JP2002521894A - 番号資源を管理するための装置および方法 - Google Patents

番号資源を管理するための装置および方法

Info

Publication number
JP2002521894A
JP2002521894A JP2000561570A JP2000561570A JP2002521894A JP 2002521894 A JP2002521894 A JP 2002521894A JP 2000561570 A JP2000561570 A JP 2000561570A JP 2000561570 A JP2000561570 A JP 2000561570A JP 2002521894 A JP2002521894 A JP 2002521894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
customer
status
nrm
resources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000561570A
Other languages
English (en)
Inventor
シヴァラマクリシュナ・カナン
ダン・エム・パーキンス
Original Assignee
エムシーアイ・ワールドコム・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムシーアイ・ワールドコム・インコーポレーテッド filed Critical エムシーアイ・ワールドコム・インコーポレーテッド
Publication of JP2002521894A publication Critical patent/JP2002521894A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • H04Q3/005Personal communication services, e.g. provisions for portability of subscriber numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4931Directory assistance systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/128Details of addressing, directories or routing tables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99943Generating database or data structure, e.g. via user interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ローカル電話番号の予約、割り当て、状態追跡を包含する番号資源の管理のために統合された手段を提供する。 【解決手段】 本発明の番号資源管理リソースシステムは、記憶された番号資源のリポジトリ内の番号資源に関連する情報にアクセスしかつ更新するための、ウェブを基とするクライアントサーバーアプリケーションを実施する。各々の番号資源は、関連する独自の顧客識別子と、関連する状態属性とを有する。ウェブ/ブラウザを基とするインターフェース装置(140)は、ビジネスクライアント(175)とアクセスサーバー(120)との間における通信を可能にし、該インターフェース装置は、該インターフェース装置を介しての表示のために、独自の顧客識別子および/または状態属性入力にしたがって、番号資源に関連する情報を回収しかつ更新するように、サーバーに指示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概して、リソース管理において用いられる方法に関し、より詳細に
は、電気通信サービスプロバイダのリソース数を管理するための装置および方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】
電気通信サービス産業においては、例えば電話番号のような番号は貴重であり
かつ有限のリソースである。番号資源(number resource)管理(すなわち、外
部および内部の顧客のために特定の番号を取っておく処理)は、電気通信サービ
スプロバイダの重大な機能となっている。
【0003】 米国の電気通信の規定環境における最近の変化は、ローカルマーケットに競合
への道を開き、これに応じて、電気通信サービスのローカル交換キャリアおよび
プロバイダが、ローカル番号ポータビリティ(Local Number Portability:LN
P)計画を制定しており、該LNP計画は、顧客が、あるキャリアから他のキャ
リアへ移る場合に、自分たちの10桁のローカル電話番号(すなわち、NPA−
NXX)を保持することを可能にする。しかしながら、ローカルマーケットにお
ける競合およびLNPの結果として、ローカル電話番号の管理は、より複雑にな
っている。ローカルサービス、キャリアおよび顧客の増大に伴い、電話番号は、
限られたリソースになり、かつ、どの地域においても、もはや一会社の資産では
なくなっている。各々のローカルサービングエリアにおける幾つかの新たな会社
には、今や、種々の番号を割り当てる必要があり、かつ、番号は、顧客とともに
、あるキャリアから他のキャリアへと移っていく。
【0004】 キャリア間におけるポータビリティ(portability)をもたらす他にも、ある
供給地域または料金センターから他の供給地域または料金センターへ移る際に、
顧客が自分たちのローカル電話番号を自分たちと一緒に持っていくことを可能に
する地理的な番号のポータビリティを、LNP計画がもたらす必要が急速に差し
迫っている。このことは、番号を料金センターと関連づけることが動的な機能で
あることを意味する。独自の規制を課している多くの州に関して、この問題を複
雑にしているのは、番号を予約し、割り当て、かつ、管理しなければならない方
法を連邦政府の規制が命じているという事実である。キャリアは、連邦政府およ
び州の双方の規制により、自分たちが競合している各々のローカルサービングエ
リアに留まる必要がある。
【0005】 現在まで、(例えば、ローカルサービス顧客ベースに有効な)番号を管理しか
つ追跡する(tracking)処理は、主に、人為的に行われており、これにより、デ
ータ保全に関する誤りおよび損失が増大している。電気通信サービス供給処理中
における不良状態の共通の原因は、既に使用されているかまたはその電気通信サ
ービスプロバイダのものではない番号を利用することに、直接的に関連している
。番号の予約(reservation)および割り当てに関する特定のビジネスルールの
欠如は、非効率的な番号の利用を引き起こし、かつ、販売および収益に悪影響を
及ぼしてきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、ローカル電話番号の予約、割り当て、状態追跡を包含する番号資
源の管理のために統合された手段を提供することが非常に望ましい。
【0007】 さらに、電気通信サービスプロバイダの局所的販売員および命令入力(order
entry)スタッフが、顧客の命令の便宜的処理のために直ちに有効な番号資源に
アクセスすることを可能にする、高度に自動化された方法を提供することが非常
に望ましい。
【0008】 さらに、キャリア間における番号のポータビリティと地理的なポータビリティ
とを提供できる包括的な自動LNP計画を備えた電気通信番号管理システムを提
供することが非常に望ましい。
【0009】 本発明は、番号資源管理(Number Resource Management:NRM)システムに
向けられており、該番号資源管理システムは、ローカル電話番号の予約、割り当
て、状態追跡、および全体的な管理のための統合された手段を提供し、かつ詳細
には、電気通信サービスプロバイダ(キャリア)から/へポーティングされる番
号資源の管理を容易にする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記番号資源管理システムは、各々が独自の顧客識別子に関連しかつこれに関
連した状態属性を有している番号資源のリポジトリ(repository)を記憶するた
めのデータベースと、番号資源に関連する情報にアクセスするためのサーバーと
、ビジネスの実体(entity)とアクセスサーバーとの間における通信を可能にす
るためのウェブ/ブラウザを基とするインターフェース装置とを有し、該インタ
ーフェース装置は、該インターフェース装置を介しての表示のために、指定され
た顧客識別子および/または状態属性にしたがって、番号資源に関連する情報を
回収するように、サーバーに指示する。
【0011】 好ましい実施形態においては、前記番号資源管理システムは、ローカル電話番
号の予約、割り当て、状態追跡、および全体的な管理のための統合された手段を
提供し、該ローカル電話番号は、PUC(Public Utility Commission)または
他の統制団体によりキャリアに割り当てられる番号と、顧客があるキャリアから
去ってかつ他のキャリアのローカルサービスに参加する場合にキャリアへポーテ
ィングされる番号とを包含する。膨大な番号の予約、割り当て、および追跡機能
の自動化をもたらす番号資源管理システムが、本発明にとって本質的なものであ
る。さらに、前記番号資源管理システムは、ローカルサービス命令入力および供
給処理と結びついている全体的なローカル番号管理システムをもたらす他のシス
テムとの自動化インターフェース接続をもたらす。
【0012】 好都合なことに、前記NRMシステムは、フリーダイヤル電話番号(800,
888など)、セルラー、およびPCS電話番号、クレジットカード番号、イン
ターネットアドレス、ナンバープレートを包含する(しかしながら、これらに制
約されるものではない)、予約および割り当てを必要とする任意の制約されたリ
ソースの管理に対して広範な適用性を有している。
【0013】 本発明を特徴づける新規性の種々の特徴は、本開示の一部を形成する添付の特
許請求の範囲の特別性によって示される。本発明を、その機能の有利性を、その
利用による特定の目的を、より理解するために、本発明の好ましい実施形態が例
示かつ説明されている図面および説明内容を参照すべきである。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は、電気通信サービスプロバイダのためにローカル電話番号の予約、割り
当て、状態追跡および全体的な管理を達成するための統合された構成要素を幾つ
か有する、本発明の番号資源管理(NRM)システム100を示す図である。N
RMシステム100の構成要素は、ローカルサービスのために、口座番号、顧客
の氏名、請求書発送住所、サービスアドレスなどのような顧客情報を記憶するデ
ータベース管理システムである顧客情報システム(Customer Information Syste
m:CIS)120と、電話番号(TN)の予約、追跡、およびTN管理処理を
サポートするための番号資源管理(NRM)システム140と、顧客のためのロ
ーカルサービスに関する命令を入力しかつ供給するために用いられるサービス命
令入力および供給システムであって、かつ、電話番号を自動的に割り当てる(す
なわち、特定のサービスのために番号を活性化する)ことができるサービスリソ
ース管理システム(Service Resource Management System:SRMS)160と
を有する。
【0015】 より詳細には、NRMシステム構成要素140は、汎用コンピュータを具備す
るが、好ましい実施形態においては、データベースと、データベースサーバーと
、後述する他の種々の処理とを有する、ソフトウェア構成要素を実施するミッド
レンジサーバー(DEC AlphaまたはIBM RS/6000)またはサーバークラスタを具備
する。NRMシステム構成要素140は、システム管理機能、データベース管理
、ビジネスルールのオーバーライド(overrides)を可能にするための直接的サ
ービス管理インターフェース142(例えば、キーボード、マウス、モニタ)を
有する。例えば、公衆利用委員会(PUC)によりキャリアに割り当てられた電
話番号がNRMデータベース140に入力されるのは、この構成要素を介してで
ある。
【0016】 図1に示されるように、NRMグラフィカルユーザーインターフェース(NR
M GUI)構成要素144aは、顧客が他のキャリアから去る場合にキャリア
にポーティングされる新たな番号の入力を可能にするために、かつ、例えば、あ
る料金センターにおいて局所的に所有されていた顧客の番号を予約しかつ割り当
てるために設けられることが好ましい。NRM GUI144aは、例えば、Net
scape Navigator(登録商標)4.01のようなウェブブラウザによって標準的なP
C145上で実行することができるウェブを基とするアプリケーションであるこ
とが好ましい。したがって、NRMサーバーについては、ユーザーがTCP/I
Pネットワークインターフェースを介してアクセスできるウェブサイトをサポー
トしているウェブサーバー150へリンクすることができる。TCP/IPネッ
トワークインターフェースは、イントラネットのようなプライベートネットワー
クであってもよく、または、安全なファイヤーウォール(firewalls)が適所に
配置されている場合のインターネットのような公衆ネットワークであってもよい
。しかしながら、NRM GUI144aアプリケーションを、NRMサーバー
140への直接的リンク(例えば、専用ネットワーク、ダイヤルアップ回線など
)を備えた販売代理店のPC内に埋め込むことができることを理解すべきである
。好ましい実施形態においては、CIS構成要素120もまた、ウェブサーバー
150により供給される。
【0017】 NRMシステム構成要素の相互作用について、以下に説明する。
【0018】 図1に示すように、CIS120に対するNRMサーバーインターフェースは
、イーサネット(登録商標)LAN99aを介して実施されるメッセージングイ ンターフェース(messaging interface)である。好ましい実施形態においては 、インターフェースは、“レジストリ(Registry)”として知られるプロプライ エタリメッセージングの結果を用いる。CIS120の特定の機能は、顧客/位 置識別子を記憶することであり、該顧客/位置識別子は、8桁の長さであること が好ましく、かつ、ローカルサービスおよび電話番号を独自に識別するために、 各々の顧客位置に割り当てられるる。8桁の顧客識別子は、4桁の顧客番号と4 桁の位置番号とを具備し、かつ、各々の顧客位置を独自に識別するために、シス テムアーキテクチャの至る所において用いられる。NRM GUI144aを介 して、販売代理店は、顧客の氏名および位置(都市、州)を入力することができ 、かつ、NRM GUI144aは、顧客識別子を回収するために、NRM14 0データベースに問い合わせる。入力された顧客の氏名および位置に関する多数 の識別子が存在すれば、NRM GUI144aは、これらのうち全てを表示し 、かつ、販売代理店が1つの識別子を選択することを可能にする。次に、販売代 理店は、その顧客のために番号を予約すること、または、販売命令を生じさせる ことのような全ての機能のために、この識別子を用いる。販売代理店が、顧客位 置に関する顧客識別子を知っていれば、該代理店は、その識別子をNRM GU Iに入力することができ、かつ、NRM140は、CISへ問い合わせを発行す ることにより、この顧客識別子が存在することを確認する。新たな顧客位置が必 要とされれば、NRM GUI144aは、販売代理店が、4桁の顧客番号を選 択しかつ新たな4桁の位置番号を入力することを可能にし、これにより、新たな 顧客識別子が生じる。
【0019】 TCP/IPネットワークを介してウェブサーバー150からダウンロードさ
れたHTMLファイルおよび/またはJavaアプリケーションにより、NRM
