JP2002522080A - プロテアーゼコード配列またはその阻害剤を含むdna構築物 - Google Patents

プロテアーゼコード配列またはその阻害剤を含むdna構築物

Info

Publication number
JP2002522080A
JP2002522080A JP2000565143A JP2000565143A JP2002522080A JP 2002522080 A JP2002522080 A JP 2002522080A JP 2000565143 A JP2000565143 A JP 2000565143A JP 2000565143 A JP2000565143 A JP 2000565143A JP 2002522080 A JP2002522080 A JP 2002522080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
sequence
dna sequence
plant
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000565143A
Other languages
English (en)
Inventor
グリーンランド,アンドリュー・ジェームズ
ジェプソン,イアン
トマ,ディディエ・ルネ・フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Original Assignee
Syngenta Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syngenta Ltd filed Critical Syngenta Ltd
Publication of JP2002522080A publication Critical patent/JP2002522080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8249Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving ethylene biosynthesis, senescence or fruit development, e.g. modified tomato ripening, cut flower shelf-life
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/63Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from plants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 a)外因性誘導因子の存在または非存在に反応する誘導性プロモーター配列、あるいは生物の選択された組織において、または発生の選択された段階で、遺伝子発現を開始することが可能な発生遺伝子プロモーターのいずれかを含む、第一のDNA配列;b)プロテアーゼ酵素をコードするDNA配列を含み、(a)で特定されたプロモーター配列に作用可能であるように連結されそして該プロモーター配列の調節下にある、第二のDNA配列;を含み、それにより、(a)で特定された外因性誘導因子の存在または非存在あるいは発生遺伝子プロモーターの活性化が、前記プロテアーゼ酵素の発現を生じる,単離DNA構築物。これらの構築物は、好ましくは、さらなる要素の存在により、可逆的となる。これらを、細胞機能の混乱、老化の調節および貯蔵タンパク質の代謝の修飾のため、植物または哺乳動物細胞において、用いてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、植物および哺乳動物細胞の形質転換に使用するためのDNA構築物
に関する。特に、本発明は、細胞機能を乱す(disrupt)ことを可能にす
る、そして所望により細胞機能の混乱(disruption)を逆転させる(
reverse)ためのDNA構築物に関する。本発明はまた、植物において、
老化(senescence)の過程を遅らせるまたは阻害することを可能にす
るDNA構築物にも関する。
【0002】 本発明のさらなるDNA構築物は、植物の出来栄え(performance
)または収量を改善するため、タンパク質代謝、特に貯蔵タンパク質の代謝の過
程を修飾することを可能にする。こうした構築物を用い、収穫前の出芽(spr
outing)を妨げるのに必要とされるように、種子の発芽(germina
tion)を遅らせることが可能である。
【0003】 本発明のDNA構築物は、したがって、細胞機能(cell functio
n)に必要とされるタンパク質を阻害することが可能である、あるいは老化また
は発芽を調節するおよび/またはタンパク質代謝、特に貯蔵タンパク質の代謝を
調節するDNA配列を利用する。前駆体タンパク質をコードするものなどのDN
A配列は、本発明において有用である。
【0004】 プレプロ酵素(pre−pro−enzyme)またはプロ酵素前駆体タンパ
ク質(pro−enzyme precursor protein)を有する
タンパク質は、本発明において特に有用である。こうした前駆体タンパク質を有
するタンパク質の例には、プロテアーゼ酵素が含まれる。こうしたプロテアーゼ
の1つはシステインプロテアーゼである。システインプロテアーゼ(CP)は、
植物(Praekeltら、1988;Goetting−Mineskyおよ
びMullin、1994)、動物(Wiederandersら、1992)
および原生動物(Mallinsonら、1994)における大きな多遺伝子フ
ァミリー(multigene family)のメンバーである。システイン
プロテアーゼは不活性前駆体として合成される(Praekeltら、1988
)。プレプロ酵素は、分泌経路(secretory pathway)に標的
化され(Marttilaら、1995)、そしてプロペプチド断片のタンパク
質分解的切断により、液胞において転写後プロセシングされ、活性酵素を生じる
(Hara−Nishimuraら、1993および1994)。
【0005】 植物システインプロテアーゼは、生理学的に重要な、種々の代謝事象に関与す
る。種子発芽中および植物老化中、これらはタンパク質分解に関与し(Jone
sら、1995;Valpuestaら、1995;Smartら、1995)
、そして発芽中の貯蔵タンパク質の動員(mobilisation)に重要な
役割を果たす(BoylanおよびSussex、1987)。種子発生(se
ed development)中、システインプロテアーゼは、タンパク質前
駆体のその成熟型への翻訳後プロセシング(post−translatina
l processing)を触媒する(Hara−Nishimuraら、1
995)。その上、いくつかはジベレリン酸(KoehlerおよびHo、19
90;Watanabeら、1991)またはエチレン(Cervantesら
、1994;Jonesら、1995)いずれかによるホルモン制御(horm
onal regulation)に供される。他のものは、外傷(Linth
orstら、1993;Lidgettら、1995)、脱水(Guerrer
oら、1990)、寒気(SchafferおよびFischer、1988)
のようなストレスに反応して誘導され、または植物・微生物相互作用(Goet
ting−MineskyおよびMullin、1994)に関連する。
【0006】 発芽特異的システインプロテアーゼは、オオムギ(barley)(Mart
tilaら、1995)、コメ(rice)(Watanabeら、1991)
、トウモロコシ(maize)(DebarrosおよびLarkins、19
94)、ヒヨコマメ(chick−pea)(Cervantesら、1994
)、ソラマメ属(vetch)(Beckerら、1994)に関し、性質決定
されてきており、そしてシステインプロテアーゼは、アブラナ(oil see
d rape)(ComaiおよびHarada、1989)に関し、記載され
てきている。
【0007】 Taylorら、1995(Tailor et al., 1995)は、
タンパク質分解酵素のin vitro研究を記述する。システインプロテアー
ゼファミリーのメンバーを含む、いくつかのプロテアーゼが記載されている。大
腸菌(E.coli)で産生されたパパインおよびパパイヤ(papaya)プ
ロテアーゼIVの組換えプロ領域(recombinant proregio
ns)は、4つの天然に存在するパパイヤ・システインプロテアーゼの特異的で
迅速な結合阻害剤として作用することが可能である。プロテアーゼ前駆体におけ
る切断可能な「プロ(pro)」領域は、プロテアーゼ活性を阻害するだけでな
く、フォールディング(folding)を補助するよう機能することが証拠に
よって教示されている。大腸菌で発現された組換えプロペプチドは、ナノモル範
囲でその同種の(cognate)プロテアーゼの選択的阻害剤となることが見
出された一方、試験した他のプロテアーゼは、10マイクロモルまでのプロペプ
チドの存在により、影響を受けなかった(Volkelら、1996)。しかし
、こうしたプロテアーゼのいかなる使用の教示も示唆もなく、かつ本発明のDN
A構築物のいかなる教示もない。
【0008】 生物(organism)において、可逆的な細胞の混乱、老化および貯蔵タ
ンパク質代謝などの機能を調節する方法を提供することが望ましい。 したがって、本発明は: a)外因性誘導因子(exogenous inducer)の存在または非存
在(absense)に反応する(responsive)誘導性プロモーター
(inducible promotor)配列、あるいは生物の選択された組
織において、または発生の選択された段階で、遺伝子発現を開始することが可能
な発生遺伝子プロモーターのいずれかを含む、第一のDNA配列; b)プロテアーゼ酵素をコードするDNA配列を含み、(a)で特定されたプロ
モーター配列に作用可能であるように(operably)連結されそして該プ
ロモーター配列の調節下にある、第二のDNA配列; を含み、 それにより、(a)で特定された外因性誘導因子の存在または非存在あるいは発
生遺伝子プロモーターの活性化が、前記プロテアーゼ酵素の発現を生じる、 DNA構築物を提供する。
【0009】 プロモーター活性を調節するための外因性誘導因子の使用は周知である。プロ
モーターは、多様な要因、例えば環境条件、害虫または病原体の存在あるいは化
学薬品の存在により刺激することが可能である。特に、適切な誘導性プロモータ
ーは、外因性誘導因子が化学薬品であるように、外因性化学薬品刺激(exog
enous chemical stimulus)により誘導される。外因性
化学薬品刺激は、農業上許容しうる化学薬品であり、該化学薬品の使用は農業の
実施(agricultural practice)に適合し、そして植物ま
たは哺乳動物に有害でないことが好ましい。
【0010】 誘導性プロモーターは、最も好ましくは、誘導性スイッチプロモーター系(i
nducible switch promotor system)、例えば
、我々の国際公開公報第WO 93/21334号に記載されているalcA/
alcR遺伝子スイッチプロモーター系などの二構成要素系(two comp
onent system)、我々の国際公開公報第WO 96/37609号
に記載されているようなエクジソン(ecdysone)スイッチ系または国際
特許出願公開公報第WO 90/08826号および第WO 93/03129
4号に記載されているようなGSTプロモーターを含み、前記文献の教示内容は
本明細書に援用される。こうしたプロモーター系は、本明細書において、「スイ
ッチプロモーター(switch promotors)」と称される。スイッ
チプロモーターと関連して用いられるスイッチ化学薬品は、農業上許容しうる化
学薬品であり、本発明の方法において、本系を特に有用にしている。
【0011】 同様に、発生特異的プロモーター(development specifi
c promotors)もまた周知である。例えばいくつかのプロモーター、
例えばリンゴ酸シンターゼ(MS)プロモーター(Grahamら, 1990
, Plant Mol Biol. 15, 539−549、Comaiら
, 1992, Plant Physiol., 98, 53−61を参照
されたい)は植物において、初期実生発生(early seedling d
evelopment)中、活性である。さらなる例には、WO 97/359
83に記載されるもののようなシステインプロテアーゼプロモーター自体のプロ
モーターが含まれる。あるいは、グリオキシソーム(glyoxysome)中
の遺伝子、例えばイソクエン酸リアーゼ由来の植物発生プロモーター、およびア
リューロン層(aleurone layer)中の遺伝子、例えばα−アミラ
ーゼ類由来のプロモーター(Baulcombeら(1987)Mol. & Gen Genet. 209, 33−40)がある。胚盤遺伝子プロモータ
ー(scutellum gene promotors)、例えばカルボキシ
ペプチダーゼのものまたはジャーミン(germin)遺伝子由来のプロモータ
ー(Laneら(1991)J. Biol. Chem.266, 1046
1)もまた、植物の発生における特定の段階で活性であるプロモーターを含む可
能性がある。
【0012】 発生の選択された時期に活性であるプロモーターはまた、慣用法を用い、例え
ば選択された発生段階で生物から採取したRNAに対し逆転写酵素ポリメラーゼ
連鎖反応(RT−PCR)戦略を適用し、そしてRNAブロット解析を用い、異
なる発生段階の細胞から採取したRNAとこれらを比較することにより、単離し
てもよい。これらの配列をその後、慣用的に同定し、そして配列決定し、そして
プロモーター配列を決定してもよい。本発明の特定の適用に関しては、以下に記
載されるように、老化で誘導されるプロモーターを用いる。
【0013】 組織特異的プロモーターもまた、当該技術分野において公知であり、または類
似の方法を用い、単離することが可能である。既知の組織特異的プロモーターの
例には、葯および/またはタペータム(tapetum)特異的プロモーターま
たは花粉特異的プロモーターが含まれる。他のこうしたプロモーターは、特に、
