量を増加させることを含む、細胞のAAV感染を増加
させる方法が記載され、ここで、増加したFGFRは、細胞によるAAV取り込
みを増加する。上記の細胞のFGFRの量を増加させることによって、本発明は
、上記の細胞表面上の到達し得るAAV結合部位の数を効率的に増加する任意の
方法に関する。従って、そのような部位が、操作される工程を通じてまたはAA
V結合部位が提示されたAAVに曝露されるようにタンパク質立体配座の変化を
可能にする因子の適用を通じて、利用可能にされ得ることが考察された。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention describes for the first time a co-receptor required for AAV to enter cells. In certain embodiments of the present invention, a method is described for increasing AAV infection of a cell, comprising increasing the amount of fibroblast growth factor receptor (FGFR) on the surface of the cell, wherein the increased FGFR is Increases AAV uptake by cells. By increasing the amount of FGFR in the cell, the invention relates to any method for efficiently increasing the number of accessible AAV binding sites on the cell surface. Thus, such sites may be manipulated through the steps being manipulated or AA
It was discussed that the V-binding site may be made available through the application of factors that allow the protein conformational change to be exposed to the displayed AAV.

【0008】 特定の実施形態において、細胞上のFGFRの増加した量は、細胞に、FGF
Rポリペプチドをコードするポリヌクレオチドおよび真核生物細胞において活性
なプロモーター(このポリヌクレオチドは、プロモーターに作動可能に連結され
ている)を含む発現構築物を提供することを含み得る。好ましい実施形態におい
て、FGFRポリペプチドは、FGFR1、FGFR2、FGFR3またはFG
FR4からなる群より選択される。他の好ましい実施形態において、この方法が
、細胞上の細胞表面ヘパラン硫酸プロテオグリカン(HSPG)の量を増加させ
ることをさらに含むことが意図される。特定の実施形態において、細胞のHSP
Gを増加させることは、細胞に、HSPGポリペプチドをコードするポリヌクレ
オチドおよび真核生物細胞において活性なプロモーター(このポリヌクレオチド
は、プロモーターに作動可能に連結されている)を含む発現構築物を提供するこ
とを含む。さらに他の実施形態において、HSPGレセプターのAAV結合許容
量を増加させることは、その立体配座および/またはグリコシル化パターンを変
化させることによって可能であり得る。
In certain embodiments, the increased amount of FGFR on the cell causes the cell to express FGF
This may include providing an expression construct comprising a polynucleotide encoding the R polypeptide and a promoter active in eukaryotic cells, wherein the polynucleotide is operably linked to the promoter. In a preferred embodiment, the FGFR polypeptide is FGFR1, FGFR2, FGFR3 or FGFR.
Selected from the group consisting of FR4. In another preferred embodiment, it is contemplated that the method further comprises increasing the amount of cell surface heparan sulfate proteoglycan (HSPG) on the cell. In certain embodiments, the HSP of the cell
Increasing G provides the cell with an expression construct comprising a polynucleotide encoding the HSPG polypeptide and a promoter active in eukaryotic cells, wherein the polynucleotide is operably linked to the promoter. Including. In still other embodiments, increasing the AAV binding capacity of the HSPG receptor may be possible by altering its conformation and / or glycosylation pattern.

【0009】 特定の実施形態において、本方法はさらに、細胞をAAVベクターと接触させ
ることを含み得る。より詳細な実施形態において、AAVベクターは、選択され
たポリヌクレオチドおよび真核生物細胞で活性なプロモーター(ここで、ポリヌ
クレオチドは、プロモーターに作動可能に連結されている)を含む発現カセット
を含むベクターである。より詳細には、選択されたポリヌクレオチドが、ポリペ
プチドをコードすることが意図される。他の実施形態において、選択されたポリ
ヌクレオチドは、アンチセンス構築物をコードし得る。さらに別の実施形態にお
いて、選択されたポリヌクレオチドは、リボザイムをコードする。規定された実
施形態において、プロモーターは、特定の遺伝子送達適用において有用であるこ
とが公知である任意のプロモーターであり得る。特定の実施形態において、プロ
モーターは、誘導性プロモーターであり得る。特定の好ましい実施形態において
、プロモーターは、CMV IEプロモーター、SV40 IEプロモーター、
HSV tkプロモーター、βアクチンプロモーター、ヒトグロビンαプロモー
ター、ヒトグロビンβプロモーター、ヒトグロビンγプロモーター、RSVプロ
モーター、B19p6プロモーター、α−1 アンチトリプシンプロモーター、
PGKプロモーター、テトラサイクリンプロモーター、MMTVプロモーターま
たはアルブミンプロモーターである。
[0009] In certain embodiments, the method may further comprise contacting the cell with an AAV vector. In a more specific embodiment, the AAV vector is a vector comprising an expression cassette comprising a selected polynucleotide and a promoter active in eukaryotic cells, wherein the polynucleotide is operably linked to the promoter. It is. More specifically, it is contemplated that the selected polynucleotide encodes a polypeptide. In other embodiments, the selected polynucleotide may encode an antisense construct. In yet another embodiment, the selected polynucleotide encodes a ribozyme. In defined embodiments, the promoter can be any promoter known to be useful in certain gene delivery applications. In certain embodiments, a promoter can be an inducible promoter. In certain preferred embodiments, the promoter is a CMV IE promoter, an SV40 IE promoter,
HSV tk promoter, β actin promoter, human globin α promoter, human globin β promoter, human globin γ promoter, RSV promoter, B19p6 promoter, α-1 antitrypsin promoter,
PGK promoter, tetracycline promoter, MMTV promoter or albumin promoter.

【0010】 本発明の特定の実施形態において、発現カセットはさらに、ポリアデニル化シ
グナルを含み得る。より詳細には、ポリアデニル化シグナルは、AAVポリアデ
ニル化シグナル、SV40ポリアデニル化シグナルまたはBGHポリアデニル化
シグナルであり得る。もちろん、これらは単に例示的なポリアデニル化シグナル
であり、当業者が他のポリアデニル化シグナルに置換し、従って本発明の方法に
使用され得る発現カセットに到達し得ることが理解される。
[0010] In certain embodiments of the invention, the expression cassette may further include a polyadenylation signal. More specifically, the polyadenylation signal can be an AAV polyadenylation signal, an SV40 polyadenylation signal or a BGH polyadenylation signal. Of course, it is understood that these are merely exemplary polyadenylation signals and that those skilled in the art can substitute for other polyadenylation signals and thus arrive at an expression cassette that can be used in the methods of the invention.

【0011】 特定の実施形態において、選択されたポリペプチドは、ホルモン、腫瘍サプレ
ッサ、アポトーシスのインヒビター、毒素、リンホカイン、増殖因子、酵素、D
NA結合タンパク質または単鎖抗体であり得る。本発明が発現構築物をコードす
るレセプターを提供するこれらの実施形態において、発現構築物は、ウイルスベ
クターであり得る。より詳細には、ウイルスベクターは、レトロウイルス、アデ
ノウイルス、ワクシニアウイルス、疱疹ウイルスおよびアデノ随伴ウイルスから
なる群より選択され得る。
[0011] In certain embodiments, the selected polypeptide is a hormone, a tumor suppressor, an inhibitor of apoptosis, a toxin, a lymphokine, a growth factor, an enzyme, D
It can be an NA binding protein or a single chain antibody. In those embodiments where the invention provides a receptor encoding the expression construct, the expression construct may be a viral vector. More specifically, the viral vector may be selected from the group consisting of retrovirus, adenovirus, vaccinia virus, herpes virus and adeno-associated virus.

【0012】 本発明はさらに、宿主細胞におけるアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターか
ら選択されたポリヌクレオチドを発現する方法を提供し、この方法は、選択され
たポリヌクレオチドおよび真核生物細胞において活性なプロモーター(ここで選
択されたポリヌクレオチドは、プロモーターに作動可能に連結されている)を含
む発現カセットを含むAAVベクターを提供する工程;このベクターを、宿主細
胞によるベクターの取り込みを可能にする条件下で宿主細胞と接触させる工程;
および上記細胞の表面上の線維芽細胞増殖因子レセプター(FGFR)の量を増
加させる工程;(ここで、増加したFGFRは、細胞によるAAVの取り込みを
増加する)を含む。この増加したAAVの取り込みは、これによって、FGFR
活性化が増加しない細胞における選択されたポリヌクレオチドの転写に関連して
増加した、選択されたポリヌクレオチドの転写のレベルを増加する。同様に、A
AV感染に対して増加した能力を有する細胞を提供することにより、本発明の方
法は、宿主細胞における選択されたポリヌクレオチドのAAV媒介形質導入効率
を増加する。
[0012] The present invention further provides a method of expressing a polynucleotide selected from an adeno-associated virus (AAV) vector in a host cell, the method comprising selecting the polynucleotide and a promoter active in a eukaryotic cell. Providing an AAV vector comprising an expression cassette comprising the polynucleotide (where the selected polynucleotide is operably linked to a promoter); and subjecting the vector to conditions that allow for uptake of the vector by a host cell. Contacting with a host cell;
And increasing the amount of fibroblast growth factor receptor (FGFR) on the surface of the cell; wherein the increased FGFR increases AAV uptake by the cell. This increased uptake of AAV is thereby caused by FGFR
Increases the level of transcription of the selected polynucleotide, which is increased relative to the transcription of the selected polynucleotide in cells where activation is not increased. Similarly, A
By providing cells with increased capacity for AV infection, the methods of the invention increase the efficiency of AAV-mediated transduction of a selected polynucleotide in a host cell.

【0013】 特定の実施形態において、細胞の表面上のFGFRを増加させる方法は、FG
FRポリペプチドをコードするポリヌクレオチドおよび真核生物細胞において活
性なプロモーター(ポリヌクレオチドは、プロモーターに作動可能に連結されて
いる)を含む発現構築物を細胞に提供することを含む。好ましい実施形態におい
て、FGFRポリペプチドは、FGFR1、FGFR2、FGFR3またはFG
FR4からなる群より選択される。本方法はさらに、細胞における細胞表面ヘパ
ラン硫酸プロテオグリカン(HSPG)の量を増加することを含み得る。より詳
細には、細胞の増加したHSPGは、この細胞に、HSPGポリペプチドをコー
ドするポリヌクレオチドおよび真核生物細胞において活性なプロモーター(この
ポリヌクレオチドは、プロモーターに作動可能に連結されている)を含む発現構
築物を提供することを含む。特定の実施形態において、HSPGをコードするポ
リヌクレオチドおよびFGFRをコードするポリヌクレオチドは、同じ発現構築
物の中にある。他の実施形態において、HSPGをコードするポリヌクレオチド
およびFGFRをコードするポリヌクレオチドは、IRESによって分離される
。HSPGをコードするポリヌクレオチドおよびFGFRをコードするポリヌク
レオチドの各々が、真核生物細胞において作動可能な別々のプロモーターの制御
下であり得る。
[0013] In certain embodiments, the method of increasing FGFR on the surface of a cell comprises FGFR
Providing an expression construct comprising a polynucleotide encoding the FR polypeptide and a promoter active in a eukaryotic cell, wherein the polynucleotide is operably linked to the promoter. In a preferred embodiment, the FGFR polypeptide is FGFR1, FGFR2, FGFR3 or FGFR.
Selected from the group consisting of FR4. The method can further include increasing the amount of cell surface heparan sulfate proteoglycan (HSPG) in the cell. More specifically, the increased HSPG of the cell can be linked to a polynucleotide encoding the HSPG polypeptide and a promoter active in eukaryotic cells, wherein the polynucleotide is operably linked to the promoter. Comprising providing an expression construct comprising: In certain embodiments, the polynucleotide encoding HSPG and the polynucleotide encoding FGFR are in the same expression construct. In another embodiment, the polynucleotide encoding HSPG and the polynucleotide encoding FGFR are separated by an IRES. Each of the polynucleotide encoding HSPG and the polynucleotide encoding FGFR may be under the control of a separate promoter operable in eukaryotic cells.

【0014】 本発明の方法が、遺伝子治療および/または送達操作に従う任意の細胞におい
て実施され得ることが意図される。特定の実施形態において、宿主細胞は赤血球
細胞である。他の規定された実施形態において、赤血球細胞は、ヒトの赤血球細
胞である。特定の実施形態において、宿主細胞は、骨髄細胞、末梢血球、肺細胞
、胃腸細胞、内皮細胞および心筋細胞からなる群より選択され得る。特定の実施
形態において、宿主細胞は、動物である。
[0014] It is contemplated that the methods of the present invention can be performed in any cell that is subject to gene therapy and / or delivery procedures. In certain embodiments, the host cells are red blood cells. In other defined embodiments, the red blood cells are human red blood cells. In certain embodiments, the host cells can be selected from the group consisting of bone marrow cells, peripheral blood cells, lung cells, gastrointestinal cells, endothelial cells, and cardiomyocytes. In certain embodiments, the host cell is an animal.

【0015】 特定の実施形態において、本方法はさらに、宿主細胞におけるD配列結合タン
パク質(D−BP)の機能を阻害することを含み得る。より詳細には、阻害は、
宿主細胞におけるD−BPの発現を減少することを含み得る。他の実施形態にお
いて、D−BPの減少した発現は、宿主細胞をアンチセンスD−BPポリヌクレ
オチドと接触させることによって達成され得る。より詳細には、アンチセンスD
−BPポリヌクレオチドは、翻訳開始部位を標的とし得る。他の実施形態におい
て、アンチセンスD−BPポリヌクレオチドは、スプライス部位を標的とする。
特定の実施形態において、D−BPの発現を減少する因子は、抗体または低分子
インヒビターである。特定の実施形態において、抗体は、単鎖抗体またはモノク
ローナル抗体であり得る。他の実施形態において、この阻害は、宿主細胞におけ
るD−BPのD配列結合活性を減少することを含む。特定の実施形態において、
結合活性を減少することは、D−BPのチロシンリン酸化を阻害することによっ
て達成される。より詳細には、リン酸化を阻害することは、宿主細胞をチロシン
残基を含むD−BPペプチドと接触することによって達成される。特定の実施形
態において、リン酸化の阻害は、宿主細胞をチロシンキナーゼを阻害する因子と
接触させることによって達成される。規定された実施形態において、チロシンキ
ナーゼは、EGF−Rチロシンキナーゼである。特定の実施形態において、この
因子は、EGF−Rタンパク質キナーゼの発現を減少するEGF−Rのインヒビ
ターである。他の実施形態において、EGF−Rタンパク質キナーゼのインヒビ
ターは、EGF−Rタンパク質キナーゼに結合しかつ不活化する因子である。ま
たさらなる実施形態において、EGF−Rタンパク質キナーゼのインヒビターは
、EGF−RとD−BPとの相互作用を阻害する。特定の局面において、EGF
−Rタンパク質キナーゼの発現を減少するこの因子は、アンチセンス構築物であ
り、他の局面においてEGF−Rタンパク質キナーゼに結合しかつ不活化するこ
の因子は、抗体または低分子インヒビターである。特に好ましい実施形態におい
て、この因子は、ヒドロキシ尿素、ゲニステイン(genistein)、チル
ホスチン(tyrphostin)1、チルホスチン23、チルホスチン63、
チルホスチン25、チルホスチン46およびチルホスチン47からなる群より選
択され得る。
[0015] In certain embodiments, the method may further comprise inhibiting the function of the D sequence binding protein (D-BP) in the host cell. More specifically, the inhibition is
This may include reducing the expression of D-BP in the host cell. In other embodiments, reduced expression of D-BP can be achieved by contacting a host cell with an antisense D-BP polynucleotide. More specifically, Antisense D
-BP polynucleotide may target the translation initiation site. In other embodiments, the antisense D-BP polynucleotide targets a splice site.
In certain embodiments, the agent that decreases D-BP expression is an antibody or a small molecule inhibitor. In certain embodiments, the antibodies can be single chain antibodies or monoclonal antibodies. In other embodiments, the inhibiting comprises reducing D-BP D sequence binding activity in the host cell. In certain embodiments,
Reducing binding activity is achieved by inhibiting tyrosine phosphorylation of D-BP. More specifically, inhibiting phosphorylation is achieved by contacting a host cell with a D-BP peptide containing a tyrosine residue. In certain embodiments, inhibiting phosphorylation is achieved by contacting the host cell with an agent that inhibits tyrosine kinase. In a defined embodiment, the tyrosine kinase is an EGF-R tyrosine kinase. In certain embodiments, the factor is an inhibitor of EGF-R that reduces EGF-R protein kinase expression. In another embodiment, the inhibitor of EGF-R protein kinase is an agent that binds and inactivates EGF-R protein kinase. In yet a further embodiment, the inhibitor of EGF-R protein kinase inhibits the interaction between EGF-R and D-BP. In certain aspects, the EGF
This factor that reduces the expression of -R protein kinase is an antisense construct, and in another aspect this factor that binds and inactivates EGF-R protein kinase is an antibody or a small molecule inhibitor. In a particularly preferred embodiment, the factor is hydroxyurea, genistein, tyrphostin 1, tyrphostin 23, tyrphostin 63,
It may be selected from the group consisting of tyrphostin 25, tyrphostin 46 and tyrphostin 47.

【0016】 本発明の別の局面は、治療的ポリペプチドを細胞に提供する方法を提供し、こ
の方法は、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドおよび真核生物細胞にお
いて活性なプロモーター(ここで、このポリヌクレオチドは、プロモーターに作
動可能に連結されている)を含む発現構築物を含むAAVベクターを提供する工
程;細胞によるベクターの取り込みを可能にする条件下でベクターを細胞を接触
させる工程;および細胞の表面上の線維芽細胞増殖因子レセプター(FGFR)
の量を増加させる工程;(ここで、FGFRにおける増加は、細胞によるベクタ
ーの取り込み増加を生じる)を包含する。好ましい実施形態において、FGFR
ポリペプチドは、FGFR1、FGFR2、FGFR3またはFGFR4からな
る群より選択される。特定の実施形態において、治療的ポリペプチドは,ホルモ
ン、腫瘍サプレッサ−、アポトーシスのインヒビター、毒素、リンホカイン、増
殖因子、酵素、DNA結合タンパク質または単鎖抗体である。特定の好ましい実
施形態において、細胞は、哺乳動物の範囲内に位置する。特定の実施形態におい
て、細胞は癌細胞である。より詳細には、細胞は、肺、乳胸、黒色腫、結腸、腎
臓、精巣、卵巣、肺、前立腺、肝(hepatic)、生殖癌、上皮、前立腺、
頭部およびくび、膵臓癌、膠芽腫、星状細胞腫、乏突起膠腫、脳質上衣細胞腫、
神経線維肉腫、髄膜腫(meningia)、肝臓(liver)、脾臓、リン
パ節、小腸、血球、結腸、胃、甲状腺、子宮内膜、前立腺、皮膚、食道、骨髄お
よび血液からなる群より選択される。
[0016] Another aspect of the invention provides a method of providing a therapeutic polypeptide to a cell, comprising a polynucleotide encoding the polypeptide and a promoter active in a eukaryotic cell, wherein the promoter is Providing an AAV vector comprising an expression construct comprising the polynucleotide (operably linked to a promoter); contacting the cell with the vector under conditions that allow for uptake of the vector by the cell; Fibroblast growth factor receptor (FGFR) on surface
(Where an increase in FGFR results in increased uptake of the vector by the cell). In a preferred embodiment, the FGFR
The polypeptide is selected from the group consisting of FGFR1, FGFR2, FGFR3 or FGFR4. In certain embodiments, the therapeutic polypeptide is a hormone, tumor suppressor, inhibitor of apoptosis, toxin, lymphokine, growth factor, enzyme, DNA binding protein or single chain antibody. In certain preferred embodiments, the cells are located within a mammal. In certain embodiments, the cells are cancer cells. More specifically, the cells are derived from lung, breast breast, melanoma, colon, kidney, testis, ovary, lung, prostate, hepatic, reproductive cancer, epithelium, prostate,
Head and neck, pancreatic cancer, glioblastoma, astrocytoma, oligodendroglioma, ependymoma,
Selected from the group consisting of neurofibrosarcoma, meningia, liver, spleen, lymph nodes, small intestine, blood cells, colon, stomach, thyroid, endometrium, prostate, skin, esophagus, bone marrow and blood You.

【0017】 従って、広い意味において、本発明は、被験体における疾患を処置するための
方法を提供し、この方法は、治療的ポリヌクレオチドおよび真核生物細胞におい
て活性なプロモーター(ここで、治療的ポリヌクレオチドは、プロモーターに作
動可能に連結される)を含む発現カセットを含むAAVベクターを提供する工程
;宿主細胞によるベクターの取り込みを可能にする条件下でベクターを宿主細胞
と接触させる工程;および上記細胞の表面上のFGFRの量を増加させる工程;
(ここで、細胞表面上のFGFRにおける増加は、上記細胞のAAVを取り込む
能力を増加する)を含む。従って、AAVは、上記の被験体の細胞に対して治療
的ポリヌクレオチドを提供し得、ここでこのポリヌクレオチドは、転写されそし
て疾患の処置に効果を与える。この疾患はポリヌクレオチドの適応によって処置
され得る任意の疾患であり得る(例えば、嚢胞性線維症、癌、過剰増殖性の障害
など)。
Thus, in a broad sense, the present invention provides a method for treating a disease in a subject, comprising a therapeutic polynucleotide and a promoter active in a eukaryotic cell, wherein the therapeutic Providing an AAV vector comprising an expression cassette comprising a polynucleotide operably linked to a promoter; contacting the vector with a host cell under conditions that allow for uptake of the vector by the host cell; and Increasing the amount of FGFR on the surface of the cell;
(Where an increase in FGFR on the cell surface increases the ability of the cells to take up AAV). Thus, the AAV may provide a therapeutic polynucleotide to the subject's cells, wherein the polynucleotide is transcribed and has an effect in treating the disease. The disease can be any disease that can be treated by adaptation of the polynucleotide (eg, cystic fibrosis, cancer, hyperproliferative disorders, etc.).

【0018】 本明細書中においてまた、以下を含むアデノ随伴ウイルス発現構築物が提供さ
れる:選択された遺伝子および真核生物細胞において機能性の第1プロモーター
をコードする第1ポリヌクレオチド(ここで、このポリヌクレオチドは、第1プ
ロモーターの転写制御下にある);ならびにFGFRをコードする第2ポリヌク
レオチド。好ましい実施形態において、FGFRポリペプチドは、FGFR1、
FGFR2、FGFR3、またはFGFR4からなる群から選択される。特定の
実施形態において、発現構築物は、さらに、HSPGポリペプチドをコードする
第3ポリヌクレオチドを含み得る。好ましい実施形態において、ポリヌクレオチ
ドをコードするFGFRは、第1プロモーターの制御下にある。他の実施形態に
おいて、第1ポリヌクレオチドおよび第2ポリヌクレオチドは、IRESによっ
て隔てられる。特定の実施形態において、第2ポリヌクレオチドは、真核生物細
胞において作動的な第2プロモーターの制御下にある。特に好ましい実施形態に
おいて、選択された遺伝子は、腫瘍サプレッサー、サイトカイン、レセプター、
アポトーシスの誘導因子、および分化因子からなる群から選択されるタンパク質
をコードする。遺伝子が腫瘍サプレッサーをコードする実施形態において、この
腫瘍サプレッサーは、p53、p16、p21、MMAC1、p73、zac1
、C−CAM、BRCAI、およびRbからなる群から選択され得る。遺伝子が
アポトーシスの誘導因子をコードする実施形態において、このアポトーシスの誘
導因子は、Harakiri、Ad E1BおよびICE−CED3プロテアー
ゼからなる群から選択され得る。遺伝子がサイトカインをコードする実施形態に
おいて、このサイトカインは、IL−2、IL−2、IL−3、IL−4、IL
−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、I
L−12、IL−13、IL−14、IL−15、TNF、GMCSF、β−イ
ンターフェロン、およびγ−インターフェロンからなる群から選択される。遺伝
子がFGFRおよびHSPG以外のレセプターをコードする実施形態において、
このレセプターは、CFTR、EGFR、VEGFR、IL−2レセプターおよ
びエストロゲンレセプターからなる群から選択され得る。
[0018] Also provided herein is an adeno-associated virus expression construct comprising: a first polynucleotide encoding a selected gene and a first promoter functional in a eukaryotic cell, wherein: This polynucleotide is under the transcriptional control of a first promoter); and a second polynucleotide encoding FGFR. In a preferred embodiment, the FGFR polypeptide is FGFR1,
It is selected from the group consisting of FGFR2, FGFR3, or FGFR4. In certain embodiments, the expression construct may further comprise a third polynucleotide encoding an HSPG polypeptide. In a preferred embodiment, the FGFR encoding the polynucleotide is under the control of a first promoter. In other embodiments, the first and second polynucleotides are separated by an IRES. In certain embodiments, the second polynucleotide is under the control of a second promoter operable in eukaryotic cells. In particularly preferred embodiments, the selected gene is a tumor suppressor, cytokine, receptor,
It encodes a protein selected from the group consisting of an apoptosis inducer and a differentiation factor. In embodiments where the gene encodes a tumor suppressor, the tumor suppressor is p53, p16, p21, MMAC1, p73, zac1.
, C-CAM, BRCAI, and Rb. In embodiments where the gene encodes an inducer of apoptosis, the inducer of apoptosis may be selected from the group consisting of Harakiri, Ad E1B and ICE-CED3 protease. In embodiments where the gene encodes a cytokine, the cytokine is IL-2, IL-2, IL-3, IL-4, IL-4
-5, IL-6, IL-7, IL-8, IL-9, IL-10, IL-11, I
It is selected from the group consisting of L-12, IL-13, IL-14, IL-15, TNF, GMCSF, β-interferon, and γ-interferon. In embodiments where the gene encodes a receptor other than FGFR and HSPG,
The receptor may be selected from the group consisting of CFTR, EGFR, VEGFR, IL-2 receptor and estrogen receptor.

【0019】 本発明はさらに、真核生物細胞において機能性のプロモーターおよび選択され
たポリペプチドをコードする第1ポリヌクレオチド(ここで、この第1ポリヌク
レオチドは、プロモーターの転写制御下にある)を含む第1のアデノ随伴ウイル
ス発現構築物;FGFRをコードする第2ポリヌクレオチド;ならびに薬学的に
受容可能な緩衝液、溶媒または希釈剤を含む薬学的組成物を意図する。特定の実
施形態において、この組成物は、さらに、HSPGポリペプチドをコードする第
3のポリヌクレオチドを含む第2の発現構築物を含み得、ここで、この第3のポ
リヌクレオチドは、第3のプロモーターに作動的に連結される。
The present invention further provides a promoter and a first polynucleotide encoding a selected polypeptide that is functional in a eukaryotic cell, wherein the first polynucleotide is under the transcriptional control of the promoter. A first adeno-associated virus expression construct comprising; a second polynucleotide encoding FGFR; and a pharmaceutically acceptable buffer, solvent or diluent. In certain embodiments, the composition may further comprise a second expression construct comprising a third polynucleotide encoding an HSPG polypeptide, wherein the third polynucleotide comprises a third promoter. Operatively connected to

【0020】 本発明の他の目的、特徴、および利点は、以下の詳細な説明から明らかになる
。しかし、本発明の精神および範囲内での種々の変化および改変が、この詳細な
説明から当業者に明らかであるので、詳細な説明および特定の実施例が、本発明
の好ましい実施形態を示す一方で、例示のつもりでのみ提供されることが理解さ
れるべきである。
[0020] Other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description. However, various changes and modifications within the spirit and scope of the present invention will be apparent to those skilled in the art from this detailed description, so that the detailed description and specific examples illustrate preferred embodiments of the present invention. It should be understood that this is provided only by way of example.

【0021】 (例示の実施形態の説明) 種々の遺伝子移入の試みにおけるウイルスベクターの使用は、現在、広く受け
入れられている。例えば、レトロウイルスベクターは、外因性のポリペプチドを
発現する目的で、細胞株をインビトロで形質転換するために長年の間使用されて
いる。より最近では、遺伝子治療における進歩に伴って、レトロウイルスととも
に、アデノウイルスおよび疱疹ウイルスを含む種々の他のベクター、ならびによ
り最近ではアデノ随伴ウイルスが、治療的遺伝子を細胞に移すために利用されて
いる。
Description of Illustrative Embodiments The use of viral vectors in various gene transfer attempts is now widely accepted. For example, retroviral vectors have been used for many years to transform cell lines in vitro to express exogenous polypeptides. More recently, along with advances in gene therapy, along with retroviruses, various other vectors, including adenovirus and herpes virus, and more recently, adeno-associated viruses have been utilized to transfer therapeutic genes to cells. I have.

【0022】 レトロウイルスベクターおよびアデノウイルスベクターが幅広い種々の病理的
インジケーターと関付られている一方で、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクタ
ーは、多くの理由で特に望ましいと考えられる。第1の例において、AAVは、
公知のどの病理的指標とも関連付けられていない。さらに、AAVは、非分裂細
胞に感染し得(Kotinら、1990;Kotinら、1991;Samul
skiら、1991)、そしてまた、腫瘍抑制特性を有する(Bernsおよび
Giraud、1996)。野生型AAVのいずれのコード配列をも欠くが、イ
ンビトロおよびインビボの両方で形質導入時の組換え遺伝子の安定な染色体組込
みおよび発現の特性を保持する組換えAAVベクターが産生され得る(Bert
ranら、1996;Kearnら、1996;Ponnazhaganら,1
997a)。
While retroviral and adenoviral vectors have been associated with a wide variety of pathological indicators, adeno-associated virus (AAV) vectors may be particularly desirable for a number of reasons. In a first example, the AAV is:
It is not associated with any known pathological indicators. In addition, AAV can infect non-dividing cells (Kotin et al., 1990; Kotin et al., 1991; Samul).
ski et al., 1991) and also have tumor suppressive properties (Berns and Giraud, 1996). Recombinant AAV vectors that lack both the coding sequence of wild-type AAV but retain stable chromosomal integration and expression characteristics of the recombinant gene upon transduction, both in vitro and in vivo, can be produced (Bert).
Lan et al., 1996; Kearn et al., 1996; Ponazhagan et al., 1
997a).

【0023】 AAVが明らかに他のウイルスベクターに対する魅力的な代替物であるという
事実にもかかわらず、送達ベクター(delivery vector)として
のAAVの使用は制限されている。細胞のAAV感染の効率は、たとえAAVが
種間障壁を超越する広い宿種域を有するとしても、低い(Muzyczka、1
992)。広い宿主域を説明するために提案される1つの要因は、細胞表面ヘパ
ラン硫酸プロテオグリカン(HSPG)がAAVについてのレセプターであり得
ることである(SummerfordおよびSamulski、1998)。し
かし、本発明者らの最近の研究は、始原ヒト骨髄由来CD34+造血前駆細胞を
形質導入するAAVベクターの能力の点で、有意なドナー変化を証明した(Po
nnazhaganら、1997)。AAVは、約50%の正常なボランティア
ドナー由来のCD34+細胞に結合しないことが実証された。それにもかかわら
ず、細胞へのウイルス結合の欠如は、AAVが細胞に感染し得ないことの説明に
は不充分であった。例えば、本発明者らの予備的な実験において、本発明者らは
、マウスNIH3T3細胞がこのウイルスを効率的に結合し得るが、AAVによ
って形質導入され得ないことに注目した。従って、本発明者らは、AAVによる
効果的な感染のための推定の細胞表面コレセプターを探し始めた。本発明は、A
AV感染のためのコレセプターの解明に関する。この発見に関する方法および組
成物は、本明細書中で以下でさらに詳細に記載される。
[0023] Despite the fact that AAV is clearly an attractive alternative to other viral vectors, the use of AAV as a delivery vector is limited. The efficiency of AAV infection of cells is low even though AAV has a large breeding area that transcends the interspecies barrier (Muzyczka, 1).
992). One factor proposed to account for the broad host range is that cell surface heparan sulfate proteoglycan (HSPG) may be a receptor for AAV (Summerford and Samulski, 1998). However, our recent studies have demonstrated significant donor changes in the ability of AAV vectors to transduce CD34 + hematopoietic progenitor cells from primitive human bone marrow (Po
nnazhagan et al., 1997). AAV was demonstrated not to bind to CD34 + cells from about 50% of normal volunteer donors. Nevertheless, the lack of virus binding to cells was insufficient to explain that AAV could not infect cells. For example, in our preliminary experiments, we noted that mouse NIH3T3 cells could bind this virus efficiently but could not be transduced by AAV. Therefore, we started looking for putative cell surface coreceptors for effective infection by AAV. The present invention relates to A
Elucidation of coreceptors for AV infection. Methods and compositions relating to this discovery are described in further detail herein below.

【0024】 (A.本発明) 細胞表面ヘパラン硫酸プロテオグリカン(HSPG)が、AAV感染について
の推定のレセプターとして同定されている(SummerfordおよびSam
ulski、1998)が、AAVベクターの形質導入効率は、インビトロおよ
びインビボにおいて、異なる細胞および組織で大きく変化するようである。しか
し、彼らの発見を要約すると、SummerfordおよびSamulskiは
、HSPGが、単にAAV−2に対する最初の付着レセプターであり、AAV付
着および感染がまた、まだ同定されていないレセプターによって媒介され得るこ
とが可能であると述べた。さらに、彼らは、彼らの研究が、HSPGがAAV感
染に必要であることを示し得るが、HSPGが感染に十分であるか否かを示すこ
とはできなかったことを示唆した。本発明らは、HSPGレセプターのみを発現
する細胞が、AAVによって感染されることができないことを結論として示した
。本発明者らは、HSPGが細胞に対するAAV結合の原因であり得るが、細胞
へのAAV侵入は別のレセプターによって媒介されると推論した。
A. Invention The cell surface heparan sulfate proteoglycan (HSPG) has been identified as a putative receptor for AAV infection (Summerford and Sam).
ulski, 1998), but the transduction efficiency of AAV vectors appears to vary greatly in different cells and tissues in vitro and in vivo. However, summarizing their findings, Summerford and Samulski suggest that HSPG is simply the first adhesion receptor for AAV-2, and that AAV adhesion and infection can also be mediated by an as yet unidentified receptor. There is said. In addition, they suggested that their study could indicate that HSPG was necessary for AAV infection, but could not indicate whether HSPG was sufficient for infection. The present inventors have concluded that cells expressing only the HSPG receptor cannot be infected by AAV. We have inferred that HSPGs may be responsible for AAV binding to cells, but that AAV entry into cells is mediated by another receptor.

【0025】 本発明は、HSPGのみの細胞表面発現が、AAV感染に不充分であり、そし
てAAVはまた、宿主細胞への好首尾のウイルス侵入のためには、コレセプター
としてヒト線維芽細胞増殖因子レセプター(FGFR)を必要とすることを示す
。本発明者らは、HSPGおよびFGFRのいずれも発現しない細胞が、AAV
を結合せず、結果として、AAVによる感染に耐性であることを証明した。これ
らの非許容性細胞は、マウスHSPGおよびヒトFGFRをコードするcDNA
での安定なトランスフェクションに続いて、AAVベクターによって首尾よく形
質導入される。さらに、FGFRおよび上皮増殖因子レセプター(EGFR)の
両方を発現することが公知の許容性細胞のAAV感染は、塩基性線維芽細胞増殖
因子(bFGF)を用いた細胞処理によって抑止されるが、上皮増殖因子(EG
F)を用いてでは抑止されない。
The present invention indicates that cell surface expression of HSPG alone is insufficient for AAV infection, and AAV also expresses human fibroblasts as coreceptors for successful virus entry into host cells. Indicates that it requires a factor receptor (FGFR). We found that cells expressing neither HSPG nor FGFR were AAV
Did not bind and as a result proved to be resistant to infection by AAV. These non-permissive cells contain cDNA encoding mouse HSPG and human FGFR.
Followed by stable transfection with AAV vector. Furthermore, AAV infection of permissive cells known to express both FGFR and epidermal growth factor receptor (EGFR) is abrogated by cell treatment with basic fibroblast growth factor (bFGF). Growth factors (EG
It is not suppressed by using F).

【0026】 手短には、本発明者らは、2つの非許容性ヒト細胞(M07eおよびRaji
)が、2つの遺伝子(マウスHSPGおよびヒトFGFR1)の導入に続いてA
AVで形質導入され得ることを実証し得た。Raji細胞を用いての、HSPG
遺伝子またはFGFR遺伝子のいずれかの発現は、AAV結合および侵入を可能
にするには不充分であったことに注目するのは興味深かった。他方、M07e細
胞において、HSPG遺伝子の導入は、AAVがこれらの細胞に結合し得、これ
らの細胞に侵入し得るのに十分であった。より近い実験において、M07e細胞
が内因性FGFR遺伝子を発現することに注目された。従って、好首尾のAAV
結合およびその後の侵入は、HSPGおよびFGFRの両方の同時発現を必要と
し、FGFリガンドとほぼ同じである(Rapraegerら、1991、Le
douxら、1992、RoghaniおよびMoscatelli、1992
、GivolおよびYayon、1992、Kanら、1993)。しかし、興
味深いことに、bFGF結合によって決定されるように、M07e細胞およびR
aji細胞中のHSPGおよびFGFR1の類似レベルの同時発現にもかかわら
ず、2つの細胞型におけるAAV形質導入効率は、有意に異なっていた。さらに
、2つの細胞型に対するAAV結合はまた、おおよそ同じであるが、ウイルスD
NA侵入の程度は、2つの細胞型における形質導入効率とよく相関していた。従
って、他の細胞性因子がAAVによる高い効率の感染に必要とされる可能性が残
る(Mahら、1998)。
Briefly, we have identified two non-permissive human cells (M07e and Raji).
) Followed by the introduction of two genes (mouse HSPG and human FGFR1) followed by A
It could be demonstrated that it could be transduced with AV. HSPG using Raji cells
It was interesting to note that expression of either the gene or the FGFR gene was insufficient to allow AAV binding and entry. On the other hand, in M07e cells, introduction of the HSPG gene was sufficient to allow AAV to bind to and invade these cells. In a closer experiment, it was noted that M07e cells express the endogenous FGFR gene. Therefore, a successful AAV
Binding and subsequent entry requires co-expression of both HSPG and FGFR, and is about the same as FGF ligand (Rapraeger et al., 1991, Le.
doux et al., 1992, Roghani and Moscatelli, 1992.
Givol and Yayon, 1992, Kan et al., 1993). However, interestingly, as determined by bFGF binding, M07e cells and R
Despite the co-expression of similar levels of HSPG and FGFR1 in aji cells, AAV transduction efficiencies in the two cell types were significantly different. In addition, AAV binding to the two cell types is also approximately the same, but with virus D
The extent of NA entry correlated well with transduction efficiency in the two cell types. Therefore, it remains that other cellular factors may be required for high efficiency infection by AAV (Mah et al., 1998).

