JP2002522771A - 移動体の速度の無線推定方法 - Google Patents

移動体の速度の無線推定方法

Info

Publication number
JP2002522771A
JP2002522771A JP2000564063A JP2000564063A JP2002522771A JP 2002522771 A JP2002522771 A JP 2002522771A JP 2000564063 A JP2000564063 A JP 2000564063A JP 2000564063 A JP2000564063 A JP 2000564063A JP 2002522771 A JP2002522771 A JP 2002522771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission channel
equation
signal
derivative
measurement signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000564063A
Other languages
English (en)
Inventor
ボンオム、コリン
ドーンステッター、ジャン−ルイ
ベンラチャッド、ニドハム
Original Assignee
ノーテル・ネットワークス・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノーテル・ネットワークス・ソシエテ・アノニム filed Critical ノーテル・ネットワークス・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2002522771A publication Critical patent/JP2002522771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/324Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by mobility data, e.g. speed data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、無線伝送チャネルによって遠隔局に結ばれた移動局の速度(v)推定方法に関し、この方法は、以下の段階の連続を含んでいる。伝送チャネルの時間的変動を反映する測定信号を得るために、伝送チャネルを利用した伝送信号(s)の受信およびフィルタリングと、移動局の速度(v)によってパラメータ化された測定信号の相関関数(R(τ))の決定と、発信地のこの相関関数の第二次導関数の値(R”(0))を求めることと、測定信号の第一次導関数(α0)の推定およびこの推定の分散(C)の計算と、前記二つの段階(R”(0)=C)の時に得られた結果の識別。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、遠隔局に対する移動局の速度を、これら二局を結ぶ伝送チャネルを
利用する無線伝送信号によって、推定する方法に関する。
【0002】 従って、本発明の分野は、持ち運び可能なまたは携帯用の端末と、大部分の時
間は幾つもの端末に通じている中央装置との間に無線連絡を構築することを可能
にする移動無線通信の分野である。この中央装置は、多くの場合ネットワークの
ようなインフラストラクチャの一部をなし、かつ一般的に固定されおり、遠隔局
として参照されよう。これに反して、端末は、機能している途中で移動させられ
得るので、これを移動局と名付けよう。
【0003】 遠隔局に対する移動局に関する移動は、様々な理由で重要な情報となる、速度
を特徴とする。最初に、移動局の機能パラメータおよび移動局が配置された車両
が問題である。他方、セル無線電話ネットワークのより特別な分野に言及しよう
【0004】 これらのネットワークでは、移動局のサービスエリアは、各々がいわゆるセル
で識別される地理的区域に割り当てられた複数の遠隔局によって確保される。移
動局が幾つものセルの境界にあるとき、どの遠隔局に接続するか知るという問題
が生じる。移動局の速度が、適切な遠隔局の選択において根本的な要素であるこ
とは、よく理解される。
【0005】 実際、この速度がほぼゼロならば、移動局が登録されたセルを離れることは、
ほぼないであろうが、この速度が増せば、この局が新しいセルにたどり着きつつ
ある可能性がはるかに高い。
【0006】 補足として、各地点がマイクロセルおよび複数の隣接するマイクロセルに重な
る傘形セルによって同時にカバーされるマイクロセルネットワークを引用しよう
。ここで、ゼロか低い速度で動かされる移動局は、好ましくはマイクロセルに繋
がれるが、これに対して速く移動する移動局は、マイクロセルの多過ぎ、かつ頻
繁過ぎる変更を避けるために傘形セルに接続されるべきことを予測する。
【0007】 このように、移動局の速度は、「ハンドオーバ」という英語名称で知られる手
続きである、移動局を繋ぐ固定局を選択することが問題である時、非常に有用な
パラメータであることがわかる。
【0008】 本発明は、このように無線伝送信号を運ぶ伝送チャネルによって遠隔局に結ば
