JP2002533110A - Introduction of target gene using G protein-coupled receptor - Google Patents

Introduction of target gene using G protein-coupled receptor

Info

Publication number
JP2002533110A
JP2002533110A JP2000591056A JP2000591056A JP2002533110A JP 2002533110 A JP2002533110 A JP 2002533110A JP 2000591056 A JP2000591056 A JP 2000591056A JP 2000591056 A JP2000591056 A JP 2000591056A JP 2002533110 A JP2002533110 A JP 2002533110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
conjugate
group
ligand
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000591056A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
バウチャー,リチャード・シー,ジュニア
ピクルズ,レイモンド・ジェイ
ライドアウト,ジャネット・エル
ペンダーガスト,ウィリアム
ヤークサ,ベンジャミン・アール
ダグラス,ジェイムズ・ジー,ザ・サード
Original Assignee
ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル filed Critical ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル
Publication of JP2002533110A publication Critical patent/JP2002533110A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0008Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10345Special targeting system for viral vectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 異種核酸(例えば遺伝子配列)を細胞に送達する方法は、異種遺伝子配列を含むウイルスを、Gタンパク質共役レセプター(すなわち、P2Y2レセプターなどの7細胞膜貫通型レセプター)に付着させることを含む。ウイルスは、架橋抗体により、またはレセプターに特異的な抗体とウイルスに特異的な抗体の結合により付着し得、ここでのレセプターに特異的に結合する抗体と、ウイルスに特異的に結合する抗体は架橋している。別法として、ウイルスは、レセプターに特異的に結合するペプチドを発現し得る。レセプターは、細胞へのレセプターの内部移行を引き起こすことが知られるリガンドの添加により誘導して内部移行させ得る。 (57) Abstract: methods of delivering heterologous nucleic acid (e.g., gene sequence) into cells, the virus comprising the heterologous gene sequence, is attached to G-protein coupled receptor (i.e., 7 cell transmembrane receptors, such as P2Y 2 receptor) Including. The virus can be attached by a cross-linking antibody or by the binding of an antibody specific for the receptor and an antibody specific for the virus, wherein the antibody that specifically binds to the receptor and the antibody that specifically binds to the virus are Crosslinked. Alternatively, the virus may express a peptide that specifically binds to the receptor. Receptors can be induced and internalized by the addition of a ligand known to cause internalization of the receptor into cells.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (米国連邦政府支援の供述) 本発明は、国立保健研究所の付与番号HL51818の下で政府の支援により
実施された。政府は本発明にある権利を有する。
[0001] This invention was made with government support under Grant No. HL51818 of the National Institutes of Health. The government has certain rights in the invention.

【0002】 (発明の分野) 本発明は、真核細胞への核酸の導入に有用な方法および系に関する。FIELD OF THE INVENTION [0002] The present invention relates to methods and systems useful for introducing nucleic acids into eukaryotic cells.

【0003】 (発明の背景) 特定の外来または天然遺伝子配列を哺乳動物細胞に導入する機能およびその遺
伝子の発現を制御する機能は、医学および生物学分野の研究にかなり価値がある
。かかる機能は、遺伝子調節を研究するための、および疾病処置の治療の基本を
設計するための手段を提供する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The ability to introduce certain foreign or native gene sequences into mammalian cells and to regulate the expression of that gene is of considerable value in medical and biological research. Such functions provide a means for studying gene regulation and designing the therapeutic basis for disease treatment.

【0004】 特定の外来または天然遺伝子の哺乳動物宿主細胞への導入は、最初に、遺伝子
配列を適切な核酸ベクターに導入することにより容易になる。かかる組換えベク
ターを所望の宿主細胞に導入することを可能とする様々な方法が開発されている
。ウイルス性ベクターの使用により、組換え分子を多種多様な宿主細胞に速やか
に導入できる。特に、ウイルス性ベクターは、組換え核酸ベクターを宿主細胞に
導入する効率を高めるために使用されている。哺乳動物細胞における外来遺伝子
の形質導入および発現用のベクターとして使用されているウイルスは、SV40
ウイルス(例えば、H.Okayamaら、Molec.Cell.Biol.
5、1136〜1142(1985)参照);ウシパピローマウイルス(例えば
、D.DiMaioら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 79
、4030〜4034(1982)参照);アデノウイルス(例えば、J.E.
Morinら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84、462
6(1987)参照)、アデノ会合ウイルス(AAV;例えば、N.Muzyc
zkaら、J.Clin.Invest.94、1351(1994)参照)、
単純ヘルペスウイルス(例えば、A.I.Gellerら、Science 2
41、1667(1988)参照)、およびその他を含む。
[0004] Introduction of certain foreign or native genes into mammalian host cells is facilitated by first introducing the gene sequence into a suitable nucleic acid vector. Various methods have been developed that allow such recombinant vectors to be introduced into desired host cells. Use of viral vectors allows the recombinant molecules to be rapidly introduced into a wide variety of host cells. In particular, viral vectors have been used to increase the efficiency of introducing a recombinant nucleic acid vector into a host cell. The virus used as a vector for transduction and expression of foreign genes in mammalian cells is SV40.
Viruses (see, for example, H. Okayama et al., Molec. Cell. Biol.
5, 1136-1142 (1985)); bovine papilloma virus (eg, D. DiMaio et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 79).
, 4030-4034 (1982)); adenoviruses (for example, JE.
Morin et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84, 462
6 (1987)), adeno-associated virus (AAV; see, for example, N. Muzyc).
Zka et al. Clin. Invest. 94, 1351 (1994)),
Herpes simplex virus (eg, AI Geller et al., Science 2
41, 1667 (1988)), and others.

【0005】 組換え分子を哺乳動物細胞に導入する努力は、多くの細胞が、上記のウイルス
性またはレトロウイルス性ベクターに感染できないことにより妨げられている。
レトロウイルス性ベクターに関する限界は、例えば、宿主の範囲が比較的限定さ
れていることを含み、これはウイルスレセプターとして作用する膜タンパク質の
発現レベルに一部基づく。M.P.Kavanaughら、Proc.Natl
.Acad.Sci.USA 91、7071〜7075(1994)。
[0005] Efforts to introduce recombinant molecules into mammalian cells have been hampered by the inability of many cells to infect the viral or retroviral vectors described above.
Limitations with retroviral vectors include, for example, the relatively limited range of hosts, based in part on the expression levels of membrane proteins that act as viral receptors. M. P. Kavanaugh et al., Proc. Natl
. Acad. Sci. USA 91, 7071-7075 (1994).

【0006】 従って、ターゲット細胞に遺伝子を導入および発現する改良された方法が当分
野で必要である。
[0006] Accordingly, there is a need in the art for improved methods of introducing and expressing genes in target cells.

【0007】 (発明の要約) 現在のレセプター媒介遺伝子の導入法の欠点は、本発明の方法および複合体に
より克服される。特に、本発明は、細胞表面レセプターによるウイルスベクター
の取込みの律速段階は、元来考えられていたような、レセプターへのウイルスの
結合するという事象ではなく、むしろレセプターそれ自体の内部移行(inte
rnalization)であるという、本発明者による予期されなかった発見
に基づく。従って、本発明は、核酸の真核細胞への導入を容易にする新規複合体
に関する。本発明により、トランスファーベクターの特異的細胞型へのターゲッ
ティング、ベクターの細胞への付着、およびベクターの調節された細胞性内部移
行が可能となる。
SUMMARY OF THE INVENTION [0007] The disadvantages of current methods of introducing receptor-mediated genes are overcome by the methods and complexes of the present invention. In particular, the present invention provides that the rate-limiting step of uptake of a viral vector by a cell surface receptor is not the event of binding the virus to the receptor, as was originally thought, but rather the internalization of the receptor itself (integer).
rnalization) based on an unexpected finding by the inventor. Accordingly, the present invention relates to novel complexes that facilitate the introduction of nucleic acids into eukaryotic cells. The present invention allows for the targeting of transfer vectors to specific cell types, the attachment of vectors to cells, and the regulated cellular internalization of vectors.

【0008】 本発明は、細胞により内部移行されるレセプターへのトランスファーベクター
の結合を含む。レセプターは、特異的リガンドに細胞がさらされると、細胞によ
り内部移行されるものであり、すなわちそのためにレセプターを、かかるリガン
ドにさらすことにより内部移行を誘導し得る。
[0008] The present invention involves the binding of a transfer vector to a receptor that is internalized by a cell. Receptors are those that are internalized by the cell when the cell is exposed to a specific ligand, ie, that the receptor may be induced to internalize by exposure to such ligand.

【0009】 (発明の詳細な説明) 本発明を、これから、本発明の好ましい具体例が示されている、添付の図面を
参照して、この後により完全に説明する。しかし、本発明は、多くの異なる形態
で実施され、本明細書に示した具体例に限定されると捉えるべきではない。むし
ろ、これらの具体例は、本開示が当業者に本発明の範囲を完全に伝えるために提
供される。同じ番号は、本明細書を通じて、同じ要素を意味する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention will now be described more fully hereinafter with reference to the accompanying drawings, in which preferred embodiments of the invention are shown. However, the present invention may be embodied in many different forms and should not be construed as limited to the embodiments set forth herein. Rather, these embodiments are provided so that this disclosure will fully convey the scope of the invention to those skilled in the art. Like numbers refer to like elements throughout the specification.

【0010】 本発明のトランスファーベクター・レセプター複合体(complex)は、
細胞に内部移行できるレセプターに結合したトランスファーベクターを含む。ト
ランスファーベクターは、外来核酸配列(例えば遺伝子)を含み得、外来タンパ
ク質またはペプチドを発現し得る。本明細書の以下により詳細に記載した、特に
好ましい具体例において、トランスファーベクターは、レセプターに特異的な抗
体を用いて、または、前記レセプターに特異的に結合するトランスファーベクタ
ーにより発現されるペプチドを用いて、または、天然または修飾リガンドを用い
て、7細胞膜貫通型(7−TM:seven transmembrane)レ
セプターにターゲッティングされる。トランスファーベクターは、本明細書の以
下により完全に記載したような、ウイルスベクター、プラスミド、オリゴヌクレ
オチド、またはRNA/DNAキメラ分子を含む、任意の適切なベクターであり
得る。7−TMレセプターとターゲット複合体の間の相互作用により、レセプタ
ー・複合体内部移行が起こり、それにより、トランスファーベクターにより担持
される異種核酸は細胞に導入され、そこで発現する。
[0010] The transfer vector receptor complex of the present invention comprises
Includes transfer vectors linked to receptors that can internalize cells. Transfer vectors can include foreign nucleic acid sequences (eg, genes) and can express foreign proteins or peptides. In a particularly preferred embodiment, described in more detail hereinbelow, the transfer vector uses an antibody specific for the receptor or a peptide expressed by the transfer vector that specifically binds to said receptor. Or using natural or modified ligands to target seven-transmembrane (7-TM) receptors. The transfer vector can be any suitable vector, including viral vectors, plasmids, oligonucleotides, or RNA / DNA chimeric molecules, as described more fully herein below. Interaction between the 7-TM receptor and the target complex results in receptor-complex internalization, whereby the heterologous nucleic acid carried by the transfer vector is introduced into the cell and expressed there.

【0011】 A.ウイルス性トランスファーベクター 本発明の1つの具体例は、図1を参照して説明される。この具体例において、
本発明の複合体(すなわちコンジュゲート)は、7−TMレセプター20に付着
したウイルス性ベクター10(図にはアデノウイルスとして示す)を含み、この
レセプター20は、細胞表面100上に存在する。ウイルス性ベクター10は、
二機能性架橋抗体(bifunctional bridging antib
ody)30により、7−TMレセプター20に付着する。二機能性架橋抗体3
0は、ウイルスベクターに特異的に結合する1つの抗体40からなる。抗体40
は、7−TMレセプター20に特異的に結合する抗体50に化学的に結合する。
A. Viral Transfer Vector One embodiment of the present invention is described with reference to FIG. In this specific example,
The complex (or conjugate) of the invention comprises a viral vector 10 (shown as an adenovirus in the figure) attached to a 7-TM receptor 20, which receptor 20 is present on the cell surface 100. The viral vector 10
Bifunctional bridging antibodies
ody) 30 to attach to the 7-TM receptor 20. Bifunctional cross-linked antibody 3
0 consists of one antibody 40 that specifically binds to the viral vector. Antibody 40
Binds chemically to an antibody 50 that specifically binds to the 7-TM receptor 20.

【0012】 ウイルスベクター10は、アデノウイルスベクター(AdV)として示されて
いるが、本発明は、ヒトおよび非ヒトレトロウイルス(すなわち、モロニーマウ
ス白血病ウイルスなどのモロニーウイルスおよびレンチウイルス)ベクター、ア
デノ会合ウイルス(AAV)ベクター、およびヘルペスウイルスベクターを含む
がこれに限定されない、他のウイルスベクターを用いても実施し得ることが理解
されるだろう(図2)。本発明のウイルス性ベクターは、弱毒化ウイルスであり
得るか、または当業者に公知の任意の方法により非複製性とし得る。
Although the viral vector 10 is shown as an adenovirus vector (AdV), the present invention relates to human and non-human retrovirus (ie, molony and lentivirus such as Moloney murine leukemia virus) vectors, adeno-associated It will be appreciated that other viral vectors, including but not limited to viral (AAV) vectors and herpes virus vectors, can be used to perform (FIG. 2). A viral vector of the invention can be an attenuated virus or can be rendered non-replicating by any method known to those of skill in the art.

【0013】 しかし、ベクターとしてアデノウイルスの使用が現在好ましい。However, the use of adenovirus as a vector is presently preferred.

【0014】 本発明のウイルス性ベクターは、外来核酸を含む機能を有する。異種核酸の送
達は、ターゲット細胞内での異種核酸の複製、続いてそこでの異種タンパク質の
発現を促す。異種タンパク質は、本明細書では、タンパク質の全てまたは一部が
、ターゲット細胞により天然に発現されない、タンパク質またはその断片として
定義する。核酸または遺伝子配列は、それが細胞への遺伝子の送達に使用した野
生型のウイルスベクター(例えば野生型アデノウイルスゲノム)に天然に存在し
ない場合、異種と称される。本明細書で使用したような「核酸配列」または「遺
伝子配列」なる語は、核酸分子(好ましくはDNA)を意味するものとする。か
かる遺伝子配列は、DNA、cDNA、合成DNA、RNAまたはその組合せを
含む様々な起源から得られ得る。かかる遺伝子配列は、ゲノムDNA(これは天
然イントロンを含んでも含まなくてもよい)を含み得る。さらに、かかるゲノム
DNAは、プロモーター配列またはポリ−アデニル化配列と共に得られ得る。本
発明の遺伝子配列は、好ましくはcDNAである。ゲノムまたはcDNAは、多
くの方法で得られ得る。ゲノムDNAは、当分野で公知の手段により、適切な細
胞から抽出および精製できる。別法として、mRNAを細胞から単離し、これを
使用して逆転写反応または他の手段によりcDNAを調製できる。
The viral vector of the present invention has a function including a foreign nucleic acid. Delivery of the heterologous nucleic acid facilitates replication of the heterologous nucleic acid in the target cell, followed by expression of the heterologous protein therein. Heterologous protein is defined herein as a protein or a fragment thereof, wherein all or a portion of the protein is not naturally expressed by the target cell. A nucleic acid or gene sequence is said to be heterologous if it is not naturally present in the wild-type viral vector (eg, the wild-type adenovirus genome) used to deliver the gene to the cell. The term “nucleic acid sequence” or “gene sequence” as used herein shall mean a nucleic acid molecule (preferably DNA). Such gene sequences can be obtained from various sources, including DNA, cDNA, synthetic DNA, RNA or combinations thereof. Such a gene sequence may include genomic DNA, which may or may not contain natural introns. In addition, such genomic DNA can be obtained with a promoter sequence or poly-adenylation sequence. The gene sequence of the present invention is preferably a cDNA. The genome or cDNA can be obtained in a number of ways. Genomic DNA can be extracted and purified from appropriate cells by means known in the art. Alternatively, mRNA can be isolated from the cells and used to prepare cDNA by a reverse transcription reaction or other means.

【0015】 本発明のベクターを作成する標準的な技術は、当業者には公知であり、Sam
brookら、分子クローニング:実験マニュアル第2版(コールドスプリング
ハーバー、NY、1989)などの参考書に見出すことができる。様々な戦略を
DNA断片のライゲートに利用でき、その選択は、DNA断片の末端の性質に依
存し、その選択を当業者は容易に行うことができる。
[0015] Standard techniques for making the vectors of the present invention are known to those of skill in the art, and are described in Sam.
Brook et al., Molecular Cloning: Experimental Manual, Second Edition (Cold Spring Harbor, NY, 1989). A variety of strategies are available for ligating DNA fragments, the choice of which depends on the nature of the ends of the DNA fragment, which can be easily made by one skilled in the art.

【0016】 当業者により理解されるように、挿入異種遺伝子配列または配列群のヌクレオ
チド配列は、任意のヌクレオチド配列であり得る。例えば、挿入異種遺伝子配列
は、レセプター遺伝子配列でも選択マーカー遺伝子配列でもよい(または含んで
も含まなくてもよい)。本明細書に使用したリポーター遺伝子配列は、発現時に
、その存在または活性をモニタリングできるタンパク質の産生をもたらす任意の
遺伝子配列である。適切なリポーター遺伝子の例は、ガラクトキナーゼ、β−ガ
ラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、β−ラク
タマーゼ等の遺伝子を含む。別に、リポーター遺伝子配列は、その発現産物が細
胞生理学に影響を及ぼす遺伝子産物を産生する、任意の遺伝子配列でもよい。
As will be appreciated by those skilled in the art, the nucleotide sequence of the inserted heterologous gene sequence or sequences can be any nucleotide sequence. For example, the inserted heterologous gene sequence may (or may not) include a receptor gene sequence or a selectable marker gene sequence. As used herein, a reporter gene sequence is any gene sequence that, upon expression, results in the production of a protein whose presence or activity can be monitored. Examples of suitable reporter genes include genes for galactokinase, β-galactosidase, chloramphenicol acetyltransferase, β-lactamase, and the like. Alternatively, the reporter gene sequence may be any gene sequence whose expression product produces a gene product that affects cell physiology.

【0017】 選択マーカー遺伝子配列は、その存在により、それを含む細胞を選択的に増殖
することが可能となるタンパク質を発現できる、任意の遺伝子配列である。選択
マーカー遺伝子の例は、抗生物質(例えば、プロマイシン、アンピシリン、テト
ラサイクリン、カナマイシン等)に対する宿主耐性を付与できる、または、アミ
ノ酸類似体に対する宿主耐性を付与できる、または追加の炭素源がなければ不可
能な培養条件下での細菌の増殖を可能とする遺伝子配列を含む。遺伝子配列は、
リポーター遺伝子および選択マーカー遺伝子配列の両方でもよい。本発明の最も
好ましいリポーター遺伝子は、E.コリのβ−ガラクトシダーゼ活性をコードす
るlacZ遺伝子;およびプロマイシン耐性をコードする遺伝子である。
[0017] A selectable marker gene sequence is any gene sequence whose presence allows the expression of a protein that allows for the selective growth of cells containing it. Examples of selectable marker genes are those that can confer host resistance to an antibiotic (eg, puromycin, ampicillin, tetracycline, kanamycin, etc.), or that confer host resistance to amino acid analogs, or that lack an additional carbon source. Contains gene sequences that allow the growth of bacteria under possible culture conditions. The gene sequence is
It may be both a reporter gene and a selectable marker gene sequence. The most preferred reporter gene of the present invention is E. coli. A lacZ gene encoding β-galactosidase activity of E. coli; and a gene encoding puromycin resistance.

【0018】 好ましいリポーターまたは選択マーカー遺伝子配列は、正常細胞中のベクター
の認識または選択を可能とするに十分である。本発明の1つの具体例において、
リポーター遺伝子配列は、哺乳動物細胞には普通存在せず、それ故、その存在が
、かかる細胞中のベクターの存在を明確に確立できる、酵素または他のタンパク
質をコードする。
Preferred reporter or selectable marker gene sequences are sufficient to allow recognition or selection of the vector in normal cells. In one embodiment of the present invention,
The reporter gene sequence encodes an enzyme or other protein whose presence is not normally present in mammalian cells, and whose presence can clearly establish the presence of the vector in such cells.

【0019】 異種遺伝子配列はまた、適切な生物活性タンパク質またはポリペプチド、免疫
原性または抗原性タンパク質またはポリペプチド、或いは治療活性タンパク質ま
たはポリペプチドなどの所望の産物のコード配列を含み得る。好ましくは、異種
遺伝子配列は、治療活性タンパク質またはポリペプチドをコードし得る。1つの
特に好ましい具体例において、異種遺伝子配列は、嚢胞性線維症膜貫通コンダク
タンス制御因子(CFTR)タンパク質またはその生物活性類似体、断片、また
は誘導体をコードする。別に、異種遺伝子配列は、アンチセンスRNA配列など
のRNA配列に相補的な配列を含み得、このアンチセンス配列を個体に投与する
と、個体の細胞における相補的ポリヌクレオチドの発現を阻害できる。
The heterologous gene sequence may also include a coding sequence for a desired product, such as a suitable bioactive protein or polypeptide, an immunogenic or antigenic protein or polypeptide, or a therapeutically active protein or polypeptide. Preferably, the heterologous gene sequence may encode a therapeutically active protein or polypeptide. In one particularly preferred embodiment, the heterologous gene sequence encodes a cystic fibrosis transmembrane conductance regulator (CFTR) protein or a biologically active analog, fragment, or derivative thereof. Alternatively, a heterologous gene sequence can include a sequence that is complementary to an RNA sequence, such as an antisense RNA sequence, which, when administered to an individual, can inhibit expression of the complementary polynucleotide in cells of the individual.

【0020】 異種遺伝子の発現は、免疫原性または抗原性タンパク質またはポリペプチドを
提供し、抗体応答を達成し得、この抗体は、動物の血液、血清または腹水などの
体液中から収集できる。
[0020] Expression of the heterologous gene can provide an immunogenic or antigenic protein or polypeptide to achieve an antibody response, which can be collected from a body fluid such as blood, serum or ascites of the animal.

【0021】 挿入異種遺伝子配列として、すでにプロモーター、開始配列、またはプロセシ
ング配列を有する遺伝子配列を使用することも可能である。
As the inserted heterologous gene sequence, it is also possible to use a gene sequence which already has a promoter, a starting sequence or a processing sequence.

【0022】 B.非ウイルス性ベクター 他の好ましい具体例において、トランスファーベクターは非ウイルス性である
。他の適切なベクターは、オリゴヌクレオチド(RNA、DNA、合成および修
飾核酸を含む)、プラスミド、およびE.Kometzの記載したRNA/DN
Aキメラ分子を含むがこれに限定されない。オリゴヌクレオチドベクターは、ア
ンチセンスオリゴヌクレオチドおよびリボザイムとして機能するオリゴヌクレオ
チドを含む。本発明の非ウイルス性トランスファーベクターは、ウイルスベクタ
ーに関して本明細書に上記したような外来核酸を含むことができる。オリゴヌク
レオチド、プラスミド、およびRNA/DNAキメラ分子は、当分野で公知の任
意の適切な方法により合成または産生できる。
B. Non-viral vector In another preferred embodiment, the transfer vector is non-viral. Other suitable vectors are oligonucleotides (including RNA, DNA, synthetic and modified nucleic acids), plasmids, and E. coli. RNA / DN described by Kometz
A, including but not limited to chimeric molecules. Oligonucleotide vectors include antisense oligonucleotides and oligonucleotides that function as ribozymes. A non-viral transfer vector of the invention can include a foreign nucleic acid as described herein above for the viral vector. Oligonucleotides, plasmids, and RNA / DNA chimeric molecules can be synthesized or produced by any suitable method known in the art.

【0023】 C.7細胞膜貫通型レセプター(seven transmembrane recepter:7−TMレセプター) 本発明の実施に使用し得るレセプターは、7−TMレセプターファミリーに属
する。一般に、S.Watsonら、Gタンパク質連結レセプター(G−Pro
tein Linked Recepter)の解説書、アカデミックプレス社
、ニューヨーク(1994);Kingらの米国特許第5,482,835号参
照。
C. 7 transmembrane receptor ( 7-TM receptor) The receptor that can be used in the practice of the present invention belongs to the 7-TM receptor family. In general, Watson et al., G-protein coupled receptor (G-Pro
tein Linked Receptor, Academic Press, New York (1994); King et al., U.S. Patent No. 5,482,835.

【0024】 当業者は、7−TMレセプターは、Gタンパク質共役レセプターであることを
理解するだろう。任意の哺乳動物Gタンパク質共役レセプター、およびこれらの
レセプターをコードする核酸配列を、本発明の実施に使用し得る。かかるレセプ
ターの例は、ドーパミンレセプター、ムスカリン性コリン作動性レセプター、α
−アドレナリンレセプター、オピエートレセプター、カンナビノイドレセプター
、セロトニンレセプター、β−アドレナリンレセプター、およびプリンレセプタ
ーを含むがこれに限定されない。本明細書に使用した「レセプター」なる語は、
命名したレセプターのサブタイプ、およびその変異体および相同体を、それをコ
ードする核酸配列と共に包含するものとする。
[0024] One skilled in the art will appreciate that the 7-TM receptor is a G protein-coupled receptor. Any mammalian G protein-coupled receptors, and nucleic acid sequences encoding these receptors, can be used in the practice of the present invention. Examples of such receptors include dopamine receptors, muscarinic cholinergic receptors, α
-Including but not limited to adrenergic receptors, opiate receptors, cannabinoid receptors, serotonin receptors, β-adrenergic receptors and purine receptors. As used herein, the term "receptor"
It is intended that the subtype of the named receptor, and variants and homologs thereof, be included, along with the nucleic acid sequence encoding them.

【0025】 好ましくは、本発明に従って使用する7−TMレセプターは、以下により詳細
に議論したプリンレセプター(例えば、P2Y1、P2Y2、P2Y4、P2Y6
よびP2Y11)、アデノシンレセプター(すなわち、A1、A2、およびA3、
およびそのサブタイプ)、ブラジキニンレセプター(例えば、BKIおよびBKI I )、またはβ−アドレナリンレセプター(例えば、β1、β2およびβ3)である
。C5A補体レセプターも好ましい。より好ましいのは、P2Y2、BKII、A2B
、β2、およびC5Aレセプターであり、P2Y2レセプターが最も好ましい。従っ
て、本発明の実施に使用し得るリガンドは、ヌクレオチド、ヌクレオシド、カテ
コールアミン(例えば、ドーパミン、5−ヒドロキシトリプトファン)、C5A
、およびブラジキニン(群)を含む。
Preferably, the 7-TM receptors used in accordance with the present invention are purine receptors (eg, P2Y 1 , P2Y 2 , P2Y 4 , P2Y 6 and P2Y 11 ), adenosine receptors (ie, A1 , A2 and A3,
And its subtypes), bradykinin receptors (e.g., a BK I and BK I I), or β- adrenergic receptors (e.g., beta 1, beta 2 and beta 3). C5A complement receptors are also preferred. More preferred are P2Y 2 , BK II , A 2B
, Β 2 , and C 5A receptors, with the P2Y 2 receptor being most preferred. Thus, ligands that can be used in the practice of the invention include nucleotides, nucleosides, catecholamines (eg, dopamine, 5-hydroxytryptophan), C5A
, And bradykinin (s).

【0026】 P2Y2(P2Uとしても知られる)−プリンレセプターは、ATP、UTPお
よびその類似体による活性化時に内部移行を受ける。これらのレセプタータイプ
は、ヒト呼吸器上皮の内腔表面に数が多い。Mason,S.J.ら、1991
、Br.J.Pharmacol.103、1649〜1656。AdVのP2
2−レセプターへの分子コンジュゲート、次いで、ATP/UTPによるこれ
らのレセプターの活性化により、ベクター−リガンド−レセプター複合体はエン
ドソームに内部移行し、従って、十分に分化した(WD)上皮にAdVが侵入す
る別の経路が提供され、その後、遺伝子が発現する。
P2Y 2 (also known as P 2U ) -purine receptor undergoes internalization upon activation by ATP, UTP and its analogs. These receptor types are abundant on the luminal surface of human respiratory epithelium. Mason, S.M. J. Et al., 1991
, Br. J. Pharmacol. 103, 1649-1656. P2 of AdV
Activation of these receptors by molecular conjugates to Y 2 -receptors and then by ATP / UTP causes the vector-ligand-receptor complex to internalize into endosomes and thus to adV into well-differentiated (WD) epithelium. An alternative route of entry is provided, after which the gene is expressed.

【0027】 D.抗体 図1および図2に示したように、細胞に内部移行させるために、異種核酸を有
するトランスファーベクターを7−TMレセプターにターゲッティングする1つ
の戦略は、二特異的架橋抗体を用いるものである。一般に、二特異的抗体は、ト
ランスファーベクターおよび目的の7−TMレセプターの両方のエピトープに指
向され(すなわち、トランスファーベクターを特異的に認識する結合領域および
7−TMレセプターを特異的に認識する結合領域を有する)、よって、トランス
ファーベクターとレセプターの間に「架橋(bridge)」を形成する。二特
異的架橋抗体の7−TMレセプターへの結合は、レセプターの内部移行を誘導す
る。結合した抗体−トランスファーベクター複合体は、7−TMレセプターと共
に内部移行し、よって、異種核酸を有するトランスファーベクターは細胞に導入
される。本発明のこの具体例によると、トランスファーベクターは、好ましくは
ウイルス性ベクター、より好ましくはAdVであり、二特異的抗体は、アデノウ
イルスのファイバー(瘤)タンパク質に対して指向されるモノクローナル抗体を
含む。
D. Antibodies As shown in FIGS. 1 and 2, one strategy for targeting transfer vectors with heterologous nucleic acids to the 7-TM receptor for internalization into cells is to use bispecific cross-linked antibodies. Generally, bispecific antibodies are directed against both the transfer vector and the 7-TM receptor epitope of interest (ie, a binding region that specifically recognizes the transfer vector and a binding region that specifically recognizes the 7-TM receptor). ), Thus forming a "bridge" between the transfer vector and the receptor. Binding of the bispecific cross-linking antibody to the 7-TM receptor induces receptor internalization. The bound antibody-transfer vector complex is internalized with the 7-TM receptor, and thus the transfer vector with the heterologous nucleic acid is introduced into the cell. According to this embodiment of the invention, the transfer vector is preferably a viral vector, more preferably AdV, and the bispecific antibody comprises a monoclonal antibody directed against the adenovirus fiber protein. .

【0028】 本明細書に使用した「抗体」なる語は、IgG、IgM、IgA、IgD、お
よびIgEを含む、全てのタイプの免疫グロブリンを意味する。これらの中で、
IgMおよびIgGが特に好ましい。抗体はモノクローナルでもポリクローナル
でもよく、(例えば)マウス、ラット、ウサギ、ウマ、またはヒトを含む、任意
の起源の種であり得、またはキメラ抗体でもよい。例えば、M.Walkerら
、Molec.Immunol.26、403〜11(1989)参照。抗体は
、書物米国特許第4,474,893号、またはCabillyら、米国特許第
4,816,567号に開示の方法に従って産生した組換えモノクローナル抗体
でもよい。抗体は、SegAlら、米国特許第4,676,980号に開示の方
法に従って特異的抗体により化学的に作成してもよい。
The term “antibody” as used herein refers to all types of immunoglobulins, including IgG, IgM, IgA, IgD, and IgE. Among these,
IgM and IgG are particularly preferred. Antibodies can be monoclonal or polyclonal, can be of any species, including (for example) mouse, rat, rabbit, horse, or human, or can be chimeric antibodies. For example, M. Walker et al., Molec. Immunol. 26, 403-11 (1989). The antibody may be a recombinant monoclonal antibody produced according to the methods disclosed in written US Pat. No. 4,474,893, or in Cabilly et al., US Pat. No. 4,816,567. Antibodies may be made chemically with specific antibodies according to the methods disclosed in SegAl et al., US Patent No. 4,676,980.