【0027】 NIH3T3細胞が内因性HSPGおよびFGFR遺伝子の両方を発現するこ
と、ならびにAAVが実際に、muHSPG−muFGFR複合体に結合し得る
ことが公知である。AAVがこれらの細胞に侵入できなかったので、ウイルス侵
入の特異性がhuFGFR次第であることを示唆するのは合理的であるようであ
る。2つの追加のセットのデータが、この内容を裏付ける。第1に、muHSP
G遺伝子が、ヒト細胞において機能性であり、第2に、huFGFがAAV結合
ならびに他の状態では許容性のヒト細胞への侵入を抑止する。他方、EGFは、
多い数のEGFRを発現する293細胞へのAAV結合に対しても、その細胞へ
の侵入に対しても効果を有さない(Mahら、1998)。従って、293細胞
のAAV媒介形質導入に対するEGFの効果の欠如は、これらの細胞中のEGF
Rの不在に起因しない。HuFGF(muFGFRに結合し得る)はまた、NI
H3T3細胞に対するAAV結合をブロックし得る。huFGFR1発現プラス
ミドで安定にトランスフェクトされたNIH3T3細胞を用いて実行されたさら
なる研究は、ヒトタンパク質の最適未満の細胞表面発現、またはマウス対応物に
ついての何らかの形態の立体障害のいずれかにおそらく起因して、低いレベルで
はあるが、AAV形質導入効率の増加をもたらした。全ての利用可能な情報に基
づいて、本発明者らは、AAV感染についてのモデルを提案し、これは図6に示
される。このモデルにおいて、細胞表面HSPGおよびFGFR1の同時発現は
、首尾良いAAV結合続いてウイルス侵入(図6A)に必要とされ、このうちの
両方は、bFGFによってブロックされる(図6B)。
It is known that NIH3T3 cells express both endogenous HSPG and FGFR genes, and that AAV can indeed bind to the muHSPG-muFGFR complex. Since AAV could not enter these cells, it seems reasonable to suggest that the specificity of virus entry depends on huFGFR. Two additional sets of data support this content. First, muHSP
The G gene is functional in human cells, and secondly, huFGF inhibits AAV binding as well as entry into otherwise permissive human cells. On the other hand, EGF
It has no effect on AAV binding to, or entry into, 293 cells that express high numbers of EGFR (Mah et al., 1998). Thus, the lack of an effect of EGF on AAV-mediated transduction of 293 cells was due to the lack of EGF in these cells.
Not due to the absence of R. HuFGF, which can bind to muFGFR, is also NI
AAV binding to H3T3 cells can be blocked. Further studies performed with NIH3T3 cells stably transfected with the huFGFR1 expression plasmid are likely due to either suboptimal cell surface expression of human proteins or some form of steric hindrance to the mouse counterpart. Thus, although at a lower level, resulted in increased AAV transduction efficiency. Based on all available information, we have proposed a model for AAV infection, which is shown in FIG. In this model, co-expression of cell surface HSPG and FGFR1 is required for successful AAV binding followed by virus entry (FIG. 6A), both of which are blocked by bFGF (FIG. 6B).

【0028】 これらの発見を考慮すると、現在、ヒト遺伝子治療においてAAVベクターの
改善された使用を予想することが可能である。例えば、AAV媒介遺伝子療法を
まさに受けようとする細胞がFGFRおよびHSPGを発現することを確実にす
ることは、AAVの効率的な結合およびAAVの取り込みを確実にし、それによ
って、適用される治療の有効性を増加させる。このような改善された遺伝子治療
を達成するための方法および組成物は、本明細書中以下にさらに詳細に記載され
る。
In view of these findings, it is now possible to anticipate the improved use of AAV vectors in human gene therapy. For example, ensuring that cells that are about to undergo AAV-mediated gene therapy express FGFR and HSPG, will ensure efficient binding of AAV and uptake of AAV, thereby reducing the efficacy of the applied therapy. Increase effectiveness. Methods and compositions for achieving such improved gene therapy are described in further detail herein below.

【0029】 (B.AAV感染についてのレセプター) 本発明者らは、有効なAAV感染の原因であるコレセプターを同定した。最近
、HSPGは、AAVについての推定レセプターとして同定された(Summe
rfordおよびSamulski、1998)。しかし、AAVによる宿主細
胞の有効なウイルス感染が、おそらく少なくとも2つの別個の細胞表面高分子(
レセプターおよびコレセプター)でそれぞれ必要である少なくとも2つの工程−
−付着および進入−−で達成されることは明らかである。本発明者らは、AAV
感染に必要な本質的なコレセプターとしてFGFRを同定した。AAV感染にお
けるこれら2つのレセプターおよびこれらの役割は、本明細書中以下でより詳細
に議論される。
B. Receptors for AAV Infection We have identified coreceptors that are responsible for effective AAV infection. Recently, HSPG has been identified as a putative receptor for AAV (Summe
rford and Samulski, 1998). However, effective viral infection of host cells by AAV is likely due to at least two distinct cell surface macromolecules (
Receptor and co-receptor), each of which requires at least two steps-
It is clear that this is achieved with adhesion and ingress. We have developed AAV
FGFR was identified as an essential coreceptor required for infection. These two receptors and their role in AAV infection are discussed in more detail herein below.

【0030】 最近、HSPGがAAV感染についてのレセプターであることが示唆されたが
、マウスNIH3T3(これは、HSPGを発現することが公知である)は、上
記で議論されるように、AAVによって感染できなかった。本発明は、AAV感
染についての推定コレセプターを記載する。本発明者らの研究(実施例において
記載される)は、このコレセプターがFGFRであることを示した(Rapra
egerら、1991;Ledouxら、1992;RoghaniおよびMo
scatelli、1992;GivolおよびYayon、1992;Kan
ら、1993)。本発明は、AAV感染についてのモデルを記載する(図6)。
このモデルにおいて、細胞表面HSPGおよびFGFR1の同時発現は、首尾よ
いAAV結合、続くウイルス進入のために必要であり(図6A)、これらの両方
は、bFGFによってブロックされる(図6B)。
Recently, although HSPG was suggested to be a receptor for AAV infection, mouse NIH3T3, which is known to express HSPG, was infected by AAV as discussed above. could not. The present invention describes putative coreceptors for AAV infection. Our studies (described in the Examples) have shown that this co-receptor is FGFR (Rapra
Eger et al., 1991; Ledoux et al., 1992; Roghani and Mo.
scatelli, 1992; Givol and Yayon, 1992; Kan.
Et al., 1993). The present invention describes a model for AAV infection (FIG. 6).
In this model, co-expression of cell surface HSPG and FGFR1 is required for successful AAV binding, followed by virus entry (FIG. 6A), both of which are blocked by bFGF (FIG. 6B).

【0031】 (a.FGFレセプター) 線維芽細胞増殖因子(FGF)は、多様な範囲の医学論理的(physic
logic)プロセス(例えば、細胞増殖および分化ならびに新脈管形成、創傷
治癒および癌に関与する病理学的プロセス)を調節する(Basilicoおよ
びMoscatelli、1992)。FGFは、シグナル伝達経路を活性化す
るためのレセプター系を利用する(KlagsbrunおよびBaird、19
91;Ornitzら、1992;Yayonら、1991;Rapraege
rら、1991)。この系の主要な成分は、シグナル伝達FGFレセプターのフ
ァミリー(FGFR)である。FGFRは、代表的なポリペプチド増殖因子レセ
プターである。これらのレセプターは、通常、3つの主な同定可能な(iden
tifiable)領域を有する。第1は、細胞外領域であり、これは、ポリペ
プチド増殖因子を結合するドメイン(すなわち、リガンド結合ドメイン)を含む
。第2の領域は、膜貫通領域であり、そして第3は、細胞内領域である。これら
のレセプターの多くは、この細胞内領域中にチロシンキナーゼドメインを含む。
本発明に従って、FGFRファミリーメンバーは、AAV感染についてのコレセ
プターとして作用し得ることが、意図される。
(A. FGF Receptor) Fibroblast growth factor (FGF) has a diverse range of medical
(Basilico and Moscatelli, 1992). FGF utilizes a receptor system to activate signaling pathways (Klagsbrunn and Baird, 19
91; Ornitz et al., 1992; Yayon et al., 1991; Raprage.
r et al., 1991). A major component of this system is the family of signaling FGF receptors (FGFR). FGFR is a representative polypeptide growth factor receptor. These receptors usually have three major identifiable (iden
tiable) region. First is the extracellular region, which contains the domain that binds the polypeptide growth factor (ie, the ligand binding domain). The second region is a transmembrane region and the third is an intracellular region. Many of these receptors contain a tyrosine kinase domain in this intracellular region.
In accordance with the present invention, it is contemplated that FGFR family members may act as coreceptors for AAV infection.

【0032】 FGFRは、細胞外リガンド結合ドメインおよび細胞内チロシンキナーゼドメ
インを含む(BasilicoおよびMoscatelli、1992)。この
レセプター系の第2の成分は、硫酸ヘパリン(HS)プロテオグリカンまたは関
連するヘパリン様分子(これらは、FGFがFGFRに結合し、そしてFGFR
を活性化するために必要である)からなる(Ornitzら、1992;Yay
onら、1991)。ヘパリン/HSがFGFを活性化する機構は未知であるが
、ヘパリン、FGFおよびFGFRは、3分子複合体を形成し得る(Ornit
zら、1992)。ヘパリン/HSは、これをFGFに結合するFGFRと直接
的に相互作用し得し得る(Kanら、1993)。さらに、ヘパリン/HSは、
2つ以上のFGF分子(これは、レセプターのダイマー化および活性化のために
重要であり得る)のオリゴマー化を容易にし得る(Ornitzら、1992)
[0032] The FGFR contains an extracellular ligand binding domain and an intracellular tyrosine kinase domain (Basilico and Moscatelli, 1992). The second component of this receptor system is heparin sulfate (HS) proteoglycans or related heparin-like molecules (which bind FGF to FGFR and
(Ornitz et al., 1992; Yay).
on et al., 1991). The mechanism by which heparin / HS activates FGF is unknown, but heparin, FGF and FGFR can form a trimolecular complex (Ornit
z et al., 1992). Heparin / HS may be able to interact directly with FGFR, which binds it to FGF (Kan et al., 1993). In addition, heparin / HS is
Can facilitate oligomerization of two or more FGF molecules, which can be important for receptor dimerization and activation (Ornitz et al., 1992)
.

【0033】 ヘパリン/HSは、ヘキスロン酸およびD−グルコサミンの繰り返しジサッカ
リド単位からなる、不均質に硫酸化されたグリコサミノグリカンである。ヘパリ
ン由来の、最小限で高度に硫酸化されたオクタサッカリド(Ornitzら、1
992)フラグメントまたはデカサッカリド(Ishiharaら、1993)
フラグメントが、FGFがFGFRに結合するために必要であることは、以前に
報告された。
Heparin / HS is a heterogeneously sulfated glycosaminoglycan consisting of repeating disaccharide units of hexuronic acid and D-glucosamine. Minimal and highly sulfated octasaccharide from heparin (Ornitz et al.
992) Fragments or decasaccharides (Ishihara et al., 1993)
It was previously reported that fragments were required for FGF to bind to FGFR.

【0034】 線維芽細胞増殖因子レセプター(FGF−R)タンパク質は、関連する増殖因
子リガンドのファミリーである、線維芽細胞増殖因子(FGF)ファミリーに結
合する。このファミリーの増殖因子は、アミノ酸配列相同性、ヘパリン結合アビ
ディティ、新脈管形成を促進する能力、ならびに上皮、間葉および神経起源の細
胞に対するマイトジェン活性によって特徴付けられる。
The fibroblast growth factor receptor (FGF-R) protein binds to a family of related growth factor ligands, the fibroblast growth factor (FGF) family. This family of growth factors is characterized by amino acid sequence homology, heparin binding avidity, ability to promote angiogenesis, and mitogenic activity on cells of epithelial, mesenchymal and neural origin.

【0035】 FGFファミリーとしては、酸性FGF(aFGF)および塩基性FGF(b
FGF)(Gospodarowiczら、1986);int−2遺伝子産物
(Mooreら、1986);hst遺伝子産物またはカポージ肉腫FGF(A
ndersonら、1988;Tairaら、1987);FGF−5(Zha
nら、1988);およびケラチノサイト増殖因子(Rubinら、1989)
、ならびにFGF−6(I.Maricsら、1989)が挙げられる。これら
のFGFの作用は、約145kDaおよび約125kDaの特異的な高親和性細
胞表面レセプターに対する結合によって媒介される(NeufeldおよびGo
spodarowicz、1986;米国特許第5,733,893号)。米国
特許第5,707,632号;同第5,229,501号および同第5,783
,683号(各々、本明細書中に参考として詳細に援用される)は、種々の線維
芽細胞増殖因子(FGF)レセプターの同定および精製に関連する方法および組
成物を記載する。
The FGF family includes acidic FGF (aFGF) and basic FGF (b
FGF) (Gospodarowicz et al., 1986); int-2 gene product (Moore et al., 1986); hst gene product or Kaposi's sarcoma FGF (A
nderson et al., 1988; Taira et al., 1987); FGF-5 (Zha
n et al., 1988); and keratinocyte growth factor (Rubin et al., 1989).
And FGF-6 (I. Marics et al., 1989). The effects of these FGFs are mediated by binding to specific high affinity cell surface receptors of about 145 kDa and about 125 kDa (Neufeld and Go).
spodarowicz, 1986; U.S. Patent No. 5,733,893). U.S. Patent Nos. 5,707,632; 5,229,501 and 5,783.
No. 683, each of which is hereby incorporated by reference in detail, describes methods and compositions related to the identification and purification of various fibroblast growth factor (FGF) receptors.

【0036】 FGFRは、試験されるあらゆる器官および組織において発現されることが示
された(GivolおよびYayon、1992)が、骨格筋におけるこれらの
発現ならびに脳の神経芽細胞および神経膠芽細胞におけるこれらの発現の相対的
な存在比は、特に十分に相関し、インビボでこれらの組織におけるAAV媒介形
質導入の高い有効性を実証した(Qingら、1998)。FGFRファミリー
において、別個であるが関連する少なくとも4つのメンバーが存在する−−FG
FR1(Genbank登録番号P11362;U23445;U22324、
(各々、本明細書中に参考として詳細に援用される))、FGFR2(Genb
ank登録番号P21802;L49241;L49240;L49239;L
4923(各々、本明細書中に参考として詳細に援用される))、FGFR3(
Genbank登録番号P22607;AF055074;Q61851(各々
、本明細書中に参考として詳細に援用される))、およびFGFR4(Genb
ank登録番号AF031695;Q03142;P22455(各々、本明細
書中に参考として詳細に援用される))−−ので、これらの個々のメンバーは、
AAVによる首尾よい感染を容易にする際に、単独で、または互いに組み合わせ
て有用であり得るようである(Rapraegerら、1991、Ledoux
ら、1992、RoghaniおよびMoscatelli、1992、Giv
olおよびYayon、1992、Kanら、1993、Leeら、1989)
FGFRs have been shown to be expressed in every organ and tissue tested (Givol and Yayon, 1992), but their expression in skeletal muscle and their expression in neuroblasts and glioblasts of the brain The relative abundance of expression of E. coli was particularly well correlated, demonstrating the high efficacy of AAV-mediated transduction in these tissues in vivo (Qing et al., 1998). There are at least four distinct but related members in the FGFR family--FG
FR1 (Genbank registration number P11362; U23445; U22324;
(Each of which is specifically incorporated herein by reference)), FGFR2 (Genb
an accession number P21802; L49241; L49240; L49239; L
4923 (each specifically incorporated herein by reference)), FGFR3 (
Genbank accession numbers P22607; AF055074; Q61851, each of which is hereby incorporated by reference in detail, and FGFR4 (Genb
ank accession numbers AF031695; Q03142; P22455, each of which is hereby incorporated by reference in detail)-these individual members are
It appears that they may be useful, alone or in combination with one another, in facilitating successful infection by AAV (Rapraeger et al., 1991, Ledoux).
Et al., 1992, Roghani and Moscatelli, 1992, Giv.
ol and Yayon, 1992, Kan et al., 1993, Lee et al., 1989).
.

【0037】 4つの遺伝子は、FGFR1〜4の4つの形態をコードする。この形態は、2
つまたは3つの細胞外免疫グロブリン(Ig)様ループ(IgI〜IgIII)
および1つの細胞内チロシンキナーゼドメインから構成される共通の構造を有す
る。FGFR1〜3について、細胞外領域をコードするエキソンの選択的スプラ
イシングは、複数のレセプター形態を生じる(Johnsonら、1991、G
ivolおよびYayon、1992)。第3のIg様ループのゲノム構築は、
3つのレセプター改変体を導く。膜にわたる2つの形態は、ループIIIの後半
半分(second half)をコードする2つのエキソン(IIIbおよび
IIIc)の選択的スプライシングによって生じるが、一方、エキソンIIIb
およびIIIcに先行する選択的ポリアデニル化部位は、FGFR1(IIIa
)の可溶性形態を生じるために使用される。ヒトおよびマウスにおいて、FGF
R1のIgIIIaスプライス改変体のmRNA転写物は、潜在的に、疎水性の
膜にわたるドメインを有さないタンパク質をコードし、従って、レセプター(S
R)の分泌形態であり得る(Wernerら、1992)。当業者は、種々のF
GFRアイソフォームについての包括的な議論を提供する、Guillonne
auら(1998、本明細書中で参考として詳細に援用される)を参照する。
The four genes encode four forms of FGFR1-4. This form is 2
One or three extracellular immunoglobulin (Ig) -like loops (IgI-IgIII)
And a common structure composed of one intracellular tyrosine kinase domain. For FGFR1-3, alternative splicing of exons encoding extracellular regions results in multiple receptor forms (Johnson et al., 1991, G.
ivol and Yayon, 1992). Genomic construction of the third Ig-like loop
This leads to three receptor variants. The two forms across the membrane result from alternative splicing of the two exons (IIIb and IIIc) encoding the second half of loop III, while exon IIIb
And the selective polyadenylation site preceding IIIc is FGFR1 (IIIa
) Is used to produce a soluble form of In humans and mice, FGF
The mRNA transcript of the IgIIIa splice variant of R1 encodes a protein potentially without a hydrophobic transmembrane domain, and thus, the receptor (S
R) (Werner et al., 1992). Those skilled in the art will recognize various F
Guillonne provides a comprehensive discussion of GFR isoforms
See au et al. (1998, which is hereby incorporated by reference in detail).

【0038】 (b.HSPGレセプター) 硫酸ヘパリンプロテオグリカン(HSPG)は、細胞−マトリクス接着プロセ
スにおいて、重要な生物学的役割を果たし、そして増殖因子作用の本質的な調節
因子(またはレセプター)であることを十分に実証する。プロテオグリカンは、
各々、繰り返しジジサッカリド単位から構成される、ポリサッカリドグリコサミ
ノグリカン(GAG)部分の翻訳後付着によって分類されるタンパク質である(
総説については、Jacksonら、1991;KjellenおよびLind
ahl、1991を参照のこと)。これらは、細胞外マトリクスおよび形質膜の
両方に関連することを見出され得る。
(B. HSPG Receptor) Heparin sulfate proteoglycan (HSPG) plays an important biological role in the cell-matrix adhesion process and is an essential regulator (or receptor) of growth factor action Demonstrate well. Proteoglycans are
Proteins that are classified by the post-translational attachment of a polysaccharide glycosaminoglycan (GAG) moiety, each composed of repeating disaccharide units (
For a review, see Jackson et al., 1991; Kjellen and Lind.
ahl, 1991). These can be found to be associated with both the extracellular matrix and the plasma membrane.

【0039】 4つの主要な、広範に分布した、膜結合GAGとしては、ヘパリン/HSおよ
びコンドロイチン硫酸A〜コンドロイチン硫酸Cが挙げられる。これらの非分枝
硫酸化GAGは、それらの鎖を含む反復二糖単位によって、それらの特異的硫酸
化部位によって、および独特なGAG連結を切断することが公知の細菌酵素に対
するそれらの感受性によって規定される(Linhardtら,1986)。全
て、高い負電荷密度を生じる、種々の程度の硫酸化を有する。プロテオグリカン
は、1より多くの型のGAGによって改変され得、そして多様な機能(細胞の接
着、分化および増殖における役割を含む)を有する。さらに、細胞表面プロテオ
グリカンは、いくつかの細菌および以下を含む数種の動物ウイルスについて細胞
性レセプターとして作用することが公知である(RostandおよびEsko
,1997);口蹄疫O型ウイルス(Jacksonら,1996)、HSV
1型および2型(Sheihら,1992;WuDunnおよびSpear,1
989)ならびにデング熱ウイルス(Chenら,1997)。
The four major, widely distributed, membrane-bound GAGs include heparin / HS and chondroitin sulfate A-chondroitin sulfate C. These unbranched sulfated GAGs are defined by the repeating disaccharide units containing their chains, by their specific sulfation sites, and by their susceptibility to bacterial enzymes known to cleave unique GAG linkages. (Linhardt et al., 1986). All have varying degrees of sulfation resulting in high negative charge densities. Proteoglycans can be modified by more than one type of GAG and have diverse functions, including roles in cell adhesion, differentiation and proliferation. In addition, cell surface proteoglycans are known to act as cellular receptors for some bacteria and several animal viruses, including: (Rostand and Esko)
Foot and mouth disease type O virus (Jackson et al., 1996), HSV.
Types 1 and 2 (Sheih et al., 1992; WuDunn and Spear, 1
989) and dengue virus (Chen et al., 1997).

【0040】 SummerfordおよびSamulski(1998)は近年、HSPG
がAAV 2型(AAV−2)についての主な付着レセプターとして役立つこと
を示した。さらに、彼らの結果は、細胞表面上でのHS GAGの存在が、AA
Vが細胞を感染し得る効率と直接相関することを示す。いくつかの観察から、S
amulskiおよびSummerfordは、AAV−2が細胞表面プロテオ
グリカンをレセプターとして用い得ると仮定した。第1に、彼らは、AAV−2
がセルファイン硫酸(cellufine sulfate)カラムに結合する
ことを実証した。他のウイルスは、負に荷電した表面分子に結合するようなカラ
ムと相互作用することが公知である(例えば、HSプロテオグリカンを付着レセ
プターとして用いることが公知のHerpesviridae科のいくつかのメ
ンバー(Comptonら,1993;Mettenleiterら,1990
;Sheihら,1992;WuDunnおよびSpear,1989))。第
2に、AAVは、広範な種々のヒト、げっ歯およびサルの細胞株を感染し得る。
このことは、AAVが、遍在する細胞表面分子を感染のために用いることを示唆
する(Muzyczka,1992;Berns,1996)。1つのこのよう
なファミリーの遍在レセプターは、プロテオグリカンファミリーである(Die
rtrichおよびCassaro,1977;KjellenおよびLind
ahl,1991)。これらの相関にもかかわらず、SamulskiおよびS
ummerford(1998)は、HSプロテオグリカンはAAV感染には必
要とされるが、それらの研究は、HSプロテオグリカンが実際に充分であるか否
かについて焦点をあてないと結論付けた。本発明者らは、HSPGが細胞表面に
対するAAVの結合を媒介するが、これらは細胞へのAAV侵入を媒介できない
ことを示した。本発明者らは、効率的なAAV媒介遺伝子移入が、FGFRをコ
レセプターとして必要とする(requireme)ことを初めて示す。
[0040] Summerford and Samulski (1998) recently described HSPGs.
Has been shown to serve as the primary adhesion receptor for AAV type 2 (AAV-2). Furthermore, their results indicate that the presence of HS GAG on the cell surface indicates that AA
5 shows that V directly correlates with the efficiency with which cells can be infected. From some observations, S
amulski and Summerford hypothesized that AAV-2 could use cell surface proteoglycans as receptors. First, they use AAV-2
Binds to a cellufine sulfate column. Other viruses are known to interact with columns that bind to negatively charged surface molecules (eg, some members of the Herpesviridae family known to use HS proteoglycans as attachment receptors (Compton et al.). Mettenleiter et al., 1990.
Sheih et al., 1992; WuDunn and Spear, 1989)). Second, AAV can infect a wide variety of human, rodent and monkey cell lines.
This suggests that AAV uses ubiquitous cell surface molecules for infection (Muzyczka, 1992; Berns, 1996). One such family of ubiquitous receptors is the proteoglycan family (Die
rtrich and Casaro, 1977; Kjellen and Lind
ahl, 1991). Despite these correlations, Samulski and S
Ummerford (1998) concluded that HS proteoglycans are required for AAV infection, but their studies did not focus on whether HS proteoglycans are indeed sufficient. We have shown that HSPGs mediate AAV binding to the cell surface, but they cannot mediate AAV entry into cells. We show for the first time that efficient AAV-mediated gene transfer requires FGFR as a co-receptor.

【0041】 (C.アデノ随伴ウイルスおよび遺伝子治療におけるその使用) アデノ随伴ウイルス2(AAV)に基づくベクターは、ヒトでの遺伝子治療に
おいてより一般的に用いられるレトロウイルスベクターおよびアデノウイルスベ
クターに対する有用な代替物として注目されている。AAVは遍在して発現され
る細胞表面ヘパラン硫酸プロテオグリカン(HSPG)をレセプターとして利用
するが、AAVベクターの形質導入効率は、異なる細胞および組織においてイン
ビトロおよびインビボで大いに変動する。本発明は、HSPG単独での細胞表面
発現がAAV感染には不十分であること、およびAAVはまた、ヒト線維芽細胞
増殖因子レセプター1(FGFR1)を宿主細胞中への好首尾のウイルス侵入の
ためのコレセプターとして必要とすることを示す。AAVについてのコレセプタ
ーとしてのFGFR1の同定は、AAVの生活環におけるその役割についてだけ
でなく、ヒト遺伝子治療におけるAAVベクターの最適な使用についても、新規
な見識を提供する。本節は、遺伝子治療適用におけるAAVの使用についての考
察を提供する。
C. Adeno-Associated Virus and Its Use in Gene Therapy Vectors based on adeno-associated virus 2 (AAV) are useful for retroviral and adenoviral vectors more commonly used in gene therapy in humans. It is attracting attention as an alternative. Although AAV utilizes the ubiquitously expressed cell surface heparan sulfate proteoglycan (HSPG) as a receptor, the transduction efficiency of AAV vectors varies widely in vitro and in vivo in different cells and tissues. The present invention concludes that cell surface expression of HSPG alone is insufficient for AAV infection, and that AAV also translocates human fibroblast growth factor receptor 1 (FGFR1) into successful virus entry into host cells. Required as a co-receptor. The identification of FGFR1 as a co-receptor for AAV provides new insights not only about its role in the life cycle of AAV, but also about the optimal use of AAV vectors in human gene therapy. This section provides a discussion of the use of AAV in gene therapy applications.

【0042】 (a.アデノ随伴ウイルス) AAVは、約4700塩基対の直鎖状の一本鎖DNAを利用する。逆方向末端
反復配列は、そのゲノムに隣接する。ゲノム内には2つの遺伝子が存在し、多数
の別個の遺伝子産物を生じる。第1のcap遺伝子は、VP−1、VP−2およ
びVP−3と名付けられた3つの異なるビリオンタンパク質(VP)を生成する
。第2のrep遺伝子は、4つの非構造タンパク質(NS)をコードする。これ
らのrep遺伝子産物のうちの1つ以上が、AAV転写のトランス活性化を担う
。AAVの配列は提供されている(Srivastavaら,1983)。
(A. Adeno-Associated Virus) AAV utilizes linear, single-stranded DNA of about 4700 base pairs. The inverted terminal repeat is flanked by its genome. There are two genes in the genome, giving rise to a number of distinct gene products. The first cap gene produces three different virion proteins (VP), termed VP-1, VP-2 and VP-3. The second rep gene encodes four non-structural proteins (NS). One or more of these rep gene products are responsible for transactivating AAV transcription. The sequence of AAV is provided (Srivastava et al., 1983).

【0043】 AAV−ITRはまた、D配列と名付けられたさらなるドメイン(HP形成に
関与しない20ヌクレオチドのストレッチ)を含み(BernsおよびBohe
nzky,1987;BernsおよびGiraud,1996;Srivas
tavaら,1983)、本発明者らは、1以上の細胞性タンパク質が、D配列
と相互作用し、そして第2鎖ウイルスDNA合成を防止すると仮定する。したが
って、このような宿主タンパク質の同定は、研究に値する。一旦解明されると、
アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターからの転写および複製を増加させること
が可能である。このようなタンパク質についての他の用途は、以下の開示におい
て明らかとなる。
The AAV-ITR also contains an additional domain (a stretch of 20 nucleotides not involved in HP formation) termed the D sequence (Berns and Bohe).
nzky, 1987; Berns and Giraud, 1996; Srivas.
tava et al., 1983), we hypothesize that one or more cellular proteins interact with the D sequence and prevent second strand viral DNA synthesis. Thus, the identification of such host proteins deserves research. Once elucidated,
It is possible to increase transcription and replication from adeno-associated virus (AAV) vectors. Other uses for such proteins will become apparent in the disclosure below.

【0044】 AAVにおける3つのプロモーターは、そのゲノムにおける、マップ単位での
それらの位置によって命名される。左から右に、p5、p19およびp40が存
在する。転写によって、6つの転写産物が生じ、2つは3つのプロモーターの各
々で開始され、各々の対の一方はスプライシングされる。マップ単位42〜46
に由来するスプライス部位は、各々の転写産物について同じである。4つの非構
造タンパク質は明らかに、より長い転写産物から誘導され、そして3つのビリオ
ンタンパク質は全て、最小の転写産物から生じる。
The three promoters in AAV are named by their position in the genome in map units. From left to right, p5, p19 and p40 are present. Transcription results in six transcripts, two initiated at each of the three promoters and one of each pair spliced. Map units 42 to 46
Is the same for each transcript. The four nonstructural proteins are clearly derived from the longer transcript, and all three virion proteins all result from the smallest transcript.

【0045】 AAVは、ヒトにおけるいずれの病的状態とも関連しない。興味深いことに、
効率的な複製について、AAVは、単純疱疹ウイルスIおよびII、サイトメガ
ロウイルス、仮性狂犬病ウイルスおよびもちろん、アデノウイルスのようなウイ
ルスからの「ヘルプ」機能を必要とする。疱疹ウイルスのうち最も特徴付けられ
ているのはアデノウイルスであり、そしてこのウイルスについての多くの「初期
」機能は、AAV複製を支持することが示されている。AAVのrepタンパク
質の低レベルの発現は、ニワトリにおけるAAVの構造的発現を保持すると考え
られ、そしてヘルパーウイルス感染は、このブロックを除去すると考えられる。
AAV is not associated with any pathological condition in humans. Interestingly,
For efficient replication, AAV requires "help" functions from viruses such as herpes simplex viruses I and II, cytomegalovirus, pseudorabies virus and, of course, adenovirus. The best characterized of the herpes virus is the adenovirus, and many "early" functions for this virus have been shown to support AAV replication. Low level expression of the AAV rep protein is thought to retain the structural expression of AAV in chickens, and helper virus infection is thought to remove this block.

【0046】 本発明のAAVベクターの末端反復は、AAVもしくは改変されたAAVゲノ
ムを含むプラスミド(例えば、p201)の制限エンドヌクレアーゼ消化によっ
て(Samulskiら,1987)、または当業者に公知の他の方法(AAV
の公開された配列に基づく末端反復の化学合成または酵素合成を含むがこれらに
限定されない)によって入手され得る。当業者は、周知の方法(例えば、欠失分
析)によって、機能(すなわち、安定でかつ部位特異的な組込み)を可能にする
ために必要とされるAAV ITRの最小配列または部分を決定し得る。当業者
はまた、配列の重要でないどの改変が、末端反復が安定な部位特異的組込みを指
向する能力を維持しながら、許容され得るかを決定し得る。
The terminal repeats of the AAV vector of the present invention can be obtained by restriction endonuclease digestion of a plasmid containing the AAV or modified AAV genome (eg, p201) (Samulski et al., 1987), or other methods known to those skilled in the art. (AAV
Including, but not limited to, chemical or enzymatic synthesis of terminal repeats based on the published sequences of One of skill in the art can determine, by well-known methods (eg, deletion analysis), the minimum sequence or portion of the AAV ITR required to enable function (ie, stable and site-specific integration). . One of skill in the art can also determine which minor modifications of the sequence can be tolerated while maintaining the ability of the terminal repeat to direct stable site-specific integration.

【0047】 (b.アデノ随伴ウイルス媒介遺伝子治療) AAVに基づくベクターは、インビトロでの遺伝子送達のために安全でかつ有
効なビヒクルであると証明されており、そしてこれらのベクターは現在、開発さ
れており、そしてエキソビボおよびインビボの両方での潜在的な遺伝子治療にお
ける広範囲の適用について前臨床段階および臨床段階で試験されている。しかし
、本発明者ら(Ponnazhaganら,1997b;1997c;1997
d;1997d)および他者(CarterおよびFlotte,1996;C
hatterjeeら,1995;Ferrariら,1996;Fisher
ら,1996;Flotteら,1993;Goodmanら,1994;Ka
plittら,1994;1996,Kesslerら,1996;Koebe
rlら,1997;Mizukamiら,1996;Xiaoら,1996)は
、インビトロおよびインビボでの異なる細胞および組織におけるAAV形質導入
効率における広いバリエーションを繰り返して観察した。
B. Adeno-Associated Virus-Mediated Gene Therapy AAV-based vectors have proven to be safe and effective vehicles for gene delivery in vitro, and these vectors are currently being developed. And has been tested in preclinical and clinical stages for a wide range of potential applications in gene therapy, both ex vivo and in vivo. However, the present inventors (Ponazhagan et al., 1997b; 1997c; 1997).
d; 1997d) and others (Carter and Flotte, 1996; C;
hatterjee et al., 1995; Ferrari et al., 1996; Fisher
Flotte et al., 1993; Goodman et al., 1994; Ka.
Plitt et al., 1994; 1996, Kessler et al., 1996; Koebe.
rl et al., 1997; Mizukami et al., 1996; Xiao et al., 1996) repeatedly observed a wide variation in AAV transduction efficiency in different cells and tissues in vitro and in vivo.

【0048】 推定細胞表面レセプターの正体は依然としてわかりにくいままである(Miz
ukamiら,1996)とはいえ、AAV形質導入効率が、推定細胞表面レセ
プターの数と相関すると示唆することはもっともなことであるようである。しか
し、本発明者らの本研究から、このような相関はおそらく存在しないことが明確
になった。なぜなら、比較的最小数のこれらの推定レセプターを発現する293
細胞が最も効率的に形質挿入したからである。これは、以前に公開された報告(
Ferrariら,1996;Fisherら,1996)と一致した観察であ
る。
The identity of putative cell surface receptors remains elusive (Miz
(Ukami et al., 1996), it seems plausible to suggest that AAV transduction efficiency correlates with the number of putative cell surface receptors. However, our work has revealed that such a correlation is probably not present. 293 expressing a relatively minimal number of these putative receptors
The cells transfected most efficiently. This is a previously published report (
Ferrari et al., 1996; Fisher et al., 1996).

【0049】 肺におけるAAV媒介型の効率的遺伝子移入および発現は既に、嚢胞性線維症
の処置のための臨床トライアルを誘導してきた(CarterおよびFlott
e,1996;Flotteら(1993)。同様に、骨格筋へのジストロフィ
ン遺伝子のAAV媒介型遺伝子送達による筋ジストロフィーの処置、脳へのチロ
シンヒドロキシラーゼ遺伝子送達によるパーキンソン病の処置、肝臓への第IX
遺伝子送達による血友病Bの処置、および心臓への血管内皮増殖因子遺伝子によ
る心筋梗塞の可能性としての処置についての見通しは見込みがある。なぜなら、
これらの器官におけるAAV媒介トランスジーン発現は、現在、非常に効率的で
あることが見られているからである(Fisherら、1996;Flotte
ら、1993;Kaplittら,1994;1996;Koeberlら,1
997;McCownら、1996;Pingら、1996;Xiaoら、19
96)。本発明は、これらの器官または組織における組換えAAV形質導入の高
い効率には、HSPGの存在とともにFGFRコレセプターの存在が必要である
ことを示しているので、任意のAAV媒介遺伝子治療アプローチは、標的細胞上
でのこれらのレセプターの存在を保証することにより改善される。このようなレ
セプターが内因性に発現されない場合、それらは、標的細胞/標的器官に対して
操作され得、それによりAAVベクターの効率的な結合および取りこみを保証す
る。
AAV-mediated efficient gene transfer and expression in the lung has already led to clinical trials for the treatment of cystic fibrosis (Carter and Flott)
e, 1996; Flotte et al. (1993). Similarly, treatment of muscular dystrophy by AAV-mediated gene delivery of the dystrophin gene to skeletal muscle, treatment of Parkinson's disease by delivery of tyrosine hydroxylase gene to the brain, IX to the liver
Prospects for treatment of hemophilia B by gene delivery and potential myocardial infarction by the vascular endothelial growth factor gene to the heart are promising. Because
AAV-mediated transgene expression in these organs has now been found to be very efficient (Fisher et al., 1996; Flotte).
Kaplitt et al., 1994; 1996; Koeberl et al., 1;
997; McCown et al., 1996; Ping et al., 1996; Xiao et al., 19
96). Since the present invention shows that high efficiency of recombinant AAV transduction in these organs or tissues requires the presence of the FGFR co-receptor along with the presence of HSPG, any AAV-mediated gene therapy approach It is improved by ensuring the presence of these receptors on target cells. If such receptors are not expressed endogenously, they can be engineered to target cells / target organs, thereby ensuring efficient binding and uptake of the AAV vector.

