JP2002526614A - Graft copolymers containing urea or imide functions as pigment dispersants - Google Patents

Graft copolymers containing urea or imide functions as pigment dispersants

Info

Publication number
JP2002526614A
JP2002526614A JP2000574585A JP2000574585A JP2002526614A JP 2002526614 A JP2002526614 A JP 2002526614A JP 2000574585 A JP2000574585 A JP 2000574585A JP 2000574585 A JP2000574585 A JP 2000574585A JP 2002526614 A JP2002526614 A JP 2002526614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macromonomer
group
dispersant
weight
urea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000574585A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ヒューブレヒツ ヨゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Priority claimed from PCT/US1998/021219 external-priority patent/WO2000020476A1/en
Publication of JP2002526614A publication Critical patent/JP2002526614A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/065Polyamides; Polyesteramides; Polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アクリルグラフトコポリマーをベースにした顔料用高分子分散剤であって、前記グラフトコポリマーは、少なくとも1500の重量平均分子量および2から97重量%の高分子主鎖および該主鎖に結合した97〜2重量%のマクロモノマー側鎖をもち、かつ前記グラフトコポリマーは、前記主鎖、マクロモノマー、または主鎖およびマクロモノマーの両者に結合した少なくとも約1重量%のイミドまたは尿素官能性分散性置換基をもっている。   (57) [Summary] A polymer dispersant for pigments based on an acrylic graft copolymer, wherein the graft copolymer has a weight average molecular weight of at least 1500 and 2 to 97% by weight of a polymer backbone and 97 to 2% by weight attached to the backbone. % Of the macromonomer side chains and the graft copolymer has at least about 1% by weight of imide or urea functional dispersing substituents attached to the backbone, macromonomer, or both backbone and macromonomer. .

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (発明の背景) 本発明は、尿素官能基、イミド官能基、またはその両者を有するグラフトコポ
リマーを含む顔料分散物に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to pigment dispersions comprising graft copolymers having urea functionality, imide functionality, or both.

【0002】 通常、コーティング組成物は、キャリア液体、フィルム形成性ポリマー、硬化
(架橋結合)剤、および顔料、体質顔料(extenders)、紫外線安定剤、分散剤
などの種々の添加剤を含んでいる。顔料は、不溶性粒子であって、キャリア液体
中に分散して色、隠ぺい力、硬度、耐久性、および耐食性を与える。一般的に、
顔料は、細かく粉砕した天然または合成の、無機または有機の粒子であって、し
ばしば微粉末形状である。体質顔料は安価な充填剤であり、コストを下げ、耐久
性を達成し、外観を変更し、レオロジーを制御し、かつその他の所望する特性に
影響を及ぼす。本明細書では、顔料および顔料分散剤の用語は、同様に体質顔料
を包含していると解釈すべきである。
[0002] Coating compositions typically include a carrier liquid, a film-forming polymer, a curing (crosslinking) agent, and various additives such as pigments, extenders, UV stabilizers, dispersants, and the like. . Pigments are insoluble particles that are dispersed in a carrier liquid to provide color, hiding power, hardness, durability, and corrosion resistance. Typically,
Pigments are finely ground natural or synthetic, inorganic or organic particles, often in the form of a fine powder. Extender pigments are inexpensive fillers, lowering costs, achieving durability, modifying appearance, controlling rheology, and affecting other desired properties. In this specification, the terms pigment and pigment dispersant should be interpreted to include extenders as well.

【0003】 キャリア液体により顔料粒子表面を被覆することを、顔料を湿潤または分散す
ると言い、得られた混合物を顔料分散物と言う。顔料の分散が適切でない場合、
表面力により結合した乾燥顔料粒子のクラスターが存在することになり、この状
態は凝集として知られている。この乾燥顔料粒子クラスターは、機械力を適用、
またはキャリア液体と顔料粒子間の界面に作用する顔料分散剤を添加することに
より粉砕できる。分散剤としても知られている顔料分散剤は、液体媒体中で顔料
の懸濁安定性を向上させる。また、顔料分散剤は、キャリア液体と顔料粒子間の
界面に作用し、その結果、粒子湿潤後に顔料粒子クラスターを生成させるフロキ
ュレーションを減少させる。
[0003] Covering the pigment particle surface with a carrier liquid is referred to as wetting or dispersing the pigment, and the resulting mixture is referred to as a pigment dispersion. If the pigment dispersion is not appropriate,
There will be clusters of dry pigment particles bound by surface forces, a condition known as agglomeration. This dry pigment particle cluster applies mechanical force,
Alternatively, pulverization can be carried out by adding a pigment dispersant acting on the interface between the carrier liquid and the pigment particles. Pigment dispersants, also known as dispersants, improve the suspension stability of the pigment in a liquid medium. Also, the pigment dispersant acts on the interface between the carrier liquid and the pigment particles, thereby reducing the flocculation that forms pigment particle clusters after wetting the particles.

【0004】 本発明の目的は、ポリマー主鎖にグラフトしたマクロモノマーを有するグラフ
トコポリマーを含む新規な顔料分散剤を提供することである。このグラフトコポ
リマーは、主鎖、マクロモノマー、またはその両者に配置された尿素官能基、イ
ミド官能基、またはその両者を含んでいる。好ましいマクロモノマーは、アクリ
ルモノマーから重合したものである。本発明のさらなる目的は、Co2+および
/またはCo3+キレート連鎖移動剤を用いて形成したマクロモノマーの存在下
でモノマー混合物を重合することを含むグラフトコポリマーの製造方法を提供す
ることである。このようなグラフトコポリマーは、安定な非凝集性顔料分散物の
製造に有用であり、優れた顔料湿潤作用を提供することが判明した。
[0004] It is an object of the present invention to provide a novel pigment dispersant comprising a graft copolymer having a macromonomer grafted to the polymer backbone. The graft copolymer contains urea functionality, imide functionality, or both, located on the backbone, macromonomer, or both. Preferred macromonomers are those polymerized from acrylic monomers. It is a further object of the present invention to provide a method for making a graft copolymer comprising polymerizing a monomer mixture in the presence of a macromonomer formed with a Co 2+ and / or Co 3+ chelating chain transfer agent. It has been found that such graft copolymers are useful in the production of stable non-agglomerated pigment dispersions and provide excellent pigment wetting action.

【0005】 (発明の概要) 本発明の顔料分散剤は、尿素官能基、イミド官能基、またはその両者を有する
グラフトコポリマーを含んでいる。このグラフトコポリマーは、エチレン様不飽
和モノマーを有する高分子主鎖にマクロモノマーをグラフトすることにより形成
する。前記マクロモノマーは、1個の末端エチレン様不飽和基をもち、この末端
基は主鎖モノマーと反応して、主鎖に前記マクロモノマーを結合させる。このマ
クロモノマーは、尿素官能基、イミド官能基、またはその両者を含有してもよい
SUMMARY OF THE INVENTION [0005] The pigment dispersants of the present invention include a graft copolymer having urea functionality, imide functionality, or both. The graft copolymer is formed by grafting a macromonomer onto a polymer backbone having an ethylenically unsaturated monomer. The macromonomer has one terminal ethylenically unsaturated group that reacts with the backbone monomer to attach the macromonomer to the backbone. The macromonomer may contain a urea function, an imide function, or both.

【0006】 前記高分子主鎖は約2から97重量%の前記グラフトコポリマーを含み、前記
マクロモノマーは約97から2重量%のグラフトコポリマーを含んでいる。さら
に、前記グラフトコポリマーは、イミド官能性化合物、尿素官能性化合物、また
はその両者からなる群から選択した少なくとも約1重量%の分散性置換基を含ん
でいる。前記分散性置換基は、ポリマーを顔料表面に固着させるために固着基と
しても知られており、この分散性置換基は、前記主鎖、マクロモノマー、または
その両者と共重合することにより、前記グラフトコポリマーに結合している。ま
た、この分散性置換基は、前記主鎖、マクロモノマー、またはその両者の官能基
と反応することにより前記グラフトコポリマーに結合できる。要するに、この分
散性置換基は、イミド官能性化合物、尿素官能性化合物、またはその両者であり
、前記主鎖、マクロモノマー、またはその両者に配置されていてもよい。
[0006] The polymer backbone comprises about 2 to 97% by weight of the graft copolymer and the macromonomer contains about 97 to 2% by weight of the graft copolymer. Further, the graft copolymer comprises at least about 1% by weight of dispersing substituents selected from the group consisting of imide-functional compounds, urea-functional compounds, or both. The dispersing substituent is also known as a fixing group for fixing the polymer to the pigment surface, and the dispersing substituent is formed by copolymerizing with the main chain, the macromonomer, or both. Attached to the graft copolymer. Also, the dispersible substituent can bind to the graft copolymer by reacting with the functional groups of the backbone, macromonomer, or both. In short, the dispersing substituent is an imide-functional compound, a urea-functional compound, or both, and may be located on the backbone, macromonomer, or both.

【0007】 前記尿素官能性化合物は、式The urea-functional compound has the formula

【0008】[0008]

【化5】 Embedded image

【0009】 で表される。Is represented by

【0010】 式中、各Rは、水素、置換または非置換の飽和および非飽和脂肪族および脂環
式化合物、置換および非置換の芳香族および複素環式化合物、ならびに−NH−
、酸素および硫黄を含有する二価ラジカルからなる群から独立して選択し、かつ
少なくとも1つのR基は、前記主鎖、マクロモノマー、またはその両者に含有さ
れるモノマーと反応する不飽和重合性基を含むか、あるいは少なくとも1つのR
基は、前記主鎖、マクロモノマー、またはその両者の反応性官能種と反応する官
能基を含んでいる。
Wherein each R is hydrogen, substituted or unsubstituted saturated and unsaturated aliphatic and alicyclic, substituted and unsubstituted aromatic and heterocyclic, and -NH-
Independently selected from the group consisting of divalent radicals containing oxygen and sulfur, and wherein at least one R group is an unsaturated polymerizable monomer that reacts with monomers contained in the backbone, macromonomer, or both. Containing at least one R
The groups include functional groups that react with reactive functional species of the backbone, macromonomer, or both.

