JP2002526036A - Novel G protein-coupled receptor cDNA sequence - Google Patents

Novel G protein-coupled receptor cDNA sequence

Info

Publication number
JP2002526036A
JP2002526036A JP2000563760A JP2000563760A JP2002526036A JP 2002526036 A JP2002526036 A JP 2002526036A JP 2000563760 A JP2000563760 A JP 2000563760A JP 2000563760 A JP2000563760 A JP 2000563760A JP 2002526036 A JP2002526036 A JP 2002526036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
cell
binding
cells
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000563760A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
リウ,キンギュン
マクドナルド,テレンス,ピー.
ワン,ルイピン
Original Assignee
メルク・アンド・カンパニー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク・アンド・カンパニー・インコーポレーテッド filed Critical メルク・アンド・カンパニー・インコーポレーテッド
Publication of JP2002526036A publication Critical patent/JP2002526036A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規なヒトGタンパク質共役受容体HG03をコードするcDNA、および該cDNAによってコードされるタンパク質が提供される。HG03のアゴニストおよびアンタゴニストを同定する方法もまた提供される。   (57) [Summary] Provided is a cDNA encoding a novel human G protein-coupled receptor HG03, and a protein encoded by the cDNA. Methods for identifying agonists and antagonists of HG03 are also provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (発明の分野) 本発明は、ヌクレオチドおよび血小板活性化因子に対する受容体ファミリーの
メンバーと相同性を有するGタンパク質共役受容体(GPCR)をコードする、新規
なヒトcDNA;該cDNAによってコードされるタンパク質;および選択的アゴニスト
およびアンタゴニストを同定する方法に関する。
FIELD OF THE INVENTION [0001] The present invention relates to a novel human cDNA encoding a G protein-coupled receptor (GPCR) having homology to nucleotides and members of the receptor family for platelet activating factor; Proteins and methods for identifying selective agonists and antagonists.

【0002】 (発明の背景) Gタンパク質共役受容体(GPCR)は、細胞の外部から内部へ情報を中継する膜受
容体の非常に大きい1クラスをなしている。GPCRは、Gタンパク質として知られ
ている1群のヘテロ三量体タンパク質との相互作用によって機能する。殆どのGPC
Rは類似した作用機構によって機能する。アゴニストと結合後、GPCRはGタンパ
ク質αサブユニットからのグアノシン二リン酸(GDP)の解離を触媒する。これは
、グアノシン三リン酸(GTP)を該αサブユニットと結合させ、該αサブユニット
をβおよびγサブユニットから解離させる。次に、この遊離したαサブユニット
は他の細胞成分と相互作用し、そしてその過程で上記アゴニストの存在によって
表わされる細胞外シグナルを伝える。時には、このアゴニストシグナルを伝える
のは遊離したβおよびγサブユニットである。
BACKGROUND OF THE INVENTION G protein-coupled receptors (GPCRs) form a very large class of membrane receptors that relay information from the outside of cells to the inside. GPCRs function by interacting with a group of heterotrimeric proteins known as G proteins. Most GPC
R functions by a similar mechanism of action. After binding to the agonist, the GPCR catalyzes the dissociation of guanosine diphosphate (GDP) from the G protein α subunit. This binds guanosine triphosphate (GTP) to the α subunit and dissociates the α subunit from the β and γ subunits. This released α-subunit then interacts with other cellular components and, in the process, carries extracellular signals represented by the presence of the agonist. Sometimes it is the free β and γ subunits that carry this agonist signal.

【0003】 GPCRは共通した構造上の特徴を有する。GPCRは、種々の長さの親水性アミノ酸
の配列によって連結された、長さが約20〜30アミノ酸の7個の疎水性ドメインを
有する。これら7個の疎水性ドメインは原形質膜中に差し込まれ、7個の膜貫通
ドメイン、細胞外アミノ末端、および細胞内カルボキシル末端を有するタンパク
質を生じる(Straderら, 1994, Ann. Rev. Biochem. 63:101-132; Schertlerら,
1993, Nature 362: 770-772l; Dohlmanら, 1991, Ann. Rev. Biochem. 60:653-
688)。
[0003] GPCRs have common structural features. GPCRs have seven hydrophobic domains of about 20-30 amino acids in length, linked by a sequence of hydrophilic amino acids of various lengths. These seven hydrophobic domains are inserted into the plasma membrane, resulting in a protein with seven transmembrane domains, an extracellular amino terminus, and an intracellular carboxyl terminus (Strader et al., 1994, Ann. Rev. Biochem. 63: 101-132; Schertler et al.,
1993, Nature 362: 770-772l; Dohlman et al., 1991, Ann. Rev. Biochem. 60: 653-
688).

【0004】 GPCRは広範な種類の組織において発現され、そして例えばタンパク質ホルモン
、生物アミン、ペプチド、脂質由来メッセンジャー、等の広範なリガンドに応答
する。それらの発現およびリガンドが広範なことからすれば、GPCRが多くの病理
学的状態に関与していることは驚くにあたらない。このことは、薬理学的に使用
することができるGPCR活性のモジュレーターの開発に大きな関心を引き起こした
。例えば、Stadelら, 1997, Trends Pharmacol. Sci. 18:430-437の表1は、GPC
Rに作用する37の異なる市販薬を掲げている。したがって、GPCRの機能を理解し
、そしてGPCR活性を変調するのに用いることのできる作用物質を開発する必要が
大いにある。
[0004] GPCRs are expressed in a wide variety of tissues and respond to a wide variety of ligands such as, for example, protein hormones, biological amines, peptides, lipid-derived messengers, and the like. Given their widespread expression and ligands, it is not surprising that GPCRs are involved in many pathological conditions. This has sparked great interest in the development of modulators of GPCR activity that can be used pharmacologically. For example, Table 1 of Stadel et al., 1997, Trends Pharmacol. Sci. 18: 430-437 shows that GPC
There are 37 different over-the-counter drugs that act on R. Thus, there is a great need to understand the function of GPCRs and to develop agents that can be used to modulate GPCR activity.

【0005】 (発明の概略) 本発明は、Gタンパク質共役受容体HG03をコードする新規なヒトcDNAに向けら
れている。HG03をコードするDNAは他の核酸を実質的に含まず、配列番号1に示
すヌクレオチド配列を有する。本発明はまた、この新規なcDNA配列によってコー
ドされるHG03タンパク質を提供する。このHG03タンパク質は他のタンパク質を実
質的に含まず、配列番号2に示すアミノ酸配列を有する。組換え系を用いてHG03
を発現する方法、ならびにHG03のアゴニストおよびアンタゴニストを同定する方
法もまた提供される。
SUMMARY OF THE INVENTION [0005] The present invention is directed to novel human cDNAs encoding the G protein-coupled receptor HG03. The DNA encoding HG03 is substantially free of other nucleic acids and has the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1. The present invention also provides the HG03 protein encoded by this novel cDNA sequence. This HG03 protein is substantially free of other proteins and has the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2. HG03 using recombinant system
Are also provided, as well as methods for identifying HG03 agonists and antagonists.

【0006】 (発明の詳細な説明) 本発明の目的上: 「他のタンパク質を実質的に含まない」という表現は、少なくとも90%、好ま
しくは95%、より好ましくは99%、そしてより一層好ましくは99.9%他のタンパク
質を含まないことを意味する。したがって、他のタンパク質を実質的に含まない
HG03タンパク質調製物は、その全タンパク質の百分率として、10%以下、好まし
くは5%以下、より好ましくは1%以下、そしてより一層好ましくは0.1%以下しか非
HG03タンパク質を含まない。特定のHG03タンパク質調製物が他のタンパク質を実
質的に含まないかどうかは、適切な検出法(例えば、銀染色またはイムノブロッ
ティング)と組み合わせたドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気
泳動(SDS-PAGE)等のタンパク質純度を評価する通常の技法によって決定すること
ができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION For the purposes of the present invention: The expression “substantially free of other proteins” means at least 90%, preferably 95%, more preferably 99%, and even more preferably Means 99.9% free of other proteins. Therefore, it is substantially free of other proteins
The HG03 protein preparation has less than 10%, preferably less than 5%, more preferably less than 1%, and even more preferably less than 0.1%, as a percentage of total protein.
Does not contain HG03 protein. Whether a particular HG03 protein preparation is substantially free of other proteins can be determined by sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis (SDS-PAGE) in combination with appropriate detection methods (eg, silver staining or immunoblotting). Can be determined by conventional techniques for assessing protein purity.

【0007】 「他の核酸を実質的に含まない」という表現は、少なくとも90%、好ましくは95%
、より好ましくは99%、そしてより一層好ましくは99.9%他の核酸を含まないこと
を意味する。したがって、他の核酸を実質的に含まないHG03 DNA調製物は、その
全核酸の百分率として、10%以下、好ましくは5%以下、より好ましくは1%以下、
そしてより一層好ましくは0.1%以下しか非HG03核酸を含まない。特定のHG03 DNA
調製物が他の核酸を実質的に含まないかどうかは、適切な染色法(例えば、臭化
エチジウム染色)と組み合わせたアガロースゲル電気泳動等の核酸純度を評価す
る通常の技法によって、または配列決定によって決定することができる。
The expression “substantially free of other nucleic acids” means at least 90%, preferably 95%
, More preferably 99%, and even more preferably 99.9% free of other nucleic acids. Thus, an HG03 DNA preparation substantially free of other nucleic acids, as a percentage of its total nucleic acids, is 10% or less, preferably 5% or less, more preferably 1% or less,
And even more preferably, no more than 0.1% contains non-HG03 nucleic acids. Specific HG03 DNA
Whether the preparation is substantially free of other nucleic acids can be determined by conventional techniques for assessing nucleic acid purity, such as agarose gel electrophoresis in combination with appropriate staining methods (eg, ethidium bromide staining), or by sequencing. Can be determined by

【0008】 「機能的等価物」とは、選択的スプライシング、欠失、突然変異または付加に
よって、天然に存在するGタンパク質共役受容体と正確にはアミノ酸配列が異な
るが、天然に存在する受容体の生物学的活性の少なくとも1%、好ましくは10%、そ
してより好ましくは25%を保持する受容体を意味する。そのような誘導体は、天
然のGPCRと高度の相同性を有するであろう。そのような誘導体をコードする遺伝
子およびcDNAは、天然のGPCRをコードするDNA配列とのストリンジェンシーを低
下させたハイブリダイゼーションによって検出することができる。機能的等価物
をコードする核酸は、天然に存在する受容体の核酸とヌクレオチドレベルで少な
くとも約50%の相同性を有する。
[0008] A "functional equivalent" refers to a naturally occurring receptor that differs in amino acid sequence from a naturally occurring G protein-coupled receptor by alternative splicing, deletion, mutation or addition. Refers to a receptor that retains at least 1%, preferably 10%, and more preferably 25% of the biological activity of A. Such a derivative will have a high degree of homology to the native GPCR. Genes and cDNAs encoding such derivatives can be detected by reduced stringency hybridization with the DNA sequence encoding the native GPCR. Nucleic acids encoding functional equivalents have at least about 50% homology at the nucleotide level with naturally occurring receptor nucleic acids.

【0009】 ポリペプチドは、そのポリペプチドがあるリガンドに対して、同一リガンドに
対するHG03のKd値の5倍以下のKd値を有するならば、HG03と「実質的に同一の生
物学的活性」を有するものとする。
[0009] polypeptide that for a polypeptide is the ligand, if they have a 5 times or less a K d value of K d values of the HG03 for the same ligand, HG03 and "substantially the same biological activity ].

【0010】 「アミノ酸の同類置換(conservative substitution)」とは、1個のアミノ酸残
基を化学的に類似した別のアミノ酸残基と置換することをいう。このような同類
置換の例としては、1個の疎水性残基(イソロイシン、ロイシン、バリンまたは
メチオニン)と別の疎水性残基との置換;1個の極性残基と同一の電荷を有する
別の極性残基との置換(例えば、アルギニンによるリシンの置換;グルタミン酸
によるアスパラギン酸の置換)が挙げられる。
“Conservative substitution of an amino acid” refers to the replacement of one amino acid residue with another chemically similar amino acid residue. Examples of such conservative substitutions include the substitution of one hydrophobic residue (isoleucine, leucine, valine or methionine) for another; another hydrophobic residue having the same charge as one polar residue. (Eg, replacement of lysine with arginine; replacement of aspartic acid with glutamic acid).

【0011】 本発明の1つの態様は、HG03と称する、受容体に関連するタンパク質を実質的
に含まない新規なGタンパク質共役受容体(GPCR)の同定およびクローニングで
ある。
One aspect of the present invention is the identification and cloning of a novel G protein-coupled receptor (GPCR), designated HG03, that is substantially free of proteins associated with the receptor.