GUI144aを具体化できることを理解すべきである。したがって、販売代
理店は、自分たちのウェブブラウザを介してウェブサーバー150にアクセスす
ることができ、かつ、ログイン後に、NRMサーバーまたはCISのいずれかに
対してトランザクションを発行することができ、かつ、顧客の氏名とCISに対
する位置とを具備する問い合わせを発行することにより、CIS120から顧客
識別子を直接的に回収することができる。図6は、CIS顧客検索(CIS Custom
er Lookup)を行うために必要とされる入力フィールド412を示している、ユ
ーザーに呈される例示的な対話スクリーン410を示す。このような入力後に、
代理店には、NRMがCIS120から回収する、整合した名前のリスト414
が呈される。このリストから、販売代理店は、正しい顧客を選択することができ
る。そうでない場合には、販売代理店は、CIS内において新たな顧客/位置識
別子を割り当てるために、同様のインターフェースを介して、新たな顧客の氏名
および位置を入力することができる。
【0020】 前記SRMS160は、さらに、イーサネットLANを介して実施されるNR
M140とのメッセージングインターフェースを有している。このインターフェ
ースを介して、SRMSは、顧客に割り当てられた電話番号を得て、かつ、これ
らの番号を顧客の命令に供給する。さらに、SRMSは、それ自身のGUI14
4bを有し、該GUI144bは、ウェブを基としても、基としていなくてもよ
いが、SRMSサーバーに対してTCP/IPリンクを利用する。好ましい実施
形態においては、NRM GUI144aおよびSRMS GUI144bは、同
じPC(例えば、図1に示されるような販売ワークステーション145)上で実
行される。これにより、この実施形態においては、販売代理店は、NRMにおい
て顧客に番号を予約しかつ割り当てるために、単一のワークステーションを用い
ることができ、かつ次に、SRMSにおいて該顧客のための販売命令を生じさせ
ることができる。SRMS160とNRM140との間のメッセージングインタ
ーフェースは、NRMデータによって販売命令の自動ポピュレーション(auto-p
opulation)を可能にする。詳細には、ある番号が顧客のために予約されると、
8桁の顧客/位置識別子を有する該顧客のためのサービス命令を、SRMS16
0に入力することができる。次に、SRMSは、NRM140から予約された数
を回収するために、顧客/位置識別子を用いる。これらの番号は、SRMS G
UI144bにアップロードされ、命令スクリーンには、これらの番号が自動ポ
ピュレートされ、これにより、人為的な番号の命令入力が不要となり、かつ、こ
れに関連する誤りの可能性がなくなる。販売代理店は、サービス命令へ割り当て
るために、予約された番号のうちの幾つかまたは全てを選択することができる。
顧客のために予約された全ての番号を、命令へ割り当てる必要があるわけではな
い。例えば、顧客は30個の番号を割り当てることができるが、そのうちの20
個を要求するだけに過ぎない。販売代理店は、どの予約された番号を割り当てる
べきかを選択する。SRMSは、選択された番号をサービス命令に加え、かつ、
NRMにおいて、これらの状態を“予約済み”から“割り当て済み”へ更新する
【0021】 後述するように、前記NRM140は、ビジネス定義にしたがって、各々の番
号の状態を追跡する。好ましい実施形態においては、以下の番号状態がNRMシ
ステムにより追跡される:(1)“空き(Open)”この状態は、TNが予約/割
り当てのために有効であることを示す。例えば、新たな(ポーティングされてい
ない)TNは、第一に、NRMに入力されるか、または、使われなくなった番号
が一定期間を経た後に、該番号に“空き”の状態が割り当てられる。;(2)“
予約済み(Reserve)”−この状態は、TNが、顧客のために予約されることを
示し、かつ、この状態は、通常は、NRM GUIを介して販売代理店により行
われる。;(3)“割り当て済み”−この状態は、TNが顧客サービス命令に割
り当てられたことを示し、該割り当ては、通常は、SRMSにより行われる。;
(4)“使用中(Working)”−この状態は、番号が割り当てられるサービス命
令が供給されたことを示す。これは、番号が首尾よくスイッチに供給された場合
に、SRMSにより行われる。;(5)“一時停止(Suspend)”−この状態は
、TNが顧客のために予約されているが、一定の間(通常は、限られた期間)は
活性化されないことを示す。番号については、顧客のために、前記限られた期間
だけ、予約された状態に保持することができる。このことは、通常は、NRM
GUIを介して、販売代理店により行われる。;(6)“切断(Disconnect)”
−この状態は、番号が割り当てられたサービスが切断されたことを示す。番号の
切断を行うために、販売代理店は、SRMSにおいてサービス切断命令を入力す
る。この命令が完了すると、SRMSは、NRMへメッセージを送信して、これ
に関連する番号の状態を“使用中”から“切断”へ更新する。“切断”状態への
更新は、エージング(aging)処理を開始し、これにより、切断された番号を、
規定された期間の間(例えば、60日間)、この状態に保持する必要があり、こ
の後に、該番号は、NRM140により、自動的に“空き”状態に更新される。
したがって、顧客が戻ってきてかつ再び同じ番号を活性化させることを希望する
場合に、エージング処理は、切断された番号を、顧客にとって一定期間の間有効
にすることを可能にする。
【0022】 公知のように、顧客がキャリアから去ると、これらの顧客は、“ポーティング
する”(すなわち、自分たちの番号の幾つかまたは全てを、自分たちと一緒に持
っていく)ことができる。元来そのキャリアのものであった番号(すなわち、顧
客とともに、そのキャリア内にポーティングされたものではない番号)に関して
、“ポーティング”命令がSRMSに入力される。次に、SRMSは、例えば、
CORBA分散型オブジェクトインターフェースを介して、NRMに、これらの
番号を他のデータベースへ移動させるメッセージをNRMへ送信し、この場合に
、これらの番号には、“ポーティングされた”状態が効率的に割り当てられる。
連邦政府の規制にしたがって、キャリアのものである番号が顧客に割り当てられ
、次に顧客がそのキャリアから去りかつ自分たちの番号を自分たちとともにポー
ティングすれば、顧客は、その番号を、他のキャリアにおいて使い続けることが
できるが、その番号は、最初のキャリアのものとなる。顧客がその番号の使用を
やめれば、該番号は、いつでも、元のキャリアへ戻る。NPAC(Number Porta
bility Administration Center)は、中心に置かれた団体であり、データベース
を有し、ローカル番号のポータビリティの結果を監視している。詳細には、NP
ACは、MCI(本発明の譲渡人)外部に存在する実体であり、かつ、会社間に
おける電話番号のポーティングに関し、様々な電気通信サービス会社間において
共通の通信媒体を供給する実体である。
【0023】 CIS構成要素とSRMS構成要素とをインターフェース接続することに加え
て、NRMシステム140は、自動化インターフェースに、ローカルサービス命
令入力のような他のシステムや、高められた機能性を有する全体的なローカル管
理システムを供給するための供給処理をもたらす。図2は、このような高められ
た機能性を有するNRMシステムアーキテクチャ200を示す。図1を参照して
説明された構成要素に加えて、NPAS(Number Planning Administration Sys
tem)構成要素170、ローカル請求書作成システム175、NPA−NXX管
理(NNM)システム構成要素180、LSAT(Local Service Activity Tra
cker)システム190という、さらなる構成要素が供給されている。NPAS(
Number Planning Administration System)構成要素170は、第一に、電話番
号の割り当てと、地理的情報(例えば、NPA−NXX、スイッチ、および料金
センター情報であり、これらの情報は、全てのLEC(Local Exchange Carrier
)に共通の外部団体でありかつMCI内のデータベースを表すLERG(Local
Exchange Routing Guide)により供給される)とを維持する専有データベース管
理システムであり、前記ローカル請求書作成システム175は、以後、本明細書
において、MCIにより所有されかつ管理される“CAMS”と称され、前記N
PA−NXX管理(NNM)システム構成要素180は、新たなNPA−NXX
Sのための番号供給処理を追跡し、前記LSATシステム190は、サービス供
給システムにおいてタスクを割り当てかつサービス命令を追跡するワークフロー
(workflow)管理システムである。図2に示されるように、これらの構成要素の
各々は、イーサネットLAN99aを介して、NRM140とインターフェース
接続される。これらのインターフェースは、後で順次説明するように、オラクル
(Oracle)とともに実施することができるようなNPA−NXX遠隔データベー
ス手順呼(remote database procedure calls)であってもよいが、通常は、メ
ッセージングインターフェースである。
【0024】 詳細には、図3(a)のインターフェース構想ダイヤグラムに示されるように
、メッセージングインターフェースは、APIメッセージングシステム102(
本明細書において“レジストリ”と称する)、または、CORBA(Common Obj
ect Request Broker Architecture)103(これらの構成要素は、分散型オブ
ジェクト指向環境においてインターフェース接続している遠隔オブジェクトのた
めの非専有業界基準である)を有する。CORBAは、オブジェクト識別子内に
おける物理メモリのアドレシング(addressing)のカプセル化をもたらす。多数
のネットワークが用いられる場合に、NRM構成要素140は、イーサネットL
ANまたはTCP/IPを介した、外部システムとのインターフェース接続にお
いて、レジストリおよびCORBAの両方を利用する。ウェブインターフェース
を供給するためにウェブサーバーをNRMとCISとに接続している図2のイー
サネットLANが、バックエンドシステムへの接続性をNRMにもたらす同じま
たは異なるイーサネットLAN99bであってもよいことを理解すべきである。
イーサネット以外のデータ層リンクを用いることができることを理解すべきであ
る。
【0025】 図3(a)に示されるように、NRM140を備えた機能的インターフェース
は、NRMサーバー140に対するクライアントとして作用するシステムを有し
、かつ、NRMデータベース145は、CAMS175と、SRMS160と、
NNM180と、NRM GUI144aおよびSRMS GUI144bの両方
販売ワークステーションアプリケーション(以後、本明細書において、“販売補
助装置”と称する)を具体化するとを有し、かつ、これらのシステムは、NPA
S170と、CIS120と、LSAT190と、SRMS160とを有するN
RMクライアント処理に対するサーバーとして作用する。
【0026】 NPAS構成要素170に関して、NRMの1つの機能は、顧客の住所に基づ
いて、顧客にとって有効な番号を識別することである。その理由は、現在、番号
は、地理的料金センターに関連しているためである。NRMは、顧客の住所に関
連する料金センターを識別するために、NPAS170に問い合わせる。これに
より、NRMは、それ自身のデータベース145内において、その料金センター
に関連する有効な番号を識別することができる。NRMの他の機能は、顧客が他
のキャリアから新たなキャリアへポーティングしている番号のために、料金セン
ターおよびサービングスイッチ(serving switch)の両方を識別することである
。NRMは、NPAS料金センターテーブル(図示せず)に問い合わせて、ポー
ティング入力された(ported in)番号のための料金センターおよび全ての有効
なスイッチを識別する。顧客の番号を供給するためのスイッチを(その番号が、
他のキャリアからポーティングされたものなのか、または、新たに割り当てられ
たものなのかを)選択するために、料金センターにとって有効なスイッチが、N
PASへの問い合わせによって識別され、これにより、識別された料金センター
に対して2つ以上のスイッチが有効であれば、NRMは、それ自身のプログラム
されたビジネスルールを適用して、スイッチを選択する。
【0027】 NRMは、さらに、NPASに問い合わせて、番号が属している州を決定する
。このことは、NRMデータベース145から、適切な州規則テーブル(state
rule table)を選択するために用いられる。州規則テーブルは、州の規制に従う
ためにNRMが適用される必要があるビジネスルールを有する。
【0028】 NRMは、さらに、NPA分割と他の番号の救済活動とのために、NPASを
必要とする。このような活動(特に、NPA分割)は、電話番号に影響を及ぼす
ことができ、かつ、これらの番号を変更することができる。NRMバッチジョブ
147(図3(b)を参照)は、任意の番号の救済活動によってNRMデータベ
ースを更新するために実行される。例えば、NPA分割のために、NRMは、N
PASに問い合わせて、どのNPA−NXXが変更されているのかと、いつNR
Mバッチジョブが、これらの変更を、適切な時刻においてNRMデータベース内
の番号に対して行うのかとを決定する。
【0029】 図4は、本発明のNRMシステム140の実施において必要とされる自動化処
理のハイレベル図を示す。システムのユーザーは、ローカル販売コンサルタント
(Local Sales Consultant:LSC)と、命令入力(Order Entry:O/E)ス
タッフとを備え、これらの人々は、例えば、MCI設備のTNまたはポーティン
グされたTNのいずれかを予約するために、ウェブを基とするNRM GUI1
44aを介して、システムとインターフェース接続されている。図4に示される
ように、段階201に示される第1段階において、ユーザーは、顧客の氏名およ
び住所のような顧客情報をNRMサーバー140に提供して、顧客IDおよび位
置IDを得る。前述のように、販売代理店は、顧客の氏名を入力することができ
、かつ、NRMに、整合する顧客/位置入力をCISから回収させることができ
る。NRMシステムは、CIS120とインターフェース接続されており、段階
201において、対応する顧客IDおよび位置ID情報をCISから得る。CI
Sは、段階204aにおいて、顧客IDおよび位置ID情報をNRMへ返し、N
RMは、段階204に示されるように、この情報をユーザーへ返す。顧客がCI
Sシステム120に存在しなければ、NRM GUI144aは、CISデータ
ベースに顧客情報を入力しかつ顧客IDおよび位置IDを得る容易さをもたらす
ことを理解すべきである。次に、段階206において、ユーザーは、データベー
ス内の“空き”状態にあるTNのリストを要求し、かつ、NRMは、段階207
において、有効なTNのリストを返す。全ての必要不可欠な有効情報によって、
段階208に示されるように、ユーザーは、選択されたTNに関する予約要求を
提示する。要求を受信するとすぐに、NRM140は、段階210に示されるよ
うに、TN(番号)を予約することにより、かつ、TNの状態を空き状態から予
約済み状態へ変更することにより、かつ、確認応答(acknowledgement)をユー
ザーへ返すことにより、この要求を処理する。
【0030】 好ましい実施形態においては、(1)顧客のために所望のMCI設備のTNを
予約する、(2)特定のNPA−NXX内の顧客のために任意のMCI設備のT
Nを予約する、という2つの有効な予約オプションが存在する。所望のMCI設
備のTNを予約する(1)の場合には、LSCまたはO/Eユーザーは、予約要