【0011】 前記イミド官能性化合物は、式The imide-functional compound has the formula

【0012】[0012]

【化6】 Embedded image

【0013】 で表される。Is represented by

【0014】 式中、各R′は、水素、置換または非置換の飽和および非飽和脂肪族および脂
環式化合物、置換および非置換の芳香族および複素環式化合物、ならびに−NH
−、酸素および硫黄を含有する二価ラジカルからなる群から独立して選択し、か
つ少なくとも1つのR′基は、前記主鎖、マクロモノマー、またはその両者に含
有されるモノマーと反応する不飽和重合性基を含むか、あるいは少なくとも1つ
のR′基は、前記主鎖、マクロモノマー、またはその両者の反応性官能種と反応
する官能基を含んでいる。
Wherein each R ′ is hydrogen, substituted or unsubstituted saturated and unsaturated aliphatic and cycloaliphatic compounds, substituted and unsubstituted aromatic and heterocyclic compounds, and —NH
-Independently selected from the group consisting of divalent radicals containing oxygen and sulfur, and wherein at least one R 'group is an unsaturated monomer which reacts with monomers contained in said main chain, macromonomer, or both. The polymerizable group, or at least one R 'group, includes a functional group that reacts with a reactive functional species of the backbone, macromonomer, or both.

【0015】 本発明の顔料分散剤は、高分子主鎖にマクロモノマーをグラフトすることによ
り形成する。コバルト連鎖移動剤の存在下でマクロモノマーを重合させ、1個の
末端エチレン様不飽和基を有するマクロモノマーを形成する。続いて、このマク
ロモノマーをエチレン様不飽和主鎖モノマーと反応させ、重合させてグラフトし
たマクロモノマー側鎖をもつ主鎖を形成させる。マクロモノマーの重合時、マク
ロモノマーと主鎖モノマーの共重合時、またはその両者の時に、分散性置換基を
添加できる。
The pigment dispersant of the present invention is formed by grafting a macromonomer to a polymer main chain. The macromonomer is polymerized in the presence of the cobalt chain transfer agent to form a macromonomer having one terminal ethylenically unsaturated group. The macromonomer is then reacted with an ethylenically unsaturated main chain monomer and polymerized to form a main chain with grafted macromonomer side chains. A dispersing substituent can be added during the polymerization of the macromonomer, the copolymerization of the macromonomer and the main chain monomer, or both.

【0016】 本発明の顔料分散剤と、多くの市販顔料および適切な液体ビヒクルとを組み合
わせることにより、容易に顔料分散物を形成する。
[0016] The pigment dispersion is readily formed by combining the pigment dispersant of the present invention with a number of commercially available pigments and a suitable liquid vehicle.

【0017】 (発明の詳細な説明) 本発明の顔料分散剤は、マクロモノマーの存在下でエチレン様不飽和主鎖モノ
マーを共重合することにより形成するグラフトコポリマーを含んでいる。アクリ
ルモノマー、特にメタクリレートモノマーから重合したマクロモノマーが好まし
い。このマクロモノマーは、約300〜30000の重量平均分子量、好ましく
約1000から10000の重量平均分子量をもち、かつ約20〜180の水酸
基価を有する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The pigment dispersant of the present invention comprises a graft copolymer formed by copolymerizing an ethylenically unsaturated main chain monomer in the presence of a macromonomer. Macromonomers polymerized from acrylic monomers, especially methacrylate monomers, are preferred. The macromonomer has a weight average molecular weight of about 300 to 30,000, preferably about 1,000 to 10,000, and has a hydroxyl value of about 20 to 180.

【0018】 得られたマクロモノマーが1個の末端エチレン様不飽和基のみを有し、これが
主鎖モノマーと重合してグラフトコポリマーを形成することを保証するために、
マクロモノマーの重合をCo2+基、Co3+基またはその両者を含むコバルト
連鎖移動剤の存在下で行う。通常、マクロモノマーの形成は、コバルト連鎖移動
剤の存在下でメタクリレートベースのモノマー混合物を重合することにより行う
。このマクロモノマーの重合は、従来の重合触媒を使用して有機溶媒または溶媒
混合物中で実施する。好ましいコバルト連鎖移動剤または触媒は、Janowi
czの米国特許第4,680,352号および第4,722,984号に記載さ
れている。最も好ましいコバルト連鎖移動剤は、ペンタシアノコバルト(II)
酸塩、ジアクアビス(ボロンジフルオロジメチルグリオキシマト)コバルト(I
I)酸塩、およびジアクアビス(ボロンジフルオロフェニルグリオキシマト)コ
バルト(II)酸塩である。通常、これらの連鎖移動剤は、重合させる特殊モノ
マーに基づいて約2〜5000ppmの濃度で使用する。
To ensure that the resulting macromonomer has only one terminal ethylenically unsaturated group, which polymerizes with the backbone monomer to form a graft copolymer,
The polymerization of the macromonomer is carried out in the presence of a cobalt chain transfer agent containing Co 2+ groups, Co 3+ groups or both. Usually, formation of the macromonomer is performed by polymerizing a methacrylate-based monomer mixture in the presence of a cobalt chain transfer agent. The polymerization of the macromonomer is carried out in an organic solvent or solvent mixture using a conventional polymerization catalyst. Preferred cobalt chain transfer agents or catalysts are Janowi
cz in U.S. Patent Nos. 4,680,352 and 4,722,984. The most preferred cobalt chain transfer agent is pentacyanocobalt (II)
Acid salt, diaquabis (borondifluorodimethylglyoximato) cobalt (I
I) and diaquabis (borondifluorophenylglyoximato) cobaltate (II). Usually, these chain transfer agents are used at a concentration of about 2 to 5000 ppm based on the particular monomer being polymerized.

【0019】 典型的な重合触媒は、ペルオキシおよびアゾ誘導体である。2,2−アゾビス
(2−メチルブタンニトリル)、2,2−アゾビス(2,4−ジメチルペンタン
ニトリル)、2,2−アゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリ
ル)などのアゾ型重合触媒が最も好ましい。ペルオキシベース触媒の例には、ジ
−t−ブチルペルオキシド、ジ−クミルペルオキシド、t−アミルペルオキシド
、クメンヒドロペルオキシド、ジ(n−プロピル)ペルオキシジカーボネート、
t−アミルペルアセテートなどがある。
[0019] Typical polymerization catalysts are peroxy and azo derivatives. Azo type such as 2,2-azobis (2-methylbutanenitrile), 2,2-azobis (2,4-dimethylpentanenitrile), 2,2-azobis (2,4-dimethyl-4-methoxyvaleronitrile) Polymerization catalysts are most preferred. Examples of peroxy-based catalysts include di-t-butyl peroxide, di-cumyl peroxide, t-amyl peroxide, cumene hydroperoxide, di (n-propyl) peroxydicarbonate,
and t-amyl peracetate.

【0020】 前記マクロモノマーの形成に用いることができる代表的な溶媒としては、メチ
ルエチルケトン、イソブチルケトン、エチルアミルケトンおよびアセトンなどの
ケトン、メタノール、エタノール、イソプロパノールおよびブタノールなどのア
ルコール、酢酸エチルおよび酢酸ブチルなどのエステル、エチレングリコールお
よびプロピレングリコールなどのグリコール、テトラヒドロフラン、エチレング
リコールモノブチルエーテルおよびプロピレングリコールメチルエーテルなどの
エーテル、ならびにプロピレングリコールメチルエーテルアセテートおよびジエ
チレングリコールモノブチルエーテルアセテートなどの混合エーテルアセテート
などがある。
Representative solvents that can be used to form the macromonomer include ketones such as methyl ethyl ketone, isobutyl ketone, ethyl amyl ketone and acetone, alcohols such as methanol, ethanol, isopropanol and butanol, ethyl acetate and butyl acetate. Esters, such as ethylene glycol and propylene glycol, ethers such as tetrahydrofuran, ethylene glycol monobutyl ether and propylene glycol methyl ether, and mixed ether acetates such as propylene glycol methyl ether acetate and diethylene glycol monobutyl ether acetate.

【0021】 前記マクロモノマーは、単一の末端エチレン様不飽和基を含み、かつメタクリ
ル酸、そのエステル、アミド、ニトリル、またはそれらのモノマー混合物の重合
したモノマーを主に含んでいる。好ましいモノマーには、アルキルメタクリレー
ト、脂環式メタクリレート、アリールメタクリレート、およびヒドロキシ官能性
メタクリレートがある。
The macromonomer contains a single terminal ethylenically unsaturated group and mainly comprises polymerized monomers of methacrylic acid, its esters, amides, nitriles, or monomer mixtures thereof. Preferred monomers include alkyl methacrylates, cycloaliphatic methacrylates, aryl methacrylates, and hydroxy-functional methacrylates.

【0022】 使用できる代表的なアルキルメタクリレートは、アルキル基として1〜18個
の炭素原子を有するものであり、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート
、n−ブチルメタクリレート、i−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリ
レート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ステア
リルメタクリレートなどがある。
Representative alkyl methacrylates that can be used are those having from 1 to 18 carbon atoms as the alkyl group and include methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-butyl methacrylate, i-butyl methacrylate, t-butyl methacrylate, -Ethylhexyl methacrylate, lauryl methacrylate, stearyl methacrylate and the like.

【0023】 使用できる脂環式メタクリレートには、トリメチルシクロヘキシルメタクリレ
ート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、t−ブチ
ルシクロヘキシルメタクリレートなどがある。
Cycloaliphatic methacrylates that can be used include trimethylcyclohexyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, isobornyl methacrylate, t-butylcyclohexyl methacrylate, and the like.

【0024】 使用できるアリールメタクリレートには、フェニルメタクリレート、ベンジル
メタクリレートなどがある。使用できるヒドロキシ官能性メタクリレートには、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート
、4−ヒドロキシブチルメタクリレートなどがある。
Aryl methacrylates that can be used include phenyl methacrylate, benzyl methacrylate and the like. Hydroxy-functional methacrylates that can be used include:
Examples include 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, and 4-hydroxybutyl methacrylate.

【0025】 アミドおよびニトリルモノマーの例には、メタクリルアミド、メタクリロニト
リル、n−ブトキシメチルメタクリルアミド、メトキシメチルメタクリルアミド
、メトキシメタクリルアミドなどがある。酸官能性モノマーの例には、メタクリ
ル酸、メタクリルオキシエチルホスフェート、スルホエチルメタクリレートなど
がある。また、グリシジルメタクリレートなどのエポキシ官能性モノマーも共重
合できる。
Examples of amide and nitrile monomers include methacrylamide, methacrylonitrile, n-butoxymethyl methacrylamide, methoxymethyl methacrylamide, methoxy methacrylamide, and the like. Examples of acid-functional monomers include methacrylic acid, methacryloxyethyl phosphate, sulfoethyl methacrylate, and the like. Also, epoxy-functional monomers such as glycidyl methacrylate can be copolymerized.