【0012】 本発明のもう1つの態様は、HG03 Gタンパク質共役受容体をコードする核酸
である。これらの核酸は、関連する核酸を実質的に含まない。クローニングの目
的上、殆どはDNAが好ましい核酸である。
[0012] Another aspect of the invention is a nucleic acid encoding an HG03 G protein-coupled receptor. These nucleic acids are substantially free of related nucleic acids. For cloning purposes, DNA is mostly a preferred nucleic acid.

【0013】 本発明は、図1に配列番号1として示すヌクレオチド配列を有する、他の核酸
を実質的に含まないcDNA分子を提供する。図3A-Cの分析により、配列番号1が第
346〜1,419位にオープンリーディングフレームを含んでいることが明らかになっ
た。したがって、本発明は配列番号1の第346〜1,419位のヌクレオチド配列を含
む、他の核酸を実質的に含まないcDNA分子をも提供する。本発明はまた、配列番
号1の第346〜1,419位のヌクレオチド配列を含む組換えDNA分子をも提供する。
The present invention provides a cDNA molecule having the nucleotide sequence shown in FIG. 1 as SEQ ID NO: 1 and substantially free of other nucleic acids. According to the analysis of FIGS. 3A-C, SEQ ID NO.
It was found that positions 346 and 1,419 contained an open reading frame. Accordingly, the present invention also provides a cDNA molecule comprising the nucleotide sequence of positions 346 to 1,419 of SEQ ID NO: 1 and substantially free of other nucleic acids. The present invention also provides a recombinant DNA molecule comprising the nucleotide sequence of positions 346 to 1,419 of SEQ ID NO: 1.

【0014】 HG03 cDNAのオープンリーディングフレームの配列分析によれば、これが358ア
ミノ酸からなるタンパク質をコードすることが明らかである。予測されるアミノ
酸配列に基づくならば、HG03は新規なGPCRである可能性が非常に高い。ノーザン
ブロット分析は、HG03 RNAがヒトの前立腺、胎盤および気管において高度に発
現されていて、主要な転写産物は約1.8 kbであり、またマイナーな転写産物は約
8.0 kbであることを示した。HG03はまた、約1.8 kbの転写産物として胸腺および
精巣でもより低いレベルで発現されていた。HG03は、ヌクレオチドおよび血小板
活性化因子に対する受容体のメンバーに関連しているように思われる。
[0014] Sequence analysis of the open reading frame of the HG03 cDNA reveals that it encodes a protein of 358 amino acids. Based on the predicted amino acid sequence, HG03 is very likely to be a novel GPCR. Northern blot analysis showed that HG03 RNA was highly expressed in human prostate, placenta and trachea, with a major transcript of about 1.8 kb and a minor transcript of about 1.8 kb.
8.0 kb. HG03 was also expressed at a lower level in the thymus and testis as a transcript of approximately 1.8 kb. HG03 appears to be related to members of the receptor for nucleotides and platelet activating factors.

【0015】 HG03をコードする本発明の新規なDNA配列は、全体として、または部分的に、
他のDNA配列(すなわち、天然においてはHG03と結合していないDNA配列)と結合
させて、HG03を含む「組換えDNA分子」を形成させることができる。本発明の新
規なDNA配列は、GPCRまたはその機能的等価物をコードする核酸を含むベクター
ターに挿入することができる。これらのベクターは、DNAまたはRNAからなるもの
であってよい;クローニングの目的上、殆どDNAベクターが好ましい。典型的な
ベクターとしては、プラスミド、改変ウイルス、バクテリオファージ、およびコ
スミド、酵母人工染色体、およびGPCRをコードすることができる他の形のエピソ
ームDNAまたは組み込まれたDNAがあげられる。特定の遺伝子導入または他の用途
のための適切なベクターを決定することは、十分当業者の技術の範囲内にある。
[0015] The novel DNA sequence of the present invention encoding HG03 may be wholly or partially
It can be combined with other DNA sequences (ie, DNA sequences that are not naturally associated with HG03) to form “recombinant DNA molecules” that include HG03. The novel DNA sequences of the present invention can be inserted into a vector containing a nucleic acid encoding a GPCR or a functional equivalent thereof. These vectors may consist of DNA or RNA; for cloning purposes, mostly DNA vectors are preferred. Typical vectors include plasmids, modified viruses, bacteriophages, and cosmids, yeast artificial chromosomes, and other forms of episomal or integrated DNA that can encode a GPCR. Determining the appropriate vector for a particular gene transfer or other use is well within the skill of the artisan.

【0016】 ストリンジェントな条件下で配列番号1にハイブリダイズするcDNA配列は本発
明に含まれる。限定するものではないが、高ストリンジェンシー条件を用いる手
順の一例は以下の通りである。すなわち、DNAを含むフィルターのプレハイブリ
ダイゼーションは、6X SSC、5X デンハルト溶液および100μg/ml変性サケ精子DN
Aからなるバッファー中で、2時間から一夜、65℃で実施する。フィルターを、10
0μg/ml変性サケ精子DNAおよび5-20 X 106 cpmの32P標識プローブを含むプレハ
イブリダイゼーション混合物中で、12から48時間、65℃でハイブリダイズさせる
。フィルターの洗浄は、2X SSC、0.1% SDSを含む溶液中で37℃で1時間実施する
。次に、オートラジオグラフィーにかける前に、0.1X SSC、0.1% SDS中で50℃で
45分間洗浄する。
A cDNA sequence that hybridizes to SEQ ID NO: 1 under stringent conditions is included in the present invention. A non-limiting example of a procedure using high stringency conditions is as follows. That is, pre-hybridization of the filter containing DNA was performed using 6X SSC, 5X Denhardt solution and 100 μg / ml denatured salmon sperm DN.
Perform in a buffer consisting of A for 2 hours to overnight at 65 ° C. Filter 10
Hybridize at 65 ° C. for 12 to 48 hours in a prehybridization mixture containing 0 μg / ml denatured salmon sperm DNA and 5-20 × 10 6 cpm of 32 P-labeled probe. Washing of the filter is performed at 37 ° C. for 1 hour in a solution containing 2 × SSC, 0.1% SDS. Then, at 50 ° C in 0.1X SSC, 0.1% SDS before autoradiography.
Wash for 45 minutes.

【0017】 高ストリンジェンシー条件を用いる他の手順としては、5X SSC、 5X デンハル
ト溶液、50%ホルムアミド中で42℃で12から48時間実施されるハイブリダイゼー
ション工程、または0.2X SSPE、0.2% SDS中で65℃で30から60分間実施される洗
浄工程があげられる。
Other procedures using high stringency conditions include hybridization steps performed in 5X SSC, 5X Denhardt's solution, 50% formamide at 42 ° C for 12 to 48 hours, or in 0.2X SSPE, 0.2% SDS And a washing step performed at 65 ° C. for 30 to 60 minutes.

【0018】 高ストリンジェンシーハイブリダイゼーションを実施するための上記手順に記
述された試薬類は、当技術分野で周知である。これら試薬の組成の詳細は、例え
ば、Sambrook, FritschおよびManiatis, 1989, Molecular Cloning: A Laborato
ry Manual, 第2版, Cold Spring Harbor Laboratory Pressに見いだすことがで
きる。上記の条件のほかに、使用することができる他の高ストリンジェンシー条
件も当技術分野では周知である。
[0018] The reagents described in the above procedure for performing high stringency hybridization are well known in the art. Details of the composition of these reagents can be found, for example, in Sambrook, Fritsch and Maniatis, 1989, Molecular Cloning: A Laborato
It can be found in the ry Manual, 2nd edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press. In addition to the conditions described above, other high stringency conditions that can be used are well known in the art.

【0019】 本発明のもう1つの態様は、HG03をコードするDNA配列を含有する、および/ま
たは発現するように遺伝子操作された宿主細胞を含む。このような組換え宿主細
胞は、HG03を産生するのに適切な条件下で培養することができる。HG03をコード
するDNAを含む発現ベクターを用いて、組換え宿主細胞中でHG03を発現させるこ
とができる。組換え宿主細胞は原核細胞であっても、真核細胞であってもよく、
大腸菌等の細菌;酵母等の真菌細胞;ヒト、ウシ、ブタ、サルおよび齧歯動物起
源の細胞系を非限定的に含む哺乳動物細胞;ならびにショウジョウバエおよびカ
イコ由来の細胞系を非限定的に含む昆虫細胞;等が含まれる。HG03の組換え発現
に適しており、かつ市販されている哺乳動物種由来の細胞系としては、限定する
ものではないが、L細胞L-M (TK-)(ATCC CCL 1.3)、L細胞L-M (ATCC CCL 1.2)、
293 (ATCC CRL 1573)、Raji (ATCC CCL 86)、CV-1 (ATCC CCL 70)、COS-1 (ATCC
CRL 1650)、COS-7 (ATCC CRL 1651)、CHO-K1 (ATCC CCL 61)、3T3 (ATCC CCL 9
2)、NIH/3T3 (ATCC CRL 1658)、HeLa (ATCC CCL 2)、C127I (ATCC CRL 1616)、B
S-C-1 (ATCC CCL 26)およびMRC-5 (ATCC CCL 171)が挙げられる。
[0019] Another embodiment of the present invention includes host cells that have been genetically engineered to contain and / or express a DNA sequence encoding HG03. Such a recombinant host cell can be cultured under conditions suitable for producing HG03. HG03 can be expressed in recombinant host cells using an expression vector containing DNA encoding HG03. The recombinant host cell may be a prokaryotic cell or a eukaryotic cell,
Bacteria such as Escherichia coli; fungal cells such as yeast; mammalian cells including but not limited to cell lines of human, bovine, porcine, monkey and rodent origin; and cell lines derived from Drosophila and silkworm including but not limited to Insect cells; and the like. Cell lines derived from mammalian species that are suitable for recombinant expression of HG03 and are commercially available include, but are not limited to, L cell LM (TK ) (ATCC CCL 1.3), L cell LM (ATCC CCL 1.2),
293 (ATCC CRL 1573), Raji (ATCC CCL 86), CV-1 (ATCC CCL 70), COS-1 (ATCC CCL 70)
CRL 1650), COS-7 (ATCC CRL 1651), CHO-K1 (ATCC CCL 61), 3T3 (ATCC CCL 9)
2), NIH / 3T3 (ATCC CRL 1658), HeLa (ATCC CCL 2), C127I (ATCC CRL 1616), B
SC-1 (ATCC CCL 26) and MRC-5 (ATCC CCL 171).

【0020】 ヒト胚腎(HEK 293)細胞およびチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞はHG03
タンパク質の発現に特に適している。なぜなら、これらの細胞は多数のGタンパ
ク質を発現するからである。したがって、それらのGタンパク質のうち少なくと
も1つは、HG03とそのリガンドとの相互作用によって生成されたシグナルに機能
的に関連づけることができ、その結果このシグナルを下流のエフェクターに伝達
し、最終的にはアッセイ可能ななんらかの構成要素(例えば、cAMPレベル、リポ
ーター遺伝子の発現、イノシトール脂質の加水分解、または細胞内Ca2+レベル)
における測定可能な変化をもたらすと思われる。
Human embryonic kidney (HEK 293) cells and Chinese hamster ovary (CHO) cells are HG03
Particularly suitable for protein expression. This is because these cells express a large number of G proteins. Thus, at least one of these G proteins can be functionally linked to a signal generated by the interaction of HG03 with its ligand, thereby transmitting this signal to downstream effectors and ultimately Is any component that can be assayed (eg, cAMP levels, reporter gene expression, inositol lipid hydrolysis, or intracellular Ca 2+ levels)
Would result in a measurable change in

【0021】 種々の哺乳動物発現ベクターを用いて哺乳動物細胞中で組換えHG03を発現する
ことができる。適切な市販の哺乳動物発現ベクターとしては、限定するものでは
ないが、pCR2.1 (Invitrogen)、pMClneo (Stratagene)、pSG5 (Stratagene)、pc
DNAIおよびpcDNAIamp、pcDNA3、pcDNA3.1、pCR3.1 (Invitrogen)、EBO-pSV2-neo
(ATCC 37593)、pBPV-1 (8-2) (ATCC 37110)、pdBPV-MMTneo(342-12) (ATCC 372
24)、pRSVgpt (ATCC 37199)、pRSVneo (ATCC 37198)およびpSV2-dhfr (ATCC 371
46)が含まれる。組換え細胞中で発現させた後、HG03を通常の技法によって他の
タンパク質を実質的に含まないレベルまで精製することができる。
[0021] Recombinant HG03 can be expressed in mammalian cells using various mammalian expression vectors. Suitable commercially available mammalian expression vectors include, but are not limited to, pCR2.1 (Invitrogen), pMClneo (Stratagene), pSG5 (Stratagene), pc
DNAI and pcDNAIamp, pcDNA3, pcDNA3.1, pCR3.1 (Invitrogen), EBO-pSV2-neo
(ATCC 37593), pBPV-1 (8-2) (ATCC 37110), pdBPV-MMTneo (342-12) (ATCC 372
24), pRSVgpt (ATCC 37199), pRSVneo (ATCC 37198) and pSV2-dhfr (ATCC 371)
46) is included. After expression in recombinant cells, HG03 can be purified by conventional techniques to a level substantially free of other proteins.

