JP2002526973A - Method and system for controlling co-channel interference in point-to-point communication - Google Patents

Method and system for controlling co-channel interference in point-to-point communication

Info

Publication number
JP2002526973A
JP2002526973A JP2000573020A JP2000573020A JP2002526973A JP 2002526973 A JP2002526973 A JP 2002526973A JP 2000573020 A JP2000573020 A JP 2000573020A JP 2000573020 A JP2000573020 A JP 2000573020A JP 2002526973 A JP2002526973 A JP 2002526973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
link
transmitter
power
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000573020A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
チョウ,ピータ,エルクワン
Original Assignee
トライトン、ネトウァーク、システィムズ、インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トライトン、ネトウァーク、システィムズ、インク filed Critical トライトン、ネトウァーク、システィムズ、インク
Publication of JP2002526973A publication Critical patent/JP2002526973A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/20TPC being performed according to specific parameters using error rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/245TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/248TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where transmission power control commands are generated based on a path parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/12Outer and inner loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】実質的に一定の放射輪郭を与えるように送信機/受信機ペアの送信機を制御するためのシステムと方法が説明されている。本発明の望ましい実施例に従えば、受信機により受けられるビットエラーレートのようなポイントトゥポイントリンク性能特性が、望ましい動作特性として設定される。しかし、この動作特性は測定するためにかなりの時間を必要とするので、また、望ましい性能特性を得るために必要な、要求されるリンク調整のさらに速い決定のために他のリンク属性が測定される。望ましい実施例において、要求されるリンク調整のより速い決定のために、低品位ビットエラーレートと受信信号強度が測定されてリンク性能特性との相関特性がとられる。 A system and method for controlling a transmitter of a transmitter / receiver pair to provide a substantially constant radiating contour is described. According to a preferred embodiment of the present invention, a point-to-point link performance characteristic, such as a bit error rate received by the receiver, is set as a desired operating characteristic. However, since this operating characteristic requires a significant amount of time to measure, and other link attributes are measured for a faster determination of the required link coordination needed to obtain the desired performance characteristics. You. In a preferred embodiment, the lower quality bit error rate and received signal strength are measured and correlated with the link performance characteristics for a faster determination of the required link adjustment.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

この発明はポイントトゥポイントシステム(point to point system)
に関し、より特徴的には複数のそのようなシステムにおける同一チャネル干渉(
co-channel interference) [以下コチャネル干渉と称する]を
制御する方法及びシステムに関するものである。
The invention is a point-to-point system
, And more particularly, co-channel interference in multiple such systems (
The present invention relates to a method and system for controlling [co-channel interference].

【0002】[0002]

【発明の背景】BACKGROUND OF THE INVENTION

通信システムにおいて大気中での無線信号の送信は他の送信媒体より多くの利
点がある。しかし、その本質により、無線波送信は、同じ周波数で動作する二つ
もしくはそれ以上の受信機が接近して配置されている時、コチャネル干渉を避け
ることができない。このコチャネル干渉はリンク性能を低下させる。従って、あ
る与えられた領域に大量に受信機が配置されている場合には、システムパフォー
マンスは干渉により制限される。
Transmission of wireless signals in the air in communication systems has many advantages over other transmission media. However, by its very nature, radio wave transmission cannot avoid co-channel interference when two or more receivers operating at the same frequency are located in close proximity. This co-channel interference degrades link performance. Thus, if a large number of receivers are located in a given area, system performance will be limited by interference.

【0003】 サービスの要求依存して、コチャネル干渉を制御するユニークソリューション
もしくは組織的計画が使用されていた。例えば、移動サービスプロバイダは、周
波数再利用計画によりコチャネル干渉を制御するために地形的、空間的な放射分
離構造がしばしば利用される。一般的に、セルラフォンサービスプロバイダは、
ゾーン(セクタ及び/またはセル)および/またはタイムドメイン(時分割マル
チアクセス(TDMA)システムのタイムバースト)に周波数を分離するセル構造を
使用することによりコチャネル干渉を解決する。
[0003] Depending on the service requirements, unique solutions or organizational schemes for controlling co-channel interference have been used. For example, mobile service providers often utilize topographic, spatial radiant isolation structures to control co-channel interference through frequency reuse schemes. Generally, cellular phone service providers
Co-channel interference is resolved by using a frequency-separated cell structure in the zones (sectors and / or cells) and / or the time domain (time bursts of a time division multiple access (TDMA) system).

【0004】 コード分割マルチプルアクセス(CDMA)を使用する移動サービスに対して、イ
ンターフェイス制御技術は、一般的に、周波数再利用の代わりに、アクティブユ
ーザ送信パワーのイントラおよびインターセルパワー制御を使用する。従って、
基地局受信機のような予め決められた複数の共通ポイントにおいて、複数の移動
ユニットの送信パワーは共通入力レベルを持つように制御される、そのためそれ
らは互いに平等に干渉し、そしてそのため各信号が受信された複合信号から回復
される。
For mobile services using code division multiple access (CDMA), interface control techniques generally use intra- and inter-cell power control of active user transmit power instead of frequency reuse. Therefore,
At predetermined common points, such as base station receivers, the transmit powers of the mobile units are controlled to have a common input level, so that they interfere equally with each other and therefore each signal Recovered from the received composite signal.

【0005】 ポイントトゥポイントは、通常、マアイクロ波もしくは極高周波を使用し、そ
して高指向性であり、例えば、大きいエリアに放送しそのエリアにおいて動作す
る受信機により受信されるよりむしろ、固定された位置を持つ特定の送信機から
固定された位置を持つ特定の受信機に焦点をあわせれられる。しかし、他の受信
機と同様に、無線のようにポイントトゥポイントシステムは、マルチプル送信機
/受信機ペアが接近もしくは共通方位角に沿って動作する時のように、ある条件
において互いに干渉するであろう。指向性アンテナは任意の方向に送信を制御で
き、そして干渉の問題を修正できる。しかし、そのような指向性アンテナは通常
アンテナビームのサイドロブもしくは信号のオーバ−ラジエーションに関係する
ような、無線波のあらゆる干渉伝搬の可能性を制御できない。
[0005] Point-to-point typically uses micro or very high frequencies and is highly directional, for example, fixed rather than broadcast over a large area and received by a receiver operating in that area. A particular transmitter with a fixed location can be focused from a particular transmitter with a location. However, like other receivers, like radio, point-to-point systems do not interfere with each other in certain conditions, such as when multiple transmitter / receiver pairs operate near or along a common azimuth. There will be. Directional antennas can control transmission in any direction and can correct interference problems. However, such directional antennas do not control any possible interference propagation of the radio waves, such as those associated with side lobes of the antenna beam or over-radiation of the signal.

【0006】 例えば、送信幾がポイントトゥポイント応用(point to point application)
により装備されていれば、結果的なアンテナビームの輪郭をプロットすることは
簡単である。通常このアンテナビームの中に配置された、もし指向性があれば送
信機でねらいを付けられている各受信機は、その信号を受信できる。あきらかに
、高指向性のアンテナでも、送信機/受信機と通信を確立するために必要でない
送信アンテナビームによりカバーされるエリアが存在するであろう。これらのエ
リアは、過度の送信パワー、アンテナビームサイドローブもしくは同様なものに
より意図された受信機を越えて延びるメインビームに関わりをもつであろう。従
って、サイドロブもしくはメインビームシャドウを含めて、この第一送信機のア
ンテナビーム輪郭の中に位置する第二送信機/受信機ペアは、この第一送信機か
らの干渉を受けるであろう。
For example, transmission is a point-to-point application.
, It is easy to plot the contour of the resulting antenna beam. Each receiver, usually located in the antenna beam and aimed at the transmitter if directional, can receive the signal. Obviously, even with highly directional antennas, there will be areas covered by transmit antenna beams that are not needed to establish communication with the transmitter / receiver. These areas will involve the main beam extending beyond the intended receiver due to excessive transmit power, antenna beam sidelobes or the like. Accordingly, any second transmitter / receiver pairs located within the antenna beam contour of the first transmitter, including the side lobes or main beam shadows, will experience interference from the first transmitter.

【0007】 過去において、ポイントトゥポイント送信機/受信機ペア(point to point t
ransmitter/receiver pair)の無線配置は疎密度の配置であり、各リンクは特
別に設計され、そして受信機に関係しない特定の送信機のアンテンナビームの範
囲に置かれた受信機が影響されることを避ける、もしくは少なくとも修正された
。しかし、20ないし40GHzの無線システムのような高周波システムの恩恵を
受け、都市エリアでの通信とデータ要求にサービスするために大量に配置された
状況が存在する。従って、干渉を解決するためにこの疎密度の配置に依存するこ
とは、受け入れがたい。
In the past, point-to-point transmitter / receiver pairs
The radio arrangement of a ransmitter / receiver pair is a sparse arrangement, where each link is specially designed and affected by receivers located in the range of the antenna beam of a particular transmitter not related to the receiver Avoid that, or at least fix. However, there are situations in which there is a great deal of deployment to benefit from high frequency systems such as 20 to 40 GHz wireless systems and to service communication and data requests in urban areas. Therefore, relying on this sparsely populated configuration to resolve interference is unacceptable.

【0008】 前述の20ないし40GHzシステムのような高周波の伝搬ロスは環境変動に依
存して大きく変わることが考慮されるべきである。例えば、晴れから雨の日で信
号減衰もしくは信号ロスの変化は1kmあたり40dBである。従って、最大信号減
衰の間に送信機/受信機ペアの受信機により十分に受信されるようにするために
、信号減衰の小さい期間であっても、送信機/受信機ペアの送信機は増大したパ
ワレベルで送信するかもしれない。これは、第一送信機/受信機ペアが、一定の
送信パワレベル送信を使用している場合、第一送信機/受信機ペアのアンテナビ
ーム輪郭が拡大されているので、これは、減衰の小さい期間に、別の送信機/受
信機ペアに関係する受信機で干渉を受けることになる。
[0008] It should be taken into account that high-frequency propagation losses, such as the aforementioned 20 to 40 GHz system, vary greatly depending on environmental variations. For example, the change in signal attenuation or signal loss from sunny to rainy days is 40 dB per km. Thus, the transmitters of a transmitter / receiver pair are increased even during periods of low signal attenuation in order to be sufficiently received by the receivers of the transmitter / receiver pair during the maximum signal attenuation. May be sent at the power level you choose. This is because if the first transmitter / receiver pair is using a fixed transmit power level transmission, the antenna beam profile of the first transmitter / receiver pair has been expanded and this has less attenuation. During the period, interference will occur at the receiver associated with another transmitter / receiver pair.

【0009】 先行技術のポイントトゥポイントでは、予想される最悪の状況で動作できるよ
うに送信機/受信機ペアを配置し、そして送信機の送信パワレベルを調整する。
例えば、送信機と受信機の距離および降水のような予想できる現象に対して予想
される信号減衰に依存して、送信パワは降水がない期間に受信幾において適切な
信号品質に必要とするより実質的に大きく調整される。一般的にそのようなポイ
ントトゥポイントシステムが配置される大部分のエリアの降水は、降水のない期
間より少ない頻度で生じるので、最悪の状況に対するこの固定されたパワ調整は
、信号のオーバ−ラジエーション期間の拡張を生じる。このように、固定された
パワレベルは、降水がある時で、最悪のケースのシナリオをに調整されているの
で、送信パワは十分に高く信号をオーバ−ラジエーションする。
In the prior art point-to-point, transmitter / receiver pairs are arranged to operate in the worst-case scenario expected and the transmitter's transmit power level is adjusted.
For example, depending on the distance between the transmitter and receiver and the expected signal attenuation for predictable phenomena such as precipitation, the transmission power may be less than required for proper signal quality in the receiver during periods of no precipitation. It is adjusted substantially substantially. This fixed power adjustment for the worst case situation is usually due to signal over-radiation, since precipitation in most areas where such point-to-point systems are typically located occurs less frequently than during periods of no precipitation. This results in an extension of the period. In this way, the fixed power level is adjusted to the worst case scenario when there is precipitation, so the transmit power will over-radiate the signal sufficiently high.

【0010】 従って、望ましいレベル、例えば、特定の送信が関係しない複数ラジオにより
受けられ干渉を減らし、一方、送信が関わるラジオもしくは複数ラジオは送信の
質を維持するように、望ましい実施をレベルを維持するようにパワーレベルを調
整するシステムと方法に対する技術の必要性がある。
[0010] Accordingly, the desired level is maintained at a desired level, eg, the radio or radios involved in the transmission, while maintaining the quality of the transmission, while reducing the interference received by the non-participating radios. There is a need in the art for a system and method for adjusting the power level in such a manner.

【0011】 さらに、例えば送信機/受信機ペアのような通信システムの密な配置を可能に
するように最小アンテナビーム輪郭を維持するシステムと方法に対する技術の必
要性がある。従って、利用できるスペクトルは、別の通信リンクに不必要に壊さ
れない必要があり、そしてその結果、各リンクは、近接して配置されても、スペ
クトルの部分をより広く、そして、そのために全部のバンド巾を利用できる。
Further, there is a need in the art for a system and method for maintaining a minimum antenna beam profile to allow for close placement of a communication system, eg, a transmitter / receiver pair. Thus, the available spectrum need not be unnecessarily broken by another communication link, and as a result, each link, even if placed in close proximity, will have a wider portion of the spectrum, and therefore have a greater Bandwidth available.

【0012】 さらに、動的に環境変化が補償されるように、通信パラメータを動的に調整す
るシステムと方法の技術の必要がある。この通信パラメータの動的な調整は、異
常条件を優先的に考慮すべきであり、そして補償されるべき条件の症状に類似の
症状を表す特徴をもつ異常条件に対する望ましくない調整を避けるべきである。
Further, there is a need for a system and method for dynamically adjusting communication parameters so that environmental changes are dynamically compensated. This dynamic adjustment of the communication parameters should preferentially consider the abnormal condition, and should avoid undesired adjustments to abnormal conditions with features that exhibit symptoms similar to those of the condition to be compensated. .

【0013】 発明の要約 これら及び他の目的、特徴及び技術的利点は、送信パワーレベルのようなリンク
パラメータの動的制御を提供するシステムと方法により達成される。望ましい実
施例において、パワー制御手段は、アンテナビーム輪郭を生成し、送信機/受信
機ペアの受信機により受けられる受信信号レベルは、実質的に一定である。従っ
て、送信パワーは、動的に受け取られて伝搬ロスを補償する。それ故に、本発明
に従うと、パワー量は、受信パワーレベル及び/もしくは他の測定された通信パ
ラメータ、つまり輪郭が一定になるように調整されるので、メインビームパター
ンについて見ると、いかなる補償条件下においても輪郭は一定である。
SUMMARY OF THE INVENTION These and other objects, features and technical advantages are achieved by systems and methods that provide for dynamic control of link parameters such as transmit power levels. In a preferred embodiment, the power control means generates an antenna beam profile and the received signal level received by the receiver of the transmitter / receiver pair is substantially constant. Thus, the transmit power is dynamically received to compensate for the propagation loss. Therefore, according to the present invention, the power amount is adjusted so that the received power level and / or other measured communication parameters, ie the contours, are constant, so that with respect to the main beam pattern, under any compensation conditions Also, the contour is constant.