【0026】 前記マクロモノマーを形成するために、アルキルアクリレート、脂環式アクリ
レート、ヒドロキシアクリレート、アリールアクリレートおよびビニル芳香族化
合物などのその他のエチレン様不飽和誘導体を用いることができる。好ましいア
ルキルアクリレートは、アルキル基として1〜18個の炭素原子を有するもので
あり、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、i
−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレ
ート、ラウリルアクリレートなどがある。
Other ethylenically unsaturated derivatives such as alkyl acrylates, alicyclic acrylates, hydroxy acrylates, aryl acrylates and vinyl aromatic compounds can be used to form the macromonomer. Preferred alkyl acrylates are those having from 1 to 18 carbon atoms as the alkyl group and include methyl acrylate, ethyl acrylate, n-butyl acrylate, i
-Butyl acrylate, t-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, lauryl acrylate, and the like.

【0027】 使用できる脂環式アクリレートには、t−ブチルシクロヘキシルアクリレート
、シクロヘキシルアクリレートなどがある。使用できるヒドロキシルアクリレー
トには、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ート、4−ヒドロキシブチルアクリレートなどがある。ベンジルアクリレートな
どのアリールアクリレート、およびスチレン、t−ブチルスチレンおよびビニル
トルエンなどのビニル芳香族化合物も共重合できる。
Cycloaliphatic acrylates that can be used include t-butylcyclohexyl acrylate, cyclohexyl acrylate, and the like. Hydroxyl acrylates that can be used include 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate, and the like. Aryl acrylates such as benzyl acrylate and vinyl aromatic compounds such as styrene, t-butyl styrene and vinyl toluene can also be copolymerized.

【0028】 前記マクロモノマーを形成するために使用できるその他のエチレン様不飽和誘
導体には、スルホン酸、スルフィン酸、ホスホン酸およびエステル誘導体、イソ
シアネート、無水物、ニトリル、アミド、アミン、およびシランなどがある。無
水マレイン酸、無水イタコン酸、イソシアネートエチルメタクリレート、アクリ
ロニトリル、アクリルアミド、ジメチルアミノエチルアクリレート、2−アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、トリメトキシシリルプロピルメタク
リレートなどの例があるが、これらに限定されるものではない。
Other ethylenically unsaturated derivatives that can be used to form the macromonomer include sulfonic, sulfinic, phosphonic and ester derivatives, isocyanates, anhydrides, nitriles, amides, amines, and silanes. is there. Examples include, but are not limited to, maleic anhydride, itaconic anhydride, isocyanate ethyl methacrylate, acrylonitrile, acrylamide, dimethylaminoethyl acrylate, 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid, trimethoxysilylpropyl methacrylate, and the like. is not.

【0029】 前記マクロモノマーは、その官能基の反応を経由して化学的に変性できる。酸
またはアミン官能性マクロモノマーは、エポキシ官能性誘導体で変性できる。ヒ
ドロキシ官能性マクロモノマーは、イソシアネート官能性誘導体とさらに反応さ
せることができる。E−カプロラクトンは、グラフトコポリマーのOHおよびN
H官能種と反応可能である。
The macromonomer can be chemically modified via a reaction of its functional group. The acid or amine functional macromonomer can be modified with an epoxy functional derivative. The hydroxy-functional macromonomer can be further reacted with an isocyanate-functional derivative. E-caprolactone is present in the graft copolymers OH and N
Reacts with H-functional species.

【0030】 前記グラフトコポリマー構造に組込み可能な官能基には、ヒドロキシル基、カ
ルボン酸、スルホン酸、リン酸などの酸、アミド、アルコキシメチルアミド、イ
ソシアネート、シラン、アルコキシシラン、アミン、エポキシ、アセトアセトキ
シなどがある。この官能基は、適切な官能性エチレン様不飽和モノマーの共重合
により、前記主鎖、マクロモノマーまたはその両者に配置できる。
The functional groups that can be incorporated into the graft copolymer structure include acids such as hydroxyl group, carboxylic acid, sulfonic acid, and phosphoric acid, amide, alkoxymethylamide, isocyanate, silane, alkoxysilane, amine, epoxy, and acetoacetoxy. and so on. This functional group can be located on the backbone, macromonomer, or both, by copolymerization of a suitable functional ethylenically unsaturated monomer.

【0031】 前記主鎖は、重合したモノマーを含み、また前記マクロモノマー用として上に
記載した任意のモノマーを主鎖中に用いてもよい。この主鎖モノマーは、上記し
た慣用のアゾまたは過酸化物型触媒および有機溶媒を用いて前記マクロモノマー
と共重合させる。このように形成したグラフトコポリマーは、少なくとも150
0の重量平均分子量をもち、前記主鎖、マクロモノマーまたはその両者に尿素ま
たはイミド官能基をもっている。
The backbone contains polymerized monomers, and any of the monomers described above for the macromonomer may be used in the backbone. This main chain monomer is copolymerized with the macromonomer using the above-mentioned conventional azo or peroxide type catalyst and an organic solvent. The graft copolymer thus formed has at least 150
It has a weight average molecular weight of 0 and has a urea or imide functional group on the backbone, macromonomer or both.

【0032】 尿素官能種、イミド官能種、または尿素およびイミドの両官能種を有する分散
性置換基を前記グラフトコポリマーに加えて、前記主鎖、マクロモノマー、また
はその両者の官能基と、尿素および/またはイミド官能性誘導体とを反応させる
ことができる。前記尿素および/またはイミド官能種は、また、前記マクロモノ
マー、主鎖、またはその両者を重合する時に、エチレン様不飽和イミドおよび/
または尿素官能性モノマーを添加することにより得られる。このグラフトコポリ
マーは、約20〜180の水酸基価をもっている。表Iには、前記グラフトコポ
リマーに対する種々の官能基の組合せおよび位置を要約して示した。
A dispersing substituent having a urea functional species, an imide functional species, or both urea and imide functional groups, is added to the graft copolymer to provide a functional group of the backbone, macromonomer, or both, and urea and imide. And / or an imide-functional derivative. The urea and / or imide functional species can also cause the ethylenically unsaturated imide and / or
Alternatively, it is obtained by adding a urea-functional monomer. The graft copolymer has a hydroxyl value of about 20-180. Table I summarizes the various functional group combinations and positions for the graft copolymer.

【0033】[0033]

【表1】 [Table 1]

【0034】 事例4および5は好ましい実施形態であり、それぞれ実施例7および13で表
される。最も好ましい実施形態は事例4である。事例7〜9は、主鎖またはマク
ロモノマーのいずれかに過剰の尿素またはイミドのいずれかの官能種を必要とし
、過剰の分散性置換基の位置が顔料粒子に対する主要な固着点になる。
[0034] Cases 4 and 5 are preferred embodiments and are represented in Examples 7 and 13, respectively. The most preferred embodiment is Case 4. Cases 7-9 require an excess of either the urea or imide functional species, either in the backbone or macromonomer, with the location of the excess dispersing substituent being the primary anchor point for the pigment particles.

【0035】 本発明で有用な前記イミド官能性化合物は、式The imide-functional compound useful in the present invention has the formula

【0036】[0036]

【化7】 Embedded image

【0037】 で表され、前記尿素官能性化合物は、式Wherein the urea-functional compound is represented by the formula

【0038】[0038]

【化8】 Embedded image

【0039】 で表される。式中、各Rおよび各R′は、水素、飽和置換脂肪族および脂環式化
合物、飽和非置換脂肪族および脂環式化合物、非飽和置換脂肪族および脂環式化
合物、非飽和非置換脂肪族および脂環式化合物、置換芳香族および複素環式化合
物、非置換芳香族および複素環式化合物、ならびに−NH−、酸素および硫黄を
含有する二価ラジカルからなる群から独立して選択される。
Is represented by Wherein each R and each R ′ are hydrogen, saturated substituted aliphatic and alicyclic, saturated unsubstituted aliphatic and alicyclic, unsaturated substituted aliphatic and alicyclic, unsaturated unsubstituted aliphatic Independently selected from the group consisting of aromatic and alicyclic compounds, substituted aromatic and heterocyclic compounds, unsubstituted aromatic and heterocyclic compounds, and divalent radicals containing -NH-, oxygen and sulfur .

【0040】 RおよびR′脂肪族化合物の例には、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル
などがある。RおよびR′脂環式化合物の例には、シクロヘキシル、メチルシク
ロヘキシルなどがある。RおよびR′芳香族化合物の例には、フェニル、ベンジ
ル、p−トルイルなどがある。RおよびR′複素環式化合物の例には、モルホリ
ン、ベンズイミダゾール、トリアゾール、イミダゾール、ピペラジン、ピリジン
、ピリミジンなどがある。具体的には、1−(2−アミノエチル)ピペラジン、
2−アミノエチルモルホリン、4−(2−アミノエチル)ピリジン、または3−
アミノ−1,2,4−トリアゾールとイソシアネート官能性モノマーとの反応が
、尿素置換した複素環式顔料相互作用基を生成する。
Examples of R and R ′ aliphatic compounds include methyl, ethyl, propyl, n-butyl and the like. Examples of R and R 'cycloaliphatic compounds include cyclohexyl, methylcyclohexyl, and the like. Examples of R and R 'aromatics include phenyl, benzyl, p-toluyl and the like. Examples of R and R 'heterocyclic compounds include morpholine, benzimidazole, triazole, imidazole, piperazine, pyridine, pyrimidine and the like. Specifically, 1- (2-aminoethyl) piperazine,
2-aminoethylmorpholine, 4- (2-aminoethyl) pyridine, or 3-
Reaction of the amino-1,2,4-triazole with the isocyanate-functional monomer produces a urea-substituted heterocyclic pigment interacting group.

【0041】 エチレン様不飽和尿素モノマーの例は、米国特許第5,030,726号およ
び第5,045,616号に記載されている。好ましいモノマーは、2−ヒドロ
キシエチルエチレン尿素(HEEU)のアクリレート誘導体、HEEUのメタク
リレート誘導体、2−アミノエチルエチレン尿素(AEEU)のアクリルアミド
誘導体、およびAEEUのメタクリルアミド誘導体である。
Examples of ethylenically unsaturated urea monomers are described in US Pat. Nos. 5,030,726 and 5,045,616. Preferred monomers are acrylate derivatives of 2-hydroxyethylethylene urea (HEEU), methacrylate derivatives of HEEU, acrylamide derivatives of 2-aminoethylethylene urea (AEEU), and methacrylamide derivatives of AEEU.

