JP2002527096A - Inhibitors of platelet activation and recruitment - Google Patents

Inhibitors of platelet activation and recruitment

Info

Publication number
JP2002527096A
JP2002527096A JP2000577185A JP2000577185A JP2002527096A JP 2002527096 A JP2002527096 A JP 2002527096A JP 2000577185 A JP2000577185 A JP 2000577185A JP 2000577185 A JP2000577185 A JP 2000577185A JP 2002527096 A JP2002527096 A JP 2002527096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
seq
sequence
soluble
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000577185A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
マリスチュースキ,チャールズ・アール
ゲイル,リチャード・ビー,ザ・サード
プライス,バージニア・エル
ギンペル,スティーブン・ディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immunex Corp
Original Assignee
Immunex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immunex Corp filed Critical Immunex Corp
Publication of JP2002527096A publication Critical patent/JP2002527096A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y306/00Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6)
    • C12Y306/01Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6) in phosphorus-containing anhydrides (3.6.1)
    • C12Y306/01005Apyrase (3.6.1.5), i.e. ATP diphosphohydrolase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Abstract

(57)【要約】 本発明は、可溶性CD39ポリペプチド及び組成物、及び可溶性CD39ポリペプチドを投与することを含んでなる、哺乳動物における血小板の活性化及び補充 を阻害する方法を提供する。   (57) [Summary] The present invention provides soluble CD39 polypeptides and compositions, and methods of inhibiting platelet activation and recruitment in a mammal, comprising administering a soluble CD39 polypeptide.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 関連出願への参照 本出願は、1998年10月16日出願の米国仮特許出願第60/104,5
85号、1998年11月6日出願の第60/107,466号、及び1999
年8月13日出願の第60/149,010号に関連する。
REFERENCE TO RELATED APPLICATIONS This application is a pending provisional application Ser. No. 60 / 104,5, filed Oct. 16, 1998.
No. 85, No. 60 / 107,466, filed Nov. 6, 1998, and 1999.
No. 60 / 149,010 filed Aug. 13, 2016.

【0002】 発明の分野 本発明は、可溶性CD39化合物及び組成物、その製造、及び哺乳動物におけ
る血小板の活性化及び補充を阻害するためのその使用に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to soluble CD39 compounds and compositions, their manufacture, and their use to inhibit platelet activation and recruitment in mammals.

【0003】 背景技術 CD39は、もとは成熟B細胞のマーカーとして同定されたが、さして成熟し
ていないB細胞、エプスタイン−バー・ウイルスで形質転換したB細胞、活性化
T細胞、内皮細胞及びある種の骨髄性細胞においても発現されている細胞表面抗
原である(Dorken et al., Leukocyte Typing IV; W. Knapp. B. Dorken, and W
. R. Gilks, Eds; Oxford University Press, New York, NY; pp. 89-90, 1989
)。CD39に対するモノクローナル抗体は、B細胞の同型的癒合を誘導するが
、これは免疫機能の調節に重要であり得る活性である(Kansas and Tedder, J.
Immunol. 147: 4094-4102, 1991)。CD39の分子クローニング及び特徴づけ
は、これが2つの潜在的な膜貫通領域と疎水性セグメントを推定細胞外ドメイン
内に含有する特有の細胞表面分子であることを示した(Maliszewski et al., J.
Immunol. 153: 3574, 1994)。CD39のアミノ酸配列は酵母由来のグアノシ
ンジホスファターゼといくらかの相同性を示すと報告された(Maliszewski et a
l., 同上)。
[0003] BACKGROUND CD39 is based has been identified as a marker of mature B cells, B cells not terribly mature, Epstein - B cells were transformed with Barr virus, activated T cells, endothelial cells and It is a cell surface antigen that is also expressed on certain myeloid cells (Dorken et al., Leukocyte Typing IV; W. Knapp. B. Dorken, and W
R. Gilks, Eds; Oxford University Press, New York, NY; pp. 89-90, 1989.
). Monoclonal antibodies to CD39 induce homologous fusion of B cells, an activity that may be important in regulating immune function (Kansas and Tedder, J. et al.
Immunol. 147: 4094-4102, 1991). Molecular cloning and characterization of CD39 has shown that it is a unique cell surface molecule containing two potential transmembrane regions and a hydrophobic segment within the putative extracellular domain (Maliszewski et al., J. Biol.
Immunol. 153: 3574, 1994). The amino acid sequence of CD39 was reported to show some homology to guanosine diphosphatase from yeast (Maliszewski et a
l., ibid.).

【0004】 1996年、ジャガイモの塊茎からATPジホスホヒドロラーゼがクローン化
された(Handa and Guidotti, Biochem. Biophys. Res. Commun. 218: 916, 199
6)。これや他のいくつかのNTPアーゼのアミノ酸配列は、特にいくつかの小
さな「アピラーゼ保存領域」(ACR)のなかで、高度の類似性を示した。CD
39は、ジャガイモ塊茎由来の可溶性ATP−ジホスホリラーゼ、他のアピラー
ゼ及び関連酵素と上記の保存領域を共有する。引き続き、ネーティブCD39と
完全長の組換えCD39がEタイプのATPジホスホヒドロラーゼ(ATPアー
ゼ)活性を有することが報告された(Marcus et al., J. Clin. Invest. 99: 13
51, 1997);Kaczmarek et al., J. Biol. Chem. 271: 33116, 1996);Wang and
Guidotti, J. Biol. Chem. 271: 9898, 1996)。ATPDアーゼはヌクレオシド
−三及び/又は二リン酸塩を分解するが、モノリン酸塩を分解しない(Plesner,
Int. Rev. Cytol. 158: 141, 1995)。
In 1996, ATP diphosphohydrolase was cloned from potato tubers (Handa and Guidotti, Biochem. Biophys. Res. Commun. 218: 916, 199).
6). The amino acid sequences of this and some other NTPases showed a high degree of similarity, especially among several small "apyrase conserved regions" (ACRs). CD
39 shares the above conserved regions with soluble ATP-diphosphorylase from potato tubers, other apylases and related enzymes. It was subsequently reported that native CD39 and full-length recombinant CD39 had E-type ATP diphosphohydrolase (ATPase) activity (Marcus et al., J. Clin. Invest. 99:13
51, 1997); Kaczmarek et al., J. Biol. Chem. 271: 33116, 1996); Wang and
Guidotti, J. Biol. Chem. 271: 9898, 1996). ATPDase degrades nucleoside-3 and / or diphosphate but not monophosphate (Plesner,
Int. Rev. Cytol. 158: 141, 1995).

【0005】 血管内皮細胞は細胞表面ADPアーゼ(エクト−ATPジホスホヒドロラーゼ
、アピラーゼ、EC3.6.1.5)を構成的に発現するが、これは血液流動性
の維持に機能する少なくとも3種の血栓調節系の1つである(Marcus and Safie
r, FASEB J. 7: 516, 1983; Marcus et al., J. Clin. Invest. 88: 1690, 1991
)。EタイプのATPDアーゼファミリーに属するこのエクト−ADPアーゼは
、血小板遊離時にADPを急速に代謝し、さらなる血小板の補充と凝集を停止さ
せる。
[0005] Vascular endothelial cells constitutively express cell surface ADPase (ecto-ATP diphosphohydrolase, apyrase, EC 3.6.1.5), which is at least three types that function in maintaining blood fluidity. Is one of the thromboregulatory systems (Marcus and Safie
r, FASEB J. 7: 516, 1983; Marcus et al., J. Clin. Invest. 88: 1690, 1991
). This ecto-ADPase, which belongs to the E-type ATPDase family, rapidly metabolizes ADP upon platelet release, stopping further platelet recruitment and aggregation.

【0006】 HUVECの界面活性剤溶解物を抗CD39のmAbで免疫沈降させると、細
胞関連性ADPアーゼ活性が完全に捕捉され、CD39が内皮細胞上にある唯一
のエクトADPアーゼであることを示唆した(Marcus et al., J. Clin. Invest
. 99: 1351, 1997)。同じ試験では、細胞表面で組換えCD39を発現するCO
S細胞トランスフェクタントはADP誘導性の血小板凝集を完全に阻害した。こ
のように、CD39は血栓調節においてきわめて重要な役割を担っている(Gayl
e et al., J. Clin. Invest., 101: 1851, 1998 も参照のこと)。
[0006] Immunoprecipitation of detergent lysates of HUVECs with anti-CD39 mAbs completely captured cell-associated ADPase activity, suggesting that CD39 is the only ecto-ADPase on endothelial cells. (Marcus et al., J. Clin. Invest
99: 1351, 1997). In the same test, a CO expressing recombinant CD39 on the cell surface was used.
S cell transfectants completely inhibited ADP-induced platelet aggregation. Thus, CD39 plays a crucial role in thrombus control (Gayl
e et al., J. Clin. Invest., 101: 1851, 1998).

【0007】 過剰な血小板の活性化(即ち、作動薬(agonist)による刺激)及び補
充は、冠血管、頚動脈及び末梢動脈の血管損傷部位における血小板凝集及び血管
閉塞をもたらすが、心臓血管医学における主要な治療課題となっている。血小板
の過剰な活性化及び補充は、卒中(stroke)、不安定狭心症、心筋梗塞、
並びに血管形成術、アテローマ切除、ステント配置及びバイパス手術を含む経皮
的冠血管介入後の再狭窄といった臨床障害をもたらす要因なのである。
[0007] Excessive platelet activation (ie, stimulation by agonists) and supplementation results in platelet aggregation and vascular occlusion at the site of vascular injury in coronary, carotid, and peripheral arteries, but is a major component of cardiovascular medicine. Has become a major therapeutic challenge. Excessive activation and replacement of platelets can lead to stroke, unstable angina, myocardial infarction,
And restenosis following percutaneous coronary intervention, including angioplasty, atherectomy, stent placement and bypass surgery.

【0008】 ReoPro(登録商標)(セントコア社)として市販されているモノクロー
ナル抗体のような糖タンパク質IIb/IIIa拮抗薬(antagonist
)が、経皮的冠血管介入を経験した患者、及び不安定狭心症や心筋梗塞のような
急性冠血管症候群の患者を対象にして、血小板凝集を阻害するために現在開発さ
れている。しかしながら、糖タンパク質IIb/IIIa受容体が活性化される
ことは、血小板凝集カスケードの後半に起こる事象なのである。
[0008] Glycoprotein IIb / IIIa antagonists such as the monoclonal antibody marketed as ReoPro® (Centcore)
) Is currently being developed to inhibit platelet aggregation in patients who have undergone percutaneous coronary intervention and in patients with acute coronary syndrome such as unstable angina or myocardial infarction. However, activation of the glycoprotein IIb / IIIa receptor is an event that occurs late in the platelet aggregation cascade.

【0009】 血小板の反応性(活性化、補充、凝集)を薬理学的に中和するためのさらなる
治療戦略及び組成物を同定することが大いに求められている。特に、ADP依存
性の血小板活性化及び補充のような凝固経路の初期部分を標的とする化合物及び
組成物を同定することへのニーズがある。事実、米国で第三位の死因となってい
る卒中を治療するための新たな戦略及び組成物を同定することが緊急に求められ
ている。卒中発作の症例において、有利な治療薬は、脳内出血を増加させずに血
管内血栓の負荷とそれに伴う神経欠損を軽減するものであろう。
There is a great need to identify additional therapeutic strategies and compositions to pharmacologically neutralize platelet reactivity (activation, recruitment, aggregation). In particular, there is a need to identify compounds and compositions that target early parts of the coagulation pathway, such as ADP-dependent platelet activation and recruitment. In fact, there is an urgent need to identify new strategies and compositions for treating stroke, the third leading cause of death in the United States. In cases of stroke, an advantageous therapeutic would be to reduce the burden of intravascular thrombi and the associated neurological deficits without increasing intracerebral hemorrhage.

【0010】 発明の概要 アピラーゼ活性を有するCD39の可溶形態は、疾患の予防及び/又は治療へ
の新規なアプローチを構成する。本発明は、可溶性CD39ポリペプチド及び核
酸、薬剤的に許容される担体及び可溶性CD39ポリペプチドを含んでなる組成
物、並びにアピラーゼ活性を有する可溶性CD39ポリペプチドを製造及び使用
する方法を提供する。
[0010] soluble form of CD39 with an overview apyrase activity of invention constitute a novel approach to the prophylaxis and / or treatment of diseases. The present invention provides soluble CD39 polypeptides and nucleic acids, pharmaceutically acceptable carriers and compositions comprising the soluble CD39 polypeptides, and methods of making and using soluble CD39 polypeptides having apyrase activity.

【0011】 本発明は、(a)図1(SEQ ID NO:2)に示されるようなアミノ酸
配列を有し、アミノ末端がアミノ酸36〜44からなる群から選択され、カルボ
キシ末端がアミノ酸471〜478からなる群から選択される、ポリペプチド;
(b)(a)のポリペプチドのフラグメントであって、アピラーゼ活性を有する
前記フラグメント;(c)(a)又は(b)のポリペプチドの変異体であって、
アピラーゼ活性を有する前記変異体;及び(d)(a)、(b)又は(c)のポ
リペプチドを含んでなる融合ポリペプチドであって、アピラーゼ活性を有する前
記融合ポリペプチドからなる群から選択される、可溶性CD39ポリペプチドに
向けられている。本発明は薬剤的に許容される担体及び可溶性CD39ポリペプ
チドを含んでなる組成物を提供する。
The present invention relates to (a) having an amino acid sequence as shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 2), wherein the amino terminal is selected from the group consisting of amino acids 36 to 44, and the carboxy terminal is amino acids 471 to 471; A polypeptide selected from the group consisting of 478;
(B) a fragment of the polypeptide of (a), wherein the fragment has apyrase activity; (c) a variant of the polypeptide of (a) or (b),
A mutant polypeptide having apyrase activity; and (d) a fusion polypeptide comprising the polypeptide of (a), (b) or (c), wherein the fusion polypeptide has apyrase activity. The soluble CD39 polypeptide. The invention provides a composition comprising a pharmaceutically acceptable carrier and a soluble CD39 polypeptide.

【0012】 本発明はまた可溶性CD39ポリペプチドをコードする核酸にも向けられてい
る。本発明は、可溶性CD39ポリペプチドを産生するためのDNA、ベクター
、組換え細胞及び組換え方法を提供する。
[0012] The present invention is also directed to a nucleic acid encoding a soluble CD39 polypeptide. The present invention provides DNAs, vectors, recombinant cells and methods for producing a soluble CD39 polypeptide.

【0013】 さらに本発明は、血小板の活性化及び補充を阻害するか、血管形成を阻害する
か又はヌクレオシド三及び/又は二リン酸を分解するといった治療を必要とする
哺乳動物における可溶性CD39ポリペプチドの使用に向けられている。本発明
には、血小板の活性化と血小板の補充を阻害するか、血管形成を阻害するか又は
ヌクレオシド三及び/又は二リン酸を分解するといった治療を必要とする哺乳動
物のための医薬品を製造するための可溶性CD39ポリペプチドの使用が含まれ
る。本発明の上記及び他の側面は、以下の図表、実施例及び詳細な説明を参照す
れば明らかになるだろう。
[0013] The invention further provides a soluble CD39 polypeptide in a mammal in need of such treatment as inhibiting platelet activation and recruitment, inhibiting angiogenesis, or degrading nucleoside tri- and / or diphosphate. Is intended for the use of The present invention provides a medicament for a mammal in need of such treatment as inhibiting platelet activation and platelet recruitment, inhibiting angiogenesis or degrading nucleoside tri- and / or diphosphate. And the use of soluble CD39 polypeptides to The above and other aspects of the present invention will become apparent with reference to the following figures, examples, and detailed description.

【0014】 発明の詳細な説明 細胞表面分子のCD39をコードするcDNAを単離し、クローン化し、配列
を決定した。このcDNAの核酸配列及び予測されるアミノ酸配列はSEQ I
D NO:1及びSEQ ID NO:2に示される。本発明は、アミノ−及び
カルボキシ末端ドメインを除去することにより構築された、CD39の可溶性形
態を使用する方法を提供する。可溶性CD39は、ATP及びADPを生理学的
に意味のある濃度で代謝する野生型CD39の能力だけでなく、血小板凝集を含
む、ADP誘導性の血小板活性化及び補充を阻止して逆転させる能力を保持する
。CD39の可溶性形態の使用が有利であるのは、組換え宿主細胞からのこのポ
リペプチドの精製が促進されること、及び一般に可溶性ポリペプチドが膜結合形
態より臨床投与に適していることのためである。CD39が血小板の活性化及び
補充、従って血小板凝集を阻害するので、本発明は、血小板が不適切に活性化さ
れている哺乳動物の部位での血栓形成を阻害するための方法及び組成物、血小板
の反応性を制御して止血及び血栓形成プロセスを調節することに使用する方法、 並びに 血小板凝集を阻害及び/又は逆転させる方法を提供する。
[0014]Detailed description of the invention The cDNA encoding the cell surface molecule CD39 was isolated, cloned and sequenced.
It was determined. The nucleic acid sequence and predicted amino acid sequence of this cDNA correspond to SEQ.
D NO: 1 and SEQ ID NO: 2. The present invention relates to amino- and
Soluble form of CD39 constructed by removing the carboxy-terminal domain
Provide a way to use state. Soluble CD39 physiologically converts ATP and ADP
Not only the ability of wild-type CD39 to metabolize at meaningful concentrations, but also platelet aggregation
Retains the ability to block and reverse ADP-induced platelet activation and recruitment
. The use of a soluble form of CD39 is advantageous because this plasmid from recombinant host cells is advantageous.
Facilitates purification of the polypeptide, and generally, the soluble polypeptide is membrane-bound
This is because it is more suitable for clinical administration. CD39 activates platelets and
Because the present invention inhibits recruitment and thus platelet aggregation, the present invention
Patent application title: METHODS AND COMPOSITIONS FOR INHIBITING THROMBOSIS IN A Mammalian Site
A method used to control the reactivity of hemostatic and thrombogenic processes by controlling the reactivity of And Methods for inhibiting and / or reversing platelet aggregation are provided.

【0015】 A.止血 止血は損傷を受けた血管からの出血の阻止として定義され、一連の生理学的及
び生化学的事象から生じる。少なくとも3種の相互に作用する生物系が止血に関
係している:血管構成成分(例、内皮下マトリックス)、血小板、及び血漿タン
パク質である(Marcus, A. J.: Disorders of Hemostasis, Ratnoff and Forbes
, eds., W. B. Saunders, Philadelphia, 1996; pages 79-137; Marcus, A. J.:
Platelet Activation, in: Atherosclerosis and Coronary Artery Disease, v
ol. 1, Fuster, Ross and Topol, eds., Lipincott-Raven, Philadelphia, 1996
; pages 607-637)。上記の系の1つ又はそれ以上に欠損があると出血性の障害
を生じ得るし、逆に、止血の不適切な活性化は動脈又は静脈の血栓症を発達させ
る。
A. Hemostasis is defined as the prevention of bleeding from damaged blood vessels and results from a series of physiological and biochemical events. At least three interacting biological systems are involved in hemostasis: vascular components (eg, subendothelial matrix), platelets, and plasma proteins (Marcus, AJ: Disorders of Hemostasis, Ratnoff and Forbes).
eds., WB Saunders, Philadelphia, 1996; pages 79-137; Marcus, AJ:
Platelet Activation, in: Atherosclerosis and Coronary Artery Disease, v
ol. 1, Fuster, Ross and Topol, eds., Lipincott-Raven, Philadelphia, 1996.
pages 607-637). Deficiencies in one or more of the above systems can cause bleeding disorders, and conversely, inappropriate activation of hemostasis can develop arterial or venous thrombosis.

【0016】 血管が損傷されると、それは収縮し、コラーゲン、フォン・ウィルブランド因
子、フィブロネクチン、トロンボスポンジン、ラミニン及び微細線維のような血
管構成成分を外に出す。血小板はこれら成分に付着して活性化されるが、血小板
の活性化にとって特に有効な作動薬(agonist)はコラーゲンである。血
小板−コラーゲンの接触により以下の少なくとも4つの生理学的事象が開始され
る:血小板が生物活性化合物を放出する;それらが細胞表面上でP−セレクチン
を発現する(それは、そこで好中球、単球及びリンパ球サブセットの接着に介在
する);血小板エイコサノイド経路が活性化される(プロスタグランジンH2
形成するアラキドン酸の放出から始まる);及び血小板の形状が滑らかなディス
クから棘のある球体へと劇的に変化する。
When a blood vessel is damaged, it contracts, extruding vascular components such as collagen, von Willebrand factor, fibronectin, thrombospondin, laminin and microfibrils. Platelets adhere to these components and are activated, and a particularly effective agonist for platelet activation is collagen. Platelet-collagen contact initiates at least four physiological events: platelets release bioactive compounds; they express P-selectin on the cell surface (where they are neutrophils, monocytes and intervening adhesion of lymphocyte subsets); platelet eicosanoid pathway is activated (begins with the release of arachidonic acid to form a prostaglandin H 2); and a smooth disk shape of platelets to a sphere with a thorn And change dramatically.

【0017】 血小板により放出される生物活性化合物は数多く、多機能性である。この成分
群に含まれるのは、セロトニン、ATP、ADP、カルシウム、接着タンパク質
(フィブリノーゲン、フィブロネクチン、トロンボスポンジン、ビトロネクチン
、フォン・ウィルブランド因子)、増殖因子(血小板由来増殖因子、形質転換増
殖因子−β、血小板因子4)、並びに凝集因子(第V因子、高分子量キニノーゲ
ン、第XI因子、Sタンパク質及びプラスミノーゲン活性化因子阻害剤I(PA
I‐I))である。上記の化合物のなかには、血小板及び/又は好中球及び単球
のような他の細胞を活性化部位へさらに補充する役割を担うものもあれば、過剰
な血栓形成をダウンレギュレートするフィードバック機構に関わるものもある。
The biologically active compounds released by platelets are numerous and multifunctional. This component group includes serotonin, ATP, ADP, calcium, adhesion proteins (fibrinogen, fibronectin, thrombospondin, vitronectin, von Willebrand factor), growth factors (platelet-derived growth factor, transforming growth factor- β, platelet factor 4) and aggregation factors (Factor V, high molecular weight kininogen, Factor XI, S protein and plasminogen activator inhibitor I (PA
II)). Some of the above compounds are responsible for further recruiting other cells, such as platelets and / or neutrophils and monocytes, to the site of activation, while others provide feedback mechanisms to down regulate excessive thrombus formation. Some are involved.

【0018】 以下のような少なくとも3種の別個の内皮血栓調節系が存在する:プロスタグ
ランジンPGI1及びPGD2を含むエイコサノイド;内皮依存性弛緩因子(ED
RF/NO);及びエクトヌクレオチダーゼATP−ジホスホヒドロラーゼ(A
TPDアーゼ)(ADPアーゼとATPアーゼの活性を両方有する)。コラーゲ
ンとトロンビンが血小板分泌の主要なインデューサーであるのに対し、ADPは
血小板放出物に存在する最も重要な血小板凝集作動薬である。エクト−ADPア
ーゼによりADPをAMPへ異化すると、止血部位へのさらなる血小板の補充が
阻止され、凝集反応が逆転され、後続の血栓反応が阻止される。
There are at least three distinct endothelial thromboregulatory systems: eicosanoids, including prostaglandins PGI 1 and PGD 2 ; endothelium-dependent relaxing factors (ED
RF / NO); and ectonucleotidase ATP-diphosphohydrolase (A
TPDase), which has both ADPase and ATPase activity. ADP is the most important platelet aggregation agonist present in platelet effluent, whereas collagen and thrombin are the major inducers of platelet secretion. Catabolism of ADP to AMP by ecto-ADPase prevents further recruitment of platelets to the site of hemostasis, reverses the agglutination and blocks subsequent thrombotic reactions.

【0019】 エクト−ヌクレオチダーゼ活性は、EDRF/NO効果とPGI2産生がそれ
ぞれヘモグロビンとアスピリンにより阻止される、凝集測定(aggregrometry)
系においてin vitroで実証される(Marcus and Safier, FASEB J. 7: 516; 1993
)。この系では、上清における血小板刺激活性の欠失がADPの異化と相関する
。ヒト内皮細胞の膜分画にはADPアーゼ活性が同定されているが、ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動により検出された酵素活性はATPアーゼとADPアーゼ
の両方を示した(Marcus et al., Clin. Res. 40: 226A(abstract), 1992)。
Ecto-nucleotidase activity is measured by aggregometry, where the EDRF / NO effect and PGI 2 production are blocked by hemoglobin and aspirin, respectively.
System demonstrated in vitro (Marcus and Safier, FASEB J. 7: 516; 1993
). In this system, loss of platelet stimulating activity in the supernatant correlates with ADP catabolism. Although ADPase activity has been identified in the membrane fraction of human endothelial cells, the enzyme activity detected by polyacrylamide gel electrophoresis showed both ATPase and ADPase (Marcus et al., Clin. Res. . 40: 226A (abstract), 1992).

【0020】 B.本発明の有用性 血小板凝集阻害剤の発見及び特徴づけに多大な研究活動が向けられているのは
、閉塞性血管障害の治療におけるそのような阻害剤の潜在的な有用性のためであ
る。例えば、WO95/12412号は、血小板特異的なキメラ抗体と、様々な
血栓性障害の治療にそれを使用する方法を開示する。この治療薬を開発し、ヒト
の治療薬(一般名:アブシキシマブ、商標名:ReoPro(登録商標)(レオ
プロ))としての使用に承認を得るための鋭意についての模範的な説明が B. S.
Coller, Circulation 92: 2373 (1995) に記載された。
B. Utility of the Invention Significant research activity has been directed to the discovery and characterization of platelet aggregation inhibitors because of the potential utility of such inhibitors in the treatment of occlusive vascular disorders. For example, WO 95/12412 discloses chimeric platelet-specific antibodies and methods of using them in the treatment of various thrombotic disorders. An exemplary description of the eagerness to develop this therapeutic and obtain approval for use as a human therapeutic (generic name: abciximab, brand name: ReoPro® (Leopro)) is provided by BS.
Coller, Circulation 92: 2373 (1995).

【0021】 CD39は内皮細胞の表面に位置するエクト−ADPアーゼ(アピラーゼ)で
ある。この酵素は血液流動性の維持、つまり血小板を基準(安定)状態に維持す
ることに主たる役割がある。このことは、主要な血小板作動薬であるアデノシン
二リン酸を、作動薬ではないアデノシン一リン酸へ代謝することにより達成され
る。ADPは血小板凝集の最も重要な作動薬であり、血小板放出物に存在するの
で、ADPを異化する物質は血小板の不適切な凝集が関わる病態を治療又は予防
することに有用である。
CD39 is an ecto-ADPase (apyrase) located on the surface of endothelial cells. This enzyme has a major role in maintaining blood fluidity, that is, maintaining platelets in a reference (stable) state. This is achieved by metabolizing adenosine diphosphate, a major platelet agonist, to adenosine monophosphate, which is not an agonist. Since ADP is the most important agonist of platelet aggregation and is present in platelet exudates, substances that catabolize ADP are useful in treating or preventing conditions involving inappropriate aggregation of platelets.

【0022】 可溶性CD39及びその組成物の治療使用の例には、心筋梗塞後の冠動脈疾患
又は損傷、アテローム性動脈硬化症、細動脈硬化症、子癇前症、塞栓症、肺虚血
、冠虚血及び脳虚血を含む血小板関連性虚血障害に罹患した個体の治療、血栓症
後の再閉塞、冠動脈血栓症、脳動脈血栓症、心臓内血栓症、末梢動脈血栓症、静
脈血栓症、並びに、血管形成術、頚動脈内膜切除術、血管移植片の吻合、及び植
込みカテーテル又はシャントとの併用を含む、異物又は損傷した組織表面への曝
露に関連した血栓症及び凝固障害を含む血栓性障害の予防が含まれる。亢進した
血小板の刺激によるADP放出の増加を阻害することが有用であり得る他の例に
は、血栓形成又は再形成のリスクが高い(重篤な細動脈硬化症)個体における症
例、血管の閉塞、再閉塞、狭窄及び/又は再狭窄の阻害があり得る。血小板のA
DP誘導性凝集を阻害することに関わる治療から利益を受ける個体には、進行性
冠動脈疾患のリスクがある個体、及び血管形成術(即ち、バルーン血管形成術、
レーザー血管形成術、冠アテローマ切除、及び類似の術式)を受けているか又は
受ける予定の個体が含まれる。血小板凝集の阻害はまた、血栓形成の高リスクを
有する手術(即ち、冠バイパス手術、置換弁又は管などの挿入)を受けている個
体、深在性静脈血栓症(DVT)、肺塞栓症(PE)、一過性虚血発作(TIA
)及び動脈閉塞が共通の基本特徴である他の関連病態の予防又は治療にも有用で
あろう。さらに、血小板の活性化及び補充を阻止するCD39の能力は、発作を
予防すること、及び血管閉塞による発作を体験している患者を治療することに有
用である。特に、本発明の方法、化合物及び組成物には、発作時に、脳内出血を
誘導することなく、微小血管血栓を阻害し、虚血後の脳血流を改善し、脳梗塞体
積及び神経欠損を減少させる能力がある。本発明による可溶性CD39及びその
組成物はまた、ヌクレオシド三−及び/又は二リン酸塩を分解することが有用で
あり得る他の治療状況でも投与し得る。1例として、可溶性CD39は、血管形
成を阻害する、及び/又はATPにより腫瘍細胞へ提供される生存上の利益を防
止する、又は目の新血管形成のような血管形成により仲介される他の疾患又は病
態を治療するための抗新生物薬として使用し得る。
Examples of therapeutic uses of soluble CD39 and its compositions include coronary artery disease or injury after myocardial infarction, atherosclerosis, arteriosclerosis, preeclampsia, embolism, pulmonary ischemia, coronary ischemia Treatment of individuals suffering from platelet-related ischemic disorders, including blood and cerebral ischemia, reocclusion after thrombosis, coronary thrombosis, cerebral artery thrombosis, intracardiac thrombosis, peripheral arterial thrombosis, venous thrombosis, And thrombosis, including thrombosis and coagulation disorders associated with exposure to foreign matter or damaged tissue surfaces, including angioplasty, carotid endarterectomy, anastomosis of vascular grafts, and combination with implantation catheters or shunts Prevention of disability is included. Other examples where it may be useful to inhibit increased ADP release upon stimulation of elevated platelets include cases in individuals at high risk of thrombus formation or remodeling (severe arteriosclerosis), occlusion of blood vessels , Restenosis, stenosis and / or inhibition of restenosis. Platelet A
Individuals who would benefit from treatments involving inhibition of DP-induced aggregation include those at risk for progressive coronary artery disease and angioplasty (ie, balloon angioplasty,
Laser angioplasty, coronary atherectomy, and similar procedures). Inhibition of platelet aggregation can also occur in individuals undergoing surgery with a high risk of thrombus formation (ie, coronary bypass surgery, insertion of replacement valves or tubes, etc.), deep venous thrombosis (DVT), pulmonary embolism ( PE), transient ischemic attack (TIA)
) And other related conditions where arterial occlusion is a common basic feature. In addition, the ability of CD39 to block platelet activation and recruitment is useful in preventing stroke and treating patients experiencing stroke due to vascular obstruction. In particular, the methods, compounds and compositions of the present invention, during seizures, inhibit microvascular thrombus, improve cerebral blood flow after ischemia, reduce cerebral infarction volume and neurological deficits without inducing intracerebral hemorrhage. Has the ability to reduce. Soluble CD39 and compositions thereof according to the present invention may also be administered in other therapeutic settings where it may be useful to degrade nucleoside tri- and / or diphosphate. By way of example, soluble CD39 inhibits angiogenesis and / or prevents the survival benefits provided by ATP to tumor cells, or other mediation mediated by angiogenesis, such as ocular neovascularization. It can be used as an anti-neoplastic agent for treating a disease or condition.

【0023】 CD39ポリペプチドはまた、可溶性のATPアーゼ及び/又はADPアーゼ
活性が有利である任意の応用に使用し得るので、多くの非治療的使用も有する。
1例として、可溶性CD39ポリペプチドは、Gepner-Puszkin(米国特許第5,
378,601号)に記載されるような血小板を保存するための組成物において
使用し得る。もう1つの例としては、可溶性CD39ポリペプチドは Ronaghi e
t al. (Science 281: 336, 1998) により記載されるようなピロリン酸をベース
としたDNA配列決定法において使用し得る。さらなる例としては、CD39ポ
リペプチドはアピラーゼ阻害剤のスクリーニングに使用し得る。
[0023] CD39 polypeptides also have many non-therapeutic uses because they may be used in any application where soluble ATPase and / or ADPase activity is advantageous.
As an example, the soluble CD39 polypeptide is a Gepner-Puszkin (U.S. Pat.
378, 601) in a composition for preserving platelets. In another example, a soluble CD39 polypeptide is a Ronaghi e
(Science 281: 336, 1998) can be used in pyrophosphate-based DNA sequencing. As a further example, CD39 polypeptides may be used in screening for apyrase inhibitors.

【0024】 C.CD39ポリペプチド CD39の分子クローニング及び構造の特徴づけが Maliszewski et al. (J.
Immunol. 153: 3574, 1994) に示されている。CD39は、アミノ及びカルボキ
シ末端の付近に、ネーティブなタンパク質を細胞膜内に留めるのに役立ち得る2
つの推定膜貫通領域を含有する。この膜貫通領域の間にある分子の部分は細胞の
外側にある。本明細書で使用されるように、「CD39ポリペプチド」という用
語には、CD39、CD39の相同体、CD39の変異体、フラグメント及び誘
導体、CD39を含んでなる融合ポリペプチド、及びCD39ポリペプチドの可
溶形態が含まれる。
C. Molecular cloning and structural characterization of the CD39 polypeptide CD39 has been described by Maliszewski et al. (J.
Immunol. 153: 3574, 1994). CD39, near the amino and carboxy termini, can help keep native proteins within the cell membrane.
Contains two putative transmembrane regions. The portion of the molecule that lies between the transmembrane regions is outside the cell. As used herein, the term “CD39 polypeptide” includes CD39, homologs of CD39, variants, fragments and derivatives of CD39, fusion polypeptides comprising CD39, and CD39 polypeptides. Soluble forms are included.

【0025】 可溶性ポリペプチドとは、それが発現される細胞から分泌され得るポリペプチ
ドである。分泌された可溶性ポリペプチドは、所望のポリペプチドを発現するイ
ンタクトな細胞を、例えば遠心分離により培養基から分離し、所望のポリペプチ
ドの存在について培地(上清)をアッセイすることにより同定する(及びその不
溶性の膜結合性対応物から区別する)ことが可能である。所望のポリペプチドが
培地に存在することは、このポリペプチドが細胞から分泌され、ポリペプチドの
可溶形態であることを示す。可溶形態のCD39の使用は多くの応用に有利であ
る。可溶性ポリペプチドは細胞から分泌されるので、組換え宿主細胞からのポリ
ペプチドの精製が促進される。さらに、概して可溶性ポリペプチドは、膜結合性
の形態よりも非腸管投与や多くの酵素手法に適している。
[0025] A soluble polypeptide is a polypeptide that can be secreted from the cell in which it is expressed. Secreted soluble polypeptide is identified by isolating intact cells expressing the desired polypeptide from the culture medium, for example by centrifugation, and assaying the medium (supernatant) for the presence of the desired polypeptide (and To distinguish it from its insoluble, membrane-bound counterpart. The presence of the desired polypeptide in the medium indicates that the polypeptide is secreted from the cell and is a soluble form of the polypeptide. The use of a soluble form of CD39 is advantageous for many applications. The soluble polypeptide is secreted from the cell, thereby facilitating purification of the polypeptide from the recombinant host cell. In addition, soluble polypeptides are generally more suitable for parenteral administration and many enzymatic approaches than membrane-bound forms.

【0026】 アピラーゼ活性はCD39の細胞外ドメインに存在する。従って、生物活性を
必要とする応用に有用なCD39ポリペプチドには、SEQ ID NO:2の
アミノ酸36〜44からなる群から選択されるアミノ末端、及びSEQ ID
NO:2のアミノ酸471〜478からなる群から選択されるカルボキシ末端を
有し、CD39の生物活性を示すような可溶形態のCD39が含まれる。可溶性
CD39ポリペプチドにはまた、可溶性CD39ポリペプチドが細胞から分泌さ
れ得て、CD39の生物活性を有する限りにおいて、膜貫通領域の片方又は両方
の一部を包含するポリペプチドも含む。さらに、可溶性CD39ポリペプチドに
は、CD39の細胞外部分を含んでなるオリゴマー又は融合ポリペプチド、及び
生物活性を有する上記いずれのポリペプチドのフラグメントも含まれる。
Apyrase activity resides in the extracellular domain of CD39. Accordingly, CD39 polypeptides useful for applications requiring biological activity include an amino terminus selected from the group consisting of amino acids 36-44 of SEQ ID NO: 2, and SEQ ID NO: 2.
A soluble form of CD39 having a carboxy terminus selected from the group consisting of amino acids 471-478 of NO: 2 and exhibiting the biological activity of CD39 is included. Soluble CD39 polypeptides also include polypeptides that include a portion of one or both of the transmembrane regions, as long as the soluble CD39 polypeptide can be secreted from the cell and has the biological activity of CD39. In addition, soluble CD39 polypeptides include oligomeric or fusion polypeptides comprising the extracellular portion of CD39, and fragments of any of the above polypeptides that have biological activity.

【0027】 「生物活性」という用語には、本明細書で使用されるように、アピラーゼ酵素
活性、並びにCD39の ex vivo 及び in vivo 活性が含まれる。アピラーゼは
ヌクレオシド三−及び/又は二−リン酸の加水分解を触媒するが、あるアピラー
ゼは、ヌクレオシド三リン酸又はヌクレオシド二リン酸のいずれか一方に対して
様々な相対特異性を示し得る。可溶形態のCD39の生物活性は、例えば、エク
トヌクレオチダーゼ又はアピラーゼアッセイ(例、ATPアーゼ又はADPアー
ゼアッセイ)又は、血小板凝集の阻害を測定するアッセイにおいて定量し得る。
代表的なアッセイを本明細書に開示するが、当業者には、他の同型のアッセイも
生物活性を測定するのに使用し得ることがわかるだろう。
The term “biological activity”, as used herein, includes apyrase enzyme activity, as well as the ex vivo and in vivo activities of CD39. While apyrase catalyzes the hydrolysis of nucleoside tri- and / or di-phosphates, certain apylases may exhibit different relative specificities for either nucleoside triphosphate or nucleoside diphosphate. The biological activity of the soluble form of CD39 can be quantified, for example, in an ectonucleotidase or apyrase assay (eg, an ATPase or ADPase assay) or an assay that measures inhibition of platelet aggregation.
While representative assays are disclosed herein, one of skill in the art will recognize that other similar types of assays may be used to measure biological activity.

【0028】 本明細書に提供される可溶性CD39ポリペプチドには、CD39の生物活性
を保持する、ネーティブCD39ポリペプチドの変異体(類似体とも言われる)
がある。このような変異体には、ネーティブCD39に実質的に相同であるが、
1つ又はそれ上の欠失、挿入又は置換のためにネーティブCD39のものとは異
なるアミノ酸配列を有するポリペプチドが含まれる。特定の態様には、限定しな
いが、ネーティブCD39配列に比較したときに1〜10個のアミノ酸の欠失、
挿入又は置換を含むCD39ポリペプチドが含まれる。本発明のCD39コーデ
ィングDNAには、1つ又はそれ以上の欠失、挿入又は置換のためにネーティブ
CD39DNA配列とは異なるが、生物活性ポリペプチドをコードする変異体が
含まれる。CD39ポリペプチドの変異体として含まれるのは、対立遺伝子の形
態及び選択的にスプライスされた形態のような、天然に存在する変異体、並びに
CD39ポリペプチドのアミノ酸配列又はCD39ポリペプチドをコードする核
酸のヌクレオチド配列を修飾することによって構築された変異体である。
[0028] Soluble CD39 polypeptides provided herein include native CD39 polypeptide variants (also referred to as analogs) that retain the biological activity of CD39.
There is. Such variants have substantial homology to native CD39,
Polypeptides having an amino acid sequence that differs from that of native CD39 due to one or more deletions, insertions or substitutions are included. Specific embodiments include, but are not limited to, deletions of 1 to 10 amino acids when compared to the native CD39 sequence,
CD39 polypeptides containing insertions or substitutions are included. The CD39 coding DNAs of the present invention include variants that differ from the native CD39 DNA sequence by one or more deletions, insertions or substitutions, but that encode biologically active polypeptides. Included as variants of the CD39 polypeptide are naturally occurring variants, such as allelic and alternatively spliced forms, as well as the amino acid sequence of the CD39 polypeptide or the nucleic acid encoding the CD39 polypeptide Is a variant constructed by modifying the nucleotide sequence of

【0029】 一般に、ネーティブなポリペプチドに存在する1つ又はそれ以上のアミノ酸に
ついての置換は保守的になされるはずである。保守的な置換の例には、活性ドメ
イン外におけるアミノ酸の置換、及びCD39の二次及び/又は三次構造を変え
ないアミノ酸の置換が含まれる。さらなる例には、Ile、Val、Leu又は
Alaのようなある脂肪族残基を別のものへ置換すること、LysとArg;G
luとAsp;又はGlnとAsnのように、ある極性残基を別のものへ置換す
ることが含まれる。他の保守的な置換、例えば領域全体を同様の疎水特性を有す
る領域へ置換することも、当技術分野で知られている。
In general, substitutions for one or more amino acids present in a native polypeptide should be made conservatively. Examples of conservative substitutions include amino acid substitutions outside the active domain and amino acids that do not alter the secondary and / or tertiary structure of CD39. Further examples include the substitution of one aliphatic residue such as Ile, Val, Leu or Ala for another, Lys and Arg;
Substitution of one polar residue for another, such as lu and Asp; or Gln and Asn. Other conservative substitutions, for example, replacing an entire region with a region having similar hydrophobic properties are also known in the art.

【0030】 欠失又は挿入の戦略が採られるときは、欠失又は挿入の生物活性に及ぼす潜在
効果を考慮しなければならない。本発明のポリペプチドのサブユニットは、末端
又は内側の残基又は配列を欠失させることによって構築し得る。なし得る突然変
異の形式に関するさらなるガイダンスは、CD39の配列を同様の構造を有する
ポリペプチドと比較すること、並びに本発明のポリペプチドの構造分析を実施す
ることによって提供される。
When a deletion or insertion strategy is employed, the potential effects of the deletion or insertion on biological activity must be considered. Subunits of the polypeptides of the invention can be constructed by deleting terminal or internal residues or sequences. Further guidance on the types of mutations that can be made is provided by comparing the sequence of CD39 with polypeptides of similar structure, and by performing structural analysis of the polypeptides of the invention.