【0014】 本発明の望ましい実施例は、送信機/受信機ペアの受信機により受けられて測
定された通信パラメータのレベルに関する情報を与えるために、閉じたフィード
バックループを使用する。従って、通信パラメータが高レベルで受信機により測
定された時、システムはパワーダウンするように調整して送信機にフィードバッ
クする。同様に、受信機により受信信号が低レベルで測定された時は、システム
は送信機にパワーアップするように調整してフィードバックする。
A preferred embodiment of the present invention uses a closed feedback loop to provide information about the level of the communication parameter received and measured by the receiver of the transmitter / receiver pair. Thus, when communication parameters are measured by the receiver at a high level, the system adjusts to power down and feeds back to the transmitter. Similarly, when the received signal is measured at a low level by the receiver, the system adjusts and powers up the transmitter to provide feedback.

【0015】 望ましは、受信システムは、望まれる測定をするように動作し、そして必要な
パワーレベルあるいは、他の送信特性、調整を決定する。従って、望ましい機能
のレベルを与える一方、非常に小さいバンド幅のリターン信号パスがフィードバ
ックループにより使用される。例えば、受信機は、補償する調整が必要あること
を結論し、そして非常にわずかのリバースリンク制御チャネルビットで送信機に
通信する。従って、リバースチャネルバンド幅の消費は、特定のパラメータもし
くはパラメータからなされる各測定に関する情報による送信機の調整回路を備え
ないことにより避けられる。
[0015] Desirably, the receiving system operates to make the desired measurements and determines the required power levels or other transmission characteristics, adjustments. Thus, a very low bandwidth return signal path is used by the feedback loop while providing the desired level of functionality. For example, the receiver concludes that a compensating adjustment is needed and communicates to the transmitter with very few reverse link control channel bits. Thus, the consumption of reverse channel bandwidth is avoided by not having a transmitter adjustment circuit with specific parameters or information on each measurement made from the parameters.

【0016】 また、望ましい送信システムは、受信システムからパワーレベル調整に関する
フィードバックを受け取るように動作し、タイプ、量および/もしくは要求され
る調整の特性を決定する。例えば、通信リンクの動作に関する履歴情報を含む知
識ベースを参照して、送信機システムは、特定のパワーレベル調整がされるべき
でないことを決定する。従って、異常条件に応答した望ましくないパワーレベル
調整は、避けられる。
Also, the desired transmitting system operates to receive feedback regarding the power level adjustment from the receiving system, and determines the type, amount, and / or characteristics of the required adjustment. For example, with reference to a knowledge base that includes historical information about the operation of the communication link, the transmitter system determines that a particular power level adjustment should not be made. Thus, undesired power level adjustments in response to abnormal conditions are avoided.

【0017】 受信信号もしくはリンク特性は、受信機において多数の異なる方法で測定され
る。例えば、受信信号強度(RSSI)、信号対ノイズ比(S/N)、キャリア対干渉
の比(C/I)、もしくは、同様の測定が使用される。しかし、本発明はデータの
高速送信で利用されることが期待されるので、望ましい実施例は、送信情報のリ
ンク性能を測定する。従って、ビットエラーレート(BER)測定のようなリンク
性能の測定がなされ、そして、一定レベルのこれられの測定を維持するためにパ
ワーレベルが調整される。例えば、ビットエラーレート定数を保つことにより、
受信信号が一定にされる。
The received signal or link characteristics are measured in a number of different ways at the receiver. For example, received signal strength (RSSI), signal-to-noise ratio (S / N), carrier-to-interference ratio (C / I), or similar measurements are used. However, since the present invention is expected to be used in high-speed transmission of data, the preferred embodiment measures the link performance of the transmitted information. Accordingly, link performance measurements such as bit error rate (BER) measurements are made, and the power levels are adjusted to maintain a constant level of these measurements. For example, by keeping the bit error rate constant,
The received signal is made constant.

【0018】 これは加入者もしくはシステムユーザに実際に供給される製品のパラメータな
ので、そのような測定の利用は、多くの場合に理想的である。従って、本発明の
システムは、大きなスケールの配置で他のシステムに受けられる干渉を減らすた
めに、送信パワーのようなリンクパラメータの動的な調整をするように採用され
るだけでなく、そのシステムは、特定の性能レベルを加入者に矛盾なく提供でき
る。
[0018] Since this is a parameter of the product that is actually supplied to the subscriber or system user, the use of such measurements is in many cases ideal. Thus, the system of the present invention is not only employed to dynamically adjust link parameters, such as transmit power, to reduce interference experienced by other systems at large scale deployments, but also to the system. Can consistently provide a particular performance level to subscribers.

【0019】 しかし、性能特性に基づく調整は、より簡単なパワーレベル測定に関係する複
雑なものを含まない。例えば、特定のエラーレートが受容できるとして選択され
た場合、これらの選択されたエラーレートが通常非常に低いような特定の時間ス
パンで生じるエラーをカウントするのと同じに、すぐには転送されない。そのた
め、実際には、エラーレートを測定する実質的な時間を必要とする。そのような
長さ測定周期は、タイムリーに送信パワーレベルを調整するのに有用なフィード
バックに対しては長すぎるかもしれない。
However, tuning based on performance characteristics does not include the complexities associated with simpler power level measurements. For example, if certain error rates are selected as acceptable, they will not be transferred immediately, as would counting errors that occur in a particular time span where these selected error rates are usually very low. Therefore, actually, it requires a substantial time to measure the error rate. Such a length measurement period may be too long for feedback useful in adjusting the transmit power level in a timely manner.

【0020】 従って、本発明の望ましい実施例は、また実際の性能特性の測定より速く測定
されるパラメータを測定し、そして、実際の性能特性がどのようなものであるか
に関し決定する。これは、本発明が性能特性に関し、決定をより速くすることを
可能にし、そのようにして測定されたパラメータが指示する性能特性を実際に受
けるために十分な時間が消費される前に、通信パラメータを調整する。これらの
通信パラメータの測定は、通信パラメータをより速く調整可能にするだけでなく
、それらは、また、実際の性能特性が測定で低下される前に、パラメータの調整
を可能にする。
Therefore, the preferred embodiment of the present invention also measures parameters that are measured faster than measuring actual performance characteristics, and determines what the actual performance characteristics are. This allows the present invention to make decisions faster with respect to performance characteristics, so that communication before the measured parameters have had sufficient time to actually receive the performance characteristics dictated. Adjust the parameters. Measuring these communication parameters not only allows the communication parameters to be adjusted faster, but they also allow the parameters to be adjusted before the actual performance characteristics are degraded in the measurement.

【0021】 望ましい実際の性能特性に関する測定されたパラメータを参照するために、前
述のパラメータ測定にさらに、望ましい本発明の実施例は、前記のパラメータ測
定に加え、さらに実際の性能特性を決定する、即ち、パワーレベル調整の即時的
な決定の間のパラメータの測定により、時間強度性能特性測定を実行する。その
ため、より速く測定可能なパラメータが、実際の性能特性を決定もしくは予測す
るために、実際の性能特性と相関をとられる。
In order to refer to the measured parameters relating to the desired actual performance characteristics, in addition to the aforementioned parameter measurements, a preferred embodiment of the present invention determines the actual performance characteristics in addition to the aforementioned parameter measurements. That is, a time intensity performance characteristic measurement is performed by measuring parameters during an immediate determination of power level adjustment. Therefore, the faster measurable parameters are correlated with the actual performance characteristics to determine or predict the actual performance characteristics.

【0022】 さらに、システムが異常条件に入る時、パワーレベル調整を無効にすることが
望ましい。例えば、もし、指向性をもつ送信アンテナが、測定された性能特性が
通常、調整される現象の症状を示す良くない動作をするように、対応する受信ア
ンテナと正しく整列していないならば、フィードバック情報は送信パワーレベル
に望ましくない増加をすることになる。
Further, it is desirable to disable power level adjustment when the system enters an abnormal condition. For example, if the directional transmit antenna is not properly aligned with the corresponding receive antenna such that the measured performance characteristics typically behave poorly, exhibiting symptoms of the phenomenon being adjusted, feedback The information will cause an undesirable increase in the transmit power level.

【0023】 同様に、設置条件はパワーレベル調整を無効にする必要がある。前述したよう
に、降水もしくは他の条件に従う信号減衰の差は40ないし50dB/kmのオーダ
においてである。しかし、ある指向性放射パターンの場合、サイドロブはただ2
5dB下回る。従って、設置の間に、送信アンテナのメインビームがねらいをつけ
、そして受信アンテナのメインビームにロックされる時、もし、この間にシステ
ムがパワーレベルが増加するように制御動作をしないなら、その替わりにメイン
ビームとサイドロブもしくはサイドロブとサイドロブ通信が設立される可能性が
ある。
Similarly, installation conditions require that power level adjustment be disabled. As mentioned above, the difference in signal attenuation according to precipitation or other conditions is on the order of 40 to 50 dB / km. However, for some directional radiation patterns, the side lob is just 2
5dB below. Therefore, during installation, when the main beam of the transmitting antenna aims and is locked to the main beam of the receiving antenna, if the system does not take control action to increase the power level during this time, There is a possibility that the main beam and the side lobe or the side lobe and the side lobe communication will be established.

【0024】 従って、本発明の望ましい実施例は、補償されるように意図されるのと別の条
件に応答する時、パワーレベル調整を無効にするためにフィードバック情報の解
析を含む。例えば、一時的、最大パワーレベルは、メインアンテナビーム以外の
通信を確立するのに十分なパワーレベル調整をしないように、設置および/もし
くはアンテナ調整を目的として設定される。
Accordingly, a preferred embodiment of the present invention includes the analysis of feedback information to override power level adjustment when responding to other conditions than intended to be compensated. For example, the temporary, maximum power level is set for installation and / or antenna adjustment so that there is no power level adjustment sufficient to establish communications other than the main antenna beam.

【0025】 さらに、通常動作の間にシステムは、典型的な動作送信パワーレベルのような
利用できる情報を持つので、そのレベルが利用されるような動作時間の持続期間
もしくは割合に関する情報含めて良いのであるが、システムは、この情報により
異常条件を検出するように動作する。従って、もし、高送信パワーレベルが、特
定の測定された特性においてその履歴的に得られたものより長い持続期間生じて
いるものなら、システムは、異常の可能性及びもしくは近くの部品過度な干渉を
生じないように予めきめられた最大値に送信パワーレベルを減らすことを技術者
に知らせることができる。
Furthermore, during normal operation, the system has available information, such as a typical operating transmit power level, and may include information about the duration or percentage of operating time at which that level will be used. However, the system operates to detect an abnormal condition based on this information. Thus, if a high transmit power level occurs for a longer duration than that obtained historically in a particular measured characteristic, the system may be subject to potential abnormalities and / or excessive interference with nearby components. The technician can be notified to reduce the transmit power level to a pre-determined maximum so as not to cause

【0026】 そのような異常の原因を検出する能力は、密なシステムで動作する場合に意味
ある利点を提供することが理解されるべきである。例えば、数の多数のポイント
トゥポイントシステムが配置されている場合、特定の送信機のアンテナは数度だ
け整列からずれていることがある。しかし、本発明のモニタされた受信信号の性
能の利用は、関連する受信機が送信アンテナのわずかのずれにより過度には影響
されないように送信機パワーを動的に調整するが、ネットワークの他の受信機は
干渉を受け始めるかもしれない。もしそれが、アンテナが正しく調整されていな
い送信機の常習的なパワーレベルの上記の履歴的測定に対してでなければ、技術
者は、影響する受信機サイト、対応する送信機サイト、もしくはエリアの他の送
信機で、実際に問題の原因になっている特定の送信機に関するガイダンスなしに
、問題を解決することをこころみる。
It should be understood that the ability to detect the cause of such anomalies offers significant advantages when operating in dense systems. For example, if a large number of point-to-point systems are deployed, the antenna of a particular transmitter may be out of alignment by a few degrees. However, the utilization of the performance of the monitored received signal of the present invention dynamically adjusts the transmitter power so that the associated receiver is not overly affected by slight shifts in the transmit antenna, but other resources in the network. The receiver may start to interfere. If it is not for the above historical measurement of the habitual power level of the transmitter whose antenna has not been correctly adjusted, the technician shall determine the affected receiver site, corresponding transmitter site, or area. At other transmitters, we will try to solve the problem without guidance on the specific transmitter that is actually causing the problem.

【0027】 本発明の技術的利点は、望ましいリンク性能レベルを維持するために送信パワ
ーレベルを調整するようにされるシステムと方法であることが、理解されるべき
である。さらに、そのシステムと方法は、性能レベルの測定が決定に長い時間を
必要とする場合にも、そのようなリンク性能の高速な調整を可能にするようにさ
れる。
It should be understood that a technical advantage of the present invention is a system and method that is adapted to adjust a transmit power level to maintain a desired link performance level. Further, the system and method are adapted to allow such fast adjustment of link performance even when measuring performance levels requires a long time to make a decision.

【0028】 さらに、技術的な利点は、送信機/受信機ペアにおける最小アンテナビーム輪
郭を維持することにより通信システムの密な配置を提供する場合に利用できるこ
とで実現される。従って、利用可能なスペクトルはコチャネル干渉を避けること
においてより各送信機/受信機ペアにおける付加的なバンド幅を備えるように利
用できる。
In addition, technical advantages are realized because they can be used in providing a tight arrangement of communication systems by maintaining a minimum antenna beam profile at the transmitter / receiver pair. Thus, the available spectrum is available to provide additional bandwidth at each transmitter / receiver pair in avoiding co-channel interference.

【0029】 さらに、技術的利点は、本発明は動的に環境変化が補償されるように通信パラ
メータを調整する点で実現される。
Furthermore, a technical advantage is realized in that the present invention adjusts communication parameters so that environmental changes are dynamically compensated.

【0030】 前記の本発明の特徴と技術的利点は、以下に続く発明の詳細な説明がより良く
理解されるために、どちらかといえば、おおざっぱに概要を説明したものである
。発明の請求範囲の主題をなす本発明の特徴と利点が以後に説明される。開示さ
れる実施例の概念と特徴は、本発明と同じ目的を実行する修正と設計の基礎とし
て利用されることが、技術を習熟した者により理解されるであろう。そのような
等価な構成は添付の特許請求の範囲に記載されたものとしての本発明の精神と範
囲から逸脱しないことが、技術に習熟したものに理解されるであろう。 本発明とその利点をより完全に理解するために、添付の図面を参照してされる
以下の説明がなされる。
The foregoing features and technical advantages of the present invention are rather broadly outlined in order that the detailed description of the invention that follows may be better understood. The features and advantages of the invention, which form the subject of the claims of the invention, will be described hereinafter. It will be appreciated by those skilled in the art that the concepts and features of the disclosed embodiments can be used as a basis for modifications and designs that perform the same purpose as the present invention. It will be appreciated by those skilled in the art that such equivalent constructions do not depart from the spirit and scope of the invention as set forth in the appended claims. For a more complete understanding of the present invention and its advantages, the following description is made with reference to the accompanying drawings.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

通常のポイントトゥポイントシステムでは、送信機と受信機の間で信号と情報
を送るために通信リンクが送信機と受信機ペアの間で確立される。例えば、図1
Aに着目すると、先行技術のポイントトゥポイント通信リンクがシステム100
として一般的に示されていて、送信機101および受信機102が送信機/受信
機ペアを構成している。ここに、送信機101は受信機102との間で信号と情
報を送る適切なワイアレス通信リンクを確立するために受信機102に対して向
けられたメインビーム111aを出す。また、送信機101はサイドロブ、バッ
クロブおよび、同様なものからなる影響エリア121aを持ち、そこでは、送信
機101から送信される信号はメインビーム111aの外で受信できる。
In a typical point-to-point system, a communication link is established between a transmitter and a receiver pair for transmitting signals and information between the transmitter and the receiver. For example, FIG.
Focusing on A, prior art point-to-point communication links have
The transmitter 101 and the receiver 102 constitute a transmitter / receiver pair. Here, the transmitter 101 emits a main beam 111a directed to the receiver 102 to establish an appropriate wireless communication link for transmitting signals and information to and from the receiver 102. Further, the transmitter 101 has an influence area 121a composed of side lobes, back lobes, and the like, in which signals transmitted from the transmitter 101 can be received outside the main beam 111a.