【0050】 (D.効率的なAAV媒介型遺伝子移入に関与するさらなる因子) 本発明の別の局面は、レセプター後進入細胞事象(post−recepto
r entry cellular event)を操作することによる、AA
v媒介トランスジーン発現の増大に関する。より詳細には、本発明の実施例は、
ssD−BPの脱リン酸が、AAV媒介型トランスジーン発現およびAAV形質
導入効率を可能にすることに必要であるという本発明者らの初期の知見を実証す
る。
D. Additional Factors Involved in Efficient AAV-Mediated Gene Transfer Another aspect of the present invention relates to post-receptor post-receptor cell events.
AA by manipulating the entry cellular event
For increasing v-mediated transgene expression. More specifically, embodiments of the present invention include:
Demonstrates our early findings that dephosphorylation of ssD-BP is required to allow AAV-mediated transgene expression and AAV transduction efficiency.

【0051】 D−BPの脱リン酸は、一本鎖DNA分子として標的細胞に送達されたAAV
ゲノムの第2鎖合成を促進する。このことは、このタンパク質のリン酸化状態の
操作が、組換えAAVベクターの形質導入効率を有意に改善するためのストラテ
ジーの1つとして開発され得ることを示唆する。D−BPのリン酸化状態とイン
ビボでのマウスの器官/組織におけるAAVによる形質導入の効率の程度の間の
強力な相関がまた、実証されており、このことは、形質導入効率を改善するこの
アプローチが働くことを示し、そしてD−BPが進化的に保存され得ることも示
す。
[0051] Dephosphorylation of D-BP results in AAV delivered to target cells as single-stranded DNA molecules.
Promotes second strand synthesis of the genome. This suggests that manipulation of the phosphorylation state of this protein can be developed as one of the strategies to significantly improve the transduction efficiency of recombinant AAV vectors. A strong correlation between the phosphorylation status of D-BP and the degree of efficiency of transduction by AAV in mouse organs / tissues in vivo has also been demonstrated, indicating that this improves transduction efficiency. We show that the approach works, and also show that D-BP can be evolutionarily conserved.

【0052】 D−BPの脱リン酸が第2鎖ウイルスDNA合成を促進する機構は未解明のま
まである。D−BP自体がDNAポリメラーゼ様活性を保有し得るという1つの
可能性は、現在試験されている。あるいは、D−BPの脱リン酸は、宿主細胞D
NA合成またはDNA修復経路(それにより第2鎖ウイルスDNA合成が達成さ
れる)に必要な細胞DNAポリメラーゼを活性化し得る。D−BPの高度に精製
された調製物を用いた本発明者らの研究は、このタンパク質が自己リン酸化、そ
れに続く自己脱リン酸(その重要性は明確でない)をこうむることを示す。しか
し、この精製されたD−BPは、ほぼ53kDaのタンパク質であるがp53腫
瘍サプレッサータンパク質とは異なると決定された。なぜならモノクローナル抗
p53抗体はD−BPを免疫沈降し得なかったからである。
The mechanism by which D-BP dephosphorylation promotes second-strand viral DNA synthesis remains unclear. One possibility that D-BP itself may possess DNA polymerase-like activity is currently being tested. Alternatively, dephosphorylation of D-BP can
It can activate cellular DNA polymerases required for NA synthesis or DNA repair pathways, thereby achieving second strand viral DNA synthesis. Our work with highly purified preparations of D-BP shows that this protein undergoes autophosphorylation, followed by autophosphorylation, the significance of which is unclear. However, this purified D-BP was determined to be a protein of approximately 53 kDa but different from the p53 tumor suppressor protein. This is because the monoclonal anti-p53 antibody could not immunoprecipitate D-BP.

【0053】 本発明は、種々の器官における組換えAAV形質導入の高い効率性がD−BP
の脱リン酸形態の存在にもっともよく起因することを示すので、このようなアプ
ローチはまた、AAVベクターによる、未試験の組織/器官(特にヒト起源)の
形質導入可能性を決定することにおいて有用である。例えば、表4に示されるデ
ータに基づいて、腎臓がAAV媒介形質導入についてのさらなる器官の選択であ
り得るようである。なぜなら、これらの組織における脱リン酸化D−BP/リン
酸D−BPの比は、ほぼ4(ヒト胚性腎由来の細胞株である293細胞において
みられる比と一致するレベル)である。
The present invention is based on the finding that the high efficiency of recombinant AAV transduction in various organs
Such an approach is also useful in determining the transduction potential of untested tissues / organs (especially of human origin) with AAV vectors, as shown by the best contribution to the presence of the dephosphorylated form of It is. For example, based on the data shown in Table 4, it appears that the kidney may be an additional organ selection for AAV-mediated transduction. Because, the ratio of dephosphorylated D-BP / phosphoric D-BP in these tissues is approximately 4 (level consistent with the ratio found in 293 cells, a cell line derived from human embryonic kidney).

【0054】 別の局面において、D−BPの脱リン酸を媒介するさらなる特定の化合物につ
いての検索は本発明により容易になる。このような化合物の解明は、広範な種々
の組織および器官(初代造血幹細胞/前駆細胞を含む)における組換えAAVベ
クターの形質導入効率を増大するように働く。このことは、潜在的に、鎌状赤血
球貧血およびβサラセミアのような特定の血液学的障害の遺伝子治療におけるそ
れらの首尾よい用途をもたらす(Goodmanら、1994;Ponnazh
aganら、1997d;Walshら、1994;Zhouら、1996)。
当業者に公知のリン酸化のメディエーターの例としては、ゲニステイン、チルホ
スチンA48、チルホスチン1、チルホスチン23、チルホスチン25、チルホ
スチン46、チルホスチン47、チルホスチン51、チルホスチン63、チルホ
スチンAG 1478、ヘルブマイシン(herbmycin)A、LY 29
4002、ワートマニン、スタウロスポリン、チルホスチンAG 126、チル
ホスチンAG 1288、チルホスチン1295、およびチルホスチン1296
が挙げられる。チルホスチン群のインヒビターは、本発明と組み合わせて特に有
用であることが考えられる。
In another aspect, searches for additional specific compounds that mediate D-BP dephosphorylation are facilitated by the present invention. The elucidation of such compounds serves to increase the transduction efficiency of recombinant AAV vectors in a wide variety of tissues and organs, including primary hematopoietic stem / progenitor cells. This potentially leads to their successful use in gene therapy for certain hematological disorders such as sickle cell anemia and beta thalassemia (Goodman et al., 1994; Ponnash
agan et al., 1997d; Walsh et al., 1994; Zhou et al., 1996).
Examples of mediators of phosphorylation known to those skilled in the art include genistein, tyrphostin A48, tyrphostin 1, tyrphostin 23, tyrphostin 25, tyrphostin 46, tyrphostin 47, tyrphostin 51, tyrphostin 63, tyrphostin AG 1478, herbmycin A, LY 29
4002, wortmannin, staurosporine, tyrphostin AG 126, tyrphostin AG 1288, tyrphostin 1295, and tyrphostin 1296
Is mentioned. Inhibitors of the tyrphostin group are believed to be particularly useful in combination with the present invention.

【0055】 以前に、本発明者らは、チルホスチンのような表皮増殖因子レセプタータンパ
ク質チロシンキナーゼ(EGF−R PTK)という特定のインヒビターを有す
る細胞の処置が、AAV形質導入効率の有意な増大を導くこと、およびssD−
BPのリン酸化がEGF−RPTKにより媒介されることをさらに立証した(米
国出願番号 09/145,379号(その全体が参考として本明細書に詳細に
援用される)。表皮増殖因子(EGF)での細胞の処置は、ssD−BPのリン
酸を生じるが、一方、チルホスチンでの処置は、ssD−BPの脱リン酸を生じ
、そして引き続き、導入遺伝子の発現の増大を導く。さらに、AAV形質導入効
率は、異なる細胞型におけるEGF−Rの発現と逆相関し、そして、EGF−R
cDNAの安定なトランスフェクションは、ssD−BPのリン酸化を生じ、A
AV媒介導入遺伝子発現における有意な阻害(チルホスチン処置により克服され
得る)を導く。
Previously, we have found that treatment of cells with a specific inhibitor of epidermal growth factor receptor protein tyrosine kinase (EGF-RPTK), such as tyrphostin, leads to a significant increase in AAV transduction efficiency. And ssD-
It has further been demonstrated that phosphorylation of BP is mediated by EGF-RPTK (U.S. Ser. No. 09 / 145,379, which is hereby incorporated by reference in its entirety) .Epidermal growth factor (EGF) Treatment of cells with ssD-BP results in phosphorylation of ssD-BP, while treatment with tyrphostin results in dephosphorylation of ssD-BP and subsequently leads to increased transgene expression. Transduction efficiency is inversely correlated with expression of EGF-R in different cell types, and EGF-R
Stable transfection of cDNA results in phosphorylation of ssD-BP,
Leads to significant inhibition in AV-mediated transgene expression, which can be overcome by tyrphostin treatment.

【0056】 (E.遺伝子の移入および発現) (a.調節エレメント) 目的の導入遺伝子、および任意のFGFRまたはHSPGレセプター(タンパ
ク質の発現の目的のための構築物を含む)を含む両方のAAVベクターを記載す
る際には、プロモーターは、これらの遺伝子の転写を駆動することが必要である
ことが注記されるべきである。遺伝子産物をコードする核酸は、プロモーターの
転写制御下である。「プロモーター」は、遺伝子の特異的転写を開始するのに必
要な、細胞の合成的機構、または誘導された合成的機構により認識されるDNA
配列をいう。句「転写制御下」または「作動可能に連結された」とは、このプロ
モーターが、この遺伝子のRNAポリメラーゼ開始および発現を制御するための
核酸に関して、正確な位置および方向であることを意味する。
E. Gene Transfer and Expression a. Regulatory Elements Both AAV vectors containing the transgene of interest and any FGFR or HSPG receptor (including constructs for the purpose of protein expression) In writing, it should be noted that a promoter is required to drive transcription of these genes. The nucleic acid encoding the gene product is under the transcriptional control of a promoter. A "promoter" is a DNA recognized by a synthetic or induced synthetic machinery of a cell that is necessary to initiate specific transcription of a gene.
Refers to an array. The phrase "under transcriptional control" or "operably linked" means that the promoter is in the correct position and orientation with respect to the nucleic acid for controlling RNA polymerase initiation and expression of the gene.

【0057】 特定の実施形態において、発現ベクターが使用され、AAV媒介遺伝子治療と
組み合わせての使用のためのレセプターポリペプチドを発現する。発現のために
は、適切なシグナルがベクターにおいて提供されること、およびこのベクターが
種々の調節エレメント(例えば、宿主細胞における目的の遺伝子の発現を駆動す
る、ウイルス供給源および哺乳動物供給源の両方由来のエンハンサー/プロモー
ター)を含むことが必要である。宿主細胞におけるメッセンジャーRNAの安定
性および翻訳可能性を最適化するように設計したエレメントをまた規定する。産
物を発現する永続的な安定な細胞クローンを樹立するための多数のドミナントな
薬物選択の使用のための条件がまた提供される。これは、このポリペプチドの発
現のための薬物選択マーカーの発現にリンクする要素である。
In certain embodiments, an expression vector is used to express a receptor polypeptide for use in combination with AAV-mediated gene therapy. For expression, the appropriate signals are provided in a vector, and the vector comprises various regulatory elements, such as both viral and mammalian sources, that drive expression of the gene of interest in host cells. (Enhancer / promoter of interest). Elements that are designed to optimize the stability and translatability of the messenger RNA in the host cell are also defined. Conditions are also provided for the use of multiple dominant drug selections to establish permanent stable cell clones expressing the product. This is a factor that links the expression of the drug selectable marker for expression of this polypeptide.

【0058】 この出願を通じて、用語「発現構築物」は、遺伝子産物をコードする核酸を含
む任意の型の遺伝子構築物(ここでこの核酸コード配列の一部またはすべては、
転写され得る)を含むことを意味する。転写産物はタンパク質に翻訳され得るが
、そうである必要はない。特定の実施形態において、発現は、遺伝子の転写およ
び遺伝子産物へのmRNAの翻訳の両方を含む。他の実施形態においては、発現
は、目的の遺伝子をコードする核酸の転写のみを含む。
Throughout this application, the term “expression construct” is used to refer to any type of genetic construct that includes a nucleic acid encoding a gene product, wherein some or all of the nucleic acid coding sequence is
(Which can be transcribed). Transcripts can be translated into proteins, but need not be. In certain embodiments, expression includes both transcription of the gene and translation of the mRNA into a gene product. In other embodiments, the expression comprises only transcription of the nucleic acid encoding the gene of interest.

【0059】 用語プロモーターは、本明細書においては、RNAポリメラーゼIIの開始部
位の周りにクラスター化される転写制御モジュールの群をいう。プロモーターが
組織化される方法についての多くの考察は、いくつかのウイルスプロモーター(
HSVチミジンキナーゼ(tk)およびSV早期転写ユニットについてのプロモ
ーターを含む)の分析に由来する。これらの研究(より最近の研究によって補強
された)は、プロモーターが個々の機能的モジュール(それぞれは、約7〜20
bpのDNAからなり、そして転写アクチベータまたはリプレッサタンパク質に
ついての1つ以上の認識部位を含む)から構成されることを示した。
The term promoter, as used herein, refers to a group of transcription control modules that are clustered around the start site of RNA polymerase II. Many considerations of how promoters are organized can be attributed to some viral promoters (
(Including promoters for HSV thymidine kinase (tk) and the SV early transcription unit). These studies (reinforced by more recent studies) show that promoters have individual functional modules (each of about 7-20
bp DNA and comprises one or more recognition sites for transcriptional activator or repressor proteins).

【0060】 各プロモーターにおける少なくとも1つのモジュールは、RNA合成のための
開始部位を位置付けるように機能する。この最も良好な公知の例は、TATAボ
ックスであるが、TATAボックスを欠くいくつかのプロモーター(例えば、哺
乳動物の末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ遺伝子のためのプロモ
ーター、およびSV40後期遺伝子についてのプロモーター)においては、開始
部位自体をこえる個々のエレメントは開始の場所を固定することを補助する。
[0060] At least one module in each promoter functions to position the start site for RNA synthesis. The best known example of this is the TATA box, but in some promoters lacking the TATA box (eg, the promoter for the mammalian terminal deoxynucleotidyl transferase gene, and the promoter for the SV40 late gene). Individual elements beyond the start site itself help fix the location of the start.

【0061】 さらなるプロモーターエレメントは、転写開始の頻度を調節する。代表的に、
これらは、開始部位の30〜110bp上流の領域に配置されるが、多数のプロ
モーターが、同様に開始部位の下流の機能的エレメントを含むことが最近示され
ている。プロモーターエレメントの間の間隔は頻繁に融通がきき、その結果、プ
ロモーター機能は、エレメントがお互いに対して逆位であるかまたは移動される
場合に、保存される。tkプロモーターにおいて、プロモーターエレメントの間
の間隔は、50bpまでの間隔に増加され得、その後活性は低下し始める。プロ
モーターに依存して、個々のエレメントは、転写を活性化するように協調的にか
または独立してのいずれかで機能し得るようである。
[0061] Additional promoter elements regulate the frequency of transcription initiation. Typically,
Although they are located in the region 30-110 bp upstream of the start site, many promoters have recently been shown to contain functional elements downstream of the start site as well. The spacing between promoter elements is frequently flexible, so that promoter function is preserved when the elements are inverted or moved relative to each other. In the tk promoter, the interval between promoter elements can be increased to an interval of up to 50 bp, after which activity begins to decrease. Depending on the promoter, it appears that individual elements can function either cooperatively or independently to activate transcription.

【0062】 目的の核酸配列の発現を制御するために使用される特定のプロモーターは、そ
れが、標的細胞中の核酸の発現を指向し得さえすれば、重要であるとは考えられ
ない。従って、ヒト細胞が標的される場合、核酸コード領域は、ヒト細胞中で発
現され得るプロモーターに隣接し、そしてそのプロモーターの制御下に配置され
ることが好ましい。一般的にいえば、このようなプロモーターは、ヒトプロモー
ターまたはウイルスプロモーターのいずれかを含み得る。
The particular promoter used to control the expression of the nucleic acid sequence of interest is not considered important, as long as it can direct the expression of the nucleic acid in the target cell. Thus, when human cells are targeted, the nucleic acid coding region is preferably located adjacent to and under the control of a promoter that can be expressed in human cells. Generally speaking, such promoters can include either human or viral promoters.

【0063】 種々の実施形態において、ヒトサイトメガロウイルス(CMV)最初期遺伝子
プロモーター、SV40初期プロモーター、ラウス肉腫ウイルス長末端反復、ラ
ットインスリンプロモーター、およびグリセルアルデヒド−3−ホスフェートデ
ヒドロゲナーゼが、目的のコード配列の高レベルの発現を得るために用いられ得
る。他のウイルスプロモーターまたは哺乳動物の細胞もしくはバクテリオファー
ジのプロモーター(目的のコード配列の発現を達成するために当該分野で周知で
ある)の使用は、発現のレベルが所定の目的のために十分である場合、同様に考
慮される。
In various embodiments, the human cytomegalovirus (CMV) immediate early gene promoter, SV40 early promoter, Rous sarcoma virus long terminal repeat, rat insulin promoter, and glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase are the codes of interest. It can be used to obtain high levels of expression of the sequence. The use of other viral promoters or mammalian cell or bacteriophage promoters, which are well known in the art to achieve expression of the coding sequence of interest, will result in sufficient levels of expression for a given purpose. If so, they are considered as well.

【0064】 周知の特性を有するプロモーターの使用により、トランスフェクションまたは
形質転換後の、目的のタンパク質の発現のレベルおよびパターンが最適化され得
る。さらに、特定の生理的シグナルに応答して調節されるプロモーターの選択は
、遺伝子産物の誘導性発現を可能にし得る。表2および3は、本発明の状況にお
いて、目的の遺伝子の発現を調節するために使用され得るいくつかのエレメント
/プロモーターを列挙する。このリストは、遺伝子発現の促進に関与する全ての
可能なエレメントを網羅することを意図せず、単にその例示を意図する。
[0064] The use of promoters with well-known properties can optimize the level and pattern of expression of the protein of interest after transfection or transformation. In addition, selection of a promoter that is regulated in response to a particular physiological signal may allow for inducible expression of the gene product. Tables 2 and 3 list some elements / promoter that can be used to regulate the expression of the gene of interest in the context of the present invention. This list is not intended to be exhaustive of all possible elements involved in promoting gene expression, but merely for illustration.

【0065】 エンハンサーは、DNAの同じ分子上の異なる位置に配置されるプロモーター
からの転写を増大する遺伝子エレメントである。エンハンサーは、プロモーター
のように十分組織化される。すなわち、それらは多くの個々のエレメントから構
成され、その各々は、1つ以上の転写タンパク質に結合する。
An enhancer is a genetic element that increases transcription from a promoter located at different locations on the same molecule of DNA. Enhancers are well organized like promoters. That is, they are composed of many individual elements, each of which binds to one or more transcribed proteins.

【0066】 エンハンサーとプロモーターとの間の基礎的な違いは、操作性である。エンハ
ンサー領域は、全体として少し離れて転写を刺激し得なければならない;これは
プロモーター領域またはその構成エレメントについてはそうである必要はない。
一方、プロモーターは、特定の部位および特定の方向でRNAの開始を指向する
1つ以上のエレメントを有さなければならなず、一方エンハンサーは、これらの
特性を欠失する。プロモーターおよびエンハンサーは、しばしば重複し、そして
連続し、しばしば非常に類似のモジュラー機構を有することが見られる。
A fundamental difference between enhancers and promoters is operability. The enhancer region must be able to stimulate transcription a small distance as a whole; this need not be the case for the promoter region or its components.
On the other hand, a promoter must have one or more elements that direct the initiation of RNA at a particular site and in a particular orientation, while enhancers lack these properties. Promoters and enhancers are often redundant and contiguous, and are often found to have very similar modular mechanisms.

【0067】 以下は、発現構築物中で目的の遺伝子をコードする核酸と組み合わせて用いら
れ得る、ウイルスプロモーター、細胞性プロモーター/エンハンサーおよび誘導
性プロモーター/エンハンサーの列挙である(表1および表2)。さらに、任意
のプロモーター/エンハンサーの組み合わせ(Eukaryotic Prom
otor Data Base EPDBにより)はまた、遺伝子の発現を駆動
するために用いられ得る。真核生物細胞は、適切な細菌性ポリメラーゼが、送達
複合体の一部か、またはさらなる遺伝子発現構築物のいずれかとして、提供され
る場合、特定の細菌プロモーターからの細胞質転写を支持し得る。
The following is a list of viral promoters, cellular promoters / enhancers and inducible promoters / enhancers that can be used in combination with the nucleic acid encoding the gene of interest in the expression construct (Tables 1 and 2). Furthermore, any promoter / enhancer combination (Eukaryotic Prom)
otor Data Base EPDB) can also be used to drive gene expression. Eukaryotic cells can support cytoplasmic transcription from certain bacterial promoters when the appropriate bacterial polymerase is provided, either as part of the delivery complex or as an additional gene expression construct.

【0068】[0068]

【表1】 [Table 1]

【0069】[0069]

【表2】 cDNA挿入物が使用される場合、代表的に、遺伝子転写の適切なポリアデニ
ル化をもたらすように、ポリアデニル化シグナルを含むことを所望する。ポリア
デニル化シグナルの性質は、本発明の首尾よい実施には重大ではないと考えられ
、そしてヒト成長ホルモンおよびSV40ポリアデニル化シグナルのような任意
の配列が、使用され得る。ターミネーターもまた、発現カセットのエレメントと
して意図される。これらのエレメントは、メッセージレベルを増強するように、
そしてカセットから他の配列への読み取りを最小化するように、作用し得る。
[Table 2] Where a cDNA insert is used, it is typically desirable to include a polyadenylation signal to effect proper polyadenylation of the gene transcript. The nature of the polyadenylation signal is not believed to be critical to the successful practice of the present invention, and any sequence such as human growth hormone and the SV40 polyadenylation signal may be used. Terminators are also contemplated as elements of the expression cassette. These elements increase the message level,
It can then act to minimize readings from the cassette to other sequences.

【0070】 (b.導入遺伝子構築物) 導入遺伝子発現は、選択されたプロモーターによって駆動される。プロモータ
ー選択は、発現されるべきポリペプチド、標的組織および発現の目的に依存する
。例えば、このタンパク質が、単にインビトロで産生されて精製される場合には
、高レベルのプロモーターが利用される。このタンパク質が細胞に対して毒性で
ある場合には、細胞増殖がポリペプチド発現の前に最大化されるように、このタ
ンパク質の発現を調節することが望ましくあり得る。このタンパク質のプロセシ
ングまたは分泌が、宿主細胞のサイクルにおける特定の段階に依存する場合には
、適切な、細胞サイクルに依存する様式で調節されるプロモーターを使用するこ
とが、望ましくあり得る。
(B. Transgene Constructs) Transgene expression is driven by a selected promoter. The choice of promoter will depend on the polypeptide to be expressed, the target tissue and the purpose of the expression. For example, if the protein is simply produced and purified in vitro, a high level of promoter is utilized. Where the protein is toxic to cells, it may be desirable to regulate the expression of the protein such that cell growth is maximized prior to polypeptide expression. Where processing or secretion of this protein depends on a particular step in the host cell cycle, it may be desirable to use a promoter that is regulated in an appropriate, cell cycle-dependent manner.

【0071】 (c.選択マーカー) 本発明の特定の実施形態において、細胞は、本発明の核酸構築物を含み、細胞
は、発現構築物にマーカーを含むことによって、インビトロまたはインビボで、
同定され得る。このようなマーカーは、この細胞に同定可能な変化を与え、この
発現構築物を含む細胞の容易な同定を可能にする。通常、薬物選択マーカーを含
むことは、形質転換株のクローニングおよび選択を補助し、例えば、ネオマイシ
ン、ピューロマイシン、ハイグロマイシン、DHFR、GPT、ゼオシンおよび
ヒスチジノールに耐性を与える遺伝子は、有用な選択マーカーである。あるいは
、単純疱疹ウイルスチミジンキナーゼ(tk)またはクロラムフェニコールアセ
チルトランスフェラーゼ(CAT)のような酵素が、使用され得る。免疫学的マ
ーカーもまた、使用され得る。使用される選択マーカーは、遺伝子産物をコード
する核酸と同時に発現され得る限り、重要ではないと考えられる。選択マーカー
のさらなる例は、当業者に周知である。
(C. Selectable Markers) In certain embodiments of the invention, the cells comprise a nucleic acid construct of the invention, and the cell comprises a marker in the expression construct, in vitro or in vivo,
Can be identified. Such a marker confers an identifiable change on the cell, allowing easy identification of the cell containing the expression construct. Usually, the inclusion of a drug selectable marker assists in the cloning and selection of transformants, for example, genes that confer resistance to neomycin, puromycin, hygromycin, DHFR, GPT, zeocin and histidinol are useful selectable markers. is there. Alternatively, an enzyme such as herpes simplex virus thymidine kinase (tk) or chloramphenicol acetyltransferase (CAT) can be used. Immunological markers can also be used. The selection marker used will not be critical as long as it can be expressed simultaneously with the nucleic acid encoding the gene product. Further examples of selectable markers are well known to those skilled in the art.

【0072】 (d.多重遺伝子構築物およびIRES) 本発明の特定の実施形態において、内部リボソーム結合部位(IRES)エレ
メントの使用は、多重遺伝子メッセージ(すなわち、ポリシストロニックメッセ
ージ)を生成するために、使用される。IRESエレメントは、5’メチル化キ
ャップ依存性翻訳のリボソーム走査モデルをバイパスし得、そして内部部位にお
ける翻訳を開始し得る(PelletierおよびSonenberg、198
8)。ピコルナウイルス(picanovirus)ファミリーの2つのメンバ
ー(ポリオおよび脳心筋炎)由来のIREエレメント(Pelletierおよ
びSonenberg、1988)ならびに哺乳動物メッセージ由来のIRES
(MacejakおよびSarnow、1991)が記載されている。IRES
エレメントは、異種オープンリーディングフレームに連結され得る。複数のオー
プンリーディングフレームが、一緒に転写され得、各々がIRESによって分離
され得、ポリシストロニックメッセージを作製する。IRESエレメントによっ
て、各オープンリーディングフレームは、効率的な翻訳のためにリボソームにア
クセス可能である。複数の遺伝子が、単一のプロモーター/エンハンサーを使用
して効率的に発現され、単一のメッセージを転写し得る。
D. Multigene Constructs and IRES In certain embodiments of the present invention, the use of internal ribosome binding site (IRES) elements is used to generate multigene messages (ie, polycistronic messages). used. IRES elements can bypass the ribosome scanning model of 5 'methylation cap-dependent translation and initiate translation at internal sites (Pelletier and Sonenberg, 198).
8). IRE elements (Pelletier and Sonenberg, 1988) from two members of the picornavirus family (polio and encephalomyocarditis) and IRES from mammalian messages
(Macejak and Sarnow, 1991). IRES
Elements can be linked to a heterologous open reading frame. Multiple open reading frames can be transcribed together, each separated by an IRES, creating a polycistronic message. The IRES element allows each open reading frame to access the ribosome for efficient translation. Multiple genes can be efficiently expressed using a single promoter / enhancer to transcribe a single message.

【0073】 任意の異種オープンリーディングフレームは、IRESエレメントに連結され
得る。これは、分泌されたタンパク質のための遺伝子、マルチサブユニットタン
パク質、独立遺伝子によりコードされたもの、細胞内タンパク質または膜結合タ
ンパク質、および選択マーカーを含む。この様式で、いくつかのタンパク質の発
現は、単一の構築物および単一の選択マーカーを用いて、細胞内に同時に操作さ
れ得る。
[0073] Any heterologous open reading frame can be linked to the IRES element. This includes genes for secreted proteins, multi-subunit proteins, those encoded by independent genes, intracellular or membrane-bound proteins, and selectable markers. In this manner, the expression of several proteins can be simultaneously engineered into cells using a single construct and a single selectable marker.

【0074】 (e.発現ベクターの送達) 本願は、特定の宿主細胞または標的細胞への遺伝子の送達のための、AAV発
現ベクターの使用を提案する。しかし、上記のように、このような宿主細胞はま
た、導入遺伝子が効率的に取り込まれ、そして発現され得るように、効率的なA
AV感染のためのFGFRレセプターおよびHSPGレセプターの存在を必要と
する。従って、AAVにより媒介される遺伝子送達の効率を増大させるために、
宿主細胞のFGFRレセプター活性およびHSPGレセプター活性を刺激するか
、増大させるか、または誘導することが、所望される。このことは、その標的細
胞に対するレセプターをコードする遺伝子を送達することによって、達成され得
る。この送達は、ウイルス性または非ウイルス性の送達ベクターを使用して、達
成され得る。
E. Delivery of Expression Vectors The present application proposes the use of AAV expression vectors for the delivery of genes to specific host cells or target cells. However, as described above, such host cells also have an efficient A.F.A. so that the transgene can be efficiently taken up and expressed.
Requires the presence of FGFR and HSPG receptors for AV infection. Thus, to increase the efficiency of AAV-mediated gene delivery,
It is desirable to stimulate, increase or induce host cell FGFR receptor activity and HSPG receptor activity. This can be achieved by delivering a gene encoding a receptor for the target cell. This delivery can be achieved using viral or non-viral delivery vectors.

【0075】 1つの実施形態において、FGFRレセプター発現構築物およびHSPGレセ
プター発現構築物を送達するためにAAV以外のウイルスを使用することが、有
用であり得る。このようなウイルスとしては、レセプターにより媒介されるエン
ドサイトーシスを介して細胞に入り、宿主細胞ゲノムに組込まれ、そして安定に
かつ効率的にウイルス遺伝子を発現するウイルスが挙げられ得る(Ridgew
ay、1988;NicolasおよびRubenstein、1988;Ba
ichwalおよびSugden、1986;Temin、1986)。これら
のDNAウイルスとしては、パポバウイルス(シミアンウイルス40、ウシパピ
ローマウイルス、およびポリオーマ)(Ridgeway、1988;Baic
hwalおよびSugden、1986)、アデノウイルス(Ridgeway
、1988;BaichwalおよびSugden、1986)およびレトロウ
イルス(Coffin、1990;Mannら、1983;Nicolasおよ
びRubenstein、1988;Temin、1986;Mannら、19
83)が挙げられる。
In one embodiment, it may be useful to use a virus other than AAV to deliver the FGFR receptor expression construct and the HSPG receptor expression construct. Such viruses can include viruses that enter cells via receptor-mediated endocytosis, integrate into the host cell genome, and stably and efficiently express viral genes (Ridgew).
ay, 1988; Nicolas and Rubenstein, 1988; Ba.
ichwal and Sugden, 1986; Temin, 1986). These DNA viruses include papovavirus (Simian virus 40, bovine papilloma virus, and polyoma) (Ridgeway, 1988; Baic
hwal and Sugden, 1986), adenovirus (Ridgeway).
Baichwal and Sugden, 1986) and retroviruses (Coffin, 1990; Mann et al., 1983; Nicolas and Rubenstein, 1988; Temin, 1986; Mann et al., 1992).
83).

【0076】 他の実施形態においては、非ウイルス性移入が意図される。HSPGレセプタ
ー発現構築物および/またはFGFRレセプター発現構築物の、培養された哺乳
動物細胞への移入のためのいくつかの非ウイルス的方法が、本発明により意図さ
れる。これらとしては、リン酸カルシウム沈殿(GrahamおよびVan D
er Eb、1973;ChenおよびOkayama、1987;Rippe
ら、1990)、DEAE−デキストラン(Gopal、1985)、エレクト
ロポレーション(Tur−Kaspaら、1986;Potterら、1984
)、直接微量注入(HarlandおよびWeintraub、1985)、D
NA負荷リポソーム(NicolauおよびSene、1982;Fraley
ら、1979)およびリポフェクタミン−DNA複合体、細胞音波破砕(Fec
hheimerら、1987)、高速微小弾丸を使用する遺伝子ボンバードメン
ト(Yangら、1990)、ならびにレセプターにより媒介されるトランスフ
ェクション(WuおよびWu、1987;WuおよびWu、1988)が挙げら
れる。これらの技術のうちのいくつかは、インビボまたはエキソビボでの使用に
首尾よく適合され得る。
In another embodiment, non-viral transfer is contemplated. Several non-viral methods for the transfer of HSPG receptor expression constructs and / or FGFR receptor expression constructs into cultured mammalian cells are contemplated by the present invention. These include calcium phosphate precipitates (Graham and Van D
er Eb, 1973; Chen and Okayama, 1987; Rippe
Et al., 1990), DEAE-dextran (Gopal, 1985), electroporation (Tur-Kaspa et al., 1986; Potter et al., 1984).
), Direct microinjection (Harland and Weintraub, 1985), D
NA-loaded liposomes (Nicolau and Sene, 1982; Fraley)
1979) and lipofectamine-DNA complexes, cell sonication (Fec
heimer et al., 1987), gene bombardment using high-speed microprojectiles (Yang et al., 1990), and receptor-mediated transfection (Wu and Wu, 1987; Wu and Wu, 1988). Some of these techniques can be successfully adapted for use in vivo or ex vivo.

【0077】 一旦、発現構築物が細胞内に送達されると、目的の遺伝子をコードする核酸が
配置され、そして異なる部位で発現され得る。特定の実施形態においては、この
遺伝子をコードする核酸は、細胞のゲノムに安定に組込まれ得る。この組込みは
、相同組換え(遺伝子置換)を介して同種の位置および配向にあり得るか、また
はこれは、無作為な、非特異的位置に組込まれ得る(遺伝子増強)。なおさらな
る実施形態においては、この核酸は、DNAの、分離したエピソームセグメント
として細胞内に安定に維持され得る。このような核酸セグメントすなわち「エピ
ソーム」は、宿主細胞サイクルから独立するか、または同調する、維持および複
製を可能にするに十分な配列をコードする。発現構築物がどのように細胞に送達
されるか、および細胞のどこに核酸が残るかは、使用される発現構築物の型に依
存する。
[0077] Once the expression construct is delivered intracellularly, the nucleic acid encoding the gene of interest can be located and expressed at different sites. In certain embodiments, the nucleic acid encoding the gene may be stably integrated into the genome of the cell. This integration can be in a homologous position and orientation via homologous recombination (gene replacement) or it can be integrated into a random, non-specific location (gene augmentation). In a still further embodiment, the nucleic acid can be stably maintained within the cell as a separate episomal segment of DNA. Such nucleic acid segments or "episomes" encode sequences sufficient to allow for maintenance and replication independent or synchronized with the host cell cycle. How the expression construct is delivered to the cell and where the nucleic acid remains in the cell depends on the type of expression construct used.

【0078】 本発明のなお別の実施形態においては、レセプター遺伝子を含む発現構築物は
、単に、裸の組換えDNAまたはプラスミドからなり得る。構築物の移入は、細
胞膜を物理的にまたは化学的に透過性にする、上記の方法のいずれかによって、
実施され得る。このことは特に、インビトロでの移入に適用可能であるが、これ
は同様に、インビボでの使用にも適用され得る。Dubenskyら、(198
4)は、ポリオーマウイルスDNAを、リン酸カルシウム沈殿の形態で、成体マ
ウスおよび新生マウスの肝臓および脾臓に首尾よく注入し、活性なウイルス複製
および急性感染を実証した。BenvenistyおよびNeshif(198
6)はまた、リン酸カルシウムにより沈殿したプラスミドを直接腹腔内注射する
ことによって、トランスフェクトされた遺伝子が発現することを実証した。目的
の遺伝子をコードするDNAはまた、インビボで類似の様式で移入され得、そし
て遺伝子産物を発現し得ることが、予測される。
In yet another embodiment of the invention, the expression construct comprising the receptor gene may simply consist of naked recombinant DNA or a plasmid. Transfer of the construct may be by any of the methods described above, which render the cell membrane physically or chemically permeable.
Can be implemented. This is particularly applicable for transfer in vitro, but it may be applied to in vivo use as well. Dubensky et al., (198
4) Successfully injected polyomavirus DNA in the form of calcium phosphate precipitate into the liver and spleen of adult and newborn mice, demonstrating active virus replication and acute infection. Benvenisty and Nesif (198
6) also demonstrated that the transfected gene was expressed by direct intraperitoneal injection of the plasmid precipitated by calcium phosphate. It is expected that DNA encoding the gene of interest may also be transferred in a similar manner in vivo and express the gene product.

【0079】 裸のDNA発現構築物を細胞に移入させるための、本発明のさらに別の実施形
態においては、粒子ボンバードメントを含み得る。この方法は、DNAで被覆さ
れる微小弾丸(microprojectile)を、これらが細胞膜を貫通し
、そしてその細胞を殺傷することなくその細胞に入ることを可能にする高速まで
加速する能力に依存する(Kleinら、1987)。小さな粒子を加速するた
めのいくつかのデバイスが、開発されてきた。このようなデバイスの1つは、電
流を発生させるための高電圧放電に依存し、この電流が次に、推進力を発生させ
る(Yangら、1990)。使用される微小弾丸は、タングステンまたは金の
ビーズのような、生物学的に不活性な材料から構成されてきた。
[0079] In yet another embodiment of the invention, for transferring a naked DNA expression construct into a cell, it may include a particle bombardment. This method relies on the ability to accelerate DNA-coated microprojectiles to high speeds which allow them to penetrate cell membranes and enter the cell without killing the cell (Klein 1987). Several devices for accelerating small particles have been developed. One such device relies on a high voltage discharge to generate a current, which in turn generates the driving force (Yang et al., 1990). The microprojectiles used have been constructed of biologically inert materials, such as tungsten or gold beads.