【0031】 完全長CD39のネーティブ配列を図1(SEQ ID NO:2)に示す。
ある好ましい態様では、CD39変異体は配列リストに示されるネーティブCD
39のアミノ酸配列に対してアミノ酸配列が少なくとも約70%同一であり;あ
る好ましい態様では、CD39変異体は配列リストに示されるネーティブCD3
9のアミノ酸配列に対してアミノ酸配列が少なくとも約80%同一である。ある
より好ましい態様では、CD39変異体は配列リストに示されるネーティブCD
39のアミノ酸配列に対してアミノ酸配列が少なくとも約90%同一であり;あ
るより好ましい態様では、CD39変異体は配列リストに示されるネーティブC
D39のアミノ酸配列に対してアミノ酸配列が少なくとも約95%同一である。
ある最も好ましい態様では、CD39変異体は配列リストに示されるネーティブ
CD39のアミノ酸配列に対してアミノ酸配列が少なくとも約98%同一であり
;ある最も好ましい態様では、CD39変異体は配列リストに示されるネーティ
ブCD39のアミノ酸配列に対してアミノ酸配列が少なくとも約99%同一であ
る。同一性比率は、ポリペプチドと核酸の双方において、目視により決定し得る
。同一性比率は、Smith と Waterman (Adv. Appl. Math 2: 482, 1981)が改良
した Needleman と Wunsch(J. Mol. Biol. 48: 443, 1970)の並置法を使用し
て決定し得る。好ましくは、同一性比率は、コンピュータ・プログラム、例えば
Genetics Computer Group(GCG;マジソン、WI、
Devereux et al., Nucl. Acids Res. 12: 387, 1984 も参照のこと)から供され
るGAPコンピュータ・プログラム、バージョン10.xを使用して決定される
。GAPプログラムの好ましいデフォルト変数は以下の通りである:(1)ヌク
レオチドに関する単一比較マトリックス(同一性に対する1と非同一性に対する
0の値を含む)、及びアミノ酸に関する Gribskov と Burgess(Nucl. Acids Re
s. 14: 6745, 1986)の加重比較マトリックス(Schwartz and Dayhoff, eds., A
tlas of Protein Sequence and Structure, National Biomedical Research Fou
ndation, pp. 353-358, 1979);(2)各ギャップにつき30(アミノ酸)又は
50(ヌクレオチド)のペナルティ、及び各ギャップの各記号につき追加の1(
アミノ酸)又は3(ヌクレオチド)のペナルティ;(3)末端ギャップへはペナ
ルティなし;及び(4)長ギャップに対しては最高ペナルティなし。配列比較の
技術に関してよく知る当業者は別のプログラムも使用してよい。CD39のフラ
グメントについては、当該フラグメントに存在するCD39の部分に基づいて同
一性比率を算出する。
The native sequence of full length CD39 is shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 2).
In one preferred embodiment, the CD39 variant comprises a native CD shown in the sequence listing.
39 amino acid sequences that are at least about 70% identical to the 39 amino acid sequences;
9 are at least about 80% identical to the amino acid sequence. In some more preferred embodiments, the CD39 variant comprises a native CD shown in the sequence listing.
39 is at least about 90% identical to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 39; in some more preferred embodiments, the CD39 variants are native C
The amino acid sequence is at least about 95% identical to the amino acid sequence of D39.
In some most preferred embodiments, the CD39 variant is at least about 98% identical in amino acid sequence to the amino acid sequence of native CD39 set forth in the sequence listing; in some most preferred embodiments, the CD39 variant is native in the sequence listing. The amino acid sequence is at least about 99% identical to the amino acid sequence of CD39. Identity ratios can be determined visually for both polypeptides and nucleic acids. The identity ratio can be determined using the Needleman and Wunsch (J. Mol. Biol. 48: 443, 1970) juxtaposition method modified by Smith and Waterman (Adv. Appl. Math 2: 482, 1981). Preferably, the identity ratio is determined by a computer program, such as the Genetics Computer Group (GCG; Madison, WI;
Devereux et al., Nucl. Acids Res. 12: 387, 1984). GAP computer program, version 10. Determined using x. The preferred default variables for the GAP program are: (1) a single comparison matrix for nucleotides (including values of 1 for identity and 0 for non-identity), and Gribskov and Burgess for amino acids (Nucl. Acids Re.
s. 14: 6745, 1986), a weighted comparison matrix (Schwartz and Dayhoff, eds., A
tlas of Protein Sequence and Structure, National Biomedical Research Fou
ndation, pp. 353-358, 1979); (2) a penalty of 30 (amino acids) or 50 (nucleotides) for each gap, and an additional 1 for each symbol in each gap (
(Amino acid) or 3 (nucleotide) penalty; (3) no penalty for terminal gaps; and (4) no maximum penalty for long gaps. Those skilled in the art of sequence comparison techniques may use other programs. For the fragment of CD39, the identity ratio is calculated based on the portion of CD39 present in the fragment.

【0032】 可溶性CD39の一次アミノ酸構造は、グリコシル基、脂質、リン酸、アセチ
ル基などのような他の化学成分との共有又は凝集コンジュゲートを形成すること
によってCD39誘導体を創出するために修飾し得る。CD39の共有誘導体は
、CD39のアミノ酸側鎖又はCD39ポリペプチドのN末端又はC末端、又は
その細胞外ドメインに特定の官能基を連結することによって製造される。CD3
9誘導体にはまた、臭化シアン活性化アガロース構造、又は同様のアガロース構
造を含む様々な不溶性の構造に結合しているか、又はポリオレフィン表面に(グ
ルタルアルデヒドの架橋又はそれなくして)吸着しているCD39ポリペプチド
も含まれる。
The primary amino acid structure of soluble CD39 is modified to create CD39 derivatives by forming covalent or aggregated conjugates with other chemical components such as glycosyl groups, lipids, phosphates, acetyl groups, etc. obtain. Covalent derivatives of CD39 are produced by linking a specific functional group to the amino acid side chain of CD39 or the N-terminus or C-terminus of a CD39 polypeptide, or the extracellular domain thereof. CD3
The 9 derivative also binds to various insoluble structures, including cyanogen bromide activated agarose structures, or similar agarose structures, or is adsorbed (with or without glutaraldehyde cross-linking) on polyolefin surfaces. Also included are CD39 polypeptides.

【0033】 本発明の範囲内にある可溶性CD39の融合ポリペプチドには、N末端又はC
末端融合のような組換え培養における合成によるような、CD39又はそのフラ
グメントと他のポリペプチドとの共有又は凝集コンジュゲートが含まれる。融合
ポリペプチドの1つのクラスは、可溶性CD39オリゴマーに関連して以下に論
じる。もう1つの例として、融合ポリペプチドは、CD39ポリペプチドのN末
端領域又はC末端領域にシグナルペプチド(これは、シグナル配列、シグナル、
リーダーペプチド、リーダー配列、又はリーダーというように、様々に言及され
る)を含む場合があり、これは翻訳と同時か又は翻訳後にポリペプチドを合成部
位から細胞膜又は細胞壁の内側又は外側にある部位へ移動することを指示する(
例えば、Saccharomycesのα−因子リーダー;いくつかのリーダー配列について
以下の実施例で論じる)。細胞外分泌を促進するシグナルペプチドを可溶性CD
39ポリペプチドのN末端に融合させることは特に有利である。この場合、シグ
ナルペプチドは、典型的には、可溶性CD39が細胞から分泌された時点で切断
される。
Soluble CD39 fusion polypeptides within the scope of the present invention include N-terminal or C-terminal.
Covalent or aggregate conjugates of CD39 or a fragment thereof with other polypeptides, such as by synthesis in a recombinant culture, such as terminal fusion, are included. One class of fusion polypeptides is discussed below in connection with soluble CD39 oligomers. As another example, a fusion polypeptide may comprise a signal peptide at the N-terminal or C-terminal region of a CD39 polypeptide (which may comprise a signal sequence, signal,
(Referred to variously as a leader peptide, leader sequence, or leader), which translates the polypeptide from a synthesis site, either simultaneously with or after translation, to a site inside or outside the cell membrane or cell wall. Instruct to move (
For example, the Saccharomyces α-factor leader; some leader sequences are discussed in the Examples below). Signal peptide that promotes extracellular secretion
It is particularly advantageous to fuse to the N-terminus of the 39 polypeptide. In this case, the signal peptide is typically cleaved when soluble CD39 is secreted from the cell.

【0034】 特に好ましい態様では、CD39ポリペプチドの発現レベル及び/又は安定性
を向上させるために、可溶性CD39ポリペプチドのN末端に1個又はそれ以上
のアミノ酸が付けられる。この1個又はそれ以上のアミノ酸には、Ala残基、
別のCD39ファミリーメンバー(例、CD39L2、CD39L3、CD39
L4)のN末端、又はIL−2のような別のポリペプチド由来のフラグメント、
及び、安定な二次構造をとり得る、天然に存在するか又は構造予測に基づいて設
計された他のペプチドが含まれる。
In a particularly preferred embodiment, one or more amino acids are added to the N-terminus of the soluble CD39 polypeptide to enhance the expression level and / or stability of the CD39 polypeptide. The one or more amino acids include an Ala residue,
Another CD39 family member (eg, CD39L2, CD39L3, CD39
A fragment from the N-terminus of L4) or another polypeptide such as IL-2;
And other peptides that can take a stable secondary structure and that are naturally occurring or designed based on structural predictions.

【0035】 最も好ましい態様では、可溶性CD39ポリペプチドは、(a)可溶性CD3
9の細胞からの細胞外分泌を促進するシグナルペプチド(当該シグナルペプチド
は分泌と同時に切断される)、(b)発現レベル及び/又は安定性を向上させる
ために可溶性CD39ポリペプチドのN末端に付ける1個又はそれ以上のアミノ
酸、及び(c)生物活性を有するCD39フラグメントを含んでなる融合ポリペ
プチドとして最初は合成される。
In a most preferred embodiment, the soluble CD39 polypeptide comprises (a) a soluble CD3
A signal peptide that promotes extracellular secretion from the cells of cell No. 9 (the signal peptide is cleaved simultaneously with secretion), (b) 1 attached to the N-terminus of the soluble CD39 polypeptide to improve expression level and / or stability It is initially synthesized as a fusion polypeptide comprising one or more amino acids and (c) a biologically active CD39 fragment.

【0036】 CD39融合ポリペプチドはまた、新規な多機能成分を提供するために付けら
れるポリペプチドも含み得る。さらに、可溶性CD39含有融合ポリペプチドは
、可溶性CD39の精製及び同定を促進するために付けられるペプチドを含み得
る。そのようなペプチドには、例えば、ポリ−His、又は米国特許第5,01
1,912号と Hopp et al., Bio/Technology 6: 1204, 1988 に記載される抗
原同定ペプチドが含まれる。そのようなペプチドの1つにFLAG(登録商標)
ペプチド、Asp−Tyr−Lys−Asp−Asp−Asp−Asp−Lys
(SEQ ID NO:10)があり、これは抗原性が高く、特定のモノクロー
ナル抗体に可逆的に結合してエピトープを提供し、発現されるポリペプチドの迅
速なアッセイと容易な精製を可能にする。4E11と明示されるマウスのハイブ
リドーマは、(参考文献として本明細書に援用される)米国特許第5,011,
912号に記載されるように、ある種の二価金属カチオンの存在下で、FLAG
(登録商標)ペプチドに結合するモノクローナル抗体を産生する。この4Eハイ
ブリドーマ細胞系は寄託番号no.HB 9259としてAmerican T
ype Culture Collectionに寄託されている。FLAG(
登録商標)ペプチドに結合するモノクローナル抗体は、イーストマンコダック社
(科学造影システム事業部、ニューヘーヴン、コネティカット州)から入手し得
る。
[0036] CD39 fusion polypeptides can also include polypeptides that have been added to provide novel multifunctional components. In addition, a soluble CD39-containing fusion polypeptide can include a peptide that is added to facilitate purification and identification of soluble CD39. Such peptides include, for example, poly-His, or US Pat.
1,912 and Hopp et al., Bio / Technology 6: 1204, 1988. One such peptide is FLAG®
Peptide, Asp-Tyr-Lys-Asp-Asp-Asp-Asp-Lys
(SEQ ID NO: 10), which is highly antigenic and reversibly binds to a particular monoclonal antibody to provide an epitope, allowing rapid assay and easy purification of the expressed polypeptide. . The mouse hybridoma, designated 4E11, is disclosed in US Pat. No. 5,011, (incorporated herein by reference).
No. 912, FLAG in the presence of certain divalent metal cations.
Produces a monoclonal antibody that binds to the peptide. This 4E hybridoma cell line has accession number no. American T as HB 9259
Deposited with the type Culture Collection. FLAG (
A monoclonal antibody that binds to the ® peptide is available from Eastman Kodak (Scientific Imaging Systems Division, New Haven, CT).

【0037】 もう1つの特に有用な融合ポリペプチドのクラスには、血小板活性化及び補充
部位にCD39を局在化又は濃縮することを可能にするものが含まれる。そのよ
うな融合ポリペプチドは、活性化された血小板に特異的に結合する部分とCD3
9を含み、組換えDNA技術を使用するか、又はポリペプチドのコンジュゲーシ
ョンについての標準技術を使用することによって製造し得る。例えば、WO95
/12412号は、血小板特異的なキメラ抗体と様々な血栓性障害の治療にそれ
を使用する方法を開示する。上記の抗体、又は他の血小板特異抗体(例えば、P
−セレクチン/CD62に対する抗体)は、CD39と融合ポリペプチドを形成
させることに有用である。さらに、そのような血小板特異抗体に基づいて、ヒト
化又は単鎖抗体を製造することが可能である。
Another particularly useful class of fusion polypeptides includes those that allow the localization or enrichment of CD39 at sites of platelet activation and recruitment. Such a fusion polypeptide comprises a moiety that specifically binds to activated platelets and a CD3
9 and can be produced by using recombinant DNA technology or by using standard techniques for conjugation of polypeptides. For example, WO95
/ 12412 discloses platelet-specific chimeric antibodies and methods of using them in the treatment of various thrombotic disorders. The above antibodies, or other platelet-specific antibodies (eg, P
-Antibodies against selectin / CD62) are useful for forming fusion polypeptides with CD39. Further, it is possible to produce humanized or single-chain antibodies based on such platelet-specific antibodies.

【0038】 対構造(counterstructure)分子(活性化された血小板の細
胞表面に発現するポリペプチドに特異的に結合する分子)及び血小板に結合する
そのフラグメントも、活性化された血小板に特異的に結合する融合ポリペプチド
を形成することに有用である。代表的な対構造には、P−セレクチン/CD62
に対するリガンドが含まれる(Varki A., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 739
0, 1994; Sammar et al., Int. Immunol. 6: 1027, 1994; Lenter et al., J. C
ell Biol. 125: 471, 1994 も参照のこと)。
Counterstructure molecules (molecules that specifically bind to polypeptides expressed on the cell surface of activated platelets) and fragments thereof that bind to platelets also specifically bind to activated platelets It is useful to form a fusion polypeptide that will Representative pair structures include P-selectin / CD62
(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 739).
0, 1994; Sammar et al., Int. Immunol. 6: 1027, 1994; Lenter et al., J. C.
ell Biol. 125: 471, 1994).

【0039】 本発明にはCD39ポリペプチドを含有するオリゴマーが含まれる。CD39
オリゴマーは、共有結合しているか又は非共有的に結合した多量体の形態であり
得るが、それには二量体、三量体、又はより高次のオリゴマーが含まれる。オリ
ゴマーは、様々なCD39ポリペプチド上にあるシステイン残基間に形成される
ジスルフィド結合により連結し得る。あういは、オリゴマーは、CD39の融合
ポリペプチドとヒトIgG1のような免疫グロブリン分子のFc領域を構築し、
CD39/Fc融合ポリペプチドを産生することにより形成してもよい。本明細
書で使用される「Fcポリペプチド」という用語には、抗体のFc領域から派生
したポリペプチドのネーティブ及びムテインの形態が含まれる。二量体化を促進
するヒンジ領域を含有する、そのようなポリペプチドの先端が切れた形態も含ま
れる。PCT出願WO93/10151号(参考文献として本明細書に援用され
る)に記載された、好適なFcポリペプチドは、ヒトIgG1抗体のFc領域の
N末端ヒンジ領域からネーティブC末端へ伸びる単鎖ポリペプチドである。もう
1つの有用なFcポリペプチドは、米国特許第5,457,035号及び Baum
et al., (EMBO J. 13: 3992-4001, 1994) に記載されたFcムテインである。こ
のムテインのアミノ酸配列は、19位のアミノ酸がLeuからAlaへ、20位
のアミノ酸がLeuからGluへ、及び22位のアミノ酸がGlyからAlaへ
変化していること以外は、WO93/10151号に示されるネーティブFc配
列のそれに同一である。このムテインはFc受容体への減少した親和性を示す。
CD39/Fc融合ポリペプチドは、抗体分子のH鎖が二価のCD39を形成す
るのと同じように会合し得る。抗体のH鎖及びL鎖とともに融合ポリペプチドを
製造すれば、4つものCD39細胞外領域を有するCD39オリゴマーを形成す
ることが可能である。
[0039] The invention includes oligomers containing the CD39 polypeptide. CD39
Oligomers can be in the form of multimers, covalently or non-covalently linked, including dimers, trimers, or higher oligomers. Oligomers can be linked by disulfide bonds formed between cysteine residues on various CD39 polypeptides. Aui, the oligomer is to build a Fc region of an immunoglobulin molecule such as a fusion polypeptide with human IgG 1 of CD39,
It may be formed by producing a CD39 / Fc fusion polypeptide. The term "Fc polypeptide" as used herein includes native and mutein forms of the polypeptide derived from the Fc region of an antibody. Truncated forms of such polypeptides that contain a hinge region that promotes dimerization are also included. PCT Application No. WO93 / 10151 described (which are incorporated herein by reference), a suitable Fc polypeptide is a single chain extending from the N-terminal hinge region of the Fc region of human IgG 1 antibody to native C-terminus Is a polypeptide. Another useful Fc polypeptide is described in US Pat. No. 5,457,035 and Baum.
Fc mutein described in et al., (EMBO J. 13: 3992-4001, 1994). The amino acid sequence of this mutein is described in WO 93/10151 except that the amino acid at position 19 changes from Leu to Ala, the amino acid at position 20 changes from Leu to Glu, and the amino acid at position 22 changes from Gly to Ala. Identical to that of the native Fc sequence shown. This mutein shows reduced affinity for the Fc receptor.
CD39 / Fc fusion polypeptides can associate in the same manner as the heavy chains of an antibody molecule form divalent CD39. If a fusion polypeptide is produced together with the H chain and L chain of the antibody, it is possible to form a CD39 oligomer having as many as four CD39 extracellular regions.

【0040】 本発明のある態様では、多数のCD39ポリペプチドを含んでなるオリゴマー
が、CD39ポリペプチドに融合したペプチド部分間の共有的又は非共有的相互
作用により結合される。そのようなペプチド部分はペプチドリンカー(スペーサ
ー)であるか、又はオリゴマー化を促進する特性を有するペプチドである。ロイ
シンジッパーと抗体由来のある種のポリペプチドは、ポリペプチドのオリゴマー
化を促進し得るペプチドの一つである。
In one aspect of the invention, oligomers comprising multiple CD39 polypeptides are linked by covalent or non-covalent interactions between the peptide moieties fused to the CD39 polypeptide. Such a peptide moiety is a peptide linker (spacer) or a peptide having the property of promoting oligomerization. Certain polypeptides derived from leucine zippers and antibodies are among the peptides that can promote oligomerization of polypeptides.

【0041】 本発明は、スペーサーのアミノ酸連結基を有するか又は有さない融合ポリペプ
チドを含む。例えば、2つの可溶性CD39のドメインを、米国特許第5,07
3,627号に記載されている、(Gly)4Ser(Gly)5Serのような
リンカー配列を用いて連結し得る。他のリンカー配列には、例えば、GlyAl
aGlyGlyAlaGlySer(Gly)5Ser、(Gly4Ser)2
(GlyThrPro)3及び(Gly4Ser)3Gly4SerGly5Ser
が含まれる。あるいは、CD39はスペーサーのアミノ酸連結基を用いるか又は
用いずに他のポリペプチド(非CD39)に連結してもよい。実施例9に示すよ
うに、ThrSerSer又はThrSerSerGlyリンカーを使用して、
IL2残基を可溶性CD39に融合し得る。可溶性CD39の発現のために、本
発明者は、成熟ヒトIL2のN末端に由来する12個のアミノ酸をsolCD3
9コード領域に融合させると、トランスフェクトされた細胞の上清に高レベルの
発現及び活性が生じるという驚くべき予想外の発見をした。従って、本発明の特
に好ましい態様には、アミノ酸配列SEQ ID NO:6を有する可溶性CD
39ポリペプチド、及びSEQ ID NO:5のような、アミノ酸配列SEQ
ID NO:6を有する可溶性CD39ポリペプチドをコードする核酸がある
The invention includes fusion polypeptides with or without spacer amino acid linking groups. For example, two soluble CD39 domains are described in US Pat.
The linker can be linked using a linker sequence such as (Gly) 4 Ser (Gly) 5 Ser described in US Pat. No. 3,627. Other linker sequences include, for example, GlyAl
aGlyGlyAlaGlySer (Gly) 5 Ser, (Gly 4 Ser) 2 ,
(GlyThrPro) 3 and (Gly 4 Ser) 3 Gly 4 SerGly 5 Ser
Is included. Alternatively, CD39 may be linked to other polypeptides (non-CD39) with or without the spacer amino acid linking group. As shown in Example 9, using a ThrSerSer or ThrSerSerGly linker,
IL2 residues can be fused to soluble CD39. For the expression of soluble CD39, the inventors have determined that the 12 amino acids from the N-terminus of mature human IL2 are solCD3
A surprising and unexpected finding was that fusion to the 9 coding region resulted in high levels of expression and activity in the supernatant of transfected cells. Accordingly, a particularly preferred embodiment of the present invention provides a soluble CD having the amino acid sequence SEQ ID NO: 6.
39 polypeptides and amino acid sequences SEQ ID NO: 5, such as SEQ ID NO: 5
There is a nucleic acid encoding a soluble CD39 polypeptide having ID NO: 6.

【0042】 本発明には、さらに、関連したネーティブ様式のグリコシル化を伴うか又は伴
わない可溶性CD39ポリペプチドが含まれる。酵母又は哺乳動物の発現系(例
、COS−7細胞)において発現されるCD39は、発現系の選択に依存して、
分子量及びグリコシル化の様式においてネーティブCD39ポリペプチドに類似
しているか又は著しく異なる場合がある。E.coli のような細菌の発現系におけ
るCD39ポリペプチドの発現は、グリコシル化されない分子をもたらす。
The invention further includes soluble CD39 polypeptides with or without associated native mode glycosylation. CD39 expressed in yeast or mammalian expression systems (eg, COS-7 cells) depends on the choice of expression system,
It may be similar or significantly different in native molecular weight and glycosylation mode from the native CD39 polypeptide. Expression of a CD39 polypeptide in a bacterial expression system such as E. coli results in a molecule that is not glycosylated.

【0043】 異なる宿主細胞は、それぞれ異なってポリペプチドをプロセス処理し、多様な
N−又はC−末端を有する不均質なポリペプチドの混合物を生じる。E.coli の
ような細菌の発現系におけるCD39ポリペプチドの発現は、概して、均質なポ
リペプチド調製物を提供する。ポリペプチドは真核細胞により異なってプロセス
処理され、多様なN−及びC−末端をもたらし、不均質なポリペプチド調製物を
生じ得る。本発明には、真核宿主細胞により産生される、多様なN末端又はC末
端を有するポリペプチドが含まれる。本発明のCD39ポリペプチドの1つの態
様では、アミノ及びカルボキシ末端は、本明細書に開示されるものから約5個ア
ミノ酸異なるものであり得る。
Different host cells process the polypeptides differently, resulting in a mixture of heterogeneous polypeptides having various N- or C-termini. Expression of a CD39 polypeptide in a bacterial expression system such as E. coli generally provides a homogeneous polypeptide preparation. Polypeptides can be processed differently by eukaryotic cells, resulting in diverse N- and C-termini, resulting in heterogeneous polypeptide preparations. The invention includes polypeptides having various N- or C-termini produced by eukaryotic host cells. In one aspect of the CD39 polypeptides of the invention, the amino and carboxy termini may differ by about 5 amino acids from those disclosed herein.

【0044】 当業者は、シグナルペプチドが開裂される位置がコンピュータ・プログラムに
より予測されるものと異なる場合があり、組換え可溶性CD39ポリペプチドを
発現するのに利用される宿主細胞のタイプといった要因により変わり得ることも
理解されるだろう。従って、本発明によるポリペプチド調製物は、1つ以上の部
位でのシグナルペプチドの切断から生じる様々なN末端アミノ酸を有するポリペ
プチド分子の混合物を包含し得る。
Those skilled in the art will appreciate that the location at which the signal peptide is cleaved may be different from that predicted by the computer program, depending on factors such as the type of host cell utilized to express the recombinant soluble CD39 polypeptide. It will also be appreciated that it can change. Thus, a polypeptide preparation according to the invention may include a mixture of polypeptide molecules having various N-terminal amino acids resulting from cleavage of the signal peptide at one or more sites.

【0045】 D.核酸 本発明には、可溶性CD39をコードする完全長の核酸分子、並びにSEQ
ID NO:1のヌクレオチド配列から派生する単離されたフラグメント及びオ
リゴヌクレオチドも含まれる。そのような核酸配列は、SEQ ID NO:1
のヌクレオチド178〜1494又はそのフラグメント、及びSEQ ID N
O:1のヌクレオチド配列又はその相補体に中等度ストリンジェンシーの条件下
でハイブリダイズし、本発明のポリペプチド又はそのフラグメントをコードする
、DNA及び/又はRNA配列を包含し得る。
D. Nucleic acids The present invention relates to full-length nucleic acid molecules encoding soluble CD39, and SEQ.
Also included are isolated fragments and oligonucleotides derived from the nucleotide sequence of ID NO: 1. Such a nucleic acid sequence has SEQ ID NO: 1.
178-1494 or a fragment thereof, and SEQ ID N
O: The DNA and / or RNA sequences that hybridize under moderate stringency conditions to the nucleotide sequence of 1 or its complement, and which encode a polypeptide of the invention or a fragment thereof, may be included.

【0046】 変化したグリコシル化部位、欠失したか又は置換されたCys残基、又は修飾
されたタンパク分解の切断部位を有する可溶性CD39ポリペプチドをコードす
る核酸配列、CD39ポリペプチドのサブユニット又は他のペプチドとCD39
の融合ポリペプチド、CD39の対立遺伝子変異体、哺乳動物のCD39相同体
をコードする核酸配列、及び選択的なmRNA構築体に由来するCD39ポリペ
プチドをコードする核酸配列、又は置換されているか又は付加的アミノ酸を有す
るペプチドをコードする核酸配列は、本発明による核酸配列の諸例である。
Nucleic acid sequence encoding a soluble CD39 polypeptide having an altered glycosylation site, a deleted or substituted Cys residue, or a modified proteolytic cleavage site, a subunit of a CD39 polypeptide or other Peptide and CD39
A nucleic acid sequence encoding a CD39 allele variant of CD39, a mammalian CD39 homolog, and a nucleic acid sequence encoding a CD39 polypeptide derived from an alternative mRNA construct, or having been substituted or added Nucleic acid sequences encoding peptides having a specific amino acid are examples of nucleic acid sequences according to the present invention.

【0047】 遺伝暗号の縮重により、同一のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列に
はかなりの変動があり得る。本発明の態様として含まれるのは、中等度ストリン
ジェント条件(例、5X SSC、0.5%SDS、1.0mM EDTA(p
H8)の前洗浄溶液、及び50℃、5X SSC、一晩のハイブリダイゼーショ
ン条件)の下で可溶性CD39をコードするDNA配列にハイブリダイズし得る
配列、及び可溶性CD39をコードする配列に縮重している他の配列である。当
業者は、中等度のハイブリダイゼーション・ストリンジェンシーを構成する塩及
び温度の追加の組み合わせを決定し得る。より高いストリンジェンシー条件には
、ハイブリダイゼーション及びハイブリダイゼーション後洗浄のより高い温度、
及び/又はより低い塩濃度が含まれる。
Due to the degeneracy of the genetic code, there can be considerable variation in nucleotide sequences encoding identical amino acid sequences. Included as embodiments of the present invention are moderately stringent conditions (eg, 5X SSC, 0.5% SDS, 1.0 mM EDTA (p
H8) pre-wash solution and 50 ° C., 5 × SSC, overnight hybridization conditions) under conditions degenerate to a sequence capable of hybridizing to a DNA sequence encoding soluble CD39, and a sequence encoding soluble CD39. There are other arrays. One of skill in the art can determine additional combinations of salts and temperatures that make up moderate hybridization stringency. Higher stringency conditions include higher temperatures for hybridization and post-hybridization washes,
And / or lower salt concentrations.

【0048】 好ましい態様では、CD39のDNAはSEQ ID NO:1に示されるネ
ーティブCD39ポリペプチドのアミノ酸配列に対してアミノ酸配列が少なくと
も約70%か又は少なくとも約80%同一であるポリペプチドをコードするもの
を包含する。より好ましい態様では、CD39のコードされる変異体は、CD3
9のネーティブ形態に対してアミノ酸配列が少なくとも約90%又は少なくとも
約95%同一であり;最も好ましい態様では、CD39のコードされる変異体は
、CD39のネーティブ形態に対してアミノ酸配列が少なくとも約98%又は少
なくとも約99%同一である。CD39のフラグメントをコードするDNAにつ
いては、当該フラグメントの同一性比率は、完全長CD39の対応部分に対する
同一性比率に基づく。
In a preferred embodiment, the CD39 DNA encodes a polypeptide whose amino acid sequence is at least about 70% or at least about 80% identical to the amino acid sequence of a native CD39 polypeptide set forth in SEQ ID NO: 1. Things. In a more preferred embodiment, the encoded variant of CD39 is CD3
The amino acid sequence is at least about 90% or at least about 95% identical to the native form of 9; in the most preferred embodiment, the encoded variant of CD39 has at least about 98 amino acid sequences relative to the native form of CD39. % Or at least about 99% identical. For DNA encoding a fragment of CD39, the identity ratio for the fragment is based on the identity ratio to the corresponding portion of full-length CD39.

【0049】 突然変異配列を含有するオリゴヌクレオチドを合成し、ネーティブ配列のフラ
グメントへの連結反応を可能にする制限部位に隣接させることにより、核酸へ 突然変異を導入し得る。連結反応の後で、得られた再構築配列は、所望されるア
ミノ酸の挿入、置換又は欠失を有する変異体をコードする。
Mutations can be introduced into nucleic acids by synthesizing oligonucleotides containing the mutated sequence and flanking a restriction site that allows ligation to the native sequence fragment. After the ligation reaction, the resulting reconstructed sequence encodes a variant having the desired amino acid insertion, substitution or deletion.

【0050】 あるいは、要求される置換、欠失又は挿入により変えられる特定のコドンを有
する変化した遺伝子を提供するために、オリゴヌクレオチドに向けられた部位特
異的突然変異誘発法を利用し得る。上記に示した変化物を製造する代表的な方法
が、Walder et al. (Gene 42: 133, 1986); Bauer et al. (Gene 37: 73, 1985)
; Craik (BioTechniques, January 1985, 12-19; Smith et al. (Genetic Engin
eering: Principles and Methods, Plenum Press, 1981)により開示され;米国
特許第4,518,584号及び4,737,462号は好適な技術を開示し、
参考文献として本明細書に援用される。
Alternatively, site-directed mutagenesis directed to oligonucleotides may be used to provide altered genes having particular codons altered by the required substitutions, deletions or insertions. Representative methods for producing the variants shown above are Walder et al. (Gene 42: 133, 1986); Bauer et al. (Gene 37: 73, 1985).
; Craik (BioTechniques, January 1985, 12-19; Smith et al. (Genetic Engin
eering: Principles and Methods, Plenum Press, 1981); U.S. Patent Nos. 4,518,584 and 4,737,462 disclose suitable techniques,
Incorporated herein by reference.

【0051】 周知のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法も所望のポリペプチド又はそのフラ
グメントをコードするDNA配列を産生及び増幅するために利用し得る。DNA
フラグメントの所望される末端を規定するオリゴヌクレオチドは、5’及び3’
プライマーとして利用される。このオリゴヌクレオチドは、増幅されたDNAフ
ラグメントの発現ベクターへの挿入を容易にするために、制限エンドヌクレアー
ゼの認識部位を追加的に含有し得る。PCR技術については Saiki et al., Sci
ence 239: 487, 1988;Recombinant DNA Methodology, Wu et al., eds., Acade
mic Press, Inc., San Diego, 1989, pp. 189-196;PCR Protocols: A Guide to
Methods and Applications, Innis et al., eds., Academic Press, Inc., 199
0に記載されている。
The well-known polymerase chain reaction (PCR) method can also be used to produce and amplify a DNA sequence encoding a desired polypeptide or fragment thereof. DNA
Oligonucleotides that define the desired termini of the fragment are 5 ′ and 3 ′
Used as a primer. The oligonucleotide may additionally contain a recognition site for a restriction endonuclease to facilitate insertion of the amplified DNA fragment into an expression vector. For PCR technology, see Saiki et al., Sci.
ence 239: 487, 1988; Recombinant DNA Methodology, Wu et al., eds., Acade
mic Press, Inc., San Diego, 1989, pp. 189-196; PCR Protocols: A Guide to
Methods and Applications, Innis et al., Eds., Academic Press, Inc., 199
0 is described.

【0052】 アミノ酸残基又は配列の様々な追加又は置換、又は末端又は内部残基の欠失、
又は生物活性に必要とされない配列を含んでなるCD39ポリペプチドをコード
するDNA配列を製造し得る。例えば、酵母の発現系を使用すれば、均質で、炭
水化物の少ない変異体の発現を可能にしながら、グリコシル化を防ぐようにN−
グリコシル化部位を修飾し得る。真核ポリペプチドにおけるN−グリコシル化部
位は、アミノ酸の三つ組、Asn−X−Y(ここでXはPro以外のアミノ酸で
あり、YはSer又はThrである)により特徴づけられる。この三つ組をコー
ドするヌクレオチド配列に対して適切な修飾を施すと、このAsn側鎖への炭水
化物の付着を妨げる置換、付加又は欠失がもたらされる。
Various additions or substitutions of amino acid residues or sequences, or deletions of terminal or internal residues,
Alternatively, a DNA sequence encoding a CD39 polypeptide comprising a sequence not required for biological activity can be prepared. For example, the use of a yeast expression system allows for the expression of N-glycosylation while preventing homogenous, low carbohydrate variants.
Glycosylation sites may be modified. N-glycosylation sites in eukaryotic polypeptides are characterized by a triad of amino acids, Asn-XY, where X is an amino acid other than Pro and Y is Ser or Thr. Appropriate modifications to the nucleotide sequence encoding the triad result in substitutions, additions or deletions that prevent carbohydrate attachment to the Asn side chain.

【0053】 別の例では、Cys残基をコードする配列を、Cys残基が欠失されるか又は
他のアミノ酸で置換されるように変化させ、再生時に不正確な分子間ジスルフィ
ド架橋の形成を防ぐことが可能になる。このように、ポリペプチドの三次構造又
はジスルフィド結合の形成に影響せずに、Cys残基を別のアミノ酸で置換する
か又は欠失させ得る。
In another example, the sequence encoding a Cys residue is altered such that the Cys residue is deleted or replaced with another amino acid, resulting in incorrect intermolecular disulfide bridge formation upon regeneration. Can be prevented. Thus, a Cys residue can be substituted with another amino acid or deleted without affecting the tertiary structure or disulfide bond formation of the polypeptide.

【0054】 突然変異誘発への他のアプローチには、KEX2プロテアーゼ活性が存在する
酵母の系における発現を増強するために、二塩基性アミノ酸残基をコードする配
列を修飾することが含まれる。KEX2プロテアーゼ活性が存在する酵母の系に
おける発現を増強するために、隣接する二塩基性アミノ酸残基を修飾することに
よって他の変異体が製造される。EP212,914号は、ポリペプチドにおけ
るKEX2プロテアーゼのプロセシング部位を不活性化するための部位特異的突
然変異誘発の使用を開示する。KEX2プロテアーゼのプロセシング部位は、A
rg−Arg、Arg−Lys及びLys−Argの対をこれら隣接塩基性残基
の出現をなくすように変化させるために残基を欠失、追加又は置換することによ
って、不活性化される。他のタンパク分解酵素により認識及び開裂される部位を
コードする配列に対して同様の修飾がなし得る。CD39ポリペプチドのサブユ
ニットは、末端又は内部の残基をコードする配列、又は生物活性に必要でない配
列を欠失させることによって構築し得る。以下に示すような融合ポリペプチドを
コードする配列は、追加のアミノ酸残基をコードする配列を、生物活性に影響す
ることなく本発明の配列に連結させることによって構築し得る。
Other approaches to mutagenesis include modifying sequences encoding dibasic amino acid residues to enhance expression in yeast systems where KEX2 protease activity is present. Other variants are made by modifying adjacent dibasic amino acid residues to enhance expression in yeast systems where KEX2 protease activity is present. EP 212,914 discloses the use of site-directed mutagenesis to inactivate the processing site of KEX2 protease in a polypeptide. The processing site of KEX2 protease is A
It is inactivated by deleting, adding or substituting residues to alter the rg-Arg, Arg-Lys and Lys-Arg pairs to eliminate the occurrence of these adjacent basic residues. Similar modifications can be made to sequences encoding sites that are recognized and cleaved by other proteolytic enzymes. Subunits of a CD39 polypeptide can be constructed by deleting sequences encoding terminal or internal residues, or sequences that are not required for biological activity. Sequences encoding fusion polypeptides as shown below can be constructed by linking sequences encoding additional amino acid residues to a sequence of the invention without affecting biological activity.

【0055】 可溶性CD39の発現のために構築される、ヌクレオチド配列における突然変
異は、もちろん、コーディング配列の読み枠フェーズを保存しなければならない
し、好ましくは、ハイブリダイズして受容体mRNAの翻訳に不都合に影響し得
るループ又はヘアピンのようなmRNAの二次構造を産生し得る相補的な領域を
創出しないものである。突然変異部位が前決定されている場合もあるが、突然変
異の種類そのものを前決定しておくことは必要でない。例えば、ある特定の部位
での突然変異体の最適特性について選択するためには、標的コドンにおいて無作
為の突然変異誘発を実施し、発現された変異ポリペプチドを所望の活性について
スクリーニングしてもよい。
Mutations in the nucleotide sequence that are constructed for the expression of soluble CD39 must, of course, preserve the reading frame phase of the coding sequence and preferably hybridize to translation of the receptor mRNA. It does not create complementary regions that can produce secondary structure of the mRNA, such as loops or hairpins that can adversely affect it. Although the mutation site may be predetermined, it is not necessary to predetermine the type of mutation itself. For example, to select for the optimal properties of a mutant at a particular site, random mutagenesis may be performed at the target codon and the expressed mutant polypeptide screened for the desired activity. .

【0056】 CD39ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列内のあらゆる突然変異を
最終産物において発現させるわけでなく、例えば、ヌクレオチドの置換は、主に
、転写されたmRNAにおいて二次構造ループを回避して発現を増強すること(
参考文献として本明細書に援用される、EPA75,444A号を参照のこと)
、又は選択された宿主によってより容易に翻訳されるコドン、例えば、E.coli
発現についての周知の E.coli 選好コドンを提供すること、のためになし得る。
Not all mutations in the nucleotide sequence encoding the CD39 polypeptide are expressed in the final product, for example, nucleotide substitutions are primarily expressed in transcribed mRNAs avoiding secondary structural loops. To increase (
(See EPA 75,444A, incorporated herein by reference.)
, Or codons that are more easily translated by the chosen host, such as E. coli.
To provide a well-known E. coli preference codon for expression.

【0057】 ゲノムでは、CD39ポリペプチドは多エクソン遺伝子によりコードされる。
さらに本発明には、転写後の様々なmRNAスプライシング事象により生じ得て
、本明細書に開示されるcDNAと中等度ストリンジェンシーの条件下でハイブ
リダイズする、選択的な(alternative)mRNA構築体が含まれる
。本発明によるCD39ポリペプチドには、SEQ ID NO:1に示される
配列の対立遺伝子変異、及びSEQ ID NO:1の配列に対して追加のアミ
ノ酸を含むCD39ポリペプチドをコードする配列が含まれる。
In the genome, the CD39 polypeptide is encoded by a multi-exon gene.
The present invention further provides alternative mRNA constructs that can result from various post-transcriptional mRNA splicing events and hybridize under moderate stringency conditions to the cDNAs disclosed herein. included. CD39 polypeptides according to the invention include allelic variations of the sequence set forth in SEQ ID NO: 1, as well as sequences encoding CD39 polypeptides that include additional amino acids relative to the sequence of SEQ ID NO: 1.

【0058】 本発明の単離した核酸配列は、他のタンパク質様物質をコードする核酸配列と
会合してないし、タンパク質、脂質又は炭水化物のような生きた細胞に見出され
る他の物質もほとんどないので、当業者は、可溶性CD39ポリペプチドの発現
のためにベクターを製造することが可能である。
The isolated nucleic acid sequences of the present invention are not associated with nucleic acid sequences encoding other proteinaceous substances and have few other substances found in living cells, such as proteins, lipids or carbohydrates. One of skill in the art can produce a vector for expression of a soluble CD39 polypeptide.

【0059】 E.組換え発現系 本発明はまた、CD39のDNAを含有する組換えクローニング及び発現ベク
ター、並びにその組換えベクターを含有する宿主細胞を提供する。cDNAのD
NAを含んでなる発現ベクターを使用して、このDNAによりコードされる可溶
性CD39ポリペプチドを製造し得る。組換えCD39のDNA配列を担う発現
ベクターは、好適な宿主微生物又は哺乳動物細胞系の実質的に均質な培養液へ、
例えばトランスフェクション又は形質転換により導入される。形質転換した宿主
細胞とは、CD39ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列で形質転換され
たか又はトランスフェクトされ、CD39ポリペプチドを発現する細胞である。
発現されるCD39ポリペプチドは、宿主細胞や宿主細胞へ挿入された遺伝子構
築体の性質に依存して、宿主細胞の内部に存する、及び/又は培養上清へ分泌さ
れる。当業者には、発現されたCD39を精製する方法が、利用される宿主細胞
のタイプといった要因により変化すると理解されるだろう。
E. Recombinant Expression System The present invention also provides recombinant cloning and expression vectors containing CD39 DNA, and host cells containing the recombinant vectors. cDNA D
An expression vector comprising NA can be used to produce a soluble CD39 polypeptide encoded by this DNA. An expression vector carrying the DNA sequence of the recombinant CD39 can be introduced into a substantially homogeneous culture of a suitable host microorganism or mammalian cell line.
For example, it is introduced by transfection or transformation. A transformed host cell is a cell that has been transformed or transfected with a nucleotide sequence encoding a CD39 polypeptide and expresses the CD39 polypeptide.
The CD39 polypeptide to be expressed resides inside the host cell and / or is secreted into the culture supernatant, depending on the nature of the host cell and the gene construct inserted into the host cell. One skilled in the art will appreciate that the method of purifying the expressed CD39 will vary depending on factors such as the type of host cell utilized.

【0060】 あらゆる好適な発現系を利用し得る。組換えDNA技術により可溶性CD39
を発現させるための組換え発現ベクターには、CD39ポリペプチドをコードす
る合成又はcDNA由来のDNAフラグメントと、機能可能的に連結した、哺乳
動物、微生物、ウイルス又は昆虫の遺伝子に由来する好適な転写又は翻訳調節ヌ
クレオチド配列を含んでなるCD39のDNA配列が含まれる。
[0060] Any suitable expression system may be utilized. Soluble CD39 by recombinant DNA technology
A recombinant expression vector for expressing a DNA fragment derived from a mammalian, microbial, viral or insect gene operably linked to a synthetic or cDNA-derived DNA fragment encoding a CD39 polypeptide. Alternatively, a DNA sequence of CD39 comprising a translation regulatory nucleotide sequence is included.