れる移動局の速度を推定する方法を対象とする。
【0009】 本発明によれば、この方法は、次の段階の連続を含む。 ・伝送チャネルの時間的変動を反映する測定信号を得るために、伝送チャネルを
利用した伝送信号の受信およびフィルタリングと、 ・移動局の速度によってパラメータ化されたこの測定信号の相関関数の決定と、 ・発信地のこの相関関数の第二次導関数の値を求めることと、 ・測定信号の第一次導関数の推定およびこの推定の分散の計算と、 ・前記二つの段階の時に得られた結果の識別。
【0010】 好都合には、伝送信号のフィルタリングは、伝送チャネルの付加ノイズを取り
除くことからなる。
【0011】 本発明の追加の特色によれば、測定信号は、伝送チャネルのインパルス動応答
である。
【0012】 この場合、方法は、好ましくは伝送チャネルの静応答rを生成する段階を含む
。伝送チャネルは、一定の時間的ばらつきを有し、伝送信号sは、訓練シーケン
スであり、測定マトリクスMは、時間的ばらつきを考慮して、訓練シーケンスか
ら構築され、チャネルの静応答rを生成するためのこの段階は、式 s=M.r+n (式中、nはチャネルの付加ノイズを示す)によって行われる。
【0013】 その上、この静応答rの共分散の最大固有値に結合した固有ベクトルr0を求
めるために追加の段階が予想される。測定信号の第一次導関数は、伝送信号sが
式 s=M.r+α0TM.r0+n (式中、Tは時間を表すマトリクスである)によってその時、定義されるように
決定された係数α0に等しい。
【0014】 本発明は、実施例の主要な段階を象徴的な形で表している唯一の添付図面を参
照して、説明として示した実施例の以下に続く記載の範囲で、より多くの細部を
以って今度は現れてくるであろう。
【0015】 時間の複素関数をX(t)として、以下の記号表記を採用する。
【0016】
【数1】
【0017】 X(t)の時間的相関関数R(τ)は、以下のように書き表されることに留意
する。 R(τ)=E[X(t)X*(t−τ)]
【0018】 この式をτに対して微分して、 R’(τ)=−E[X(t)X*’(t−τ)] を得る。
【0019】 変数t’=t−τの変換を行うと、前記式は、 R’(τ)=E[X(t’+τ)X*’(t’)] になる。
【0020】 この式をτに対して新たに微分を行い、次のようになる。 R”(τ)=−E[X’(t’+τ)X*’(t’)]
【0021】 値τ=0に対して、上記式は、従って以下の値をとる。
【0022】
【数2】
【0023】 このようにして、発信地の相関関数の第二次導関数R”(0)は、関数X(t
)の第一次導関数の分散と同一の値を有する。
【0024】 本発明は、この結果から移動局の速度の推定を実施することを提案する。
【0025】 ここで、移動局は、伝送チャネルによって遠隔局が発する伝送信号を受信する
と仮定する。しかしながらこの問題は完全に対称的であり、移動局が発する信号
を受信するのが、遠隔局だとしても、解答が同一になることに注意せねばならな
い。
【0026】 最初の操作は、受信した信号の相関モデルを選択することからなる。遠隔局に
対する移動局の速度をパラメータとするこのようなモデルは、経験に基づいて決
定しても良い。理論モデルに対応させても良く、かつ本実施態様の範囲で、状況
に非常に適した、「ジェークス(Jakes)モデル」と言われるモデルを取り
上げる。このモデルによれば、正規化エネルギー信号に対して、零次ベッセル関
数をJ0として、相関関数は、次のように書き表される。
【0027】
【数3】
【0028】 ・vは、速度であり、 ・λは、信号の波長である。
【0029】 この相関関数の第一次導関数は、そこで次のように書き表される。
【0030】
【数4】
【0031】 第二次導関数に関しては、次のように書き表される。
【0032】
【数5】
【0033】 しかるに発信地の零次ベッセル関数の第二次導関数は、−1/2に値する。 J”0(0)=−1/2
【0034】 次のようになる。
【0035】
【数6】
【0036】 ここで、相関関数の発信地の第二次導関数と速度の間の相関関係を明示する関
係(2)を得る。ジェークスモデルの場合、この関係は特に単純であるが、取り
上げられるモデルが何であれ、この二つの大きさの間には、1対1の関係が存在
する。
【0037】 次に、伝送チャネルの時間的変動を反映する測定信号X(t)を定義すべきで
ある。
【0038】 当然、この測定信号は、伝送信号自体であっても良い。
【0039】 この場合、伝送チャネルの付加ノイズを除去するようにフィルタリング操作を
行うことが好ましい。
【0040】 伝送信号がインパルス放出によって得られる場合、この信号はこの時、前述の
フィルタリングの後、伝送チャネルのインパルス応答に対応することに気が付く
【0041】 このようにして、本発明の好都合な特色によれば、測定信号は、チャネルのイ
ンパルス応答である。実際、この応答は、一般的に他の目的で、特に伝送信号等
化ために用いられているので、すでに自由に使用できる。
【0042】 例として、伝送チャネルの時間的変動を考慮に入れなければ、推定されたイン
パルス静応答と反対に時間に従属する、このインパルス動応答を推定する手段を
今度は示す。
【0043】 GSM無線通信デジタルセルシステムを、今度は参照する。というのもこのシ