【0080】 選択される器官としては、インビボでボンバードメントされた、ラットおよび
マウスの肝臓、皮膚、および筋肉の組織が挙げられる(Yangら、1990;
Zeleninら、1991)。これは、銃と標的器官との間に介在する任意の
組織を排除するために、組織または細胞の外科的な露出(すなわち、エキソビボ
での処置)を必要とし得る。再度、特定の遺伝子をコードするDNAは、この方
法を介して送達され得、そしてさらに、本発明に含まれる。
Organs of choice include rat, mouse liver, skin, and muscle tissue bombarded in vivo (Yang et al., 1990;
Zelenin et al., 1991). This may require surgical exposure of the tissue or cells (ie, ex vivo treatment) to eliminate any tissue intervening between the gun and the target organ. Again, DNA encoding a particular gene can be delivered via this method and is further included in the present invention.

【0081】 本発明のさらなる実施形態においては、含まれる発現構築物は、リポソーム内
にトラップされ得る。リポソームとは、リン脂質二重層膜および内部水性媒体に
より特徴付けられる、小胞構造体である。多重層リポソームは、水性媒体により
分離された、複数の脂質層を有する。これらは、リン脂質を過剰の水溶液中に懸
濁させる場合に、自発的に形成する。この脂質成分は、閉じた構造を形成する前
に、自己再配列を起こし、そして水および溶解した溶質を、脂質二重膜の間にト
ラップする(GhoshおよびBachhawat、1991)。リポフェクタ
ミン−DNA複合体もまた、意図される。
In a further embodiment of the present invention, the included expression construct may be trapped within a liposome. Liposomes are vesicular structures characterized by a phospholipid bilayer membrane and an internal aqueous medium. Multilamellar liposomes have multiple lipid layers separated by an aqueous medium. These form spontaneously when the phospholipids are suspended in excess aqueous solution. This lipid component undergoes a self-rearrangement before forming a closed structure and traps water and dissolved solutes between the lipid bilayers (Ghosh and Bachhawat, 1991). Lipofectamine-DNA complexes are also contemplated.

【0082】 リポソームにより媒介される核酸の送達および外来DNAのインビトロでの発
現は、非常に成功している。Wongら(1980)は、培養したニワトリ胚、
HeLa細胞およびヘパトーム細胞における、リポソームにより媒介される送達
および外来DNAの発現の可能性を実証した。Nicolauら(1987)は
、静脈内注射の後に、ラットにおける首尾よいリポソームにより媒介される遺伝
子移入を達成した。
The delivery of nucleic acids mediated by liposomes and the expression of foreign DNA in vitro have been very successful. Wong et al. (1980) describe cultured chicken embryos,
The potential of liposome-mediated delivery and expression of foreign DNA in HeLa and hepatome cells was demonstrated. Nicolau et al. (1987) achieved successful liposome-mediated gene transfer in rats following intravenous injection.

【0083】 本発明の特定の実施形態において、リポソームは、血球凝集ウイルス(HVJ
)と複合体形成し得る。このことは、細胞膜との融合を容易にすること、および
リポソームにカプセル化されたDNAが細胞に入ることを促進することが示され
た(Kanedaら、1989)。他の実施形態においては、リポソームは、核
非ヒストン染色体タンパク質(HMG−1)と複合体形成され得るか、またはこ
れと共に使用され得る(Katoら、1991)。なおさらなる実施形態におい
ては、リポソームは、HVJおよびHMG−1の両方と複合体形成され得るか、
またはこれらと共に使用され得る。このような発現構築物がインビトロおよびイ
ンビボでの核酸の移入および発現において首尾よく使用されてきたという点で、
次いで、これらは本発明に適用可能である。細菌プロモーターがDNA構築物に
おいて使用される場合には、リポソーム内で、適切な細菌ポリメラーゼを含むこ
ともまた、所望される。
In certain embodiments of the invention, the liposome is a hemagglutinating virus (HVJ
) And a complex. This has been shown to facilitate fusion with the cell membrane and to facilitate entry of the liposome-encapsulated DNA into cells (Kaneda et al., 1989). In other embodiments, liposomes can be complexed with or used with nuclear non-histone chromosomal proteins (HMG-1) (Kato et al., 1991). In a still further embodiment, the liposome can be complexed with both HVJ and HMG-1;
Or can be used with them. In that such expression constructs have been used successfully in transfer and expression of nucleic acids in vitro and in vivo.
These are then applicable to the present invention. If a bacterial promoter is used in the DNA construct, it is also desirable to include a suitable bacterial polymerase in the liposome.

【0084】 特定の遺伝子をコードする核酸を細胞内に送達するために使用され得る、他の
発現構築物は、レセプターにより媒介される送達ビヒクルである。これらは、ほ
とんど全ての真核生物細胞における、レセプターにより媒介されるエンドサイト
ーシスによる高分子の選択的取り込みを利用する。種々のレセプターの細胞型特
異的分布に起因して、その送達は、高度に選択的であり得る(WuおよびWu、
1993)。
Another expression construct that can be used to deliver a nucleic acid encoding a particular gene into a cell is a receptor-mediated delivery vehicle. They utilize the selective uptake of macromolecules by receptor-mediated endocytosis in almost all eukaryotic cells. Due to the cell type-specific distribution of various receptors, their delivery can be highly selective (Wu and Wu,
1993).

【0085】 レセプターにより媒介される遺伝子を標的化するビヒクルは、一般に、以下の
2つの成分から構成される:細胞レセプター特異的リガンドおよびDNA結合剤
。いくつかのリガンドは、レセプターにより媒介される遺伝子移入のために、使
用されてきた。最も広範囲に特徴付けられたリガンドは、アシアロオロソムコイ
ド(ASOR)(WuおよびWu、1987)ならびにトランスフェリン(Wa
gnerら、1990)である。最近、ASORと同じレセプターを認識する合
成ネオ糖タンパク質が、遺伝子送達ビヒクルとして使用され(Ferkolら、
1993;Peralesら、1994)そして上皮増殖因子(EGF)もまた
、扁平上皮癌細胞へと遺伝子を送達するために、使用されてきた(Myers,
EPO 0273085)。
A vehicle for targeting a receptor-mediated gene generally consists of two components: a cell receptor-specific ligand and a DNA binding agent. Several ligands have been used for receptor-mediated gene transfer. The most extensively characterized ligands are asialoorosomucoids (ASOR) (Wu and Wu, 1987) and transferrin (Wa
gner et al., 1990). Recently, synthetic neoglycoproteins that recognize the same receptors as ASOR have been used as gene delivery vehicles (Ferkol et al.,
1993; Perales et al., 1994) and epidermal growth factor (EGF) have also been used to deliver genes to squamous cell carcinoma cells (Myers,
EPO 0273085).

【0086】 他の実施形態において、送達ビヒクルは、リガンドおよびリポソームを含み得
る。例えば、Nicolauら(1987)は、リポソームに取り込まれたラク
トシルセラミド、ガラクトース末端アシアルガングリオシドを使用し、そして肝
細胞によるインスリン遺伝子の取り込みの増加を観察した。従って、特定の遺伝
子をコードする核酸はまた、リポソームを有するかまたは有さない、多数のレセ
プター−リガンド系によって、肺細胞、上皮細胞または腫瘍細胞のような細胞型
へと、特異的に送達され得ることは、可能である。例えば、上皮増殖因子(EG
F)は、EGFレセプターのアップレギュレーションを示す多数の腫瘍細胞にお
いて、遺伝子をコードする核酸の媒介された送達のためのレセプターとして、使
用され得る。マンノースを使用して、マンノースレセプターまたは肝細胞を標的
とし得る。また、CD5(CLL)、CD22(リンパ腫)、CD25(T細胞
白血病)およびMAA(黒色腫)に対する抗体が、標的部分として同様に使用さ
れ得る。
[0086] In other embodiments, the delivery vehicle can include a ligand and a liposome. For example, Nicolau et al. (1987) used lactosylceramide, galactose-terminated asialgangliosides incorporated into liposomes, and observed increased uptake of the insulin gene by hepatocytes. Thus, nucleic acids encoding particular genes can also be specifically delivered to cell types such as lung cells, epithelial cells or tumor cells by a number of receptor-ligand systems, with or without liposomes. It is possible to get. For example, epidermal growth factor (EG
F) can be used as a receptor for mediated delivery of nucleic acid encoding the gene in a number of tumor cells that show up-regulation of the EGF receptor. Mannose can be used to target mannose receptors or hepatocytes. Also, antibodies to CD5 (CLL), CD22 (lymphoma), CD25 (T cell leukemia) and MAA (melanoma) can be used as targeting moieties as well.

【0087】 特定の実施形態において、遺伝子移入は、エキソビボ条件下でより容易に実施
され得る。エキソビボ遺伝子治療とは、動物からの細胞の単離、インビトロでの
細胞への核酸の送達、およびつづいてこの改変された細胞を動物に戻すことをい
う。これは、組織/器官を、動物または細胞および組織の初代培養物から外科的
に取り出す工程を包含し得る。
In certain embodiments, gene transfer may be more easily performed under ex vivo conditions. Ex vivo gene therapy refers to the isolation of cells from the animal, the delivery of the nucleic acid to the cells in vitro, and the subsequent return of the modified cells to the animal. This may involve surgically removing the tissue / organ from primary cultures of animals or cells and tissues.

【0088】 (F.AAVベクターの伝播および宿主細胞の形質転換) 以下は、本発明のAAVベクターの伝播の例示的な説明であり、当然、記載さ
れた条件は、例示のみであり、そして本発明の開示の観点から特定の必要性に従
ってこれらの伝播の条件を改変することは、当業者にとって可能である。プラス
ミドの移入は、任意の標準的な遺伝子移入機構で達成され得る:リン酸カルシウ
ム沈降、リポフェクション、エレクトロポレーション、マイクロ投射物ボンバー
ド(microprojectile bombardment)またはその他
の適切な手段。移入に引き続き、宿主細胞はさらに、ヘルパーウイルスを用いて
感染され得、そしてビリオンは、単離されそしてヘルパーウイルスは不活化され
る(例えば、56℃で1時間、加熱した)。得られたビリオンのヘルパーフリー
貯蔵物を用いて、適切な標的細胞を感染する。成熟ビリオンはさらに、標準的な
方法(例えば、塩化カルシウム遠心分離、)により単離され、そして任意の汚染
アデノウイルスを不活化し得る。
F. Transmission of AAV Vectors and Transformation of Host Cells The following is an illustrative description of the transmission of the AAV vectors of the invention, of course, the conditions described are exemplary only, and It is possible for those skilled in the art to modify these propagation conditions according to the specific needs in light of the disclosure of the invention. Plasmid transfer can be accomplished with any standard gene transfer mechanism: calcium phosphate precipitation, lipofection, electroporation, microprojectile bombardment, or other suitable means. Following transfer, the host cells can be further infected with a helper virus, and the virions are isolated and the helper virus is inactivated (eg, heated at 56 ° C. for 1 hour). The helper-free pool of virions obtained is used to infect appropriate target cells. Mature virions can be further isolated by standard methods (eg, calcium chloride centrifugation) and inactivate any contaminating adenovirus.

【0089】 本発明のベクターの機能(すなわち、造血幹細胞または前駆細胞における異種
遺伝子の移入および発現を媒介する能力)は、形質導入細胞における異種遺伝子
の発現をモニタすることにより評価され得る。明らかに、発現のためのアッセイ
は、異種遺伝子の性質に依存する。発現は、免疫学的アッセイ、組織化学的アッ
セイまたは活性アッセイを含む種々の方法によりモニタされ得る。例えば、ノー
ザン分析は、適切なDNAプローブまたは適切なRNAプローブを用いて転写を
評価するために用いられ得る。異種遺伝子によりコードされるポリペプチドに対
する抗体が、利用可能である場合、ウエスタンブロット分析、免疫組織化学また
はその他の免疫学的技術を用いて、ポリペプチドの産生を評価し得る。適切な生
化学的アッセイはまた、異種遺伝子が酵素である場合に用いられ得る。例えば、
異種遺伝子が、抗生物質耐性をコードする場合、抗生物質に対する感染細胞の耐
性の決定を用いて、抗生物質耐性遺伝子の発現を評価され得る。
The function of the vectors of the invention (ie, the ability to mediate the transfer and expression of a heterologous gene in hematopoietic stem or progenitor cells) can be assessed by monitoring the expression of the heterologous gene in transduced cells. Clearly, the assay for expression depends on the nature of the heterologous gene. Expression can be monitored by various methods, including immunological, histochemical or activity assays. For example, Northern analysis can be used to assess transcription using a suitable DNA probe or a suitable RNA probe. If antibodies against the polypeptide encoded by the heterologous gene are available, Western blot analysis, immunohistochemistry or other immunological techniques can be used to assess the production of the polypeptide. Suitable biochemical assays can also be used where the heterologous gene is an enzyme. For example,
If the heterologous gene encodes antibiotic resistance, determination of the resistance of the infected cell to the antibiotic can be used to assess the expression of the antibiotic resistance gene.

【0090】 部位特異的組み込みは、例えばサザンブロット分析により評価し得る。DNA
は、本発明のベクターにより形質導入された細胞から単離され、種々の制限酵素
で消化され、そしてAAV特異的プローブを用いてサザンブロットにより分析さ
れる。ハイブリダイゼーションの単一のバンドは、部位特異的組み込みを証明す
る。当業者に公知の他の方法(例えば、染色体DNAのポリメラーゼ連鎖反応(
PCR)分析)を用いて、安定な組み込みを評価し得る。
[0090] Site-specific integration can be assessed, for example, by Southern blot analysis. DNA
Is isolated from cells transduced with the vectors of the present invention, digested with various restriction enzymes, and analyzed by Southern blot using an AAV-specific probe. A single band of hybridization demonstrates site-specific integration. Other methods known to those skilled in the art (eg, polymerase chain reaction of chromosomal DNA (
PCR) analysis) can be used to assess stable integration.

【0091】 (G.細胞培養および細胞選択) 1つの実施形態において、本発明は、本発明の種々の治療局面における使用の
ための哺乳動物細胞培養物の産生のために細胞を形質転換するためのAAVベク
ターの使用を考慮する。細胞がインビトロで、そして発現構築物と接触して生存
し続けるために、細胞は、正確な割合の酸素および二酸化炭素ならびに栄養素に
より維持されるが、微生物汚染から保護されることを確実にすることが必要であ
る。細胞培養技術は、十分に立証されており、そして本明細書中で参考として開
示される(Freshner,1992)。
G. Cell Culture and Cell Selection In one embodiment, the present invention is directed to transforming cells for the production of a mammalian cell culture for use in the various therapeutic aspects of the present invention. Consider the use of AAV vectors. In order for the cells to survive in vitro and in contact with the expression construct, it is important to ensure that the cells are maintained by the correct proportions of oxygen and carbon dioxide and nutrients, but are protected from microbial contamination is necessary. Cell culture techniques are well documented and disclosed herein by reference (Freshner, 1992).

【0092】 目的のタンパク質をコードする構築物は、上記のウイルスベクターにより適切
な宿主細胞へトランスフェクトされ得、続いて適切な条件下で細胞の培養され得
る。実際に任意のポリペプチドに関する遺伝子は、この様式において使用され得
る。有用な哺乳動物細胞株の例は、B19ウイルスに対する適切なレセプターを
発現する細胞である。これらとしては、骨髄細胞、末梢血球および胎児肝臓細胞
由来の細胞が挙げられる。
[0092] The construct encoding the protein of interest can be transfected into a suitable host cell with the viral vector described above, followed by culturing the cell under suitable conditions. Genes for virtually any polypeptide can be used in this manner. An example of a useful mammalian cell line is a cell that expresses the appropriate receptor for the B19 virus. These include cells from bone marrow cells, peripheral blood cells and fetal liver cells.

【0093】 骨髄細胞は、単離されそして造血幹細胞(HSC)のために高められる(例え
ば、Srivastavaら、(1988)中に記載されているような蛍光発色
セルソーティングにより)。HSCは、自己再生能ならびに長期の造血の開始能
およびインビトロでの多様な造血系統への分化能がある。HSCは、本発明のベ
クターでトランスフェクトされるか、または被験体ハイブリッドベクターを含む
ビリオンの濃度を変化することで感染され、次いで異種遺伝子の発現のために評
価される。発現のためのアッセイは、異種遺伝子の性質に依存する。発現は、免
疫学的アッセイ、組織化学的アッセイまたは活性アッセイを含む種々の方法によ
りモニタされ得る。例えば、ノーザン分析は、適切なDNAプローブまたは適切
なRNAプローブを用いて転写を評価するために用いられ得る。異種遺伝子によ
りコードされるポリペプチドに対する抗体が利用可能である場合、ウエスタンブ
ロット分析、免疫組織化学または他の免疫学的技術を用いて、ポリペプチドの産
生を評価し得る。適切な生化学的アッセイはまた、異種遺伝子が酵素の場合、用
いられ得る。例えば、異種遺伝子が、抗生物質耐性をコードする場合、抗生物質
に対する感染細胞の耐性の決定を用いて、抗生物質耐性遺伝子の発現を評価し得
る。
[0093] Bone marrow cells are isolated and expanded for hematopoietic stem cells (HSC) (eg, by fluorescent chromogenic cell sorting as described in Srivastava et al., (1988)). HSCs have the ability to self-renew and initiate long-term hematopoiesis and to differentiate into various hematopoietic lineages in vitro. HSCs are transfected with the vectors of the invention or infected by changing the concentration of virions containing the subject hybrid vector, and then evaluated for expression of the heterologous gene. Assays for expression depend on the nature of the heterologous gene. Expression can be monitored by various methods, including immunological, histochemical or activity assays. For example, Northern analysis can be used to assess transcription using a suitable DNA probe or a suitable RNA probe. If antibodies to the polypeptide encoded by the heterologous gene are available, Western blot analysis, immunohistochemistry or other immunological techniques can be used to assess the production of the polypeptide. Suitable biochemical assays can also be used when the heterologous gene is an enzyme. For example, if the heterologous gene encodes antibiotic resistance, the determination of the resistance of the infected cell to the antibiotic can be used to assess the expression of the antibiotic resistance gene.

【0094】 重要な考慮は、特定のポリペプチドに対して必要である適切な修飾である。タ
ンパク質産物のこのような修飾(例えば、グリコシル化)およびプロセッシング
(例えば、切断)は、タンパク質の機能のために重要であり得る。異なる宿主細
胞は、タンパク質の翻訳後のプロセッシングおよび修飾のための特徴的な機構お
よび特異的な機構を有する。適切な細胞株または宿主系が、発現されたタンパク
質の正確な修飾およびプロセッシングを確実にするために選択され得る。
An important consideration is the appropriate modification required for a particular polypeptide. Such modifications (eg, glycosylation) and processing (eg, cleavage) of protein products may be important for the function of the protein. Different host cells have characteristic and specific mechanisms for the post-translational processing and modification of proteins. Appropriate cell lines or host systems can be chosen to ensure the correct modification and processing of the expressed protein.

【0095】 有用な哺乳動物宿主細胞株の例としては、Vero細胞およびHeLa細胞な
らびにチャイニーズハムスター卵巣の細胞株、W138細胞、BHK細胞、CO
S−7細胞、293細胞、HepG2細胞、NIH3T3細胞、RIN細胞およ
びMDCK細胞がある。さらに、挿入配列の発現を調節、または所望の様式にお
いて遺伝子産物を修飾およびプロセスする宿主細胞株が選択され得る。タンパク
質産物のこのような修飾(例えば、グリコシル化)およびプロセッシング(例え
ば、切断)は、タンパク質の機能のために重要であり得る。異なる宿主細胞は、
タンパク質の翻訳後のプロセッシングおよび修飾のための特徴的な機構および特
異的な機構を有する。適切な細胞株または宿主系は、発現された外来タンパク質
の正確な修飾およびプロセッシングを確実にするために選択され得る。
Examples of useful mammalian host cell lines include Vero and HeLa cells and Chinese hamster ovary cell lines, W138 cells, BHK cells, CO
There are S-7 cells, 293 cells, HepG2 cells, NIH3T3 cells, RIN cells and MDCK cells. In addition, a host cell strain may be chosen which modulates the expression of the inserted sequences, or modifies and processes the gene product in the manner desired. Such modifications (eg, glycosylation) and processing (eg, cleavage) of protein products may be important for the function of the protein. Different host cells
It has characteristic and specific mechanisms for post-translational processing and modification of proteins. Appropriate cell lines or host systems can be chosen to ensure the correct modification and processing of the foreign protein expressed.

【0096】 多くの選択系は、以下を含むことに用いられるが、これらに限定されない:t
k細胞、hgprt細胞、またはaprt細胞のそれぞれにおけるHSVチミジ
ンキナーゼ遺伝子、ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ
遺伝子およびアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ遺伝子。また抗代謝産
物耐性は;マイコフェノール酸に対する耐性を付与するgpt;アミノグリコシ
ドG418に対する耐性を付与するneo;およびハイグロマイシンに対する耐
性を付与するhygroに対する耐性を付与するdhfrについての選択の基礎
として使用され得る。
Many selection systems are used to include, but are not limited to: t
HSV thymidine kinase gene, hypoxanthine guanine phosphoribosyltransferase gene and adenine phosphoribosyltransferase gene in k cells, hgprt cells, or aprt cells, respectively. Antimetabolite resistance may also be used as a basis for selection for gpt conferring resistance to mycophenolic acid; neo conferring resistance to aminoglycoside G418; and dhfr conferring resistance to hygro conferring resistance to hygromycin. .

【0097】 動物細胞は、インビトロで2つの方法において、増殖され得る:培養のバルク
を通じて、懸濁液中で増殖する非足場依存性細胞としてか、または細胞の増殖の
ために固体基材への付着を必要とする足場依存性細胞(すなわち、細胞増殖の単
層型)として。
[0097] Animal cells can be grown in vitro in two ways: through the bulk of the culture, as non-anchorage-dependent cells growing in suspension, or on solid substrates for cell growth. As anchorage-dependent cells that require attachment (ie, a monolayer form of cell proliferation).

【0098】 連続する確立された細胞株由来の非足場依存性培養または懸濁液培養は、細胞
および細胞産物の大規模産生の手段に最も広く用いられる。しかし、懸濁液培養
細胞は、制限を有する(例えば、腫瘍形成可能性および接着性T細胞よりも低い
タンパク質産生)。
Non-anchorage-dependent or suspension cultures from continuous established cell lines are most widely used as a means for large-scale production of cells and cell products. However, suspension culture cells have limitations (eg, tumorigenicity and lower protein production than adherent T cells).

【0099】 攪拌槽における哺乳動物細胞の大規模懸濁培養は、組換えタンパク質の産生の
ための一般的な方法である。2つの懸濁培養リアクター設計は、広く用いられる
(攪拌リアクターおよびエアリフトリアクター)。攪拌設計は、インターフェロ
ンの産生について8000リットルのキャパシティーで首尾よく用いられている
。細胞は、1:1〜3:1の高さ対直径の比を有するステンレススチールタンク
において増殖される。培養は、通常、ブレードディスク(bladed dis
k)またはマリーンプロペラパターン(marine propellar p
attern)に基づく1つ以上の攪拌機で混合される。ブレードより弱い剪断
力を提供する攪拌機系は、記載されている。攪拌は、磁気により結合された駆動
部により直接的かまたは間接的かのいずれかにより駆動され得る。間接的駆動は
、攪拌機シャフトのシールを通しての微生物汚染の危険を減少する。
[0099] Large-scale suspension culture of mammalian cells in a stirred tank is a common method for the production of recombinant proteins. Two suspension culture reactor designs are widely used (stirred reactors and airlift reactors). The agitated design has been successfully used with a capacity of 8000 liters for the production of interferon. Cells are grown in stainless steel tanks having a height to diameter ratio of 1: 1 to 3: 1. Culture is usually performed using a bladed disc.
k) or marine propeller pattern
mixed with one or more stirrers based on the attenuator. Stirrer systems that provide less shear than blades have been described. Agitation can be driven either directly or indirectly by a magnetically coupled drive. The indirect drive reduces the risk of microbial contamination through the seal of the agitator shaft.

【0100】 微生物発酵について、最初にまた記載され、そして後に哺乳動物培養に適応さ
れたエアーリフトリアクターは、培養物を混合することおよび酸素を送ることの
両方ともガス流に頼っている。ガス流は、リアクターの垂直(riser)部分
に入り、そして循環を行う。ガスは、培養物表面で解放され、リアクターの降下
管部分において、下方向に移動するために気泡のない密な(denser)液体
を生じる。この設計の主な有効性は、簡便であり、そして機械的な混合の必要性
がないことである。代表的に、高さ対直径の比は、10:1である。エアリフト
リアクターは、比較的容易にスケールアップし、十分な量のガスを伝達して、そ
して比較的低い剪断力を生じる。
[0100] Airlift reactors, also initially described for microbial fermentation and later adapted for mammalian culture, rely on a gas stream for both mixing the culture and sending oxygen. The gas stream enters the riser section of the reactor and circulates. The gas is released at the culture surface and produces a bubble-free denser liquid in the downcomer section of the reactor to move downward. The main effectiveness of this design is that it is simple and there is no need for mechanical mixing. Typically, the height to diameter ratio is 10: 1. Airlift reactors scale up relatively easily, deliver a sufficient amount of gas, and produce relatively low shear forces.

【0101】 本発明の抗体は、特に免疫沈降により抗原を単離するために有用である。免疫
沈降は、複合混合物から標的抗原成分の分離を含み、そして少量のタンパク質を
区別するためか、または単離するために用いられる。膜タンパク質の単離のため
に、細胞を界面活性剤ミセルへ可溶化しなければならない。非イオン性塩は好ま
しい。なぜなら、他の薬剤(例えば、胆汁酸塩)は、酸性pHまたは二価の陽イ
オンの存在下で沈殿するためである。抗体および抗体の使用は、以下でさらに記
載する。
The antibodies of the present invention are particularly useful for isolating antigens by immunoprecipitation. Immunoprecipitation involves the separation of a target antigen component from a complex mixture and is used to discriminate or isolate small amounts of proteins. For isolation of membrane proteins, cells must be solubilized in detergent micelles. Nonionic salts are preferred. This is because other drugs (eg, bile salts) precipitate at acidic pH or in the presence of divalent cations. Antibodies and the use of antibodies are described further below.

【0102】 (H.導入遺伝子) AAVベクターを用いた遺伝子療法に関して、実際に任意の導入遺伝子が、本
明細書中に記載されたベクターにおいて、利用され得る。好ましい実施形態にお
いて、異種遺伝子が、生物学的に機能的なタンパク質(すなわち、生物学的に機
能的なタンパク質が発現される細胞の細胞機構に作用するポリペプチドまたはタ
ンパク質)をコードする。例えば、生物学的に機能的なタンパク質は、細胞の正
常な増殖のため、または哺乳動物の健康を維持するために必須のタンパク質であ
り得る。生物学的に機能的なタンパク質はまた、不足しているタンパク質を供給
することによるか、哺乳動物において、生産不足であるタンパク質の増加された
量を提供することによるか、または哺乳動物において存在し得る所望されない分
子を阻害または妨げるタンパク質を提供することによるかのいずれかにより哺乳
動物の健康を改善するタンパク質であり得る。生物学的に機能的なタンパク質は
また、新規の遺伝子治療を発展するためか、または細胞機構を研究するための調
査的研究のために有用なタンパク質であり得る。
H. Transgenes For gene therapy using AAV vectors, virtually any transgene may be utilized in the vectors described herein. In a preferred embodiment, the heterologous gene encodes a biologically functional protein (ie, a polypeptide or protein that acts on the cellular machinery of the cell in which the biologically functional protein is expressed). For example, a biologically functional protein can be an essential protein for the normal growth of cells or for maintaining the health of a mammal. A biologically functional protein can also be present in a mammal by supplying a deficient protein, by providing an increased amount of a protein that is under-produced in a mammal, or in a mammal. It can be a protein that improves the health of a mammal, either by providing a protein that inhibits or prevents the resulting unwanted molecule. Biologically functional proteins may also be useful proteins for developing new gene therapies or for exploratory studies to study cellular mechanisms.

【0103】 通常に分泌されるいくつかのタンパク質の発現は、細胞へ操作され得る。多く
の有用なヒトタンパク質をコードするcDNAは、利用される。例としては、可
溶性CD−4、第VIII因子、第IX因子、フォン・ビルブラント因子、TP
A、ウロキナーゼ、ヒルジン、インターフェロン、TNF、インターロイキン、
造血成長因子、抗体、アルブミン、レプチン(leptin)、トランスフェリ
ン(transferin)、および神経成長因子が挙げられる。
The expression of some normally secreted proteins can be engineered into cells. CDNAs encoding many useful human proteins are utilized. Examples include soluble CD-4, factor VIII, factor IX, von Willebrand factor, TP
A, urokinase, hirudin, interferon, TNF, interleukin,
Hematopoietic growth factors, antibodies, albumin, leptin, transferrin, and nerve growth factor.

【0104】 非分泌タンパク質の発現は、細胞へ操作され得る。このようなタンパク質の2
つの一般的なクラスが、定義され得る。第1は、一旦、細胞内で発現されると、
種々の標的において細胞と結合して滞在するタンパク質である。これらの標的と
しては、原形質、核、ミトコンドリア、小胞体、ゴルジ、分泌顆粒の膜および原
形質膜が挙げられる。非分泌タンパク質は、可溶性であり、そして膜に結合する
の両方である。タンパク質の第2のクラスは、通常、細胞と結合するが、これら
のタンパク質がここで細胞により分泌されるように修飾されているタンパク質で
ある。修飾は、部位特異的変異またはタンパク質の分泌を生じる操作されたタン
パク質の短縮型の発現ならびに通常の非分泌タンパク質の分泌を生じる新規の融
合タンパク質の作成を含む。
The expression of non-secreted proteins can be engineered into cells. 2 of such proteins
Two general classes can be defined. First, once expressed in a cell,
It is a protein that binds and stays with cells at various targets. These targets include the plasma, nucleus, mitochondria, endoplasmic reticulum, Golgi, secretory granule membrane and plasma membrane. Non-secreted proteins are both soluble and membrane-bound. The second class of proteins are proteins that normally bind to cells, but where these proteins have been modified to be secreted by cells. Modifications include site-directed mutagenesis or truncated expression of the engineered protein resulting in secretion of the protein, as well as creation of novel fusion proteins that result in secretion of normal non-secreted proteins.

【0105】 p53は、現在、腫瘍抑制遺伝子として認識される(Montenarh、1
992)。高レベルの変異体p53は、化学的発癌、紫外線照射、およびいくつ
かのウイルス(SV40を含む)により形質転換された多くの細胞中で見出され
ている。p53遺伝子は、広範な種々のヒト腫瘍において突然変異不活化の頻繁
な標的であり、そしてすでに、一般的なヒト癌において最も頻繁に変異された遺
伝子であると立証されている(Mercer、1992)。p53は、ヒトNS
CLCの50%より多く(Hollesteinら、1991)そして広範囲の
他の腫瘍において変異される。
P53 is currently recognized as a tumor suppressor gene (Montenarh, 1
992). High levels of mutant p53 have been found in many cells transformed by chemical carcinogenesis, ultraviolet irradiation, and some viruses, including SV40. The p53 gene is a frequent target of mutational inactivation in a wide variety of human tumors and has already been proven to be the most frequently mutated gene in common human cancers (Mercer, 1992). . p53 is human NS
More than 50% of CLC (Hollstein et al., 1991) and are mutated in a wide range of other tumors.

【0106】 p53遺伝子は、宿主タンパク質(例えば、ラージT抗原およびE1B)と複
合体を形成し得る393アミノ酸のリンタンパク質をコードする。このタンパク
質は、正常な組織および細胞中で見出されるが、濃度は、形質転換細胞または腫
瘍組織との比較して一般的に少量である。興味深いことに、野生型p53は、細
胞増殖および細胞分裂を調節することに重要であるようである。野生型p53の
過剰発現は、場合によっては、ヒト腫瘍細胞株において抗増殖性であることが、
見られる。従って、p53は、細胞増殖の負の調節因子として作用し得(Wei
nberg、1991)、そして非制御細胞増殖を直接抑制し得るか、またはこ
の増殖を抑制する遺伝子を直接かまたは間接的に活性化し得る。従って、野生型
p53の欠失または不活化は、形質転換に寄与し得る。しかし、いくつかの研究
は、変異p53の存在が、この遺伝子の形質転換能の十分な発現のために必要で
あり得ることを示す。
The p53 gene encodes a 393 amino acid phosphoprotein that can form a complex with host proteins (eg, large T antigen and E1B). This protein is found in normal tissues and cells, but in generally lower concentrations as compared to transformed cells or tumor tissue. Interestingly, wild-type p53 appears to be important in regulating cell proliferation and cell division. Overexpression of wild-type p53 may, in some cases, be antiproliferative in human tumor cell lines.
Can be seen. Thus, p53 may act as a negative regulator of cell proliferation (Wei
nberg, 1991), and may directly suppress uncontrolled cell growth, or may directly or indirectly activate genes that suppress this growth. Thus, deletion or inactivation of wild-type p53 can contribute to transformation. However, some studies indicate that the presence of mutant p53 may be necessary for full expression of the transforming ability of this gene.

【0107】 野生型p53は、多くの細胞型において、重要な増殖調節因子として認識され
る。ミスセンス変異体は、p53遺伝子にとって一般的であり、そして少なくと
も30個の異なるコドンで起ることが知られており、ホモ接合性を減ずることな
く、細胞表現型におけるシフトを生じるドミナントな対立遺伝子をしばしば作成
する。さらに、これらの多くのドミナントネガティブな対立遺伝子は、生物にお
いて許容され、そして生殖細胞系において伝播すると考えらる。種々の変異体対
立遺伝子は、最小の機能障害から強い浸透性(ドミナントネガティブな対立遺伝
子)の範囲であると考えられる(Weinberg、1991)。
[0107] Wild-type p53 is recognized as an important growth regulator in many cell types. Missense mutants are common for the p53 gene and are known to occur at at least 30 different codons, allowing dominant alleles that cause a shift in cellular phenotype without diminishing homozygosity. Create often. In addition, many of these dominant negative alleles are considered to be tolerated in organisms and transmitted in the germline. The various mutant alleles are thought to range from minimal impairment to strong penetrance (dominant negative alleles) (Weinberg, 1991).

【0108】 Caseyおよび共同研究者は、2つのヒト乳癌細胞株への野生型p53をコ
ードするDNAのトランスフェクションが、このような細胞中で増殖抑制制御を
回復することを報告した(Caseyら、1991)。同様の効果はまた、ヒト
肺癌細胞株への野生型p53のトランスフェクションにおいても実証されたが、
変異体においては実証されなかった(Takahasiら、1992)。p53
は、変異遺伝子にわたってドミナントであると考えられ、そして変異遺伝子を用
いて細胞にトランスフェクトされた場合、増殖に対して選択される。トランスフ
ェクトされたp53の正常な発現は、内因性の野生型p53を有する正常細胞に
有害でない。従って、このような構築物は、副作用なしで正常細胞により利用さ
れ得る。従って、野生型p53発現構築物を有するp53関連癌の処理は、悪性
細胞の数または悪性細胞の増殖速度を減少することが提案される。さらに、最近
の研究は、いくつかのp53野生型腫瘍はまた、外因性p53発現の効果に対し
て感受性であることを示唆する。
Casey and co-workers have reported that transfection of DNA encoding wild-type p53 into two human breast cancer cell lines restores growth-suppressive control in such cells (Casey et al., 1991). Similar effects have also been demonstrated in transfection of wild-type p53 into human lung cancer cell lines,
It was not demonstrated in the mutant (Takahashi et al., 1992). p53
Are considered dominant over the mutant gene and are selected for growth when transfected into cells with the mutant gene. Normal expression of transfected p53 is not deleterious to normal cells with endogenous wild-type p53. Thus, such constructs can be utilized by normal cells without side effects. Thus, it is proposed that treatment of p53-related cancers with a wild-type p53 expression construct will reduce the number of malignant cells or the rate of growth of malignant cells. Furthermore, recent studies suggest that some p53 wild-type tumors are also susceptible to the effects of exogenous p53 expression.

【0109】 真核細胞周期の主な移行は、サイクリン依存性キナーゼ、すなわちCDKによ
り引き起こされる。1つのCDKであるサイクリン依存性キナーゼ4(CDK4
)は、G1期を通して進行を調節する。この酵素の活性は、G1後期に、Rbをリ
ン酸化し得る。CDK4の活性は、活性化サブユニット、D型サイクリンおよび
抑制サブユニット(例えば、CDK4特異的に結合し、そしてこれを阻害し従っ
て、Rbのリン酸化を調節し得るタンパク質として生物化学的に特徴付けられて
いるp16INK4)により制御される(Serranoら、1993;Serra
noら、1995)。p16INK4タンパク質は、CDK4インヒビターであるの
で(Serrano、1993)、この遺伝子の欠失は、CDK4の活性を上昇
し得、Rbタンパク質の過リン酸化を生じる。p16はまた、CDK6の機能を
調節することが知られている。
The major transitions in the eukaryotic cell cycle are triggered by cyclin-dependent kinases, ie CDKs. One CDK, cyclin-dependent kinase 4 (CDK4
) Regulates progression throughout the G 1 phase. The activity of this enzyme in late G 1 can phosphorylate Rb. The activity of CDK4 is biochemically characterized as an activation subunit, a D-type cyclin and a repression subunit (eg, a protein that specifically binds and inhibits CDK4 and thus can regulate phosphorylation of Rb). is controlled by p16 INK4) has (Serrano et al., 1993; Serra
no et al., 1995). Since the p16 INK4 protein is a CDK4 inhibitor (Serrano, 1993), deletion of this gene can increase the activity of CDK4, resulting in hyperphosphorylation of the Rb protein. p16 is also known to regulate the function of CDK6.