【0029】 抗体は、ポリクローナルでもモノクローナルでもよく、モノクローナルが好ま
しい。特定の具体例において、抗体は、ターゲットレセプターおよびトランスフ
ァーベクターの両方に特異的な架橋抗体である。この具体例では、架橋抗体は、
好ましくは、アデノウイルスファイバー(瘤)タンパク質に指向されたモノクロ
ーナル抗体である。目的の7−TMレセプターの特異的エピトープに指向された
モノクローナル抗体を含むモノクローナル抗体および架橋抗体も好ましい。
The antibodies may be polyclonal or monoclonal, preferably monoclonal. In certain embodiments, the antibodies are cross-linked antibodies specific for both the target receptor and the transfer vector. In this embodiment, the cross-linked antibody is
Preferably, it is a monoclonal antibody directed against the adenovirus fiber (nodule) protein. Also preferred are monoclonal and cross-linked antibodies, including monoclonal antibodies directed against specific epitopes of the 7-TM receptor of interest.

【0030】 抗体により7−TMレセプターに結合した、同じエピトープ(すなわち特異的
結合部位)に結合する抗体は、競合的結合アッセイにおける7−TMレセプター
への標識抗体との競合能などの、公知の技術に従って同定できる。
[0030] Antibodies that bind to the same epitope (ie, specific binding site) bound to the 7-TM receptor by the antibody are known in the art, including their ability to compete with the labeled antibody for the 7-TM receptor in a competitive binding assay. Can be identified according to technology.

【0031】 本発明の範囲に含まれる抗体断片は、例えば、Fab、F(ab’)2、およ
びFc断片、IgG以外の抗体から得られる対応する断片を含む。かかる断片は
、公知の技術により産生できる。
Antibody fragments within the scope of the invention include, for example, Fab, F (ab ′) 2, and Fc fragments, and corresponding fragments obtained from antibodies other than IgG. Such fragments can be produced by known techniques.

【0032】 本発明の実施に使用するポリクローナル抗体は、適切な動物(例えばウサギ、
ヤギ等)を、抗原(これに7−TMレセプターに対するモノクローナル抗体が結
合する)で免疫化し、免疫血清を動物から収集し、そして公知の手順に従って免
疫血清からポリクローナル抗体を分離することにより産生し得る。
[0032] Polyclonal antibodies used in the practice of the present invention can be obtained from suitable animals (eg, rabbits,
Goats) can be produced by immunizing with an antigen, to which a monoclonal antibody against the 7-TM receptor binds, collecting immune sera from the animals, and separating polyclonal antibodies from the immune sera according to known procedures. .

【0033】 本発明の実施に使用するモノクローナル抗体は、KohlerおよびMils
tein、Nature 265、495〜97(1975)の技術に従って、
ハイブリドーマ細胞系で産生し得る。例えば、適切な抗原を含む溶液を、マウス
に注入し、十分な時間の後、マウスを屠殺し、脾細胞を得る。次いで、脾細胞を
、典型的にはポリエチレングリコールの存在下で、それらを骨髄腫細胞またはリ
ンパ腫細胞と融合することにより不死化して、ハイブリドーマ細胞を産生する。
次いで、ハイブリドーマ細胞を、適切な培地中で増殖させ、上清を、所望の特異
性を有するモノクローナル抗体についてスクリーニングする。モノクローナルF
ab断片は、当業者には公知の組換え技術によりエシェリヒア・コリで産生し得
る。例えば、W.Huse、Science 246、1275〜81(198
9)参照。
[0033] Monoclonal antibodies used in the practice of the present invention include Kohler and Mils.
tein, Nature 265, 495-97 (1975).
It can be produced in a hybridoma cell line. For example, a solution containing the appropriate antigen is injected into a mouse, and after a sufficient time, the mouse is sacrificed to obtain splenocytes. The splenocytes are then immortalized by fusing them with myeloma or lymphoma cells, typically in the presence of polyethylene glycol, to produce hybridoma cells.
The hybridoma cells are then grown in a suitable medium, and the supernatant is screened for monoclonal antibodies with the desired specificity. Monoclonal F
Ab fragments can be produced in Escherichia coli by recombinant techniques known to those skilled in the art. For example, W.S. Huse, Science 246, 1275-81 (198
9).

【0034】 7−TM(例えばP2Y2)レセプターに特異的な抗体は、当分野で公知のフ
ァージディスプレイによっても得られ得る。
[0034] Antibodies specific for the 7-TM (eg, P2Y 2 ) receptor can also be obtained by phage display known in the art.

【0035】 当業者は、本明細書に開示した方法の実施に有用であり得る、多くの特異的イ
ムノアッセイ形式およびその変形を熟知している。一般には、E.Maggio
、酵素イムノアッセイ、(1980)(CRCプレス社、ボーカラトーン、FL
)参照;また、Skoldらの米国特許第4,727,022号、題名「リガン
ド−レセプター相互作用の調節法およびその適用」、Forrestらの米国特
許第4,659,678号、題名「抗原のイムノアッセイ」、Davidらの米
国特許第4,376,110号、題名「モノクローナル抗体を使用した免疫定量
アッセイ」、Litmanらの米国特許第4,275,149号、題名「特異的
レセプターアッセイにおける巨大分子環境制御」、Maggioらの米国特許第
4,233,402号、題名「チャネリングを使用した試薬および方法」、Bo
guslaskiらの米国特許第4,230,767号、題名「標識として補酵
素を使用した異種特異的結合アッセイ」参照。出願人は具体的に、本明細書に引
用した全ての米国特許文献の開示を、参照することで本明細書の一部をなすもの
とする。
Those of skill in the art are familiar with many specific immunoassay formats and variations thereof that may be useful in practicing the methods disclosed herein. Generally, E.I. Maggio
, Enzyme Immunoassay, (1980) (CRC Press, Boca Ratone, FL)
See also Skold et al., U.S. Pat. No. 4,727,022, entitled "Methods of Modulating Ligand-Receptor Interactions and Applications", Forrest et al., U.S. Pat. No. 4,659,678, entitled " Immunoassay ", David et al., U.S. Pat. No. 4,376,110, entitled" Immunoassay using monoclonal antibodies ", Litman et al., U.S. Pat. No. 4,275,149, entitled" Macromolecules in Specific Receptor Assays " Environmental Control ", Maggio et al., U.S. Pat. No. 4,233,402, entitled" Reagents and Methods Using Channeling ", Bo.
See US Pat. No. 4,230,767 to Guslaski et al., entitled "Heterospecific Binding Assay Using Coenzymes as Labels." Applicants specifically incorporate the disclosures of all U.S. patents cited herein by reference.

【0036】 本明細書に記載の抗体は、沈降などの公知の技術に従って、診断アッセイに適
した固相支持体(例えば、ラテックスまたはポリスチレンなどの材料から形成さ
れたビーズ、プレート、スライドまたはウェル)にコンジュゲートさせ得る。本
明細書に記載の抗体は、公知の技術に従って、放射標識(例えば35S、125I、1 31 I)、酵素標識(例えば、セイヨウワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスフ
ァターゼ)および蛍光標識(例えばフルオレセイン)などの検出基に同じように
コンジュゲートさせ得る。本明細書に使用した「抗原性等価体」は、同等性の確
立が求められる、タンパク質またはペプチドに結合する抗体に結合するタンパク
質またはペプチドを意味する。かかる抗原性等価体の選択に使用する抗体は、本
明細書で「選択抗体」と称する。
The antibodies described herein can be used according to known techniques, such as precipitation, on a solid support suitable for diagnostic assays (eg, beads, plates, slides or wells formed from materials such as latex or polystyrene). Can be conjugated. Antibodies described herein, according to the known art, radiolabeled (e.g. 35 S, 125 I, 1 31 I), enzyme labels (e.g., horseradish peroxidase, alkaline phosphatase), and fluorescent labels (such as fluorescein), such as The detection group can be similarly conjugated. As used herein, "antigenic equivalent" means a protein or peptide that binds to an antibody that binds to a protein or peptide for which equivalence is sought. The antibodies used to select for such antigenic equivalents are referred to herein as "selected antibodies."

【0037】 E.抗体をベースとしないターゲッティング戦略 本発明は、内部移行のためにトランスファーベクターを7−TMにターゲッテ
ィングする手段としての、二特異的架橋抗体に関して上記した。図2に示したよ
うに、代替的なターゲッティング戦略は、ペプチドおよび7−TMレセプターア
ゴニスト(作動体)/アンタゴニスト(拮抗体)を使用するものを含む。
E. Non-Antibody-Based Targeting Strategy The invention has been described above with respect to bispecific cross-linked antibodies as a means of targeting transfer vectors to 7-TM for internalization. As shown in FIG. 2, alternative targeting strategies include those using peptides and 7-TM receptor agonists (agonists) / antagonists (antagonists).

【0038】 ペプチドに関して、ペプチドは、7−TMレセプターに結合する天然リガンド
であり得る。7−TMレセプターのペプチドアゴニストおよびアンタゴニストは
当分野で公知である。さらに、新規7−TMレセプターアゴニスト/アンタゴニ
ストは、Kingらの米国特許第5,482,835号に記載のように同定でき
る。別に、ペプチドは、ファージディスプレイ技術、または当分野の任意の他の
方法により、7−TMレセプターへの結合として同定できる。
For peptides, the peptide can be a natural ligand that binds to the 7-TM receptor. Peptide agonists and antagonists of the 7-TM receptor are known in the art. In addition, novel 7-TM receptor agonists / antagonists can be identified as described in King et al., US Pat. No. 5,482,835. Alternatively, peptides can be identified as binding to the 7-TM receptor by phage display technology, or any other method in the art.

【0039】 ペプチドの合成または産生法は、当分野で公知である。1つの特定の具体例に
おいて、ペプチドをコードする核酸を、AdVknobタンパク質をコードする
遺伝子に融合または挿入すると、knob−ペプチドキメラタンパク質が発現す
る。例えば、外来核酸は、knobタンパク質のC末端またはH1ループ領域に
発現できることが知られている。別の具体例において、ペプチドのコンカテマー
(concatamer)がknobタンパク質に発現される。
[0039] Methods for synthesizing or producing peptides are known in the art. In one particular embodiment, the fusion of the nucleic acid encoding the peptide to the gene encoding the AdVknob protein results in the expression of a knob-peptide chimeric protein. For example, it is known that exogenous nucleic acids can be expressed at the C-terminal or H1 loop region of the knob protein. In another embodiment, a concatamer of the peptide is expressed on the knob protein.

【0040】 さらなる代替法として、ターゲッティングは、「レセプター本体」に取込まれ
たペプチドを用いて達成できる。一般に、レセプター本体は、7−TMレセプタ
ーに結合するペプチドが、アデノウイルスレセプターの膜内および細胞内領域と
置き換えられている切断短縮レセプターである。これは、ウイルスレセプターの
外部分が、ウイルスの結合領域に対する「抗体」として作用することを意味する
(AdVに対する抗体の必要がなくなる)。例えば、Advレセプターの外部ド
メインを、7−TMレセプターのペプチドリガンドに融合させることができる。
この複合体は結合して組換えAdVとなり、よってウイルスの表面上にブラジキ
ニンペプチドを示す。次いで、切断短縮AdVレセプターに融合したペプチドリ
ガンドは、この複合体を、細胞表面上のペプチドリガンドの同族レセプターにタ
ーゲッティングさせる。
As a further alternative, targeting can be achieved using peptides incorporated into the “receptor body”. Generally, the receptor body is a truncated truncated receptor in which the peptide that binds to the 7-TM receptor has been replaced by the intramembrane and intracellular regions of the adenovirus receptor. This means that the outer part of the viral receptor acts as an "antibody" against the binding region of the virus (eliminating the need for an antibody against AdV). For example, the ectodomain of the Adv receptor can be fused to the peptide ligand of the 7-TM receptor.
This complex binds to recombinant AdV and thus displays the bradykinin peptide on the surface of the virus. The peptide ligand fused to the truncated AdV receptor then targets the complex to a cognate receptor for the peptide ligand on the cell surface.

【0041】 またさらなる代替法として、トランスファーベクターを、7−TMレセプター
の化学的に連結した高親和性アゴニスト/アンタゴニストにより、7−TMレセ
プターにターゲッティングできる。高親和性アゴニスト/アンタゴニストは、上
記したようなペプチドリガンドであり得るか、または、ヌクレオチド(例えばA
TP、UTP)、ジヌクレオチド(本明細書の以下により詳細に記載)、および
その誘導体などの他の分子である。さらに、本発明の実施に使用できる、P2Y
レセプターリガンド、特にP2Y2レセプターリガンドは、P2Y2リガンドで
ある全ての化合物、特にヌクレオチドおよびジヌクレオチドを含み、W.Pen
dergastら、米国特許第5,837,861号(1998年11月17日
)に、JacobusおよびLeightonの米国特許第5,763,447
号、Javobusらの米国特許第5,789,391号、Stuttsらの米
国特許第5,635,160号、およびBoucherらの米国特許第5,29
2,498号に開示された全ての化合物と共に開示され、その全ての開示物を、
参照することで本明細書の一部をなすものとする。
As a still further alternative, the transfer vector can be targeted to the 7-TM receptor by a chemically linked high affinity agonist / antagonist of the 7-TM receptor. The high affinity agonist / antagonist can be a peptide ligand as described above, or can be a nucleotide (eg, A
TP, UTP), dinucleotides (described in more detail herein below), and derivatives thereof. Further, P2Y, which can be used in the practice of the present invention,
Receptor ligands, particularly P2Y 2 receptor ligands, all compounds are P2Y2 ligands include in particular nucleotides and dinucleotides, W. Pen
Dergast et al., U.S. Pat. No. 5,837,861 (November 17, 1998), to Jacobs and Leighton, U.S. Pat. No. 5,763,447.
U.S. Pat. No. 5,789,391 to Javabus et al., U.S. Pat. No. 5,635,160 to Stutss et al., And U.S. Pat. No. 5,29 to Boucher et al.
No. 2,498, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety.
The specification is incorporated herein by reference.

【0042】 かかるヌクレオチドの例は、式I〜IVに示される。 式Iは、Examples of such nucleotides are shown in formulas I-IV. Formula I is

【化8】 であり、式中、X1、X2およびX3は、それぞれ独立して、O-またはS-であり
、好ましくは、X2およびX3はO-であり、R1は、O、イミド、メチレンまたは
ジハロメチレン(例えばジクロロメチレンまたはジフルオロメチレン)のいずれ
かであり、好ましくは、R1は、酸素またはジフルオロメチレンのいずれかであ
り、R2は、HまたはBrのいずれかであり、好ましくは、R2はHであり、式I
の特に好ましい化合物は、ウリジン5’−三リン酸(UTP)およびウリジン5
’−O−(3−チオ三リン酸)(UTPγS)である。
Embedded image , And the formula, X 1, X 2 and X 3 are each independently, O - or S - and is, preferably, X 2 and X 3 are O - a and, R 1 is, O, imido , Methylene or dihalomethylene (eg, dichloromethylene or difluoromethylene), preferably, R 1 is either oxygen or difluoromethylene, and R 2 is either H or Br, preferably , R 2 is H and the formula I
Particularly preferred compounds of uridine 5′-triphosphate (UTP) and uridine 5
'-O- (3-thiotriphosphate) (UTPγS).

【0043】 ジヌクレオチドは、一般式IIで示される化合物である。 式IIはA dinucleotide is a compound represented by the general formula II. Formula II is

【化9】 であり、式中、Xは、酸素、メチレン、ジフルオロメチレン、イミドのいずれか
であり、n=0、1、または2のいずれかであり、m=0、1、または2のいず
れかであり、n+m=0、1、2、3、または4のいずれかであり、BおよびB
’は、それぞれ独立して、それぞれ9または1位を介して連結したプリン残基ま
たはピリミジン残基のいずれかであり、Z=OHまたはN3であり、Z’=OH
またはN3であり、Y=HまたはOHであり、Y’=HまたはOHであり、ただ
し、ZがN3である場合、YはHであるか、またはZ’がN3である場合、Y’は
Hである。フラノース糖は、好ましくは、β配置である。フラノース糖は、最も
好ましくは、β−D立体配置である。
Embedded image Wherein X is any of oxygen, methylene, difluoromethylene, imide, n = 0, 1, or 2, and m = 0, 1, or 2. , N + m = 0, 1, 2, 3, or 4, and B and B
'Are each independently either purine residue or a pyrimidine residue linked through the respective 9 or 1-position, a Z = OH or N 3, Z' = OH
Or N 3 , Y = H or OH, and Y ′ = H or OH, provided that when Z is N 3 , Y is H, or when Z ′ is N 3 , Y 'is H. The furanose sugar is preferably in the β configuration. The furanose sugar is most preferably in the β-D configuration.

【0044】 式IIの好ましい化合物は、式IIaで示される化合物である。 式IIaは、Preferred compounds of the formula II are those of the formula IIa Formula IIa is

【化10】 であり、式中、X=Oであり、n+m=1または2であり、Z、Z’、Yおよび
Y’=OHであり、BおよびB’は、式IIcおよびIIdによって定義される
。 X=Oであり、n+m=3または4であり、Z、Z’、YおよびY’=OHであ
り、B=ウラシルであり、B’は、式IIcおよびIIdによって定義される。
またはX=Oであり、n+m=1または2であり、Z、Y、およびY’=OHで
あり、Z’=Hであり、B=ウラシルであり、B’は、式IIcおよびIIdに
よって定義される。またはX=Oであり、n+m=0、1または2のいずれかで
あり、ZおよびY=OHであり、Z’=N3であり、Y’=Hであり、B=ウラ
シルであり、B’=チミンである。X=Oであり、n+m=0、1または2のい
ずれかであり、ZおよびZ’=N3であり、YおよびY’=Hであり、Bおよび
B’=チミンである。またはX=CH2、CF2、またはNHのいずれかであり、
nおよびm=1であり、Z、Z’、YおよびY’=OHであり、BおよびB’は
、式IIcおよびIIdによって定義される。
Embedded image Where X = O, n + m = 1 or 2, Z, Z ′, Y and Y ′ = OH, and B and B ′ are defined by formulas IIc and IId. X = O, n + m = 3 or 4, Z, Z ′, Y and Y ′ = OH, B = uracil, B ′ is defined by formulas IIc and IId.
Or X = O, n + m = 1 or 2, Z, Y, and Y ′ = OH, Z ′ = H, B = uracil, and B ′ is defined by formulas IIc and IId Is done. Or X = O, n + m = 0, either 1 or 2, Z and Y = OH, Z ′ = N 3 , Y ′ = H, B = uracil, B '= Thymine. X = O, n + m = 0, either 1 or 2, Z and Z ′ = N 3 , Y and Y ′ = H, and B and B ′ = thymine. Or X is any of CH 2 , CF 2 , or NH;
n and m = 1, Z, Z ′, Y and Y ′ = OH, and B and B ′ are defined by formulas IIc and IId.

【0045】 式IIの化合物の別の好ましい群は、式IIbで示されるで示される化合物ま
たはその医薬的に許容される塩である。 式IIbは
Another preferred group of compounds of formula II is a compound of formula IIb or a pharmaceutically acceptable salt thereof. Formula IIb is

【化11】 である。式中、Xは、酸素、メチレン、ジフルオロメチレン、またはイミドのい
ずれかであり、n=0または1であり、m=0または1であり、n+m=0、1
、または2のいずれかであり、BおよびB’は、それぞれ独立して、それぞれ9
位または1位を介して連結した、式IIcのようなプリン残基、または式IId
のようなピリミジン残基である。 BおよびB’が、N−1位でリボシル部分に付着したウラシルである場合、m
+nの合計は、Xが酸素である場合、3または4に等しくあり得る。リボシル部
分は、示したように、D立体配置であるが、L立体配置、またはD立体配置およ
びL立体配置でもよい。D立体配置が好ましい。 式IIcは、
Embedded image It is. Wherein X is any of oxygen, methylene, difluoromethylene, or imide, n = 0 or 1, m = 0 or 1, and n + m = 0, 1
, Or 2; B and B ′ are each independently 9
A purine residue, such as formula IIc, linked through position or position 1, or a formula IId
And a pyrimidine residue. When B and B 'are uracils attached to the ribosyl moiety at position N-1, m
The sum of + n can be equal to 3 or 4 when X is oxygen. The ribosyl moiety is in the D configuration, as shown, but may be in the L configuration, or in the D and L configurations. The D configuration is preferred. Formula IIc is

【化12】 である。Embedded image It is.

【0046】 アデニンの置換誘導体は、アデニン1−オキシド、1,N6−(4−または5
−置換エテノ)アデニン、6−置換アデニン、または8−置換アミノアデニンを
含み、6−または8−HNR’のR’は、アリール部分を任意選択的に下記のよ
うに官能基化したアリールアルキル(C16)基と、アルキルと、例えば([6
−アミノヘキシル]カルバモイルメチル)−、およびω−アシル化−アミノ(ヒ
ドロキシ、チオールおよびカルボキシ)誘導体(ここでのアシル基は、アセチル
、トリフルオロアセチル、ベンゾイル、置換ベンゾイル等から(しかしこれに限
定されない)選択され、またはカルボキシル部分は、そのエステルまたはアミド
誘導体、例えばエチルまたはメチルエステルまたはそのメチル、エチルまたはベ
ンズアミド誘導体として存在する。)といった官能基を有するアルキル基とから
選択される。ω−アミノ(ヒドロキシ、チオール)部分は、C14アルキル基を
用いてアルキル化し得る。
The substituted derivative of adenine is adenine 1-oxide, 1, N6- (4- or 5
R- of 6- or 8-HNR 'comprises arylalkyl (-substituted etheno) adenine, 6-substituted adenine, or 8-substituted aminoadenine, wherein the aryl moiety is optionally functionalized as described below. a C 1 ~ 6) group, and alkyl, for example ([6
-Aminohexyl] carbamoylmethyl)-, and ω-acylated-amino (hydroxy, thiol and carboxy) derivatives wherein the acyl group is derived from, but not limited to, acetyl, trifluoroacetyl, benzoyl, substituted benzoyl and the like. Or the carboxyl moiety is selected from an alkyl group having a functional group such as an ester or amide derivative thereof, such as an ethyl or methyl ester or a methyl, ethyl or benzamide derivative thereof. ω- amino (hydroxy, thiol) moiety may be alkylated with C 1 ~ 4 alkyl group.

【0047】 同様に、式IIbのBまたはB’またはその両方は、1位を介して連結した、
式IIdの一般式を有するピリミジンであり得る。 式IIdは、
Similarly, B or B ′ or both of formula IIb are linked via position 1.
It can be a pyrimidine having the general formula of formula IId. Formula IId is

【化13】 である。 式中、R4は、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、シアノ、アラルコ
キシ、C16アルコキシ、C16アルキルアミノ、およびジアルキルアミノのい
ずれかであり、アルキル基は、任意選択的に連結してヘテロ環を形成し、R5
、水素、アシル、C16アルキル、アロイル、C15アルカノイル、ベンゾイル
、またはスルホネートのいずれかであり、R6は、ヒドロキシ、メルカプト、ア
ルコキシ、アラルコキシ、C16−アルキルチオ、C15二置換アミノ、トリア
ゾリル、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノのいずれかであり、アルキル
基は、任意選択的に連結して、ヘテロ環を形成するか、またはN−3に連結して
、任意選択的に置換された環、ウレイドまたは置換ウレイドを形成し、ここでの
ピリミジン環から離れたウレイドN原子は、C16アルキル基、またはC610
アリール基またはC712アリールアルキル基のいずれかで置換され、ここでの
アルキル、アリールおよびアリールアルキル部分は、アミノ、ヒドロキシ、チオ
、カルボニルまたはスルホニル置換基(これ自体も置換され得る)のいずれかで
置換され得る。
Embedded image It is. Wherein, R 4 is hydroxy, mercapto, amino, cyano, aralkoxy, is any one of C 1 ~ 6 alkoxy, C 1 ~ 6 alkylamino, and dialkylamino, the alkyl group is linked optionally form a heterocyclic ring, R 5 is hydrogen, acyl, is either a C 1 ~ 6 alkyl, aroyl, C 1 ~ 5 alkanoyl, benzoyl or sulfonate,, R 6 is hydroxy, mercapto, alkoxy, aralkoxy, C 1 ~ 6 - alkylthio is either C 1 ~ 5 disubstituted amino, triazolyl, alkylamino or dialkylamino, the alkyl group, linked optionally, either to form a heterocyclic ring, or N -3 to form an optionally substituted ring, ureido or substituted ureide, wherein the pyrimidine ring is separated from Ureido N atom, C 1 ~ 6 alkyl group or C 6 ~ 10,
Substituted by any of the aryl group or C 7 ~ 12 arylalkyl group, wherein alkyl, aryl and arylalkyl moieties, any amino, hydroxy, thio, carbonyl or sulfonyl substituents (which itself may be substituted) Can be replaced by

【0048】 R7は、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アルケニルのいずれかであり、
アルケニル部分は、任意選択的に酸素原子を介して連結して、酸素に隣接した炭
素上で任意選択的に、アルキルまたはアリール基、置換アルキニルまたは水素で
置換された環を形成し、R8は、アミノまたは置換アミノおよびハロゲン、アル
キル、置換アルキル、ペルハロメチル(例えばCF3)、C26アルキル、C2 3 アルケニル、または置換エテニル(例えば、アルキルアミノ、ブロムビニルお
よびプロペン酸エチル、またはプロペン酸)、C23アルキニルまたは置換アル
キニルのいずれかであり、R6がアミノまたは置換アミノ以外のいずれかであり
、R5−R6があわせて、R6においてNまたはOを介して結合した5員または6
員の飽和環または不飽和環を形成し得る場合、かかる環は、それ自体官能基を含
む置換基を含み得る。
R7Is any of hydrogen, hydroxy, cyano, nitro, and alkenyl;
The alkenyl moiety is optionally linked through an oxygen atom to form a carbon adjacent to oxygen.
Optionally with an alkyl or aryl group, substituted alkynyl or hydrogen
Forming a substituted ring, R8Is amino or substituted amino and halogen, al
Killed, substituted alkyl, perhalomethyl (eg CFThree), CTwo~6Alkyl, CTwo~ Three Alkenyl or substituted ethenyl (eg, alkylamino, bromovinyl and
And ethyl propenoate or propenoic acid), CTwo~ThreeAlkynyl or substituted alkynyl
Any of quinyl, R6Is any other than amino or substituted amino
, RFive-R6Together, R65 or 6 members linked via N or O at
When a member can form a saturated or unsaturated ring, such ring may itself contain a functional group.
And substituents.

【0049】 R8は、水素、アルコキシ、アリールアルコキシ、アルキルチオ、アリールア
ルキルチオ、カルボキシアミドメチル、カルボキシメチル、メトキシ、メチルチ
オ、フェノキシ、またはフェニルチオである。
R 8 is hydrogen, alkoxy, arylalkoxy, alkylthio, arylalkylthio, carboxamidomethyl, carboxymethyl, methoxy, methylthio, phenoxy, or phenylthio.

【0050】 上記の図IIdの一般構造において、2位〜6位の点線は、これらの位置にお
ける単結合または二重結合の存在を示すものとし;二重結合または単結合の相対
位置は、R4、R5、およびR7が、ケト−エノール互変異性できるかにより決定
する。
In the general structure of FIG. IId above, the dashed lines at positions 2 to 6 shall indicate the presence of a single or double bond at these positions; Determined by whether 4 , R 5 and R 7 are capable of keto-enol tautomerism.

【0051】 上記の図IIcおよびIIdの一般構造において、アシル基は、有利には、ア
ルカノイルまたはアロイル基を含む。アルキル基は、有利には、下記のような1
つ以上の適切な置換基により任意選択的に置換された、1〜8炭素原子、特に1
〜4炭素原子を含む。アリールオキシとして、かかる基のアリール部分を含むア
リール基は、好ましくは、下記のような1つ以上の適切な置換基により任意選択
的に置換されたフェノル基である。上記のアルケニルおよびアルキニル基は、有
利には、下記のような1つ以上の適切な置換基により任意選択的に置換された、
2〜8炭素原子、特に2〜6炭素原子、例えば、エテニルまたはエチニルを含む
。上記のアルキル、アルケニル、アルキニル、およびアリール基上の適切な置換
基は、有利には、ハロゲン、ヒドロキシ、C14アルコキシ、C14アルキル、
612アリールアルコキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、
スルホネート、リン酸、スルホン、アミノ、および置換アミノから選択され、こ
こでのアミノは、C14アルキルにより一重にまたは二重に置換され、二重に置
換されている場合、アルキル基は、任意選択的に連結してヘテロ環を形成する。
In the general structure of FIGS. IIc and IId above, the acyl group advantageously comprises an alkanoyl or aroyl group. Alkyl groups are advantageously 1 such as
1 to 8 carbon atoms, especially 1, optionally substituted by one or more suitable substituents
It contains up to 4 carbon atoms. As aryloxy, the aryl group containing the aryl portion of such a group is preferably a phenol group optionally substituted with one or more suitable substituents as described below. The alkenyl and alkynyl groups described above are advantageously optionally substituted with one or more suitable substituents as described below.
It contains 2 to 8 carbon atoms, especially 2 to 6 carbon atoms, such as ethenyl or ethynyl. The above alkyl, alkenyl, alkynyl, and suitable substituents on the aryl groups are advantageously selected from halogen, hydroxy, C 1 ~ 4 alkoxy, C 1 ~ 4 alkyl,
C 6 ~ 12 aryl alkoxy, carboxy, cyano, nitro, sulfonamide,
Sulfonate is selected from phosphoric acid, sulfonic, amino, and substituted amino, amino here, is replaced by a single or double by C 1 ~ 4 alkyl, optionally substituted on the double, alkyl group, Optionally linked to form a heterocycle.

【0052】 式IIcおよびIIdの前説明をさらに明瞭化する目的で、説明を以下のよう
に単純化できる。R2は、Oであるかまたは何もないか、またはR1およびR2
あわせて、任意選択的に置換された5員縮合イミダゾール環を形成し得るか;ま
たは6−HNR1基のR1または8−HNR3基のR3は、(a)アリール部分が任
意選択的に置換されたアリールアルキル(C16)基、(b)アルキルと、(c
)([6−アミノヘキシル]カルバモイルメチル)と、(d)ω−アミノアルキ
ル(C210)と、(e)ω−ヒドロキシアルキル(C210)と、(f)ω−チ
オールアルキル(C210)と、(g)ω−カルボキシアルキル(C210)と、
(h)(b)、(c)、または(d)のω−アシル化誘導体(ここでのアシル基
は、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンゾイル、または置換ベンゾイルアル
キル(C210)のいずれかである)と、および(i)上記の(e)のようなω
−カルボキシアルキル(C210)(ここでのカルボキシル部分はエステルまた
はアミドである)とからなる群から選択される。
To further clarify the preceding description of Formulas IIc and IId, the description can be simplified as follows. R 2 is O or nothing, or R 1 and R 2 together can form an optionally substituted 5-membered fused imidazole ring; or R 6 of the 6-HNR 1 group 1 or 8-HNR 3 group R 3 is, (a) aryl aryl moiety is optionally substituted alkyl (C 1 ~ 6) group, and (b) alkyl, (c
) (And [6-aminohexyl] carbamoylmethyl), (d) .omega.-amino alkyl (C 2 ~ 10), and (e) .omega.-hydroxyalkyl (C 2 ~ 10), ( f) ω- thiol alkyl and (C 2 ~ 10), and (g) .omega.-carboxyalkyl (C 2 ~ 10),
(H) (b), ( c), or ω- acylated derivatives of (d) (acyl groups here, acetyl, trifluoroacetyl, or benzoyl or substituted benzoyl alkyl, (C 2 ~ 10) And (i) ω as in (e) above.
- carboxyalkyl (C 2 ~ 10) (carboxyl moiety here is a is an ester or amide) selected from the group consisting of a.

