JP2002528154A - Shoes having a sealed sole structure and method of manufacturing the same - Google Patents

Shoes having a sealed sole structure and method of manufacturing the same

Info

Publication number
JP2002528154A
JP2002528154A JP2000577907A JP2000577907A JP2002528154A JP 2002528154 A JP2002528154 A JP 2002528154A JP 2000577907 A JP2000577907 A JP 2000577907A JP 2000577907 A JP2000577907 A JP 2000577907A JP 2002528154 A JP2002528154 A JP 2002528154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional layer
shoe
shank
melt adhesive
hot melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000577907A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002528154A5 (en
Inventor
クサーバー ハイメルル,フランツ
マインドル,アルフォンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates GmbH
Original Assignee
WL Gore and Associates GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE29819186U external-priority patent/DE29819186U1/en
Application filed by WL Gore and Associates GmbH filed Critical WL Gore and Associates GmbH
Publication of JP2002528154A publication Critical patent/JP2002528154A/en
Publication of JP2002528154A5 publication Critical patent/JP2002528154A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/12Special watertight footwear
    • A43B7/125Special watertight footwear provided with a vapour permeable member, e.g. a membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B9/00Footwear characterised by the assembling of the individual parts
    • A43B9/12Stuck or cemented footwear

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、シャンク(11)及び本底(19,39)を有するソール構造を含む靴に関する。シャンク(11)は、甲材料(12)、及びその内側で少なくとも部分的に甲材料(13)と並んでいる水密性機能層(15)により構成される。加えてシャンク(11)は、ソール側に甲材料末端部(21)及び機能層末端部(23)を有しているシャンク末端部を含んでいる。本底(19)は、シャンク末端部に連接されている。機能層末端部(23)は、甲材料末端部から突き出ている突出物(25)を有している。本底の周縁方向をシールしかつ反応性ホットメルト接着剤(33)からなる接着ゾーンが、突出物(25)に塗布されている。該ホットメルト接着剤は、完全に反応した後には水不浸透性をもたらす。 (57) Abstract The present invention relates to a shoe including a sole structure having a shank (11) and an outsole (19, 39). The shank (11) is constituted by an upper material (12) and a watertight functional layer (15) inside which is at least partially aligned with the upper material (13). In addition, the shank (11) includes a shank end having an upper material end (21) and a functional layer end (23) on the sole side. The outsole (19) is connected to the shank end. The functional layer end (23) has a protrusion (25) projecting from the upper end of the upper material. An adhesive zone sealing the periphery of the outsole and comprising a reactive hot melt adhesive (33) is applied to the protrusion (25). The hot melt adhesive provides water impermeability after complete reaction.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 −発明の分野− 本発明は、シャンク(shank)、及びシャンクに連接された中底を有し、かつ特
に好ましくは透湿性である水密性機能層を少なくとも一部備えたシャンクを有し
、並びに本底、特にグルー接着された本底を有しているシールされた靴のための
、靴シーリングシステム及びシーリング法に関する。更に本発明はこのような靴
の製造法に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention comprises a shank and a shank having an insole connected to the shank and at least partially comprising a water-tight functional layer which is particularly preferably moisture-permeable. And a shoe sealing system and method for a sealed shoe having an outsole, especially a glued outsole. The invention further relates to a method for producing such a shoe.

【0002】 −発明の背景− 例えば、水密性の層でシャンクの甲材料を被覆することにより、シャンク部分
の気密度が高い靴がある。これは、通気性すなわち透湿性を維持しつつ水密性を
達成することによる、透湿性の機能層が好ましい。機能層は、該機能層に加え少
なくとも1層の繊物層を有する機能層ラミネートの一部であることが多い。 ソール側のシャンク末端とソール構造に挟まれた領域の永久的水密性を保証す
るには特別な努力が必要とされている。
BACKGROUND OF THE INVENTION [0002] For example, there are shoes in which the shank portion is highly airtight by coating the upper material of the shank with a watertight layer. This is preferably a moisture-permeable functional layer by achieving watertightness while maintaining air permeability, that is, moisture permeability. The functional layer is often part of a functional layer laminate having at least one textile layer in addition to the functional layer. Special effort is required to ensure permanent watertightness of the area between the sole shank end and the sole structure.

【0003】 上記目的を達成するために、一方では当該技術分野においてブーティと称され
ることがある靴下状のインサートがシャンクとソール構造の間で使用され、他方
では内部ライナーが使用されてきた。このようなブーティは切断部品の接合によ
り造形されるので、縫製孔を必要としない。しかしブーティをある程度対応する
靴の形に一致させる場合には、ブーティの使用に際し多くの製造条件がある。 別の公知の方法は、靴構造の下部がシールされ、従って、シャンクの下部が機
能層で覆われ、かつ任意に一体成形された(molded-on)本底の本底材と共に中底
に縫い付けられることからなる。しかし水分が、ソール側のシャンク末端に、従
ってソール側の機能層末端に達するのを避けることはできず、一般により水を通
すシャンクの甲材料において毛管現象により、かつ特にソール側のシャンク末端
の切断端上の繊維部分においては水の橋かけ(water bridge)により達し、水分は
機能層内部に配置された概して非常に吸水性の高い内側裏張りに達する。
To this end, sock-like inserts, sometimes referred to in the art as booties, have been used between the shank and the sole structure, and on the other hand internal liners have been used. Since such booties are shaped by joining cutting parts, sewing holes are not required. However, if the booties are to some extent matched to the corresponding shoe shape, there are many manufacturing conditions for using the booties. Another known method is that the lower part of the shoe structure is sealed, so that the lower part of the shank is covered with a functional layer and sewn to the insole with an optionally molded-on outsole outsole. It consists of being attached. However, it is unavoidable that water reaches the shank end on the sole side, and thus the functional layer end on the sole side, generally by capillary action in the more water-permeable shank upper material, and in particular on the shank end on the sole side. In the fiber section above the cut ends, water is reached by water bridge, and the water reaches the inner lining, which is generally very absorbent, located inside the functional layer.

【0004】 この問題点は、欧州特許第0 298 360 B1号に開示されたソール構造により克服
されているが、ここでは、ソール側のシャンク末端部の機能層は甲材料に対する
突出物を有し、その突出物がメッシュストリップとの橋渡しをなし、メッシュス
トリップの片側は甲材料に縫い付けられ、反対側は機能層及び中底に縫い付けら
れている。次に機能層突出物は本底材によりシールされ、この材料はそれが液状
であれば成形時にメッシュストリップに浸透する。メッシュストリップが特に単
繊維メッシュストリップならば、これは既に甲材料に沿って本底で覆われたソー
ル側のシャンク末端部まで浸透した水を遮断する代表的なものであり、その結果
このような水分はソール側機能層の切断端まで浸透できず、従って靴の内側ライ
ナーに達することはない。
[0004] This problem is overcome by the sole construction disclosed in EP 0 298 360 B1, wherein the functional layer at the shank end on the sole side has a protrusion on the upper material. The protrusions form a bridge with the mesh strip, one side of the mesh strip being sewn to the upper material and the other side being sewn to the functional layer and the insole. The functional layer protrusions are then sealed by the bottom material, which material, if it is liquid, penetrates the mesh strip during molding. If the mesh strip is particularly a monofilament mesh strip, this is typical of blocking water that has already penetrated along the upper material to the end of the shank on the sole side covered with the outsole, and as a result Moisture cannot penetrate to the cut end of the sole-side functional layer and therefore does not reach the inner liner of the shoe.

【0005】 このメッシュストリップによる解決法は、極めてうまくいっていることが証明
されている。この場合ソール側機能層末端部のシーリングは本底の一体成形を必
要とするため、この公知の方法は一体成形型本底を有する靴に限られ、グルー接
着型本底の靴には使用することができない。従って、エレガントな形の靴には利
用できない。本底の一体成形には成形の経費がかかり、このことで減価償却期間
が長くなり、相当する靴の種類及び相当する靴サイズを大量に製造することが必
要となる。 機能層が、ソール側の末端部の甲材料上に突出物を有し、メッシュストリップ
が存在しないような靴デザインが知られている。この本底材は、突出物部分にお
いて機能層上に直接成形される。この方法もまた、一体成形型本底の靴にのみ適
している。
[0005] This mesh strip solution has proven very successful. In this case, since the sealing at the end of the sole-side functional layer requires integral molding of the outsole, this known method is limited to a shoe having an integral molded outsole, and is used for a glue-adhesive type outsole. Can not do. Therefore, it cannot be used for elegantly shaped shoes. The integral molding of the outsole is expensive to mold, which increases the depreciation period and necessitates the production of corresponding shoe types and corresponding shoe sizes in large quantities. Shoe designs are known in which the functional layer has protrusions on the upper material at the sole end and no mesh strip is present. This bottom material is molded directly on the functional layer at the protrusion. This method is also suitable only for one-piece outsole shoes.

【0006】 −発明の概要− 本発明により、比較的簡単な手段及び限られた費用で水密性を有する靴を製造
することができる。 更に本発明により、本底の如何にかかわらずソール側シャンク末端部が永久的
水密性を有する靴を、可能な限り少ない費用及び最も少ない加工工程で製造する
ことが可能である。 本発明の第一の態様のシール靴は、シャンク、及びシャンクが連接された中底
を有し、ここではポリウレタンを主成分にした反応性ホットメルト接着剤をその
表面に塗布し、かつ中底部の靴底上に圧着し、これにシャンク部を連接する。 本発明ではシャンクを本底に連接する製靴法も示され、それによれば、ポリウ
レタンを主成分にした反応性ホットメルト接着剤を中底部の靴底面に塗布し、か
つシャンク部をそこに連接し、かつ圧着する。従属特許のクレームで、この変型
について説明する。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, a watertight shoe can be manufactured with relatively simple means and limited cost. In addition, the invention makes it possible to produce shoes with permanent watertightness at the sole-side shank end, irrespective of the outsole, at the lowest possible cost and with the least processing steps. The sealing shoe according to the first aspect of the present invention has a shank and an insole to which the shank is connected, in which a reactive hot melt adhesive based on polyurethane is applied to the surface, and Crimped on the sole of the shoe, and connected to the shank. The present invention also discloses a shoe manufacturing method in which a shank is connected to the outsole, according to which a reactive hot-melt adhesive based on polyurethane is applied to the shoe bottom in the middle sole, and the shank is connected thereto. And crimp. The dependent patent claims explain this variant.

【0007】 本発明の靴では、ポリウレタンを主成分にした反応性ホットメルト接着剤が表
面に塗布され、中底部の靴底に圧着され、それにシャンク部が連接される。 このような状況において、靴底とは、本底を塗布する前の靴底を意味するもの
である。
In the shoe of the present invention, a reactive hot-melt adhesive containing polyurethane as a main component is applied to the surface, pressed on the midsole shoe sole, and the shank portion is connected thereto. In such a situation, the sole means the sole before applying the outsole.

【0008】 反応性ホットメルト接着剤は、反応した状態で水密性を生じる接着剤である。
本発明の靴では、この接着剤が靴構造部のシーリングをもたらす。 本発明のひとつの変型では、開放孔のグルー相溶性材料が、靴全体及び靴の側
面又はその一部に塗布される。皮革、不織布、フェルト又は類似の材料などの甲
材料が、このような材料として使用されることが好ましい。この材料は、反応性
ホットメルト接着剤で瞬間グルー接着されることが好ましい。このことにより、
中底から離れている甲材料の表面及び中底から離れている反応性ホットメルト接
着剤の表面が、本質的に直に接することになる。この方法により、靴底(前述の
意味で)が平らで均一な表面を有する状況が得られ、このことが本底のグルー接
着を容易にする。
[0008] Reactive hot melt adhesives are adhesives that produce water tightness when reacted.
In the shoe of the present invention, this adhesive provides sealing of the shoe structure. In one variation of the present invention, an open pore glue compatible material is applied to the entire shoe and the sides or portions of the shoe. Preferably, an upper material such as leather, non-woven fabric, felt or similar material is used as such a material. This material is preferably flash glued with a reactive hot melt adhesive. This allows
The surface of the upper material away from the insole and the surface of the reactive hot melt adhesive away from the insole will be essentially in direct contact. In this way, a situation is obtained in which the sole (in the sense described above) has a flat and uniform surface, which facilitates gluing of the outsole.

【0009】 本発明のひとつの変型において、靴のソール側シャンク部は、グルー釣り込み
により中底に連接される。これは、ソール側シャンク部の釣り込みインサートが
、靴底でその後の本底(later outsole)に面する底面上の中底縁に引っ張られ、
グルー接着により中底の底面周縁部に付着されることを意味する。グルー釣り込
み後、本底塗布前に靴底をシールするために、反応性ホットメルト接着剤が靴底
(前述の意味で)に塗布される。 グルー釣り込み型の靴の場合、反応性ホットメルト接着剤は、中底と釣り込ま
れたシャンク間が幅約1cmで重なるよう塗布されることが好ましい。これにより
、釣り込みインサートの内側縁が反応性ホットメルト接着剤により確実にシール
される。
In a variant of the invention, the sole-side shank of the shoe is connected to the insole by glue fishing. This means that the fishing insert of the sole-side shank is pulled to the midsole edge on the bottom surface facing the outsole later on the sole,
It means that it is attached to the bottom edge of the middle bottom by glue bonding. After gluing, reactive hot melt adhesive is applied on the sole to seal the sole before applying the outsole.
(In the sense described above). In the case of a glue fishing shoe, the reactive hot melt adhesive is preferably applied so that the midsole and the hooked shank overlap with a width of about 1 cm. This ensures that the inner edge of the fishing insert is sealed with the reactive hot melt adhesive.

【0010】 本発明のひとつの変型では、反応性ホットメルト接着剤は、釣り込みインサー
トにより被覆されていない中底の底面全体及び前述の釣り込みインサートと重な
る部分に塗布される。
In one variation of the present invention, the reactive hot melt adhesive is applied to the entire bottom surface of the midsole not covered by the fishing insert and the portion that overlaps the aforementioned fishing insert.

【0011】 本発明においては、釣り込み用グルーによるグルー釣り込みに加えて、更に反
応性ホットメルト接着剤によるシール接着が生じる。 本発明の製靴では、通常のグルー釣り込みを改変することなく利用することが
できる。ソール構造部で水密性を得るには、必要な反応性ホットメルト接着剤を
、まだ本底が備わっていない靴底に塗布するだけでよい。従って、非常にわずか
な費用の上乗せで水密性が達成される。
[0011] In the present invention, in addition to the glue fishing by the fishing glue, seal bonding by a reactive hot melt adhesive is further generated. In the shoemaking of the present invention, normal glue fishing can be used without modification. To obtain water tightness in the sole structure, it is only necessary to apply the required reactive hot melt adhesive to the soles, which are not yet equipped with outsole. Thus, watertightness is achieved with very little additional cost.