求を提示する前に、NPA−NXXと、所望のTN区域(区域の始まりと終わり
)とを入力する。特定のNPA−NXX内の顧客のために任意のMCI設備のT
Nを予約する(2)の場合には、LSCまたはO/Eユーザーは、予約すべき所
望のNPA−NXXおよび回線数とを入力する。
【0031】 図7は、TN番号の予約処理を行うために実施される例示的NRM GUI表
示を示す。NRMのウェブサイトにアクセスしかつログインした後に、LSCは
、予約作成(create reservation)形式を開くことができる。図7に示されるよ
うに、この形式420は、顧客情報の入力をユーザーに促すフィールド422と
、ユーザー(要求者)情報の入力を促すフィールド423と、要求に関して予約
すべきNPA−NXXおよび回線数を入力するためのフィールド425と、予約
要求を提示するためのボタンアイコン427とを供給する。
【0032】 いったん予約要求が提示され、かつ、命令が供給される前に、NRM140は
、有効化(validation)処理を行う。所望のMCI設備のTNを予約する(1)
の場合には、有効化は、州独自のPUCの規則に対して予約要求を調べる(例え
ば、予約要求が、指定された順次的な番号づけを有する州に関するものであるか
どうかを調べる)ことを包含する。順次的な番号づけを指定する州に対して、N
RM140は、例えば、現在利用されている1000個のブロックに要求が適合
するかどうかを調べる。PUCの規則が満たされなければ(すなわち、現在利用
されている1000個の番号のブロックに予約要求が適合しなければ)、システ
ムは、違反(violation)のログファイル情報を記録し、かつ、警告メッセージ
を発生する。いずれにしても、処理は、ある一定のビジネスルール要求を有効に
することにより進行する。例えば、顧客は、ある一定数の番号を予約するのみで
あるか、または、戦略的な方法で各々のNXXに関して番号ブロックを予約しか
つ割り当てる必要がある。あるビジネスルールが違反されれば、システムは、違
反のログファイル情報を記録し、かつ、警告メッセージを発生する。システムは
、さらに、選択された番号がNPA分割のための目標とされている(targeted)
かどうかを決定することができる。選択されたTNがNPA分割のための目標と
されていれば、NPA分割が発生する予定日を示す警告メッセージが、ユーザー
に表示される。いったん、ルールが適用され、かつ、ある警告メッセージが発生
されるか、または、違反のログファイル情報が記録されれば、NRMシステムは
、TNの状態を“空き”から“予約済み”へ変更することにより、かつ、(i)
予約を行うユーザーの氏名/ID;(ii)予約を要求する人物の氏名およびVN
ET番号;(iii)顧客ID/位置ID;(iv)コメント;(v)予約日;(vi
)予約が要求されている日の#、などのような、予約されているTNに対応する
情報をセーブすることにより、予約要求を達成する。
【0033】 特定のNPA−NXX内の顧客のために任意のMCI設備のTNを予約する(
2)の場合には、予約要求が提示された後に、NRMシステムは、ビジネスルー
ルに対して要求を有効にし、かつ、警告メッセージを発生し、かつ/または、違
反のログファイル情報を記録する。さらに、州独自のPUC規則に対して、要求
の有効化が行われる。したがって、例えば、現在利用されている1000個のブ
ロックに要求が適合すれば、予約が行われる。現在利用されている1000個の
番号のブロックに要求が適合せず、かつ、次の1000個のブロックを移動させ
るために州が指定した率よりも、現在のブロックの利用率が低い場合には、シス
テムは、違反のログファイル情報を記録し、かつ、要求された番号を収容できる
最も小さい次の有効ブロックの範囲内の番号を予約する。再び、いったん、ルー
ルが適用され、かつ、ある警告メッセージが発生されるか、または、違反のログ
ファイル情報が記録されれば、NRMシステムは、TNの状態を“空き”から“
予約済み”へ変更することにより、かつ、予約されているTNに対応する情報を
セーブする。
【0034】 好ましい実施形態においては、TNが予約された後に、予約番号のエージング
処理が開始されることを理解すべきである。例えば、NRMシステムは、デフォ
ルト状態によれば、60日の予約期間をもたらすことができる。しかしながら、
このことは、州が指定したPUC規則に基づいて、または、後述するように、顧
客の要求により変更する可能性がある。NRMシステムは、さらに、デフォルト
の予約期間を超過した予約期間を有するTNのために調べる。予約が期限切れに
なっていることが判明すれば、システムは、そのTNに関する状態を、自動的に
空き状態に変更する。さらに、予約が行われた後に、予約されたTNに関する情
報については、NRMシステムが予約状態のための通信をサポートする際に、様
々なシステムにアップロードすることができる。これにより、ホストシステムは
、自分たちの各々のデータベースをポピュレートすることができる。
【0035】 顧客番号のためにTNを予約した後に、次の処理段階は、LSCまたはO/E
の人々が、予約された番号をSRMSを介して供給するために、サービス命令を
入力するためのものである。図4をさらに参照すると、段階214に示されるよ
うに、このO/E処理の初めに、SRMSシステム160は、第一に、顧客のた
めの番号予約が存在するかどうかを確認する。これにより、O/Eがサービス命
令を入力する前に、SRMS160は、顧客IDおよび位置IDを、サービス命
令からNRM140へ自動的に渡す。次に、NRM140は、SRMSから受信
された顧客IDおよび位置IDの組み合わせを求めて、そのデータベースを検索
する。TNが“予約済み”状態にあることが判明すれば、段階216に示される
ように、NRMは、YES表示を返し、かつ、処理が続行される。そうでない場
合には、顧客IDおよび位置IDにとってTNが“予約済み”状態にはないこと
が判明すれば、NRMは、NO表示(すなわち、番号は、第一に、NRM140
によって予約されるべきであるという表示)を返す。同様に、段階218に示さ
れるように、O/E処理の間に、SRMS160は、顧客IDおよび位置IDの
ために特定のTNが受信されるかどうかを確認する。NRM140は、再び、T
Nと、顧客IDおよび位置IDの組み合わせとを求めて、そのデータベースを検
索し、かつ、段階220において、TN予約が有効であることを示すか(この場
合には、処理が続行される)、または、TN予約が有効ではないことを示す(こ
の場合には、有効化の失敗の原因が調べられる)確認応答を供給する。例えば、
TNは、NRMデータベース内にあってもよいが、“予約済み”状態を有してお
らず、または、TNは、“予約済み”状態を有することができるが、顧客IDお
よび位置IDのいずれか一方または両方が、サービス命令において示されたもの
とは異なる。これらの例において、エラーメッセージがNRMからSRMSへ送
信される。確認の後に、段階224に示されるように、サービス命令が供給のた
めに下方へ送信される前に、SRMS160は、番号の状態を、“予約済み”か
ら“割り当て済み”へ移行させるように、NRM140に求める。
【0036】 この通知に応答して、SRMSとNRMとの間において同じ確認シーケンスを
用いるので、NRMは、そのデータベース145内のTNの状態を、“予約済み
”から“割り当て済み”へ変更する。次に、段階225に示されるように、NR
Mは、SRMS160へ応答を返信する。番号の状態がNRM内において首尾よ
く変更されれば、TN供給処理が行われ、そうでない場合には、失敗の原因が調
べられ、かつ、エラーメッセージのログファイル情報が記録される。
【0037】 TNを供給した後に、命令が請求書作成システムに提示される。個の命令を提
示する前に、TNの状態を“割り当て済み”から“使用中”へ更新するために、
SRMS160からNRM140に対して通知が行われる。NRMは、TNを求
めて、そのデータベースを検索し、有効な状態および適切な顧客の関連性が判明
すれば、段階230に示されるように、番号の状態が“使用中”に変更される。
好ましい実施形態においては、TNが“割り当て済み”とは異なる状態を有して
いても、または、TNに関連する異なる顧客を有していても、エラーログに、エ
ラーメッセージのログファイル情報が記録されるが、段階235に示されるよう
に、番号の状態は、なおも、“使用中”に変更される。TNが見つからなければ
、エラーログに、エラーメッセージのログファイル情報が記録される。
【0038】 顧客がサービスを切断する場合に、SRMSは、TNのために切断サービス命
令を発行し、かつ、切断がスイッチにもたらされる。ポーティングされたもので
はない番号に関して、SRMSは、TNの状態を“切断”に変更するように、N
RMに通知する。詳細には、NRM140は、通知とともに受信されたTNと、
顧客IDおよび位置IDの組み合わせとを求めて、そのデータベースを検索する
。TNがデータベースに見つからなければ、エラーメッセージのログファイル情
報が記録される。段階235に示されるように、番号が“使用中”とは異なる状
態を有していても、または、TNに関連する異なる顧客を有していても、エラー
メッセージのログファイル情報が記録され、かつ、番号の状態は、いずれにして
も、“切断”に変更される。TNが“使用中”状態を有していれば、図4の段階
240に示されるように、TNの状態は、“切断”に変更される。
【0039】 好ましい実施形態においては、TNの状態が“切断”に変更された後に、エー
ジング処理が開始される。エージングは、一定期間の間、切断された電話番号を
、他の加入者に再度割り当てることを無効にする処理である。エージング間隔は
、空白の電話番号の遮断期間(intercept period)の他に、任意の告示処理期間
を有する。番号が、もはや、切断する記録加入者により所有されているかまたは
賃貸されている装置へ呼をルーティングするために用いられていない場合に、番
号が切断される。エージング処理は、切断されたTNが再び販売用に有効となる
前に実施すべきエージング間隔をもたらす。エージング処理に基づいたルールが
実施された後に、TNの状態は、“空き”に戻る。
【0040】 図5は、ローカル番号ポータビリティ(LNP)機能(すなわち、ポーティン
グされた(例えば、MCIにより所有されるものではない)番号を顧客のために
予約しかつ処理すること)を行うために、NRMシステム140において実施さ
れる自動化処理のハイレベルダイヤグラムを示す。図5に示されるように、第1
段階において、段階301に示されるように、ユーザーは、顧客の氏名および住
所のような顧客情報を、NRMサーバー140へ供給して、顧客IDおよび位置
IDを得る。NRMシステムは、CIS120とインターフェース接続されて、
段階301aにおいて、対応する顧客IDおよび位置ID情報をCISから得る
。CISは、段階304aにおいて、顧客IDおよび位置ID情報をNRMへ返
し、NRMは、段階304に示されるように、この情報をユーザーへ返す。顧客
がCISシステム120に存在しなければ、NRM GUIは、CISデータベ
ースに顧客情報を入力しかつ顧客IDおよび位置IDを得る容易さをもたらす。
全ての必要不可欠な有効情報によって、段階306に示されるように、ユーザー
は、ポーティングするTNに関する予約要求を提示する。要求を受信するとすぐ
に、NRM140は、NXXがポーティング可能であるかどうかを検証する確認
処理を行う。処理がポーティング可能でなければ、該処理は停止する。要求され
た番号がポーティング可能であれば、NRMシステム140は、段階308にお
いて、ポーティングするTN区域をデータベース145にセーブすることにより
、TNの状態を“予約済み”にすることにより、かつ、(i)ユーザーの氏名/
ID;(ii)顧客の氏名/ID;(iii)コメントのような、ポーティングする
TNに対応する情報をセーブすることにより、予約要求を遂行する。
【0041】 図8は、顧客のためにサービスプロバイダ(例えば、MCI)へTN番号をポ
ーティングするために実施される例示的なNRM GUI表示430を示す。図
8に示されるように、顧客情報の入力をユーザーに促すフィールド432と、予
約すべきNPA−NXXおよび回線数を有するポーティング情報の入力を促すフ
ィールド433と、ポーティング要求を提示するためのボタンアイコン437と
が供給されている。例えば、図8に示されているウェブページから、ユーザーに
は、NPA−NXXのためのTNの、サービスプロバイダからのポーティングを
可能にするウェブページを呈するためのオプション438と、NPA−NXXの
ためのTNのポーティングを取り消すことを可能にするウェブページを呈するた
めのオプション439とが供給されている。
【0042】 図5に戻ると、段階310に示されるように、SRMSは、特定の番号が、顧
客IDおよび位置IDのために予約されているかどうかを確認する。NRM14
0は、そのデータベースを検索した後に、段階312において、顧客IDおよび
位置IDのために何らかの番号予約が行われていれば処理は続行され、そうでな
い場合には、番号はNRM140とともに予約されることになる、とのように、
確認要求に対して応答する。次に、段階314において、SRMS160は、特
定のTNが、顧客IDおよび位置IDの組み合わせのために予約されているかど
うかを確認する。NRM140は、再び、TNと、顧客IDおよび位置IDの組
み合わせを求めて、そのデータベースを検索し、かつ、TN予約が有効であるこ
とを示すか(この場合には、処理が先へ進められる)、または、TN予約が有効
ではないことを示す(この場合には、有効化の失敗の原因が調べられ、かつ、エ
ラーのログファイル情報が記録される)確認応答を供給する。確認の後に、段階
224に示されるように、サービス命令が供給のために下方へ送信される前に、
SRMS160は、番号の状態を、“予約済み”から“割り当て済み”へ移行さ
せるように、NRM140に求める。次に、NRMは、この通知に応答して、番
号の状態を変更し、かつ、段階318に示されるように、要求に対する応答が、
SRMS160へ返信される。番号の状態がNRM内において首尾よく変更され
れば、処理が先へ進められ、そうでない場合には、失敗の原因が調べられ、かつ
、エラーメッセージのログファイル情報が記録される。
【0043】 好ましい実施形態においては、番号ポータビリティ加入マネージャ(Number P
ortability Subscription Manager:NPSM)は、ポーティングされたTNの
ためのNPAC状態フィールドを“作成済み(CREATED)”に更新するように、
NRM140に通知する。番号がスイッチに供給された後に、SRMSは、段階
322に示されるように、番号の状態を“使用中”に変更するように、NRMに
通知する。NRMは、TNを求めてそのデータベースを検索し、かつ、有効な状
態および適切な顧客の関連性が判明すれば、番号の状態が“使用中”に変更され
る。番号が“割り当て済み”とは異なる状態を有しているか、または、TNに関
連する異なる顧客を有していれば、エラーのログファイル情報が記録され、かつ
、段階325に示されるように、番号の状態は、いずれにしても、“使用中”に
変更される。次に、段階328に示されるように、ポーティングされたTNが供
給された後に、NPSMは、NPAC状態フィールドを“活性化(ACTIVATED)
”に更新するように、NRMに通知する。
【0044】 ポーティングされたTNのための切断サービス命令をSRMSが発行し、かつ
、該切断がスイッチにもたらされる場合の例においては、SRMSは、図5の段
階330において、TNの状態を“切断”に変更するように、NRMに通知する
。番号が“使用中”とは異なる状態を有しているか、または、TNに関連する異
なる顧客を有していれば、エラーのログファイル情報が記録され、かつ、段階3
25に示されるように、番号の状態が、いずれにしても、“切断”に変更される
。次に、NPSMは、TNの“切断”状態を確認するために、NRMに問い合わ