【0061】 調節配列の例には、転写プロモーター、オペレーター又はエンハンサー、mR
NAリボソーム結合部位、及び転写と翻訳の開始と終了を制御する適切な配列が
含まれる。ヌクレオチド配列が機能可能的に連結しているのは、この調節配列が
CD39 DNA配列に機能的に関連している場合である。従って、プロモータ
ーのヌクレオチド配列は、このプロモーターのヌクレオチド配列がCD39のD
NA配列の転写を制御するならば、cDNAのDNA配列に機能可能的に連結し
ている。一般に、この発現ベクターには、所望の宿主細胞において複製する能力
を与える複製の起点、及び形質転換細胞が同定される選択遺伝子が組込まれてい
る。
Examples of regulatory sequences include a transcription promoter, operator or enhancer, mR
Includes the NA ribosome binding site and appropriate sequences that control the initiation and termination of transcription and translation. Nucleotide sequences are operably linked when the regulatory sequence is operably related to the CD39 DNA sequence. Therefore, the nucleotide sequence of the promoter is such that the nucleotide sequence of this promoter is
If it controls transcription of the NA sequence, it is operably linked to the DNA sequence of the cDNA. Generally, the expression vector will incorporate an origin of replication that confers the ability to replicate in the desired host cell and a selection gene by which the transformed cells will be identified.

【0062】 さらに、適切なシグナルペプチド(ネーティブ又は異種)をコードする配列を
発現ベクターへ組込むことができる。シグナルペプチド(分泌リーダー)のDN
A配列は、CD39がこのシグナルペプチドを含んでなる融合タンパク質として
はじめは翻訳されるように、CD39配列へインフレームで融合し得る。意図さ
れた宿主細胞において機能しているシグナルペプチドは、CD39ポリペプチド
の細胞外分泌を促進する。シグナルペプチドは、細胞から可溶性CD39が分泌
されると、CD39ポリペプチドから切断される。
In addition, sequences encoding appropriate signal peptides (native or heterologous) can be incorporated into expression vectors. Signal peptide (secretory leader) DN
The A sequence can be fused in frame to the CD39 sequence, such that CD39 is initially translated as a fusion protein comprising this signal peptide. A signal peptide that functions in the intended host cell promotes extracellular secretion of the CD39 polypeptide. The signal peptide is cleaved from the CD39 polypeptide upon the secretion of soluble CD39 from the cell.

【0063】 可溶性CD39を産生するのに利用し得るシグナルペプチドに関しては、所望
されるならば、ネーティブなシグナルペプチドを異種のシグナルペプチド又はリ
ーダー配列により置換し得る。シグナルペプチド又はリーダーの選択は、組換え
ポリペプチドが産生される宿主細胞のタイプのような要因に依存する場合がある
。例証すると、哺乳動物の宿主細胞において機能する異種シグナルペプチドの例
には、米国特許第4,965,195号に記載されたインターロイキン−7(I
L−7)のシグナル配列;Cosman et al., Nature 312: 768, 1984 に記載され
たインターロイキン−2受容体のシグナル配列;EP367,566号に記載さ
れたインターロイキン−4受容体シグナルペプチド;米国特許第4,968,6
07号に記載されたI型インターロイキン−1受容体シグナルペプチド;EP4
60,846号に記載されたII型インターロイキン−1受容体シグナルペプチ
ドが含まれる。可溶性CD39の発現については、本発明者は、ヒトIL−2ポ
リペプチド(SEQ ID NO:9)に由来する配列を含有するリーダーを使
用すると、トランスフェクトされた細胞の上清に高レベルのATPアーゼ活性が
生じるという驚くべき予想外の発見をした。従って、本発明の特に好ましい態様
には、アミノ酸配列SEQ ID NO:8を有する可溶性CD39ポリペプチ
ドをコードする核酸がある。
For signal peptides that can be utilized to produce soluble CD39, the native signal peptide can be replaced by a heterologous signal peptide or leader sequence, if desired. The choice of signal peptide or leader may depend on factors such as the type of host cell in which the recombinant polypeptide is produced. Illustratively, examples of heterologous signal peptides that function in mammalian host cells include the interleukin-7 (I) described in U.S. Patent No. 4,965,195.
L-7) signal sequence of interleukin-2 receptor described in Cosman et al., Nature 312: 768, 1984; interleukin-4 receptor signal peptide described in EP367,566; U.S. Pat. No. 4,968,6
No. 07 type I interleukin-1 receptor signal peptide; EP4
No. 60,846, including the type II interleukin-1 receptor signal peptide. For the expression of soluble CD39, we have found that using a leader containing a sequence derived from the human IL-2 polypeptide (SEQ ID NO: 9), high levels of ATP were found in the supernatants of transfected cells. A surprising and unexpected finding that ase activity occurs. Accordingly, a particularly preferred embodiment of the present invention is a nucleic acid encoding a soluble CD39 polypeptide having the amino acid sequence SEQ ID NO: 8.

【0064】 CD39ポリペプチドの発現に適した宿主細胞には、原核生物、酵母又はより
高等な真核細胞が含まれる。一般に、宿主細胞としての使用に好ましいのは、哺
乳動物又は昆虫の細胞である。細菌、真菌、酵母及び哺乳動物細胞の宿主との使
用に適したクローニング及び発現ベクターは、例えば、Pouwels et al. Cloning
Vectors: A Laboratory Manual, Elsevier, New York, 1985 に記載されている
。無細胞翻訳系も、本明細書に開示されるDNA構築体に由来するRNAを使用
して可溶性CD39ポリペプチドを産生するために利用し得る。
[0064] Suitable host cells for expression of the CD39 polypeptide include prokaryotes, yeast or higher eukaryotic cells. Generally, preferred for use as host cells are mammalian or insect cells. Cloning and expression vectors suitable for use with bacterial, fungal, yeast and mammalian cell hosts are described, for example, in Pouwels et al. Cloning.
Vectors: A Laboratory Manual, Elsevier, New York, 1985. Cell-free translation systems can also be utilized to produce soluble CD39 polypeptides using RNA from the DNA constructs disclosed herein.

【0065】 原核生物には、グラム陰性又はグラム陽性の微生物、例えば、E. coli 又は B
acilli が含まれる。形質転換に適した原核宿主細胞には、例えば、E. coli, Ba
cillus subtilis, Salmonella typhimurium 及び Pseudomonas, Streptomyces
及び Staphylococcus 属内の様々な種が含まれる。E. coli のような原核宿主細
胞では、原核宿主細胞における組換えポリペプチドの発現を促進するためのN末
端メチオニン残基がポリペプチドに含まれる場合がある。N末端Metは、発現
された組換えポリペプチドから切断され得る。
Prokaryotes include gram negative or gram positive microorganisms, such as E. coli or B.
acilli is included. Prokaryotic host cells suitable for transformation include, for example, E. coli, Ba.
cillus subtilis, Salmonella typhimurium and Pseudomonas, Streptomyces
And various species within the genus Staphylococcus. In prokaryotic host cells such as E. coli, the polypeptide may include an N-terminal methionine residue to facilitate expression of the recombinant polypeptide in the prokaryotic host cell. The N-terminal Met can be cleaved from the expressed recombinant polypeptide.

【0066】 原核宿主細胞において使用される発現ベクターは、一般に、表現型で選択され
る1つ又はそれ以上のマーカー遺伝子を含む。表現型で選択されるマーカー遺伝
子とは、例えば、抗生物質抵抗性を与えるか又は独立栄養要求性を提供するタン
パク質をコードする遺伝子である。原核宿主細胞に有用な発現ベクターの例には
、クローニング・ベクターpBR322(ATCC 37017)のような市販
プラスミドに派生するものが含まれる。pBR322は、アンピシリン及びテト
ラサイクリン抵抗性の遺伝子を含有し、従って形質転換された細胞を同定するた
めの簡単な手段を提供する。好適なプロモーター及びCD39がpBR322ベ
クターへ挿入される。他の市販ベクターには、例えば、pKK223−3(ファ
ルマシア・ファインケミカルズ、ウプサラ、スウェーデン)及びpGEM1(プ
ロメガ・バイオテク、マジソン、WI、アメリカ)が含まれる。
[0066] Expression vectors used in prokaryotic host cells generally include one or more marker genes that are phenotypically selected. A phenotypically selected marker gene is, for example, a gene that encodes a protein that confers antibiotic resistance or provides autotrophic auxotrophy. Examples of useful expression vectors for prokaryotic host cells include those derived from commercially available plasmids, such as the cloning vector pBR322 (ATCC 37017). pBR322 contains genes for ampicillin and tetracycline resistance, and thus provides a simple means to identify transformed cells. A suitable promoter and CD39 are inserted into the pBR322 vector. Other commercially available vectors include, for example, pKK223-3 (Pharmacia Fine Chemicals, Uppsala, Sweden) and pGEM1 (Promega Biotech, Madison, WI, USA).

【0067】 組換え原核宿主細胞の発現ベクターに通常使用されるプロモーター配列には、
β−ラクタマーゼ(ペニシリナーゼ)、ラクトースプロモーター系(Chang et a
l., Nature 275: 615, 1978; 及び Goeddel et al., Nature 281: 544, 1979)
、トリプトファン(trp)プロモーター系(Goeddel et al., Nucl. Acids Re
s. 8: 4057, 1980; 及びEP−A−36776)及びtacプロモーター(Mani
atis, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laborat
ory, p. 412, 1982)が含まれる。特に有用な原核宿主細胞の発現系は、ファー
ジのλPLプロモーター及びcI857ts易熱性リプレッサー配列を利用する
。λPLプロモーターの誘導体を取込んだ、American Type Culture Collection
から入手し得るプラスミドベクターには、プラスミドpHUB2(E. coli 株J
MB9,ATCC 37092に存在する)及びpPLc28(E. coli RP
1,ATCC 53082に存在する)が含まれる。
[0067] Promoter sequences commonly used in expression vectors for recombinant prokaryotic host cells include:
β-lactamase (penicillinase), lactose promoter system (Chang et a
l., Nature 275: 615, 1978; and Goeddel et al., Nature 281: 544, 1979)
, Tryptophan (trp) promoter system (Goeddel et al., Nucl. Acids Re
s. 8: 4057, 1980; and EP-A-36776) and the tac promoter (Mani
atis, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laborat
ory, p. 412, 1982). In particular expression system useful prokaryotic host cell utilizes .lambda.P L promoter and cI857ts thermolabile repressor sequence of the phage. the taken to a derivative of λP L promoter, American Type Culture Collection
Plasmid pHUB2 (E. coli strain J
MB9, present in ATCC 37092) and pPLc28 (E. coli RP
1, existing in ATCC 53082).

【0068】 可溶性CD39はまた、好ましくは Saccharomyces 属(例えば、S. cerevisi
ae)からの酵母宿主細胞においても発現され得る。Pichia 又は Kluyveromyces
のような他の酵母の属も利用し得る。酵母ベクターは、しばしば、2μ酵母プラ
スミド由来の複製起点配列、自己複製配列(ARS)、プロモーター領域、ポリ
アデニル化配列、転写停止配列、及び選択マーカー遺伝子を含有する。酵母ベク
ターに適したプロモーター配列には、とりわけ、メタロチオネイン、3−ホスホ
グリセリン酸キナーゼ(Hitzeman et al., J. Biol. Chem. 255: 2073, 1980)
又は、エノラーゼ、グリセルアルデヒド−三リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘキソキ
ナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、グルコース
−6−リン酸イソメラーゼ、3−ホスホグリセリン酸ムターゼ、ピルビン酸キナ
ーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ及びグル
コキナーゼのような他の解糖系酵素(Hess et al., J. Adv. Enzyme Reg. 7: 14
9, 1968; 及び Holland et al., Biochem. 17: 4900, 1978)のプロモーターが
含まれる。酵母での発現における使用に適した他のベクター及びプロモーターは
、さらに Hitzeman, EPA−73,657号に記載されている。他の選択手段
は、Russell et al. (J. Biol. Chem. 258: 2674, 1982) 及び Beier et al. (N
ature 300: 724, 1982) に記載された、グルコースで抑制されるADH2プロモ
ーターである。酵母と E. coli の両方で複製されるシャトルベクターは、E. co
li において選択及び複製されるpBR322由来のDNA配列(Ampr遺伝子
及び複製起点)を上記酵素ベクターへ挿入することによって構築し得る。
The soluble CD39 is also preferably of the genus Saccharomyces (eg, S. cerevisi
It can also be expressed in yeast host cells from ae). Pichia or Kluyveromyces
Other yeast genera, such as Yeast vectors often contain an origin of replication sequence from a 2μ yeast plasmid, an autonomously replicating sequence (ARS), a promoter region, a polyadenylation sequence, a transcription termination sequence, and a selectable marker gene. Suitable promoter sequences for yeast vectors include, inter alia, metallothionein, 3-phosphoglycerate kinase (Hitzeman et al., J. Biol. Chem. 255: 2073, 1980).
Or enolase, glyceraldehyde-triphosphate dehydrogenase, hexokinase, pyruvate decarboxylase, phosphofructokinase, glucose-6-phosphate isomerase, 3-phosphoglycerate mutase, pyruvate kinase, triosephosphate isomerase, phosphoglucose Other glycolytic enzymes such as isomerase and glucokinase (Hess et al., J. Adv. Enzyme Reg. 7:14
9, 1968; and Holland et al., Biochem. 17: 4900, 1978). Other vectors and promoters suitable for use in yeast expression are further described in Hitzeman, EPA-73,657. Other selection means are described in Russell et al. (J. Biol. Chem. 258: 2674, 1982) and Beier et al.
Nature 300: 724, 1982). A shuttle vector that is replicated in both yeast and E. coli is E.co.
li can be constructed by inserting the DNA sequence from pBR322 (Amp r gene and origin of replication) that is selected and replicated in li.

【0069】 組換えポリペプチドの分泌を指令するには、酵母のα因子リーダー配列を利用
し得る。このα因子リーダー配列は、しばしばプロモーター配列と構造遺伝子配
列の間に挿入される。例えば、Kurjan et al., Cell 30: 933, 1982 及び Bitte
r et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81: 5330, 1984 を参照のこと。組換え
ポリペプチドの酵母宿主からの分泌を促進するのに適した他のリーダー配列が当
業者に知られている。リーダー配列は、その3’末端付近に1つ又はそれ以上の
制限部位を含有するように修飾され得る。これによりリーダー配列の構造遺伝子
への融合が促進される。
To direct the secretion of the recombinant polypeptide, the yeast α-factor leader sequence may be utilized. This α-factor leader sequence is often inserted between the promoter sequence and the structural gene sequence. See, for example, Kurjan et al., Cell 30: 933, 1982 and Bitte
Natl. Acad. Sci. USA 81: 5330, 1984. Other leader sequences suitable for promoting secretion of a recombinant polypeptide from a yeast host are known to those of skill in the art. The leader sequence may be modified to contain one or more restriction sites near its 3 'end. This promotes the fusion of the leader sequence to the structural gene.

【0070】 酵母の形質転換プロトコールが当業者に知られている。そのようなプロトコー
ルの1つが Hinnen et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 75: 1929, 1978 によ
り記述されている。この Hinnen et al. のプロトコールは、選択培地において
Trp+形質転換細胞について選択し、ここで選択培地は0.67%酵母窒素塩
基、0.5%カザミノ酸、2%グルコース、アデニン10μg/ml及びウラシ
ル20μg/mlを含む。
[0070] Yeast transformation protocols are known to those skilled in the art. One such protocol is described by Hinnen et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 75: 1929, 1978. This Hinnen et al. Protocol selects for Trp + transformed cells in a selective medium, where the selective medium is 0.67% yeast nitrogen base, 0.5% casamino acid, 2% glucose, 10 μg / ml adenine and Contains 20 μg / ml of uracil.

【0071】 ADH2プロモーター配列を含有するベクターにより形質転換される酵母宿主
細胞は、「リッチ」培地において発現を誘導するために増殖され得る。リッチ培
地の例は、アデニン80μg/ml及びウラシル80μg/mlを補充した1%
酵母抽出物、2%ペプトン、及び1%グルコースからなるものである。グルコー
スが培地から完全に消費されると、ADH2プロモーターの脱抑制が起こる。
[0071] Yeast host cells transformed with a vector containing the ADH2 promoter sequence can be grown to induce expression in "rich" media. An example of a rich medium is 1% supplemented with 80 μg / ml adenine and 80 μg / ml uracil.
It consists of yeast extract, 2% peptone, and 1% glucose. When glucose is completely consumed from the medium, derepression of the ADH2 promoter occurs.

【0072】 組換えCD39ポリペプチドを発現させるには、哺乳動物又は昆虫の宿主細胞
培養系も利用し得る。異種ポリペプチドを昆虫細胞において産生するためのバキ
ュロウイルス系は、Luckow and Summers, Bio/Technology 6: 47, 1988 に概説
されている。哺乳動物の起点の確立された細胞系も使用し得る。好適な哺乳動物
宿主細胞系の例には、サル腎臓細胞のCOS−7系(ATCC CRL 165
1)(Gluzman et al., Cell 23: 175, 1981)、L細胞、C127細胞、3T3
細胞(ATCC CCL 163)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細
胞、Hela細胞、及びBHK(ATCC CRL 10)細胞系、McMahan et
al.(EMBO J. 10: 2821, 1991)に記載されたようなアフリカミドリザル腎細胞
系CV1(ATCC CCL 70)由来のCV1/EBNA細胞系が含まれる
。治療用ポリペプチドの産生には、動物タンパク質を含有しない培地で増殖する
ように適応した哺乳動物宿主細胞系を使用することが特に有利である。可溶性C
D39の発現にそのような細胞系を使用することを実施例13で説明する。
[0072] Mammalian or insect host cell culture systems can also be used to express recombinant CD39 polypeptides. Baculovirus systems for producing heterologous polypeptides in insect cells are reviewed in Luckow and Summers, Bio / Technology 6:47, 1988. Cell lines of mammalian origin can also be used. Examples of suitable mammalian host cell lines include the COS-7 line of monkey kidney cells (ATCC CRL 165
1) (Gluzman et al., Cell 23: 175, 1981), L cells, C127 cells, 3T3
Cells (ATCC CCL 163), Chinese hamster ovary (CHO) cells, Hela cells, and BHK (ATCC CRL 10) cell lines, McMahan et al.
al. (EMBO J. 10: 2821, 1991) and includes a CV1 / EBNA cell line derived from the African green monkey kidney cell line CV1 (ATCC CCL 70). For the production of therapeutic polypeptides, it is particularly advantageous to use a mammalian host cell line adapted to grow in media that does not contain animal proteins. Soluble C
The use of such a cell line for the expression of D39 is described in Example 13.

【0073】 哺乳動物細胞へDNAを導入するための確立された方法が記載されている(Ka
ufman, R. J., Large Scale Mammalian Cell Culture, 1990, pp. 15-69)。L
ipofectamine(Gibco/BRL)又はLipofectami
ne−Plusのような市販の試薬を使用する追加のプロトコールを使用して細
胞をトランスフェクトすることができる(Felgner et al., Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 84: 7413-7417, 1987)。さらに、Sambrook et al., Molecular Cloni
ng: A Laboratory Manual, 2 ed. Vol. 1-3, Cold Spring Harbor Laboratory P
ress, 1989 にあるような従来法を使用して、エレクトロポレーションにより哺
乳動物細胞をトランスフェクトすることができる。例えば、細胞毒性薬への抵抗
性といった、当技術分野で知られている方法を使用して、安定な形質転換細胞の
選択が実施され得る。Kaufman et al., Meth. in Enzymology 185: 487-511, 19
90 は、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)抵抗性のような、いくつかの選
択スキームを記載する。DHFR選択に適した宿主の株は、DHFRが不足した
、CHO株のDX−B11であり得る(Urlaub and Chasin, Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 77: 4216-4220, 1980)。DHFRのcDNAを発現するプラスミド
をDX−B11株へ導入し得るが、適切な選択培地で増殖し得るのは、このプラ
スミドを含有する細胞だけである。発現ベクターへ組込み得る選択マーカーの他
の例には、G418やハイグロマイシンBのような抗生物質へ抵抗性を与えるc
DNAが含まれる。これらの化合物への抵抗性を基にして、このベクターを収容
している細胞を選択し得る。
An established method for introducing DNA into mammalian cells has been described (Ka
ufman, RJ, Large Scale Mammalian Cell Culture, 1990, pp. 15-69). L
ipofectamine (Gibco / BRL) or Lipofectami
Cells can be transfected using additional protocols using commercially available reagents such as ne-Plus (Felgner et al., Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 84: 7413-7417, 1987). Further, Sambrook et al., Molecular Cloni
ng: A Laboratory Manual, 2 ed. Vol. 1-3, Cold Spring Harbor Laboratory P
Mammalian cells can be transfected by electroporation using conventional methods, such as in Ress, 1989. Selection of stable transformed cells can be performed using methods known in the art, for example, resistance to cytotoxic drugs. Kaufman et al., Meth. In Enzymology 185: 487-511, 19
90 describes several selection schemes, such as dihydrofolate reductase (DHFR) resistance. A suitable host strain for DHFR selection may be the DHFR deficient CHO strain DX-B11 (Urlaub and Chasin, Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 77: 4216-4220, 1980). Although a plasmid expressing the DHFR cDNA can be introduced into the DX-B11 strain, only cells containing this plasmid can grow on an appropriate selection medium. Other examples of selectable markers that can be incorporated into expression vectors include c418, which confers resistance to antibiotics such as G418 and hygromycin B.
DNA. Cells harboring this vector can be selected based on their resistance to these compounds.

【0074】 哺乳動物細胞の発現ベクターについての転写及び翻訳制御配列は、ウイルスゲ
ノムから切り出すことが可能である。通常使用されるプロモーター配列及びエン
ハンサー配列は、ポリオーマ・ウイルス、アデノウイルス2、シミアン・ウイル
ス40(SV40)及びヒトサイトメガロウイルスから派生する。SV40ウイ
ルスゲノムから派生するDNA配列、例えばSV40複製起点、初期及び後期プ
ロモーター、エンハンサー、スプライス、及びポリアデニル化部位は、哺乳動物
宿主細胞において構造遺伝子配列を発現させる他の遺伝子要素を提供するために
使用し得る。ウイルスの初期及び後期プロモーターが特に有用であるのは、いず
れもフラグメントとしてウイルスゲノムから容易に入手され、ウイルスの複製起
点を含有し得るからである(Fiers et al., Nature 273: 113, 1978; Kaufman,
Meth. in Enzymology, 1990)。SV40ウイルスの複製起点部位内に位置する
HindIII部位からBglI部位へ広がる約250bpの配列が含まれてイ
ル限り、より小さいか又はより大きいSV40フラグメントも使用し得る。
The transcriptional and translational control sequences for mammalian cell expression vectors can be excised from the viral genome. Commonly used promoter and enhancer sequences are derived from polyoma virus, adenovirus 2, Simian virus 40 (SV40) and human cytomegalovirus. DNA sequences derived from the SV40 viral genome, such as the SV40 origin of replication, early and late promoters, enhancers, splices, and polyadenylation sites are used to provide other genetic elements for expressing structural gene sequences in mammalian host cells. I can do it. The early and late promoters of the virus are particularly useful because both are readily available as fragments from the viral genome and may contain the viral origin of replication (Fiers et al., Nature 273: 113, 1978; Kaufman, IA US
Meth. In Enzymology, 1990). Smaller or larger SV40 fragments may also be used, as long as they include an approximately 250 bp sequence extending from the HindIII site to the BglI site located within the SV40 viral origin of replication.

【0075】 哺乳動物の発現ベクターからの異種遺伝子の発現を向上させることが示された
さらなる制御配列には、CHO細胞由来の発現亢進配列要素(EASE)(Morr
is et al., Animal Cell Technology, 1997, pp. 529-534)、三分割リーダー(
TPL)、及びアデノウイルス2のVA遺伝子RNA(Gingeras et al., J. Bi
ol. Chem. 257: 13475-13491, 1982)のような要素が含まれる。ウイルス起点の
内部リボソームエントリー部位(IRES)配列は、二重シストロンmRNAが
効率的に翻訳されることを可能にする(Oh and Sarnow, Current Opinion in Ge
netics and Development 3: 295-300, 1993; Ramesh et al., Nucleic Acids Re
search 24: 2697-2700, 1996)。二重シストロンmRNAの一部として異種DN
Aを発現させてから選択マーカー遺伝子(例、DHFR)を発現させると、宿主
のトランスフェクト効率及び異種cDNAの発現が向上することが示された(Ka
ufman, Meth. in Enzymology, 1990)。二重シストロンmRNAを利用する代表
的な発現ベクターは、Mosser et al., Biotechniques 22: 150-161, 1997 によ
り記載されたpTR−DC/GFP、及び Morris et al., Animal Cell Techno
logy, 1997, pp. 529-534 により記載されたp2A5Iである。
Additional control sequences that have been shown to enhance the expression of heterologous genes from mammalian expression vectors include CHO cell-derived expression-enhancing sequence elements (EASE) (Morr
is et al., Animal Cell Technology, 1997, pp. 529-534);
TPL) and the VA gene RNA of adenovirus 2 (Gingeras et al., J. Bi
ol. Chem. 257: 13475-13491, 1982). An internal ribosome entry site (IRES) sequence at the viral origin allows the double cistronic mRNA to be efficiently translated (Oh and Sarnow, Current Opinion in Ge
netics and Development 3: 295-300, 1993; Ramesh et al., Nucleic Acids Re
search 24: 2697-2700, 1996). Heterologous DN as part of a double cistronic mRNA
Expression of A followed by expression of a selectable marker gene (eg, DHFR) has been shown to improve host transfection efficiency and heterologous cDNA expression (Ka
ufman, Meth. in Enzymology, 1990). Representative expression vectors utilizing dual cistronic mRNAs are pTR-DC / GFP described by Mosser et al., Biotechniques 22: 150-161, 1997, and Morris et al., Animal Cell Techno.
logy, 1997, pp. 529-534.

【0076】 有用な高発現ベクターであるpCAVNOTは、Mosley et al., Cell 59: 33
5-348, 1989 により記載されている。哺乳動物の宿主細胞において使用される他
の発現ベクターは、Okayama and Berg (Mol. Cell. Biol. 3: 280, 1983) によ
り開示されるように構築し得る。C127マウス乳房上皮細胞における哺乳動物
cDNAの安定な高レベル発現に有用な系は、実質的に Cosman et al. (Mol. I
mmunol. 23: 935, 1986) の記載により構築し得る。Cosman et al., Nature 312
: 768, 1984 により記載された有用な高発現ベクターであるPMLSV N1/
N4は、ATCC 39890として保管されている。さらなる有用な哺乳動物
の発現ベクターは、参考文献として本明細書に援用されるEP−A−03675
66号、及び米国特許出願第07/701,415号(1991年5月16日出
願)に記載されている。上記ベクターはレトロウイルス由来であり得る。ネーテ
ィブなシグナル配列に代えて、米国特許第4,965,195号に記載されたI
L−7のシグナル配列;Cosman et al., Nature 312: 768, 1984 に記載された
IL−2受容体のシグナル配列;EP367,566号に記載されたIL−4シ
グナルペプチド;米国特許第4,968,607号に記載されたI型IL−1受
容体のシグナルペプチド;及びEP460,846号に記載されたII型IL−
1受容体のシグナルペプチドのような、異種のシグナル配列を追加し得る。
A useful high expression vector, pCAVNOT, is described in Mosley et al., Cell 59:33.
5-348, 1989. Other expression vectors for use in mammalian host cells can be constructed as disclosed by Okayama and Berg (Mol. Cell. Biol. 3: 280, 1983). A useful system for stable and high-level expression of mammalian cDNA in C127 mouse mammary epithelial cells is substantially the same as described in Cosman et al. (Mol.
mmunol. 23: 935, 1986). Cosman et al., Nature 312
: A useful high expression vector described by 768, 1984, PMLSV N1 /
N4 is stored as ATCC 39890. Additional useful mammalian expression vectors are described in EP-A-03675, which is incorporated herein by reference.
No. 66, and U.S. patent application Ser. No. 07 / 701,415, filed May 16, 1991. The vector may be from a retrovirus. Instead of the native signal sequence, the I signal described in U.S. Pat. No. 4,965,195
L-7 signal sequence; the signal sequence of the IL-2 receptor described in Cosman et al., Nature 312: 768, 1984; the IL-4 signal peptide described in EP 367,566; U.S. Pat. No. 968,607, a signal peptide of the type I IL-1 receptor; and a type II IL- described in EP 460,846.
A heterologous signal sequence can be added, such as a signal peptide for one receptor.

【0077】 もう1つの有用な発現ベクター、pFLAGも使用し得る。FLAG(登録商
標)技術は、低分子量(1kD)の親水性FLAG(登録商標)マーカーペプチ
ドを、pFLAG−1TM Expression Vector(IBI Ko
dakから入手)により発現される組換えポリペプチドのN末端へ融合させるこ
とに集中している。
[0077] Another useful expression vector, pFLAG, may also be used. The FLAG® technology uses a low molecular weight (1 kD) hydrophilic FLAG® marker peptide as a pFLAG-1 Expression Vector (IBI Ko).
focusing on fusing to the N-terminus of the recombinant polypeptide expressed by Dak.

【0078】 F.可溶性CD39ポリペプチドの精製 可溶性CD39ポリペプチドは、CD39ポリペプチドを発現させるのに必要
な培養条件下で形質転換宿主細胞を培養することによって製造し得る。次いで、
生じた発現ポリペプチドを培養基又は細胞抽出液から精製し得る。培養された形
質転換宿主細胞に由来する上清を、市販のタンパク質濃縮フィルター、例えばA
micon又はMillipore Pellicon超濾過ユニットを使用し
て濃縮し得る。濃縮工程の後で、この濃縮物は陽イオン交換マトリックスへかけ
られる場合もある。好適な陽イオン交換器には、スルホン基又はカルボキシメチ
ル基を含んでなる様々な不溶性マトリックスが含まれるが、スルホン基が好まし
い。このマトリックスは、アクリルアミド、アガロース、デキストラン、セルロ
ース又はタンパク質精製に一般に利用される他の形式であり得る。次いで、陰イ
オン交換樹脂、例えば、ジエチルアミノエチル(DEAE)又は4級アミノ基が
付いたマトリックス又は基質が利用されるが、4級アミノ基が好ましい。このマ
トリックスは、アクリルアミド、アガロース、デキストラン、セルロース又はタ
ンパク質精製に一般に利用される他の形式であり得る。追加的に、ゲル濾過の媒
体を利用して、近似の分子量によりCD39ポリペプチドをさらに精製してもよ
い。あるいは、上記の工程のあるものが実施されない場合もあれば、逆の順序で
実施される場合もある。
F. Purification of Soluble CD39 Polypeptide Soluble CD39 polypeptide can be produced by culturing the transformed host cell under the culture conditions necessary to express the CD39 polypeptide. Then
The resulting expressed polypeptide can be purified from the culture medium or cell extract. The supernatant derived from the cultured transformed host cells is purified by using a commercially available protein concentration filter such as A
Concentration may be achieved using a micon or Millipore Pellicon ultrafiltration unit. After the concentration step, the concentrate may be applied to a cation exchange matrix. Suitable cation exchangers include various insoluble matrices comprising sulfone or carboxymethyl groups, with sulfone groups being preferred. The matrix can be acrylamide, agarose, dextran, cellulose or other formats commonly used for protein purification. An anion exchange resin is then used, such as diethylaminoethyl (DEAE) or a matrix or substrate with quaternary amino groups, with quaternary amino groups being preferred. The matrix can be acrylamide, agarose, dextran, cellulose or other formats commonly used for protein purification. Additionally, media for gel filtration may be utilized to further purify the CD39 polypeptide with approximate molecular weight. Alternatively, some of the above steps may not be performed, or may be performed in the reverse order.

【0079】 疎水性のRP−HPCL媒体(例えば、ペンダントメチル又は他の脂肪族基が
付いたシリカゲル)を利用する逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPL
C)の1つ又はそれ以上の工程を利用して、CD39をさらに精製することがで
きる。CD39の生物活性を有する実質的に精製された均質のポリペプチドをポ
リアクリルアミドゲルから溶出させ、電気泳動的に分離し得る。上記の精製工程
の一部又は全部は、様々な組合せで利用することが可能であり、製造法に由来す
るタンパク質混入物の残渣を約1重量%未満含有するか、又は他のやり方では、
ゲル電気泳動で約95%以上純粋である、実質的に精製された均質の組換えポリ
ペプチドが提供される。
Reversed phase high performance liquid chromatography (RP-HPL) utilizing a hydrophobic RP-HPCL medium (eg, silica gel with pendant methyl or other aliphatic groups)
CD39 can be further purified using one or more steps of C). A substantially purified, homogenous polypeptide having the biological activity of CD39 can be eluted from a polyacrylamide gel and separated electrophoretically. Some or all of the above purification steps can be utilized in various combinations, containing less than about 1% by weight of protein contaminant residues from the manufacturing process, or otherwise,
A substantially purified, homogenous recombinant polypeptide is provided that is about 95% or more pure by gel electrophoresis.

【0080】 可溶性CD39を精製するには、アフィニティークロマトグラフィーを利用し
得る。実施例12Cに、可溶性CD39を馴化培地からアフィニティー精製する
ことを説明する。さらに、CD39をモノクローナル抗体とともに免疫沈降させ
、この免疫沈澱物をポリアクリルアミドゲル上に電気泳動し、CD39を含有す
るゲルの部分を切出し、ゲルの切出し部分からCD39を溶出させることによっ
て、精製されたCD39が少量得られる。
To purify soluble CD39, affinity chromatography may be utilized. Example 12C describes the affinity purification of soluble CD39 from conditioned media. Further, CD39 was immunoprecipitated with a monoclonal antibody, the immunoprecipitate was electrophoresed on a polyacrylamide gel, a portion of the gel containing CD39 was excised, and CD39 was eluted from the excised portion of the gel. A small amount of CD39 is obtained.

【0081】 一般に、細菌の培養で産生される組換えポリペプチドは、宿主細胞の破壊、遠
心分離、不溶性ポリペプチドであれば細胞ペレットから、又は可溶性ポリペプチ
ドであれば上清からの抽出、次いで1回又はそれ以上の濃縮、塩析、イオン交換
、アフィニティー精製、又はサイズ排除クロマトグラフィーの工程により単離さ
れる。最終的に、最後の精製工程にはRP−HPLCを利用し得る。微生物の細
胞は、凍結融解の繰り返し、音波処理、機械的な破壊、又は細胞溶解剤の使用を
含む、従来法によって破壊し得る。
In general, recombinant polypeptides produced in bacterial cultures are disrupted by host cells, centrifuged, extracted from cell pellets for insoluble polypeptides, or from supernatant for soluble polypeptides, and then extracted. Isolated by one or more steps of concentration, salting out, ion exchange, affinity purification, or size exclusion chromatography. Finally, RP-HPLC may be utilized for the final purification step. Microbial cells can be disrupted by conventional methods, including repeated freeze-thaw, sonication, mechanical disruption, or use of cell lysing agents.

【0082】 形質転換された酵母宿主細胞は、分泌されるポリペプチドとしてCD39を発
現させるために利用し得る。これにより精製が単純化される。酵母宿主細胞の発
酵から分泌された組換えポリペプチドは、Urdal et al.(J. Chromatog. 296: 1
71, 1984)により開示されたものに類似した方法により精製し得る。Urdal et a
l. は、組換えヒトIL−2を調製用HPLCカラムにおいて精製する2回の連
続した逆相HPLC工程について記載している。
[0082] Transformed yeast host cells can be used to express CD39 as a secreted polypeptide. This simplifies purification. Recombinant polypeptide secreted from yeast host cell fermentation is described in Urdal et al. (J. Chromatog. 296: 1
71, 1984). Urdal et a
l. describes two consecutive reverse-phase HPLC steps for purifying recombinant human IL-2 on a preparative HPLC column.

【0083】 可溶性CD39ポリペプチドの所望される純度は、ポリペプチドの意図される
使用に依存する。例えば、ポリペプチドが in vivo 投与されるのであれば、比
較的高い純度が所望される。有利にも、可溶性CD39ポリペプチドは、SDS
−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)による分析で他の(非
−CD39)ポリペプチドに対応するタンパク質のバンドが検出されないほどに
精製される。電気泳動の後で、タンパク質のバンドは、銀染色、クーマシーブル
ー染色、又は(タンパク質が放射標識されている場合)オートラジオグラフィー
により視覚化し得る。当業者には、異なるグリコシル化、異なる翻訳後のプロセ
シング等により、CD39ポリペプチドに対応する多数のバンドがSDS−PA
GEにより視覚化され得ることがわかるだろう。
[0083] The desired purity of the soluble CD39 polypeptide will depend on the intended use of the polypeptide. For example, if the polypeptide is to be administered in vivo, relatively high purity is desired. Advantageously, the soluble CD39 polypeptide is an SDS
-Purified such that protein bands corresponding to other (non-CD39) polypeptides are not detected by polyacrylamide gel electrophoresis (SDS-PAGE). After electrophoresis, protein bands may be visualized by silver staining, Coomassie blue staining, or (if the protein is radiolabeled) by autoradiography. One skilled in the art will recognize that due to different glycosylation, different post-translational processing, etc., a number of bands corresponding to the CD39 polypeptide may be present in SDS-PA
It will be seen that it can be visualized by GE.

【0084】 G.CD39ポリペプチドの治療用組成物 本発明は、有効量の可溶性CD39ポリペプチドを薬剤的に許容される担体に
含んでなる組成物を提供する。本明細書で使用されるように、「治療」(”th
erapy”,”therapeutic”,”treat”及び”treat
ment”)という用語には、一般に、存在する疾患又は病態の治療だけでなく
、予防(prophylaxis)、即ち、疾患又は病態の予防(preven
tion)も含まれる。従って、可溶性CD39ポリペプチドの治療用組成物は
、症状が出現する前、間、又は後に投与される必要があり得る。治療用の使用で
は、可溶性CD39ポリペプチドが、治療される患者へその適応症に適したやり
方で投与される。このように、例えば、所望される治療効果を達成するために投
与される可溶性CD39の医薬組成物は、ボーラス注射、連続注入、インプラン
ト等からの持続性放出、又は他の好適な技術により与えることができる。理想的
には、CD39又は近縁の生物学的に活性な変異体の安定した形態を開発するこ
とにより、好ましい投与経路である経口形態での使用が可能になるだろう。CD
39はアスピリン非感受性であるので、この両治療薬(CD39組成物とアスピ
リン)は、最大利益のために、組み合わせて使用し得る。
G. Therapeutic compositions of CD39 polypeptides The present invention provides compositions comprising an effective amount of a soluble CD39 polypeptide in a pharmaceutically acceptable carrier. As used herein, "treatment"("th
erapy "," therapeutic "," treat ", and" treat "
The term "ment") generally includes not only treatment of an existing disease or condition, but also prophylaxis, i.e., prevention of a disease or condition.
) is also included. Thus, a therapeutic composition of a soluble CD39 polypeptide may need to be administered before, during, or after the onset of symptoms. For therapeutic use, the soluble CD39 polypeptide is administered to the patient to be treated in a manner appropriate for the indication. Thus, for example, a pharmaceutical composition of soluble CD39 administered to achieve a desired therapeutic effect may be provided by bolus injection, continuous infusion, sustained release from implants, etc., or other suitable techniques. Can be. Ideally, developing a stable form of CD39 or a closely related biologically active variant would allow its use in oral form, a preferred route of administration. CD
Because 39 is aspirin-insensitive, both therapeutic agents (CD39 composition and aspirin) can be used in combination for maximum benefit.

【0085】 典型的には、可溶性CD39の治療薬は、賦形剤又は希釈剤を含む、生理学的
に許容される担体とともに精製されたCD39を含んでなる、医薬組成物の形態
で投与され得る。そのような担体は、利用される投与量及び濃度で患者に対して
無毒である。以下の実施例に記載されるように、マウス又はブタの血栓モデルに
CD39を投与しても観察される毒性効果は起こらない。さらに、CD39の2
回目の投与は、免疫原性の症状を引き起こさない。通常、そのような組成物の製
造には、可溶性CD39組成物を緩衝剤、アスコルビン酸のような抗酸化剤、低
分子量(10残基未満)ポリペプチド、ポリペプチド、アミノ酸、グルコース、
スクロース又はデキストランを含む炭水化物、EDTAのようなキレート剤、グ
ルタチオン及び他の安定化剤、及び賦形剤と複合させることが伴う。中性の緩衝
化生理食塩水や非特異的な血清アルブミンと混合した生理食塩水は、好適な希釈
剤の例である。
Typically, a soluble CD39 therapeutic agent can be administered in the form of a pharmaceutical composition comprising purified CD39 together with a physiologically acceptable carrier, including excipients or diluents. . Such carriers are non-toxic to patients at the dosages and concentrations employed. As described in the Examples below, administration of CD39 to a mouse or pig thrombus model has no observed toxic effects. In addition, CD39 2
The second dose does not cause immunogenic symptoms. Typically, the production of such compositions involves dissolving the soluble CD39 composition in a buffer, an antioxidant such as ascorbic acid, a low molecular weight (less than 10 residues) polypeptide, polypeptide, amino acid, glucose,
It involves complexing with carbohydrates, including sucrose or dextran, chelating agents such as EDTA, glutathione and other stabilizers, and excipients. Neutral buffered saline or saline mixed with non-specific serum albumin are examples of suitable diluents.

【0086】 可溶性CD39組成物を投与するときに使用され得る持続性放出技術の1形式
は、ヒドロゲル素材、例えば、光重合化ヒドロゲル(Sawhney et al., Macromol
ecules 26: 581; 1993)を利用するものである。術後の癒合形成を防ぐこと(Hi
ll-West et al., Obstet. Gynecol. 83: 59, 1994)、及び血管損傷後の血栓症
及び血管閉塞を防ぐこと(Hill-West et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:
5697, 1994)のために、同様のヒドロゲルが使用されてきた。有効成分の局在
化した持続放出を提供するために、ポリペプチドをそのようなヒドロゲルへ取込
ませることができる(West and Hubbel, Reactive Polymers 25: 139, 1995; Hi
ll-West et al., J. Surg. Res. 58: 759; 1995)。ヒドロゲルへ取込まれたC
D39の局在化した持続放出は、CD39の長い半減期により増幅されるだろう
。このことは以下の実施例で示される。
One type of sustained release technology that can be used when administering a soluble CD39 composition is a hydrogel material, such as a photopolymerized hydrogel (Sawhney et al., Macromol
ecules 26: 581; 1993). Prevent postoperative union formation (Hi
Ill-West et al., Obstet. Gynecol. 83:59, 1994), and preventing thrombosis and vascular occlusion following vascular injury (Hill-West et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:
5697, 1994), similar hydrogels have been used. Polypeptides can be incorporated into such hydrogels to provide localized sustained release of the active ingredient (West and Hubbel, Reactive Polymers 25: 139, 1995; Hi
ll-West et al., J. Surg. Res. 58: 759; 1995). C incorporated into the hydrogel
Localized sustained release of D39 will be amplified by the long half-life of CD39. This is illustrated in the following example.

【0087】 従って、本明細書に記載される可溶性CD39の組成物は、止血を局在的に阻
害することが所望される組織へ適用されるために、ヒドロゲルへ取込ませること
も可能である。例えば、CD39ポリペプチドを取込んだヒドロゲルは、術後の
癒合形成を予防又は軽減するために、術後の組織へ適用し得るか、又は血管形成
術後の再狭窄を予防又は軽減するために、カテーテルをベースとしたデリバリー
システムを使用して適用し得る。当業者は、例えば、West and Hubbell, 同上に
論じられたような標準的な薬物動態試験法を適用することによって、好適なヒド
ロゲルを製剤化することができるだろう。
Thus, the soluble CD39 compositions described herein can also be incorporated into hydrogels for application to tissues where it is desired to locally inhibit hemostasis. . For example, hydrogels incorporating CD39 polypeptides can be applied to post-operative tissue to prevent or reduce post-operative fusion, or to prevent or reduce restenosis after angioplasty. , Using a catheter-based delivery system. Those of skill in the art will be able to formulate suitable hydrogels, for example, by applying standard pharmacokinetic testing methods as discussed in West and Hubbell, supra.