【0110】 p16INK4は、p16B、p21WAF1CIP1SDI1、およびp27KIP1をも含む
、新規に記載されたCDK抑制タンパク質のクラスに属する。p16INK4遺伝子
は、多くの腫瘍型において頻繁に欠失する染色体領域、9p21に位置する。p
16INK4遺伝子のホモ接合型欠失および変異は、ヒト腫瘍細胞株において頻繁で
ある。この証拠は、p16INK4遺伝子が腫瘍抑制遺伝子であることを示唆する。
しかし、この解釈は観察によって挑戦されており、p16INK4遺伝子の変化の頻
度は、原発性の培養されていない腫瘍において、培養された細胞株においてより
もより低い(Caldasら、1994;Chengら、1994;Hussu
ssianら、1994;Kambら、1994a;Kambら、1994b;
Moriら、1994;Okamotoら、1994;Noboriら、199
5;Orlowら、1994;Arapら、1995)。プラスミド発現ベクタ
ーを用いたトランスフェクションによる野生型p16INK4機能の修復は、いくつ
かのヒト癌細胞株によるコロニー形成を減少した(Okamoto、1994;
Arap、1995)。
P16 INK4 belongs to a newly described class of CDK inhibitory proteins, which also includes p16 B , p21 WAF1 , CIP1 , SDI1 , and p27 KIP1 . The p16 INK4 gene is located at 9p21, a chromosomal region frequently deleted in many tumor types. p
Homozygous deletions and mutations of the 16INK4 gene are frequent in human tumor cell lines. This evidence suggests that the p16 INK4 gene is a tumor suppressor gene.
However, this interpretation has been challenged by observation, and the frequency of changes in the p16 INK4 gene is lower in primary uncultured tumors than in cultured cell lines (Caldas et al., 1994; Cheng et al., 1994; Hussu
ssian et al., 1994; Kamb et al., 1994a; Kamb et al., 1994b;
Mori et al., 1994; Okamoto et al., 1994; Nobori et al., 199.
5; Orlow et al., 1994; Arap et al., 1995). Restoration of wild-type p16 INK4 function by transfection with a plasmid expression vector reduced colony formation by some human cancer cell lines (Okamoto, 1994;
Arap, 1995).

【0111】 C−CAMは、実質的に全ての上皮細胞において発現される(Odinおよび
Obrink、1987)。C−CAM(105kDの推定分子量を有する)は
、本来、細胞の凝集を中和する特異的な抗体との反応によって、ラット肝細胞の
原形質膜より単離された(Obrink、1991)。最近の研究は、構造的に
C−CAMが、免疫グロブリン(Ig)スーパーファミリーに属し、そしてその
配列が癌胎児抗原(CEA)に対して高度に相同的であることを示す(Linお
よびGuidotti、1989)。バキュロウイルス発現系を使用して、Ch
eungら(1993a;1993bおよび1993c)は、C−CAMの第1
のIgドメインが細胞接着活性に重要であることを実証した。
C-CAM is expressed on virtually all epithelial cells (Odin and Oblink, 1987). C-CAM (having an estimated molecular weight of 105 kD) was originally isolated from the plasma membrane of rat hepatocytes by reaction with specific antibodies that neutralize cell aggregation (Oblink, 1991). Recent studies indicate that structurally C-CAM belongs to the immunoglobulin (Ig) superfamily and its sequence is highly homologous to carcinoembryonic antigen (CEA) (Lin and Guidotti, 1989). Using the baculovirus expression system, Ch
eung et al. (1993a; 1993b and 1993c) describe the first of C-CAM.
Is important for cell adhesion activity.

【0112】 細胞接着分子またはCAMは、器官発達および細胞分化を調節する分子相互作
用の複雑なネットワークに関与することが知られている(Edelman、19
85)。最近のデータは、CAMの異常な発現が、いくつかの新生物(例えば、
上皮細胞において優先的に発現され、いくつかの種の新生物の進行に関連する、
E−カドヘリンの減少した発現)の腫瘍形成に関与し得ることを示す(Edel
manおよびCrossin、1991;Frixenら、1991;Buss
emakersら、1992;Matsuraら、1992;Umbasら、1
992)。また、GiancottiおよびRuoslahti(1990)は
、遺伝子移入による増加性のα5β1インテグリンの発現が、インビボでのチャイ
ニーズハムスター卵巣細胞の腫瘍形成を減少し得ることを実証した。C−CAM
は、今やインビトロおよびインビボでの腫瘍の増殖を抑制することが示された。
Cell adhesion molecules or CAMs are known to participate in a complex network of molecular interactions that regulate organ development and cell differentiation (Edelman, 19).
85). Recent data suggests that abnormal expression of CAM indicates that some neoplasms (eg,
Is preferentially expressed in epithelial cells and is involved in the development of neoplasms of some species,
(Edel-reduced expression of cadherin) may be involved in tumorigenesis (Edel
man and Crossin, 1991; Fixen et al., 1991; Buss.
emakers et al., 1992; Matsura et al., 1992; Umbas et al., 1
992). Also, Giancotti and Ruoslahti (1990), an increase of alpha 5 beta 1 integrin expression by gene transfer, demonstrated that it is possible to reduce tumor formation in Chinese hamster ovary cells in vivo. C-CAM
Has now been shown to inhibit tumor growth in vitro and in vivo.

【0113】 本発明に従い使用され得る、他の腫瘍サプレッサーとしては、以下が挙げられ
る:RB、APC、DCC、NF−1、NF−2、WT−1、MEN−I、ME
N−II、zac1、p73、BRCA1、VHL、FCC、MMAC1、MC
C、p16、p21、p57、C−CAM、p27およびBRCA2。アポトー
シスのI誘発因子(例えば、Baxプロテアーゼ、Bakプロテアーゼ、Bcl
−Xsプロテアーゼ、Bikプロテアーゼ、Bidプロテアーゼ、Haraki
riプロテアーゼ、Ad E1Bプロテアーゼ、BadプロテアーゼおよびIC
E−CED3プロテアーゼ)は、本発明に従う使用を、同様に見い出し得る。
Other tumor suppressors that can be used in accordance with the present invention include: RB, APC, DCC, NF-1, NF-2, WT-1, MEN-I, ME
N-II, zac1, p73, BRCA1, VHL, FCC, MMAC1, MC
C, p16, p21, p57, C-CAM, p27 and BRCA2. I inducers of apoptosis (eg, Bax protease, Bak protease, Bcl
-X s protease, Bik protease, Bid protease, Haraki
ri protease, Ad E1B protease, Bad protease and IC
E-CED3 protease) may likewise find use according to the invention.

【0114】 種々の酵素遺伝子は、本発明に従う目的の酵素である。このような酵素として
は、シトシンデアミナーゼ、ヒポキサンチン−グアニンホスホリボシルトランス
フェラーゼ、ガラクトース−1−リン酸ウリジルトランスフェラーゼ、フェニル
アラニンンヒドロキシラーゼ、グルコセレブロシダーゼ、スフィンゴミエリナー
ゼ、α−L−イズロニダーゼ、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、HS
Vチミジンキナーゼおよびヒトチミジンキナーゼが挙げられる。
The various enzyme genes are enzymes of interest according to the present invention. Such enzymes include cytosine deaminase, hypoxanthine-guanine phosphoribosyltransferase, galactose-1-phosphate uridyltransferase, phenylalanine hydroxylase, glucocerebrosidase, sphingomyelinase, α-L-iduronidase, glucose-6. -Phosphate dehydrogenase, HS
V thymidine kinase and human thymidine kinase.

【0115】 ホルモンは、本明細書中に記載されるベクター中に使用され得る遺伝子の別の
群である。含まれるのは、成長ホルモン、プロラクチン、胎盤ラクトゲン、黄体
化ホルモン、卵胞刺激ホルモン、絨毛性ゴナドトロピン、甲状腺刺激ホルモン、
レプチン(leptin)、アドレノコルチコトロピン(ACTH)、アンギオ
テンシンIおよびII、β−エンドルフィン、β−メラニン細胞刺激ホルモン(
β−MSH)、コレシストキニン、エンドセリンI、ガラニン、胃抑制性ポリペ
プチド(GIP)、グルカゴン、インスリン、リポトロピン、ニューロフィシン
、ソマトスタチン、カルシトニン、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP
)、β−カルシトニン遺伝子関連ペプチド、高カルシウム血症の悪性因子(1〜
40)、副甲状腺ホルモン関連タンパク質(107〜139)(PTH−rP)
、副甲状腺ホルモン関連タンパク質(107〜111)(PTH−rP)、グル
カゴン様ペプチド(GLP−1)、パンクレアスタチン、膵ペプチド、ペプチド
YY、PHM、セクレチン、血管作用性腸ペプチド(VIP)、オキシトシン、
バソプレシン(AVP)、バソトシン、エンケファリンアミド、メトルフィンア
ミド(metorphinamide)、αメラニン細胞刺激ホルモン(α−M
SH)、心房性ナトリウム利尿因子(5〜28)(ANF)、アミリン、アミロ
イドP成分(SAP−1)、コルチコトロピン放出ホルモン(CRH)、(CR
H)、成長ホルモン放出因子(GHRH)、黄体化ホルモン放出ホルモン(LH
RH)、神経ペプチドY、サブスタンスK(ニューロキニンA)、サブスタンス
Pおよび甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)である。多くの治療的に有
効なヒトタンパク質をコードするcDNAが、利用可能である。他のタンパク質
としては、タンパク質プロセシング酵素(例えば、PC2およびPC3)、およ
びPAM、転写因子(例えば、IPF1)、ならびに代謝酵素(例えば、アデノ
シンデアミナーゼ、フェニルアラニンヒドロキシラーゼ、グルコセレブロシダー
ゼ)が挙げられる。
[0115] Hormones are another group of genes that can be used in the vectors described herein. Includes growth hormone, prolactin, placental lactogen, luteinizing hormone, follicle-stimulating hormone, chorionic gonadotropin, thyroid-stimulating hormone,
Leptin, adrenocorticotropin (ACTH), angiotensin I and II, β-endorphin, β-melanocyte stimulating hormone (
β-MSH), cholecystokinin, endothelin I, galanin, gastric inhibitory polypeptide (GIP), glucagon, insulin, lipotropin, neurophysin, somatostatin, calcitonin, calcitonin gene-related peptide (CGRP)
), Β-calcitonin gene-related peptide, malignant factor of hypercalcemia (1-
40), parathyroid hormone-related protein (107-139) (PTH-rP)
, Parathyroid hormone-related protein (107-111) (PTH-rP), glucagon-like peptide (GLP-1), pancreatastin, pancreatic peptide, peptide YY, PHM, secretin, vasoactive intestinal peptide (VIP), oxytocin ,
Vasopressin (AVP), vasotocin, enkephalinamide, metorphinamide, α-melanocyte stimulating hormone (α-M
SH), atrial natriuretic factor (5-28) (ANF), amylin, amyloid P component (SAP-1), corticotropin releasing hormone (CRH), (CR
H), growth hormone releasing factor (GHRH), luteinizing hormone releasing hormone (LH)
RH), neuropeptide Y, substance K (neurokinin A), substance P and thyroid stimulating hormone releasing hormone (TRH). CDNAs encoding many therapeutically effective human proteins are available. Other proteins include protein processing enzymes (eg, PC2 and PC3), and PAMs, transcription factors (eg, IPF1), and metabolic enzymes (eg, adenosine deaminase, phenylalanine hydroxylase, glucocerebrosidase).

【0116】 本発明のベクターに挿入されることが意図される他のクラスの遺伝子は、イン
ターロイキンおよびサイトカインを含む。インターロイキン1(IL−1)、I
L−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL
−9、IL−10、IL−11、IL−12、GM−CSFおよびG−CSF。
[0116] Other classes of genes intended to be inserted into the vectors of the present invention include interleukins and cytokines. Interleukin 1 (IL-1), I
L-2, IL-3, IL-4, IL-5, IL-6, IL-7, IL-8, IL
-9, IL-10, IL-11, IL-12, GM-CSF and G-CSF.

【0117】 本発明のウイルスベクターが有用である疾患の例としては、アデノシンデアミ
ナーゼ欠損症、血友病Bにおけるヒト血液凝固因子IX欠損症、および嚢胞性線
維症(これらは嚢胞性線維症膜貫通レセプター遺伝子の置換に関与する)が挙げ
られるが、これらに限定はされない。本発明において具体化されるベクターはま
た、新脈管形成インヒビターまたは細胞周期インヒビターをコードする遺伝子の
転移による過剰増殖性障害(例えば、慢性間接リウマチまたは再狭窄)の処置に
使用され得る。HSV−TK遺伝子のようなプロドラッグ活性化剤の転移はまた
、癌を含む過剰増殖性障害の処置において使用され得る。
Examples of diseases for which the viral vectors of the invention are useful include adenosine deaminase deficiency, human clotting factor IX deficiency in hemophilia B, and cystic fibrosis (these are cystic fibrosis transmembrane Involved in the replacement of a receptor gene). The vectors embodied in the present invention may also be used in the treatment of hyperproliferative disorders (eg, chronic rheumatoid arthritis or restenosis) due to the transfer of genes encoding angiogenesis inhibitors or cell cycle inhibitors. Transfer of a prodrug activator, such as the HSV-TK gene, can also be used in the treatment of hyperproliferative disorders, including cancer.

【0118】 他の治療的遺伝子としては、抗原(例えば、ウイルス抗原、細菌抗原、真菌抗
原または寄生生物抗原)をコードする遺伝子を含み得る。ウイルスとしては、ピ
コルナウイルス、コロナウイルス、トガウイルス、フラビウイルス(flavi
rviru)、ラブドウイルス、パラミクソウイルス、オルトミクソウイルス、
ブンヤウイルス、アレンウイルス(arenvirus)、レオウイルス、レト
ロウイルス、パポバウイルス、パルボウイルス、疱疹ウイルス、ポックスウイル
ス、ヘパドナウイルスおよび海綿状ウイルスが挙げられる。好ましいウイルスの
標的としては、インフルエンザ、単純疱疹ウイルス1および2、麻疹、小痘、ポ
リオまたはHIVが挙げられる。病原体としては、トリパノソーマ、条虫類、回
虫類、蠕虫類が挙げられる。また腫瘍マーカー(例えば、胎児抗原または前立腺
特異的抗原)は、この様式において標的化され得る。好ましい例は、HIVエン
ベロープタンパク質(HIV env Proteins)表面抗原およびB型
肝炎表面抗原を含む。ワクチン接種の目的のための本発明に従うベクターの投与
は、ベクター関連抗原が、強い免疫応答が望まれる導入遺伝子の長期間の発現を
可能にするのに十分に非免疫性であることが必要とされる。好ましくは、個々の
ワクチン接種は、まれ(例えば、1年または2年に1度)にのみ必要とされ、そ
して感染因子に対する長期間の免疫性保護を提供する。
[0118] Other therapeutic genes can include genes encoding antigens, such as viral, bacterial, fungal or parasite antigens. Viruses include picornavirus, coronavirus, togavirus, flavivirus (flavivirus)
rviru), rhabdovirus, paramyxovirus, orthomyxovirus,
Bunyaviruses, allenviruses, reoviruses, retroviruses, papovaviruses, parvoviruses, herpes viruses, poxviruses, hepadnaviruses and spongy viruses. Preferred viral targets include influenza, herpes simplex viruses 1 and 2, measles, smallpox, polio or HIV. Pathogens include trypanosomes, tapeworms, roundworms, and helminths. Also, tumor markers such as fetal or prostate specific antigens can be targeted in this manner. Preferred examples include the HIV envelope proteins (HIV env Proteins) surface antigen and the hepatitis B surface antigen. Administration of the vector according to the present invention for vaccination purposes requires that the vector-associated antigen be sufficiently non-immune to allow long-term expression of the transgene for which a strong immune response is desired. Is done. Preferably, individual vaccinations are only needed infrequently (eg, once every year or every two years) and provide long-term immune protection against infectious agents.

【0119】 このようなタンパク質を産生するために操作された細胞は、インビトロでのタ
ンパク質の産生、またはインビボでの細胞に基づく治療のいづれかのために使用
され得る。インビトロ産生は、細胞と結合したままのタンパク質に対する細胞の
ペレット、または操作されたタンパク質を分泌する細胞からの調製培地のいづれ
かから、発現されたタンパク質の完全な精製を必然的に伴う。インビボでの細胞
に基づく治療は、操作されたタンパク質の分泌、または非分泌タンパク質を発現
する細胞の有利な効果のいづれかに基づく。
[0119] Cells engineered to produce such proteins can be used for either production of proteins in vitro, or for cell-based therapy in vivo. In vitro production entails complete purification of the expressed protein, either from a pellet of cells for the protein remaining bound to the cells, or from conditioned media from cells secreting the engineered protein. In vivo cell-based therapies are based on either the secretion of the engineered protein or the beneficial effects of cells expressing the non-secreted protein.

【0120】 変異されたタンパク質、短縮されたタンパク質、または融合タンパク質を細胞
内で操作することもまた意図される。タンパク質の分泌を生じる各々の型の操作
の例を示す(Ferberら、1991;Mainsら、1995)。制御され
た分泌経路を研究するためのこのようなタンパク質の使用についての総説もまた
、挙げられる(BurgessおよびKelly、1987;Chavezら、
1994)。
[0120] It is also contemplated that the mutated, truncated, or fusion protein be engineered in cells. Examples of each type of manipulation that result in secretion of the protein are shown (Ferber et al., 1991; Mains et al., 1995). A review of the use of such proteins to study regulated secretory pathways is also given (Burgess and Kelly, 1987; Chavez et al.,
1994).

【0121】 (I.レセプター活性を改変する方法) 上述のように、本発明は、例えば、遺伝子治療におけるAAV感染の形質導入
効率を上げるための方法を提供する。これらの方法は、本明細書中に詳細に記載
される本発明者らの知見を利用する。それは、有効なAAV感染のための、HS
PGの細胞表面発現に加えて、FGFRレセプターの発現が必要とされる。従っ
て、本発明の知見を利用することが、本発明の目標である。この活用は、基本的
に2つの形態をとる。第1に、細胞のFGFRレセプターの発現を観察すること
によってか、単独か、またはHSPG発現の観察と共にAAVによる感染に対す
る細胞の感受性を決定し得る(米国特許第5,229,501号および同第5,
707,632号を参照のこと)。第2に、これらのレセプターの1つまたは両
方が標的細胞から欠けていることを決定する際に、標的細胞に、細胞表面のこれ
らのレセプターの1つまたは両方の存在を増加することによって感受性を与える
ことが可能である。
(I. Method of Modifying Receptor Activity) As described above, the present invention provides a method for increasing the transduction efficiency of AAV infection, for example, in gene therapy. These methods take advantage of our findings as described in detail herein. It is the HS for effective AAV infection
In addition to cell surface expression of PG, expression of the FGFR receptor is required. Therefore, it is an object of the present invention to utilize the knowledge of the present invention. This utilization basically takes two forms. First, the susceptibility of a cell to infection with AAV can be determined by observing the expression of the FGFR receptor on the cell, alone, or together with the observation of HSPG expression (US Pat. 5,
707,632). Second, in determining that one or both of these receptors are absent from the target cell, the target cell is rendered sensitive by increasing the presence of one or both of these receptors on the cell surface. It is possible to give.

【0122】 少なくとも3つの異なる方法が存在し、これらを介して細胞表面のFGFRレ
セプターの発現が増加され得る。第1に、増加した細胞表面の発現の結果を予想
して、この細胞に含まれる成熟内因性FGFRレセプターの量を単純に増加させ
得る。このことは、転写、翻訳または翻訳後修飾のプロセシングの増加を含み得
る。例えば、代謝回転またはレセプターサイクルを減少することによって、FG
FRの安定性を増加することをも含み得る。FGFRの調節は、完全に解明され
ていないが、多くの細胞表面レセプター分子は、複合体、自己調節機構を示し、
それによってレセプター−リガンド複合体の結合および内在化が、レセプターの
増加した転写および翻訳を刺激する。従って、実り豊かなアプローチは、内在化
後に増加したレセプターの発現を引き起こすFGFRペプチドまたはアナログの
使用を含み得る。古典的な医薬品もまた利用され得、FGFRレベルに影響する
There are at least three different ways through which cell surface FGFR receptor expression can be increased. First, one can simply increase the amount of mature endogenous FGFR receptor contained in the cell in anticipation of the consequences of increased cell surface expression. This can include increased processing of transcription, translation or post-translational modifications. For example, by reducing turnover or receptor cycles, FG
It may also include increasing the stability of the FR. Although the regulation of FGFR has not been fully elucidated, many cell surface receptor molecules exhibit complexes, autoregulatory mechanisms,
Thereby, the binding and internalization of the receptor-ligand complex stimulates increased transcription and translation of the receptor. Thus, a fruitful approach may include the use of FGFR peptides or analogs that cause increased expression of the receptor after internalization. Classic pharmaceuticals may also be utilized, affecting FGFR levels.

【0123】 第2に、発現構築物において増加された量のレセプターの発現を促進するFG
FR遺伝子を有する細胞を提供し得る。この実施形態の種々の局面は、本明細書
の関連する部分にわたり詳細に記載される。簡単には、標的細胞内で活性なプロ
モーターの調節下で、選り抜きのFGFR遺伝子をコードする適切なベクターを
有する標的細胞を提供し得る。プロモーターは構成的にか、またはいくつかの形
態の誘導下のいずれかで、FGFR遺伝子の転写を刺激し、レセプターの発現を
生じ得る。AAV粒子を用いた細胞の引き続く感染は、増加した細胞表面FGF
Rによって増強されるべきである。
Second, FG promotes expression of increased amounts of receptor in expression constructs
A cell having the FR gene can be provided. Various aspects of this embodiment are described in detail throughout the relevant portions of the specification. Briefly, one can provide a target cell with the appropriate vector encoding the FGFR gene of choice under the control of a promoter active in the target cell. A promoter can stimulate transcription of the FGFR gene, either constitutively or under some form of induction, resulting in expression of the receptor. Subsequent infection of cells with AAV particles results in increased cell surface FGF
Should be enhanced by R.

【0124】 第3に、おそらく、FGFRタンパク質または親密に関連する分子に結合する
薬剤を用いて処理された細胞によって、AAVに結合する現存のFGFRレセプ
ターの能力を直接増加させ得る。多くのレセプターは、「アロステリック」と呼
ばれる効果を示し、ここで分子の一部へのリガンドの結合は、構造、およびおそ
らく別の部分の機能に影響する。この実施形態において、FGFペプチドはそれ
ら自体として役立ち得るか、またはFGFRに結合し、そしてAAVに結合する
レセプターの能力を改善する他の分子についての有用なモデルとして役立ち得る
Third, the ability of existing FGFR receptors to bind to AAV can be directly increased, probably by cells treated with agents that bind to FGFR proteins or closely related molecules. Many receptors exhibit an effect called "allosteric", where the binding of a ligand to one part of the molecule affects the structure and possibly the function of another part. In this embodiment, the FGF peptides can serve as themselves or as a useful model for other molecules that bind to FGFR and improve the ability of the receptor to bind to AAV.

【0125】 (J.治療の方法) 本発明のベクターは、宿主細胞へのベクターの投与および増加、刺激または他
の機能FGFRまたはHSPGレセプター活性/機能を提供することから構成さ
れる治療である、遺伝子治療に有用である。特定の実施形態において、本発明の
ベクターは、所望の遺伝子の細胞特異的発現に指向し得、従って異常血色素症の
処置に有用である。そのような疾患としては、サラセミア、鎌状赤血球貧血、糖
尿病および癌が挙げられる。本明細書中の文脈において、非相同遺伝子は、疾患
状態において異常に産生される遺伝子、不足に産生される遺伝子の正常な対応物
であり得る(例えば、鎌状赤血球貧血の処置のためのβ−グロビン、およびサラ
セミアの処置におけるα−グロビン、β−グロビンまたはγ−グロビン)。非相
同的な遺伝子は、上記のようなアンチセンスRNAをコードし得る。例えば、α
−グロビンは、β−サラセミアにおける過剰なβ−グロビンにおいて産生される
。従って、β−サラセミアは、ベクターを用いる遺伝子治療によって本発明に従
って処置され得、非相同的な遺伝子は、アンチセンスRNAをコードする。アン
チセンスRNAは、α−グロビンの翻訳を妨げるためにα−グロビンmRNAの
標的配列に結合するように選択されるか、またはα−グロビンDNAの翻訳を妨
げるために結合するようなα−グロビンDNAの標的配列に結合するように選択
される。癌の処置において、非相同的な遺伝子は、腫瘍の抑制(例えば、網膜芽
細胞腫遺伝子、p53、p16、p21または腫瘍壊死因子をコードする遺伝子
)と関連した遺伝子であり得る。
J. Methods of Treatment The vectors of the present invention are therapies that consist of administering and increasing, stimulating or providing other functions FGFR or HSPG receptor activity / function to the host cell, Useful for gene therapy. In certain embodiments, the vectors of the present invention can direct the cell-specific expression of a desired gene, and are thus useful for treating dyschromatosis. Such diseases include thalassemia, sickle cell anemia, diabetes and cancer. In the context herein, a heterologous gene may be the abnormally produced gene in a disease state, the normal counterpart of a gene that is poorly produced (eg, β for treatment of sickle cell anemia). -Globin, and [alpha] -globin, [beta] -globin or [gamma] -globin in the treatment of thalassemia). A heterologous gene may encode an antisense RNA as described above. For example, α
-Globin is produced in excess β-globin in β-thalassemia. Thus, β-thalassemia can be treated according to the present invention by gene therapy using a vector, wherein the heterologous gene encodes an antisense RNA. The antisense RNA is selected to bind to the target sequence of α-globin mRNA to prevent translation of α-globin, or α-globin DNA which binds to prevent translation of α-globin DNA. Are selected to bind to the target sequence. In treating cancer, the heterologous gene may be a gene associated with tumor suppression (eg, the retinoblastoma gene, a gene encoding p53, p16, p21 or tumor necrosis factor).

【0126】 疾患の処置のための本発明のベクターの使用は、1つの実施形態において、A
AVベクターによる宿主細胞の効率的な感染を媒介する活性なレセプターの供給
と組み合わせて、本願のベクターを用いる造血幹細胞または前駆体細胞の形質導
入を含む。AAVベクターを用いるHSC細胞または前駆体細胞の感染によるA
AVベクターを含む成熟ビリオンの調整の後、形質導入が達成される。形質導入
された細胞は、患者または形質導入されたエキソビボに位置し得、そして、例え
ば静脈内輸血によって患者に導入されるか、または再導入される(Rosenb
erg、1996)。
The use of the vectors of the invention for the treatment of a disease, in one embodiment, comprises
Transduction of hematopoietic stem or progenitor cells using the vectors of the present invention, in combination with the provision of active receptors that mediate efficient infection of host cells by AV vectors. A by Infecting HSC or Progenitor Cells Using AAV Vector
After preparation of a mature virion containing the AV vector, transduction is achieved. The transduced cells can be located in the patient or in the transduced ex vivo, and are introduced or reintroduced into the patient, for example, by intravenous transfusion (Rosenb).
erg, 1996).

【0127】 エキソビボの実施形態において、HSC細胞または前駆体細胞は、患者由来の
骨髄細胞を得ることによって提供され、そして必要に応じて、HSCについて骨
髄細胞の集団を富化する。HSCは、成熟ビリオンを用いて約37℃で約1〜2
時間トランスフェクトするか、または感染させる標準的方法によって形質導入さ
れる。ウイルスゲノムの安定な形成は、約37℃で約1週間〜約1ヶ月間のHS
Cのインキュベーションによって達成される。安定な部位特異的な統合および赤
血球系細胞特異的な発現は、上記のように評価される。形質導入された細胞が患
者に導入された後、非相同的な遺伝子産物の存在は、患者における遺伝子産物に
ついての適切なアッセイによって、(例えば、発現が赤血球系細胞特異的である
場合、患者の末梢赤血球または骨髄において)モニターされるか、または評価さ
れる。上記のように、特定のアッセイは、非相同的な遺伝子産物の性質に依存し
、そして当業者によって容易に決定され得る。
In an ex vivo embodiment, HSC cells or progenitor cells are provided by obtaining bone marrow cells from the patient, and optionally enrich the population of bone marrow cells for HSCs. HSCs are grown in mature virions at about 37 ° C. at about 1-2
Transfected by time or transduced by standard methods of infection. Stable formation of the viral genome is achieved at about 37 ° C. for about 1 week to about 1 month of HS.
Achieved by incubation of C. Stable site-specific integration and erythroid cell-specific expression are assessed as described above. After the transduced cells have been introduced into the patient, the presence of the heterologous gene product can be determined by appropriate assays for the gene product in the patient (eg, if expression is erythroid cell-specific, Is monitored or assessed (in peripheral red blood cells or bone marrow). As noted above, the particular assay will depend on the nature of the heterologous gene product and can be readily determined by one skilled in the art.

【0128】 (a.併用治療) 本発明は、FGFRおよび/または細胞表面HSPGと組み合わせた目的の治
療的な遺伝子をコードする発現構築物を提供することによって、AAV媒介遺伝
子転写の効率を高める方法を記載している。AAVによる効果的な遺伝子の転移
は、一旦HSPGに結合したAAVの取り込みを媒介するFGFRコレセプター
の存在に起因する。従って、効率的な転写は、FGFRレセプターまたはHSP
Gレセプター、あるいはその両方を含む発現構築物と組み合わされた、治療的導
入遺伝子を含む発現構築物を供給することによって達成され得る。あるいは、宿
主レセプターは、刺激され得るか、上方制御され得るか、または別に導入遺伝子
発現構築物と組み合わされた、これらのレセプターの刺激因子の提供によってA
AVを利用するために奨励され得る。
A. Combination Therapy The present invention provides a method for increasing the efficiency of AAV-mediated gene transcription by providing an expression construct encoding a therapeutic gene of interest in combination with FGFR and / or cell surface HSPG. It has been described. Effective gene transfer by AAV results from the presence of the FGFR co-receptor, which mediates the uptake of AAV once bound to HSPG. Thus, efficient transcription can be achieved with FGFR receptor or HSP
This can be achieved by providing an expression construct comprising a therapeutic transgene in combination with an expression construct comprising a G receptor, or both. Alternatively, host receptors may be stimulated, up-regulated, or otherwise provided with a stimulator of these receptors, combined with a transgene expression construct.
You can be encouraged to take advantage of AV.

【0129】 本発明の方法および組成物を使用して、内在性レセプターを刺激するために、
または標的細胞におけるそのようなレセプターの発現を提供するために、一般的
に「標的」細胞を、刺激因子または発現構築物と接触させ、そして細胞を、治療
的導入遺伝子構築物と接触させる(遺伝子治療)。このような組成物は、AAV
感染効率を増加させるために、組み合わされた有効量で提供され得る。このプロ
セスは、細胞を、遺伝子治療と構築物をコードするレセプターとを同時に接触さ
せることを含み得る。これは、細胞を治療的遺伝子およびレセプター遺伝子の両
方を含む単一の組成物と接触させるか、または細胞を2つの別の組成物に同時に
接触させることによって達成され得、ここで1つの組成物は治療的発現構築物を
含み、他方はレセプター発現構築物を含む。
Using the methods and compositions of the present invention to stimulate endogenous receptors,
Or, to provide for expression of such a receptor in a target cell, a "target" cell is generally contacted with a stimulator or expression construct, and the cell is contacted with a therapeutic transgene construct (gene therapy). . Such a composition comprises AAV
It can be provided in a combined effective amount to increase the efficiency of infection. This process can include simultaneously contacting the cell with gene therapy and a receptor encoding the construct. This can be accomplished by contacting the cell with a single composition containing both the therapeutic gene and the receptor gene, or by simultaneously contacting the cell with two separate compositions, where one composition Comprises a therapeutic expression construct and the other comprises a receptor expression construct.

【0130】 AAVの効率的な取り込みを確実にするのに加えて、治療発現構築物との組み
合わせた治療における使用に適切な薬剤または因子を提供することが有益であり
得る。
[0130] In addition to ensuring efficient uptake of AAV, it may be beneficial to provide agents or agents suitable for use in therapy in combination with a therapeutic expression construct.

【0131】 本発明者らは、レセプター発現との組み合わせの遺伝子治療を必要とする患者
へのベクター構築物の局所的または領域的送達が、臨床的疾患を緩和するための
治療的に有効な遺伝子を送達するための、非常に効率的な方法であることを提唱
する。あるいは、治療発現構築物の全身送達が、特定の環境(例えば、広範な転
移が生じる場所)において適切であり得る。
The present inventors have determined that the local or regional delivery of a vector construct to a patient in need of gene therapy in combination with receptor expression would allow therapeutically effective genes to alleviate clinical disease. We propose a very efficient way to deliver. Alternatively, systemic delivery of a therapeutic expression construct may be appropriate in certain circumstances (eg, where extensive metastasis occurs).

【0132】 (K.患者への投与のための処方物および経路) 臨床適用が意図される場合、意図される適用に適切な形態で、薬学的組成物(
発現ベクター、ウイルスストック、タンパク質、抗体および薬物)を調製するこ
とが必要である。一般的に、これは、発熱物質、ならびにヒトまたは動物に有害
であり得る他の不純物を実質的に含まない組成物を調製することを伴う。
K. Formulations and Routes for Administration to Patients If clinical application is intended, the pharmaceutical composition (in a form suitable for the intended application)
Expression vectors, viral stocks, proteins, antibodies and drugs). Generally, this involves preparing a composition that is substantially free of pyrogens, as well as other impurities that can be harmful to humans or animals.

【0133】 一般的に、適切な塩および緩衝液を使用して、送達ベクターを安定にし、そし
て標的細胞による取り込みを可能にすることが所望される。緩衝液はまた、組換
え細胞が患者内に導入される場合に使用される。本発明の水性組成物は、細胞へ
の有効量のベクターを含み、これは、薬学的に受容可能なキャリアまたは水性媒
体に溶解または分散されている。このような組成物はまた、接種物とも呼ばれる
。句「薬学的または薬理学的に受容可能」とは、動物またはヒトに投与された場
合に、有害な反応、アレルギー性反応、または他の不都合な反応を生じない、分
子実体および組成物をいう。本明細書中で使用される場合、「薬学的に受容可能
なキャリア」とは、任意のおよび全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤お
よび抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などが挙げられる。薬学的に活性な物質
のためのこのような媒体および薬剤の使用は、当該分野で周知である。任意の従
来の媒体または薬剤が、本発明のベクターまたは細胞と非適合性である場合を除
いて、治療組成物におけるその使用は意図される。補助的な活性成分もまた、組
成物中に取り込まれ得る。
In general, it is desirable to use appropriate salts and buffers to stabilize the delivery vector and allow for uptake by the target cells. Buffers are also used when recombinant cells are introduced into a patient. The aqueous compositions of the present invention comprise an effective amount of the vector for the cells, which is dissolved or dispersed in a pharmaceutically acceptable carrier or aqueous medium. Such a composition is also called an inoculum. The phrase "pharmaceutically or pharmacologically acceptable" refers to molecular entities and compositions that do not produce an adverse, allergic, or other untoward reaction when administered to an animal or a human. . As used herein, "pharmaceutically acceptable carrier" refers to any and all solvents, dispersion media, coatings, antibacterial and antifungal agents, isotonic and absorption delaying agents and the like. No. The use of such media and agents for pharmaceutically active substances is well-known in the art. Except insofar as any conventional vehicle or agent is incompatible with the vectors or cells of the present invention, its use in therapeutic compositions is contemplated. Supplementary active ingredients can also be incorporated into the compositions.

【0134】 本発明の活性組成物は、古典的薬学的調製物を含み得る。本発明に従うこれら
の組成物の投与は、その標的組織がその経路を介して利用可能である限り、任意
の通常の経路を介する。これには、経口、鼻内、口腔、直腸、膣内または局所的
投与を含む。あるいは、投与は、同所、皮内、皮下、筋内、腹腔内または静脈内
注射によるものであり得る。このような組成物は、通常、上記の薬学的に受容可
能な組成物として投与される。
The active compositions of the present invention may include classic pharmaceutical preparations. Administration of these compositions according to the present invention is via any conventional route, so long as the target tissue is available via that route. This includes oral, nasal, buccal, rectal, vaginal or topical administration. Alternatively, administration can be by orthotopic, intradermal, subcutaneous, intramuscular, intraperitoneal or intravenous injection. Such compositions are usually administered as the pharmaceutically acceptable compositions described above.

【0135】 活性化合物はまた、非経口的または腹腔内投与され得る。遊離塩基または薬理
学的に受容可能な塩としての活性化合物の溶液は、界面活性剤(例えば、ヒドロ
キシプロピルセルロース)と適切に混合された水中で調製され得る。分散剤もま
た、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、およびそれらの混合物中、な
らびに油中で調製され得る。貯蔵および使用の通常の条件下で、これらの調製物
は、微生物の増殖を防止する保存剤を含む。
The active compounds can also be administered parenterally or intraperitoneally. Solutions of the active compounds as free base or pharmacologically acceptable salts can be prepared in water suitably mixed with a surfactant such as hydroxypropylcellulose. Dispersions can also be prepared in glycerol, liquid polyethylene glycols, and mixtures thereof, and in oils. Under ordinary conditions of storage and use, these preparations contain a preservative to prevent the growth of microorganisms.