せる。“切断”状態が確認されるとすぐに、NPSMは、確認のために、NPA
Cと連絡する。NPACが切断を確認した後に、NPSMシステムは、段階34
0に示されるように、MCIのものではないTNを削除するように、NRMに通
知する。NRMは、NPSMから要求を受信した後に、MCIのものではないT
Nを、NRMデータベースから削除する。
【0045】 さらに、NRMシステム140により供給されるLNP機能に関して、NRM
の顧客は、そのMCI TNを、他のキャリアへポーティングすることができる
。MCI TNであるので、“PORTED OUT”としての値を有する“ポーティング
指標(porting indicator)”を備えてNRMデータベース内に残存している。
詳細には、ユーザーは、LNP−NRM GUI144bから、“Port Away”オ
プションを選択し、該LNP−NRM GUI144bは、ポーティング出力(p
orted out)すべきNPA/NXXおよびTNを入力するようにユーザーを促す
ダイアログボックスを呈する。ユーザーは、TNをポーティング出力する(port
out)ための要求を行う。NRMシステム140は、NXXがポーティング可能
であるかどうかを検証する。ポーティング可能でなければ、処理はこの段階で停
止し、そうでない場合には、NRMシステム140は、ポーティング指標を“PO
RTED OUT”に変更することにより、“ポーティング出力”要求を遂行する。ポー
ティング指標が変更された後に、確認がユーザーへ送信される。
【0046】 顧客が、そのMCI TNを伴って、MCIへ戻ってくると、ポーティング指
標は、番号がそれ以上ポーティングされないことを示す状態へ変更される。ユー
ザーは、MCIに戻る顧客に関連したTN区域を入力する。NRMは、前記TN
がMCI TNであるのかどうかを調べる。ポーティングされている番号がMC
I TNであれば、顧客をMCIへポーティングして戻すためにNPSMがNP
ACと調和する(coordinate)ことができる前に、NRM処理は、ポーティング
出力処理を切断する。次に、TNは、“予約済み”状態へ戻される。そうでない
場合には、ユーザーは、番号を“予約済み”状態へ戻すための、図5を参照して
説明された方法で、非MCIポーティングTN(non-MCI porting TN)を予約す
るための要求を行うことができる。
【0047】 ポーティングされたTNの処理に関する、図5に示されたハイレベル流れ図に
おいては、NPSMは、該NPSMとNPACとの相互作用に対応するNPAC
状態フィールドを更新する。このシナリオ(例えば、段階320,328)にお
いては、NPSMは、第一に、非MCIポーティングTNTNと、NRMにおけ
る該TNのNPAC状態の移行先となる必要がある状態とを通過させる。NRM
は、受信されたTNを求めて、そのデータベースを検索し、かつ次に、NPSM
から受信された状態を備えたTNのNPAC状態フィールドを更新する。
【0048】 ウェブブラウザGUIを介して、NRMシステム200により供給される番号
資源管理の機能性は、以下の番号追跡および状態問い合わせ工程をユーザーが行
うことを可能にする:(1)“予約済み”状態を備えた番号を追跡する;(2)
“使用中”状態を備えた番号を追跡する;(3)他のキャリアへポーティング出
力されたMCI TNを追跡する;(4)顧客に割り当てられたMCI TNを追
跡する;(5)一時停止状態にあるMCI TNを追跡する;(6)“予約済み
”状態を備えた非MCI番号(ポーティングされたTN)を追跡する;(7)“
使用中”状態を備えた非MCI番号(ポーティングされたTN)を追跡する;(
8)顧客に割り当てられた非MCI番号(ポーティングされたTN)を追跡する
;(9)一時停止状態にある非MCI番号(ポーティングされたTN)を追跡す
る;(10)“空き”状態にある番号を追跡する;(11)NPA−NXXのた
めに最小数のブロック有効性を提示する;(12)関連情報を求めて、TNにつ
いて問い合わせる。
【0049】 これらの問い合わせの各々において、LSCまたはO/Eユーザーは、NPA
、NPA−NXX、または、NPA−NXXにおける回線区域、または、顧客の
氏名を入力する。時刻/日付区域の検索を行うこともできる。顧客の氏名が入力
されれば、NRMシステム140は、CISをインターフェース接続されて、顧
客IDを得る。“予約済み”状態を備えた番号を追跡する場合(1)に関して、
NRMシステム140は、所定のNPA、NPA−NXX、回線区域、または、
顧客氏名のために、“予約済み”状態にあるMCI TNのリストを供給する。
明確には、図9に示される例示的ウェブページ450において、NRMユーザー
は、NRM“予約問い合わせ”ダイアログボックス452に、NPA、NPA−
NXX、回線区域、または、顧客氏名を入力し、かつ、メニュー453において
、予約済み状態を選択する。問い合わせコマンドに応答して、NRM140は、
NPAまたはNPA−NXXまたは顧客IDに属しかつ“予約済み”状態を有す
るTNを求めて、そのデータベースを検索し、かつ次に、該TNの詳細を表示す
る。この問い合わせを用いて、例えば、ユーザーは、顧客のために予約したTN
の取り消しを実施することができる。詳細には、ユーザーは、この問い合わせを
NRMデータベースに提示し、かつ、取り消すことが望ましいTNを選択するこ
とができる。次に、ユーザーは、取り消し要求を提示し、かつ、システムは、こ
れらのTNの状態を“予約済み”から“空き”へ変更する。他の例としては、顧
客は、TNの予約期間の延長を希望することもできる。予約延長を行うべきTN
を選択した後に、NRM GUIは、TNの完了記録を供給し、かつ、ユーザー
は、図9に示される予約期間フィールド456a,456bを更新する。
【0050】 “使用中”状態を備えた番号を追跡する(2)の場合に関して、NRMシステム
は、所定のNPA、NPA−NXX、回線区域、または、顧客氏名のために、“
使用中”状態にあるTNのリストを供給する。詳細には、入力されたNPA、N
PA−NXX、NPA−NXX内の回線区域、または、顧客氏名に応答して、N
RMは、段階1および段階2において提供された情報に属しかつ“使用中”状態
を有するTNを求めてデータベースを検索し、かつ、その詳細を表示する。
【0051】 他のキャリアへポーティング出力されたTNを追跡する(3)の場合に関して
、NRMシステムは、所定のNPA、NPA−NXX、回線区域、または、顧客
氏名のために、他のキャリアへポーティング出力されるMCI TNのリストを
供給する。詳細には、入力されたNPA、NPA−NXX、NPA−NXX内の
回線区域、または、顧客氏名に応答して、NRMは、“ポーティング出力”を示
すポーティング指標を有するTNを求めてデータベースを検索し、かつ、その結
果を表示する。
【0052】 顧客に割り当てられているTNを追跡する(4)の場合に関して、NRMシス
テムは、所定のNPA、NPA−NXX、回線区域、または、顧客氏名のために
、顧客に割り当てられているMCI TNのリストを供給する。詳細には、入力
されたNPA、NPA−NXX、または、NPA−NXX内の回線区域、または
、顧客氏名に応答して、NRMは、“割り当て済み”状態を有するTNを求めて
データベースを検索し、かつ、その詳細を表示する。
【0053】 一時停止状態にあるTNを追跡する(5)の場合に関して、NRMシステムは
、所定のNPA、NPA−NXX、回線区域、または、顧客氏名のために、顧客
に対して一時停止状態にあるMCI TNのリストを供給する。詳細には、入力
されたNPA、NPA−NXX、NPA−NXX内の回線区域、または、顧客氏
名に応答して、NRMは、“一時停止”状態を有するTNを求めてデータベース
を検索し、かつ、その詳細を表示する。
【0054】 “予約済み”状態を備えたTNを追跡する(6)の場合に関して、NRMシス
テムは、所定のNPA、NPA−NXX、回線区域、または、顧客氏名のために
、顧客に対して予約済み状態にあるMCI TNのリストを供給する。詳細には
、入力されたNPA、NPA−NXX、NPA−NXX内の回線区域、または、
顧客氏名に応答して、NRMは、“予約済み”状態と、“ポーティング入力(Po
rt In)”状態を示すポーティング指標とを有するTNを求めてデータベースを
検索し、かつ、ポーティングの状態およびポーティングする会社のような詳細を
表示する。これにより、図9に示される例示的ウェブブラウザスクリーン450
から、ユーザーには、所望のNPA−NXXのために、顧客に関連するポーティ
ングされた番号を持ち出すためのNRM問い合わせスクリーンを選択するための
オプション455が提供される。図10は、TNのために番号をポーティングす
る会社を示す列467と、NPA−NXX−lineと、番号ポーティング状態
を示す列468とを有する、顧客のポーティングされた番号に関する問い合わせ
結果465を示す例示的ウェブページ表示460を示す。図10の列464にお
いては、ユーザーは、例えば、選択された予約済みのポーティングされる番号を
取り消すための行動を開始することができる。予約済みのポーティング番号を取
り消すことを希望している顧客が、ポーティング番号に関連するNRM機能性を
開始するこのウェブページから問い合わせを実施できることを理解すべきである
。このようなスクリーンは、ユーザーが、取り消すべき所望の予約済みのポーテ
ィング番号を選択することを可能にし、かつ、取り消し要求を提示することを可
能にする。ポーティング処理がTN上においてまだ開始されていなければ、選択
された予約済みのTNは、NRMデータベースから削除される。NPSMがTN
上においてポーティング処理を開始していた場合には、NPSMは、第一に、T
Nに関連する処理を取り消し、かつ、ポーティングしているTNをNRMデータ
ベースから削除するように、NRMに要求する。
【0055】 “使用中”状態を備えかつポーティングされたTNを追跡する(7)の場合に
関して、NRMシステムは、所定のNPA、NPA−NXX、回線区域、または
、顧客氏名のために、顧客に対して使用中状態にあるMCI TNのリストを供
給する。詳細には、入力されたNPA、NPA−NXX、NPA−NXX内の回
線区域、または、顧客氏名に応答して、NRMは、“使用中”状態と、“ポーテ
ィング入力”状態を示すポーティング指標とを有するTNを求めてデータベース
を検索し、かつ、その詳細を表示する。
【0056】 “割り当て済み”状態を備えかつポーティングされたTNを追跡する(8)の
場合に関して、NRMシステムは、所定のNPA、NPA−NXX、回線区域、
または、顧客氏名のために、顧客に対して割り当て済み状態にあるMCI TN
のリストを供給する。詳細には、入力されたNPA、NPA−NXX、NPA−
NXX内の回線区域、または、顧客氏名に応答して、NRMは、“割り当て済み
”状態と、“ポーティング入力”状態を示すポーティング指標とを有するTNを
求めてデータベースを検索し、かつ、その詳細を表示する。
【0057】 “一時停止”状態を備えかつポーティングされたTNを追跡する(9)の場合
に関して、NRMシステムは、所定のNPA、NPA−NXX、回線区域、また
は、顧客氏名のために、顧客に対して一時停止状態にあるMCI TNのリスト
を供給する。詳細には、入力されたNPA、NPA−NXX、NPA−NXX内
の回線区域、または、顧客氏名に応答して、NRMは、“一時停止”状態と、“
ポーティング入力”状態を示すポーティング指標とを有するTNを求めてデータ
ベースを検索し、かつ、その詳細を表示する。
【0058】 “空き”状態にある番号を追跡する(10)の場合に関して、NRMシステム
は、所定のNPA、NPA−NXX、回線区域、または、顧客氏名のために、顧
客に対して一時停止状態にあるMCI TNのリストを供給する。詳細には、入
力されたNPA、NPA−NXX、NPA−NXX内の回線区域、または、顧客
氏名に応答して、NRMは、“空き”状態を有するTNを求めてデータベースを
検索し、かつ、その詳細を表示する。
【0059】 (11)の場合に関して、予約要求を満たすことが可能なTNの最小数のブロ
ックを決定するためにユーザーがNRMシステムに問い合わせることが可能とな
る。このシナリオにおいては、NRMユーザーは、NPA−NXXと、回線の#
(カウント)とを入力する。NRMは、データベースを検索し、かつ、要求され
たTNの数に適合する有効な最小ブロックを表示する。
【0060】 (12)の場合に関して、好ましい実施形態においては、NRMは、番号がど
の状態にあるのかとは無関係に、任意のTNに関連する全ての情報を得るための
概括的な能力を、ユーザーに提供する。これにより、図9に示される例示的ウェ
ブブラウザスクリーン450から、ユーザーには、図11に示されるようなウェ
ブページを発生するためのNRM目録(inventory)問い合わせスクリーンを選
択するためのオプション459が提供される。図11は、特定のNPA−NXX
ための回線区域をユーザーが入力することを可能にする入力フィールド472と
、追跡すべき番号のための所望の状態を入力するための入力フィールド474と
を有する例示的ウェブページ表示470を示す。問い合わせ結果(図示せず)は
、TNの状態、顧客の氏名(顧客のために割り当て済み、使用中、または、予約
済みの場合)、番号を予約した人物の氏名およびVNET(識別)のようなユー
ザー情報を提供する。
【0061】 NRMシステムの機能性を実施するNRMソフトウェアアーキテクチャは、(
1)サーバー、アプリケーション、バッチなどのような、実行可能なプログラム
を具備する構成要素、および、(2)オブジェクトと、機能的境界上において分
けられたオブジェクトの等級とを具備し、かつ、全てのNRMビジネス論理を有
する再利用可能なソフトウェアライブラリであるフレームワークという、2つの
主要な概念に分けられる。全ての共通な機能と性質とを、フレームワーク/等級
という小さな組に要約することにより、高水準のコード再利用が行われる。
【0062】 図3(c)に示されるソフトウェアアーキテクチャダイヤグラムは、分散され
たサービスを提供するシステムであるレジストリまたはCORBAとして実施さ
れる外部インターフェース105を介して、NRM145と相互作用しているN
RMシステムのクライアントまたは外部ユーザー102を示す。これらのシステ
ムは、アプリケーションプログラミングインターフェース108を、NRM機能
性を可能にするNRMビジネスオブジェクト110として図3(c)に示される
NRMフレームワークに供給する。本明細書に説明されている方法で、レジスト
リおよびCORBAシステムは、TN予約112と、TN問い合わせ114と、
TN状態変更116と、コードマネージャ機能118とを可能にするインターフ
ェースを設けている。
【0063】 図3(a)および図3(b)に示されるように、NRM構成要素アーキテクチ
ャは、NRMシステム140を具備する様々なソフトウェア“処理”を規定する
。これにより、図3(b)に示されるように、NRMサーバー処理141は、番
号メンテナンスを扱うクライアントからの要求を処理する。例えば、TNの状態
を検証しかつ該TNの状態を変更するために、SRMS160のクライアントシ
ステムは、NNMクライアント180のように、CORBAのメッセージングを
介して、NRMサーバー141と通信する。NRM GUI144aは、レジス
トリのメッセージングを介して、CISシステム120と通信して、顧客IDお
よび住所IDを得る。販売補助代理店は、NRM GUIを介してTNを予約す
るために、例えば、ウェブサーバー(図2)を介してウェブオブジェクト(図3
(c))を実施する。明確には、NRM GUI144aは、予約を生じさせ、
番号をポーティングし、かつ、NRMデータベースに問い合わせるためのヒュー
マンインターフェースである。NRMは、僅かなクライアント、今後のスケーラ
ビリティ(scalability)を可能にする真の多層式(multi-tiered)アーキテク
チャ、および短い開発期間のような付帯的利点を備えたウェブブラウザからNR