【0012】 別の態様では、本発明はシャンク付き、かつ本底を有するソール構造の靴に関
し、ここでシャンクは、甲材料、及びその内側で甲材料を少なくとも部分的に覆
っている水密性機能層、並びに甲材料末端部及び機能層末端部を伴うソール側シ
ャンク末端部で構成され、本底はシャンク末端部と連接され、機能層末端部は甲
材料末端部の先に伸びる突出物、かつ反応状態で水密性をもたらす反応性ホット
メルト接着剤からなり突出物に塗布される本底周縁方向に閉じられたグルー接着
ゾーンを有する。
In another aspect, the present invention relates to a sole-structured shoe having a shank and an outsole, wherein the shank comprises an upper material and a watertight feature at least partially covering the upper material inside the upper material. The sole, the sole side shank end with the upper material end and the functional layer end, the outsole is connected to the shank end, the functional layer end extends beyond the upper material end, and It has a glue bonding zone closed from the outer periphery of the bottom that is made of a reactive hot melt adhesive that provides water tightness in a reactive state and is applied to the protrusion.

【0013】 この態様に従い、本発明は次の製造工程による製靴方法にも関する:甲材料、
及びその内側で甲材料を少なくとも一部覆う水密性機能層で構成され、かつソー
ル側にシャンク末端部を備えるシャンクを製造する工程;甲材料がソール側に甲
材料末端部を備え、かつ機能層がソール側に機能層末端部を備え、機能層末端部
は甲材料末端部の先に伸びる突出物を備える工程;反応状態で水密性を獲得する
反応性ホットメルト接着剤からなりソール周縁方向に閉じられたグルー接着ゾー
ンが、突出物に塗布される工程;及び、本底がシャンク末端部に付着される工程
。有益な改変については、従属クレームで述べる。
According to this aspect, the present invention also relates to a method for making shoes by the following manufacturing steps: upper material,
And forming a shank comprising a water-tight functional layer at least partially covering the upper material on the inside thereof and having a shank end on the sole side; the upper material has an upper material end on the sole side, and the functional layer Providing a functional layer end on the sole side, the functional layer end comprising a protrusion extending beyond the end of the upper material; a reactive hot melt adhesive for obtaining water tightness in a reactive state, comprising: Applying a closed glue adhesive zone to the protrusion; and applying the outsole to the shank end. Useful modifications are set out in the dependent claims.

【0014】 上記2態様は、有益に組み合わせることができ、すなわち反応性ホットメルト
接着剤で靴底全体及び突出物も覆うことができる。 本発明の靴は、シャンク及び本底を有し、シャンクは甲材料及び内側で甲材料
を少なくとも部分的に覆う水密機能層からなり、かつソール側に甲材料末端部及
び機能層末端部を伴うシャンク末端部を有する。本底はシャンク末端部と連接さ
れている。機能層末端部は甲材料末端部の先に伸びる突出物を有する。反応状態
で水密性をもたらす反応性ホットメルト接着剤からなるグルー接着ゾーンを突出
物に塗布し、本底の周縁方向に閉じられる。
The above two aspects can be advantageously combined, ie the entire sole and the protrusions can also be covered with a reactive hot melt adhesive. The shoe of the present invention has a shank and an outsole, the shank comprising an upper material and a watertight functional layer at least partially covering the upper material on the inside, and with an upper material end and a functional layer end on the sole side. It has a shank end. The outsole is connected to the shank end. The functional layer end has a protrusion extending beyond the upper end of the upper material. A glue bonding zone consisting of a reactive hot melt adhesive that provides water tightness in the reaction state is applied to the protrusions and closed toward the perimeter of the outsole.

【0015】 本底材を有する前述タイプの通常の靴で達成されるシーリング機能は、本発明
の靴において、機能層末端部の突出物に、一方で硬化前の液体状態で特に高いク
リープ性能を有し、他方硬化状態で特に高度かつ永久的な水密性を達成するよう
なホットメルト接着剤を塗布することによりもたらされる。反応性ホットメルト
接着剤は、例えば、ひき伸ばし、噴霧並びに線状グルーもしくは数珠状グルーな
ど非常に単純な手段により塗布することができ、加熱により反応性ホットメルト
接着剤は接着性となり、そうすることで、硬化前に突出物に付着することができ
、それに伴い機能層との永久的な結合がその突出物部分で始まる。 従って、望ましい本底を有する水密性靴のソール構造の水密性が、非常に単純
な加工工程による極めて簡単な方法で達成される。従って、本発明による方法は
、水密性靴の製造を安価なものにする。
[0015] The sealing function achieved with conventional shoes of the type described above having this sole is that in the shoes according to the invention, the protrusions at the end of the functional layer, on the other hand, have a particularly high creep performance in the liquid state before curing. By applying a hot-melt adhesive which has, on the other hand, a particularly high and permanent watertightness in the cured state. Reactive hot melt adhesives can be applied by very simple means, such as, for example, drawing, spraying, and linear or rosary glue, and heating makes the reactive hot melt adhesive adhesive, and so on. This allows it to adhere to the protrusions before curing, so that a permanent bond with the functional layer starts at the protrusions. Thus, the watertightness of the sole structure of the watertight shoe with the desired outsole is achieved in a very simple manner with very simple processing steps. Thus, the method according to the invention makes the production of watertight shoes inexpensive.

【0016】 本発明の第二の態様に従ったひとつの変型では、シャンク末端部が、本底の踏
み面に対し本質的に垂直に伸び(垂直方向への広がりについては下記参照)、かつ
機能層末端部は、踏み面方向に甲材料末端部上で突出している。本発明の別の変
型では、シャンク末端部が、本底の踏み面に対し本質的に平行に伸び(水平方向
への広がりについても下記参照)、かつ機能層末端部は、本底の中心方向に向か
い甲材料末端部上で突き出ている。第一の変型は、本底の踏み面に対し垂直に突
き出ている末端を有するシェル状本底に特に適している。後者の変型は、よりエ
レガントな靴で用いられるような、平板状本底の靴に特に適している。
In one variant according to the second aspect of the invention, the shank end extends essentially perpendicular to the tread surface of the outsole (see below for vertical extension) and function. The layer ends project on the upper end of the upper in the direction of the tread. In another variant of the invention, the shank end extends essentially parallel to the tread surface of the outsole (see also below for horizontal spreading) and the functional layer end extends in the direction of the center of the outsole. Protruding over the end of the upper material. The first variant is particularly suitable for a shell-shaped outsole having an end projecting perpendicular to the tread surface of the outsole. The latter variant is particularly suitable for flat outsole shoes, such as those used in more elegant shoes.

【0017】 本発明の第二の態様に従った1変型では、突出物を連接ストリップで橋渡しし
、その長辺は甲材料末端部に連接され、かつ反対側の長辺は機能層末端部に連接
されている。本発明の別の変型では、突出物を上記のように橋渡ししない。 反応性ホットメルト接着剤は、連接ストリップが存在しない場合は機能層に対
し直接突出物部分に塗布されるか、又は連接ストリップが存在する場合は突出物
を被覆する連接ストリップの外側に塗布される。後者の場合に機能層を反応性ホ
ットメルト接着剤でシールするには、連接ストリップとして、硬化前は液体もし
くは液体を生じる反応性ホットメルト接着剤に透過性を示す材料を選択する。
In a variant according to the second aspect of the invention, the protrusion is bridged by a connecting strip, the long side of which is connected to the end of the upper material and the long side of the opposite side is connected to the end of the functional layer. It is articulated. In another variant of the invention, the protrusions are not bridged as described above. The reactive hot melt adhesive is applied to the protruding part directly to the functional layer when no connecting strip is present, or applied to the outside of the connecting strip covering the protruding part when the connecting strip is present. . In order to seal the functional layer with a reactive hot melt adhesive in the latter case, the connecting strip is selected from a material which is permeable to a liquid or a liquid-producing reactive hot melt adhesive before curing.

【0018】 前述の連接ストリップの存在は、一方で機能層末端部及びグルー接着した本底
の間の永久的水密性シーリングを可能にし、他方で例えば最後に、紐釣り込みも
しくは仮止めの方法で、機能層末端部を引っ張る間に機能層に対して働く張力が
、甲材料全体もしくは少なくともその一部へ向くようにし、負荷能の低い機能層
に対し集中的に作用することがないようにする。 連接ストリップとしては、熱可塑性メッシュ材もしくは特に単繊維材などの繊
維材から形成されるオープンメッシュ材で構成されることが好ましい。しかし、
連接ストリップはその他の形のもの、例えば、ステープル、大型ループもしくは
ロングステッチもしくは類似の構造のものが可能である。連接ストリップの主な
役割は、永久に水密性を有する機能層シーリングを行うために液状の反応性ホッ
トメルト接着剤の適当な流れを十分に浸透させ、かつ甲材料及び中底材間(釣り
込み時)もしくは紐釣り込みにおける機能層の負荷の削減及び負荷の移動もしく
は分配を可能にすることである。
The presence of the aforementioned connecting strip allows, on the one hand, a permanent watertight sealing between the end of the functional layer and the glue-bonded outsole, on the other hand, for example, finally, in the manner of strapping or tacking, The tension acting on the functional layer while pulling the end of the functional layer is directed to the entire upper material or at least a part thereof, so that it does not concentrate on the functional layer having low load capacity. Preferably, the connecting strip is made of a thermoplastic mesh material or an open mesh material formed of a fiber material such as a single fiber material. But,
The connecting strip can be of other shapes, for example, staples, large loops or long stitches or similar structures. The main role of the connecting strip is to sufficiently penetrate the appropriate flow of liquid reactive hot melt adhesive to provide a permanently watertight functional layer seal, and between the upper material and the insole material (when fishing). ) Or to reduce the load on the functional layer and to move or distribute the load in fishing with a string.

【0019】 Article Number 23851記載のGrebruder Jaeger社(ウッパータール、ドイツ)製
のメッシュストリップは、本発明の靴に適している。 本発明は中底付き又は中底なしの靴に適している。後者の場合、ソール側機能
層末端部を紐釣り込みにより互いに釣り込む。その後甲材料末端部を機能層末端
部に任意にメッシュストリップを介しグルー接着もしくは縫製するか、又は機能
層末端部及び甲材料末端部を紐釣り込みにより互いに釣り込む。 メッシュストリップによる本発明の1変型においては、片側の長辺が甲材料末
端部に連接され、もう一方の長辺が機能層末端部及び任意に中底に、好ましくは
縫製により連接される。
The mesh strip from Grebruder Jaeger (Uppertal, Germany) described in Article Number 23851 is suitable for the shoes according to the invention. The invention is suitable for shoes with or without insole. In the latter case, the end portions of the sole-side functional layer are hooked together by string hooking. The end of the upper material is then glued or sewn to the end of the functional layer, optionally via a mesh strip, or the end of the functional layer and the end of the upper material are hooked together by string fishing. In a variant of the invention with a mesh strip, one long side is connected to the upper end of the upper material and the other long side is connected to the end of the functional layer and optionally the midsole, preferably by sewing.

【0020】 本発明の靴の製造のための本発明による製法は次の通りである:甲材料、及び
内側で甲材料を少なくとも一部覆っている水密機能層で構成され、並びにソール
側にシャンク末端部を備えるシャンクを製造する。この甲材料は、ソール側に甲
材料末端部を備え、かつ機能層はソール側に機能層末端部を備え、ここで機能層
末端部は甲材料末端部の先に伸びる突出物を備えている。反応状態で水密性をも
たらす反応性ホットメルト接着剤が突出物に塗布されることから、グルー接着ゾ
ーンは本底の周縁方向に閉じられる。本底はシャンク末端部に固定される。
The process according to the invention for the production of a shoe according to the invention is as follows: it consists of an upper material and a watertight functional layer which at least partially covers the upper material on the inside, and a shank on the sole side Manufacture shank with end. The upper material has an upper material end on the sole side, and the functional layer has a functional layer end on the sole side, wherein the functional layer end has a protrusion extending beyond the upper material end. . The glue bonding zone is closed circumferentially on the outsole as a reactive hot melt adhesive that provides water tightness in the reactive state is applied to the protrusions. The outsole is fixed to the shank end.

【0021】 反応性接着剤の機能層へのグルー接着は、反応接着剤を突出物上へ塗布した後
機能層に対し機械的に力を加えると特に密着性が得られる。これに適したプレス
装置は、例えば反応性ホットメルト接着剤により水分を帯びず、従って反応性ホ
ットメルト接着剤に接着しない、例えば無孔質ポリテトラフルオロエチレン(商
標名テフロンとしても知られる)でできている平滑な材料表面を持つ圧力クッシ
ョンの形が好ましい。例えばラバークッションもしくはエアークッションなどの
圧力クッションはこの目的で使用するのに好ましく、その加圧面は、例えば前述
の無孔質ポリテトラフルオロエチレンなどのフィルムでコーティングするか、も
しくはこのようなフィルムを、プレス加工前に、反応性ホットメルト接着剤を塗
布したソール構造及び圧力クッション間に配置する。
In the glue bonding of the reactive adhesive to the functional layer, adhesion is particularly obtained by applying a mechanical force to the functional layer after applying the reactive adhesive onto the protrusion. Suitable press equipment is, for example, a non-porous polytetrafluoroethylene (also known as Teflon), which does not become moist with, for example, a reactive hot melt adhesive and thus does not adhere to the reactive hot melt adhesive. Preference is given to pressure cushions with a smooth surface made of material. For example, a pressure cushion such as a rubber cushion or an air cushion is preferably used for this purpose, and the pressing surface is coated with a film such as the aforementioned nonporous polytetrafluoroethylene, or is coated with such a film. Prior to pressing, it is placed between a sole structure coated with a reactive hot melt adhesive and a pressure cushion.

【0022】 本発明のひとつの変型では、本底を通常の溶剤接着剤もしくは熱接着剤でグル
ー接着するが、それには例えばポリウレタンを主成分にした接着剤が含まれる。
溶剤接着剤は、揮発性溶剤を添加することにより粘着性を帯び、溶剤の蒸発によ
り硬化する接着剤である。熱接着剤は、熱可塑性接着剤と呼ばれる熱接着剤であ
り、これは加熱により粘着性となり、冷却により硬化される。このような接着剤
は再加熱により、繰り返し粘着状態に戻る。
In one variant of the invention, the outsole is glued together with a conventional solvent or thermal adhesive, which includes, for example, an adhesive based on polyurethane.
The solvent adhesive is an adhesive which becomes tacky by adding a volatile solvent and is cured by evaporation of the solvent. Thermal adhesives are thermal adhesives called thermoplastic adhesives, which become tacky by heating and cured by cooling. Such an adhesive repeatedly returns to a tacky state by reheating.