【0136】 注射可能な使用に適切な薬学的形態としては、滅菌水溶液または分散液、およ
び滅菌の注射可能な溶液または分散液の即席調製物のための滅菌粉末が挙げられ
る。全ての場合において、その形態は、滅菌でなければならず、そして容易なシ
リンジ利用能(syringability)が存在する程度の液体でなければ
ならない。それは、製造および貯蔵の条件下で安定でなければならず、そして微
生物(例えば、細菌および真菌)の混入作用に対して防御されなければならない
。キャリアは、例えば、以下を含む溶媒または分散媒であり得る:水、エタノー
ル、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポ
リエチレングリコールなど)、それらの適切な混合物、および植物油。適切な流
動性は、例えば、コーティング(例えば、レシチン)の使用によって、必要とさ
れる粒子サイズの維持(分散剤の場合)によって、および界面活性剤の使用によ
って、維持され得る。微生物の作用の阻止は、種々の抗菌剤、抗真菌剤(例えば
、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなど)
によって引き起こされ得る。多くの場合、等張剤(例えば、糖または塩化ナトリ
ウム)を含むことが好ましい。注射可能な組成物の長期の吸収は、吸収を遅延す
る薬剤(例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチン)のその組成物
における使用によって引き起こされ得る。
Pharmaceutical forms suitable for injectable use include sterile aqueous solutions or dispersions and sterile powders for the extemporaneous preparation of sterile injectable solutions or dispersion. In all cases, the form must be sterile and must be fluid to the extent that easy syringability exists. It must be stable under the conditions of manufacture and storage and must be preserved against the contaminating action of microorganisms such as bacteria and fungi. The carrier can be a solvent or dispersion medium that includes, for example, water, ethanol, polyol (eg, glycerol, propylene glycol, and liquid polyethylene glycol, and the like), suitable mixtures thereof, and vegetable oils. Proper fluidity can be maintained, for example, by the use of a coating (eg, lecithin), by the maintenance of the required particle size (in the case of dispersants), and by the use of surfactants. Prevention of the action of microorganisms can be achieved by various antibacterial and antifungal agents (eg, parabens, chlorobutanol, phenol, sorbic acid, thimerosal, etc.)
Can be caused by: In many cases, it will be preferable to include isotonic agents, for example, sugars or sodium chloride. Prolonged absorption of the injectable compositions can be brought about by the use in the composition of agents that delay absorption, such as aluminum monostearate and gelatin.

【0137】 滅菌の注射可能な溶液は、適切な溶媒に必要量の活性化合物を上記で列挙され
る種々の他の成分と共に組み込むことによって調製され、必要な場合、その後、
ろ過滅菌される。一般的に、分散剤は、滅菌ビヒクル内に種々の滅菌された活性
成分を組み込むことによって調製され、この滅菌ビヒクルは、基本の分散媒およ
び上記に列挙される成分から必要な他の成分を含む。滅菌の注射可能な溶液の調
製のための滅菌粉末の場合、好ましい調製方法は、真空乾燥技術および凍結乾燥
技術であり、これらの技術は、先に滅菌ろ過したその溶液から、活性成分および
任意のさらなる所望の成分の粉末を生じる。
Sterile injectable solutions are prepared by incorporating the active compound in the required amount in an appropriate solvent with various of the other ingredients enumerated above, if necessary.
Filter sterilized. Generally, dispersions are prepared by incorporating the various sterilized active ingredients into a sterile vehicle which contains the basic dispersion medium and the required other ingredients from those enumerated above. . In the case of sterile powders for the preparation of a sterile injectable solution, the preferred methods of preparation are the vacuum drying and lyophilization techniques, which provide an active ingredient and any This results in a powder of the further desired component.

【0138】 本明細書中で使用される場合、「薬学的に受容可能なキャリア」としては、任
意のおよび全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤
および吸収遅延剤などが挙げられる。薬学的に活性な物質のためのこのような媒
体および薬剤の使用は、当該分野で周知である。任意の従来の媒体または薬剤が
、活性成分と非適合性である場合を除いて、治療組成物におけるその使用は意図
される。補助的な活性成分もまた、組成物中に組み込まれ得る。
As used herein, “pharmaceutically acceptable carrier” includes any and all solvents, dispersion media, coatings, antibacterial and antifungal agents, isotonic agents and absorption delays Agents and the like. The use of such media and agents for pharmaceutically active substances is well-known in the art. Except insofar as any conventional vehicle or agent is incompatible with the active ingredient, its use in therapeutic compositions is contemplated. Supplementary active ingredients can also be incorporated into the compositions.

【0139】 経口投与のために、本発明のポリペプチドは、賦形剤と共に取り込まれ得、そ
して非摂取性のうがい薬および歯磨剤の形態で使用され得る。適切な溶媒(例え
ば、ホウ酸ナトリウム溶液(Dobell’s溶液))に必要量の活性成分を組
み込んだうがい薬が調製され得る。あるいは、活性成分は、ホウ酸塩、グリセリ
ンおよび炭酸水素カリウムを含む、防腐性の洗浄剤に組み込まれ得る。活性成分
はまた、以下を含む、歯磨剤中に分散され得る:ゲル、ペースト、粉末およびス
ラリー。活性成分は、ペーストの歯磨剤に治療有効量で添加され得、このペース
トの歯磨剤は、水、結合剤、研磨剤、矯味矯臭剤、発泡剤および湿潤剤を含み得
る。
For oral administration, the polypeptides of the present invention can be incorporated with excipients and used in the form of non-ingestible gargles and dentifrices. Mouthwashes may be prepared incorporating the active ingredient in the required amount in an appropriate solvent, such as a sodium borate solution (Dobell's solution). Alternatively, the active ingredients may be incorporated into a preservative, including borate, glycerin and potassium bicarbonate. The active ingredient can also be dispersed in a dentifrice, including: gels, pastes, powders and slurries. The active ingredient may be added to the paste dentifrice in a therapeutically effective amount, which paste dentifrice may include water, a binder, an abrasive, a flavoring, a foaming agent and a wetting agent.

【0140】 本発明の組成物は、中性または塩形態で処方され得る。薬学的に受容可能な塩
としては、酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基で形成される)、ならびに無機
酸(例えば、塩酸またはリン酸)または有機酸(例えば、酢酸、シュウ酸、酒石
酸、マンデル酸など)で形成される塩が挙げられる。遊離カルボキシル基で形成
される塩もまた、無機塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化アンモニウム、水酸化カルシウムまたは水酸化鉄(III))、および有機酸
(例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカインな
ど)から誘導され得る。
The compositions of the present invention may be formulated in a neutral or salt form. Pharmaceutically acceptable salts include acid addition salts (formed at the free amino groups of the protein), as well as inorganic (eg, hydrochloric or phosphoric) or organic acids (eg, acetic, oxalic, tartaric, mandel) Acid and the like). Salts formed with free carboxyl groups also include inorganic bases (eg, sodium hydroxide, potassium hydroxide, ammonium hydroxide, calcium hydroxide or iron (III) hydroxide), and organic acids (eg, isopropylamine, trimethylamine). , Histidine, procaine, etc.).

【0141】 処方に際して、溶液は、投薬処方物に適合性の様式で、かつ治療に有効な量で
投与される。処方物は、種々の投薬形態(例えば、注射可能な溶液、薬物放出カ
プセルなど)で容易に投与される。水溶液での非経口投与のために、例えば、溶
液は、必要な場合に適切に緩衝化されるべきであり、そして液体希釈剤は、最初
に、十分な生理食塩水またはグルコースで等張性にされるべきである。これらの
特定の水溶液は、特に、静脈内投与、筋内投与、皮下投与および腹腔内投与に適
切である。この関連において、使用され得る滅菌水性媒体は、本発明の開示を考
慮して当業者に公知である。例えば、1投薬量は、1mlの等張性のNaCl溶
液中に溶解され得、そして1000mlの皮下注入液体に添加されるか、または
注入の目的部位で注射されるかのいずれかである(例えば、「Remingto
n’s Pharmaceutical Sciences」、15th Ed
ition,1035−1038頁および1570−1580頁を参照のこと)
。投薬におけるいくつかのバリエーションは、処置される被験体の状態に依存し
て必然的に生じる。投与を担う人間は、いずれの場合においても、個々の被験体
について適切な用量を決定する。さらに、ヒト投与のために、調製物は、FDA
Office of Biologics基準によって必要とされるような、
無菌性、発熱性、一般的安全性および純度の基準に従うべきである。
Upon formulation, solutions will be administered in a manner compatible with the dosage formulation and in such amount as is therapeutically effective. The formulations are easily administered in a variety of dosage forms (eg, injectable solutions, drug release capsules, etc.). For parenteral administration in an aqueous solution, for example, the solution should be suitably buffered if necessary, and the liquid diluent first rendered isotonic with sufficient saline or glucose. It should be. These particular aqueous solutions are particularly suitable for intravenous, intramuscular, subcutaneous and intraperitoneal administration. In this connection, sterile aqueous media that can be employed will be known to those of skill in the art in light of the present disclosure. For example, one dosage can be dissolved in 1 ml of isotonic NaCl solution and either added to 1000 ml of subcutaneous infusion liquid or injected at the site of injection (eg, , "Remingto
n's Pharmaceutical Sciences ", 15th Ed
ition, pages 1035-1038 and 1570-1580)
. Some variation in dosing will necessarily occur depending on the condition of the subject being treated. The person responsible for administration will, in each case, determine the appropriate dose for the individual subject. In addition, for human administration, the preparations may contain FDA
As required by the Office of Biologics standard,
Standards for sterility, pyrogenicity, general safety and purity should be followed.

【0142】 (L.実施例) 以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を実証するために含まれる。以下
の実施例において開示される技術は、本発明の実施において十分に機能する、本
発明者によって開示される技術を提示し、従って、本発明の実施の好ましい形態
を構成するものとみなされ得ることが、当業者によって理解されるはずである。
しかし、当業者は、本発明の開示に顧みて、多くの変化が、開示される特定の実
施形態において成され得ることを認識するはずであり、そして本発明の概念、精
神および範囲から逸脱することなく同様または類似の結果をなお得るはずである
。より詳細には、化学的および生理学的の両方に関連する特定の薬剤が、本明細
書中に記載される薬剤と置換され得るが、同じまたは類似の結果が達成されるこ
とが明らかである。当業者に明らかな全てのこのような類似の置換および改変は
、添付の特許請求の範囲によって定義されるような、本発明の精神、範囲および
概念の範囲内であるとみなされる。
L. Examples The following examples are included to demonstrate preferred embodiments of the invention. The technology disclosed in the following examples presents the technology disclosed by the present inventor that works well in the practice of the present invention, and therefore can be regarded as constituting a preferred embodiment of the present invention. It should be understood by those skilled in the art.
However, one of ordinary skill in the art, in light of the present disclosure, will recognize that many changes can be made in the particular embodiments disclosed and depart from the concept, spirit and scope of the present invention. Similar or similar results should still be obtained without. More specifically, it is clear that certain agents, both chemically and physiologically related, can be substituted for the agents described herein, but achieve the same or similar results. All such similar substitutes and modifications apparent to those skilled in the art are deemed to be within the spirit, scope and concept of the invention as defined by the appended claims.

【0143】 (実施例1) (材料および方法) (細胞、プラスミドおよびウイルス) ヒト頸部癌細胞株HeLa、ヒトアデノウイルス形質転換ヒト胚性腎臓細胞株
293、およびマウス線維芽細胞NIH3T3細胞を、American Ty
pe Culture Collection(Rockville,MD)か
ら得た。ヒト鼻咽頭癌細胞株KB、ヒトリンパ芽球腫(lymphoblast
oid)細胞株Raji、およびヒト巨核球性白血病細胞株M07eを、それぞ
れ、Drs.Asok C.Antony,Zacharie A.Brahm
i,およびHal E.Broxmeyer (Indiana Univer
sity School of Medicine,Indianapolis
,IN)から得た。HeLa、KB、293およびNIH3T3の単層培養物、
ならびにM07eおよびRajiの懸濁培養物を、10%の胎仔ウシ血清(FB
S)および1%の抗生物質を補充したIscove’s改変Dulbecco’
s培地(IMDM)中で維持した。組換えマウスHSPG(Syndecan−
1) (Saundersら、1989)を、Dr.Bradley B.Ol
win(University of Colorado,Boulder,C
O)より得た。ヒト線維芽細胞増殖因子レセプター1(FGFR1)のSV40
プロモーターに駆動されるcDNAを含む、組換えプラスミドpSV7d/hF
GFR1は、以前(Johnsonら、1990)に記載され、そしてこれをD
r.Lewis T.Williams (University of Ca
lifornia,San Francisco,CA)から得た。CMVpに
駆動されるb−ガラクトシダーゼ(lacZ)遺伝子を含む、組換えAAVプラ
スミドpCMVp−lacZは、他で記載されている(Ponnazhagan
ら、1997,Ponnazhaganら、1997)。野生型(wt)および
組換えAAVベクター(vCMVp−lacZ)ストックを生成し、以前に記載
されるように(Ponnazhaganら、1997,Qingら、1997,
Qingら、1998,Ponnazhaganら、1997,Ponnazh
aganら、1997)、CsCl平衡密度勾配遠心分離法によって精製した。
wtベクターストックおよび組換えベクターストックの物理的粒子力価を、定量
的DNAスロットブロット分析によって決定した(KubeおよびSrivas
tava,1997)。物理的粒子:感染性粒子の比(約1000:1)、およ
び組換えベクターストックにおける混入野生型AAV様粒子力価(約0.01%
)を、以前に記載されるように決定した(Wangら、1998)。
Example 1 Materials and Methods Cells, Plasmids and Viruses Human cervical cancer cell line HeLa, human adenovirus-transformed human embryonic kidney cell line 293, and mouse fibroblast NIH3T3 cells were American Ty
Obtained from pe Culture Collection (Rockville, MD). Human nasopharyngeal carcinoma cell line KB, human lymphoblastoma (lymphoblast)
oid) The cell line Raji and the human megakaryocytic leukemia cell line M07e were each isolated from Drs. Asok C.I. Antony, Zacharie A. Brahm
i, and HalE. Broxmeyer (Indiana Universal
site School of Medicine, Indianapolis
, IN). Monolayer cultures of HeLa, KB, 293 and NIH3T3,
And a suspension culture of M07e and Raji was supplemented with 10% fetal bovine serum (FB
S) and Iscove's modified Dulbecco 'supplemented with 1% antibiotics
s medium (IMDM). Recombinant mouse HSPG (Syndecan-
1) (Saunders et al., 1989) to Dr. Bradley B. Ol
win (University of Colorado, Boulder, C
O). SV40 of human fibroblast growth factor receptor 1 (FGFR1)
Recombinant plasmid pSV7d / hF containing promoter driven cDNA
GFR1 has been described previously (Johnson et al., 1990) and
r. Lewis T. Williams (University of Ca
lifonia, San Francisco, CA). A recombinant AAV plasmid, pCMVp-lacZ, containing the b-galactosidase (lacZ) gene driven by CMVp, has been described elsewhere (Ponnazhagan).
Et al., 1997, Ponazhagan et al., 1997). Wild-type (wt) and recombinant AAV vector (vCMVp-lacZ) stocks were generated and generated as previously described (Ponnazhagan et al., 1997, Qing et al., 1997,
Qing et al., 1998, Ponazhagan et al., 1997, Ponnazzh.
agan et al., 1997), CsCl equilibrium density gradient centrifugation.
Physical particle titers of wt and recombinant vector stocks were determined by quantitative DNA slot blot analysis (Kube and Srivas).
Tava, 1997). The ratio of physical particles to infectious particles (about 1000: 1), and the titer of contaminating wild-type AAV-like particles in the recombinant vector stock (about 0.01%
) Was determined as previously described (Wang et al., 1998).

【0144】 (AAV結合アッセイ) AAV結合研究を、以前に記載のように行った(Qingら、1998,Po
nnazhaganら、1997)。手短には、5×104細胞を、1%BSA
を含むIMDMで2回洗浄した。1%BSAを含むIMDM 1mlを、1.5
×108粒子の[35S]メチオニン標識化wt AAV単独、または100倍超
の未標識wt AAV粒子のいずれかと共に、4℃で90分間、その細胞に添加
した。インキュベーション後、細胞を、1%BSAを含むIMDMで4回洗浄し
、そして1mlの0.5N NaOHを用いて、室温で30分間で可溶化させた
。溶解物の放射能を測定し、比結合(specific binding)を、
以前に記載のように(Qingら、1998)、全放射能−非特異的放射能とし
て計算した。
AAV Binding Assay AAV binding studies were performed as previously described (Qing et al., 1998, Po.
nnazhagan et al., 1997). Briefly, 5 × 10 4 cells were replaced with 1% BSA
Was washed twice with IMDM. 1 ml of IMDM containing 1% BSA is added to 1.5 ml
The cells were added to the cells for 90 minutes at 4 ° C. with either × 10 8 particles of [ 35 S] methionine-labeled wt AAV alone or with more than 100-fold unlabeled wt AAV particles. After incubation, cells were washed four times with IMDM containing 1% BSA and solubilized with 1 ml of 0.5N NaOH at room temperature for 30 minutes. The radioactivity of the lysate is measured and the specific binding is
Total activity-calculated as non-specific activity as previously described (Qing et al., 1998).

【0145】 (FGF結合アッセイ) FGF結合実験を、Kanら(1993)によって以前に記載されるように、
以下の改変を加えて行った。手短には、5×104細胞を、1%BSAを含むI
MDMで2回洗浄した。0.1%BSAを含むIMDM 1mlを、Amers
ham(Arlington Heights,IL)から得た、0.5ng/
mlの125I−bFGF単独、または大過剰の未標識bFGF(Sigma C
hemical Co.,St.Louis,MO)のいずれかと共に、全ての
細胞に添加した。細胞を、室温で90分間インキュベートした。インキュベーシ
ョン後、細胞を、Whatman GF/Cガラス繊維フィルター上にロードし
、そして0.1%BSAを含むIMDMで4回洗浄して、遊離125I−bFGF
を細胞会合bFGFから除去した。様怪物の放射能を、Beckman Gam
maカウンタにおいて測定した。比結合を、全放射能−非特異的放射能として計
算した。
FGF Binding Assay FGF binding experiments were performed as previously described by Kan et al. (1993).
The following modifications were made. Briefly, 5 × 10 4 cells were replaced with I containing 1% BSA.
Washed twice with MDM. 1 ml of IMDM containing 0.1% BSA was added to Amers
ham (Arlington Heights, IL), 0.5 ng /
ml of 125 I-bFGF alone or a large excess of unlabeled bFGF (Sigma C
chemical Co. , St. Louis, MO) was added to all cells. Cells were incubated at room temperature for 90 minutes. After incubation, cells were loaded onto Whatman GF / C glass fiber filters and washed four times with IMDM containing 0.1% BSA to give free 125 I-bFGF.
Was removed from cell-associated bFGF. Like monster radioactivity, Beckman Gam
Measured on a ma counter. Specific binding was calculated as total radioactivity-nonspecific radioactivity.

【0146】 (HSPGおよび/またはFGFR1発現プラスミドでの安定なトランスフェ
クション) 異なる発現プラスミドDNAでのM07e細胞およびRaji細胞のトランス
フェクションを、DMRIE−C試薬を製造業者(Gibco−BRL,Gra
nd Island,NY)に提供されるプロトコルに従って使用して行ったl
。選択マーカー遺伝子(HygRおよびNeoR)を、標準的なクローニング方法
によって、それぞれ、HSPGおよびFGFR1のcDNA発現プラスミドに挿
入した。G418、ハイグロマイシンのいずれか、または両方を、トランスフェ
クション後48時間で、それぞれ、400mg/mlおよび300mg/mlの
最終濃度で添加し、そして個々の薬物耐性細胞クローンを、選択の28日後に単
離した。
Stable Transfection with HSPG and / or FGFR1 Expression Plasmids Transfection of M07e and Raji cells with different expression plasmid DNAs was performed using the DMRIE-C reagent manufacturer (Gibco-BRL, Gra
nd Island, NY).
. Selectable marker genes (Hyg R and Neo R ) were inserted into the HSPG and FGFR1 cDNA expression plasmids, respectively, by standard cloning methods. G418, hygromycin, or both, were added 48 hours post-transfection at a final concentration of 400 mg / ml and 300 mg / ml, respectively, and individual drug-resistant cell clones were isolated 28 days after selection. Released.

【0147】 (組換えAAV形質導入アッセイ) ほぼ等しい数の細胞を、IMDMで1回洗浄し、次いで、種々の示された粒子
/細胞で、組換えvCMVp−lacZベクターを用いて感染させた。感染後(
p.i.)48時間で、細胞を、固定して、そしてX−gal(5−ブロモ−4
−クロロ−3−インドリル b−D−ガラクトピラノシド)で染色して、そして
青色の細胞数を計数するか、または細胞を、以前に記載のように(Ponnaz
haganら、1997、Qingら、1997、Qingら、1998、Po
nnazhaganら、1997、Ponnazhaganら、1997)、F
ACSによって分析するかのいずれかを行った。いくつかの研究において、組換
えvCMVp−lacZベクターでの感染後、細胞をPBSで激しく洗浄し、そ
して同じ数の細胞から単離された低分子量のDNAサンプルを、以前に記載のよ
うに(Ponnazhaganら、1997)、lacZ DNAプローブを使
用するサザンブロット上で分析した。
Recombinant AAV Transduction Assay Approximately equal numbers of cells were washed once with IMDM and then infected with the various indicated particles / cells using the recombinant vCMVp-lacZ vector. After infection (
p. i. ) At 48 hours, cells were fixed and X-gal (5-bromo-4)
-Chloro-3-indolyl b-D-galactopyranoside) and count the number of blue cells, or cells were stained as previously described (Ponaz
Hagan et al., 1997, Qing et al., 1997, Qing et al., 1998, Po.
nnazhagan et al., 1997, Ponnazhagan et al., 1997), F.
Either analyzed by ACS. In some studies, following infection with the recombinant vCMVp-lacZ vector, cells were washed vigorously with PBS and low molecular weight DNA samples isolated from the same number of cells were isolated as previously described (Ponnazhagan Et al., 1997), analyzed on Southern blots using a lacZ DNA probe.

【0148】 (細胞チロシンキナーゼインヒビターおよび処理条件) 細胞性タンパク質チロシンキナーゼの特異的インヒビター(ゲニステイン;S
igma Chemical Co.,St.Louis,MO)、EGFR
PTKの特異的インヒビター(チルホスチン1;Sigma)、およびFGFR
PTK(SU4989およびSU5402;Calbiochem,La J
olla,CA)の特異的インヒビターを、ジメチルスルホキシド(DMSO)
に溶解し、そしてストック溶液を、4℃で保存し、そして実験に使用する前にI
MDMで希釈した。細胞を、偽処理するかまたはこれらの化合物の種々の濃度で
別々に、37℃で2時間処理するかのいずれかを行った。処理後、細胞をPBS
で2回洗浄し、そして偽感染させるかまたは上記のような組換えAAVベクター
に感染させるかのいずれかを行った。
Cellular Tyrosine Kinase Inhibitors and Processing Conditions Specific inhibitors of cellular protein tyrosine kinases (genistein; S
igma Chemical Co. , St. Louis, MO), EGFR
Specific inhibitors of PTK (tyrphostin 1; Sigma), and FGFR
PTK (SU4989 and SU5402; Calbiochem, La J
olla, CA) using dimethyl sulfoxide (DMSO)
And store the stock solution at 4 ° C. before use in experiments.
Diluted with MDM. Cells were either mock-treated or treated separately at various concentrations of these compounds at 37 ° C. for 2 hours. After treatment, remove cells from PBS
, And were either mock infected or infected with the recombinant AAV vector as described above.

【0149】 (実施例2) (AAVによる細胞の首尾良い感染は、細胞表面のコレセプターを必要とする
) 以前に刊行された全研究により、AAVと結合し得る細胞型は、AAVによっ
て感染され得ることが、確立されている(Qingら,1998、Summer
fordおよびSamulski,1998、Ponnazhaganら,19
96)。例えば、この形質導入効果は、大きく変化するが、許容ヒト細胞(例え
ば、HeLa、KB、および293)は、AAVと結合し得るが、非許容細胞(
例えば、M072e)は、結合し得ない(図1A)。しかし、興味あることに、
本発明者らは、マウスのNIH3T3細胞もまた、効率的にAAVと結合し得る
が、サイトメガロウイルス前初期プロモーターに駆動されるb−ガラクトシダー
ゼ遺伝子を含む組換えAAVベクター(vCMVp−lacZ)によって形質導
入され得ないことに注目した(図1B〜図1E)。種々の細胞型において、AA
V媒介性導入遺伝子の発現の効率は、細胞ssD−BPのリン酸化状態に依存す
る(Qingら、1998)ので、本発明者らは、AAV媒介性導入遺伝子発現
を増強することが以前に示されたのと同じ条件(Mahら、1998)下で、H
eLa細胞およびNIH3T3細胞を用いて、チルホスチン 1で前処理してか
または前処理しないで、形質導入研究を実施した。これらの結果を、図1B〜図
1Eに示す。理解され得るように、未処理のHeLa細胞での導入遺伝子の発現
の低レベル(図1B)は、チルホスチン 1での処理後で有意に増加され得る(
図1C)のに対して、以前に観察された(Mahら、1998)ように、導入遺
伝子の発現は、NIH3T3細胞において検出され得ず(図1D)、そしてチル
ホスチン 1の処理では、これらの細胞の有意な応答を誘導しなかった(図1E
)。NHH3T3細胞でのこの応答の欠如は、チルホスチン 1での処理がss
D−BPの脱リン酸化を触媒するのに失敗したためではなかった。なぜなら両方
の細胞型において、電気泳動移動度−シフトアッセイ(EMSA)によって検出
された(Qingら,1997、Qingら,1998)ように、主にssD−
BPの脱リン酸化形態が、チルホスチン 1での処理の後に存在したからである
。これらの結果は、HSPGレセプターを介した細胞表面へのAAVの初めの付
着の後、ウイルスの効率的な侵入は、推定の細胞コレセプターの存在を必要とす
るという仮定に、本発明者らを導いた。
Example 2 Successful Infection of Cells by AAV Requires a Cell Surface Coreceptor By all previously published studies, cell types capable of binding AAV were infected by AAV. Has been established (Qing et al., 1998, Summer).
Ford and Samulski, 1998, Ponazhagan et al., 19
96). For example, although this transduction effect varies greatly, permissive human cells (eg, HeLa, KB, and 293) can bind to AAV but not permissive cells (
For example, M072e) cannot bind (FIG. 1A). But curiously,
We believe that mouse NIH3T3 cells, which can also bind AAV efficiently, are also transduced by a recombinant AAV vector (vCMVp-lacZ) containing the b-galactosidase gene driven by the cytomegalovirus immediate-early promoter. Note that it cannot be introduced (FIGS. 1B-1E). In various cell types, AA
Since the efficiency of V-mediated transgene expression depends on the phosphorylation status of cellular ssD-BP (Qing et al., 1998), we have previously shown that it enhances AAV-mediated transgene expression. Under the same conditions as those described (Mah et al., 1998).
Transduction studies were performed with eLa cells and NIH3T3 cells, with or without pretreatment with tyrphostin 1. These results are shown in FIGS. 1B to 1E. As can be seen, the low level of transgene expression in untreated HeLa cells (FIG. 1B) can be significantly increased after treatment with tyrphostin 1 (
In contrast to FIG. 1C), as previously observed (Mah et al., 1998), transgene expression could not be detected in NIH3T3 cells (FIG. 1D), and treatment with tyrphostin 1 resulted in these cells. Did not induce a significant response (FIG. 1E).
). The lack of this response in NHH3T3 cells indicates that treatment with tyrphostin 1
This was not due to failure to catalyze the dephosphorylation of D-BP. In both cell types, mainly as detected by electrophoretic mobility-shift assay (EMSA) (Qing et al., 1997, Qing et al., 1998).
This is because a dephosphorylated form of BP was present after treatment with tyrphostin 1. These results indicate that following the initial attachment of AAV to the cell surface via the HSPG receptor, the inventors postulate that the efficient entry of the virus requires the presence of a putative cell coreceptor. lead.

【0150】 (実施例3) (線維芽細胞増殖因子レセプター1(FGFR1)が、AAV結合に必要とさ
れる) HSPGが、細胞へのAAVの侵入にためには十分でないという事実を考慮し
て、本発明者は、AAV感染に必要とされるコレセプターの調査を開始した。本
発明者は、AAVは、FGFRを宿主細胞への侵入のためのコレセプターとして
利用し得ると考えた。この目的のために、AAV感染には非許容性であることが
公知であるM07e細胞(Ponnazhaganら、1996)を、以下の発
現プラスミドを単独でか、または組み合わせてかのいずれかで安定的にトランス
フェクトした:マウス(mu)HSPG;およびヒト(hu)FGFR1。HS
PGおよびFGFRの両方の細胞表面発現に対してネガティブであることが公知
であるさらなるヒトリンパ芽球細胞細胞株(Raji)(Lebakkenおよ
びRapraeger,1996、Kieferら,1990)をまた、muH
SPG、huFGFR1、またはその両方を用いて安定的にトランスフェクトし
た。各々M07e細胞およびRaji細胞由来の偽トランスフェクトしたクロー
ンおよび3種の個々のクローンを、以前に記載された(Qingら,1998、
Mahら,1998、Kanら,1993)ように、別々に125I−bFGFお
よび35S−AAVの結合について分析した。これらの結果を図2Aおよび図2B
に示す。HSPG発現を欠くことが公知であるM07e細胞(Barlettお
よびSamulski、1998)は、bFGFと結合しないが、muHSPG
cDNAでの安定的なトランスフェクションの後にbFGFの有意な結合を可
能にすることに注目することは、興味深い。低レベルのbFGF結合はまた、h
uFGFR1 cDNAのみで安定的にトランスフェクトされたM07e細胞に
おいて生じ、その結合の程度は、M07e細胞がHSPGおよびFGFR1を同
時発現する場合に有意により高い(図2A)。これらの結果は、M07e細胞が
、内因性FGFR遺伝子を実際に発現することを示唆する。偽トランスフェクト
されたRaji細胞はまた、予想どおりbFGFと結合せず、bFGFとの低レ
ベルの結合のみが、HSPG発現プラスミドまたはFGFR1発現プラスミドの
いずれかのみで安定的にトランスフェクトされたRaji細胞で検出される。H
SPG+FGFR1を同時発現するRaji細胞において、bFGFの有意な結
合が生じ、このことは、リガンド結合のためのHSPGおよびFGFR1の両方
の必要性をさらに確証する。これらの2種の細胞型への放射能標識されたAAV
の結合パターンは、bFGF結合のパターンと非常に類似していることもまた、
興味深い(図2B)。総括すると、これらのデータは、HSPGおよびFGFR
1の両方の細胞表面発現が、宿主細胞へのAAVの首尾良い結合に必要とされる
ことを強く示唆する。
Example 3 Fibroblast Growth Factor Receptor 1 (FGFR1) Is Required for AAV Binding Considering the fact that HSPG is not sufficient for AAV entry into cells The present inventors have begun to investigate the coreceptors required for AAV infection. The inventor believed that AAV could utilize FGFR as a coreceptor for entry into host cells. To this end, M07e cells (Ponnazhagan et al., 1996), which are known to be non-permissive for AAV infection, are stably transformed either with the following expression plasmids, alone or in combination: Transfected: mouse (mu) HSPG; and human (hu) FGFR1. HS
Additional human lymphoblastoid cell lines (Raji) known to be negative for cell surface expression of both PG and FGFR (Lebakken and Rapraeger, 1996, Kiefer et al., 1990) were also identified as muH.
Stably transfected with SPG, huFGFR1, or both. Mock-transfected clones and three individual clones from M07e and Raji cells, respectively, were described previously (Qing et al., 1998;
(Mah et al., 1998; Kan et al., 1993) were separately analyzed for binding of 125 I-bFGF and 35 S-AAV. These results are shown in FIGS. 2A and 2B.
Shown in M07e cells known to lack HSPG expression (Barlett and Samulski, 1998) do not bind to bFGF, but do not bind to muHSPG.
It is interesting to note that it allows significant binding of bFGF after stable transfection with the cDNA. Low levels of bFGF binding also
Occurs in M07e cells stably transfected with uFGFR1 cDNA alone, and the degree of binding is significantly higher when M07e cells co-express HSPG and FGFR1 (FIG. 2A). These results suggest that M07e cells do express the endogenous FGFR gene. Mock-transfected Raji cells also did not bind to bFGF as expected, and only low levels of binding to bFGF were seen in Raji cells stably transfected with either the HSPG or FGFR1 expression plasmid alone. Is detected. H
In Raji cells co-expressing SPG + FGFR1, significant binding of bFGF occurred, further confirming the need for both HSPG and FGFR1 for ligand binding. Radiolabeled AAV to these two cell types
Is very similar to the pattern of bFGF binding,
Interesting (Figure 2B). Taken together, these data show that HSPG and FGFR
1 strongly suggests that both cell surface expression is required for successful binding of AAV to host cells.

【0151】 (実施例4) (HSPGおよびFGFR1の細胞表面での同時発現は、AAV感染性を非許
容細胞に与える) HSPG、またはFGFR1、またはその両方で安定的にトランスフェクトさ
れたM07e細胞およびRaji細胞が、組換えvCMVp−lacZベクター
で首尾よく形質導入され得るかどうかを試験することは、次に興味深かった。両
方の細胞型由来の個々のクローン単離株を、同じ条件下で偽感染させるかまたは
vCMVp−lacZに感染させるかのいずれかを行い、蛍光細胞分析分離(F
ACS)により導入遺伝子の発現について分析した。これらのクローンの各々の
代表的なヒストグラムを、図3A〜図3Hに示す。
Example 4 (Co-expression of HSPG and FGFR1 on the cell surface confers AAV infectivity to non-permissive cells) M07e cells stably transfected with HSPG, or FGFR1, or both It was then of interest to test whether Raji cells could be successfully transduced with the recombinant vCMVp-lacZ vector. Individual clonal isolates from both cell types were either mock-infected or infected with vCMVp-lacZ under the same conditions and subjected to fluorescent cytometric separation (F
ACS) was analyzed for transgene expression. Representative histograms of each of these clones are shown in FIGS. 3A-3H.

【0152】 偽感染されたM07e細胞において、導入遺伝子の発現が、予想されるように
ほとんど発生しなかったのに対して、HSPGのみを発現するか、またはHSP
G+FGFR1を同時発現するM07e細胞が、組換えAAVベクターによって
容易に形質導入され得、FGFR1のみを発現するM07e細胞はそうではなか
ったことが、明らかである(図3A〜図3D)。M07e細胞は、外因性FGF
R遺伝子を発現するので、内因性HSPGの発現は、これらの細胞をAAV感染
に対して許容的にするのに十分である。一方、Raji細胞は、外因性HSPG
遺伝子またはFGFR1遺伝子が発現された場合のみ、AAV媒介性形質導入を
許容しないが、HSPG+FGFR1の同時発現は、比較的低効率であるにもか
かわらず、これらの細胞に対してAAV感染性を与える(図3E〜図3H)。R
aji細胞における低効率の形質導入の基礎メカニズムを、方法に記載されるよ
うに、ウイルス性DNAの侵入の程度を試験することによってさらに調査した。
同様のレベルのウイルス結合(図2B)にも関らず、HSPG+FGFR1を同
時発現するRaji細胞へのウイルス性DNAの侵入の程度は、M07e細胞で
の程度よりも有意に低く、2種の細胞型でのAAV形質導入効率と十分関連した
ことが、明らかである。両方の細胞型由来のさらなる個々のクローン単離株をま
た、AAV形質導入効率について評価した。累積データを、表3に示す。FGF
R1+HSPGを同時発現するM07e細胞のクローンおよびRaji細胞のク
ローンが、それぞれ約70%および10%の平均形質導入効率で形質導入される
ことが、明らかである。総括すると、これらの研究により、HSPG+FGFR
1の同時発現が、AAVとの結合のためだけでなく、宿主細胞へのAAVの侵入
のためにも必要であるということが確立される。
In mock-infected M07e cells, transgene expression rarely occurred, as expected, whereas only HSPG was expressed or HSP
It is clear that M07e cells co-expressing G + FGFR1 could be easily transduced by the recombinant AAV vector, whereas M07e cells expressing FGFR1 alone were not (FIGS. 3A-3D). M07e cells contain exogenous FGF
Because of the expression of the R gene, expression of endogenous HSPG is sufficient to render these cells permissive for AAV infection. On the other hand, Raji cells are exogenous HSPGs.
Only when the gene or the FGFR1 gene is expressed does not allow AAV-mediated transduction, but co-expression of HSPG + FGFR1 confers AAV infectivity on these cells despite their relatively low efficiency ( 3E-3H). R
The underlying mechanism of low efficiency transduction in aji cells was further investigated by examining the extent of viral DNA invasion as described in the methods.
Despite similar levels of virus binding (FIG. 2B), the degree of viral DNA entry into Raji cells co-expressing HSPG + FGFR1 is significantly lower than that in M07e cells for the two cell types. It is clear that this was well related to the efficiency of AAV transduction in E. coli. Additional individual clonal isolates from both cell types were also evaluated for AAV transduction efficiency. Table 3 shows the accumulated data. FGF
It is clear that clones of M07e cells and Raji cells co-expressing R1 + HSPG are transduced with an average transduction efficiency of about 70% and 10%, respectively. Taken together, these studies show that HSPG + FGFR
It is established that co-expression of 1 is required not only for binding to AAV, but also for entry of AAV into host cells.

【0153】 (表3)AAV−媒介性導入遺伝子の発現に対する、示した種々の発現プラス
ミドDNAでのM07e細胞およびRaji細胞の安定的なトランスフェクショ
ンの効果。
Table 3. Effect of stable transfection of M07e and Raji cells with the various expression plasmid DNAs shown on AAV-mediated transgene expression.