【0022】 多くの受容体タンパク質と同じように、HG03の多数のアミノ酸、特にリガン
ド結合ドメインにないアミノ酸を改変し、そしてなお元の受容体と実質的に同一
の生物学的活性を保持することが可能である。したがって、本発明はアミノ酸欠
失、付加または置換を有するが、なおHG03と実質的に同一な生物学的活性を保持
する、改変されたHG03ポリペプチドを包含する。単一アミノ酸置換は通常タンパ
ク質の生物学的活性を変更しないことが一般に認められている(例えば、Molecu
lar Biology of the Gene, Watsonら, 1987, 第4版, The Benjamin/Cummings P
ublishing Co., Inc., 第226頁;およびCunningham およびWells, 1989, Scienc
e 244:1081-1085参照)。したがって、本発明は、配列番号2においてアミノ酸
1個が置換されたポリペプチドであって、HG03と実質的に同一の生物学的活性を
なお保持するポリペプチドを包含する。本発明はまた、配列番号2においてアミ
ノ酸2個以上が置換されたポリペプチドであって、HG03と実質的に同一の生物学
的活性をなお保持するポリペプチドを包含する。特に、本発明は上記の置換が同
類置換である実施形態を包含する。特に、本発明は上記の置換がHG03のリガンド
結合ドメインに存在しない実施形態を包含する。
Like many receptor proteins, altering a number of amino acids of HG03, particularly those not in the ligand binding domain, and yet retain substantially the same biological activity as the original receptor Is possible. Accordingly, the present invention encompasses modified HG03 polypeptides that have amino acid deletions, additions or substitutions, but still retain substantially the same biological activity as HG03. It is generally accepted that single amino acid substitutions do not usually alter the biological activity of the protein (eg, Molecu
lar Biology of the Gene, Watson et al., 1987, 4th edition, The Benjamin / Cummings P
ublishing Co., Inc., p. 226; and Cunningham and Wells, 1989, Scienc.
e 244: 1081-1085). Accordingly, the invention encompasses a polypeptide in which one amino acid has been substituted in SEQ ID NO: 2, wherein the polypeptide still retains substantially the same biological activity as HG03. The present invention also encompasses a polypeptide in which two or more amino acids have been substituted in SEQ ID NO: 2, wherein the polypeptide still retains substantially the same biological activity as HG03. In particular, the present invention includes embodiments wherein the above substitutions are conservative substitutions. In particular, the invention encompasses embodiments where the above substitutions are not present in the ligand binding domain of HG03.

【0023】 本発明はまた、C末端を切断した形のHG03、特に受容体の細胞外部分を含むが
細胞内シグナル部分を欠く末端切断型HG03を包含する。そのような末端切断型受
容体は、結晶化研究および構造-活性関係の研究のための本明細書に記述する種
々の結合アッセイに有用である。
The present invention also encompasses HG03 in the C-terminal truncated form, particularly truncated HG03, which contains the extracellular portion of the receptor but lacks the intracellular signal portion. Such truncated receptors are useful in various binding assays described herein for crystallization studies and structure-activity relationship studies.

【0024】 Romanoら, 1996, J. Biol. Chem. 271: 28612-28616は、分子間ジスルフィド
結合を通じホモ二量体となっているGPCRがしばしば見いだされることを示した。
上記ジスルフィド結合に関与するシステインの位置は、受容体のアミノ末端17kD
中に存在することが判明した。したがって、本発明はHG03の二量体を包含する。
Romano et al., 1996, J. Biol. Chem. 271: 28612-28616 showed that GPCRs that are homodimerized through intermolecular disulfide bonds are often found.
The position of the cysteine involved in the disulfide bond is the amino terminal 17 kD of the receptor.
Turned out to be present. Therefore, the present invention includes a dimer of HG03.

【0025】 受容体タンパク質の膜を貫通する領域(membrane spanning region)を用いて受
容体機能を抑制することが可能な場合のあることが見いだされた(Ngら, 1996, B
iochem. Biophys. Res. Comm. 227: 200-204; Hebertら, 1996, J. Biol. Chem.
271, 16384-16392; Loftsら, Oncogene 8:2813-2820)。したがって、本発明はH
G03の7個の膜貫通領域に由来するペプチド、およびHG03機能を抑制するための
それらの使用を提供する。そのようなペプチドは、受容体の膜貫通ドメインの全
部または一部を含むことができる。
It has been found that it may be possible in some cases to suppress receptor function using a membrane spanning region of the receptor protein (Ng et al., 1996, B
iochem. Biophys. Res. Comm. 227: 200-204; Hebert et al., 1996, J. Biol. Chem.
271, 16384-16392; Lofts et al., Oncogene 8: 2813-2820). Therefore, the present invention
Provided are peptides derived from the seven transmembrane regions of G03, and their use to inhibit HG03 function. Such peptides can include all or part of the transmembrane domain of the receptor.

【0026】 本発明はまた、キメラHG03タンパク質を包含する。キメラHG03タンパク質は、
非HG03タンパク質のポリペプチド配列に読み枠を合わせて融合させたHG03の連続
したポリペプチド配列からなる。例えば、Gタンパク質のC末端に読み枠を合わ
せて融合させたHG03のN末端ドメインおよび7個の膜貫通ドメインは、キメラHG
03タンパク質となるであろう。
The present invention also includes the chimeric HG03 protein. Chimeric HG03 protein is
Consists of a contiguous polypeptide sequence of HG03 fused in reading frame to the polypeptide sequence of the non-HG03 protein. For example, the N-terminal domain and seven transmembrane domains of HG03 fused in reading frame to the C-terminus of the G protein comprise the chimeric HG
03 will be a protein.

【0027】 本発明はまた、多量体構造物の形(例えば、二量体)をしたHG03タンパク質を
包含する。他のGタンパク質共役受容体については、そのような多量体が公知で
ある(Hebertら, 1996, J. Biol. Chem. 271, 16384-16392; Ngら, 1996, Bioche
m. Biophys. Res. Comm. 227, 200-204; Romanoら, 1996, J. Biol. Chem. 271,
28612-28616)。
The invention also encompasses HG03 proteins in the form of multimeric structures (eg, dimers). For other G protein-coupled receptors, such multimers are known (Hebert et al., 1996, J. Biol. Chem. 271, 16384-16392; Ng et al., 1996, Bioche
m. Biophys. Res. Comm. 227, 200-204; Romano et al., 1996, J. Biol. Chem. 271,
28612-28616).

【0028】 本発明はまた、単離された形態のHG03タンパク質を包含する。「単離されたHG
03タンパク質」という用語は、天然の起源から単離されたHG03タンパク質を意味
する。「単離された」という用語の使用は、HG03タンパク質がその正規の細胞性
環境から切り離されたことを示す。したがって、単離されたHG03タンパク質は無
細胞溶液の形を取ることができる。または、HG03が天然に存在する場合の細胞性
環境とは異なる細胞性環境の中に置くことができる。「単離された」という用語
は、単離されたHG03が存在する唯一のタンパク質であるということを意味するの
ではなく、天然においてHG03タンパク質と関連している非アミノ酸物質(例えば
、核酸、脂質、炭水化物)を少なくとも95%含まないことを意味する。したがっ
て、細菌、または天然においては(すなわち、ヒトが介入しない場合には)HG03
タンパク質を発現しない真核細胞中で組換え手段によって発現されたHG03タンパ
ク質は、「単離されたHG03タンパク質」である。
[0028] The present invention also includes the HG03 protein in isolated form. "Isolated HG
The term "03 protein" means the HG03 protein isolated from a natural source. Use of the term "isolated" indicates that the HG03 protein has been separated from its normal cellular environment. Thus, the isolated HG03 protein can take the form of a cell-free solution. Alternatively, it can be placed in a cellular environment different from the cellular environment in which HG03 occurs naturally. The term "isolated" does not mean that the isolated HG03 is the only protein present, but rather non-amino acid substances (e.g., nucleic acids, lipids) that are naturally associated with the HG03 protein. , Carbohydrates). Therefore, bacteria, or in nature (ie, without human intervention) HG03
An HG03 protein expressed by recombinant means in a eukaryotic cell that does not express the protein is an "isolated HG03 protein."

【0029】 HG03に親和性を示す化合物の結合特異性は、クローン化された該受容体を発現
する組換え細胞、またはそれらの細胞に由来する膜に対する該化合物の親和性を
測定することにより判断される。クローン化受容体の発現、およびHG03に結合す
る、またはHG03の放射線標識化公知リガンドの上記細胞または上記細胞から調製
された膜との結合を抑制する化合物のスクリーニングは、HG03に対して高い親和
性を有する化合物を迅速に選択するための効果的な方法を提供する。上記リガン
ドは必ずしも放射能標識されている必要はなく、結合された放射能標識化化合物
を置換するために用いることができる、または機能アッセイにおける活性化物質
として用いることができる、非同位体化合物であることもできる。上記の方法に
よって同定される化合物は、HG03のアゴニストまたはアンタゴニストであると思
われ、そしてそれらはペプチド、タンパク質または非タンパク質性有機分子であ
りうる。
The binding specificity of a compound exhibiting affinity for HG03 is determined by measuring the affinity of the compound for cloned recombinant cells expressing the receptor or membranes derived from those cells. Is done. Screening for a compound that binds to HG03 or inhibits the binding of HG03 to a cell or a membrane prepared from the cell of a radiolabeled known ligand of HG03 has a high affinity for HG03 An effective method for rapidly selecting a compound having The ligand need not be radiolabeled, but can be used to displace bound radiolabeled compounds, or as a non-isotopic compound that can be used as an activator in functional assays. There can be. The compounds identified by the above methods are believed to be agonists or antagonists of HG03, and they may be peptides, proteins or non-proteinaceous organic molecules.

【0030】 したがって、本発明はHG03のアゴニストおよびアンタゴニストを同定するアッ
セイを包含する。受容体のアゴニストおよびアンタゴニストを同定する他の類似
法が当技術分野では周知であり、HG03のアゴニストおよびアンタゴニストを同定
するためそれらを適用してもよい。例えば、Cascieriら, 1992, Molec. Pharmac
ol. 41: 1096-1099は、ラットニューロキニン受容体とのアゴニスト結合を抑制
し、したがってニューロキニン受容体の潜在的アゴニストまたはアンタゴニスト
である物質の同定方法を記述している。この方法は、ラットニューロキニン受容
体を含有する発現ベクターを用いてCOS細胞をトランスフェクションし、ニュー
ロキニン受容体を発現させるのに十分な時間にわたって該トランスフェクション
された細胞を増殖させ、該トランスフェクションされた細胞を集め、そして該ニ
ューロキニン受容体の放射能標識された公知のアゴニストを含有するアッセイバ
ッファーに被験物質の存在下または不存在下で該細胞を再懸濁し、そして次に該
ニューロキニン受容体の放射能標識された公知のアゴニストと該ニューロキニン
受容体との結合を測定することを含む。被験物質の存在下において該公知アゴニ
ストの結合量が該被験物質の不存在下におけるよりも少ない場合、該被験物質は
該ニューロキニン受容体の潜在的アゴニストまたはアンタゴニストであるとする
Thus, the invention encompasses assays for identifying agonists and antagonists of HG03. Other similar methods of identifying agonists and antagonists of the receptor are well known in the art and may be applied to identify agonists and antagonists of HG03. For example, Cascieri et al., 1992, Molec. Pharmac.
ol. 41: 1096-1099 describes a method for identifying substances that inhibit agonist binding to the rat neurokinin receptor and are therefore potential agonists or antagonists of the neurokinin receptor. This method involves transfecting COS cells with an expression vector containing a rat neurokinin receptor, growing the transfected cells for a time sufficient to express the neurokinin receptor, and then transfecting the transfected cells. Harvested cells and resuspend the cells in an assay buffer containing a radiolabeled known agonist of the neurokinin receptor, in the presence or absence of a test substance, and then the neurokinin Measuring the binding between a known radiolabeled agonist of the receptor and the neurokinin receptor. If the amount of binding of the known agonist in the presence of the test substance is less than in the absence of the test substance, the test substance is considered to be a potential agonist or antagonist of the neurokinin receptor.