【0042】[0042]

【化9】 Embedded image

【0043】[0043]

【化10】 Embedded image

【0044】 市販の最も好ましいモノマーはメタクリルオキシエチルエチレン尿素である。The most preferred monomer commercially available is methacryloxyethyl ethylene urea.

【0045】[0045]

【化11】 Embedded image

【0046】 好ましい実施形態では、前記グラフトコポリマーは、約5重量%のメタクリル
オキシエチルエチレン尿素、約5から50重量%の高分子主鎖モノマー、および
約50〜95重量%のマクロモノマーを含んでいる。
In a preferred embodiment, the graft copolymer comprises about 5% by weight methacryloxyethyl ethylene urea, about 5 to 50% by weight polymeric backbone monomer, and about 50 to 95% by weight macromonomer. I have.

【0047】 イミド官能性モノマーの例には、フェニルマレインイミド、メチルマレインイ
ミド、エチルマレインイミド、ベンジルマレインイミドなどの無水マレイン酸誘
導体がある。
Examples of imide-functional monomers include maleic anhydride derivatives such as phenylmaleimide, methylmaleimide, ethylmaleimide, benzylmaleimide.

【0048】 官能基の化学反応で得られるイミド官能種の例は、エポキシ官能性マクロモノ
マーまたは主鎖とサクシンイミド、フタルイミドなどのイミドとの反応を含んで
いる。好ましい実施形態では、前記グラフトコポリマーは、約5重量%のグリシ
ジルメタクリレートとフタルイミドの反応生成物、約5から50重量%の前記高
分子主鎖モノマー、および約50〜95重量%の前記マクロモノマーを含んでい
る。
Examples of imide functional species resulting from functional group chemistry include the reaction of epoxy functional macromonomers or backbones with imides such as succinimide, phthalimide. In a preferred embodiment, the graft copolymer comprises about 5% by weight of the reaction product of glycidyl methacrylate and phthalimide, about 5 to 50% by weight of the polymeric backbone monomer, and about 50 to 95% by weight of the macromonomer. Contains.

【0049】 官能基の化学反応により得られる尿素官能種の例には、ジメチルm−イソプロ
ペニルベンジルイソシアネート(MTMI)またはイソシアネートエチルメタク
リレート(IEMA)とHEEUまたはAEEUとの反応があり、ウレタン(H
EEU)または尿素基を経て尿素が結合する不飽和重合性モノマーを形成する。
MTMIとAEEUの反応を式1に示し、IEMAとHEEUの反応を式2に示
す。MTMIとHEEUの反応およびIEMAとAEEUの反応は、特に例示し
ないが、本発明の範囲内である。
Examples of urea functional species obtained by chemical reaction of functional groups include the reaction of dimethyl m-isopropenylbenzyl isocyanate (MTMI) or isocyanatoethyl methacrylate (IEMA) with HEEU or AEEU, and urethane (H
EEU) or an unsaturated polymerizable monomer to which urea binds via a urea group.
Equation 1 shows the reaction between MTMI and AEEU, and Equation 2 shows the reaction between IEMA and HEEU. The reaction between MTMI and HEEU and the reaction between IEMA and AEEU are not particularly exemplified, but are within the scope of the present invention.

【0050】[0050]

【化12】 Embedded image

【0051】[0051]

【化13】 Embedded image

【0052】 前記グラフトコポリマーは、好ましくは、該グラフトコポリマーの全組成物か
ら計算して1重量%以上の尿素官能基、イミド官能基、またはその両者を含むべ
きである。計算は、バインダー中に存在する尿素および/またはイミド官能基の
化学組成から行うことができる。
[0052] The graft copolymer should preferably contain at least 1% by weight, calculated from the total composition of the graft copolymer, of urea functions, imide functions, or both. Calculations can be made from the chemical composition of the urea and / or imide functional groups present in the binder.

【0053】 重量%は、バインダー中に存在する% By weight is present in the binder

【0054】[0054]

【化14】 Embedded image

【0055】 の百分率で表現する。Expressed as a percentage of

【0056】 このようなグラフトコポリマーは、顔料分散物またはミルベースを形成するた
めに使用できる。顔料を溶媒または混合物中の前記グラフトコポリマーに加えて
、高速ミキシング、ボールミリング、サンドグラインディング、アトライターガ
イディング、あるいは2または3本ミリングなどの慣用技術を用いて分散させる
。得られた顔料分散物の顔料と分散剤バインダーの重量比は、約0.1/100
から2000/100である。
Such a graft copolymer can be used to form a pigment dispersion or a millbase. The pigment is added to the graft copolymer in a solvent or mixture and dispersed using conventional techniques such as high speed mixing, ball milling, sand grinding, attritor guiding, or two or three milling. The weight ratio of the pigment to the dispersant binder in the obtained pigment dispersion is about 0.1 / 100.
From 2000/100.

【0057】 塗料に使用されている任意の従来の顔料を用いて顔料分散物を形成できる。適
切な顔料の例には、二酸化チタン、種々の色の鉄酸化物および酸化亜鉛などの金
属酸化物、カーボンブラック、タルク、白土、バライト、炭酸塩およびケイ酸塩
などの充填顔料、キナクリドン、フタロシアニン、ペリレン、アゾ顔料、インダ
ンスロン、カーバゾールバイオレットなどのカーバゾール、イソインドリノン、
イソインドロン、チオインジゴレッドおよびベンズイミダゾリノンなどの広範囲
の有機顔料、およびアルミニウムフレーク、真珠箔フレークなどの金属フレーク
などがある。
The pigment dispersion can be formed using any of the conventional pigments used in paints. Examples of suitable pigments include titanium dioxide, metal oxides such as iron oxides and zinc oxides of various colors, filled pigments such as carbon black, talc, clay, barite, carbonates and silicates, quinacridone, phthalocyanine , Perylene, azo pigments, indanthrone, carbazole such as carbazole violet, isoindolinone,
There is a wide range of organic pigments, such as isoindrone, thioindigo red and benzimidazolinone, and metal flakes, such as aluminum flakes, pearl flakes and the like.

【0058】 酸化防止剤、流れ調節剤、紫外線安定剤、光クエンチャーおよび吸収剤、ヒュ
ームドシリカおよびミクロゲルなどのレオロジー制御剤などのその他の任意選択
的成分を顔料分散物に加えることは望ましいであろう。また、アクリル、アクリ
ロウレタン、ポリエステルウレタン、ポリエステル、アルキッド、ポリエーテル
などの、その他のフィルム形成性ポリマーを加えることができる。
It is desirable to add other optional ingredients to the pigment dispersion, such as antioxidants, flow modifiers, UV stabilizers, light quenchers and absorbers, rheology control agents such as fumed silica and microgels. There will be. Further, other film-forming polymers such as acrylic, acrylourethane, polyester urethane, polyester, alkyd, polyether and the like can be added.

【0059】 本発明の顔料分散物は、プライマー、プライマーサーフェーサー、モノコート
でもあるトップコート、またはクリアーコート/ベースコート仕上げ剤のベース
コートなどの各種コーティング組成物に加えることができる。これらの組成物は
、封鎖イソシアネート、アルキル化メラミン、ポリイソシアネート、エポキシ樹
脂などの架橋結合剤などを含んでもよい。前記グラストコポリマーは、架橋結合
剤と反応することにより最終的な網状構造の一部となる官能基を含むことが好ま
しい。
The pigment dispersions of the present invention can be added to various coating compositions such as primers, primer surfacers, topcoats that are also monocoats, or basecoats of clearcoat / basecoat finishes. These compositions may include blocked isocyanates, crosslinked agents such as alkylated melamines, polyisocyanates, epoxy resins, and the like. Preferably, the glassy copolymer contains a functional group that becomes part of the final network structure by reacting with the crosslinking agent.

【0060】 以下の実施例は、本発明を例示するものである。全ての部および百分率は、特
に断りのない限り、重量ベースに基づいている。分子量は、標準としてポリスチ
レン、キャリヤー溶媒としてテトラヒドロフランを用いて、ゲル透過クロマトグ
ラフィーにより決定した。全ての粘度測定は、Gardner Holdtスケ
ールを用いて報告した。MNは数平均分子量を表し、MWは重量平均分子量を表
している。酸価は、アルコール性KOH溶液および指示薬としてフェノールフタ
レインを用いて滴定法により測定した。固形分は105℃で1時間保持後に測定
した。
The following examples illustrate the invention. All parts and percentages are on a weight basis unless otherwise noted. Molecular weights were determined by gel permeation chromatography using polystyrene as standard and tetrahydrofuran as carrier solvent. All viscosity measurements were reported using the Gardner Holdt scale. MN represents the number average molecular weight, and MW represents the weight average molecular weight. The acid value was measured by a titration method using an alcoholic KOH solution and phenolphthalein as an indicator. The solid content was measured after holding at 105 ° C. for 1 hour.

【0061】 (実施例) 実施例1:マクロモノマー 本実施例は、本発明に従いマクロモノマーの製法を例示するものである。反応
装置は、攪拌機、サーモカップルおよびコンデンサーを備えている。この反応装
置を窒素下で正圧に保ち、下記成分を採用した。 パート1 重量部 酢酸ブチル 19 2−エチルヘキシルメタクリレート 30 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 7 パート2 触媒−ジアクアビス(ボロンジフルオロジフェニル−グリオキシマト)コバル
ト(II)酸塩 0.002 メチルエチルケトン 1.998 酢酸ブチル 1.97 VAZO(登録商標)88開始剤 0.03 パート3 酢酸ブチル 0.25 パート4 2−エチルヘキシルメタクリレート 22 2−ヒドロエチルメタクリレート 6 VAZO(登録商標)88開始剤 0.10 酢酸ブチル 5.9 パート5 酢酸ブチル 0.5 パート6 VAZO(登録商標)88開始剤 0.03 酢酸ブチル 1.97 パート7 酢酸ブチル 0.25 パート8 t−ブチルペルオキシ2−エチルヘキサノエート 0.02 酢酸ブチル 1.98 パート9 酢酸ブチル 1 総計 100 VAZO(登録商標)88は、1,1−アゾビス(シクロヘキサンカーボニ
トリル)フリーラジカル重合開始剤であり、E.I.DuPont de Ne
mours and Company、Wilmington、DEから入手で
きる。
Examples Example 1: Macromonomer This example illustrates the preparation of a macromonomer according to the present invention. The reactor is equipped with a stirrer, thermocouple and condenser. The reactor was maintained at a positive pressure under nitrogen and the following components were employed. Part 1 parts by weight butyl acetate 19 2-ethylhexyl methacrylate 30 2-hydroxyethyl methacrylate 7 part 2 ® 88 initiator * 0.03 part 3 butyl acetate 0.25 part 4 2-ethylhexyl methacrylate 22 2-hydroethyl methacrylate 6 VAZO ® 88 initiator 0.10 butyl acetate 5.9 part 5 butyl acetate 0.5 Part 6 VAZO® 88 initiator 0.03 Butyl acetate 1.97 Part 7 Butyl acetate 0.25 Part 8 t-Butylperoxy 2-ethylhexanoate 0.02 Butyl acetate 1.98 Over preparative 9 butyl acetate 1 Total 100 * VAZO (TM) 88 is a 1,1-azobis (cyclohexane carbonitrile) free-radical polymerization initiator, E. I. DuPont de Ne
available from Mours and Company, Wilmington, DE.