【0032】 従って、メインビーム111aもしくは影響領域121aのいずれかに置かれる
受信機は送信機101と通信を確立できる。しかし、ポイントトゥポイントシス
テムでは、ただ一つの受信機が特定の送信機と通信を確立することが通常は望ま
しい。そのため、メインビーム111aの受信機102を越えて広がる部分(メ
インビームのシャドウ)は他の送信機/受信機ペアの通信リンクに干渉を生じる
可能性がある。このように、影響領域121aは他の送信機/受信機ペアの通信
リンクに干渉を生じる可能性がある。
Therefore, a receiver placed in either the main beam 111a or the affected area 121a can establish communication with the transmitter 101. However, in point-to-point systems, it is usually desirable for only one receiver to establish communication with a particular transmitter. Therefore, the portion of the main beam 111a that extends beyond the receiver 102 (the shadow of the main beam) may cause interference in the communication link of another transmitter / receiver pair. Thus, the affected area 121a may cause interference in the communication links of other transmitter / receiver pairs.

【0033】 通常、そのように通信リンクが配置された環境には放射される信号の伝搬に影
響を与える動的に変化する状況がある。例えば、晴れから雨での送信機と受信機
の間での信号減衰の差はkmあたり40dBの大きさである。そのような一時的な状
況の影響は減衰したメインビーム111bと減少した影響エリア121bで図示さ
れている。
Typically, there are dynamically changing situations in the environment in which such communication links are located, affecting the propagation of the emitted signal. For example, the difference in signal attenuation between a transmitter and a receiver from sunny to rain is as large as 40 dB per km. The effect of such a temporary situation is illustrated by the attenuated main beam 111b and the reduced area of influence 121b.

【0034】 極端な信号減衰のある期間に送信機/受信機ペアの受信機で十分に受信できる
信号を与えるために、システムは一定の送信信号パワーレベルを使用する場合、
送信機/受信機ペアの送信機は信号減衰の期間にあっても、増大したパワーレベ
ルで送信しなければならない。そのため、そのような先行技術のシステムの別の
送信機/受信機ペアはそのエリアから除かれなければならないか、もしくはコチ
ャネル干渉を避けるために十分に離れたスペクトルを使用しなければならない。
To provide a signal that can be adequately received by the receiver of a transmitter / receiver pair during periods of extreme signal attenuation, the system uses a fixed transmit signal power level,
The transmitters of a transmitter / receiver pair must transmit at increased power levels even during periods of signal attenuation. As such, another transmitter / receiver pair in such prior art systems must be removed from the area or use spectra that are sufficiently far away to avoid co-channel interference.

【0035】 さらに、リンクパラメータに影響する条件は、広いエリアにわたって一定でな
く、例えば雨の割合は、何マイルもの広い領域にわたって一様でなく、完全には
予測できないので、システムは、リンクの隔たり全体に最大効果のある最悪シナ
リオで通常設計される。その場合、信頼性はただ、あらゆる条件でリンクが維持
されるということである。そのため、別の送信機/受信機ペアが排除されなけれ
ばならないようなエリアが、コチャネル干渉の影響はあらゆる状況で改善される
という確信のために、必要以上に大きくされている。
In addition, the conditions affecting link parameters are not constant over large areas, for example, the rate of rain is not uniform over many miles over a large area and cannot be completely predicted, so the system must provide a link separation. Usually designed with worst case scenarios that have the greatest overall effect. In that case, the credibility is simply that the link is maintained under all conditions. As such, the area in which another transmitter / receiver pair must be rejected is made unnecessarily large to ensure that the effects of co-channel interference are improved in every situation.

【0036】 例えば、2つの受信機161と171が、図1Bに示されるように近くに置か
れている場合の2つの無線リンク151と152を考えよう。簡単のために、送
信機162と172である一つの送信機と双方の受信機の間の距離はほぼ等しい
とする。従って、受信機のアンテナ入力における双方の送信機からの信号に対す
る信号レベルはほとんど同じである、即ち、入射角は異なるが、受信機161に
おけるリンク信号151と干渉信号154はほとんど同じレベルであり、また、
受信機171におけるリンク信号152と干渉信号153はほとんど同じである
。しかし、アンテナで受けたあとの受信信号は、入射角により異なるゲインをも
つアンテナパターンのために異なる。リンク151の設計は干渉信号154に対
するリンク信号151の比が要求性能に十分にあうように確実にしなければなら
ない。
For example, consider two wireless links 151 and 152 where two receivers 161 and 171 are located close together as shown in FIG. 1B. For simplicity, it is assumed that the distance between one transmitter, transmitters 162 and 172, and both receivers is approximately equal. Therefore, the signal levels for the signals from both transmitters at the receiver's antenna input are almost the same, ie, the angles of incidence are different, but the link signal 151 and the interference signal 154 at the receiver 161 are almost at the same level; Also,
The link signal 152 and the interference signal 153 at the receiver 171 are almost the same. However, the received signal after being received by the antenna is different due to the antenna pattern having a different gain depending on the angle of incidence. The design of the link 151 must ensure that the ratio of the link signal 151 to the interference signal 154 is sufficient for the required performance.

【0037】 20ないし40GHzの無線周波数に対して、伝搬ロスは、雨のような空中の水
蒸気により時間的に変化する。20ないし50dBの雨のマージンが通常の飛距離
に対して必要である。パワー制御のないシステムに対して送信パワーレベルは一
定であり、そしてその雨のマージンをいつも含んでいる。晴れの日には、伝搬ロ
スは低く、そのため受信信号は大きく、そのため干渉がある。しかし、降水密度
は広いエリア全体にいつも一様ではなく、特に激しい雨の時には、リンク151
と152の間の伝搬ロスは時間変化する。
For radio frequencies between 20 and 40 GHz, propagation losses vary over time due to air vapor, such as rain. A rain margin of 20 to 50 dB is required for normal flight distances. For systems without power control, the transmit power level is constant and always includes its rain margin. On a sunny day, the propagation loss is low, so the received signal is large and there is interference. However, the precipitation density is not always uniform over a large area, especially during heavy rains.
The propagation loss between and 152 varies over time.

【0038】 図1Cは、伝搬ロスの差が極端な場合、例えば、あるリンクが雨180をもち
、一方、他は影響がない。通常の条件における受信機161での信号対干渉の比
がXdBであり、雨に対する損失がYdBであるとする、ここに、Yは20dBのような
大きい数である。図1Cに示される場合の信号対干渉の比は(X-Y)dBである。こ
れは、リンク予算設計が本来の経路と干渉経路の間の干渉および伝搬ロスを含め
なければならないことを意味する。
FIG. 1C shows that when the difference in propagation loss is extreme, for example, some links have rain 180, while others have no effect. Assume that the signal-to-interference ratio at receiver 161 under normal conditions is XdB and the loss to rain is YdB, where Y is a large number such as 20 dB. The signal to interference ratio for the case shown in FIG. 1C is (XY) dB. This means that the link budget design must include the interference and propagation loss between the original path and the interference path.

【0039】 本発明は、伝搬ロスが時間変化する時、一定の受信リンク特性を維持するため
のパワー制御調整のような自動リンクパラメータ調整を使用する。図2に着目す
ると、本発明に従って動作する送信機/受信機ぺアを持つ通信システム200の
形態が示されている。ここに、送信機201は受信機202に向けられたメイン
ビーム211を放射し、両者の間で信号と情報を提供するのに適切な無線通信リ
ンクを確立する。送信機201はまた、影響エリア221aをもち、それはサイ
ドロブ、バックロブ、および同様なものから構成され、そこでは送信機201に
より放射される信号は、メインビーム211の外で受信できる。
The present invention uses automatic link parameter adjustments, such as power control adjustments, to maintain constant receive link characteristics when the propagation loss changes over time. Turning to FIG. 2, an embodiment of a communication system 200 having a transmitter / receiver pair operating in accordance with the present invention is shown. Here, the transmitter 201 radiates a main beam 211 directed to the receiver 202 and establishes a wireless communication link between them that is suitable for providing signals and information. The transmitter 201 also has an area of influence 221a, which is comprised of side lobes, back lobes, and the like, where signals emitted by the transmitter 201 can be received outside the main beam 211.

【0040】 従って、メインビーム211もしくは影響エリア221aのいずれかに置かれる
受信機は、どれも送信機101と通信を確立することができる。しかし、メイン
ビーム211と影響エリア221の双方に関係するエリアは上記の図1Aより明
らかに小さいことが理解されるべきである。従って、さらに置かれる送信機/受
信機ペアは、図2の送信機/受信機ペアにより近く配置される。
Therefore, any receiver placed in either the main beam 211 or the affected area 221 a can establish communication with the transmitter 101. However, it should be understood that the area associated with both the main beam 211 and the affected area 221 is significantly smaller than in FIG. 1A above. Thus, the further placed transmitter / receiver pairs are located closer to the transmitter / receiver pairs of FIG.

【0041】 前記の動的に変化する条件の発生の間の信号劣化もしくは通信リンクの失敗を
避けるために、図2のシステムは受信機202でリンク特性を測定し、そして受
信機で測定されるパラメータが一定になるように送信機201で送信を調整する
ように動作する。これは、実質的に一定のサイズにとどまるメインビーム211
として図示されていて、すなわち、減衰のないメインビームが図1Aのシステム
で図示されている。
To avoid signal degradation or communication link failure during the occurrence of the dynamically changing conditions, the system of FIG. 2 measures link characteristics at receiver 202 and is measured at the receiver. The transmitter 201 operates to adjust the transmission so that the parameters become constant. This is because the main beam 211 remains at a substantially constant size.
, Ie, the main beam without attenuation is shown in the system of FIG. 1A.

【0042】 しかし、通信パラメータは変更条件を補償するように調整されなければならな
いので、すなわち、送信機201の送信パワーレベルは、降水量による減衰を修
正するように増加され、影響エリア221aはわずかに広げられた影響エリア2
21bで図示されるように一定ではない。例えば、送信パワーは、メインビーム
における伝搬ロスを補償し、そしてサイドロブエリアも補償する。送信機201
と受信機202間で通信リンクを維持すること、そしてもし可能なら、矛盾のな
いリンク性能特性を維持することが主に重要なことなので、共存する送信機/受
信機ペアとの望ましくない干渉は十分に示さないように、あるいは、望ましくな
い結果は示さないようにされた本発明によれば、この影響エリアの変動は許容で
きる。
However, since the communication parameters must be adjusted to compensate for the changing conditions, ie, the transmission power level of the transmitter 201 is increased to correct for the attenuation due to precipitation, and the affected area 221a is slightly reduced. Influence area 2 extended to
It is not constant as shown at 21b. For example, the transmission power compensates for the propagation loss in the main beam, and also compensates for the side lob area. Transmitter 201
Unwanted interference with coexisting transmitter / receiver pairs is of primary importance to maintain a communication link between the receiver and receiver 202, and if possible, to maintain consistent link performance characteristics. According to the present invention, which is not sufficiently shown or does not show undesired results, this variation of the affected area is tolerable.

【0043】 パワー制御を持つシステムが、本発明に従って配置されるとき、受信信号レベル
は、ほぼ一定値に維持される。従って、信号と干渉レベルは一定に維持されるた
めに、リンク間の伝搬の違いは重要でない。そのため、雨のマージンより大きい
か、もしくは等しいパワー制御レンジを持つことが望ましい。
When a system with power control is deployed according to the present invention, the received signal level is maintained at a substantially constant value. Therefore, the difference in propagation between the links is not significant, since the signal and interference levels are kept constant. Therefore, it is desirable to have a power control range that is greater than or equal to the rain margin.

【0044】 上記から、システム動作の観点において、先行技術と本発明との主な相違点は、
先行技術の一定送信パワーシステムは低伝搬ロス(晴れの日)の間に制限される
干渉及び高伝搬ロスの間(雨の日)に熱的に制限されるのに対して、本発明の定
受信信号パワーシステムは全期間で熱的に制限されることである。さらに、雨の
割合は、何マイルもの広いエリア全体で一様でないので、先行技術のシステムで
は、干渉から熱的制限条件への移行は一様でない。従って、全体的なネットワー
ク性能は分析するには大変複雑であり、そのため、干渉しないように送信機/受
信機ペアをさらに展開することは困難である。さらに、一定送信パワーラインを
もつ各リンクがいくつかの雨パターンに要求された性能にあうということはあり
そうにない。
From the above, in terms of system operation, the main differences between the prior art and the present invention are:
While the prior art constant transmit power system is limited in interference during low propagation losses (sunny days) and thermally limited during high propagation losses (rainy days), the present invention requires a fixed transmission power system. The received signal power system is thermally limited for the entire period. Furthermore, the transition from interference to thermal limitation is not uniform in prior art systems because the rate of rain is not uniform over many miles of large area. Thus, the overall network performance is very complex to analyze, and it is difficult to further deploy the transmitter / receiver pair without interference. Furthermore, it is unlikely that each link with a constant transmit power line will meet the performance required for some rain patterns.

【0045】 反対に、本発明の一定受信パワーシステムのエリア変化は小さい。従って、無線
ネットワークの性能管理はうまくできる。
On the contrary, the area change of the constant receiving power system of the present invention is small. Therefore, the performance management of the wireless network can be performed well.

【0046】 図3に着目すると、本発明に従って採用される送信機/受信機ペアのブロック図
が示されている。本発明に従えば、制御システムは無線リンクの全域であらゆる
伝搬ロスの条件のもとで、一定レベルのリンクパラメータを維持することが含ま
れる。望ましくは、制御システムは、受信信号のエラーレベルが検出されて、送
信パワーを調整するために使用される閉じたループパワー制御システムを利用す
る。
Turning to FIG. 3, a block diagram of a transmitter / receiver pair employed in accordance with the present invention is shown. In accordance with the present invention, the control system includes maintaining a constant level of link parameters under all propagation loss conditions across the wireless link. Preferably, the control system utilizes a closed loop power control system in which the error level of the received signal is detected and used to adjust the transmission power.

【0047】 図3に示すように、本発明の望ましい実施例は、閉じたループ制御システムを構
成するために動作する2つの部分を含む。望ましくは、リンク300を介する通
信において、制御システムの部分は、パワー要求アルゴリズム320として図3
に示されるように受信幾202の中もしくはそれとともに配置され、そして、制
御システムの他の部分はパワー変更アルゴリズム310として図3に示されるよ
うに、送信機201の中もしくはそれとともに配置される。
As shown in FIG. 3, the preferred embodiment of the present invention includes two parts that operate to form a closed loop control system. Preferably, in communicating over link 300, portions of the control system
And other parts of the control system are located in or with the transmitter 201, as shown in FIG.