【0053】 式IIdはFormula IId is

【化14】 である。式中、R4は、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、シアノ、アラルコキ
シ、C16アルキルチオ、C16アルコキシ、C16アルキルアミノまたはジア
ルキルアミノのいずれかであり、ここでの前記ジアルキルアミノのアルキル基は
、任意選択的に連結してヘテロ環を形成し、R5は、水素、アシル、C16アル
キル、アロイル、C16アルカノイル、ベンゾイル、またはスルホネートのいず
れかであり、R6は、ヒドロキシ、メルカプト、アルコキシ、アラルコキシ、C16アルキルチオ、C15二置換アミノ、トリアゾリル、アルキルアミノまたは
ジアルキルアミノのいずれかであり、ここでの前記ジアルキルアミノのアルキル
基は、任意選択的に連結して、ヘテロ環を形成するか、またはN3に連結して、
任意選択的に置換された環を形成し、R5−R6はあわせて、R6でNまたはOを
介して結合した5または6員飽和または不飽和環を形成し、ここでの環は、任意
選択的に置換されており、R7は、(a)水素と、(b)ヒドロキシと、(c)
シアノと、(d)ニトロと、(e)アルケニル(ここでのアルケニル部分は、任
意選択的に酸素を介して連結し、酸素に隣接する炭素上のアルキルまたはアリー
ル基で任意選択的に置換された環を形成する)と、(f)置換アルキニルと、(
g)ハロゲンと、(h)アルキルと、(i)置換アルキルと、(j)ペルハロメ
チルと、(k)C26アルキルと、(l)C23アルケニルと、(m)置換エテ
ニルと、(n)C23アルキニルおよびと、(o)置換アルキニル(R6がアミ
ノまたは置換アミノ以外の場合)とからなる群から選択され、R8は、(a)水
素と、(b)アルコキシと、(c)アリールアルコキシと、(d)アルキルチオ
と、(e)アリールアルキルチオと、(f)カルボキシアミドエチルと、(g)
カルボキシメチルと、(h)メトキシと、(i)メチルチオと、(j)フェノキ
シとおよび(k)フェニルチオとからなる群から選択される。
Embedded image It is. Wherein, R 4 is hydroxy, mercapto, amino, cyano, aralkoxy, is any one of C 1 ~ 6 alkylthio, C 1 ~ 6 alkoxy, C 1 ~ 6 alkylamino or dialkylamino, wherein the dialkylamino here alkyl groups may form a heterocyclic ring linked optionally, R 5 is hydrogen, acyl, C 1 ~ 6 alkyl, aroyl, is any one of C 1 ~ 6 alkanoyl, benzoyl or sulfonate, R 6 is hydroxy, mercapto, alkoxy, aralkoxy, is any one of C 1 ~ 6 alkylthio, C 1 ~ 5 disubstituted amino, triazolyl, alkylamino or dialkylamino, alkyl groups of said dialkylamino here, linked optionally, either to form a heterocyclic ring, or linked to N 3,
R 5 -R 6 together form a 5- or 6-membered saturated or unsaturated ring linked via N or O at R 6 , wherein the ring is optionally substituted. R 7 is (a) hydrogen, (b) hydroxy, (c)
Cyano, (d) nitro, and (e) alkenyl, wherein the alkenyl moiety is optionally linked via oxygen and optionally substituted with an alkyl or aryl group on a carbon adjacent to oxygen. And (f) substituted alkynyl;
g) halogen, and (h) alkyl, and (i) substituted alkyl, and (j) perhalomethyl, and (k) C 2 ~ 6 alkyl, and (l) C 2 ~ 3 alkenyl, and (m) substituted ethenyl , (n) and C 2 ~ 3 alkynyl and is selected from the group consisting of a (o) substituted alkynyl (if R 6 is other than amino or substituted amino), R 8 is, (a) hydrogen, (b) (G) alkoxy, (c) arylalkoxy, (d) alkylthio, (e) arylalkylthio, (f) carboxamidoethyl,
Selected from the group consisting of carboxymethyl, (h) methoxy, (i) methylthio, (j) phenoxy, and (k) phenylthio.

【0054】 CTPおよびその類似体は、一般式III: 式IIICTP and its analogs have the general formula III:

【化15】 [式中、R1、X1、X2およびX3は、式Iによって定義され、R5およびR6はH
であり、一方R7は何もなく、N−3とC−4の間に二重結合が存在するか(シ
トシン)、またはR5、R6およびR7はあわせて−CH=CH−であって、N−
4とC−3の間に二重結合を有するN−3からN−4までの環を形成し、エテノ
環の4位または5位で任意選択的に置換されている(3,N4−エテノシトシン
)]により示される。
Embedded image Wherein R 1 , X 1 , X 2 and X 3 are defined by formula I and R 5 and R 6 are H
While R 7 is nothing and there is a double bond between N-3 and C-4 (cytosine) or R 5 , R 6 and R 7 together are —CH = CH— Oh, N-
4 and N-3 with a double bond between C-3 to N-4 of the ring is formed and is optionally substituted at the 4-position or 5-position of the etheno ring (3, N 4 - Etenocytosine)].

【0055】 ATPおよびその類似体は、式IV: 式IVATP and its analogs have the formula IV:

【化16】 [式中、R1、X1、X2、およびX3は、式Iによって定義され、R3およびR4
Hであり、一方R2は何もなく、N−1とC−6の間に二重結合が存在するか(
アデニン)、またはR3およびR4はHであり、一方R2はOであり、N−1とC
−6の間に二重結合が存在し(アデニン1−オキシド)、またはR3、R4、およ
びR2はあわせて、−CH=CH−であり、N−6とC−6の間に二重結合を有
しN−6からN−1まで環を形成する(1,N6−エテノアデニン)]により示
される。
Embedded image Wherein R 1 , X 1 , X 2 , and X 3 are defined by Formula I, wherein R 3 and R 4 are H, while R 2 is absent and N-1 and C-6 Whether there is a double bond between
Adenine), or R 3 and R 4 are H, while R 2 is O, N-1 and C
-6, there is a double bond (adenine 1-oxide), or R 3 , R 4 , and R 2 together are —CH = CH—, and between N-6 and C-6 (1, N6-ethenoadenine) having a double bond to form a ring from N-6 to N-1].

【0056】 単純化するために、本明細書の式I、II、IIIおよびIVは、天然D立体
配置の活性化合物を示すが、本発明はまた、特記しない限り、L立体位置の化合
物、並びにD立体配置およびL立体配置の化合物の混合物も包含する。天然D立
体配置が好ましい。
For simplicity, the formulas I, II, III and IV herein refer to active compounds in the natural D configuration, but the invention also encompasses, unless otherwise specified, compounds in the L configuration, and Also included are mixtures of compounds in the D and L configurations. The natural D configuration is preferred.

【0057】 式I、II、IIIおよびIVのいくつかの化合物は、当業者に公知の方法に
より、および公知の手順に従って製造でき(Zamecnik,Pら、Proc
.Natl.Acad.Sci.USA 89:2370〜2373(1992
);Ng,K.ら、Nucleic Acids Res.15:3572〜3
580(1977);Jacobus,K.M.ら、米国特許第5,789,3
91号およびPendergast,W.ら、国際特許出願第WO98/349
42号);いくつかは、例えば、シグマケミカル社、PO Box14508、
セントルイス、MO63178から市販で入手できる。米国特許第5,789,
391号および国際特許出願第WO98/34942号の合成法を、参照するこ
とで本明細書の一部をなすものとする。
Some compounds of formulas I, II, III and IV can be prepared by methods known to those skilled in the art and according to known procedures (Zamecnik, P et al., Proc
. Natl. Acad. Sci. USA 89: 2370-2373 (1992)
); Ng, K .; Et al., Nucleic Acids Res. 15: 3572-3
580 (1977); Jacobs, K .; M. Et al., US Pat. No. 5,789,3.
No. 91 and Pendergast, W.C. Et al., International Patent Application No. WO 98/349.
No. 42); some are described, for example, in Sigma Chemical Co., PO Box 14508,
Commercially available from St. Louis, MO 63178. U.S. Pat. No. 5,789,
No. 391 and International Patent Application WO 98/34942 are hereby incorporated by reference.

【0058】 さらに別の具体例において、高親和性アゴニストまたは高親和性アンタゴニス
トを、スルホ−N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)を使用して、以下によ
り詳細に記載したように、トランスファーベクターに直接連結できる。
In yet another embodiment, a high affinity agonist or antagonist can be directly linked to a transfer vector using sulfo-N-hydroxysuccinimide (NHS), as described in more detail below. .

【0059】 F.ビオチンおよび共有結合のコンジュゲート 本発明の実施に使用できる化合物の例は、上記の式I〜IVの化合物を含み、
一般式:
F. Examples of compounds that can be used in the practice of the present invention include biotin and covalent conjugates include compounds of formulas I-IV above,
General formula:

【化17】 [式中、Xは、OまたはSであり得、Aは、プリンまたはピリミジン塩基(例え
ば、アデニン、グアニン、チミン、シトシン、ウラシル)(各プリンまたはピリ
ミジン塩基は、好ましくは、リボースまたはデオキシリボース環に、プリンの場
合、9窒素への共有結合により、ピリミジンの場合、1窒素への共有結合により
接続し、R1は、HまたはOHのいずれかであり、そしてnは、1〜4または6
のいずれかであり、好ましくは2位、3位、または4位のいずれかである]を有
する化合物を含む。
Embedded image Wherein X can be O or S, and A is a purine or pyrimidine base (eg, adenine, guanine, thymine, cytosine, uracil) (each purine or pyrimidine base is preferably a ribose or deoxyribose ring In the case of purines, they are connected by a covalent bond to 9 nitrogens, in the case of pyrimidines they are connected by a covalent bond to 1 nitrogen, R 1 is either H or OH, and n is 1-4 or 6
And preferably in any of the 2-, 3-, or 4-positions].

【0060】 トランスファーベクターは、(例えば、上記の式I〜IVの化合物の)プリン
またはピリミジン塩基に、または対応するリボースまたはデオキシリボース環に
共有結合によってまたは非共有結合によって接続またはコンジュゲートするか、
または、上記の式I、IIおよびIIIにより示される化合物の末端リン酸部分
に、任意の適切な手段により、例えば、任意の適切な位置(例えば、ピリミジン
の5位炭素、またはプリンの2位炭素、6位炭素または8位炭素などの環炭素)
で連結鎖(例えば連結ポリマー鎖)を、リガンドが共有結合によって付着し得る
連結基に、またはビオチン基が付着し得る連結基に(ここで、ビオチン基は、リ
ガンド(下記参照)に共有結合によって接続し、2つのビオチン基は、両方のビ
オチン基が接続またはコンジュゲートしたアビジン基により互いに接続している
)、共有結合によって接続することにより付着する。
The transfer vector may be connected or conjugated covalently or non-covalently to a purine or pyrimidine base (eg of a compound of formulas I-IV above) or to the corresponding ribose or deoxyribose ring,
Alternatively, the terminal phosphate moiety of the compounds represented by Formulas I, II and III above may be attached to the terminal phosphate moiety by any suitable means, for example, at any appropriate position (eg, carbon 5 at pyrimidine or carbon 2 at purine). , Ring carbon such as 6-position carbon or 8-position carbon)
To a linking group to which a ligand can be covalently attached, or to a linking group to which a biotin group can be attached, wherein the biotin group is covalently attached to the ligand (see below). Connected, and the two biotin groups are attached by connecting via a covalent bond, wherein both biotin groups are connected to each other by a connected or conjugated avidin group).

【0061】 本発明の実施に使用できるリガンドの具体例は、一般式:Specific examples of ligands that can be used in the practice of the present invention have the general formula:

【化18】 [式中、Xは、OまたはSであり得、AおよびBは、それぞれ独立して、プリン
またはピリミジン塩基(例えば、アデニン、グアニン、チミン、シトシン、ウラ
シル)であり、好ましくは、AまたはBの一方がウラシルであり、1つの特定の
好ましい具体例において、Aはウラシルであり、Bはシトシンであり、R1およ
びR2は、それぞれ独立して、HまたはOHからなる群から選択され、nは1〜
4または6のいずれかであり、好ましくは2、3または4のいずれかであり、そ
して前記トランスファーベクターは、AまたはBに、またはAまたはBが接続し
ているリボースまたはデオキシリボース環に、直接または間接的に、連結基によ
り、上記と同じ様式で、共有結合によってまたは非共有結合によってコンジュゲ
ートまたは接続している] を有するものを含む。
Embedded image Wherein X can be O or S, and A and B are each independently a purine or pyrimidine base (eg, adenine, guanine, thymine, cytosine, uracil), preferably A or B Is uracil, and in one particular preferred embodiment, A is uracil, B is cytosine, and R 1 and R 2 are each independently selected from the group consisting of H or OH; n is 1 to
4 or 6, preferably 2, 3 or 4, and the transfer vector is directly linked to A or B or to the ribose or deoxyribose ring to which A or B is connected. Or indirectly, conjugated or connected by a linking group, covalently or non-covalently, in the same manner as described above.

【0062】 1つの特定の具体例において、ビオチン(B)−UTPは、P2Y2レセプタ
ーのターゲッティングアゴニストとして使用される。B−UTPは、ストレプト
アビジン(SA)の存在下で、ビオチン化ウイルストランスファーベクターと相
互作用して、ウイルス−ビオチン−SA−UTP複合体を与え、これはP2Y2
レセプターにターゲッティングする。別に、オリゴヌクレオチド、プラスミドお
よびRNA/DNAキメラ分子を合成または産生して、B−UTPまたは任意の
他の適切な標識ヌクレオチドを取込むことができる。
[0062] In one particular embodiment, biotin (B) -UTP is used as a targeting agonists of P2Y 2 receptors. B-UTP interacts with a biotinylated virus transfer vector in the presence of streptavidin (SA) to give a virus-biotin-SA-UTP complex, which is P2Y 2
Target to the receptor. Alternatively, oligonucleotides, plasmids and RNA / DNA chimeric molecules can be synthesized or produced to incorporate B-UTP or any other suitable labeled nucleotide.

【0063】 ビオチン−ジヌクレオチドコンジュゲートの特定の具体例は、式:A specific example of a biotin-dinucleotide conjugate is of the formula:

【化19】 [式中、ビオチン部分は、アミノアリルリンカーによりピリミジン塩基に連結す
る]により示される構造であり;ビオチン−ジヌクレオチドコンジュゲートの別
の特定の具体例は、式:
Embedded image Wherein the biotin moiety is linked to the pyrimidine base by an aminoallyl linker; another specific example of a biotin-dinucleotide conjugate is of the formula:

【化20】 [式中、ビオチン部分は、チオール基のアルキル化により付着したリンカーによ
り、ピリミジン塩基に連結している]により示される。
Embedded image Wherein the biotin moiety is linked to the pyrimidine base by a linker attached by alkylation of the thiol group.

【0064】 別に、P2Yリガンドコンジュゲートは、ビオチン部分を連結することにより
、またはプリンまたはピリミジン塩基に縮合したエテノ部分を介して直接ベクタ
ーに連結することにより形成し得る。
Alternatively, a P2Y ligand conjugate can be formed by linking a biotin moiety or by linking directly to a vector via an etheno moiety fused to a purine or pyrimidine base.

【0065】 エテノ連結コンジュゲートの特定の具体例は、任意選択的に置換されたエテノ
シチジンおよびエテノアデノシン三リン酸およびその類似体の一般式:
Particular examples of etheno-linked conjugates include the general formula of optionally substituted ethenocytidine and ethenoadenosine triphosphate and analogs thereof:

【化21】 Embedded image

【化22】 [式中、リンカーは、任意選択的に置換され、エテノ部分をファンクション部
分に共有結合によって連結している、2〜24原子長の任意の直鎖、または芳香
族(例えばフェニル、ナフチル)、またはヘテロ環(例えば、ベンゾチオフェン
、イソキサゾール、ピリジン、ピペリジン)を示し、ファンクションは、レセプ
ター−リガンド複合体の内部移行により、異種核酸を細胞に導入するに有用な本
明細書に記載した任意の方法を示し、R1およびR2は、HまたはOHのいずれか
であり得、XはCH2、CCl2、CF2、NHまたはOのいずれかであり、Yは
、OまたはSである]で示される構造である。
Embedded image Wherein the linker is any linear or aromatic (e.g., phenyl, naphthyl) of 2 to 24 atoms in length, optionally substituted and covalently linking the etheno moiety to the functional moiety, or Indicates a heterocycle (e.g., benzothiophene, isoxazole, pyridine, piperidine) and the function is any of the methods described herein useful for introducing heterologous nucleic acids into cells by internalization of a receptor-ligand complex. And R 1 and R 2 can be either H or OH, X is any of CH 2 , CCl 2 , CF 2 , NH or O, and Y is O or S] It is a structure that is

【0066】 エテノ−連結コンジュゲートの他の好ましい具体例は、以下の式のエテノシチ
ジンおよびエテノアデノシンジヌクレオチド化合物のいずれかであり、ここでの
リンカーは、エテノ部分の4位または5位に付着し得る。
Other preferred embodiments of the etheno-linked conjugate are any of the ethenocytidine and ethenoadenosine dinucleotide compounds of the formula: wherein the linker is attached at position 4 or 5 of the etheno moiety. obtain.

【化23】 式中、リンカーは、任意選択的に置換され、エテノ部分をファンクション部分
に共有結合によって連結している、2〜24原子長の任意の直鎖、または芳香族
(例えば、フェニル、ナフチル)、またはヘテロ環(例えば、ベンゾチオフェン
、イソキサゾール、ピリジン、ピペリジン)を示し、ファンクションは、レセプ
ター−リガンド複合体の内部移行により、異種核酸を細胞に導入するに有用な本
明細書に記載した任意の方法を示し、R1およびR2は、HまたはOHであり得る
Embedded image Wherein the linker is any linear or aromatic (e.g., phenyl, naphthyl) of from 2 to 24 atoms in length, optionally substituted and covalently linking the etheno moiety to the functional moiety, or Indicates a heterocycle (e.g., benzothiophene, isoxazole, pyridine, piperidine) and the function is any of the methods described herein useful for introducing heterologous nucleic acids into cells by internalization of a receptor-ligand complex. Where R 1 and R 2 can be H or OH.

【0067】 追加の好ましい化合物は、式IIに記載したような、6および8−置換アデノ
シン三リン酸およびそのジヌクレオチドである。
Additional preferred compounds are 6- and 8-substituted adenosine triphosphates and dinucleotides thereof, as described in Formula II.

【0068】 ヘテロ環塩基の炭素への連結は、市販で入手可能なビオチン誘導体(ピアスバ
イオケミカルズ、イミュノピュア・ホトアクチベータブル・ビオチン)の使用な
どの(これに限定されない)光活性化可能なリンカーを介して作成し得る。
The linking of the heterocyclic base to the carbon can be accomplished by using a photoactivatable linker, such as, but not limited to, using a commercially available biotin derivative (Pierce Biochemicals, Immunopure Photoactivatable Biotin). Can be created via

【0069】 別に、P2ヌクレオチドリガンドコンジュゲートは、リンカーを介してビオチ
ニル部分を付着することにより、または、糖ヒドロキシル基の誘導体化(例えば
アシル化、アルキル化)により、または上記の式I〜IVに示される分子のヒド
ロキシル基のヘテロ原子代用物(例えばSH、NHR)を介して、ヌクレオチド
の糖部分にリンカーを介して直接ベクターを連結させることにより形成し得る。
Alternatively, P2 nucleotide ligand conjugates can be attached by attaching a biotinyl moiety via a linker, or by derivatization (eg, acylation, alkylation) of a sugar hydroxyl group, or to a compound of formulas I-IV above. It may be formed by linking the vector directly to the sugar moiety of the nucleotide via a heteroatom surrogate (eg, SH, NHR) of the hydroxyl group of the molecule shown.

【0070】 また、P2ヌクレオチドリガンドコンジュゲートは、リンカーを介してビオチ
ニル部分を付着することにより、または、上記の式I、IIIおよびIVにより
示される分子の末端リン酸部分にリンカーを介して直接ベクターに連結すること
により形成し得る。
The P2 nucleotide ligand conjugate can also be attached to the biotinyl moiety via a linker, or directly to the terminal phosphate moiety of the molecule represented by Formulas I, III and IV above via a linker. Can be formed.

【0071】 本発明の実施に使用した連結基は、一般に、水溶性ポリマーおよび水不溶性ポ
リマーの両方を含むポリマーである。水溶性または親水性連結基が好ましい。ポ
リマーは、反復単量体単位の伸長した屈曲性の鎖であり、その鎖長に沿って官能
基を有するまたは含み得る。典型的には共有結合による、リガンドおよびベクタ
ーの連結基として機能するように官能基化できる数多くのポリマーが公知であり
、当業者には容易に理解される。例は、デキストランなどの多糖、ポリビニルア
ルコール、ポリリジンなどのポリペプチド、およびポリアクリル酸を含むがこれ
に限定されない。リガンドおよびベクターは、任意のコンフォメーションまたは
位置で(その遊離鎖末端を含む)連結基に結合し得る。一般に、連結基は、任意
選択的に上記のように置換した、炭素原子などの2〜24原子の鎖を含む。
The linking groups used in the practice of the present invention are generally polymers that include both water-soluble and water-insoluble polymers. Water-soluble or hydrophilic linking groups are preferred. A polymer is an elongated, flexible chain of repeating monomer units, which may or may have functional groups along its length. Numerous polymers that are functionalizable, typically covalently, to function as linking groups for ligands and vectors are known and will be readily apparent to those skilled in the art. Examples include, but are not limited to, polysaccharides such as dextran, polypeptides such as polyvinyl alcohol, polylysine, and polyacrylic acid. Ligands and vectors can be linked to a linking group (including its free chain end) in any conformation or position. Generally, a linking group comprises a chain of 2 to 24 atoms, such as carbon atoms, optionally substituted as described above.

【0072】 ビオチンは、慣用的な技術によりリガンドに共有結合によって接続させ、両方
のビオチン基をアビジンまたはストレプトアビジン基に、公知の技術に従って接
続させると、ベクターおよびリガンドのコンジュゲートを形成できる。
Biotin is covalently connected to the ligand by conventional techniques, and both biotin groups can be connected to avidin or streptavidin groups according to known techniques to form a conjugate of vector and ligand.

【0073】 ビオチンが共有結合によって接続するリガンドの例は、Examples of ligands to which biotin is connected by a covalent bond are:

【化24】 [式中、R2はHまたはOH、好ましくはOHであり、そして、nは1〜4のい
ずれかであり、好ましくは2または3のいずれかに等しい]を含む。かかる化合
物は公知であり、市販で入手できる。示したウラシル基は、上記のような別のプ
リンまたはピリミジン塩基のいずれかで置換でき、ビオチンおよび上記のビオチ
ン基とウリジン基の間に示される連結ポリマー鎖は、任意の適切な位置で(例え
ば、ピリミジンの5炭素、またはプリンの2または8炭素などの環炭素)に共有
結合によって接続する。重要には、オリゴヌクレオチド(例えば、5塩基または
10塩基から30塩基または50塩基のDNA、RNAまたはキメラ)を、この
ようにビオチンにコンジュゲートした1つ以上の塩基を用いて合成でき、従って
、ビオチン化オリゴヌクレオチドを、アビジンを用いて、本明細書に記載したよ
うなビオチン化リガンドにコンジュゲートできる。
Embedded image Wherein R 2 is H or OH, preferably OH, and n is any of 1-4, preferably equal to either 2 or 3. Such compounds are known and are commercially available. The uracil group shown can be substituted with either another purine or pyrimidine base as described above, and the biotin and the connecting polymer chain shown between the biotin group and the uridine group can be substituted at any suitable position (eg, , 5 carbons of a pyrimidine, or a ring carbon such as 2 or 8 carbons of a purine). Importantly, oligonucleotides (eg, DNA, RNA or chimeras of 5 or 10 to 30 or 50 bases) can be synthesized using one or more bases thus conjugated to biotin, Biotinylated oligonucleotides can be conjugated to a biotinylated ligand as described herein using avidin.

【0074】 ビオチン基は、ベクター(特に、ウイルス性ベクターなどの遊離アミン基を有
するベクター)に、ピアス(3747N.メリディアン通り、P.O.Box.
117、ロックフォード、IL61105)から入手できるEZ−LINK(登
録商標)スルホ−NHS−LC−ビオチン化キットを用いて、共有結合によって
接続できる。ベクター上の一級アミンのビオチン化に使用できる化合物の例は、
ピアスから入手でき、構造:
The biotin group can be added to a vector (particularly a vector having a free amine group such as a viral vector) by Pierce (3747N. Meridian, PO Box.
117, Rockford, IL 61105) and can be connected covalently using the EZ-LINK® sulfo-NHS-LC-biotinylation kit. Examples of compounds that can be used for biotinylation of a primary amine on a vector include:
Available from earrings, structure:

【化25】 を有する、スルホ−NHS−LC−ビオチンである。Embedded image With sulfo-NHS-LC-biotin.

【0075】 別の具体例において、上記のスルホ化合物に示されるビオチン基を除去し、上
記のようなリガンドへの共有結合で置換すると、ベクターからリガンドへの直接
的な共有結合の連鎖を提供できる。
In another embodiment, removing the biotin group shown in the sulfo compound above and replacing it with a covalent bond to a ligand as described above can provide a direct covalent linkage from the vector to the ligand. .

【0076】 G.ターゲット細胞 造血幹細胞、リンパ球、血管内皮細胞、呼吸器上皮細胞、角化細胞、骨格筋お
よび心筋細胞、神経および癌細胞は、生体外またはインビボでの、治療的遺伝子
の導入の提唱されるターゲットに含まれる。例えば、A.D.Miller、N
ature 357、455〜460(1992);R.C.Mulligan
、Science 260、926〜932(1993)参照。これらの細胞お
よび他の真核細胞は、本発明のベクターおよび方法に適したターゲット細胞であ
る。本発明の1つの利点は、通常はトランスファーベクター、すなわちウイルス
性ベクターに結合しない細胞に、異種核酸をターゲッティングするのに使用でき
ることである。
G. Target cells Hematopoietic stem cells, lymphocytes, vascular endothelial cells, respiratory epithelial cells, keratinocytes, skeletal muscle and cardiomyocytes, nerves and cancer cells are proposed targets for therapeutic gene transfer in vitro or in vivo include. For example, A. D. Miller, N
atature 357, 455-460 (1992); C. Mulligan
, Science 260, 926-932 (1993). These and other eukaryotic cells are suitable target cells for the vectors and methods of the present invention. One advantage of the present invention is that it can be used to target heterologous nucleic acids to cells that do not normally bind to transfer vectors, ie, viral vectors.

【0077】 特に、7−TMレセプターファミリー由来のレセプターを発現する任意の細胞
が、本発明における使用に適したターゲットである。好ましいのは、プリンレセ
プター(例えば、P2Y1、P2Y2、P2Y4、P2Y6、P2Y11)、アデノシ
ンレセプター(すなわち、A1、A2、A3)、ブラジキニンレセプター(例え
ば、BKI、BKII)、β−アドレナリンレセプター(例えば、β1、β2、β3
またはC5A補体レセプターを発現する細胞である。より好ましいのは、P2Y2
、BKII、A2B、β2、C5Aレセプターを発現する細胞であり、P2Y2レセプタ
ーを発現する細胞が最も好ましい。またターゲットとして好ましいのは、呼吸器
上皮細胞、特に分化した円柱気道の上皮細胞である。細胞は、インビトロまたは
インビボで、例えば、コンジュゲートを含むエアゾールを、気道の上皮細胞の内
腔表面に投与することにより、コンジュゲートを投与し得る。
In particular, any cell that expresses a receptor from the 7-TM receptor family is a suitable target for use in the present invention. Preferred are purine receptors (eg, P2Y 1 , P2Y 2 , P2Y 4 , P2Y 6 , P2Y 11 ), adenosine receptors (ie, A1, A2, A3), bradykinin receptors (eg, BK I , BK II ), β Adrenergic receptors (eg, β 1 , β 2 , β 3 )
Or a cell that expresses the C5A complement receptor. More preferred is P2Y 2
, BK II , A 2B , β 2 , C 5A receptors, and most preferably P2Y 2 receptor. Also preferred as targets are respiratory epithelial cells, especially differentiated epithelial cells of the cylindrical airways. Cells can be administered with the conjugate in vitro or in vivo, for example, by administering an aerosol containing the conjugate to the luminal surface of epithelial cells of the respiratory tract.

【0078】 従って、本発明に従って使用し得るプリンレセプターは、P2プリンレセプタ
ーを含む。数多くのP2プリンレセプターが公知である。例えば、P2プリンレ
セプター:局所、機能および形質導入機序、D.ChadwickおよびJ.G
oode編、1996参照。P2プリンレセプターは、P2X、P2Y、P2T
、P2U(現在はP2Y2と称される)およびP2Zプリンレセプター(そのサ
ブクラスを含む)を含む。より近年に、プリンレセプターは、Gタンパク質共役
レセプターからなるP2Yファミリー、リガンド作動性カチオンチャネルからな
るP2Xファミリーとして分類された。非選択的孔を開口するP2Zプリンレセ
プターは、第三ファミリーと考えられ得る。同書6〜7項。異なるプリンレセプ
ターが、異なる組織に見出されるので、形質転換する組織または組織群は、一部
、ターゲッティングするプリンレセプターの選択により決定され得、対応するリ
ガンドを、下記により詳細に議論したように、ターゲッティングするプリンレセ
プターについて選択し得る。勿論、多くのリガンドが、複数のレセプターサブタ
イプに結合することは理解される。
Thus, purine receptors that can be used in accordance with the present invention include P2 purine receptors. Numerous P2 purine receptors are known. For example, P2 purine receptors: local, functional and transduction mechanisms, Chadwick and J.W. G
oed, 1996. P2 purine receptors include P2X, P2Y, P2T
Includes P2U (now called P2Y 2) and P2Z purine receptors (including its subclasses). More recently, purine receptors have been classified as a P2Y family consisting of G protein-coupled receptors and a P2X family consisting of ligand-gated cation channels. P2Z purine receptors that open non-selective pores can be considered a third family. Ibid 6-7. As different purine receptors are found in different tissues, the transforming tissue or group of tissues can be determined, in part, by the choice of targeting purine receptor, and the corresponding ligand can be targeted, as discussed in more detail below. Selected purine receptors. Of course, it is understood that many ligands bind to multiple receptor subtypes.

【0079】 P2X1レセプターは、輸精管のターゲッティングに使用し得る(例えば、免
疫避妊ワクチンの製造用)。このレセプターのために使用し得るリガンドは、2
−メチルチオATP(2−MeSATP)、ATP、およびα,β−メチレンA
TP(α,β−meATP)を含むがこれに限定されない。
The P2X 1 receptor can be used for targeting vas deferens (eg, for the production of immunocontraceptive vaccines). The ligands that can be used for this receptor are 2
-Methylthio ATP (2-MeSATP), ATP, and α, β-methylene A
Including, but not limited to, TP (α, β-meATP).

【0080】 単球、マクロファージ、肥満細胞、好中球およびB細胞を含むがこれに限定さ
れない免疫系細胞は、P2Yおよび/またはP2Uレセプターリガンド、並びに
、P2Zレセプターリガンドを用いてターゲッティングし得る。かかる細胞は、
宿主対象物において抗原または疾病ベクターに対する免疫応答を産生するに効果
的な免疫原を発現する核酸を用いて形質転換し得る。
[0080] Immune system cells, including but not limited to monocytes, macrophages, mast cells, neutrophils and B cells, can be targeted using P2Y and / or P2U receptor ligands, as well as P2Z receptor ligands. Such cells are:
The host subject can be transformed with a nucleic acid that expresses an immunogen that is effective to generate an immune response against the antigen or disease vector.