【0062】 パート1を反応装置に仕込み、約150℃の還流温度で加熱した。パート2を
ワンショット供給で反応装置に加え、続いてすすぎステップとしてパート3を実
施した。引き続きパート4を4時間かけて反応装置に供給した。反応装置内容物
をパート5ですすぎ、続いて30分間還流して保持した。パート6を1時間かけ
て反応装置に供給した。反応装置内容物をパート7ですすぎ、引き続いて1時間
還流保持した。パート8に続いてパート9を反応容器に加え、内容物を室温に冷
却した。
Part 1 was charged to the reactor and heated at a reflux temperature of about 150 ° C. Part 2 was added to the reactor in a one-shot feed, followed by Part 3 as a rinse step. Subsequently, Part 4 was fed to the reactor over 4 hours. The reactor contents were rinsed with part 5 and then held at reflux for 30 minutes. Part 6 was fed to the reactor over 1 hour. The reactor contents were rinsed with part 7 and subsequently held at reflux for 1 hour. Following Part 8, Part 9 was added to the reaction vessel and the contents were cooled to room temperature.

【0063】 試験結果 固形分 62.5% 粘度 T 酸価 0.5 MN 5400 MW 10000Test Results Solid Content 62.5% Viscosity T Acid Value 0.5 MN 5400 MW 10000

【0064】 実施例2:マクロモノマー 下記の変更を行い、実施例1の処方を繰り返した。 パート1 2−エチルヘキシルメタクリレート30重量%を、2−エチルヘキシルメタク
リレート11.25重量%およびイソボルニルメタクリレート18.75重量%
で置き換えた。 パート4 2−エチルヘキシルメタクリレート22重量%を2−エチルヘキシルメタクリ
レート8.25重量%およびイソボルニルメタクリレート13.75重量%で置
き換えた。
Example 2: Macromonomer The following changes were made and the recipe of Example 1 was repeated. Part 1 30% by weight of 2-ethylhexyl methacrylate, 11.25% by weight of 2-ethylhexyl methacrylate and 18.75% by weight of isobornyl methacrylate
Replaced with Part 4 22% by weight of 2-ethylhexyl methacrylate was replaced by 8.25% by weight of 2-ethylhexyl methacrylate and 13.75% by weight of isobornyl methacrylate.

【0065】 試験結果 固形分 63.5% 粘度 Z2 酸価 1.8 MN 5000 MW 9000Test Results Solid Content 63.5% Viscosity Z2 Acid Value 1.8 MN 5000 MW 9000

【0066】 実施例3:マクロモノマー 2−エチルヘキシルメタクリレートをメチルメタクリレートで置き換え、2−
ヒドロキシエチルメタクリレートを2−ヒドロキシプロピルメタクリレートで置
き換えて、実施例1の処方を繰り返した。
Example 3 Macromonomer Replace 2-ethylhexyl methacrylate with methyl methacrylate,
The formulation of Example 1 was repeated, substituting 2-hydroxypropyl methacrylate for hydroxyethyl methacrylate.

【0067】 試験結果 固形分 61.9% 粘度 Z+1/2 酸価 0.3 MN 1100 MW 2200Test Results Solid Content 61.9% Viscosity Z + / Acid Value 0.3 MN 1100 MW 2200

【0068】 実施例4:マクロモノマー 下記の変更を行い、実施例1の処方を繰り返した。 パート1 重量部 酢酸ブチル 19 2−エチルヘキシルメタクリレート 8.125 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 8.125 イソボルニルメタクリレート 16.25 パート2 触媒 0.0052 メチルエチルケトン 1.9958 酢酸ブチル 1.97 VAZO(登録商標)88開始剤 0.03 パート4 2−エチルヘキシルメタクリレート 8.125 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 8.125 VAZO(登録商標)88開始剤 0.10 酢酸ブチル 5.9 イソボルニルメタクリレート 16.25 その他のパートは全て実施例1に同じである。Example 4 Macromonomer The recipe of Example 1 was repeated with the following changes. Part 1 parts by weight butyl acetate 19 2-ethylhexyl methacrylate 8.125 2-hydroxyethyl methacrylate 8.125 isobornyl methacrylate 16.25 part 2 catalyst 0.0052 methyl ethyl ketone 1.9958 butyl acetate 1.97 VAZO® 88 Initiator 0.03 Part 4 2-Ethylhexyl methacrylate 8.125 2-Hydroxyethyl methacrylate 8.125 VAZO® 88 Initiator 0.10 Butyl acetate 5.9 Isobornyl methacrylate 16.25 All other parts This is the same as in the first embodiment.

【0069】 試験結果 固形分 62.2% 粘度 U+1/4 酸価 2.1 MN 2300 MW 4000Test Results Solid Content 62.2% Viscosity U + / Acid Value 2.1 MN 2300 MW 4000

【0070】 比較例5:マクロモノマー この実施例は、開環重縮合によりポリエステルベースのマクロモノマーの合成
を例示するものである。 パート1 重量部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 130 酢酸ブチル 370.35 メトキシヒドロキノン 0.65 パート2 無水メチルヘキサヒドロフタル酸 672 パート3 酢酸ブチル 30 パート4 CarduraE10 1130 パート5 酢酸ブチル 50 パート6 ジメチルベンジルアミン 1.8 酢酸ブチル 8.2 パート7 酢酸ブチル 7 総計 2400 CarduraE10は、バーサティック(versatic)酸グリシジ
ルエステルの商標であり、Shell Chemical Companyから
入手できる。
Comparative Example 5: Macromonomer This example illustrates the synthesis of a polyester-based macromonomer by ring opening polycondensation. Part 1 parts by weight 2-hydroxyethyl methacrylate 130 butyl acetate 370.35 methoxyhydroquinone 0.65 part 2 methylhexahydrophthalic anhydride 672 part 3 butyl acetate 30 part 4 Cardura E10 * 1130 part 5 butyl acetate 50 part 6 dimethylbenzylamine 1 .8 Butyl Acetate 8.2 Part 7 Butyl Acetate 7 Total 2400 * Cardura E10 is a trademark of versatic acid glycidyl ester, available from Shell Chemical Company.

【0071】 パート1を約130℃に加熱還流した。パート2に続きパート3を加え、反応
装置内容物を10分間還流保持した。パート4に続きパート5を加え、酸価が5
以下に低下するまで、反応装置内容物を還流保持した。さらにパート7を加えた
Part 1 was heated to reflux at about 130 ° C. Part 3 was added following Part 2 and the reactor contents were held at reflux for 10 minutes. Add Part 5 after Part 4 and acid value is 5
The reactor contents were held at reflux until they fell below. Part 7 was added.

【0072】 試験結果 固形分 79.9% 粘度 K 酸価 0.3 MN 1370 MW 1780Test Results Solids 79.9% Viscosity K Acid Value 0.3 MN 1370 MW 1780

【0073】 比較例6:マクロモノマー パート1を185部のt−ブチルアミノエチルメタクリレート、400.07
5部の酢酸ブチル、および0.925部のメトキシヒドロキノンで置き換え、比
較例5の手順を繰り返した。
Comparative Example 6: Macromonomer part 1 was replaced by 185 parts of t-butylaminoethyl methacrylate, 400.07
The procedure of Comparative Example 5 was repeated, substituting 5 parts of butyl acetate and 0.925 parts of methoxyhydroquinone.

【0074】 試験結果 固形分 76.4% 粘度 K 酸価 3.4 MN 1420 MW 2130Test Results Solids 76.4% Viscosity K Acid Value 3.4 MN 1420 MW 2130

【0075】 実施例7:尿素官能基をもつグラフトコポリマー 下記の成分を実施例1の装置に装備した2リットルのフラスコに仕込み、グラ
フトコポリマー溶液を形成した。 パート1 重量部 マクロモノマー実施例1 100 パート2 スチレン 19.5 ブチルアクリレート 6.5 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 13 Plex6844−0 26 Trigonox42S** 1.3 酢酸ブチル 8.7 パート3 酢酸ブチル 2 パート4 Trigonox42S 0.15 酢酸ブチル 4.85 パート5 酢酸ブチル 1 パート6 酢酸ブチル 17 総計 200 メチルメタクリレート中の25%エチレン尿素エチルメタクリレート溶液で
あり、ドイツ国、Huls Chemical Companyから入手できる
**t−ブチルペルオキシ3,3,5−イソノナノエートであり、オランダ国
、AKZO Corp.から入手できる。
Example 7: Graft copolymer with urea functionality The following components were charged to a 2 liter flask equipped with the equipment of Example 1 to form a graft copolymer solution. Part 1 Parts by weight Macromonomer Example 1 100 Part 2 Styrene 19.5 butyl acrylate 6.5 2-hydroxyethyl methacrylate 13 Plex6844-0 * 26 Trigonox42S ** 1.3 butyl acetate 8.7 part 3 butyl acetate 2 part 4 Trigonox 42S 0.15 butyl acetate 4.85 part 5 butyl acetate 1 part 6 butyl acetate 17 total 200 * 25% ethylene urea ethyl methacrylate solution in methyl methacrylate, available from Huls Chemical Company, Germany. ** t-butylperoxy 3,3,5-isononanoate, AKZO Corp., Netherlands. Available from

【0076】 パート1を還流(±135℃)し、パート2を3時間かけて供給し、続いてす
すぎステップとしてパート3を実施した。20分間還流保持し、パート4を30
分間かけて加え、すすぎステップとしてパート5を実施した。さらに、フラスコ
の内容物を1時間還流保持し、パート6を加えた。
Part 1 was refluxed (± 135 ° C.) and part 2 was fed over 3 hours, followed by performing part 3 as a rinsing step. Hold at reflux for 20 minutes and apply Part 4 for 30 minutes.
Added over minutes and performed Part 5 as a rinse step. Further, the contents of the flask were kept at reflux for 1 hour and Part 6 was added.