【0048】 少なくとも受信幾の部分に制御システムを備える利点は、実際にリンクで体験さ
れるような信号特性が最も容易に測定できるのは受信機においてであるというこ
とである。少なくとも送信機の部分に制御システムを備える利点は、コントロー
ラが要求されたように送信を調整できるだけでなく、もしシステムに何らかの故
障が生じたら、制御システムは故障の条件を認識し、そして調整された送信機を
そのままに残すか、あるいは、故障の条件に応答して送信機を調整するかどうか
を決定することである。例えば、特別の場合として、送信機が受信機により受信
される信号を良くしようとしないような大きいパワーを送信するなら、パワーを
増大する要求を無視して、制御システムはある検出された欠陥の間に送信パワー
を減少するように送信幾に指示する、。
An advantage of having a control system at least in part of the reception is that it is at the receiver that the signal characteristics as actually experienced on the link can be measured most easily. The advantage of having a control system at least in the part of the transmitter is that not only can the controller regulate the transmission as required, but if any failure occurs in the system, the control system recognizes the condition of the failure and is adjusted The decision is whether to leave the transmitter in place or adjust the transmitter in response to a fault condition. For example, if, as a special case, the transmitter transmits a large power that does not attempt to improve the signal received by the receiver, the control system ignores the request to increase the power and rejects some detected faults. Instruct the transmitter to reduce the transmission power in the meantime.

【0049】 望ましい実施例において、受信機202のCPU302を持つようなプロセッサベ
ースのシステムで動作するパワー要求アルゴリズム320は、そこから信号を受
け取り、受信信号の属性があらかじめきめられたレベルの上か下かを決定するデ
モジュレータ304のような受信機の回路に結合される。パワー変更出力要求は
、リンク300のリバースチャネルを介してのように、無線リンクの他方の送信
機201に送られる。
In a preferred embodiment, a power request algorithm 320 operating in a processor-based system, such as having the CPU 302 of the receiver 202, receives a signal therefrom and attributes of the received signal above or below a predetermined level. It is coupled to a receiver circuit such as a demodulator 304 that determines whether The power change output request is sent to the other transmitter 201 of the wireless link, such as over the reverse channel of link 300.

【0050】 代表的なポイントトゥポイントリンクでは、各サイトが送信機と受信機の双方を
含み、即ち、図2に示されるフォワードリンクと実質的に同じリバースリンクが
各送信機/受信機ペアに存在する。一般的に、このリバースリンクはフォワード
リンクのものと異なる周波数で動作し、例えば、フォワードチャネルとリバース
チャネルの周波数分割である。もちろん、リバースリンクは、時分割デュプレキ
シング(TOD),CDMA,もしくは、もし望まれるなら他のマルチアクセススキーム
を介して実行される。リバースリンクは一般的に加入者のペイロードに対して使
用され、即ち、加入者は双方向情報リンクを利用する。しかし、しばしば制御チ
ャネルはこのリバースチャネルリンクに含まれる(制御チャネルはフォワードリ
ンクに含めることができる)。従って、本発明は、受信機に置かれた制御システ
ムの部分と送信機に置かれたものとの間でリンクを取るこの制御チャネルを使用
する。
In a typical point-to-point link, each site includes both a transmitter and a receiver, ie, a reverse link substantially identical to the forward link shown in FIG. 2 is provided for each transmitter / receiver pair. Exists. Generally, the reverse link operates at a different frequency than that of the forward link, for example, frequency division of the forward and reverse channels. Of course, the reverse link may be implemented via time division duplexing (TOD), CDMA, or other multi-access schemes if desired. The reverse link is generally used for the subscriber's payload, ie, the subscriber utilizes a two-way information link. However, often the control channel is included in this reverse channel link (the control channel can be included in the forward link). Thus, the present invention uses this control channel to link between the part of the control system located at the receiver and the one located at the transmitter.

【0051】 制御チャネルは送信されるデータの各パケットのオーバヘッドビットで良く、
それ故に、幾分バンド幅で制限される。従って、本発明は、制御チャネルの制御
システム情報の通信を最適化するように望ましく動作可能である。
The control channel may be an overhead bit of each packet of data to be transmitted,
Therefore, it is somewhat limited in bandwidth. Accordingly, the present invention is desirably operable to optimize the communication of control system information on the control channel.

【0052】 しかし、送信機/受信機ペア間の既存の双方向リンクの使用は、本発明の動作
に必要でないことが理解されるべきである。例えば、リバースチャネルは本発明
の制御情報通信にだけ確立される。例えば、単方向ワイアレスリンクが配置され
ている場合に、本発明の制御システムは、公衆交換機電話ネットワーク(PSTN)
、ワイドエリアネットワーク、インターネット、ケーブルシステム、もしくは同
様のもののような通信リンクパラメータ調整情報に対する別の手段を利用できる
。さらに、望ましい実施例の動作に必要なリバースチャネルは最適化されるので
、使用されるリバースリンクは実質的にフォワードリンク加入者通信のものより
狭いバンド幅で提供でき、そのようにして、そのコストと複雑さを最小にする。
さらに、そのようなポイントトゥポイントシステムへの外部リンクの使用はフォ
ワードリンク制御チャネルに調和でき、そしてさらに加わる加入者ペイロードが
ないようにする。
However, it should be understood that the use of an existing bi-directional link between a transmitter / receiver pair is not required for operation of the present invention. For example, a reverse channel is established only for the control information communication of the present invention. For example, when a one-way wireless link is deployed, the control system of the present invention may provide a public switched telephone network (PSTN).
Other means are available for communication link parameter adjustment information, such as wide area networks, the Internet, cable systems, or the like. Furthermore, since the reverse channel required for operation of the preferred embodiment is optimized, the reverse link used can be provided with substantially less bandwidth than that of the forward link subscriber communication, and thus its cost And minimize complexity.
Further, the use of an external link to such a point-to-point system can be coordinated with the forward link control channel and ensure that there is no additional subscriber payload.

【0053】 望ましい実施例において、送信機201のCPU301のようなプロセッサベー
スシステムで動作するパワー変更アルゴリズム310は、無線周波数送信機(Tx
RF)モジュ−ル303のような送信回路に結合され、パワー要求アルゴリズム3
20から要求を受け取り、送信機201は要求されたように調整されるべきか、
あるいはしないかを決定する。もし、送信幾201が調整されるべきであると決
定されるなら、パワー変更アルゴリズム310によりコマンド信号があたえられ
、TxRFモジュール303におかれた電子制御アッテニュエータのような送信機2
01の回路を調整する。
In a preferred embodiment, the power change algorithm 310 operating in a processor-based system, such as the CPU 301 of the transmitter 201, uses a radio frequency transmitter (Tx
RF) coupled to a transmitting circuit, such as module 303, and a power request algorithm 3
20 and the transmitter 201 should be tuned as requested,
Or decide not to. If it is determined that transmission 201 is to be adjusted, a command signal is provided by the power change algorithm 310 and the transmitter 2 such as an electronic control attenuator located in the TxRF module 303.
Adjust the 01 circuit.

【0054】 上記の望ましい実施例は,パワー変更アルゴリズム310とパワー変更アルゴ
リズム320の動作をそれぞれ送信機201と受信機202に関わるCPUを使用
しているが、これは本発明を限定するものではない。例えば、本発明の別の実施
例は、上記のアルゴリズムを蓄積して実行するメモリを持ち、送信機201もし
くは受信機202とインターフェイスするのに適当な中央処理装置のINTEL80X86
ファミリをベースにしたパーソナルコンピュータシステムのようなシステムをベ
ースにした一般目的のプロセッサベースシステムを使用できる。
Although the preferred embodiment described above uses the CPUs associated with the transmitter 201 and the receiver 202 to operate the power change algorithm 310 and the power change algorithm 320, respectively, this is not a limitation of the present invention. . For example, another embodiment of the present invention provides a central processing unit, INTEL80X86, having a memory for storing and executing the above algorithm and suitable for interfacing with the transmitter 201 or the receiver 202.
General purpose processor based systems based systems such as family based personal computer systems can be used.

【0055】 上記のように、望ましくは、受信デモジュレータはリンク300の受信側に関
して情報源である。デモジュレータ304を使用するとき、パワー要求アルゴリ
ズム320はリンク性能に関する情報を要求できる。例えば、望ましい実施例に
おいて、パワー要求アルゴリズム320は、デモジュレータ304により提供さ
れた情報から、受信信号強度指標を受け取るだけでなく信号のビットエラーレー
ト(BER)に関する情報をあたえられる。この情報に基づいてパワー要求アルゴ
リズム320は、パワーが現在のレベルから調整されるべきか、そして、もしそ
うなら、この調整は上げるべきか、あるいは下げるべきかを決定できる。
As noted above, the receive demodulator is preferably the source for the receive side of link 300. When using demodulator 304, power request algorithm 320 can request information about link performance. For example, in the preferred embodiment, the power request algorithm 320 is provided with information about the bit error rate (BER) of the signal from the information provided by the demodulator 304 as well as receiving a received signal strength indicator. Based on this information, the power request algorithm 320 can determine whether the power should be adjusted from the current level and, if so, whether this adjustment should be increased or decreased.

【0056】 図4に着目すると、本発明の望ましい実施例に従うパワー要求アルゴリズム3
20の動作のフロー図が示されている。望ましい実施例において、受信機により
得られたリンク性能は、リンク条件を変更するために補償するリンクパラメータ
の調整で測定される。従って、パワー変更アルゴリズム320は、通信リンクの
BERを測定する。もちろん、リンク性能の別の測定が、もし必要なら本発明に従
ってなされる。例えば、本発明の別の実施例は、受信信号レベル、受信信号レベ
ルとノイズレベルの比、もしくは同様のものの受信信号特性を測定する。
Turning to FIG. 4, power request algorithm 3 according to a preferred embodiment of the present invention
A flow diagram of the operation of 20 is shown. In the preferred embodiment, the link performance obtained by the receiver is measured by adjusting the link parameters to compensate to change the link conditions. Therefore, the power change algorithm 320 uses the
Measure BER. Of course, another measurement of link performance is made according to the present invention if necessary. For example, another embodiment of the present invention measures the received signal level, the ratio of the received signal level to the noise level, or the like.

【0057】 高速度通信システムを備える場合には、通信されるデータは信頼性が望まれ、
繰り返される送信によるバンド巾の無駄を避けるたために再通信データは避けら
れることが望まれる。従って、リンクエラーレートは望ましくはできるだけ低く
セットされる。例えば、特定のリンクに対して生じるBERは、大きさ10-12のオ
ーダであり、即ち、各受信1012ビット毎に1エラーが検出される。従って、
100Mbitでリンクが送信している場合、1エラーを検出するのに2.78時
間を要する。
When a high-speed communication system is provided, reliability of data to be transmitted is desired.
It is desirable that recommunication data be avoided to avoid wasting bandwidth due to repeated transmissions. Therefore, the link error rate is desirably set as low as possible. For example, the BER that occurs for a particular link is of the order of magnitude 10-12, ie, one error is detected for every 1012 bits received. Therefore,
If a link is transmitting at 100 Mbit, it takes 2.78 hours to detect one error.

【0058】 望ましくは、本発明の制御システムは、望ましいリンク性能を維持するために
、環境変化の割合、もしくはリンク性能に影響する別の動的条件に通信システム
の調整を実質的に合わせるように動作する。しかし、多くの場合に環境変化の割
合に合わせることは、連続的で即時的なリンク性能の測定と、リンクパラメータ
の調整を必要とするであろう。あるいは、そのような連続的で即時的測定と調整
は、増加的な測定と及び/もしくは調整を選んで、例えば、動作が許容されるマ
ージンを提供するようになされる。
Preferably, the control system of the present invention substantially adjusts the communication system to a rate of environmental change, or another dynamic condition affecting link performance, to maintain desired link performance. Operate. However, in many cases, adapting to the rate of environmental change will require continuous and immediate measurement of link performance and adjustment of link parameters. Alternatively, such continuous and instantaneous measurements and adjustments may be made to select incremental measurements and / or adjustments, for example, to provide a margin for operation.

【0059】 調整ステップオフサイズといかに頻繁に調整がなされるかはトレードオフであ
る。もし、システムがゆっくりと調整するなら、その場合には、環境変化に適合
するために大きい調整ステップが要求される。そのような大きい調整ステップで
最小の望まれるリンククオリティを維持するためには、受信機により必要なリン
ククオリティの大きいマージンが寛大に与えられなければならない。
There is a trade-off between the adjustment step-off size and how often the adjustment is made. If the system adjusts slowly, then large adjustment steps are required to adapt to environmental changes. In order to maintain the minimum desired link quality with such a large tuning step, a large margin of link quality required by the receiver must be generously provided.

【0060】 例えば、リンク性能の測定が受信信号強度を参照してなされる場合、特定のパ
ワーレベルが選択される、例えばXdBである。もし、調整が、受信強度が強い時
でも1dBの増加でなされるなら、システムは最低の調整増加1dBに優先して予め
選択されたXdBにリンク程度を下げることを可能にするために、X+1dBで動作
しなければならない。しかし、これは、送信機が設定された大きい増加調整を補
償するために十分なパワーレベルで絶えず送信することなので、この送信機/受
信機ペアの周囲の排他エリアを増大することになる。
For example, if the link performance measurement is made with reference to the received signal strength, a particular power level is selected, eg XdB. If the adjustments are made in 1 dB increments even when the received power is strong, the system will use X + to allow the link extent to be reduced to a preselected X dB in preference to the lowest adjustment increase of 1 dB. It must operate at 1 dB. However, this will increase the exclusion area around this transmitter / receiver pair, as this will result in the transmitter constantly transmitting at a power level sufficient to compensate for the set large incremental adjustments.

【0061】 さらに、調整ステップが大きすぎるなら、受信機は適切に動作できないかもし
れない。例えば、突然に送信パワーレベルが変化することは、受信機のAGC,ロッ
キングループその他に問題を生じる。従って、なされるべき増加調整の望ましい
かつ許容できる十分なレベルに送信パラメータを調整するように必要な決定をす
ることが望ましい。
Further, if the adjustment steps are too large, the receiver may not operate properly. For example, sudden changes in the transmit power level can cause problems with the receiver's AGC, locking loops, and the like. Accordingly, it is desirable to make the necessary decisions to adjust the transmission parameters to a desired and acceptable level of increase adjustment to be made.

【0062】 しかし、そのような高速な決定は、常に可能ではない。例えば、BER決定を利
用する上記の望ましい実施例は決定に十分に長い時間を必要とする。環境条件は
そのような時間の長さにおいて実質的に変化することが理解されるべきである。
However, such a fast decision is not always possible. For example, the preferred embodiment described above utilizing BER determination requires a sufficiently long time for the determination. It should be understood that environmental conditions will vary substantially over such a length of time.

【0063】 従って、本発明の望ましい実施例はリンククオリティを決定するためにマルチ
プロセスを使用し、望ましくは、遅いより正確なプロセスと速い精度の低品位プ
ロセスを使用する。究極には、遅いプロセスの情報は、それは実際に運ばれるク
オリティなので、リンク性能参照ポイントになることが望まれるが、しかし、低
品位プロセスと高品位プロセス決定との相関を介して、リンクの即時的もしくは
ほぼ即時的なリンク情報の決定がなされる。
Accordingly, the preferred embodiment of the present invention uses a multi-process to determine link quality, preferably using a slower, more accurate process and a faster, less accurate process. Ultimately, the information of the slow process is desired to be a link performance reference point because it is the quality that is actually carried, but the instantaneous linking of the link, through the correlation of low- and high-quality process decisions, is desired. Target or near-immediate determination of link information is made.