国際特許出願公開公報第WO 90/08826号に記載されている技術を用い
ることにより、単離することが可能である。
【0014】 本明細書において用いられている「プロテアーゼ酵素(protease e
nzyme)」という用語は、プロテアーゼ活性を有するという条件で、天然に
存在するプロテアーゼ酵素またはその断片あるいはこれらのいずれかの変異体を
指す。
【0015】 本明細書において用いられている「変異体(variant)」という用語は
、本明細書において、実験的に生成された変異体または分子遺伝学的技術により
同定することが可能であるような、天然に存在する関連するペプチドのファミリ
ーのメンバーを含む。こうした技術は、例えば、米国特許第5,605,793
号、米国特許第5,811,238号および米国特許第5,830,721号に
記載され、前記特許の内容は本明細書に援用される。本質的に、本技術は、大腸
菌などの微生物発現系における親遺伝子(parental gene)の発現
を伴う。選択される特定の系は、生物学的に活性があるペプチドが発現されてい
ることを確実にするため、立証し、そして較正しなければならず、これはin vivoバイオアッセイを用い、容易に達成することが可能である。遺伝子、ま
たは好ましくは異なる種由来の関連遺伝子のコレクションは、当該技術分野にお
いて公知であるような、突然変異誘発(mutagenic)ポリメラーゼ連鎖
反応(PCR)を受けやすいかもしれない。PCRを用いた産物の断片化および
それに続く修復は、親変異体から再構築される一連のキメラ遺伝子を生じる。こ
れらのキメラをその後、微生物系において発現し、該系を通常の方法でスクリー
ニングし、活性突然変異体を決定することができ、その後、該変異体を単離しそ
して配列決定してもよい。この分子進化DNAシャッフリング周期(molec
ular evolution DNA shuffling cycle)の
反復は、望ましい遺伝子特性の進行性の亢進(progressive enh
ancement)を導くことが可能である。この性質の技術の利点は、該技術
が多突然変異ブロック交換(multi−mutation block ex
changes)を含む、広い範囲の異なる突然変異を産生しそしてスクリーニ
ングするのを可能にすることである。
【0016】 他の変異体は、例えば分子進化技術(molecular evolutio
n techniques)を用い、実験的に生成されるものである。好ましく
は、こうした変異体は、天然の配列に比べ、改善された活性または機能を有する
であろう。適切な改善は、タンパク質の固有の比活性に関連する可能性があり、
または安定性などの物理的特性を改変することによる可能性がある。
【0017】 他の変異体は、バイオインフォマティクス系(bioinformatics
systems)を用い、同定しまたは定義することが可能である。こうした
系の例は、W.R. PearsonおよびD.J. Lipman PNAS
(1988)85:2444−2488のFASTA法である。本方法は、タン
パク質配列を比較し、類似性のレベルを検出する迅速でかつ容易な方法を提供し
、そして分子生物学者により用いられる、標準的なツールである。こうした類似
配列は、天然配列から、分子進化を通じ、または合成法により、得ることが可能
であり、そして本方法を用い、比較を行い、タンパク質の間の類似性のレベルの
指標である「選択スコア(opt scores)」に到達することが可能であ
る。
【0018】 これらの制約を念頭に置き、当業者は、例えば、天然に存在するプロテアーゼ
酵素に基づくが、FASTA選択スコア範囲の制限内で修飾されたプローブまた
はプライマーを設計することにより、ペプチドのファミリーの他のメンバーを単
離することが可能であろう。その後、これらのプローブを用い、類似の活性を持
つ他の酵素を単離するため、慣用法を用い、cDNAライブラリーまたはゲノム
ライブラリーなどのライブラリーをスクリーニングしてもよい。これらのスクリ
ーニング実験中に、用いられるハイブリダイゼーション条件は、低または高スト
リンジェンシーいずれかであり、好ましくは当該技術分野において日常的に用い
られるような高ストリンジェンシー条件である(例えばSambrookらによ
る“Molecular Cloning, A Laboratory Ma
nual”, Cold Spring Harbor Laboratory
Press,ニューヨークを参照されたい)。一般的な条件において、低スト
リンジェンシー条件は、約室温ないし約65℃での3 x SSCと定義し、そ
して高ストリンジェンシー条件は、約65℃での0.1 x SSCと定義して
もよい。SSCは、0.15 M NaCl、0.015 M クエン酸三ナト
リウムの緩衝液の名称である。例えば、3 x SSCは1 x SSCより3
倍強い。
【0019】 他のファミリーメンバーを発見したら、これもまた、その特性を改善するため
、本明細書に記載されるような分子進化技術またはDNAシャッフリングに供し
てもよい。この方法で得られたすべてのペプチドは、変異体と見なすべきである
【0020】 第二の側面において、本発明は、上述のようなDNA構築物を含む植物生殖質
(plant germplasm)を提供する。 調節可能な方式でのプロテアーゼ酵素の発現は、多様な目的のため、用いても
よい。例えば、これらを用い、細胞機能を乱してもよく、これは例えばWO 9
0/08830において記載されるように、例えば雄性不稔植物(male s
terile plants)の産生に適用を見出す可能性がある。好ましくは
、このような場合、細胞機能の混乱は可逆性である。これは、この場合、プロテ
アーゼ酵素を乱すタンパク質を調節可能に発現することにより、タンパク質レベ
ルで達成することが可能である。
【0021】 したがって、本発明の第三の側面にしたがい: a)外因性誘導因子の存在または非存在に反応する誘導性プロモーター配列、あ
るいは生物の選択された組織において、または発生の選択された段階で、遺伝子
発現を開始することが可能な発生遺伝子プロモーター(development
al gene promotor)のいずれかを含む、第一のDNA配列; b)細胞機能を乱すことが可能なプロテアーゼ酵素をコードするDNA配列を含
み、(a)で特定されたプロモーター配列に作用可能であるように連結されそし
て該プロモーター配列の調節下にある、第二のDNA配列; c)外因性誘導因子の存在または非存在に反応するプロモーター配列、あるいは
生物の選択された組織において、または発生の選択された段階で、遺伝子発現を
開始することが可能な発生遺伝子プロモーターを含む、第三のDNA配列;およ
び d)その産物が(b)で特定されたタンパク質を阻害することが可能である、D
NA配列を含み、(c)で特定されたプロモーター配列に作用可能であるように
連結されそして該プロモーター配列の調節下にある、第四のDNA配列 を含み、 それにより、(a)で特定された外因性誘導因子の存在または非存在あるいは発
生遺伝子プロモーターの発現が、細胞機能を乱すことを可能にし、そしてそれに
より(c)で特定された外因性誘導因子の存在または非存在あるいは発生遺伝子
プロモーターの発現が、細胞機能の混乱を妨げるまたは減少させる DNA構築物が提供される。
【0022】 上記の(c)で有用な外因性誘導因子の存在または非存在に反応するプロモー
ター配列あるいは発生遺伝子プロモーターの例には、(b)に関連して上に定義
されるものが含まれる。
【0023】 本発明の第四の側面にしたがい、上に定義された通りのDNA構築物を含む植
物を含む植物生殖質が提供される。 本発明の第五の側面にしたがい、上に定義された通りのDNA構築物を含む哺
乳動物細胞が提供される。
【0024】 本発明の第六の側面にしたがい、細胞機能を乱すための、そして所望により前
記の細胞の混乱を逆転させるための、上に定義された通りのDNA構築物の使用
が提供される。
【0025】 好ましくは、細胞機能を可逆的に乱すことが可能なDNA構築物の第一のDN
A配列は、外因性誘導因子の存在または非存在に反応する誘導性プロモーター配
列を含む第六のDNA配列に作用可能であるように連結されそして該配列の調節
下にある、第五のDNA配列内に含まれるDNA配列によりコードされるリプレ
ッサータンパク質に反応するオペレーター配列をさらに含む。第六のDNA配列
として使用するのに適したプロモーターの例には、第二のDNA配列として使用
するため、上に列挙されるものが含まれる。
【0026】 好ましくは、細胞機能を可逆的に乱すことが可能なDNA構築物の第四のDN
A配列は、(b)で特定されたDNA配列と天然に関連しているタンパク質のフ
ァミリーのメンバーをコードするDNA配列を含む。第四のDNA配列は、好ま
しくは、プロテアーゼプロペプチドをコードするDNA配列を含む。あるいは、
該タンパク質は、酵素阻害剤、または前記の第二のDNA配列の産物に対して作
成された抗体であってもよい。
【0027】 好ましくは、プロテアーゼは、標的化または非標的化システインプロテアーゼ
酵素である。天然に存在するシステインプロテアーゼ酵素およびそれらをコード
する核酸配列の例は、例えばWO 97/35983に記載されている。
【0028】 好ましくは、発生遺伝子プロモーターは、初期実生/種子プロモーターである
。あるいは該プロモーターは、病原体誘導プロモーターであってもよい。 好ましくは、DNA構築物は、植物細胞または哺乳動物細胞において、細胞機
能を乱すことが可能である。
【0029】 本発明の第七の側面にしたがい: (a)外因性誘導因子の存在または非存在に反応する誘導性プロモーター配列、
あるいは植物の選択された組織において、または発生の選択された段階で、遺伝
子発現を開始することが可能な発生遺伝子プロモーターのいずれかを含む、第一
のDNA配列; (b)その産物が植物において老化を調節することが可能なタンパク質を阻害す
ることが可能である、DNA配列を含み、(a)で特定されたプロモーター配列
に作用可能であるように連結されそして該プロモーター配列の調節下にある、第
二のDNA配列 それにより、外因性誘導因子の存在または非存在あるいは発生遺伝子プロモータ
ーの活性が、老化を調節することが可能な該タンパク質の合成を下方制御し、ま
たは該タンパク質の活性を実質的に減少させ、それにより、老化の過程を遅らせ
ることを可能にする、 DNA構築物が提供される。
【0030】 本発明の第八の側面にしたがい、老化を調節することが可能なタンパク質の合
成を下方制御する、または該タンパク質の活性を実質的に減少させるための、上
に定義された通りのDNA構築物の使用が提供される。
【0031】 本発明の第九の側面にしたがい、上に定義される第七の側面のDNA構築物を
含む植物を含む、植物生殖質が提供される。 好ましくは、老化の過程を遅らせることが可能なDNA構築物の第二のDNA
配列は、老化を調節することが可能なタンパク質と天然に関連しているタンパク
質のファミリーのメンバーをコードするDNA配列を含む。好ましくは、第二の
DNA配列は、プロテアーゼプロペプチドをコードするDNA配列を含む。ある
いは該DNA配列は、プロテアーゼ部分的センスRNAまたはプロテアーゼ部分
的アンチセンスRNAをコードする。さらなる代替物において、DNA配列は、
第二のDNA配列の産物に対して作成され、そしてその活性を阻害することが可
能な抗体をコードする。
【0032】 好ましくは、老化を調節することが可能なタンパク質はプロテアーゼ酵素であ
る。プロテアーゼは、植物、真菌、細菌または動物由来であってもよいし、ある
いはプロテアーゼ活性を有するその断片またはこれらのいずれかの変異体であっ
てもよい。最も好ましくは、プロテアーゼは植物、真菌、細菌または動物由来で
ある。
【0033】 好ましくは、プロテアーゼは、上に定義されるように、標的化または非標的化
(non−targeted)システインプロテアーゼ酵素である。 好ましくは、発生遺伝子プロモーターは老化で誘導されるプロモーター(se
nescenec−induced promotor)である。
【0034】 好ましくは、DNA構築物は、植物細胞において、老化を調節することが可能
なタンパク質を下方制御する、または該タンパク質の活性を実質的に減少させる
ことが可能である。
【0035】 本発明の第10の側面にしたがい: (a)外因性誘導因子の存在または非存在に反応する誘導性プロモーター配列、
あるいは植物の選択された組織において、または発生の選択された段階で、遺伝
子発現を開始することが可能な発生遺伝子プロモーターのいずれかを含む、第一
のDNA配列; (b)その産物が植物において貯蔵タンパク質の代謝を調節することが可能なタ
ンパク質を下方制御する、または阻害することが可能である、DNA配列を含み
、(a)で特定されたプロモーター配列に作用可能であるように連結されそして
該プロモーター配列の調節下にある、第二のDNA配列、 それにより、(a)で特定された外因性誘導因子の存在または非存在あるいは発
生遺伝子プロモーターの発現が、貯蔵タンパク質の代謝を調節することが可能な
該タンパク質の合成を下方制御し、または該タンパク質の活性を実質的に減少さ
せ、それにより、植物において貯蔵産物の性質、動員および/または分布を改変
することを可能にする、 DNA構築物が提供される。
【0036】 特に、こうした構築物を用い、植物の発芽を遅らせることにより、収穫前の出
芽を妨げることが可能である。 本発明の第11の側面にしたがい、第10の側面において、上に定義された通
りのDNA構築物を含む、植物、植物種子または植物細胞が提供される。
【0037】 本発明の第12の側面にしたがい、例えば発芽中に起こるように、貯蔵タンパ
ク質の代謝を調節することが可能なタンパク質の合成を下方制御する、または該
タンパク質の活性を実質的に減少させるための、上に定義された通りのDNA構
築物の使用が提供される。
【0038】 好ましくは、貯蔵タンパク質の代謝を調節することが可能なDNA構築物の第
一のDNA配列は、外因性誘導因子の存在または非存在に反応する誘導性プロモ
ーター配列をさらに含む第四のDNA配列に作用可能であるように連結されそし
て該配列の調節下にある、第三のDNA配列内に含まれるDNA配列によりコー
ドされるリプレッサータンパク質に反応するオペレーター配列を含み、それによ
り該リプレッサータンパク質の発現が、貯蔵タンパク質の代謝の修飾を妨げる。