【0031】 したがって、本発明は物質がHG03の潜在的アゴニストまたはアンタゴニストで
あるかどうかを決定する方法であって、 (a)HG03をコードする発現ベクターを用いて細胞をトランスフェクションし; (b)該トランスフェクションされた細胞をHG03が発現されるに十分な時間にわ
たって増殖させ; (c)該トランスフェクションされた細胞を集め、そして該物質の存在下および
不存在下で、該細胞をHG03の標識された公知アゴニストの存在下で再懸濁し;お
よび (d)該標識化アゴニストのHG03との結合を測定する; ことを含んでなり、 ここで該物質の存在下では該物質の不存在下におけるよりも該公知アゴニスト
の結合量が少ない場合、該物質はHG03の潜在的アゴニストまたはアンタゴニスト
であるとする、 ことを特徴とする該方法を提供する。
Accordingly, the present invention is a method of determining whether a substance is a potential agonist or antagonist of HG03, comprising: (a) transfecting a cell with an expression vector encoding HG03; (b) Growing the transfected cells for a time sufficient for HG03 to be expressed; (c) collecting the transfected cells and labeling the cells in the presence and absence of the substance with HG03. Resuspending in the presence of the known agonist; and (d) measuring the binding of the labeled agonist to HG03, wherein in the presence of the substance in the absence of the substance When the binding amount of the known agonist is smaller than that of the known agonist, the substance is considered to be a potential agonist or antagonist of HG03. The law provides.

【0032】 上記方法の改変においては、工程(b)は、HG03を含有する発現ベクターを用
いて細胞が安定にトランスフェクションされるように改変される。上記方法の別
の改変においては、工程(c)は、細胞を集めて再懸濁するのではなく、細胞を
基層(例えば、組織培養プレート)に結合しておいて、放射能標識した公知のア
ゴニストおよび該物質を細胞と接触させるように改変される。
In a modification of the above method, step (b) is modified so that cells are stably transfected with an expression vector containing HG03. In another variation of the above method, step (c) involves binding the cells to a substratum (eg, a tissue culture plate) and collecting and resuspending the cells, rather than collecting and resuspending the cells. Modified to contact the agonist and the substance with the cell.

【0033】 上記方法の工程(c)を実施する条件は、タンパク質-リガンド相互作用の研
究のために当技術分野で典型的に用いられている条件、例えば、生理的pH; PBS
のように一般に用いられているバッファーによって代表されるような、または組
織培養培地におけるような塩条件;約4℃から約55℃までの温度;等である。
The conditions for carrying out step (c) of the above method are those typically used in the art for studying protein-ligand interactions, such as physiological pH;
Salt conditions as represented by commonly used buffers such as, or in tissue culture media; temperatures from about 4 ° C. to about 55 ° C .;

【0034】 上記方法の特定の実施形態においては、細胞は真核細胞である。別の実施形態
においては、細胞は哺乳動物細胞である。他の実施形態においては、細胞はL細
胞L-M (TK-)(ATCC CCL 1.3)、L細胞L-M (ATCC CCL 1.2)、293 (ATCC CRL 1573)
、Raji (ATCC CCL 86)、CV-1 (ATCC CCL 70)、COS-1 (ATCC CRL 1650)、COS-7 (
ATCC CRL 1651)、CHO-K1 (ATCC CCL 61)、3T3 (ATCC CCL 92)、NIH/3T3 (ATCC C
RL 1658)、HeLa (ATCC CCL 2)、C127I (ATCC CRL 1616)、BS-C-1 (ATCC CCL 26)
またはMRC-5 (ATCC CCL 171)である。
[0034] In certain embodiments of the above method, the cells are eukaryotic cells. In another embodiment, the cells are mammalian cells. In other embodiments, the cells are L-cell LM (TK ) (ATCC CCL 1.3), L-cell LM (ATCC CCL 1.2), 293 (ATCC CRL 1573).
, Raji (ATCC CCL 86), CV-1 (ATCC CCL 70), COS-1 (ATCC CRL 1650), COS-7 (
ATCC CRL 1651), CHO-K1 (ATCC CCL 61), 3T3 (ATCC CCL 92), NIH / 3T3 (ATCC C
RL 1658), HeLa (ATCC CCL 2), C127I (ATCC CRL 1616), BS-C-1 (ATCC CCL 26)
Or MRC-5 (ATCC CCL 171).

【0035】 本発明はまた、物質がHG03と結合できるかどうか、すなわちHG03の潜在的アゴ
ニストまたはアンタゴニストであるかどうかを決定する方法であって、 (a)細胞を該細胞中でHG03の発現を導く発現ベクターを用いてトランスフェク
ションすることによって試験細胞を用意し; (b)該試験細胞を該物質に暴露し; (c)該物質とHG03との結合量を測定し;および (d)該物質と該試験細胞中のHG03との結合量を、該物質とHG03でトランスフェ
クションされていない対照細胞との結合量と比較する; ことを含んでなり、 該物質の結合量が該対照細胞を用いた場合と比較して該試験細胞を用いた場合
により大きい場合、該物質はHG03と結合することができるとする、 ことを特徴とする該方法を提供する。次に、機能アッセイ、例えば以下に記述す
る雑多な(promiscuous)Gタンパク質の使用を含むアッセイ等を用いることによ
って、該物質が実際にアゴニストまたはアンタゴニストであるかどうか決めるこ
とができる。
The present invention also provides a method for determining whether a substance is capable of binding to HG03, ie, whether it is a potential agonist or antagonist of HG03, comprising: (a) determining the expression of HG03 in the cell; (B) exposing the test cells to the substance; (c) measuring the amount of binding of the substance to HG03; and (d) determining the amount of HG03 bound to the test cell. Comparing the amount of binding between the substance and HG03 in the test cells with the amount of binding between the substance and control cells that have not been transfected with HG03; If the test cell is larger than when used, the substance is capable of binding to HG03. Then, it can be determined whether the substance is in fact an agonist or antagonist by using a functional assay, such as one involving the use of a promiscuous G protein as described below.

【0036】 上記方法の工程(b)を実施する条件は、タンパク質-リガンド相互作用の研
究のために当技術分野で典型的に用いられている条件、例えば、生理的pH;PBS
のように一般に用いられているバッファーによって代表される、または組織培養
培地におけるような塩条件;約4℃から約55℃までの温度;等である。
The conditions for performing step (b) of the above method are those typically used in the art for studying protein-ligand interactions, such as physiological pH;
Or salt conditions as represented in tissue culture media; temperatures from about 4 ° C. to about 55 ° C .; and the like.

【0037】 上記のアッセイは、HG03を用いて一過性に、または安定にトランスフェクショ
ンした細胞を用いて実施することができる。トランスフェクションとは、試験細
胞にHG03を導入するための、当技術分野で公知の任意の方法を含むものとする。
例えば、トランスフェクションにはリン酸カルシウムまたは塩化カルシウムによ
って媒介されるトランスフェクション、リポフェクション、HG03を含有するレト
ロウイルス構築物を用いた感染、およびエレクトロポレーションが含まれる。
The above assays can be performed with cells transiently or stably transfected with HG03. Transfection shall include any method known in the art for introducing HG03 into a test cell.
For example, transfection includes transfection mediated by calcium phosphate or calcium chloride, lipofection, infection with a retroviral construct containing HG03, and electroporation.

【0038】 該物質またはアゴニストとHG03との結合を測定する場合、そのような結合は標
識した物質またはアゴニストを用いることによって測定することができる。該物
質またはアゴニストは、当技術分野で公知の任意の通常の方法によって、例えば
放射能的、蛍光的、または酵素的に標識することができる。
When measuring the binding between the substance or agonist and HG03, such binding can be measured by using a labeled substance or agonist. The agent or agonist can be labeled by any conventional method known in the art, for example, radioactively, fluorescently, or enzymatically.

【0039】 上記方法の特定の実施形態においては、HG03は配列番号2に示すアミノ酸配列
を有する。
In certain embodiments of the above method, HG03 has the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.

【0040】 上記方法は、試験細胞を該物質に暴露するのではなく、該試験細胞から膜を調
製して、この膜を該物質に暴露するように改変することができる。細胞ではなく
膜を利用するこのような改変は当技術分野で周知であり、例えば、Hessら, 1992
, Biochem. Biophys. Res. Comm. 184:260-268に記述されている。
The above methods can be modified to prepare a membrane from the test cells and expose the membrane to the substance, rather than exposing the test cells to the substance. Such modifications utilizing membranes rather than cells are well known in the art and are described, for example, in Hess et al., 1992.
, Biochem. Biophys. Res. Comm. 184: 260-268.

【0041】 したがって、本発明は物質がHG03に結合できるかどうかを決定する方法であっ
て、 (a)細胞を該細胞中でHG03の発現を導く発現ベクターを用いてトランスフェク
ションすることによって試験細胞を用意し; (b)該試験細胞からHG03を含有する膜を調製し、そして該試験細胞由来の膜を
該物質に暴露し; (c)該物質と該試験細胞由来の膜中のHG03との結合量を測定し;および (d)該物質と該試験細胞由来の膜中のHG03との結合量を、該物質とHG03でトラ
ンスフェクションされていない対照細胞由来の膜との結合量と比較する; ことを含んでなり、 HG03は配列番号2に示すアミノ酸配列を有し;且つ 該物質と該試験細胞由来の膜中のHG03との結合量が該物質と該対照細胞由来の
膜との結合量よりも大きい場合、該物質はHG03と結合することができるとする、
ことを特徴とする該方法を提供する。
Accordingly, the present invention is a method for determining whether a substance is capable of binding to HG03, comprising: (a) transfecting a cell with an expression vector that directs the expression of HG03 in said cell; (B) preparing a membrane containing HG03 from the test cells, and exposing a membrane from the test cells to the substance; (c) combining the substance with HG03 in the membrane from the test cells. And (d) comparing the amount of binding between the substance and HG03 in a membrane derived from the test cell with the amount of binding between the substance and a membrane derived from control cells not transfected with HG03. HG03 has the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2; and the amount of binding between the substance and HG03 in a membrane derived from the test cell is higher than that between the substance and the membrane derived from the control cell. If greater than the binding amount, the substance binds to HG03 And it is Rukoto,
The method is provided.

【0042】 本発明は、物質がHG03と結合できるかどうかを決定する方法であって、 (a)細胞を該細胞中でHG03の発現を導く発現ベクターを用いてトランスフェク
ションすることによって試験細胞を用意し; (b)リガンドが該試験細胞中のHG03と結合する条件下で該試験細胞をHG03のリ
ガンドに暴露し; (c)上記工程(b)の後に、またはそれと同時に、該細胞をHG03と結合できる
のではないかと思われる物質に暴露し; (d)該物質の存在下および不存在下で、該リガンドとHG03との結合量を測定し
;および (e)該物質の存在下および不存在下における該リガンドとHG03との結合量を比
較し、ここで該物質の存在下では該リガンドとHG03との結合量が減少する場合に
該物質がHG03と結合できることを示すとする; ことを含んでなり、 HG03は配列番号2に示すアミノ酸配列を有する、 ことを特徴とする該方法を提供する。
The present invention provides a method for determining whether a substance is capable of binding to HG03, comprising: (a) transfecting a test cell with an expression vector that directs the expression of HG03 in the cell; Providing; (b) exposing said test cells to a ligand of HG03 under conditions wherein the ligand binds to HG03 in said test cells; (c) exposing said cells to HG03 after or simultaneously with step (b) above. (D) measuring the amount of binding of the ligand to HG03 in the presence and absence of the substance; and (e) in the presence and in the presence of the substance. Comparing the amount of binding between the ligand and HG03 in the absence of the substance, wherein a decrease in the amount of binding between the ligand and HG03 in the presence of the substance indicates that the substance can bind to HG03; HG03 Having the amino acid sequence shown in sequence number 2, provides a method, characterized in that.

【0043】 本発明は、物質がHG03と結合できるかどうかを決定する方法であって、 (a)細胞を該細胞中でHG03の発現を導く発現ベクターを用いてトランスフェク
ションすることによって試験細胞を用意し; (b)該試験細胞からHG03を含有する膜を調製し、そしてリガンドが該膜中のHG
03と結合する条件下で該膜をHG03のリガンドに暴露し; (c)上記工程(b)の後に、またはそれと同時に、該試験細胞由来の該膜を該
物質に暴露し; (d)該物質の存在下および不存在下で、該リガンドと該膜中のHG03との結合量
を測定し;および (e)該物質の存在下および不存在下における該リガンドと該膜中のHG03との結
合量を比較し、ここで該物質の存在下では該リガンドと該膜中のHG03との結合量
が減少する場合に該物質がHG03と結合できることを示すとする; ことを含んでなり、 HG03は配列番号2に示すアミノ酸配列を有する、 ことを特徴とする該方法を提供する。
The present invention provides a method for determining whether a substance is capable of binding to HG03, comprising: (a) transfecting a test cell with an expression vector that directs the expression of HG03 in the cell; (B) preparing a membrane containing HG03 from the test cells, and wherein the ligand is HG in the membrane;
Exposing the membrane to the ligand of HG03 under conditions that bind to 03; (c) exposing the membrane from the test cells to the substance after or simultaneously with step (b) above; Measuring the amount of binding between the ligand and HG03 in the membrane in the presence and absence of the substance; and (e) the binding between the ligand and HG03 in the membrane in the presence and absence of the substance. Comparing the amount of binding, wherein a decrease in the amount of binding of the ligand to HG03 in the membrane in the presence of the substance indicates that the substance is capable of binding to HG03; Has the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.