【0064】 リンク性能の正確な測定は、即ち、望ましい実施例における高品位BER測定は
、正確に測定するために長い時間を必要とする。特に、高品位BERの決定は一般
的にあるインターバルにおけるビットエラー数をカウントすることにより達成さ
れる。測定精度は測定インターバルの間にカウントされるエラー数に基づく。あ
る精度を得るためには長い時間を必要とするので、良い妥協的解決は、2つの連
続的エラーでのインターバルを記録することである。高品位BERのコンピュータ
計算は、最終のxエラーの平均エラーインターバル、例えば最後の10エラーを
利用することができる。平均エラーインターバルのビット数は平均エラーインタ
ーバルのビットレート倍である。高品位BERは平均エラーインターバルのビット
数より1大きいものである。この測定スキームは高品位BERが各検出エラー毎に
更新されることを可能にする。
An accurate measurement of link performance, ie, a high quality BER measurement in the preferred embodiment, requires a long time to make an accurate measurement. In particular, the determination of high-quality BER is generally achieved by counting the number of bit errors in an interval. Measurement accuracy is based on the number of errors counted during the measurement interval. A good compromise solution is to record the interval at two consecutive errors, since it takes a long time to get some accuracy. Computation of high quality BER may utilize the average error interval of the last x errors, eg, the last 10 errors. The number of bits in the average error interval is twice the bit rate of the average error interval. The high quality BER is one greater than the number of bits in the average error interval. This measurement scheme allows the high quality BER to be updated for each detection error.

【0065】 しかし、より早く測定され、適正に使用されれば、正確なリンク性能の非常に
良い指示を与えることができるが、リンク性能の正確でない指示がある。図4の
望ましい実施例において、2つのリンクパラメータが非常に速く、即ち実質的に
即時的でそして連続的に測定される。特に、受信信号強度インジケータ(RSSI)
と低品位BER(Coarse BER)が低品位リンク性能を決定して使用するために測定さ
れる。
However, if measured earlier and used properly, very good indications of accurate link performance can be given, but there are inaccurate indications of link performance. In the preferred embodiment of FIG. 4, the two link parameters are measured very quickly, ie, substantially instantaneously and continuously. In particular, the received signal strength indicator (RSSI)
And low quality BER (Coarse BER) are measured to determine and use low quality link performance.

【0066】 本発明の送信機/受信機ペアの情報通信はある形態のエラー訂正コーディング
を使用することが理解されるであろう。従って、多数の送信エラーが検出され、
そして加入者に示される情報に先だって修正される。本発明の低品位BERはその
ようなエラー訂正コードが送信エラーを修正する前に、エラーレートが利用され
る(tapする)。従って、もし加入者に与えられるエラーレートを参照すること
により、エラーが速く検出される。
It will be appreciated that the transmitter / receiver pair information communication of the present invention uses some form of error correction coding. Therefore, many transmission errors are detected,
It is then modified prior to the information shown to the subscriber. The low-grade BER of the present invention uses (taps) the error rate before such an error correction code corrects the transmission error. Thus, by referring to the error rate given to the subscriber, errors are detected quickly.

【0067】 しかし、加入者に経験されるように、低品位BERとBERの間で1対1相関はない
。そのために、本発明の望ましい実施例は、より正確にこの情報を高品位BERに
相関するようにリンクパラメータの低品位決定の場合に第二リンクパラメータを
利用する。
However, as experienced by subscribers, there is no one-to-one correlation between low quality BER and BER. To that end, the preferred embodiment of the present invention utilizes the second link parameter in the case of a lower quality link parameter determination to more accurately correlate this information with a higher quality BER.

【0068】 さらに、もし単方向リンクパラメータ測定がリンクパラメータ調整の高速決定
にのみ依存するなら、調整のヒステリシスが問題になるであろう。例えば、通信
リンクに影響するノイズおよび他の現象に依存して、もし、低品位BERのみが調
整決定するのに利用されるなら、低品位BERはただ1ビットで変動するので、即
ち低品位BERは調整がなされる各半秒毎に異なるので、通信パラメータの調整が
絶えず存在する。しかし、送信機を、実際にはリンク性能に影響しないような1
上がり、1下がり、1上がり、1下がりのように応答して、連続的に調整するこ
とは通常望ましくない。
Furthermore, if the unidirectional link parameter measurement relies only on a fast determination of the link parameter adjustment, the hysteresis of the adjustment will be a problem. For example, depending on the noise and other phenomena affecting the communication link, if only the low quality BER is used to make the adjustment decision, since the low quality BER varies by only one bit, ie, the low quality BER There is a constant adjustment of the communication parameters, since is different every half-second when the adjustment is made. However, the transmitter must be configured such that it does not actually affect link performance.
It is usually undesirable to adjust continuously in response to rising, falling, rising, falling.

【0069】 従って、望ましい実施例は二つの測定、RSSIと低品位BERの双方を使用する。
双方がレファランスより良い時(上限もしくは下限の閾値を越える)、システム
は実際に大きすぎるパワーを送信していて、そして、低い調整が望ましい。しか
し、双方が、閾値より低い時(上限もしくは下限の閾値を越えない)、システム
は実際には弱く送信し過ぎていて、上に調整することが望ましい。パラメータの
一つがより良く(上限もしくは下限の閾値を越える)、そして他のパラメータが
悪い(上限もしくは下限の閾値を越えない)場合これは、通信リンクに影響しな
いでリンクパラメータの調整の必要のないわずかの環境的もしくは別の現象を示
す。
Thus, the preferred embodiment uses two measurements, both RSSI and low quality BER.
When both are better than the reference (exceeding the upper or lower threshold), the system is actually transmitting too much power and a low adjustment is desirable. However, when both are below the threshold (do not exceed the upper or lower threshold), the system is actually transmitting too weakly and it is desirable to adjust up. If one of the parameters is better (above the upper or lower threshold) and the other parameter is worse (does not exceed the upper or lower threshold), this does not affect the communication link and does not require adjustment of the link parameters Indicates slight environmental or other phenomena.

【0070】 高品位BERに関係する上記と同じ方法を使用する時、平均的低品位BERと平均的
RSSIは各エラーインターバルで計算される。従って、最終的な低品位平均BERとR
SSIのコンピュータ計算は、それらの平均は高品位BERのものより多く更新される
が、高品位BERに対して使用されるのと同じインターバルに基づいている。
When using the same method as above related to high quality BER, average low quality BER and average
RSSI is calculated at each error interval. Therefore, the final low-grade average BER and R
SSI computations are based on the same intervals used for high-definition BER, although their average is updated more than for high-definition BER.

【0071】 望ましくは、制御システムは、連続する2つのパワー変更要求の間にRSSIと低
品位BERの複数のサンプルをとる。望ましい実施例において、取られるサンプル
数は、一つのサンプルから他への変化に基づく。従って、システムがかなり安定
な場合、処理パワーは少ないサンプルをとり、少ない計算を実行することにより
保存される。しかし、システムがより速い変動を受けている場合、制御システム
はより速くそしてより正確に変動に対して補償するように、より高速な測定をす
るように反応する。
Preferably, the control system takes a plurality of samples of the RSSI and the low quality BER between two successive power change requests. In the preferred embodiment, the number of samples taken is based on the change from one sample to another. Thus, if the system is fairly stable, processing power is conserved by taking fewer samples and performing fewer calculations. However, if the system is undergoing faster fluctuations, the control system will react to make faster measurements so as to compensate for the fluctuations faster and more accurately.

【0072】 図4に示されるように、望ましい実施例は加入者(box401)によりとられるBE
Rを計算し、それは数時間を要し、そしてレファランスを設定するために測定さ
れたRSSIと低品位BERを同時に測定する(box403)。測定されたRSSIと低品位
BERを記録することにより、これらの測定値の平均はリンク性能(box402)に関
しより正確で速い決定をすることに結局使用するために測定される高品位BERに
相関される、即ち、リンク性能のゆっくりとした測定がリンク性能の高速測定の
レファランスポイントに移される。
As shown in FIG. 4, the preferred embodiment is the BE taken by the subscriber (box 401).
Calculate R, which takes several hours, and measures the measured RSSI and low quality BER simultaneously to set the reference (box 403). Measured RSSI and low quality
By recording the BER, the average of these measurements is correlated to the high quality BER measured for use eventually in making a more accurate and faster decision on link performance (box 402), ie, the link performance Slow measurements are moved to the reference point of the fast measurement of link performance.

【0073】 望ましい実施例におけるBERとRSSIおよび低品位BERとの相関の目的は、いかな
る測定されたRSSIと低品位BER閾値が望ましい高品位BER、すなわち、システム性
能要求により定義されるBERに達するかを決定することである。高品位BER、平均
RSSIと低品位BER測定に基づいて、相関器が実際に測定されるような高品位BERが
期待されるより低品位かあるいは良いかに依存して、平均RSSI及びBERの上もし
くは下のいずれかにRSSIと低品位BERをセットする。
The purpose of the correlation between BER and RSSI and low quality BER in the preferred embodiment is to determine what measured RSSI and low quality BER thresholds reach the desired high quality BER, ie, the BER defined by the system performance requirements Is to determine. High quality BER, average
Based on RSSI and low-grade BER measurements, either above or below the average RSSI and BER, depending on whether the high-quality BER at which the correlator is actually measured is lower or better than expected Set the RSSI and low-grade BER to.

【0074】 一度、このリンク性能のゆっくりした測定が高速測定ポイントに移されると、
閾値はリンク性能の実質的に即時的もしくはリアルタイム調整のために設定され
る。この情報は現在測定パラメータ、即ち、低品位BERおよびRSSIがリンクパラ
メータの調整が望まれることを指示しているかどうかを決定することに、その情
報が利用される。
Once this slow measurement of link performance has been moved to the fast measurement point,
The threshold is set for substantially immediate or real-time adjustment of link performance. This information is used to determine whether currently measured parameters, ie, low quality BER and RSSI, indicate that adjustment of the link parameters is desired.

【0075】 特に、もし、低品位BERが望ましい高品位BERに関係した閾値より小さく(box4
04)、そしてRSSIが望ましい高品位BERに関係した参照閾値より大きければ(box
405)、その時、パワーレベルが減少すべき決定がなされる(box407)。反対に
、もし、低品位BERが望ましいBERに関係した参照閾値より大きく(box404)、そ
してRSSIが望ましいBERに関係した参照閾値より大きいければ(box406)、そ
の時、パワーレベルが増加すべき決定がなされる(box407)。しかし、もし
、低品位BERが望ましい高品位BERに関係した参照閾値より低く(box404)、
そして、RSSIが望ましいBERに関係した参照閾値より小さければ(box405)、
あるいは、もし低品位BERが望ましい高品位BERに関係した参照閾値より大きく(
box404)、そしてRSSIが望ましい高品位BERに関係した参照閾値より大きけれ
ば(box406)、その時、パワーレベルが同じにとどまるべきであるという決
定がなされる(box407)。
In particular, if the low quality BER is less than the threshold associated with the desired high quality BER (box 4
04), and if the RSSI is greater than the reference threshold associated with the desired high quality BER (box
405) At that time, a decision is made to reduce the power level (box 407). Conversely, if the low quality BER is greater than the reference threshold associated with the desired BER (box 404) and the RSSI is greater than the reference threshold associated with the desired BER (box 406), then the decision to increase the power level is made. This is done (box 407). However, if the low quality BER is below the reference threshold associated with the desired high quality BER (box 404),
And if the RSSI is less than the reference threshold associated with the desired BER (box 405),
Alternatively, if the low quality BER is greater than the reference threshold associated with the desired high quality BER (
(box 404), and if the RSSI is greater than the reference threshold associated with the desired high quality BER (box 406), then a determination is made that the power levels should remain the same (box 407).

【0076】 従って、決定アルゴリズムはパワーレベルに関係した次の要求が何であるかを
決定する、即ち、増加、減少、もしくは、変更なしである。パワーレベル変更は
、ポジティブな指示、すなわち、RSSIと低品位BERの双方が閾値より良いか、あ
るいは悪いかに基づく。二つのパラメータの一つが閾値より良い場合の変更に対
する決定的でない指示は、望ましくは通信リンク調整がないことにする。
Thus, the decision algorithm decides what the next requirement related to the power level is, ie increase, decrease or no change. The power level change is based on a positive indication, ie, whether both RSSI and low-quality BER are better or worse than a threshold. A non-deterministic indication of a change when one of the two parameters is better than the threshold desirably is that there is no communication link adjustment.

【0077】 パワー要求アルゴリズムに従ってなされるそれぞれの決定は、望ましくは、送
信機を調整するために実際に動作する制御システムの部分に通信される(box4
08)。しかし、調整が望まれない場合、この決定の送信はリバースリンクの不
必要な利用を避けるために省略されるであろう。あるいは、受信機に配置される
制御システムの部分の連続的動作を決定するためのように、決定が送信機の使用
で周期的にかつシステマティカルに決定される様な場合には、この"変更なし"の
送信が望まれる。
Each decision made according to the power demand algorithm is desirably communicated to the part of the control system that actually operates to tune the transmitter (box 4).
08). However, if no coordination is desired, transmission of this decision will be omitted to avoid unnecessary use of the reverse link. Alternatively, if the decision is to be determined periodically and systematically through the use of the transmitter, such as to determine the continuous operation of the part of the control system located at the receiver, this "change" None "is desired.

【0078】 本発明のパワー要求アルゴリズム320の望ましい実施例を説明したので、こ
こで、パワー変更アルゴリズム310の望ましい実施例のフロー図が示されてい
る図5が参照される。望ましく、各リンクは、異常な条件の発生の間に各無線及
び/または、他の通信リンクを保護するためにセットする最大および最小パワー
レベルをそこに関係してもつ。望ましい実施例において、この情報は、box50
1により図示されるようにパワー変更アルゴリズム310に関係するもしくはア
クセス可能なデータベース、もしくは他の知識ベースもしくは参照テーブルに備
えられる。
Having described the preferred embodiment of the power request algorithm 320 of the present invention, reference is now made to FIG. 5, which shows a flow diagram of the preferred embodiment of the power change algorithm 310. Desirably, each link has a maximum and minimum power level associated therewith set to protect each radio and / or other communication link during the occurrence of an abnormal condition. In the preferred embodiment, this information is stored in box 50
1 is provided in a database associated with or accessible to the power change algorithm 310, or other knowledge base or look-up table.

【0079】 望ましい実施例において、最大パワーレベルはリンク距離及び性能要求の関数
として設定される。最小パワーレベルは、また望ましくは、リンク距離およびリ
ンク性能として設定され、そしてシステムがスタートアッププロセスを最小化す
るために全体的に性能低下しないことを主に保証するように利用される。
In the preferred embodiment, the maximum power level is set as a function of link distance and performance requirements. The minimum power level is also desirably set as link distance and link performance, and is utilized primarily to ensure that the system does not degrade overall to minimize the startup process.