【0154】[0154]

【表3】 (実施例5) (AAV媒介性導入遺伝子発現は、細胞ssD−BPの脱リン酸化を必要とす
る) 本発明者は、最近、宿主細胞タンパク質(一本鎖D配列結合タンパク質(ss
D−BP)と呼ばれる)がAAV形質導入効率の重大な決定因子であるという証
拠を提供した(Qingら、1997;Qingら、1988)。本発明者はま
た、ssD−BPが、細胞性上皮増殖因子レセプター(EGFR)のタンパク質
チロシンキナーゼ(PTK)活性により、チロシン残基でリン酸化されることを
決定した。なぜなら、チルホスチン(EGFR PTKの特異的阻害剤)での細
胞の処理が、ssD−BPの脱リン酸化を引き起こし、そしてAAV媒介性の、
レセプター後(post−receptor)の導入遺伝子の発現における有意
な増大を誘導するからである(Mahら、1998)。M07c細胞およびRa
ji細胞において、同じ機構が作動しているか否かを評価するために、HSPG
およびFGFR1発現プラスミドで安定に同時トランフェクトしたこれらの細胞
型を、以前に記載された(Mahら、1998)ように、ヒトアデノウイルス2
(Ad2)での同時感染の存在下でか、またはチルホスチン1で前処理している
かのいずれかで、偽感染させるか、または組換えvCMVp−lacZベクター
で感染させるかのいずれかを行った。なぜなら、両方の細胞型におけるssD−
BPは、主に、リン酸化状態において存在し、そしてAAV媒介性導入効率は、
約2〜3%であるからである。導入遺伝子発現を、上記のように、FACSによ
り分析した。これらの結果を図4A〜図4Fに示す。予想通り、導入遺伝子発現
は、偽感染したM07e細胞(図4A)およびRaji細胞(図4D)において
、ほとんど生じなかったのに対して、HSPG及びFGFR1を同時発現する細
胞型各々が、Ad2の存在下でか、またはチルホスチン1での前処理でのいずれ
かで、導入遺伝子発現のおおよそ同じ効率を示したことに注目することは、興味
深い。これらの研究を拡張し、両方の細胞型からのさらなる個々のクローン単離
株を含ませた。表4に示す、この累積データはさらに、レセプター後の侵入(s
sD−BPの脱リン酸化)がAAV媒介性導入遺伝子発現を可能にするのに必要
であることを実証する。
[Table 3] Example 5 (AAV-mediated transgene expression requires dephosphorylation of cellular ssD-BP) The present inventors have recently demonstrated that host cell proteins (single-chain D sequence binding proteins (ssD
(Referred to as D-BP)) was provided as evidence of a significant determinant of AAV transduction efficiency (Qing et al., 1997; Qing et al., 1988). The present inventors have also determined that ssD-BP is phosphorylated at tyrosine residues by the protein tyrosine kinase (PTK) activity of the cellular epidermal growth factor receptor (EGFR). Because treatment of cells with tyrphostin, a specific inhibitor of EGFR PTK, causes dephosphorylation of ssD-BP and is AAV-mediated,
It induces a significant increase in the expression of the transgene post-receptor (Mah et al., 1998). M07c cells and Ra
In order to evaluate whether the same mechanism is operating in ji cells, HSPG
These cell types stably co-transfected with the FGFR1 expression plasmid and the FGFR1 expression plasmid were isolated from human adenovirus 2 as previously described (Mah et al., 1998).
Mock infection or infection with the recombinant vCMVp-lacZ vector was performed either in the presence of co-infection with (Ad2) or pretreated with tyrphostin 1. Because ssD- in both cell types
BP exists predominantly in the phosphorylated state, and the efficiency of AAV-mediated transduction is
This is because it is about 2-3%. Transgene expression was analyzed by FACS as described above. These results are shown in FIGS. 4A to 4F. As expected, transgene expression rarely occurred in mock-infected M07e cells (FIG. 4A) and Raji cells (FIG. 4D), whereas each cell type co-expressing HSPG and FGFR1 had the presence of Ad2. It is interesting to note that either below or with pretreatment with tyrphostin 1 showed approximately the same efficiency of transgene expression. These studies were extended to include additional individual clonal isolates from both cell types. This cumulative data, shown in Table 4, further illustrates the post-receptor invasion (s
demonstrates that dephosphorylation of sD-BP is required to enable AAV-mediated transgene expression.

【0155】 (表4)muHSPG+huFGFR1発現プラスミドDNAで安定に同時ト
ランスフェクトされたM07e細胞クローンおよびRaji細胞クローンにおけ
るAAV媒介性導入遺伝子発現に対する、ヒトアデノウイルス2での同時感染、
またはチルホスチン1での処理の相対効果。
Table 4. Co-infection with human adenovirus 2 on AAV-mediated transgene expression in M07e and Raji cell clones stably co-transfected with muHSPG + huFGFR1 expression plasmid DNA
Or the relative effect of treatment with tyrphostin 1.

【0156】[0156]

【表4】 (実施例6) (FGFR自己リン酸化は、AAV媒介性形質導入に必要とされない) FGFRに結合するリガンドがレセプターの二量化を誘導し、続いて、レセプ
ター自己リン酸化が細胞内シグナル伝達分子の増加を誘導する(Rapraeg
erら、1991、Ledouxら、1992、RoghaniおよびMosc
atelli、1992、GivolおよびYayon、1992、Kanら、
1993)ので、FGFR結合タンパク質のチロシンキナーゼ(PTK)活性が
AAV媒介性導入遺伝子発現に影響を与えるか否かを決定することが、次の目的
であった。(AAV感染について許容的であることが既知である)ヒト293細
胞およびHeLa細胞を、偽処理するか、またはFGFR PTK活性の特異的
なインヒビター(Strawnら、1996、Mohammadiら、1997
)でまず処理するかのどちらかを行い、次いで、同一の条件下で組換えvCMV
p−lacZベクターを用いて感染させ、そして上記のように、導入遺伝子発現
の程度を感染の48時間後に決定した。これらの研究の結果は、どのFGFR
PTKインヒビターも、AAV媒介性導入遺伝子発現に対するいかなる有意な効
果も有さないことを示した。本発明者は、これらの研究より、FGFR PTK
活性がAAV媒介性導入遺伝子発現に必要ないことを結論付ける。
[Table 4] Example 6 FGFR autophosphorylation is not required for AAV-mediated transduction Ligand binding to FGFR induces receptor dimerization, followed by receptor autophosphorylation of intracellular signaling molecules Induces an increase (Rapraeg
er et al., 1991; Ledoux et al., 1992; Roghani and Mosc
atelli, 1992, Givol and Yayon, 1992, Kan et al.,
1993), the next objective was to determine whether the tyrosine kinase (PTK) activity of the FGFR binding protein affected AAV-mediated transgene expression. Human 293 cells and HeLa cells (known to be permissive for AAV infection) are either mock treated or specific inhibitors of FGFR PTK activity (Strawn et al., 1996; Mohammadi et al., 1997).
), And then recombinant vCMV under the same conditions.
Infections were carried out with the p-lacZ vector and the extent of transgene expression was determined 48 hours after infection, as described above. The results of these studies indicate which FGFR
PTK inhibitors also showed no effect on AAV-mediated transgene expression. From these studies, the present inventors have found that FGFR PTK
We conclude that activity is not required for AAV-mediated transgene expression.

【0157】 (実施例7) (FGF処理は、非許容細胞および許容細胞へのAAV結合を乱し、そして許
容細胞へのウイルスの侵入を抑止する) AAV結合および/またはAAV侵入に関するコレセプターとしてのFGFR
1の関与をさらに実証するため、本発明者らは、AAV感染の間の大過剰のbF
GFでの非許容細胞(例えば、NIH3T3細胞)および許容細胞(例えば、2
93細胞)の処理が、AAV結合およびAAV感染を各々乱すと推定した。この
目的のために、以下の2つのセットの研究を行った。第一のセットにおいて、結
合研究を、大過剰のFGFの非存在下または存在下において、NIH3T3細胞
および293細胞を用いて、放射性標識AAVを用いて行った。非標識野生型(
wt)AAVまたは(ポジティブコントロールとして)ヘパリンおよび(ネガテ
ィブコントロールとして)EGFを含む、いくつかのさらなるコントロールもま
た、含んだ。そのような研究の結果を図6−Aおよび図6−Bに示す。予想どお
り(SummerfordおよびSanmlski、1998)、NIH3T3
細胞へのAAVの結合がヘパリンにより阻害され、bFGFもまた有意な程度ま
でAAVの結合を阻害したが、一方EGFは、同一条件下で効果を有さなかった
ことが明らかである。同様に、非標識野生型AAVは、予想通り、293細胞へ
の放射性標識AAVの結合を有意に阻害した。293細胞へのAAVの結合はま
た、bFGFの存在下で減少した。一方、同濃度のEGFは、293細胞へのA
AVの結合に対して有意な効果を有さなかった。第二の研究のセットにおいて、
同数の293細胞を同条件下で、大過剰のbFGFまたはEGFの、非存在下ま
たは存在下のいずれかで、組換えvCMVp−lacZベクターで形質導入した
。導入遺伝子発現を、形質導入の48時間後、以前に記載された(Ponnaz
haganら、1997)ようにX−gal染色により評価した。これらの研究
の結果を図5C〜図5Hに示す。293細胞のAAV媒介性形質導入(図5C)
は、bFGFの存在下では約89%阻害された(図5E)が、EGFの存在下で
は約2%しか阻害されなかった(図5G)ことが決定された。ゲニステイン(A
AV形質導入効率を増大させることが公知である、細胞性タンパク質チロシンキ
ナーゼの特異的インヒビター(Qingら、1997))で前処理した293細
胞を用いて行った、これらのアッセイ(図5D、図5Fおよび図5H)は、同様
の結果(bFGFを用いて約89%阻害;EGFを用いて0%阻害)を生じた。
このことは、bFGFの存在下での導入遺伝子発現の欠如(図5F)が、293
細胞におけるssD−BPのリン酸化に起因しなかったことを示す。まとめると
、これらの結果は、HSPG−FGFR1相互作用が、首尾よい結合に関してだ
けでなく、細胞へのAAVの侵入に関しても重要であることを確実に証明する。
Example 7 FGF Treatment Disrupts AAV Binding to Non-Permissive and Permissive Cells and Suppresses Virus Entry into Permissive Cells As a co-receptor for AAV binding and / or AAV entry FGFR
To further substantiate the involvement of A.1, we have created a large excess of bF during AAV infection.
Non-permissive cells (eg, NIH3T3 cells) and permissive cells (eg, 2
(93 cells) was presumed to disrupt AAV binding and AAV infection, respectively. To this end, the following two sets of studies were performed. In the first set, binding studies were performed with radiolabeled AAV using NIH3T3 and 293 cells in the absence or presence of a large excess of FGF. Unlabeled wild type (
(wt) AAV or some additional controls including heparin (as a positive control) and EGF (as a negative control) were also included. The results of such a study are shown in FIGS. 6-A and 6-B. As expected (Summerford and Sanmlski, 1998), NIH3T3
It is clear that AAV binding to cells was inhibited by heparin, and bFGF also inhibited AAV binding to a significant extent, while EGF had no effect under the same conditions. Similarly, unlabeled wild-type AAV significantly inhibited binding of radiolabeled AAV to 293 cells, as expected. AAV binding to 293 cells was also reduced in the presence of bFGF. On the other hand, the same concentration of EGF
It had no significant effect on AV binding. In the second set of studies,
An equal number of 293 cells were transduced under the same conditions with the recombinant vCMVp-lacZ vector, either in the absence or presence of a large excess of bFGF or EGF. Transgene expression was determined 48 hours after transduction as previously described (Ponaz
Hagan et al., 1997) and evaluated by X-gal staining. The results of these studies are shown in FIGS. 5C-5H. AAV-mediated transduction of 293 cells (FIG. 5C)
Was determined to be inhibited by about 89% in the presence of bFGF (FIG. 5E), but only about 2% in the presence of EGF (FIG. 5G). Genistein (A
These assays (FIGS. 5D, 5F) were performed using 293 cells pre-treated with a specific inhibitor of cellular protein tyrosine kinase (Qing et al., 1997), which is known to increase AV transduction efficiency. And FIG. 5H) gave similar results (about 89% inhibition with bFGF; 0% inhibition with EGF).
This indicates that the lack of transgene expression in the presence of bFGF (FIG. 5F)
This shows that it was not caused by phosphorylation of ssD-BP in cells. Taken together, these results reliably demonstrate that the HSPG-FGFR1 interaction is important not only for successful binding, but also for AAV entry into cells.

【0158】 (実施例8) (FGFR1、FGFR2、FGFR3およびFGFR4のAAVコレセプタ
ー活性) 先の実施例の実験は、SV40プロモーターの制御下で、FGFR1 cDN
Aを用いて行った。FGFRファミリーの、異なるが関連する少なくとも3つの
さらなるメンバー(すなわち、FGFR2、FGFR3およびFGFR4)が存
在し(Hughes、1997)、これらは、主に、ヒト組織において示差的に
発現される。FGFR1は、脳ニューロンおよび心筋細胞において大量に発現さ
れ、一方、FGFR2発現は、脈絡叢およびグリア細胞において顕著である。F
GFR3発現は、腸および成長板(growth plate)において豊富で
あり、そしてFGFR4は、肝細胞および副腎において発現される(Gonza
lezら、1996;Ozawaら、1996;Olwinら、1989)。細
胞内キナーゼドメイン内のアミノ酸配列は、異なるFGFRの間で非常に可変的
であり(14〜79%相同性)、そしておそらく、それらの異なるシグナル伝達
能力およびマイトジェン能力の原因である(Wangら、1994)。本発明者
らは、Dan Donoghue博士(University of Cali
fornia,San Diego)から、各々がCMVプロモーターの制御下
にある、FGFR1、FGFR2、FGFR3およびFGFR4 cDNAの発
現プラスミドを得た。各々のプラスミドをコントロールRaji細胞およびHS
PGを発現するRaji細胞中にトランスフェクトし、そしてクローン集団を種
々の型のFGFRについて、それらの潜在的なAAV媒介性形質導入に対するコ
レセプター活性について分析した。これら結果を図7に示す。FGFR1が、最
も高い活性を有し、続いてFGFR2およびFGFR3であった。これらの実験
において、本発明者らは、FGFR4では、いかなるコレセプター活性も検出し
得なかった。
Example 8 AAV Co-Receptor Activity of FGFR1, FGFR2, FGFR3 and FGFR4 The experiments of the previous example demonstrate that FGFR1 cDN under the control of the SV40 promoter.
A was performed. There are at least three additional but related members of the FGFR family, namely FGFR2, FGFR3 and FGFR4 (Hughes, 1997), which are mainly differentially expressed in human tissues. FGFR1 is abundantly expressed in brain neurons and cardiomyocytes, while FGFR2 expression is prominent in choroid plexus and glial cells. F
GFR3 expression is abundant in the intestine and growth plate, and FGFR4 is expressed in hepatocytes and adrenal glands (Gonza
lez et al., 1996; Ozawa et al., 1996; Olwin et al., 1989). Amino acid sequences within the intracellular kinase domain are highly variable between different FGFRs (14-79% homology) and are probably responsible for their different signaling and mitogenic capabilities (Wang et al., 1994). The present inventors have proposed Dr. Dan Donogue (University of Cali).
Fornia, San Diego) obtained expression plasmids for FGFR1, FGFR2, FGFR3 and FGFR4 cDNA, each under the control of the CMV promoter. Each plasmid was transferred to control Raji cells and HS
Transfected into Raji cells expressing PG, and clonal populations were analyzed for various types of FGFR for their potential co-receptor activity for AAV-mediated transduction. These results are shown in FIG. FGFR1 had the highest activity, followed by FGFR2 and FGFR3. In these experiments, we were unable to detect any co-receptor activity with FGFR4.

【0159】 本明細書中で開示されかつ特許請求される、全ての組成物および/または方法
は、本開示を考慮し、過度の実験法を伴わずに作製され、そして実施され得る。
本発明の組成物及び方法は、好ましい実施形態に関して記載されているが、変化
が、本発明の概念、趣旨および範囲から逸脱することなく、本明細書中に記載さ
れる組成物および/または方法に適用され得、そしてこの方法の工程においてか
、または工程の順序において適用され得ることは、当業者には明らかである。よ
り具体的には、化学的および生理学的の両方に関連する特定の薬剤が、本明細書
中で記載される薬剤の代わって置き換えられ得つつ、同じ結果または同様の結果
が達成されることは明らかである。このような、当業者に明らかである類似の置
換および改変は、添付される特許請求の範囲により規定されるような本発明の趣
旨、範囲および概念に含まれるとみなされる。
All compositions and / or methods disclosed and claimed herein can be made and executed without undue experimentation in light of the present disclosure.
Although the compositions and methods of the invention have been described with reference to preferred embodiments, the compositions and / or methods described herein may be changed without departing from the spirit, scope and scope of the invention. And may be applied in the steps of the method or in the order of the steps. More specifically, it is possible that certain agents, both chemically and physiologically related, could be substituted for the agents described herein while still achieving the same or similar results. it is obvious. Such similar substitutions and modifications apparent to those skilled in the art are deemed to be within the spirit, scope and concept of the invention as defined by the appended claims.

【0160】 (参考文献) 以下の参考文献が、本明細書中で示される例示的な手順の詳細または他の詳細
を補足するようにそれらの詳細を提供する範囲で、本明細書中で参考として詳細
に援用される。
REFERENCES The following references, to the extent that they provide details of the exemplary procedures set forth herein or which provide those details in addition to the other details set forth herein, are incorporated herein by reference. It is referred to in detail as.

【0161】[0161]

【表5】 以下の図面は、本発明の明細書の一部を形成し、本発明の特定の局面をさらに
示すために含まれる。本発明は、本明細書に提示される特定の実施形態の詳細な
説明と合わせて、これらの図面の1つ以上を参照することによってよりよく理解
され得る。
[Table 5] The following drawings form part of the present specification and are included to further demonstrate certain aspects of the present invention. The present invention may be better understood with reference to one or more of these drawings, in conjunction with the detailed description of the specific embodiments presented herein.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1A〜図1E:wt AAVの異なる細胞型に対する結合の分析(図1A)
、およびHeLa細胞およびNIH3T3細胞における組換えvCMVp−la
cZベクターの形質導入効率の比較分析(図1B〜図1E)。同じ数のヒトKB
細胞、HeLa細胞、293細胞、M07e細胞、およびマウスNIH3T3細
胞を、「方法」に記載された35S−AAVを使用して、結合アッセイにおいて三
連で分析した。ほぼ同じ数のHeLa細胞(図1Bおよび図1C)ならびにNI
H3T3細胞(図1Dおよび図1E)を、偽処理(図1Bおよび図1D)するか
、または500mMのチルホスチン1で2時間処理(図1Cおよび図1E)し、
同一の条件下で2×103粒子/細胞のvCMVp−lacZで感染させるかの
いずれかを行った。感染後(p.i.)48時間で細胞を固定し、X−galで
染色し、Nikon倒立光学顕微鏡を使用して写真を撮った。倍率×100。
1A-1E: Analysis of binding of wt AAV to different cell types (FIG. 1A)
VCMVp-la in HeLa and NIH3T3 cells
Comparative analysis of transduction efficiency of cZ vector (FIGS. 1B-1E). The same number of human KB
Cells, HeLa cells, 293 cells, M07e cells, and mouse NIH3T3 cells were analyzed in triplicate in a binding assay using 35 S-AAV as described in Methods. Approximately the same number of HeLa cells (FIGS. 1B and 1C) and NI
H3T3 cells (FIGS. 1D and 1E) are either mock treated (FIGS. 1B and 1D) or treated with 500 mM tyrphostin 1 for 2 hours (FIGS. 1C and 1E);
Either infection was performed with 2 × 10 3 particles / cell of vCMVp-lacZ under the same conditions. Cells were fixed 48 hours post infection (pi), stained with X-gal, and photographed using a Nikon inverted light microscope. Magnification x 100.

【図2】 図2Aおよび図2B:偽トランスフェクションまたはHSPGおよび/もしく
はFGFR1発現プラスミドでの安定トランスフェクションのいずれかの後の、
M07e細胞およびRaji細胞に対する125I−bFGF(図2A)および35
S−AAV(図2B)の結合の比較分析。ほぼ同じ数の細胞を、実施例1に記載
されるように三連で分析した。
FIGS. 2A and 2B: After either mock transfection or stable transfection with HSPG and / or FGFR1 expression plasmids.
125 I-bFGF against M07e and Raji cells (FIG. 2A) and 35
Comparative analysis of binding of S-AAV (FIG. 2B). Approximately the same number of cells were analyzed in triplicate as described in Example 1.

【図3】 図3A〜図3H:M07e細胞(図3A〜図3D)およびRaji細胞(図3
E〜図3H)における導入遺伝子発現の分析。示された発現プラスミドを用いて
、同じ数の偽トランスフェクトされた細胞または安定にトランスフェクトされた
細胞を、同じ条件下でvCMVp−lacZベクターの104粒子/細胞で感染
させ、「方法」に記載されるように、FACSによって48時間p.i.で分析
した。各サンプルについて、1×104細胞を分析した。導入遺伝子を発現する
M1領域の細胞の百分率を表3に提供する。
3A-3H: M07e cells (FIGS. 3A-3D) and Raji cells (FIG. 3)
E to FIG. 3H) Analysis of transgene expression. Using the indicated expression plasmids, infect the same number of mock or stably transfected cells with 10 4 particles / cell of the vCMVp-lacZ vector under the same conditions, and As described, pACS by FACS for 48 hours. i. Was analyzed. For each sample, 1 × 10 4 cells were analyzed. Table 3 provides the percentage of cells in the M1 region that express the transgene.

【図4】 図4A〜図4F:アデノウイルスによる同時感染またはチルホスチン1での前
処理の存在下で、HSPG+FGFR1発現プラスミドで安定に同時トランスフ
ェクトされたM07e細胞(図4A〜図4C)およびRaji細胞(図4D〜図
4F)中の導入遺伝子発現の比較分析。同じ数の細胞を、同じ条件下で組換えv
CMVp−lacZベクターの104粒子/mlに感染させた。感染後48時間
で、細胞を図3に対する説明文において記載されたようにFACSによって分析
した。図4Aおよび図4Dにおけるデータは、偽形質導入された細胞を示す。各
サンプルについて、1×104細胞を分析した。導入遺伝子を発現するM1領域
の細胞の百分率を表4に提供する。
FIGS. 4A-4F: M07e cells (FIGS. 4A-4C) and Raji cells stably co-transfected with HSPG + FGFR1 expression plasmid in the presence of adenovirus co-infection or pretreatment with tyrphostin 1. Comparative analysis of transgene expression in (FIGS. 4D-4F). The same number of cells are recombined under the same conditions
The CMVp-lacZ vector was infected with 10 4 particles / ml. 48 hours after infection, cells were analyzed by FACS as described in the legend to FIG. The data in FIGS. 4A and 4D show mock transduced cells. For each sample, 1 × 10 4 cells were analyzed. Table 4 provides the percentage of cells in the M1 region that express the transgene.

【図5A】 図5A〜図5H:非許容性細胞(図5A)および許容性細胞(図5B)へのA
AV結合に対する、ならびに許容性細胞への侵入(図5Cから図5H)に対する
bFGFおよびEGFの効果。35S−AAV結合アッセイを、大過剰のヘパリン
(6mg)、bFGF(6mg)、EGF(6mg)、または非標識wtAAV
(1×1010粒子)のいずれかが反応混合物に含まれることを除いて、図1への
説明文に本質的に記載されるように同じ数のNIH3T3細胞および293細胞
で行った。同じ数の293細胞をまた使用して、非処理(a)、150mMゲニ
ステインでの前処理(b)、同様に過剰のbFGFの存在下(c)、150mM
ゲニステインおよびbFGFでの前処理(d)、同様に過剰のEGFの存在下(
e)、または150mMゲニステインおよびEGFでの前処理(f)を伴って、
2×103粒子/細胞の組換えvCMVp−lacZベクターに感染させた。図
1に対する説明に記載されるように細胞を固定し、染色し、写真を撮った。倍率
×40。
5A-5H: A to non-permissive cells (FIG. 5A) and permissive cells (FIG. 5B).
Effect of bFGF and EGF on AV binding and on entry into permissive cells (FIGS. 5C-5H). The 35 S-AAV binding assay was performed with a large excess of heparin (6 mg), bFGF (6 mg), EGF (6 mg), or unlabeled wtAAV.
The same number of NIH3T3 and 293 cells was performed essentially as described in the legend to FIG. 1, except that either (1 × 10 10 particles) were included in the reaction mixture. The same number of 293 cells was also used, untreated (a), pretreated with 150 mM genistein (b), as well as in the presence of excess bFGF (c), 150 mM
Pretreatment with genistein and bFGF (d), also in the presence of excess EGF (
e) or with pretreatment (f) with 150 mM genistein and EGF,
Infected with 2 × 10 3 particles / cell of the recombinant vCMVp-lacZ vector. Cells were fixed, stained, and photographed as described in the legend to FIG. Magnification x 40.

【図5B】 図5A〜図5H:非許容性細胞(図5A)および許容性細胞(図5B)へのA
AV結合に対する、ならびに許容性細胞への侵入(図5Cから図5H)に対する
bFGFおよびEGFの効果。35S−AAV結合アッセイを、大過剰のヘパリン
(6mg)、bFGF(6mg)、EGF(6mg)、または非標識wtAAV
(1×1010粒子)のいずれかが反応混合物に含まれることを除いて、図1への
説明文に本質的に記載されるように同じ数のNIH3T3細胞および293細胞
で行った。同じ数の293細胞をまた使用して、非処理(a)、150mMゲニ
ステインでの前処理(b)、同様に過剰のbFGFの存在下(c)、150mM
ゲニステインおよびbFGFでの前処理(d)、同様に過剰のEGFの存在下(
e)、または150mMゲニステインおよびEGFでの前処理(f)を伴って、
2×103粒子/細胞の組換えvCMVp−lacZベクターに感染させた。図
1に対する説明に記載されるように細胞を固定し、染色し、写真を撮った。倍率
×40。
5A-5H: A to non-permissive cells (FIG. 5A) and permissive cells (FIG. 5B).
Effect of bFGF and EGF on AV binding and on entry into permissive cells (FIGS. 5C-5H). The 35 S-AAV binding assay was performed with a large excess of heparin (6 mg), bFGF (6 mg), EGF (6 mg), or unlabeled wtAAV.
The same number of NIH3T3 and 293 cells was performed essentially as described in the legend to FIG. 1, except that either (1 × 10 10 particles) were included in the reaction mixture. The same number of 293 cells was also used, untreated (a), pretreated with 150 mM genistein (b), as well as in the presence of excess bFGF (c), 150 mM
Pretreatment with genistein and bFGF (d), also in the presence of excess EGF (
e) or with pretreatment (f) with 150 mM genistein and EGF,
Infected with 2 × 10 3 particles / cell of the recombinant vCMVp-lacZ vector. Cells were fixed, stained, and photographed as described in the legend to FIG. Magnification x 40.

【図5C】 図5A〜図5H:非許容性細胞(図5A)および許容性細胞(図5B)へのA
AV結合に対する、ならびに許容性細胞への侵入(図5Cから図5H)に対する
bFGFおよびEGFの効果。35S−AAV結合アッセイを、大過剰のヘパリン
(6mg)、bFGF(6mg)、EGF(6mg)、または非標識wtAAV
(1×1010粒子)のいずれかが反応混合物に含まれることを除いて、図1への
説明文に本質的に記載されるように同じ数のNIH3T3細胞および293細胞
で行った。同じ数の293細胞をまた使用して、非処理(a)、150mMゲニ
ステインでの前処理(b)、同様に過剰のbFGFの存在下(c)、150mM
ゲニステインおよびbFGFでの前処理(d)、同様に過剰のEGFの存在下(
e)、または150mMゲニステインおよびEGFでの前処理(f)を伴って、
2×103粒子/細胞の組換えvCMVp−lacZベクターに感染させた。図
1に対する説明に記載されるように細胞を固定し、染色し、写真を撮った。倍率
×40。
5A-5H: A to non-permissive cells (FIG. 5A) and permissive cells (FIG. 5B).
Effect of bFGF and EGF on AV binding and on entry into permissive cells (FIGS. 5C-5H). The 35 S-AAV binding assay was performed with a large excess of heparin (6 mg), bFGF (6 mg), EGF (6 mg), or unlabeled wtAAV.
The same number of NIH3T3 and 293 cells was performed essentially as described in the legend to FIG. 1, except that either (1 × 10 10 particles) were included in the reaction mixture. The same number of 293 cells was also used, untreated (a), pretreated with 150 mM genistein (b), as well as in the presence of excess bFGF (c), 150 mM
Pretreatment with genistein and bFGF (d), also in the presence of excess EGF (
e) or with pretreatment (f) with 150 mM genistein and EGF,
Infected with 2 × 10 3 particles / cell of the recombinant vCMVp-lacZ vector. Cells were fixed, stained, and photographed as described in the legend to FIG. Magnification x 40.

【図5D】 図5A〜図5H:非許容性細胞(図5A)および許容性細胞(図5B)へのA
AV結合に対する、ならびに許容性細胞への侵入(図5Cから図5H)に対する
bFGFおよびEGFの効果。35S−AAV結合アッセイを、大過剰のヘパリン
(6mg)、bFGF(6mg)、EGF(6mg)、または非標識wtAAV
(1×1010粒子)のいずれかが反応混合物に含まれることを除いて、図1への
説明文に本質的に記載されるように同じ数のNIH3T3細胞および293細胞
で行った。同じ数の293細胞をまた使用して、非処理(a)、150mMゲニ
ステインでの前処理(b)、同様に過剰のbFGFの存在下(c)、150mM
ゲニステインおよびbFGFでの前処理(d)、同様に過剰のEGFの存在下(
e)、または150mMゲニステインおよびEGFでの前処理(f)を伴って、
2×103粒子/細胞の組換えvCMVp−lacZベクターに感染させた。図
1に対する説明に記載されるように細胞を固定し、染色し、写真を撮った。倍率
×40。
5A-5H: A to non-permissive cells (FIG. 5A) and permissive cells (FIG. 5B).
Effect of bFGF and EGF on AV binding and on entry into permissive cells (FIGS. 5C-5H). The 35 S-AAV binding assay was performed with a large excess of heparin (6 mg), bFGF (6 mg), EGF (6 mg), or unlabeled wtAAV.
The same number of NIH3T3 and 293 cells was performed essentially as described in the legend to FIG. 1, except that either (1 × 10 10 particles) were included in the reaction mixture. The same number of 293 cells was also used, untreated (a), pretreated with 150 mM genistein (b), as well as in the presence of excess bFGF (c), 150 mM
Pretreatment with genistein and bFGF (d), also in the presence of excess EGF (
e) or with pretreatment (f) with 150 mM genistein and EGF,
Infected with 2 × 10 3 particles / cell of the recombinant vCMVp-lacZ vector. Cells were fixed, stained, and photographed as described in the legend to FIG. Magnification x 40.

【図5E】 図5A〜図5H:非許容性細胞(図5A)および許容性細胞(図5B)へのA
AV結合に対する、ならびに許容性細胞への侵入(図5Cから図5H)に対する
bFGFおよびEGFの効果。35S−AAV結合アッセイを、大過剰のヘパリン
(6mg)、bFGF(6mg)、EGF(6mg)、または非標識wtAAV
(1×1010粒子)のいずれかが反応混合物に含まれることを除いて、図1への
説明文に本質的に記載されるように同じ数のNIH3T3細胞および293細胞
で行った。同じ数の293細胞をまた使用して、非処理(a)、150mMゲニ
ステインでの前処理(b)、同様に過剰のbFGFの存在下(c)、150mM
ゲニステインおよびbFGFでの前処理(d)、同様に過剰のEGFの存在下(
e)、または150mMゲニステインおよびEGFでの前処理(f)を伴って、
2×103粒子/細胞の組換えvCMVp−lacZベクターに感染させた。図
1に対する説明に記載されるように細胞を固定し、染色し、写真を撮った。倍率
×40。
5A-5H: A to non-permissive cells (FIG. 5A) and permissive cells (FIG. 5B).
Effect of bFGF and EGF on AV binding and on entry into permissive cells (FIGS. 5C-5H). The 35 S-AAV binding assay was performed with a large excess of heparin (6 mg), bFGF (6 mg), EGF (6 mg), or unlabeled wtAAV.
The same number of NIH3T3 and 293 cells was performed essentially as described in the legend to FIG. 1, except that either (1 × 10 10 particles) were included in the reaction mixture. The same number of 293 cells was also used, untreated (a), pretreated with 150 mM genistein (b), as well as in the presence of excess bFGF (c), 150 mM
Pretreatment with genistein and bFGF (d), also in the presence of excess EGF (
e) or with pretreatment (f) with 150 mM genistein and EGF,
Infected with 2 × 10 3 particles / cell of the recombinant vCMVp-lacZ vector. Cells were fixed, stained, and photographed as described in the legend to FIG. Magnification x 40.

【図5F】 図5A〜図5H:非許容性細胞(図5A)および許容性細胞(図5B)へのA
AV結合に対する、ならびに許容性細胞への侵入(図5Cから図5H)に対する
bFGFおよびEGFの効果。35S−AAV結合アッセイを、大過剰のヘパリン
(6mg)、bFGF(6mg)、EGF(6mg)、または非標識wtAAV
(1×1010粒子)のいずれかが反応混合物に含まれることを除いて、図1への
説明文に本質的に記載されるように同じ数のNIH3T3細胞および293細胞
で行った。同じ数の293細胞をまた使用して、非処理(a)、150mMゲニ
ステインでの前処理(b)、同様に過剰のbFGFの存在下(c)、150mM
ゲニステインおよびbFGFでの前処理(d)、同様に過剰のEGFの存在下(
e)、または150mMゲニステインおよびEGFでの前処理(f)を伴って、
2×103粒子/細胞の組換えvCMVp−lacZベクターに感染させた。図
1に対する説明に記載されるように細胞を固定し、染色し、写真を撮った。倍率
×40。
5A-5H: A to non-permissive cells (FIG. 5A) and permissive cells (FIG. 5B).
Effect of bFGF and EGF on AV binding and on entry into permissive cells (FIGS. 5C-5H). The 35 S-AAV binding assay was performed with a large excess of heparin (6 mg), bFGF (6 mg), EGF (6 mg), or unlabeled wtAAV.
The same number of NIH3T3 and 293 cells was performed essentially as described in the legend to FIG. 1, except that either (1 × 10 10 particles) were included in the reaction mixture. The same number of 293 cells was also used, untreated (a), pretreated with 150 mM genistein (b), as well as in the presence of excess bFGF (c), 150 mM
Pretreatment with genistein and bFGF (d), also in the presence of excess EGF (
e) or with pretreatment (f) with 150 mM genistein and EGF,
Infected with 2 × 10 3 particles / cell of the recombinant vCMVp-lacZ vector. Cells were fixed, stained, and photographed as described in the legend to FIG. Magnification x 40.

【図5G】 図5A〜図5H:非許容性細胞(図5A)および許容性細胞(図5B)へのA
AV結合に対する、ならびに許容性細胞への侵入(図5Cから図5H)に対する
bFGFおよびEGFの効果。35S−AAV結合アッセイを、大過剰のヘパリン
(6mg)、bFGF(6mg)、EGF(6mg)、または非標識wtAAV
(1×1010粒子)のいずれかが反応混合物に含まれることを除いて、図1への
説明文に本質的に記載されるように同じ数のNIH3T3細胞および293細胞
で行った。同じ数の293細胞をまた使用して、非処理(a)、150mMゲニ
ステインでの前処理(b)、同様に過剰のbFGFの存在下(c)、150mM
ゲニステインおよびbFGFでの前処理(d)、同様に過剰のEGFの存在下(
e)、または150mMゲニステインおよびEGFでの前処理(f)を伴って、
2×103粒子/細胞の組換えvCMVp−lacZベクターに感染させた。図
1に対する説明に記載されるように細胞を固定し、染色し、写真を撮った。倍率
×40。
5A-5H: A to non-permissive cells (FIG. 5A) and permissive cells (FIG. 5B).
Effect of bFGF and EGF on AV binding and on entry into permissive cells (FIGS. 5C-5H). The 35 S-AAV binding assay was performed with a large excess of heparin (6 mg), bFGF (6 mg), EGF (6 mg), or unlabeled wtAAV.
The same number of NIH3T3 and 293 cells was performed essentially as described in the legend to FIG. 1, except that either (1 × 10 10 particles) were included in the reaction mixture. The same number of 293 cells was also used, untreated (a), pretreated with 150 mM genistein (b), as well as in the presence of excess bFGF (c), 150 mM
Pretreatment with genistein and bFGF (d), also in the presence of excess EGF (
e) or with pretreatment (f) with 150 mM genistein and EGF,
Infected with 2 × 10 3 particles / cell of the recombinant vCMVp-lacZ vector. Cells were fixed, stained, and photographed as described in the legend to FIG. Magnification x 40.