ステムは、当業者に良く知られているという長所があるからである。この紹介は
、明瞭さの点で心配をしながら採用したのであるが、いかなる場合にも、本発明
をこの唯一のシステムに限定することをそこに認めるべきではない。
【0044】 このシステムは、+1または−1の値をとるa0からa25とする26の符号か
ら形成される訓練シーケンスTSに頼っている。送信機が発したこれらの符号は
、受信機が認識しており、従って、「訓練シーケンス」という用語で、どのよう
な手段によってであれ、この受信機の先験的に知られているあらゆるビットシー
ケンスを総括する。
【0045】 図面を参照して、伝送信号は、従って受信機によって受信された符号のシーケ
ンスsである。送信機によって送信された訓練シーケンスTSに対応する、この
シーケンスsもまた、26の符号から形成される。
【0046】 戻し(rappel)に関して、推定技術は、長さnの訓練シーケンスTSか
ら構成される測定マトリクスMに頼っている。このマトリクスは、(n−d)行
および(d+1)列を含み、dは、チャネルの時間的ばらつきを表す。i番目の
行でj番目の列に現れる要素は、訓練シーケンス
【0047】
【数7】
【0048】 の(d+i−j)番目の符号である。
【0049】 訓練シーケンスは、演算子.tが交差を表す所でマトリクスMtMが可逆的であ
るように選択されている。
【0050】 従来、チャネルの時間的ばらつきdは、GSMの場合に4の値を有し、インパ
ルス静応答の推定は、5つの成分を有するベクトルの形をとる。最小二乗技術を
取り上げるならば、このベクトルrは、(MtM)-1t.sに値する。
【0051】 今度は、連続して送信された訓練シーケンスに対して得られた異なる応答rを
平滑化することによる平滑化マトリクスLを構成し、このことは、この静応答に
結合した共分散の推定を得るためである。ここで平滑化は、非常に一般的な意味
で理解される。すなわち、平滑化または静応答を仲介し得るあらゆる操作である
【0052】 平滑化の最初の例は、訓練シーケンスをm含むと仮定される期間に対してマト
リクスrrhを平均することからなり、演算子.hは、エルミート変換
【0053】
【数8】
【0054】 を表す。
【0055】 平滑化の第二の例は、受信したi番目の訓練シーケンスで、乗法係数λによっ
て(i−1)番目の訓練シーケンスで得られた平滑化マトリクスを実現すること
からなり、このファクタは、一般的に平滑化のオミッションファクタ(fact
eur d’oubli)という名称で知られており、0から1である。 Li(rrh)=λrii h;(1−λ)Li-1(rrh
【0056】 初期設定は、あらゆる手段によって、特に得られた第1推定rまたは、訓練シ
ーケンスの数が少ない場合は上記のように得られた平均によってなし得る。
【0057】 この時、このマトリクスL(rrh)の最大固有値に結合した固有ベクトルr0 を求める。
【0058】 u0=M.r0とし、受信した信号が以下の形式 s=M.r+α0T.u0+n (3) (式中、nは伝送チャネルの付加ノイズを表し、かつTは異なる符号を受信する
時間を表すマトリクスであり、この時間は、符号時間
【0059】
【数9】
【0060】 で表されている)で示されると仮定する。
【0061】 事実、Tは、i番目の行およびi番目の列に現れる要素が、訓練シーケンスの
(d+i)番目の符号、すなわちa(d+i-1)に対応する時間を表すディメンショ
ン22の対角マトリクスであり、時間の発信地は、任意に15番目と16番目の
符号の間に固定される。
【0062】 インパルス動応答の時間的導関数が、係数α0を値とすることは明らかである
【0063】 恒等マトリクスをIとし、変換演算子Aを導入する。 A=I−M(MtM)-1t
【0064】 方程式(3)は、この時下記の式で表現される。 A.s=α0AT.u0+A.n
【0065】 u’0=T.u0とし、最小二乗の方向におけるこの方程式の解決は、係数α0
の推定値
【0066】
【数10】
【0067】 を示す。
【0068】
【数11】
【0069】 下記の操作は、インパルス動応答の導関数の分散Cを計算することからなる。
【0070】
【数12】
【0071】 方程式(1)および(2)を繰り返し、
【0072】
【数13】
【0073】 他方、方程式(3)を繰り返し、
【0074】
【数14】
【0075】 r0が正規化される時、
【0076】
【数15】
【0077】 次のようになる。
【0078】
【数16】
【0079】 このようにして、移動局の速度を得る。
【0080】
【数17】
【0081】 このようにして、伝送チャネルによって受信された信号の相関関数モデルを認
識して、この信号を送信し、かつ受信する局に関する速度の推定を行い得ること
は、明らかである。
【0082】 本発明は、記載した実施態様に限定されない。特に、どの手段も、価値の等し
い手段によって置き替えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベンラチャッド、ニドハム フランス国 エフ−75017 パリ、リュ バロン、32 Fターム(参考) 5K067 AA21 BB04 EE02 EE10 FF02 GG11 HH21