【0039】 この方式で、貯蔵タンパク質の代謝に対する構築物の影響を逆転させることが
可能である。 あるいはまたは好ましくはさらに、DNA構築物はまた、外因性誘導因子の存
在または非存在に反応する誘導性プロモーターを含む第六のDNA配列に作用可
能であるように連結されそして該配列の調節下にある、異種タンパク質をコード
するDNA配列を含む第五のDNA配列も含み、それにより該異種遺伝子の発現
が、貯蔵タンパク質の代謝の修飾を停止する。
【0040】 好ましくは、植物において、DNA構築物内に含まれるDNA配列によってコ
ードされる産物により阻害されることが可能な、貯蔵タンパク質の代謝を調節す
ることが可能なタンパク質は、プロテアーゼ酵素、適切には内因性プロテアーゼ
酵素である。好ましくは、該タンパク質は、上に定義された通りの、標的化また
は非標的化システインプロテアーゼ酵素である。
【0041】 好ましくは、植物において貯蔵タンパク質の代謝を修飾することが可能なDN
A構築物の第二のDNA配列は、貯蔵タンパク質の代謝を修飾することが可能な
タンパク質と天然に関連している産物をコードするDNA配列を含む。
【0042】 好ましくは、第二のDNA配列は、プロテアーゼプロペプチドをコードするD
NA配列を含む。 好ましくは、第二のDNA配列は、プロテアーゼセンスRNAまたは部分的セ
ンスRNAをコードするDNA配列、あるいはプロテアーゼアンチセンスRNA
をコードするDNA配列を含む。あるいは、該配列は、貯蔵タンパク質の代謝を
修飾することが可能なタンパク質に特異的でありそして該タンパク質を阻害する
抗体をコードしてもよい。
【0043】 プロテアーゼは、植物、真菌、細菌または動物由来であってもよいし、あるい
はプロテアーゼ活性を有するその断片またはこれらのいずれかの変異体であって
もよい。最も好ましくは、プロテアーゼは植物、真菌、細菌または動物由来であ
る。
【0044】 好ましくは、第二のDNA配列は、システインプロテアーゼセンス、部分的セ
ンスまたはアンチセンスRNAをコードするDNA配列を含む。 好ましくは、異種タンパク質はプロテアーゼである。
【0045】 好ましくは、この場合、発生遺伝子プロモーターは初期実生プロモーターであ
る。 好ましくは、DNA構築物は、植物において、貯蔵タンパク質の代謝を修飾す
ることが可能なタンパク質の合成を下方制御する、または該タンパク質の活性を
実質的に減少させることが可能である。
【0046】 本発明の好ましい態様にしたがい、上に定義された通りの、細胞機能を可逆的
に乱すことが可能なDNA構築物が提供され、ここで細胞機能を乱すことが可能
なタンパク質はシステインプロテアーゼ酵素であり、そして前記システインプロ
テアーゼ酵素を阻害することが可能なタンパク質はプロテアーゼプロペプチドで
ある。
【0047】 本発明のさらなる好ましい態様にしたがい、上に定義された通りの、老化を遅
らせるまたは阻害することが可能なDNA構築物が提供され、ここで老化を調節
することが可能なタンパク質は成熟システインプロテアーゼ酵素であり、そして
前記システインプロテアーゼ酵素を阻害することが可能なタンパク質はシステイ
ンプロテアーゼプロペプチドである。
【0048】 本発明の別の好ましい態様にしたがい、上に定義された通りの、貯蔵タンパク
質の代謝を修飾することが可能なDNA構築物が提供され、ここで貯蔵タンパク
質の代謝を修飾することが可能なタンパク質はシステインプロテアーゼ酵素であ
り、そして前記システインプロテアーゼ酵素は前記システインプロテアーゼ酵素
の全長または部分的アンチセンスまたは部分的センスRNAのいずれかをコード
するDNA配列により阻害される。
【0049】 「DNA構築物(DNA construct)」という用語は、「カセット
(cassette)」、「ハイブリッド(hybrid)」または「結合体(
conjugate)」などの用語と同義であり、カセットを形成するように、
互いに直接または間接的に結合しているDNA配列を含む。間接的結合の例は、
各DNA配列に介在する、イントロン配列などの適切なスペーサー基の提供であ
る。DNA配列はさらに、異なるベクター上にあってもよく、したがって、必ず
しも同一ベクター上に位置しない。
【0050】 「天然に関連している(naturally−associated)」とい
う用語は、目的のタンパク質またはin vivoで目的のタンパク質に結合す
るであろうタンパク質の、完全または部分的前駆体タンパク質を含む。これらは
天然に存在するであってもまたは合成であってもよい。
【0051】 「前駆体タンパク質(precursor protein)」という用語は
、特定の目的のタンパク質の前に形成されそして該タンパク質に変換されるタン
パク質を含み、そしてプレプロタンパク質およびプロタンパク質構造、すなわち
成熟酵素領域(mature enzyme region)、プロペプチド領
域および/または標的領域を含むタンパク質を含む。
【0052】 「タンパク質」という用語は、ペプチド結合を通じ共有結合している1つまた
はそれ以上のアミノ酸鎖、ペプチド結合を通じ共有結合している3つまたはそれ
以上のアミノ酸を含むオリゴペプチドおよびペプチド結合を通じ共有結合してい
る2つまたはそれ以上のアミノ酸からなるペプチドを含む。
【0053】 「プロテアーゼ」という用語は、タンパク質およびペプチド中のペプチド結合
を加水分解することが可能なプレプロ酵素、プロ酵素または成熟酵素を含む。こ
うしたプロテアーゼは、植物、真菌、細菌または動物由来であってもよい。本発
明に有用なプロテアーゼの例は、システインプロテアーゼ(CP)である。
【0054】 「産物(product)」という用語は、指定される機能を実行することが
可能なタンパク質、前駆体タンパク質およびDNA配列に対するアンチセンスま
たは部分的センスRNAを含む。
【0055】 本発明のDNA配列は、単離型であり、そして好ましくは、天然に関連してい
ないDNA配列に作用可能であるように連結しているゲノムDNA配列であって
もよいし、あるいは該DNAは合成DNAまたはcDNAであってもよい。
【0056】 本発明はまた、本発明のDNA構築物を、生物のゲノム内に組み入れている、
好ましくは安定して組み入れている、細胞プロトプラストおよび種子などの、植
物およびその一部などの、遺伝的に形質転換されている生物も提供する。したが
って、本発明は、適切な発生段階で、その細胞を可逆的に阻害することが可能な
生物であって、上に定義された通りの組換えDNA構築物を含む、好ましくはゲ
ノム内に安定して組み込んでいる該生物を提供する。この点で、細胞機能を乱す
ことが可能なタンパク質は、分解されてもよい(すなわち細胞溶解性(cyto
solic)になってもよい)し、または細胞の特定の領域、例えばミトコンド
リアまたは葉緑体に再標的化されてもよい。細胞機能の混乱はその後、細胞機能
を乱すタンパク質を特異的に阻害するタンパク質の発現により、逆転させること
が可能である。
【0057】 本発明の利点は、細胞機能を乱すことが可能なタンパク質が、本発明のDNA
構築物内に含まれるDNA配列にコードされるタンパク質により、特異的に阻害
されることである。さらに、2つの適用に関しては、阻害は、DNAレベルより
むしろタンパク質レベルで起こる。したがって、抑制開始前に合成されそして集
積している、いかなる細胞毒性タンパク質もやはり阻害されるであろう。
【0058】 本発明はまた、老化を調節することが可能なタンパク質の合成が、該タンパク
質を特異的に阻害するタンパク質の発現により下方制御されている、植物も提供
する。
【0059】 本発明の老化を遅らせるかまたは阻害することが可能なDNA構築物の利点は
、そうすることにより、該構築物が組み入れられている植物の収量が増加するこ
とである。老化の制御に関するさらなる詳細は、我々の国際特許出願国際公開第
WO 95/07993号に記載され、該出願は本明細書に援用される。
【0060】 老化に関与するタンパク質の抑制は、「アンチセンス(antisense)
」または「部分的センス(partial−sense)」技術いずれかの使用
により、調節することが可能である。
【0061】 本発明にしたがったDNA構築物は、「アンチセンス」RNAを生じる「アン
チセンス」構築物であってもまたは「部分的センス」RNAを生じる「部分的セ
ンス」構築物(機能的遺伝子産物の少なくとも一部をコードする)であってもよ
い。
【0062】 「アンチセンスRNA」は、対応するmRNAの塩基配列に相補的なRNA配
列である:相補的は、アンチセンス配列(3’から5’方向に読んだもの)の各
塩基(または塩基の大部分)が、5’から3’方向に読んだmRNA配列の対応
する塩基(GとC、AとU)と対形成することが可能であるという意味である。
こうしたアンチセンスRNAは、適切な遺伝子のコード鎖(またはそれと実質的
な相同性を示すDNA配列)の少なくとも一部に相補的な配列の少なくとも一部
を含む転写物(transcript)を生成するよう用意された適切なDNA
構築物を用いた形質転換により、細胞において産生してもよい。
【0063】 「部分的センスRNA(partial−sense RNA)」は、対応す
るmRNA配列の少なくとも一部に実質的に相同なRNA配列である。こうした
部分的センスRNAは、機能的タンパク質をコードする能力を持たない、適切な
遺伝子のコード鎖(またはそれと実質的な相同性を示すDNA配列)の少なくと
も一部と同一の配列を含む転写物を生成するよう正常な方向で用意された適切な
DNA構築物を用いた形質転換により、細胞において産生してもよい。適切な部
分的センス構築物を用い、遺伝子発現を阻害することが可能である(国際特許出
願公開公報WO 91/08299に記載されたい)。
【0064】 老化に関与するタンパク質の抑制は、あるいは、老化過程に関与するプロテア
ーゼのプロペプチドの使用により調節することができる。プロペプチドのみの過
剰発現は、成熟プロテアーゼを阻害し、したがって老化を遅らせるであろう。
【0065】 利用可能なまたは利用可能となる他のアプローチもまた、用いてもよい。 本発明のDNA構築物を好都合に用い、植物の出来栄えおよび収量を最適化す
ることが可能である。
【0066】 植物における貯蔵タンパク質含量、性質または局在を修飾する手段として、わ
れわれは植物全体のシステインプロテアーゼなどのタンパク質の選択的下方制御
(selective down−regulation)を提唱する(Min
oおよびInoue、1988)。これは「センス」または「アンチセンス」技
術の使用を通じ、達成することが可能である。したがって、有益な効果は、種子
、子葉、根または茎における、これらのプロテアーゼの部分的センスまたはアン
チセンス下方制御を通じ、得られる可能性があるといってよい。いくつかの他の
重要な酵素もまた、貯蔵タンパク質動員および/または転位置(translo
cation)に役割を果たすことが記載されている。同じ部分的センスまたは
アンチセンス戦略を用いたこれらの遺伝子の下方制御もまた、植物の出来栄えを
改善するため、本発明において有用である可能性があるといってよい。
【0067】 これらのタンパク質の阻害はまた、阻害されるべきタンパク質の前駆体タンパ
ク質の使用によっても、達成することが可能である。 改変されるべき貯蔵タンパク質代謝を妨げるまたは逆転させるため、部分的セ
ンスまたはアンチセンスの合成を、誘導性プロモーターと組み合わせたリプレッ
サー/オペレーター戦略を用い、抑制することもできよう。あるいは、内因性プ
ロテアーゼ遺伝子と十分に異なる配列の異種プロテアーゼ遺伝子を、誘導性プロ
モーターの調節下で発現させてもよい。これは部分的センスまたはアンチセンス
によるいかなる下方制御の発生も回避するであろう。
【0068】 種子成熟および貯蔵中、種子プロモーターは、例えばシステインプロテアーゼ
に対する部分的センスをドライブし、そしてしたがってタンパク質分解を阻害し
、そしてしたがって貯蔵タンパク質の損失および収穫前出芽の発生を減少させる
であろう。
【0069】 本発明の発生遺伝子プロモーターの使用は、該プロモーターが作用可能である
ように連結されている配列の発現を、植物発生の適切な段階に制限し、そしてま
た植物に外因性誘導因子を、その一生を通じ適用しつづける必要がないことを意
味することが認識されるであろう。これは経済的および生態学的両方の利益を有
する。
【0070】 システインプロテアーゼは、成熟酵素に融合しているプロペプチドを含む不活
性前駆体として合成される。このプロペプチドは、成熟酵素上にフォールディン
グすることにより、該酵素を阻害するようである。さらに、大腸菌で発現され、
そして精製されたプロペプチドのみで、in vitroで成熟酵素の阻害を示
す(Taylorら、1995)。システインプロテアーゼの阻害は、したがっ
て、誘導性または段階特異的調節下で、プロペプチドを発現させることにより行
い、タンパク質損失の減少を生じることが可能である。生理学的影響は、リプレ
ッサー/オペレーター戦略を用い、プロペプチドの合成を下方制御することによ
り、またはプロペプチドのいかなる結合も回避するため、配列が内因性のものと
十分に異なる異種プロテアーゼを発現させることにより、逆転させることが可能
である。
【0071】 細胞死/阻害系を得るためのさらなる戦略として、再標的化システインプロテ
アーゼ、例えばミトコンドリアまたは葉緑体に標的化されているものを発現させ
てもよい。異なる細胞区画におけるシステインプロテアーゼの発現は、阻害性効
果を有する可能性がある。このプロテアーゼを葉緑体またはミトコンドリア標的
化配列、例えばニコチアナ・プルンバギニフォリア(Nicotiana pl
umbaginifolia)由来のプレB(Boutryら(1987)Na
ture, 328, 341)に融合させ、その結果これらの感受性細胞小器
官(sensitive organelles)におけるタンパク質分解を達
成することもできよう。CPはまた、小胞体(endoplasmic ret
iculum)保持シグナルに融合しまたはせず、細胞質または小胞体に再標的
化することもできよう。
【0072】 CPは植物における細胞自己消化と関連することが示されている(Minam
iおよびFukuda、1995)ため、代替アプローチは、標的配列を持たな
いシステインプロテアーゼを発現させ、こうした細胞質ゾル発現を達成すること
であろう。これもやはり、タンパク質分解および細胞死を引き起こすかもしれな
い。