【0044】 上記方法のさらなる改変としては、HG03をコードするRNAを、例えばバクテリ
オファージT7プロモーターの制御下にあるHG03を含有するプラスミドを用いたin
vitro転写によって調製し、そして卵母細胞中でHG03の発現をもたらすために該
RNAをアフリカツメガエル(Xenopus)卵母細胞中にマイクロインジェクションする
ことができる。次に、上記卵母細胞中で発現されたHG03との結合について物質を
試験する。または、結合を検出するのではなく、該卵母細胞の電気生理学的特性
に及ぼす該物質の作用を測定することができる。
As a further modification of the above method, RNA encoding HG03 may be transformed into a HG03-containing plasmid using an HG03-containing plasmid under the control of the bacteriophage T7 promoter.
Prepared by in vitro transcription and used to effect expression of HG03 in oocytes
RNA can be microinjected into Xenopus oocytes. Next, the substance is tested for binding to HG03 expressed in the oocyte. Alternatively, rather than detecting binding, the effect of the substance on the electrophysiological properties of the oocyte can be measured.

【0045】 本発明は、HG03によって媒介される機能性応答を刺激する、または打ち消す能
力を調べてHG03のアゴニストおよびアンタゴニストを同定するアッセイを包含す
る。HG03は、Gタンパク質共役受容体(GPCR)として知られているタンパク質の
一群に属する。リガンドと結合後、GPCRは細胞膜の反対側へシグナルを伝達する
。リガンドと結合したGPCRはヘテロ三量体性Gタンパク質と相互作用して、Gタ
ンパク質のGαサブユニットをGβおよびGγサブユニットから解離させる。次
に、このGαサブユニットは種々の二次メッセンジャー系の活性化に進むことが
できる。
The present invention encompasses assays for determining the ability to stimulate or counteract a functional response mediated by HG03 to identify agonists and antagonists of HG03. HG03 belongs to a group of proteins known as G-protein coupled receptors (GPCRs). After binding the ligand, the GPCR transmits a signal to the other side of the cell membrane. The ligand-coupled GPCR interacts with the heterotrimeric G protein, dissociating the Gα subunit of the G protein from the Gβ and Gγ subunits. This Gα subunit can then go on to activate various second messenger systems.

【0046】 一般に、特定のGPCRは特定の種類のGタンパク質とのみ結合する。したがって
、GPCRからの機能性応答を観察するためには、確実にGPCRを含む系の中に適切な
Gタンパク質を存在させなくてはならない。しかし、「雑多な(promiscuous)」
Gタンパク質も存在することが見いだされている。これらの雑多なGタンパク質
は、事実上どのGPCRとも結合し、そしてその結果、該GPCRから機能性シグナルを
伝達する。OffermannsおよびSimon, 1995, J. Biol. Chem. 270: 15175, 15180
(Offermanns) を参照されたい。Offermannsは、細胞が発現ベクターによってト
ランスフェクションされ、多数のGPCRのうちの1個の発現、ならびに雑多なGタ
ンパク質であるGα15またはGα16のうち1つの発現をもたらす系を記述した。
トランスフェクションされた細胞にGPCRのアゴニストを添加すると、該GPCRは活
性化されて、Gα15またはGα16を介してホスホリパーゼCのβアイソフォーム
を活性化することができ、該細胞におけるリン酸イノシトールレベルの上昇をも
たらした。
In general, certain GPCRs bind only to certain types of G proteins. Therefore, to observe a functional response from a GPCR, one must ensure that the appropriate G protein is present in the system containing the GPCR. However, "promiscuous"
G proteins have also been found to be present. These miscellaneous G proteins bind to virtually any GPCR and consequently transmit a functional signal from the GPCR. Offermanns and Simon, 1995, J. Biol. Chem. 270: 15175, 15180
See (Offermanns). Offermanns described a system in which cells were transfected with an expression vector resulting in the expression of one of a number of GPCRs, as well as one of the miscellaneous G proteins, Gα15 or Gα16.
When an agonist of the GPCR is added to the transfected cells, the GPCR can be activated to activate the β isoform of phospholipase C via Gα15 or Gα16, increasing the level of inositol phosphate in the cells. Brought.

【0047】 したがって、Offermannsにおけるようにこれらの雑多なGタンパク質を利用す
ることによって、HG03がin vivoで結合するGタンパク質がわからなくても、HG0
3の機能アッセイを計画することができる。1つの可能性としては、雑多なGタ
ンパク質と融合させた、HG03の細胞外および膜貫通部分から構成される融合また
はキメラタンパク質を作製することである。そのような融合タンパク質は、該融
合タンパク質のHG03部分へのリガンドの結合後、シグナルを伝達することが予想
される。したがって、本発明はHG03のアンタゴニストを同定する方法であって、
(a)C末端で雑多なGタンパク質と融合しているキメラHG03タンパク質を発現
する細胞を用意し; (b)該細胞をHG03のアゴニストに暴露し; (c)上記工程(b)の後で、またはこれと同時に、該細胞をHG03のアンタゴニ
ストではないかと思われる物質に暴露し;および (d)該細胞中のリン酸イノシトールレベルを測定する; ことを含んでなり、 該物質の不存在下における該細胞中のリン酸イノシトールレベルと比較して該
物質の存在下では該細胞中のリン酸イノシトールレベルが低下する場合、該低下
は該物質がHG03のアンタゴニストであることを示すとする該方法を提供する。
Thus, by utilizing these miscellaneous G proteins as in Offermanns, even if the G protein to which HG03 binds in vivo is not known, HG0
Three functional assays can be designed. One possibility is to create a fusion or chimeric protein composed of the extracellular and transmembrane portions of HG03 fused to a miscellaneous G protein. Such fusion proteins are expected to transmit a signal after binding of the ligand to the HG03 portion of the fusion protein. Accordingly, the present invention is a method of identifying an antagonist of HG03,
(A) preparing cells expressing a chimeric HG03 protein fused to a miscellaneous G protein at the C-terminus; (b) exposing the cells to an agonist of HG03; (c) after step (b) above Or at the same time, exposing the cells to a substance suspected of being an antagonist of HG03; and (d) measuring inositol phosphate levels in the cells; If the inositol phosphate level in the cell is reduced in the presence of the substance compared to the inositol phosphate level in the cell in the method, the decrease is indicative of the substance being an antagonist of HG03. I will provide a.

【0048】 HG03と関連して雑多なGタンパク質を利用し、HG03のアゴニストを同定するこ
ともできる。この方法は、 (a)HG03および雑多なGタンパク質の両方を発現する細胞を用意し; (b)該細胞をHG03のアゴニストではないかと思われる物質に暴露し;および (c)該細胞中のリン酸イノシトールレベルを測定する; ことを含んでなり、 アゴニストと思わる物質の不存在下における該細胞中のリン酸イノシトールレ
ベルと比較して該物質の存在下では該細胞中のリン酸イノシトールレベルが上昇
する場合、該上昇は該物質がHG03のアゴニストであることを示すとする。
The miscellaneous G proteins associated with HG03 can also be used to identify agonists of HG03. The method comprises: (a) providing cells that express both HG03 and a miscellaneous G protein; (b) exposing the cells to a substance suspected of being an agonist of HG03; and (c) Measuring the level of inositol phosphate in the cell in the presence of the substance compared to the level of inositol phosphate in the cell in the absence of the substance suspected of being an agonist. If is increased, it is assumed that the increase indicates that the substance is an agonist of HG03.

【0049】 リン酸イノシトールレベルは、カルシウム可動化(mobilization)をモニターす
ることによって測定することができる。細胞内カルシウム可動化は、蛍光染料を
用いて顕微鏡下で全細胞を用いて、またはエクオリンアッセイを用いてルミネセ
ンスにより細胞懸濁液を用いて、アッセイするのが通常である。
[0049] Inositol phosphate levels can be measured by monitoring calcium mobilization. Intracellular calcium mobilization is usually assayed using whole cells under a microscope using a fluorescent dye or using a cell suspension by luminescence using an aequorin assay.

【0050】 上記方法の特定の実施形態においては、細胞は真核細胞である。別の実施形態
においては、細胞は哺乳動物細胞である。他の実施形態においては、細胞はL細
胞L-M (TK-)(ATCC CCL 1.3)、L細胞L-M (ATCC CCL 1.2)、293 (ATCC CRL 1573)
、Raji (ATCC CCL 86)、CV-1 (ATCC CCL 70)、COS-1 (ATCC CRL 1650)、COS-7 (
ATCC CRL 1651)、CHO-K1 (ATCC CCL 61)、3T3 (ATCC CCL 92)、NIH/3T3 (ATCC C
RL 1658)、HeLa (ATCC CCL 2)、C127I (ATCC CRL 1616)、BS-C-1 (ATCC CCL 26)
またはMRC-5 (ATCC CCL 171)である。
[0050] In certain embodiments of the above method, the cells are eukaryotic cells. In another embodiment, the cells are mammalian cells. In other embodiments, the cells are L-cell LM (TK ) (ATCC CCL 1.3), L-cell LM (ATCC CCL 1.2), 293 (ATCC CRL 1573).
, Raji (ATCC CCL 86), CV-1 (ATCC CCL 70), COS-1 (ATCC CRL 1650), COS-7 (
ATCC CRL 1651), CHO-K1 (ATCC CCL 61), 3T3 (ATCC CCL 92), NIH / 3T3 (ATCC C
RL 1658), HeLa (ATCC CCL 2), C127I (ATCC CRL 1616), BS-C-1 (ATCC CCL 26)
Or MRC-5 (ATCC CCL 171).

【0051】 上記方法の特定の実施形態においては、細胞は該細胞中でHG03および雑多なG
タンパク質の発現を導く発現ベクターを用いてトランスフェクションされる。
In certain embodiments of the above method, the cells are HG03 and miscellaneous G in the cells.
Transfected with an expression vector that directs the expression of the protein.

【0052】 上記方法の工程(b)を実施する条件は、タンパク質-リガンド相互作用の研
究のために当技術分野で慣用されている条件、例えば、生理的pH;PBSのように
一般に用いられているバッファーによって代表される、または組織培養培地にお
けるような塩条件;約4℃から約55℃までの温度;等である。
The conditions for performing step (b) of the above method are those commonly used in the art for studying protein-ligand interactions, eg, physiological pH; commonly used, such as PBS. Salt conditions as represented by the buffer being used, or as in tissue culture media; temperatures from about 4 ° C. to about 55 ° C .;

【0053】 上記方法の特定の実施形態においては、雑多なGタンパク質はGα15またはG
α16からなる群から選択される。Gα15またはGα16を含有する発現ベクターは
、当技術分野で公知である。例えば、Offermanns; Buhlら, 1993, FEBS Lett. 3
23: 132-134; Amatrudaら, 1993, J. Biol. Chem. 268: 10139-10144を参照され
たい。
In certain embodiments of the above method, the miscellaneous G protein is Gα15 or Gα15.
It is selected from the group consisting of α16. Expression vectors containing Gα15 or Gα16 are known in the art. For example, Offermanns; Buhl et al., 1993, FEBS Lett. 3
23: 132-134; Amatruda et al., 1993, J. Biol. Chem. 268: 10139-10144.

【0054】 上記のアッセイを容易に改変して、HG03のアンタゴニストを同定する方法を形
成することができる。そのような方法もまた本発明の一部であり、 (a)HG03および雑多なGタンパク質の両方を発現する細胞を用意し; (b)該細胞をHG03のアゴニストである物質に暴露し; (c)上記工程(b)の後で、またはこれと同時に、該細胞をHG03のアンタゴニ
ストではないかと思われる物質に暴露し;および (d)該細胞中のリン酸イノシトールレベルを測定する; ことを含んでなり、 アンタゴニストと思われる物質の不存在下における該細胞中のリン酸イノシト
ールレベルと比較して、該アンタゴニストと思われる物質の存在下では該細胞中
のリン酸イノシトールレベルが低下する場合、該低下は該物質がHG03のアンタゴ
ニストであることを示すとする。
The assays described above can be readily modified to form a method for identifying antagonists of HG03. Such methods are also part of the present invention, comprising: (a) providing cells that express both HG03 and a miscellaneous G protein; (b) exposing the cells to a substance that is an agonist of HG03; c) after or simultaneously with step (b) above, exposing the cells to a substance suspected of being an antagonist of HG03; and (d) measuring inositol phosphate levels in the cells; Comprising, when the inositol phosphate level in the cell is reduced in the presence of the suspected antagonist, as compared to the inositol phosphate level in the cell in the absence of the suspected antagonist; Let the decrease indicate that the substance is an antagonist of HG03.