【0080】 例えば、二つのリンクを考える、一方の無線リンクは他方より長いリンク距離
がある。長い方の距離のリンクは、通常、短い方より高い最大および最小パワー
レベルをもつ関係にある。他の例は、同じリンク距離をもつが、異なる有効な性
能要求をもつであろう。従って、高いリンク有効性能をもつリンクは、低いリン
ク有効性要求をもつリンクより高い最大パワーレベルを持つであろう。ここに、
しかし、最小レベルは各リンクで同じである。
For example, consider two links, one wireless link has a longer link distance than the other. Longer distance links are typically in a relationship having higher maximum and minimum power levels than shorter ones. Other examples will have the same link distance but different effective performance requirements. Thus, a link with high link availability performance will have a higher maximum power level than a link with lower link availability requirements. here,
However, the minimum level is the same for each link.

【0081】 図5の実施例で示される公称パワーレベルは、望ましくは大部分の時間におい
て送信されるパワーレベルである。この公称レベルはリンク距離からコンピュー
タ計算されるおよび/またはリンクに関係する履歴情報から計算される。本発明
の望ましい実施例において、公称パワーレベルは、システムが過度のパワーレベ
ルで長すぎる動作をしているかどうかを決定し、システム欠陥、あるいいは他の
異常な条件にあることを示す参照値のような参照レベルとして使用される。さら
に、公称パワーレベルは最小送信パワーをセットするために使用され、例えば、
最小パワーレベルは公称パワーレベル以下のXdBとしてセットされる。
The nominal power level shown in the embodiment of FIG. 5 is preferably the power level transmitted most of the time. This nominal level is computed from the link distance and / or from historical information related to the link. In a preferred embodiment of the present invention, the nominal power level determines whether the system is operating too long at excessive power levels and is a reference value that indicates a system fault, or other abnormal condition. Used as a reference level. Further, the nominal power level is used to set the minimum transmit power, for example,
The minimum power level is set as XdB below the nominal power level.

【0082】 リンクパラメータレンジの設置は、特別な条件の発生を考慮する。例えば、最
小パワーレベルは、異常な環境条件に、あるいはパスを大きく損失的でないよう
にする別の異常発生にセットされる。もし、そのような現象が発生したら、通信
はこの現象の間に維持されているが、ある点以下にパワーレベルを調整すること
は望ましくない、なぜなら、その現象が消える時、リンクの望ましくない損失も
しくは、他の通信問題を避けるのに十分に速く通信パラメータを調整する方法が
ないからである。
The setting of the link parameter range takes into account the occurrence of special conditions. For example, the minimum power level may be set to abnormal environmental conditions or another anomaly that causes the path to be less lossy. If such a phenomenon occurs, communication is maintained during this phenomenon, but it is undesirable to adjust the power level below a certain point because, when the phenomenon disappears, the undesired loss of the link Or, there is no way to adjust the communication parameters fast enough to avoid other communication problems.

【0083】 同様に、最大パワーレベルは、パワーレベル調整量が望ましいリンク性能を維
持しない様なものである現象に応答してパワーレベルを上の方向に調整すること
を避けるようにセットする。例えば、以下に説明するキャリブレーション技術及
び/またはリンクに履歴操作条件を参照することにより達成できるようなもっと
も可能性の小さい最大減衰にセットすることに、もしくはそれよりわずかに大き
く最大レベルにセットすることにより、システムはそのような条件に対して補償
が可能であり、一方、サービス停止を生じるような時には制御不能なパワーに増
大することはないことが理解されるであろう。
Similarly, the maximum power level is set to avoid adjusting the power level upwards in response to a phenomenon where the power level adjustment is such that it does not maintain the desired link performance. For example, to set the lowest possible maximum attenuation as can be achieved by referencing the historical operating conditions for the calibration techniques and / or links described below, or to set the maximum level slightly higher. It will be appreciated that the system can compensate for such conditions, while not increasing to uncontrollable power in the event of a service outage.

【0084】 パワーレンジを定義する前記の値の使用は、履歴情報もしくは他の知識ベース
のソースに従って本発明を適用するのと同じに様々な条件に対して調整されるこ
とを可能にする。例えば、ある場合には、99.999%("ファイブナイン")の
リンクの信頼性を備えること、あるいは、雨の減衰によるような、年間トータル
5分の送信データを失うことを受け入れることがが望まれる。リンク信頼性のこ
のレベルは、もっと大きい減衰の場合を補償するより大きなパワーを必要とする
。従って、パワー変更アルゴリズム310のパワーレンジに関係した最大パワー
はより高くセットされるであろう。しかし、ある場合に、99.99%("フォア
ナイン")のリンク信頼性、もしくは年間トータル15分の送信データエラーの
ロスが許容される。その時、パワーレンジに関係する最大パワーレベルはより低
いレベルにセットされる。
The use of the above values to define a power range allows to be adjusted for various conditions as well as applying the present invention according to historical information or other sources of knowledge base. For example, in some cases it may be acceptable to have a link reliability of 99.999% ("five nines") or to lose a total of 5 minutes of transmitted data per year, such as due to rain attenuation. desired. This level of link reliability requires more power to compensate for the case of greater attenuation. Therefore, the maximum power associated with the power range of the power change algorithm 310 will be set higher. However, in some cases, 99.99% ("foanain") link reliability, or a total of 15 minutes of transmission data error loss per year is acceptable. At that time, the maximum power level related to the power range is set to a lower level.

【0085】 さらに、アルゴリズムにおけるこれらの調整可能なパラメータの使用は、特定
の状態もしくは条件を操作するための独立したアルゴリズムや機能を必要性なし
に、単方向アルゴリズムが時間もしくは配置の変化する設計されたパラメータの
範囲でシステムを動作させることを可能にすることが理解されるべきである。か
わりに、単方向アルゴリズムは、要求された調整が許容されるパラメータの範囲
にあるかどうかを簡単に決定でき、そして、どの条件のもとにシステムが動作す
るかを実際に決定することなしにその変更が可能である。従って、本発明は、標
準システムが改良され、配置され、そして初期には配置に基づき、後には履歴動
作情報に応答して各リンクの動作環境が調整され、簡単で、有効な方法を提供す
る。
Further, the use of these tunable parameters in the algorithm allows the unidirectional algorithm to be designed to change in time or configuration without the need for an independent algorithm or function to operate a particular state or condition. It should be understood that it is possible to operate the system with a range of parameters. Instead, a one-way algorithm can easily determine whether the required adjustment is within the range of acceptable parameters, and without actually determining under what conditions the system will operate. That change is possible. Thus, the present invention provides a simple and effective method in which the standard system is improved and deployed, and the operating environment of each link is adjusted initially based on the deployment and later in response to historical operational information. .

【0086】 図5に示されるように、望ましい実施例のパワー変更アルゴリズム310は、
パワー要求アルゴリズム320により生成されるパワーレベル変更要求を受ける
ように動作する。その後、アルゴリズムは、前述のパワーレンジ情報(box50
1)を参照して、要求されたパワー変更は、このレンジの範囲にあるかどうかを
決定する(box502)。もし、要求された変更がパワーレンジの範囲内なら、
変更は要求されたとして実行される。しかし、もし、変更がパワーレンジの範囲
でなければ、要求は、実行されない。例えば、もし、パワーが増大される要求が
受信されたが、しかしシステムはすでに要求されたパワー変更が許容される範囲
にない最大パワーレベルで動作していたら、その時、要求は受け入れられない。
As shown in FIG. 5, the power change algorithm 310 of the preferred embodiment comprises:
It operates to receive a power level change request generated by the power request algorithm 320. Thereafter, the algorithm uses the aforementioned power range information (box 50).
With reference to 1), it is determined whether the requested power change is within this range (box 502). If the requested change is within the power range,
Changes are performed as requested. However, if the change is not within the power range, the request will not be fulfilled. For example, if a request to increase power is received, but the system is already operating at a maximum power level that is not within the allowable range for the requested power change, then the request is not accepted.

【0087】 もし、決定が送信パワーを変更すべきものであるなら、メッセージもしくは制
御信号がパワー変更アルゴリズム310から減衰値を変更するためにTxRFに送ら
れる。望ましい実施例において、パワーレベルの調整は、一貫して増加である。
例えば、もし、パワー変更アルゴリズム310が送信されるパワーレベルを増加
するようにアッテネータに指示するものなら、パワーレベル増加のシングルユニ
ットはインクリメントされる。このように、もし、パワー変更アルゴリズム31
0が送信されるパワーレベルの減少をアッテネータに指示するなら、パワーレベ
ル増加のシングルユニットは減少(デクリメント)される。
If the decision is to change the transmit power, a message or control signal is sent from the power change algorithm 310 to the TxRF to change the attenuation value. In the preferred embodiment, the adjustment of the power level is a consistent increase.
For example, if the power change algorithm 310 instructs the attenuator to increase the transmitted power level, the single unit of power level increase is incremented. Thus, if the power change algorithm 31
If a 0 indicates to the attenuator to decrease the transmitted power level, the single unit of power level increase is decremented.

【0088】 しかし、別の実施例において、リンクパラメータ調整は非線形である。例えば
、パワーを増大する時、システムはより大きいステップで増加するが、パワーを
減少する時、システムは小さいステップで減少する。このように、システムはパ
ラメータ調整要求の頻度を決定でき、即ち、絶えずパワーを増大する要求、そし
てそれらの要求が繰り返される時、小さくする調整でなく、わずか大きい調整を
する。例えば、閾値が一度越えられると、システムは1ステップだけリンクパラ
メータを調整する。しかし、もし、閾値が2回目に越えられるなら、システムは
2ステップだけパラメータを調整する。あるいは、閾値の二組が与えられ、もし
、第一閾値が越えられるなら、システムは1ステップだけリンクパラメータを調
整し、しかし、もし、第二閾値が越えられるなら、システムは2ステップだけリ
ンクパラメータを調整する。これらの実施例は、小さい増加ステップのパワー増
加ではかつ実質的にほとんど一時的な減衰を補償するのには不十分であるような
"雲によるバースト" タイプの降水で減衰が生じるような場合に望ましい。
However, in another embodiment, the link parameter adjustment is non-linear. For example, when increasing power, the system increases in larger steps, but when decreasing power, the system decreases in smaller steps. In this way, the system can determine the frequency of parameter adjustment requests, i.e., constantly increasing power, and when those requests are repeated, make slightly larger adjustments rather than smaller adjustments. For example, once the threshold is exceeded, the system adjusts the link parameters by one step. However, if the threshold is exceeded a second time, the system adjusts the parameters by two steps. Alternatively, two sets of thresholds are provided, and if the first threshold is exceeded, the system adjusts the link parameters by one step, but if the second threshold is exceeded, the system adjusts the link parameters by two steps. To adjust. These embodiments are such that a small incremental step of power increase is substantially inadequate to compensate for temporary attenuation.
It is desirable when attenuation is caused by "cloud burst" type precipitation.

【0089】 これらの増加調整のサイズおよび別の増加調整が利用される条件は、上記のパ
ワーレンジにより利用されるようなデータベース、あるいは他の知識ベース、あ
るいは、情報テーブルに備えられることが理解されるべきである。従って、増加
調整は、パワーレンジによりシステムがおかれる特定の環境に対してなされる。
この情報は、実際にパワーレンジとして同じデータベースに蓄積され、box50
1として図示される。あるいは、独立なデータベースがこの情報を記憶するため
に備えられる(図示せず)。
It is understood that the size of these incremental adjustments and the conditions under which additional incremental adjustments are used are provided in a database, or other knowledge base, or information table as used by the power ranges described above. Should be. Thus, the incremental adjustment is made to the specific environment in which the system is to be placed by the power range.
This information is actually stored in the same database as the power range,
It is illustrated as 1. Alternatively, a separate database is provided for storing this information (not shown).

【0090】 初期にパワーアップされる時、本発明に従う開始動作の以前にシステムが高品
位BER測定を待機しないことが望ましい。従って、工場でロードされたようなデ
フォルト値が、システムをスタ−トさせるのに使用される。これらのデフォルト
値は、設定された特定のリンクに応じて実質的に任意であり、例えば、リンク距
離のような設立時にわかるパラメータに基づく。
When initially powered up, it is desirable that the system does not wait for a high quality BER measurement before the start operation according to the invention. Therefore, default values, such as those loaded at the factory, are used to start the system. These default values are substantially arbitrary depending on the particular link configured and are based on parameters known at the time of establishment, such as, for example, link distance.

【0091】 システムが動作しているが、しかし高品位BERが測定できない、例えば、エラ
ーが検出されない、あるいはパワーアップの直後である時、 システムキャリブレーションが望ましくは実行される。このシステムキャリブレ
ーションはリンクパラメータ調整を決定するための閾値を設定するために利用さ
れ、そして、また望ましくは、パワーレンジ情報の前記のデフォルト値の調整を
含む。
A system calibration is preferably performed when the system is operating but cannot measure high quality BER, eg, when no errors are detected or immediately after power-up. This system calibration is used to set thresholds for determining link parameter adjustments, and preferably also includes adjusting the default values of the power range information.

【0092】 例えば、エラーの大きさのオーダが10−12であるとすると、特定の望まし
いエラーレートを測定することは長い時間を要することである。そのため、長い
時間をかけてエラーを測定した後に、実質的にエラーのないことがある。初期に
おいては、エラーの結論は望まれないことは明らかであろう。しかし、もしシス
テムがエラーレートがいくつであるかを正確に知らないなら、システムが大きす
ぎるパワーを送信することがあり、そのため、実質的にエラーのないリンクを備
えていても、他の通信と干渉することがあり得る。
For example, if the magnitude of the error is of the order of 10-12, measuring a particular desired error rate can take a long time. Therefore, after measuring the error over a long time, there may be substantially no error. At first, it will be clear that the conclusion of the error is not desired. However, if the system does not know exactly what the error rate is, the system may transmit too much power, so that even if it has a virtually error-free link, Interference can occur.

【0093】 望ましい実施例に従って、キャリブレーションは三つのパラメータ、高品位BE
R、低品位BERおよびRSSIの値を減らすことにより実行され、それはパワー要求ア
ルゴリズムが送信されるパワーを低下させるように動作させる。これらの値を減
らすことは、いくつかの測定可能なエラーが検出されるまで、繰り返される。一
度、いくつかのエラーが検出されると、これらの値、もしくは、これらの値のい
くつかが望ましいリンク性能レベルを達成するために再び調整され、もしくは増
加される。
According to the preferred embodiment, the calibration is a three parameter, high quality BE
Implemented by reducing the values of R, low-grade BER and RSSI, which causes the power request algorithm to operate to reduce the transmitted power. Decreasing these values is repeated until some measurable error is detected. Once some errors are detected, these values, or some of these values, are readjusted or increased to achieve the desired link performance level.

【0094】 多くの場合、パワー制御システムの設計は、要求される性能のわずか上で動作
するようにセットして、調整間でのある程度の低下を考慮することが望ましい。
従って、要求されたリンク性能に適切なものになる実際に測定された通信パラメ
ータと要求された通信パラメータのマージンが要求される。それ故に、望ましい
実施例の相関器はシステムマージンを挿入する。例えば、相関器は特定の低品位
BERとの組み合わせで、特定のRSSIが望ましいリンク性能を与えるために適切で
あることを決定するが、その相関器はRSSIのこの決定された値にシステムマージ
ンを与える。従って、相関器は、閾値を上げることによりシステムマージンを導
入もしくは増大する。
In many cases, it is desirable to design the power control system to operate slightly above the required performance to allow for some degradation between adjustments.
Accordingly, a margin is required between the actually measured communication parameters and the required communication parameters that is appropriate for the required link performance. Therefore, the correlator of the preferred embodiment inserts a system margin. For example, a correlator may be
In combination with the BER, it determines that a particular RSSI is appropriate to provide the desired link performance, but the correlator provides a system margin for this determined value of RSSI. Thus, the correlator introduces or increases the system margin by increasing the threshold.