【0023】 水分により硬化可能となる反応性ホットメルト接着剤の使用が好ましく、これ
はグルー接着される部分に塗布され、かつ硬化のため水分に晒される。本発明の
ひとつの変型では、熱活性化性及び湿分硬化性の反応性ホットメルト接着剤が使
用されるが、これは熱により活性化され、グルー接着部に塗布され、硬化のため
に水分に晒されている。熱により活性化され、蒸気などの水分により硬化反応を
起こすことができる反応性ホットメルト接着剤を使用すると、本発明による製靴
は特に簡単で経済的である。
The use of a reactive hot melt adhesive which can be cured by moisture is preferably applied to the part to be glued and exposed to moisture for curing. In one variant of the invention, a heat-activatable and moisture-curable reactive hot-melt adhesive is used, which is activated by heat, applied to the glue joint, and hydrated for curing. Has been exposed to The use of a reactive hot melt adhesive which is activated by heat and can cause a curing reaction with moisture such as steam makes the shoe making according to the invention particularly simple and economical.

【0024】 発泡性の反応性ホットメルト接着剤も使用することができ、この接着剤の増大
した容量を利用することが意図される場合には、これは空隙を埋め、かつメッシ
ュストリップ部に形成されるギャップもしくはニッチに浸透させるのに特に適し
ている。これにより、特に確実な水密性を得ることができる。例えば窒素及び酸
素の混合物である気体により、反応性ホットメルト接着剤を塗布する間かき混ぜ
ることにより発泡が生じる。
[0024] A foamable reactive hot melt adhesive can also be used, if it is intended to take advantage of the increased volume of this adhesive, it will fill in voids and form in the mesh strip section. It is particularly suitable for penetrating gaps or niches to be formed. Thereby, particularly reliable watertightness can be obtained. Foaming occurs by agitation during application of the reactive hot melt adhesive, for example with a gas that is a mixture of nitrogen and oxygen.

【0025】 活性化前、接着剤は平均分子量約3,000〜5,000g/mol範囲の比較的短鎖分子か
らなり、非粘着性であり、任意に加熱により活性化させ反応状態に導き、この状
態で比較的短鎖の分子が架橋し長鎖分子となり、そうすることにより、主に湿気
を帯びた大気において硬化し、これは反応性ホットメルト接着剤と称される。本
接着剤は、反応もしくは硬化状態で粘着性を有する。架橋により硬化した後、こ
れらは再活性化することはできない。硬化時には、三次元的な分子鎖の架橋が生
じる。三次元的架橋により、接着剤への水分浸透に対する、特に強力な防護が生
じる。
Prior to activation, the adhesive consists of relatively short-chain molecules with an average molecular weight in the range of about 3,000-5,000 g / mol, is non-tacky, and is optionally activated by heating to lead to a reaction state. Relatively short-chain molecules crosslink into long-chain molecules, thereby hardening primarily in a humid atmosphere, which is referred to as a reactive hot melt adhesive. The adhesive has tackiness in a reacted or cured state. After curing by crosslinking, they cannot be reactivated. During curing, three-dimensional cross-linking of molecular chains occurs. Three-dimensional cross-linking results in particularly strong protection against moisture penetration into the adhesive.

【0026】 ポリウレタン反応性ホットメルト接着剤、樹脂、芳香性炭化水素樹脂、脂肪族
炭化水素樹脂、例えばエポキシ樹脂形などの縮合樹脂が、本発明の目的に適って
いる例である。 ポリウレタンの反応性ホットメルト接着剤(以後PU反応性ホットメルト接着剤
と称す)が特に好ましい。 硬化を生じるPU反応性ホットメルト接着剤の架橋反応は、通常水分により生じ
、これは大気水分で十分である。ブロック化されたPU反応性ホットメルト接着剤
の場合、その架橋反応は熱エネルギーによるPU反応性ホットメルト接着剤の活性
化後のみ始まるので、このようなホットメルト接着剤は、開放状態で、すなわち
大気水分に晒して保管することができる。他方で、ブロック化されないPU反応性
ホットメルト接着剤があり、この場合、大気水分が周囲に存在すれば、室温で既
に架橋反応が始まっている。後者の反応性ホットメルト接着剤は架橋反応が生じ
ていないとされる限り、大気水分から防護して保管しなければならない。
[0026] Polyurethane-reactive hot melt adhesives, resins, aromatic hydrocarbon resins, aliphatic hydrocarbon resins, for example condensed resins such as the epoxy resin type, are examples suitable for the purpose of the present invention. Polyurethane reactive hot melt adhesives (hereinafter referred to as PU reactive hot melt adhesives) are particularly preferred. The crosslinking reaction of the PU-reactive hot-melt adhesive that causes curing is usually caused by moisture, which is sufficient with atmospheric moisture. In the case of a blocked PU-reactive hot-melt adhesive, such a hot-melt adhesive is in the open state, i.e., since its crosslinking reaction only starts after activation of the PU-reactive hot-melt adhesive by thermal energy. Can be stored exposed to atmospheric moisture. On the other hand, there are PU-reactive hot-melt adhesives which are not blocked, in which case the crosslinking reaction has already begun at room temperature if ambient moisture is present in the surroundings. The latter reactive hot melt adhesives must be stored protected from atmospheric moisture as long as no crosslinking reaction has occurred.

【0027】 両型のPU反応性ホットメルト接着剤は通常、剛性ブロックの形で無反応状態で
入手される。グルー接着部に塗布する前に、反応性ホットメルト接着剤を加熱し
溶融し、その結果広げることや塗布することができるようになる。非ブロック化
反応性ホットメルト接着剤を使用する場合、大気水分を除去し上記のように加熱
しなければならない。ブロック化された反応性ホットメルト接着剤の使用に上記
処置は不要であるが、加熱温度は脱ブロック化活性化温度以下を確実に維持しな
ければならない。
[0027] Both types of PU-reactive hot melt adhesives are usually obtained unreacted in the form of rigid blocks. Prior to application to the glue bond, the reactive hot melt adhesive is heated and melted so that it can be spread and applied. If a non-blocking reactive hot melt adhesive is used, atmospheric moisture must be removed and heated as described above. The above procedure is not required for the use of a blocked reactive hot melt adhesive, but the heating temperature must be kept below the deblocking activation temperature.

【0028】 本発明のひとつの変型において、ブロック化もしくはキャップしたイソシアネ
ートで構成されたPU反応性ホットメルト接着剤が使用される。イソシアネートの
ブロック化を克服し、その結果ブロック化されたイソシアネートで構成された反
応性ホットメルト接着剤を活性化するには、熱による活性化を行わなければなら
ない。このようなPU反応性ホットメルト接着剤の活性化温度は大体のところ、70
〜80℃の範囲である。
In one variant of the invention, a PU-reactive hot melt adhesive composed of blocked or capped isocyanates is used. To overcome the blocking of the isocyanate and thus activate the reactive hot melt adhesive composed of the blocked isocyanate, a thermal activation must be performed. The activation temperature of such PU reactive hot melt adhesives is roughly 70
It is in the range of ~ 80 ° C.

【0029】 本発明の別の変型では、非ブロック化PU反応性ホットメルト接着剤が使用され
る。その架橋反応は加熱により促進することができる。 本発明の方法の実践的1変型において、H.P.Fuller (ウェールズ、オーストリ
ア)製のIPATHERM S 14/242という名称で入手可能なPU反応性ホットメルト接着剤
が使用される。本発明の別の変型では、ヘンケルAG(デュッセルドルフ、ドイツ)
製 Macroplast QR 6202という名称で入手可能なPU反応性ホットメルト接着剤が
使用される。
In another variation of the present invention, a non-blocked PU reactive hot melt adhesive is used. The crosslinking reaction can be accelerated by heating. In a practical variant of the method of the invention, a PU-reactive hot melt adhesive available under the name IPATHERM S 14/242 from HP Fuller (Wales, Austria) is used. In another variant of the invention, Henkel AG (Düsseldorf, Germany)
A PU-reactive hot-melt adhesive available under the name Macroplast QR 6202, manufactured by the Company, is used.

【0030】 水の不浸透性だけでなく透湿性を有する機能層が特に好ましい。これにより、
水密性を有しながら通気性を残している水密性靴の製造が可能になる。 機能層は、任意の機能層の縫製を含め、少なくとも1.3×104Paの水浸透圧を保
証する場合に「水密性」があるとみなされる。機能層材料は、水浸透圧1×105Pa
以上を保証することが好ましい。水浸透圧は、蒸留水を20±2℃で、圧力を高め
ながら100cm3の機能層サンプルに適用するという試験法で測定する。水圧の上昇
は、60±3cmH2O/分である。水浸透圧はその場合、サンプルの反対側に水が最初
に認められた時点の水圧に相当する。この試験手順についての詳細は1981年のIS
O Standard 0811に示されている。
A functional layer having moisture permeability as well as water impermeability is particularly preferred. This allows
It becomes possible to manufacture a watertight shoe that has watertightness but remains breathable. A functional layer is considered “watertight” if it guarantees a water osmotic pressure of at least 1.3 × 10 4 Pa, including sewing of any functional layer. Functional layer material is water osmotic pressure 1 × 10 5 Pa
It is preferable to guarantee the above. The water osmotic pressure is measured by a test method in which distilled water is applied to a 100 cm 3 functional layer sample at 20 ± 2 ° C. while increasing the pressure. The rise in water pressure is 60 ± 3 cmH 2 O / min. The water osmotic pressure then corresponds to the pressure at which water was first observed on the opposite side of the sample. Details of this test procedure can be found in the 1981 IS
O Standard 0811.

【0031】 「機能層」は、透湿性値Retが150m2・Pa/W未満である場合に透湿性を有すると
される。透湿性は、Hohensteinスキンモデルを基に試験を実施する。この試験方
法はDIN EN 31092 (02/94)もしくは ISO 11092 (19/33)に記載されている。 靴の水密性試験は、例えば、米国特許第5,329,807号に開示された型の遠心装
置により実施する。該特許に開示された遠心装置は、靴を保持するための回転可
能な保持バスケット4個を備えている。これは2〜4個の靴もしくは長靴を同時
に試験することができる。この遠心機では、靴を高速で回転させることにより生
じる遠心力を用い、水の浸透性のある部分を見つける。遠心する前に、靴の内側
に水を充満させる。靴の外側に、吸取り紙もしくはペーパータオルのような吸収
材をあてる。遠心力により靴に充満された水に圧力がかかり、靴が浸透性を有す
る場合、水が吸収材に達する。
The “functional layer” is said to have moisture permeability when the moisture permeability value Ret is less than 150 m 2 · Pa / W. The moisture permeability is tested based on the Hohenstein skin model. This test method is described in DIN EN 31092 (02/94) or ISO 11092 (19/33). Water tightness testing of shoes is performed, for example, with a centrifuge of the type disclosed in US Pat. No. 5,329,807. The centrifuge disclosed in that patent comprises four rotatable holding baskets for holding shoes. It can test 2 to 4 shoes or boots simultaneously. In this centrifuge, the centrifugal force generated by rotating the shoe at high speed is used to find a water-permeable portion. Before centrifuging, fill the inside of the shoe with water. Apply an absorbent material, such as a blotter or paper towel, to the outside of the shoe. The centrifugal force exerts pressure on the water that fills the shoe, and if the shoe is permeable, the water reaches the absorbent.

【0032】 このような水密性試験では、最初に靴中に水を充満させる。十分な固有の剛性
を示さない甲材料を有する靴では、安定化のためにシャンクの内側の空間に剛性
材料を入れ、遠心時のシャンクの破損を防ぐ。相当する保持バスケット毎の試験
対象靴上に、吸取り紙もしくはペーパータオルを置く。その後、所定時間、遠心
機を回転させる。その後遠心機を停止し、吸取り紙もしくはペーパータオルが湿
気を帯びているかどうかを検査する。湿気を帯びていた場合、試験対象靴は水密
性試験に不合格となる。乾燥していれば、試験対象靴は合格で、水密性を有する
とみなされる。
In such a water tightness test, the shoe is first filled with water. For shoes with an upper material that does not exhibit sufficient inherent rigidity, a rigid material is placed in the space inside the shank for stabilization to prevent breakage of the shank during centrifugation. Place blotting paper or paper towels on the test shoe for each corresponding holding basket. Thereafter, the centrifuge is rotated for a predetermined time. Then stop the centrifuge and check if the blotter or paper towel is moist. If wet, the shoe under test fails the water tightness test. If dry, the shoe under test passes and is considered watertight.

【0033】 遠心時の水圧は、靴表面の有効度、靴のサイズ(ソールの内面)、靴に満たした
水の重量、遠心機の半径及び遠心速度の作用によって決まる。 水密性、透湿性機能層に適した材料として、米国特許第4,725,418号及び米国
特許第4,493,870号に開示されたポリウレタン、ポリプロピレン及びポリエステ
ルで、ポリエーテルエステル及びそのラミネートなどを含むものが挙げられる。
しかし、米国特許第3,953,566号及び米国特許第4,187,390号に開示されたように
延伸膨張された微孔性ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)が特に好ましく、ま
た例えば米国特許第4,194,041号に開示された親水性含浸剤及び/又は親水層を
備える延伸膨張されたポリテトラフルオロエチレンが特に好ましい。微孔性機能
層とは、平均細孔径が約0.2μm〜約0.3μmである機能層を指すと理解される。
The water pressure during centrifugation depends on the effect of the surface effectiveness of the shoe, the size of the shoe (the inner surface of the sole), the weight of the water filled in the shoe, the radius of the centrifuge and the centrifugal speed. Suitable materials for the water tight, moisture permeable functional layer include the polyurethanes, polypropylenes and polyesters disclosed in U.S. Pat. Nos. 4,725,418 and 4,493,870, including polyetheresters and laminates thereof.
However, expanded microporous polytetrafluoroethylene (ePTFE), as disclosed in U.S. Pat.Nos. 3,953,566 and 4,187,390, is particularly preferred, and hydrophilic, for example, disclosed in U.S. Pat.No.4,194,041. Expanded polytetrafluoroethylene with an impregnating agent and / or a hydrophilic layer is particularly preferred. A microporous functional layer is understood to refer to a functional layer having an average pore size of about 0.2 μm to about 0.3 μm.