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線伝送チャネルによって遠隔局に結ばれた移動局の速度(
    v)推定方法であって、 ・前記伝送チャネルの時間的変動を反映する測定信号を得るために、前記伝送チ
    ャネルを利用した伝送信号(s)の受信およびフィルタリングと、 ・移動局の速度(v)によってパラメータ化された前記測定信号の相関関数(R
    (τ))の決定と、 ・発信地のこの相関関数の第二次導関数の値(R”(0))を求めることと、 ・前記測定信号の第一次導関数(α0)の推定およびこの推定の分散(C)の計
    算と、 ・前記二つの段階(R”(0)=C)の時に得られた結果の識別との段階の連続
    を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記伝送信号(s)のフィルタリングは、前記伝送チャネル
    の付加ノイズを取り除くことからなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記測定信号は、前記伝送チャネルのインパルス動応答であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記伝送チャネルは、一定の時間的ばらつきを有し、前記伝
    送信号(s)は、訓練シーケンス(TS)であり、測定マトリクス(M)は、前
    記時間的ばらつきを考慮して、前記訓練シーケンス(TS)から構築され、式 s=M.r+n (式中、nはチャネルの付加ノイズを示す)によって前記伝送チャネルの静応答
    (r)を生成するための段階を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記静応答(r)の共分散(L)の最大固有値に結合した固
    有ベクトル(r0)を求めるための段階を含み、前記測定信号の第一次導関数は
    、前記伝送信号(s)が式 s=M.r+α0TM.r0+n (式中、Tは時間を表すマトリクスである)によってその時、定義されるように
    決定された係数α0に等しいことを特徴とする請求項4に記載の方法。
JP2000564063A 1998-08-04 1999-08-04 移動体の速度の無線推定方法 Pending JP2002522771A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9810224A FR2782227B1 (fr) 1998-08-04 1998-08-04 Methode d'estimation radio, de la vitesse d'un mobile
FR98/10224 1998-08-04
PCT/FR1999/001928 WO2000008482A1 (fr) 1998-08-04 1999-08-04 Methode d'estimation radio de la vitesse d'un mobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522771A true JP2002522771A (ja) 2002-07-23