【図5H】 図5A〜図5H:非許容性細胞(図5A)および許容性細胞(図5B)へのA
AV結合に対する、ならびに許容性細胞への侵入(図5Cから図5H)に対する
bFGFおよびEGFの効果。35S−AAV結合アッセイを、大過剰のヘパリン
(6mg)、bFGF(6mg)、EGF(6mg)、または非標識wtAAV
(1×1010粒子)のいずれかが反応混合物に含まれることを除いて、図1への
説明文に本質的に記載されるように同じ数のNIH3T3細胞および293細胞
で行った。同じ数の293細胞をまた使用して、非処理(a)、150mMゲニ
ステインでの前処理(b)、同様に過剰のbFGFの存在下(c)、150mM
ゲニステインおよびbFGFでの前処理(d)、同様に過剰のEGFの存在下(
e)、または150mMゲニステインおよびEGFでの前処理(f)を伴って、
2×103粒子/細胞の組換えvCMVp−lacZベクターに感染させた。図
1に対する説明に記載されるように細胞を固定し、染色し、写真を撮った。倍率
×40。
5A-5H: A to non-permissive cells (FIG. 5A) and permissive cells (FIG. 5B).
Effect of bFGF and EGF on AV binding and on entry into permissive cells (FIGS. 5C-5H). The 35 S-AAV binding assay was performed with a large excess of heparin (6 mg), bFGF (6 mg), EGF (6 mg), or unlabeled wtAAV.
The same number of NIH3T3 and 293 cells was performed essentially as described in the legend to FIG. 1, except that either (1 × 10 10 particles) were included in the reaction mixture. The same number of 293 cells was also used, untreated (a), pretreated with 150 mM genistein (b), as well as in the presence of excess bFGF (c), 150 mM
Pretreatment with genistein and bFGF (d), also in the presence of excess EGF (
e) or with pretreatment (f) with 150 mM genistein and EGF,
Infected with 2 × 10 3 particles / cell of the recombinant vCMVp-lacZ vector. Cells were fixed, stained, and photographed as described in the legend to FIG. Magnification x 40.

【図6】 図6Aおよび図6B:AAV結合の媒介および宿主細胞への侵入における、細
胞表面HSPGおよびFGFR1の役割についてのモデル。HSPGおよびFG
FR1の同時発現は、好首尾のAAVの結合続いて、感受性細胞へのウイルス侵
入に必要とされ(図6A)、この両方は、リガンドbFGFによってかき乱され
、これらはまた、HSPG−FGFR1相互作用を必要とする(図6B)。
FIGS. 6A and 6B: Models for the role of cell surface HSPGs and FGFR1 in mediating AAV binding and invading host cells. HSPG and FG
Co-expression of FR1 is required for successful AAV binding followed by virus entry into susceptible cells (FIG. 6A), both of which are disturbed by the ligand bFGF, which also inhibits HSPG-FGFR1 interaction. Required (FIG. 6B).

【図7】 図7:FGFR1、FGFR2、FGFR3、およびFGFR4のAAVコレ
セプター活性。これらのアッセイは、実施例1に記載されるように実施された。
FIG. 7: AAV co-receptor activity of FGFR1, FGFR2, FGFR3, and FGFR4. These assays were performed as described in Example 1.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/16 A61P 1/18 1/18 7/00 7/00 11/00 11/00 13/08 13/08 13/12 13/12 15/00 15/00 17/00 17/00 19/00 19/00 35/00 35/00 A61K 35/76 // A61K 35/76 C12N 15/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 チン, カーユン アメリカ合衆国 インディアナ 46226, インディアナポリス, アパートメント ディー, ブレンドン ウェイ パーク ウェイ 5641 (72)発明者 マー, キャスリン アメリカ合衆国 インディアナ 46254, インディアナポリス, アパートメント ディー, チップマンクス ラン 5779 (72)発明者 ハンセン, ジョナサン アメリカ合衆国 インディアナ 46214, インディアナポリス, ハンターズ パ ス 7893 (72)発明者 チョウ, シャンツェン アメリカ合衆国 カリフォルニア 94502, アラメダ, ファンディ ベイ 125 (72)発明者 ドワーキ, バラバーニ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94502, アラメダ, オールド アラメダ ポイ ント 1177 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA20 BA63 CA01 DA03 EA02 FA02 FA20 GA11 GA18 HA17 4C084 AA13 MA02 NA14 ZA361 ZA591 ZA661 ZA751 ZA811 ZA891 ZA961 ZB261 4C086 AA02 EA16 MA03 MA05 NA14 ZA36 ZA51 ZA59 ZA66 ZA75 ZA81 ZA89 ZA96 ZB26 4C087 AA02 BC83 MA02 NA14 ZA36 ZA51 ZA59 ZA66 ZA75 ZA81 ZA89 ZA96 ZB26 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) A61P 1/16 A61P 1/18 1/18 7/00 7/00 11/00 11/00 13/08 13 / 08 13/12 13/12 15/00 15/00 17/00 17/00 19/00 19/00 35/00 35/00 A61K 35/76 // A61K 35/76 C12N 15/00 A (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW) , EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL , AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK , MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Chin, Kayun United States Indiana 46226, Indianapolis, Apartment D, Brendon Way Parkway 5641 (72) Inventor Mar, Kathryn United States Indiana 46254, A Indianapolis, Apartment Dee, Chipmunks Run 5779 (72) Inventor Hansen, Jonathan United States of America Indiana 46214, Indianapolis, Hunters Pass 7893 (72) Inventor Chou, Schanzen United States of America 94502, Alameda, Fundy Bay 125 (72) ) Inventor Dwaraki, Barabani, California 94502, Alameda, Old Alameda point 1177 F-term (reference) 4B024 AA01 AA20 BA63 CA01 DA03 EA02 FA02 FA20 GA11 GA18 HA17 4C084 AA13 MA02 NA14 ZA361 ZA591 ZA661 ZA751 ZA8 ZA8 ZA96 MA05 NA14 ZA36 ZA51 ZA59 ZA66 ZA75 ZA81 ZA89 ZA96 ZB26 4C087 AA02 BC83 MA02 NA14 ZA36 ZA51 ZA59 ZA66 ZA75 ZA81 ZA89 ZA96 ZB26

Claims (74)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 細胞の表面上で線維芽細胞増殖因子レセプター(FGFR)
の量を増大させる工程を包含する、該細胞のAAV感染を増大させる方法であっ
て、ここで該増大したFGFRが、該細胞によるAAVの取り込みを増大させる
、方法。
1. The fibroblast growth factor receptor (FGFR) on the surface of a cell
A method of increasing AAV infection of said cells, comprising increasing the amount of AAV, wherein said increased FGFR increases AAV uptake by said cells.
【請求項2】 前記細胞をAAVベクターに接触させる工程をさらに包含す
る、請求項1に記載の方法。
2. The method of claim 1, further comprising contacting the cell with an AAV vector.
【請求項3】 請求項1に記載の方法であって、ここで前記細胞の前記FG
FRの量を増大させる工程が、該細胞に、FGFRポリペプチドおよび真核生物
細胞において活性なプロモーターをコードするポリヌクレオチドを含む発現構築
物を提供し、ここで該ポリヌクレオチドが、該プロモーターに作動可能に連結さ
れる、工程を包含する、方法。
3. The method of claim 1, wherein the FG of the cell is
Increasing the amount of FR provides the cell with an expression construct comprising a polynucleotide encoding a FGFR polypeptide and a promoter active in eukaryotic cells, wherein the polynucleotide is operable with the promoter. A method comprising the steps of:
【請求項4】 前記細胞上の細胞表面ヘパラン硫酸プロテオグリカン(HS
PG)の量を増大させる工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
4. The cell surface heparan sulfate proteoglycan (HS) on the cell
2. The method of claim 1, further comprising increasing the amount of PG).
【請求項5】 請求項1に記載の方法であって、ここで前記細胞の前記HS
PGを増大させる工程は、該細胞に、HSPGポリペプチドおよび真核生物細胞
において活性なプロモーターをコードするポリヌクレオチドを含む発現構築物を
提供し、ここで該ポリヌクレオチドが、該プロモーターに作動可能に連結される
、工程を包含する、方法。
5. The method of claim 1, wherein said HS of said cells is used.
The step of increasing PG provides the cell with an expression construct comprising an HSPG polypeptide and a polynucleotide encoding a promoter active in eukaryotic cells, wherein the polynucleotide is operably linked to the promoter. The method comprising the steps of:
【請求項6】 請求項2に記載の方法であって、ここで前記AAVが、選択
されたポリヌクレオチドおよび真核生物細胞において活性なプロモーターを含む
発現カセットを含むベクターであり、ここで該ポリヌクレオチドが、該プロモー
ターに作動可能に連結される、方法。
6. The method of claim 2, wherein said AAV is a vector comprising an expression cassette comprising a selected polynucleotide and a promoter active in eukaryotic cells, wherein said polyavonic acid comprises A method wherein a nucleotide is operably linked to the promoter.
【請求項7】 前記選択されたポリヌクレオチドが、ポリペプチドをコード
する、請求項6に記載の方法。
7. The method of claim 6, wherein said selected polynucleotide encodes a polypeptide.
【請求項8】 前記選択されたポリヌクレオチドが、アンチセンス構築物を
コードする、請求項6に記載の方法。
8. The method of claim 6, wherein said selected polynucleotide encodes an antisense construct.
【請求項9】 前記選択されたポリヌクレオチドが、リボザイムをコードす
る、請求項6の記載の方法。
9. The method of claim 6, wherein said selected polynucleotide encodes a ribozyme.
【請求項10】 前記プロモーターが、誘導性プロモーターである、請求項
3に記載の方法。
10. The method of claim 3, wherein said promoter is an inducible promoter.
【請求項11】 前記プロモーターが、CMV IEプロモーター、SV4
0 IEプロモーター、HSV tkプロモーター、β−アクチンプロモーター
、ヒトグロビンαプロモーター、ヒトグロビンβプロモーター、ヒトグロビンγ
プロモーター、RSVプロモーター、B19p6プロモーター、α−1アンチト
リプシンプロモーター、PGKプロモーター、テトラサイクリンプロモーター、
MMTVプロモーターまたはアルブミンプロモーターである、請求項3に記載の
方法。
11. The method according to claim 11, wherein the promoter is CMV IE promoter, SV4.
0 IE promoter, HSV tk promoter, β-actin promoter, human globin α promoter, human globin β promoter, human globin γ
Promoter, RSV promoter, B19p6 promoter, α-1 antitrypsin promoter, PGK promoter, tetracycline promoter,
4. The method according to claim 3, which is an MMTV promoter or an albumin promoter.
【請求項12】 前記発現カセットが、さらにポリアデニル化シグナルを含
む、請求項3に記載の方法。
12. The method of claim 3, wherein said expression cassette further comprises a polyadenylation signal.
【請求項13】 前記ポリアデニル化シグナルが、AAVポリアデニル化シ
グナル、SV40ポリアデニル化シグナルまたはBGHポリアデニル化シグナル
である、請求項12に記載の方法。
13. The method of claim 12, wherein said polyadenylation signal is an AAV polyadenylation signal, an SV40 polyadenylation signal or a BGH polyadenylation signal.
【請求項14】 ポリペプチドが、ホルモン、腫瘍サプレッサー、アポトー
シスのインヒビター、毒素、リンホカイン、増殖因子、酵素、DNA結合タンパ
ク質または単鎖抗体である、請求項7に記載の方法。
14. The method of claim 7, wherein the polypeptide is a hormone, a tumor suppressor, an inhibitor of apoptosis, a toxin, a lymphokine, a growth factor, an enzyme, a DNA binding protein or a single chain antibody.
【請求項15】 前記プロモーターが、誘導性プロモーターである、請求項
5に記載の方法。
15. The method according to claim 5, wherein said promoter is an inducible promoter.
【請求項16】 前記プロモーターが、CMV IEプロモーター、SV4
0 IEプロモーター、HSV tkプロモーター、β−アクチンプロモーター
、ヒトグロビンαプロモーター、ヒトグロビンβプロモーター、ヒトグロビンγ
プロモーター、RSVプロモーター、B19p6プロモーター、α−1アンチト
リプシンプロモーター、PGKプロモーター、テトラサイクリンプロモーター、
MMTVプロモーターまたはアルブミンプロモーターである、請求項5に記載の
方法。
16. The method according to claim 16, wherein the promoter is CMV IE promoter, SV4
0 IE promoter, HSV tk promoter, β-actin promoter, human globin α promoter, human globin β promoter, human globin γ
Promoter, RSV promoter, B19p6 promoter, α-1 antitrypsin promoter, PGK promoter, tetracycline promoter,
The method according to claim 5, which is an MMTV promoter or an albumin promoter.
【請求項17】 前記発現カセットが、さらにポリアデニル化シグナルを含
む、請求項5に記載の方法。
17. The method of claim 5, wherein said expression cassette further comprises a polyadenylation signal.
【請求項18】 前記ポリアデニル化シグナルが、AAVポリアデニル化シ
グナル、SV40ポリアデニル化シグナルまたはBGHポリアデニル化シグナル
である、請求項17に記載の方法。
18. The method of claim 17, wherein said polyadenylation signal is an AAV polyadenylation signal, an SV40 polyadenylation signal or a BGH polyadenylation signal.
【請求項19】 前記発現構築物が、ウイルスベクターである、請求項5に
記載の方法。
19. The method of claim 5, wherein said expression construct is a viral vector.
【請求項20】 前記ウイルスベクターが、レトロウイルス、アデノウイル
ス、ワクシニアウイルス、疱疹ウイルスおよびアデノ随伴ウイルスからなる群か
ら選択される、請求項19に記載の方法。
20. The method of claim 19, wherein said viral vector is selected from the group consisting of a retrovirus, an adenovirus, a vaccinia virus, a herpes virus, and an adeno-associated virus.
【請求項21】 前記プロモーターが、誘導性プロモーターである、請求項
6に記載の方法。
21. The method of claim 6, wherein said promoter is an inducible promoter.
【請求項22】 前記プロモーターが、CMV IEプロモーター、SV4
0 IEプロモーター、HSV tkプロモーター、β−アクチンプロモーター
、ヒトグロビンαプロモーター、ヒトグロビンβプロモーター、ヒトグロビンγ
プロモーター、RSVプロモーター、B19p6プロモーター、α−1アンチト
リプシンプロモーター、PGKプロモーター、テトラサイクリンプロモーター、
MMTVプロモーターまたはアルブミンプロモーターである、請求項6に記載の
方法。
22. The promoter is a CMV IE promoter, SV4
0 IE promoter, HSV tk promoter, β-actin promoter, human globin α promoter, human globin β promoter, human globin γ
Promoter, RSV promoter, B19p6 promoter, α-1 antitrypsin promoter, PGK promoter, tetracycline promoter,
The method according to claim 6, which is an MMTV promoter or an albumin promoter.
【請求項23】 前記発現カセットが、ポリアデニル化シグナルをさらに含
む、請求項6に記載の方法。
23. The method of claim 6, wherein said expression cassette further comprises a polyadenylation signal.
【請求項24】 前記ポリアデニル化シグナルが、AAVポリアデニル化シ
グナル、SV40ポリアデニル化シグナルまたはBGHポリアデニル化シグナル
である、請求項17に記載の方法。
24. The method of claim 17, wherein the polyadenylation signal is an AAV polyadenylation signal, an SV40 polyadenylation signal, or a BGH polyadenylation signal.
【請求項25】 宿主細胞中において、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベク
ターから選択されたポリヌクレオチドを発現する方法であって、以下の工程: (i)該選択されたポリヌクレオチドおよび真核生物細胞において活性なプロ
モーターを含む発現カセットを含むAAVベクターを提供し、ここで該選択され
たポリヌクレオチドが該プロモーターに作動可能に連結される、工程; (ii)該宿主細胞によって該ベクターの取り込みを可能にする条件下で、該
ベクターを該宿主細胞と接触させる工程;および (iii)該細胞の表面上で、線維芽細胞増殖因子(FGFR)の量を増大さ
せる工程: を包含し、ここで該増大したFGFRが該細胞によってAAVの取り込みを増大
させる、方法。
25. A method of expressing a polynucleotide selected from an adeno-associated virus (AAV) vector in a host cell, comprising the steps of: (i) selecting said polynucleotide and eukaryotic cell. Providing an AAV vector comprising an expression cassette comprising an active promoter, wherein the selected polynucleotide is operably linked to the promoter; (ii) allowing uptake of the vector by the host cell. Contacting said vector with said host cell under conditions that include: and (iii) increasing the amount of fibroblast growth factor (FGFR) on the surface of said cell, wherein said increasing is performed. A method wherein the altered FGFR increases AAV uptake by the cell.
【請求項26】 請求項25に記載の方法であって、前記細胞の前記FGF
Rを増大させる工程が、該細胞に、FGFRポリペプチドおよび真核生物細胞に
おいて活性なプロモーターをコードするポリヌクレオチドを含む発現構築物を該
細胞に提供し、ここで該ポリヌクレオチドが該プロモーターに作動可能に連結さ
れる、方法。
26. The method of claim 25, wherein the FGF of the cell is
Increasing R provides the cell with an expression construct comprising an FGFR polypeptide and a polynucleotide encoding a promoter active in eukaryotic cells, wherein the polynucleotide is operable with the promoter. The method is linked to
【請求項27】 前記細胞中の細胞表面ヘパリンサルフェートプロテオグリ
カン(HSPG)の量を増大させる工程をさらに包含する、請求項25に記載の
方法。
27. The method of claim 25, further comprising increasing the amount of cell surface heparin sulfate proteoglycan (HSPG) in said cells.
【請求項28】 請求項25に記載の方法であって、前記細胞の前記HSP
Gが、HSPGポリペプチドおよび真核生物細胞において活性なプロモーターを
コードするポリヌクレオチドを含む発現構築物を該細胞に提供し、ここで該ポリ
ヌクレオチドが該プロモーターに作動可能に連結される、工程を包含する、方法
28. The method of claim 25, wherein the HSP of the cell
G providing an expression construct comprising an HSPG polypeptide and a polynucleotide encoding a promoter active in eukaryotic cells to the cell, wherein the polynucleotide is operably linked to the promoter. how to.
【請求項29】 前記HSPGをコードするポリヌクレオチドおよび前記F
GFRをコードするポリヌクレオチドが、同じ発現構築物中にある、請求項28
に記載の方法。
29. A polynucleotide encoding said HSPG and said FPG
29. The polynucleotide encoding GFR is in the same expression construct.
The method described in.
【請求項30】 前記HSPGをコードするポリヌクレオチドおよび前記F
GFRをコードするポリヌクレオチドが、IRESにより分離される、請求項2
8に記載の方法。
30. A polynucleotide encoding said HSPG and said FPG
3. The polynucleotide encoding GFR is separated by an IRES.
9. The method according to 8.
【請求項31】 前記HSPGをコードするポリヌクレオチドおよび前記F
GFRをコードするポリヌクレオチドが、各々真核生物細胞において作動可能な
別々のプロモーターの制御下にある、請求項28に記載の方法。
31. A polynucleotide encoding said HSPG and said FPG
29. The method of claim 28, wherein the polynucleotides encoding GFR are under the control of separate promoters, each operable in a eukaryotic cell.
【請求項32】 前記宿主細胞が、真核生物細胞である、請求項25に記載
の方法。
32. The method of claim 25, wherein said host cell is a eukaryotic cell.
【請求項33】 前記真核生物細胞が、ヒト赤血球細胞である、請求項25
に記載の方法。
33. The eukaryotic cell is a human red blood cell.
The method described in.
【請求項34】 前記宿主細胞が、骨髄細胞、末梢血球、肺細胞、胃腸細胞
、内皮細胞および心筋細胞からなる群から選択される、請求項25に記載の方法
34. The method of claim 25, wherein said host cells are selected from the group consisting of bone marrow cells, peripheral blood cells, lung cells, gastrointestinal cells, endothelial cells and cardiomyocytes.
【請求項35】 前記宿主細胞が動物中にある、請求項25に記載の方法。35. The method of claim 25, wherein said host cell is in an animal. 【請求項36】 前記宿主細胞中でD配列結合タンパク質(D−BP)の機
能を阻害する工程をさらに包含する、請求項25に記載の方法。
36. The method of claim 25, further comprising inhibiting a function of a D sequence binding protein (D-BP) in said host cell.
【請求項37】 前記阻害する工程が、前記宿主細胞中におけるD−BPの
発現を低減する工程を包含する、請求項36に記載の方法。
37. The method of claim 36, wherein said inhibiting comprises reducing the expression of D-BP in said host cell.
【請求項38】 D−BPの発現を低減する工程が、宿主細胞をアンチセン
スD−BPポリヌクレオチドと接触させる工程により達成される、請求項37に
記載の方法。
38. The method of claim 37, wherein reducing the expression of D-BP is accomplished by contacting the host cell with an antisense D-BP polynucleotide.
【請求項39】 前記アンチセンスD−BPポリヌクレオチドが、翻訳開始
部位を標的とする、請求項38に記載の方法。
39. The method of claim 38, wherein said antisense D-BP polynucleotide targets a translation initiation site.
【請求項40】 前記アンチセンスD−BPポリヌクレオチドが、スプライ
ス部位を標的とする、請求項38に記載の方法。
40. The method of claim 38, wherein said antisense D-BP polynucleotide targets a splice site.
【請求項41】 D−BPの発現を低減する因子が、抗体または低分子イン
ヒビタ−である、請求項36に記載の方法。
41. The method according to claim 36, wherein the factor that reduces the expression of D-BP is an antibody or a small molecule inhibitor.
【請求項42】 前記抗体が単鎖抗体である、請求項41に記載の方法。42. The method of claim 41, wherein said antibody is a single chain antibody. 【請求項43】 前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項41に記載
の方法l。
43. The method 1 of claim 41, wherein said antibody is a monoclonal antibody.
【請求項44】 前記阻害する工程が、前記宿主細胞中で、前記D−BPの
D配列結合活性を低減する工程を包含する、請求項36に記載の方法。
44. The method of claim 36, wherein said inhibiting comprises reducing the D sequence binding activity of said D-BP in said host cell.
【請求項45】 結合活性を低減する工程が、D−BPのチロシンリン酸化
を阻害する工程により達成される、請求項44に記載の方法。
45. The method of claim 44, wherein reducing the binding activity is achieved by inhibiting tyrosine phosphorylation of D-BP.
【請求項46】 リン酸化を阻害する工程が、前記宿主細胞を、チロシン残
基を含むD−BPペプチドと接触させる工程により達成される、請求項45に記
載の方法。
46. The method of claim 45, wherein inhibiting phosphorylation is achieved by contacting the host cell with a D-BP peptide containing a tyrosine residue.
【請求項47】 リン酸化を阻害する工程が、前記宿主細胞を、チロシンキ
ナーゼを阻害する因子と接触させる工程により達成される、請求項45に記載の
方法。
47. The method of claim 45, wherein inhibiting phosphorylation is accomplished by contacting the host cell with an agent that inhibits tyrosine kinase.
【請求項48】 前記チロシンキナーゼが、EGF−Rチロシンキナーゼで
ある、請求項47に記載の方法。
48. The method of claim 47, wherein said tyrosine kinase is an EGF-R tyrosine kinase.
【請求項49】 前記因子が、EGF−Rプロテインキナーゼの発現を低減
するEGF−Rのインヒビターである、請求項48に記載の方法。
49. The method of claim 48, wherein said factor is an inhibitor of EGF-R that reduces expression of EGF-R protein kinase.
【請求項50】 EGF−Rプロテインキナーゼのインヒビタ−が、EGF
−Rプロテインキナーゼと結合し、かつ不活性化させる因子である、請求項48
に記載の方法。
50. The inhibitor of EGF-R protein kinase, wherein the inhibitor is EGF.
49. An agent that binds to and inactivates -R protein kinase.
The method described in.
【請求項51】 EGF−Rプロテインキナーゼのインヒビタ−が、D−B
PとのEGF−Rの相互作用を阻害する、請求項48に記載の方法。
51. The inhibitor of EGF-R protein kinase is DB
50. The method of claim 48, wherein the method inhibits the interaction of EGF-R with P.
【請求項52】 EGF−Rプロテインキナーゼの発現を低減する前記因子
が、アンチセンス構築物である、請求項50に記載の方法。
52. The method of claim 50, wherein said factor that reduces EGF-R protein kinase expression is an antisense construct.
【請求項53】 EGF−Rプロテインキナーゼと結合し、かつ不活性化さ
せる前記因子が、抗体または低分子インヒビターである、請求項50に記載の方
法。
53. The method of claim 50, wherein said factor that binds and inactivates EGF-R protein kinase is an antibody or a small molecule inhibitor.
【請求項54】 前記抗体が、単鎖抗体である、請求項53に記載の方法。54. The method of claim 53, wherein said antibody is a single chain antibody. 【請求項55】 前記抗体が、モノクローナル抗体である、請求項53に記
載の方法。
55. The method of claim 53, wherein said antibody is a monoclonal antibody.
【請求項56】 前記因子が、ヒドロキシ尿素、ゲニステイン、チルホスチ
ン1、チルホスチン23、チルホスチン63、チルホスチン25、チルホスチン
46およびチルホスチン47からなる群から選択される、請求項47に記載の方
法。
56. The method of claim 47, wherein said factor is selected from the group consisting of hydroxyurea, genistein, tyrphostin 1, tyrphostin 23, tyrphostin 63, tyrphostin 25, tyrphostin 46, and tyrphostin 47.
【請求項57】 治療的ポリペプチドを細胞に提供するための方法であって
、 (i)該ポリペプチドおよび真核生物細胞において活性なプロモーターをコー
ドする前記ポリヌクレオチドを含む発現構築物を含むAAVベクターを提供し、
ここで該ポリヌクレオチドが該プロモーターに作動可能に連結される、工程; (ii)該細胞によって該ベクターの取り込みを可能にする条件下で、該ベク
ターを該細胞と接触させる工程;および (iii)該細胞の表面上で線維芽細胞増殖因子(FGFR)の量を増大する
工程; を包含し、ここで該FGFRの増加が該細胞による該ベクターの取り込みの増加
を生じる、方法。
57. A method for providing a therapeutic polypeptide to a cell, comprising: (i) an AAV vector comprising an expression construct comprising said polypeptide and said polynucleotide encoding a promoter active in eukaryotic cells. To provide
Wherein said polynucleotide is operably linked to said promoter; (ii) contacting said vector with said cell under conditions allowing uptake of said vector by said cell; and (iii) Increasing the amount of fibroblast growth factor (FGFR) on the surface of the cell, wherein increasing the FGFR results in increased uptake of the vector by the cell.
【請求項58】 前記治療的ポリペプチドが、ホルモン、腫瘍サプレッサー
、アポトーシスのインヒビター、毒素、リポカイン、増殖因子、酵素、DNA結
合タンパク質または単鎖抗体である、請求項57に記載の方法。
58. The method of claim 57, wherein said therapeutic polypeptide is a hormone, a tumor suppressor, an inhibitor of apoptosis, a toxin, a lipokine, a growth factor, an enzyme, a DNA binding protein or a single chain antibody.
【請求項59】 前記細胞が哺乳動物内に位置する、請求項57に記載の方
法。
59. The method of claim 57, wherein said cells are located in a mammal.
【請求項60】 前記細胞が癌細胞である、請求項59に記載の方法。60. The method of claim 59, wherein said cells are cancer cells. 【請求項61】 前記癌細胞が肺、胸、黒色腫、結腸、腎、精巣、卵巣、肺
、前立腺、肝、生殖性癌、上皮、前立腺、頭およびくび、膵臓癌、膠芽腫、星状
細胞腫、乏突起膠腫、脳室上衣細胞腫、神経線維肉種、髄膜腫、肝臓、脾臓、リ
ンパ節、小腸、血液細胞、結腸、胃、甲状腺、子宮内膜、前立腺、皮膚、食道、
骨髄および血液からなる群から選択される、請求項60に記載の方法。
61. The cancer cell may be lung, breast, melanoma, colon, kidney, testis, ovary, lung, prostate, liver, reproductive cancer, epithelium, prostate, head and neck, pancreatic cancer, glioblastoma, Astrocytoma, oligodendroglioma, ependymoma of the ventricle, neurofibrosarcoma, meningioma, liver, spleen, lymph node, small intestine, blood cells, colon, stomach, thyroid, endometrium, prostate, skin ,esophagus,
61. The method of claim 60, wherein the method is selected from the group consisting of bone marrow and blood.
【請求項62】 アデノ随伴ウイルス発現構築物であって、以下: (a)真核生物において機能的な、選択された遺伝子および第1のプロモータ
ーをコードする第1のポリヌクレオチドであって、ここで該ポリヌクレオチドが
該第1のプロモーターの転写制御下にある、第1のポリヌクレオチド;および (b)FGFRをコードする第2のポリヌクレオチド を含む、アデノ随伴ウイルス発現構築物。
62. An adeno-associated virus expression construct, comprising: (a) a first polynucleotide encoding a selected gene and a first promoter functional in a eukaryote, wherein An adeno-associated virus expression construct, comprising: a first polynucleotide, wherein the polynucleotide is under the transcriptional control of the first promoter; and (b) a second polynucleotide encoding FGFR.
【請求項63】 HSPGポリペプチドをコードする第3のポリヌクレオチ
ドをさらに含む、請求項62に記載の発現構築物。
63. The expression construct of claim 62, further comprising a third polynucleotide encoding an HSPG polypeptide.
【請求項64】 前記FGFRコードポリヌクレオチドが前記第1のプロモ
ーターの制御下にある、請求項62に記載の発現構築物。
64. The expression construct of claim 62, wherein said FGFR encoding polynucleotide is under the control of said first promoter.
【請求項65】 前記第1のポリヌクレオチドおよび前記第のポリヌクレオ
チドが、IRESにより分離される、請求項62に記載の発現構築物。
65. The expression construct of claim 62, wherein said first polynucleotide and said second polynucleotide are separated by an IRES.
【請求項66】 前記第2のポリヌクレオチドが、真核生物細胞において作
動可能な第2のプロモーターの制御下にある、請求項62に記載の発現構築物。
66. The expression construct of claim 62, wherein said second polynucleotide is under the control of a second promoter operable in eukaryotic cells.
【請求項67】 前記選択された遺伝子が、腫瘍サプレッサー、サイトカイ
ン、レセプター、アポトーシスのインデューサ、および分化因子からなる群から
選択されたタンパク質をコードする、請求項62に記載された発現構築物。
67. The expression construct of claim 62, wherein said selected gene encodes a protein selected from the group consisting of a tumor suppressor, a cytokine, a receptor, an inducer of apoptosis, and a differentiation factor.
【請求項68】 前記腫瘍サプレッサーが、p53、p16、p21、MM
AC1、p73、zac1、C−CAM、BRCAIおよびRbからなる群から
選択される、請求項67に記載の発現構築物。
68. The tumor suppressor is p53, p16, p21, MM
68. The expression construct of claim 67, wherein the expression construct is selected from the group consisting of AC1, p73, zacl, C-CAM, BRCAI, and Rb.
【請求項69】 前記アポトーシスのインデューサが、Harakiri、
Ad E1BおよびICE−CED3プロテアーゼからなる群から選択された、
請求項67に記載の発現構築物。
69. The apoptosis inducer may be Harakiri,
Selected from the group consisting of Ad E1B and ICE-CED3 protease;
An expression construct according to claim 67.
【請求項70】 前記サイトカインが、IL−2、IL−2、IL−3、I
L−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、I
L−11、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、TNF、GMC
SF、β−インターフェロンおよびγ−インターフェロンからなる群から選択さ
れる、請求項67に記載の発現構築物。
70. The cytokine, wherein the cytokine is IL-2, IL-2, IL-3, I
L-4, IL-5, IL-6, IL-7, IL-8, IL-9, IL-10, I
L-11, IL-12, IL-13, IL-14, IL-15, TNF, GMC
68. The expression construct of claim 67, wherein the expression construct is selected from the group consisting of SF, β-interferon, and γ-interferon.
【請求項71】 前記レセプターが、CFTR、EGFR、VEGFR、I
L−2レセプターおよびエストロゲンレセプターからなる群から選択される、請
求項67に記載の発現構築物。
71. The receptor may be a CFTR, EGFR, VEGFR, I
68. The expression construct of claim 67, wherein the expression construct is selected from the group consisting of an L-2 receptor and an estrogen receptor.
【請求項72】 薬学的組成物であって、以下: (i)真核生物細胞において機能的なプロモーターおよび選択されたポリペプ
チドをコードする第1のポリヌクレオチドを含む第1のアデノ随伴ウイルス発現
構築物であって、ここで該第1のポリヌクレオチドが該プロモーターの転写制御
下にある、発現構築物; (ii)FGFRをコードする第2のポリヌクレオチド;および (ii)薬学的に受容可能な緩衝液、溶媒または賦形薬 を包含する、組成物。
72. A pharmaceutical composition comprising: (i) a first adeno-associated virus expression comprising a promoter functional in eukaryotic cells and a first polynucleotide encoding a selected polypeptide. An expression construct, wherein the first polynucleotide is under the transcriptional control of the promoter; (ii) a second polynucleotide encoding FGFR; and (ii) a pharmaceutically acceptable buffer. A composition comprising a liquid, solvent or excipient.
【請求項73】 前記プロモーターが、CMV IE、SV40 IE、R
SV、β−アクチン、テトラサイクリン制御可能およびエクジソン制御可能から
なる群から選択される、請求項72に記載の薬学的組成物。
73. The promoter may be CMV IE, SV40 IE, R
73. The pharmaceutical composition of claim 72, wherein the pharmaceutical composition is selected from the group consisting of SV, [beta] -actin, tetracycline regulatable and ecdysone regulatable.
【請求項74】 HSPGポリペプチドをコードする第3のポリヌクレオチ
ドを含む第2の発現構築物であって、ここで該第3のポリヌクレオチドが第3の
プロモーターに作動可能に連結される第2の発現構築物をさらに含む、請求項7
2に記載の組成物。
74. A second expression construct comprising a third polynucleotide encoding an HSPG polypeptide, wherein the third polynucleotide is operably linked to a third promoter. 8. The method of claim 7, further comprising an expression construct.
3. The composition according to 2.
JP2000591202A 1998-12-31 1999-12-29 Human fibroblast growth factor receptor 1 as a co-receptor for infection by adeno-associated virus 2 Withdrawn JP2002533128A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11459698P 1998-12-31 1998-12-31
US60/114,596 1998-12-31
PCT/US1999/031220 WO2000039311A1 (en) 1998-12-31 1999-12-29 Human fibroblast growth factor receptor 1 is a co-receptor for infection by adeno-associated virus 2

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002533128A true JP2002533128A (en) 2002-10-08

Family

ID=22356219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591202A Withdrawn JP2002533128A (en) 1998-12-31 1999-12-29 Human fibroblast growth factor receptor 1 as a co-receptor for infection by adeno-associated virus 2

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1141339A4 (en)
JP (1) JP2002533128A (en)
AU (1) AU2596400A (en)
CA (1) CA2358094A1 (en)
WO (1) WO2000039311A1 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4552700A (en) * 1999-04-19 2000-11-02 Ballermann, Barbara Jutta Gene therapy
EP1332761A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-06 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Agonists of fibroblast growth factor receptors (FGFR)
JP2005530687A (en) 2002-01-31 2005-10-13 マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ FGFR agonist
JP2012520085A (en) * 2009-03-13 2012-09-06 エーゲン、インコーポレイテッド Compositions and methods for delivery of bioactive RNA
US8808684B2 (en) 2010-09-10 2014-08-19 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Epidermal growth factor receptor (EGFR) and methods of use in adenoviral-associated virus type 6 (AAV6) transduction

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139941A (en) * 1985-10-31 1992-08-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. AAV transduction vectors
US5486599A (en) * 1989-03-29 1996-01-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Construction and use of synthetic constructs encoding syndecan
EP0538404B1 (en) * 1990-07-06 2003-06-18 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. Fibroblast growth factor receptors
US5474914A (en) * 1992-07-29 1995-12-12 Chiron Corporation Method of producing secreted CMV glycoprotein H
WO1998011221A2 (en) * 1996-09-13 1998-03-19 Dana-Farber Cancer Institute Car, a novel coxsackievirus and adenovirus receptor
WO1999011652A1 (en) * 1997-09-02 1999-03-11 Advanced Research And Technology Institute Role of tyrosine phosphorylation of a cellular protein in adeno-associated virus 2-mediated transgene expression

Also Published As

Publication number Publication date
EP1141339A1 (en) 2001-10-10
EP1141339A4 (en) 2002-04-17
CA2358094A1 (en) 2000-07-06
WO2000039311A1 (en) 2000-07-06
AU2596400A (en) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111278972B (en) Non-integrated DNA vectors for cytogenetic modification
Smith Viral vectors in gene therapy
US7244617B2 (en) Diminishing viral gene expression by promoter replacement
AU781958C (en) Enhancement of expression of a single-stranded, heterologous nucleotide sequence from recombinant viral vectors by designing the sequence such that it forms intrastrand base pairs
US20230265452A1 (en) Phagemid Vector
AU2016265255A1 (en) Gene editing of deep intronic mutations
KR20210133993A (en) CRISPR/RNA-guided nuclease-related methods and compositions for treating RHO-associated autosomal-dominant retinitis pigmentosa (ADRP)
US20210330814A1 (en) Methods of treating non-syndromic sensorineural hearing loss
JP2023548957A (en) New PiggyBac transposon system and its application
JP2002506651A (en) Multi-gene vector
EP1027451A1 (en) Chimeric parvovirus-based recombinant vector system that specifically targets the erythroid lineage
CN117545842A (en) Synergistic effect of SMN1 and miR-23a in treatment of spinal muscular atrophy
JP2002533128A (en) Human fibroblast growth factor receptor 1 as a co-receptor for infection by adeno-associated virus 2
CN116949041A (en) Artificially designed mRNA UTR nucleotide sequence and its use
US7052692B1 (en) Role of tyrosine phosphorylation of a cellular protein in adeno-associated virus 2-mediated transgene expression
WO2023150051A1 (en) Compositions and methods of using two-promoter vector for treatment of lysosomal storage disorders
CN114908089B (en) Construction method and application of 3' UTR
US20230078498A1 (en) Targeted Translation of RNA with CRISPR-Cas13 to Enhance Protein Synthesis
WO1999027123A2 (en) Modified sv40 viral vectors
WO2023010133A2 (en) Compositions and methods for modulating expression of frataxin (fxn)
WO2023010135A1 (en) Compositions and methods for modulating expression of methyl-cpg binding protein 2 (mecp2)
WO1999003999A1 (en) Methods and compositions for inhibiting the proinflammatory response
WO2023220040A1 (en) Erythroparvovirus with a modified capsid for gene therapy
WO2024015881A2 (en) Compositions, systems, and methods for targeted transcriptional activation
WO2023220035A1 (en) Erythroparvovirus compositions and methods for gene therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306