【0073】 本発明のDNA構築物は、形質転換により植物に導入する。植物細胞の形質転
換に使用される方法は、本発明に特に密接な関係はなく、そして標的植物に適し
たいかなる方法を使用してもよい。トランスジェニック植物は、形質転換細胞か
らの再生により得られる。多くの形質転換法が文献から公知であり、例えばいく
つかのみを述べると、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobac
terium tumefaciens)またはそのTiプラスミドを用いたア
グロ感染(agroinfection)、エレクトロポレーション(elec
troporation)、植物細胞およびプロトプラストのマイクロインジェ
クション、微粒子銃(microprojectile)形質転換がある。既知
の方法の完全な詳細に関しては、文献を参照してもよい。
【0074】 DNA構築物を挿入する植物種も本発明に特に密接な関係はない。双子葉およ
び単子葉植物を形質転換することができる。本発明は、形質転換技術が利用可能
であるまたは利用可能になる、いかなる植物に適用してもよい。本発明のDNA
構築物はしたがって、多様な遺伝的に修飾される植物で用いてもよく、カノラ(
canola)、ヒマワリ(sunflower)、タバコ(tobacco)
、テンサイ(sugar beet)およびワタ(cotton)などの多栽培
作物(field crops);コムギ(wheat)、オオムギ、コメ、ト
ウモロコシおよびモロコシ(sorghum)などの穀物;トマト(tomat
oes)、マンゴー(mangoes)、モモ(peaches)、リンゴ(a
pples)、セイヨウナシ(pears)、イチゴ(strawberrie
s)、バナナ(bananas)およびメロン(melons)などの果物;お
よびニンジン(carrot)、レタス(lettuce)、キャベツ(cab
bage)およびタマネギ(onion)などの野菜が含まれる。プロモーター
はまた、根、葉、茎および生殖組織を含む、多様な組織における使用にも適して
いる。
【0075】 我々はまた、新規システインプロテアーゼをコードする核酸配列を単離し、そ
して性質決定してきており、そしてこれらは我々の同時係属国際特許出願第WO
97/35983号に記載されている。
【0076】 本発明はここで、付随する図と関連し、限定しない例としてのみ記載されるで
あろう。
【0077】
【実施例】
実施例1−阻害性遺伝子としてのその可能性を立証するための、トウモロコシ
カルスにおけるCPの過剰発現 目的 本実験の目的は、培養BMSトウモロコシ細胞における脱標的化または再標的
化プロテアーゼの発現が、阻害性カセットを含まないベクターで形質転換された
カルスの確立と比較した際、形質転換後のトランスジェニックカルスの確立によ
り測定されるように、細胞生存能力の減少を生じることを示し、それにより細胞
質ゾルまたはミトコンドリアにおけるプロテアーゼの発現が細胞増殖を阻害して
いることを示すことである。例として、我々は、カリカ・パパイヤ(Caric
a papaya)由来のシステインプロテアーゼ(EMBL:X66060)
、カリカイン(caricain)(またはプロテイナーゼオメガ)を選択した
。プレプロ酵素の標的化配列は、分泌経路への侵入を妨げるため除去した。その
結果、該プロテアーゼは、プロ酵素(pFPAT−プロカリカイン(pFPAT
−Procaricain))または成熟酵素(pFPAT−カリカイン(pF
PAT−Caricain))として細胞質で発現されるはずである。さらに、
該プロテアーゼを、再びプロ酵素(pFPAT−β−プロカリカイン(pFPA
T−β−Procaricain))または成熟酵素(pFPAT−β−カリカ
イン(pFPAT−β−Caricain))としてミトコンドリアに再標的化
した。
【0078】 トウモロコシ形質転換ベクターの構築 pFPAT−カリカイン、pFPAT−β−カリカイン、pFPAT−プロカ
リカインおよびpFPAT−β−プロカリカインは、カリカインの部分的または
全長cDNAの発現が、そのイントロン(UB−int)に融合しているトウモ
ロコシ・ユビキチンプロモーター(Ub−pro)およびアグロバクテリウム・
ツメファシエンス・ノパリンシンターゼ(nopaline synthase
)遺伝子のターミネーターの調節下にある、植物形質転換ベクターである。さら
に、該ベクターは、形質転換細胞に、除草剤バスタ(Basta)に対する抵抗
性を与える、「PATカセット」を含む。トウモロコシ形質転換ベクター、pF
PAT−カリカイン、pFPAT−β−カリカイン、pFPAT−プロカリカイ
ンおよびpFPAT−β−プロカリカインの構築の図式的概略は、図1−6に記
載されている。
【0079】 「PATカセット」は、pIG−PATからAscI断片として切除し、そし
てクレノウポリメラーゼ(Klenow polymerase)を用い埋め込
んだ。その後、SmaIおよびHindIIIで消化し(2つのFseI部位の
1つを除去するため)、そしてクレノウポリメラーゼを用い埋め込んだpFSE
2ベクターに、「PATカセット」を挿入することにより、一般的なトウモロコ
シ形質転換ベクター、pFSE−PATを生成した(図1)。エフェクターカセ
ットは、唯一のFseI部位を用い、挿入することができる。
【0080】 植物ミトコンドリアに関する標的化配列は、ニコチアナ・プルンバギニフォリ
アから単離したATPアーゼ遺伝子のβ−サブユニットをコードするcDNAク
ローンから得た(Chaumontら、1994)。標的化配列断片は、まず該
cDNAクローンをNcoIで消化し、クレノウポリメラーゼを用い埋め込み反
応(filling−in reaction)を行い、そして続いてBamH
Iで消化することにより、得た。その後、KpnIで消化し、T4 DNAポリ
メラーゼを用い平滑末端化(blunt−ended)し、そして続いてBam
HIで消化したpFUNベクターに、該配列を連結し、pFUN−βを生成した
(図2)。
【0081】 成熟カリカインコード断片は、成熟配列の5’端にBamHI部位および最適
化翻訳開始を導入するため修飾されている、順方向オリゴヌクレオチド、Mat
Caric(5’GTTTATTAATGAAGATGGATCCATGCTG
CCCGAGAAT3’)、および逆方向オリゴヌクレオチド、MatCari
c−R(5’GTTAGCAGCCGGATCCTCAATTTTTA3’)を
用い、pET−WT−カリカインに対するPCRにより得た。その後、PCR断
片をBamHIで消化し、そしてやはりBamHIで消化したpFUNおよびp
FUN−βベクターに連結し、それぞれpFUN−カリカイン(図3)およびp
FUN−β−カリカイン(図4)を生成した。
【0082】 プロカリカインコード断片は、pET−WT−カリカインをNdeIで消化し
、クレノウポリメラーゼを用い埋め込み反応を行い、そしてBamHIでさらに
消化することにより、得た。その後、KpnIで消化し、T4 DNAポリメラ
ーゼを用い平滑末端化し、そしてさらにBamHIで消化したpFUNベクター
に、該DNA断片を連結し、pFUN−プロカリカインを生成した(図5)。
【0083】 さらに、プロカリカインコード断片は、pET−WT−カリカインをNdeI
およびBamHIで同時に消化した後、クレノウポリメラーゼを用い埋め込み反
応を行うことにより、得た。その後、SmaIで消化したpFUN−βベクター
に、該DNA断片を連結し、pFUN−β−プロカリカイン(図6)を生成した
【0084】 トウモロコシ・ポリユビキチンプロモーター(UBI)およびそのイントロン
によりドライブされるプロカリカインまたは成熟カリカインDNAおよびその後
にnos3’ターミネーターを含む、FseIカセットを、pFUN−カリカイ
ン、pFUN−β−カリカイン、pFUN−プロカリカインおよびpFUN−β
−プロカリカインから切除した。その後、FseIカセットを、pFSE−PA
TのFseI部位にクローン化し、それぞれ、植物形質転換ベクター、pFPA
T−カリカイン、pFPAT−β−カリカイン、pFPAT−プロカリカインお
よびpFPAT−β−プロカリカインを生成した(図7)。
【0085】 BMSトウモロコシ細胞の形質転換 pFPAT−カリカイン、pFPAT−β−カリカイン、pFPAT−プロカ
リカインおよびpFPAT−β−プロカリカインをトウモロコシBMS細胞に形
質転換した。二重コントロールは、PAT選択カセットのみを含むpFSE−P
AT、およびpJITFSEnxでBMS細胞を同時形質転換することにより、
得た。ベクターpJITFSEnxは、GUSリポーター遺伝子をドライブする
二重亢進(double enhanced)CAMV 35Sプロモーターか
らなり、そしていかなるPAT選択カセットも含まない。
【0086】 このベクターの組み合わせは、カルス形成(calli formation
)を阻害しないはずであるため、該組み合わせを陰性コントロールとして用いた
。pJITFSEnxのみで形質転換された細胞は、バイアロフォス(bial
ophos)上で再生しないであろうため、これはまた、同時形質転換コントロ
ールとしても用いられる。BMSウィスカー(wisker)形質転換を用い達
成することが可能な同時形質転換の頻度は、続く実験(実施例2)にとって重要
であり、そして該頻度は、GUSもまた発現する再生カルス(二重形質転換体)
の比率を計測することにより概算した。
【0087】 陽性コントロールは、PAT選択カセットに続き、CAMV 35Sプロモー
ターによりドライブされる、強力な細胞毒性リボヌクレアーゼ遺伝子バーナーゼ
(barnase)を含むpバーナーゼ(pBarnase)により提供された
。本構築物は、トランスジェニックカルスの確立を強力に減少させると期待され
た。
【0088】 すべての形質転換実験は、三つ組で(in triplicate)行い、そ
して結果を共にプールした。 形質転換ベクターを、以下のような炭化ケイ素繊維仲介形質転換技術を用い、
培養BMS細胞に導入した: 炭化ケイ素ウィスカーの調製 乾いたウィスカーは、吸入および肺損傷の可能性を妨げるため、常にガス排出
キャビネット(fume cabinet)で扱った。これらのウィスカーは、
アスベストと類似の特性を有するため、発癌性である可能性がある。Silar
SC−9ウィスカーは、Advanced Composite Mater
ial Corporation、米国サウスカロライナ州グリアにより提供さ
れた。無菌ウィスカー懸濁物は、以下のようにあらかじめ調製した。およそ50
mgのウィスカーを、あらかじめ重量測定した1.5 mlエッペンドルフチ
ューブ中に置き、ふたをし、そして再度重量測定し、ウィスカーの重量を決定し
た。チューブのふたに注射針で穴を開け、そして二層のアルミニウムホイルで覆
った。チューブをオートクレーブし(121℃、15 psi、20分間)、そ
して乾燥させた。新鮮な懸濁物を用いた際のDNA形質転換のレベルは、比較的
古い懸濁物のレベルより高いことが報告されてきていたため、各実験に関し、新
鮮なウィスカー懸濁物を調製した。無菌脱イオン水を用い、5%(重量/体積)
ウィスカー懸濁物を調製した。これを数秒ボルテックス(vortex)し、使
用直前にウィスカーを懸濁した。
【0089】 細胞へのDNA形質転換 すべての処理は、無菌条件下で、層気流(laminar air flow
)キャビネット中で行った。DNAは以下のアプローチを用い、細胞に形質転換
した。本方法に対する特定の修飾は、本文中に示す。
【0090】 細胞およびウィスカー懸濁物は、切り落としたGilsonピペットチップを
用い、ピペッティングした。100μlの新鮮BMS培地を、無菌エッペンドル
フチューブに測り入れた。これに、40μlの5%(w/v)ウィスカー懸濁物
および10μl(1 mg/ml)のプラスミドDNAを添加し、デスクトップ
ボルテックス装置(Vortex Genie 2 Scientific I
ndustries, Inc.)を用い、最高速度で60秒間ボルテックスし
た。このボルテックス直後、500μlの細胞懸濁物を250μlの充填細胞に
添加した。その後、エッペンドルフチューブにふたをし、そして垂直の位置で最
高速度で60秒間ボルテックスした。同じ処理を用い、他の細胞株を形質転換し
た。
【0091】 結果 図8に示すように、すべてのプロテアーゼ構築物は、バイアロフォスを含む培
地上でのカルス再生数の減少を生じ、もしかするとCPが細胞増殖に有害である
可能性があることを示す。ミトコンドリアにCP前駆体を標的化するpFPAT
−β−プロカリカインは、該実験の条件において、バーナーゼと同じくらい強力
であり、そしてトウモロコシカルス定着を完全に妨げる。同様にBMS細胞ゲノ
ムへのpFPAT−プロカリカイン、pFPAT−カリカインおよびpFPAT
−β−カリカインの組み込みは、形質転換6週間後、合計で、それぞれコントロ
ールの9.1%、27.3%、および45.5%、カルス再生数の減少を生じる
【0092】 成熟酵素に比較して前駆体酵素構築物の活性がより高いことは、前駆体タンパ
ク質が活性化されるために、そのプロペプチドを解放したに違いないため、興味
深い。しかし、カリカインは、そのプロペプチドが非常に不安定であり、そして
そのかなりの比率が、中性pHであっても自己触媒反応において切断されると考
えられる(Goodenough P W、個人的な通信)ため、例示のため特
に選択された。成熟酵素構築物の活性がより低いことは、アミノ末端プロペプチ
ドが、成熟酵素がその正しいコンホメーションを取ることを可能にするであろう
足場(scaffolding)として作用すると考えられるため、フォールデ
ィング問題に起因する可能性がある(Taylorら、1995)。
【0093】 これらの結果は予備的であるが、これらはすでに、現在開示することが不可能
なコムギ細胞懸濁物系に対し行った同様の実験により、確認されてきている。す
べての実験を今繰り返しているところである。
【0094】 実施例2−対応する成熟酵素を阻害するその可能性を立証するための、トウモ
ロコシカルスにおけるシステインプロテアーゼプロペプチドの過剰発現 目的 本実験の目的は、培養BMSトウモロコシ細胞におけるプロテアーゼおよびそ
の同族プロペプチドの同時発現が、形質転換後のトランスジェニックカルスの定
着により測定されるように、プロテアーゼのみの発現と比較し、細胞生存能力の