【0081】 膵B細胞などの膵細胞は、P2Yレセプターリガンドを用いてターゲッティン
グし得る。かかる細胞は、被検者の低血糖または糖尿病と対処するに有効な量で
細胞中にインシュリンを発現する核酸で形質転換し得る。
[0081] Pancreatic cells, such as pancreatic B cells, can be targeted with a P2Y receptor ligand. Such cells can be transformed with a nucleic acid that expresses insulin in the cells in an amount effective to address the subject's hypoglycemia or diabetes.

【0082】 P2X3、P2X4、P2X5、およびP2X6レセプターは、神経組織のターゲ
ッティングに使用し得る。これらのレセプターに使用し得るリガンドは、2−M
eSATP、ATP、および(P2X3およびP2X4では)α,β−meAT
Pを含むがこれに限定されない。
The P2X 3 , P2X 4 , P2X 5 , and P2X 6 receptors can be used for targeting neural tissue. Ligands that can be used for these receptors include 2-M
eSATP, ATP, and (for P2X3 and P2X4) α, β-meAT
Including but not limited to P.

【0083】 P2Zレセプターは、マクロファージのターゲッティングに使用し得る。これ
らのレセプターに使用し得るリガンドは、3’−O−(4−ベンゾイル)ベンゾ
イルATP(BzATP)、ATP、およびUTPを含むがこれに限定されない
The P2Z receptor can be used for macrophage targeting. Ligands that can be used for these receptors include, but are not limited to, 3'-O- (4-benzoyl) benzoyl ATP (BzATP), ATP, and UTP.

【0084】 P2Y1レセプターは、神経組織、胎盤および内皮組織のターゲッティングに
使用し得る。このレセプターに使用し得るリガンドは、2−MeSATP、AT
P、ADP、およびUTPを含むがこれに限定されない。
The P2Y 1 receptor can be used for targeting neural, placental and endothelial tissues. Ligands that can be used for this receptor include 2-MeSATP, AT
Including but not limited to P, ADP, and UTP.

【0085】 P2Y2レセプターは、肺、骨、および下垂体組織のターゲッティングに使用
し得る。リガンドは、ATP、UTP、および2−MeSATPを含むがこれに
限定されない。
The P2Y 2 receptor may be used for targeting lung, bone, and pituitary tissue. Ligands include, but are not limited to, ATP, UTP, and 2-MeSATP.

【0086】 P2Y3レセプターは、神経組織のターゲッティングに使用し得る。リガンド
は、ADP、UTP、ATPおよびUDPを含むがこれに限定されない。
[0086] P2Y 3 receptors, may be used in the targeting of nerve tissue. Ligands include but are not limited to ADP, UTP, ATP and UDP.

【0087】 P2Y4レセプターは、胎盤および神経組織のターゲッティングに使用し得る
。リガンドは、UTP、UDP、ATPおよびADPを含むがこれに限定されな
い。
The P2Y 4 receptor can be used for targeting of placenta and nerve tissue. Ligands include, but are not limited to, UTP, UDP, ATP and ADP.

【0088】 P2Y5レセプターは、リンパ球のターゲッティングに使用し得る。リガンド
は、ADP、ATPおよびUTPを含むがこれに限定されない。
[0088] P2Y 5 receptor, it may be used in the targeting of lymphocytes. Ligands include but are not limited to ADP, ATP and UTP.

【0089】 P2Y6レセプターは、血管、特に平滑筋および動脈平滑筋組織のターゲッテ
ィングに使用し得る。リガンドは、UTP、ADP、2−MeSATPおよびA
TPを含むがこれに限定されない。
The P2Y 6 receptor may be used for targeting blood vessels, especially smooth and arterial smooth muscle tissue. Ligands include UTP, ADP, 2-MeSATP and A
Including but not limited to TP.

【0090】 本発明の実施に使用し得るP2プリンレセプターのリガンドの追加の例(およ
びそれらが結合する対応するレセプターサブタイプ)は、P2プリンレセプター
アンタゴニスト、例えば:キニジン(P2XおよびP2Yレセプター);フェン
トラミンなどのイミダゾリン(P2Yレセプター);2,2’−ピリジリサトゲ
ントシレート、すなわち「PIT」(P2Yレセプター);3−O−3[N−(
4−アジド−2−ニトロフェニル)アミノ]プロピオニルATP、すなわち「A
NAPP3」(P2Xレセプター):アパミン(P2Yレセプター);α,β−
meATP(P2Xレセプター);反応性ブルー2(P2Y、P2XおよびP2
Zレセプター);スラミン(P2X、P2Y、P2TおよびP2Zレセプター)
;8−β,5−ジニトロフェニレンカルボニルイミノ)−1,3,5−ナフタレ
ントリスルホネート、すなわち「XAMR0721」(P2Yレセプター);ピ
リドキサールリン酸−6−アゾフェニル−2’,4’−ジスルホン酸、すなわち
「PPADS」(P2XおよびP2Yレセプター);ピリドキサールリン酸−6
−アゾフェニル−2’,5’ジスルホン酸、すなわち「イソPPADS」(P2
Xレセプター);ピリドキサール−5−リン酸、すなわち「P5P」(P2Xレ
セプター);4,4’−ジイソチオシアノスチルベン−2,2’−ジスルホネー
ト、すなわち「DIDS」((P2Xレセプター);エバンスブルー、トリパン
ブルー、およびコンゴレッド(P2Xレセプター);ブリリアントブルー(P2
Zレセプター);酸化ATP、すなわち「o−ATP」(P2Zレセプター、マ
クロファージのターゲッティング用);2−プロピルチオ−D−β,γ−ジフル
オロメチレンATP、すなわち「ARL66096」(P2Tレセプター、血小
板ターゲッティング用)を含む。
Additional examples of P2 purine receptor ligands (and the corresponding receptor subtypes to which they bind) that may be used in the practice of the invention include P2 purine receptor antagonists, such as: quinidine (P2X and P2Y receptors); phentolamine Imidazoline (P2Y receptor); 2,2′-pyridylisatogen tosylate, ie, “PIT” (P2Y receptor); 3-O-3 [N- (
4-azido-2-nitrophenyl) amino] propionyl ATP, ie "A
NAPP3 "(P2X receptor): apamin (P2Y receptor); α, β-
meATP (P2X receptor); Reactive Blue 2 (P2Y, P2X and P2
Z receptor); Suramin (P2X, P2Y, P2T and P2Z receptors)
8-β, 5-dinitrophenylenecarbonylimino) -1,3,5-naphthalene trisulfonate, ie “XAMR0721” (P2Y receptor); pyridoxal phosphate-6-azophenyl-2 ′, 4′-disulfonic acid, "PPADS" (P2X and P2Y receptors); pyridoxal phosphate-6
-Azophenyl-2 ', 5'disulfonic acid, ie, "isoPPADS" (P2
Pyridoxal-5-phosphate, ie, “P5P” (P2X receptor); 4,4′-diisothiocyanostilbene-2,2′-disulfonate, ie, “DIDS” ((P2X receptor); Evans Blue, trypan blue, and Congo red (P2X receptor); brilliant blue (P2
Z receptor); oxidized ATP, ie, “o-ATP” (P2Z receptor, for targeting macrophages); 2-propylthio-D-β, γ-difluoromethylene ATP, ie, “ARL66096” (for P2T receptor, platelet targeting). Including.

【0091】 H.遺伝子の導入 本発明の方法は、ターゲット細胞核から独立した異種核酸を、広範な系統学的
範囲の宿主細胞に送達する手段を提供する。本発明のベクター、方法および医薬
製剤は、さらに、処置法またはその他として、所望のタンパク質またはペプチド
の必要な被検者にタンパク質またはペプチドを投与する方法に有用である。この
ように、タンパク質またはペプチドは、被検者においてインビボで産生され得る
。被検者はタンパク質またはペプチドが欠乏しているために、または被検者にお
けるタンパク質またはペプチドの産生が、処置法またはその他として、以下のさ
らに説明したように、いくらかの治療効果を付与し得るために、被検者は、タン
パク質またはペプチドが必要とし得る。
H. Gene Transfer The methods of the present invention provide a means for delivering heterologous nucleic acids independent of the target cell nucleus to a broad phylogenetic range of host cells. The vectors, methods and pharmaceutical formulations of the present invention are further useful for methods of treating or otherwise administering a protein or peptide to a subject in need of the desired protein or peptide. Thus, the protein or peptide can be produced in vivo in a subject. The subject may be deficient in the protein or peptide, or because the production of the protein or peptide in the subject may confer some therapeutic effect, as a treatment or otherwise, as described further below. In addition, the subject may need a protein or peptide.

【0092】 本発明の遺伝子の導入工学は、いくつかの応用がある。最も即座の応用は、お
そらく、ペプチドのプロセシングおよびタンパク質の機能的ドメインの解明であ
ろう。プロセシングおよび細胞の運命における細胞特異的差異を研究するために
、タンパク質のクローン化cDNAまたはゲノムDNA配列を、培養液中の様々
な細胞型に、またはインビボで導入できる。強力なプロモーターの制御下のコー
ド配列を置換することにより、かなりの量の所望のタンパク質が作成できる。さ
らに、タンパク質プロセシング、細胞内局在化、または生物活性に関与する具体
的な残基を、コード配列の別個の残基の変異的変化により決定できる。
[0092] The gene transfer engineering of the present invention has several applications. Perhaps the most immediate application is the processing of peptides and the elucidation of functional domains of proteins. To study cell-specific differences in processing and cell fate, cloned cDNA or genomic DNA sequences of the protein can be introduced into various cell types in culture or in vivo. By substituting coding sequences under the control of a strong promoter, substantial amounts of the desired protein can be made. In addition, specific residues involved in protein processing, intracellular localization, or biological activity can be determined by mutation of discrete residues in the coding sequence.

【0093】 本発明の遺伝子の導入工学はまた、タンパク質の発現を制御し、細胞事象の調
節能を評価するために適用できる。分化における役割などのタンパク質のいくつ
かの機能は、組織培養液で研究し得るものもあるが、関連した特性の変化をモニ
タリングするために、異なる発達段階でインビボ系に再導入することが必要なも
のもある。
The gene transfer engineering of the present invention can also be applied to control protein expression and evaluate the ability to regulate cellular events. Some functions of the protein, such as its role in differentiation, may be studied in tissue culture but need to be reintroduced into in vivo systems at different stages of development to monitor changes in the associated properties There are also things.

【0094】 遺伝子の導入は、特異的遺伝子の発現を調節する、核酸配列および細胞因子を
研究する手段を提供する。かかる研究への1つのアプローチは、研究する調節エ
レメントを、リポーター遺伝子に融合させ、次いでリポーター遺伝子の発現をア
ッセイするものであろう。
Gene transfer provides a means of studying nucleic acid sequences and cellular factors that regulate the expression of specific genes. One approach to such studies would be to fuse the regulatory element to be studied to a reporter gene and then assay for reporter gene expression.

【0095】 遺伝子の導入はまた、疾病状態の治療の解明および提供に実質的に可能性ある
用途を有する。欠損遺伝子が公知であり、クローン化されている多くの先天性疾
患がある。いくつかの場合では、これらのクローン化遺伝子の機能が知られてい
る。一般に、上記の疾病状態は、2つの分類に該当する。一般に劣性的に遺伝さ
れる、通常酵素の、欠乏状態、および、少なくとも時折、調節または構造タンパ
ク質に関与し、優性的に遺伝する不均衡状態。欠乏状態疾患のために、遺伝子の
導入を使用して、置換療法により、正常な遺伝子を、罹患組織にもたらし、並び
に、アンチセンス変異を使用して疾病の動物モデルを創製できる。不均衡疾病状
態では、遺伝子の導入を使用して、モデル系で疾病状態を創製し、次いでこれを
、疾病状態を打ち消す努力に使用できる。従って、本発明の方法により、遺伝病
の処置、例えば、疾病状態に対処するに有用な化合物をスクリーニングすること
が可能となる。本明細書に使用したような、疾病状態は、疾病を引き起こすか、
または悪化させる欠乏症または不均衡を部分的にまたは完全に治癒することによ
り処置される。変異を引き起こすまたは欠陥を修正する核酸配列の部位特異的組
込みの使用も可能である。
Gene transfer also has substantial potential use in elucidating and providing treatments for disease states. There are many congenital diseases for which defective genes are known and have been cloned. In some cases, the function of these cloned genes is known. In general, the above disease states fall into two classes. A state of deficiency, usually enzymatically inherited, usually of enzymes, and an imbalance in which, at least occasionally, a regulatory or structural protein is involved and inherited dominantly. For deficiency conditions, replacement of the gene can be used to bring the normal gene to the affected tissue using gene transfer, and animal models of the disease can be created using antisense mutations. In imbalanced disease states, gene transfer can be used to create a disease state in a model system, which can then be used in an effort to negate the disease state. Thus, the methods of the present invention allow for the screening of compounds useful for treating genetic diseases, eg, addressing disease states. A disease state, as used herein, causes disease or
Or by partially or completely healing the deficiency or imbalance that exacerbates it. The use of site-specific integration of nucleic acid sequences to cause mutations or correct defects is also possible.

【0096】 1つの特に好ましい具体例において、本発明を使用して、呼吸器の上皮で外来
性CFTRタンパク質を発現する。この具体例によると、CFTR遺伝子を有す
るAdVトランスファーベクターの使用が好ましい。AdV−CFTRは、上記
のように、スルホ−NHS活性化剤を用いて、ジヌクレオチドUP4Cの4−ア
ミノ置換基に直接連結する。呼吸器上皮の尖端表面上のP2Y2レセプターへの
UP4Uの結合は、上脾細胞への、全UP4C−AdV−CFTR複合体の内部移
行を誘導する。
In one particularly preferred embodiment, the present invention is used to express exogenous CFTR protein in respiratory epithelia. According to this embodiment, the use of an AdV transfer vector having the CFTR gene is preferred. AdV-CFTR, as described above, using sulfo--NHS activator, directly linked to 4-amino substituent of the dinucleotide UP 4 C. Binding of UP 4 U to P2Y 2 receptor on the tip surface of the respiratory epithelium, induce onto splenocytes internalization of all UP 4 C-AdV-CFTR complex.

【0097】 I.医薬製剤、被検者、および投与法 本発明により処置するに適切な被検者は、鳥類および哺乳動物の両方、好まし
くは哺乳動物を含む。本発明による処置の必要な任意の哺乳動物被検者が適して
いるが、ヒト被検者が好ましい。両方の性および任意の発達段階(すなわち、新
生児、乳児、若年、青年、成人)のヒト被検者を、本発明により処置できる。嚢
胞性線維症に罹患したヒト被検者が好ましい。
I. Pharmaceutical Formulations, Subjects, and Methods of Administration Subjects suitable for treatment according to the present invention include both birds and mammals, preferably mammals. Any mammalian subject in need of treatment according to the present invention is suitable, but human subjects are preferred. Human subjects of both genders and at any stage of development (ie, neonate, infant, young, adolescent, adult) can be treated according to the present invention. Preferred is a human subject suffering from cystic fibrosis.

【0098】 本発明の化合物は、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属塩;マンガ
ン、マグネシウム、またはカルシウムなどのアルカリ土類金属塩;または、アン
モニウムまたはテトラアルキルアンモニウム塩、すなわち、NX4 +(XはC14 である)などの(これに限定されない)その医薬的に許容される塩の形で存在し
得る。医薬的に許容される塩は、親化合物の所望の生物活性を保持し、望ましく
ない毒性作用を付与しない塩である。
Compounds of the present invention may include an alkali metal salt such as sodium or potassium; an alkaline earth metal salt such as manganese, magnesium, or calcium; or an ammonium or tetraalkylammonium salt, ie, NX 4 + (where X is C (But not limited to 1 to 4 ) in the form of a pharmaceutically acceptable salt thereof. Pharmaceutically acceptable salts are salts that retain the desired biological activity of the parent compound and do not impart undesired toxicological effects.

【0099】 本発明の活性化合物は、それを必要とする被検者に、経口投与と、直腸投与と
、経粘膜投与と、局所投与とまたは腸内投与と、筋肉内、皮下、髄内注入、くも
膜下腔内、直接的脳室内、静脈内、腹腔内、鼻腔内、または眼内注入を含む非経
口送達とを含む、任意の適切な手段により投与できる。別に、全身よりむしろ局
所に、デポーまたは徐放性製剤で、化合物を投与し得る。肺への投与が好ましい
The active compounds of the present invention can be administered to a subject in need thereof by oral, rectal, transmucosal, topical or enteral administration, intramuscular, subcutaneous, intramedullary injection. Parenteral delivery, including intrathecal, direct intraventricular, intravenous, intraperitoneal, intranasal, or intraocular injection can be administered by any suitable means. Alternatively, the compounds may be administered locally, rather than systemically, in a depot or sustained release formulation. Pulmonary administration is preferred.

【0100】 本明細書に開示した活性化合物は、被検者の肺に、任意の適切な手段により投
与し得るが、好ましくは、活性化合物からなる吸引可能な粒子のエアゾール懸濁
液(これを被検者は吸入する)を投与することにより投与する。吸引可能な粒子
は液体でも固体でもよい。
The active compounds disclosed herein may be administered to a subject's lungs by any suitable means, but preferably, an aerosol suspension of inhalable particles of the active compound, comprising The subject is inhaled). The respirable particles may be liquid or solid.

【0101】 活性化合物を含む液体粒子のエアゾールは、任意の適切な手段により、例えば
、圧力により駆動するエアゾールネブライザーまたは超音波ネブライザーを用い
て製造し得る。例えば、米国特許第4,501,729号参照。ネブライザーは
、狭いベンチェリ口を通る圧縮ガス、典型的には空気または酸素の加速により、
または超音波撹拌により、活性成分の溶液または懸濁液を治療エアゾールミスト
に転換する、市販で入手可能な装置である。ネブライザーに使用するに適切な製
剤は、液体担体中の活性成分からなり、活性成分は製剤の40%w/w以下、し
かし好ましくは20%w/w以下を含む。担体は、好ましくは例えば塩化ナトリ
ウムの添加により体液と等張にした、典型的には水(および最も好ましくは無菌
で発熱性物質を含まない水)または希釈アルコール水溶液である。
Aerosols of liquid particles containing the active compound may be prepared by any suitable means, for example using a pressure driven aerosol nebulizer or an ultrasonic nebulizer. See, for example, U.S. Patent No. 4,501,729. Nebulizers are based on the acceleration of compressed gas, typically air or oxygen, through a narrow venturi
Or a commercially available device that converts a solution or suspension of the active ingredient into a therapeutic aerosol mist by ultrasonic agitation. Formulations suitable for use in a nebulizer comprise the active ingredient in a liquid carrier, the active ingredient comprising up to 40% w / w of the formulation, but preferably up to 20% w / w. The carrier is typically water (and most preferably sterile, pyrogen-free water) or a dilute aqueous alcoholic solution, preferably made isotonic with body fluids, for example, by the addition of sodium chloride.

【0102】 任意選択の添加剤は、製剤が無菌でない場合、例えば、ヒドロキシ安息香酸メ
チルなどの保存剤、抗酸化剤、香味剤、揮発性油、緩衝剤および界面活性剤を含
む。
Optional additives, if the formulation is not sterile, include, for example, preservatives such as methyl hydroxybenzoate, antioxidants, flavoring agents, volatile oils, buffers and surfactants.

【0103】 活性化合物を含む固体粒子のエアゾールは、同様に、任意の固体粒子状医薬エ
アゾール作成器を用いて製造し得る。被検者に固体粒子状医薬を投与するための
エアゾール作成器は、上記に説明したように吸引可能である粒子を生成し、ヒト
投与に適した速度で予め決定した一定用量の医薬を含む容量のエアゾールを生成
する。固体粒子状エアゾール作成器の1つの例示的タイプは、粉ふき器である。
粉ふき器による投与に適した製剤は、粉ふき器により送達し得る、または嗅いで
鼻腔に取込まれ得る、微細粉砕粉末を含む。この粉ふき器では、粉末(例えば、
本明細書に記載の処置を実施するに有効なその一定用量)が、典型的にはゼラチ
ンまたはプラスチックからなるカプセルまたはカートリッジに含まれ、これは、
インサイツで穿刺または開け、粉末が、吸入時に装置を介して引き込まれる空気
により、または手動操作ポンプにより送達される。粉ふき器に使用した粉末は、
活性成分のみから、或いは活性成分、適切な粉末希釈剤、例えばラクトース、お
よび任意選択の界面活性剤を含む粉末ブレンドからなる。活性成分は、典型的に
は、製剤の0.1〜100%w/wを含む。例示的なエアゾール作成器の第二タ
イプは、一定用量吸入器を含む。一定用量吸入器は、加圧エアゾール施薬器であ
り、典型的には液化噴射剤に活性成分の懸濁液または溶液を含む。使用中に、こ
れらの装置は、一定容量、典型的には10〜150μlを送達するに適したバル
ブを通して製剤を送り出し、活性成分を含む微細粒子スプレーを発生する。適切
な噴射剤は、特定のクロロフルオロカーボン化合物、例えば、ジクロロジフルオ
ロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタンおよびそ
の混合物を含む。製剤はさらに、1つ以上の共溶媒、例えば、エタノール、界面
活性剤、例えばオレイン酸またはトリオレイン酸ソルビタン、抗酸化剤および適
切な香味剤を含み得る。
Aerosols of solid particles containing the active compound can likewise be prepared using any solid particulate pharmaceutical aerosol maker. An aerosol creator for administering a solid particulate medicament to a subject produces particles that are inhalable as described above and a volume containing a predetermined fixed dose of medicament at a rate suitable for human administration. Produces an aerosol. One exemplary type of solid particulate aerosol maker is a duster.
Formulations suitable for administration by a duster include finely divided powders that can be delivered by a duster or can be sniffed and introduced into the nasal cavity. In this duster, powder (for example,
(A dose thereof effective to carry out the treatments described herein) is contained in a capsule or cartridge, typically made of gelatin or plastic,
Puncture or opening in situ, powder is delivered by air drawn through the device upon inhalation or by a manually operated pump. The powder used for the duster is
Consisting of the active ingredient alone or of a powder blend comprising the active ingredient, a suitable powder diluent, such as lactose, and an optional surfactant. The active ingredient typically comprises 0.1-100% w / w of the formulation. A second type of exemplary aerosol creator includes a fixed dose inhaler. Metered dose inhalers are pressurized aerosol dispensers, typically containing a suspension or solution of the active ingredient in a liquefied propellant. In use, these devices pump the formulation through a valve suitable for delivering a constant volume, typically 10-150 μl, to generate a fine particle spray containing the active ingredient. Suitable propellants include certain chlorofluorocarbon compounds, for example, dichlorodifluoromethane, trichlorofluoromethane, dichlorotetrafluoroethane, and mixtures thereof. The formulation may further comprise one or more co-solvents, for example, ethanol, a surfactant, for example, sorbitan oleate or trioleate, an antioxidant and a suitable flavoring agent.

【0104】 エアゾール(固体または液体粒子から形成される)は、エアゾール作成器で、
約10〜150リットル/分、より好ましくは約30〜150リットル/分、最
も好ましくは約60リットル/分の速度で生成され得る。より多くの量の医薬を
含むエアゾールを、より速やかに投与し得る。
The aerosol (formed from solid or liquid particles) is an aerosol generator
It can be produced at a rate of about 10-150 liters / minute, more preferably about 30-150 liters / minute, and most preferably about 60 liters / minute. Aerosols containing larger amounts of medicament may be administered more quickly.

【0105】 本明細書に開示した活性化合物または医薬的に許容されるその塩の用量は、処
置する容態および被検者の状態に応じて変化するが、一般に、被検者の気道表面
上で、約10-9または10-7から約10-3モル/リットル、より好ましくは約1
-6〜約3×10-4モル/リットルの活性化合物の溶解濃度を達成するに十分な
量であり得る。投与する活性化合物の具体的な製剤の溶解性に応じて、1日量を
、1または数個の単位用量投与に分割し得る。他の化合物は、本発明の活性化合
物またはその塩と同時に投与し得る。
The dose of an active compound disclosed herein or a pharmaceutically acceptable salt thereof will vary depending on the condition being treated and the condition of the subject, but will generally vary over the surface of the subject's airways. , About 10 -9 or 10 -7 to about 10 -3 mol / l, more preferably about 1
0 -6 can be an amount sufficient to achieve dissolved concentrations of active compound to about 3 × 10 -4 mol / liter. The daily dose may be divided into one or several unit dose administrations depending on the solubility of the particular formulation of active compound to be administered. Other compounds may be administered simultaneously with the active compound of the present invention or a salt thereof.

【0106】 本発明の活性物質を含む固体または液体粒子状医薬製剤は、吸入可能なサイズ
;すなわち、吸入時に口および喉頭を通って気管支および肺胞に届くに十分に小
さいサイズの粒子を含むべきである。一般に、約1〜5μのサイズ(より特定す
ると、約4.7ミクロン以下のサイズ)の範囲の粒子が吸引可能である。エアゾ
ールに含まれる吸引できないサイズの粒子は、喉に沈着し、嚥下される傾向があ
り、エアゾール中の吸引できない粒子の量は、好ましくは、最小限である。鼻腔
内投与では、10〜500μmの範囲の粒子サイズが、鼻腔での保持を確実にす
るのに好ましい。
The solid or liquid particulate pharmaceutical formulation comprising the active substance of the present invention should contain particles of inhalable size; that is, particles of a size small enough to reach the bronchi and alveoli through the mouth and larynx during inhalation. It is. Generally, particles in the range of about 1-5 microns in size (more specifically, about 4.7 microns or less) are inhalable. Non-inhalable size particles contained in the aerosol tend to deposit in the throat and be swallowed, and the amount of non-inhalable particles in the aerosol is preferably minimal. For intranasal administration, a particle size in the range of 10-500 μm is preferred to ensure retention in the nasal cavity.

【0107】 本発明の活性化合物の投与において、それらは、別々に(同時にまたは順次)
投与しても、或いは代替的におよび好ましくは、それらを予混合し、予形成コン
ジュゲートとして投与してもよい。説明的な例として、目的の異種核酸を有する
トランスファーベクターの適切な用量を、ターゲット分子(すなわち、二特異的
架橋抗体、ペプチド、ビオチン−UTP等)と予混合し、その複合体を被検者に
投与できる。
In administering the active compounds of the present invention, they may be administered separately (simultaneously or sequentially).
They may be administered, or alternatively and preferably, they may be premixed and administered as a preformed conjugate. As an illustrative example, an appropriate dose of a transfer vector having a heterologous nucleic acid of interest is premixed with a target molecule (ie, a bispecific cross-linking antibody, a peptide, biotin-UTP, etc.), and the complex is administered to a subject. Can be administered.

【0108】 本発明に記載の製剤の製造において、活性物質またはその生理学的に許容され
る塩または遊離塩基を、典型的には、とりわけ、許容される担体と混合する。担
体は、勿論、製剤中の任意の他の成分と適合性である意味で許容可能でなければ
ならず、患者に有害であってはならない。担体は、固体または液体、またはその
両方であり得、好ましくは、0.5重量%〜99重量%の活性化合物を含み得る
、単位用量製剤として、例えばカプセル剤として化合物を用いて製剤化する。1
つ以上の活性化合物を、本発明の製剤に取込み得、この製剤は、本質的に成分の
混合からなる、公知の任意の製薬学の技法により調製し得る。
In preparing the formulations according to the present invention, the active substance or a physiologically acceptable salt or free base thereof is typically mixed, inter alia, with an acceptable carrier. The carrier must, of course, be acceptable in the sense of being compatible with any other ingredients in the formulation and must not be harmful to the patient. The carrier may be a solid or liquid, or both, and is preferably formulated with the compound as a unit dose formulation, eg, as a capsule, which may contain from 0.5% to 99% by weight of the active compound. 1
One or more active compounds may be incorporated into a formulation of the present invention, which may be prepared by any of the known pharmacological techniques which consist essentially of admixing the components.

【0109】 活性化合物の吸入可能な乾燥粒子を含む組成物は、乳鉢と乳棒を用いて活性化
合物を摩砕し、次いで、400メッシュスクリーンに微粉化組成物を通過させ、
大きな凝集塊を破壊または分離することにより調製し得る。
A composition comprising inhalable dry particles of the active compound is obtained by milling the active compound using a mortar and pestle and then passing the finely divided composition through a 400 mesh screen,
It can be prepared by breaking or separating large agglomerates.

【0110】 医薬組成物は、任意選択的に、エアゾールの形成を容易にするように作用する
分散剤を含み得る。適切な分散剤はラクトースであり、これは、任意の適切な比
(例えば、1対1の重量比)で活性物質とブレンドし得る。
The pharmaceutical composition may optionally include a dispersing agent that acts to facilitate the formation of an aerosol. A suitable dispersant is lactose, which may be blended with the active in any suitable ratio (eg, a 1 to 1 weight ratio).

【0111】 要約すると、本発明のトランスファーベクターは、分裂中のまたは非分裂細胞
を安定にトランスフェクトし、異種遺伝子を安定に発現させるために使用できる
。このベクター系を使用して、今回、分裂中または非分裂細胞に、細胞の生理機
能に影響を及ぼし得るタンパク質をコードする遺伝子を導入することが可能とな
った。従って、本発明のベクターは、疾病状態のための遺伝子療法に、または、
特定の生理活性について化合物をスクリーニングするに有用なモデルを作成する
ためなどの、細胞生理学の実験的修飾に、有用であり得る。
In summary, the transfer vectors of the present invention can be used to stably transfect dividing or non-dividing cells and stably express heterologous genes. Using this vector system, it has now become possible to introduce into a dividing or non-dividing cell a gene that encodes a protein that can affect the physiology of the cell. Thus, the vectors of the invention can be used for gene therapy for disease states, or
It may be useful for experimental modifications of cell physiology, such as to create models useful for screening compounds for specific biological activities.

【0112】 これまで本発明を記載したが、同じことを、特定の例を参照して説明し、この
例は、単に説明の目的のために含まれ、本発明を限定するとは捉えない。
Although the invention has been described above, the same will be described with reference to certain examples, which are included for illustrative purposes only and are not considered limiting of the invention.

【0113】 例1 ヒト気道上皮細胞のモデル Grayら、Am.J.Respir.Cell Mol.Biol.14:
104−112(1996)に記載の方法に類似の方法を用いてCFおよび非C
F鼻および気管支気道上皮細胞から上皮細胞を得る。ノースキャロライナ大学の
人権保護に関するチャペルヒル協会委員会の賛助のもと、肺移植時に過多の供与
体組織の典型である切開された鼻甲介または主管/葉気管支の一部が得られる。
記載されるように(Wu,R.ら、Am.Rev.Respir.Dis.13
2:311−320(1985))プロテアーゼXIV消化により上皮細胞を標
本から取り出したが、濾過工程は排除する。修飾LHC9培地中100mm組織
培養皿あたり1ないし2x106セルをを配置する。Lechner,J.F.
およびLaveck,M.A.、J.Tiss.Cult.Meth.9:43
−48(1985)。修飾にはEGF濃度を25ng/mlまで上昇、レチノイ
ン酸濃度を5x10-8Mに調整、および0.5mg/mlウシ血清アルブミンお
よび0.8%ウシ脳下垂体抽出物の補充などがある。全面成長のおよそ75%で
トリプシン処理により細胞を収集し、修飾培地中トランスウェル・コル・インサ
ート(コーニング・コスター、直径24mm、孔径0.4μm)に2.5x10 5 セルの密度で1継代細胞を配置した。LHCバーザル(バイオフルイッド)お
よびDMEM−Hの50:50混合物を塩基として用い、アムフォテリシンおよ
びゲンタマイシンを排除し、EGF濃度を0.5ng/mlに減じる以外は、培
地は補充したLHC9に類似している。細胞を全面成長まで成長させた(4ない
し6日)後、用時までさらに25ないし30日間、培養物の頂端表面に空気−液
体のインターフェースをもうける。
[0113]Example 1 Human airway epithelial cell model Gray et al., Am. J. Respir. Cell Mol. Biol. 14:
104-112 (1996) using a method similar to that described in CF and non-C
F Obtain epithelial cells from nasal and bronchial airway epithelial cells. North Carolina University
Excessive donation at the time of lung transplant with the support of the Chapel Hill Association Committee on Human Rights Protection
An incised turbinate or part of the main / lobe bronchi typical of body tissue is obtained.
As described (Wu, R. et al., Am. Rev. Respir. Dis. 13
2: 311-320 (1985)) Target epithelial cells by protease XIV digestion.
Removed from book, but eliminates filtration step. 100mm tissue in modified LHC9 medium
1-2 x 10 per culture dish6Place cells. Lechner, J .; F.
And Lavek, M .; A. J. Tiss. Cult. Meth. 9:43
-48 (1985). For modification, EGF concentration was increased to 25 ng / ml,
Acid concentration 5 × 10-8M, and 0.5 mg / ml bovine serum albumin
And supplementation with 0.8% bovine pituitary extract. About 75% of the overall growth
Cells are harvested by trypsinization and transferred to Transwell Col Insa in modified media.
2.5 × 10 on a plate (Corning Coster, 24 mm diameter, 0.4 μm hole diameter) Five One passage was placed at the cell density. LHC Bazaar (Biofluid)
And a 50:50 mixture of DMEM-H were used as bases, with amphotericin and
And gentamicin, except that the EGF concentration was reduced to 0.5 ng / ml.
The land is similar to LHC9 supplemented. Cells were grown to confluency (4 no
After 6 days), air-liquid is applied to the apical surface of the culture for another 25-30 days until use.
Create a physical interface.