【0055】 上記方法の特定の実施形態においては、細胞は真核細胞である。別の実施形態
においては、細胞は哺乳動物細胞である。他の実施形態においては、細胞はL細
胞L-M (TK-)(ATCC CCL 1.3)、L細胞L-M (ATCC CCL 1.2)、293 (ATCC CRL 1573)
、Raji (ATCC CCL 86)、CV-1 (ATCC CCL 70)、COS-1 (ATCC CRL 1650)、COS-7 (
ATCC CRL 1651)、CHO-K1 (ATCC CCL 61)、3T3 (ATCC CCL 92)、NIH/3T3 (ATCC C
RL 1658)、HeLa (ATCC CCL 2)、C127I (ATCC CRL 1616)、BS-C-1 (ATCC CCL 26)
またはMRC-5 (ATCC CCL 171)である。
In certain embodiments of the above method, the cells are eukaryotic cells. In another embodiment, the cells are mammalian cells. In other embodiments, the cells are L-cell LM (TK ) (ATCC CCL 1.3), L-cell LM (ATCC CCL 1.2), 293 (ATCC CRL 1573).
, Raji (ATCC CCL 86), CV-1 (ATCC CCL 70), COS-1 (ATCC CRL 1650), COS-7 (
ATCC CRL 1651), CHO-K1 (ATCC CCL 61), 3T3 (ATCC CCL 92), NIH / 3T3 (ATCC C
RL 1658), HeLa (ATCC CCL 2), C127I (ATCC CRL 1616), BS-C-1 (ATCC CCL 26)
Or MRC-5 (ATCC CCL 171).

【0056】 上記方法の工程(b)および(c)を実施する条件は、タンパク質-リガンド
相互作用の研究のために当技術分野で慣用されている条件、例えば、生理的pH;
PBSのように一般に用いられているバッファーによって代表される、または組織
培養培地におけるような塩条件;約4℃から約55℃までの温度;等である。
The conditions under which steps (b) and (c) of the above method are performed are those conventionally used in the art for studying protein-ligand interactions, such as physiological pH;
Salt conditions as represented by commonly used buffers such as PBS or in tissue culture media; temperatures from about 4 ° C to about 55 ° C; and the like.

【0057】 上記方法の特定の実施形態においては、細胞は該細胞中でHG03および雑多なG
タンパク質の発現を導く発現ベクターを用いてトランスフェクションされる。
In certain embodiments of the above method, the cells are HG03 and miscellaneous G in the cells.
Transfected with an expression vector that directs the expression of the protein.

【0058】 上記方法の特定の実施形態においては、雑多なGタンパク質はGα15またはG
α16からなる群から選択される。
In certain embodiments of the above method, the miscellaneous G protein is Gα15 or Gα15.
It is selected from the group consisting of α16.

【0059】 上記方法の特定に実施形態においては、HG03は配列番号2に示すアミノ酸配列
を有する。
In a particular embodiment of the above method, HG03 has the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.

【0060】 本発明の別の実施形態は、組換え系を用いてHG03を発現する方法、HG03のアゴ
ニストおよびアンタゴニストを同定する方法、およびカウンタースクリーニング
の方法である。
Another embodiment of the present invention is a method for expressing HG03 using a recombinant system, a method for identifying agonists and antagonists of HG03, and a method for counter screening.

【0061】 標的受容体と特異的に相互作用する潜在的な医薬品を同定するために化合物を
スクリーニングする場合には、同定された化合物が標的受容体に対して可能な限
り特異的であることの確認が必要である。そのためには、標的受容体と類似した
、できる限り広い範囲の受容体に対して化合物をスクリーニングする必要がある
。したがって、受容体Aと相互作用する潜在的医薬品である化合物を同定するた
めには、該化合物が受容体A(「プラス標的」)と相互作用して、受容体Aを介
して所望の薬理学的効果を生じることの確認が必要であるばかりでなく、該化合
物が受容体B、C、D、等(「マイナス標的」)とは相互作用しないことを確認
する必要がある。一般に、スクリーニングプログラムには、できるだけ多数のマ
イナス標的をもつことが重要である(Hodgson, 1992, Bio/Technology 10:973-9
80, 第980頁参照)。HG03タンパク質およびHG03タンパク質をコードするDNAは、
他のGタンパク質共役受容体と特異的に相互作用する化合物を同定するためのス
クリーニング設計において「マイナス標的」として用いる旨の用途を有する。
When screening compounds to identify potential pharmaceuticals that interact specifically with the target receptor, it is important that the identified compound be as specific as possible to the target receptor. Confirmation is required. This requires that compounds be screened against as wide a range of receptors as possible, similar to the target receptor. Thus, in order to identify compounds that are potential pharmaceuticals that interact with receptor A, the compound interacts with receptor A (“plus target”) to form the desired pharmacology via receptor A Not only does it need to be confirmed that a chemical effect occurs, but also that the compound does not interact with receptors B, C, D, etc. ("minus target"). In general, it is important for screening programs to have as many negative targets as possible (Hodgson, 1992, Bio / Technology 10: 973-9).
80, p. 980). The HG03 protein and the DNA encoding the HG03 protein are:
It has use as a "minus target" in screening designs to identify compounds that specifically interact with other G protein-coupled receptors.

【0062】 本発明はまた、HG03タンパク質に対する抗体を包含する。そのような抗体はポ
リクローナル抗体でも、またはモノクローナル抗体でもよい。本発明の抗体は、
全HG03タンパク質または適切な担体(例えば、血清アルブミンまたはスカシ貝ヘ
モシアニン)と結合させ該タンパク質の適切な抗原性フラグメントに対して、当
技術分野で周知の方法によって産生される。タンパク質の適切な抗原性フラグメ
ントを同定する方法は、当技術分野で公知である。例えば、HoppおよびWoods, 1
981, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78:3824-3828;およびJamesonおよびWolf, 1
988, CABIOS (Computer Applications in the Biosciences) 4:181-186を参照さ
れたい。
The present invention also encompasses antibodies to the HG03 protein. Such antibodies can be polyclonal or monoclonal. The antibody of the present invention
The whole HG03 protein or a suitable carrier (eg, serum albumin or keyhole limpet hemocyanin) is bound to a suitable antigenic fragment of the protein and produced by methods well known in the art. Methods for identifying suitable antigenic fragments of a protein are known in the art. For example, Hopp and Woods, 1
Natl. Acad. Sci. USA 78: 3824-3828; and Jameson and Wolf, 1
988, CABIOS (Computer Applications in the Biosciences) 4: 181-186.

【0063】 ポリクローナル抗体を産生するためには、HG03タンパク質または適切な担体と
結合させたその抗原性フラグメントを適切な非ヒト宿主動物、例えば、ウサギ、
ヒツジ、ヤギ、ラット、マウス等に周期的に注射する。該動物から周期的に採血
し、得られた血清について、注射した抗原に対する抗体の存在を試験する。上記
注射は筋肉内注射、腹腔内注射、皮下注射、等であることができ、またアジュバ
ントを共に用いることができる。
To produce a polyclonal antibody, the HG03 protein or an antigenic fragment thereof conjugated to a suitable carrier can be prepared using a suitable non-human host animal, such as a rabbit,
Sheep, goats, rats, mice, etc. are injected periodically. The animals are bled periodically and the sera obtained are tested for the presence of antibodies to the injected antigen. The injection can be intramuscular injection, intraperitoneal injection, subcutaneous injection, etc., and can be used together with an adjuvant.

【0064】 モノクローナル抗体を産生するためには、HG03タンパク質または適切な担体と
結合させたその抗原性フラグメントを、ポリクローナル抗体の産生に関して記述
したように適切な非ヒト宿主動物に注射する。モノクローナル抗体の場合、該動
物は一般にマウスである。次に、KohlerおよびMilstein, 1975, Nature 256:495
-497に記述されているように、この動物の脾臓細胞をしばしば骨髄腫細胞と融合
させることによって不死化する。モノクローナル抗体産生のより詳細な記述につ
いては、Antibodies: A Laboratory Manual, Harlow および Lane(編), Cold
Spring Harbor Laboratory Press, 1988を参照されたい。
To produce a monoclonal antibody, the HG03 protein or an antigenic fragment thereof conjugated to a suitable carrier is injected into a suitable non-human host animal as described for the production of polyclonal antibodies. In the case of a monoclonal antibody, the animal is generally a mouse. Next, Kohler and Milstein, 1975, Nature 256: 495
The animal's spleen cells are often immortalized by fusing with myeloma cells, as described in -497. For a more detailed description of monoclonal antibody production, see Antibodies: A Laboratory Manual, Harlow and Lane (eds.), Cold.
See Spring Harbor Laboratory Press, 1988.

【0065】 遺伝子治療を用いてHG03ポリペプチドを標的器官の細胞に導入することが可能
である。HG03ポリペプチドをコードするヌクレオチドを、レシピエント細胞に感
染させて該ヌクレオチドの導入を媒介する、ウイルスベクターに連結することが
できる。適切なウイルスベクターとしては、レトロウイルス、アデノウイルス、
アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルス、およびポリオウ
イルスに基づくベクターが含まれる。または、リガンド-ヌクレオチドコンジュ
ゲートを用いた受容体を介する標的への導入、リポフェクション、膜融合、また
は直接マイクロインジェクションを含む非ウイルス技法によって、HG03ポリペプ
チドをコードするヌクレオチドを遺伝子治療の対象細胞に導入することができる
。これらの方法およびその変法は、ex vivo遺伝子治療およびin vivo遺伝子治療
に適している。HG03ポリペプチドを用いた遺伝子治療は、HG03活性を増大させる
ことが有益な疾患の治療に特に有用であろう。
It is possible to introduce HG03 polypeptide into cells of the target organ using gene therapy. The nucleotide encoding the HG03 polypeptide can be ligated to a viral vector that infects recipient cells and mediates the introduction of the nucleotide. Suitable viral vectors include retroviruses, adenoviruses,
Vectors based on adeno-associated virus, herpes virus, vaccinia virus, and poliovirus are included. Alternatively, HG03 polypeptide-encoding nucleotides are introduced into target cells for gene therapy by non-viral techniques including receptor-mediated targeting using ligand-nucleotide conjugates, lipofection, membrane fusion, or direct microinjection. can do. These methods and variants thereof are suitable for ex vivo and in vivo gene therapy. Gene therapy using HG03 polypeptides would be particularly useful for treating diseases where increasing HG03 activity would be beneficial.

【0066】 以下の非限定的な実施例は、本発明をより良く説明するために提示されている
The following non-limiting examples are provided to better illustrate the invention.

【0067】 実施例1HG03のクローニングおよび配列決定 前立腺cDNAライブラリーから複数ラウンドのRCCAによってHG03の全長コード配
列を単離した。HG03遺伝子は最初AOMF15と呼ばれたが、後にHG03と名づけられた
。プライマー対F216+R369を最初に用いて、1-2.5 KBおよび 2.5 KB前立腺cDNAラ
イブラリーを探査した。陽性プールを同定し、次にこれらのプールについて以下
の組合せのプライマーを用いてネステド(nested)インサート-ベクターPCRを実施
した。すなわち、第1ラウンドPCR反応には、F216+543R、F216+873FおよびR369+54
3R、R369+873F; ネステド第2ラウンドPCR反応には、F325+578RおよびR280+383F
である。HG03の単離に用いたプライマーのリストは以下の通りである: AOMF15.F216 CCAGGCAAACATTACACGCA(配列番号4) AOMF15.F325 GAATTCTGCACAAGTGATACGGTA(配列番号5) AOMF15.R280 CAGGCTTTTAGATGAATCTGCA(配列番号6) AOMF15.R369 AGCATCAGGGTTGTTGTGGC(配列番号7) HG03.37R GCGTGTCAGGAAACACTTGG(配列番号8) HG03 FL243F AAAGAAATCAAACCAGGAATAACC(配列番号9) HG03 FL1429R CTTTGTACATATCGATTCCAACACAC(配列番号10) PBS.873F CCCAGGCTTTACACTTTATGCTTCC(配列番号11) PBS.543R GGGGATGTGCTGCAAGGCGA(配列番号12) PCR反応はAmpliTaq (Perkin Elmer, CA)およびTaq extender (Stratagene)を
用いて、Taq extenderの製造者が示唆する条件下で実施した。得られたPCR断片
を配列決定し、組み立てた。完全な配列は、プライマー37Rおよび1118Rを用いた
プライマーウォーキング(primer walking)によって得た。
Example 1 Cloning and Sequencing of HG03 The full length coding sequence of HG03 was isolated from the prostate cDNA library by multiple rounds of RCCA. The HG03 gene was originally called AOMF15, but was later named HG03. The primer pair F216 + R369 was first used to probe the 1-2.5 KB and 2.5 KB prostate cDNA libraries. Positive pools were identified and these pools were then subjected to nested insert-vector PCR using the following combinations of primers. That is, for the first round PCR reaction, F216 + 543R, F216 + 873F and R369 + 54
3R, R369 + 873F; F325 + 578R and R280 + 383F for nested second round PCR reactions
It is. The list of primers used for the isolation of HG03 is as follows: AOMF15.F216 CCAGGCAAACATTACACGCA (SEQ ID NO: 4) AOMF15.F325 GAATTCTGCACAAGTGATACGGTA (SEQ ID NO: 5) AOMF15.R280 CAGGCTTTTAGATGAATCTGCA (SEQ ID NO: 6) AOMF15.R369 AGGTCAGGTG No. 7) HG03.37R GCGTGTCAGGAAACACTTGG (SEQ ID NO: 8) HG03 FL243F AAAGAAATCAAACCAGGAATAACC (SEQ ID NO: 9) HG03 FL1429R CTTTGTACATATCGATTCCAACACAC (SEQ ID NO: 10) PBS.873F CCCAGGCTTTACACTTTATGCTTCC (SEQ ID NO: 11) PBS.543R GGGGATGTGCTGCAAGGCGA (SEQ ID NO: 12) Performed under the conditions suggested by The resulting PCR fragments were sequenced and assembled. The complete sequence was obtained by primer walking with primers 37R and 1118R.