Mへ、ユーザーがアクセスすることを可能にするウェブインターフェースを具備
する。NRM GUI144aは、NRM内に包含されるウェブオブジェクトア
プリケーションと通信するためにcgi−binドライバを具備するウェブオブ
ジェクトを用いて設計されている。
【0064】 分析と、報告と、報告分布機能とをサポートするために有効であり、かつ、G
UIおよび処理の両方を表すコードマネージャGUI143が、さらに設けられ
ている。コードマネージャは、NRMデータベース145内のデータを処理して
、種々のビジネスルールを適用する。ビジネスルールは、キャリアにより指定さ
れた引き静的なビジネス手順を実施するための他に、連邦政府および州政府が指
定した規制に従うために、NRMにより適用される。例えば、あるルールは、番
号を予約できる期間と、切断された番号を、新たな割り当てのために有効とする
前にエージングする必要がある期間などを命ずる。コードマネージャにより適用
されるルールがある一方で、NRM GUI(例えば、ある一定の番号のみを、
割り当てのために有効なものとして示すこと)と、NRMバッチ(NRMデータ
ベースの更新を行うために定期的に実行されるバッチジョブ)と、NRMデータ
ベースの実施(テーブルが定義される方法)とを介して適用されるルールもある
。例えば、多くの州が指定しているルールは、テーブル(1つの州につき1つの
テーブル)内に備えられており、NPA−NXXの地理的位置に基づいて、適切
なテーブルがNRMにより参照される。コードマネージャは、さらに、ビジネス
ルールに関するオーバーライド機能をもたらす。これにより、システム管理者ま
たは他の特別に認証されたユーザーは、コードマネージャGUIを用いて、任意
のビジネスルールを乗り越える。例えば、非規制的ではないが指定することがで
きる1つのビジネスルールは、50個未満のブロック(連続番号)で番号を予約
することができる、というものである。NRM GUIは、このことを、販売代
理店が、顧客のために49以下の連続番号を予約することを可能にすることによ
ってのみ適用する。コードマネージャGUIについては、所定数の(例えば、5
0個以上の)連続番号のための順序を認可するために用いることができる。NR
Mデータベーステーブルが設計される方法により適用できる非制約的なビジネス
ルールに関する他の例は、料金センターに供給するために2つ以上のスイッチが
有効である場合の、キャリアのスイッチに対する番号の割り当てである。いった
ん、ある番号が(NPASを介して)料金センターに関連づけられると、該番号
を、1つのスイッチに供給する必要がある。2つ以上のスイッチが可能である場
合には、番号の割り当ては、地理的分割(供給地域が地理的に分割され、かつ、
各々の地域内の位置のための番号が、特定のスイッチに割り当てられる)と、地
理的オーバーレイ(全供給地域内の数が、負荷均衡体系において、多数のスイッ
チ間で分割される)と、サービスの形式および等級(サービスに関する特定の形
式および等級が、特定のスイッチに割り当てられる)とを包含する幾つかの方法
のうちの1つによるものであってもよい。
【0065】 さらに、コードマネージャによりサポートされる報告機能は、NPA使用量の
一覧を供給することによる、NRM内のNPA−NXX状態分布の監視と、回線
予約(例えば、現在エージング周期にあるTNと、今にも時間切れになるTNと
、延長された予約期間などを包含する)の監視とを備える。
【0066】 ローカルサービス命令のための状態変更の通知に関してLSATに問い合わせ
るためのLSATリスナー(LSAT listner)構成要素146が、さらに設けられ
ている。状態変更が検出されると、LSATリスナー構成要素146は、命令番
号をLSATから回収し、該命令番号を備えたSRMSに、該命令に関連するロ
ーカル電話番号を回収するように問い合わせ、かつ、NRMデータベースにおけ
るこれらの番号の状態を更新する。
【0067】 NRMバッチ147は、NRMデータベースに対する定期的な更新を行うバッ
チジョブである。これらは、例えば、NPA分割のためにNRMデータベースを
更新するために、または、新たなサービス形式のための番号を類別するために、
または、データベース検査に応答してNRMデータベースを同期させるために、
用いられる。
【0068】 CAMS/LBPシステム175は、LBPサーバー処理142においてメッ
セージを送信するレジストリクライアントサーバーを介して、NRMシステムを
インターフェース接続し、これにより、CAMSからの全ての要求が処理されて
、記憶手順を介してNRMデータベース145へデータが加えられる。
【0069】 図3(a)に戻ると、送り出された(exported)インターフェースの場合(す
なわち、NRM140がサーバーとして機能する場合)には、NPAS170と
のインターフェースは、記憶された手順を用いて行われる(例えば、(NPAS
)オラクル環境に記憶され、かつ、NRMにより(LBP)オラクル環境から呼
び出される)。これらの記憶された手順は、(1)使用中の電話番号に関連する
情報を回収するために、(2)所定の使用中の電話番号に対し、ポーティングさ
れた電話番号を回収するために、(3)使用中の電話番号の情報を挿入または更
新するために、(4)使用中の電話番号を削除するために、(5)ポーティング
された電話番号の情報を挿入または更新するために、(6)ポーティングされた
電話番号を削除するために、(7)転売電話番号の情報を挿入または更新するた
めに、(8)転売電話番号を削除するために、機能する。オラクルに記憶された
手順を、“レジストリ”メッセージのようなAPIメッセージングと置き換える
ことができる(すなわち、LBPは、レジストリメッセージをNPASへ送信す
ることができ、かつ、応答を返してもらって受信することができる)ことを理解
すべきである。
【0070】 前記SRMSシステム160は、顧客のためのサービスを処理する前に、番号
を確認かつ検証するので、該SRMSシステム160は、顧客番号に関するサー
ビス要求を処理する前に、顧客IDと、位置IDと、顧客に関連する他の番号と
を与える。NRMは、番号が同じ顧客に割り当てられているか、または、異なる
顧客に割り当てられているかを検証する。SRMSがNRMに渡す番号が、同じ
顧客に割り当てられていなければ、NRMは、顧客IDおよび位置IDのために
正しい番号を渡す。顧客IDおよび位置IDがNRMに存在しなければ、SRM
Sは、顧客が有効ではないことを示す異議を発する。
【0071】 送り出されたインターフェースの場合(すなわち、NRM140がクライアン
トとして機能する場合)には、NPASとのインターフェースは、直接的なデー
タベース接続、またはメッセージングを介して行われる。以下のNPASテーブ
ルが、NRMによりアクセスされる:(1)州の略語(例えば、AL−アラバマ州
、CT−コネチカット州、など)を備えたテーブルであるSTATE_TABLE、(2)料
金センター情報を保持するテーブルであるRATE_CENTER。料金センターは、位置
に関して共通の特徴と、電気通信特性とを有する境界の範囲内の地理的地域の定
義である。料金センターは、多くのNPA−NXXを包含することができる。こ
れらのテーブルについては、他のテーブルにおいて有効な情報を参照するために
、かつ、報告において、および、GUIのユーザーに対する表示のための両方に
、統合された表示をもたらすために、アクセスすることができる。
【0072】 さらに、レジストリのメッセージングに関して、単一の対話式は、クライアン
トからサーバーへ渡された単一の要求メッセージを有し、かつ次に、単一の応答
メッセージが、サーバーからクライアントへ、応答として返される。図3(b)
に示されるように、メッセージングフォーマットは、メッセージを送受信するた
めに、LBP NRMレジストリクライアント(CAMS)およびNPAS NR
Mレジストリサーバー142の両方により用いられることが好ましい。2つのシ
ステム間においてデータが渡される方法をさらに示すために、(例えば、C言語
で書かれた)APIは、送信要求(SendRequest)および送信応答(SendReply)
のレジストリverbのために実施される。送信要求REGISTRYには、キャラクタスト
リングSENDREQUESTが供給される。送信応答REGISTRYには、キャラクタストリン
グSENDREPLYが供給される。説明するように、LBP標準メッセージフォーマッ
トは、ヘッダ部と、データ部とを具備する。ヘッダの目的は、メッセージサイジ
ングパラメータを供給し、データ部にコンテキストを与え、ビジネスプログラム
処理に関するデータ記憶およびメッセージ完了コードの記憶の適用例を与えるこ
とである。LBP標準メッセージヘッダは、下記の表1に定義される。ヘッダ部
における全てのデータフィールドは、テキストASCII値である。
【表1】
【0073】 要求/応答に対応するデータ部は、サービス処理部へ渡すかまたは該サービス
処理部から戻ることができるデータを有する。
【0074】 上記に挙げた8つの要求/応答の各々に関連したデータ値を有する、クライア
ント−サーバーのレジストリメッセージングのヘッダ部およびデータ部について
、以下に説明する。8つの場合全てにおいて、LBP−NRMレジストリクライ
アントのヘッダ部は、一定の長さ(例えば、96バイト)であり、かつ、データ
の長さは、データ部の実際の大きさに基づいて計算される。表1に示されるよう
に、ヘッダは、要求されたサービスを提供する実行プログラムを示すサービス処
理名に対する関連性を有する処理名を有する。使用中の電話番号(Working Tele
phone Number:WTN)に関連する情報を回収する(1)の場合には、ヘッダの
バージョン、適用例データ(Application Instance Data)、および理由コード
フィールド(Reason Code fields)が、このインターフェースのために、空白と
して残される。
【0075】 いったんNPAS/NRMレジスタサーバーが、クライアントからのメッセー
ジを受信すると、該NPAS/NRMレジスタサーバーは、“サーバー処理名”
フィールドを調べて、どのサービス処理を呼び出すべきかを決定する。サーバー
処理は、次に、データ部(図示せず)の“記憶された手順名”フィールドのリス
トに載せられた記憶された手順を実行する。記憶された手順を実行した後に、サ
ーバー処理は、ヘッダ部とデータ部(該データ部は、特定の要求に対する応答デ
ータ(例えば、使用中の電話番号に関連する情報)を具備している)とを具備す
る応答メッセージを生じさせる。この応答メッセージは、クライアントへ返信さ
れる。応答ヘッダ部には、処理が首尾よく完了したかどうかを示す“応答コード
”フィールドが供給される。
【0076】 本明細書に説明されるように、SRMS160は、命令入力システムであり、
該命令入力システムを介して、例えば、MCIのスイッチに電話番号を供給する
ためのサービス命令が入力される。命令は、他のLECからの番号ポーティング
のための他に、基地を有するMCI設備のために存在する。好ましい実施形態に
おいては、SRMSサーバーは、オークネームドサーバー(Oak Named Server:
ONS)とデータベースサーバーとに従うCORBAのサービスを用いる。その
理由は、SRMSサーバーが、オラクルデータベースNRMに存在するデータベ
ーステーブルに問い合わせをするためである。状態の更新の他に番号状態の検証
を実施するために、ユーザーが他のプログラムを呼び出す必要がないという意味
で、インターフェースは、SRMSのユーザーに対して透明性をもたらす。図3
(a)を参照すると、CORBAにより処理されるインターフェースサービスは
、以下の内容を包含する:(1)顧客のために予約された任意のTNに関し、S
RMSは、NRMに対して問い合わせを行う(すなわち、任意の予約されたTN
を調べるために、入力(In)パラメータ(すなわち、CustID, LocID)によって
、NRMデータベースの問い合わせを行う)。出力(Out)パラメータは、何ら
かの処理誤りが存在すれば、エラーメッセージを有することができる。;(2)
SRMSは、顧客のための予約を検証する(すなわち、入力(In)パラメータ(
すなわち、CustID, LocID, TnStart, TnEnd)によって、NRMデータベースの
問い合わせを行い、かつ、TNブロックが“予約済み”状態にあるかどうかを調
べる)。真であれば、TRUEを返す。TNが1つでも“予約済み”状態になること
を失敗すれば、FALSEを返し、かつさらに、出力パラメータにおいて、失敗した
TNを識別する。出力パラメータについては、エラー条件が存在する場合にのみ
充填することができ、そうでない場合には、出力パラメータは何のデータも備え
ない。;(3)SRMSは、顧客のために、使用中の電話番号を検証する(すな
わち、入力パラメータによってデータベースに問い合わせ、かつ、TNブロック
が“使用中”状態にあるかどうかを調べる)。真であれば、TRUEを返す。TNが
1つでも“使用中”状態になることを失敗すれば、FALSEを返し、かつさらに、
出力パラメータにおいて、失敗したTNを識別する。;(4)SRMSは、顧客
のために、TNの状態を“割り当て済み”に変更する(すなわち、入力パラメー
タによってデータベースに問い合わせ、かつ、TNブロックが“予約済み”状態
にあるかどうかを調べる)。真であり、かつ、状態変更が有効な状態移動であれ
ば、状態を“予約済み”状態に変更し、かつ、TRUEを返す。TNが1つでも“予
約済み”状態になることを失敗するか、または、状態移動は無効な状態移動であ
れば、FALSEが返され、かつ、出力パラメータにおいて、失敗したTNが識別さ
れる。;(5)、SRMSは、外部移動のために、顧客ID/位置IDを変更す
る(すなわち、OldCustId, OldLocIdという入力パラメータによってデータベー
スに問い合わせ、かつ、TNブロックが“使用中”状態にあるかどうかを調べる
)。見つかった全てのTN記録が適切な状態にあれば、OldCustIdをNewCustIdに
、かつ、OldLocIdをNewLocIdに交換する。変更が有効であり、かつ、変更が実施
されれば、TRUEを返す。TNが1つでも変更資格を得ることを失敗すれば、FALS
Eを返し、かつさらに、出力パラメータにおいて、失敗したTNを識別する。;
(6)SRMSは、顧客のために、TNの状態を“使用中”に変更する(すなわ
ち、入力パラメータによってデータベースに問い合わせ、かつ、TNブロックが
“割り当て済み”状態にあるかどうかを調べる)。真であり、かつ、状態変更が
有効な状態移動であれば、状態を“使用中”状態に変更し、かつ、TRUEを返す。
TNが1つでも“割り当て済み”状態になることを失敗するか、または、状態移
動は無効な状態移動であれば、FALSEを返し、かつさらに、出力パラメータにお
いて、エラーメッセージを返す。;(7)SRMSが、顧客のために、ポーティ
ングされたTNの状態を“切断”に変更する。;(8)SRMSが、顧客のため
に、TNの状態を“以前(PREVIOUS)”に変更する。
【0077】 前述の記載は、本発明の原理を示したものに過ぎない。当業者は、種々の変更
を考案することができ、これら種々の変更は、本明細書には明白に説明されても
示されてもいないが、本発明の原理を具体化するものであり、したがって、本発
明の意図および範囲の範囲内にあるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の番号資源管理システムのための全体的なシステムアーキ
テクチャ内の構成要素としてのNRMを示す図である。
【図2】 本発明のNRMシステムに関する、より包括的なアーキテクチャ
を示す図である。
【図3】 (a)は、本発明のNRMシステムのインターフェース構想ダイ
ヤグラムを示す図である。(b)は、本発明のNRMシステムのソフトウェア構
成要素ダイヤグラムを示す図である。(c)は、本発明のNRMシステムのソフ