【0034】 細孔径は、米国フロリダ州のCoulter Electronics社(ハイアレア、フロリダ、
米国)製のCoulterポロメーター(登録商標)により測定可能である。 Coulterポロメーターは、液体浸透法を用いる多孔性媒体中の細孔粒度分布の
自動測定を行う測定機器である(ASTM Standard E 1298-89に記載)。 Coulterポロメーターは、サンプル上への空気圧を増加し、その結果生じる流
量を測定することにより細孔粒度分布を決定する。この細孔粒度分布は、サンプ
ルの細孔の均一度を測る基準となる(例えば、細孔粒度分布が狭範囲であれば、
最小細孔径と最大細孔径間の差は限定されたものであることを示す)。この値は
、最小細孔径で最大細孔径を割ることにより得られる。 Coulterポロメーターはまた、平均流量に対する細孔径を算定する。その定義
によれば、多孔質サンプルを通る流量の半量は、平均流量に対する細孔径以上又
は以下の径の細孔を通る。
The pore size was determined by Coulter Electronics of Florida, USA (Hialeah, Florida, USA).
It can be measured by a Coulter porometer (registered trademark) manufactured by U.S.A.). The Coulter porometer is a measuring instrument for automatically measuring the pore size distribution in a porous medium using a liquid permeation method (described in ASTM Standard E 1298-89). The Coulter porometer determines the pore size distribution by increasing the air pressure over the sample and measuring the resulting flow rate. This pore size distribution is a standard for measuring the uniformity of the pores of the sample (for example, if the pore size distribution is in a narrow range,
The difference between the minimum and maximum pore sizes is shown to be limited). This value is obtained by dividing the maximum pore size by the minimum pore size. The Coulter porometer also calculates the pore size for average flow. According to that definition, half of the flow rate through the porous sample passes through pores with a diameter greater than or less than the pore diameter relative to the average flow rate.

【0035】 ePTFEを機能層として使用する場合、反応性ホットメルト接着剤はこの機能層
の細孔へのグルー接着工程時に浸透することができ、この機能層への反応性ホッ
トメルト接着剤の機械的停留をもたらす。ePTFEからなる機能層は薄いポリウレ
タン層を備え、その層の片側はグルー接着工程で反応性ホットメルト接着剤と接
触し、薄いポリウレタン層に接する。PU反応性ホットメルト接着剤をこのような
機能層の連結に使用すると、PU反応性ホットメルト接着剤と機能層上のPU層の間
で、機械的な接着のみでなく、化学的接着も生じる。これにより、機能層と反応
性ホットメルト接着剤の間に特に緊密なグルー接着がなされ、その結果特に耐久
性のある水密性が保証される。
When ePTFE is used as the functional layer, the reactive hot melt adhesive can penetrate during the glue bonding step to the pores of this functional layer, and the reactive hot melt adhesive can be mechanically bonded to this functional layer. Cause a static stop. The functional layer of ePTFE comprises a thin polyurethane layer, one side of which is in contact with the reactive hot melt adhesive in the glue bonding process and in contact with the thin polyurethane layer. The use of PU-reactive hot-melt adhesive to connect such functional layers causes not only mechanical adhesion but also chemical adhesion between the PU-reactive hot-melt adhesive and the PU layer on the functional layer . This results in a particularly tight glue bond between the functional layer and the reactive hot melt adhesive, which guarantees a particularly durable watertightness.

【0036】 甲材料としては皮革又は織物が適している。織物のうちには、織布、ニット、
メッシュ、不織布又はフェルトが含まれる。これらの織物は、例えばウール又は
ビスコースなどの天然繊維、ポリエステル,ポリアミド、ポリプロピレンもしく
はポリオレフィンなどの合成繊維、又はこの材料のうち少なくとも2材料の混合
により製造される。 ライナー材は通常、シャンクの甲材料の内側に配置される。前述の甲材料と同
様の材料がこの目的に適する。
Leather or woven fabric is suitable as the upper material. Among the woven fabrics, woven fabrics, knits,
Includes mesh, nonwoven or felt. These fabrics are produced, for example, by natural fibers such as wool or viscose, synthetic fibers such as polyester, polyamide, polypropylene or polyolefin, or a mixture of at least two of these materials. The liner material is typically located inside the upper material of the shank. Materials similar to the above instep materials are suitable for this purpose.

【0037】 機能層を使用する場合、ライナー材は通常内側に配置される。甲材料として先
に述べたものと同様の材料がライナー材として適し、これは機能層ラミネート中
の機能層に接合されることが多い。機能層ラミネートもまた2層以上からなり、
その中にライナー層から離れて重なる機能層側に織物の裏材が認められる。 本発明の靴の本底は、ラバーもしくは例えばポリウレタンなどのプラスチック
のように水密性の材料、又は皮革もしくはラバーやプラスチックのタルジアを備
えた皮革など水密性ではないが通気性の材料からなることができる。非水密性本
底材料の場合、本底は通気性を維持しながら、少なくともソール構造がその他の
手段により水密性を得ていない部分に、水密性、透湿性の機能層を備えることで
、水密性とすることができる。
If a functional layer is used, the liner material is usually located on the inside. Materials similar to those described above as the upper material are suitable as liner materials, which are often joined to functional layers in a functional layer laminate. The functional layer laminate also consists of two or more layers,
A woven backing is found on the side of the functional layer that overlaps away from the liner layer. The outsole of the shoe of the present invention may be composed of a water-tight material such as rubber or plastic such as polyurethane, or a non-water-tight but breathable material such as leather or leather with rubber or plastic targia. it can. In the case of a non-watertight outsole material, the outsole is provided with a water-tight and moisture-permeable functional layer at least in a portion where the sole structure has not obtained water-tightness by other means, while maintaining air permeability. Sex.

【0038】 本発明の靴の中底は、ビスコース、例えば溶融繊維が加えられたポリエステル
不織布などの不織布、皮革もしくはグルー接着した皮革繊維などからなることが
できる。中底は、Texon Monkmuhl社(モックムール、ドイツ)からTexon Insoleと
いう名称で入手可能である。このような材料からなる中底は水浸透性を有する。
このような材料又はその他の材料からなる中底では、その表面もしくは内側に水
密性材料からなる層を配置することにより水密性が得られる。この目的のため、
Rhenoflex社(ルートビヒスハーウェン、ドイツ)製のキャップ材V25を備えたフィ
ルムを、アイロンにより被せることができる。中底が水密性ばかりでなく透湿性
をも有するならば、好ましくはePTFE(延伸膨張された微孔性ポリテトラフルオロ
エチレン)で構成された水密性、透湿性機能層を備えることが好ましい。この方
法で装着された皮革中底は、W.L.Gore&Associates社(プツブルン、ドイツ)のTOP
DRY(登録商標)として入手可能である。
The midsole of the shoe of the present invention can be made of viscose, for example, a non-woven fabric such as a polyester non-woven fabric to which molten fibers are added, leather or glue-bonded leather fibers, or the like. The midsole is available from Texon Monkmuhl (Mockmur, Germany) under the name Texon Insole. The insole made of such a material has water permeability.
An insole made of such a material or another material can be made watertight by disposing a layer made of a watertight material on the surface or inside thereof. For this purpose,
A film with cap material V25 from Rhenoflex (Ludwigshawen, Germany) can be ironed. If the insole has not only water tightness but also moisture permeability, it is preferable to provide a water tight and moisture permeable functional layer preferably composed of ePTFE (expanded microporous polytetrafluoroethylene). The leather insole fitted in this way is from TOP of WLGore & Associates (Putzbrunn, Germany)
Available as DRY®.

【0039】 反応接着剤の靴底への塗布後、靴底に対し機械的力を加えると、反応性接着剤
の靴底へのグルー接着は特に密着度の高いものになる。この目的に適するプレス
装置としては、反応性ホットメルト接着剤により湿気を帯びない平滑な材料面を
有し、従って反応性ホットメルト接着剤への接着性のない、例えば無孔質ポリテ
トラフルオロエチレン(テフロンという商標名で知られる)でできた圧力クッショ
ンの形が好ましい。圧力クッションはラバークッションもしくはエアークッショ
ンの形で、この目的のために使用することが好ましく、その圧着面を無孔ポリテ
トラフルオロエチレンなどの前述の材料でコーティングするか、もしくはそのよ
うなフィルムを、プレス工程前に反応性ホットメルト接着剤を塗布したソール構
造及び圧力クッション間に挿入する。 本発明を、変型に関して更に説明する。
When a mechanical force is applied to the sole after the reactive adhesive is applied to the sole, the glue adhesion of the reactive adhesive to the sole becomes particularly high. Pressing machines suitable for this purpose include reactive hot melt adhesives, which have a smooth material surface that is not moistened, and thus have no adhesion to reactive hot melt adhesives, for example non-porous polytetrafluoroethylene. A pressure cushion shape made of (known under the trade name Teflon) is preferred. The pressure cushion is preferably used for this purpose, in the form of a rubber cushion or air cushion, the compression surface of which is coated with the aforementioned material, such as non-porous polytetrafluoroethylene, or such a film, Before the pressing step, it is inserted between the sole structure coated with the reactive hot melt adhesive and the pressure cushion. The invention will be further described with respect to variants.

【0040】 −発明の好ましい変型の詳細な説明− 図1に示された本発明の第一の変型靴は、中底1、グルー釣り込みより中底1に
連接された靴型インサート2を備えるシャンク2、並びに中底1及び靴型インサー
ト2の底面に塗布された反応性ホットメルト接着剤3を有する。次に反応性ホット
メルト接着剤3は、靴型インサート2で被覆されていない中底の底面全体、及び中
底1のこの部分に隣接した靴型インサート2の一部分を被覆する。好ましい変型に
おいて、靴型インサート2の上の反応性ホットメルト接着剤3の重なり3aの幅は約
1cmである。
Detailed description of preferred variants of the invention The first variant of the invention shown in FIG. 1 comprises a midsole 1, a shank insert 2 connected to the midsole 1 by glue fishing. 2, and a reactive hot melt adhesive 3 applied to the insole 1 and the bottom surface of the last insert 2. The reactive hot melt adhesive 3 then covers the entire bottom surface of the midsole not covered by the last 2 and a portion of the last 2 adjacent to this portion of the midsole 1. In a preferred variant, the width of the overlap 3a of the reactive hot melt adhesive 3 on the last insert 2 is about
1 cm.

【0041】 このような靴は好ましくは下記のように製造される: 中底1は、最初に靴型の底面(図示せず)に締結される。次にシャンクを靴型に
沿って伸ばし、中底底面の周縁部を、通常の靴型接着により提供し、かつ靴型イ
ンサート2を中底底面上に引張り、それにグルー接着させる。その後平らで均一
な表面を持つ靴底を得るために、反応性ホットメルト接着剤3を、中底1及び靴型
インサート2の底面に塗布し、かつそこで圧着する。 この製造状況は、図2の側面図に示している。 その後本底(図示せず)を、例えばグルー接着により、反応性ホットメルト接着
剤3を備えた靴底に貼り付けた。 この靴底又はソール構築物は、反応性ホットメルト接着剤3により水密性とな
る。
Such a shoe is preferably manufactured as follows: The insole 1 is first fastened to the bottom (not shown) of the last. The shank is then stretched along the last, the perimeter of the midsole bottom is provided by conventional last gluing, and the last insert 2 is pulled over the midsole bottom and glued to it. A reactive hot melt adhesive 3 is then applied to the insole 1 and the bottom of the last insert 2 and crimped there to obtain a sole with a flat and uniform surface. This manufacturing situation is shown in the side view of FIG. Thereafter, the outsole (not shown) was attached to the shoe sole provided with the reactive hot melt adhesive 3 by, for example, glue bonding. The sole or sole construction is made watertight by the reactive hot melt adhesive 3.

【0042】 図3に記された本発明の第二の変型は、これが、反応性ホットメルト接着剤3中
に瞬間グルー接着される、開放口グルー相溶剤4により中底1から離れて面してい
る下面上に提供されること以外は、図1及び2に示された靴と一致する靴を示して
いる。この材料4の適用により、待ち時間が短縮され、かつこのように製造され
た靴は直ぐに更なる加工処理を行うことが可能になる。
A second variant of the invention, depicted in FIG. 3, is that it faces away from the midsole 1 by an open-mouth glue phase solvent 4, which is flash glued into a reactive hot melt adhesive 3. FIG. 3 shows a shoe which is identical to the shoe shown in FIGS. 1 and 2, except that it is provided on a lower surface which is shown. The application of this material 4 reduces the waiting time and allows the shoes thus produced to be immediately processed further.

【0043】 図2に対応する第二の変型の靴の側面は、図4に示されており、これにより材料
4の反応性ホットメルト接着剤3による瞬間グルー接着が容易に明らかである。 この反応性ホットメルト接着剤3は、粘着性接着剤として塗布されることが好
まく、この場合流動度は、反応性ホットメルト接着剤3の加熱強度により影響を
受ける。
The side view of the second variant shoe corresponding to FIG. 2 is shown in FIG.
Instant glue bonding with reactive hot melt adhesive 3 of 4 is readily apparent. This reactive hot melt adhesive 3 is preferably applied as a tacky adhesive, in which case the flow rate is affected by the heating strength of the reactive hot melt adhesive 3.

【0044】 反応性ホットメルト接着剤3を中底1及び靴型インサート2の底面上に圧着する
ためのプレス装置5が、図5に非常に概略的に示されている。この目的のためには
、既述の型の圧力クッションが特に適している。 下記で使用される用語垂直及び水平は、個々の靴構成要素の位置を説明するた
めに使用する。これは図面の説明に関連し、かつほとんどの場合、靴が水平床上
又は一部は水平支持体の別型上にそれらの本底と共に配置されるという考えに対
応している。 図5は、甲材料13及びその内側を覆っている機能層15と共に構成されたシャン
ク11を伴う、本発明の靴の第三の変型の非常に概略化された断面図を示している
。機能層15は、機能層及びその内側にライナー層を有する機能層ラミネートの一
部であることができる。機能層15は同じく、甲材料13に面するその外側に裏布(
図示せず)を備えることもできる。更に機能層及び裏張りが個別の材料層である
変型もある。
A pressing device 5 for crimping the reactive hot melt adhesive 3 on the insole 1 and the bottom of the last insert 2 is shown very schematically in FIG. A pressure cushion of the type described above is particularly suitable for this purpose. The terms vertical and horizontal used below are used to describe the location of individual shoe components. This relates to the description of the drawings and corresponds in most cases to the idea that the shoes are arranged with their outsole on a horizontal floor or partly on a variant of a horizontal support. FIG. 5 shows a highly schematic cross-sectional view of a third variant of the shoe of the present invention, with the shank 11 configured with the upper material 13 and the functional layer 15 lining it. The functional layer 15 can be part of a functional layer laminate having a functional layer and a liner layer inside. The functional layer 15 also has a backing cloth (
(Not shown). In some variations, the functional layer and the backing are separate material layers.