増加を生じることを示し、それによりプロペプチドの発現が、植物において成熟
酵素を阻害していることを示すことである。
【0095】 トウモロコシ形質転換ベクター、pFUNプロペプチドおよびpFUN−β−
プロペプチドの構築 新規分子の両端にBamHI部位を導入する修飾プライマーを用いた、pET
−WT−プロカリカインに対するPCRにより、プロペプチド領域をコードする
、カリカインcDNAの5’−末端領域を増幅した。PCR断片をBamHIで
消化し、そしてやはりBamHI(ポリユビキチンイントロンおよびnos 3
’ターミネーターの間)により消化したpFUNおよびpFUN−βベクター両
方にサブクローン化し、それぞれpFUN−プロペプチドおよびpFUN−β−
プロペプチドを生成した。
【0096】 BMSトウモロコシ細胞の形質転換 pFPAT−カリカインDNAベクターおよびpFPAT−プロカリカインD
NAベクターを、それぞれ、増加する量のpFUN−プロペプチドDNAベクタ
ーと共に培養BMS細胞に同時形質転換した。同様に、pFPAT−β−カリカ
インDNAベクターおよびpFPAT−β−プロカリカインDNAベクターを、
それぞれ、増加する量のpFUN−β−プロペプチドDNAベクターと共に培養
BMS細胞に同時形質転換した。すべての形質転換は、実施例1に記載される炭
化ケイ素繊維仲介形質転換技術を用い、行った。実施例1に記載される、陽性、
陰性および同時形質転換コントロールもまた、実験に含んだ。
【0097】 本発明の範囲から逸脱しない、本発明の他の修飾は、当業者に明らかであるで
あろう。
【0098】参考文献 Ascenzi P, Aducci P, Torroni A, Amic
oni G, Ballio A, Menegatti E, Guarne
ri M:The pH dependence of pre−steady
−state and steady−state kinetics for
the papain−catalyzed hydrolysis of n−alpha carbobenzoxyglycine p−nitrop
henyl ester. Biochem Biophys Acta 912(2):203−210(
1987). Becker C, Fischer J, Nong V H, Munit
z K:PCR cloning and expression analy
sis of cDNAs encoding cysteine prote
ases from germinating seeds of Vicia
sativa L. Plant Mol Biol 26:1207−1212(1994). Bevan, M:Binary Agrobacterium vector
s for plant transformation. Nucleic Acids Res 12, 8711−8721(1984). Boylan M T, Sussex I M:Purification of an endopeptidase involved with st
orage−protein degradation in Phaseol
us vulgaris L. cotyledons. Planta 17
0(3):343−352(1987). Bradford M M:A rapid and sensitive m
ethod for the quantification of micr
ogram quantities of protein utilisin
g the principle of protein−dye bindi
ng. Anal Biochem 72:248−254(1976). Cammue B P A, De Bolle M F C, Terras
F R G, Proost P, Van Damme J, Rees S B, Vanderleyden J, Broekaert W F:I
solation and characterisation of a n
ovel class of plant antimicrobial pe
ptides from Mirabilis jalapa L. Seed
s. JBC 267(4):2228−2233(1992). Cervantes E, Rodriguez A, Nicolas G:
Ethylene regulates the expression of
a cysteine protease gene during ger
mination of chickpea(Cicer arietinum
L.). Plant Mol Biol 25(2):207−215(1
994). Cercos M, Mikkonen A, Ho T−H D:Promo
ter analysis of a GA−induced cystein
e endoprotease gene in barley aleuro
ne cells. Plant Physiol(Rockville)10
8(2 SUUPL.):79(1995). Cohen L W, Coghlan V M, Dihel L C:Cl
oning and sequencing of papain−encod
ing cDNA. Gene 48:219−227(1986). Comai L, Harada J J:Transcriptional activities in dry seed nuclei indica
te the timing of the transition from
embryogeny to germination. Proc Nat
l Acad Sci USA 87:2671−2674(1990). deBarros E G, Larkins B A:Cloning of
a cDNA encoding a putative cysteine
protease from germinating maize see
ds. Plant Science 99(2):189−197(1994
). Dietrich R A, Maslyar D J, Heupel R C, Harada J J:Spatial patterns of ge
ne expression in Brassica−napus seed
lings:identification of a cortex−spe
cific gene and localization of messe
nger RNA encoding isocitrate lyase a
nd a polypeptide homologous to prote
ases. Plant Cell 1(1):73−80(1989). Edwards K, Johnstone C, Thompson C:A
simple and rapid method for the pre
paraion of plant genomic DNA for PCR
analysis. Nucleic Acids Res 19(6):1
349(1991). Goetting−Mineskey M P, Mullin B C:Di
fferential gene expression in an act
inorhizal symbiosis:Evidence for a n
odule−specific cysteine protease. Pr
oc Natl Acad Sci USA 91(21):9891−989
5(1994). Goetting−Minesky P, Mullin B C:Evide
nce for a nodule−specific cysteine p
rotease in an actinorhizal symbiosis
. American Journal of Botany 81(6 SU
PPL.):24(1994). Graham I A, Baker C J, Leaver C J:An
alysis of the cucumber malate syntha
se gene promoter by transient expres
sion and gel retardation assays. Pla
nt Journal 6(6):893−902(1994). Grossberger:Minipreps of DNA from ba
cteriophage lambda. Nucleic Acids Re
s 15(16):6737(1987). Guerrero F D, Jones J T, Mullet J E:
Turgor−responsive gene transcription
and RNA levels increase rapidly whe
n pea shoots are wilted sequence and
expression of three inducible genes
. Plant Mol Biol 15(1):11−26(1990). Hara−Nishimura I, Takeuchi Y, Nishim
ura M:Molecular characterization of a vacuolar processing enzyme related
to a putative cysteine protease of Schistosoma mansoni . Plant Cell 5(11
):1651−1659(1993). Hara−Nishimura I, Shimada T, Hiraiwa
N, Nishimura M:Vacuolar processing enzyme responsible for maturation of
seed proteins. Journal of Plant Phy
siology 145(5−6):632−640(1995). Holsters M, de Waele D, Depicker A, Messen E, Van Montagu M, Schell J:Tr
ansfection and transformation of A.
tumefaciens. Mol Gen Genet 163:181−1 87(1987). Jefferson R A, Bevan M, Kavanagh T:T
he use of Escherichia coli beta−gluc
uronidase gene as a gene fusion mark
er for studies of gene expression in
higher plants− construction of prom
oter cloning vector plasmid pTAKI an
d detection of enzyme activity by fl
uorometric assay. Biochem Soc Trans 15:17−18(1987). Jepson I, Bray J, Jenkins G, Schuch W, Edwards K:A rapid procedure for t
he construcion of PCR cDNA libraries
from small amounts of plant tissue.
Plant Mol Biol Reporter 9(2):131−13
8(1991). Jiang B, Siregar U, Willeford K O, L
uthe D S, Williams W P:Association o
f a 33−kilodalton cysteine protease found in corn callus with the inhibi
tion of fall armyworm larval growth.
Plant Physiol 108(4):1631−1640(1995
). Jones M L, Larsen P B, Woodson W R:E
thylene−regulated expression of a ca
rnation cysteine protease during flo
wer petal senescence. Plant Mol Biol
28(3):505−512(1995). Karrer K M, Peiffer S L, DiTomas M E
:Two distinct gene subfamilies withi
n the family of cycteine protease ge
nes. Proc Natl Acad Sci USA 90:3063−
3067(1993). Kianian S F, Quiros C F:Genetic anal
ysis of major multigene families in Brassica oleracea and related specie
s. Genome 35(3):516−527(1992). Koehler S M, Ho T−H D:Hormonal regul
ation processing and secretion of cy
steine proteases in barley aleurone layers. Plant Cell 2(8):769−784(1990
). Korodi I;Asboth B;Polgar L:Disulfide
bond formation between the active−s
ite thiol and one of the several fre
e thiol groups of chymopapain. Bioch
emistry 25(22):6895−6900(1986). Lidgett A, Moran M, Wong K A L, Furz
e J, Rhodes M J C and Hamill J D:Iso
lation and expression pattern of a c
DNA encoding a cathepsin B−like prot
ease from Nicotiana rustica. Plant M
ol Biol 29(2):379−384(1995). Lin E;Burns D J W;Gardner R C:Fruit developmental regulation of the kiwi
fruit actinidin promoter is conserve