【0077】 試験結果 固形分 65.8% 粘度 Z6以上 酸価 1.4 MN 6820 MW 20800Test Results Solid Content 65.8% Viscosity Z6 or More Acid Value 1.4 MN 6820 MW 20800

【0078】 実施例8:尿素官能基をもつグラフトコポリマー 実施例7の処方を繰り返した。 パート1 重量部 マクロモノマー実施例1 70 パート2 スチレン 11.7 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 3.25 NourycrlMA123M50 16.25 Trigonox42S** 0.8 酢酸ブチル 3.7 パート3 酢酸ブチル 1 パート4 Trigonox42S 0.1 酢酸ブチル 1.9 パート5 酢酸ブチル 1 パート6 酢酸ブチル 2 総計 100 メチルメタクリレート中の50%エチレン尿素エチルメタクリレート溶液で
あり、オランダ国、AKZO Corp.から入手できる。 **t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエートであり、オランダ国、
AKZO Corp.から入手できる。
Example 8: Graft copolymer with urea functionality The formulation of Example 7 was repeated. Part 1 Parts by weight Macromonomer Example 1 70 Part 2 Styrene 11.7 2-Hydroxyethyl methacrylate 3.25 Nouricl MA123M50 * 16.25 Trigonox 42S ** 0.8 Butyl acetate 3.7 Part 3 Butyl acetate 1 Part 4 Trigonox 42S 0.0. 1 butyl acetate 1.9 part 5 butyl acetate 1 part 6 butyl acetate 2 total 100 * 50% ethylene urea ethyl methacrylate solution in methyl methacrylate, AKZO Corp., Netherlands. Available from ** t-butylperoxy-2-ethylhexanoate, Netherlands,
AKZO Corp. Available from

【0079】 試験結果 固形分 66.6% 粘度 Z5+1/2 酸価 1.8 MN 2400 MW 5300Test Results Solid Content 66.6% Viscosity Z5 + / Acid Value 1.8 MN 2400 MW 5300

【0080】 比較例9:実施例7と同様な組成をもつ線状コポリマー 実施例7の処方を繰り返した。 パート1 重量部 酢酸ブチル 35 パート2 スチレン 19.5 ブチルアクリレート 6.5 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 26 Plex6844−0 26 2−エチルヘキシルメタクリレート 52 Trigonox42S 2.6 酢酸ブチル 7.4 パート3 酢酸ブチル 2 パート4 Trigonox42S 0.15 酢酸ブチル 4.85 パート5 酢酸ブチル 1 パート6 酢酸ブチル 33 総計 216Comparative Example 9: Linear copolymer having the same composition as in Example 7 The formulation of Example 7 was repeated. Part 1 parts by weight butyl acetate 35 part 2 styrene 19.5 butyl acrylate 6.5 2-hydroxyethyl methacrylate 26 Plex 6844-0 26 2-ethylhexyl methacrylate 52 Trigonox 42S 2.6 butyl acetate 7.4 part 3 butyl acetate 2 part 4 Trigonox 42S 0.15 butyl acetate 4.85 part 5 butyl acetate 1 part 6 butyl acetate 33 total 216

【0081】 試験結果 固形分 59.4% 粘度 Z4 酸価 1.4 MN 9000 MW 34500Test Results Solids 59.4% Viscosity Z4 Acid Value 1.4 MN 9000 MW 34500

【0082】 比較例10:酸官能基を有するグラフトコポリマー Plex6844−0をメチルメタクリレート中の25%アクリル酸溶液26
部で置き換えて、実施例7の処方を繰り返した。
Comparative Example 10: Graft copolymer with acid functionality Plex 6844-0 is a 25% solution of acrylic acid in methyl methacrylate 26
And the formulation of Example 7 was repeated.

【0083】 試験結果 固形分 64.8% 粘度 Z6以上 酸価 39 MN 6500 MW 19300Test Results Solid Content 64.8% Viscosity Z6 or More Acid Value 39 MN 6500 MW 19300

【0084】 比較例11:アミン官能基を有するグラフトコポリマー Plex6844−0をメチルメタクリレート中の25%ジエチルアミノエチ
ルメタクリレート溶液26部で置き換えて、実施例7の処方を繰り返した。Tr
igonox42SをVAZO(登録商標)88開始剤で置き換えた。
Comparative Example 11: Graft Copolymer with Amine Functionality The procedure of Example 7 was repeated, except that Plex 6844-0 was replaced with 26 parts of a 25% solution of diethylaminoethyl methacrylate in methyl methacrylate. Tr
igonox42S was replaced with VAZO® 88 initiator.

【0085】 試験結果 固形分 64.8% 粘度 Z+1/3 酸価 0.6 MN 4800 MW 9600Test Results Solid Content 64.8% Viscosity Z + / Acid Value 0.6 MN 4800 MW 9600

【0086】 比較例12:実施例5のポリエステルマクロモノマーに基づくグラフトコポリ
マー パート1 重量部 Solvesso100 20 パート2 ポリエステルマクロモノマー実施例5 36 2−ヒドロキシプロピルメタクリレート 8.4 Plex6844−00 24 アクリル酸 0.6 TrigonoxB** 0.6 Solvesso100 3/4 パート3 Solvesso100 1 パート4 酢酸ブチル 6 総計 100 芳香族溶媒混合物であり、米国、Exxon Chemicalから入手で
きる。 **ジ−t−ブチル過酸化物であり、オランダ国、AKZO Corp.から
入手できる。
Comparative Example 12: Graft copolymer based on the polyester macromonomer of Example 5 Part 1 parts by weight Solvesso 100 * 20 Part 2 Polyester macromonomer Example 5 36 2-Hydroxypropyl methacrylate 8.4 Plex 6844-00 24 Acrylic acid 6 Trigonox B ** 0.6 Solvesso 100 3/4 Part 3 Solvesso 100 1 Part 4 Butyl acetate 6 Total 100 * Aromatic solvent mixture available from Exxon Chemical, USA. ** Di-t-butyl peroxide, AKZO Corp., Netherlands. Available from

【0087】 パート1を還流加熱(±168℃)し、パート2を3時間かけて加え、続いて
すすぎステップとしてパート3を実施した。反応装置内容物を2時間還流し、パ
ート4を加えた。
Part 1 was heated to reflux (± 168 ° C.) and Part 2 was added over 3 hours, followed by Part 3 as a rinse step. The reactor contents were refluxed for 2 hours and Part 4 was added.

【0088】 試験結果 固形分 59.2% 粘度 Z4 酸価 5.8 MN 3000 MW 10000Test Results Solid Content 59.2% Viscosity Z4 Acid Value 5.8 MN 3000 MW 10000

【0089】 実施例13:イミド官能基を有するグラフトコポリマー パート6の添加まで実施例1の処方を行った。 パート1 重量部 マクロモノマー実施例1 100 パート2 スチレン 26 メチルメタクリレート 15.6 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 13 グリシジルメタクリレート 5.2 Trigonox42S 1.3 酢酸ブチル 8.7 パート3 酢酸ブチル 2 パート4 Trigonox42S 0.15 酢酸ブチル 4.85 パート5 酢酸ブチル 1 パート6 酢酸ブチル 8.3 パート6の後に、下記の成分を反応装置に加えた。Example 13 Graft Copolymer Having Imide Functionality The formulation of Example 1 was followed up to the addition of Part 6. Part 1 Parts by weight Macromonomer Example 1 100 Part 2 Styrene 26 Methyl methacrylate 15.6 2-Hydroxyethyl methacrylate 13 Glycidyl methacrylate 5.2 Trigonox 42S 1.3 Butyl acetate 8.7 Part 3 Butyl acetate 2 Part 4 Trigonox 42S 0.15 After butyl acetate 4.85 part 5 butyl acetate 1 part 6 butyl acetate 8.3 part 6, the following components were added to the reactor.

【0090】 フタルイミド 5.2 酢酸ブチル 1 メタノール中の40%ベンジルトリメチルアンモニウム ヒドロキシド 1.04 酢酸ブチル 6.66 総計 200 酸価が2以下に低下するまで、反応装置の内容物を100℃に保持した。Phthalimide 5.2 Butyl acetate 1 40% Benzyltrimethylammonium hydroxide in methanol 1.04 Butyl acetate 6.66 Total 200 Hold reactor contents at 100 ° C. until acid number drops to 2 or less did.

【0091】 試験結果 固形分 65.6% 粘度 Z3+1/2 酸価 1.5 MN 5800 MW 13400Test Results Solid Content 65.6% Viscosity Z3 + 1/2 Acid Value 1.5 MN 5800 MW 13400

【0092】 比較例14:実施例13の全組成を有する線状コポリマー パート4の添加まで比較例9の処方を行った。 パート1 重量部 Solvesso100 12 パート2 スチレン 12 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 12 2−エチルヘキシルメタクリレート 22.8 グリシジルメタクリレート 6.6 パート3 Solvesso100 1 パート4 酢酸ブチル 15.3 パート4を添加した後、反応装置の内容物を100℃に加熱し、下記成分を順
次加えた。
Comparative Example 14: The formulation of Comparative Example 9 was followed up to the addition of the linear copolymer having the overall composition of Example 13 Part 4. Part 1 Parts by weight Solvesso 100 12 Part 2 Styrene 12 2-Hydroxyethyl methacrylate 12 2-Ethylhexyl methacrylate 22.8 Glycidyl methacrylate 6.6 Part 3 Solvesso 100 1 Part 4 Butyl acetate 15.3 After the addition of Part 4, the contents of the reactor The product was heated to 100 ° C., and the following components were sequentially added.

【0093】 フタルイミド 6.6 酢酸ブチル 1 メタノール中の40%ベンジルトリメチルアンモニウム ヒドロキシド 1.32 酢酸ブチル 2.38 総計 100 酸価が2以下に低下するまで、反応装置の内容物を100℃に保持した。Phthalimide 6.6 butyl acetate 1 40% benzyltrimethylammonium hydroxide in methanol 1.32 butyl acetate 2.38 total 100 Keep the contents of the reactor at 100 ° C. until the acid number drops below 2 did.