【0088】 有効量は、年齢、治療される病態の型及び重篤性、体重、所望される治療期間
、投与方法、及び他のパラメーターに依存して、変化し得る。有効な投与量は、
医師又は他の資格のある医療専門家により決定される。典型的な投与量は、0.
01〜100mg/体重(kg)である。ある態様では単回投与で十分であるが
、可溶性CD39ポリペプチドが1週間又は1ヶ月又はそれ以上の間毎日投与さ
れる態様もある。
The effective amount may vary depending on the age, type and severity of the condition being treated, body weight, desired duration of treatment, mode of administration, and other parameters. Effective dosages are
Determined by a physician or other qualified medical professional. Typical dosages are between 0.
It is 01-100 mg / body weight (kg). In some embodiments, a single dose is sufficient, while in other embodiments, the soluble CD39 polypeptide is administered daily for one week or one month or more.

【0089】 可溶性CD39ポリペプチドの生物学的有効性は容易に評価し得る。放出され
る血小板のADPが投与されたCD39組成物により代謝されれば、投与後のあ
る期間において、一定の血小板数という条件において出血時間の延長が測定され
るはずである。前記の測定は臨床上の改善に相関するので、このことにより、お
そらくは治療効果が得られたことが示される。治療効果は、ADPや他の血小板
作動薬に対する血小板反応性を ex vivo で試験することによっても検証し得る
。酵素(アピラーゼ)活性の実際の測定は、可溶性CD39の投与後にも実施し
得る。生物学的有効性を測定するこういった方法を以下の実施例に示す。
[0089] The biological effectiveness of a soluble CD39 polypeptide can be readily assessed. If the released platelet ADP is metabolized by the administered CD39 composition, an increase in bleeding time should be measured at a constant platelet count for a period of time after administration. This indicates that a therapeutic effect was probably obtained, as the above measures correlate with clinical improvement. Therapeutic effects may also be verified by testing ex vivo for platelet reactivity to ADP and other platelet agonists. The actual measurement of enzyme (apyrase) activity can also be performed after administration of soluble CD39. These methods of determining biological effectiveness are set forth in the Examples below.

【0090】 H.本明細書に使用される略号 ACR:アピラーゼ保存領域; AG:アフィゲルビーズ; ASA:アセチルサリチル酸; ATPDアーゼ:ATPジホスホヒドラーゼ; CHO:チャイニーズハムスター卵巣; CM:馴化培地; DHFR:ジヒドロ葉酸レダクターゼ; FSBA:フルオロスルホニルベンゾイル−アデノシン; HUVEC:ヒト臍静脈内皮細胞; PRP:血小板リッチ血漿; PTCR:経皮経管的冠動脈形成術 solCD39:組換え可溶性ヒトCD39; TBS:トリス緩衝化生理食塩水 H. Abbreviations used herein : ACR: apyrase conserved region; AG: affigel beads; ASA: acetylsalicylic acid; ATPDase: ATP diphosphohydrase; CHO: Chinese hamster ovary; CM: conditioned medium; DHFR: dihydrofolate reductase; FSBA: Fluorosulfonylbenzoyl-adenosine; HUVEC: Human umbilical vein endothelial cells; PRP: Platelet-rich plasma; PTCR: Percutaneous transluminal coronary angioplasty solCD39: Recombinant soluble human CD39; TBS: Tris-buffered saline

【0091】[0091]

【実施例】【Example】

以下の実施例は特定の態様を具体的に示すためのものであって、本発明の範囲
を制限するものではない。
The following examples are intended to illustrate specific embodiments and do not limit the scope of the invention.

【0092】 実施例1:CD39発現のアッセイ 本実施例は、CD39の発現を分析するためのFACSアッセイにモノクロー
ナル抗体を使用することを説明する。B73 mAb、モノクローナル抗CD3
9は、RPMI 1788細胞系で免疫したBALB/cマウスに由来し(Rect
or et al., Immunology 55: 481, 1985)、フローサイトメトリー分析及び免疫
沈降/SDS−PAGEによりCD39特異的であると特徴づけられた、マウス
のIgG1である。モノクローナル抗CD39は、プロテインAカラムを用いる
アフィニティークロマトグラフィーにより腹水液から精製し、0.05Mクエン
酸ナトリウム(pH3)で溶出させ、中和し、約1mg/mlの濃度で4℃に保
存する。
Example 1 Assay for CD39 Expression This example illustrates the use of monoclonal antibodies in a FACS assay to analyze CD39 expression. B73 mAb, monoclonal anti-CD3
9 was derived from BALB / c mice immunized with the RPMI 1788 cell line (Rect
or et al., Immunology 55: 481, 1985), a mouse IgG1 characterized as CD39-specific by flow cytometry analysis and immunoprecipitation / SDS-PAGE. Monoclonal anti-CD39 is purified from ascites fluid by affinity chromatography using a protein A column, eluted with 0.05 M sodium citrate (pH 3), neutralized, and stored at 4 ° C. at a concentration of about 1 mg / ml.

【0093】 分析すべき細胞(例、MP−1細胞、U937細胞、ホルボールミリステート
アセテート(PMA)5ng/mlで刺激したU937細胞、又はDaudi細
胞)を、ヒトIgG1 100ng含有リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)50
μlに106個の細胞になるように懸濁させた。次いで、遠心分離により細胞を
ペレットにし、第一抗体(抗−CD39又は対照抗体)含有PBS/アジドに懸
濁させ、インキュベート(4℃,30分)した。次いで、細胞を2回PBS/ア
ジドで洗浄し、再懸濁し、標識した第二抗体、例えばフィコエリトリンに共役し
たヤギ抗マウス免疫グロブリンとともにインキュベートし、次いで再び洗浄した
。この細胞をフローサイトメトリーで分析し、CD39のレベルを定量した。
The cells to be analyzed (eg, MP-1 cells, U937 cells, U937 cells stimulated with 5 ng / ml phorbol myristate acetate (PMA), or Daudi cells) were converted to phosphate buffered physiology containing 100 ng of human IgG1. Saline (PBS) 50
The cells were suspended in a volume of 10 6 cells. The cells were then pelleted by centrifugation, suspended in PBS / azide containing the primary antibody (anti-CD39 or control antibody) and incubated (4 ° C, 30 minutes). The cells were then washed twice with PBS / azide, resuspended, incubated with a labeled second antibody, eg, goat anti-mouse immunoglobulin conjugated to phycoerythrin, and then washed again. The cells were analyzed by flow cytometry to quantify CD39 levels.

【0094】 実施例2:CD39発現細胞の免疫選択 本実施例は、CD39を発現する細胞を選り分ける(panning)(免疫
選択する)技術を記載する。選択プレート(pan plate)の調製につい
ては、精製した抗CD39又は対照の抗体を、0.1%熱失活ウシ胎仔血清含有
リン酸緩衝化生理食塩水(PBS/FCS)において希釈する。抗CD39の力
価を検定して、最も有効な抗CD39の濃度を決定し得る。各プレートへ抗体溶
液又はPBS/FCS単独3mlを加えることによって、選択プレートを調製す
る。このプレートを約1時間室温でインキュベートし、PBS/FCSで5回洗
浄し、0.02%アジ化ナトリウム含有PBS/FCSの3mlを各プレートへ
加える。
Example 2: Immunoselection of CD39-expressing cells This example describes a technique for panning (immunoselecting) cells expressing CD39. For selection of pan plates, purified anti-CD39 or control antibodies are diluted in phosphate buffered saline containing 0.1% heat-inactivated fetal calf serum (PBS / FCS). Anti-CD39 titers can be assayed to determine the most effective concentration of anti-CD39. Select plates are prepared by adding 3 ml of antibody solution or PBS / FCS alone to each plate. The plates are incubated for about 1 hour at room temperature, washed 5 times with PBS / FCS, and 3 ml of PBS / FCS containing 0.02% sodium azide is added to each plate.

【0095】 分析すべき細胞(例、MP−1、U937又はDaudi細胞)を、5%ヤギ
血清、5%ウサギ血清及びヒトIgG1 100μg/mlを含むPBS/50
0μM EDTA/0.02%アジ化ナトリウム(PEA)に懸濁して、2x1
6個(細胞)/mlの濃度とし、調製した選択プレートへこの細胞懸濁液50
0μlを加える。この選択プレートを室温で約2時間、細胞懸濁液とともにイン
キュベートし、次いでこのプレートを、10%FCS含有PEA(PEA/FC
S)で3回、PEAで3回洗浄する。このプレートを顕微鏡で検査し、各プレー
トに結合した細胞の相対数を定量する。
The cells to be analyzed (eg, MP-1, U937 or Daudi cells) were prepared in PBS / 50 containing 5% goat serum, 5% rabbit serum and 100 μg / ml human IgG 1.
Suspend in 0 μM EDTA / 0.02% sodium azide (PEA) and add 2 × 1
0 6 (cells) / ml of concentration was, the cell suspension 50 to the prepared selection plates
Add 0 μl. The selection plate is incubated with the cell suspension for about 2 hours at room temperature, and the plate is then incubated with PEA containing 10% FCS (PEA / FC
Wash three times with S) and three times with PEA. The plates are examined under a microscope and the relative number of cells bound to each plate is quantified.

【0096】 実施例3:cDNAライブラリーの構築 本実施例は、ヒトCD39の発現クローニングに用いる、MP−1と言われる
ヒトB細胞系からCD39ライブラリーを調製することを説明する。
Example 3 Construction of a cDNA Library This example illustrates the preparation of a CD39 library from a human B cell line called MP-1 for use in the expression cloning of human CD39.

【0097】 このライブラリー構築技術は、Ausubel et al., eds., Current Protocols In Molecular Biology, Vol. 1, 1987 により記載されたものと実質的に同等であ
る。簡略に言うと、8M塩酸グアニジンで溶解させたMP−1細胞の培養物から
、分別エタノール沈殿法を用いて全RNAを抽出し、オリゴdTセルロースクロ
マトグラフィーによりポリ(A)+mRNAを単離して濃縮する。実質的に Gubl
er et al., Gene 25: 263, 1983 の記載のようにして、RNAの鋳型から二本鎖
cDNAを製造した。ランダムなヘキサヌクレオチドでプライムされた(pri
med)逆転写酵素を使用して、ポリ(A)+mRNAをRNA−cDNAハイ
ブリッドへ変換した。次いで、DNAポリメラーゼIとともにRNAアーゼHを
使用して、このRNA−cDNAハイブリッドを二本鎖cDNAフラグメントへ
変換した。生成した二本鎖cDNAをT4 DNAポリメラーゼで平滑末端化(
blunt-ended)した。
This library construction technique is substantially equivalent to that described by Ausubel et al., Eds., Current Protocols In Molecular Biology, Vol. 1, 1987. Briefly, total RNA was extracted from a culture of MP-1 cells lysed with 8M guanidine hydrochloride using fractionated ethanol precipitation, and poly (A) + mRNA was isolated by oligo dT cellulose chromatography. Concentrate. Virtually Gubl
Double-stranded cDNA was prepared from the RNA template as described in er et al., Gene 25: 263, 1983. Primed with random hexanucleotides (pri
med) Poly (A) + mRNA was converted to an RNA-cDNA hybrid using reverse transcriptase. This RNA-cDNA hybrid was then converted to a double-stranded cDNA fragment using RNAse H with DNA polymerase I. The resulting double-stranded cDNA is blunt-ended with T4 DNA polymerase (
blunt-ended).

【0098】 Haymerle et al., Nucleic Acids Res. 14: 8615, 1986 に記載されたアダプ
タークローニング法を使用して、上記の平滑末端化した二本鎖の5’末端へ、非
キナーゼ化(つまり、非リン酸化)BglIIアダプターを連結した。上記の条
件下で、連結反応の間にcDNAと共有結合するのは24マーのオリゴヌクレオ
チド(上鎖)だけである。共有結合しないアダプター(上記の相補的な20マー
オリゴヌクレオチドと非連結アダプターを含む)を65℃でのゲル濾過クロマト
グラフィーにより除去し、cDNA末端上に24ヌクレオチドの非自己相補的な
突出部分を残した。
Using the adapter cloning method described in Haymerle et al., Nucleic Acids Res. 14: 8615, 1986, the 5 ′ end of the blunt-ended duplex is unkinased (ie, A (non-phosphorylated) BglII adapter was ligated. Under the above conditions, only the 24-mer oligonucleotide (upper strand) is covalently linked to the cDNA during the ligation reaction. Non-covalently attached adapters (including the complementary 20-mer oligonucleotide and unligated adapter described above) were removed by gel filtration chromatography at 65 ° C., leaving a non-self-complementary overhang of 24 nucleotides on the cDNA ends. Was.

【0099】 このアダプター化したcDNAを、アダプター化したpDC303(E. coli
内でも複製する哺乳動物の発現ベクター)へ挿入した。pDC303は、pDC
201(Cosman et al., Nature 312: 768, 1984により先に記載された、pML
SVの誘導体)、SV40及びサイトメガロウイルスDNAから組立てられ、複
製開始点から転写の方向に沿って、以下の成分を順に含む:(1)複製起点、エ
ンハンサー配列及び初期/後期プロモーターを含む、5171〜270位のSV
40配列;(2)サイトメガロウイルスプロモーター及びエンハンサー領域(Bo
echart et al. (Cell 41: 521, 1985) により公表された配列に由来するヌクレ
オチド671〜63);(3)三分割リーダー(TPL)の第一エクソンを含有
する5779〜6079位、TPLの第二エクソン及び第三エクソンの一部を含
有するセグメント7102〜7171及び9634〜9693、及びXhoI、
KpnI、SmaI及びBglIの部位を含有する多重クローニング部位(MC
S)に由来するアデノウイルス−2;(4)初期転写のポリアデニル化及び停止
シグナルを含有する4127〜4100及び2770〜2533位に由来するS
V40セグメント;(5)pDC201のウイルス関連RNA遺伝子、VAI及
びVAIIの10532〜11156位に由来するアデノウイルス−2配列;及
び(6)アンピシリン抵抗性遺伝子及び複製起点を含有する4363〜2486
及び1094〜375位に由来するpBR322配列。
The adapterd cDNA was converted to the adapterized pDC303 (E. coli).
(A mammalian expression vector that replicates within). pDC303 is pDC
201 (pML as previously described by Cosman et al., Nature 312: 768, 1984).
SV derivatives), assembled from SV40 and cytomegalovirus DNA, and along the direction of transcription from the replication origin, in turn, contains the following components: (1) origin of replication, including enhancer sequences and early / late promoters, 5171 SV of ~ 270th place
(2) cytomegalovirus promoter and enhancer region (Bo
nucleotides 671-63 from the sequence published by echart et al. (Cell 41: 521, 1985)); (3) positions 5779-6079 containing the first exon of the tripartite leader (TPL); Segments 7102-7171 and 9634-9693 containing part of the second and third exon, and XhoI;
Multiple cloning sites containing MCnI, SmaI and BglI sites (MC
Adenovirus-2 from S); (4) S from positions 4127-4100 and 2770-2533 containing polyadenylation and termination signals of early transcription.
V40 segment; (5) virus-associated RNA gene of pDC201, adenovirus-2 sequence from positions 10532-11156 of VAI and VAII; and (6) 4363-2486 containing ampicillin resistance gene and origin of replication
And the pBR322 sequence from positions 1094-375.

【0100】 pDC303におけるMP−1のcDNAライブラリーをエレクトロポレーシ
ョンにより E. coli 株DH10Bへ導入した。組換え体をプレーティングし、
プレートあたり約5,000個のコロニーを得た。これら組換え体をプールして
、スクリーニングにつき約500,000個の組換え体のストックを得た。形質
転換した細菌からDNAを調製し、塩化セシウム遠心分離により単離した。
The MP-1 cDNA library in pDC303 was introduced into E. coli strain DH10B by electroporation. Plating the recombinant,
About 5,000 colonies were obtained per plate. These recombinants were pooled to give a stock of approximately 500,000 recombinants for screening. DNA was prepared from the transformed bacteria and isolated by cesium chloride centrifugation.

【0101】 実施例4:ヒトCD39のcDNA分子クローニング 本実施例は、実施例3に記載の発現クローニングライブラリーからCD39を
コードするDNA分子を単離することを説明する。
Example 4: cDNA molecule cloning of human CD39 This example illustrates the isolation of a DNA molecule encoding CD39 from the expression cloning library described in Example 3.

【0102】 A.ラウンドI:トランスフェクションと免疫選択 単離したプラスミドDNAを、実質的に McMahan et al., EMBO J. 10: 2821; 1991 に記載の方法により、DEAE−デキストラン及びクロロキン処理を使用
してCOS−7細胞の亜集密層へトランスフェクトした。
A. Round I: Transfection and immunoselection The isolated plasmid DNA was purified from COS-7 using DEAE-dextran and chloroquine treatment, essentially as described by McMahan et al., EMBO J. 10: 2821; 1991. The cells were transfected into a subconfluent layer.

【0103】 COS−7細胞は、トランスフェクション・増殖用培地(10%(v/v)ウ
シ胎仔血清、ペニシリン 50U/ml、ストレプトマイシン 50μg/ml
、2mM L−グルタミン及びゲンタマイシン 50μg/mlを含有するダル
ベッコ改良イーグル培地)で維持し、トランスフェクション・増殖培地10ml
/10cmディッシュに約1.5x106細胞の密度になるまで培養した。層状
に増殖している付着細胞から培地を除去し、約70%の集密度にし、66.5μ
Mクロロキン含有完全培地10mlで置換した。この細胞へ約500μlのDN
A溶液(66.5μMクロロキン含有トランスフェクション・増殖用培地中のD
NA 5μg、DEAE−デキストラン 0.5mg/ml)を加え、この混合
液を37℃、10%CO2において約5時間インキュベートした。
COS-7 cells were cultured in a transfection / proliferation medium (10% (v / v) fetal calf serum, penicillin 50 U / ml, streptomycin 50 μg / ml).
Dulbecco's modified Eagle's medium containing 2 mM L-glutamine and 50 µg / ml gentamicin) and 10 ml of transfection / growth medium.
The cells were cultured in a / 10 cm dish to a density of about 1.5 × 10 6 cells. The medium was removed from the adherent cells growing in a layer, to a confluence of about 70%, and 66.5 μm.
The medium was replaced with 10 ml of a complete medium containing M chloroquine. About 500 μl of DN is added to the cells.
A solution (D in transfection and growth medium containing 66.5 μM chloroquine)
5 μg NA, 0.5 mg / ml DEAE-dextran) was added and the mixture was incubated for about 5 hours at 37 ° C., 10% CO 2 .

【0104】 インキュベーションの後、培地を除去し、10%DMSO(ジメチルスルホキ
シド)含有トランスフェクション・増殖用培地5mlを2.5〜20分かけて加
えて細胞をショック状態にした。ショッキングの後でこの溶液を新鮮なトランス
フェクション・増殖用培地10mlに置き換えた。12プレートの細胞を2〜3
日間培養液で増殖させて、挿入したDNA配列の一過性発現を可能にした。約2
4時間増殖させた後で細胞をトリプシン処理し、プレートからそれを離した。さ
らに1〜2日間の後、ほぼ実施例2に記載の通りに、選り分けによりCD39発
現細胞を選択した。mAb73選択プレートにおいて室温で2時間インキュベー
トした後、PEA/FCSで3回、次いでPEAで3回、穏やかに濯ぐことによ
り非結合細胞を離した。
After the incubation, the medium was removed, and 5 ml of a transfection / growth medium containing 10% DMSO (dimethyl sulfoxide) was added over 2.5 to 20 minutes to bring the cells into a shock state. After shocking, this solution was replaced with 10 ml of fresh transfection and growth medium. 2-3 plates of cells from 12 plates
Propagated in culture for one day to allow for transient expression of the inserted DNA sequence. About 2
After 4 hours of growth, the cells were trypsinized and released from the plate. After an additional 1-2 days, CD39-expressing cells were selected by sorting, almost as described in Example 2. After 2 hours incubation at room temperature in mAb73 selection plates, unbound cells were released by gentle rinsing three times with PEA / FCS, then three times with PEA.

【0105】 リンスによっても離れなかった細胞はCD39を発現していた。ドデシル硫酸
ナトリウム(SDS)含有溶解緩衝液700μlを加えてCD39発現細胞を溶
かし、室温で20分インキュベートした。各ディッシュの溶解液を、5M Na
Clを100μl含有する微量遠心管へそれぞれ移した。この管に栓をして、約
20回振って完全に混合し、4℃で一晩保存した。4℃で一晩インキュベーショ
ンした後、高分子量のDNA(残滓)を遠心分離により除去し、グリコーゲン2
μgを各上清へ加えた。次いで、この上清をフェノール/クロロホルムで2回、
クロロホルム/イソアミルアルコールで1回抽出した。DNAをエタノール沈澱
し、80%エタノールで洗浄し、真空乾燥させた。この精製DNAを E. coli
へエレクトロポレートし、これをアンピシリンプレート上で培養した。このよう
にして大規模な形質転換を実施し、全部で約48,000個のコロニー(サブラ
イブラリー1)を得た。CsClを用いてコロニーからDNAを調製し、同時に
コロニーの冷凍ストックも調製した。
Cells not detached by rinsing expressed CD39. The CD39-expressing cells were lysed by adding 700 μl of lysis buffer containing sodium dodecyl sulfate (SDS) and incubated at room temperature for 20 minutes. Dissolve the solution of each dish with 5M Na
Each was transferred to a microcentrifuge tube containing 100 μl of Cl. The tube was capped, shaken about 20 times to mix thoroughly, and stored at 4 ° C. overnight. After overnight incubation at 4 ° C., high molecular weight DNA (residues) was removed by centrifugation and glycogen 2
μg was added to each supernatant. The supernatant was then washed twice with phenol / chloroform,
Extracted once with chloroform / isoamyl alcohol. The DNA was ethanol precipitated, washed with 80% ethanol and dried in vacuo. This purified DNA is
Was electroporated and cultured on an ampicillin plate. In this way, large-scale transformation was performed, and a total of about 48,000 colonies (sublibrary 1) were obtained. DNA was prepared from the colonies using CsCl, along with a frozen stock of the colonies.

【0106】 B.ラウンドII:エレクトロポレーションと免疫選択 サブライブラリー1由来のDNAをCOS細胞(10x10cmプレート)へ
エレクトロポレートした。実質的に上記ラウンドIに記載したようにして、トラ
ンスフェクトされたCOS細胞をインキュベートし、採取して、選り分けた。実
質的に上記のようにして、DNAを単離し、約50,000個の独立コロニーか
らなるサブライブラリー(サブライブラリー2)を調製した。
B. Round II: DNA from electroporation and immunoselection sublibrary 1 was electroporated into COS cells (10 × 10 cm plate). Transfected COS cells were incubated, harvested and sorted essentially as described in Round I above. DNA was isolated substantially as described above and a sublibrary consisting of approximately 50,000 independent colonies (sublibrary 2) was prepared.

【0107】 C.ラウンドIII:エレクトロポレーションとFACS選択 サブライブラリー2由来のDNAをCOS細胞(10x10cmプレート)へ
エレクトロポレートした。実質的にラウンドIに記載したようにして、トランス
フェクトされたCOS細胞をインキュベートし、採取した。実質的に上記実施例
1に記載したようにして、採取した細胞をFACSにより分析した。CD39を
発現している細胞の小さな亜集団が観察され、これをより大きな細胞集団から選
り分け、この選り分けされた細胞からDNAを単離した。約5,000個の独立
コロニーからなるサブライブラリー(サブライブラリー3)を調製した。このD
NAをそれぞれ約500個のコロニーからなる10個のプールへまとめ、各プー
ルにつき単離DNAと細菌の凍結ストックを調製した。
C. Round III: Electroporation and FACS Selection DNA from sublibrary 2 was electroporated into COS cells (10 × 10 cm plate). Transfected COS cells were incubated and harvested substantially as described in Round I. Harvested cells were analyzed by FACS substantially as described in Example 1 above. A small subpopulation of cells expressing CD39 was observed, which was sorted from the larger cell population and DNA was isolated from the sorted cells. A sub-library (sub-library 3) consisting of about 5,000 independent colonies was prepared. This D
NA was pooled into 10 pools of approximately 500 colonies each, and a frozen stock of isolated DNA and bacteria was prepared for each pool.

【0108】 D.ラウンドIV:トランスフェクションと免疫選択 サブライブラリー3由来のDNAを、10cmプレートの代わりに、フィブロ
ネクチン処理したチャンバースライド(10スライド、各プールにつき1つのス
ライド、及び4つの対照スライド)上で細胞をインキュベートした点を除き、実
質的に上記ラウンドIの記載と同様にして、DEAE−デキストラン及びクロロ
キン処理を用いてCOS細胞へトランスフェクトし、インキュベートした。2日
間増殖させた後、上記のように細胞を採取し、実質的に上記の実施例1に記載の
FACSだけでなく、スライド浸漬技術によっても分析した。スライド浸漬技術
では、スライドを125I−標識mAb73とインキュベートし、グルタルアルデ
ヒドで固定した。銀粒を含有する細胞を光学顕微鏡で検出するオートラジオグラ
フィーによりこの結果を決定した。
D. Round IV: Incubate cells from transfection and immunoselection sublibrary 3 on fibronectin-treated chamber slides (10 slides, 1 slide per pool, and 4 control slides) instead of 10 cm plates COS cells were transfected using DEAE-dextran and chloroquine treatment and incubated substantially as described in Round I above, except as noted. After two days of growth, cells were harvested as described above and analyzed not only by FACS as described in Example 1 above, but also by the slide dipping technique. For the slide dipping technique, slides were incubated with 125 I-labeled mAb73 and fixed with glutaraldehyde. This result was determined by autoradiography in which cells containing silver particles were detected with a light microscope.

【0109】 それぞれ約500個の個別クローンを含有する2つのプールがCD39の産生
について潜在的に陽性であると同定された。このプールを滴定し、培養して、そ
れぞれ平均約150個のコロニーを有するプレートを得た。各プレートから複製
用のニトロセルロースフィルターを調製し、次いで各プレートを分けてより小さ
いプラスミドDNAのプールとした。
Two pools, each containing about 500 individual clones, were identified as potentially positive for CD39 production. This pool was titrated and cultured to obtain plates with an average of about 150 colonies each. A nitrocellulose filter for replication was prepared from each plate, then each plate was split into smaller pools of plasmid DNA.

【0110】 E.ラウンドV:トランスフェクションと免疫選択 上記と同じ方法により、COS−7細胞を上記小プール由来のDNAでDEA
E−デキストランによりトランスフェクトした。このトランスフェクトした細胞
を、上記のようにスライド浸漬とFACSによりスクリーニングした。小プール
のうち2つが、mAb73に結合する発現された遺伝子産物の存在により示され
るように、CD39について陽性のコロニーを含んでいた。
E. Round V: Transfection and immunoselection COS-7 cells were treated with DNA from the small pool in DEA by the same method as above.
Transfected with E-dextran. The transfected cells were screened by slide dipping and FACS as described above. Two of the small pools contained colonies positive for CD39 as indicated by the presence of the expressed gene product binding to mAb73.

【0111】 陽性の小プールの1つに対応する複製フィルターから、全部で156個のコロ
ニーを採り、培養培地接種して一晩増殖させた。一晩増殖させた後、この培養物
を12行13列のマトリックスフォーマットに配置した。各行各列から培地をプ
ールして、培養培地のサブプール、全24サブプールを調製した。このサブプー
ルを使用して、最終ラウンドのトランスフェクション及びスクリーニング用のD
NAを調製した。陽性の行と陽性の列との交点が潜在的な陽性コロニーを示した
。1つの潜在的に陽性なコロニー(つまり、クローン)を同定した。
A total of 156 colonies were picked from the duplicate filters corresponding to one of the small positive pools and inoculated with the culture medium and grown overnight. After overnight growth, the culture was arranged in a 12 row, 13 column matrix format. The culture medium was pooled from each row and each column to prepare a culture medium subpool, a total of 24 subpools. This subpool is used to construct D for transfection and screening in the final round.
NA was prepared. The intersection of a positive row and a positive column indicated a potential positive colony. One potentially positive colony (ie, clone) was identified.

【0112】 この陽性クローン(クローン1)から調製し画線(streak)プレートを調製し
、この画線プレートに由来する9個の個別コロニーからDNAのミニ調製物(mi
nipreps)を調製した。このDNAをBglIIで消化し、SDS−PAGEで
分析した。クローン1に由来する9個の個別クローンのうち9個が1.8〜2.
0Kbの同一挿入物を含んでいた。この1.8〜2.0Kb挿入物を含有する1
つの単離クローンを採り、培養基10mlへ接種し、一晩増殖させた。DNAを
調製し、ジデオキシヌクレオチド配列決定法により配列を決定した。クローン1
のヌクレオチド及び推定アミノ酸配列をSEQ ID NO:1に示す。pCD
39と呼称されるヒトCD39配列を含有するクローニングベクターは、ブダペ
スト条約下で、1992年9月29日に American Type Culture Collection,
ロックビル、MD(ATCC)に寄託されているが、寄託番号69077を割当
てられた。CD39のマウス相同体を種間ハイブリダイゼーション法により単離
した。このマウス相同体のアミノ酸配列は、Maliszewski et al., J. Immunol.
153: 3574, 1994 に記載されている。
A streak plate was prepared from the positive clone (clone 1) and a mini-preparation of DNA (mi) from 9 individual colonies derived from the streak plate
nipreps). This DNA was digested with BglII and analyzed by SDS-PAGE. Nine of the nine individual clones from clone 1 were 1.8-2.
It contained the same insert of 0 Kb. 1 containing this 1.8-2.0 Kb insert
Two isolated clones were picked, inoculated into 10 ml of culture medium and grown overnight. DNA was prepared and sequenced by dideoxynucleotide sequencing. Clone 1
Is shown in SEQ ID NO: 1. pCD
A cloning vector containing the human CD39 sequence, designated as 39, was obtained under the Budapest Treaty on September 29, 1992 by the American Type Culture Collection,
Deposited with Rockville, MD (ATCC), and assigned deposit number 69077. A mouse homolog of CD39 was isolated by the interspecies hybridization method. The amino acid sequence of this mouse homolog is Maliszewski et al., J. Immunol.
153: 3574, 1994.

【0113】 実施例5:CD39のmAbの調製 本実施例は、アピラーゼ活性を含有する領域に対する抗体を含め、CD39に
対するさらなるモノクローナル抗体の調製について説明する。例えば、アピラー
ゼ活性を示す精製CD39フラグメント、又はCD39ポリペプチドを発現する
トランスフェクトされた細胞の調製物を免疫原として利用して、米国特許第4,
411,993号に開示されるような従来技術を使用して、CD39に対するモ
ノクローナル抗体を産生する。CD39フラグメントをコードするDNAも、例
えば Pardoll and Beckerleg (Immunity 3: 165, 1995)により解説されている
ように、免疫原として使用し得る。そのような抗体は、CD39誘導性血小板凝
集に干渉させること、CD39又はCD39活性の診断又は研究の構成因子とし
て、及びCD39のアフィニティー精製において、有用である。
Example 5: Preparation of mAbs for CD39 This example describes the preparation of additional monoclonal antibodies to CD39, including antibodies to a region containing apyrase activity. For example, a purified CD39 fragment exhibiting apyrase activity, or a preparation of transfected cells expressing a CD39 polypeptide, is used as an immunogen in US Pat.
Monoclonal antibodies against CD39 are produced using conventional techniques as disclosed in US Pat. DNA encoding the CD39 fragment can also be used as an immunogen, for example, as described by Pardoll and Beckerleg (Immunity 3: 165, 1995). Such antibodies are useful in interfering with CD39-induced platelet aggregation, as a diagnostic or research component of CD39 or CD39 activity, and in the affinity purification of CD39.

【0114】 げっ歯類を免疫化するために、CD39免疫原をアジュバント(例、完全又は
不完全フロイントアジュバント、アルム、又はRibiアジュバント R700
(Ribi,ハミルトン、MT)のような他のアジュバント)に乳化し、選択し
たげっ歯類、例えばBALB/Cマウス又はLewisラットへ、10〜100
μgの範囲の量で皮下注射する。DNAは、皮内(Raz et al., Proc. Natl. Ac
ad. Sci. USA 91: 9519, 1994)又は筋肉内(Wang et al., Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 90: 4156, 1993)投与し得るが、DNAをベースとする抗原の好適な
希釈剤は生理食塩水であることが判明している。10日〜3週間後に、免疫した
動物を追加の免疫原で追加免疫し、その後1週間、2週間又は3週間ごとの免疫
化スケジュールにより定期的に追加免疫する。
To immunize rodents, a CD39 immunogen is adjuvanted (eg, complete or incomplete Freund's adjuvant, Alum, or Ribi adjuvant R700).
(Other adjuvants such as (Ribi, Hamilton, MT)) and into selected rodents, for example BALB / C mice or Lewis rats, from 10-100.
Inject subcutaneously in amounts in the range of μg. DNA was obtained intradermally (Raz et al., Proc. Natl. Ac
ad. Sci. USA 91: 9519, 1994) or intramuscularly (Wang et al., Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 90: 4156, 1993), but a suitable diluent for DNA-based antigens has been found to be saline. After 10 days to 3 weeks, the immunized animals are boosted with an additional immunogen and then periodically boosted with an immunization schedule every 1 week, 2 weeks or 3 weeks.

【0115】 後眼窩出血又は尾端切除により定期的に血清サンプルを採取して、ドット・ブ
ロットアッセイ(抗体サンドイッチ)、ELISA(酵素結合性免疫吸着剤検定
)、免疫沈降、又はFACS分析を含む他の好適なアッセイにより試験する。適
切な抗体力価を検出した後で、陽性の動物には生理食塩水に溶かした抗原を静脈
内投与する。3〜4日後、動物を屠殺し、脾細胞を採取し、マウス骨髄腫細胞系
(例えば、NSI又は好ましくはAg8.653[ATCC CRL 1580
])に融合させる。この方法により産生されるハイブリドーマ細胞系をマルチプ
ルマイクロタイタープレートの選択培地(例えば、ヒポキサンチン、アミノプテ
リン、及びチミジン、又はHATを含有する培地)において培養し、非融合細胞
、骨髄腫−骨髄腫ハイブリッド、及び脾細胞−脾細胞ハイブリッドの増殖を阻害
する。
Serum samples are collected periodically by retro-orbital bleeding or tail excision and include dot blot assays (antibody sandwich), ELISA (enzyme-linked immunosorbent assay), immunoprecipitation, or other methods including FACS analysis. Tested by the appropriate assay. After detecting the appropriate antibody titer, positive animals are given an antigen intravenously in saline. Three to four days later, the animals are sacrificed, splenocytes harvested, and a mouse myeloma cell line (eg, NSI or preferably Ag8.653 [ATCC CRL 1580].
]). The hybridoma cell lines produced by this method are cultured in multiple microtiter plate selective media (eg, media containing hypoxanthine, aminopterin, and thymidine, or HAT), and the unfused cells, myeloma-myeloma hybrid And the proliferation of spleen cell-splenocyte hybrids.

【0116】 このようにして産生したハイブリドーマ・クローンは、例えば、Engvall et a
l., Immunochem. 8: 871, 1971 及び米国特許第4,703,004号に開示さ
れた技術を適用して、CD39に対する反応性についてELISAによりスクリ
ーニングし得る。好ましいスクリーニング技術は、Beckman et al., J. Immunol
. 144: 4212, 1990 に記載されている抗体捕捉技術である。次いで、陽性クロー
ンを同系げっ歯類の腹腔内へ注射し、高濃度(>1mg/ml)の抗CD39モ
ノクローナル抗体を含有する腹水を産生させる。生成したモノクローナル抗体は
、硫安沈澱に次いでゲル排除クロマトグラフィーにより精製し得る。あるいは、
プロテインA又はプロテインGに対する抗体の結合に基づいたアフィニティーク
ロマトグラフィーも、CD39ポリペプチドへの結合に基づいたアフィニティー
クロマトグラフィーと同じように利用し得る。あるいは別の戦略は、完全長のC
D39を利用して、CD39に結合する抗体をスクリーニングし、例えば、前も
って規定したエピトープを表すCD39フラグメントでスクリーニングすること
によって、前もって規定したエピトープに結合するものを選出することである。
The hybridoma clones thus produced are, for example, Engvall et a
l., Immunochem. 8: 871, 1971 and U.S. Pat. No. 4,703,004, and can be screened by ELISA for reactivity against CD39. Preferred screening techniques are described in Beckman et al., J. Immunol.
144: 4212, 1990. The positive clones are then injected intraperitoneally into syngeneic rodents to produce ascites containing high concentrations (> 1 mg / ml) of anti-CD39 monoclonal antibody. The resulting monoclonal antibodies can be purified by ammonium sulfate precipitation followed by gel exclusion chromatography. Or,
Affinity chromatography based on binding of the antibody to protein A or protein G can be utilized in the same way as affinity chromatography based on binding to CD39 polypeptide. Alternatively, another strategy is to use full-length C
Utilizing D39 to screen for antibodies that bind to CD39, for example by selecting for those that bind to a predefined epitope by screening with a CD39 fragment representing the predefined epitope.

【0117】 モノクローナル抗体は、実施例19Dに記載されるように、CD39ノックア
ウトマウスをCD39免疫原で免疫化することによっても調製し得る。ノックア
ウトマウスでは、CD39配列全体が「異物」とみなされるので、この戦略によ
り、CD39の生物活性に拮抗するか又は作動する抗体を含め、種の系統全体に
共有されているエピトープを認識する抗体が産生される。
[0117] Monoclonal antibodies can also be prepared by immunizing CD39 knockout mice with a CD39 immunogen, as described in Example 19D. In knockout mice, the entire CD39 sequence is considered "foreign", and this strategy allows antibodies that recognize epitopes shared across strain strains, including those that antagonize or agonize the biological activity of CD39. Produced.

【0118】 実施例6:CD39の生理活性 本実施例は、CD39が血小板機能の阻害の原因になる内皮細胞のエクト−A
DPアーゼであることを示す。ヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)は、外因性血
小板由来ADPの異化によるプロトロンビン刺激に対する血小板の反応を構成的
に阻害する。この内皮性エクト−ADPアーゼは、CD39として同定された(
Marcus et al., J. Clin. Invest. 99: 1351, 1997)。抗CD39抗体が内皮細
胞膜由来の調製物からADPアーゼ活性を免疫沈降させ、CD39を含んでなる
発現ベクターでトランスフェクトされたCOS細胞がエクト−ADPアーゼ活性
を獲得したのに対し、対照ベクターでトランスフェクトされたCOS細胞はそれ
を獲得しなかった。エクト−ADPアーゼ活性は、Marcus et al., J. Clin. In
vestigation 88: 1690, 1991 の記載に類似したやり方で、トランスフェクタン
トの単層並びに膜調製物による14C−ADPからAMPへの変換により測定され
、インタクトなHUVEC単層又は可溶化膜の活性より大きいか又はそれに匹敵
していた。
Example 6: Physiological activity of CD39 This example demonstrates that ecto-A of endothelial cells where CD39 causes inhibition of platelet function.
Indicates that it is DPase. Human umbilical vein endothelial cells (HUVEC) constitutively inhibit platelet response to prothrombin stimulation by catabolism of exogenous platelet-derived ADP. This endothelial ecto-ADPase was identified as CD39 (
Marcus et al., J. Clin. Invest. 99: 1351, 1997). An anti-CD39 antibody immunoprecipitated ADPase activity from a preparation derived from endothelial cell membranes, and COS cells transfected with an expression vector comprising CD39 acquired ecto-ADPase activity, whereas a control vector transfected COS cells. The transfected COS cells did not gain it. Ecto-ADPase activity is determined by Marcus et al., J. Clin. In
vestigation 88: In a manner similar to that described in 1690, 1991, the activity of intact HUVEC monolayers or solubilized membranes was determined by conversion of 14 C-ADP to AMP by transfectant monolayers and membrane preparations. Greater or comparable.

【0119】 ヒトCD39リンパ様細胞のN末端部分を重みづけた活性化抗原の配列に由来
するプライマー対を使用して、RT−PCRによりHUVECのmRNAを分析
した。リンパ様CD39のcDNAをPCR産物のサイズを直接比較するために
使用した。このデータは、分析した部分に広がる4つのフラグメント(リンパ様
CD39の1850bpのうち約1250bp)におけるHUVECとリンパ様
CD39の同一性を示した。ノーザンブロット分析は、HUVECにおけるCD
39のmRNAが、はじめにCD39がクローン化されたMP−1細胞と同じバ
ンドパターンで発現されていることを示した。
HUVEC mRNA was analyzed by RT-PCR using a primer pair derived from the sequence of the activation antigen, weighted for the N-terminal part of human CD39 lymphoid cells. Lymphoid CD39 cDNA was used to directly compare the size of the PCR products. The data showed the identity of HUVEC and lymphoid CD39 in four fragments (about 1250 bp of 1850 bp of lymphoid CD39) spanning the part analyzed. Northern blot analysis was performed on CDs in HUVECs.
39 mRNA was shown to be expressed in the same band pattern as MP-1 cells from which CD39 was initially cloned.

【0120】 mAb73を使用する共焦点顕微鏡及び蛍光標示式細胞分取法を使用して、H
UVEC細胞がCD39を発現するかを決定した。このFACSプロトコールは
実質的に実施例1に記載した通りであった。共焦点顕微鏡では、カバーグラス上
で増殖した細胞(ヒト臍静脈内皮細胞又はトランスフェクトしたCOS−1細胞
)をPBSで洗浄し、室温で30分、3%パラホルムアルデヒドで固定した。5
0mM NH4Clで10分間処理して自動蛍光を消滅させた。次いで、5%N
GS(正常ヤギ血清)+0.1%トライトンX−100を含有するPBSにおい
て細胞をインキュベートし、非特異的な結合を妨げ、細胞を浸透化させた。次い
で、細胞を抗CD39抗体(5μg/5%NGS+0.1%トライトンX−10
0含有PBS(ml))とともに室温で1時間インキュベートした。5%NGS
+0.1%トライトンX−100含有PBSで3回洗浄した後、核酸カウンター
染色のために、Texas Red(Molecular Probes)で標
識したヤギ抗マウス抗体(5μg/ml,10mM YOYO(Molecul
ar Probes)を追加)とともに、細胞を室温で1時間インキュベートし
た。5%NGS+0.1%トライトンX−100を含有し、DABCO(1,4
−ジアクサビシクロ[2,2,2]オクタン)(シグマ)100mg/50%グ
リセロール(ml)を加えたPBSで細胞を3回洗浄した。次いで、Multi
probe 2001 レーザー走査型共焦点顕微鏡(Molecular D
ynamics)を用いて細胞を観察した。CD39染色(Texas Red
)から第一の造影を採取し、細胞核(YOYO)染色から第二の造影を採取した
Using confocal microscopy and fluorescence-activated cell sorting using mAb 73, H
It was determined whether the UVEC cells expressed CD39. The FACS protocol was substantially as described in Example 1. In confocal microscopy, cells grown on cover glasses (human umbilical vein endothelial cells or transfected COS-1 cells) were washed with PBS and fixed with 3% paraformaldehyde for 30 minutes at room temperature. 5
Autofluorescence was extinguished by treatment with 0 mM NH 4 Cl for 10 minutes. Then 5% N
Cells were incubated in PBS containing GS (normal goat serum) + 0.1% Triton X-100 to prevent non-specific binding and permeabilize the cells. The cells were then incubated with an anti-CD39 antibody (5 μg / 5% NGS + 0.1% Triton X-10).
(PBS containing 0 ml) at room temperature for 1 hour. 5% NGS
After washing three times with PBS containing + 0.1% Triton X-100, a goat anti-mouse antibody (5 μg / ml, 10 mM YOYO (Molecule) labeled with Texas Red (Molecular Probes) was used for nucleic acid counterstaining.
ar Probes) were added for 1 hour at room temperature. 5% NGS + 0.1% Triton X-100, DABCO (1,4
Cells were washed three times with PBS supplemented with 100 mg / diaxabicyclo [2,2,2] octane) (Sigma) / 50% glycerol (ml). Next, Multi
probe 2001 Laser scanning confocal microscope (Molecular D)
cells were observed using the same method (dynamics). CD39 staining (Texas Red
) Was taken from the first contrast and a second contrast was taken from cell nucleus (YOYO) staining.