d in transgenic petunia plants. Plan
t Mol Biol 23(3):489−499(1993). Linthorst H J M, Van Der Does C, Van
Kan J A L, Bol J F:Nucleotide seque
nce of a cdna clone encoding tomato Lycopersicon esculentum cysteine pro
tease. Plant Physiol 101(2):705−706(
1993). Linthorst H J M, Van Der Does C, Bre
derode F T, Bol J F:Circadian expres
sion and induction by wounding of ta
bacco genes for cysteine protease. P
lat Mol Biol 21(4):685−694(1993). Mallinson D J, Lockwood B C, Coombs G H, North M J:Identification and mo
lecular cloning of four cysteine pro
tease genes from the pathogenic prot
ozoon Trichomonas vaginalis. Microbi
ology 140(10):2725−2735(1994). Mikkelsen T R, Andersen B and Jorgen
sen R B:The risk of crop transgene s
pread. Nature 380:31(7 March 1996). Marttila S, Porali I, Ho T−H D, Mikk
onen A:Expression of the 30kd cystei
ne endoprotease b in germinating bar
ley seeds. Cell biol int 17(2):205−2
12(1993). Marttila S, Jones B L, Mikkonen A:Di
fferential localization of two acid proteases in germinating barley(Hord
eum vulgare) seed. Physiologia Plant
arum 93(2):317−327(1995). Mckee R A, Adams S, Matthews J A, Sm
ith C J, Smith H:Molecular cloning o
f two cysteine proteases from paw−pa
w(carica−papaya). Biochem J 237(1):1
05−1101(1986). Minami A and Fukuda H:Transient and specific expression of a cysteine en
dopeptidase associated with autolysi
s during differentiation of Zinnia
esophyll cells into traheary element
s. Plant Cell Physiol 36(8):1599−160
6(1995). Mino M, Inoue M:Hybrid vigor in rela
tion to lipid and protein metabolism
in germinating maize kernels. Jpn J
Breed 38(4):428−436(1988). Nong V H,Becker C, Muentz K:cDNA clo
ning for a putative cysteine proteas
e from developing seeds of soybean. Biochim et Biophys Acta 1261(3):435−
438(1995). Okayama H, Kawaichi M, Brownstein M,
Lee F, Yokota T, Arai K:High−effici
ency cloning of full−length cDNA:con
struction and screening of cDNA expr
ession libraries from mammalian cell
s. Meth. in Enzymology 154:3−27(1987
). Pautot V, Brzezinski R, Tepfer M:Exp
ression of a mouse metallothionein g
ene in transgenic plant tissues. Gen
e 77:133−140(1989). Pladys D, Vance C P:Proteolysis duri
ng development and senescence of eff
ective and plant gene−controlled ine
ffective alfalfa nodules. Plant phys
iol 103(2):379−384(1993). Praekelt U M, Mckee R A, Smith H:Mol
ecular analysis of actinidin the cys
teine protease of Actinidia chinensi
. Plant Mol Biol 10(3):193−202(1988
). Revell D F, Cummings N J, Baker K C,
Collins M E, Taylor M A J, Summer I
G, Pickersgill R W, Connerton I F, Goodenough P W:Nucleotide sequences and expression in Escherichia coli
f cDNA encoding papaya protease omeg
a from Carica papaya. Gene 127(2):22
1−225(1993). Sambrook J, Fritsch E F, Maniatis T:
Molecular cloning, a laboratory manu
al. Cold Spring Harbor Laboratory, C
old Spring Harbor, NY(1989). Sanger F, Milkin S, Coulson A R:DNA sequencing with chain−terminating in
hibitors. Proc Natl Acad Sci USA 74:
5463−5467(1977). Schaffer M A, Fischer R L:Analysis o
f mRNAs that accumulate in response to low temperatures identifies a thi
ol protease gene in tomato. Plant Ph
ysiol 87:431−436(1988). Shimada T, Hiraiwa N, Nishimura M, H
ara−Nishimura I:Vacuolar processing enzyme of soybean that converts prop
roteins to the corresponding mature forms. Plant Cell Physiol 35(4):713−
718(1994). Shintani A, Yamauchi D, Minamikawa T
:Nucleotide sequence of cDNA for a p
utative cysteine protease from rice seeds. Plant Physiol 107(3):1025(199
5). Shutov A D, Vaintraub I A:Degradatio
n of storage proteins in germinating
seeds. Phytochemistry 26(6):1557−15
66(1987). Smart C M, Hosken S E, Thomas H, Gre
aves J A, Blair B G, Schuch W:The ti
ming of maize leaf senescence and ch
aracterisation of senescence−related
cDNAs. Physiol Plant 93(4):673−682(
1995). Takeda O, Miura Y, Mitta M, Matsushi
ta H, Kato I, Abe Y, Yokosawa H, Ish
ii S−I:Isolation and analysis of cDN
A encoding a precursor of Canavalia
ensiformis asparaginyl endopeptidase (Legumain). Journal of Biochemistry
16(3):541−546(1994). Taylor M A J, Baker K C, Briggs G S,
Connerton I F, Cummings N J, Pratt K A, Revell D F, Freedman R B, Goode
nough P W:Recombinant pro−regions fr
om papain and papaya protease IV are
selective high affinity inhibitors of the mature papaya enzymes. Protei
n Engineering 8(1):59−62(1995). Terras R G, Torrekens S, Van Leuven F, Osborn R W, Vanderleyden J, Cammu
e B P A, Broekaert W F:A new family of basic cysteine−rich plant antifun
gal proteins from Brassicaceae speci
es. FEBS Lett 316(3):233−240(1993). Thomas M P, Topham C M, Kowlessur D,
Mellor G W, Thomas E W, Whitford D,
Brocklehurst K:Structure of chymopa
pain M the late−eluted chymopapain d
educed by comparative modelling tech
niques and active−centre characteris
tics determined by pH−dependent kine
tics of catalysis and reactions with
time−dependent inhibitors:The Cys−2
5−His−159 ion−pair is insufficient f
or catalytic competence in both chym
opapain M and papain. Biochemical Jo
urnal 300(3):805−820(1994). Valpuesta V, Lange N E, Guerrero C, Reid M S:Up−regulation of a cysteine
protease accompanies the ethylene−i
nsensitive senescence of daylily(Hem
erocallis) flowers. Plant Mol Biol 2
8(3):575−582(1995). Vernet T, Berti P J, De Montigny C, Musil R, Tessier D C, Menard R, Magn
y M−C, Storer A C, Thomas D Y:Proces
sing of the papain precursor:the ion
ization state of a conserved amino a
cid motif within the Pro region part
icipates in the regulation of intram
olecular processing. J Biol Chem 270
(18):10838−10846(1995). Volkel H, Kurz U, Linder J, Klumpp S
, Gnau V, Jung F and Schultz J E:Cat
hepsin L is an intracellular proteas
e in Paramecium tetraurelia. Purific
ation, cloning, sequencing and speci
fic inhibition of its expressed prop
eptide. Eur J Biochem 238:198−206(19
96). Watanabe H, Abe K, Emori Y, Hosoyama
H, Arai S:Molecular cloning and gib
berellin−induced expression of multi
ple cysteine protease of rice seeds(
oryzains). J Biol Chem 266(25):16897
−16902(1991). Wiederanders B, Broemme D, Kirschke H, Von Figura K, Schmidt B, Peters C
:Phylogenetic conservation of cystei
ne proteases cloning and expression of a cDNA coding for human cathepsin
s. J Biol Chem 267(19):13708−13713(1
992). Yamauchi D, Akasofu H, Minamikawa T:
Cysteine endopeptidase from Vigna mu
ngo:gene structure and expression. P
lant Cell Physiol. 33(6):789−797(199
2).