【0094】 試験結果 固形分 59.8% 粘度 J−1/3 酸価 1 MN 1600 MW 4000Test Results Solid Content 59.8% Viscosity J-1 / 3 Acid Value 1 MN 1600 MW 4000

【0095】 数種の顔料を用いて分散物を形成して、種々のアクリルベースのグラフトコポ
リマーと、ポリエステルマクロモノマー線状コポリマーおよびグラフトコポリマ
ーとを比較した。この試験で、ある一定の重量のポリマー(表を参照)を30g
の砂、40gのキシレンおよび4.5gの顔料と混合した。この混合物をRed
Devil Tools社のRed Devil塗料シェーカーを用いて30
分間しんとうさせた。その後に、顔料分散物を下記のように評価した。 0 フロキュレーションなし 1 軽いフロキュレーション 2 中程度のフロキュレーション 3 重いフロキュレーション
Dispersions were formed using several pigments to compare various acrylic-based graft copolymers with polyester macromonomer linear and graft copolymers. In this test, 30 g of a certain weight of polymer (see table)
Of sand, 40 g of xylene and 4.5 g of pigment. Red this mixture
30 using a Devil Tools Red Devil paint shaker.
Let go for a minute. Thereafter, the pigment dispersion was evaluated as follows. 0 No flocculation 1 Light flocculation 2 Medium flocculation 3 Heavy flocculation

【0096】 下記顔料を試験した。 顔料1:ドイツ国、Degussa社のSpecial black4 顔料2:ドイツ国、Bayer社のPerrindo maroon6436 顔料3:オランダ国、Zeneca社のMonastral green L
og C 顔料4:スイス国、Ciba社のIrgazin blue X3627
The following pigments were tested: Pigment 1: Special black 4 from Degussa, Germany Pigment 2: Perrindo maroon 6436 from Bayer, Germany Pigment 3: Monastral green L from Zeneca, Netherlands
og C Pigment 4: Irgazin blue X3627 from Ciba, Switzerland

【0097】[0097]

【表2】 [Table 2]

【0098】 この試験結果は、尿素および/またはイミド官能基をもつグラフトアクリルコ
ポリマーが、同一官能基をもつまたはもたない線状ポリマーに比較して優れた顔
料分散剤であることを示している。また、この実施例は、尿素および/またはイ
ミド官能基をもち、アクリルマクロモノマーをベースにしたグラフトコポリマー
が、尿素および/またはイミド官能基をもち、ポリエステルマクロモノマーをベ
ースにしたグラフトコポリマーに比較して優れた顔料分散剤であることを示して
いる。
The test results show that grafted acrylic copolymers with urea and / or imide functionality are superior pigment dispersants compared to linear polymers with or without the same functionality. . This example also demonstrates that graft copolymers based on acrylic macromonomers having urea and / or imide functionality were compared to graft copolymers based on polyester macromonomers having urea and / or imide functionality. It is an excellent pigment dispersant.

【0099】 本発明の組成物に用いた成分の種々の修正、変更、添加または置換は、本発明
の範囲および精神から逸脱することなく当業者には明白である。本発明は、本明
細書で明らかにした例示のための実施形態に限定されるものではなく、本発明は
特許請求の範囲により限定される。
Various modifications, changes, additions or substitutions of the components used in the compositions of the present invention will be apparent to those skilled in the art without departing from the scope and spirit of the present invention. The present invention is not limited to the exemplary embodiments disclosed herein, but is limited by the appended claims.

【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedural Amendment] Submission of translation of Article 34 Amendment of the Patent Cooperation Treaty

【提出日】平成12年8月24日(2000.8.24)[Submission date] August 24, 2000 (2000.8.24)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【特許請求の範囲】[Claims]

【化1】 で表されるイミド官能性化合物、 ii) 式Embedded image An imide-functional compound represented by the formula: ii)

【化2】 で表される尿素官能性化合物、および iii) i)およびii)の混合物からなる群から選択した前記分散性置
換基; を含み、 上式中、各RおよびR′は、水素、飽和置換脂肪族および脂環式化合物、飽和
非置換脂肪族および脂環式化合物、非飽和置換脂肪族および脂環式化合物、非飽
和非置換脂肪族および脂環式化合物、置換芳香族および複素環式化合物、非置換
芳香族および複素環式化合物、ならびに−NH−、酸素および硫黄を含む二価ラ
ジカルからなる群から独立して選択し、かつ 少なくとも約1500の重量平均分子量を有することを特徴とする溶媒含有塗
料用顔料分散剤。
Embedded image And iii) the dispersible substituent selected from the group consisting of a mixture of i) and ii); wherein each R and R ′ is hydrogen, a saturated substituted fatty Aliphatic and alicyclic compounds, saturated unsubstituted aliphatic and alicyclic compounds, unsaturated substituted aliphatic and alicyclic compounds, unsaturated unsubstituted aliphatic and alicyclic compounds, substituted aromatic and heterocyclic compounds, A solvent containing independently selected from the group consisting of unsubstituted aromatic and heterocyclic compounds, and divalent radicals containing -NH-, oxygen and sulfur, and having a weight average molecular weight of at least about 1500 Pigment dispersant for paints.

【化3】 で表されるイミド官能性化合物、 ii) 式Embedded image An imide-functional compound represented by the formula: ii)

【化4】 で表される尿素官能性化合物、および iii) i)およびii)の混合物、 からなる群から選択するステップを含み、 上式中、各RおよびR′は、水素、飽和置換脂肪族および脂環式化合物、飽和
非置換脂肪族および脂環式化合物、非飽和置換脂肪族および脂環式化合物、非飽
和非置換脂肪族および脂環式化合物、置換芳香族および複素環式化合物、非置換
芳香族および複素環式化合物、ならびに−NH−、酸素および硫黄を含有する二
価ラジカルからなる群から独立して選択し、かつ 製造した顔料分散剤が、少なくとも1500の重量平均分子量を有することを
特徴とする方法。
Embedded image And iii) a mixture of i) and ii), wherein each R and R 'are hydrogen, saturated substituted aliphatic and alicyclic Formula compounds, saturated unsubstituted aliphatic and alicyclic compounds, unsaturated substituted aliphatic and alicyclic compounds, unsaturated unsubstituted aliphatic and alicyclic compounds, substituted aromatic and heterocyclic compounds, unsubstituted aromatic And a pigment dispersant, independently selected from the group consisting of -NH-, oxygen and sulfur-containing divalent radicals, and the produced pigment dispersant has a weight average molecular weight of at least 1500. how to.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J027 AA02 AJ05 BA05 BA07 BA08 BA09 BA13 CA34 CB03 CC02 CD08 4J037 AA00 CC11 CC29 DD24 EE28 EE43 FF15 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 4J027 AA02 AJ05 BA05 BA07 BA08 BA09 BA13 CA34 CB03 CC02 CD08 4J037 AA00 CC11 CC29 DD24 EE28 EE43 FF15