【0121】 共焦点顕微鏡もFACS実験もHUVECがCD39を発現することを示した
。発現のパターンは完全長ヒトCD39でトランスフェクトされた細胞で観察さ
れるものと同様であった。
Both confocal microscopy and FACS experiments showed that HUVECs expressed CD39. The pattern of expression was similar to that observed in cells transfected with full length human CD39.

【0122】 CD39の生理活性は、CD39でトランスフェクトされたCOS細胞の、1
0μM ADPにより血小板凝集を阻害するか又は完全に逆転させる能力により
示された。CD39でトランスフェクトされたCOS細胞は、MP−1細胞やH
UVEC細胞と同じく、この量のADPを3〜4分以内にAMPへ代謝し、血小
板リッチ血漿(実質的に、Marcus et al., 同上に記載されたもの)へ加えられ
ると、速やかに血小板凝集を逆転させた。この活性が起こったのは、損傷した内
皮下層への血小板癒合、つまり即時のADP放出、追加血小板の補充及び止血栓
又は血栓の形成に至るプロセスの時間枠の中においてである。この時間経過はC
D39発現細胞による血小板阻害に並行し、そのADPアーゼ活性に比例してい
た。ADPアーゼ/CD39の活性は、他の既知の血栓調節剤、硝酸又はプロス
タサイクリンの形成から独立していた。上記の結果は、生理学的な、構成的に発
現される内皮細胞血栓調節剤としてのADPアーゼ/CD39の重要性を実証す
るものである。
The bioactivity of CD39 is dependent on the ability of CD39-transfected COS cells to
Indicated by the ability to inhibit or completely reverse platelet aggregation by 0 μM ADP. COS cells transfected with CD39 were MP-1 cells or H
Like UVEC cells, this amount of ADP is metabolized to AMP within 3-4 minutes and rapidly added to platelet-rich plasma (substantially Marcus et al., Supra) when added to platelet-rich plasma. Was reversed. This activity occurred during the time frame of the process leading to platelet coalescence into the damaged subendothelial layer, ie, immediate ADP release, supplementation of additional platelets and formation of a hemostatic plug or thrombus. This time lapse is C
Parallel to platelet inhibition by D39 expressing cells, it was proportional to its ADPase activity. ADPase / CD39 activity was independent of the formation of other known thrombomodulators, nitrate or prostacyclin. The above results demonstrate the importance of ADPase / CD39 as a physiological, constitutively expressed endothelial cell thrombotic regulator.

【0123】 実施例7:ATPアーゼ活性に関するリン酸遊離アッセイ 本実施例は、酵素活性を追跡するために使用し得るATPアーゼ活性について
説明する。サンプル(濃縮したCM、又は精製したポリペプチドの約100μl
)を、10Xアッセイ緩衝液(200mM HEPES,1.2M NaCl,
50mM KCl,15mM CaCl2,15mM MgCl2及び3mM A
TP)20μlと混合し、滅菌水を加えて最終容量を200μlとした。放射標
識ATP(0.8μCiγ[32P]ATP;アマーシャム、アーリントンハイツ
、IL)を加え、この混合液を37℃で20分インキュベートする。停止ミック
ス(20%活性炭/1M HClの0.5ml)を加え、この反応液を氷上に1
0分置く。遠心分離(14Krpmで10分間)した後、シンチレーションカウ
ンターを使用してフリーの32Pについて上清をアッセイする。データは、生のカ
ウント数か又は総カウント数として、又は1分間に分解したATPのピコモル数
として表現する。
Example 7 Phosphate Release Assay for ATPase Activity This example describes ATPase activity that can be used to track enzyme activity. Sample (concentrated CM or about 100 μl of purified polypeptide)
) With 10X assay buffer (200 mM HEPES, 1.2 M NaCl,
50 mM KCl, 15 mM CaCl 2 , 15 mM MgCl 2 and 3 mM A
TP) and mixed with sterile water to a final volume of 200 μl. Radiolabeled ATP (0.8 μCiγ [ 32 P] ATP; Amersham, Arlington Heights, IL) is added and the mixture is incubated at 37 ° C. for 20 minutes. A stop mix (0.5 ml of 20% activated carbon / 1M HCl) was added and the reaction was placed on ice for 1 hour.
Leave for 0 minutes. After centrifugation (14 K rpm for 10 minutes), the supernatant is assayed for free 32 P using a scintillation counter. Data are expressed as raw counts or total counts, or as picomoles of ATP degraded per minute.

【0124】 実施例8:結合アッセイ 本実施例は、バイオセンサー(生物学的な認識機構を検出装置又は変換器に結
びつける装置)を使用する生物特異的相互作用分析(BIA)によりCD39ポ
リペプチドのCD39抗体への結合を評価するアッセイについて説明する。代表
的なバイオセンサーは、ファルマシア・バイオセンサーAB(ウプサラ、スウェ
ーデン)のBIAcoreTM(Fagerstam L. G., Techniques in Protein Chemi
stry II, ed. J. J. Villafranca, Acad. Press, NY, 1991 を参照のこと)であ
る。BIAcoreTMは、光学現象の表面プラスモン共鳴(Kretschmann and Ra
ether, Z. Naturforschung, Teil. A 23: 2135, 1968)を利用して、2つの生物
学的分子の相互作用をモニターする。BIAcoreTMを用いた特徴づけに適し
ているのは、105〜1010-1の範囲にあるアフィニティー定数、及び103
106-1-1の範囲にある結合速度定数を有する分子の対である。
Example 8: Binding Assay This example demonstrates the binding of CD39 polypeptide by biospecific interaction analysis (BIA) using a biosensor (a device that links a biological recognition mechanism to a detector or transducer). An assay for evaluating the binding to the CD39 antibody will be described. A representative biosensor is BIAcore (Fagerstam LG, Techniques in Protein Chemi) from Pharmacia Biosensor AB (Uppsala, Sweden).
stry II, ed. JJ Villafranca, Acad. Press, NY, 1991). BIAcore is a surface plasmon resonance (Kretschmann and Rad
ether, Z. Naturforschung, Teil. A 23: 2135, 1968) to monitor the interaction of two biological molecules. Suitable for characterization using BIAcore are affinity constants in the range of 10 5 to 10 10 M −1 , and 10 3 to 10 3
Pairs of molecules with binding rate constants in the range of 10 6 M −1 s −1 .

【0125】 バイオセンサーのチップをCD39抗体(例、MAb73)でコートする。次
いで、評価すべき様々なCD39の構築体を上昇濃度で加える。異なる構築体の
間では、例えば水酸化ナトリウムを加えて、チップを再生させる。得られたデー
タを解析し、CD39ポリペプチドの産生を定性的又は定量的に評価する。同様
のやり方で、CD39と特異的に結合する他のモノクローナル抗体又はポリペプ
チドをバイオセンサー上に固定化し、様々なCD39ポリペプチドの結合性を評
価し得る。
A biosensor chip is coated with a CD39 antibody (eg, MAb73). The various CD39 constructs to be evaluated are then added at increasing concentrations. Between different constructs, for example, sodium hydroxide is added to regenerate the chip. The data obtained is analyzed to evaluate qualitatively or quantitatively the production of CD39 polypeptide. In a similar manner, other monoclonal antibodies or polypeptides that specifically bind to CD39 can be immobilized on a biosensor and the binding of various CD39 polypeptides can be evaluated.

【0126】 実施例9:可溶性CD39ポリペプチドの一過性発現 本実施例は、可溶性CD39ポリペプチドの一過性発現に用いる構築体の製造
について説明する。
Example 9 Transient Expression of Soluble CD39 Polypeptide This example describes the preparation of a construct for transient expression of a soluble CD39 polypeptide.

【0127】 A.使用する試薬 B73mAb(ヒトCD39を認識するマウスIgG1)は、Guy Del
espesse博士(モントリオール大学、ケベック、カナダ)の厚意により提
供された。FLAG(登録商標)ペプチド(DYKDDDDK、SEQ ID
NO:10)を認識するM2のmAb、マウスIgG1は、Immunex社で
製造した。アフィゲル10(バイオラド、ヘルクレス、CA)及びCNBr−活
性化セファロース4B(ファルマシア・バイオテク、ピスカタウェイ、NJ)の
免疫アフィニティーカラムを、製造業者の指示書により調製した。通常、アフィ
ニティーゲルスラリー1mlにつき3〜5mgのmAbという範囲のカップリン
グ効率を得た。
A. The reagent B73 mAb (mouse IgG1 recognizing human CD39) used was Guy Del.
Courtesy of Dr. espacese, University of Montreal, Quebec, Canada. FLAG® peptide (DYKDDDDK, SEQ ID
A mouse IgG1 that recognizes NO: 10) and mouse IgG1 were manufactured by Immunex. Immunoaffinity columns of Affigel 10 (Biorad, Hercules, CA) and CNBr-activated Sepharose 4B (Pharmacia Biotech, Piscataway, NJ) were prepared according to the manufacturer's instructions. Typically, coupling efficiencies in the range of 3-5 mg mAb / ml affinity gel slurry were obtained.

【0128】 B.可溶性CD39(solCD39)発現プラスミドの構築 CD39の特性を有する可溶性分子を産生するために、2つの膜貫通領域を含
む、CD39のN末端及びC末端(図2参照)を除去した。可溶性CD39が培
地へ移行することを可能にするために、このポリペプチドのアミノ末端に、分泌
を可能にするリーダー配列を付けた。
B. Construction of Soluble CD39 (solCD39) Expression Plasmid To produce a soluble molecule with the properties of CD39, the N-terminus and C-terminus of CD39 (see FIG. 2), including two transmembrane regions, were removed. To allow soluble CD39 to translocate to the medium, the amino terminus of the polypeptide was provided with a leader sequence allowing secretion.

【0129】 哺乳動物の発現ベクターであるpDC206(Kozlosky et al. Oncogene. 10
: 299, 1995)において、ヒトIL2(huIL2)、ヒト成長ホルモン(hu
GH)及びマウスIL7(muIL7)のリーダーを利用して、可溶性ヒトCD
39(solCD39)の構築体を製造した。
The mammalian expression vector pDC206 (Kozlosky et al. Oncogene. 10
: 299, 1995), human IL2 (huIL2), human growth hormone (huIL).
GH) and mouse IL7 (muIL7)
A construct of 39 (solCD39) was produced.

【0130】 SEQ ID NO:1のヌクレオチド178〜1494を含む、完全長CD
39の推定膜貫通領域の間にあるDNA配列を、PCRを用いて増幅し、C末端
の膜貫通コーディング領域を停止コドンに置換した。8個のアミノ酸ペプチドタ
グ(FLAG(登録商標))をコードする合成DNAフラグメントへこのPCR
産物を融合させ、muIL7リーダー(muIL7L)とともに、Spe1及び
Bgl2制限部位を介してプラスミドpDC206ベクターへ連結した。この構
築体は、N末端にFLAGのタグが付いたsolCD39をコードした。
A full length CD comprising nucleotides 178 to 1494 of SEQ ID NO: 1
The DNA sequence between the 39 putative transmembrane regions was amplified using PCR, replacing the C-terminal transmembrane coding region with a stop codon. This PCR was performed on a synthetic DNA fragment encoding an eight amino acid peptide tag (FLAG®).
The product was fused and ligated with the muIL7 leader (muIL7L) via the Spe1 and Bgl2 restriction sites into the plasmid pDC206 vector. This construct encoded solCD39 with a FLAG tag at the N-terminus.

【0131】 このSpe1/Bgl2・FLAG−solCD39フラグメントを2種の異
なるpDC206プラスミドへ連結することによって、代替可能なリーダーを導
入した。このリーダーは、(1)ヒト成長ホルモン(huGHL)及び(2)ヒ
トプロインスリン/IL2融合ポリペプチド(huIL2L,Cullen, DNA. 7:
645, 1988)に由来した。SEQ ID NO:25及び26に示される、後者
の構築体のコーディング領域には、huIL2リーダー(huIL2L,SEQ
ID NO:25のヌクレオチド1〜72、アミノ酸1〜24)、成熟ヒトI
L2の最初にある12個のアミノ酸(SEQ ID NO:25のヌクレオチド
73〜108、アミノ酸25〜36)、4個のアミノ酸のリンカー(SEQ I
D NO:25のヌクレオチド109〜120、アミノ酸37〜40)、FLA
Gタグ(SEQ ID NO:25のヌクレオチド121〜144、アミノ酸4
1〜48)、及びsolCD39(SEQ ID NO:25のヌクレオチド1
45〜1461、アミノ酸49〜487)が含まれる。
An alternative leader was introduced by ligating this Spe1 / Bgl2 FLAG-solCD39 fragment to two different pDC206 plasmids. This leader comprises (1) human growth hormone (huGHL) and (2) human proinsulin / IL2 fusion polypeptide (huIL2L, Cullen, DNA. 7:
645, 1988). The coding region of the latter construct, shown in SEQ ID NOs: 25 and 26, contains a huIL2 leader (huIL2L, SEQ
ID NO: 25 nucleotides 1-72, amino acids 1-24), mature human I
The first 12 amino acids of L2 (nucleotides 73-108 of SEQ ID NO: 25, amino acids 25-36), a four amino acid linker (SEQ
D NO: 25 nucleotides 109-120, amino acids 37-40), FLA
G tag (nucleotides 121 to 144 of SEQ ID NO: 25, amino acid 4)
SolCD39 (nucleotide 1 of SEQ ID NO: 25)
45-1461, amino acids 49-487).

【0132】 muIL7リーダー、ヒト成長ホルモンリーダー、及びヒトプロインスリン/
IL2リーダーを含んでなる構築体を、それぞれpIL7FlagSolCD3
9、pGHLFlagSolCD39及びpIL2LFlagSolCD39と
命名した。
[0132] muIL7 leader, human growth hormone leader, and human proinsulin /
Constructs comprising the IL2 leader were each constructed with pIL7FlagSolCD3
9, named pGHLFlagSolCD39 and pIL2LFlagSolCD39.

【0133】 各構築体を使用して、Cosman et al., Nature 312: 768, 1984 に記載のよう
に、DEAEデキストランに次いでクロロキンを用いて、COS−1細胞の亜集
密層を一過的にトランスフェクトした。陰性対照として、CD40リガンド構築
体(pI12LCD40lig,Spriggs et al., J. Exp. Med. 176: 1543, 19
92)もCOS−1細胞へトランスフェクトした。
Using each construct, the subconfluent layer of COS-1 cells was transiently purified using DEAE dextran followed by chloroquine as described in Cosman et al., Nature 312: 768, 1984. Was transfected. As a negative control, the CD40 ligand construct (pI12LCD40lig, Spriggs et al., J. Exp. Med. 176: 1543, 19)
92) was also transfected into COS-1 cells.

【0134】 C.solCD39トランスフェクタントからの馴化培地の調製 トランスフェクトしたCOS−1細胞を、10cm2ペトリ皿又は175cm2 組織培養フラスコにおいて、5%FCS補充DMEM−F12培地においてイン
キュベート(37℃、5%CO2)した。5日後、これらの培養液から馴化培地
(CM)を採取し、細胞及び残滓を遠心分離により除去した。YM−10(10
kDカットオフ)膜(アミコン社、Danvers,MA)が装着した加圧撹拌
セルを使用して、このCMを4〜10倍に濃縮した。
C. Preparation of conditioned medium from solCD39 transfectants Transfected COS-1 cells were incubated in DMEM-F12 medium supplemented with 5% FCS in 10 cm 2 Petri dishes or 175 cm 2 tissue culture flasks (37 ° C., 5% CO 2 )did. Five days later, conditioned medium (CM) was collected from these cultures, and cells and debris were removed by centrifugation. YM-10 (10
The CM was concentrated 4-10 fold using a pressure stirred cell fitted with a (kD cutoff) membrane (Amicon, Danvers, MA).

【0135】 D.solCD39トランスフェクタントに由来する馴化培地におけるAT
Pアーゼ活性 solCD39トランスフェクタントに由来するCM(10倍濃縮上清の10
0μL)において、10Xアッセイ緩衝液に30mMの非標識ATPを含む以外
は、ほぼ実施例7の記載の通りにATPアーゼ活性をアッセイした。この結果を
表1に示す。
D. AT in conditioned media derived from solCD39 transfectants
CM derived from Pase- active solCD39 transfectants (10-fold concentrated supernatant
At 0 μL), ATPase activity was assayed almost as described in Example 7, except that 10 × assay buffer contained 30 mM unlabeled ATP. Table 1 shows the results.

【0136】 このトランスフェクションを繰り返し、CM(10、20及び30μL、濃縮
せず)を、ほぼ実施例7の記載の通りにアッセイした。pIL2LFlagSo
lCD39がpIL7FlagSolCD39及びpGHLFlagSolCD
39よりもCOS−1上清においてより高いATPアーゼ活性を示したので、こ
の構築体を次の研究のために選択した。pIL2LFlagSolCD39でト
ランスフェクトしたCOS−1細胞由来のCMにおけるATPアーゼレベルは、
トランスフェクション後少なくとも4日間にわたり、培養時間とともに増加した
This transfection was repeated and CM (10, 20 and 30 μL, not concentrated) was assayed almost as described in Example 7. pIL2LFlagSo
lCD39 is pIL7FlagSolCD39 and pGHLFFagSolCD
This construct was chosen for the next study because it showed higher ATPase activity in COS-1 supernatant than 39. ATPase levels in CM from COS-1 cells transfected with pIL2LFlagSolCD39 were
It increased with culture time for at least 4 days after transfection.

【0137】[0137]

【表1】 [Table 1]

【0138】[0138]

【表2】 [Table 2]

【0139】 E.COS−1CMからのsolCD39の免疫アフィニティー喪失 組換えsolCD39がCMにおいて観察されるATPアーゼ活性の原因とな
ることを確かめるために、COS−1トランスフェクタント由来のCMを、酵素
アッセイに先だって、免疫アフィニティービーズとともにインキュベートした。
E. Loss of immunoaffinity of solCD39 from COS-1CM To confirm that recombinant solCD39 is responsible for the ATPase activity observed in CM, CM from COS-1 transfectants was immunized prior to the enzyme assay. Incubated with affinity beads.

【0140】 5%FCSを補充したDMEM/F12において5日間培養しておいた、pI
L2LFlagSolCD39でトランスフェクトしたCOS−1細胞からCM
を採取した。CM1mlにつき、鶏オボアルブミン、抗FLAGmAb、又は抗
CD39mAbのいずれかと結合した排出アフィゲルビーズ(AG)の100μ
lアリコートを加えた。CMを以下の1つと1又は2サイクル結合させた:オボ
アルブミン−結合AG、M2・mAb−結合AG、又はB73・mAb−結合A
G。各サイクルには、4℃で14時間スラリーを連続的に穏やかに揺り動かすこ
と、次いで遠心分離して後続の結合サイクル又はATPDアーゼ活性測定のため
に上清を回収することが含まれた。
The pI cultured in DMEM / F12 supplemented with 5% FCS for 5 days
CM from COS-1 cells transfected with L2LFlagSolCD39
Was collected. 100 ml of shed Affigel beads (AG) conjugated to either chicken ovalbumin, anti-FLAG mAb, or anti-CD39 mAb per ml of CM
One aliquot was added. CM was bound for one or two cycles with one of the following: ovalbumin-bound AG, M2 mAb-bound AG, or B73 mAb-bound A
G. Each cycle included continuous gentle rocking of the slurry at 4 ° C. for 14 hours, followed by centrifugation to collect the supernatant for a subsequent binding cycle or ATPDase activity measurement.

【0141】 図3に示すように、抗CD39mAb結合ビーズとの免疫沈降により、CMか
らATPアーゼ活性の80%以上が除去された。第二抗体との吸着工程により9
5%以上のATPアーゼ活性が除去された。抗FLAGのmAbでコートしたビ
ーズとの免疫沈降(2サイクル)も酵素活性を実質的に喪失させた。対照(オボ
アルブミン結合ビーズ)と2ラウンドプレインキュベーションしても、上清から
ATPアーゼ活性はさして除去されなかった。
As shown in FIG. 3, immunoprecipitation with anti-CD39 mAb-conjugated beads removed more than 80% of ATPase activity from CM. 9 by the adsorption step with the second antibody
More than 5% of ATPase activity was removed. Immunoprecipitation of anti-FLAG with beads coated with mAb (2 cycles) also resulted in a substantial loss of enzyme activity. Pre-incubation with control (ovalbumin-conjugated beads) for 2 rounds did not remove any ATPase activity from the supernatant.

【0142】 F.組換えsolCD39の免疫沈降 組換えsolCD39ポリペプチドの発現を特徴づけるために、COS−1細
胞を、細胞表面CD39(pHuCD39,Marcus et al., J. Clin. Invest.
99: 1351, 1997)、タグ付き可溶性CD39(pIL2LFlagSolCD3
9)又は可溶性CD40リガンド(pIL−2L−CD40)をコードする哺乳
動物の発現ベクターでトランスフェクトし、10cm2ディッシュにおいて5%
FCS−補充DMEM/F12培地で増殖させた。トランスフェクションから2
日後、培地をCys/Metフリー培地で置換し、細胞を37℃で1時間インキ
ュベートした。この培養基を、[35S]−Cys/Met(アマーシャム、アー
リントンハイツ、IL)5μlを補充した新鮮なCys/Metフリー培地に置
き換え、新たに合成されたポリペプチドを標識し、細胞を37℃で5時間培養し
た。代謝レベルで放射標識した細胞からのCMを採取し、遠心分離及び滅菌濾過
により細胞及び残滓を除いて精製し、次に使用するまで4℃で保存した。
F. Immunoprecipitation of Recombinant solCD39 To characterize the expression of recombinant solCD39 polypeptide, COS-1 cells were transformed with cell surface CD39 (pHuCD39, Marcus et al., J. Clin. Invest.
99: 1351, 1997), tagged soluble CD39 (pIL2LFlagSolCD3).
9) or 5% in a 10 cm 2 dish, transfected with a mammalian expression vector encoding a soluble CD40 ligand (pIL-2L-CD40)
Grow in DMEM / F12 medium supplemented with FCS. 2 from transfection
One day later, the medium was replaced with Cys / Met-free medium and the cells were incubated at 37 ° C. for 1 hour. This medium was replaced with fresh Cys / Met-free medium supplemented with 5 μl of [ 35 S] -Cys / Met (Amersham, Arlington Heights, IL), the newly synthesized polypeptide was labeled, and the cells were incubated at 37 ° C. The cells were cultured for 5 hours. CM from cells radiolabelled at the metabolic level was collected, purified by centrifugation and sterile filtration to remove cells and debris, and then stored at 4 ° C. until use.

【0143】 放射免疫沈澱では、35S−標識CM500μlを、250μlの3%BSA/
トリス緩衝化生理食塩水(TBS)、pH7.7へ加えた後に、mAbでコート
したAGビーズの80%スラリー50μlを加えた。ある場合は、35S−標識C
MをオボアルブミンでコートしたAGビーズとインキュベートして、非特異的に
結合する物質を除去し、Abでコートしたビーズを加えた。4℃で14時間イン
キュベーションした後、遠心分離してビーズを除去し、冷TBSで3回洗浄した
For the radioimmunoprecipitation, 500 μl of 35 S-labeled CM was added to 250 μl of 3% BSA /
After addition to Tris buffered saline (TBS), pH 7.7, 50 μl of 80% slurry of AG beads coated with mAb was added. If present, 35 S-labeled C
M was incubated with ovalbumin-coated AG beads to remove non-specifically bound material and Ab-coated beads were added. After incubation at 4 ° C. for 14 hours, the beads were removed by centrifugation and washed three times with cold TBS.

【0144】 SDS−PAGE分析では、4倍濃縮サンプル還元緩衝液(250mMトリス
/HCl、pH6.8、8%(w/v)SDS、40%(v/v)グリセロール
、20%(v/v)2−メルカプトエタノール、0.05%ブロモフェノールブ
ルー色素)35μlを各AGペレットへ加え、5分間煮沸し、6〜16%のNo
vex(サンディエゴ、CA)ポリアクリルアミドゲル上にロードした。ゲルを
25mAで電気泳動し、Enhance(NEN Life Science
Products,ボストン、MA)において1時間、H2Oにおいて20分間
浸漬することによってオートラジオグラフィー用に調製した後、80℃で真空乾
燥した。ゲルをコダック(ロチェスター、NY)X−omatARフィルムに2
時間感光させた後、現像した。
For SDS-PAGE analysis, a 4x concentrated sample reduction buffer (250 mM Tris / HCl, pH 6.8, 8% (w / v) SDS, 40% (v / v) glycerol, 20% (v / v) ) 35 μl of 2-mercaptoethanol, 0.05% bromophenol blue dye) was added to each AG pellet, and the mixture was boiled for 5 minutes.
vex (San Diego, CA) loaded on polyacrylamide gel. The gel was electrophoresed at 25 mA, and Enhance (NEN Life Science) was used.
(Products, Boston, MA) and prepared for autoradiography by immersion in H 2 O for 1 hour and then vacuum dried at 80 ° C. Gel is applied to Kodak (Rochester, NY) X-omatAR film.
After exposure for an hour, development was performed.

【0145】 図4に示すように、IL−2L−FLAGsolCD39トランスフェクタン
トは、抗CD39により認識される約66kDの放射標識タンパク質を分泌した
。このタンパク質は、完全長のCD39(N末端及びC末端の疎水性領域を含む
)をコードするベクター又は分泌されるタンパク質、CD40リガンドをコード
するベクターでトランスフェクトされたCOS−1細胞からの抗CD39免疫沈
降したCMには検出されなかった。抗FLAGのmAbは、pIL−2LFla
gsolCD39トランスフェクタントのCMから同様のサイズのバンドを免疫
沈降させ、組換えsolCD39にFLAG(登録商標)ペプチドの存在に一致
していた。放射標識された培養上清を抗アルブミンでコートしたビーズで前洗浄
しても66kDバンドを除去することはできず、抗CD39及び抗FLAGとの
結合が特異的であることを示した。関連のないイソタイプ適合対照抗体でコート
したビーズでは、CMを含有するsolCD39から66kDのバンドを免疫沈
降させることができなかった。
As shown in FIG. 4, the IL-2L-FLAGsolCD39 transfectant secreted an approximately 66 kD radiolabeled protein recognized by anti-CD39. This protein is an anti-CD39 from COS-1 cells transfected with a vector encoding full-length CD39 (including N-terminal and C-terminal hydrophobic regions) or a secreted protein, a vector encoding CD40 ligand. It was not detected in the immunoprecipitated CM. The anti-FLAG mAb is pIL-2LFa
A similar sized band was immunoprecipitated from the CM of the gsolCD39 transfectant, consistent with the presence of the FLAG® peptide on the recombinant solCD39. Pre-washing of the radiolabeled culture supernatant with anti-albumin-coated beads did not remove the 66 kD band, indicating specific binding to anti-CD39 and anti-FLAG. Beads coated with an unrelated isotype matched control antibody failed to immunoprecipitate a 66 kD band from solCD39 containing CM.

【0146】 G.追加のsolCD39融合構築体の製造 制限酵素を使用して、SEQ ID NO:1のヌクレオチド1〜1488を
含んでなるDNAフラグメントを製造したが、そのコーディング領域は、第二の
(ほとんどC末端)膜貫通ドメインを欠くCD39のフラグメントをコードする
と予測される。適切なリンカーオリゴヌクレオチド(SEQ ID NO:14
及び15)を製造し、CD39DNA、リンカーオリゴヌクレオチド、及び、哺
乳動物細胞において生成する融合ポリペプチドの発現を可能にする調節要素、並
びにFc受容体(SEQ ID NO:16のヌクレオチド42〜740)に対
する減少したアフィニティーを示す突然変異したヒト免疫グロブリンFc(SE
Q ID NO:16及び17)領域をコードするDNAを含んでなる発現ベク
ターの3方向連結において使用した。この構築体をCD39△2Fcと呼び、こ
れを細胞へトランスフェクトすると、SEQ ID NO:1のアミノ酸1〜2
32、及びSEQ ID NO:17のアミノ酸1〜232を含んでなる融合ポ
リペプチドを発現し、これは抗CD39又は抗ヒトIgGを用いると、トランス
フェクトされた細胞の表面上で検出し得た。
G. Production of an additional solCD39 fusion construct A DNA fragment comprising nucleotides 1-1488 of SEQ ID NO: 1 was produced using restriction enzymes, but the coding region was a second (most C-terminal) membrane. It is predicted to encode a fragment of CD39 lacking the transmembrane domain. Suitable linker oligonucleotides (SEQ ID NO: 14
And 15) to produce CD39 DNA, linker oligonucleotides, and regulatory elements that allow expression of the fusion polypeptides produced in mammalian cells, and to the Fc receptor (nucleotides 42-740 of SEQ ID NO: 16). Mutated human immunoglobulin Fc (SE) with reduced affinity
QID NOs: 16 and 17) were used in a three-way ligation of an expression vector comprising DNA encoding the region. This construct is called CD39 △ 2Fc, and when transfected into cells, amino acids 1-2 of SEQ ID NO: 1
And expressed a fusion polypeptide comprising amino acids 1-232 of SEQ ID NO: 17, which could be detected on the surface of transfected cells using anti-CD39 or anti-human IgG.

【0147】 PCR技術を利用して、第一のほとんどアミノ末端近傍の膜貫通領域を欠くが
、SEQ ID NO:1のヌクレオチド181〜1488(アミノ酸39〜4
74)に由来するCD39のDNA、及びCD39△2Fc由来のFcムテイン
DNA(SEQ ID NO:18及び19に示されるリンカーを使用する)を
含むCD39△2Fc構築体から、DNAのフラグメントを製造した。
Using PCR technology, the first lacks the transmembrane region almost near the amino terminus, but lacks nucleotides 181-1488 (amino acids 39-4) of SEQ ID NO: 1.
DNA fragments were prepared from the CD39 DNA derived from CD39) 2Fc, including the CD39 DNA from 74) and the Fc mutein DNA from CD39 △ 2Fc (using the linkers shown in SEQ ID NOs: 18 and 19).

【0148】 次いで、得られたDNAを、CD39コード配列のすぐ近傍で連結したマウス
インターロイキン−7リーダー配列(SEQ ID NO:20)をコードする
DNAを含む発現ベクターへ連結した。この構築体をCD39△1,△2Fcと
名づけた。
The resulting DNA was then ligated into an expression vector containing DNA encoding a mouse interleukin-7 leader sequence (SEQ ID NO: 20) ligated in the immediate vicinity of the CD39 coding sequence. This construct was named CD39 △ 1, △ 2Fc.

【0149】 FLAG(登録商標)ペプチド(SEQ ID NO:10)とSEQ ID NO:1のヌクレオチド178、179及び180に対応するコドンをコード
するDNAを、リーダー配列とCD39コード配列の間でCD39△1,△2F
c構築体へ挿入し、融合ポリペプチドのアミノ末端に対する検出可能なタグを得
た(SEQ ID NO:21及び22に示すリンカーを使用する)。このタグ
付き構築体をFlagCD39△1,△2Fcと名づけた。
The DNA encoding the FLAG® peptide (SEQ ID NO: 10) and the codons corresponding to nucleotides 178, 179 and 180 of SEQ ID NO: 1 were isolated from the leader sequence and the CD39 coding sequence by CD39 △. 1, $ 2F
c construct to obtain a detectable tag for the amino terminus of the fusion polypeptide (using the linker shown in SEQ ID NOs: 21 and 22). This tagged construct was named FlagCD39 $ 1, $ 2Fc.

【0150】 Fcムテイン配列を除去し、CD39配列のすぐ下流にあるSEQ ID N
O:1のヌクレオチド1489〜1494に対応するコドンを(SEQ ID
NO:23及び24に示すリンカーを使用して)加えた、もう1つの構築体を製
造した。この構築体をFlagCD39△1,△2と名づけた。
[0150] The Fc mutein sequence was removed and SEQ ID N, immediately downstream of the CD39 sequence.
O: the codon corresponding to nucleotides 1489 to 1494 of (SEQ ID
Another construct was made (using the linkers shown in NO: 23 and 24). This construct was named FlagCD39 △ 1, △ 2.

【0151】 上記構築体のそれぞれを哺乳動物細胞へトランスフェクトし、FLAG(登録
商標)、CD39又はヒトIgGに対する抗体を使用して、トランスフェクトし
た細胞の表面、内側、又は上清におけるタンパク質レベルをアッセイした。
[0151] Each of the above constructs was transfected into mammalian cells, and protein levels on the surface, inside, or in the supernatant of the transfected cells were determined using antibodies to FLAG®, CD39 or human IgG. Assayed.

【0152】 実施例10:pIL2LSolCD39の発現及び活性 CHO細胞における安定産生トランスフェクタントの確立を促進するために、
可溶性ヒトCD39(solCD39)のタグなしバージョンを構築した。pI
L2LFlagSolCD39のFLAG(登録商標)タグ及び第一の163ア
ミノ酸(aa)を含有する523bpのSpe1/Nde1フラグメントを除去
し、C末端にFLAG(登録商標)のタグが付いたsolCD39に由来する同
様のフラグメントで置き換えた。このようにして、HuIL2リーダー及び成熟
IL2残基を保持するが、FLAG(登録商標)のない、solCD39コーデ
ィング領域全体を再構築した。この構築体をpIL2LSolCD39と名づけ
た。SEQ ID NO:7に示される、pIL2LSolCD39のコーディ
ング領域には、huIL2リーダー(huIL2L、SEQ ID NO:7の
ヌクレオチド1〜72、アミノ酸1〜24)、成熟ヒトIL2の最初12個のア
ミノ酸(SEQ ID NO:7のヌクレオチド73〜108、アミノ酸25〜
36)、3個のアミノ酸リンカー(SEQ ID NO:7のヌクレオチド10
9〜117、アミノ酸37〜39)、及びsolCD39(SEQ ID NO
:7のヌクレオチド118〜1434、アミノ酸40〜478)が含まれる。
Example 10: To promote the expression of pIL2LSolCD39 and the establishment of stable production transfectants in activated CHO cells.
An untagged version of soluble human CD39 (solCD39) was constructed. pI
A similar fragment derived from solCD39 with the FLAG® tag of L2LFlagSolCD39 and the 523 bp Spe1 / Nde1 fragment containing the first 163 amino acids (aa) removed and a CAG-terminal FLAG® tag Replaced with In this way, the entire solCD39 coding region, retaining the HuIL2 leader and mature IL2 residues but lacking FLAG®, was reconstructed. This construct was named pIL2LSolCD39. The coding region of pIL2LSolCD39, shown in SEQ ID NO: 7, contains the huIL2 leader (huIL2L, nucleotides 1-72, amino acids 1-24 of SEQ ID NO: 7), the first 12 amino acids of mature human IL2 (SEQ ID NO: 7). NO: nucleotides 73-108 of amino acid 7, amino acids 25-
36) A three amino acid linker (nucleotide 10 of SEQ ID NO: 7)
9-117, amino acids 37-39), and solCD39 (SEQ ID NO:
: 7 nucleotides 118-1434, amino acids 40-478).

【0153】 N末端FLAG(登録商標)タグの除去により活性が影響されるかどうかを決
定するために、COS−1細胞をpIL2LFlagSolCD39及びpIL
2LSolCD39でトランスフェクトし、上清(sups)を5日後に採取し
た。1xsupsのサンプル、10、20及び30μlを、実施例7に記載のよ
うにATPアーゼ活性についてアッセイした。表3に示すように、活性は、N末
端FLAG(登録商標)タグの除去により影響されなかった。
To determine if removal of the N-terminal FLAG® tag affected activity, COS-1 cells were treated with pIL2LFlagSolCD39 and pIL2.
Transfected with 2LSolCD39 and supernatants (sups) were collected after 5 days. Ixsups samples, 10, 20, and 30 μl were assayed for ATPase activity as described in Example 7. As shown in Table 3, activity was not affected by removal of the N-terminal FLAG® tag.

【0154】[0154]

【表3】 [Table 3]

【0155】 実施例11:追加のsolCD39融合構築体の製造 A.Trim1及びTrim2変異体の製造及び特徴づけ 12個の成熟ヒトIL2(huIL2)残基がsolCD39の発現に及ぼす
影響を特徴づけるために、pIL2LSolCD39の2種の追加変異体:pI
L2LTrim1(「Trim1」)及びpIL2LTrim2(「Trim2
」)をコードする核酸配列を構築する間に、huIL2残基を除去した。
[0155] Example 11: production of additional solCD39 fusion construct A. Production and characterization of Trim1 and Trim2 mutants To characterize the effect of 12 mature human IL2 (huIL2) residues on solCD39 expression, two additional mutants of pIL2LSolCD39: pI
L2LTrim1 (“Trim1”) and pIL2LTrim2 (“Trim2
The huIL2 residue was removed during the construction of the nucleic acid sequence encoding ")).

【0156】 pIL2LTrim1変異体は、最初の4つのアミノ酸を除くsolCD39
コーディング領域全体を含有する、pIL2LSolCD39由来のHind3
/Bgl2制限フラグメントを精製することによって構築した。このフラグメン
トを、(huIL2リーダー及び成熟huIL2の第一のアミノ酸を含有する)
合成オリゴカセットとともに、Sma1/Bgl2消化pDC206へ連結させ
た。このようにしてhuIL2リーダーを再導入し、介在アラニン残基とともに
solCD39へ結合させた。
The pIL2LTrim1 mutant has solCD39 except for the first four amino acids.
Hind3 from pIL2LSolCD39 containing the entire coding region
/ Bgl2 restriction fragment was constructed by purification. This fragment (containing the huIL2 leader and the first amino acid of mature huIL2)
Along with the synthetic oligo cassette, it was ligated to Sma1 / Bgl2 digested pDC206. Thus, the huIL2 leader was reintroduced and bound to solCD39 with intervening alanine residues.

【0157】 pIL2LTrim2変異体は、pIL2LSolCD39由来のSpe1/
Bgl2フラグメントと、huIL2リーダー及びリンカーコード配列を(アラ
ニンへ変化した第一コドンとともに)含有する合成オリゴカセットを使用して、
同様の方法で構築した。このようにして、huIL2リーダーを、solCD3
9に先行する介在Ala−Ser−Serとともに回復させた。
The pIL2LTrim2 mutant is a Spe1 / derived from pIL2LSolCD39.
Using a Bgl2 fragment and a synthetic oligocassette containing the huIL2 leader and linker coding sequence (with the first codon changed to alanine),
Constructed in a similar way. In this way, the huIL2 reader is replaced with solCD3
Recovered with intervening Ala-Ser-Ser preceding 9

【0158】 pIL2LSolCD39、pIL2LTrim1及びpIL2LTrim2
ポリペプチドのN末端部分を以下に比較する。予測される開裂点を★で示す: pIL2LSolCD39(SEQ ID NO:11) MALWIDRMQLLSCIALSLALVTNS★APTSSSTKKT
QLts sT QNK... pIL2LTrim1(SEQ ID NO:12) MALWIDRMQLLSCIALSLALVTNS A T★QNK... pIL2LTrim2(SEQ ID NO:13) MALWIDRMQLLSCIALSLALVTNS as★sT QNK... Trim1構築体によりコードされるポリペプチドは、配列SEQ ID N
O:27を有する。残基26〜464はCD39の可溶性部分であり、リーダー
配列の開裂はSer24とAla25の間である。
PIL2LSolCD39, pIL2LTrim1 and pIL2LTrim2
The N-terminal portion of the polypeptide is compared below. The predicted cleavage point is indicated by ★: pIL2LSolCD39 (SEQ ID NO: 11) MALWIDRMQLLSCIALSLALVTNS ★ APTSSSTKKT
QLts sT QNK. . . pIL2LTrim1 (SEQ ID NO: 12) MALWIDRMQLLSCIALSLALVTNS AT * QNK. . . pIL2LTrim2 (SEQ ID NO: 13) MALWIDRMQLLSCIALSLALVTNS as ★ sT QNK. . . The polypeptide encoded by the Trim1 construct has the sequence SEQ ID N
O: 27. Residues 26-464 are the soluble portion of CD39, with cleavage of the leader sequence between Ser24 and Ala25.

【0159】 Trim1及びTrim2構築体の発現を、10cmプレートで培養したCO
S−1細胞において分析した。5日間インキュベーションした後、(抗CD39
を用いる)ELISAと、実施例7に記載のリン酸遊離アッセイにより1x上清
を試験した。表4に示すように、Trim1及びTrim2の(ELISAによ
り決定された濃度に基づく)比活性は、pIL2LFlagSolCD39に同
等であった。しかしながら、発現レベルは3〜4倍減少したようである。
The expression of Trim1 and Trim2 constructs was determined using CO cultured on 10 cm plates.
Analyzed in S-1 cells. After 5 days incubation, (anti-CD39
1x supernatant was tested by ELISA and the phosphate release assay described in Example 7. As shown in Table 4, the specific activity of Trim1 and Trim2 (based on the concentration determined by ELISA) was equivalent to pIL2LFlagSolCD39. However, expression levels appear to have decreased 3-4 fold.

【0160】[0160]

【表4】 [Table 4]

【0161】 また、COS−1細胞をpIL2LSolCD39、pIL2LTrim1及
びpIL2LTrim2でトランスフェクトし、T175フラスコ(30mL)
で培養した。次いで、5日後に1xsupをELISAにより分析した。表5に
示すように、ELISAの結果は、やはりTrim1とTrim2の変異体で発
現レベルが低下することを示した。
Also, COS-1 cells were transfected with pIL2LSolCD39, pIL2LTrim1 and pIL2LTrim2, and placed in a T175 flask (30 mL).
And cultured. Then, 5 days later, 1xsup was analyzed by ELISA. As shown in Table 5, the results of the ELISA also showed that the expression levels were reduced with the Trim1 and Trim2 mutants.

【0162】 solCD39の発現に対するヒトIL2(huIL2)残基の効果をさらに
特徴づけるために、抗CD39でコートしたセファロースを使用して、pIL2
LSolCD39、pIL2LTrim1及びpIL2LTrim2の生成物を
精製した。精製したポリペプチドのそれぞれについてN末端のアミノ酸配列を決
定した。solCD39では、N末端はAPTSSSTKKT...(SEQ I
D NO:11の残渣25〜34)であった。Trim1では、N末端はATQ
NKALPEN...(SEQ ID NO:27の残渣25〜34)であった。
Trim2では、ポリペプチドは不均質のN末端を有した。
To further characterize the effect of human IL2 (huIL2) residues on the expression of solCD39, pIL2 was isolated using anti-CD39 coated sepharose.
The products of LSolCD39, pIL2LTrim1 and pIL2LTrim2 were purified. The N-terminal amino acid sequence was determined for each of the purified polypeptides. For solCD39, the N-terminus is APTSSSTKKT ... (SEQ I
D NO: 11 residues 25 to 34). In Trim1, the N-terminus is ATQ
NKALPEN ... (residues 25 to 34 of SEQ ID NO: 27).
In Trim2, the polypeptide had a heterogeneous N-terminus.

【0163】[0163]

【表5】 [Table 5]

【0164】 B.Trim3及びTrim4変異体の製造及び特徴づけ 追加のsolCD39変異体をコードする核酸をpIL2LTrim3(「T
rim3」)及びpIL2LTrim4(「Trim4」)と命名し、やはり合
成オリゴカセット戦略を使用して構築する。
B. Production and Characterization of Trim3 and Trim4 Mutants Nucleic acids encoding additional solCD39 variants were converted to pIL2LT Trim3 ("T
rim3 ") and pIL2LTrim4 (" Trim4 "), also constructed using a synthetic oligocassette strategy.