Family

ID=9529542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000564063A Pending JP2002522771A (ja) 1998-08-04 1999-08-04 移動体の速度の無線推定方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7142850B1 (ja)
EP (1) EP1105746B1 (ja)
JP (1) JP2002522771A (ja)
CN (1) CN1359472A (ja)
BR (1) BR9913355A (ja)
CA (1) CA2340018A1 (ja)
DE (1) DE69903957T2 (ja)
FR (1) FR2782227B1 (ja)
WO (1) WO2000008482A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526685A (ja) * 2013-07-12 2016-09-05 アルカテル−ルーセント ワイヤレス・ネットワークにおけるユーザ速度推定のための時間的分析

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2816774B1 (fr) * 2000-11-14 2004-05-21 Nortel Matra Cellular Procede de dispositif d'evaluation du niveau energitique d'un signal radio
DE10213517A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-16 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zur Bestimmung der Relativgeschwindigkeit zwischen einer Sende- und einer Empfangseinrichtung
CN100341374C (zh) * 2004-01-17 2007-10-03 华为技术有限公司 移动台移动速度估计方法
AR074976A1 (es) 2008-09-29 2011-03-02 Monsanto Technology Llc Formulaciones de glifosfato que contienen agentes tensioactivos de amidoalquilaminas
RU2642846C2 (ru) * 2015-12-15 2018-01-29 Общество с ограниченной ответственностью "Конструкторское бюро "КУРС" Способ определения координат источника радиоизлучения

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548806A (en) * 1993-01-25 1996-08-20 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Mobile communication system having a cell structure constituted by integrating macro cells and micro cells
GB2355366B (en) * 1999-10-11 2003-08-20 Ericsson Telefon Ab L M Radio transceiver
JP2001177864A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Toshiba Corp 無線通信システム、無線通信方法、および無線制御局
EP1204292B1 (en) * 2000-06-26 2011-11-02 Panasonic Corporation Control of a data transmission request in a mobile communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526685A (ja) * 2013-07-12 2016-09-05 アルカテル−ルーセント ワイヤレス・ネットワークにおけるユーザ速度推定のための時間的分析
US10901076B2 (en) 2013-07-12 2021-01-26 Alcatel Lucent; INRIA Temporal analysis for user speed estimation in wireless networks

Also Published As

Publication number Publication date
EP1105746B1 (fr) 2002-11-13
CN1359472A (zh) 2002-07-17
DE69903957D1 (de) 2002-12-19
US7142850B1 (en) 2006-11-28
WO2000008482A1 (fr) 2000-02-17
CA2340018A1 (fr) 2000-02-17
DE69903957T2 (de) 2004-04-22
EP1105746A1 (fr) 2001-06-13
FR2782227A1 (fr) 2000-02-11
FR2782227B1 (fr) 2000-11-10
BR9913355A (pt) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101328239B1 (ko) 무선 통신 시스템 내에서의 스마트 안테나에 대한 측정 지원
US6088594A (en) System and method for positioning a mobile terminal using a terminal based browser
US6085091A (en) Method for controlling hand off of mobile terminal in code division multiple access mobile communication system
JP5059029B2 (ja) 無線ネットワークの範囲を拡張して帯域幅を調整するための方法及びシステム
US8619672B2 (en) Apparatus and method for multi-sector velocity mobile velocity and doppler estimate for synchronous communication systems
US6445728B1 (en) Method of establishing search window size for a mobile station in a cellular system
US7218933B2 (en) Cellular network handoff decision mechanism
US20070183519A1 (en) Method for channel estimation in orthogonal frequency division multiplexing system and device thereof
US7269238B2 (en) Receiving method and receiver
EP1486038B1 (en) A method and system for providing a single unified channel quieting/measurement request element in an 802.11 wireless local area network
CN101617549A (zh) 选择多跳无线网络中的接入点或中继节点的方法和设备
CN107079411A (zh) 用于高低频共站网络的天线的波束对准的方法与装置
JP2000349695A (ja) チャネル予測方法
CN101313479A (zh) 用于减轻多用户接入干扰的方法和装置
US6064885A (en) Treatment of positioning data during a positioning handover
US6029070A (en) Selection of positioning handover candidates based on path loss
Ding et al. Environment-aware beam selection for IRS-aided communication with channel knowledge map
JP3439396B2 (ja) 電磁環境設計方法および設計プログラムを記録した記録媒体
Lin et al. Subspace-based active user identification for a collision-free slotted ad hoc network
JP2002522771A (ja) 移動体の速度の無線推定方法
CN105228155B (zh) 一种伪基站的定位方法及装置
EP1197026B1 (en) Method and apparatus for channel estimation with transmit diversity
CN100409587C (zh) 在移动系统中检测有效下行链路信道化码的方法和设备
KR20170020001A (ko) 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
US6466561B1 (en) Method and apparatus for estimating power in CDMA system