【0114】 培養34日後の非CF鼻気道に由来するヒトの分化(WD)培養物の最初の組
織学的分析により、上皮細胞は線毛およびインビボでヒト鼻気道に存在する典型
的な細胞型に富む偽層状化粘液腺毛であることが示される。
Initial histological analysis of human differentiated (WD) cultures derived from non-CF nasal airways after 34 days in culture revealed that epithelial cells were cilia and typical cell types present in human nasal airways in vivo. It is shown to be rich in pseudolamellar mucus gland hair.

【0115】 例2 WD細胞の頂端膜における7細胞膜貫通型レセプター発現 あるとすればWDヒト気道上皮細胞の頂端膜に局在する7−TMレセプターを
同定する試験を実施する。WD細胞の培養物をNECA(A2bレセプターアゴニ
スト)、イソプロテレノール、ブラジキニンまたはATP(全て10-4Mで)に
暴露し、Cl分泌性応答を測定した。図3に示すように、全てのアゴニストの存
在下、Cl分泌性応答を検出したが、最大応答はATP存在下に観察された。こ
れらの結果は気道上皮細胞の頂端表面に機能的アデノシン、βアドレナリン作動
性、ブラジキニンおよびプリノレセプターが存在することを強く示唆している。
Example 2 A 7-cell transmembrane receptor is expressed in the apical membrane of WD cells . A test is performed to identify the 7-TM receptor located in the apical membrane of WD human airway epithelial cells, if any. Cultures of WD cells were exposed to NECA (A 2b receptor agonist), isoproterenol, bradykinin or ATP (all at 10 -4 M) and the Cl secretory response was measured. As shown in FIG. 3, a Cl secretory response was detected in the presence of all agonists, but a maximal response was observed in the presence of ATP. These results strongly suggest the presence of functional adenosine, β-adrenergic, bradykinin and purino receptors on the apical surface of airway epithelial cells.

【0116】 例3 ヒトPDおよびWD気道上皮細胞のAdVの結合および内部移行 アデノウイルスベクター(AdV)結合ではなくAdV内部移行が遺伝子のR
TE WD培養物への移動効率を低下させている律速段階であることを示す試験
をヒト培養物を用いて繰り返し、同一の律速段階が存在するかどうかを決定する
。これが事実である場合、細胞の内部移行の速度が低下していてもこれらの培養
型に結合するAdVの量を増加させることにより遺伝子のWDへの移動効率を上
昇させることができる。規定の濃度のAdVを低分化型(PD)または分化型(
WD)培養物のいずれかに暴露し、細胞に暴露したAdV全量のおよそ0.1な
いし1%が洗浄後結合したままである。AdVの細胞に対する結合の増加により
内部移行がAdV侵入を招く可能性が増すので、1回の暴露により達成された前
記のAdV結合の増加が遺伝子移動の増加を招く。
Example 3 AdV Binding and Internalization of Human PD and WD Airway Epithelial Cells AdV Internalization Instead of Adenovirus Vector (AdV) Binding Detects Gene R
The test indicating that the rate limiting step is reducing the efficiency of transfer to the TE WD culture is repeated using the human culture to determine whether the same rate limiting step is present. If this is the case, the efficiency of gene transfer to WD can be increased by increasing the amount of AdV bound to these culture types, even if the rate of cell internalization is reduced. AdV at a defined concentration is poorly differentiated (PD) or differentiated (
WD) Exposure to any of the cultures, approximately 0.1-1% of the total amount of AdV exposed to the cells remains bound after washing. The increase in AdV binding achieved by a single exposure results in an increase in gene transfer, as increased binding of AdV to cells increases the likelihood of internalization leading to AdV entry.

【0117】 ヒト培養物における無効遺伝子移動の律速段階を決定するために、ヒト培養物
中のAdV結合、内部移行およびトランスジーン発現を分析するために、PDお
よびWD培養物を35S−Ad5VLacZ(1.2x1010p)に暴露する。A
dVの濃度の上昇および/またはAdVへの暴露時間の影響を調べるために、P
DおよびWD培養物を4℃で多くの時点で(1ないし24時間)ある濃度範囲(
107ないし1012p/ml)で、35S−Ad5VLacZに暴露し(Pick
les,R.J.ら、Human Gene Therapy,7:921−9
31(1996))、その後培養物を培地中洗浄し、次いで分析用に3群に分割
した。細胞結合放射活性として結合を測定する。培養物を37℃6時間に移し、
次いで内部移行しなかった放射活性を除去した後細胞結合放射活性を測定するこ
とにより結合AdVの内部移行を測定する。培養物を37℃48時間に移して発
現を測定した後、β−ガルを測定する。ベクターに暴露した細胞の頂端表面部分
が最も適当な標準であり、インビボ上皮細胞に直接比較できるので、分あたりの
放射活性のカウント(CPM)およびβ−ガル活性を培養物表面の名目表面部分
に関して標準化する。
To determine the rate-limiting step of ineffective gene transfer in human cultures, PD and WD cultures were analyzed with 35 S-Ad5VLacZ (A) to analyze AdV binding, internalization and transgene expression in human cultures. 1.2 × 10 10 p). A
To determine the effect of increasing the concentration of dV and / or the time of exposure to AdV,
D and WD cultures were incubated at 4 ° C for many time points (1 to 24 hours) in a concentration range (1 to 24 hours).
(10 7 to 10 12 p / ml) and exposed to 35 S-Ad5VLacZ (Pick
les, R .; J. Et al., Human Gene Therapy, 7: 921-9.
31 (1996)), after which the cultures were washed in medium and then divided into three groups for analysis. Binding is measured as cell-bound radioactivity. The culture was transferred to 37 ° C. for 6 hours,
The internalization of bound AdV is then determined by removing the radioactivity that has not internalized and then measuring the cell-bound radioactivity. The culture is transferred to 37 ° C. for 48 hours to measure expression and then β-gal. Since the apical surface portion of the cells exposed to the vector is the most appropriate standard and can be directly compared to in vivo epithelial cells, the radioactivity counts per minute (CPM) and β-gal activity can be measured with respect to the nominal surface portion of the culture surface. Standardize.

【0118】 PD細胞では、規定のインキュベーション時間で濃度を10倍にすると、レセ
プター取りこみおよび発現系の飽和が起こらない限り、AdV結合、内部移行お
よび遺伝子発現が10倍になる。WD培養物では、AdV結合が10倍増加した
と予測されても、内部移行および発現は対応する10倍増加にはならない。これ
らのデータは結合のみが増加してもWD培養への(内部移行の)律速段階を打破
しないことを示している。
In PD cells, a 10-fold increase in concentration over a defined incubation time results in a 10-fold increase in AdV binding, internalization, and gene expression, unless receptor uptake and expression system saturation occurs. In WD cultures, a 10-fold increase in AdV binding does not result in a corresponding 10-fold increase in internalization and expression. These data indicate that increased binding alone does not break the rate-limiting step to WD culture (internalization).

【0119】 例4 AdVベクターのP2Y2レセプターへのターゲッティング P2Y2レセプターが外来性のリガンドを結合および内部移行する機能に基づ
くターゲッティングの候補レセプターであるという概念を試験するために、レト
ロウイルス遺伝子移動によるHAタグ化ヒトP2Y2レセプター(細胞外N末端
にHAタグ)を発現するCHOおよびA9細胞(両者共にAdVにより形質導入
できない)を入手した。HA−P2Y2レセプター発現A9細胞(対照細胞は発
現しない)を静止条件下で蛍光標識抗HA抗体で染色する。アゴニスト[ATP
γS(10-4M]]暴露によりおよそ80%のレセプターが45分間以内に内部
移行する。P2Y2レセプターの内部移行は被覆小窩(コーテッドピット:co
ated pit)により媒介される。
[0119] For Example 4 Targeting P2Y 2 receptor into AdV vectors P2Y 2 receptor to test the concept of a candidate receptor for targeting based on ability to bind and internalize exogenous ligand, retroviral gene transfer the HA-tagged human P2Y 2 receptor CHO and A9 cells expressing the (HA tag to the extracellular N-terminal) (not be transduced by AdV both) were obtained. HA-P2Y 2 receptor expression A9 cells (control cells do not express) stained with fluorescent-labeled anti-HA antibody in static conditions a. Agonist [ATP
γS (10 -4 M]] is .P2Y 2 receptor internalization of approximately 80% of the receptors are internalized within 45 minutes by exposure coated pits (coated pits: co
mediated).

【0120】 次に、二重特異性抗体(bs−Ab)研究法を用いてP2Y2レセプターが遺
伝子移動を媒介できるかどうかを試験した。インフルエンザ赤血球凝集素に対す
る抗体HA.11(BabCO)(抗HA)は1321N1ヒト星状細胞腫細胞
に発現するヒトP2Y2レセプターの細胞外ドメインに挿入されるHAエピトー
プに対して指向する。中性のpHで抗ファイバー(瘤)抗体をm−マレイミドベ
ンゾイル−N−ヒドロキシスルフォサクシンイミドエステル(スルフォ−MBS
、ピアース、ロックフォード、イリノイ州)またはN−(γ−マレイミドブチリ
ルオキシ)スルフォサクシンイミドエステル(スルフォ−GMBS、ピアース、
ロックフォード、イリノイ州)と反応させることにより架橋抗体を作る。メルカ
プトエチルアミンにより抗HAを還元し、脱塩した後、二つの抗体を混合し、ジ
スルフィド架橋形成が可能になる。ファイバープロテインおよびHAカラムで連
続クロマトグラフィーにより2価抗体を精製する。
[0120] Next, it was tested whether P2Y 2 receptors can mediate gene transfer using a bispecific antibody (bs-Ab) research methods. Antibody to influenza hemagglutinin HA. 11 (BabCO) (anti-HA) is directed against the HA epitope to be inserted in the extracellular domain of the human P2Y 2 receptor expressed in 1321N1 human astrocytoma cells. At neutral pH, the anti-fiber (aneurysm) antibody was treated with m-maleimidobenzoyl-N-hydroxysulfosuccinimide ester (sulfo-MBS).
, Pierce, Rockford, Ill.) Or N- (γ-maleimidobutyryloxy) sulfosuccinimide ester (sulfo-GMBS, Pierce,
(Rockford, Ill.) To make cross-linked antibodies. After reducing and desalting the anti-HA with mercaptoethylamine, the two antibodies are mixed and disulfide bridge formation is possible. The bivalent antibody is purified by continuous chromatography on fiber protein and HA columns.

【0121】 Adファイバー(瘤)およびHAエピトープタグ(αファイバーxαHA)に
対するこのbs−Abを用いてbs−AbおよびAdVの、ヌル発現A9細胞で
はなくHA−P2Y2レセプターへの結合が示された。bs−Abの不在下では
なく、bs−Abの存在下、AdVはA9−HA−P2Y2細胞に結合した。
[0121] Ad fiber (mass) and with this bs-Ab against the HA epitope tag (alpha fibers XarufaHA) of bs-Ab and AdV, binding to HA-P2Y 2 receptor rather than the null expressing A9 cells was shown . rather than the absence of bs-Ab, the presence of bs-Ab, AdV bound to A9-HA-P2Y 2 cells.

【0122】 より重要なことに、A9およびCHO細胞におけるP2Y2レセプター特異的
遺伝子移動をbs−Ab研究法を用いて達成した。一つのプロトコルでは:(1
)4℃でHA−P2Y2レセプター発現A9対ヌルベクター発現A9細胞の種々
濃度のbs−Ab(抗HA/抗ファイバー瘤;国立衛生研究所のDr.D.Se
galの研究室でDr.R.Picklesにより製造)、続いてAdV−la
cZ(細胞あたりの粒子=104)(Pickles,R.j.ら、Human Gene Therapy,7:921−931(1996))への連続暴露
;(2)アゴニスト(ATPγS、10-4M)と共に37℃で1時間インキュベ
ート、続いて培地中24時間インキュベート;並びに(3)lacZ陽性細胞の
%の計測および算出による遺伝子移動効率の定量;を用い、HA−P2Y2レセ
プター発現A9細胞はbs−Abの濃度に応じてAd−lacZにより形質導入
されるが、一方ヌルA9細胞は形質導入されない(図4A)。実際bs−Ab3
0μg/mlでの遺伝子移動効率がほぼ100%に近づくようである。
More importantly, P2Y 2 receptor-specific gene transfer in A9 and CHO cells was achieved using the bs-Ab approach. In one protocol: (1
B) Different concentrations of bs-Ab (anti-HA / anti-fiber aneurysm; Dr. D. Se from the National Institutes of Health) at 4 ° C. at HA-P2Y 2 receptor expressing A9 versus null vector expressing A9 cells.
gal's laboratory. R. Pickles), followed by AdV-la
Continuous exposure to cZ (particles per cell = 10 4 ) (Pickles, Rj et al., Human Gene Therapy, 7: 921-931 (1996)); (2) with agonist (ATPγS, 10 −4 M) 1 hour incubation at 37 ° C., followed by medium 24 h incubation; and (3) Determination of the gene transfer efficiency by percent measurement and calculation of lacZ-positive cells; using, HA-P2Y 2 receptor expression A9 cells bs-Ab Is transduced by Ad-lacZ, whereas null A9 cells are not (FIG. 4A). Actually bs-Ab3
The gene transfer efficiency at 0 μg / ml appears to approach nearly 100%.

【0123】 第2のプロトコルでは、作られた抱合体を用いて〜10μg/mlbs−Ab
でピークに達する遺伝子移動の増加が観察された(図4A)。高bs−Ab濃度
での形質導入効率の低下は未結合bs−Abによるターゲットの競合を反映して
いるかもしれない。
In a second protocol, the conjugate was used to generate 〜1010 μg / mlbs-Ab
, An increase in gene transfer reaching a peak was observed (FIG. 4A). The decrease in transduction efficiency at high bs-Ab concentrations may reflect target competition by unbound bs-Ab.

【0124】 A9−HA−P2Y2−R細胞においてbs−Abで観察された遺伝子移動の
特異性を評価した(図4B)。Ad−LacZおよびATPγSに暴露されたH
A−P2Y2−A9細胞ではほぼ100%LacZ発現が観察された。対照的に
、不適切なbs−Ab(抗Ha/抗AD P1エピトープ)でも、40倍過剰の
遊離抗HA抗体でも、予め24時間高濃度のアゴニストに暴露しておいた細胞(
それにより細胞表面レセプターの下方制御を誘導)においてもLacZ発現はほ
とんど観察されなかった。これらのデータによりHA−P2Y2レセプターが抗
HA bs−Abとの特異的相互作用を介して遺伝子移動を媒介することが立証
される。最終的には、HAに対するbs−Abおよびビオチン(αHA/αビオ
チン)およびビオチン化アデノウイルスベクターを用いてHA−P2Y2−R A9細胞への遺伝子移動において類似の増加が示された。
The specificity of gene transfer observed with bs-Abs in A9-HA-P2Y 2 -R cells was evaluated (FIG. 4B). H exposed to Ad-LacZ and ATPγS
Almost 100% LacZ expression in A-P2Y 2 -A9 cells was observed. In contrast, either the inappropriate bs-Ab (anti-Ha / anti-ADP1 epitope) or a 40-fold excess of free anti-HA antibody, cells previously exposed to high concentrations of agonist for 24 hours (
Thus, LacZ expression was hardly observed. That HA-P2Y 2 receptor by these data to mediate gene transfer via the specific interaction with anti-HA bs-Ab evidenced. Finally, similar increase in gene transfer to HA-P2Y 2 -R A9 cells using bs-Ab and Biotin (αHA / α-biotin) and biotinylated adenovirus vectors for HA was shown.

【0125】 例5 WD培養物へのAdV侵入を増加させるその他の細胞の取りこみのメカ ニズムの活用 内部移行するレセプターに対するAdVのターゲッティングによる遺伝子移動
効率はレセプターの内部移行効率に依存する。P2Y2レセプターの内部移行効
率を試験するために、ヒトP2Y2レセプターを(細胞外ドメインに挿入したイ
ンフルエンザ赤血球凝集素(HA)エピトープタグを有する)1321N1ヒト
星状細胞腫細胞において過剰発現させた。(S.SromekおよびT.K.H
arden、Molecular Pharmacology,54、(198
8)発行)。P2Y2−HA発現細胞を加水分解できないATPアナログ、AT
PγSとともに37℃でインキュベートした。アゴニストを添加した後、特定の
時点で4%パラホルムアルデヒドで細胞を非透過的に固定し、洗浄した。モノク
ローナル抗HA抗体を細胞と共にインキュベートし、続いてCy3抱合ヤギ抗マ
ウスIgG2次抗体(ジャックソン・イムノ・リサーチ・ラブズ)と共にインキ
ュベートした。抗HAに対するP2Y2−HAレセプターの有効性を蛍光顕微鏡
で可視化した。星状細胞腫細胞を固定し、ATPγSの不在下およびATPγS
暴露30分後にP2Y2−HAレセプターの存在に関して免疫染色した。連続し
てアゴニストが存在する場合、細胞質膜の免疫反応性および点状の蛍光シグナル
が明らかに喪失し、これはエンドソームへの滞留を示している。ELISAアッ
セイにより内部移行を定量し80%の効率であった(ATPγS暴露1時間での
レセプター部位の喪失、Dr.Ken Harden、個人情報)。これは星状
細胞腫セルラインにおいて活性化レセプターの内部移行が効果的に起こっている
ことを示している。
[0125] Example 5 WD gene transfer efficiency by targeting AdV for the receptor that utilize internalize the mechanism of incorporation of other cells to increase the AdV entry into cultures depends on the internalization efficiency of receptor. To test the internalization efficiency of P2Y 2 receptor was overexpressed in human P2Y (having extracellular inserted influenza hemagglutinin (HA) epitope tag in the domain) to 2 receptor 1321N1 human astrocytoma cells. (S. Sromek and T.K.H.
Arden, Molecular Pharmacology, 54, (198
8) Issuance). P2Y 2 -HA expressing cells that can not be hydrolyzed ATP analog, AT
Incubated with PγS at 37 ° C. After addition of the agonist, the cells were impermeablely fixed with 4% paraformaldehyde at specific time points and washed. Monoclonal anti-HA antibody was incubated with the cells, followed by Cy3-conjugated goat anti-mouse IgG secondary antibody (Jackson Immuno Research Labs). The efficacy of the P2Y 2 -HA receptor on anti-HA was visualized with a fluorescence microscope. Fix astrocytoma cells in the absence of ATPγS and ATPγS
We were immunostained for the presence of P2Y 2 -HA receptor after exposure for 30 minutes. When the agonist is present in succession, the immunoreactivity of the plasma membrane and the punctate fluorescent signal are apparently lost, indicating residence in the endosome. Internalization was quantified by an ELISA assay with an efficiency of 80% (receptor site loss 1 hour after ATPγS exposure, Dr. Ken Harden, personal information). This indicates that internalization of the activating receptor is effectively occurring in the astrocytoma cell line.

【0126】 例6 極性化した上皮細胞の頂端膜をわたる遺伝子移動 極性化AdV抵抗性上皮細胞のモデルとして融合MDCK腎細胞を使用した。
HA−P2Y2レセプターを発現するMDCK細胞ではレセプターは頂端表面に
局在していた。細胞を4℃で抗HAおよび抗マウスIgG FITCに暴露し、
共焦顕微鏡によりレセプターの局在を測定した。極性化MDCK細胞の頂端膜の
HA−P2Y2レセプターが部分的にレセプターの内部移行により脱感作される
ことが観察された。ネオ発現MDCK細胞と比較して連続的にAdV−GFP(
緑色蛍光タンパク質)で処理された、HA−P2Y2レセプターに指向するBs
−AbおよびATPγSはHA−P2Y2レセプターに形質導入を生じさせる。
このようにHA−P2Y2レセプター特異的遺伝子移動は極性化されたAdV抵
抗細胞において達成された。
Example 6 Gene Transfer across the Apical Membrane of Polarized Epithelial Cells Fusion MDCK kidney cells were used as a model for polarized AdV-resistant epithelial cells.
Receptor were localized on the apical surface in MDCK cells expressing HA-P2Y 2 receptor. Exposing the cells to anti-HA and anti-mouse IgG FITC at 4 ° C.
Receptor localization was measured by confocal microscopy. The HA-P2Y 2 receptor apical membrane of polarized MDCK cells are desensitized by partially internalization of the receptor was observed. AdV-GFP (continuously compared to neo-expressing MDCK cells)
Treated with green fluorescent protein), Bs directed against HA-P2Y 2 receptor
-Ab and ATPγS causes transduce HA-P2Y 2 receptor.
The HA-P2Y 2 receptor-specific gene transfer as was achieved in AdV resistance cells polarized.

【0127】 例7 ブラジキニンII(B2K)レセプター発現A9細胞およびP2Y2
たはβ2レセプター発現CHO細胞における遺伝子移動 前記研究法の一般的な適用性をその他の細胞型において、およびその他のレセ
プターを用いて表した。
[0127] EXAMPLE 7 Bradykinin II (B2K) receptor expression A9 cells and P2Y 2 or
Gene Transfer in CHO Cells Expressing or β 2 Receptors The general applicability of the above approach was demonstrated in other cell types and with other receptors.

【0128】 HAエピトープタグ化BKIIレセプター発現A9細胞およびネオマイシン単独
発現A9細胞を二重特異性抗体(抗ファイバー瘤x抗HA)並びにブラジキニン
不在および存在下のAdVに暴露した。簡単には、二重特異性抗体(bs−Ab
、10μg/mlで2時間)の不在または存在下4℃で細胞をインキュベートし
、洗浄し、AdVLacZ(1010粒子、2時間)に暴露し、洗浄し、ブラジキ
ニン(BK、1μM37℃で2時間)に暴露した。次いで細胞を37℃で24時
間維持し、その後標準的な技術により遺伝子発現を評価した。図5はbs−Ab
およびAdVの両方と共にインキュベートしたHAB2k発現細胞においてのみ
、アゴニストによるレセプター活性化による遺伝子移動の増加を伴う有効な遺伝
子発現を生じていることを示している。
A9 cells expressing HA epitope-tagged BK II receptor and A9 cells expressing neomycin alone were exposed to a bispecific antibody (anti-fiber aneurysm x anti-HA) and AdV in the absence and presence of bradykinin. Briefly, bispecific antibodies (bs-Ab
Incubate the cells at 4 ° C. in the absence or presence of 2 μg at 10 μg / ml), wash, expose to AdVLacZ (10 10 particles, 2 hours), wash and wash bradykinin (BK, 1 μM for 2 hours at 37 ° C.). Exposure. The cells were then maintained at 37 ° C. for 24 hours, after which gene expression was assessed by standard techniques. FIG. 5 shows bs-Ab
Only HAB2k expressing cells incubated with both and AdV show effective gene expression with increased gene transfer by receptor activation by agonists.

【0129】 AdV単独ではほとんど発現が観察されず、AdV+bs−Abの存在下では
極わずかのレベルで観察された(リガンド不在下でさえ低レベルのレセプタータ
ーンオーバーを示している)。ヌルA9細胞では処置にかかわらずごくわずかの
LacZ発現しか観察されなかった。
Little expression was observed with AdV alone, but at very low levels in the presence of AdV + bs-Ab (indicating low levels of receptor turnover even in the absence of ligand). Negligible LacZ expression was observed in null A9 cells regardless of treatment.

【0130】 さらなる研究では、HAエピトープタグ化β2アドレノレセプターを発現する
CHO細胞(AdV結合レセプターを欠くチャイニーズ・ハムスター卵巣細胞)
および野生型(Wt)CHO細胞を連続的に漸増濃度の二重特異性抗体(抗ファ
イバー瘤x抗HA)およびAdVおよび最後にイソプロテレノールに暴露した。
簡単には、二重特異性抗体(bs−Ab、0.1ないし10μg/mlで2時間
)の不在下または存在下4℃で細胞をインキュベートし、洗浄し、AdvLac
Z(1010粒子、2時間)に暴露し、洗浄し、イソプロテレノール(10μM、
37℃で2時間)に暴露した。次いで細胞を37℃で24時間維持し、その後任
意のユニットとして示されるLacZ発現細胞のデンシトメトリーにより遺伝子
発現を評価した。図6AないしBはHA−P2Y2−R(図6A)またはHA−
β2(図6B)発現CHO細胞においてのみ遺伝子発現がbs−Abの用量依存
的に増加することを示している。
In a further study, CHO cells expressing HA epitope-tagged β 2 adrenoreceptors (Chinese hamster ovary cells lacking the AdV binding receptor)
And wild-type (Wt) CHO cells were continuously exposed to increasing concentrations of bispecific antibody (anti-fiber aneurysm x anti-HA) and AdV and finally isoproterenol.
Briefly, cells are incubated at 4 ° C. in the absence or presence of a bispecific antibody (bs-Ab, 0.1-10 μg / ml for 2 hours), washed and AdvLac
Z (10 10 particles, 2 hours), washed, isoproterenol (10 μM,
(2 hours at 37 ° C.). The cells were then maintained at 37 ° C. for 24 hours, after which gene expression was assessed by densitometry of LacZ expressing cells expressed as arbitrary units. Figures 6A B is HA-P2Y 2 -R (Figure 6A) or HA-
β 2 (FIG. 6B) shows that gene expression increases in a bs-Ab dose-dependent manner only in CHO cells expressing.

【0131】 例8 ビオチン化アンタゴニスト P2Y2レセプター(またはその他のいずれかの7−TMレセプター)に対し
てベクターをターゲッティングする別の研究法はターゲット分子として修飾アゴ
ニスト/アンタゴニスト分子に化学的に結合することによる。プロトタイプアゴ
ニストリンカーはビオチン(B)−UTPであり、これはピリミジン塩基の5位
をビオチンに結合した16原子リンカーを含有する。B−UTPはP2Y2レセ
プターのアゴニストである(図7)。蛍光実験によりP2Y2レセプター発現C
HO細胞をストレプトアビジン・テキサス・レッド(TR)抱合B−UTPに暴
露する場合、B−UTPが誘因となってP2Y2レセプターを内部移行する。
[0131] Example 8 Biotinylated antagonist P2Y 2 receptor another study method of targeting (or any other 7-TM receptors) relative to the vector be chemically bonded to the modified agonist / antagonist molecules as the target molecule by. The prototype agonist linker is biotin (B) -UTP, which contains a 16 atom linker with the pyrimidine base at position 5 attached to biotin. B-UTP are agonists of P2Y 2 receptor (Figure 7). P2Y 2 receptor expression C
If HO cells are exposed to streptavidin-Texas Red (TR) conjugated B-UTP, internalizing the P2Y 2 receptor B-UTP is a trigger.

【0132】 さらなる実験で、B−UTPによりターゲッティングした遺伝子をHA−P2
2レセプター発現A9細胞のいて評価した。HA−P2Y2−A9細胞を連続的
にB−UTP、ストレプトアビジン(SA)およびB−AD(ビオチン標識アデ
ノウイルス発現LacZ)に暴露した。およそ90%のHA−P2Y2−A9細
胞がLacZ発現を示した(図8)。対照的に、野生型A9細胞では低レベルの
LacZ発現しか観察されなかった。
In a further experiment, the gene targeted by B-UTP was transformed into HA-P2
It was evaluated stomach Y 2 receptor expression A9 cells. Were exposed to HA-P2Y 2 -A9 cells continuously B-UTP, streptavidin (SA) and B-AD (biotinylated adenovirus expression LacZ). Approximately 90% of the HA-P2Y 2 -A9 cells showed LacZ expression (Fig 8). In contrast, only low levels of LacZ expression were observed in wild-type A9 cells.

【0133】 例9 ジヌクレオチドアゴニスト ベクターに結合するためにUTPよりも生物学的加水分解により抵抗する生物
学的に活性なUTPアナログを開発した。ジヌクレオチドU24は有用なタンパ
ク質である。図9に示すように、U24は生物学的応答(リン酸イノシトール放
出)の誘起においてUTPと等しい機能を有し、嚢胞性繊維症(CF)喀痰にお
いて加水分解に抵抗する。
Example 9 A biologically active UTP analog has been developed that is more resistant to biological hydrolysis than UTP for binding to dinucleotide agonist vectors. Dinucleotide U 2 P 4 is a useful protein. As shown in FIG. 9, U 2 P 4 has a function equivalent to UTP in eliciting a biological response (inositol phosphate release) and resists hydrolysis in cystic fibrosis (CF) sputum.

【0134】 例10 バイオ16−UP4Uの調製 Example 10 Preparation of Bio 16-UP 4 U

【化26】 ウリジン5’−モノリン酸の遊離酸(1ミリモル)(アルドリッヒ、セントル
イス、ミズーリー州)をジメチルホルムアミド(DMF、0.5ml)およびト
リブチルアミン(0.5ml)(アルドリッヒ)に溶解し、減圧下蒸発させて油
状物を形成する。油状物を乾燥DMF(0.5ml)に再溶解し、再度濃縮した
。この蒸発過程を1回以上繰り返し、最終油状物を乾燥DMF2.5mlに溶解
し、これにカルボニルジイミダゾール(2ミリモル)(アルドリッヒ)を加えた
。37℃で2時間攪拌したのち、この活性化UMPの保存溶液を保留した。バイ
オ16−UTP20バイアル(各250ナノモル)(ベーリンガー・マンハイム
)を各バイアルあたり100μlの水と共に一つの大きなバイアルに移した。プ
ールした溶液をダウエックス50H+樹脂(ダウ・ケミカル・カンパニー)のカ
ラム(0.5x3cm)に通し、3カラム容量の水を流した。溶出物にDMF(
2ml)およびトリブチルアミン(0.25ml)を加え、溶液を減圧下蒸発さ
せて油状物を得た。油状物を乾燥DMF(0.5ml)に溶解し、蒸発を2回繰
り返した。最終的な油状物を乾燥DMF(0.5ml)およびトリブチルアミン
(40μl)に溶解した。この溶液に前記で調製した活性化UMP溶液200μ
lを加えた。反応混合物を37℃で18時間攪拌し、次いでさらに活性化UMP
溶液(100μl)を加え温度を50℃まで上げた。50℃で2時間後、反応混
合物を室温まで冷却し、水(0.5ml)を加えた。懸濁液をナイロンフィルタ
ーに通して濾過し、溶液を濃縮し、HPLCバイアルインサートに移した。調製
用HPLC(AX300カラム;1M NH4HCO3水/バッファーグラジエン
ト;4ml/分)により粗製反応混合物を精製し、50%未反応出発物質(バイ
オ16−UTP)を含有するバイオ16−UP4U1.2mgを生じた。
Embedded image The free acid of uridine 5'-monophosphoric acid (1 mmol) (Aldrich, St. Louis, Mo.) is dissolved in dimethylformamide (DMF, 0.5 ml) and tributylamine (0.5 ml) (Aldrich) and evaporated under reduced pressure. To form an oil. The oil was redissolved in dry DMF (0.5 ml) and concentrated again. This evaporation process was repeated one or more times, and the final oil was dissolved in 2.5 ml of dry DMF, to which carbonyldiimidazole (2 mmol) (Aldrich) was added. After stirring at 37 ° C. for 2 hours, the stock solution of activated UMP was reserved. Bio 16-UTP20 vials (250 nmole each) (Boehringer Mannheim) were transferred to one large vial with 100 μl water per vial. The pooled solution was passed through a column (0.5 × 3 cm) of Dowex 50H + resin (Dow Chemical Company) and flushed with 3 column volumes of water. DMF (
2 ml) and tributylamine (0.25 ml) were added and the solution was evaporated under reduced pressure to give an oil. The oil was dissolved in dry DMF (0.5 ml) and the evaporation was repeated twice. The final oil was dissolved in dry DMF (0.5 ml) and tributylamine (40 μl). Activated UMP solution 200μ prepared above was added to this solution.
1 was added. The reaction mixture was stirred at 37 ° C. for 18 hours and then further activated UMP
The solution (100 μl) was added and the temperature was raised to 50 ° C. After 2 hours at 50 ° C., the reaction mixture was cooled to room temperature and water (0.5 ml) was added. The suspension was filtered through a nylon filter, the solution was concentrated and transferred to an HPLC vial insert. Preparative HPLC (AX300 column; 1M NH 4 HCO 3 water / buffer gradient; 4 ml / min) to give the crude reaction mixture, 50% unreacted starting material (Bio 16-UTP) Bio 16-UP 4 U1 containing .2 mg.