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、トウモロコシ形質転換ベクター、pFSE−PATの構
築の図式的概略を示す。
【図2】 図2は、ベクター、pFUN−βの構築の図式的概略を示す。
【図3】 図3は、トウモロコシ形質転換ベクター、pFUN−カリカイン
の構築の図式的概略を示す。
【図4】 図4は、トウモロコシ形質転換ベクター、pFUN−β−カリカ
インの構築の図式的概略を示す。
【図5】 図5は、トウモロコシ形質転換ベクター、pFUN−プロカリカ
インの構築の図式的概略を示す。
【図6】 図6は、トウモロコシ形質転換ベクター、pFUN−β−プロカ
リカインの構築の図式的概略を示す。
【図7】 図7は、トウモロコシ形質転換ベクター、pFPAT−カリカイ
ン、pFPAT−β−カリカイン、pFPAT−プロカリカインおよびpFPA
T−β−プロカリカインの構築の図式的概略を示す。
【図8】 図8は、システインプロテアーゼが植物細胞再生を阻害すること
が可能であることを例証する。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月19日(2000.10.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZA,ZW (71)出願人 Fernhurst,Haslemer e,Surrey GU27 3JE,Un ited Kingdom (72)発明者 ジェプソン,イアン イギリス国バークシャー アールジー42 6イーティー,ブラックネル,ジェロッ ツ・ヒル・リサーチ・ステーション (72)発明者 トマ,ディディエ・ルネ・フィリップ イギリス国バークシャー アールジー42 6イーティー,ブラックネル,ジェロッ ツ・ヒル・リサーチ・ステーション Fターム(参考) 2B030 AA02 AB03 AD20 CA06 CA17 CA19 CB03 CD03 CD07 CD09 CD17 4B024 AA08 BA14 BA41 CA02 CA11 DA02 EA04 FA02 GA11 GA17 4B050 CC03 DD13 EE10 LL10 4B065 AA88Y AA89X AA90X AB01 AC14 BA02 CA33 CA53

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)外因性誘導因子の存在または非存在に反応する誘導性
    プロモーター配列、あるいは生物の選択された組織において、または発生の選択
    された段階で、遺伝子発現を開始することが可能な発生遺伝子プロモーターのい
    ずれかを含む、第一のDNA配列; b)プロテアーゼ酵素をコードするDNA配列を含み、(a)で特定されたプロ
    モーター配列に作用可能であるように連結されそして該プロモーター配列の調節
    下にある、第二のDNA配列; を含み、 それにより、(a)で特定された外因性誘導因子の存在または非存在あるいは発
    生遺伝子プロモーターの活性化が、前記プロテアーゼ酵素の発現を生じる、 単離DNA構築物。
  2. 【請求項2】 a)外因性誘導因子の存在または非存在に反応する誘導性
    プロモーター配列、あるいは生物の選択された組織において、または生物の発生
    の選択された段階で、遺伝子発現を開始することが可能な発生遺伝子プロモータ
    ーのいずれかを含む、第一のDNA配列; b)細胞機能を乱す(disrupt)ことが可能なプロテアーゼ酵素をコード
    するDNA配列を含み、(a)で特定されたプロモーター配列に作用可能である
    ように連結されそして該プロモーター配列の調節下にある、第二のDNA配列; c)外因性誘導因子の存在または非存在に反応するプロモーター配列、あるいは
    生物の選択された組織において、または生物の発生の選択された段階で、遺伝子
    発現を開始することが可能な発生遺伝子プロモーターを含む、第三のDNA配列
    ;および d)その産物が(b)で特定されたタンパク質を阻害することが可能である、D
    NA配列を含み、(c)で特定されたプロモーター配列に作用可能であるように
    連結されそして該プロモーター配列の調節下にある、第四のDNA配列 を含み、 それにより、(a)で特定された外因性誘導因子の存在または非存在あるいは発
    生遺伝子プロモーターの発現が、細胞機能を乱すことを可能にし、そしてそれに
    より(c)で特定された外因性誘導因子の存在または非存在あるいは発生遺伝子
    プロモーターの発現が、細胞機能の混乱を妨げるまたは減少させる、 DNA構築物。
  3. 【請求項3】 第一のDNA配列が、外因性誘導因子の存在または非存在
    に反応する誘導性プロモーター配列を含む第六のDNA配列に作用可能であるよ
    うに連結されそして該配列の調節下にある、第五のDNA配列内に含まれるDN
    A配列によりコードされるリプレッサータンパク質に反応するオペレーター配列
    をさらに含み、それにより該リプレッサータンパク質の発現が、細胞機能の混乱
    を妨げるかまたは減少させる、請求項2記載のDNA構築物。
  4. 【請求項4】 第四のDNA配列が、(b)で特定されたDNA配列と天
    然に関連しているタンパク質のファミリーのメンバーをコードするDNA配列を
    含む、請求項2または請求項3記載のDNA構築物。
  5. 【請求項5】 第四のDNA配列が、プロテアーゼプロペプチド、プロテ
    アーゼ阻害剤または細胞機能を乱すことが可能なタンパク質に対して向けられる
    抗体を含む、請求項4記載のDNA構築物。
  6. 【請求項6】 プロテアーゼが、標的化または非標的化システインプロテ
    アーゼ酵素である、請求項1ないし5のいずれか1項記載のDNA構築物。
  7. 【請求項7】 発生遺伝子プロモーターが、初期実生(seedling
    )/種子プロモーターまたは病原体誘導プロモーターである、請求項1ないし6
    のいずれか1項記載のDNA構築物。
  8. 【請求項8】 植物細胞または哺乳動物細胞において、細胞機能を乱すこ
    とが可能な、請求項1ないし7のいずれか1項記載のDNA構築物。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれか1項記載のDNA構築物を含
    む植物を含む、植物生殖質。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし8のいずれか1項記載のDNA構築物を
    含む、植物、植物種子または植物細胞。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし8のいずれか1項記載のDNA構築物を
    含む、哺乳動物細胞。
  12. 【請求項12】 細胞機能を乱すための、請求項1ないし8のいずれか1
    項に定義された通りのDNA構築物の使用。
  13. 【請求項13】 (a)外因性誘導因子の存在または非存在に反応する誘
    導性プロモーター配列、あるいは植物の選択された組織において、または植物の
    発生の選択された段階で、遺伝子発現を開始することが可能な発生遺伝子プロモ
    ーターのいずれかを含む、第一のDNA配列; (b)その産物が植物において老化を調節することが可能なタンパク質を阻害す
    ることが可能である、DNA配列を含み、(a)で特定されたプロモーター配列
    に作用可能であるように連結されそして該プロモーター配列の調節下にある、第
    二のDNA配列、 それにより、外因性誘導因子の存在または非存在あるいは発生遺伝子プロモータ
    ーの活性が、老化を調節することが可能な該タンパク質の合成を下方制御し、ま
    たは該タンパク質の活性を実質的に減少させ、それにより、老化の過程を遅らせ
    ることを可能にする、 DNA構築物。
  14. 【請求項14】 第二のDNA配列が、老化を調節することが可能なタン
    パク質と天然に関連しているタンパク質のファミリーのメンバーをコードするD
    NA配列を含む、請求項13記載のDNA構築物。
  15. 【請求項15】 第二のDNA配列が、プロテアーゼプロペプチドあるい
    は部分的センスRNAまたは部分的アンチセンスRNAをコードするDNA配列
    を含む、請求項13または請求項14記載のDNA構築物。
  16. 【請求項16】 老化を調節することが可能なタンパク質がプロテアーゼ
    酵素である、請求項13ないし17のいずれか1項記載のDNA構築物。
  17. 【請求項17】 プロテアーゼが、標的化または非標的化システインプロ
    テアーゼである、請求項15または請求項16記載のDNA構築物。
  18. 【請求項18】 発生遺伝子プロモーターが老化で誘導されるプロモータ
    ーである、請求項13ないし17のいずれか1項記載のDNA構築物。
  19. 【請求項19】 植物細胞において、老化を調節することが可能なタンパ
    ク質の活性を下方制御するか、または該タンパク質の活性を実質的に減少させる
    ことが可能な、請求項13ないし18のいずれか1項記載のDNA構築物。
  20. 【請求項20】 請求項1ないし19のいずれか1項記載のDNA構築物
    を含む植物を含む、植物生殖質。
  21. 【請求項21】 請求項1ないし19のいずれか1項記載のDNA構築物
    を含む、植物、植物種子または植物細胞。
  22. 【請求項22】 老化を調節することが可能なタンパク質の合成を下方制
    御する、または該タンパク質の活性を実質的に減少させるための、請求項13な
    いし19のいずれか1項に定義された通りのDNA構築物の使用。
  23. 【請求項23】 (a)外因性誘導因子の存在または非存在に反応する誘
    導性プロモーター配列、あるいは植物の選択された組織において、または植物の
    発生の選択された段階で、遺伝子発現を開始することが可能な発生遺伝子プロモ
    ーターのいずれかを含む、第一のDNA配列; (b)その産物が植物において貯蔵タンパク質の代謝を調節することが可能なタ
    ンパク質の合成を下方制御する、または該タンパク質を阻害することが可能であ
    る、DNA配列を含み、(a)で特定されたプロモーター配列に作用可能である
    ように連結されそして該プロモーター配列の調節下にある、第二のDNA配列、
    それにより、(a)で特定された外因性誘導因子の存在または非存在あるいは発
    生遺伝子プロモーターの発現が、貯蔵タンパク質の代謝を調節することが可能な
    該タンパク質の合成を下方制御し、または該タンパク質の活性を実質的に減少さ
    せ、それにより、植物における貯蔵産物の性質、動員(mobilisatio
    n)および/または分布を改変することを可能にする、 DNA構築物。
  24. 【請求項24】 第一のDNA配列が、さらに、第四のDNA配列内に含
    まれるDNA配列によりコードされ、外因性誘導因子の存在に反応する誘導性プ
    ロモーター配列に作用可能であるように連結されそして該配列の調節下にある、
    第三のDNA配列内に含まれるDNA配列によりコードされるリプレッサータン
    パク質に反応するオペレーター配列を含み、それにより該リプレッサータンパク
    質の発現が、貯蔵タンパク質の代謝の改変を妨げる、請求項23記載のDNA構
    築物。
  25. 【請求項25】 外因性誘導因子の存在または非存在に反応する誘導性プ
    ロモーターを含む第六のDNA配列に作用可能であるように連結されそして該配
    列の調節下にある、異種タンパク質をコードするDNA配列を含む第五のDNA
    配列をさらに含み、それにより該異種タンパク質遺伝子の発現が、貯蔵タンパク
    質の代謝の改変を妨げる、請求項23または請求項24記載のDNA構築物。
  26. 【請求項26】 植物において、貯蔵タンパク質の代謝を修飾することが
    可能なタンパク質がプロテアーゼ酵素である、請求項23ないし25のいずれか
    1項記載のDNA構築物。
  27. 【請求項27】 貯蔵タンパク質の代謝を修飾することが可能なタンパク
    質が、標的化または非標的化システインプロテアーゼ酵素である、請求項26記
    載のDNA構築物。
  28. 【請求項28】 第二のDNA配列が、貯蔵タンパク質の代謝を修飾する
    ことが可能なタンパク質と天然に関連している産物をコードするDNA配列を含
    む、請求項23ないし27のいずれか1項記載のDNA構築物。
  29. 【請求項29】 第二のDNA配列が、プロテアーゼプロペプチドをコー
    ドするDNA配列を含む、請求項23ないし28のいずれか1項記載のDNA構
    築物。
  30. 【請求項30】 第二のDNA配列が、プロテアーゼセンスRNAまたは
    部分的センスRNAをコードするDNA配列を含む、請求項23ないし29のい
    ずれか1項記載のDNA構築物。
  31. 【請求項31】 第二のDNA配列が、プロテアーゼアンチセンスRNA
    をコードするDNA配列を含む、請求項23ないし29のいずれか1項記載のD
    NA構築物。
  32. 【請求項32】 第二のDNA配列が、システインプロテアーゼセンス/
    部分的センスまたはアンチセンスRNAをコードするDNA配列を含む、請求項
    30または請求項31記載のDNA構築物。
  33. 【請求項33】 異種タンパク質がプロテアーゼである、請求項23ない