【0045】 図6は、中底17、及びゴム及び/又はプラスチックで構成されるシェル様の組
立られた本底19を示す。甲材料13及び機能層15は、垂直な末端を持つ甲材料末端
部21及び機能層末端部23を有し、すなわちこれは本底19の踏み面に対し垂直であ
る。機能層末端部23は、甲材料末端部21に対する突出物25を有する。この突出物
25は、メッシュストリップ27により橋渡しされている。メッシュストリップの上
側の第一の長辺は、第一のシーム29により甲材料末端部21の下端に縫い付けられ
ている。メッシュストリップ27の下側の第二の長辺も、Strobelシームにより、
中底17及び機能層末端部23の下端の両方に縫い付けられている。
FIG. 6 shows an insole 17 and a shell-like assembled outsole 19 made of rubber and / or plastic. The upper material 13 and the functional layer 15 have an upper material end 21 and a functional layer end 23 with vertical ends, that is to say perpendicular to the tread surface of the outsole 19. The functional layer end 23 has a protrusion 25 to the upper material end 21. This protrusion
25 is bridged by a mesh strip 27. The upper first long side of the mesh strip is sewn to the lower end of the upper end 21 by a first seam 29. The second long side of the lower side of the mesh strip 27 is also Strobel seam,
It is sewn to both the insole 17 and the lower end of the functional layer end 23.

【0046】 硬化した状態で水密性をもたらす反応性ホットメルト接着剤33は、メッシュス
トリップ27の外側に塗布される。例えば熱により反応性ホットメルト接着剤が到
達する液体状態においては、反応性ホットメルト接着剤33は、メッシュストリッ
プ27に浸透し、かつ機能層の外側の突出物部分25に進入する。次に硬化された状
態においては、反応性ホットメルト接着剤33が、機能層15のこの部分を水密性に
シールする。この反応性ホットメルト接着剤33は、更に機能層末端部23の下端に
おいて機能層15切断端をシールする程度及び量で塗布されることが好ましい。機
能層末端部23に隣接している中底17の周縁部及び機能層15が関与している締結シ
ームも、シールされることが好ましい。
A reactive hot melt adhesive 33 that provides water tightness in a cured state is applied to the outside of the mesh strip 27. In a liquid state where the reactive hot melt adhesive reaches, for example, by heat, the reactive hot melt adhesive 33 penetrates the mesh strip 27 and penetrates the protruding portion 25 outside the functional layer. In the next cured state, the reactive hot melt adhesive 33 seals this part of the functional layer 15 in a watertight manner. It is preferable that the reactive hot melt adhesive 33 is further applied in such an amount and amount that the cut end of the functional layer 15 is sealed at the lower end of the functional layer end portion 23. The periphery of the insole 17 adjacent to the functional layer end 23 and the fastening seam involving the functional layer 15 are also preferably sealed.

【0047】 水−又は液体−導入性の甲材料13に沿って甲材料末端部23の下端へと浸透する
水及び他の液体は、機能層15の内側に到達することができず、従って、靴の内側
裏張りに到達することができず、その理由は反応性ホットメルト接着剤33により
シールするためである。 本底接着剤35は、本底19の内側全体に塗布されることが好ましく、この場合溶
剤接着剤又はホット接着剤の形状の通常の本底接着剤が関与することができる。
更に本底接着剤37は、甲材料13に外側にも塗布することができる。図1に示され
た第一の変型の靴の製造状態が、靴底側の中底17及びシャンク末端部へグルー接
着するために、これが本底19の前に、中底17に対して上向きに圧着される。本底
接着剤35は本底19のシェル末端40の内側に到達し、シャンク末端部に塗布された
本底接着剤37とグルー連接する。
Water and other liquids that penetrate along the water- or liquid-introducing upper 13 to the lower end of the upper end 23 cannot reach the inside of the functional layer 15 and therefore The inner lining of the shoe cannot be reached, because it is sealed by the reactive hot melt adhesive 33. The outsole adhesive 35 is preferably applied to the entire inside of the outsole 19, in which case a regular outsole adhesive in the form of a solvent adhesive or a hot adhesive may be involved.
Further, the outsole adhesive 37 can also be applied to the upper material 13 outside. The first variant of the shoe shown in FIG. 1 is glued to the midsole 17 and the shank end of the sole side, so that it is facing up against the midsole 17 before the outsole 19. Is crimped. The outsole adhesive 35 reaches inside the shell end 40 of the outsole 19 and glues with the outsole adhesive 37 applied to the shank end.

【0048】 よりよい説明及び明確化のために、靴構造の個々の構成要素の間の空隙は、図
6とそれ以降の図面において実際よりも大きく描かれている。個々の構成要素間
の空隙は、実際に必要な大きさとされ、その結果本底19の中底17上への圧着後、
シェル末端40は、甲材料13の外側に対して密接して位置し、かつ甲材料13にグル
ー接着される。 図7は、図6に示された第一の変型と大部分一致するが、第二の変型では、甲材
料末端部21のみが垂直に末端を成し、機能層末端部23は水平に末端を成す、すな
わち本底19の踏み面とは平行である程度では第一の変型から異なる、本発明の靴
の第四の変型を示している。従って、機能層末端部23の突出物25、更に本質的に
メッシュストリップ27及び反応性ホットメルト接着剤33は水平に伸びている。水
平の機能層末端部23の広がりのために、中底17は、靴構造の全ソール幅よりも広
いことはなく、その周縁部は、シャンク11の垂直部分から離れている。他方、第
二の変型の追加の態様に関して、第一の変型に関して先に述べたことについては
第一の変型と一致する。
For better explanation and clarity, the gaps between the individual components of the shoe structure are
It is drawn larger than it actually is in drawings 6 and later. The gap between the individual components is actually the required size, so that after crimping on the midsole 17 of the outsole 19,
The shell end 40 is located closely against the outside of the upper material 13 and is glued to the upper material 13. FIG. 7 largely corresponds to the first variant shown in FIG. 6, but in the second variant only the upper end 21 ends vertically and the functional layer end 23 ends horizontally. 4 shows a fourth variant of the shoe according to the invention, ie, parallel to the tread surface of the outsole 19 and somewhat different from the first variant. Thus, the protrusion 25 at the end 23 of the functional layer, and essentially the mesh strip 27 and the reactive hot melt adhesive 33, extend horizontally. Due to the extent of the horizontal functional layer end 23, the insole 17 is no wider than the entire sole width of the shoe structure and its periphery is remote from the vertical part of the shank 11. On the other hand, with respect to additional aspects of the second variant, what has been said above for the first variant is consistent with the first variant.

【0049】 図8は、本発明の第五の変型を示しているが、ここでは、甲材料末端部21及び
機能層末端部23は両方共水平に伸び、このことは、この変型において、メッシュ
ストリップ27及び反応性ホットメルト接着剤33がほぼ水平に広がっていることに
つながる。このような靴のデザインは、第一及び第二の変型とは異なり、シェル
様本底のシェル縁によりシャンク19の垂直末端部が含められる必要が無いので、
平板状本底39の使用を可能にする。この理由のために、例えばエレガントな靴に
とって望ましい例えば皮革ソールのようなあらゆる本底を、第三の変型に使用す
ることができる。本底39のほとんど水平の踏み面のために、甲材料13の外側に塗
布される本底接着剤33は、水平に伸びている甲材料末端部21に塗布される。
FIG. 8 shows a fifth variant of the invention, in which both the upper part end 21 and the functional layer end 23 extend horizontally, which means that in this variant, the mesh This leads to the strip 27 and the reactive hot melt adhesive 33 spreading almost horizontally. Such a shoe design, unlike the first and second variants, does not require the vertical edge of the shank 19 to be included by the shell edge of the shell-like outsole,
Enables the use of flat outsole 39. For this reason, any outsole that is desirable for an elegant shoe, for example a leather sole, can be used for the third variant. Due to the almost horizontal tread surface of the outsole 39, the outsole adhesive 33 applied to the outside of the upper material 13 is applied to the horizontally extending upper material end 21.

【0050】 図8に示した第五の変型を、本底は除いている部分破断図として図9に示してい
る。この図は、靴型41、これを覆うようにシャンク11が引っ張られた状態を示し
ている。図8と異なり、図9においては個別のライナー層43が機能層15の内側に示
されていることである。図4は、反応性ホットメルト接着剤がメッシュストリッ
プ27の底面のみに塗布されているが、メッシュストリップ27を通って機能層末端
部23への浸透が強制されていない状態の靴デザインを示している。
The fifth variation shown in FIG. 8 is shown in FIG. 9 as a partially broken view excluding the outsole. This figure shows a last 41 and a state where the shank 11 is pulled so as to cover the last 41. Unlike FIG. 8, the individual liner layer 43 is shown inside the functional layer 15 in FIG. FIG. 4 shows the shoe design with the reactive hot melt adhesive applied only to the bottom surface of the mesh strip 27, but not forced through the mesh strip 27 to the functional layer end 23. I have.

【0051】 図10も、本底39を中底17底面への及びシャンク11の垂直部分の底面へのグルー
接着した後の、部分破断透視図で、図9の靴デザインを示している。この図では
、靴から既に靴型41が取り除かれている。 よりよい説明のために、靴底構造を、円形切抜き内に拡大して示している。こ
のことをまとめると、製造のこの段階で、反応性ホットメルト接着剤33は、既に
機能層15まで浸透している。 図11は、図10の切断がなされた靴の部位を示すために靴の一部が切断された、
図10に示した靴の全体の斜視図を示している。 図12は、第六の変型でメッシュストリップ27が存在しない以外は、図6に示し
た第三の変型と一致する、本発明の靴の第六の変型を示している。従って、第三
の変型に関する先の説明をほぼ参照することができる。
FIG. 10 also shows the shoe design of FIG. 9 in a partially broken perspective view after gluing the outsole 39 to the bottom of the midsole 17 and to the bottom of the vertical portion of the shank 11. In this figure, the last 41 has already been removed from the shoe. For better explanation, the sole structure is shown enlarged in a circular cutout. In summary, at this stage of production, the reactive hot melt adhesive 33 has already penetrated into the functional layer 15. FIG. 11 has been partially cut to show the portion of the shoe where the cut of FIG. 10 was made,
FIG. 11 shows a perspective view of the entire shoe shown in FIG. FIG. 12 shows a sixth variant of the shoe according to the invention, which is identical to the third variant shown in FIG. 6, except that in the sixth variant no mesh strip 27 is present. Thus, the previous description of the third variant can be referred to substantially.

【0052】 第六の変型において、甲材料末端部21の下端及び機能層末端部23の下端及び中
底17の間の連接は、本底19のグルー接着の前、及びシャンク末端部の反応性ホッ
トメルト接着剤33へのグルー接着前には存在しない。反応性ホットメルト接着剤
33の塗布の後のみ、連接が存在し、これは、必ずしも必要ではない甲材料末端部
の下端を含む範囲に反応性ホットメルト接着剤33が塗布された場合の、甲材料末
端部21及び機能層末端部23の間のそのグルー接着作用のためである。本底19の中
底17及びシャンク11へのグルー接着の後、甲材料末端部21も本底19のシェル縁40
により側方が固定される。
In the sixth variant, the connection between the lower end of the upper material end 21 and the lower end of the functional layer end 23 and the midsole 17 is before the glue bonding of the outsole 19 and the reactivity of the shank end. It does not exist before glue bonding to the hot melt adhesive 33. Reactive hot melt adhesive
Only after the application of 33, there is an articulation, which is not necessarily required, the upper end 21 and the function when the reactive hot melt adhesive 33 is applied to the area including the lower end of the upper end of the upper. This is due to its glue bonding action between the layer ends 23. After gluing to the midsole 17 and the shank 11 of the outsole 19, the upper end 21 also becomes a shell edge 40
The side is fixed by.

【0053】 図13に示された第七の変型は、甲材料末端部21が機能層15の外側の固定グルー
43により固定されることのみを除いて、図13に示している第六の変型に一致する
。これにより、本底19のグルー接着前の製造工程においてシャンク11をより容易
に取り扱うことができる。 図14に示された第八の本発明の変型は、メッシュストリップが存在しない以外
は、図7の第四の変型と一致する靴構造を示している。第四の変型との一致点に
関して、図7に関する説明は参照することができる。図12に示された第六の変型
の場合のように、第八の変型の反応性ホットメルト接着剤33も、機能層末端部23
の突出物25の外側に直接塗布され、これは反応性ホットメルト接着剤33による機
能層末端部23を特に良好にシールするグルー接着をもたらす。
In a seventh variant shown in FIG. 13, the upper end 21 of the upper material has a fixed glue outside the functional layer 15.
Except for being fixed by 43 only, this corresponds to the sixth variant shown in FIG. Thereby, the shank 11 can be more easily handled in the manufacturing process before gluing the outsole 19 to the glue. The eighth variant of the invention shown in FIG. 14 shows a shoe structure which is identical to the fourth variant of FIG. 7, except that no mesh strip is present. Regarding the point of coincidence with the fourth variant, the description regarding FIG. 7 can be referred to. As in the case of the sixth modification shown in FIG. 12, the reactive hot melt adhesive 33 of the eighth modification is also provided with the functional layer end portion 23.
Is applied directly to the outside of the projection 25 of the base, which results in a glue bond which seals the functional layer end 23 with the reactive hot melt adhesive 33 particularly well.

【0054】 図12の第六の変型に対応する図14の第六の変型において、固定グルー接着は、
甲材料末端部21及び機能層15の外側の間には示されていない。従って甲材料末端
部21は、反応性ホットメルト接着剤33によるグルー接着の前及び本底19のグルー
接着の前に機能層15の外側におおまかに置かれている。
In the sixth variation of FIG. 14 corresponding to the sixth variation of FIG.
Not shown between the upper end 21 and the outside of the functional layer 15. Therefore, the upper end 21 is roughly placed outside the functional layer 15 before gluing with the reactive hot melt adhesive 33 and before gluing the outsole 19.

【0055】 図15は、図14に示された第八の変型に関する改変を表している第九の変型を示
しており、これは、追加の製造工程、すなわち機能層末端部23の中底17への縫い
付けが実施される前に甲材料末端部21が機能層15の垂直部分の下端の外側にある
固定用グルー43により固定された時に、反応性ホットメルト接着剤33の塗布及び
本底19のグルー接着を表している。別の状態では、先行する図面の先の説明は、
第七の変型に言及している。
FIG. 15 shows a ninth variant which represents a modification with respect to the eighth variant shown in FIG. 14, which comprises an additional manufacturing step, namely the midsole 17 of the functional layer end 23. When the upper end 21 of the upper layer is fixed by the fixing glue 43 outside the lower end of the vertical portion of the functional layer 15 before the sewing to the sewing is performed, application of the reactive hot melt adhesive 33 and the outsole are performed. 19 represents glue bonding. In another state, the preceding description of the preceding drawings:
It refers to the seventh variant.