【0165】 solCD39、Trim3及びTrim4ポリペプチドのN末端部分を以下
に比較する。予測される開裂点を★で示す: pIL2LSolCD39(SEQ ID NO:11) MALWIDRMQLLSCIALSLALVTNS★APTSSST KK
TQLtssTQNK... pIL2LTrim3(SEQ ID NO:28) MALWIDRMQLLSCIALSLALVTNS★A KK
TQLtssTQNK... pIL2LTrim4(SEQ ID NO:29) MALWIDRMQLLSCIALSLALVTNS ST★KK
TQLtssTQNK... Trim3構築体によりコードされるポリペプチドは、配列SEQ ID N
O:28を有する。残基36〜474はCD39の可溶性部分であり、リーダー
配列の予測される開裂はSer24とAla25の間である。Trim4構築体
によりコードされるポリペプチドは、配列SEQ ID NO:29を有する。
残基35〜473はCD39の可溶性部分であり、リーダー配列の予測される開
裂はThr26とLys27の間である。
The N-terminal portions of the solCD39, Trim3 and Trim4 polypeptides are compared below. The predicted cleavage point is indicated by ★: pIL2LSolCD39 (SEQ ID NO: 11) MALWIDRMQLLSCIALSLALVTNS ★ APTSSST KK
TQLtssTQNK. . . pIL2LTrim3 (SEQ ID NO: 28) MALWIDRMQLLSCIALSLALVTNS ★ A KK
TQLtssTQNK. . . pIL2LTrim4 (SEQ ID NO: 29) MALWIDRMQLLSCIALSLALVTNS ST ★ KK
TQLtssTQNK. . . The polypeptide encoded by the Trim3 construct has the sequence SEQ ID N
O: 28. Residues 36-474 are the soluble portion of CD39 and the predicted cleavage of the leader sequence is between Ser24 and Ala25. The polypeptide encoded by the Trim4 construct has the sequence SEQ ID NO: 29.
Residues 35-473 are the soluble portion of CD39 and the predicted cleavage of the leader sequence is between Thr26 and Lys27.

【0166】 pIL2LTrim3及びpIL2LTrim4のポリペプチドを発現させ、
抗CD39でコートしたセファロースを使用して精製した。ポリペプチドのそれ
ぞれについて、N末端アミノ酸配列と比活性を決定する。
Expressing the pIL2LTrim3 and pIL2LTrim4 polypeptides,
Purified using Sepharose coated with anti-CD39. For each of the polypeptides, determine the N-terminal amino acid sequence and specific activity.

【0167】 C.solCD39−L4融合ポリペプチドの製造及び特徴づけ CD39遺伝子ファミリーは、少なくとも4種のヒトメンバー(CD39、C
D39L2、CD39L3及びCD39L4)を含むと報告されている(Chadwi
ck and Frischauf, Genomics 50: 357, 1988)。CD39−L4は分泌されたア
ピラーゼであると報告されている(Mulero et al., J. Biol. Chem. 274(29): 2
0064, 1999)。追加のsolCD39変異体は、CD39L2、CD39L3又
はCD40L4由来のN末端配列をCD39の可溶性部分に融合させることによ
って構築される。ヒトCD39とヒトCD39L4のN末端アミノ酸配列を図2
4に並置する。
C. Production and characterization of solCD39-L4 fusion polypeptides The CD39 gene family comprises at least four human members (CD39, C39
D39L2, CD39L3 and CD39L4) (Chadwi
ck and Frischauf, Genomics 50: 357, 1988). CD39-L4 is reported to be a secreted apyrase (Mulero et al., J. Biol. Chem. 274 (29): 2).
0064, 1999). Additional solCD39 variants are constructed by fusing the N-terminal sequence from CD39L2, CD39L3 or CD40L4 to the soluble portion of CD39. FIG. 2 shows the N-terminal amino acid sequences of human CD39 and human CD39L4.
4 side by side.

【0168】 ある構築体、CD39−L4−1では、CD39−L4アミノ酸残基1〜37
(SEQ ID NO:31のMet1〜Ser37)をコードする核酸が、C
D39の残基38〜476(SEQ ID NO:2のThr38〜Thr47
6)をコードする核酸へ融合される。CD39−L4−1構築体によりコードさ
れるポリペプチドは、SEQ ID NO:3の配列を有する。残基1〜37は
CD39−L4に由来し、残基38〜476はCD39の可溶性部分であり、リ
ーダー配列の開裂が予測される部位はAla20とVal21の間である。
In one construct, CD39-L4-1, CD39-L4 amino acid residues 1-37
The nucleic acid encoding (Met1 to Ser37 of SEQ ID NO: 31) is C
Residues 38-476 of D39 (Thr38-Thr47 of SEQ ID NO: 2)
6) is fused to the nucleic acid encoding The polypeptide encoded by the CD39-L4-1 construct has the sequence of SEQ ID NO: 3. Residues 1-37 are from CD39-L4, residues 38-476 are the soluble portion of CD39, and the predicted site for cleavage of the leader sequence is between Ala20 and Val21.

【0169】 もう1つの構築体、CD39−L4−2では、CD39−L4アミノ酸残基1
〜48(SEQ ID NO:31のMet1〜Leu48)をコードする核酸
が、CD39の残基49〜476(SEQ ID NO:2のTyr49〜Th
r476)をコードする核酸へ融合される。もう1つの構築体、CD39−L4
−3は、39位のCys残基(Cys39)が他のアミノ酸、好ましくはSer
に置換されている以外は、CD39−L4−2と同一である。CD39−L4−
2及びCD39−L4−3構築体によりコードされるポリペプチドは、SEQ
ID NO:4の配列を有する。残基1〜48はCD39−L4に由来し、残基
49〜476はCD39の可溶性部分であり、リーダー配列の開裂が予測される
部位はAla20とVal21の間である。
In another construct, CD39-L4-2, CD39-L4 amino acid residue 1
-48 (Met1-Leu48 of SEQ ID NO: 31) are encoded by residues 49-476 of CD39 (Tyr49-Th of SEQ ID NO: 2).
r476). Another construct, CD39-L4
-3 means that the Cys residue at position 39 (Cys39) is another amino acid, preferably Ser
Is the same as CD39-L4-2 except that CD39-L4-
2 and the polypeptide encoded by the CD39-L4-3 construct have the sequence
It has the sequence of ID NO: 4. Residues 1-48 are from CD39-L4, residues 49-476 are the soluble portion of CD39, and the predicted site for cleavage of the leader sequence is between Ala20 and Val21.

【0170】 さらなる構築体が、CD39−L4のN末端コーディング領域をCD39のN
末端コーディング領域へ融合させることにより構築される。組換え細胞において
発現させた後、ポリペプチド産物それぞれについて、N末端配列、酵素活性及び
血小板阻害活性を決定する。
Additional constructs include the N-terminal coding region of CD39-L4
It is constructed by fusing to the terminal coding region. After expression in recombinant cells, the N-terminal sequence, enzyme activity and platelet inhibitory activity are determined for each of the polypeptide products.

【0171】 D.IgkappaLsolCD39の製造及び特徴づけ IL−2由来のアミノ酸及びsolCD39が融合したIgkappaリーダ
ー配列をコードする核酸も構築される。そのような構築体の1つは、Igkap
paリーダーとCD39可溶性部分(SEQ ID NO:2の残基Thr38
〜Thr476として示される)のN末端に融合したIL−2由来の4アミノ酸
を有するポリペプチドをコードする。従って、コード化されるポリペプチドのN
末端は、5’−METDTLLLWVLLLWVPGSTG★APTSTQNK
ALPE...(SEQ ID NO:30のアミノ酸1〜32)であり、ここ
でアミノ酸Met1〜Gly20はIgkappaリーダーであり、Ala21
〜Ser24はIL−2由来であり、Thr25〜Glu32はsolCD39
配列の始まり部分である。予測される開裂部位を★として示す。Igkappa
LsolCD39構築体によりコードされるポリペプチドは、SEQ ID N
O:30の配列を有する.残基25〜463はCD39の可溶性部分であり、リ
ーダー配列の予測される開裂はGly20とAla21の間である。組換え細胞
において発現させた後、各ポリペプチド産物について、N末端配列、酵素活性及
び血小板阻害活性を決定する。
D. Production and characterization of IgkappaLsolCD39 Amino acids from IL-2 and a nucleic acid encoding an Igkappa leader sequence fused to solCD39 are also constructed. One such construct is Igcap
pa leader and CD39 soluble portion (residue Thr38 of SEQ ID NO: 2)
と し て encodes a polypeptide having 4 amino acids from IL-2 fused to the N-terminus of the polypeptide. Thus, the N of the encoded polypeptide
The end is 5'-METDTLLLWVLLLLVPGSTG ★ APTSQNK
ALPE. . . (Amino acids 1-32 of SEQ ID NO: 30), wherein amino acids Met1-Gly20 are Igkappa leaders and Ala21
Ser24 is derived from IL-2, and Thr25 to Glu32 is solCD39.
This is the beginning of the array. The predicted cleavage site is indicated by ★. Igkappa
The polypeptide encoded by the LsolCD39 construct has SEQ ID N
O: has an arrangement of 30. Residues 25-463 are the soluble portion of CD39 and the predicted cleavage of the leader sequence is between Gly20 and Ala21. After expression in recombinant cells, the N-terminal sequence, enzyme activity and platelet inhibitory activity are determined for each polypeptide product.

【0172】 実施例12:solCD39を分泌する安定的にトランスフェクトされた細胞
系の開発 solCD39を発現するCHO細胞系を産生し、組換えsolCD39ポリ
ペプチドの製造を改善する。
Example 12: Stably transfected cells secreting solCD39
Produce CHO cell lines expressing development solCD39 system, improving the production of recombinant solCD39 polypeptide.

【0173】 A.可溶性CD39ポリペプチドを安定発現する構築体及び細胞系の製造 組換えsolCD39配列及び、FLAG(登録商標)ではないIL−2リー
ダーを含有するsolCD39のcDNA挿入物を、XmaI/BglII消化
によりpIL2LSolCD39プラスミドから切出し、DHFR遺伝子を含有
する発現ベクターである2A5Ibへ挿入し、安定なCHO細胞系となるように
最適化した(Morris et al., Animal Cell Technology: From Vaccines to Gene
tic Medicine, M. J. T. Carrondo, B. Griffiths, and J. L. P. Moreira 編、
Kluwer Academic Publishers, ボストン、529-534, 1997)。
A. Preparation of Constructs and Cell Lines for Stably Expressing Soluble CD39 Polypeptide A recombinant solCD39 sequence and a cDNA insert of solCD39 containing a non-FLAG® IL-2 leader were digested from the pIL2LSolCD39 plasmid by Xmal / BglII digestion. It was excised, inserted into 2A5Ib, an expression vector containing the DHFR gene, and optimized for a stable CHO cell line (Morris et al., Animal Cell Technology: From Vaccines to Gene).
tic Medicine, MJT Carrondo, B. Griffiths, and JLP Moreira
Kluwer Academic Publishers, Boston, 529-534, 1997).

【0174】 solCD39−2A5Ibプラスミドを、製造業者の推奨により、Lipo
fectamine(GIBCO BRL;ゲイサースブルグ、MD)を用いて
CHO細胞へトランスフェクトした。この試験に使用されるCHO細胞系、DX
B−11は、無血清の懸濁培養条件にすでに適応していた。トランスフェクトし
た細胞を、ペプトン、グルタミン、グルコース、トランスフェリン、脂質及びI
GF−1(インスリン様増殖因子;培養物をタンパク質発現のために誘導すると
きにのみ使用する)で補充した改良DMEM−F12培地において増殖させた。
3日間増殖させた後、ヒポキサンチン及びチミジンを欠く選択培地へ細胞を移し
た。ストック培養物を37℃の懸濁状態で増殖させ、2〜3日ごとに継代した。
誘導培養物を、IGF−1と酪酸ナトリウム(1〜2mM)とともに31℃の懸
濁状態で増殖させた。誘導培養物の開始時点での細胞密度は1.5〜2x106
細胞/mlであった。平均誘導期間は7日であり、その時点で、後の分析のため
にCMを採取した。
The solCD39-2A5Ib plasmid was transferred to Lipo by the manufacturer's recommendations.
CHO cells were transfected using Fectamine (GIBCO BRL; Gaithersburg, MD). The CHO cell line, DX, used for this test
B-11 was already adapted to serum-free suspension culture conditions. The transfected cells are treated with peptone, glutamine, glucose, transferrin, lipid and I.
Grow in modified DMEM-F12 medium supplemented with GF-1 (insulin-like growth factor; used only when the culture is induced for protein expression).
After three days of growth, cells were transferred to a selective medium lacking hypoxanthine and thymidine. Stock cultures were grown in suspension at 37 ° C. and passaged every 2-3 days.
Induced cultures were grown in suspension at 31 ° C. with IGF-1 and sodium butyrate (1-2 mM). The cell density at the start of the induction culture is 1.5-2 × 10 6
Cells / ml. The average induction period was 7 days, at which time CM was collected for later analysis.

【0175】 B.solCD39含有CMにおけるADPアーゼ及びATPアーゼ活性の
TLCアッセイ 選択培地で増殖させた後、CHO細胞培養物由来のCMをATPアーゼ及びA
DPアーゼ活性について分析した。ADPアーゼアッセイ(Marcus et al., J.
Clin. Invest. 88: 1690, 1991)は、主に酵素動力学及び薬物動態を決定すると
きに使用した。試験サンプルを、10μMのAp5A(P1,P5−ジ[アデノシ
ン−5’]ペンタリン酸塩、1mM ウワバイン、10μM ジピリダモール及
び3mM CaCl2)を含有するアッセイ緩衝液(15mM トリス、134
mM NaCl、5mM グルコース、pH7.4)、全量50μlにおいて、
50μM[14C]ADP(NEN Life Science Product
s)とともにインキュベートした(5分、37℃)。反応は、氷上に置いて、1
0μlの「停止溶液」(160mM EDTA二ナトリウム、pH7、17mM
ADP、0.15M NaCl)を加えてADPのさらなる代謝を妨害して止
めた。イソブタノール/1−ペンタノール/エチレングリコールモノエチルエー
テル/NH4OH/H2O(90:60:180:90:120)を使用するTL
Cによりヌクレオチド、ヌクレオシド及び塩基を分離した。放射活性を放射TL
Cスキャニング(RTLCマルチスキャナー;パッカード、メリデン、CT)に
より定量化した。結果は、緩衝液ブランク(通常、全放射活性の1%未満)を引
いた2〜4点の測定値の平均として算出した。データは、CM1μlについて1
分間で代謝されたADPの比率又は代謝されたADPのピコモル数として表した
。活性1ユニットは、37℃で1分間にADP1μモルを分解する酵素の量であ
る。ATPを基質として使用する同一のアッセイを実施し、CD39のATPア
ーゼ活性の動力学を試験した。
B. ADPase and ATPase activities in solCD39-containing CM
After growth in TLC assay selection media, CM from CHO cell cultures was transformed with ATPase and A
It was analyzed for DPase activity. ADPase assay (Marcus et al., J.
Clin. Invest. 88: 1690, 1991) was mainly used in determining enzyme kinetics and pharmacokinetics. Test samples were assayed in assay buffer (15 mM Tris, 134 mM) containing 10 μM Ap5A (P 1 , P 5 -di [adenosine-5 ′] pentaphosphate, 1 mM ouabain, 10 μM dipyridamole and 3 mM CaCl 2 ).
mM NaCl, 5 mM glucose, pH 7.4), in a total volume of 50 μl,
50 μM [ 14 C] ADP (NEN Life Science Product)
s) (5 min, 37 ° C.). Place the reaction on ice for 1
0 μl of “stop solution” (160 mM disodium EDTA, pH 7, 17 mM
(ADP, 0.15 M NaCl) was added to prevent and stop further metabolism of ADP. Isobutanol / 1-pentanol / ethylene glycol monoethyl ether / NH 4 OH / H 2 O TL to use (90: 60: 180: 90 120)
C separated nucleotides, nucleosides and bases. Radiation activity TL
Quantification was performed by C scanning (RTLC multi-scanner; Packard, Meriden, CT). The results were calculated as the average of two to four measurements minus buffer blanks (typically less than 1% of total radioactivity). Data is 1 for 1 μl CM
Expressed as the ratio of ADP metabolized per minute or picomoles of metabolized ADP. One unit of activity is the amount of enzyme that degrades 1 μmol of ADP per minute at 37 ° C. The same assay was performed using ATP as a substrate to test the kinetics of ATPase activity of CD39.

【0176】 表6に示すように、安定的にトランスフェクトされたCHO細胞では、トラン
スフェクトされたCOS−1細胞由来のCMに比較して、いずれの酵素活性も2
0倍高いレベルが分泌された。
As shown in Table 6, in the stably transfected CHO cells, any enzyme activity was 2 compared to the CM from the transfected COS-1 cells.
0-fold higher levels were secreted.

【0177】[0177]

【表6】 [Table 6]

【0178】 C.安定的にトランスフェクトされたCHO細胞からのsolCD39のア
フィニティー精製 solCD39分泌CHO細胞に由来する10倍濃縮CMの30mlをB73
mAbでコートしたセファロース4Bのゲルスラリーに加え、4℃で一晩混合し
た。このアフィニティー・マトリックスを遠心分離してペレット状にし、PBS
で3回洗浄し、プラスチックのカラムへ加えた。特異的に結合したタンパク質を
、0.1Mトリエチルアミン(pH11.5)の添加により溶出させた。中和溶
液(1M リン酸ナトリウム、一塩基性;pH4.3)120μlを含む試験管
に画分(各1.2ml)を回収し、SDS−PAGEによりタンパク質内容物に
ついて分析した後、クーマシーブルー染色をした。実施例7の記載のようにAT
Pアーゼアッセイを使用して生物活性を定量し、活性ピーク画分をプールし、緩
衝液をPBSへ交換し、5倍濃縮した。Oxford Glycosystem
s(Rosedale,NY)からのキットを使用して、精製したタンパク質か
らNに連結した糖を除去した。この組換えsolCD39をSDS−PAGEに
より分析した。
C. Sol CD39 from stably transfected CHO cells
30 ml of a 10-fold concentrated CM derived from affinity purified solCD39 secreting CHO cells was added to B73
It was added to the gel slurry of Sepharose 4B coated with mAb and mixed overnight at 4 ° C. The affinity matrix is centrifuged into a pellet and PBS
, And added to the plastic column. The specifically bound protein was eluted by adding 0.1 M triethylamine (pH 11.5). Fractions (1.2 ml each) are collected in a test tube containing 120 μl of a neutralization solution (1 M sodium phosphate, monobasic; pH 4.3), and analyzed by SDS-PAGE for protein content. Stained. AT as described in Example 7
Biological activity was quantified using a Pase assay, active peak fractions were pooled, the buffer was exchanged for PBS and concentrated 5-fold. Oxford Glycosystem
The N-linked sugar was removed from the purified protein using a kit from s (Rosedale, NY). This recombinant solCD39 was analyzed by SDS-PAGE.

【0179】 最初の溶出画分には約66kDの明瞭なバンドが存在し、クーマシーブルー染
色では第5画分付近がピークであった。存在するタンパク質の90%以上がこの
主要バンドとして認められた。ポリアクリルアミドゲルに過剰にロードすると、
いくつかの低分子量混在物が出現したが、これはカラムに存在する抗体に由来す
るものであり、カラムにロードしたタンパク質には無関係なようである。
A clear band of about 66 kD was present in the first eluted fraction, and a peak near the fifth fraction was observed by Coomassie blue staining. More than 90% of the proteins present were found as this major band. If overloaded on polyacrylamide gel,
Several low molecular weight contaminants have emerged, which are derived from the antibodies present on the column and appear to be independent of the protein loaded on the column.

【0180】 アフィニティーカラム画分のATPDアーゼ活性はSDS−PAGE上のタン
パク質バンドの強度に相関した(図5A,5B)。ATPDアーゼ活性は抗CD
39カラムの素通り画分にはほとんど検出されず、このアフィニティー精製が生
物学的に活性な組換えCD39を単離する有効な手段であることを示している。
精製タンパク質をN−グリカナーゼで18時間処理してN連結オリゴサッカライ
ドを除去すると、66kDにあるブロードなバンドが約52kDのより緊密なタ
ンパク質のバンドへ分解された。これはsolCD39について予測される分子
量サイズである(図5C)。
The ATPDase activity of the affinity column fraction correlated with the intensity of the protein band on SDS-PAGE (FIGS. 5A and 5B). ATPDase activity is anti-CD
Few were detected in the flow-through fraction of the 39 columns, indicating that this affinity purification is an effective means of isolating biologically active recombinant CD39.
Treatment of the purified protein with N-glycanase for 18 hours to remove N-linked oligosaccharides resulted in the degradation of the broad band at 66 kD into a tighter protein band of about 52 kD. This is the expected molecular weight size for solCD39 (FIG. 5C).

【0181】 CHO−solCD39のCM、1Lからの全タンパク質量は約2mgであっ
た。solCD39の生産を10リットルのバイオリアクターへスケールアップ
した。生成した馴化培地には、ELISA分析によれば、約50〜100μG/
mlのsolCD39を含んでいた。このように、10Lのバイオリアクターを
運転するたびに500〜1000mgの組換えポリペプチドが産生されると期待
される。追加のsolCD39構築体を発現するCHO細胞系も同様に製造し、
特徴づけられる。
The amount of total protein from 1 L of CM of CHO-solCD39 was about 2 mg. The production of solCD39 was scaled up to a 10 liter bioreactor. According to ELISA analysis, the produced conditioned medium contained about 50-100 μG /
ml of solCD39. Thus, it is expected that every 10 L bioreactor run will produce 500-1000 mg of recombinant polypeptide. CHO cell lines expressing additional solCD39 constructs were also produced,
Characterized.

【0182】 実施例13:Veggie−CHO及びCS−9細胞におけるsolCD39
の発現 本実施例では、動物タンパク質を含まない培地で懸濁状態で増殖するように適
応したCHO細胞(Rasmussen et al., Cytotechnology, 28: 31, 1998 を参照
のこと)、又はIGF−1の存在下でクローン細胞系CS−9において、可溶性
CD39が発現される。
Example 13: solCD39 in Veggie-CHO and CS-9 cells
In this example, CHO cells adapted to grow in suspension in animal protein free media (see Rasmussen et al., Cytotechnology, 28: 31, 1998), or IGF-1 Soluble CD39 is expressed in the clonal cell line CS-9 in the presence.

【0183】 ジヒドロ葉酸レダクターゼ欠損チャイニーズハムスター卵巣細胞系、DXB1
1−CHOは、組換えポリペプチドを産生するための宿主細胞として通常使用さ
れる。DXB11−CHOは、懸濁状態で増殖するように適応された。次いで、
トランスフェリン及びインスリン様増殖因子(IGF−1)のような外因性の増
殖因子の不在下で無血清培地において増殖するようにDXB11−CHO細胞を
適応させることによって、Veggie−CHOという名の無血清宿主を産生し
た。後者の適応は、培地の補充血清を徐々に減らし、低レベルの増殖因子、IG
F−1及びトランスフェリンで血清を濃縮細胞増殖培地において置換することに
より達成した。懸濁状態及び無血清に適応した細胞を上記の増殖因子から引き離
した。得られたVeggie−CHO細胞は、血清や動物由来のタンパク質のな
い培地で、活発な増殖と高い生存能力、並びにDHFR−欠損の表現型を維持す
る。CS−9細胞もDXB11−CHO細胞から誘導した。懸濁状態及び無血清
に適応した細胞を、トランスフェリンの不在下で増殖するように適応させ、個々
のクローンを単離した。CS−9クローンをその安定な組換えタンパク質の発現
について選択した。
A Chinese hamster ovary cell line deficient in dihydrofolate reductase, DXB1
1-CHO is commonly used as a host cell to produce a recombinant polypeptide. DXB11-CHO was adapted to grow in suspension. Then
By adapting DXB11-CHO cells to grow in serum-free medium in the absence of exogenous growth factors such as transferrin and insulin-like growth factor (IGF-1), a serum-free host named Veggie-CHO Was produced. The latter adaptation gradually reduces the supplemented serum in the medium and lowers the levels of growth factors, IG
Achieved by replacing serum with F-1 and transferrin in a concentrated cell growth medium. Cells adapted to suspension and serum-free were detached from the above growth factors. The resulting Veggie-CHO cells maintain vigorous growth and high viability, as well as a DHFR-deficient phenotype, in a medium free of serum and animal-derived proteins. CS-9 cells were also derived from DXB11-CHO cells. Cells adapted to suspension and serum-free were adapted to grow in the absence of transferrin and individual clones were isolated. The CS-9 clone was selected for its stable recombinant protein expression.

【0184】 Veggie−CHO細胞とCS−9細胞は、実施例12に記載に似た方法を
使用して、安定的に高レベルで可溶性CD39ポリペプチドを発現する宿主細胞
系として使用する。
Veggie-CHO cells and CS-9 cells are used as host cell lines to stably express high levels of soluble CD39 polypeptide using methods similar to those described in Example 12.

【0185】 実施例14:アフィニティー精製したsolCD39の生化学的性質 精製したsolCD39の材料をN末端アミノ酸の配列決定と質量分析にかけ
た。アフィニティーカラムのピーク画分(3〜9)の定量的アミノ酸分析により
、ヒトCD39の算定値に一致したアミノ酸残基の比率を得た。pIL2LSo
lCD39産物のN末端は以下の配列であった: APTSSSTKKTQLtssTQ...(SEQ ID NO:11の残
基25〜41) 最初の12残基は成熟したhuIL2残基を表し;残基13〜15(tss、
小文字)はリンカーをコードした残基であり;残基16、17以下(TQ...
)はsolCD39である。
Example 14: Biochemical properties of affinity-purified solCD39 Purified solCD39 material was subjected to N-terminal amino acid sequencing and mass spectrometry. Quantitative amino acid analysis of the peak fractions (3-9) of the affinity column yielded the proportion of amino acid residues consistent with the calculated value of human CD39. pIL2LSo
The N-terminus of the ICD39 product had the following sequence: APTSSSTKKTQLtsssTQ. . . (Residues 25-41 of SEQ ID NO: 11) The first 12 residues represent the mature huIL2 residue; residues 13-15 (tss,
Lowercase letters are residues encoding the linker; residues 16, 17 and below (TQ ...
) Is solCD39.

【0186】 実施例12に記載のTLCアッセイを使用し、膜結合性HUVECエクト−A
DPアーゼのADPアーゼ活性を、100mMビス−トリスプロパン(シグマ、
セントルイス、MO)を含有する緩衝液の様々なpHで測定した。これを、精製
したsolCD39のADPアーゼ活性と上記pHで比較した。CD39のAT
P及びADP代謝に関する反応動力学定数を、TLC系で分析される反応初速度
を測定することによって決定した。2.5〜150μMのADP又はATPを別
々に2x10-9MのsolCD39とともにインキュベートした。
Using the TLC assay described in Example 12, membrane-bound HUVEC Ect-A
The ADPase activity of DPase was measured using 100 mM bis-trispropane (Sigma,
(St. Louis, Mo.) at various pH values of the buffer. This was compared with the ADPase activity of purified solCD39 at the above pH. AT of CD39
Reaction kinetic constants for P and ADP metabolism were determined by measuring the initial reaction rate analyzed in the TLC system. 2.5-150 μM ADP or ATP were separately incubated with 2 × 10 −9 M solCD39.

【0187】 図6Aに示すように、HUVEC表面上のエクト−ADPアーゼとアフィニテ
ィー精製された組換えsolCD39のATPアーゼ活性の至適pHは、pH8
〜8.5の間にあった。このことは、組換えsolCD39がネーティブなCD
39/エクト−ATPアーゼと同一の生理条件下で最大活性となることを示した
As shown in FIG. 6A, the optimal pH for the ATPase activity of the ecto-ADPase on the HUVEC surface and the recombinant solCD39 purified affinity was pH 8
〜8.5. This indicates that recombinant solCD39 is a native CD
39 / ecto-ATPase showed maximal activity under the same physiological conditions.

【0188】 組換えsolCD39によるATP及びADP代謝の初速度を図6Bに示すよ
うに決定し、反応動力学定数を導いた。ADPに対するKm及びVmaxは、それぞ
れ5.9μM及び72ピコモル/分であり、ATPに対するKmは2.1μM、
maxは26ピコモル/分と決定された。このアッセイは、2x10-9Mのso
lCD39で実施し、720min-1(ADP)及び260min-1(ATP)
のkcatを得た。以上のように、特異性定数、kcat/Km(1.2x108min -1-1)は、ADPとATPについて同一であった。精製した組換えsolCD
39の比活性は、ADPについて11U/mg、ATPについて4U/mgであ
った。
The initial rates of ATP and ADP metabolism by recombinant solCD39 are shown in FIG. 6B.
And determined the reaction kinetic constants. K for ADPmAnd VmaxEach
5.9 μM and 72 pmol / min.mIs 2.1 μM,
VmaxWas determined to be 26 pmol / min. The assay is 2x10-9M's so
Implemented with lCD39, 720 min-1(ADP) and 260min-1(ATP)
KcatI got As described above, the specificity constant, kcat/ Km(1.2 × 108min -1 M-1) Was identical for ADP and ATP. Purified recombinant solCD
The specific activity of 39 was 11 U / mg for ADP and 4 U / mg for ATP.
Was.

【0189】 実施例15:solCD39の血小板阻害活性 本実施例は、アフィニティー精製した組換えsolCD39が血小板の活性化
及び補充の阻害剤として有効であることを示す。
Example 15: Platelet inhibitory activity of solCD39 This example shows that affinity purified recombinant solCD39 is effective as an inhibitor of platelet activation and recruitment.

【0190】 ボランティアからインフォームド・コンセントを得た後で、抗凝固剤としてク
エン酸−デキストロース(38mMクエン酸;75mMクエン酸ナトリウム;1
35mMグルコース)を使用するプラスチック管を介して血液を採取した。指定
した場合、ボランティアは、血液採取に先立つ18時間前にアセチルサリチル酸
(ASA)650mgを摂取していた。最初の白血球遠心分離(200g、15
分、25℃)で血小板リッチ血漿(PRP)を調製し、PRPの2回目の遠心分
離(90g、10分)により、残渣の赤血球及び白血球を除去した。PRPのス
トック懸濁液を5%CO2/空気の下で室温に維持した。
After obtaining informed consent from volunteers, citric acid-dextrose (38 mM citric acid; 75 mM sodium citrate;
Blood was collected via plastic tubing using 35 mM glucose). Where indicated, volunteers had taken 650 mg of acetylsalicylic acid (ASA) 18 hours prior to blood collection. First leukocyte centrifugation (200 g, 15
At 25 ° C.) to prepare a platelet-rich plasma (PRP), and the second centrifugation of PRP (90 g, 10 minutes) to remove residual red blood cells and white blood cells. It was maintained at room temperature stock suspension PRP under 5% CO 2 / air.

【0191】 A.血小板凝集試験 1.22x108個の血小板を含有するPRPを、単独でか又はsolCD3
9含有試験サンプルとともに、凝集測定キュベット(Lumiaggregom
eter;Chrono−Log,Havertown,PA)においてプレイ
ンキュベート(3分、37℃)した。TSG緩衝液(Marcus et al., J. Clin.
Invest. 88: 1690, 1991; Marcus et al., J. Clin. Invest. 99: 1351, 1997)
を用いて全量を300μlへ調整した。3分間プレインキュベーションした後、
血小板作動薬(ADP又はコラーゲン)を指定の濃度で加え、凝集反応を4〜5
分記録した。指定した場合、10μMのインドメタシン(シグマ、セントルイス
、MO)をPRPへ加え、内因性のシクロオキシゲナーゼ活性を阻害した。
A. Platelet aggregation test PRP containing 1.22 × 10 8 platelets alone or solCD3
Agglutination measurement cuvette (Lumiaggregom)
pre; (Chrono-Log, Havertown, PA). TSG buffer (Marcus et al., J. Clin.
Invest. 88: 1690, 1991; Marcus et al., J. Clin. Invest. 99: 1351, 1997)
The total volume was adjusted to 300 μl using. After preincubation for 3 minutes,
A platelet agonist (ADP or collagen) is added at the specified concentration, and the
Minutes recorded. Where indicated, 10 μM indomethacin (Sigma, St. Louis, MO) was added to PRP to inhibit endogenous cyclooxygenase activity.

【0192】 図7に示すように、RPR単独へ10μM ADPを加えると、完全な、不可
逆の凝集反応をもたらしたが、低濃度のADPでは、部分的に不可逆な凝集が起
きた。しかしながら、solCD39が3.3μg/ml存在するだけで、10
μM ADPにより誘導される血小板凝集は突然停止し、この曲線は基準レベル
へ急速に復帰した。重要にも、凝集の程度は、1μM ADPで観察されるレベ
ルより下のレベルへ減少した。より高い濃度のsolCD39はずっと強い阻害
効果を有し、10μM ADPにより誘発される最初の凝集バーストをほとんど
消失させた。
As shown in FIG. 7, the addition of 10 μM ADP to RPR alone resulted in complete, irreversible agglutination, whereas low concentrations of ADP resulted in partially irreversible agglutination. However, the presence of only 3.3 μg / ml of solCD39
Platelet aggregation induced by μM ADP stopped abruptly and the curve rapidly returned to baseline levels. Importantly, the degree of aggregation was reduced to levels below those observed with 1 μM ADP. Higher concentrations of solCD39 had a much stronger inhibitory effect, almost eliminating the initial aggregation burst induced by 10 μM ADP.

【0193】 COS−1及びCHO細胞に由来するsolCD39を含有するCMの存在下
で、シクロオキシゲナーゼ阻害剤のインドメタシン(10μM)で処理したか又
はしなかったPRPにおいて、5μM ADPに対する血小板反応性を試験した
。図8Aに示すように、インドメタシン処理により、solCD39の非存在下
で、ADP誘導性の血小板凝集は部分的に逆転した。対照的に、solCD39
を含有するCMは、PRPのインドメタシン処理の有無にかかわらず、ADPに
対する血小板の反応を完全に排除することができた。
Platelet reactivity to 5 μM ADP was tested in PRP with and without the cyclooxygenase inhibitor indomethacin (10 μM) in the presence of CM containing solCD39 from COS-1 and CHO cells . As shown in FIG. 8A, indomethacin treatment partially reversed ADP-induced platelet aggregation in the absence of solCD39. In contrast, solCD39
CM was able to completely eliminate the platelet response to ADP with or without indomethacin treatment of PRP.

【0194】 CD39による血小板反応の阻害は、図8B及び8Cに示されるように、AD
Pの作動効果を阻止することに限らない。もう1つの重要な血小板作動薬である
コラーゲンを1μg/mlで使用し、血小板凝集を誘導した。solCD39の
存在は、対照(図8B、上の曲線)に比較してコラーゲンに対する反応を顕著に
低下させた。solCD39の同様の効果は、コラーゲンを3.3μg/mlで
使用してインドメタシンで処理したPRP(図8B、下の曲線)でも観察された
。図8Cに示されるように、コラーゲン誘導性の凝集に対するsolCD39の
効果は用量依存的であった。
Inhibition of the platelet response by CD39 is shown in FIGS. 8B and 8C.
It is not limited to blocking the operation effect of P. Collagen, another important platelet agonist, was used at 1 μg / ml to induce platelet aggregation. The presence of solCD39 significantly reduced the response to collagen as compared to the control (FIG. 8B, upper curve). A similar effect of solCD39 was also observed with indomethacin treated PRP using collagen at 3.3 μg / ml (FIG. 8B, lower curve). As shown in FIG. 8C, the effect of solCD39 on collagen-induced aggregation was dose-dependent.

【0195】 B.solCD39の酵素活性の不活性化と、血小板活性化の阻害に及ぼす
効果 血小板の活性化及び補充を阻害するsolCD39の能力がsolCD39の
酵素活性によるものであって、他の性質によるものではないことを示すために、
コラーゲン誘導性の血小板活性化を阻害し(Colman et al., Blood 68: 565, 19
86)、いくつかの細胞型に見出されるATPDアーゼと不可逆的に結合する(Se
vigny et al., Biochem. Biophys. Acta 1334: 73, 1997; Sevigny et al., Bio
chem. J., 312: 351, 1995)ATP類似体のFSBA(フルオロスルホニルベン
ゾイル−アデノシン)とsolCD39を反応させた。
B. Inactivates solCD39 enzyme activity and inhibits platelet activation
To show that the ability of solCD39 to inhibit platelet activation and recruitment is due to the enzymatic activity of solCD39 and not to other properties,
Inhibits collagen-induced platelet activation (Colman et al., Blood 68: 565, 19
86), irreversibly binds to ATPDase found in several cell types (Se
vigny et al., Biochem. Biophys. Acta 1334: 73, 1997; Sevigny et al., Bio
chem. J., 312: 351, 1995) ATP analog FSBA (fluorosulfonylbenzoyl-adenosine) was reacted with solCD39.

【0196】 solCD39(2ナノモル)を、標識緩衝液(100mM Hepes,p
H7.4,200mM NaCl,4[vol/vol]%ジメチルホルムアミ
ド)2ml、エタノールに溶かした5mM FSBA(シグマケミカル社)40
0μl及び水1.52mlと一緒にした。FSBA溶液を水に代えた偽処理サン
プルも調製した。37℃で90分インキュベーションした後、サンプルをCen
tricon−10フィルターユニット(アミコン社)において5,500rp
mで1時間遠心分離し、緩衝液をPBSへ交換し未反応物質を除去した。FSB
A処理solCD39の血小板反応性に対する効果を図9に示す。
SolCD39 (2 nmol) was added to a labeling buffer (100 mM Hepes, p
H7.4, 200 mM NaCl, 4 ml / vol% dimethylformamide (2 ml), 5 mM FSBA (Sigma Chemical Co.) 40 dissolved in ethanol
Combined with 0 μl and 1.52 ml of water. A mock-treated sample in which the FSBA solution was replaced with water was also prepared. After 90 minutes incubation at 37 ° C., the samples were
5,500 rpm in tricon-10 filter unit (Amicon)
The buffer was exchanged for PBS to remove unreacted substances. FSB
The effect of A-treated solCD39 on platelet reactivity is shown in FIG.

【0197】 ADP(図9A)又はコラーゲン(図9B)による血小板活性化の誘導は、精
製solCD39又は偽FSBA処理solCD39のいずれか一方により有意
に阻害された。対照的に、FSBA処理solCD39とのインキュベーション
は血小板活性化に対して有意な効果をもたらさなかった。偽処理solCD39
とFSBA処理solCD39の力価を比較すると(図9C)、FSBA処理s
olCD39の22.0μg/mlが偽処理solCD39の0.88μg/m
lと同様の凝集プロフィールを示した。このことは、solCD39の凝集阻害
活性の96%がFSBA処理により失われたことを示す。FSBA処理solC
D39の残存ADPアーゼ活性を放射TLCアッセイ系により分析すると、酵素
活性の約96%が阻止されていることを示し、リン酸遊離アッセイでも同比率の
ATPアーゼ活性がやはり失われていることを示した。
Induction of platelet activation by ADP (FIG. 9A) or collagen (FIG. 9B) was significantly inhibited by either purified solCD39 or mock FSBA-treated solCD39. In contrast, incubation with FSBA-treated solCD39 had no significant effect on platelet activation. Fake solCD39
Comparing the titers of FSBA-treated solCD39 with FSBA-treated solCD39 (FIG. 9C),
22.0 μg / ml of olCD39 was 0.88 μg / m of mock-treated solCD39
1 showed a similar aggregation profile. This indicates that 96% of the aggregation inhibitory activity of solCD39 was lost by FSBA treatment. FSBA processing solC
Analysis of the residual ADPase activity of D39 by a radio-TLC assay system showed that about 96% of the enzyme activity was blocked, indicating that the same proportion of ATPase activity was still lost in the phosphate release assay. Was.

【0198】 C.突然変異誘発試験 solCD39の生物活性に関わるアミノ酸を同定するために、部位特異的突
然変異誘発を使用して、CD39の選択されたアミノ酸を変えた。突然変異体を
、酵素(ATPアーゼ及びADPアーゼ)及び血小板阻害(血小板凝集の用量依
存的な阻害)活性についてアッセイした。ある突然変異体の系列では、保存され
たアピラーゼ領域内の数残基がアラニンに置換されていた。
C. First Embodiment Mutagenesis Assay Site-directed mutagenesis was used to alter selected amino acids of CD39 to identify amino acids involved in the biological activity of solCD39. Mutants were assayed for enzyme (ATPase and ADPase) and platelet inhibitory (dose-dependent inhibition of platelet aggregation) activity. In one mutant series, several residues in the conserved apyrase region were replaced with alanine.

【0199】 血小板阻害活性は、概して酵素活性に相関していた。E174突然変異体(残
基は図1と同じように数える)は完全に酵素活性を欠き、血小板反応性に対して
は効果がなかった。また、S218A突然変異体は10%未満のADPアーゼ活
性と約10%の血小板凝集活性を保持した。従って、CD39の酵素及び血小板
阻害活性のいずれにも重要であると考えられるのはグルタミン酸174及びセリ
ン218である。
Platelet inhibitory activity generally correlated with enzyme activity. The E174 mutant (residues counted as in FIG. 1) completely lacked enzymatic activity and had no effect on platelet reactivity. Also, the S218A mutant retained less than 10% ADPase activity and about 10% platelet aggregation activity. Thus, glutamic acid 174 and serine 218 are considered to be important for both the CD39 enzyme and platelet inhibitory activities.

【0200】 追加のCD39突然変異形態を発現させ、酵素及び血小板阻害活性についてア
ッセイし、活性が増加又は減少した突然変異体、並びにATPアーゼ又はADP
アーゼ反応を選好的に触媒する突然変異体を同定する。
Additional CD39 mutant forms were expressed and assayed for enzyme and platelet inhibitory activity, mutants with increased or decreased activity, and ATPase or ADP
Mutants that preferentially catalyze the ase reaction are identified.

【0201】 実施例16:マウスに in vivo 投与後のsolCD39の存続性 Balb/cマウス(6〜8週齢;特殊無菌条件で維持;Jackson L
aboratory,Bar Harbor,ME)に100μlの滅菌生理食
塩水(0.9% NaCl)に溶かした組換えsolCD39(50μg)を静
脈内に注射した。注射後の動物に外見上の問題点は特に認められなかった。注射
後の様々な時点(5、10、30分、1、2、4、8、24時間後)で、一対の
マウスを心臓穿刺により出血させ、安楽死させた。各血液サンプルから血清を調
製し、アッセイまで凍結保存した。血清サンプルに存在する生物学的に活性なC
D39を、ATPアーゼ及びADPアーゼ活性において測定した。このデータを
Deltagraph(Deltapoint,モンテレー、CA)を使用して
適合させた。最適の適合を二重指数減衰の使用から誘導した。指定した場合、血
清サンプルを抗CD39のmAbでコートしたビーズとともに血清サンプルをイ
ンキュベートし、ATPアーゼ活性について試験する前にCD39を除去するこ
とによって、酵素活性の特異性を決定した。
Example 16: Persistent Balb / c mice of solCD39 after in vivo administration to mice (6-8 weeks old; maintained under special sterile conditions; Jackson L)
(laboratory, Bar Harbor, ME) was injected intravenously with 100 μl of recombinant solCD39 (50 μg) dissolved in sterile saline (0.9% NaCl). No apparent problems were observed in the animals after the injection. At various time points after injection (5, 10, 30 minutes, 1, 2, 4, 8, 24 hours), a pair of mice were bled by cardiac puncture and euthanized. Serum was prepared from each blood sample and stored frozen until assay. Biologically active C present in serum samples
D39 was measured in ATPase and ADPase activity. This data was fitted using Deltagraph (Deltapoint, Monterrey, CA). The best fit was derived from the use of double exponential decay. When specified, the specificity of the enzyme activity was determined by incubating the serum sample with beads coated with anti-CD39 mAb and removing CD39 before testing for ATPase activity.