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (a) エチレン様不飽和モノマーからなる約2から97重
量%の高分子主鎖; (b) 1個の末端エチレン様不飽和基を有し、該末端基により前記主鎖にグ
ラフトしている約97から2重量%のマクロモノマー;および (c) 前記主鎖、マクロモノマー、ならびに主鎖およびマクロモノマーの両
者からなる群から選択した位置に結合している少なくとも約1重量%の分散性置
換基であって、 i) 式 【化1】 で表されるイミド官能性化合物、 ii) 式 【化2】 で表される尿素官能性化合物、および iii) i)およびii)の混合物からなる群から選択された前記分散性
置換基; とを含み、上式中、各RおよびR′は、水素、飽和置換脂肪族および脂環式化合
物、飽和非置換脂肪族および脂環式化合物、非飽和置換脂肪族および脂環式化合
物、非飽和非置換脂肪族および脂環式化合物、置換芳香族および複素環式化合物
、非置換芳香族および複素環式化合物、ならびに−NH−、酸素および硫黄を含
む二価ラジカルからなる群から独立して選択されることを特徴とする顔料分散剤
1. A polymer backbone comprising from about 2 to 97% by weight of an ethylenically unsaturated monomer; and (b) having one terminal ethylenically unsaturated group, wherein said terminal group allows said main chain to be formed. From about 97 to 2% by weight of a macromonomer grafted onto the backbone; and (c) at least about 1 weight% attached to a position selected from the group consisting of said backbone, macromonomer, and both backbone and macromonomer. % Dispersing substituents, i) having the formula: Ii) an imide-functional compound represented by the formula: And iii) said dispersible substituent selected from the group consisting of a mixture of i) and ii), wherein each R and R 'is hydrogen, saturated Substituted aliphatic and alicyclic, saturated unsubstituted aliphatic and alicyclic, unsaturated substituted aliphatic and alicyclic, unsaturated unsubstituted aliphatic and alicyclic, substituted aromatic and heterocyclic A pigment dispersant selected independently from the group consisting of compounds, unsubstituted aromatic and heterocyclic compounds, and divalent radicals containing -NH-, oxygen and sulfur.
【請求項2】 少なくとも1つのR基および少なくとも1つのR′基が、 a) 前記主鎖、マクロモノマー、または主鎖およびマクロモノマーの両者に
位置する反応性官能基と反応する官能基、および b) 前記主鎖、マクロモノマー、または主鎖およびマクロモノマーの両者に
含有されるモノマーと反応する非飽和重合性基、 からなる群から選択した反応基を含有することを特徴とする請求項1に記載の分
散剤。
2. at least one R group and at least one R ′ group comprising: a) a functional group which reacts with a reactive functional group located on said main chain, macromonomer or both main chain and macromonomer; b) a reactive group selected from the group consisting of: an unsaturated polymerizable group that reacts with a monomer contained in the main chain, the macromonomer, or both the main chain and the macromonomer. The dispersant according to any one of the above.
【請求項3】 前記尿素官能性化合物が、2−アミノエチルエチレン尿素の
アクリルアミド誘導体、2−アミノエチルエチレン尿素のメタクリルアミド誘導
体、2−ヒドロキシエチルエチレン尿素のアクリル酸エステル、および2−ヒド
ロキシエチルエチレン尿素のメタクリル酸エステルからなる群から選択されるこ
とを特徴とする請求項1に記載の分散剤。
3. The method of claim 1, wherein the urea-functional compound is an acrylamide derivative of 2-aminoethylethylene urea, a methacrylamide derivative of 2-aminoethylethylene urea, an acrylate of 2-hydroxyethyl ethylene urea, and 2-hydroxyethyl ethylene. The dispersant of claim 1, wherein the dispersant is selected from the group consisting of methacrylates of urea.
【請求項4】 前記尿素官能性化合物が、メタクリルオキシエチルエチレン
尿素、メタクリルアミドエチルエチレン尿素、アクリルアミドエチルエチレン尿
素、エチレン尿素エチルメタクリレート、およびエチレン尿素エチルアクリレー
トからなる群から選択されることを特徴とする請求項3に記載の分散剤。
4. The urea-functional compound is selected from the group consisting of methacryloxyethyl ethylene urea, methacrylamidoethyl ethylene urea, acrylamidoethyl ethylene urea, ethylene urea ethyl methacrylate, and ethylene urea ethyl acrylate. The dispersant according to claim 3, wherein
【請求項5】 前記イミド官能性化合物が、スクシンイミド、フタルイミド
および無水マレイン酸誘導体からなる群から選択されることを特徴とする請求項
1に記載の分散剤。
5. The dispersant according to claim 1, wherein said imide-functional compound is selected from the group consisting of succinimide, phthalimide and maleic anhydride derivatives.
【請求項6】 前記マレイン酸誘導体が、フェニルマレインイミド、メチル
マレインイミド、エチルマレインイミド、およびベンジルマレインイミドからな
る群から選択されることを特徴とする請求項5に記載の分散剤。
6. The dispersant according to claim 5, wherein the maleic acid derivative is selected from the group consisting of phenylmaleimide, methylmaleimide, ethylmaleimide and benzylmaleimide.
【請求項7】 前記マクロモノマーの重量平均分子量が約500から200
00であることを特徴とする請求項1に記載の分散剤。
7. The macromonomer has a weight average molecular weight of about 500 to 200.
The dispersant according to claim 1, wherein the dispersant is 00.
【請求項8】 前記マクロモノマーの水酸基価が約20〜180であること
を特徴とする請求項1に記載の分散剤。
8. The dispersant according to claim 1, wherein the macromonomer has a hydroxyl value of about 20 to 180.
【請求項9】 前記分散剤の重量平均分子量が少なくとも約1500である
ことを特徴とする請求項1に記載の分散剤。
9. The dispersant of claim 1, wherein the weight average molecular weight of the dispersant is at least about 1500.
【請求項10】 アルコキシシラン、アミン、カルボン酸、スルホン酸、リ
ン酸、エポキシ、アセトアセトキシ、アミド、およびアルコキシメチルアミドよ
りなる群から選択した官能性モノマーをさらに含むことを特徴とする請求項1に
記載の分散剤。
10. The method according to claim 1, further comprising a functional monomer selected from the group consisting of alkoxysilane, amine, carboxylic acid, sulfonic acid, phosphoric acid, epoxy, acetoacetoxy, amide, and alkoxymethylamide. The dispersant according to any one of the above.
【請求項11】 前記マクロモノマーがさらに重合メタクリレートモノマー
を含み、該マクロモノマーの重量平均分子量が約500から20000であり、
水酸基価が20〜180であることを特徴とする請求項1に記載の分散剤。
11. The macromonomer further comprises a polymerized methacrylate monomer, wherein the macromonomer has a weight average molecular weight of about 500 to 20,000,
The dispersant according to claim 1, wherein the hydroxyl value is from 20 to 180.
【請求項12】 前記高分子主鎖が、アクリレート、メタクリレート、ビニ
ル芳香族化合物、およびそれらの混合物からなる群から選択したモノマーをさら
に含み、前記分散剤の重量平均分子量が少なくとも1500であり、水酸基価が
20〜180であることを特徴とする請求項1に記載の分散剤。
12. The polymer backbone further comprises a monomer selected from the group consisting of acrylates, methacrylates, vinyl aromatic compounds, and mixtures thereof, wherein the weight average molecular weight of the dispersant is at least 1500, The dispersant according to claim 1, wherein the dispersant has a value of 20 to 180.
【請求項13】 前記尿素官能性化合物が、メタクリルオキシエチルエチレ
ン尿素、メタクリルアミドエチルエチレン尿素、アクリルアミドエチルエチレン
尿素、エチレン尿素エチルメタクリレート、およびエチレン尿素エチルアクリレ
ートからなる群から選択され、前記分散剤が5から50重量%の前記高分子主鎖
および50〜95重量%の前記マクロモノマーを含むことを特徴とする請求項1
1に記載の分散剤。
13. The urea-functional compound is selected from the group consisting of methacryloxyethyl ethylene urea, methacrylamidoethyl ethylene urea, acrylamidoethyl ethylene urea, ethylene urea ethyl methacrylate, and ethylene urea ethyl acrylate, wherein the dispersant is 2. The composition according to claim 1, comprising from 5 to 50% by weight of said polymer backbone and from 50 to 95% by weight of said macromonomer.
2. The dispersant according to 1.
【請求項14】 前記イミド官能性化合物が、グリシジルメタクリレートと
フタルイミドの反応生成物であり、前記分散剤が5から50重量%の前記高分子
主鎖および50〜95重量%の前記マクロモノマーを含むことを特徴とする請求
項11に記載の分散剤。
14. The imide-functional compound is a reaction product of glycidyl methacrylate and phthalimide, and the dispersant comprises 5 to 50% by weight of the polymer main chain and 50 to 95% by weight of the macromonomer. The dispersant according to claim 11, characterized in that:
【請求項15】 顔料分散剤の製造方法であって、 a) マクロモノマーが1個の末端エチレン様不飽和基を含有するように、コ
バルト連鎖移動剤の存在下で前記マクロモノマーを重合するステップと、 b) エチレン様不飽和モノマーを含む高分子主鎖に前記マクロモノマーをグ
ラフトするステップと、 c) 分散性置換基が前記マクロモノマー、主鎖、またはマクロモノマーおよ
び主鎖の両者に結合するように、ステップa)、b)、またはステップa)およ
びb)の両者において前記分散性置換基を加えるステップであって、前記分散性
置換基を、 i) 式 【化3】 で表されるイミド官能性化合物、 ii) 式 【化4】 で表される尿素官能性化合物、および iii) i)およびii)の混合物、 からなる群から選択するステップとを含み、上式中、各RおよびR′は、水素、
飽和置換脂肪族および脂環式化合物、飽和非置換脂肪族および脂環式化合物、非
飽和置換脂肪族および脂環式化合物、非飽和非置換脂肪族および脂環式化合物、
置換芳香族および複素環式化合物、非置換芳香族および複素環式化合物、ならび
に−NH−、酸素および硫黄を含有する二価ラジカルからなる群から独立して選
択することを特徴とする方法。
15. A method for producing a pigment dispersant, comprising: a) polymerizing the macromonomer in the presence of a cobalt chain transfer agent such that the macromonomer contains one terminal ethylenically unsaturated group. B) grafting the macromonomer onto a polymer backbone comprising ethylenically unsaturated monomers; c) attaching dispersible substituents to the macromonomer, backbone, or both macromonomer and backbone. Thus, the step of adding said dispersible substituent in step a), b) or in both steps a) and b), wherein said dispersible substituent has the formula: i) Ii) an imide-functional compound represented by the formula: And iii) a mixture of i) and ii), wherein each R and R 'is hydrogen,
Saturated substituted aliphatic and alicyclic, saturated unsubstituted aliphatic and alicyclic, unsaturated substituted aliphatic and alicyclic, unsaturated unsubstituted aliphatic and alicyclic,
A method characterized in that it is independently selected from the group consisting of substituted aromatic and heterocyclic compounds, unsubstituted aromatic and heterocyclic compounds, and divalent radicals containing -NH-, oxygen and sulfur.
【請求項16】 前記重合反応を有機溶媒中で行うことを特徴とする請求項
15に記載の方法。
16. The method according to claim 15, wherein the polymerization reaction is performed in an organic solvent.
【請求項17】 顔料と請求項1に記載の前記顔料分散剤とを含むことを特
徴とする顔料分散物。
17. A pigment dispersion comprising a pigment and the pigment dispersant according to claim 1. Description:
JP2000574585A 1998-10-08 1998-10-08 Graft copolymers containing urea or imide functions as pigment dispersants Pending JP2002526614A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1998/021219 WO2000020476A1 (en) 1996-10-17 1998-10-08 Graft copolymer with a urea or imid functional group as a pigment dispersant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002526614A true JP2002526614A (en) 2002-08-20

Family

ID=22268049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574585A Pending JP2002526614A (en) 1998-10-08 1998-10-08 Graft copolymers containing urea or imide functions as pigment dispersants

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1123331A1 (en)
JP (1) JP2002526614A (en)
KR (1) KR20010106507A (en)
CA (1) CA2342240A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163992B2 (en) 2001-03-15 2007-01-16 Toagosei Co., Ltd. Methods for manufacturing a copolymer with a high yield by reacting a vinyl monomer and a macromonomer
JP2016056372A (en) * 2010-09-07 2016-04-21 関西ペイント株式会社 Copolymer, aqueous coating composition containing the copolymer, and method for forming bilayer coating film
JP2021535266A (en) * 2018-08-29 2021-12-16 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH Pigment dispersant

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163992B2 (en) 2001-03-15 2007-01-16 Toagosei Co., Ltd. Methods for manufacturing a copolymer with a high yield by reacting a vinyl monomer and a macromonomer
JP2016056372A (en) * 2010-09-07 2016-04-21 関西ペイント株式会社 Copolymer, aqueous coating composition containing the copolymer, and method for forming bilayer coating film
JP2021535266A (en) * 2018-08-29 2021-12-16 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH Pigment dispersant
JP7387722B2 (en) 2018-08-29 2023-11-28 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング pigment dispersant

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010106507A (en) 2001-11-29
EP1123331A1 (en) 2001-08-16
CA2342240A1 (en) 2000-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5852123A (en) Graft copolymer with a urea or imid functional group as a pigment dispersant
AU729244B2 (en) Pigment dispersions containing aqueous branched polymer dispersant
JP3776013B2 (en) Graft copolymer pigment dispersant
JP3556189B2 (en) Aqueous graft copolymer pigment dispersant
US5502113A (en) Stable aqueous metallic flake dispersion using phosphated acrylic polymer dispersant
US6503975B1 (en) Surfactant free aqueous emulsions
JP2003517063A (en) Graft copolymers as pigment dispersants with amide functionality
JP5483080B2 (en) Aqueous pigment dispersion
US20080139738A1 (en) Graft copolymer with an amide functional group as a pigment dispersant
US6852803B2 (en) Graft copolymer with a urethane/urea group as a pigment dispersant
US20080139739A1 (en) Coating composition containing graft copolymer pigment dispersants
JP2002526614A (en) Graft copolymers containing urea or imide functions as pigment dispersants
AU2003297175A1 (en) Pigment dispersions for solventborne coatings with improved rheology
MXPA01003558A (en) Graft copolymer with a urea or imid functional group as a pigment dispersant
KR20050019106A (en) Graft Copolymer with a Urethane/Urea Group as a Pigment Dispersant
AU2005248959A1 (en) Surfactant free aqueous emulsions