【0068】 この“RACE”PCRの分析およびシークエンス反応により、1478塩基対からなる
連続した断片の組み立てを得た。この配列は、358アミノ酸からなるオープンリ
ーディングフレームを含む。プライマーFL-243Fおよび FL-1429Rを用いてHG03の
全長コード配列を増幅し、TAクローニングによってプラスミドベクターpCR2.1 (
Invitrogen, Carlsbad, CA)中にクローン化した。特定の遺伝子導入または他の
目的のために適切なベクターを決定することは十分に当業者の技術の範囲内にあ
る。
The analysis and sequencing reaction of this “RACE” PCR resulted in the assembly of a continuous fragment of 1478 base pairs. This sequence contains an open reading frame consisting of 358 amino acids. The full length coding sequence of HG03 was amplified using primers FL-243F and FL-1429R, and plasmid vector pCR2.1 (TA
Invitrogen, Carlsbad, CA). Determining the appropriate vector for a particular gene transfer or other purpose is well within the skill of the art.

【0069】 実施例2HG03 RNA転写産物の組織分布 HG03を含む約1.8 kbの断片を、Megaprime DNA Labeling System (Amersham)を
用いて32P-dCTPでランダムに標識し、Human MTN Blot (Clontechカタログ番号77
60-1, Clontech, Palo Alto, CA, USA)を釣り上げるのに用いた。このMTNブロッ
トを2x106 cpm/mlのHG03プローブを含有するExpresshyb (Clontech)中で65℃で
一夜ハイブリダイズさせ、最終ストリンジェンシー0.1X SSC/0.5% SDSまで65℃
で洗浄し、次にオートラジオグラフィーによりX線フィルムに暴露した。結果を
図4に示す。
Example 2 Tissue Distribution of HG03 RNA Transcript The approximately 1.8 kb fragment containing HG03 was randomly labeled with 32 P-dCTP using the Megaprime DNA Labeling System (Amersham), and was subjected to Human MTN Blot (Clontech Catalog No. 77
60-1, Clontech, Palo Alto, CA, USA). The MTN blot was hybridized overnight at 65 ° C. in Expresshyb (Clontech) containing 2 × 10 6 cpm / ml HG03 probe to 65 ° C. to a final stringency of 0.1 × SSC / 0.5% SDS.
And then exposed to X-ray film by autoradiography. FIG. 4 shows the results.

【0070】 本発明は、本明細書に記述した具体的な実施形態によってその範囲を限定され
るものではない。実際、これまでの説明から当業者には本明細書に記載したもの
の他に種々の改変が明らかとなるであろう。そのような改変は添付の請求の範囲
に含まれるものとする。
The present invention is not limited in scope by the specific embodiments described herein. Indeed, various modifications other than those described herein will become apparent to those skilled in the art from the foregoing description. Such modifications are intended to fall within the scope of the appended claims.

【0071】 種々の刊行物が本明細書に引用されている。それらの開示は参照によりその全
体が本明細書に組み入れるものとする。
Various publications are cited herein. The disclosures of which are incorporated herein by reference in their entirety.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 HG03の完全なcDNA配列(配列番号1)を示す。FIG. 1 shows the complete cDNA sequence of HG03 (SEQ ID NO: 1).

【図2】 HG03の完全なアミノ酸配列(配列番号2)を示す。FIG. 2 shows the complete amino acid sequence of HG03 (SEQ ID NO: 2).

【図3A-C】 HG03オープンリーディングフレームの翻訳を示す。図に示すヌクレオチド配列
は配列番号1である。図に示すアミノ酸配列は配列番号2である。
FIG. 3A-C shows translation of the HG03 open reading frame. The nucleotide sequence shown in the figure is SEQ ID NO: 1. The amino acid sequence shown in the figure is SEQ ID NO: 2.

【図4】 種々のヒト組織におけるHG03 mRNA発現のノーザンブロット分析の結果を示す
FIG. 4 shows the results of Northern blot analysis of HG03 mRNA expression in various human tissues.

【図5】 HG03のアミノ酸配列とヒト血小板活性化因子受容体のアミノ酸配列(配列番号
3)の整合を示す。
FIG. 5 shows the matching between the amino acid sequence of HG03 and the amino acid sequence of human platelet activating factor receptor (SEQ ID NO: 3).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 16/28 C12N 1/19 4C084 C12N 1/15 1/21 4C087 1/19 C12P 21/02 C 4H045 1/21 C12Q 1/02 5/10 G01N 33/15 Z C12P 21/02 33/50 Z C12Q 1/02 33/566 G01N 33/15 C12N 15/00 ZNAA 33/50 5/00 A 33/566 A61K 37/02 (72)発明者 マクドナルド,テレンス,ピー. アメリカ合衆国 07065 ニュージャージ ー州,ローウェイ,イースト リンカーン アヴェニュー 126 (72)発明者 ワン,ルイピン アメリカ合衆国 07065 ニュージャージ ー州,ローウェイ,イースト リンカーン アヴェニュー 126 Fターム(参考) 2G045 AA40 FB03 4B024 AA01 AA11 BA63 CA04 DA02 EA02 GA11 HA11 4B063 QA20 QQ08 QQ61 QX02 4B064 AG20 CA10 CA19 CC24 DA13 4B065 AA90X AA93Y AB01 BA02 CA24 CA46 4C084 AA01 AA06 AA07 AA13 BA01 BA02 BA22 CA53 NA14 4C087 BC83 CA12 NA14 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 CA40 DA50 DA75 EA50 FA72 FA74──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat ゛ (Reference) C07K 16/28 C12N 1/19 4C084 C12N 1/15 1/21 4C087 1/19 C12P 21/02 C 4H045 1 / 21 C12Q 1/02 5/10 G01N 33/15 Z C12P 21/02 33/50 Z C12Q 1/02 33/566 G01N 33/15 C12N 15/00 ZNAA 33/50 5/00 A 33/566 A61K 37 / 02 (72) Inventor McDonald, Terrence, P. United States 07065 Lowway, East Lincoln Ave, New Jersey 126 (72) Inventor Wan, Louisin United States 07065 New Jersey, Lowway, East Lincoln Ave 126 F-term (reference) 2G045 AA40 FB03 4B024 AA01 AA11 BA63 CA04 DA02 EA02 GA11 HA11 4B063 QA20 QQ08 QQ61 QX02 4B064 AG20 CA10 CA19 CC24 DA13 4B065 AA90X AA93Y AB01 BA02 CA24 CA46 4C084 AA01 AA06 AA07 AA13 BA01 BA02 BA22 CA53 NA14 4C087 BC83 CA12 NA14 4H040 AA70 AA FAA