【0202】 図10に示すように、二相性指数曲線に最適な適合を示すデータが得られた。
マウス血清のsolCD39 25μg/mlに由来するATPアーゼ活性の量
を比較用に示す。t1/2α(分布相)は、ATPアーゼアッセイでは59分、A
DPアッセイでは43分と算出された。この層で約55〜65%のアピラーゼ活
性が循環から消失した。消失相はいずれのアッセイでも約40時間のt1/2βで
あった。抗CD39−mABでコートしたビーズで10分、2時間及び24時間
の各時点サンプルを前もって洗浄すると、血清のATPアーゼ/ADPアーゼ活
性が完全に消失した。上記のデータはまた、このアッセイが組換えヒトsolC
D39を特異的に検出することを示している。
As shown in FIG. 10, data showing the best fit to the biphasic exponential curve was obtained.
The amount of ATPase activity derived from 25 μg / ml of solCD39 in mouse serum is shown for comparison. t 1/2 α (distribution phase) was 59 minutes in the ATPase assay, A
The DP assay calculated 43 minutes. In this layer, about 55-65% of the apyrase activity had disappeared from the circulation. The disappearance phase was about 1/2 hour t 1/2 β in both assays. Prior washing of the 10 min, 2 h and 24 h time points samples with beads coated with anti-CD39-mAB completely abolished serum ATPase / ADPase activity. The above data also indicates that this assay was performed using recombinant human solC
This shows that D39 is specifically detected.

【0203】 実施例17:ヨークシャー・ハンプシャーブタを用いたパイロット用量設定試
血栓のブタモデルとして開発されたヨークシャー・ハンプシャーブタへsol
CD39を投与した。静脈内注射の後で、CD39は循環に存続し、注射後1週
間もの間、血小板の凝集及び補充を阻害することができた。このことは、阻害時
間がごく短い、血小板阻害に使用される他の治療薬剤と好対照である。
Example 17: Pilot dose setting trial using Yorkshire / Hampshire pigs
Sol to a Yorkshire / Hampshire pig developed as a pig model of test thrombus
CD39 was administered. After intravenous injection, CD39 persisted in the circulation and was able to inhibit platelet aggregation and recruitment for as long as one week after injection. This is in sharp contrast to other therapeutic agents used for platelet inhibition, where the inhibition time is very short.

【0204】 solCD39の低用量(72μg/kg)、中用量(221μg/kg)又
は高用量(72μg/kg)が投与されるように、10匹のブタを無作為に割付
した。連日、アスピリンを経口投与した。プラセーボ対象はアスピリンであった
。対照の食塩水とsolCD39を単回ボーラスとして投与した。この投与から
時間を測定した。血液サンプルは外頚静脈カテーテルを介して採取した。プラセ
ーボ対照のブタとsolCD39を投与されたブタにおいて、基準点と60分の
点で出血時間を測定した。投与度特定の時間間隔で、ADP誘導性血小板凝集を
測定した。ある時間におけるsolCD39の血清濃度は、ELISAアッセイ
を用いて測定した。
Ten pigs were randomly assigned to receive a low (72 μg / kg), medium (221 μg / kg) or high (72 μg / kg) dose of solCD39. Aspirin was administered orally every day. The placebo subject was aspirin. Control saline and solCD39 were administered as a single bolus. The time from this administration was measured. Blood samples were collected via an external jugular vein catheter. Bleeding time was measured at baseline and at 60 minutes in placebo control pigs and pigs receiving solCD39. At specific time intervals of dose, ADP-induced platelet aggregation was measured. The serum concentration of solCD39 at a certain time was measured using an ELISA assay.

【0205】 solCD39の投与は十分忍容された。それにより貧血又は血小板減少症も
誘導されず、重要なことに、solCD39の第二回投与でも、低血圧、血漿板
減少症又は出血のような有害効果は観察し得なかった。
Administration of solCD39 was well tolerated. It also did not induce anemia or thrombocytopenia, and importantly, no adverse effects such as hypotension, plasmacytopenia or bleeding could be observed with the second administration of solCD39.

【0206】 A.出血時間に及ぼすsolCD39の効果 出血時間は血小板機能の絶対的な測定項目である。図11に示すように、so
lCD39は出血時間の延長を誘導した。このことは、血小板機能への穏やかな
干渉を介してある治療効果が獲得されたことを示した。このような出血時間のわ
ずかな増加はアスピリン投与により得られるものに類似していた。このことは、
出血の欠点が軽微であることを示す。
A. Effect of solCD39 on bleeding time Bleeding time is an absolute measure of platelet function. As shown in FIG.
lCD39 induced prolonged bleeding time. This indicated that a therapeutic effect was obtained through mild interference with platelet function. This slight increase in bleeding time was similar to that obtained with aspirin administration. This means
Indicates that the bleeding defect is minor.

【0207】 B.血小板凝集に及ぼすアスピリン及びsolCD39の効果 図12Aは、アスピリンの基準及び第5日目における血小板凝集に対する効果
を示す。図12Bは、高用量CD39の基準及び第7日目における血小板凝集に
対する効果を示す。図13に、3種のsolCD39用量のそれぞれに関する血
小板凝集曲線のピーク高さをプロットする。この血小板凝集データはまた、3種
のsolCD39用量のそれぞれに関する血小板曲線の相対面積をプロットする
ことによっても比較される。670μg/kgの用量は、ADP誘導性血小板凝
集の90%以上を阻害した。この阻害効果は長く続き、(高用量のsolCD3
9投与後)2週間で30%の阻害であった。上記の実験は、solCD39が強
力で長く続く抗血小板効果を示すこと、及び上記の効果がアスピリンを使用して
得られるものに優ることを示す。
B. Effect of Aspirin and solCD39 on Platelet Aggregation FIG. 12A shows the effect of aspirin on baseline and on day 5 of aspirin. FIG. 12B shows the effect of high-dose CD39 on baseline and platelet aggregation on day 7. FIG. 13 plots the peak height of the platelet aggregation curve for each of the three solCD39 doses. The platelet aggregation data is also compared by plotting the relative area of the platelet curve for each of the three solCD39 doses. A dose of 670 μg / kg inhibited more than 90% of ADP-induced platelet aggregation. This inhibitory effect is long lasting (high doses of solCD3
There was a 30% inhibition in 2 weeks (after 9 doses). The above experiments show that solCD39 exhibits a potent and long lasting antiplatelet effect and that the effects are superior to those obtained using aspirin.

【0208】 C.solCD39の血清における存続性 図14に、ELISAにより決定される、solCD39のブタ血清における
存続性を示す。分布及びクリアランスの半減期を、二相性曲線適合法を使用して
決定した。t1/2α(分布相)は29分と算出された。消失相は約51時間のt1 /2 βを有した。solCD39の生物活性(ADPアーゼ活性)も、5〜7日に
迫る長い消失半減期を示し、投与後2週間以上でも検出し得た。この間、血液学
的パラメータは変化せず、出血時間が3倍になっても出血の証拠はなかった。
C. Persistence of solCD39 in Serum FIG. 14 shows the persistence of solCD39 in porcine serum as determined by ELISA. Distribution and clearance half-lives were determined using a biphasic curve fitting method. t 1/2 α (distribution phase) was calculated to be 29 minutes. Elimination phase had a t 1/2 beta of about 51 hours. The biological activity of solCD39 (ADPase activity) also showed a long elimination half-life approaching 5 to 7 days, and could be detected more than 2 weeks after administration. During this time, the hematological parameters did not change, and there was no evidence of bleeding when the bleeding time tripled.

【0209】 D.経皮経管的冠動脈形成術(PTCA)試験 ブタの血小板及びフィブリノーゲンをブタへ注入する111インジウム及び125
ウ素でそれぞれ標識した。12頭のブタに鎮静剤を飲ませ、麻酔し、静脈内so
lCD39(670μg/kg)+ヘパリン及びASA、又は静脈内生理食塩水
プラセーボ+ヘパリン及びASAのいずれかを受けるように無作為に割り付けた
。ASAは冠血管形成術に先立つ少なくとも3日前に経口で全部のブタに投与し
、ヘパリン(100U/kg)は血管形成術のときに投与した。血管形成に先立
つ1〜3日前に、外頚静脈線へ挿入し、標識した血小板及びフィブリン、CD3
9又は生理食塩水を投与し、血液の吸引を容易にした。標識した血小板及びフィ
ブリノーゲンはバルーン損傷に先立つ約18時間前に投与した。過剰サイズのバ
ルーンを使用して冠動脈を損傷させた。まず、冠ガイドカテーテルを上行動脈の
中へ進めた。次いで、過剰サイズのバルーンを冠血管へ進め、全30秒間、6〜
8気圧で膨張させた。次いで、バルーンを収縮させ、引き抜いた。血管サイズに
対するバルーンサイズの平均比は、プラセーボ群で1.32、CD39群で1.
29であった。
D. Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty (PTCA) Test Pigs were labeled with 111 indium and 125 iodine, respectively, which injected piglets with platelets and fibrinogen. Twelve pigs were given a sedative, anesthetized and given intravenous so
They were randomly assigned to receive either ICD39 (670 μg / kg) plus heparin and ASA, or intravenous saline placebo plus heparin and ASA. ASA was administered to all pigs orally at least 3 days prior to coronary angioplasty and heparin (100 U / kg) was administered at the time of angioplasty. Platelets and fibrin, CD3, inserted into the external jugular vein line 1-3 days prior to angiogenesis
9 or saline was administered to facilitate blood aspiration. Labeled platelets and fibrinogen were administered about 18 hours prior to balloon injury. An oversized balloon was used to injure the coronary artery. First, the coronary guide catheter was advanced into the ascending artery. The oversized balloon is then advanced into the coronary vessels, for a total of 6
Inflated at 8 atm. The balloon was then deflated and withdrawn. The average ratio of balloon size to blood vessel size was 1.32 in the placebo group and 1.32 in the CD39 group.
29.

【0210】 投与後30分に、血小板凝集及び出血時間を測定した。バルーン損傷とsol
CD39投与から24時間後にブタを屠殺し、損傷した冠動脈切片において、標
識した血小板(111インジウム)及びフィブリン(125ヨウ素)の沈着を測定した
。この結果を表7に示す。CD39投与は、出血や血液動態上の合併症を起こす
ことなく、十分忍容された。さらに、PTCAの間、又は鞘の除去後も出血は認
められず、各群間のヘマトクリット又は血小板数には有意差がなかった。
Thirty minutes after administration, platelet aggregation and bleeding time were measured. Balloon damage and sol
Pigs were sacrificed 24 hours after CD39 administration and labeled platelet ( 111 indium) and fibrin ( 125 iodine) deposition was measured on damaged coronary artery sections. Table 7 shows the results. CD39 administration was well tolerated without bleeding or hemodynamic complications. In addition, no bleeding was observed during PTCA or after removal of the sheath, and there was no significant difference in hematocrit or platelet count between each group.

【0211】 上記の結果は、solCD39の投与が血小板凝集の有意な阻害と出血時間の
有意な延長、並びに動物内のバルーン損傷後の血小板及びフィブリン沈着の阻害
傾向をもたらすことを示す。この結果はまた、CD39が出血を誘発するリスク
が非常に少ないことも示唆する。
The above results show that administration of solCD39 results in significant inhibition of platelet aggregation and prolonged bleeding time, and a tendency to inhibit platelet and fibrin deposition following balloon injury in animals. The results also suggest that CD39 has a very low risk of inducing bleeding.

【0212】[0212]

【表7】 [Table 7]

【0213】 放射活性が崩壊した後、損傷した冠動脈をトルイジンブルーで染色したものを
組織学的に検査し、血栓形成の程度をさらに特徴づけた。冠切片における組織学
的損傷の程度を盲検の観測者が評価した。評価は1〜4のスケールで、4を最も
重篤な損傷(内側及び内弾性板の剥離、内側分離、及び出血に関する重症度)と
した。3種の個別スコアを合計することによって総合損傷スコアを得た。プラセ
ーボ及びCD39群の内側損傷スコアはそれぞれ2.5及び2.2であり;プラ
セーボ及びCD39群の内側分離スコアはそれぞれ2.0及び1.6であり;プ
ラセーボ及びCD39群の出血度はそれぞれ2.3及び2.5であった。プラセ
ーボ及びCD39群の総合損傷スコアはそれぞれ6.6及び6.2であった。こ
れらの in vivo 結果は、in vitro 及び ex vivo で得られた、本明細書に報告
された諸結果によく相関する。
After the radioactivity collapsed, the damaged coronary arteries stained with toluidine blue were examined histologically to further characterize the extent of thrombus formation. The degree of histological damage in coronal sections was assessed by blinded observers. The rating was on a scale of 1 to 4, with 4 being the most severe injury (severity for medial and internal elastic lamina detachment, medial separation and bleeding). An overall damage score was obtained by summing the three individual scores. The median damage scores for the placebo and CD39 groups were 2.5 and 2.2, respectively; the medial segregation scores for the placebo and CD39 groups were 2.0 and 1.6, respectively; the bleeding degree for the placebo and CD39 groups was 2 respectively. 0.3 and 2.5. The overall damage score for the placebo and CD39 groups was 6.6 and 6.2, respectively. These in vivo results correlate well with the results reported herein obtained in vitro and ex vivo.

【0214】 実施例18:可溶性CD39は、アスピリン及びアブシキシマブ(abciximab
)に対して相加的な血小板凝集阻害を提供する。 プラセーボ、アスピリン、クロピドグレル、チクロピジン又はアブシキシマブ
を受けた患者に由来する血小板リッチ血清へ可溶性CD39を加える ex vivo
試験を実施して、血小板凝集の相加的な阻害を評価した。各群は3〜6名の患者
を含んだ。クロピドグレル、チクロピジン及びアブシキシマブ群はまたアスピリ
ンを受けた。血小板作動薬であるADP、コラーゲン、又はトロンビン受容体活
性化ペプチド(TRAP1-6)に反応するときの各群の基準血小板凝集を測定し
た。次いで、solCD39(10μg/ml又は100μg/ml)を加え、
(血小板作動薬に対して反応する基準に対する)血小板活性化の相加的な阻害を
この5群それぞれで測定した。この結果を表8に示す。
Example 18: Soluble CD39 was obtained from aspirin and abciximab.
) Provides additive platelet aggregation inhibition . Add soluble CD39 to platelet-rich serum from patients receiving placebo, aspirin, clopidogrel, ticlopidine or abciximab ex vivo
Studies were performed to evaluate the additive inhibition of platelet aggregation. Each group contained 3-6 patients. The clopidogrel, ticlopidine and abciximab groups also received aspirin. The reference platelet aggregation of each group when responding to the platelet agonist ADP, collagen, or thrombin receptor activating peptide (TRAP 1-6 ) was measured. Then, solCD39 (10 μg / ml or 100 μg / ml) was added,
The additive inhibition of platelet activation (relative to criteria responding to platelet agonists) was measured in each of the five groups. Table 8 shows the results.

【0215】[0215]

【表8】 [Table 8]

【0216】 solCD39は、10μg/mlの濃度で、ADP、コラーゲン及びTRA
P介在性の血小板凝集をアスピリンの患者において相乗的に阻害し(p<0.0
01)、この効果はクロピドグレルやチクロピジンとは無関係であった。アブシ
キシマブは単独でADP及びコラーゲンによる血小板凝集を阻止したが、CD3
9はTRAPにより誘導される血小板凝集の相乗的な阻害を提供した(p<0.
007)。solCD39は、100μg/mlの濃度で、すべての作動薬に対
する血小板凝集の増加した阻害を提供した。コラーゲンとTRAPはADPの放
出及び補充以外の機序を介して血小板凝集を誘導するので、コラーゲン及びTR
AP介在性の血小板凝集を阻害するCD39の能力は、抗血栓剤としてのCD3
9のさらなる多用途性を示唆する。
SolCD39 at a concentration of 10 μg / ml, ADP, collagen and TRA
P-mediated platelet aggregation was synergistically inhibited in patients with aspirin (p <0.0
01), this effect was independent of clopidogrel or ticlopidine. Abciximab alone prevented platelet aggregation by ADP and collagen, but CD3
9 provided a synergistic inhibition of platelet aggregation induced by TRAP (p <0.
007). solCD39, at a concentration of 100 μg / ml, provided increased inhibition of platelet aggregation for all agonists. Since collagen and TRAP induce platelet aggregation through a mechanism other than ADP release and recruitment, collagen and TRAP
The ability of CD39 to inhibit AP-mediated platelet aggregation is due to CD3 as an antithrombotic agent
9 suggests further versatility.

【0217】 実施例19:可溶性CD39は、野生型及び再構成CD39欠損マウスにおい
て血栓症を阻害し、虚血脳損傷を抑制する。 上記の実施例は、可溶性CD39が遠位の微小血管におけるADP介在性の血
小板補充の増幅を阻害し、それにより発作後の血栓症を軽減することを示唆した
。以下の実験は、微小血管血栓症(マウス虚血発作)モデルにおけるCD39の
使用を具体的に説明する。solCD39は微小血管の血栓症を阻害し、発作時
に脳保護をもたらした。solCD39治療の注目すべき特徴は、他の抗血栓薬
について報告されているものに比較して脳内出血の発生率が低いことである。
Example 19: Soluble CD39 is found in wild-type and reconstituted CD39-deficient mice.
Inhibits thrombosis and inhibits ischemic brain damage . The above examples suggested that soluble CD39 inhibits the amplification of ADP-mediated platelet recruitment in distal microvessels, thereby reducing post-stroke thrombosis. The following experiments illustrate the use of CD39 in a microvascular thrombosis (mouse ischemic stroke) model. solCD39 inhibited microvascular thrombosis and provided cerebral protection during stroke. A notable feature of solCD39 treatment is the lower incidence of intracerebral hemorrhage compared to that reported for other antithrombotic agents.

【0218】 A.材料と方法 C57BL/6Jマウス(6〜8週齢)はJackson Laborato
ries(Bar Harbor,ME)より入手した。未処置マウス、sol
CD39(4mg/kg)、アスピリン(5mg/kg)又はリン酸緩衝化生理
食塩水処置マウスを麻酔して、ヘパリン添加(10U/g)し、心臓穿刺を介し
て血液を採取した。血液各1mlにつき3.8%クエン酸酸ナトリウム80μL
を加えた。6〜8匹のマウスに由来するサンプルをプールし、遠心分離により血
小板リッチ血漿(PRP)を調製した。このPRPには、1μLあたり400〜
700x103個の血小板が含まれた。すべての実験は血液採取から2時間以内
に完了させた。PRP(200μL)を、凝集測定キュベット(Lumiagg
regometer;Chrono−Log,Havertown,PA)にお
いて、トリス緩衝化生理食塩水(15mM NaCl、5mM グルコース、p
H7.4)100μLとともに37℃で3分間プレインキュベートし、血小板作
動薬のADP、コラーゲン又はアラキドン酸ナトリウムを指定の最終濃度で加え
た。凝集反応を2〜4分間記録し、曲線下の面積(高さx1/2の高さにおける
幅)として表した。
A. Materials and Methods C57BL / 6J mice (6-8 weeks old) were purchased from Jackson Laborato
ries (Bar Harbor, ME). Untreated mouse, sol
Mice treated with CD39 (4 mg / kg), aspirin (5 mg / kg) or phosphate buffered saline were anesthetized, heparinized (10 U / g) and blood was collected via cardiac puncture. 80 μL of 3.8% sodium citrate per 1 ml of blood
Was added. Samples from 6-8 mice were pooled and platelet rich plasma (PRP) was prepared by centrifugation. This PRP contains 400 to 1 μL.
700 × 10 3 platelets were included. All experiments were completed within 2 hours of blood collection. PRP (200 μL) was added to an agglutination measurement cuvette (Lumiggg).
regometer; Chromo-Log, Havertown, PA) in Tris-buffered saline (15 mM NaCl, 5 mM glucose, p.
H7.4) Preincubate with 100 μL for 3 min at 37 ° C. and add platelet agonists ADP, collagen or sodium arachidonic acid at specified final concentrations. The agglutination was recorded for 2-4 minutes and expressed as the area under the curve (width at height x 1/2 height).

【0219】 可溶性CD39の効果を、すでに検証されたマウスの発作損傷モデル(Choudh
ri, T. F., et al., J. Clin. Invest. 102: 1301-1310(1998); Connolly, E. S
., Jr., et al., J. Clin. Invest. 97: 209-216(1996); 及び Connolly, E. S.
, Jr., et al., Neurosurg. 38(3): 523-532(1996))において試験した。麻酔し
たマウスを、手術の間、及び術後90分間、37±2℃に維持した。頚部を正中
切開し、右頚動脈を曝露した。先端を熱処理した13mmの6−0ナイロン縫合
剤を、動脈切除により外頚動脈断端に進めることによって中脳動脈を閉塞させた
。外頚動脈は焼灼して止血を確実にし、動脈の血流を再確立した。頚動脈の閉塞
は3分を越えなかった。45分後に閉塞の縫合剤を除去し、再び局部的に焼灼を
適用し、動脈切除部位での出血を防いだ。創傷の縫合には外科用ステープルを使
用した。
The effect of soluble CD39 was demonstrated on a mouse seizure injury model (Choudh
ri, TF, et al., J. Clin. Invest. 102: 1301-1310 (1998); Connolly, E. S.
., Jr., et al., J. Clin. Invest. 97: 209-216 (1996); and Connolly, ES
, Jr., et al., Neurosurg. 38 (3): 523-532 (1996)). Anesthetized mice were maintained at 37 ± 2 ° C. during surgery and for 90 minutes after surgery. A midline incision was made in the neck and the right carotid artery was exposed. The middle cerebral artery was occluded by advancing 13 mm 6-0 nylon suture, heat treated at the tip, to the external carotid stump by arteriotomy. The external carotid artery was cauterized to ensure hemostasis and arterial blood flow was reestablished. Occlusion of the carotid artery did not exceed 3 minutes. After 45 minutes, the occluded suture was removed and local cautery was applied again to prevent bleeding at the site of the artery resection. Surgical staples were used to suture the wound.

【0220】 脳皮質血流のドップラー測定、神経学的スコア(Huang, Z. et al., Science
265: 183-185(1994))、梗塞体積の算出、111In−標識血小板を使用する脳血
栓の測定(Choudhri, T. F., et al., J. Clin. Invest. 102: 1301-1310 (1998
) 及び Naka, Y., et al., Circ. Res. 76: 900-906(1995))、脳内フィブリン
の検出(Choudhri, T. F., et al., J. Clin. Invest. 102: 1301-1310 (1998)
)、及び脳内出血の測定(Choudhri, T. F., et al., J. Clin. Invest. 102: 1
301-1310(1998) 及び Choudhri, T. F., et al., Stroke 28: 2296-2302(1997)
)は、既報の記載のように測定した。結果を以下に示す。
Doppler measurement of cerebral cortical blood flow, neurological score (Huang, Z. et al., Science
265: 183-185 (1994)), calculation of infarct volume, measurement of cerebral thrombus using 111 In-labeled platelets (Choudhri, TF, et al., J. Clin. Invest. 102: 1301-1310 (1998)
) And Naka, Y., et al., Circ. Res. 76: 900-906 (1995)), detection of fibrin in the brain (Choudhri, TF, et al., J. Clin. Invest. 102: 1301-1310). (1998)
), And measurement of intracerebral hemorrhage (Choudhri, TF, et al., J. Clin. Invest. 102: 1
301-1310 (1998) and Choudhri, TF, et al., Stroke 28: 2296-2302 (1997)
) Was measured as described previously. The results are shown below.

【0221】 B.可溶性CD39はマウス血小板の ex vivo 凝集を阻止する。 生理食塩水(賦形剤)、可溶性CD39、又はアスピリンを注射して1時間後
のマウスから血小板リッチ血漿を得た。アスピリン(一過性虚血発作後のアウト
カムを改善し得る)に比較したsolCD39の相対効力を確かめるために、ex vivo 血小板凝集を試験した。対照とアスピリン処置マウスに由来する血小板は
、ADP(図15A)又はコラーゲン(図15B)刺激後に強く凝集した。
B. Soluble CD39 blocks ex vivo aggregation of mouse platelets . Platelet-rich plasma was obtained from mice 1 hour after injection with saline (vehicle), soluble CD39, or aspirin. Ex vivo platelet aggregation was tested to determine the relative potency of solCD39 compared to aspirin, which could improve outcome after a transient ischemic attack. Platelets from control and aspirin-treated mice aggregated strongly after stimulation with ADP (FIG. 15A) or collagen (FIG. 15B).

【0222】 可溶性CD39はADP存在下の血小板凝集を阻止し、コラーゲン及びアラキ
ドン酸塩の存在下での凝集を弱めた。対照的に、アスピリン処置では、アラキド
ン酸塩に対する血小板の反応を妨害しただけであった(図15C)。solCD
39で前処置したマウスからの血小板は、アラキドン酸塩の存在下で最初は凝集
を示したが、すぐに脱凝集し、完全な反応が起こる前の安定状態へ復帰した(図
15C)。
Soluble CD39 blocked platelet aggregation in the presence of ADP and attenuated aggregation in the presence of collagen and arachidonic acid. In contrast, aspirin treatment only blocked the platelet response to arachidonic acid (FIG. 15C). solCD
Platelets from mice pre-treated with 39 initially showed aggregation in the presence of arachidate, but soon disaggregated and returned to a stable state before a complete reaction occurred (FIG. 15C).

【0223】 C.可溶性CD39は、凝集反応のピーク時に加えても、有効である。 ADP(5μM)を in vitro でマウスの血小板へ加え、凝集反応を誘導した
。凝集反応のピーク時にsolCD39(2.5μg/ml又は1.25μg/
ml)を加えた。solCD39は、図16に示されるように、すぐに凝集反応
を逆転させた。この結果は、solCD39が、凝集反応のピーク時に加えられ
るときでも、この反応を逆転させ、血小板を安定状態に戻し得ることを示してい
る。この結果は、凝集反応ピーク時の凝集血小板からの放出物にはADPが主要
であるという事実を反映する可能性がある。可溶性CD39はこのADPを生物
学的に不活性な化合物であるAMPへほとんど瞬時に代謝し、図16右側にある
凝集曲線の急速な降下をもたらす。
C. Soluble CD39 is effective even when added at the peak of the agglutination reaction . ADP (5 μM) was added to mouse platelets in vitro to induce agglutination. At the peak of the agglutination reaction, solCD39 (2.5 μg / ml or 1.25 μg / ml
ml) was added. solCD39 immediately reversed the agglutination reaction, as shown in FIG. This result indicates that solCD39, even when added at the peak of the agglutination reaction, can reverse this reaction and return platelets to a stable state. This result may reflect the fact that ADP is dominant in the release from aggregated platelets at the peak of agglutination. Soluble CD39 metabolizes this ADP almost instantaneously to the biologically inactive compound AMP, resulting in a rapid drop in the aggregation curve on the right side of FIG.

【0224】 D.可溶性CD39は発作の後遺症を軽減する。 静脈内注射した可溶性CD39は発作において治療上の有用性を示した。可溶
性CD39は、図17に示されるように、発作誘導後の同側性脳半球における血
小板の蓄積を阻害した。同様に、solCD39は、フィブリン特異抗体を使用
するウェスタンブロット分析により測定されるように、(対側性より)同側性の
半球におけるフィブリン蓄積レベルを減少させた(図18B)。
D. Soluble CD39 reduces sequelae of seizures . Soluble CD39 injected intravenously has shown therapeutic utility in stroke. Soluble CD39 inhibited platelet accumulation in the ipsilateral brain hemisphere after seizure induction, as shown in FIG. Similarly, solCD39 reduced fibrin accumulation levels in the ipsilateral hemisphere (as opposed to contralateral) as measured by Western blot analysis using a fibrin-specific antibody (FIG. 18B).

【0225】 血小板及びフィブリンの沈着減少により測定されるような、血栓症を軽減させ
るsolCD39の能力は、図18Aに示されるように、発作誘導後24時間の
虚血後脳灌流の改善をもたらした。対照的に、アスピリンを臨床的に意味のある
(アラキドン酸塩に対する血小板の ex vivo 反応を阻害する)用量で投与して
も、虚血後の脳血流に改善は見られなかった(図18A)。
The ability of solCD39 to reduce thrombosis, as measured by reduced platelet and fibrin deposition, resulted in improved post-ischemic cerebral perfusion 24 hours after seizure induction, as shown in FIG. 18A. . In contrast, administration of aspirin at clinically relevant doses (inhibiting the ex vivo response of platelets to arachidate) did not improve cerebral blood flow after ischemia (FIG. 18A). ).

【0226】 術前投与したsolCD39は、ディジタル組織分析により測定されるように
(図18B)、脳梗塞体積を用量依存的に減少させた。対照的に、アスピリンは
、脳梗塞体積を減少させる傾向を示したものの、この効果は統計的に有意ではな
かった。発作の3時間前か発作後3時間までに可溶性CD39を投与すると、神
経欠損スコアー(図18C)と死亡率(図18D)をいずれも減少させた。
Pre-operatively administered solCD39 reduced cerebral infarct volume in a dose-dependent manner, as measured by digital histology (FIG. 18B). In contrast, although aspirin tended to reduce cerebral infarct volume, this effect was not statistically significant. Administration of soluble CD39 3 hours before or 3 hours after the seizure reduced both neurological deficit score (FIG. 18C) and mortality (FIG. 18D).

【0227】 発作後脳内出血の発達に対する可溶性CD39とアスピリンの効果を図18E
に示す。アスピリンが(分光学的に測定されるように)脳内出血を有意に増加さ
せたのに対し、試験したsolCD39ではいずれの用量でも脳内出血の有意な
増加はなかった。上記の用量では、図17A、17B及び18Aに示されるよう
に、solCD39は血小板及びフィブリンの蓄積を阻害し、虚血後血流量の増
加を促進した。図19は、各処置に対する脳梗塞体積と脳内出血との共変数プロ
ットを示し、アスピリンがsolCD39ほどは梗塞体積を減少させたり脳内出
血を防止することができないことを示している。まとめると、マウス発作モデル
で試験した用量では、solCD39は、しばしば抗血栓治療法に併発する出血
の問題を誘導することなく保護をもたらした。
Effect of soluble CD39 and aspirin on the development of post-stroke intracerebral hemorrhage.
Shown in Aspirin significantly increased cerebral hemorrhage (as measured spectroscopically), whereas there was no significant increase in cerebral hemorrhage at any of the solCD39 tested. At the above doses, solCD39 inhibited platelet and fibrin accumulation and promoted post-ischemic blood flow, as shown in FIGS. 17A, 17B and 18A. FIG. 19 shows a covariate plot of cerebral infarct volume and cerebral hemorrhage for each treatment, showing that aspirin cannot reduce infarct volume or prevent cerebral hemorrhage as much as solCD39. In summary, at the doses tested in the mouse seizure model, solCD39 provided protection without inducing bleeding problems often associated with antithrombotic therapy.

【0228】 E.CD39欠損マウスは可溶性CD39を用いて再構成し得る。 図20Aに示したように、アピラーゼ保存領域2〜4(Handa, M. & Guidotti
, G., Biochem. Biophys. Res. Commun. 218: 916-923 (1996); Wang, T. F. &
Guidotti, G., J. Biol. Chem. 271: 9898-9901 (1996); Maliszewski, C. R. e
t al., J. Immunol. 153: 3574-3583 (1994); 及び Schoenborn, M. A., et al.
, Cytogen Cell Gen. 81 (3-4): 287-280 (1998))をコードするエクソン4〜6
がPGKneoカセットで置換された遺伝子標的ベクターを使用して、CD39
−/−マウスを産生した。エクソン4〜6を含む4.1kbのSpeI−Bgl
IIフラグメントをPGKneoカセットで置換し、この遺伝子標的ベクターを
129−誘導ES細胞へ導入した。G418とガンシクロビルにおいて細胞を選
択した。図20Bに示すように、BglII消化DNAのサザンブロットゲノム
分析により同定されるような、CD39が破壊された9種のESクローンを胞胚
へ注射し、生成したキメラをC57BL/6に交配させて、CD39+/−異種
接合体を産生した。CD39−/−マウスは、CD39+/−のインタークロス
から予測されるメンデル頻度で産生した。以下に説明する実験に使用されるCD
39−/−マウスは、ランダムなC57BL/6x129ハイブリッドを表す。
E. CD39 deficient mice can be reconstituted with soluble CD39 . As shown in FIG. 20A, apyrase conserved regions 2 to 4 (Handa, M. & Guidotti
, G., Biochem. Biophys. Res.Commun. 218: 916-923 (1996); Wang, TF &
Guidotti, G., J. Biol. Chem. 271: 9898-9901 (1996); Maliszewski, CR e.
t al., J. Immunol. 153: 3574-3583 (1994); and Schoenborn, MA, et al.
, Cytogen Cell Gen. 81 (3-4): 287-280 (1998)).
Using a gene targeting vector in which PGKneo cassette was replaced
− / − Mice were produced. 4.1 kb SpeI-Bgl containing exons 4-6
The II fragment was replaced with the PGKneo cassette and this gene targeting vector was introduced into 129-derived ES cells. Cells were selected on G418 and ganciclovir. As shown in FIG. 20B, nine CD39 disrupted ES clones, as identified by Southern blot genomic analysis of BglII digested DNA, were injected into the blastula and the resulting chimeras were bred to C57BL / 6, CD39 +/− heterozygotes were produced. CD39 − / − mice produced at the expected Mendelian frequency from the CD39 +/− intercross. CD used in the experiments described below
39 − / − mice represent random C57BL / 6 × 129 hybrids.

【0229】 異種接合CD39−/−マウスは外見的には正常であり、平穏状態では目立っ
た表現型を示さなかった。赤血球パラメータ、血小板数、白血球数及び特異形態
を含む血液学的プロフィール、及び凝固スクリーニングは正常であった。以下に
示すように、実験発作によりチャレンジしなければ、CD39欠損マウスは、プ
ロトロンビン性の表現型を示さなかった。そのような条件では、solCD39
を投与することによってこの欠損が解消され、正常な血液の流動性が回復された
。CD39−/−マウスの出血時間は正常であり、平穏な動物における正常な血
流が内因性CD39の発現には依存しないことを示した。図21に示されるよう
に、正常なマウスに見られるのと同じように、CD39−/−動物は、アスピリ
ンの投与後、又は増加量のsolCD39の投与後に、出血時間の顕著な増加を
示した。脳虚血にさらしたCD39−/−マウスは、遺伝適合する対照動物に比
較して再還流後の血流減少を表し(図22A)、内因性CD39が血管損傷エピ
ソード時の止血の維持に貢献することを示した。CD39−/−マウスへsol
CD39(8mg/kg)を投与すると、これらのマウスは、未処置対照と同様
の虚血後血流により示されるように「再構成」された。CD39−/−マウスは
、遺伝型の適合する対照動物に比較して、発作誘導後の脳梗塞体積の増加を示し
た(図22B)。solCD39で「再構成」されたCD39−/−マウスでは
梗塞体積が顕著に減少し、solCD39の保護効果を示した。他のパラメータ
(神経欠損スコア−、総死亡率、及び脳内出血)は群間で変わらなかった(図2
2C、D、E)。
Heterozygous CD39 − / − mice were outwardly normal and did not show a prominent phenotype in the calm state. Hematological profiles, including red blood cell parameters, platelet counts, white blood cell counts and specific morphology, and coagulation screening were normal. As shown below, unless challenged by experimental seizures, CD39 deficient mice did not show a prothrombinic phenotype. Under such conditions, solCD39
Administration resolved this defect and restored normal blood fluidity. Bleeding times in CD39 − / − mice were normal, indicating that normal blood flow in calm animals was not dependent on endogenous CD39 expression. As shown in FIG. 21, CD39 − / − animals showed a significant increase in bleeding time following administration of aspirin or increasing amounts of solCD39, similar to that seen in normal mice. . CD39 − / − mice exposed to cerebral ischemia exhibit reduced blood flow after reperfusion compared to genetically matched control animals (FIG. 22A), and endogenous CD39 contributes to maintaining hemostasis during vascular injury episodes I showed you. Sol to CD39-/-mouse
Upon administration of CD39 (8 mg / kg), these mice were "reconstituted" as shown by a post-ischemic blood flow similar to untreated controls. CD39 − / − mice showed increased cerebral infarct volume after seizure induction compared to genotype matched control animals (FIG. 22B). CD39 − / − mice “reconstituted” with solCD39 had a markedly reduced infarct volume, indicating a protective effect of solCD39. Other parameters (neuronal deficiency score-total mortality, and intracerebral hemorrhage) did not change between groups (FIG.
2C, D, E).

【0230】 上記の結果は、CD39がマウス発作モデルにおいて脳内出血を誘導すること
なく微小血管血栓症を阻害し、脳保護作用をもたらすことを示す。可溶性CD3
9は、血小板沈着、フィブリン沈着、及び脳梗塞体積を減少させた。可溶性CD
39は、発作誘導から3時間後に投与したときでも梗塞体積を減少させ、虚血後
の血流を回復させた。この結果が重要であるのは、発作を体験した平均的な患者
が救急室に運ばれるのは最初の出来事が起きてから約3時間後であるからだ。3
時間後でもsolCD39で患者を治療し得ることは、血小板活性を阻害するよ
うに設計された多くの他剤に優る利点を提供する。
The above results indicate that CD39 inhibits microvascular thrombosis without inducing intracerebral hemorrhage in a mouse seizure model, resulting in a cerebral protective effect. Soluble CD3
9 reduced platelet deposition, fibrin deposition, and cerebral infarct volume. Soluble CD
No. 39 reduced infarct volume and restored blood flow after ischemia even when administered 3 hours after seizure induction. This result is important because the average patient who has experienced a seizure is brought to the emergency room approximately three hours after the first event. 3
Being able to treat patients with solCD39 even after hours provides an advantage over many other drugs designed to inhibit platelet activity.

【0231】 実施例20:可溶性CD39はマウス虚血モデルにおいて生存を高める。 C57BL/6マウスを麻酔して、換気させ、その胸郭を開いて両肺門を外科
的に曝露した。生理食塩水か可溶性CD39(8mg/kg)のいずれかを静脈
内投与した後で、左肺門を交叉鉗子で1時間締付けた。3時間の再灌流の間交叉
鉗子を除去し、次いで交叉鉗子を30分間の観察期の間右肺門へ適用した。この
最後の操作により、正常な肺が循環から効果的に除去されるので、マウスは虚血
後の左肺の機能で生存しなければならなかった。この結果を、図23のカプラン
−マイヤー生存プロットの形式で示す。生理食塩水を投与したマウス(n=6)
が30分の時間の前に全例死亡したのに対し、solCD39処置マウス(n=
3)は30分間全例生存した。
Example 20: Soluble CD39 enhances survival in a mouse ischemia model . C57BL / 6 mice were anesthetized, ventilated, their thorax opened, and both hilars were surgically exposed. After intravenous administration of either saline or soluble CD39 (8 mg / kg), the left hilum was clamped with cross forceps for 1 hour. The cross-forceps were removed during 3 hours of reperfusion, and then the cross-forceps were applied to the right hilum during the 30 minute observation period. The mice had to survive the function of the left lung after ischemia as this last operation effectively removed the normal lungs from the circulation. The results are shown in the form of a Kaplan-Meier survival plot in FIG. Mice to which physiological saline was administered (n = 6)
All died before the time of 30 minutes, whereas solCD39 treated mice (n =
3) survived for 30 minutes in all cases.

【0232】 可溶性CD39の永続的な効果はまた、心筋梗塞、卒中及び末梢血管閉塞症の
ような、動脈硬化の合併症を減少させることにおいても臨床的に有用であると示
される。上記の病態に病む患者では、活性化された血小板がその循環において豊
富に存在し、そのような活性化された血小板がADP刺激に対する反応閾値を低
下させる。可溶性CD39は活性化された血小板の流動相からADPを喪失させ
、そのプロトロンビン特性を逆転させるのである。
The permanent effects of soluble CD39 have also been shown to be clinically useful in reducing atherosclerotic complications, such as myocardial infarction, stroke and peripheral vascular obstruction. In patients suffering from the above conditions, activated platelets are abundant in their circulation, and such activated platelets lower the response threshold to ADP stimulation. Soluble CD39 depletes ADP from the activated platelet fluid phase and reverses its prothrombin profile.

【0233】 本明細書に引用された文献の関連した開示内容は特に参考文献として本明細書
に援用される。上記に示した実施例は網羅的ではなく本発明の範囲を制限するも
のでもない。当業者は、上記の教示に照らして様々な変更及び改良が可能であり
、そのような改良及び変更も本発明の範囲内に入ることを銘記されたい。
The relevant disclosures of the references cited herein are hereby specifically incorporated by reference. The embodiments shown above are not exhaustive and do not limit the scope of the invention. It should be noted that those skilled in the art can make various modifications and improvements in light of the above teachings, and such modifications and changes fall within the scope of the invention.

【配列表】 [Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、ヒトCD39の予測されるアミノ酸配列(SEQ ID NO:2)
を示す。この予測されるアミノ酸配列は、6個の潜在的なN連結グリコシル化部
位(二重下線)、及び11個のシステイン残基(太字)を含有する。2つの予測
される膜貫通領域に下線(一重線)を施す。
FIG. 1 shows the predicted amino acid sequence of human CD39 (SEQ ID NO: 2).
Is shown. The predicted amino acid sequence contains 6 potential N-linked glycosylation sites (double underline) and 11 cysteine residues (bold). The two predicted transmembrane regions are underlined (single line).

【図2】 図2は、完全長CD39及び工学処理した可溶形態のCD39のドメイン構造
を示す。アミノ−及びカルボキシ末端付近の膜貫通領域、中央に位置する疎水性
配列、及び4つの推定アピラーゼ保存領域(ACR)を含有する部分の位置が示
されている。システイン残基を「C」と表示する。可溶性CD39はFLAG(
登録商標)ペプチド及び新規リーダー配列を含有し、2つの膜貫通領域を欠いて
いる。
FIG. 2 shows the domain structure of full-length and engineered soluble forms of CD39. The location of the transmembrane region near the amino- and carboxy termini, the centrally located hydrophobic sequence, and the portion containing the four putative apyrase conserved regions (ACRs) are indicated. Cysteine residues are denoted as "C". Soluble CD39 is FLAG (
(R) peptide and lacks two transmembrane regions, containing a novel leader sequence.

【図3】 図3は、1回(1X)又は2回(2X)の吸着後に、COS−1馴化培地(C
M)から可溶性(sol)CD39が免疫アフィニティー喪失されることを示す
。実施例7に記載されるようにATPアーゼ活性についてサンプルをアッセイし
た。データは、1分間に分解されたATPのピコモル数として表される。
FIG. 3 shows that after one (1 ×) or two (2 ×) adsorption, COS-1 conditioned medium (C
(M) shows that the soluble (sol) CD39 is immunoaffinity-depleted. Samples were assayed for ATPase activity as described in Example 7. Data are expressed as picomoles of ATP degraded per minute.

【図4】 図4は、solCD39のCOS−1 CMからの免疫沈降を示す。レーン2
は、抗体被覆ビーズと特異的に結合した物質を示す。レーン1は、非特異的に結
合する物質をAb−被覆ビーズの添加前に除去するためにオバルブミン被覆ビー
ズとプレインキュベートした物質を示す。分子量標品の移動度がキロダルトン(
kDa)で示されている。
FIG. 4 shows immunoprecipitation of solCD39 from COS-1 CM. Lane 2
Indicates a substance specifically bound to the antibody-coated beads. Lane 1 shows material pre-incubated with ovalbumin-coated beads to remove non-specific binding material prior to addition of Ab-coated beads. The mobility of the molecular weight standard is in kilodaltons (
kDa).