【0135】 例11 S−ビオチン化P1−(4−チオウリジン5’)−P4−(ウリジン5 ’)テトラホスフェート [0135] Example 11 S- biotinylated P 1 - (4-thiouridine 5 ') - P 4 - (uridine 5') tetraphosphate

【化27】 水(1.0ml)中P1−(ウリジン5’)−P4−(4−チオウリジン5’)
テトラホスフェート(4.825モル)のナトリウム塩の溶液をN−ヨードアセ
チル−N’−ビオチニルヘキシレンジアミン(2.46mg、4.825マイク
ロモル)と共に室温で48時間攪拌した。溶液を濾過し、10アリコートでイオ
ン交換HPLC(パーセプティブ・バイオシステムズ、ポロスHQ/Hカラム、
4.6x100mm、20分間でグラジエント0ないし0.66M炭酸水素アン
モニウム、5.0ml/分)に供した。各操作の主要分画(4.7ないし5.4
分)を組合わせ、凍結乾燥してP1−(4−(N’−ビオチニルアミノヘキシル
カルバモイルメチルチオウリジン5’)−P4−(ウリジン5’)テトラホスフ
ェート(収量1.426ミリモル、29.6%、λmax305nmにおける吸光
度を4−メチルチオウリジンモノホスフェートの標準溶液の吸光度と比較するこ
とにより概量を定量)を得た。31P NMR(D2O,H3PO4,標準)のピー
ク値は、δ(ppm)−22.55(m,2P)、−10.96(m,2P)。
1H NMR(D2O,TMS標準)のピーク値は1.20−1.60(m,1
4H);1.74(s,2H);2.08(t,J=6.9Hz,2H);2.
59(d,j=12.9Hz,1H);2.81(dd,J=13.0,5.0
Hz,1H);2.97(m,2H);3.03(m,3H);3.13(m,
1H);4.04−4.28(m,14H);4.42(m,1H);4.69
(m,H2Oにより部分的に不明瞭、10H);5.78(m,4H);6.6
1(d,J=6.6Hz,1H);7.75(d,J=8Hz,1H);8.0
8(d,J=7.1Hz,1H)。
Embedded image Water (1.0 ml) Medium P 1 - (uridine 5 ') - P 4 - ( 4- thiouridine 5')
A solution of the sodium salt of tetraphosphate (4.825 mol) was stirred with N-iodoacetyl-N'-biotinylhexylenediamine (2.46 mg, 4.825 micromol) at room temperature for 48 hours. The solution was filtered and ion exchange HPLC (Perceptive Biosystems, Poros HQ / H column, 10 aliquots,
(4.6 x 100 mm, gradient 0 to 0.66 M ammonium bicarbonate, 5.0 ml / min) for 20 minutes. Main fraction of each operation (4.7 to 5.4)
Min) were combined and lyophilized P 1 - (4- (N'- biotinyl amino hexylcarbamoyl methylthiophenyl uridine 5 ') - P 4 - (uridine 5') tetraphosphate (Yield 1.426 mmol, 29.6 %, And the absorbance at λ max 305 nm was compared with the absorbance of a standard solution of 4-methylthiouridine monophosphate to determine the approximate amount.) 31 P NMR (D 2 O, H 3 PO 4 , standard) peak Values are δ (ppm) -22.55 (m, 2P) and -10.96 (m, 2P).
The peak value of 1H NMR (D 2 O, TMS standard) is 1.20 to 1.60 (m, 1
1.4 (s, 2H); 2.08 (t, J = 6.9 Hz, 2H);
59 (d, j = 12.9 Hz, 1H); 2.81 (dd, J = 13.0, 5.0)
Hz, 1H); 2.97 (m, 2H); 3.03 (m, 3H); 3.13 (m, 2H);
1H); 4.04-4.28 (m, 14H); 4.42 (m, 1H); 4.69
(M, partially obscured by H 2 O, 10H); 5.78 (m, 4H); 6.6
1 (d, J = 6.6 Hz, 1H); 7.75 (d, J = 8 Hz, 1H); 8.0
8 (d, J = 7.1 Hz, 1H).

【0136】 例11A P1−(N4−(6−ヘキサノエート)カルバモイルシチジン5’− )P4−(ウリジン5’−)テトラホスフェート [0136] Example 11A P 1 - (N 4 - (6- hexanoate) carbamoyl cytidine 5') P 4 - (uridine 5'-) tetraphosphate

【化28】 a)P1−(N4−(エチル−6−ヘキサノエート)カルバモイルシチジン5’
−)P4−(ウリジン5’−)テトラホスフェート P1−(シチジン5’−)P4−(ウリジン5’−)テトラホスフェート、ジト
リブチルアンモニウム塩(50mg、0.432ミリモル)をDMF(1ml)
およびトリブチルアミン(10.3μl、0.432ミリモル)に溶解し、エチ
ル−6−イソシアネート・ヘキサノエート(12.25μl、0.648ミリモ
ル)を加えた。反応混合物を35℃を4時間、続いて室温を2日維持した。処理
後例11Gに従ってHPLC精製を行い、32mg(71%)を得、テトラアン
モニウム塩として算出した。1H NMR(300MHz,D2O)のピーク値
は:8.114(d,J=7.2Hz,1H),7.762(d,J=7.8H
z,1H),6.429(d,J=7.5Hz,1H),5.774(m,3H
),4.089(m,10H),3.950(q,J=7.2Hz,2H),3
.151(t、2H),2.246(t,2H),1.528(m,4H),1
.258(m,2H),1.076(t,J=7.2Hz,3H),31P(1
21.47MHz,D2O):−10.09(m,2P),−21.73(m,
2P)。
Embedded image a) P 1 - (N 4 - ( ethyl-6-hexanoate) carbamoyl cytidine 5 '
-) P 4 - (uridine 5'-) tetraphosphate P 1 - (Cytidine 5 '-) P 4 - (uridine 5'-) tetraphosphate, di-butyl ammonium salt (50 mg, 0.432 mmol) in DMF (1 ml )
And tributylamine (10.3 μl, 0.432 mmol) and ethyl-6-isocyanate hexanoate (12.25 μl, 0.648 mmol) was added. The reaction mixture was maintained at 35 ° C. for 4 hours, then at room temperature for 2 days. After the treatment, HPLC purification was performed according to Example 11G to obtain 32 mg (71%), which was calculated as a tetraammonium salt. The peak values of 1H NMR (300 MHz, D 2 O) are: 8.114 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.762 (d, J = 7.8H).
z, 1H), 6.429 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 5.774 (m, 3H)
), 4.089 (m, 10H), 3.950 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3
. 151 (t, 2H), 2.246 (t, 2H), 1.528 (m, 4H), 1
. 258 (m, 2H), 1.076 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 31P (1
21.47 MHz, D2O): -10.09 (m, 2P), -21.73 (m,
2P).

【0137】 b)P1−(N4−(6−ヘキサノエート)カルバモイルシチジン5’−)P4
−(ウリジン5’−)テトラホスフェート 前工程のエチルエステル(7mg、0.00671ミリモル)をテトラヒドロ
フラン(1ml)および水(0.5ml)の混合物に溶解し、水酸化リチウム一
水化物(10mg、0.233ミリモル)を加えた。混合物を室温で15分間攪
拌し、1M塩酸を添加することにより塩基を消止した。テトラヒドロフランを除
去し、例11Gに記載されるのと同一のC18 HPLCカラムおよび条件を用
いて生成物を精製した。標題化合物6mgを得た。(88%)1H NMR(3
00MHz,D2O):8.098(d,J=7.5Hz,1H),7.742
(d,J=8.1Hz,1H),6.225(d,J=8.1Hz,1H),5
.777(m,3H),3.132(t,2H),2.198(t,2H),1
.461(m,4H),1.227(m,2H)。
[0137] b) P 1 - (N 4 - (6- hexanoate) carbamoyl cytidine 5 '-) P 4
-(Uridine 5'-) tetraphosphate The ethyl ester of the previous step (7 mg, 0.00671 mmol) was dissolved in a mixture of tetrahydrofuran (1 ml) and water (0.5 ml), and lithium hydroxide monohydrate (10 mg, 0 .233 mmol) was added. The mixture was stirred at room temperature for 15 minutes and the base was quenched by adding 1 M hydrochloric acid. The tetrahydrofuran was removed and the product was purified using the same C18 HPLC column and conditions described in Example 11G. 6 mg of the title compound were obtained. (88%) 1H NMR (3
00MHz, D 2 O): 8.098 (d, J = 7.5Hz, 1H), 7.742
(D, J = 8.1 Hz, 1H), 6.225 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5
. 777 (m, 3H), 3.132 (t, 2H), 2.198 (t, 2H), 1
. 461 (m, 4H), 1.227 (m, 2H).

【0138】 c)P1−(N4−[6((6’’−ビオチンアミド)ヘキサンアミド)ヘキサ ノヒドラザミド]カルバモイルシチジン5’−)P4−(ウリジン5’−)テト
ラホスフェート 前工程のカルボン酸(6mg、0.00592ミリモル)を0.1M 4−モ
ルホリンプロパンスルホン酸バッファー(1ml)に溶解し、LCビオチン・ヒ
ドラジン(ピアース・ケミカル、3mg、0.00807ミリモル)をジメチル
スルホキシド(150μl)の溶液として加えた。これに塩酸1−[3−ジメチ
ルアミノプロピル]−3−エチルカルボジイミド(0.1M 4−モルホリンプ
ロパンスルホン酸バッファー中100mg/ml溶液15μl;0.0078ミ
リモル)を加え、溶液を室温で6時間攪拌した。ビオチンヒドラジド(ジメチル
スルホキシド100μl中2mg、0.00539ミリモル)をさらに加え、反
応混合物をさらに2時間攪拌した。例11Gに記載されるのと同一のC18 H
PLCカラムおよび条件を用いて生成物を精製した。標題化合物5mgを得た。
(55%)1H NMR(300MHz,D2O):8.124(d,J=7.
2Hz,1H),7.770(d,J=7.8Hz,1H),6.255(d,
J=7.2Hz,1H),5.799(m,3H),4.450(m,1H),
4.190(m,10H),3.161(t,2H),3.046(t,2H)
,2.854(m,1H),2.622(d,1H),2.160(m,6H)
,1.565−1.171(m,20H)。
[0138] c) P 1 - (N 4 - [6 ((6 '' - biotinamido) hexanamide) hex Nohidorazamido] carbamoyl cytidine 5 '-) P 4 - (uridine 5'-) Tet
Rahosufeto previous step of the carboxylic acid (6 mg, 0.00592 mmol) was dissolved in 0.1 M 4-morpholine propane sulfonic acid buffer (1 ml), LC biotin hydrazine (Pierce Chemical, 3 mg, 0.00807 mmol) Added as a solution of dimethyl sulfoxide (150 μl). To this was added 1- [3-dimethylaminopropyl] -3-ethylcarbodiimide hydrochloride (15 μl of a 100 mg / ml solution in 0.1 M 4-morpholinepropanesulfonic acid buffer; 0.0078 mmol) and the solution was stirred at room temperature for 6 hours. did. Further biotin hydrazide (2 mg in 100 μl of dimethyl sulfoxide, 0.00539 mmol) was added and the reaction mixture was stirred for another 2 hours. C18H identical to that described in Example 11G
The product was purified using a PLC column and conditions. 5 mg of the title compound were obtained.
(55%) 1H NMR (300 MHz, D 2 O): 8.124 (d, J = 7.
2 Hz, 1H), 7.770 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.255 (d,
J = 7.2 Hz, 1H), 5.799 (m, 3H), 4.450 (m, 1H),
4.190 (m, 10H), 3.161 (t, 2H), 3.046 (t, 2H)
, 2.854 (m, 1H), 2.622 (d, 1H), 2.160 (m, 6H)
, 1.565-1.171 (m, 20H).

【0139】 P1−(2’デオキシ−N4−(エチル−6−ヘキサノエート)カルバモイルシ
チジン5’−)P4−(ウリジン5’−)テトラホスフェートのビオチン化 d)P1−(2’−デオキシ−N4−(エチル−6−ヘキサノノエート)カルバ
モイルシチジン5’−)P4−(ウリジン5’−)テトラホスフェート P1−(2’デオキシシチジン5’−)P4−(ウリジン5’−)テトラホスフ
ェート、ジブチルアンモニウム塩(100mg、0.875ミリモル)をDMF
(1ml)およびトリブチルアミン(20μl、0.841ミリモル)に溶解し
、エチル−6−イソシアノエート−ヘキサノエート(24.7μl、0.131
ミリモル)を1回で加えた。反応混合物を38℃まで3時間加熱し、その後酢酸
エチル(2ml)および水(1ml)間で分配した。有機層を除去し、水層を酢
酸エチル(2x1.5ml)で洗浄した。水層を1mlまで濃縮し、例11Gで
用いたものと同一の半調製用逆相カラムに連続注入することにより生成物をを精
製した。標題化合物50mg(55%)をテトラアンモニウム塩として得た。1
H NMR(300MHz,D2O)のピーク値は、:8.074(d,J=7
.5Hz,1H),7.744(d,J=8.1Hz,1H),6.221(d
,J=7.5Hz,1H),6.089(t,1H),5.748(m,2H)
,4.073(m,9H),3.951(q,2H),3.122(t,2H)
,2.350および2.150(m,2H),2.218(t,2H),1.4
73(m,4H),1.210(m,2H),1.049(t,3H),31P
(121.47MHz,D2O):−10.19(m,2P),−21.83(
m,2P)。
[0139] P 1 - (2 'deoxy -N 4 - (ethyl-6-hexanoate) carbamoyl cytidine 5' -) P 4 - (uridine 5'-) biotinylated tetraphosphate d) P 1 - (2'- deoxy -N 4 - (ethyl-6-hexa nono benzoate) carbamoyl cytidine 5 '-) P 4 - (uridine 5'-) tetraphosphate P 1 - (2' deoxycytidine 5 '-) P 4 - (uridine 5' -) Tetraphosphate, dibutylammonium salt (100 mg, 0.875 mmol) in DMF
(1 ml) and tributylamine (20 μl, 0.841 mmol) and dissolved in ethyl-6-isocyanoate-hexanoate (24.7 μl, 0.131).
Mmol) in one portion. The reaction mixture was heated to 38 ° C. for 3 hours before partitioning between ethyl acetate (2 ml) and water (1 ml). The organic layer was removed and the aqueous layer was washed with ethyl acetate (2x1.5ml). The product was purified by concentrating the aqueous layer to 1 ml and continuously injecting into the same semi-preparative reverse phase column as used in Example 11G. 50 mg (55%) of the title compound were obtained as a tetraammonium salt. 1
1 H NMR (300 MHz, D 2 O) peak value: 8.074 (d, J = 7)
. 5Hz, 1H), 7.744 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.221 (d
, J = 7.5 Hz, 1H), 6.089 (t, 1H), 5.748 (m, 2H).
, 4.073 (m, 9H), 3.951 (q, 2H), 3.122 (t, 2H).
, 2.350 and 2.150 (m, 2H), 2.218 (t, 2H), 1.4.
73 (m, 4H), 1.210 (m, 2H), 1.049 (t, 3H), 31P
(121.47MHz, D 2 O): - 10.19 (m, 2P), - 21.83 (
m, 2P).

【0140】 工程bないしcの方法に続いて工程dの生成物を水酸化リチウム/テトラヒド
ロフランと反応させ、LCビオチンヒドラジンと結合させ対応する2’−デオキ
シシチジンアナログを得た。
Following the procedure of steps b to c, the product of step d was reacted with lithium hydroxide / tetrahydrofuran and coupled with LC biotin hydrazine to give the corresponding 2'-deoxycytidine analog.

【0141】 例11B 1−(2’デオキシ−3,N4−p−(6−アミノヘキサノイルアミノ)フェ ニルエテノシチジン5’−)P4−(ウリジン5’−)テトラホスフェートのビ
オチン化
[0141] Example 11B P 1 - (2 'deoxy -3, N 4 -p- (6- aminohexanoyl amino)-phenyl ethenyl waves * cytidine 5' -) P 4 - (uridine 5'-) tetraphosphate bicycloalkyl
Otinization

【化29】 a)2−ブロモ−4’−(6−ブロモヘキサノイル)アミノ−アセトフェノン 4−アミノアセトフェノン(7.36g、54.4ミリモル)をジクロロエタ
ン(100ml)に溶解し、トリエチルアミン(11.4ml、81.7ミリモ
ル)を加え、溶液を5ないし10℃に冷却した。塩化6−ブロモヘキサノイル(
10ml、65.3ミリモル)を15分間で加え、異成分性懸濁液を、TLC(
シリカゲル、90クロロホルム/10アセトン)によりアシル化の完了が示され
るまで、さらに20分間攪拌した。
Embedded image a) 2-Bromo-4 '-(6- bromohexanoyl ) amino-acetophenone 4-Aminoacetophenone (7.36 g, 54.4 mmol) was dissolved in dichloroethane (100 ml) and triethylamine (11.4 ml, 81.4 mmol). 7 mmol) and the solution was cooled to 5-10 ° C. 6-bromohexanoyl chloride (
10 ml, 65.3 mmol) are added in 15 minutes and the heterogeneous suspension is treated with TLC (
Stir for an additional 20 minutes until acylation was indicated by silica gel, 90 chloroform / 10 acetone).

【0142】 反応混合物を0.5N HCl(75ml)、50%飽和NaCl(2x50
ml)、および最後に飽和NaCl(25ml)で抽出した。有機層を乾燥し(
MgSO4)、蒸発させて油状物を得た。この残留物を80ないし90℃に加熱
しながらトルエン(125ml)に溶解した後、溶液を室温で数日間放置した。
得られた結晶を濾過し、トルエンで洗浄し(5x10ml)、40℃で乾燥した
。収量は13.08g(77%)であった。1H NMR(300MHz,CD
Cl3)のピーク値は、:7.924(d,2H),7.649(t,2H),
3.409(t,2H),2.574(s,3H),2.418(t,2H),
1.892(m,2H),1.737(m,2H),1.546(m,2H)。
The reaction mixture was treated with 0.5N HCl (75 ml), 50% saturated NaCl (2 × 50
ml), and finally with saturated NaCl (25 ml). Dry the organic layer (
MgSO 4 ) and evaporated to an oil. The residue was dissolved in toluene (125 ml) while heating to 80-90 ° C., and the solution was left at room temperature for several days.
The crystals obtained were filtered, washed with toluene (5 × 10 ml) and dried at 40 ° C. The yield was 13.08 g (77%). 1H NMR (300 MHz, CD
Cl 3 ) are: 7.924 (d, 2H), 7.649 (t, 2H),
3.409 (t, 2H), 2.574 (s, 3H), 2.418 (t, 2H),
1.892 (m, 2H), 1.737 (m, 2H), 1.546 (m, 2H).

【0143】 この生成物(10.0g、32ミリモル)を穏やかに加温しながら酢酸(10
0ml)に溶解し、その後これを17℃に冷却した。ガスタイトシリンジにより
10分間で臭素(2.0ml、38.5ミリモル)を加え、反応混合物を室温で
一晩攪拌し、その時点でTLC(シリカゲル、90クロロホルム/10アセトン
)により出発物質が残っていないことを示した。溶液を蒸発させてオレンジ色の
固体を得、これをクロロホルム(100ml)に溶解した。この溶液を2% N
aHSO3(75ml)、50% 飽和NaCL(2x50ml)、および最後
に飽和NaCL(50ml)で洗浄した。クロロホルム層を乾燥(MgSO4
し、蒸発させて残留物を加熱しながらクロロホルム(100ml)に溶解した。
溶液がちょうど混濁するまでヘキサンを加え、これを室温で一晩放置した。得ら
れた結晶を濾過し、75クロロホルム/25ヘキサン(2x25ml)で洗浄し
、40℃で乾燥した。純粋な標題化合物5.6g(45%)を得た。1H NM
R(300MHz,CDCl3)のピーク値は:7.955(d,J=8.7H
z,2H),7.661(d,J=8.7Hz,2H),7.654(s,1H
),4.418(s,2H),3.414(t,2H),2.426(t,2H
),1.922(m,2H),1.851(m,2H),1.541(m,2H
)。
The product (10.0 g, 32 mmol) was treated with acetic acid (10
0 ml), which was then cooled to 17 ° C. Bromine (2.0 ml, 38.5 mmol) was added via gas tight syringe for 10 minutes and the reaction mixture was stirred at room temperature overnight, at which time TLC (silica gel, 90 chloroform / 10 acetone) left starting material. Not shown. The solution was evaporated to give an orange solid, which was dissolved in chloroform (100 ml). This solution is added with 2% N
Washed with aHSO 3 (75 ml), 50% saturated NaCL (2 × 50 ml), and finally with saturated NaCL (50 ml). Dry the chloroform layer (MgSO 4 )
And evaporated and the residue was dissolved in chloroform (100 ml) with heating.
Hexane was added until the solution just became cloudy and it was left at room temperature overnight. The obtained crystals were filtered, washed with 75 chloroform / 25 hexane (2 × 25 ml) and dried at 40 ° C. 5.6 g (45%) of the pure title compound were obtained. 1H NM
The peak value of R (300 MHz, CDCl3) is: 7.955 (d, J = 8.7H)
z, 2H), 7.661 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.654 (s, 1H)
), 4.418 (s, 2H), 3.414 (t, 2H), 2.426 (t, 2H).
), 1.922 (m, 2H), 1.851 (m, 2H), 1.541 (m, 2H)
).

【0144】 b)P1−(2’−デオキシ−3,N4−p−(6−ブロモヘキサノイルアミノ )フェニルエテノシチジン5’−)P4−(ウリジン5’−)テトラホスフェー
1−(2’デオキシシチジン5’−)P4−(ウリジン5’−)テトラホスフ
ェート、三ナトリウム塩(100mg、0.116ミリモル)を攪拌しながら水
(1ml)に溶解した。これに2−ブロモ−4’−(6−ブロモヘキサノイル)
アミノ−アセトフェノン(210mg、0.537ミリモル)のDMF(2ml
)溶液を加え、得られた溶液を42℃で一晩加熱した。1M 炭酸水素ナトリウ
ムを添加してpHを7に調整し、反応混合物を酢酸エチル(10ml)および水
(15ml)間で分配した。水層を酢酸エチル(10ml)でもう一度抽出し、
蒸発させて泡状物質を得た。粗製物を水(1ml)に溶解し、この400μlを
半調製用逆相カラム(アルテック・アブソーボスフェア・ヌクレオチド/ヌクレ
オチドC18、10x250mm、7μm;30分間で0.1M酢酸アンモニウ
ムからメタノールへのグラジエント;5ml/分;295nmでモニター観察)
に連続的に注入することにより精製した。適当な分画をプールし、蒸発させ、凍
結乾燥して標題化合物をテトラアンモニウム塩として18mg(34%)を得た
。1H NMR(300MHz,D2O):7.72(s,1H),7.616
(m,2H),7.456(d,8.4Hz,2H),7.253(d,7.8
Hz,2H),6.646(d,7.8Hz,2H),6.266(t,1H)
,5.615(m,2H),4.084(m,9H),3.351(t,2H)
,2.267(m,4H),1.727(m,2H),1.536(m,2H)
1.334(m,2H)。
[0144] b) P 1 - (2'- deoxy -3, N 4 -p- (6- bromohexanoyl amino) phenylethenyl * waves * cytidine 5 '-) P 4 - (uridine 5'-) tetraphosphate
DOO P 1 - (2 'deoxycytidine 5' -) P 4 - (uridine 5'-) tetraphosphate, trisodium salt (100 mg, 0.116 mmol) was dissolved in water (1 ml) with stirring. 2-bromo-4 '-(6-bromohexanoyl)
Amino-acetophenone (210 mg, 0.537 mmol) in DMF (2 ml
) Solution was added and the resulting solution was heated at 42 ° C overnight. The pH was adjusted to 7 by addition of 1M sodium bicarbonate and the reaction mixture was partitioned between ethyl acetate (10ml) and water (15ml). The aqueous layer was extracted once more with ethyl acetate (10 ml),
Evaporation gave a foam. The crude was dissolved in water (1 ml) and 400 μl was applied to a semi-preparative reversed-phase column (Altec Absorbent Sphere Nucleotide / Nucleotide C18, 10 × 250 mm, 7 μm; 0.1 M ammonium acetate to methanol gradient for 30 minutes) 5 ml / min; monitor observation at 295 nm)
Purified by continuous injection into. Appropriate fractions were pooled, evaporated and lyophilized to give 18 mg (34%) of the title compound as a tetraammonium salt. 1H NMR (300 MHz, D 2 O): 7.72 (s, 1H), 7.616
(M, 2H), 7.456 (d, 8.4 Hz, 2H), 7.253 (d, 7.8
Hz, 2H), 6.646 (d, 7.8 Hz, 2H), 6.266 (t, 1H)
, 5.615 (m, 2H), 4.084 (m, 9H), 3.351 (t, 2H).
, 2.267 (m, 4H), 1.727 (m, 2H), 1.536 (m, 2H)
1.334 (m, 2H).

【0145】 c)P1−(2’デオキシ−3,N4−p−(6−アミノヘキサノイルアミノ) フェニルエテノシチジン5’−)P4−(ウリジン5’−)テトラホスフェート 前工程からの臭化物(16mg、0.0141ミリモル)を濃縮水酸化アンモ
ニウム(2ml)に溶解し、室温で一晩攪拌した。反応混合物を蒸発させて泡状
物質を得、水(500μl)中再構成し、前工程で用いたのと同一の半調製用C
18カラムに同一の条件下で数回連続注入することにより生成物を精製した。蒸
発させ、凍結乾燥して、テトラアンモニウム塩として標題化合物10mg(66
%)を得た。1H NMR(300MHz,D2O)のピーク値は:7.636
(d,J=8.4Hz,1H),7.563(s,1H),7.472(d,J
=8.4Hz,1H),7.319(d,J=8.1Hz,2H),7.142
(d,J=8.7Hz,2H),6.491(d,J=7.8Hz,1H),6
.299(t,1H),5.646(t,2H),4.085(m,9H),2
.859(t,2H),2.298(m,3H),2.150(m,1H),1
.554(m,4H),1.306(m,2H)。
[0145] c) P 1 - (2 'deoxy -3, N 4 -p- (6- aminohexanoyl amino) phenylethenyl * waves * cytidine 5' -) P 4 - (uridine 5 ') from tetraphosphate previous step Bromide (16 mg, 0.0141 mmol) was dissolved in concentrated ammonium hydroxide (2 ml) and stirred at room temperature overnight. The reaction mixture was evaporated to give a foam, reconstituted in water (500 μl) and the same semi-preparative C as used in the previous step
The product was purified by several consecutive injections under the same conditions on 18 columns. Evaporate, lyophilize and 10 mg (66 mg) of the title compound as the tetraammonium salt.
%). The peak value of 1H NMR (300 MHz, D 2 O) is: 7.636
(D, J = 8.4 Hz, 1H), 7.563 (s, 1H), 7.472 (d, J
= 8.4 Hz, 1H), 7.319 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.142
(D, J = 8.7 Hz, 2H), 6.491 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6
. 299 (t, 1H), 5.646 (t, 2H), 4.085 (m, 9H), 2
. 859 (t, 2H), 2.298 (m, 3H), 2.150 (m, 1H), 1
. 554 (m, 4H), 1.306 (m, 2H).

【0146】 d)P1−(2’デオキシ−3,N4−p−[6−((6’’−ビオチンアミド )ヘキサンアミド)ヘキサノイル]アミノフェニルエテノシチジン5’−)P4
−(ウリジン5’−)テトラホスフェート 前工程からのアミン(7mg、0.000654ミリモル)を水(1ml)に
溶解し、これにサクシンイミジル−6−(ビオチンアミド)ヘキサノエート(ピ
アース・ケミカルズ、EZ−リンクNHS−LC−ビオチン、15mg、0.0
329ミリモル)のDMF(2ml)溶液を加えた。1M 炭酸水素ナトリウム
を添加してpHを8.5に調整し、混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒を除去
し、前工程と同一の半調製用C18カラムおよび条件を用いてHPLCに数回連
続注入することにより生成物を精製した。テトラアンモニウム塩として標題化合
物7mg(76%)を得た。1H NMR(300MHz,D2O)のピーク値
は:7.876(s,1H),7.615(m,4H),7.351(d,J=
7.8Hz,2H),6.714(d,J=7.8Hz,2H),6.355(
t,1H),5.651(m,2H),4.321(t,1H),4.094(
m,9H),3.029(t,2H),2.930(m,1H),2.817(
t,2H),2.715(m,1H),2.517(d,1H),2.288(
m,4H),1,978(t,2H),1.882(t,2H),1.544(
m,2H),1.5−0.9(m,23H)。 31P NMR(121.47MHz,D2O):−10.056(m,2P)
,−21.859(m,2P)。
D) P 1- (2′-deoxy-3, N 4 -p- [6-((6 ″ -biotinamide) hexanamido) hexanoyl] aminophenylethenocytidine 5 ′-) P 4
-(Uridine 5'-) tetraphosphate The amine from the previous step (7 mg, 0.000654 mmol) was dissolved in water (1 ml) and succinimidyl-6- (biotinamide) hexanoate (Pierce Chemicals, EZ-Link) was added. NHS-LC-biotin, 15 mg, 0.0
329 mmol) in DMF (2 ml) was added. The pH was adjusted to 8.5 by the addition of 1M sodium bicarbonate and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours. The solvent was removed and the product was purified by several consecutive injections on HPLC using the same semi-preparative C18 column and conditions as in the previous step. 7 mg (76%) of the title compound were obtained as the tetraammonium salt. The peak values of 1H NMR (300 MHz, D 2 O) are: 7.876 (s, 1H), 7.615 (m, 4H), 7.351 (d, J =
7.8 Hz, 2H), 6.714 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 6.355 (
t, 1H), 5.651 (m, 2H), 4.321 (t, 1H), 4.094 (
m, 9H), 3.029 (t, 2H), 2.930 (m, 1H), 2.817 (
t, 2H), 2.715 (m, 1H), 2.517 (d, 1H), 2.288 (
m, 4H), 1,978 (t, 2H), 1.882 (t, 2H), 1.544 (
m, 2H), 1.5-0.9 (m, 23H). 31P NMR (121.47 MHz, D2O): -10.56 (m, 2P)
, -21.859 (m, 2P).