【0095】 ポイントトゥポイント送信機/受信機ペアのインストレーションと権限を与え
ること(commissioning)の間のタスクの一つは、二つのアンテンナを正しい関
係に、すなわち、各アンテナが相手に向くように整えることである。しかし、大
きい距離がそのようなシステムでは取られるので、わずか数度のアンテナの物理
的誤配列のために、一つもしくは双方のアンテナはサイドロブ上に整列されるこ
とになる、即ち、アンテナはメインビームでなく、十分な送信パワーを生じるサ
イドロブに互いに向くことがある。
One of the tasks during the installation and commissioning of a point-to-point transmitter / receiver pair is to place the two antennas in the correct relationship, ie with each antenna facing the other. It is to arrange. However, since large distances are taken in such systems, one or both antennas will be aligned on the side lobes, due to the physical misalignment of the antenna only a few degrees, i.e. Instead of beams, they may face each other to side lobes that produce sufficient transmit power.

【0096】 本発明の望ましい実施例は、パワーレンジの最大パワーレベルを公称レベル(
あるいは、メインアンテナビームによる特定の長さリンクの通信に期待されるレ
ベル)の丁度上のパワーレンジの最大パワーレベルを減らすことにより、これら
の望ましくないリンクを介しての通信の確立を避けることである。この条件で、
システムは、アンテナがメインビームのそれぞれを指している時にのみ動作する
。さらに、この技術は、悪い方向に無線を指すことによる整列処理による設置基
地無線の干渉を減らすことになる。
The preferred embodiment of the present invention sets the maximum power level of the power range to a nominal level (
Alternatively, by reducing the maximum power level in the power range just above (the level expected for communication of a particular length link by the main antenna beam), avoiding the establishment of communication over these unwanted links. is there. Under these conditions,
The system operates only when the antenna is pointing at each of the main beams. Furthermore, this technique will reduce the interference of the installed base radio due to the alignment process by pointing the radio in the wrong direction.

【0097】 本発明の望ましい実施例は、システム異常、特に、干渉が他のリンクに導入さ
れるようなリンクパラメータを調整することになる、を認識して反応する。図6
に着目すると、パワー変更アルゴリズム310の望ましい実施例のフロー図がシ
ステム異常を決定するための決定ボックス(box601)を備えて示されている
The preferred embodiment of the present invention recognizes and reacts to system anomalies, and in particular, to adjust link parameters such that interference is introduced to other links. FIG.
Focusing on, a flow diagram of a preferred embodiment of the power change algorithm 310 is shown with a decision box (box 601) for determining system anomalies.

【0098】 従って、この実施例では、パワーレベルに対する要求は、要求される変化が図
5のようにシステムの制限の範囲にあるという決定に従うだけでなく、システム
が異常でないという決定に依存するであろう。もし、システムが異常であると決
定されるなら、システムは閉じられ、オペレータに通知される。あるいは、シス
テムが異常であると決定されるなら、システムは、望ましいリンク性能レベルに
おいてではないのであるが、通信を可能にするために、前記の公称パワーレベル
もしくは、最大パワーレベルのような、予め決定されたあるレベルで送信するよ
うに継続する。
Thus, in this embodiment, the requirement for power level depends not only on the determination that the required change is within the limits of the system as in FIG. 5, but also on the determination that the system is not abnormal. There will be. If the system is determined to be abnormal, the system is closed and the operator is notified. Alternatively, if the system is determined to be abnormal, the system may not be at the desired link performance level, but in advance, such as at the nominal or maximum power level described above, to allow communication. Continue to transmit at some determined level.

【0099】 システム異常は、システムが公称パワーレベル以上の高さで動作する間に測定
する手段により存在が決定される。例えば、実質的な減衰期間が短かいことが認
識され、かつシステムが履歴的に認識され時間を超えた長さで増大したパワーレ
ベルで動作したら、その時、システムは異常であると結論される。
[0099] System anomalies are determined by means of measuring while the system operates at a height above the nominal power level. For example, if a substantial decay period is recognized to be short and the system is historically recognized and operates at an increased power level over a period of time, then the system is concluded to be abnormal.

【0100】 同様に、システムはパワー変更要求の数、タイプ、および/または周波数から
異常条件を決定する。例えば、システムは長い期間にパワーレベルを増大するた
めの要求だけを受け取り続ける。これは、環境条件が補償されるべきというより
むしろ、アンテナアライメントのズレを表すものである。従って、システムは、
そのような増大は軽微ではないと判断し、異常状態の可能性についてオペレータ
に知らせる。
Similarly, the system determines an abnormal condition from the number, type, and / or frequency of power change requests. For example, the system continues to receive only requests to increase power levels for a long period of time. This represents a misalignment of the antenna alignment, rather than environmental conditions should be compensated. Therefore, the system
It is determined that such an increase is not insignificant and informs the operator of the possibility of an abnormal condition.

【0101】 本発明とその利点が詳細に説明されたが、様々の変更、置換、修正が、付属の
請求範囲により定義されたように精神と範囲から逸脱することなくなされること
が理解されるべきである。
While the invention and its advantages have been described in detail, it will be understood that various changes, substitutions, and modifications may be made without departing from the spirit and scope as defined by the appended claims. Should.

【図の簡単な説明】[Brief explanation of the figure]

【図1】 図1Aは先行技術のポイントトゥポイント通信システム無線放射パターン輪郭
線を示す図である。 図1Bと図1Cは接近して配置された送信機/受信機ペア間の情報入力を示す図
である。
FIG. 1A shows a prior art point-to-point communication system wireless radiation pattern contour. 1B and 1C are diagrams illustrating information input between closely arranged transmitter / receiver pairs.

【図2】 本発明に従って構成されたポイントトゥポイント通信システムの放射パター
ン輪郭線を示す図である。
FIG. 2 illustrates a radiation pattern contour of a point-to-point communication system configured according to the present invention.

【図3】 本発明に従う制御システムの望ましい実施例のブロック図を示す。FIG. 3 shows a block diagram of a preferred embodiment of the control system according to the present invention.

【図4】 図3の制御システムのパワー要求アルゴリズムのフロー図を示す図である。4 is a diagram showing a flowchart of a power request algorithm of the control system of FIG. 3;

【図5】 図3の制御システムのパワー変更アルゴリズムのフロー図を示す。FIG. 5 shows a flow diagram of a power change algorithm of the control system of FIG. 3;

【図6】 図3の制御システムのパワー変更アルゴリズムの他の実施例のフロー図を示す
FIG. 6 shows a flowchart of another embodiment of the power change algorithm of the control system of FIG. 3;

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5K014 AA01 CA04 CA05 GA02 GA06 5K046 AA05 DD01 DD14 DD20 DD29 PP06 5K067 AA03 CC04 CC10 DD27 HH22 HH26 KK01 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID , IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, UZ, VN, YU, ZA, ZWF terms (reference) 5K014 AA01 CA04 CA05 GA02 GA06 5K046 AA05 DD01 DD14 DD20 DD29 PP06 5K067 AA03 CC04 CC10 DD27 HH22 HH26 KK01