【0056】 図16に示された本発明の第十の変型は、メッシュストリップが存在しないこと
以外は、図8に示された第五の変型に一致している。従って図8に関する先の説明
を大部分参照することができる。第十の変型においても同様に、反応性ホットメ
ルト接着剤33が、恐らく水平甲材料末端部の末端21、中底19の周縁端及びStrobe
lシーム31が反応性ホットメルト接着剤33によるシールに含まれるような範囲で
、機能層末端部23の突出物25の外側に直接塗布される。この変型において、機能
層15及び甲材料末端部21の間はグルー接着により固定されない。 図17に示された第十一の変型は、甲材料末端部の末端21が、固定グルー43によ
り機能層末端部23の外側に固定されること以外は、図16に示された第十の変型に
一致する。
The tenth variant of the invention shown in FIG. 16 corresponds to the fifth variant shown in FIG. 8, except that no mesh strip is present. Thus, the above description regarding FIG. 8 can be largely referred to. Similarly, in the tenth variant, the reactive hot melt adhesive 33 is supposed to have the end 21 of the horizontal upper material end, the peripheral edge of the midsole 19 and the Strobe
The seam 31 is applied directly to the outside of the protrusion 25 of the functional layer end portion 23 to the extent that the seam 31 is included in the seal by the reactive hot melt adhesive 33. In this modification, the gap between the functional layer 15 and the upper end portion 21 is not fixed by glue bonding. The eleventh modification shown in FIG. 17 is the tenth modification shown in FIG. 16 except that the end 21 of the upper end of the upper material is fixed outside the functional layer end 23 by the fixing glue 43. Matches the variant.

【0057】 本発明の第十二の変型の図18は、中底を伴わないか又は靴の示した領域内には
中底を伴わないような靴を示している。例えばつま先部分内には中底を伴わず、
靴の残りの部分は中底を伴うように、靴の長さの部分について構成された靴があ
る。 図18に示された靴又は靴の一部は中底を含まないので、垂直なシャンク部分の
構成要素、すなわち水平甲材料末端部21及び水平機能層末端部23は、それらの水
平位置に一部別の方法で固定されなければならない。この目的のために、紐釣り
込み45が使用され、これにより、機能層末端部23が互いに紐で結ばれる。この紐
釣り込み45は、機能層末端部23の内側周縁の全体に伸びているループ様紐穴49を
有し、その中に紐51が配置され、これにより機能層末端部21が互いに縛り付けら
れる一方、シャンクは靴型の上で伸ばされている(図18には示さず)。
FIG. 18 of a twelfth variation of the present invention shows a shoe without an insole or with an insole in the indicated area of the shoe. For example, without the insole inside the toe,
There are shoes configured for the length of the shoe, such that the rest of the shoe has an insole. Since the shoe or portion of the shoe shown in FIG. 18 does not include an insole, the components of the vertical shank portion, namely the horizontal upper material end 21 and the horizontal functional layer end 23, are aligned in their horizontal position. Must be fixed in a separate way. For this purpose, string fishing 45 is used, whereby the functional layer ends 23 are tied together with a string. This string fishing 45 has a loop-like string hole 49 extending over the entire inner periphery of the functional layer terminal portion 23, in which the string 51 is disposed, whereby the functional layer terminal portions 21 are bound to each other. The shank is stretched over the last (not shown in FIG. 18).

【0058】 この変型において、メッシュストリップ27は、一方の長辺は甲材料末端部21に
及び別の長辺は紐釣り込み45の紐穴49に沿って縫い合わされ、その結果機能層末
端部23の突出物25は、メッシュストリップ27によって橋渡しされ、かつ甲材料部
21は水平に保たれる。反応性ホットメルト接着剤33は、メッシュストリップ27の
底に塗布され、これは反応した状態で機能層末端部23の領域において機能層15の
水密性シーリングをもたらす。反応性ホットメルト接着剤33は、可能ならば、そ
のシーリング内に紐釣り込み45及び/又はメッシュストリップ27と甲材料末端部
31の間のシーム29を含むように寸法決定される。
In this variant, the mesh strip 27 is sewn along one long side to the upper end 21 of the upper and the other long side along the string hole 49 of the string fishing 45, and as a result The protrusion 25 is bridged by a mesh strip 27 and
21 is kept horizontal. A reactive hot melt adhesive 33 is applied to the bottom of the mesh strip 27, which in a reacted state provides a watertight sealing of the functional layer 15 in the region of the functional layer end 23. Reactive hot melt adhesive 33 may be provided, if possible, with string straps 45 and / or mesh strips 27 and an
It is dimensioned to include a seam 29 between 31.

【0059】 反応性ホットメルト接着剤33の塗布後、平板様本底39を、本底グルー37により
水平シャンク領域の底面上にグルー接着する。図18には示されていないが、本底
グルーは、この変型において、本底39がグルー接着する前に甲材料末端部21の底
面に塗布することができる。 図19は、メッシュストリップを有さないが、この目的のために第二の紐釣り込
み47を有し、これにより甲材料末端部21を水平位置に互いに縛っている以外は、
図18に示した第十二の変型に一致する第十三の変型を示している。この変型にお
いて、反応性ホットメルト接着剤33は、機能層末端部21の突出物25の外側に直接
塗布される。
After the application of the reactive hot melt adhesive 33, the plate-like outsole 39 is glued on the bottom surface of the horizontal shank region by the outsole glue 37. Although not shown in FIG. 18, the outsole glue can be applied to the bottom surface of the upper end 21 before the outsole 39 is glued in this variation. FIG. 19 does not have a mesh strip, but has a second string fishing 47 for this purpose, except that it binds the upper material ends 21 together in a horizontal position.
19 shows a thirteenth modification that corresponds to the twelfth modification shown in FIG. In this variant, the reactive hot melt adhesive 33 is applied directly to the outside of the protrusion 25 at the end 21 of the functional layer.

【0060】 第二の紐釣り込み47は、ループ様紐穴49を有し、これは甲材料末端部21の内側
周縁全体に伸びており、かつこの中に紐51が配置され、これにより甲材料末端部
21が互いに縛られている一方で、シャンクが靴型全体を覆って伸びている(図18
に示さず)。 その後反応性ホットメルト接着剤33は、可能であるならば、紐釣り込み45及び
47のシーリング内に含まれるように釣り合いをとる。 製造の補助装置、すなわち、プレス装置53が、非常に概略的に図20に示されて
いて、これにより反応性ホットメルト接着剤33が、機能層末端部21の外側に対し
て液体状態で圧着され得る。図21において、これは、図7に示された第四の変型
の靴デザインについて示されているが、他の説明された全ての変型において使用
することができる。 機能層末端部23における反応性ホットメルト接着剤33の機能層15の外側への特
に密なグルー接着を確実にするために、好ましくは特にメッシュストリップを伴
う靴変型において十分な反応性ホットメルト接着剤33が機能層15表面へと浸透す
ることを確実にするために、反応性ホットメルト接着剤33を塗布しかつ任意に活
性化により液体状態にした後、これはプレス装置53により機能層末端部23方向へ
圧着される。
The second strap fishing 47 has a loop-like strap hole 49 which extends over the entire inner periphery of the upper end 21 and in which the strap 51 is arranged, whereby the upper End
The shank extends over the entire last, while 21 are tied together (Figure 18).
Not shown). Thereafter, the reactive hot melt adhesive 33 is applied, if possible, with string fishing 45 and
Balance to be included in the 47 ceilings. A production aid, namely a pressing device 53, is shown very diagrammatically in FIG. 20, whereby the reactive hot melt adhesive 33 is pressed in a liquid state against the outside of the functional layer end 21. Can be done. In FIG. 21, this is shown for the fourth variant shoe design shown in FIG. 7, but can be used in all the other variants described. Sufficient reactive hot melt adhesion, especially in shoe variants with mesh strips, to ensure a particularly tight glue adhesion of the reactive hot melt adhesive 33 at the functional layer end 23 to the outside of the functional layer 15 In order to ensure that the agent 33 penetrates into the surface of the functional layer 15, after applying a reactive hot melt adhesive 33 and optionally activating it to a liquid state, this is It is crimped toward the part 23.

【0061】 プレス装置53は、図20に示した形の平坦なシェル形、又は図20に示した以外の
別の形を有することができ、これは対応する靴デザインの形状によって決まる。
プレス装置53は、圧力クッションとして、例えばラバークッション又はエアーク
ッション、すなわち空気が充填されたクッションの形で、設計することもできる
。圧着過程において反応性ホットメルト接着剤33と接触するようにされたプレス
装置53の少なくとも表面は、反応性ホットメルト接着剤33により湿潤しないよう
な材料、すなわちそれにグルー接着しないような材料により製造される。ポリテ
トラフルオロエチレン(商標名テフロンとしても知られている)で製造された表面
を伴うプレス装置53は特に適しており、これは平滑表面を有するが、機能層に適
している延伸膨張された微孔性テトラフルオロエチレンのような多孔性表面は有
さない。プレス装置53の表面それ自身は、このような材料からなるか、又はこの
ような材料のフィルムが圧着過程の前に靴のソール構造及びプレス装置53の間に
導入される。
The pressing device 53 can have a flat shell shape, as shown in FIG. 20, or another shape other than that shown in FIG. 20, depending on the shape of the corresponding shoe design.
The pressing device 53 can also be designed as a pressure cushion, for example in the form of a rubber cushion or an air cushion, ie a cushion filled with air. At least the surface of the pressing device 53 that is brought into contact with the reactive hot melt adhesive 33 in the pressing process is made of a material that does not wet with the reactive hot melt adhesive 33, that is, a material that does not glue to it. You. A pressing device 53 with a surface made of polytetrafluoroethylene (also known as trade name Teflon) is particularly suitable, which has a smooth surface, but is suitable for stretched fines suitable for functional layers. It does not have a porous surface such as porous tetrafluoroethylene. The surface of the pressing device 53 itself consists of such a material, or a film of such a material is introduced between the sole structure of the shoe and the pressing device 53 before the crimping process.

【0062】 図21は、比例せずに概略化され比例せずに大きく拡大された二次元描写におけ
る、分子鎖の三次元架橋により反応された反応性ホットメルト接着剤33を伴うソ
ール構造の断面を示している(機能層末端部23及び中底17を連接しているシーム3
1は示していない)。二次元で示されている図22には示されていない(図の表面に
対して垂直)、架橋の三次元の出現は、反応性ホットメルト接着剤33の分子鎖も
三次元で架橋するという事実によるものである。三次元架橋は、接着剤への水の
浸透に対する特に強力な防御をもたらす。
FIG. 21 shows a cross-section of a sole structure with a reactive hot melt adhesive 33 reacted by three-dimensional cross-linking of molecular chains in a two-dimensional depiction schematically and non-proportionally magnified. (Seam 3 connecting the end 23 of the functional layer and the insole 17)
1 is not shown). Not shown in FIG. 22, shown in two dimensions (perpendicular to the surface of the figure), the appearance of a three-dimensional crosslink indicates that the molecular chains of the reactive hot melt adhesive 33 also crosslink in three dimensions. It is a fact. Three-dimensional crosslinking provides a particularly strong defense against water penetration into the adhesive.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本底を含まない、本発明の靴の第一の変型の底面を概略的に示している。FIG. 1 schematically shows the bottom surface of a first variant of the shoe of the invention, without the outsole.

【図2】 図1に示された靴のソール部分の側面を概略的に示している。FIG. 2 schematically shows a side view of the sole part of the shoe shown in FIG.

【図3】 本底を含まない、本発明の靴の第二の変型の底面を概略的に示している。FIG. 3 schematically shows the bottom surface of a second variant of the shoe of the invention, without the outsole.

【図4】 図1に示された靴のソール部分の側面を概略的に示している。FIG. 4 schematically shows a side view of a sole part of the shoe shown in FIG. 1;

【図5】 反応性ホットメルト接着剤の圧着のためのプレス装置を概略を追加する以外は
、図2と同じものの側面を概略的に示している。
FIG. 5 schematically shows a side view of the same one as in FIG. 2, except for the additional addition of a pressing device for the crimping of the reactive hot melt adhesive.

【図6】 中底、垂直シャンク末端部、及びほぼ垂直のメッシュストリップを備えた、本
発明の靴の第三の変型の断面を概略的に示している。
FIG. 6 schematically shows a cross section of a third variant of the shoe of the present invention with a midsole, a vertical shank end, and a substantially vertical mesh strip.

【図7】 中底、垂直な甲材料末端部、水平な機能層末端部、及びほぼ水平なメッシュス
トリップを備えた、本発明の第四の靴の変型の断面を概略的に示している。
FIG. 7 schematically illustrates a cross-section of a fourth shoe variant of the present invention with a midsole, a vertical upper end, a horizontal functional layer end, and a substantially horizontal mesh strip.

【図8】 中底、水平のシャンク末端部、及びほぼ水平のメッシュストリップを備えた、
本発明の第五の靴の変型の断面を概略的に示している。
FIG. 8 includes a midsole, a horizontal shank end, and a substantially horizontal mesh strip;
5 schematically shows a cross section of a variant of the fifth shoe of the present invention.

【図9】 本底を有さない、第五の変型の斜視断面を概略的に示している。FIG. 9 schematically shows a perspective section of a fifth variant without an outsole.

【図10】 本底を有する以外は図9と同じものの側面を概略的に示している。FIG. 10 schematically shows the side view of the same thing as FIG. 9 except having an outsole.

【図11】 第五の変型の靴全体の部分破断斜視図を概略的に示している。FIG. 11 schematically shows a partially cutaway perspective view of the entire fifth variant shoe.

【図12】 メッシュストリップを備えない、第三のデザインを持つ、本発明の靴の第六の
変型を概略的に示している。
FIG. 12 schematically illustrates a sixth variant of the shoe of the present invention having a third design without a mesh strip.

【図13】 甲材料末端部及び機能層の間に固定用グルーを追加している以外は第六の変型
と一致する、本発明の靴の第七の変型を概略的に示している。
FIG. 13 schematically illustrates a seventh variant of the shoe of the present invention, which is consistent with the sixth variant except for the addition of a fixing glue between the upper end and the functional layer.

【図14】 メッシュストリップを有さない第四の変型としてデザインされた、本発明の靴
の第八の変型を概略的に示している。
FIG. 14 schematically illustrates an eighth variant of the shoe of the present invention, designed as a fourth variant without a mesh strip.

【図15】 甲材料末端部及び機能層の間に固定用グルーを追加している以外は第八の変型
と一致する、本発明の靴の第九の変型を概略的に示している。
FIG. 15 schematically illustrates a ninth variation of the shoe of the present invention, consistent with the eighth variation, except for the addition of an anchoring glue between the upper end of the upper material and the functional layer.

【図16】 メッシュストリップを備えない、第五の変型のデザインを持つ、本発明の靴の
第十の変型を概略的に示している。
FIG. 16 schematically illustrates a tenth variation of the shoe of the present invention having a fifth variation design without a mesh strip.