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 配列番号2に示すアミノ酸配列を有するポリペプチドをコー
ドする組換えDNA分子。
1. A recombinant DNA molecule encoding a polypeptide having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2.
【請求項2】 配列番号1および配列番号1の第346〜1,419位からなる群より
選択されるヌクレオチド配列を含む、請求項1記載のDNA分子。
2. The DNA molecule according to claim 1, comprising a nucleotide sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 1 and positions 346 to 1,419 of SEQ ID NO: 1.
【請求項3】 ストリンジェントな条件下で請求項1に記載のDNAにハイブ
リダイズするDNA分子。
3. A DNA molecule that hybridizes to the DNA of claim 1 under stringent conditions.
【請求項4】 請求項1に記載のDNAを含む発現ベクター。An expression vector comprising the DNA according to claim 1. 【請求項5】 請求項1に記載のDNAを含む組換え宿主細胞。A recombinant host cell comprising the DNA of claim 1. 【請求項6】 配列番号2に示すアミノ酸配列を有する、他のタンパク質を
実質的に含まないHG03タンパク質。
6. An HG03 protein having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 and substantially free from other proteins.
【請求項7】 1つのアミノ酸置換を含む、請求項6に記載のHG03タンパク
質。
7. The HG03 protein according to claim 6, comprising one amino acid substitution.
【請求項8】 上記置換が同類置換(conservative substitution)である、
請求項7に記載のHG03タンパク質。
8. The method of claim 8, wherein the substitution is a conservative substitution.
The HG03 protein according to claim 7.
【請求項9】 2つ以上のアミノ酸置換を含み、かつHG03と実質的に同一の
生物学的活性を有する、請求項6に記載のHG03タンパク質。
9. The HG03 protein of claim 6, comprising two or more amino acid substitutions and having substantially the same biological activity as HG03.
【請求項10】 物質がHG03と結合できるかどうかを決定する方法であって
、 (a)細胞を該細胞中でHG03の発現を導く発現ベクターを用いてトランスフェク
ションすることによって試験細胞を用意し; (b)該試験細胞を該物質に暴露し; (c)該物質とHG03との結合量を測定し;および (d)該物質と該試験細胞中のHG03との結合量を、該物質とHG03でトランスフェ
クションされていない対照細胞との結合量と比較する; ことを含んでなり、 HG03は配列番号2に示すアミノ酸配列を有し;且つ 該物質と該試験細胞中のHG03との結合量が該物質と該対照細胞との結合量より
も大きい場合、該物質はHG03と結合することができるとする、 ことを特徴とする該方法。
10. A method for determining whether a substance can bind to HG03, comprising: (a) preparing a test cell by transfecting the cell with an expression vector that directs the expression of HG03 in the cell. (B) exposing the test cells to the substance; (c) measuring the amount of binding of the substance to HG03; and (d) determining the amount of binding of the substance to HG03 in the test cell by the substance. HG03 has the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2; and the binding of the substance to HG03 in the test cells. If the amount is greater than the amount of the substance bound to the control cells, the substance is capable of binding to HG03.
【請求項11】 物質がHG03と結合できるかどうかを決定する方法であって
、 (a)細胞を該細胞中でHG03の発現を導く発現ベクターを用いてトランスフェク
ションすることによって試験細胞を用意し; (b)該試験細胞からHG03を含有する膜を調製し、そして該試験細胞由来の膜を
該物質に暴露し; (c)該物質と該試験細胞由来の膜中のHG03との結合量を測定し;および (d)該物質と該試験細胞由来の膜中のHG03との結合量を、該物質とHG03でトラ
ンスフェクションされていない対照細胞由来の膜との結合量と比較する; ことを含んでなり、 HG03は配列番号2に示すアミノ酸配列を有し;且つ 該物質と該試験細胞由来の膜中のHG03との結合量が該物質と該対照細胞由来の
膜との結合量よりも大きい場合、該物質はHG03と結合することができるとする、
ことを特徴とする該方法。
11. A method for determining whether a substance can bind to HG03, comprising: (a) preparing a test cell by transfecting the cell with an expression vector that directs the expression of HG03 in the cell. (B) preparing a membrane containing HG03 from the test cells, and exposing a membrane derived from the test cells to the substance; (c) binding amount of the substance to HG03 in the membrane derived from the test cells; And (d) comparing the amount of binding between the substance and HG03 in the membrane derived from the test cells with the amount of binding between the substance and membranes derived from control cells not transfected with HG03. HG03 has the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2; and the amount of binding between the substance and HG03 in a membrane from the test cell is smaller than the amount of binding between the substance and the membrane from the control cell. If the substance is also large, it can bind to HG03 That,
The method characterized by the above-mentioned.
【請求項12】 物質がHG03と結合できるかどうかを決定する方法であって
、 (a)細胞を該細胞中でHG03の発現を導く発現ベクターを用いてトランスフェク
ションすることによって試験細胞を用意し; (b)リガンドが該試験細胞中のHG03と結合する条件下で該試験細胞をHG03のリ
ガンドに暴露し; (c)上記工程(b)の後に、またはそれと同時に、該細胞をHG03と結合できる
のではないかと思われる物質に暴露し; (d)該物質の存在下および不存在下で、該リガンドとHG03との結合量を測定し
;および (e)該物質の存在下および不存在下における該リガンドとHG03との結合量を比
較し、ここで該物質の存在下では該リガンドとHG03との結合量が減少する場合は
該物質がHG03と結合できることを示すとする; ことを含んでなり、 HG03は配列番号2に示すアミノ酸配列を有する、 ことを特徴とする該方法。
12. A method for determining whether a substance can bind to HG03, comprising: (a) preparing a test cell by transfecting the cell with an expression vector that directs the expression of HG03 in the cell. (B) exposing the test cells to a ligand for HG03 under conditions in which the ligand binds to HG03 in the test cells; (c) binding the cells to HG03 after or simultaneously with step (b) above. (D) measuring the amount of binding of the ligand to HG03 in the presence and absence of the substance; and (e) in the presence and absence of the substance Comparing the amount of binding between the ligand and HG03 below, wherein a decrease in the amount of binding between the ligand and HG03 in the presence of the substance indicates that the substance can bind to HG03; HG03 is the sequence number Method characterized having an amino acid sequence, that shown.
【請求項13】 物質がHG03と結合できるかどうかを決定する方法であって
、 (a)細胞を該細胞中でHG03の発現を導く発現ベクターを用いてトランスフェク
ションすることによって試験細胞を用意し; (b)該試験細胞からHG03を含有する膜を調製し、そしてリガンドが該膜中のHG
03と結合する条件下で該膜をHG03のリガンドに暴露し; (c)上記工程(b)の後に、またはそれと同時に、該試験細胞由来の該膜を該
物質に暴露し; (d)該物質の存在下および不存在下で、該リガンドと該膜中のHG03との結合量
を測定し;および (e)該物質の存在下および不存在下における該リガンドと該膜中のHG03との結
合量を比較し、ここで該物質の存在下で該リガンドと該膜中のHG03との結合量が
減少すれば該物質がHG03と結合できることを示すとする; ことを含んでなり、 HG03は配列番号2に示すアミノ酸配列を有する、 ことを特徴とする該方法。
13. A method for determining whether a substance can bind to HG03, comprising: (a) preparing a test cell by transfecting the cell with an expression vector that directs the expression of HG03 in the cell. (B) preparing a membrane containing HG03 from the test cells, and wherein the ligand is HG in the membrane;
Exposing the membrane to the ligand of HG03 under conditions that bind to 03; (c) exposing the membrane from the test cells to the substance after or simultaneously with step (b) above; Measuring the amount of binding between the ligand and HG03 in the membrane in the presence and absence of the substance; and (e) the binding between the ligand and HG03 in the membrane in the presence and absence of the substance. Comparing the amount of binding, wherein a decrease in the amount of binding between the ligand and HG03 in the membrane in the presence of the substance indicates that the substance is capable of binding to HG03; The method having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2.
【請求項14】 物質がHG03の潜在的アゴニストまたはアンタゴニストで
あるかどうかを決定する方法であって、 (a)HG03を含有する発現ベクターを用いて細胞をトランスフェクションし; (b)該トランスフェクションされた細胞をHG03が発現されるに十分な時間にわ
たって増殖させ; (c)該トランスフェクションされた細胞を集め、そして標識された公知HG03ア
ゴニストを含有するアッセイバッファー中に該物質の存在下および不存在下で該
細胞を再懸濁し;および (d)該標識化公知アゴニストのHG03との結合を測定する; ことを含んでなり、 ここで該標識化公知アゴニストの結合量が該物質の存在下では該物質の不存在
下と比較して少ない場合、該物質はHG03の潜在的アゴニストまたはアンタゴニス
トであり; 且つ HG03は配列番号2に示すアミノ酸配列を有する、 ことを特徴とする該方法。
14. A method for determining whether a substance is a potential agonist or antagonist of HG03, comprising: (a) transfecting a cell with an expression vector containing HG03; (b) said transfection. (C) harvesting the transfected cells and in the presence and absence of the substance in an assay buffer containing a labeled, known HG03 agonist. Resuspending the cells in the presence; and (d) measuring the binding of the labeled known agonist to HG03, wherein the amount of binding of the labeled known agonist is determined in the presence of the substance. Is less than a potential agonist or antagonist of HG03 when compared to the absence of the substance; Having the amino acid sequence shown.
【請求項15】 HG03のアゴニストを同定する方法であって、 (a)HG03および雑多な(promiscuous)Gタンパク質の両方を発現する細胞を用
意し; (b)該細胞をHG03のアゴニストではないかと思われる物質に暴露し;および (c)該細胞中のリン酸イノシトールレベルを測定する; ことを含んでなり、 該物質の不存在下における該細胞中のリン酸イノシトールレベルと比較して該
物質の存在下では該細胞中のリン酸イノシトールレベルが上昇した場合、該上昇
は該物質がHG03のアゴニストであることを示すとし;且つ HG03は配列番号2に示すアミノ酸配列を有する、 ことを特徴とする該方法。
15. A method for identifying an agonist of HG03, comprising: (a) providing a cell that expresses both HG03 and a promiscuous G protein; (b) determining whether the cell is an agonist of HG03. Exposing the substance to a suspected substance; and (c) measuring the level of inositol phosphate in the cell, the substance being compared to the level of inositol phosphate in the cell in the absence of the substance. If the level of inositol phosphate in the cell is increased in the presence of HG03, the increase is indicative that the substance is an agonist of HG03; and HG03 has the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2. Said method.
【請求項16】 HG03のアンタゴニストを同定する方法であって、 (a)HG03および雑多なGタンパク質の両方を発現する細胞を用意し; (b)該細胞をHG03のアゴニストに暴露し; (c)上記工程(b)の後で、またはこれと同時に、該細胞をHG03のアンタゴニ
ストではないかと思われる物質に暴露し;および (d)該細胞中のリン酸イノシトールレベルを測定する; ことを含んでなり、 該物質の不存在下における該細胞中のリン酸イノシトールレベルと比較して該
物質の存在下では該細胞中のリン酸イノシトールレベルが低下した場合、該低下
は該物質がHG03のアンタゴニストであることを示すとし;且つ HG03は配列番号2に示すアミノ酸配列を有する、 ことを特徴とする該方法。
16. A method for identifying an antagonist of HG03, comprising: (a) providing a cell that expresses both HG03 and a miscellaneous G protein; (b) exposing the cell to an agonist of HG03; Exposing said cells to a substance suspected of being an antagonist of HG03 after or simultaneously with said step (b); and (d) measuring inositol phosphate levels in said cells. When the level of inositol phosphate in the cell is reduced in the presence of the substance compared to the level of inositol phosphate in the cell in the absence of the substance, the decrease is caused by the antagonist of HG03 And HG03 has the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.
【請求項17】 HG03のアンタゴニストを同定する方法であって、 (a)C末端で雑多なGタンパク質と融合しているキメラHG03タンパク質を発現
する細胞を用意し; (b)該細胞をHG03のアゴニストに暴露し; (c)上記工程(b)の後で、またはこれと同時に、該細胞をHG03のアンタゴニ
ストではないかと思われる物質に暴露し;および (d)該細胞中のリン酸イノシトールレベルを測定する; ことを含んでなり、 該物質の不存在下における該細胞中のリン酸イノシトールレベルと比較して該
物質の存在下では該細胞中のリン酸イノシトールレベルが低下した場合、該低下
は該物質がHG03のアンタゴニストであることを示すとし;且つ HG03タンパク質は配列番号2に示すアミノ酸配列を有する、 ことを特徴とする該方法。
17. A method for identifying an antagonist of HG03, comprising: (a) providing a cell that expresses a chimeric HG03 protein fused to a miscellaneous G protein at the C-terminus; (C) exposing the cells to a substance suspected of being an antagonist of HG03 after or simultaneously with step (b) above; and (d) inositol phosphate levels in the cells Measuring the level of inositol phosphate in the cell in the presence of the substance as compared to the level of inositol phosphate in the cell in the absence of the substance. Indicates that the substance is an antagonist of HG03; and the HG03 protein has the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.
【請求項18】 HG03と特異的に結合する抗体であって、HG03は配列番号2
に示すアミノ酸配列を有する、該抗体。
18. An antibody that specifically binds to HG03, wherein HG03 is SEQ ID NO: 2.
The antibody having the amino acid sequence shown in Claim 1.
【請求項19】 末端切断型のHG03タンパク質を発現する方法であって、 (a)アミノ末端を切断されたHG03タンパク質をコードする発現ベクターを用い
て宿主細胞をトランスフェクションし;および (b)上記工程(a)で得たトランスフェクションされた細胞を、該末端切断HG
03タンパク質が発現される条件下で培養する; ことを含んでなる、該方法。
19. A method for expressing a truncated HG03 protein, comprising: (a) transfecting a host cell with an expression vector encoding an HG03 protein having a truncated amino terminus; Transfect the cells obtained in step (a) with the truncated HG
Culturing under conditions under which the 03 protein is expressed.
【請求項20】 上記末端切断HG03タンパク質がキメラHG03タンパク質であ
る、請求項19に記載の方法。
20. The method of claim 19, wherein said truncated HG03 protein is a chimeric HG03 protein.
JP2000563760A 1998-08-06 1999-08-02 Novel G protein-coupled receptor cDNA sequence Pending JP2002526036A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9557198P 1998-08-06 1998-08-06
US60/095,571 1998-08-06
PCT/US1999/017388 WO2000008133A1 (en) 1998-08-06 1999-08-02 NOVEL G PROTEIN-COUPLED RECEPTOR cDNA SEQUENCE

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002526036A true JP2002526036A (en) 2002-08-20

Family

ID=22252609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563760A Pending JP2002526036A (en) 1998-08-06 1999-08-02 Novel G protein-coupled receptor cDNA sequence

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1105465A1 (en)
JP (1) JP2002526036A (en)
CA (1) CA2339347A1 (en)
WO (1) WO2000008133A1 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009321A1 (en) * 1999-07-29 2001-02-08 Helix Research Institute Gene encoding novel tsp1-like protein
CA2392639A1 (en) * 1999-11-26 2001-05-31 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung G-protein coupled receptor htogh35
AU2288801A (en) * 1999-12-16 2001-06-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 2871 receptor, a g-protein coupled receptor and methods of use thereof
AU2001246905A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-23 Takeda Chemical Industries Ltd. Novel g protein-coupled receptor protein and dna thereof
WO2002059344A2 (en) * 2000-12-18 2002-08-01 Merck & Co., Inc. Gpr54 g protein-coupled receptor
WO2002050266A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Novel g protein-coupled receptor protein and dna thereof
EP1392724A2 (en) * 2001-05-16 2004-03-03 Paradigm Therapeutics Limited G-protein coupled receptor
CN114766546B (en) * 2021-12-29 2024-03-26 淮阴工学院 Application of bacillus licheniformis HG03 in preventing and controlling post-harvest soft rot of juicy peach caused by rhizopus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985352A (en) * 1988-02-29 1991-01-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York DNA encoding serotonin 1C (5HT1c) receptor, isolated 5HT1c receptor, mammalian cells expressing same and uses thereof
US5144007A (en) * 1988-11-03 1992-09-01 La Jolla Cancer Research Foundation Thyroid hormone receptor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000008133A1 (en) 2000-02-17
EP1105465A1 (en) 2001-06-13
WO2000008133A9 (en) 2001-12-20
CA2339347A1 (en) 2000-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002526036A (en) Novel G protein-coupled receptor cDNA sequence
WO1999015660A1 (en) G-protein coupled glycoprotein hormone receptor hg38
US6645726B1 (en) Canine growth hormone secretagogue receptor
US20090117590A1 (en) Human calcium sensitive potassium channel beta3 subunit proteins, encoding nucleic acid and uses thereof
JP2003532371A (en) G protein-coupled receptor similar to leukotriene B4 receptor
WO2000020438A9 (en) G protein-coupled receptor resembling the thrombin receptor
US7060463B2 (en) DNA molecules encoding Macaca mulatta androgen receptor
JP2002515259A (en) Novel G protein-coupled receptor
US20070037219A1 (en) Rhesus monkey bombesin receptor subtype-3 (brs-3), nucleotides encoding same, and uses thereof
EP1224208A1 (en) Human inwardly rectifying potassium channel subunit
JP2005503104A (en) A novel human potassium channel β subunit
EP1133515A1 (en) Dna molecules encoding hg51, a g-protein-coupled receptor
WO2000006183A1 (en) C7F2-A NOVEL POTASSIUM CHANNEL β-SUBUNIT
CA2428979A1 (en) Human erg2 potassium channel
EP1475388A2 (en) Novel human calcium sensitive potassium channel subunits
US20050222402A1 (en) Dna encoding rat bombesin receptor subtype-3 (brs-3) and uses thereof