トウェアアーキテクチャダイヤグラムを示す図である。
【図4】 本発明のNRMシステム140の実施において必要とされる人為
的処理および自動化処理のハイレベルダイヤグラムを示す図である。
【図5】 本発明による、ポーティングされた番号を予約するための段階を
示すハイレベルダイヤグラムを示す図である。
【図6】 CIS顧客検索を行うためにユーザーに呈される例示的な対話ス
クリーンを示す図である。
【図7】 TN番号表示処理を行うために実施される例示的なNRM GU
I表示を示す図である。
【図8】 サービスプロバイダへTN番号をポーティングするために実施さ
れる例示的なNRM GUI表示を示す図である。
【図9】 NRM番号表示の問い合わせを行うために実施される例示的なN
RM GUI表示を示す図である。
【図10】 ポーティングされた顧客の番号に関する問い合わせ結果を示す
例示的なNRM GUI表示を示す図である。
【図11】 NRM目録の問い合わせを行うために実施される例示的なNR
M GUI表示を示す図である。
【符号の説明】
99a イーサネットLAN 100 番号資源管理(NRM)システム 102 クライアント 103 CORBA 108 アプリケーションプログラミングインターフェース 110 NRMビジネスオブジェクト 112 TN予約 114 TN問い合わせ 116 TN状態変更 118 コードマネージャ機能 120 CIS 140 番号資源管理(NRM)システム 142 LBPサーバー 143 コードマネージャGUI 144a NRM GUI 144b SRMS GUI 145 NRMデータベース 146 LSATリスナー構成要素 147 NRMバッチ 150 ウェブサーバー 160 SRMS 170 NPAS 175 CAMS 180 NPA−NXX管理(NNM)システム 190 LSAT
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダン・エム・パーキンス アメリカ合衆国・メリーランド・20910・ シルバー・スプリング・ペンシルヴァニ ア・アヴェニュ・9000 Fターム(参考) 5K030 GA11 HD09 KA07 5K051 AA05 BB01 KK10 5K101 KK16 LL01

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サービスプロバイダと関連する番号資源を自動的に管理する
    システムであって、 前記サービスプロバイダは、該サービスプロバイダの顧客が用いるための1つ
    以上の番号資源に関連するワークフロー手順を適用し、 前記システムは、 管理すべき番号資源を有する前記顧客に対応する顧客識別子を供給する手段と
    、 顧客識別子と関連する番号資源であって、各々の番号資源が関連状態指標を有
    する番号資源のリポジトリを有するメモリ記憶手段と、 実施されるワークフロー手順にしたがって、顧客のための前記メモリ記憶手段
    内の番号資源の状態指標を更新する手段と、 顧客のための番号資源管理に関連するユーザー指令の入力を可能にするインタ
    ーフェース手段と、 前記メモリ記憶手段から、1つ以上の番号資源と、これらの対応する状態指標
    とに自動的にアクセスするために、前記ユーザー指令に応答する手段と を具備し、 前記インターフェース手段は、前記ユーザーのために、前記1つ以上の番号資
    源と、これらの対応する状態指標とを表示することを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 前記番号資源の各々は、ワークフロー手順を適用する前に、
    デフォルトの最初の状態指標を有することを特徴とする請求項1に記載のシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 ワークフロー手順は、顧客のために1つ以上の番号資源を予
    約する手順を有し、前記更新手段は、前記状態指標を、最初の状態から予約済み
    状態へ更新することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 ワークフロー手順は、顧客が1つ以上の番号資源を利用する
    ことを可能にするために、1つ以上のネットワークスイッチを供給する手順を有
    し、前記システムは、該供給手順の前に、前記1つ以上の番号資源の各々のため
    に、前記顧客識別子に対して、状態指標を確認する手段を有することを特徴とす
    る請求項3に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記確認手段は、供給すべき前記番号資源が予約済み状態を
    有することを検証する手段を有することを特徴とする請求項4に記載のシステム
  6. 【請求項6】 前記ネットワークスイッチを供給する前に、前記更新手段は
    、前記番号資源のための前記状態指標を、予約済み状態から割り当て済み状態へ
    更新することを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記ネットワークスイッチを供給した後に、前記更新手段は
    、前記番号資源のための前記状態指標を、割り当て済み状態から使用中状態へ更
    新することを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記サービスプロバイダは、第1電気通信サービスプロバイ
    ダであり、前記システムは、顧客のために、第2電気通信サービスプロバイダと
    関連する番号資源を予約する手段を有し、前記メモリ記憶手段は、前記第2電気
    通信サービスプロバイダの各々の番号資源のためのポーティング状態指標を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記第2電気通信サービスプロバイダの各々の番号資源のた
    めの前記ポーティング状態指標は、ポーティング入力状態を示し、ワークフロー
    手順は、前記ポーティング入力状態を有する1つ以上の番号資源を予約する手順
    を有し、前記更新手段は、前記ポーティング入力状態の番号のために予約済み状
    態を示すために、前記状態指標を更新することを特徴とする請求項8に記載のシ
    ステム。
  10. 【請求項10】 前記第1電気通信サービスプロバイダは、該第1電気通信
    サービスプロバイダと関連する1つ以上の番号資源を、第2電気通信サービスプ
    ロバイダのサービスを保持する顧客へ放出し、前記更新手段は、前記放出された
    1つ以上の番号資源の各々のための前記ポーティング状態指標の状態を、ポーテ
    ィング出力状態へ更新することを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 顧客は、前記第1電気通信サービスプロバイダと関連する
    1つ以上の番号資源を、所定の第1地理的位置から第2地理的位置へポーティン
    グし、前記更新手段は、前記1つ以上の番号資源の各々のための前記ポーティン
    グ指標の状態を、ポーティング出力状態へ更新することを特徴とする請求項9に
    記載のシステム。
  12. 【請求項12】 ワークフロー手順は、前記1つ以上の番号資源の利用を切
    断する手順を有し、前記更新手段は、前記番号資源のための前記状態指標を、使
    用中状態から切断状態へ更新することを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  13. 【請求項13】 ワークフロー手順は、使用中状態を有する1つ以上の番号
    資源を一時停止する手順を有し、前記更新手段は、前記番号資源のための前記状
    態指標を、前記使用中状態から一時停止状態へ更新することを特徴とする請求項
    7に記載のシステム。
  14. 【請求項14】 前記ワークフロー手順を実施するときに、ビジネスルール
    を前記番号資源に自動的に適用する手段をさらに有することを特徴とする請求項
    12に記載のシステム。
  15. 【請求項15】 ビジネスルールは、前記1つ以上の番号資源を、所定時間
    の間、前記予約済み状態に置くことを包含し、前記更新手段は、前記所定時間が
    時間切れとなったときに、前記番号資源の各々のための前記状態指標を、前記最
    初の状態へ自動的に戻すことを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  16. 【請求項16】 ビジネスルールは、前記切断状態にある前記1つ以上の番
    号資源のために、エージング処理を実施することを包含し、エージングされてい
    る前記1つ以上の番号資源の各々のための前記状態指標は、所定の時間間隔の間
    、前記切断状態に維持されることを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  17. 【請求項17】 ユーザー指令は、指定された状態指標を有する番号資源に
    アクセスする要求を包含することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 ユーザー指令は、指定されたポーティング状態指標を有す
    る番号資源にアクセスする要求を包含することを特徴とする請求項1に記載のシ
    ステム。
  19. 【請求項19】 ユーザー指令は、番号資源の状態を変更する要求を包含す
    ることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  20. 【請求項20】 前記インターフェース手段は、ウェブ/インターネットブ
    ラウザを有し、前記ユーザーは、遠隔コンピュータ端末から、ワールドワイドウ
    ェブ接続を介して、前記番号資源にアクセスすることを可能にされることを特徴
    とする請求項1に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 サービスプロバイダと関連する番号資源を自動的に管理す
    る方法であって、 前記サービスプロバイダは、該サービスプロバイダの顧客が用いるための1つ
    以上の番号資源に関連するワークフロー手順を適用し、 前記方法は、 管理すべき番号資源を有する前記顧客に対応する顧客識別子を供給する段階と
    、 顧客識別子と関連する1つ以上の番号資源であって、各々の番号資源が関連状
    態属性を有する番号資源を記憶する段階と、 実施されるワークフロー手順にしたがって、顧客のための記憶された番号資源
    の状態属性を更新する段階と、 ユーザーの指令に応答して、ユーザーのディスプレイ端末に表示させるために
    、これらの記憶された番号資源と、関連する状態属性とに自動的にアクセスする
    段階と を具備することを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】 ワークフロー手順を適用する前に、さらに、デフォルトの
    最初の状態を供給することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 ワークフロー手順は、顧客のために1つ以上の番号資源を
    予約する手順を有し、前記方法は、状態属性を、前記最初の状態から予約済み状
    態へ更新する段階を有することを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 ワークフロー手順は、対応する1つ以上の番号資源を顧客
    が利用することを可能にするために、1つ以上のネットワークスイッチを供給す
    る手順を有し、前記方法は、該供給手順を適用する前に、前記顧客識別子に対し
    て、前記1つ以上の番号資源の各々のための状態属性を確認する段階を有するこ
    とを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記確認段階は、供給すべき前記番号資源が予約済み状態
    を有することを検証する段階を有することを特徴とする請求項24に記載の方法
  26. 【請求項26】 前記ネットワークスイッチを供給する前に、前記更新段階
    は、対応する前記番号資源のための前記状態属性を、予約済み状態から割り当て
    済み状態へ更新することを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記ネットワークスイッチを供給した後に、前記更新段階
    は、対応する前記番号資源のための前記状態属性を、割り当て済み状態から使用
    中状態へ更新することを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記サービスプロバイダは、第1電気通信サービスプロバ
    イダであり、前記方法は、顧客のために、第2電気通信サービスプロバイダと関
    連する番号資源を予約する段階を有し、前記方法は、前記予約された第2電気通
    信サービスプロバイダの番号資源の各々のためにポーティング入力状態を示すよ
    うに状態属性を更新する段階を有することを特徴とする請求項21に記載の方法
  29. 【請求項29】 ワークフロー手順は、前記ポーティング入力状態を有する
    1つ以上の番号資源を予約する手順を有し、前記方法は、前記ポーティング入力
    状態の番号のために予約済み状態を示すために、前記状態属性を更新する段階を
    さらに有することを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記第1電気通信サービスプロバイダは、前記第1電気通
    信サービスプロバイダと関連する1つ以上の番号資源を、第2電気通信サービス
    プロバイダのサービスを保持する顧客へ放出し、前記方法は、前記放出された1
    つ以上の番号資源の各々のためにポーティング出力状態を示すように、状態属性
    を更新する段階を有することを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 顧客は、前記第1電気通信サービスプロバイダと関連する
    1つ以上の番号資源を、所定の第1地理的位置から第2地理的位置へポーティン
    グし、前記方法は、前記1つ以上の番号資源の各々のための前記ポーティング指
    標を示す状態属性を、ポーティング出力状態へ更新する段階をさらに有すること
    を特徴とする請求項29に記載の方法。
  32. 【請求項32】 ワークフロー手順は、前記1つ以上の番号資源の利用を切
    断する手順を有し、前記方法は、前記番号資源のための前記状態属性を、使用中
    状態から切断状態へ更新する段階を有することを特徴とする請求項27に記載の
    方法。
  33. 【請求項33】 ワークフロー手順は、使用中状態を有する1つ以上の番号
    資源を一時停止する手順を有し、前記方法は、前記番号資源のための前記状態属
    性を、前記使用中状態から一時停止状態へ更新する段階を有することを特徴とす
    る請求項27に記載の方法。
  34. 【請求項34】 ワークフロー手順を実施するときに、ビジネスルールを前
    記番号資源に自動的に適用する段階をさらに有することを特徴とする請求項32
    に記載の方法。
  35. 【請求項35】 ビジネスルールは、前記1つ以上の番号資源を、所定時間
    の間、前記予約済み状態に置くことを包含し、前記方法は、前記所定時間が時間
    切れとなったときに、前記番号資源の各々のための前記状態属性を、前記最初の
    状態へ自動的に戻す段階を有することを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 ビジネスルールは、前記切断状態にある前記1つ以上の番
    号資源のために、エージング処理を実施することを包含し、前記方法は、エージ