【図17】 甲材料末端部及び機能層の間に固定用グルーを追加している以外は第十の変型
と一致する、本発明の靴の第十一の変型を概略的に示している。
FIG. 17 schematically illustrates an eleventh variation of the shoe of the present invention, consistent with the tenth variation except for the addition of an anchoring glue between the upper end of the upper material and the functional layer.

【図18】 機能層末端部が、メッシュストリップを伴う紐釣り込みと並んで水平に伸びて
いるような、中底を有さない本発明の靴の第十二の変型を概略的に示している。
FIG. 18 schematically shows a twelfth variant of the shoe of the present invention without an insole, wherein the functional layer ends extend horizontally alongside the lacing with mesh strip. .

【図19】 メッシュストリップを有さないが第二の紐釣り込みを有する、第十二の変型の
デザインの、本発明の靴の第十三の変型を概略的に示している。
FIG. 19 schematically illustrates a thirteenth variant of the shoe of the present invention in a twelfth variant design without a mesh strip but with a second stringing.

【図20】 本底を有さないが、予め塗布された反応性ホットメルト接着剤の圧着のための
プレス装置を有する、本発明の第十四の変型を概略的に示している。
FIG. 20 schematically illustrates a fourteenth variation of the present invention without a sole, but with a press device for crimping of a pre-applied reactive hot melt adhesive.

【図21】 分子鎖の三次元架橋により硬化された反応性ホットメルト接着剤を伴うソール
構造の断面の、強力に延伸された、大きさが比例していない、二次元図を概略的
に示している。
FIG. 21 schematically illustrates a strongly stretched, non-scaled, two-dimensional view of a cross section of a sole structure with a reactive hot melt adhesive cured by three-dimensional crosslinking of molecular chains. ing.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ハイメルル,フランツ クサーバー ドイツ連邦共和国,デー−82393 イッフ ェルドルフ,エーゲルレンダーシュトラー セ 2 (72)発明者 マインドル,アルフォンス ドイツ連邦共和国,デー−83417 キルハ ンシェーリンク,ローゼンシュトラーセ 6 Fターム(参考) 4F050 AA01 AA06 BA02 BA31 BA55 BF09 HA55 HA77 HA85 KA08──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID , IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72 ) Inventor Heimerl, Franz Kusser, Federal Republic of Germany, Day-82393 Ifferdorf, Egelländerstrasse 2 (72) Inventor Maindol, Alphonse Federal Republic of Germany, Day-84417 Kirhan Schöring, Rosenstrasse 6F Term (reference) 4F050 AA01 AA06 BA02 BA31 BA55 BF09 HA55 HA77 HA85 KA08

Claims (52)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シャンク(11)及び本底(19,39)を有するソール構造を備える
靴であって、ここで: シャンク(11)が、甲材料(13)、及びその内側で甲材料(13)を少なくとも部分的
に覆う水密性機能層(15)、並びに甲材料末端部(21)及び機能層末端部(23)を伴う
ソール側のシャンク末端部により構成され、 本底(19)が、シャンク末端部に連接され、機能層末端部(23)が突出物(25)を有
し、及び硬化した状態で水密性をもたらす反応性ホットメルト接着剤(33)からな
り本底周縁方向に閉じられているグルー接着ゾーンが、突出物(25)に塗布されて
いるような、靴。
1. A shoe comprising a sole structure having a shank (11) and an outsole (19,39), wherein: the shank (11) comprises an upper material (13) and an upper material (inside). 13) at least partially covering the watertight functional layer (15), and the sole side shank end with the upper end (21) and the functional layer end (23), and the outsole (19) The functional layer terminal (23) has a protrusion (25), and is made of a reactive hot melt adhesive (33) that provides water tightness in a cured state, and is connected to the shank terminal, and is formed in the peripheral direction of the bottom of the book. A shoe, wherein the closed glue bonding zone is applied to the protrusion (25).
【請求項2】 前記本底(19,39)が、それに塗布された本底グルー(35)によ
りシャンク末端部にグルー接着される、請求項1記載の靴。
2. The shoe according to claim 1, wherein said outsole (19, 39) is glued to the shank end by an outsole glue (35) applied thereto.
【請求項3】 前記反応性ホットメルト接着剤(33)が突出物の幅全体を覆う
ように広がる、請求項1又は2記載の靴。
3. A shoe according to claim 1, wherein the reactive hot melt adhesive spreads over the entire width of the protrusion.
【請求項4】 前記シャンク末端部が、本底(19,39)の踏み面に対し本質的
に垂直に広がり、かつ機能層末端部(23)が甲材料末端部(21)を覆う踏み面に向か
う方向に突出している、請求項1〜3のいずれか1項記載の靴。
4. The tread surface wherein the shank end extends essentially perpendicular to the tread surface of the outsole (19, 39) and the functional layer end (23) covers the upper material end (21). The shoe according to any one of claims 1 to 3, which protrudes in a direction toward.
【請求項5】 シャンク末端部が、本底(19,39)の踏み面に対し本質的に平
行に広がり、かつ機能層末端部(23)が本底の中心に向かって甲材料末端部(21)の
上に突出している、請求項1〜3のいずれか1項記載の靴。
5. The shank end extends essentially parallel to the tread surface of the outsole (19,39), and the functional layer end (23) extends toward the center of the outsole. The shoe according to any one of claims 1 to 3, which protrudes above 21).
【請求項6】 機能層末端部(23)が付着されている中底(17)を伴う、請求項
1〜5のいずれか1項記載の靴。
6. A shoe according to claim 1, which has an insole (17) to which a functional layer end (23) is attached.
【請求項7】 機能層末端部(23)が中底(17)にシーム(31)により接合されて
いる、請求項6記載の靴。
7. The shoe according to claim 6, wherein the functional layer end (23) is joined to the insole (17) by a seam (31).
【請求項8】 機能層末端部(23)が、紐釣り込み(45)により、本底(19,39)
の踏み面に対し本質的に平行に保持される、請求項5記載の靴。
8. An outsole (19, 39) in which a functional layer end portion (23) is tied by a string fishing (45).
6. The shoe of claim 5, wherein said shoe is held essentially parallel to said tread surface.
【請求項9】 前記甲材料末端部(21)が、固定用グルー(43)により機能層(2
3)に締結されている、請求項1〜8いずれか1項記載の靴。
9. The functional layer (2) is fixed to the upper end (21) of the upper material by a fixing glue (43).
The shoe according to any one of claims 1 to 8, which is fastened to (3).
【請求項10】 前記突出物(24)が、液体反応性ホットメルト接着剤(33)に
対し浸透性の材料で製造された連接ストリップにより橋渡しされ、かつ反応性ホ
ットメルト接着剤(33)が連接ストリップの外側に塗布されている、請求項1〜9
のいずれか1項記載の靴。
10. The protrusion (24) is bridged by a connecting strip made of a material permeable to the liquid reactive hot melt adhesive (33), and the reactive hot melt adhesive (33) is 10. A coating applied to the outside of the connecting strip.
The shoe according to any one of the preceding claims.
【請求項11】 前記連接ストリップがメッシュストリップ(27)に連接され
ている、請求項10記載の靴。
11. The shoe according to claim 10, wherein the connecting strip is connected to a mesh strip (27).
【請求項12】 前記メッシュストリップ(27)の第一の長辺が甲材料末端部
(21)に締結されている、請求項11記載の靴。
12. A first long side of the mesh strip (27) is an end portion of the upper material.
The shoe according to claim 11, wherein the shoe is fastened to (21).
【請求項13】 前記メッシュストリップ(27)の第一の長辺が甲材料末端部
(21)に縫い付けられている、請求項12記載の靴。
13. The mesh strip (27) has a first long side at an end of the upper material.
13. The shoe according to claim 12, sewn to (21).
【請求項14】 前記メッシュストリップ(27)の第二の長辺が機能層末端部
(23)に締結されている、請求項11〜13のいずれか1項記載の靴。
14. A functional layer end portion, wherein the second long side of the mesh strip (27) is a functional layer end portion.
The shoe according to any one of claims 11 to 13, wherein the shoe is fastened to (23).
【請求項15】 前記メッシュストリップ(27)の第二の長辺が機能層末端部
(23)に縫い付けられている、請求項14記載の靴。
15. The second long side of the mesh strip (27) is a terminal end of a functional layer.
15. The shoe according to claim 14, sewn to (23).
【請求項16】 前記メッシュストリップ(27)の第二の長辺が末端ソール(1
7)に締結されている、請求項12〜15のいずれか1項記載の靴。
16. A second sole of the mesh strip (27) having a distal sole (1).
The shoe according to any one of claims 12 to 15, which is fastened to (7).
【請求項17】 前記メッシュストリップ(27)の第二の長辺が中底(17)に縫
い付けられている、請求項16記載の靴。
17. The shoe according to claim 16, wherein the second long side of the mesh strip (27) is sewn to the insole (17).
【請求項18】 前記メッシュストリップ(27)の第二の長辺が機能層末端部
(23)を保持する紐釣り込み(45)に締結されている、請求項12〜15のいずれか1項
記載の靴。
18. A functional layer end portion wherein the second long side of the mesh strip (27) is
16. A shoe according to any one of claims 12 to 15, wherein the shoe is fastened to a string hook (45) holding the (23).
【請求項19】 前記メッシュストリップ(27)の第二の長辺が機能層末端部
(23)を保持する紐釣り込み(45)に縫い付けられている、請求項18記載の靴。
19. A second end of the mesh strip (27) is a functional layer end.
19. The shoe according to claim 18, wherein the shoe is sewn on a string hook (45) holding the (23).
【請求項20】 前記甲材料末端部(21)が、第二の紐釣り込み(47)により本
底(19,39)の踏み面に平行に保持される、請求項8〜14及び17〜19のいずれか1
項記載の靴。
20. The upper end (21) is held parallel to the tread surface of the outsole (19, 39) by a second string fishing (47). Any one of
The shoes described in the item.
【請求項21】 前記機能層(15)が水密性及び透湿性の機能層で構成される
、請求項1〜20のいずれか1項記載の靴。
21. A shoe according to claim 1, wherein said functional layer (15) comprises a water-tight and moisture-permeable functional layer.
【請求項22】 延伸膨張された微孔性ポリテトラフルオロエチレンで構成
される機能層(15)を伴う、請求項21記載の靴。
22. The shoe according to claim 21, with a functional layer (15) composed of expanded microporous polytetrafluoroethylene.
【請求項23】 前記本底(19)が、平板様踏み面領域を伴う本質的シェル形
及びこれから本質的に垂直に突き出ているシェル縁(40)を有する、請求項1〜22
のいずれか1項記載の靴。
23. The outsole (19) having an essentially shell-like shape with a plate-like tread area and a shell edge (40) projecting essentially vertically therefrom.
The shoe according to any one of the preceding claims.
【請求項24】 前記本底(39)が本質的平板形を有する、請求項5〜22のい
ずれか1項記載の靴。
24. Shoe according to claim 5, wherein the outsole (39) has an essentially flat shape.
【請求項25】 下記の製造工程による靴の製造法: 甲材料(13)及びその内側で甲材料(13)を少なくとも一部分覆っている水密性機
能層(15)で構成され、かつソール側にシャンク末端部を備えているシャンク(11)
を製造する工程、 甲材料(13)がソール側の甲材料末端部(21)を備え、かつ機能層(15)がソール側
の機能層末端部(23)を備え、 ここで、機能層末端部(23)が甲材料末端部(21)の先に伸びる突出物(25)を備え
る工程; 硬化された状態で水密性をもたらす反応性ホットメルト接着剤(33)によりソー
ル末端方向に閉じられたグルー接着ゾーンが突出物(25)に塗布される工程; 本底(19,39)がシャンク末端部に付着される工程。
25. A method for producing a shoe according to the following production process: comprising an upper material (13) and a water-tight functional layer (15) at least partially covering the upper material (13) inside the upper material (13); Shank with shank end (11)
The instep material (13) includes a sole-side instep material end (21), and the functional layer (15) includes a sole-side functional layer end (23), where the functional layer end Part (23) comprising a projection (25) extending beyond the end part (21) of the upper material; closed in the direction of the sole end by means of a reactive hot melt adhesive (33) which gives a watertightness in the cured state Applying the glued adhesive zone to the protrusion (25); applying the outsole (19,39) to the shank end.
【請求項26】 前記突出物(25)が、液体反応性ホットメルト接着剤(33)に
対し浸透性材料で製造された連接ストリップにより橋かけされ、かつこの反応性
ホットメルト接着剤(33)がメッシュストリップ(27)の外側に塗布される、請求項
25記載の方法。
26. The protrusion (25) is bridged by a connecting strip made of a permeable material to a liquid reactive hot melt adhesive (33) and the reactive hot melt adhesive (33). Is applied to the outside of the mesh strip (27).
The method of 25.
【請求項27】 前記連接ストリップがメッシュストリップ(27)に塗布され
ている、請求項26記載の方法。
27. The method according to claim 26, wherein the connecting strip is applied to a mesh strip (27).
【請求項28】 前記メッシュストリップ(27)の第一の長辺が甲材料末端部
(21)に縫い合わせられ、及びメッシュストリップ(27)の第二の長辺が機能層末端
部(23)縫い付けられている、請求項27記載の方法。
28. The first long side of the mesh strip (27) is a terminal end of the upper material.
28. The method of claim 27, sewn to (21) and the second long side of the mesh strip (27) is sewn to a functional layer end (23).
【請求項29】 前記ソール構造が中底(17)を備えている、請求項28〜28の
いずれか1項記載の方法。
29. The method according to claim 28, wherein the sole structure comprises an insole (17).
【請求項30】 前記メッシュストリップ(27)の第二の長辺が中底(17)に縫
い付けられている、請求項26〜29のいずれか1項記載の方法。
30. The method according to claim 26, wherein a second long side of the mesh strip is sewn to the insole.
【請求項31】 前記機能層末端部(23)が、本底(19,39)の踏み面に本質的
に平行に紐釣り込み(45)により伸ばされている、請求項25〜28のいずれか1項記
載の方法。
31. The functional layer end according to claim 25, wherein the end of the functional layer is extended by a string fishing essentially parallel to the tread surface of the outsole. The method of claim 1.
【請求項32】 メッシュストリップ(27)を伴う靴の製造時に、メッシュス
トリップ(27)の第二の長辺が紐釣り込み(45)に縫い付けられている、請求項31記
載の方法。
32. The method according to claim 31, wherein the second long side of the mesh strip (27) is sewn to the strap fishing (45) during the manufacture of the shoe with the mesh strip (27).
【請求項33】 前記甲材料末端部(21)が、本底(19,39)の踏み面に本質的
に平行に第二の紐釣り込み(45)により伸ばされている、請求項31又は32記載の方
法。
33. The upper string end (21) is extended by a second stringer (45) essentially parallel to the tread surface of the outsole (19, 39). The described method.
【請求項34】 前記反応性ホットメルト接着剤(33)が、突出物(25)及びメ
ッシュストリップ(27)の上への塗布後に、突出物(25)及びメッシュストリップ(2
7)の表面上の反応性ホットメルト接着剤(33)に接着されていない圧着面を伴う、
プレス装置(53)で圧着される、請求項25〜33のいずれか1項記載の方法。
34. After the reactive hot melt adhesive (33) is applied on the protrusion (25) and the mesh strip (27), the protrusion (25) and the mesh strip (2) are applied.
7) with a crimp surface that is not adhered to the reactive hot melt adhesive (33) on the surface of
The method according to any one of claims 25 to 33, wherein the pressing is performed by a pressing device (53).
【請求項35】 水分により硬化可能な反応性ホットメルト接着剤(33)が使
用され、これがシールされかつ硬化のための水分に晒される領域に塗布される、
請求項25〜34のいずれか1項記載の方法。
35. A moisture-curable reactive hot melt adhesive (33) is used which is applied to the areas which are sealed and exposed to moisture for curing.
A method according to any one of claims 25 to 34.
【請求項36】 水分により硬化可能な熱で活性化可能な反応性ホットメル
ト接着剤(33)が使用され、これが熱により活性化され、シールされかつ硬化のた
めの水分に晒される領域に塗布される、請求項35記載の方法。
36. A moisture-curable, heat-activatable, reactive hot-melt adhesive (33) is used which is applied to areas which are heat-activated, sealed and exposed to moisture for curing. 36. The method of claim 35, wherein the method is performed.
【請求項37】 水密性及び透湿性の機能層(15)が使用される、請求項25〜
36のいずれか1項記載の方法。
37. The water-tight and moisture-permeable functional layer (15) is used.
37. The method according to any one of 36.
【請求項38】 延伸膨張された微孔性ポリテトラフルオロエチレンで構成
された機能層(15)が使用される、請求項37項記載の方法。
38. The method according to claim 37, wherein a functional layer (15) composed of expanded microporous polytetrafluoroethylene is used.
【請求項39】 シャンクが連接されていて、ここでポリウレタンを主成分
とする反応性ホットメルト接着剤(3)が表面上に塗布され、かつ中底(1)領域で靴
底に圧着され及びシャンク部がそれに連接されているような、シャンク及び中底
(1)を備えるシールされた靴。
39. A shank is articulated, wherein a polyurethane-based reactive hot melt adhesive (3) is applied on the surface and crimped on the sole in the region of the insole (1); Shank and insole, with shank connected to it
A sealed shoe comprising (1).
【請求項40】 開放口グルー相溶性材料(4)が靴全体及び側部に塗布され
ている、請求項39記載の靴。
40. The shoe according to claim 39, wherein the open-mouth glue-compatible material (4) is applied to the entire shoe and to the sides.
【請求項41】 前記開放口グルー相溶性材料(4)が靴の一部及び側部に塗
布されている、請求項39記載の靴。
41. The shoe according to claim 39, wherein the open mouth glue compatible material (4) is applied to a part and side of the shoe.
【請求項42】 前記開放口グルー相溶性材料(4)が反応性ホットメルト接
着剤中で瞬間グルー接着される、請求項39〜41のいずれか1項記載の靴。
42. A shoe as claimed in claim 39, wherein the open-mouth glue-compatible material (4) is flash glued in a reactive hot melt adhesive.
【請求項43】 更に加工処理される靴底が平らで均一な表面を備えている
、請求項39〜42のいずれか1項記載の靴。
43. A shoe according to any one of claims 39 to 42, wherein the sole to be further processed has a flat and uniform surface.
【請求項44】 前記シャンクが中底(1)にグルー釣り込みにより接合され
ている、請求項39〜43のいずれか1項記載の靴。
44. Shoe according to claim 39, wherein the shank is joined to the insole (1) by glue fishing.
【請求項45】 前記反応性ホットメルト接着剤(3)が、中底及び釣り込み
されたシャンクの間に幅約1cmで重ねて塗布される、請求項44記載の靴。
45. The shoe according to claim 44, wherein the reactive hot melt adhesive (3) is applied between the insole and the sunk shank approximately 1 cm wide.
【請求項46】 シャンクが中底(1)に接合され、ポリウレタンを主成分に
した反応性ホットメルト接着剤(3)が表面上に塗布され、かつ中底(1)領域で靴底
に圧着され及びシャンク部がそれに連接されているような、シャンク及び中底(1
)を伴う靴の製造法。
46. A shank is bonded to the insole (1), a polyurethane-based reactive hot melt adhesive (3) is applied on the surface and crimped to the sole in the area of the insole (1). Shank and insole (1
).
【請求項47】 開放口グルー相溶性材料(4)が靴全体及び側部に塗布され
ている、請求項46記載の方法。
47. The method according to claim 46, wherein the open mouth glue compatible material (4) is applied to the entire shoe and to the sides.
【請求項48】 開放口グルー相溶性材料(4)が、靴全体及び側部に塗布さ
れている、請求項47記載の方法。
48. The method according to claim 47, wherein the open mouth glue compatible material (4) is applied to the entire shoe and to the sides.
【請求項49】 開放口グルー相溶性材料(4)が反応性ホットメルト接着剤
中で瞬間グルー接着されている、請求項46〜48のいずれか1項記載の方法。
49. The method according to claim 46, wherein the open mouth glue compatible material (4) is flash glued in a reactive hot melt adhesive.
【請求項50】 更に加工処理される靴底が平らで均一な表面を備えている
、請求項46〜49のいずれか1項記載の靴。
50. A shoe according to any one of claims 46 to 49, wherein the sole to be further processed has a flat and even surface.
【請求項51】 前記シャンクが中底(1)にグルー釣り込みにより接合され
ている、請求項46〜49のいずれか1項記載の方法。
51. The method according to claim 46, wherein the shank is joined to the insole (1) by glue fishing.
【請求項52】 前記反応性ホットメルト接着剤(3)が、中底及び釣り込み
されたシャンクの間に幅約1cmで重ねて塗布される、請求項51記載の方法。
52. The method of claim 51, wherein the reactive hot melt adhesive (3) is applied between the midsole and the weighed shank in an overlapping manner with a width of about 1 cm.
JP2000577907A 1998-10-28 1999-10-28 Shoes having a sealed sole structure and method of manufacturing the same Pending JP2002528154A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29819186U DE29819186U1 (en) 1998-10-28 1998-10-28 Shoe sealing system
DE29819186.5 1999-01-29
DE19938784 1999-08-16
DE19938784.2 1999-08-16
PCT/EP1999/008193 WO2000024282A1 (en) 1998-10-28 1999-10-28 Footwear having a sealed sole construction and a method for the production thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528154A true JP2002528154A (en) 2002-09-03
JP2002528154A5 JP2002528154A5 (en) 2009-09-03