    し32のいずれか1項記載のDNA構築物。
  34. 【請求項34】 発生遺伝子プロモーターが初期実生プロモーターである
    、請求項23ないし33のいずれか1項記載のDNA構築物。
  35. 【請求項35】 植物において、貯蔵タンパク質の代謝を修飾することが
    可能なタンパク質の合成を下方制御する、または該タンパク質の活性を実質的に
    減少させることが可能な、請求項23ないし34のいずれか1項記載のDNA構
    築物。
  36. 【請求項36】 請求項23ないし35のいずれか1項記載のDNA構築
    物を含む、植物、植物種子または植物細胞。
  37. 【請求項37】 貯蔵タンパク質の代謝を修飾することが可能なタンパク
    質の合成を下方制御する、または該タンパク質の活性を実質的に減少させるため
    の、請求項23ないし35のいずれか1項に定義された通りのDNA構築物の使
    用。
JP2000565143A 1998-08-17 1999-08-16 プロテアーゼコード配列またはその阻害剤を含むdna構築物 Pending JP2002522080A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9817909.6 1998-08-17
GBGB9817909.6A GB9817909D0 (en) 1998-08-17 1998-08-17 DNA constructs
PCT/GB1999/002699 WO2000009708A1 (en) 1998-08-17 1999-08-16 Dna constructs comprising protease encoding sequences or inhibitors thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522080A true JP2002522080A (ja) 2002-07-23

Family

ID=10837392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565143A Pending JP2002522080A (ja) 1998-08-17 1999-08-16 プロテアーゼコード配列またはその阻害剤を含むdna構築物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20010049833A1 (ja)
EP (1) EP1104474A1 (ja)
JP (1) JP2002522080A (ja)
CN (1) CN1313902A (ja)
AR (1) AR020208A1 (ja)
AU (1) AU763069B2 (ja)
BR (1) BR9913047A (ja)
CA (1) CA2335647A1 (ja)
GB (1) GB9817909D0 (ja)
HU (1) HUP0103208A3 (ja)
ID (1) ID25990A (ja)
IL (1) IL141305A0 (ja)
MX (1) MXPA01001838A (ja)
WO (1) WO2000009708A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU778437B2 (en) 1999-02-16 2004-12-02 Senesco, Inc. DNA encoding a plant lipase, transgenic plants and a method for controlling senescence in plants
WO2001098510A2 (en) * 2000-06-19 2001-12-27 Senesco Technologies, Inc. Dna encoding a plant lipase, transgenic plants and a method for controlling senescence in plants
US8200837B1 (en) * 1999-04-26 2012-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for maintaining a content server at safe load conditions
EP1130104A1 (en) * 2000-02-16 2001-09-05 Stichting Dienst Landbouwkundig Onderzoek Reduction of in planta degradation of recombinant plant products
US8501449B2 (en) * 2007-12-04 2013-08-06 Proteon Therapeutics, Inc. Recombinant elastase proteins and methods of manufacturing and use thereof
AR085394A1 (es) * 2011-02-25 2013-09-25 Univ Nac De La Plata Unlp Proteasa de plantas
CN110511947B (zh) * 2019-09-11 2022-07-29 上海市农业科学院 草莓液泡加工酶编码基因FaVPE3及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8901675D0 (en) * 1989-01-26 1989-03-15 Ici Plc Inhibitor of gene expression
DK0412006T3 (da) * 1989-08-04 2001-03-05 Aventis Cropscience Nv Planter med modificerede blomster, frø eller embryoer
CA2099562C (en) * 1991-01-11 2010-04-20 William N. Drohan Expression of active human protein c in mammary tissue of transgenic animals
GB9216151D0 (en) * 1992-07-29 1992-09-09 Ici Plc Containment of plant germplasm
GB9318927D0 (en) * 1993-09-13 1993-10-27 Zeneca Ltd Regulation of senescence
EG23907A (en) * 1994-08-01 2007-12-30 Delta & Pine Land Co Control of plant gene expression
US5689042A (en) * 1995-03-29 1997-11-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Transgenic plants with altered senescence characteristics
GB9606062D0 (en) * 1996-03-22 1996-05-22 Zeneca Ltd Promoters
WO1997044465A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-27 Monsanto Company Method for controlling seed germination using soybean acyl coa oxidase sequences

Also Published As

Publication number Publication date
ID25990A (id) 2000-11-16
HUP0103208A3 (en) 2003-07-28
CA2335647A1 (en) 2000-02-24
GB9817909D0 (en) 1998-10-14
AU5432899A (en) 2000-03-06
EP1104474A1 (en) 2001-06-06
CN1313902A (zh) 2001-09-19
IL141305A0 (en) 2002-03-10
AR020208A1 (es) 2002-05-02
BR9913047A (pt) 2001-05-08
US20010049833A1 (en) 2001-12-06
HUP0103208A2 (hu) 2001-11-28
WO2000009708A1 (en) 2000-02-24
AU763069B2 (en) 2003-07-10
MXPA01001838A (es) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003236475B2 (en) Genes involved in tolerance to environmental stress
US5650554A (en) Oil-body proteins as carriers of high-value peptides in plants
US6228643B1 (en) Promoter
NZ500741A (en) Inducible plant promoters selected from apple beta-galactosidase (ABG1) or 1-aminocyclopropane-1-carboxylate synthase (ACC synthase)
JP2003525030A (ja) 亜麻種子特異的プロモーター
Willingham et al. Molecular cloning of the Arabidopsis thaliana sedoheptulose-1, 7-biphosphatase gene and expression studies in wheat and Arabidopsis thaliana
US5929303A (en) Fruit-specific and ripening-regulation expansin genes to control fruit texture and softening
US6750046B2 (en) Preparation of thioredoxin and thioredoxin reductase proteins on oil bodies
JP2002522080A (ja) プロテアーゼコード配列またはその阻害剤を含むdna構築物
AU2010267655B2 (en) Expression of transcription regulators that provide heat tolerance
US8692069B2 (en) Environmental stress-inducible 557 promoter isolated from rice and uses thereof
WO2002078438A2 (en) Tissue-preferred promoter from maize
US20060156440A1 (en) Method for enhancing the nutritive value of plant extract
De Leo et al. Analysis of mustard trypsin inhibitor-2 gene expression in response to developmental or environmental induction
EP1064384B1 (en) Signal transduction protein involved in plant dehiscence
Khoudi et al. An alfalfa rubisco small subunit homologue shares cis-acting elements with the regulatory sequences of the RbcS-3A gene from pea
US8404827B2 (en) Environmental stress-inducible 996 promoter isolated from rice and uses thereof
JP3451284B2 (ja) ファイトスルフォカイン前駆体遺伝子のプロモーター
US8338667B2 (en) Environmental stress-inducible 972 promoter isolated from rice and uses thereof
Stayton et al. High-level, seed-specific expression of foreign coding sequences in Brassica napus
US20040132153A1 (en) Nucleic acids coding for a plant phosphatase of the mipp type with phytase activity and uses
AU745878B2 (en) Promoter
US20040154053A1 (en) Signal transduction protein involved in plant dehiscence
AU2007214296A1 (en) Genes involved in tolerance to environmental stress
MXPA02001904A (es) Produccion comercial de quimosina en plantas.