    ングされている前記1つ以上の番号資源の各々のために、前記状態属性を、所定
    の時間間隔の間、前記切断状態に維持する段階を有することを特徴とする請求項
    34に記載の方法。
  37. 【請求項37】 ユーザー指令は、指定された状態属性を有する番号資源に
    アクセスする要求を包含することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  38. 【請求項38】 ユーザー指令は、番号資源の状態属性を変更する要求を包
    含することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  39. 【請求項39】 遠隔コンピュータ端末から、ワールドワイドウェブ接続を
    介して、前記記憶された番号資源にアクセスすることを可能にする、ウェブ/イ
    ンターネットを基とするブラウザを実施する段階を有することを特徴とする請求
    項21に記載の方法。
  40. 【請求項40】 番号資源を有し、かつ、該番号資源に関連する機能を実施
    する1つ以上のビジネスの実体を有する電気通信企業において、前記番号資源を
    追跡するためのシステムであって、 管理すべき番号資源を有する顧客に対応する顧客識別子を供給する手段と、 前記顧客識別子と関連する番号資源のリポジトリを有するメモリ記憶手段と、 前記メモリ記憶手段から情報にアクセスする手段と、 ビジネスシステムと前記アクセス手段との間の通信のためのインターフェース
    手段と を具備し、 各々の番号は、実施されるビジネス機能の結果として生じる該番号資源の状態
    を示す1つ以上の関連する状態属性を有し、 前記インターフェース手段は、対応する番号資源を前記アクセス手段を介して
    回収するために、顧客識別子および状態属性のうち1つを指定する手段を有し、 これにより、前記ビジネスシステムは、所望のビジネス機能にしたがって、前
    記番号資源に関連する情報に対し、リアルタイムアクセスを有することを特徴と
    するシステム。
JP2000561570A 1998-07-23 1999-07-13 番号資源を管理するための装置および方法 Withdrawn JP2002521894A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/121,393 US6298352B1 (en) 1998-07-23 1998-07-23 Apparatus and method for managing number sources
US09/121,393 1998-07-23
PCT/US1999/015943 WO2000005662A1 (en) 1998-07-23 1999-07-13 Apparatus and method for managing number sources

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521894A true JP2002521894A (ja) 2002-07-16

Family

ID=22396431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561570A Withdrawn JP2002521894A (ja) 1998-07-23 1999-07-13 番号資源を管理するための装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6298352B1 (ja)
EP (1) EP1103029A4 (ja)
JP (1) JP2002521894A (ja)
CA (1) CA2338140A1 (ja)
WO (1) WO2000005662A1 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760746B1 (en) 1999-09-01 2004-07-06 Eric Schneider Method, product, and apparatus for processing a data request
US20080010365A1 (en) * 1997-07-25 2008-01-10 Eric Schneider Methods, products, systems, and devices for processing reusable information
US6965925B1 (en) * 1998-12-31 2005-11-15 Nortel Networks, Ltd Distributed open architecture for media and telephony services
GB2346990B (en) * 1999-02-20 2003-07-09 Ibm Client/server transaction data processing system with automatic distributed coordinator set up into a linear chain for use of linear commit optimization
US8037168B2 (en) 1999-07-15 2011-10-11 Esdr Network Solutions Llc Method, product, and apparatus for enhancing resolution services, registration services, and search services
US6338082B1 (en) 1999-03-22 2002-01-08 Eric Schneider Method, product, and apparatus for requesting a network resource
USRE43690E1 (en) 1999-03-22 2012-09-25 Esdr Network Solutions Llc Search engine request method, product, and apparatus
US7188138B1 (en) 1999-03-22 2007-03-06 Eric Schneider Method, product, and apparatus for resource identifier registration and aftermarket services
US9141717B2 (en) 1999-03-22 2015-09-22 Esdr Network Solutions Llc Methods, systems, products, and devices for processing DNS friendly identifiers
USRE44207E1 (en) 1999-09-01 2013-05-07 Esdr Network Solutions Llc Network resource access method, product, and apparatus
CN100471213C (zh) * 2000-01-31 2009-03-18 格瑞普技术集团公司 通信辅助系统和方法
US7124354B1 (en) * 2000-03-24 2006-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Enterprise application transactions as shared active documents
US7050547B1 (en) * 2000-06-16 2006-05-23 Bellsouth Intellectual Property Corporation Digital loop carrier module for proactive maintenance application
US6779151B2 (en) * 2001-01-05 2004-08-17 Microsoft Corporation Storing objects in a spreadsheet
US6792608B1 (en) * 2001-03-01 2004-09-14 Alcatel Network navigator interface system and method
US20040044664A1 (en) * 2001-07-10 2004-03-04 Sabre Inc. Systems and methods for applying customer DNA to airline service and customer relationship management environments
US7941514B2 (en) * 2002-07-31 2011-05-10 Level 3 Communications, Llc Order entry system for telecommunications network service
US7979297B1 (en) * 2002-08-19 2011-07-12 Sprint Communications Company L.P. Order tracking and reporting tool
US7154901B2 (en) * 2003-02-07 2006-12-26 Mobile 365, Inc. Intermediary network system and method for facilitating message exchange between wireless networks
US7162495B2 (en) * 2003-03-31 2007-01-09 Qwest Communications Inc. Systems and methods for clearing telephone number porting assignments EN masse
US7395276B2 (en) * 2003-03-31 2008-07-01 Qwest Communications International Inc. Systems and methods for resolving telephone number discrepancies en masse
US7689569B2 (en) * 2003-03-31 2010-03-30 Qwest Communications International Inc. Systems and methods for managing large data environments
US20040193509A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Qwest Communications International Inc. Systems and methods for managing telephone number inventory
US20040193604A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Qwest Communications International Inc. Systems and methods for restricting a telephone number's availability for assignment
US20050081188A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Kumar Anand R. Method and apparatus for providing integrated customer care and work-flow management
US8782654B2 (en) 2004-03-13 2014-07-15 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Co-allocating a reservation spanning different compute resources types
EP1725947A4 (en) * 2004-03-13 2008-08-06 Cluster Resources Inc SYSTEM AND METHOD FOR ADVANCED RESERVATIONS IN A CALCULATION ENVIRONMENT
US7890629B2 (en) * 2004-03-13 2011-02-15 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of providing reservation masks within a compute environment
WO2005089245A2 (en) 2004-03-13 2005-09-29 Cluster Resources, Inc. System and method of co-allocating a reservation spanning different compute resources types
CA2559584A1 (en) 2004-03-13 2005-09-29 Cluster Resources, Inc. System and method of providing a self-optimizing reservation in space of compute resources
US6975711B2 (en) * 2004-04-07 2005-12-13 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Method and system for forecasting telephony traffic trends using local number portability databases
US7328406B2 (en) * 2004-04-30 2008-02-05 Tandberg Telecom As System, method and software for managing and publishing resource availability data
US20070266388A1 (en) 2004-06-18 2007-11-15 Cluster Resources, Inc. System and method for providing advanced reservations in a compute environment
US8176490B1 (en) 2004-08-20 2012-05-08 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of interfacing a workload manager and scheduler with an identity manager
US9552599B1 (en) 2004-09-10 2017-01-24 Deem, Inc. Platform for multi-service procurement
US8271980B2 (en) 2004-11-08 2012-09-18 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of providing system jobs within a compute environment
US20050090225A1 (en) * 2004-11-16 2005-04-28 Om2 Technology Inc. A Simplified Second Generation Enhanced Emergency Communications System SSGE-911