Family

ID=26054617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577907A Pending JP2002528154A (en) 1998-10-28 1999-10-28 Shoes having a sealed sole structure and method of manufacturing the same

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1124460B1 (en)
JP (1) JP2002528154A (en)
AT (1) ATE269011T1 (en)
AU (1) AU1377700A (en)
DE (1) DE59909763D1 (en)
ES (1) ES2219111T3 (en)
NO (1) NO20012082L (en)
WO (1) WO2000024282A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516211A (en) * 2003-01-16 2006-06-29 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド Waterproof footwear and method of making

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6642100A (en) * 1999-08-16 2001-03-13 Gore Enterprise Holdings, Inc. Waterproof breathable footwear with cemented outsoles
WO2001012004A1 (en) * 1999-08-16 2001-02-22 Gore Enterprise Holdings, Inc. Waterproof breathable footwear with gasket
DE10022254A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-15 Gore W L & Ass Gmbh Article of footwear and method of production involve tread sole, upper, end part, elastic pull-cord, functional layer and top material.
EP1195100B1 (en) * 2000-10-06 2003-07-30 W.L. GORE & ASSOCIATI S.r.l. Footwear with gasket
DE10058094C1 (en) * 2000-11-23 2002-05-02 Gore W L & Ass Gmbh Lightweight shoe, e.g. a deck shoe for boats, has an upper composed of a number of stitched sections, in a laminated structure with laminated seals where the stitching breaks the waterproofing
DE10207663C1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Gore W L & Ass Gmbh Footwear upper body has a bonding strip as a seal between the upper material and the lining, with structured bending radii at the upper and lower edges to pass around the curved contour of the footwear
WO2006125182A2 (en) 2005-05-19 2006-11-23 Danner, Inc. Footwear with a shank system
US20220000214A1 (en) * 2018-12-04 2022-01-06 Ecco Sko A/S An article of footwear

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284638A1 (en) * 1987-04-02 1988-10-05 KUK Schuhfabrik GmbH Watertight shoe
JPS6420803A (en) * 1987-04-15 1989-01-24 Gore & Ass Method for sealing shoes at sole part
WO1990006067A1 (en) * 1988-11-28 1990-06-14 Lowa-Schuhfabrik Lorenz Wagner Gmbh & Co. Kg Shoe characterized by a plastic welt
DE4002667A1 (en) * 1989-12-06 1991-06-13 Johann Aumann Water tight breathable footwear - has multiple layer inner lining upper turned over and stuck to welt sole
DE4311768A1 (en) * 1993-04-08 1994-10-13 Gore W L & Ass Gmbh Method of sealing shoes in the sole region
DE4433870A1 (en) * 1994-09-22 1996-03-28 Media Point Werbe Und Warenver Production system for water=proof footwear
JPH08280412A (en) * 1995-04-08 1996-10-29 Akzo Nobel Nv Watertight laminate molding component as insert for shoes and waterproof shoes with it
JPH08299015A (en) * 1995-04-28 1996-11-19 Mizuno Corp Waterproof shoes and manufacture thereof
WO1998001049A1 (en) * 1996-07-04 1998-01-15 W.L. Gore & Associates Gmbh Waterproof footwear
JPH10507380A (en) * 1994-10-12 1998-07-21 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング How to waterproof shoes in the sole area
JPH10248608A (en) * 1997-03-07 1998-09-22 Akzo Nobel Nv Waterproof shoe structure provided with inner sole and lining sole

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE213100C (en) *
SE392582B (en) 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass PROCEDURE FOR THE PREPARATION OF A POROST MATERIAL, BY EXPANDING AND STRETCHING A TETRAFLUORETENE POLYMER PREPARED IN AN PASTE-FORMING EXTENSION PROCEDURE
US4421742A (en) 1977-02-08 1983-12-20 Dr. Werner Freyberg Chemische Fabrik Delitia Nachf. Phosphine producing pesticide and method of manufacture therefor
US4194041A (en) 1978-06-29 1980-03-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Waterproof laminate
CA1191439A (en) 1982-12-02 1985-08-06 Cornelius M.F. Vrouenraets Flexible layered product
KR890001484A (en) 1987-07-08 1989-03-27 존 에스. 캠벨 Waterproof
US5329807A (en) 1993-06-18 1994-07-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Centrifuge test apparatus for footwear and apparel

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284638A1 (en) * 1987-04-02 1988-10-05 KUK Schuhfabrik GmbH Watertight shoe
JPS6420803A (en) * 1987-04-15 1989-01-24 Gore & Ass Method for sealing shoes at sole part
WO1990006067A1 (en) * 1988-11-28 1990-06-14 Lowa-Schuhfabrik Lorenz Wagner Gmbh & Co. Kg Shoe characterized by a plastic welt
DE4002667A1 (en) * 1989-12-06 1991-06-13 Johann Aumann Water tight breathable footwear - has multiple layer inner lining upper turned over and stuck to welt sole
DE4311768A1 (en) * 1993-04-08 1994-10-13 Gore W L & Ass Gmbh Method of sealing shoes in the sole region
DE4433870A1 (en) * 1994-09-22 1996-03-28 Media Point Werbe Und Warenver Production system for water=proof footwear
JPH10507380A (en) * 1994-10-12 1998-07-21 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング How to waterproof shoes in the sole area
JPH08280412A (en) * 1995-04-08 1996-10-29 Akzo Nobel Nv Watertight laminate molding component as insert for shoes and waterproof shoes with it
JPH08299015A (en) * 1995-04-28 1996-11-19 Mizuno Corp Waterproof shoes and manufacture thereof
WO1998001049A1 (en) * 1996-07-04 1998-01-15 W.L. Gore & Associates Gmbh Waterproof footwear
JPH10248608A (en) * 1997-03-07 1998-09-22 Akzo Nobel Nv Waterproof shoe structure provided with inner sole and lining sole

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516211A (en) * 2003-01-16 2006-06-29 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド Waterproof footwear and method of making
JP4833828B2 (en) * 2003-01-16 2011-12-07 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド Waterproof footwear and method of making

Also Published As

Publication number Publication date
ATE269011T1 (en) 2004-07-15
DE59909763D1 (en) 2004-07-22
EP1124460B1 (en) 2004-06-16
AU1377700A (en) 2000-05-15
NO20012082D0 (en) 2001-04-27
WO2000024282A1 (en) 2000-05-04
EP1124460A1 (en) 2001-08-22
NO20012082L (en) 2001-04-27
ES2219111T3 (en) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7219446B1 (en) Footwear with sealed sole construction and method for producing same
US5289644A (en) Waterproof footwear
US20130061405A1 (en) Waterproof Footwear and Method for Its Production
US7010868B2 (en) Sealed shoe and process for its production
JP3192072B2 (en) Protective shoes
US5253434A (en) Waterproof article of manufacture and method of manufacturing the same
US6935053B2 (en) Waterproof footwear and methods for making the same
US8307483B2 (en) Waterproof footwear with elastic connecting band
US7127833B2 (en) Shoe upper and footwear constructed therewith and process for its production
JP5501441B2 (en) Manufacturing method for waterproof and moisture-permeable shoes
JP2005520611A (en) Waterproof footwear and manufacturing method thereof
JP2000152807A (en) Footgear and manufacture thereof
JP2002528154A (en) Shoes having a sealed sole structure and method of manufacturing the same
WO2001012003A1 (en) Waterproof breathable footwear with cemented outsoles
WO2001012004A1 (en) Waterproof breathable footwear with gasket
JP3148098B2 (en) Waterproof shoes and their manufacturing method
EP1195100B1 (en) Footwear with gasket
JP2002528152A (en) Shoe with hang-up sealing and method of making the shoe
JPH11155610A (en) Footwear and its manufacture
WO2001082731A2 (en) Footwear with a sealed lasting allowance and process for its production
JP2002528153A (en) Sealed shoes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090417

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615