Claims (44)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ポイントトゥポイント通信に関わるメインアンテナビーム輪郭
を持つ送信機と、 該メインアンテナビームにより作られる該リンクにより該送信機と通信する受
信機と、 該受信機により認識されるリンク属性を測定し、そして該送信機を制御してメ
インアンテナビームを実質的に一定に維持する制御装置とを備えることを特徴と
するポイントトゥポイント通信のシステム。
1. A transmitter having a main antenna beam profile for point-to-point communication, a receiver communicating with the transmitter over the link created by the main antenna beam, and a link attribute recognized by the receiver. And a controller for controlling the transmitter to maintain the main antenna beam substantially constant.
【請求項2】 該制御装置により測定される該属性は、該リンクの性能特性と
少なくとも一つの付加属性を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
2. The system of claim 1, wherein the attributes measured by the controller include performance characteristics of the link and at least one additional attribute.
【請求項3】 該制御装置は該性能特性と少なくとも一つの該付加属性との相
関をとり、該性能特性の測定は該付加属性より長い測定時間を必要とするもので
あって、測定された該付加属性は該相関により現在の該実行性能を決定するため
に使用されることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
3. The control device correlates the performance characteristic with at least one of the additional attributes, wherein the measurement of the performance characteristic requires a longer measurement time than the additional attribute, and The system according to claim 2, wherein the additional attributes are used to determine the current execution performance by the correlation.
【請求項4】 該性能特性は、高品位ビットエラーレートであり、そして該少
なくとも、一つの付加属性は低品位ビットエラーレートを含むことを特徴とする
請求項3に記載のシステム。
4. The system of claim 3, wherein the performance characteristic is a high definition bit error rate, and the at least one additional attribute includes a low definition bit error rate.
【請求項5】 制御装置は、該送信機が該属性の外で動作することのないよう
に制御装置が制御するためのリンク属性レンジ情報を含むことを特徴とする請求
項1に記載のシステム。
5. The system of claim 1, wherein the controller includes link attribute range information for the controller to control so that the transmitter does not operate outside of the attribute. .
【請求項6】 該属性レンジは、最大パワー及び最小パワーを含むことを特徴
とする請求項5の記載のシステム。
6. The system according to claim 5, wherein said attribute range includes a maximum power and a minimum power.
【請求項7】 最大パワーは、該リンクの設定フェーズの間に公称パワーレベ
ルのわずか上に設定されることを特徴とする請求項6に記載のシステム。
7. The system of claim 6, wherein the maximum power is set slightly above a nominal power level during a setup phase of the link.
【請求項8】 該最大パワーは、該リンクの動作フェーズで、最悪な場合の減
衰条件に対して十分なパワーレベルよりわずか上に設定されることを特徴とする
請求項7と記載のシステム。
8. The system of claim 7, wherein the maximum power is set in the operational phase of the link to be slightly above a power level sufficient for worst case attenuation conditions.
【請求項9】 該制御装置は、少なくとも一部該送信機と共通に置かれること
を特徴とする請求項1に記載のシステム。
9. The system of claim 1, wherein the controller is at least partially co-located with the transmitter.
【請求項10】 該制御装置は、少なくとも一部該受信機と共通に置かれるこ
とを特徴とする請求項9に記載のシステム。
10. The system according to claim 9, wherein the controller is at least partially co-located with the receiver.
【請求項11】 性能特性および該性能特性の他に少なくとも一つのリンク属
性をモニターするために、少なくとも部分的に該受信機に置かれたモニタを備え
, 該モニタは、少なくとも一つのモニタされた付加属性とモニタされた該性能特
性の相関情報を得るためにそれらの相関を取り、 そして、該モニタは、現在モニタされた少なくとも1個の属性と該相関情報お
よびリンクマニピュレーション制御信号を提供し、 マニピュレータは、該リンク間にマニピュレーション制御信号および、予め定
められた動作パラメータの中にある該リンクマニピュレータ制御信号に応答して
該マニピュレーションの決定の機能として、該リンクをマニピュレートするため
に、少なくとも部分的に該送信機に置かれ、 通信ネットワークの送信機/受信機ペアの間でのリンクにおいて実質的に矛盾
のない性能特性を備えることを特徴とするシステム。
11. A monitor located at least partially on the receiver for monitoring performance characteristics and at least one link attribute in addition to the performance characteristics.
The monitor correlates the at least one monitored additional attribute with the monitored performance characteristic to obtain correlation information thereof, and the monitor determines the at least one attribute currently monitored and the at least one attribute. Providing correlation information and a link manipulation control signal, wherein the manipulator has a function of determining the manipulation in response to the manipulation control signal between the links and the link manipulator control signal within predetermined operating parameters; A system for manipulating said link, said system being at least partially located at said transmitter, comprising substantially consistent performance characteristics in a link between a transmitter / receiver pair of a communication network. .
【請求項12】 少なくとも1つの該付加属性は、受信信号強度と低品位エラ
ーレートを含むことを特徴とする請求項11に記載にシステム。
12. The system of claim 11, wherein at least one of the additional attributes includes received signal strength and low quality error rate.
【請求項13】 該性能特性は高品位ビットエラーレートであることを特徴と
する請求項11に記載のシステム。
13. The system of claim 11, wherein the performance characteristic is a high quality bit error rate.
【請求項14】 少なくとも一つの該付加属性は、少なくとも2つの付加属性
を含むことを特徴とする請求項11に記載のシステム。
14. The system of claim 11, wherein the at least one additional attribute includes at least two additional attributes.
【請求項15】 相関情報は該少なくとも二つの属性の第一の属性に関わる第
一の閾値と該少なくとも二つの属性の第二の属性に関わる第二の閾値を含むこと
を特徴とする請求項14に記載のシステム。
15. The correlation information according to claim 15, wherein the correlation information includes a first threshold value related to a first attribute of the at least two attributes and a second threshold value related to a second attribute of the at least two attributes. 15. The system according to 14.
【請求項16】 該第一属性と該第二属性の双方がそれぞれの閾値を越えない
時、該制御信号は第一の値であり、該第一属性と該第二属性の双方がそれぞれの
閾値を越える時、該制御信号は第二の値であり、そして、該第一属性と該第二属
性のいずれか一方がそれぞれの閾値を越えないで、該第一属性と該第二属性の他
方がそれぞれの閾値を越える時、該制御信号は第三の値であることを特徴とする
請求項15に記載のシステム。
16. The control signal is a first value when both the first attribute and the second attribute do not exceed respective thresholds, and both the first attribute and the second attribute are respective When the threshold is exceeded, the control signal is a second value, and one of the first attribute and the second attribute does not exceed a respective threshold and the first attribute and the second attribute are not changed. The system of claim 15, wherein the control signal is a third value when the other exceeds a respective threshold.
【請求項17】 該第一の閾値は該送信機のパワー増加であり、該第二閾値は
該送信機のパワー減少であり、該第三閾値は該送信機のパワー維持であることを
特徴とする請求項16に記載のシステム。
17. The method of claim 17, wherein the first threshold is a power increase of the transmitter, the second threshold is a power decrease of the transmitter, and the third threshold is a power maintenance of the transmitter. 17. The system of claim 16, wherein:
【請求項18】 該予め決められた動作パラメータは、第一パワーレンジを含
むことを特徴とする請求項11に記載のシステム。
18. The system according to claim 11, wherein the predetermined operating parameter comprises a first power range.
【請求項19】 該第一パワーレンジは、最大、最小および公称パワー値を含
むことを特徴とする請求項18に記載のシステム。
19. The system of claim 18, wherein said first power range includes maximum, minimum and nominal power values.
【請求項20】 該マニピュレータによる該リンクのマニピュレーションは、
異常条件の存在の決定機能であることを特徴とする請求項19に記載のシステム
20. The manipulation of the link by the manipulator,
The system of claim 19, wherein the system is a function for determining the presence of an abnormal condition.
【請求項21】 異常条件の存在の該決定が、該公称パワー値を参照する部分
において少なくともされることを特徴とする請求項20に記載のシステム。
21. The system of claim 20, wherein the determination of the presence of an abnormal condition is made at least in a portion that references the nominal power value.
【請求項22】 該予め決められた動作パラメータは、第二パワーレンジを含
み、ここに、該第一パワーレンジは第一動作条件に関係し、そして、第二パワー
レンジは第二動作条件に関係することを特徴とする請求項18に記載のシステム
22. The predetermined operating parameter includes a second power range, wherein the first power range relates to a first operating condition, and wherein the second power range corresponds to a second operating condition. 19. The system of claim 18, wherein the system is related.
【請求項23】 該第一動作条件は、設定動作条件であり、該第二動作条件は
、配置動作条件であることを特徴とする請求項22に記載のシステム。
23. The system according to claim 22, wherein the first operating condition is a set operating condition, and the second operating condition is an arrangement operating condition.
【請求項24】 第一パワーレンジに関係する値は、該リンクに関係する履歴
情報を参照して更新されることを特徴とする請求項18に記載のシステム。
24. The system of claim 18, wherein a value related to the first power range is updated with reference to history information related to the link.
【請求項25】 該受信信号の第一属性を測定すること、 該受信信号の第二測定を測定すること、 該受信信号の第三属性を測定すること、 属性相関情報を与えるために、第三属性の測定を第一及び第二属性の測定に相
関すること、 該第一属性に対して第一閾値を設定すること、ここに、第一閾値は、少なくと
も一部、該相関情報を参照して決定される該第三の属性の受け入れられる状態に
関係し、 該第二属性に対して該第二閾値を設定すること、ここに、第二閾値は少なくと
も一部、該相関情報から決定される該第三属性の受け入れ可能な状態に関係する
ものであり、 測定された第一属性を該第一閾値に比較する機能として、および測定された第
二属性を該第二閾値に比較する機能として受信信号制御信号を生成するステップ
により構成され、望ましい受信信号の品質を維持することを特徴とする方法。
25. measuring a first attribute of the received signal; measuring a second measurement of the received signal; measuring a third attribute of the received signal; Correlating the measurement of the three attributes with the measurement of the first and second attributes, setting a first threshold for the first attribute, wherein the first threshold at least partially refers to the correlation information Setting the second threshold for the second attribute, wherein the second threshold is determined at least in part from the correlation information. The function of comparing the measured first attribute to the first threshold, and comparing the measured second attribute to the second threshold. Generating the received signal control signal as a function. And maintaining a desired received signal quality.
【請求項26】 該第三属性は高品位ビットエラーであることを特徴とする請
求項25に記載の方法。
26. The method of claim 25, wherein the third attribute is a high quality bit error.
【請求項27】 第一属性は低品位ビットエラーレートであることを特徴とす
る請求25に記載の方法。
27. The method of claim 25, wherein the first attribute is a low quality bit error rate.
【請求項28】 第二属性は受信信号強度であることを特徴とする請求項25
に記載の方法。
28. The apparatus according to claim 25, wherein the second attribute is received signal strength.
The method described in.
【請求項29】 該測定された第一属性を第一閾値に比較すること、及び測定
された第二属性を第二閾値に比較することに関する情報を受け取ること、 該第一および第二閾値は該第三属性を参照する部分に設定され、そして、信号
送信特性が該受信情報を参照して調整されるべきかどうかを決定すること、 該決定するステップは、少なくとも一部、許容される送信特性の予めきめられ
たレンジの参照を含むことのステップにより構成され、望ましい受信信号品質を
維持するために信号の送信制御をすることを特徴とする方法。
29. Receiving information regarding comparing the measured first attribute to a first threshold and comparing the measured second attribute to a second threshold, wherein the first and second thresholds are Determining whether the signal transmission characteristics are to be adjusted with reference to the received information, wherein the determining is performed in a part referring to the third attribute; A method comprising controlling a signal transmission to maintain a desired received signal quality, comprising a step of including a reference to a predetermined range of characteristics.
【請求項30】 該第三属性は高品位ビットエラーレートでかつ該第二属性は
受信信号強度であることを特徴とする請求項29に記載の方法。
30. The method according to claim 29, wherein the third attribute is a high-quality bit error rate and the second attribute is a received signal strength.
【請求項31】 該第一属性は低品位ビットエラーレートでかつ該第二属性は
受信信号強度であることを特徴とする請求項29に記載の方法。
31. The method of claim 29, wherein the first attribute is a low quality bit error rate and the second attribute is a received signal strength.
【請求項32】 該あらかじめきめられたレンジを第一レンジから第二レンジ
に調整するステップをさらに含むことを特徴とする請求項29に記載の方法。
32. The method of claim 29, further comprising adjusting the predetermined range from a first range to a second range.
【請求項33】 該第二レンジは、少なくとも、履歴情報の基づく部分におい
てであることを特徴とする請求項32に記載の方法。
33. The method according to claim 32, wherein the second range is at least a portion based on history information.
【請求項34】 該第一レンジは該送信信号に関連した送信機/受信機ペアの
配置に対する初期に受容できるレンジに設定されることを特徴とする請求項32
に記載の方法。
34. The system of claim 32, wherein the first range is set to an initially acceptable range for a transmitter / receiver pair configuration associated with the transmitted signal.
The method described in.
【請求項35】 該リンクの第一属性を測定すること; 該リンクの第二属性を測定すること、 該リンクに第三属性を測定すること、 属性相関情報を与えるために、該第一属性の測定と該第二と該第三の属性の測
定との相関をとること、 該相関情報から該第一属性を受け入れできる状態に関連した該第二の属性に対
する第二の閾値を設定すること、 該相関情報から該第一属性を受け入れできる状態に関連した該第三の属性に対
する第三の閾値を設定すること、 測定された第二属性を該第二閾値に比較機能として、および測定された第三属
性を該第三閾値に比較する機能として受信信号制御信号を生成し、 該リンク制御信号に従って動作に矛盾しないリンク特性が選択されたレンジに
あるかどうかを決定すること、そして、 もし、該リンク特性が該選択された範囲にあれば、該リンク属性を調整するス
テップにより構成され、 送信機/受信機ペアが無線リンクを介して通信し、通信ネットワークの送信機
/受信機ペアに関連したコチャンネル干渉を減少する方法。
35. measuring a first attribute of the link; measuring a second attribute of the link; measuring a third attribute of the link; the first attribute to provide attribute correlation information. Correlating the measurement of the second attribute with the measurement of the second attribute, and setting a second threshold value for the second attribute related to a state in which the first attribute can be accepted from the correlation information. Setting a third threshold value for the third attribute associated with a state in which the first attribute is acceptable from the correlation information; comparing the measured second attribute to the second threshold value; and Generating a received signal control signal as a function of comparing the third attribute to the third threshold value, determining whether link characteristics consistent with operation are in a selected range according to the link control signal, and , The link feature Adjusting the link attribute if is within the selected range, the transmitter / receiver pair communicating over a wireless link and the co-channel associated with the transmitter / receiver pair of the communication network. How to reduce interference.
【請求項36】該第一属性はリンク性能特性であることを特徴とする請求項3
5に記載の方法。
36. The system according to claim 3, wherein said first attribute is a link performance characteristic.
5. The method according to 5.
【請求項37】該性能特性は高品位ビットエラーレートであることを特徴とす
る請求項36に記載の方法。
37. The method of claim 36, wherein said performance characteristic is a high quality bit error rate.
【請求項38】 該第二属性は低品位ビットエラーであり、そして、該第三属
性は、受信信号強度であることを特徴とする請求項37に記載の方法。
38. The method of claim 37, wherein said second attribute is a low quality bit error, and said third attribute is received signal strength.
【請求項39】 選択されたレンジを第一レンジから第二レンジに調整するス
テップをさらに含むことを特徴とする請求項35に記載の方法。
39. The method of claim 35, further comprising adjusting a selected range from a first range to a second range.
【請求項40】 該第二レンジは少なくと一部は、該リンク動作の履歴情報に
基づいていることを特徴とする請求項39に記載の方法。
40. The method of claim 39, wherein the second range is based at least in part on history information of the link operation.
【請求項41】 該第一レンジは、該送信機/受信機ペア配置に対して、初期
に受容できるレンジとして設定されることを特徴とする請求項39に記載の方法
41. The method of claim 39, wherein the first range is set as an initially acceptable range for the transmitter / receiver pair arrangement.
【請求項42】 異常条件の存在を決定するための調整ステップにおいて、調
整のためにリンクの公称属性を該リンクの該属性に比較するステップをさらに備
えることを特徴とする請求項35に記載の方法。
42. The method of claim 35, wherein the adjusting step for determining the presence of an abnormal condition further comprises comparing a nominal attribute of the link to the attribute of the link for adjustment. Method.
【請求項43】 該受信機において高品位ビットエラーを測定すること、 該受信機において低品位ビットエラーを測定すること、 該受信機において受信信号強度を測定すること、 相関情報を提供するために、低品位ビットエラーレートおよび該受信信号強度
と、高品位ビットエラーレートとの相関を測定すること、 該相関情報から、望ましい高品位ビットエラーレートに関係する該低品位ビッ
トエラーレートに対する閾値を設定すること、 該相関情報から、望ましいビットエラーレートに関係する該受信信号強度に対
する閾値を設定すること、 測定された低品位ビットエラーレートを低品位ビットエラーレート閾値に比較
する機能として、および測定された受信信号強度を該受信強度閾値に比較する機
能としてのリンク制御信号を生成すること、 該リンク制御信号に従う動作に矛盾しない該送信機の送信パワーが選択された
レンジにあるかどうかを決定すること、及び 該リンク特性が、選択されたレンジ内にあるなら、該送信機の送信パワーを調
整するステップにより構成され、 通信ネットワークの送信機/受信機ペアに関係したコチャネル干渉を減少する
ことを特徴とする方法。
43. Measuring a high quality bit error in the receiver; measuring a low quality bit error in the receiver; measuring a received signal strength in the receiver; and providing correlation information. Measuring the correlation between the low-quality bit error rate and the received signal strength and the high-quality bit error rate; and setting a threshold value for the low-quality bit error rate related to a desired high-quality bit error rate from the correlation information. Setting a threshold for the received signal strength related to a desired bit error rate from the correlation information; as a function of comparing the measured low quality bit error rate to a low quality bit error rate threshold; and Generating a link control signal as a function of comparing the received signal strength with the received signal strength threshold Determining whether the transmitter's transmit power, consistent with operation in accordance with the link control signal, is in a selected range; and, if the link characteristics are in a selected range, the transmitter's Adjusting the transmit power to reduce co-channel interference associated with a transmitter / receiver pair of the communication network.
【請求項44】 公称パワーレベルと該リンク制御信号を参照して、異常条件
が存在するかどうかを決定することを特徴とする請求項43に記載の方法。
44. The method of claim 43, wherein referring to the nominal power level and the link control signal, determine whether an abnormal condition exists.
JP2000573020A 1998-09-29 1999-09-24 Method and system for controlling co-channel interference in point-to-point communication Pending JP2002526973A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16296798A 1998-09-29 1998-09-29
US09/162,967 1998-09-29
PCT/US1999/022251 WO2000019636A1 (en) 1998-09-29 1999-09-24 System and method of controlling co-channel interference in point to point communications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002526973A true JP2002526973A (en) 2002-08-20

Family

ID=22587881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573020A Pending JP2002526973A (en) 1998-09-29 1999-09-24 Method and system for controlling co-channel interference in point-to-point communication

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1118169A1 (en)
JP (1) JP2002526973A (en)
KR (1) KR20010075481A (en)
AU (1) AU6162799A (en)
TW (1) TW441202B (en)
WO (1) WO2000019636A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516415A (en) * 2005-11-10 2009-04-16 韓國電子通信研究院 Radio communication channel quality adjustment method and radio communication apparatus using the method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3487285B2 (en) * 2000-11-14 2004-01-13 日本電気株式会社 Base station transmission power control method and portable terminal device
FR2821514B1 (en) 2001-02-28 2003-06-13 Jacques Lewiner LOCAL RADIO COMMUNICATION SYSTEM
FR2825857B1 (en) * 2001-06-12 2006-05-19 Cit Alcatel METHOD FOR ADJUSTING POWER CONTROL INNER LOOP TARGET VALUE IN A MOBILE RADIOCOMMUNICATIONS SYSTEM
US7164667B2 (en) 2002-06-28 2007-01-16 Belair Networks Inc. Integrated wireless distribution and mesh backhaul networks
ITMI20070730A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-12 Mi Tel S R L RADIO COMMUNICATION SYSTEM WITH DYNAMIC IMPROVED CONTROL OF THE TRANSMISSION POWER
US8903393B2 (en) 2007-06-28 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Wireless communication device for maintaining minimum quality of service (QoS) communication sessions during hard handoffs
KR101457536B1 (en) * 2007-08-24 2014-11-04 삼성전자주식회사 Method and apparatus for reducing interference caused by peer to peer communication in wireless communication system
JP5791787B2 (en) 2012-03-28 2015-10-07 三菱電機株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2592256B1 (en) * 1985-12-20 1988-02-12 Trt Telecom Radio Electr DEVICE FOR CONTROLLING THE TRANSMIT POWER OF A RADIO BEAM
EP0548939B1 (en) * 1991-12-26 2000-09-13 Nec Corporation Transmission power control system capable of keeping signal quality constant in mobile communication network
US6173162B1 (en) * 1997-06-16 2001-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple code channel power control in a radio communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516415A (en) * 2005-11-10 2009-04-16 韓國電子通信研究院 Radio communication channel quality adjustment method and radio communication apparatus using the method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010075481A (en) 2001-08-09
TW441202B (en) 2001-06-16
AU6162799A (en) 2000-04-17
EP1118169A1 (en) 2001-07-25
WO2000019636A1 (en) 2000-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6308080B1 (en) Power control in point-to-multipoint systems
US5839056A (en) Method and apparatus for controlling transmission power of a radio transmitter
US6253077B1 (en) Downstream power control in point-to-multipoint systems
US6628924B1 (en) CDMA mobile communications system
US7151740B2 (en) Transmit power control for an OFDM-based wireless communication system
US6519705B1 (en) Method and system for power control in wireless networks using interference prediction with an error margin
US6493541B1 (en) Transmit power control time delay compensation in a wireless communications system
US6473624B1 (en) Determining a reference power level for diversity handover base stations
US5574982A (en) Method and apparatus for regulating a power level of a transmitted radio signal
US5574984A (en) Method and apparatus for controlling a power level of a base station of a wireless communication system
FI102023B (en) Method for forming the load target and radio system
EP0709973B2 (en) Transmission power control scheme for mobile communication system
RU2158481C2 (en) Method and device for balancing communication transmission border in direct communication line using transmission border in return communication line in cellular communication network
CA2316200C (en) Adaptive handoff hysteresis in wireless telecommunication networks
KR100384433B1 (en) Method and apparatus for controlling communication system capacity
CA2272353A1 (en) Method and apparatus for adjusting thresholds and measurements of received signals by anticipating power control commands yet to be executed
PL193376B1 (en) Method of adaptively adjusting the transmission power in a multiple-station network
JP2002526972A (en) Wireless system power control
CN113315565B (en) Multi-beam high-flux satellite forward link power band balancing system
US7058028B1 (en) Method for controlling the transmission power
JP2002526973A (en) Method and system for controlling co-channel interference in point-to-point communication
US6137994A (en) Radio communication system and method for setting an output power of a base site therein
KR100723804B1 (en) Apparatus and Method for Preventing Call Failure in Adaptive Smart Antenna System
KR100211952B1 (en) Method and apparatus for controlling backward link power in cdma system
US20070225027A1 (en) Initial downlink transmit power adjustment for non-real-time services using dedicated or shared channel