EP1829350A4 (en) * 2004-12-22 2009-07-01 Go2Call Com Inc INTENSIVE, MULTINIVE AND HOSTED ADMINISTRATION PLATFORM FOR A PACKET SWITCHED TELEPHONY SYSTEM
US7996455B2 (en) 2005-06-17 2011-08-09 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method for providing dynamic roll-back reservations in time
US8863143B2 (en) 2006-03-16 2014-10-14 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method for managing a hybrid compute environment
US9231886B2 (en) 2005-03-16 2016-01-05 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Simple integration of an on-demand compute environment
EP1872249B1 (en) 2005-04-07 2016-12-07 Adaptive Computing Enterprises, Inc. On-demand access to compute resources
US8570906B1 (en) * 2005-07-26 2013-10-29 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for assigning a virtual number during porting of a primary number
US8155295B1 (en) * 2005-11-10 2012-04-10 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for tracking allocated phone numbers
US9117223B1 (en) 2005-12-28 2015-08-25 Deem, Inc. Method and system for resource planning for service provider
US7933392B1 (en) * 2006-05-31 2011-04-26 The Nielsen Company (Us), Llc Method and system for measuring market-share for an entire telecommunication market
US7606813B1 (en) * 2006-09-27 2009-10-20 Emc Corporation Model consolidation in a database schema
US8265259B2 (en) * 2006-10-31 2012-09-11 Level 3 Communications, Llc Functionalities for local number portability in a telecommunications network
US8761371B2 (en) * 2006-10-31 2014-06-24 Level 3 Communications, Llc Functionalities for local number portability in a telecommunications network
US20080130863A1 (en) * 2006-10-31 2008-06-05 Level 3 Communications Llc Functionalities for local number portability in a telecommunications network
US8265258B2 (en) 2006-10-31 2012-09-11 Level 3 Communications, Llc Functionalities for local number portability in a telecommunications network
JP5075201B2 (ja) * 2007-07-31 2012-11-21 株式会社コムスクエア 情報管理方法、情報管理装置及び情報管理プログラム
US8041773B2 (en) 2007-09-24 2011-10-18 The Research Foundation Of State University Of New York Automatic clustering for self-organizing grids
JP2009289040A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Seiko Epson Corp Id発行システムおよびこれに用いられるid発行サーバ
US8279852B2 (en) 2008-10-01 2012-10-02 The Nielsen Company (Us), Llc Method and system for measuring market share for voice over internet protocol carriers
US8837699B2 (en) 2008-10-01 2014-09-16 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to monitor subscriber activity
US20100150329A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Verizon Data Services Llc Distributed order processing
US8369826B2 (en) 2009-03-18 2013-02-05 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to identify wireless subscriber activity status
US10552849B2 (en) * 2009-04-30 2020-02-04 Deem, Inc. System and method for offering, tracking and promoting loyalty rewards
US10877695B2 (en) 2009-10-30 2020-12-29 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
US11720290B2 (en) 2009-10-30 2023-08-08 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
US10182032B2 (en) 2010-12-30 2019-01-15 Verisign, Inc. Systems and methods for setting registry service status
US9449288B2 (en) 2011-05-20 2016-09-20 Deem, Inc. Travel services search
US9305273B2 (en) * 2011-12-31 2016-04-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Telephone number use analysis for grouping of consecutive telephone numbers based on assignment status
US20170279924A1 (en) * 2016-03-27 2017-09-28 International Business Machines Corporation Cancellation management with respect to a web application
US20180131667A1 (en) * 2016-11-10 2018-05-10 Danal Inc. Systems and methods to verify ownership of a telephone number and to track ownership reassignments
US20180302368A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Telephone number provisioning using location-based partition keys
US11675738B2 (en) * 2017-08-29 2023-06-13 Neustar, Inc. Database locking using logical lock mechanism
US11122006B2 (en) * 2019-03-08 2021-09-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Telephone number platform

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168444A (en) * 1989-11-15 1992-12-01 Teknekron Transportation Systems Shipment system including processing of document images
US5862322A (en) * 1994-03-14 1999-01-19 Dun & Bradstreet Software Services, Inc. Method and apparatus for facilitating customer service communications in a computing environment
US5732131A (en) * 1996-11-19 1998-03-24 Bellsouth Corporation System and method for implementing local number portability
US5826239A (en) * 1996-12-17 1998-10-20 Hewlett-Packard Company Distributed workflow resource management system and method
US6122362A (en) * 1996-12-24 2000-09-19 Evolving Systems, Inc. Systems and method for providing network element management functionality for managing and provisioning network elements associated with number portability
US5933489A (en) * 1997-06-30 1999-08-03 Telcordia Technologies, Inc. Method and apparatus for handling subscription and administrative requests in a local service management system

Also Published As

Publication number Publication date
US6298352B1 (en) 2001-10-02
EP1103029A1 (en) 2001-05-30
WO2000005662A1 (en) 2000-02-03
CA2338140A1 (en) 2000-02-03
EP1103029A4 (en) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002521894A (ja) 番号資源を管理するための装置および方法
US6105067A (en) Connection pool management for backend servers using common interface
US7310613B2 (en) Data management system
US7093261B1 (en) Message integration framework for multi-application systems
CN107545338B (zh) 业务数据处理方法及业务数据处理系统
US8064579B2 (en) Prepaid services accounts with multi-user customers and individualized quotas
US6816589B2 (en) Dynamic communications groups
US6898790B1 (en) Mapping actions to tasks within customer service processing systems
US10212286B2 (en) System and method for allocation and management of shared virtual numbers
US5933836A (en) Database quality management system
US7133913B2 (en) Information routing
CN112328760B (zh) 服务提供方法、装置和系统
US20030172356A1 (en) Centralized management of a distributed database system
US6954788B2 (en) Communication resource system
EA006926B1 (ru) Идентификация поставляемых объектов
US6973652B1 (en) Sequencing of tasks within customer service processing systems
MXPA01000790A (en) Apparatus and method for managing number sources
WO1997024687A1 (en) Method and apparatus for hierarchical control of a distributed processing network
EP1142355A2 (en) Subscription handler interface between a customer administrative system and database network elements of a communications network
WO1999055067A1 (en) Method for submitting user profiles to a telecommunications network
JP3731860B2 (ja) 顧客サービス処理システム内のタスクの順序付け
GB2328831A (en) Dynamic alteration of communication group assignments as user roles change
JP2003513365A (ja) 分散形データベース管理システム
US20030110309A1 (en) Method for accessing user data, associated data processing installation, associated program and associated data structure
JPH04175852A (ja) 通信パラメータ管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003