【図5】 図5は、可溶性CD39(solCD39)の免疫アフィニティー精製及び特
徴づけを示す。図5Aは、SDS−PAGEにより分析した免疫アフィニティー
カラムの画分を示し、図5Bは、画分の酵素活性を示し、図5Cは、N−グリカ
ナーゼ処理の前(レーン1)と後(レーン2)で精製されたsolCD39を示
す。
FIG. 5 shows immunoaffinity purification and characterization of soluble CD39 (solCD39). FIG. 5A shows the fraction of the immunoaffinity column analyzed by SDS-PAGE, FIG. 5B shows the enzymatic activity of the fraction, and FIG. 5C shows before (lane 1) and after (lane 2) N-glycanase treatment. 3) shows solCD39 purified in (1).

【図6】 図6Aは、HUVEC膜エクト−ADPアーゼ(●)及び組換えsolCD3
9(黒四角)の至適pHプロフィールを示す。図6Bは、精製したsolCD3
9(6.5ng)を使用した、様々な濃度濃度のATP(●)又はADP(黒四
角)の代謝速度に関するイーディー・ホフステープロットを示す。
FIG. 6A shows HUVEC membrane ecto-ADPase (●) and recombinant solCD3.
9 (black square) shows the optimal pH profile. FIG. 6B shows purified solCD3.
9 shows Edie Hofstadt lots for the metabolic rate of ATP (●) or ADP (solid squares) at various concentrations and concentrations using 9 (6.5 ng).

【図7】 図7は、アスピリンを摂取したドナーからの血小板リッチ血漿において、AD
P誘導性の血小板反応が精製solCD39により阻害されることを示す。上昇
濃度のADPに対する反応を図7Aに示す。10μM ADPに対する血小板凝
集反応に対して精製solCD39の量を増加させたときの効果を図7Bに示す
。矢印は作動薬の添加を示す。データは、時間(4分間)に対する相対光透過度
として表す。
FIG. 7 shows AD in platelet-rich plasma from donors receiving aspirin.
4 shows that P-induced platelet response is inhibited by purified solCD39. The response to increasing concentrations of ADP is shown in FIG. 7A. The effect of increasing the amount of purified solCD39 on the platelet aggregation reaction to 10 μM ADP is shown in FIG. 7B. Arrows indicate addition of agonist. Data is expressed as relative light transmission over time (4 minutes).

【図8】 図8は、様々な作動薬及び阻害剤によりモジュレートされる血小板反応性の比
較を示す。5μM ADP(図8A)及びコラーゲン(図8B)により誘導され
る血小板凝集に対する、solCD39発現細胞由来CMの効果をPRPと10
μMインドメタシン処理PRPにおいて比較した。図8Bでは、上部のサンプル
でコラーゲン1μg/mlを、下部の(インドメタシン処理)サンプルでは3.
3μg/mlを使用した。図8Cは、アスピリン摂取ドナー由来のPRPにおい
てsolCD39の量を増加させたときのコラーゲン誘導性凝集の阻害を示す。
矢印は作動薬の添加を示す。データは、時間(4分間)に対する相対光透過度と
して表す。
FIG. 8 shows a comparison of platelet reactivity modulated by various agonists and inhibitors. The effect of CM derived from solCD39 expressing cells on platelet aggregation induced by 5 μM ADP (FIG. 8A) and collagen (FIG. 8B)
Comparisons were made in μM indomethacin treated PRP. In FIG. 8B, the upper sample contains 1 μg / ml of collagen and the lower (indomethacin-treated) sample contains 3.
3 μg / ml was used. FIG. 8C shows the inhibition of collagen-induced aggregation when increasing the amount of solCD39 in PRP from aspirin-fed donors.
Arrows indicate addition of agonist. Data is expressed as relative light transmission over time (4 minutes).

【図9】 図9は、血小板の反応性に対するFSBA−処理solCD39の効果を示す
。図9Aは、10μM ADP添加後のASA−処理PRPに対する、精製so
lCD39、FSBA処理solCD39、及び偽処理solCD39(それぞ
れ4.4μg/ml)の効果を示す。図9Bは、コラーゲン3.3μg/ml添
加後のASA−処理PRPに対する、FSBA処理solCD39及び偽処理s
olCD39(それぞれ22μg/ml)の効果を示す。図9Cは、FSBA処
理solCD39(22μg/ml)に対する偽処理solCD39(0.88
〜2.2μg/ml)の力価測定を示す。ASA処理PRPを10μM ADP
で刺激した。矢印は作動薬の添加を示す。データは、時間に対する相対光透過度
として表す。
FIG. 9 shows the effect of FSBA-treated solCD39 on platelet reactivity. FIG. 9A shows purified so on ASA-treated PRP after addition of 10 μM ADP.
The effects of lCD39, FSBA-treated solCD39, and mock-treated solCD39 (4.4 μg / ml each) are shown. FIG. 9B shows FSBA-treated solCD39 and mock-treated s for ASA-treated PRP after addition of 3.3 μg / ml collagen.
The effect of olCD39 (22 μg / ml each) is shown. FIG. 9C shows mock-treated solCD39 (0.88 / ml) versus FSBA-treated solCD39 (22 μg / ml).
-2.2 [mu] g / ml). ASA-treated PRP with 10 μM ADP
Stimulated. Arrows indicate addition of agonist. Data is expressed as relative light transmission over time.

【図10】 図10は、マウスにおけるsolCD39の薬物動態分析を示す。放射活性リ
ン酸塩を遊離するATPアーゼアッセイ(黒四角)又はADPアーゼアッセイ(
●)で血清中のCD39を測定した。活性は、1分間に分解されるヌクレオチド
のピコモル数として表される。ダッシュ線は、マウス血清にsolCD39が2
5μg/mlあるときのATPアーゼ活性を示す。二相性曲線適合法を使用して
、分布(t1/2α=59分(ATP);43分(ADP))とクリアランス(t1 /2 β=40時間(ATP及びADP))の半減期を決定した。
FIG. 10 shows a pharmacokinetic analysis of solCD39 in mice. ATPase assay (solid square) or ADPase assay (radioactive phosphate release)
In (), CD39 in the serum was measured. Activity is expressed as picomoles of nucleotides degraded per minute. The dashed line indicates that solCD39 was 2 in mouse serum.
5 shows ATPase activity at 5 μg / ml. Using a biphasic curve fitting method, the distribution (t 1/2 α = 59 min (ATP); 43 min (ADP)) half-life of the clearance (t 1/2 β = 40 h (ATP and ADP)) It was determined.

【図11】 図11は、低、中、又は高用量のsolCD39で処理したブタの0及び60
分での出血時間を示す。
FIG. 11. 0 and 60 of pigs treated with low, medium or high doses of solCD39.
Shows the bleeding time in minutes.

【図12】 図12は、ブタの血小板凝集に対する基準日及び静脈内投与後第5日における
アスピリンの効果(図12A)、及び血小板凝集に対する基準日及び第7日にお
ける高用量solCD39の効果(図12B)を示す。
FIG. 12 shows the effect of aspirin on piglet platelet aggregation at baseline and 5 days after intravenous administration (FIG. 12A), and the effect of high-dose solCD39 on platelet aggregation and baseline at day 7 (FIG. 12). 12B).

【図13】 図13は、ボーラス投与後の時間に関する、低、中、及び高用量のsolCD
39によるブタの血小板凝集の阻害を示す。
FIG. 13 shows low, medium, and high doses of solCD with respect to time after bolus administration.
9 shows the inhibition of porcine platelet aggregation by 39.

【図14】 図14は、低、中、又は高用量投与後の時間に関する、ブタ血清におけるCD
39の濃度を示す。二相性曲線適合法を使用して、分布(t1/2α=29分)及
びクリアランス(t1/2β=51時間)の半減期を決定した。
FIG. 14 shows CD in porcine serum with time after low, medium or high dose administration.
39 indicates the concentration. Biphasic curve fitting was used to determine the half-life of the distribution (t1 / 2α = 29 minutes) and clearance (t1 / 2β = 51 hours).

【図15】 図15は、マウス血小板の ex vivo 凝集を示す。賦形剤(生理食塩水)、可
溶性CD39(4mg/kg)又はアスピリン(5mg/kg)投与後に、10
μM ADP(図15A)、コラーゲン2.5μg/ml(図15B)又は0.
1mM アラキドン酸ナトリウム(図15C)で血小板を刺激した。可溶性CD
39処理により凝集曲線は作動薬刺激後の基準へ復帰したが、アスピリン処理で
は、アラキドン酸塩が作動薬であるときにしかそのようなパターンは生じなかっ
た。
FIG. 15 shows ex vivo aggregation of mouse platelets. After administration of vehicle (saline), soluble CD39 (4 mg / kg) or aspirin (5 mg / kg), 10
μM ADP (FIG. 15A), collagen 2.5 μg / ml (FIG. 15B) or 0.1 μg / ml.
Platelets were stimulated with 1 mM sodium arachidonate (FIG. 15C). Soluble CD
Aggregation curves returned to baseline after agonist stimulation by 39 treatment, whereas aspirin treatment produced such patterns only when arachidonic acid was the agonist.

【図16】 図16は、凝集反応のピーク時にsolCD39を加えたときの、マウス血小
板におけるADP誘導性凝集反応の逆転を示す。
FIG. 16 shows the reversal of ADP-induced agglutination in mouse platelets when solCD39 was added at the peak of the agglutination.

【図17】 図17は、可溶性CD39(8mg/kg)で前処理したマウスにおいて発作
誘導後の血小板(n=20,図17A)及びフィブリン(n=3,図17B)沈
着の阻害を示す。「フィブリン」は陽性対照であり、「同側性」は同側性(即ち
、虚血性の半球)であり、「対側性」は非虚血性の半球である。
FIG. 17 shows inhibition of platelet (n = 20, FIG. 17A) and fibrin (n = 3, FIG. 17B) deposition after seizure induction in mice pre-treated with soluble CD39 (8 mg / kg). “Fibrin” is a positive control, “Ipsilateral” is ipsilateral (ie, ischemic hemisphere), and “Contralateral” is a non-ischemic hemisphere.

【図18】 図18は、マウスにおいて誘導された発作の結果に対する賦形剤(n=23)
、可溶性CD39(n=67)及びアスピリン(n=27)の比較効果を示す。
図18Aは脳血流量を示し、18Bは脳の梗塞体積を示し、18Cは神経欠損ス
コアを示し(スコアが高いほどよりひどい欠損を示す(Connolly, E. S., Jr.,
et al., Neurosurg. 38(3): 523-532 (1996))、18Dは死亡率を示し、18
Eは脳内出血を示す。*p<0.05,‡p<0.01,†p<0.001。
FIG. 18 shows vehicle (n = 23) versus seizure results induced in mice.
, Soluble CD39 (n = 67) and aspirin (n = 27).
FIG. 18A shows cerebral blood flow, 18B shows cerebral infarct volume, 18C shows neurological deficit score (higher scores indicate more severe deficit (Connolly, ES, Jr.,
et al., Neurosurg. 38 (3): 523-532 (1996)), 18D indicates mortality,
E indicates intracerebral hemorrhage. * p <0.05, Δp <0.01, Δp <0.001.

【図19】 図19は、脳内出血に対する脳梗塞体積の共変数プロットを示す。賦形剤(生
理食塩水)、アスピリン(ASA、発作前に5mg/kg)、可溶性CD39(
発作前に4及び8mg/kg)、及び可溶性CD39(マウスにおける発作誘導
後3時間、8mg/kg)を比較する。
FIG. 19 shows a covariate plot of cerebral infarct volume versus intracerebral hemorrhage. Vehicle (saline), aspirin (ASA, 5 mg / kg before seizure), soluble CD39 (
4 and 8 mg / kg before seizure) and soluble CD39 (8 mg / kg 3 hours after seizure induction in mice).

【図20】 図20Aは、相同組換えによりCD39−/−を産生するために使用した構築
体を示す。標識した制限部位は、BglII(B)、SpeI(S)及びAsp
718(A)である。図20Bは、破壊されたCD39対立遺伝子を有するES
クローンを同定するために使用されるゲノムのサザンブロットを示す。
FIG. 20A shows the construct used to produce CD39 − / − by homologous recombination. Labeled restriction sites were BglII (B), SpeI (S) and Asp
718 (A). FIG. 20B shows ES with the disrupted CD39 allele.
2 shows a Southern blot of the genome used to identify clones.

【図21】 図21は、対照(n=15)、アスピリン処理(5mg/kg,n=10)、
solCD39処理(4,8及び20mg/kg,n=25)及びsolCD3
9−/−マウス(n=10)における出血時間を示す。(*p<0.05,‡p
<0.01,†p<0.001)。
FIG. 21 shows control (n = 15), aspirin treatment (5 mg / kg, n = 10),
solCD39 treatment (4,8 and 20 mg / kg, n = 25) and solCD3
The bleeding time in 9 − / − mice (n = 10) is shown. ( * P <0.05, ‡ p
<0.01, Δp <0.001).

【図22】 図22は、対照(C57BL/6Jx129/JF1)マウス(n=6)、C
D39−/−マウス(n=5)、及びsolCD39で「再構築」したCD39
/−(n=6)における発作結果の比較を示す。図22Aは脳血流量を示し、2
2Bは脳の梗塞体積を示し、22Cは神経スコアを示し、22Dは死亡率を示し
、22Eは脳内出血を示す。*p<0.05,‡p<0.01,†p<0.00
1。
FIG. 22 shows control (C57BL / 6J × 129 / JF1) mice (n = 6), C
D39 − / − mice (n = 5), and CD39 “reconstructed” with solCD39
7 shows comparison of seizure results in / − (n = 6). FIG. 22A shows cerebral blood flow,
2B indicates brain infarct volume, 22C indicates nerve score, 22D indicates mortality, and 22E indicates intracerebral hemorrhage. * p <0.05, Δp <0.01, Δp <0.00
One.

【図23】 図23は、ストリンジェントな肺虚血−再還流モデルにおいてsolCD39
が生存率の改善をもたらすことを示す、カプラン−マイヤープロットである。 図24は、ヒトCD39及びヒトCD39−L4のN末端アミノ酸配列の並置
を示す。
FIG. 23 shows solCD39 in a stringent pulmonary ischemia-reperfusion model.
2 is a Kaplan-Meier plot, showing that the results in improved survival. FIG. 24 shows the alignment of the N-terminal amino acid sequences of human CD39 and human CD39-L4.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/19 C12N 9/14 4H045 5/10 15/00 ZNAA C12P 21/02 A61K 37/02 // C12N 9/14 C12N 5/00 B (31)優先権主張番号 60/149,010 (32)優先日 平成11年8月13日(1999.8.13) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,T J,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ゲイル,リチャード・ビー,ザ・サード アメリカ合衆国ワシントン州98072,ウッ ディンビル,ワンハンドレッドアンドフォ ーティナインス・アベニュー・ノースイー スト 17833 (72)発明者 プライス,バージニア・エル アメリカ合衆国ワシントン州98102,シア トル,ボイヤー・アベニュー・イースト 2617 (72)発明者 ギンペル,スティーブン・ディー アメリカ合衆国ワシントン州98115,シア トル,トゥエンティシックスス・アベニュ ー・ノースイースト 6842 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA15 BA31 CA04 CA12 DA02 GA14 HA15 4B050 CC03 DD11 EE10 LL01 4B064 AG31 CA19 DA01 4B065 AA94Y AB01 BA03 CA24 CA44 4C084 AA02 AA07 BA01 BA08 BA22 BA42 CA53 CA56 NA14 ZA36 4H045 AA11 AA20 AA30 BA10 CA42 DA50 DA86 DA89 EA24 FA74 GA26 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) C12N 1/19 C12N 9/14 4H045 5/10 15/00 ZNAA C12P 21/02 A61K 37/02 // C12N 9/14 C12N 5/00 B (31) Priority claim number 60 / 149,010 (32) Priority date August 13, 1999 (August 13, 1999) (33) Priority claim country United States (US) (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ , CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG) , ZW ), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN , CR, CU, CZ, DE, DK, DM, EE, ES, FI, GB, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK , SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Gail, Richard Bee, The Third Woodinville, Washington 98072, United States of America , One Hundred and Forty-Nine Venue Northeast 17833 (72) Inventor Price, Virginia El. 98102, Washington, United States of America, Seattle, Boyer Avenue East 2617 (72) Inventor Gimpel, Steven D. 98115, Washington, United States of America, Twenty Six Avenue Northeast 6842 F-term (reference) 4B024 AA01 AA15 BA31 CA04 CA12 DA02 GA14 HA15 4B050 CC03 DD11 EE10 LL01 4B064 AG31 CA19 DA01 4B065 AA94Y AB01 BA03 CA24 CA44 4C084 AA02 AA07 BA01 BA08 BA22 BA42 A53 CA53 AA20 AA30 BA10 CA42 DA50 DA86 DA89 EA24 FA74 GA26

Claims (35)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (a)図1(SEQ ID NO:2)に示されるアミノ酸
配列を有し、アミノ末端がアミノ酸36〜44からなる群から選択され、カルボ
キシ末端がアミノ酸471〜478からなる群から選択される、ポリペプチド; (b)(a)のポリペプチドのフラグメントであって、アピラーゼ活性を有す
る前記フラグメント; (c)(a)又は(b)のポリペプチドの変異体であって、アピラーゼ活性を
有する前記変異体;及び (d)(a)、(b)又は(c)のポリペプチドを含んでなる融合ポリペプチ
ドであって、アピラーゼ活性を有する前記融合ポリペプチド からなる群から選択される、可溶性CD39ポリペプチド。
1. (a) a group having the amino acid sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 2), wherein the amino terminus is selected from the group consisting of amino acids 36 to 44, and the carboxy terminus is composed of amino acids 471 to 478; (B) a fragment of the polypeptide of (a), wherein the fragment has apyrase activity; (c) a variant of the polypeptide of (a) or (b), (D) a fusion polypeptide comprising the polypeptide of (a), (b) or (c), wherein the fusion polypeptide has apyrase activity; and A soluble CD39 polypeptide.
【請求項2】 (a)SEQ ID NO:2のアミノ酸38〜476又は
39〜476からなる配列を有するポリペプチド; (b)SEQ ID NO:2のアミノ酸36〜478又はそのフラグメント
に対してアミノ酸配列が少なくとも70%同一である変異体ポリペプチドであっ
て、アピラーゼ活性を有する前記変異体ポリペプチド; (c)SEQ ID NO:2のアミノ酸36〜478又はそのフラグメント
に対してアミノ酸配列が少なくとも80%同一である変異体ポリペプチドであっ
て、アピラーゼ活性を有する前記変異体ポリペプチド; (d)SEQ ID NO:2のアミノ酸36〜478又はそのフラグメント
に対してアミノ酸配列が少なくとも90%同一である変異体ポリペプチドであっ
て、アピラーゼ活性を有する前記変異体ポリペプチド; (e)SEQ ID NO:2のアミノ酸36〜478又はそのフラグメント
に対してアミノ酸配列が少なくとも95%同一である変異体ポリペプチドであっ
て、アピラーゼ活性を有する前記変異体ポリペプチド; (f)SEQ ID NO:2のアミノ酸36〜478又はそのフラグメント
に対してアミノ酸配列が少なくとも98%同一である変異体ポリペプチドであっ
て、アピラーゼ活性を有する前記変異体ポリペプチド;及び (g)SEQ ID NO:2のアミノ酸36〜478又はそのフラグメント
に対してアミノ酸配列が少なくとも99%同一である変異体ポリペプチドであっ
て、アピラーゼ活性を有する前記変異体ポリペプチド からなる群から選択される、請求項1に記載の可溶性CD39ポリペプチド。
2. A polypeptide having a sequence consisting of amino acids 38 to 476 or 39 to 476 of SEQ ID NO: 2; (b) an amino acid relative to amino acids 36 to 478 of SEQ ID NO: 2 or a fragment thereof. A variant polypeptide having at least 70% sequence identity, said variant polypeptide having apyrase activity; (c) having at least 80 amino acid sequence relative to amino acids 36-478 of SEQ ID NO: 2 or a fragment thereof. A variant polypeptide having apyrase activity; (d) the amino acid sequence is at least 90% identical to amino acids 36-478 of SEQ ID NO: 2 or a fragment thereof. A variant polypeptide, wherein the variant has apyrase activity (E) a variant polypeptide having an amino acid sequence at least 95% identical to amino acids 36 to 478 of SEQ ID NO: 2 or a fragment thereof, wherein the variant polypeptide has apyrase activity; (f) C.) A variant polypeptide having an amino acid sequence at least 98% identical to amino acids 36-478 of SEQ ID NO: 2 or a fragment thereof, said variant polypeptide having apyrase activity; and A variant polypeptide having an amino acid sequence at least 99% identical to amino acids 36-478 of NO: 2 or a fragment thereof, wherein the variant polypeptide is selected from the group consisting of: a variant polypeptide having apyrase activity. 2. The soluble CD39 polypeptide according to 1.
【請求項3】 構造X−Yを有するポリペプチドであって、Yが請求項1に
記載の可溶性CD39ポリペプチドであり、XがAla残基及び安定な二次構造
をとり得るペプチドからなる群から選択される、前記ポリペプチド。
3. A polypeptide having the structure XY, wherein Y is the soluble CD39 polypeptide according to claim 1, wherein X is an Ala residue and a peptide capable of forming a stable secondary structure. The polypeptide, selected from:
【請求項4】 Xが成熟したIL−2、CD39−L2、CD39−L3又
はCD39−L4のアミノ末端部分由来のペプチドフラグメントである、請求項
3に記載のポリペプチド。
4. The polypeptide of claim 3, wherein X is a peptide fragment derived from the amino-terminal portion of mature IL-2, CD39-L2, CD39-L3 or CD39-L4.
【請求項5】 構造A−B−Cを有するポリペプチドであって、Aが成熟し
たIL−2のアミノ末端部分に由来する0〜20個のアミノ酸であり、Bが0〜
15個のアミノ酸のリンカーであり、Cが請求項1に記載の可溶性CD39ポリ
ペプチドである、前記ポリペプチド。
5. A polypeptide having the structure ABC, wherein A is 0-20 amino acids derived from the amino-terminal portion of mature IL-2 and B is 0-
The polypeptide of claim 15, wherein the polypeptide is a linker of 15 amino acids and C is the soluble CD39 polypeptide of claim 1.
【請求項6】 (a)SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:27
のアミノ酸25〜464、SEQ ID NO:28のアミノ酸25〜474、
SEQ ID NO:29のアミノ酸27〜473、SEQ ID NO:3の
アミノ酸21〜476、SEQ ID NO:4のアミノ酸21〜476、又は
SEQ ID NO:30のアミノ酸21〜463; (b)(a)のポリペプチドのフラグメントであって、アピラーゼ活性を有す
る前記フラグメント; (c)(a)又は(b)のポリペプチドの変異体であって、アピラーゼ活性を
有する前記変異体;及び (d)(a)、(b)又は(c)のポリペプチドを含んでなる融合ポリペプチ
ドであって、アピラーゼ活性を有する前記融合ポリペプチド からなる群から選択される、可溶性CD39ポリペプチド。
6. (a) SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 27
Amino acids 25-464 of SEQ ID NO: 28;
(B) (a) amino acids 27 to 473 of SEQ ID NO: 29, amino acids 21 to 476 of SEQ ID NO: 3, amino acids 21 to 476 of SEQ ID NO: 4, or amino acids 21 to 463 of SEQ ID NO: 30; (C) a fragment of the polypeptide having apyrase activity; (c) a mutant of the polypeptide of (a) or (b), wherein the mutant has apyrase activity; and (d) ( A soluble CD39 polypeptide comprising the polypeptide of (a), (b) or (c), wherein the soluble CD39 polypeptide is selected from the group consisting of the fusion polypeptides having apyrase activity.
【請求項7】 (a)請求項6に記載の可溶性CD39ポリペプチドに対し
てアミノ酸配列が少なくとも70%同一である変異体ポリペプチドであって、ア
ピラーゼ活性を有する前記変異体ポリペプチド; (d)請求項6に記載の可溶性CD39ポリペプチドに対してアミノ酸配列が
少なくとも80%同一である変異体ポリペプチドであって、アピラーゼ活性を有
する前記変異体ポリペプチド; (e)請求項6に記載の可溶性CD39ポリペプチドに対してアミノ酸配列が
少なくとも90%同一である変異体ポリペプチドであって、アピラーゼ活性を有
する前記変異体ポリペプチド; (f)請求項6に記載の可溶性CD39ポリペプチドに対してアミノ酸配列が
少なくとも95%同一である変異体ポリペプチドであって、アピラーゼ活性を有
する前記変異体ポリペプチド; (g)請求項6に記載の可溶性CD39ポリペプチドに対してアミノ酸配列が
少なくとも98%同一である変異体ポリペプチドであって、アピラーゼ活性を有
する前記変異体ポリペプチド;及び (h)請求項6に記載の可溶性CD39ポリペプチドに対してアミノ酸配列が
少なくとも99%同一である変異体ポリペプチドであって、アピラーゼ活性を有
する前記変異体ポリペプチドからなる群から選択される、ポリペプチド。
(A) a mutant polypeptide having an amino acid sequence at least 70% identical to the soluble CD39 polypeptide of claim 6, wherein said mutant polypeptide has apyrase activity; (d) A) a mutant polypeptide having an amino acid sequence at least 80% identical to the soluble CD39 polypeptide of claim 6, wherein the mutant polypeptide has apyrase activity; (e) the mutant polypeptide of claim 6; A mutant polypeptide having an amino acid sequence at least 90% identical to a soluble CD39 polypeptide, said mutant polypeptide having apyrase activity; (f) a mutant CD39 polypeptide according to claim 6; A variant polypeptide having at least 95% amino acid identity and having apyrase activity (G) a mutant polypeptide having an amino acid sequence at least 98% identical to the soluble CD39 polypeptide of claim 6, wherein the mutant polypeptide has apyrase activity; And (h) a mutant polypeptide having an amino acid sequence at least 99% identical to the soluble CD39 polypeptide of claim 6, wherein the mutant polypeptide is selected from the group consisting of the mutant polypeptides having apyrase activity. , Polypeptide.
【請求項8】 SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:27のアミ
ノ酸25〜464、SEQ ID NO:28のアミノ酸25〜474、SEQ ID NO:29のアミノ酸27〜473、SEQ ID NO:3のアミノ
酸21〜476、SEQ ID NO:4のアミノ酸21〜476、及びSEQ ID NO:30のアミノ酸21〜463、からなる群から選択されるアミノ
酸配列を有する、請求項6に記載の可溶性CD39ポリペプチド。
8. Amino acids 25 to 464 of SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 27, amino acids 25 to 474 of SEQ ID NO: 28, amino acids 27 to 473 of SEQ ID NO: 29, and SEQ ID NO: 3. 7. The soluble CD39 polypeptide of claim 6, having an amino acid sequence selected from the group consisting of amino acids 21-476, amino acids 21-476 of SEQ ID NO: 4, and amino acids 21-463 of SEQ ID NO: 30. .
【請求項9】 請求項1〜8の1項のポリペプチドをコードする単離された
核酸。
9. An isolated nucleic acid encoding a polypeptide according to claim 1.
【請求項10】 前記核酸がDNAである、請求項9に記載の核酸。10. The nucleic acid according to claim 9, wherein said nucleic acid is DNA. 【請求項11】 (a)SEQ ID NO:5; (b)遺伝暗号の縮重により、SEQ ID NO:5によりコードされるポ
リペプチドをコードするDNA配列; (c)中等度にストリンジェントな条件下でSEQ ID NO:5にハイブ
リダイズするDNA配列; (d)SEQ ID NO:5又はそのフラグメントに対して配列が少なくと
も70%同一であるDNA配列; (e)SEQ ID NO:5又はそのフラグメントに対して配列が少なくと
も80%同一であるDNA配列; (f)SEQ ID NO:5又はそのフラグメントに対して配列が少なくと
も90%同一であるDNA配列; (g)SEQ ID NO:5又はそのフラグメントに対して配列が少なくと
も95%同一であるDNA配列; (h)SEQ ID NO:5又はそのフラグメントに対して配列が少なくと
も98%同一であるDNA配列;及び (i)SEQ ID NO:5又はそのフラグメントに対して配列が少なくと
も99%同一であるDNA配列 からなる群から選択される配列を有する、請求項10に記載のDNA。
11. (a) SEQ ID NO: 5; (b) a DNA sequence encoding the polypeptide encoded by SEQ ID NO: 5 due to the degeneracy of the genetic code; (c) moderately stringent A DNA sequence that hybridizes to SEQ ID NO: 5 under conditions; (d) a DNA sequence whose sequence is at least 70% identical to SEQ ID NO: 5 or a fragment thereof; (e) SEQ ID NO: 5 or a fragment thereof. A DNA sequence that is at least 80% identical to the fragment; (f) a DNA sequence that is at least 90% identical to SEQ ID NO: 5 or a fragment thereof; (g) a SEQ ID NO: 5 or sequence thereof A DNA sequence whose sequence is at least 95% identical to the fragment; (h) SEQ ID NO: 5 or a fragment thereof. A sequence selected from the group consisting of: a DNA sequence that is at least 98% identical to a sequence of said fragment; and (i) a DNA sequence that is at least 99% identical to SEQ ID NO: 5 or a fragment thereof. The DNA according to claim 10.
【請求項12】 ポリペプチドのN末端に機能可能的に連結したリーダーペ
プチドをさらにコードし、前記リーダーペプチドがポリペプチドの細胞外分泌を
促進する、請求項10に記載のDNA。
12. The DNA of claim 10, further comprising a leader peptide operably linked to the N-terminus of the polypeptide, wherein the leader peptide promotes extracellular secretion of the polypeptide.
【請求項13】 リーダーペプチドがIL−2、プロインスリン、ヒト成長
ホルモン(huGH)、IL−7又はIgkappaに由来するリーダーの全部
又は一部を含む、請求項12に記載のDNA。
13. The DNA of claim 12, wherein the leader peptide comprises all or part of a leader derived from IL-2, proinsulin, human growth hormone (huGH), IL-7 or Igkappa.
【請求項14】 リーダーペプチドが配列SEQ ID NO:9を含む、
請求項13に記載のDNA。
14. The leader peptide comprises the sequence SEQ ID NO: 9.
The DNA according to claim 13.
【請求項15】 (a)SEQ ID NO:7; (b)遺伝暗号の縮重により、SEQ ID NO:7によりコードされるポ
リペプチドをコードするDNA配列; (c)中等度にストリンジェントな条件下でSEQ ID NO:7にハイブ
リダイズするDNA配列; (d)SEQ ID NO:7又はそのフラグメントに対して配列が少なくと
も70%同一であるDNA配列; (e)SEQ ID NO:7又はそのフラグメントに対して配列が少なくと
も80%同一であるDNA配列; (f)SEQ ID NO:7又はそのフラグメントに対して配列が少なくと
も90%同一であるDNA配列; (g)SEQ ID NO:7又はそのフラグメントに対して配列が少なくと
も95%同一であるDNA配列; (h)SEQ ID NO:7又はそのフラグメントに対して配列が少なくと
も98%同一であるDNA配列;及び (i)SEQ ID NO:7又はそのフラグメントに対して配列が少なくと
も99%同一であるDNA配列 からなる群から選択される配列を有する、請求項12に記載のDNA。
15. (a) SEQ ID NO: 7; (b) due to the degeneracy of the genetic code, a DNA sequence encoding the polypeptide encoded by SEQ ID NO: 7; (c) moderately stringent A DNA sequence that hybridizes under conditions to SEQ ID NO: 7; (d) a DNA sequence that is at least 70% identical to SEQ ID NO: 7 or a fragment thereof; (e) SEQ ID NO: 7 or its A DNA sequence that is at least 80% identical to the fragment; (f) a DNA sequence that is at least 90% identical to SEQ ID NO: 7 or a fragment thereof; (g) a SEQ ID NO: 7 or sequence thereof A DNA sequence whose sequence is at least 95% identical to the fragment; (h) SEQ ID NO: 7 or a fragment thereof. A sequence selected from the group consisting of: a DNA sequence that is at least 98% identical to a sequence of said sequence; and (i) a DNA sequence that is at least 99% identical to SEQ ID NO: 7 or a fragment thereof. The DNA according to claim 12.
【請求項16】 請求項9に記載の核酸を含んでなるベクター。16. A vector comprising the nucleic acid according to claim 9. 【請求項17】 前記ベクターが発現ベクターである、請求項16に記載の
ベクター。
17. The vector according to claim 16, wherein said vector is an expression vector.
【請求項18】 前記ベクターが真核発現ベクターである、請求項17に記
載のベクター。
18. The vector according to claim 17, wherein said vector is a eukaryotic expression vector.
【請求項19】 配列SEQ ID NO:5を含んでなる真核発現ベクタ
ー。
19. A eukaryotic expression vector comprising the sequence SEQ ID NO: 5.
【請求項20】 配列SEQ ID NO:7を含んでなる真核発現ベクタ
ー。
20. A eukaryotic expression vector comprising the sequence SEQ ID NO: 7.
【請求項21】 請求項9に記載の核酸を含んでなる組換え細胞。21. A recombinant cell comprising the nucleic acid according to claim 9. 【請求項22】 前記細胞が原核細胞である、請求項21に記載の細胞。22. The cell of claim 21, wherein said cell is a prokaryotic cell. 【請求項23】 前記細胞が真核細胞である、請求項21に記載の細胞。23. The cell of claim 21, wherein said cell is a eukaryotic cell. 【請求項24】 前記細胞がCOS細胞又はCHO細胞である、請求項23
に記載の細胞。
24. The cell according to claim 23, wherein the cell is a COS cell or a CHO cell.
The cell according to 1.
【請求項25】 前記細胞が懸濁状態及び血清の非存在下で増殖するように
適応したCHO細胞である、請求項24に記載の細胞。
25. The cell of claim 24, wherein said cell is a CHO cell adapted to grow in suspension and in the absence of serum.
【請求項26】 SEQ ID NO:5又はSEQ ID NO:7の核
酸配列を含んでなる組換えCHO細胞。
26. A recombinant CHO cell comprising the nucleic acid sequence of SEQ ID NO: 5 or SEQ ID NO: 7.
【請求項27】 CD39ポリペプチドの発現を可能にする条件下で請求項
21に記載の組換え細胞を培養し、そして培養物からCD39ポリペプチドを回
収することを含んでなる、可溶性CD39ポリペプチドを製造する方法。
27. A soluble CD39 polypeptide comprising culturing the recombinant cell of claim 21 under conditions allowing expression of the CD39 polypeptide and recovering the CD39 polypeptide from the culture. How to manufacture.
【請求項28】 組換え細胞が真核細胞である、請求項27に記載の方法。28. The method of claim 27, wherein the recombinant cell is a eukaryotic cell. 【請求項29】 組換え細胞が懸濁状態及び血清の非存在下で増殖するよう
に適応したCHO細胞である、請求項27に記載の方法。
29. The method of claim 27, wherein the recombinant cells are CHO cells adapted to grow in suspension and in the absence of serum.
【請求項30】 請求項27に記載の方法により産生されるポリペプチド。30. A polypeptide produced by the method according to claim 27. 【請求項31】 請求項29に記載の方法により産生されるポリペプチド。31. A polypeptide produced by the method of claim 29. 【請求項32】 薬剤的に許容される担体と請求項1〜8の1項に記載のポ
リペプチドを含んでなる組成物。
32. A composition comprising a pharmaceutically acceptable carrier and the polypeptide according to one of claims 1 to 8.
【請求項33】 薬剤的に許容される担体と請求項30に記載のポリペプチ
ドを含んでなる組成物。
33. A composition comprising a pharmaceutically acceptable carrier and the polypeptide of claim 30.
【請求項34】 薬剤的に許容される担体と請求項31に記載のポリペプチ
ドを含んでなる組成物。
34. A composition comprising a pharmaceutically acceptable carrier and the polypeptide of claim 31.
【請求項35】 血管形成を阻害するような治療を必要とする哺乳動物にお
いて血管形成を阻害する方法であって、治療量の可溶性CD39ポリペプチドを
投与することを含んでなる、前記方法。
35. A method of inhibiting angiogenesis in a mammal in need of such a treatment that inhibits angiogenesis, comprising administering a therapeutic amount of a soluble CD39 polypeptide.
JP2000577185A 1998-10-16 1999-10-13 Inhibitors of platelet activation and recruitment Pending JP2002527096A (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10458598P 1998-10-16 1998-10-16
US60/104,585 1998-10-16
US10746698P 1998-11-06 1998-11-06
US60/107,466 1998-11-06
US14901099P 1999-08-13 1999-08-13
US60/149,010 1999-08-13
PCT/US1999/022955 WO2000023459A1 (en) 1998-10-16 1999-10-13 Inhibitors of platelet activation and recruitment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002527096A true JP2002527096A (en) 2002-08-27

Family

ID=27379766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577185A Pending JP2002527096A (en) 1998-10-16 1999-10-13 Inhibitors of platelet activation and recruitment

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1123306A4 (en)
JP (1) JP2002527096A (en)
AU (2) AU6425699A (en)
CA (1) CA2345382A1 (en)
IL (1) IL142539A0 (en)
NZ (1) NZ511488A (en)
WO (2) WO2000023094A2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542278A (en) * 2005-05-27 2008-11-27 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド TWEAK binding antibody
US8440189B2 (en) 1999-01-15 2013-05-14 Biogen Idec Ma Inc. Antagonists of TWEAK and of TWEAK receptor and their use to treat immunological disorders
US8728475B2 (en) 2005-05-10 2014-05-20 Biogen Idec Ma Inc. Methods for treating inflammatory bowel disease
US9011859B2 (en) 2002-04-09 2015-04-21 Biogen Idec Ma Inc. Methods for treating TWEAK-related conditions
US9730947B2 (en) 2005-06-13 2017-08-15 Biogen Ma Inc. Method of treating lupus nephritis
US9775899B2 (en) 2005-02-17 2017-10-03 Biogen Ma Inc. Treating neurological disorders
JP7425784B2 (en) 2018-07-18 2024-01-31 ノバルティス アーゲー Solubilized apyrase, methods and uses

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264809B1 (en) 1998-10-16 2007-09-04 Immunex Corporation Methods of inhibiting platelet activation and recruitment
GB9914326D0 (en) * 1999-06-18 1999-08-18 Rademacher Group Limited Materials and methods relating to the diagnosis and treatment of pre-eclampsia
AU2001277119A1 (en) * 2000-07-24 2002-02-25 Attenuon, Llc Human kininogen d5 domain polypeptides and their use
MY128992A (en) * 2000-08-25 2007-03-30 Merck Patent Gmbh Saratin for inhibiting platelet adhesion to collagen
WO2003052121A2 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 Beth Israel Deaconess Medical Center Method of reducing angiogenesis
ES2545090T3 (en) 2001-12-21 2015-09-08 Human Genome Sciences, Inc. Albumin and GCSF fusion proteins
ATE441706T1 (en) 2002-02-20 2009-09-15 Gen Hospital Corp BIODEGRADABLE POLYMER CONJUGATES AND USE THEREOF
PL376536A1 (en) 2002-08-28 2006-01-09 Immunex Corporation Compositions and methods for treating cardiovascular disease
WO2004024906A1 (en) 2002-09-13 2004-03-25 UNIVERSITé LAVAL Nucleoside triphosphate diphosphohydrolase (ntpdase 8) and uses thereof
US7247300B1 (en) 2002-11-07 2007-07-24 Apt Therapeutics, Inc. Therapeutic use of soluble CD39L3
EP2133430B1 (en) 2004-02-27 2014-12-17 APT Therapeutics, Inc. Design and therapeutic use of adpase enhanced apyrases
DE102006046410A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Universitätsklinikum Medicaments for the prophylaxis or treatment or diagnosis of ischemic diseases
GB201522541D0 (en) * 2015-12-21 2016-02-03 Inst Research In Biomedicine Compositions
CN108203457B (en) * 2016-12-20 2022-09-06 山西医科大学 Antithrombotic small peptide omega KWR for targeted inhibition of platelet aggregation
EP3424957A1 (en) * 2017-07-03 2019-01-09 advanceCOR GmbH Fusion protein
WO2024023746A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Novartis Ag Improved production of cd39 variants

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506126A (en) * 1988-02-25 1996-04-09 The General Hospital Corporation Rapid immunoselection cloning method
CU22222A1 (en) * 1989-08-03 1995-01-31 Cigb PROCEDURE FOR THE EXPRESSION OF HETEROLOGICAL PROTEINS PRODUCED IN A FUSION FORM IN ESCHERICHIA COLI, ITS USE, EXPRESSION VECTORS AND RECOMBINANT STRAINS
US5073627A (en) * 1989-08-22 1991-12-17 Immunex Corporation Fusion proteins comprising GM-CSF and IL-3
AU5147996A (en) * 1995-03-24 1996-10-16 New England Deaconess Hospital Corporation Gene therapy for transplantation and inflammatory or thrombo tic conditions
WO1996032471A2 (en) * 1995-04-10 1996-10-17 Universite De Sherbrooke Atp-diphosphohydrolases, process of purification thereof and process of producing thereof by recombinant technology

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8440189B2 (en) 1999-01-15 2013-05-14 Biogen Idec Ma Inc. Antagonists of TWEAK and of TWEAK receptor and their use to treat immunological disorders
US9011859B2 (en) 2002-04-09 2015-04-21 Biogen Idec Ma Inc. Methods for treating TWEAK-related conditions
US9775899B2 (en) 2005-02-17 2017-10-03 Biogen Ma Inc. Treating neurological disorders
US8728475B2 (en) 2005-05-10 2014-05-20 Biogen Idec Ma Inc. Methods for treating inflammatory bowel disease
JP2008542278A (en) * 2005-05-27 2008-11-27 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド TWEAK binding antibody
JP2017025105A (en) * 2005-05-27 2017-02-02 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. Tweak binding antibodies
US9730947B2 (en) 2005-06-13 2017-08-15 Biogen Ma Inc. Method of treating lupus nephritis
JP7425784B2 (en) 2018-07-18 2024-01-31 ノバルティス アーゲー Solubilized apyrase, methods and uses

Also Published As

Publication number Publication date
AU6411599A (en) 2000-05-08
AU6425699A (en) 2000-05-08
CA2345382A1 (en) 2000-04-27
AU772460B2 (en) 2004-04-29
WO2000023094A3 (en) 2000-07-27
WO2000023094A2 (en) 2000-04-27
IL142539A0 (en) 2002-03-10
EP1123306A1 (en) 2001-08-16
WO2000023459A1 (en) 2000-04-27
NZ511488A (en) 2003-10-31
EP1123306A4 (en) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU772460B2 (en) Inhibitors of platelet activation and recruitment
US6998469B2 (en) Platelet membrane glycoprotein VI (GPVI) DNA and protein sequences, and uses thereof
US5488032A (en) Method of using soluble human interleukin-1 receptors to suppress inflammation
EP1857466B1 (en) Soluble interleukin-20 receptor
JP2744821B2 (en) Interleukin 4 receptor
AU2003259995B2 (en) Compositions and methods for treating cardiovascular disease
US20060057102A1 (en) Mutant interleukin-15-containing compositions and suppression of an immune response
US8217008B2 (en) Methods of treating inflammatory disease using a soluble IL-20 receptor
BG65242B1 (en) Osteoprotegerin binding proteins and receptors
MXPA06000974A (en) Antagonists and agonists of ldcam and methods of use.
WO1988005053A1 (en) Peptide functioning to accelerate activation of protein c with thrombin
US20020002277A1 (en) Inhibitors of platelet activation and recruitment
US7264809B1 (en) Methods of inhibiting platelet activation and recruitment
KR100260272B1 (en) Dna comprising a base sequence encoding an amino acid sequence of a protein having tpo activity
USRE35450E (en) Soluble human interleukin-1 receptors, compositions and method of use
WO2002060947A2 (en) Glycoforms a fas ligand inhibitory protein analog
JP2007259857A6 (en) Transplantation and gene therapy for inflammatory or thrombotic conditions
JP2007259857A (en) Gene therapy in transplanted and inflammatory or thrombotic condition