【0147】 例11C P1−(6−チオイノシン5’−)P4−(ウリジン5’)テトラホ スフェートのS−ビオチン化 [0147] Example 11C P 1 - (6- thioinosine 5 '-) P 4 - (uridine 5') Tetoraho S- biotinylated Sufeto

【化30】 水(0.5ml)中P1−(6−チオイノシン5’)−P4−(ウリジン5’)
テトラホスフェート(8mg、8.7マイクロモル)のナトリウム塩の溶液をN
−ヨードアセチル−N’−ビオチニルヘキシルエネジアミン(5.5mg、11
マイクロモル)と共に室温で4時間攪拌した。溶液を濾過し、13アリコートで
イオン交換HPLC(パーセプティブ・バイオシステムズ、ポロスHQ/Hカラ
ム、4.6x100mm、20分間で0ないし0.66M 炭酸水素アンモニウ
ムのグラジエント、5.0ml/分)に供した。各操作からの主要な分画(2.
48ないし2.93分)を組合わせ、凍結乾燥し、P1−(6−(N’−ビオチ
ニルアミノヘキシルカルバモイルメチルチオイノシン5’)−P4−(ウリジン
5’)テトラホスフェートを得た(収量7.07mg、5.52マイクロモル、
63.5%)。31P NMR(D2O,H3PO4標準)のピーク値は:δ(pp
m)−21.82(m,2P),−10.24(m,2P)。1H NMR(D 2 O,TMS標準):0.87(m,4H),1.06(m,4H),1.17
(m,2H),1.375(m,4H);1.98(t,J=7.0Hz,2H
);2.47(d,J=13.1Hz,1H),2.67(dd,J=13.0
,4.9Hz,1H),2.82(m,2H);2.95(m,3H);3.8
6(s,2H);4.03(m,8H);4.17(m,1H);4.33(m
,2H);4.55(m,部分的にH2Oにより不明瞭,1H);4.65(m
,部分的にH2Oにより不明瞭,1H);5.58(d,J=8.2Hz,1H
);5.63(d,J=4.5Hz,1H);5.97(d,J=5.7Hz,
1H);7.58(d,J=8.0Hz,1H);8.49(s,1H),8.
53(s,1H)。
Embedded image P in water (0.5ml)1-(6-thioinosine 5 ')-PFour-(Uridine 5 ')
A solution of the sodium salt of tetraphosphate (8 mg, 8.7 μmol) was added to N
-Iodoacetyl-N'-biotinylhexylenediamine (5.5 mg, 11
(Micromol) at room temperature for 4 hours. Filter the solution and in 13 aliquots
Ion exchange HPLC (Perceptive Biosystems, Poros HQ / H color
4.6 x 100 mm, 0 to 0.66 M ammonium bicarbonate for 20 minutes
Gradient (5.0 ml / min). Major fractions from each operation (2.
48 to 2.93 minutes), freeze-dried and1-(6- (N'-bioti)
Nylaminohexylcarbamoylmethylthioinosine 5 ')-PFour-(Uridine
5 ') Tetraphosphate was obtained (yield 7.07 mg, 5.52 micromol,
63.5%).31P NMR (DTwoO, HThreePOFourThe peak value of the standard is: δ (pp
m) -21.82 (m, 2P), 10.24 (m, 2P). 1H NMR (D Two O, TMS standard): 0.87 (m, 4H), 1.06 (m, 4H), 1.17
(M, 2H), 1.375 (m, 4H); 1.98 (t, J = 7.0 Hz, 2H
); 2.47 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 2.67 (dd, J = 13.0)
, 4.9 Hz, 1H), 2.82 (m, 2H); 2.95 (m, 3H); 3.8
6 (s, 2H); 4.03 (m, 8H); 4.17 (m, 1H); 4.33 (m
, 2H); 4.55 (m, partially HTwoO. Unclear, 1H); 4.65 (m
, Partially HTwo5.58 (d, J = 8.2 Hz, 1H)
); 5.63 (d, J = 4.5 Hz, 1H); 5.97 (d, J = 5.7 Hz,
7.5H (d, J = 8.0 Hz, 1H); 8.49 (s, 1H);
53 (s, 1H).

【0148】 例12 ヒトPDおよびWD培養物におけるAdV内部移行過程の研究 αvβ3/5インテグリンは内部移行を媒介するが、インビトロでAdの上皮細胞
への結合を媒介しないことが報告されている。膜結合αvβ3/5インテグリンのW
D培養物の頂端および/または側底膜への局在化はAdv媒介遺伝子移動におけ
るこれらの分子の役割を理解するうえで重要である。これらのインテグリンに対
する多くの異なる抗体の有効性により、測定される極性化上皮細胞にインテグリ
ンが配置される。これらのインテグリンはまたRGDアミノ酸配列含有ペプチド
のレセプターでもある。多くの研究によりRGDペプチドがαvβ3/5インテグリ
ンとの相互作用による上皮細胞へのAdV媒介遺伝子移動を阻害することが示さ
れている。本例ではAdV結合内部移行およびPDおよびWD培養物におけるト
ランスジーン発現に及ぼすRGDペプチドの影響について説明する。
Example 12 Study of AdV Internalization Process in Human PD and WD Cultures It has been reported that α v β 3/5 integrin mediates internalization but does not mediate the binding of Ad to epithelial cells in vitro. I have. W of membrane-bound α v β 3/5 integrin
Localization of D cultures to the apical and / or basolateral membranes is important in understanding the role of these molecules in Adv-mediated gene transfer. The efficacy of many different antibodies against these integrins places integrins on polarized epithelial cells to be measured. These integrins are also receptors for RGD amino acid sequence containing peptides. Numerous studies have shown that the RGD peptide inhibits AdV-mediated gene transfer to epithelial cells by interacting with α v β 3/5 integrin. This example describes the effect of RGD peptide on AdV binding internalization and transgene expression in PD and WD cultures.

【0149】 最初αvβ3/5インテグリンを局在するラット気管支上皮細胞(RTE)分化(
WD)培養物を用いてインテグリン抗体特異的免疫沈澱法が開発された。これら
のインテグリンに対する抗体は市販により入手できるので、抗体(R838、ペ
ン大学(ペンシルバニア州)のDr.Steven Albeldaより贈与)
を入手し、ラットαvβ3/5インテグリン37と交差反応することが解っているヒト
上皮細胞ビトロネクチンレセプターに対して上昇させて使用した。簡単にはWD
培養物の頂端または側底のいずれかのドメインを4℃でスルフォ−NHS−ビオ
チン(0.5mg/ml、ピアース)に暴露し、外部の膜タンパク質のみをビオ
チン化した。非変性溶解バッファー中(プロテアーゼインヒビターの存在下)細
胞を可溶化した後、タンパク質を免疫沈澱し、非還元条件下4ないし12%アク
リルアミドゲル(ノベックス)でウェスターン分析により分離した。ビオチン化
タンパク質をトストレプトアビジン抱合ペルオキシダーゼ2次抗体でプロービン
グし、ECL分析(スーパーシグナルCL−HRP、ピアース)により検出した
。R838により同定したビオチン化タンパク質を図5に示し(125kDのバ
ンドはαvに対応し、97kDはβ3/5サブユニットである)、RTE細胞の側底
膜およびHeLa細胞に存在するが、WD培養物の頂端膜には存在しないようで
あり、これはラットビトロネクチンレセプターがこれらの培養型の頂端には局在
しないことを示唆している。頂端膜におけるこれらのインテグリンの不在の原因
はこれらの培養物へのAdV内部移行の速度が低いためである。
Rat bronchial epithelial cell (RTE) differentiation initially localizing α v β 3/5 integrin (
WD) Integrin antibody-specific immunoprecipitation has been developed using cultures. Antibodies to these integrins are commercially available; therefore, antibodies (R838, gift from Dr. Steven Albelda of the University of Pennsylvania, PA)
Was used and raised against the human epithelial cell vitronectin receptor, which has been shown to cross-react with rat α v β 3/5 integrin 37 . Easy WD
Either the apical or basolateral domain of the culture was exposed to sulfo-NHS-biotin (0.5 mg / ml, Pierce) at 4 ° C. to biotinylate only the outer membrane proteins. After solubilizing the cells in a non-denaturing lysis buffer (in the presence of a protease inhibitor), the proteins were immunoprecipitated and separated by Western analysis on a 4-12% acrylamide gel (Novex) under non-reducing conditions. Biotinylated proteins were probed with a secondary antibody to peroxidase conjugated to streptavidin and detected by ECL analysis (Super Signal CL-HRP, Pierce). Biotinylated proteins identified by R838 in shown FIG. 5 (corresponding to the band of 125 kD alpha v, 97 kD is beta 3/5 subunit), although present in the basolateral membrane and HeLa cells RTE cells, WD Apparently not present in the apical membrane of the cultures, suggesting that the rat vitronectin receptor is not located at the apical end of these culture types. The absence of these integrins in the apical membrane is due to the low rate of AdV internalization into these cultures.

【0150】 例13 ヒトPDおよびWD培養物に存在するインテグリンの同定および局在 ヒトPDおよびWD培養物の頂端および/または側底膜のタンパク質を4℃で
個々の表面をスルフォ−NHS−ビオチンに暴露することにより選択的に単離す
る。選択的ヒト抗体(LM609、αvβ3;P1F6、αvβ5;VNR147、
αv;P4G11、β1;CD61、β3;抗β5およびR838、αvβ3/5;全て
ケミコン・インコーポレーティッド、カリフォルニア州により入手)で標準的な
免疫沈澱実験を実施する。この方法によりαvβインテグリンの頂端および/ま
たは側底膜への局在および検出が可能になる。
Example 13 Identification and localization of integrins present in human PD and WD cultures Apical and / or basolateral membrane proteins of human PD and WD cultures were coated at 4 ° C. on individual surfaces with sulfo-NHS-biotin. Selectively isolated by exposure. Selective human antibody (LM609, α v β 3; P1F6, α v β 5; VNR147,
A standard immunoprecipitation experiment is performed with α v ; P4G11, β 1 ; CD61, β 3 ; anti-β 5 and R838, α v β 3/5 ; all obtained from Chemicon, Inc., California). This method allows for the localization and detection of α v β integrin in the apical and / or basolateral membrane.

【0151】 例14 RGDペプチドによるAdV内部移行の干渉 前記するように、RGDペプチドの不在および存在下でのPDおよびWD培養
物におけるアデノウイルス結合、内部移行およびトランスジーン発現を測定する
。ヘキサペプチド、生物学的に活性なGRGDSP(ギブコ−BRL)および不
活性対照ペプチドGRGESP(ギブコ−BRL)を最終濃度0.1ないし4.
0mg/mlで4℃で2時間、PDおよびWD培養物に加え、その後AdV(1
10p/ml)を加える。環状RGDペプチド(イムノダイナミックス、ラジョ
ーラ、カリフォルニア州)はAdV媒介遺伝子移動をより強力に低減することが
報告されており、これもまた用いられる。AdV結合、内部移行およびトランス
ジーン発現の分析を前記のように実施する。
Example 14 Interference of AdV Internalization by RGD Peptides As described above, adenovirus binding, internalization and transgene expression in PD and WD cultures in the absence and presence of RGD peptides are measured. Hexapeptide, biologically active GRGDSP (Gibco-BRL) and inactive control peptide GRGESP (Gibco-BRL) at final concentrations of 0.1 to 4.
0 mg / ml at 4 ° C. for 2 hours, added to PD and WD cultures, followed by AdV (1
0 10 p / ml). Cyclic RGD peptide (Immunodynamics, La Jolla, CA) has been reported to more strongly reduce AdV-mediated gene transfer and is also used. Analysis of AdV binding, internalization and transgene expression is performed as described above.

【0152】 例15 AdV侵入のための細胞性取り込み過程の研究 AdVの上皮細胞への最初の結合はファイバー(瘤)タンパク質を介して行わ
れる。ファイバータンパク質が単独で内部移行およびエンドソーム形成を誘起す
るのに十分であるのか、またはファイバーの役割がウイルスの配置および固有の
エンドサイトーシスの利用を助けることであるかどうかは明らかではない。しか
しながら、αvβ3/5インテグリンによりAdVの細胞質への内部移行がいくぶん
媒介される。T.J.Wickhamら、Cell,73:309−319(1
993)。WD培養物および軟骨質の気道上皮細胞の両方の頂端膜においてαv
β3/5インテグリンの不在または数が少ないことが推測されており(M.J.G
oldmanら、J.Virol.69:5951−5958(1995))、
恐らくこれらの細胞型では内部移行速度および遺伝子移動効率が共に低下するで
あろう。従って、AdVの細胞への侵入の原因となり得る可能性のある細胞性取
り込み過程について研究する。第1に、ファイバー(瘤)タンパク質−細胞相互
作用の機能的役割を理解するために、瘤タンパク質をAdと同一の直径の蛍光マ
イクロスフェアと結合させ、共焦顕微鏡によりPDおよびWD細胞における瘤−
スフェアの最初の相互作用を評価する。特異的または非特異的結合の増加により
内部移行および恐らく発現を増加させることができる。第2に、ヒトαvβ5
ンテグリンはWD培養物において過剰発現し、このタンパク質を頂端膜に導く。
これを用いて頂端膜におけるαvβ5発現が内部移行、故に遺伝子発現の律速段階
であるという仮定を試験する。第3に、Adに利用される細胞侵入経路を理解す
るために、被覆小窩レセプター媒介エンドサイトーシスで欠陥かまたは機能のあ
るセルラインを試験する。高濃度のAdVは細胞に接近するために非特異的侵入
経路を利用できるという仮定を試験する。最後に、その他の細胞取り込みメカニ
ズムの利用によりAdVのWD細胞への内部移行効率を高める、すなわち外来性
のリガンドにより刺激された場合にエンドサイトシスを行う特異的レセプター型
にAdVをターゲッティングするためのストラテジーを試験する。
Example 15 Study of the cellular uptake process for AdV entry The initial binding of AdV to epithelial cells is via a fiber (nodule) protein. It is not clear whether the fiber protein alone is sufficient to induce internalization and endosomal formation, or whether the role of the fiber is to assist in the placement of the virus and the use of intrinsic endocytosis. However, the α v β 3/5 integrin mediates somewhat the internalization of AdV into the cytoplasm. T. J. Wickham et al., Cell, 73: 309-319 (1
993). Α v in the apical membrane of both WD cultures and cartilage airway epithelial cells
It has been speculated that the absence or low number of β 3/5 integrins (MJG).
Oldman et al. Virol. 69: 5951-5958 (1995)),
It is likely that both internalization rates and gene transfer efficiencies are reduced in these cell types. Therefore, the cellular uptake process that may be responsible for the entry of AdV into cells is studied. First, in order to understand the functional role of fiber (nodule) protein-cell interaction, the nodule protein was bound to fluorescent microspheres of the same diameter as Ad, and the nodules in PD and WD cells were examined by confocal microscopy.
Assess the first interaction of the spheres. Increased specific or non-specific binding can increase internalization and possibly expression. Second, human Arufabuibeta 5 integrins overexpressed in WD cultures, directing the protein to the apical membrane.
This is used to test the hypothesis that α v β 5 expression in the apical membrane is internalized and therefore the rate-limiting step in gene expression. Third, to understand the cell entry pathways utilized by Ad, we test cell lines that are defective or functional in coated pit receptor-mediated endocytosis. We test the assumption that high concentrations of AdV can utilize non-specific entry pathways to access cells. Finally, use of other cellular uptake mechanisms to increase the efficiency of AdV internalization into WD cells, ie, to target AdV to specific receptor types that undergo endocytosis when stimulated by an exogenous ligand. Test your strategy.

【0153】 例16 機能および欠陥レセプター媒介エンドサイトーシスでのHeLaセル ラインへのAdV内部移行 細胞へのアデノウイルス侵入は多くの細胞性経路すなわち被覆小窩によるレセ
プター媒介エンドサイトーシス、非特異的ピノサイトーシスまたはファゴサイト
ーシス(R.M.Steinmanら、J.Cell Biol.96:1−2
7)による取り込みに影響する。機能または欠陥レセプター媒介エンドサイトー
シスを行うセルラインへのAdV侵入における被覆小窩媒介エンドサイトーシス
および非特異的ピノサイトーシスの役割を研究する。野生型ダイナミンタンパク
質またはその変異形態、mDyn(TET誘導可能なプロモーターにより調節)
のいずれかを過剰発現できるHeLa細胞変異体を作った。(H.Damkeら
、J.Cell Biol.,127:915−934)通常ダイナミンは細胞
質膜における「つまみ」陥没による被覆小窩エンドソーム形成および機能に寄与
する。野生型ダイナミンを過剰発現するHeLa細胞は親細胞に比較して取り込
み過程の機能的または形態学的変化を示さない。mDynを過剰発現する細胞は
被覆小窩を形成し、細胞質膜を陥没するが、被覆小胞が細胞質にまで伸びること
はない。レセプター媒介エンドサイトーシス(EGFおよびトランスフェリン)
のためのリガンドはmDynを発現する細胞は内部移行することができないが、
リガンド−レセプター結合、被覆小窩集合体、被覆小窩へのレセプターの補充お
よび細胞質膜の陥没は全て影響されない。レセプター媒介エンドサイトーシスが
ない場合、非特異的ピノサイトーシスは最初変化されないままであるが、やがて
レセプター媒介エンドサイトーシスの損失を補うために上方制御される。
Example 16 Adenovirus entry into AdV internalizing cells into the HeLa cell line in functional and defective receptor-mediated endocytosis can be achieved by a number of cellular pathways: receptor-mediated endocytosis by coated pits, non-specific pinoviruses. Cytosis or phagocytosis (RM Steinman et al., J. Cell Biol. 96: 1-2).
7) influences the uptake. The role of coated pit-mediated endocytosis and non-specific pinocytosis in AdV invasion into functional or defective receptor-mediated endocytic cell lines is studied. Wild-type dynamin protein or its mutant form, mDyn (regulated by TET-inducible promoter)
HeLa cell mutants capable of overexpressing either of the above were produced. (H. Damke et al., J. Cell Biol., 127: 915-934) Normally, dynamin contributes to coated pit endosomal formation and function by "pinching" depressions in the plasma membrane. HeLa cells overexpressing wild-type dynamin show no functional or morphological changes in the uptake process compared to parental cells. Cells overexpressing mDyn form coated pits and sink the cytoplasmic membrane, but coated vesicles do not extend into the cytoplasm. Receptor-mediated endocytosis (EGF and transferrin)
The ligand for is that cells expressing mDyn cannot internalize,
Ligand-receptor binding, coated pit aggregates, receptor recruitment to coated pits, and depression of the plasma membrane are all unaffected. In the absence of receptor-mediated endocytosis, non-specific pinocytosis initially remains unchanged, but is eventually upregulated to compensate for the loss of receptor-mediated endocytosis.

【0154】 例17 AdVのHeLa細胞への侵入のための取り込み過程 野生型かまたはmDynのいずれかを過剰発現するHeLa細胞(スクリップ
ス・リサーチ・インスティテュート、ラジョーラ、カルフォルニア州のSand
ra Schmidより贈与)を用いて、これらの細胞へのAdV侵入に優勢で
ある取り込み過程を研究する。AdV濃度範囲を研究して高力価AdVが非特異
的過程により細胞取り込みを招くかどうかを決定する。簡単には、野生型または
mdynダイナミンを発現する変異HeLa細胞の単層をプラスチック上で成長
させ、4℃で2時間Ad5VLacZ(106−1011i.u./ml、MOI
〜1ないし105に対応)に暴露し、次いで洗浄せずに0ないし24時間37℃
に移し、その時点で細胞を洗浄し、37℃で48時間維持し、その後βガル酵素
アッセイを実施する。規定の時点で二つのセルラインで観察される遺伝子発現の
差異はAdV侵入におけるレセプター媒介エンドサイトーシスの参与を反映する
。合わせて蛍光マイクロスフェア(結合瘤タンパク質を伴いおよび伴わずに)を
用いて比較試験をも実施し、これらのタンパク質と特異的および非特異的取り込
み過程との相互作用を明らかにする。
Example 17 Incorporation process for entry of AdV into HeLa cells HeLa cells overexpressing either wild-type or mDyn (Scripps Research Institute, La Jolla, CA, Sando)
ra Schmid) is used to study the uptake process predominant in AdV entry into these cells. The AdV concentration range is studied to determine whether high titers of AdV lead to cellular uptake by non-specific processes. Briefly, a monolayer of wild-type or mutant HeLa cells expressing mdyn dynamin was grown on plastic and Ad5VLacZ (10 6 -10 11 iu / ml, MOI at 4 ° C. for 2 hours).
~ 1 to 10 5 ) and then 0 to 24 hours at 37 ° C. without washing
At which point the cells are washed and maintained at 37 ° C. for 48 hours before performing the β-gal enzyme assay. The differences in gene expression observed in the two cell lines at defined time points reflect the participation of receptor-mediated endocytosis in AdV entry. In addition, comparative studies will also be performed using fluorescent microspheres (with and without binding knob proteins) to reveal the interaction of these proteins with specific and non-specific uptake processes.

【0155】 例18 ヒトPDおよびWD培養におけるトランス遺伝子発現の分析 頂端および/または側底膜のいずれかに規定の範囲のウイルス力価(106
いし1011感染単位/ml:MOI範囲1ないし105に相当)で、暴露時間を
漸増して(1ないし24時間)PDおよびWD培養物をAd5VLacZに暴露
し、得られた遺伝子発現に及ぼす濃度および時間を試験する。この試験に用いる
ベクターはUNC遺伝子治療コアにより製造され力価決定される。インキュベー
ションは37℃および/または4℃で実施される。前者の温度により細胞性取り
込み過程の機能を試験でき、一方後者の温度はレセプター再利用および/または
内部移行のない場合のリガンドのそのレセプターへの最初の結合を測定するため
の標準的な技術である。定性的および定量的な両方の手段(各々Xガル組織化学
的および標準的な比色酵素アッセイ)により最初のAdVへの暴露の48時間後
、遺伝子発現を評価する。Pickles,R.J.ら、Human Gene
Therapy,7:921−931(1996)を参照のこと。
Example 18 Analysis of Transgene Expression in Human PD and WD Cultures Virus titers in a defined range on either the apical and / or basolateral membrane (10 6 to 10 11 infectious units / ml; MOI range 1 to 10) At 5 ), the PD and WD cultures are exposed to Ad5VLacZ with increasing exposure times (1 to 24 hours), and the resulting concentration and time on gene expression are tested. The vector used in this test is produced and titered by the UNC gene therapy core. Incubations are performed at 37 ° C and / or 4 ° C. The former temperature allows the function of the cellular uptake process to be tested, while the latter temperature is a standard technique for measuring the initial binding of a ligand to its receptor in the absence of receptor recycling and / or internalization. is there. Gene expression is assessed 48 hours after initial exposure to AdV by both qualitative and quantitative means (X gal histochemical and standard colorimetric enzyme assays, respectively). Pickles, R.A. J. Et al., Human Gene
See Therapy, 7: 921-931 (1996).

【0156】 本発明をその具体的な態様に関して記載してきたが、本発明がさらなる修飾を
可能とすることは理解されよう。本出願は、前記する本発明の態様の範囲の範囲
において示した本質的な特徴に適用し得る、概して本発明の原理に従う本発明の
いずれかの変更、使用または適用を包含し、本発明が関係する当該分野で周知ま
たは慣習的に実施される本開示からのかかる逸脱を含むことを意図する。
Although the invention has been described with respect to specific embodiments thereof, it will be understood that the invention allows for further modifications. This application is intended to cover any adaptations, uses, or adaptations of the invention generally in accordance with the principles of the invention, which are applicable to the essential features set forth in the scope of the above-described aspects of the invention. It is intended to include such departures from the present disclosure as are known or customary in the relevant arts.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、本発明のウイルス−レセプター複合体を示す概略図である。この図は
、内部移行する7細胞膜貫通型レセプターにターゲッティングしたアデノウイル
スを示す。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a virus-receptor complex of the present invention. This figure shows adenovirus targeted to an internalizing 7-cell transmembrane receptor.

【図2】 図2は、本発明の特定の具体例の図解である。FIG. 2 is an illustration of a particular embodiment of the present invention.

【図3】 図3は、内腔NECA(A2bアゴニスト)、イソプロテレノール、ブラジキニ
ン、またはATP(全て10-4M)に対するヒト気道上皮のCl-分泌応答の図
解である。
FIG. 3 is an illustration of the Cl secretory response of human airway epithelium to luminal NECA (A 2b agonist), isoproterenol, bradykinin, or ATP (all 10 −4 M).

【図4】 図4Aは、順次(白抜きの丸)または予形成コンジュゲート(黒塗りの三角)
として投与したHA−P2Y2−A9と比較した、A9−ヌル細胞(黒塗りの丸
)におけるbs−Ab濃度と遺伝子の導入効率の間の用量−効果関係の図解であ
る。 図4Bは、特異的または非特異的bs−Abで前処理、または、ATPγSで
の前処理によるHA−P2Y2レセプターの慢性的脱感作後の、A9−HA−P
2Y2およびA9−ヌル細胞における、bs−Abを用いた遺伝子の導入の増加
の特異性を評価するための試験の図解である。
FIG. 4A shows sequential (open circles) or preformed conjugates (closed triangles)
FIG. 5 is a graphic illustration of the dose-effect relationship between bs-Ab concentration and gene transfer efficiency in A9-null cells (closed circles) compared to HA-P2Y 2 -A9 administered as. Figure 4B is a specific or pre-treated with nonspecific bs-Ab, or after chronic desensitization of HA-P2Y 2 receptor by pretreatment with ATPγS, A9-HA-P
Figure 2 is an illustration of a study to evaluate the specificity of increased gene transfer with bs-Ab in 2Y2 and A9-null cells.

【図5】 図5は、ヌルA9およびHA−タグBKIIレセプターを発現するA9細胞にお
ける、bs−Abを用いた遺伝子の導入の図解である。
FIG. 5 is an illustration of gene transfer using bs-Ab into A9 cells expressing null A9 and HA-tagged BK II receptor.

【図6】 図6は、HA−タグP2Y2およびβ2レセプターおよびアデノウイルスファイ
バータンパク質に対するbs−Abを用いたCHO細胞における遺伝子の導入の
図解である。
FIG. 6 is an illustration of gene transfer in CHO cells using a bs-Ab for HA-tagged P2Y 2 and β 2 receptors and adenovirus fiber proteins.

【図7】 図7は、P2Y2レセプターを発現している(黒塗りの丸)が野生型ではない
(黒塗りの四角)星細胞腫細胞における、ビオチン−UTPによるイノシトール
リン酸形成の刺激の図解である。
FIG. 7 shows stimulation of inositol phosphate formation by biotin-UTP in astrocytoma cells expressing the P2Y 2 receptor (closed circles) but not wild type (closed squares). It is an illustration.

【図8】 図8は、ストレプトアビジンによりビオチン−Adにコンジュゲートしたビオ
チン−UTPの存在下での、A9(wt)およびHA−P2Y2−A9細胞にお
ける遺伝子の導入の刺激の図解である。
FIG. 8 is an illustration of stimulation of gene transfer in A9 (wt) and HA-P2Y 2 -A9 cells in the presence of biotin-UTP conjugated to biotin-Ad with streptavidin.

【図9】 図9Aは、P2Y2レセプターを発現している星細胞腫における、U24およ
びUTPのアゴニスト強度を比較した図解である。 図9Bは、嚢胞性線維症痰におけるUTPと比較したU24の代謝安定性の図
解である。
FIG. 9A is an illustration comparing the agonist strength of U 2 P 4 and UTP in astrocytomas expressing the P2Y 2 receptor. FIG. 9B is an illustration of the metabolic stability of U 2 P 4 compared to UTP in cystic fibrosis sputum.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 16/08 C07K 16/28 4H045 16/28 C12N 15/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA ,ZW (72)発明者 ピクルズ,レイモンド・ジェイ アメリカ合衆国ノースカロライナ州27576, チャペル・ヒル,スミス・アヴェニュー 420 (72)発明者 ライドアウト,ジャネット・エル アメリカ合衆国ノースカロライナ州27607, ローリー,モーニングサイド・ドライヴ 3101 (72)発明者 ペンダーガスト,ウィリアム アメリカ合衆国ノースカロライナ州27713, ダーラム,ウィリアムズバーグ・ウェイ 5815 (72)発明者 ヤークサ,ベンジャミン・アール アメリカ合衆国ノースカロライナ州27608, ローリー,ハザウェイ・ロード 1330 (72)発明者 ダグラス,ジェイムズ・ジー,ザ・サード アメリカ合衆国ノースカロライナ州27502, エイペックス,チャーリオン・ダウンズ・ レイン 2204 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA63 CA04 DA02 EA02 FA11 FA20 GA11 GA18 HA13 HA17 4C057 BB02 CC01 MM05 MM09 4C084 AA13 ZA59 ZC80 4C085 AA21 4C087 AA10 BC83 4H045 AA11 CA40 DA76 EA21 EA23 EA28 FA71 FA72 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) C07K 16/08 C07K 16/28 4H045 16/28 C12N 15/00 A (81) Designated countries EP (AT, BE , CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA , GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, C U, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM Pickles, Raymond Jay 27576, North Carolina, USA, Chapel Hill, Smith Avenue 420 (72) Inventor Ride, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW Out, Janet El, Morningside Drive, Raleigh, North Carolina, USA 27607 3101 (72) Inventor Pendergast, William 27713, North Carolina, USA Durham, Williamsburg Way 5815 (72) Inventor Yaksa, Benjamin Earl 27608, North Carolina, USA 1330 Raleigh, Hathaway Road 1330 (72) Inventor Douglas, James G., The Third 27502, North Carolina, Apex, USA Charrion Downs Rain 2204 F-term (reference) 4B024 AA01 BA63 CA04 DA02 EA02 FA11 FA20 GA11 GA18 HA13 HA17 4C057 BB02 CC01 MM05 MM09 4C084 AA13 ZA59 ZC80 4C085 AA21 4C087 AA10 BC83 4H045 EA11

Claims (52)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 異種核酸を細胞に送達する方法であって、コンジュゲートを
前記細胞に接触させるステップを含み、前記コンジュゲートは、トランスファー
ベクターおよびリガンドを含み、前記トランスファーベクターは、前記細胞に送
達する異種核酸を含み、前記リガンドは、Gタンパク質共役レセプターに特異的
に結合し、前記細胞は、前記ベクターを前記細胞内に内部移行させる条件下で、
前記Gタンパク質共役レセプターを発現し、そして、前記リガンドは、以下の式
I〜IIIのいずれかにより示されるヌクレオチドと、その医薬的に許容される
塩と、その医薬的に許容されるエステルまたは塩とからなる群から選択される前
記方法。 式Iは、 【化1】 であり、 式中、 Xは、酸素、メチレン、ジフルオロメチレン、イミドであり、n=0、1、ま
たは2のいずれかであり、 m=0、1、または2のいずれかであり、 n+m=0、1、2、3、または4のいずれかであり、 BおよびB’は、それぞれ独立して、9位または1位を介して連結したプリン
残基またはピリミジン残基のいずれかであり、 Z=OHまたはN3であり、 Z’=OHまたはN3であり、 Y=HまたはOHであり、 Y’=HまたはOHであり、 ただし、ZがN3である場合はYはHであり、または、Z’がN3である場合は
Y’はHであって、 式IIは、 【化2】 であり、 式中、 R1、X1、X2およびX3は、それぞれ独立して、O-またはS-であり、R5
よびR6はHであって、一方R7は何もなく、N−3とC−4の間に二重結合が存
在する(シトシン)か、 またはR5、R6およびR7はあわせて−CH=CH−であって、N−4とC−
4の間に二重結合を有し、N−3からN−4までの環を形成し、エテノ環の4位
または5位が任意選択的に置換されていて(3,N4−エテノシトシン)、 式IIIは、 【化3】 であり、 式中、 R1、X1、X2およびX3は、式Iにおけるように定義され、R3およびR4はH
であり、一方R2は何もなく、N−1とC−6の間に二重結合が存在する(アデ
ニン)か、 またはR3およびR4はHであり、一方R2はOであって、N−1とC−6の間
に二重結合が存在する(アデニン1−オキシド)か、 またはR3、R4およびR2はあわせて−CH=CH−であって、N−6とC−
6の間に二重結合を有し、N−6からN−1までの環を形成し、エテノ環の4位
または5位が任意選択的に置換されている(1,N6−エテノアデニン)。
1. A method for delivering a heterologous nucleic acid to a cell, comprising contacting a conjugate with said cell, said conjugate comprising a transfer vector and a ligand, wherein said transfer vector is delivered to said cell. Wherein said ligand specifically binds to a G protein-coupled receptor and said cell is under conditions that allow said vector to be internalized into said cell.
The G protein-coupled receptor is expressed, and the ligand comprises a nucleotide represented by any of the following formulas I to III, a pharmaceutically acceptable salt thereof, and a pharmaceutically acceptable ester or salt thereof: The method selected from the group consisting of: Formula I is: Wherein X is oxygen, methylene, difluoromethylene, imide, n is any of 0, 1, or 2, m is any of 0, 1, or 2, and n + m = 0, 1, 2, 3, or 4; and B and B ′ are each independently either a purine residue or a pyrimidine residue linked through position 9 or 1. Z = OH or N 3 , Z ′ = OH or N 3 , Y = H or OH, Y ′ = H or OH, provided that when Z is N 3 , Y is H Or Y ′ is H when Z ′ is N 3 , and Formula II is Wherein R 1 , X 1 , X 2 and X 3 are each, independently, O or S , R 5 and R 6 are H, while R 7 is none. , N-3 and C-4 have a double bond (cytosine), or R 5 , R 6 and R 7 together represent —CH = CH—, and N-4 and C—
4 has a double bond, forms a ring from N-3 to N-4, and is optionally substituted at the 4- or 5-position of the etheno ring (3, N 4 -ethenocytosine) , Formula III: Wherein R 1 , X 1 , X 2 and X 3 are defined as in Formula I, and R 3 and R 4 are H
While R 2 is empty and there is a double bond between N-1 and C-6 (adenine), or R 3 and R 4 are H, while R 2 is O. And there is a double bond between N-1 and C-6 (adenine 1-oxide), or R 3 , R 4 and R 2 together are —CH = CH— and N-6 And C-
6 has a double bond, forms a ring from N-6 to N-1, and is optionally substituted at the 4- or 5-position of the etheno ring (1, N6-ethenoadenine).
【請求項2】 式Iの化合物は、式Iaの化合物である請求項1に記載の方
法。式Iaは、 【化4】 であり、式中、X=Oであり、n+m=1または2であり、Z、Z’、Y、およ
びY’=OHであり、BおよびB’は、式IbおよびIcで定義され、 式Ibは、 【化5】 であり、 式中、 R2は、Oであるかまたは何もなく、 またはR1およびR2はあわせて、任意選択的に置換された5員縮合イミダゾー
ル環を形成し得るか、 または6−HNR1基のR1または8−NHR3基のR3は、 (a)アリール部分が任意選択的に置換されたアリールアルキル(C16)基と
、 (b)アルキルと、 (c)([6−アミノヘキシル]カルバモイルメチル)と、 (d)ω−アミノアルキル(C210)と、 (e)ω−ヒドロキシアルキル(C210)と、 (f)ω−チオールアルキル(C210)と、 (g)ω−カルボキシアルキル(C210)と、 (h)(b)、(c)、または(d)のいずれかのω−アシル化誘導体と、ここ
でのアシル基は、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンゾイル、または置換ベ
ンゾイルアルキル(C210)のいずれかであり、 (i)上記の(e)のようなω−カルボキシアルキル(C210)と、ここでの
カルボキシル部分はエステルまたはアミドであり、 からなる群から選択され、 式Icは、 【化6】 であり、 式中、 R4は、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、シアノ、アラルコキシ、C16
ルキルチオ、C16アルコキシ、C16アルキルアミノまたはジアルキルアミノ
であり、ここでの前記ジアルキルアミノのアルキル基は、任意選択的に連結して
ヘテロ環を形成し、 R5は、水素、アシル、C16アルキル、アロイル、C16アルカノイル、ベ
ンゾイル、またはスルホネートのいずれかであり、 R6は、ヒドロキシ、メルカプト、アルコキシ、アラルコキシ、C16アルキ
ルチオ、C15二置換アミノ、トリアゾリル、アルキルアミノまたはジアルキル
アミノのいずれかであり、ここでの前記ジアルキルアミノのアルキル基は、任意
選択的に連結してヘテロ環を形成するか、またはN3に連結して任意選択的に置
換された環、ウレイド、または置換ウレイドのいずれかを形成し、ここでのピリ
ミジン環から離れたウレイドN原子は、C16アルキル基、またはC610アリ
ール基またはC712アリールアルキル基で置換され、ここでのアルキル、アリ
ールおよびアリールアルキル部分は、アミノ、ヒドロキシ、チオ、カルボニルま
たはスルホニル置換基(これら自体も置換され得る)のいずれかで置換され得る
、または、 R5〜R6はあわせて、R6のNまたはOを介して結合した5員または6員飽和
または不飽和環を形成し、ここで該環は任意選択的に置換されており、 R7は、 (a)水素と、 (b)ヒドロキシと、 (c)シアノと、 (d)ニトロと、 (e)アルケニルと、ここでのアルケニル部分は、任意選択的に酸素を介して連
結し、酸素に隣接する炭素上のアルキル基またはアリール基で任意選択的に置換
された環を形成し、 (f)置換アルキニルと、 (g)ハロゲンと、 (h)アルキルと、 (i)置換アルキルと、 (j)ペルハロメチルと、 (k)C26アルキルと、 (l)C23アルケニルと、 (m)置換エテニルと、 (n)C23アルキニルと、 (o)R6がアミノまたは置換アミノ以外の場合は、置換アルキニルと からなる群から選択され、 R8は、 (a)水素と、 (b)アルコキシと、 (c)アリールアルコキシと、 (d)アルキルチオと、 (e)アリールアルキルチオと、 (f)カルボキシアミドエチルと、 (g)カルボキシメチルと、 (h)メトキシと、 (i)メチルチオと、 (j)フェノキシと、 (k)フェニルチオと からなる群から選択され、 ここで、アデニンの置換誘導体は、アデニン1−オキシド、1,N6−(4ま
たは5−置換エテノ)アデニン、6−置換アデニン、または8−置換アミノアデ
ニンのいずれかであり、 ここで、6−または8−HNR’基のR’は、 アリール部分が任意選択的に官能基化されたアリールアルキル(C16)基と
、 アルキルと、 ([6−アミノヘキシル]カルバモイルメチル)−、およびω−アシル化−ア
ミノ(ヒドロキシ、チオールおよびカルボキシ)誘導体(ここでのアシル基は、
アセチル、トリフルオロアセチル、ベンゾイルまたは置換ベンゾイルのいずれか
であり、カルボキシル部分は、そのエチルまたはメチルエステル誘導体、または
そのメチル、エチルまたはベンズアミド誘導体として存在する)からなる群から
選択される官能基をそれに有するアルキル基と を含む群から選択される。
2. The method according to claim 1, wherein the compound of formula I is a compound of formula Ia. Formula Ia is: Wherein X = O, n + m = 1 or 2, Z, Z ′, Y, and Y ′ = OH, and B and B ′ are defined by formulas Ib and Ic; Ib is: Wherein R 2 is O or nothing, or R 1 and R 2 together can form an optionally substituted 5-membered fused imidazole ring; or R 3 R 1 or 8-NHR 3 group of 1 group HNR includes (a) a arylalkyl aryl moiety is optionally substituted (C 1 ~ 6) group, and (b) alkyl, (c) and ([6-aminohexyl] carbamoylmethyl), and (d) .omega.-aminoalkyl (C 2 ~ 10), and (e) .omega.-hydroxyalkyl (C 2 ~ 10), ( f) ω- thiol alkyl ( a C 2 ~ 10), and (g) .omega.-carboxyalkyl (C 2 ~ 10), and (h) (b), any of the .omega.-acylated derivatives of (c), or (d), where Is an acetyl, trifluoroacetyl, benzoyl, or substituted benzoyl group. Is either Ruarukiru of (C 2 ~ 10), and (i) .omega.-carboxyalkyl such as those described above (e) (C 2 ~ 10 ), the carboxyl moiety herein is an ester or amide, consisting Selected from the group: Formula Ic is , And the formula, R 4 is hydroxy, mercapto, amino, cyano, aralkoxy, a C 1 ~ 6 alkylthio, C 1 ~ 6 alkoxy, C 1 ~ 6 alkylamino or dialkylamino, wherein the dialkylamino here alkyl groups may form a heterocyclic ring linked optionally, R 5 is hydrogen, acyl, C 1 ~ 6 alkyl, aroyl, is any one of C 1 ~ 6 alkanoyl, benzoyl or sulfonate, R 6 is hydroxy, mercapto, alkoxy, aralkoxy, is any one of C 1 ~ 6 alkylthio, C 1 ~ 5 disubstituted amino, triazolyl, alkylamino or dialkylamino, alkyl groups of said dialkylamino here, or form a heterocyclic ring optionally linked or substituted optionally linked to N 3 , Ureido or form or a substituted ureido, ureido N atoms away from the pyrimidine ring here is substituted with C 1 ~ 6 alkyl group or C 6 ~ 10 aryl group or a C 7 ~ 12 arylalkyl group, It is, where alkyl, aryl and arylalkyl moieties, amino, hydroxy, thio, carbonyl or sulfonyl substituents (also themselves be substituted) may be substituted with any, or, R 5 to R 6 are combined Te, to form a 5-membered or 6-membered saturated or unsaturated ring bonded through N or O of R 6, wherein said ring is optionally substituted, R 7 is (a) a hydrogen (B) hydroxy, (c) cyano, (d) nitro, and (e) alkenyl, wherein the alkenyl moiety is optionally linked through oxygen and is adjacent to oxygen. Forming a ring optionally substituted with an alkyl or aryl group on carbon, (f) substituted alkynyl, (g) halogen, (h) alkyl, (i) substituted alkyl, (j) and perhalomethyl, and (k) C 2 ~ 6 alkyl, (l) and C 2 ~ 3 alkenyl, (m) and substituted ethenyl, (n) and C 2 ~ 3 alkynyl, (o) R 6 is amino or substituted amino In other cases, R 8 is selected from the group consisting of: substituted alkynyl; and R 8 is (a) hydrogen, (b) alkoxy, (c) arylalkoxy, (d) alkylthio, and (e) arylalkylthio. (F) carboxamidoethyl, (g) carboxymethyl, (h) methoxy, (i) methylthio, (j) phenoxy, and (k) phenylthio. Wherein the substituted derivative of adenine is any of adenine 1-oxide, 1, N6- (4 or 5-substituted etheno) adenine, 6-substituted adenine, or 8-substituted aminoadenine, wherein 6- or 'radicals R' 8-HNR includes arylalkyl aryl moiety is optionally functionalized (C 1 ~ 6) group, and the alkyl, ([6-aminohexyl] carbamoylmethyl) -, and ω -Acylated-amino (hydroxy, thiol and carboxy) derivatives wherein the acyl group is
Acetyl, trifluoroacetyl, benzoyl or substituted benzoyl, wherein the carboxyl moiety is present as an ethyl or methyl ester derivative thereof, or a methyl, ethyl or benzamide derivative thereof). And an alkyl group having
【請求項3】 式Iの化合物は、式Idの化合物である請求項1に記載の方
法。 式Idは、 【化7】 である。式中、Xは、酸素、メチレン、ジフルオロメチレン、またはイミドのい
ずれかであり、n=0または1であり、m=0または1であり、n+m=0、1
、または2であり、BおよびB’は、それぞれ独立して、9位または1位を介し
て連結した請求項2に記載したような式Ibのようなプリン残基、または請求項
2に記載したような式Icのようなピリミジン残基であり、ただし、BおよびB
’は、リボシル部分にN−1位で付着したウラシルであり、次いで、m+nの合
計は、Xが酸素の場合、3または4である。
3. The method according to claim 1, wherein the compound of formula I is a compound of formula Id. Formula Id is: It is. Wherein X is any of oxygen, methylene, difluoromethylene, or imide, n = 0 or 1, m = 0 or 1, and n + m = 0, 1
Or B and B ′ are each independently linked via position 9 or 1; a purine residue as in formula Ib as described in claim 2; A pyrimidine residue as in formula Ic, wherein B and B
'Is uracil attached to the ribosyl moiety at the N-1 position, then the sum of m + n is 3 or 4 when X is oxygen.
【請求項4】 式Iのフラノース糖は、β−D立体配置、またはD立体配置
、またはL立体配置、またはD立体配置およびL立体配置のいずれかである請求
項1に記載の方法。
4. The method of claim 1, wherein the furanose sugar of Formula I is in either the β-D configuration, or the D configuration, or the L configuration, or the D and L configurations.
【請求項5】 前記ベクターは、ウイルス性ベクターである請求項1に記載
の方法。
5. The method according to claim 1, wherein said vector is a viral vector.
【請求項6】 前記ベクターは、アデノウイルスベクター、アデノ会合ウイ
ルスベクター、ヒトレトロウイルスベクター、非ヒトレトロウイルスベクター、
およびヘルペスウイルスベクターからなる群から選択されたウイルス性ベクター
である請求項1に記載の方法。
6. The vector may be an adenovirus vector, an adeno-associated virus vector, a human retrovirus vector, a non-human retrovirus vector,
The method according to claim 1, which is a viral vector selected from the group consisting of a herpes virus vector.
【請求項7】 前記ウイルスベクターは、レンチウイルスベクターおよびモ
ロニーマウス白血病ウイルスベクターからなる群から選択される請求項7に記載
の方法。
7. The method of claim 7, wherein said viral vector is selected from the group consisting of a lentivirus vector and a Moloney murine leukemia virus vector.
【請求項8】 前記ベクターは、オリゴヌクレオチドである請求項1に記載
の方法。
8. The method according to claim 1, wherein said vector is an oligonucleotide.
【請求項9】 前記リガンドは、抗体である請求項1に記載の方法。9. The method according to claim 1, wherein said ligand is an antibody. 【請求項10】 前記リガンドは、ペプチドである請求項1に記載の方法。10. The method according to claim 1, wherein said ligand is a peptide. 【請求項11】 前記リガンドは、ヌクレオチド、ヌクレオシド、カテコー
ルアミン、C5A、およびブラジキニンからなる群から選択される請求項1に記
載の方法。
11. The method of claim 1, wherein said ligand is selected from the group consisting of nucleotides, nucleosides, catecholamines, C5A, and bradykinin.
【請求項12】 前記リガンドは、Gタンパク質共役レセプターアゴニスト
およびGタンパク質共役レセプターアンタゴニストからなる群から選択される請
求項1に記載の方法。
12. The method of claim 1, wherein said ligand is selected from the group consisting of a G protein coupled receptor agonist and a G protein coupled receptor antagonist.
【請求項13】 前記コンジュゲートは、共有結合のコンジュゲートである
請求項1に記載の方法。
13. The method of claim 1, wherein said conjugate is a covalent conjugate.
【請求項14】 前記細胞は、気道上皮細胞である請求項1に記載の方法。14. The method of claim 1, wherein said cells are airway epithelial cells. 【請求項15】 前記細胞は、分化した円柱気道上皮細胞である請求項1に
記載の方法。
15. The method of claim 1, wherein said cells are differentiated columnar airway epithelial cells.
【請求項16】 前記接触させるステップが、インビトロで実施される請求
項1に記載の方法。
16. The method of claim 1, wherein said contacting is performed in vitro.
【請求項17】 前記接触させるステップが、インビボで実施される請求項
1に記載の方法。
17. The method of claim 1, wherein said contacting is performed in vivo.
【請求項18】 前記コンジュゲートが、前記接触させるステップの前に形
成される請求項1に記載の方法。
18. The method of claim 1, wherein said conjugate is formed before said contacting step.
【請求項19】 ウイルスベクターに特異的に結合する第一結合領域および
Gタンパク質共役レセプターの細胞外エピトープに特異的に結合する第二結合領
域を有する二特異的抗体。
19. A bispecific antibody having a first binding region that specifically binds to a viral vector and a second binding region that specifically binds to an extracellular epitope of a G protein-coupled receptor.
【請求項20】 異種核酸を細胞に送達するに有用なコンジュゲートであっ
て、前記コンジュゲートはトランスファーベクターおよびリガンドを含み、前記
トランスファーベクターは、前記細胞に送達する異種核酸を含み、前記リガンド
は、Gタンパク質共役レセプターに特異的に結合し、前記リガンドは、請求項1
の式Iから式IIIにより示されるヌクレオチドからなる群から選択されるコン
ジュゲート。
20. A conjugate useful for delivering a heterologous nucleic acid to a cell, wherein the conjugate comprises a transfer vector and a ligand, wherein the transfer vector comprises a heterologous nucleic acid to be delivered to the cell, wherein the ligand comprises , Which specifically bind to a G protein-coupled receptor, wherein the ligand is
A conjugate selected from the group consisting of the nucleotides represented by Formula I through Formula III of
【請求項21】 前記ベクターは、ウイルス性ベクターである請求項20に
記載のコンジュゲート。
21. The conjugate according to claim 20, wherein said vector is a viral vector.
【請求項22】 前記ベクターは、アデノウイルスベクター、アデノ会合ウ
イルスベクター、ヒトレトロウイルスベクター、非ヒトレトロウイルスベクター
、およびヘルペスウイルスベクターからなる群から選択されるウイルス性ベクタ
ーである請求項20に記載のコンジュゲート。
22. The vector according to claim 20, wherein the vector is a viral vector selected from the group consisting of an adenovirus vector, an adeno-associated virus vector, a human retrovirus vector, a non-human retrovirus vector, and a herpes virus vector. Conjugate.
【請求項23】 前記ベクターは、レンチウイルスベクターおよびモロニー
マウス白血病ウイルスベクターからなる群から選択されるウイルス性ベクターで
ある請求項20に記載のコンジュゲート。
23. The conjugate of claim 20, wherein said vector is a viral vector selected from the group consisting of a lentivirus vector and a Moloney murine leukemia virus vector.
【請求項24】 前記リガンドは、抗体である請求項20に記載のコンジュ
ゲート。
24. The conjugate of claim 20, wherein said ligand is an antibody.
【請求項25】 前記リガンドは、ペプチドである請求項20に記載のコン
ジュゲート。
25. The conjugate according to claim 20, wherein said ligand is a peptide.
【請求項26】 前記リガンドは、ヌクレオチド、ヌクレオシド、カテコー
ルアミン、C5A、およびブラジキニンからなる群から選択される請求項20に
記載のコンジュゲート。
26. The conjugate of claim 20, wherein said ligand is selected from the group consisting of nucleotides, nucleosides, catecholamines, C5A, and bradykinin.
【請求項27】 前記リガンドは、Gタンパク質共役レセプターアゴニスト
およびGタンパク質共役レセプターアンタゴニストからなる群から選択される請
求項20に記載のコンジュゲート。
27. The conjugate of claim 20, wherein said ligand is selected from the group consisting of a G protein coupled receptor agonist and a G protein coupled receptor antagonist.
【請求項28】 前記コンジュゲートは、共有結合のコンジュゲートである
請求項20に記載のコンジュゲート。
28. The conjugate of claim 20, wherein said conjugate is a covalent conjugate.
【請求項29】 コンジュゲートを細胞に接触させるステップを含み、前記
コンジュゲートは、トランスファーベクターおよびリガンドを含み、前記トラン
スファーベクターは、前記細胞に送達する異種核酸を含み、そして前記リガンド
は、Gタンパク質共役レセプターに特異的に結合し、前記細胞は、前記ベクター
を前記細胞内に内部移行させる条件下で、前記Gタンパク質共役レセプターを発
現する、異種核酸を細胞に送達する方法。
29. A method comprising contacting a conjugate with a cell, the conjugate comprising a transfer vector and a ligand, wherein the transfer vector comprises a heterologous nucleic acid to be delivered to the cell, and wherein the ligand comprises a G protein A method for delivering a heterologous nucleic acid, which specifically binds to a coupled receptor and expresses the G protein-coupled receptor, to the cell under conditions that allow the cell to internalize the vector into the cell.
【請求項30】 前記ベクターは、ウイルス性ベクターである請求項29に
記載の方法。
30. The method according to claim 29, wherein said vector is a viral vector.
【請求項31】 前記ベクターは、アデノウイルスベクター、アデノ会合ウ
イルスベクター、ヒトレトロウイルスベクター、非ヒトレトロウイルスベクター
、およびヘルペスウイルスベクターからなる群から選択されるウイルス性ベクタ
ーである請求項29に記載の方法。
31. The vector according to claim 29, wherein the vector is a viral vector selected from the group consisting of an adenovirus vector, an adeno-associated virus vector, a human retrovirus vector, a non-human retrovirus vector, and a herpes virus vector. the method of.
【請求項32】 前記ウイルス性ベクターは、レンチウイルスベクターおよ
びモロニーマウス白血病ウイルスベクターからなる群から選択される請求項29
に記載のベクター。
32. The viral vector is selected from the group consisting of a lentivirus vector and a Moloney murine leukemia virus vector.
The vector according to claim 1.
【請求項33】 前記ベクターは、オリゴヌクレオチドである請求項29に
記載の方法。
33. The method according to claim 29, wherein said vector is an oligonucleotide.
【請求項34】 前記リガンドは、抗体である請求項29に記載の方法。34. The method of claim 29, wherein said ligand is an antibody. 【請求項35】 前記リガンドは、ペプチドである請求項29に記載の方法
35. The method of claim 29, wherein said ligand is a peptide.
【請求項36】 前記リガンドは、ヌクレオチド、ヌクレオシド、カテコー
ルアミン、C5A、およびブラジキニンからなる群から選択される請求項29に
記載の方法。
36. The method of claim 29, wherein said ligand is selected from the group consisting of nucleotides, nucleosides, catecholamines, C5A, and bradykinin.
【請求項37】 前記リガンドは、Gタンパク質共役レセプターアゴニスト
およびGタンパク質共役レセプターアンタゴニストからなる群から選択される請
求項29に記載の方法。
37. The method of claim 29, wherein said ligand is selected from the group consisting of a G protein coupled receptor agonist and a G protein coupled receptor antagonist.
【請求項38】 前記コンジュゲートは、共有結合のコンジュゲートである
請求項29に記載の方法。
38. The method of claim 29, wherein said conjugate is a covalent conjugate.
【請求項39】 前記細胞は、気道上皮細胞である請求項29に記載の方法
39. The method of claim 29, wherein said cells are airway epithelial cells.
【請求項40】 前記細胞は、分化した円柱気道上皮細胞である請求項29
に記載の方法。
40. The cell of claim 29, wherein the cell is a differentiated cylindrical airway epithelial cell.
The method described in.
【請求項41】 前記接触させるステップは、インビトロで実施される請求
項29に記載の方法。
41. The method of claim 29, wherein said contacting is performed in vitro.
【請求項42】 前記接触させるステップは、インビボで実施される請求項
29に記載の方法。
42. The method of claim 29, wherein said contacting is performed in vivo.
【請求項43】 前記コンジュゲートは、前記接触させるステップの前に形
成する、請求項29に記載の方法。
43. The method of claim 29, wherein said conjugate is formed prior to said contacting step.
【請求項44】 コンジュゲートは、トランスファーベクターおよびリガン
ドを含み、前記トランスファーベクターは、細胞に送達する異種核酸を含み、前
記リガンドは、Gタンパク質共役レセプターに特異的に結合する、異種核酸を細
胞に送達するに有用なコンジュゲート。
44. The conjugate comprises a transfer vector and a ligand, wherein the transfer vector comprises a heterologous nucleic acid to be delivered to the cell, wherein the ligand binds the heterologous nucleic acid specifically binding to a G protein-coupled receptor to the cell. Conjugates useful for delivery.
【請求項45】 前記ベクターは、ウイルス性ベクターである請求項44に
記載のコンジュゲート。
45. The conjugate of claim 44, wherein said vector is a viral vector.
【請求項46】 前記ベクターは、アデノウイルスベクター、アデノ会合ウ
イルスベクター、ヒトレトロウイルスベクター、非ヒトレトロウイルスベクター
、およびヘルペスウイルスベクターからなる群から選択されるウイルス性ベクタ
ーである請求項44に記載のコンジュゲート。
46. The vector according to claim 44, wherein the vector is a viral vector selected from the group consisting of an adenovirus vector, an adeno-associated virus vector, a human retrovirus vector, a non-human retrovirus vector, and a herpes virus vector. Conjugate.
【請求項47】 前記ベクターは、レンチウイルスベクターおよびモロニー
マウス白血病ウイルスベクターからなる群から選択されるウイルス性ベクターで
ある請求項44に記載のコンジュゲート。
47. The conjugate of claim 44, wherein said vector is a viral vector selected from the group consisting of a lentivirus vector and a Moloney murine leukemia virus vector.
【請求項48】 前記リガンドは、抗体である請求項44に記載のコンジュ
ゲート。
48. The conjugate of claim 44, wherein said ligand is an antibody.
【請求項49】 前記リガンドは、ペプチドである請求項44に記載のコン
ジュゲート。
49. The conjugate of claim 44, wherein said ligand is a peptide.
【請求項50】 前記リガンドは、ヌクレオチド、ヌクレオシド、カテコー
ルアミン、C5A、およびブラジキニンからなる群から選択される請求項44に
記載のコンジュゲート。
50. The conjugate of claim 44, wherein said ligand is selected from the group consisting of nucleotides, nucleosides, catecholamines, C5A, and bradykinin.
【請求項51】 前記リガンドは、Gタンパク質共役レセプターアゴニスト
およびGタンパク質共役レセプターアンタゴニストからなる群から選択される請
求項44に記載のコンジュゲート。
51. The conjugate of claim 44, wherein said ligand is selected from the group consisting of a G protein coupled receptor agonist and a G protein coupled receptor antagonist.
【請求項52】 前記コンジュゲートは、共有結合のコンジュゲートである
請求項44に記載のコンジュゲート。
52. The conjugate of claim 44, wherein said conjugate is a covalent conjugate.
JP2000591056A 1998-12-23 1999-12-22 Introduction of target gene using G protein-coupled receptor Withdrawn JP2002533110A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21969898A 1998-12-23 1998-12-23
US21967298A 1998-12-23 1998-12-23
US09/219,672 1998-12-23
US09/219,698 1998-12-23
PCT/US1999/030658 WO2000039145A1 (en) 1998-12-23 1999-12-22 Targeted gene transfer using g protein coupled receptors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002533110A true JP2002533110A (en) 2002-10-08

Family

ID=26914115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591056A Withdrawn JP2002533110A (en) 1998-12-23 1999-12-22 Introduction of target gene using G protein-coupled receptor

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1140967A1 (en)
JP (1) JP2002533110A (en)
CA (1) CA2355227A1 (en)
WO (1) WO2000039145A1 (en)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319908B1 (en) 1996-07-03 2001-11-20 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Method for large-scale production of di(uridine 5′-tetraphosphate) and salts thereof
US5763447C1 (en) 1996-07-23 2002-05-07 Inspire Pharmaceuticals Method of preventing or treating pneumonia in immobilized patients with uridine triphosphates and related compounds
US7223744B2 (en) 1997-02-10 2007-05-29 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulation comprising dinucleoside polyphosphates and salts thereof
US6872710B2 (en) 1997-07-25 2005-03-29 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Di(uridine 5′)-tetraphosphate and salts thereof
JP3723227B2 (en) 1997-07-25 2005-12-07 インスパイアー ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド Process for large-scale production of di (uridine 5 ')-tetraphosphate and its salts
US6548658B2 (en) * 1997-07-25 2003-04-15 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Di-(uridine 5′)-tetraphosphate and salts thereof
TW593331B (en) 1997-07-25 2004-06-21 Inspire Pharmaceuticals Inc Method for large-scale production of di(uridine 5')-tetraphosphate and salts thereof
EP1191032B1 (en) * 1999-06-30 2003-11-26 Yamasa Corporation Dinucleotide crystals
US7132408B2 (en) 2000-08-21 2006-11-07 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Composition and method for inhibiting platelet aggregation
US7018985B1 (en) 2000-08-21 2006-03-28 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Composition and method for inhibiting platelet aggregation
US7452870B2 (en) 2000-08-21 2008-11-18 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Drug-eluting stents coated with P2Y12 receptor antagonist compound

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837861A (en) * 1997-02-10 1998-11-17 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Dinucleotides and their use as modulators of mucociliary clearance and ciliary beat frequency
US5900407A (en) * 1997-02-06 1999-05-04 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Method of treating dry eye disease with uridine triphosphates and related compounds
US5789391A (en) * 1996-07-03 1998-08-04 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Method of treating sinusitis with uridine triphosphates and related compounds
JP4531867B2 (en) * 1997-02-06 2010-08-25 インスパイアー ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド Certain dinucleotides and their use as modulators of mucociliary clearance and cilia movement frequency
BR9811612A (en) * 1997-08-29 2000-08-08 Univ North Carolina Use of uridine 5'-diphosphate and the like for the treatment of lung diseases

Also Published As

Publication number Publication date
EP1140967A1 (en) 2001-10-10
WO2000039145A1 (en) 2000-07-06
CA2355227A1 (en) 2000-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ambudkar [37] Drug-stimulatable ATPase activity in crude membranes of human MDR1-transfected mammalian cells
US7718363B2 (en) Tissue protective cytokine receptor complex and assays for identifying tissue protective compounds
DK2968586T3 (en) CFTR MRNA COMPOSITIONS AND RELATED PROCEDURES AND APPLICATIONS
US7208279B2 (en) Method for identifying inhibitors of G protein coupled receptor signaling
US6472146B1 (en) Methods for identification on internalizing ligands and identification of known and putative ligands
JP2002533110A (en) Introduction of target gene using G protein-coupled receptor
US6344546B1 (en) Fibroblast growth factor receptors
CA2347294A1 (en) Novel g protein coupled receptor protein, dna and its ligand
Ramachandra et al. Functional characterization of a glycine 185-to-valine substitution in human P-glycoprotein by using a vaccinia-based transient expression system.
JP2000513230A (en) Oligonucleotides from the untranslated region of a housekeeping gene and methods of using the same to regulate cell growth
Su et al. Discoidin domain receptor 2 is associated with the increased expression of matrix metalloproteinase-13 in synovial fibroblasts of rheumatoid arthritis
JP2012065671A (en) P-glycoprotein from macaca fascicularis and use thereof
WO2017173103A1 (en) Regulation of gene expression by modulating primary cilia length
JP2003525624A (en) Inflammation related genes
US20140287991A1 (en) Hepatitis B Virus-Binding Polypeptides and Methods of Use Thereof
JP2003506023A (en) High affinity vascular endothelial growth factor (VEGF) receptor nucleic acid ligand and inhibitor
US20030004123A1 (en) Targeted gene transfer using G protein coupled receptors
KR20030045056A (en) Receptor in the EDb-Fibronectin Domain
US6743627B1 (en) Using polyamide nucleic acid oligomers to engender a biological response
ES2258553T3 (en) REGULATION OF THE RECEPTOR COUPLED TO HUMAN PROTEIN G TYPE P2Y1.
CA2417087A1 (en) Mammalian dna binding membrane-associated protein-encoding gene and uses
AU2208800A (en) Targeted gene transfer using g protein coupled receptors
US6723560B2 (en) Using polyamide nucleic acid oligomers to engender a biological response
WO1999000511A1 (en) Targeted gene transfer using g protein coupled receptors
JP2003512384A (en) Drugs for treatment of respiratory syncytial virus infection

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306