JP2002519304A - Novel Staphylococcus Peptides for Bacterial Interference - Google Patents

Novel Staphylococcus Peptides for Bacterial Interference

Info

Publication number
JP2002519304A
JP2002519304A JP2000555937A JP2000555937A JP2002519304A JP 2002519304 A JP2002519304 A JP 2002519304A JP 2000555937 A JP2000555937 A JP 2000555937A JP 2000555937 A JP2000555937 A JP 2000555937A JP 2002519304 A JP2002519304 A JP 2002519304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
seq
group
amino acids
cyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000555937A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
トム ダブリュー. ムーア
パトリシア メイビル
リチャード ピー. ノビック
ガングヨング ジェーアイ
ロナルド ビービス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockefeller University
Original Assignee
Rockefeller University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockefeller University filed Critical Rockefeller University
Publication of JP2002519304A publication Critical patent/JP2002519304A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/305Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F)
    • C07K14/31Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F) from Staphylococcus (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、次の構成を有する環状ペプチドを提供する。 ここで、Xは、アミノ酸、アミノ酸類似体、ペプチド類似体および非アミド等量体のグループから選択され、Zは、合成アミノ酸および生合成アミノ酸のグループから選択され、Rは、酸素、窒素および炭素のグループから選択され、nは0〜10までの数であり、yは1〜10までの数である。 (57) [Summary] The present invention provides a cyclic peptide having the following constitution. Where X is selected from the group of amino acids, amino acid analogs, peptide analogs and non-amide isomers, Z is selected from the group of synthetic amino acids and biosynthetic amino acids, and R is oxygen, nitrogen and carbon Where n is a number from 0 to 10, and y is a number from 1 to 10.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 本出願にわたって、種々の文献が著者および日付ごとに参照されている。これ
らの文献の全ての引用は明細書の最後の配列リストおよび請求の範囲のすぐ後に
アルファベット順に掲載されている。これらの文献の開示内容は、当技術分野の
状態をより詳細に記載するために、全体の内容が参照として本明細書に組み入れ
られている。配列リストは参照文献リストの後で、請求の範囲の前に提供されて
いる。
[0001] Throughout this application, various publications are referenced by author and date. All citations for these documents appear in alphabetical order immediately after the sequence listing and claims at the end of the specification. The disclosures of these documents are incorporated herein by reference in their entirety to describe the state of the art in more detail. The sequence listing is provided after the reference listing and before the claims.

【0002】[0002]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

本発明は、一般に、細菌の干渉のための合成環状ペプチドに関する。 The present invention relates generally to synthetic cyclic peptides for bacterial interference.

【0003】[0003]

【背景技術】[Background Art]

黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(S.アウ
レウス(S.aures))は、現在利用できる治療に対して抗生物質耐性を形
成するリスクが現在増加中であるヒトの重要な病原菌である。その結果、これら
の薬剤耐性細菌株に有効な新たな種類の抗生剤を同定する必要性が差し迫ってい
る。「細菌の干渉」という現象は、これらの新規治療をデザインするための未調
査の大通りとなる可能性がある。細菌の干渉は、1つの生物が別の生物の生物学
的機能を妨害することができることをいう。最近まで、この生存過程は増殖阻止
機序によってのみ生じると考えられていたが(ジ(Ji,G.)ら、1997)
、しかし、いわゆるagr応答の阻止に関係するS.アウレウス(S.aure
s)に対する新規種類の細菌の干渉が記載されている(ノヴィック(Novic
k,R.P.)ら、1993、モルフェルドト(Morfeldt,E)ら、1
995)。この過程は、チオロラクトン環構造と推定される構造を含有する短い
分泌ペプチドによって仲介される。化学合成は、未変性のAgrペプチドがチオ
ロラクトン部分を含有すること、およびこの構造が十分な生物活性に絶対的に必
要であることを確認している。また、構造−活性研究は、agr活性化および阻
害機序の性質に考えを提供している本発明によって記載されている。
Staphylococcus aureus (S. aureus) is an important pathogen in humans whose risk of developing antibiotic resistance to currently available treatments is currently increasing. As a result, there is an urgent need to identify new classes of antibiotics that are effective against these drug-resistant bacterial strains. The phenomenon of "bacterial interference" could be an unexplored avenue for designing these new treatments. Bacterial interference refers to the ability of one organism to interfere with the biological function of another organism. Until recently, this survival process was thought to occur solely by growth arrest mechanisms (Ji, G., et al., 1997).
However, S. et al. Involved in blocking the so-called agr response. Aureus (S. aure)
s) has been described by a novel class of bacteria (Novic
k, R. P. ) Et al., 1993; Morfeldt, E. et al.
995). This process is mediated by a short secreted peptide containing a putative thiololactone ring structure. Chemical synthesis has confirmed that the native Agr peptide contains a thiololactone moiety and that this structure is absolutely necessary for full biological activity. Structure-activity studies have also been described by the present invention providing insight into the nature of the agr activation and inhibition mechanisms.

【0004】 アクセサリー遺伝子により、細菌は植物または動物宿主中で生存し、増殖する
ことが可能となる。S.アウレウス(S.aures)では、これらの毒性因子
(細胞毒および組織破壊性酵素)は、2つの異なるプロモーターP2およびP3
を含有するagr遺伝子座の支配下にある。P3プロモーターのRNA転写物は
、分泌された毒性因子のアップレギュレーション並びに表面蛋白質のダウンレギ
ュレーション、agr応答を担う(ノヴィック(Novick),R.P.ら、
1993、モルフェルドト(Morfeldt,E)ら、1995)。密度感受
性自己誘導回路の細胞質ゾル、膜貫通および細胞外成分をコードするP2オペロ
ンには4つの遺伝子、agrA〜Dが存在する(ノヴィック(Novick),
R.P.ら、1995)。agrD遺伝子の産物は、AgrBによって処理され
、分泌されるプロペプチド、完全な膜蛋白質である。次いで、活性なAgrDペ
プチドは、agrC遺伝子によってコードされる膜貫通受容体に結合すると考え
られている。AgrDペプチドの結合は、AgrC受容体はヒスチジン残基が自
己リン酸化されてその後AgrA遺伝子産物がトランス−リン酸化される、標準
的な2−成分系の信号伝達経路を誘発する。次いで、リン酸化されたAgrAは
P2およびP3agrプロモーターの転写を活性化する(ノヴィック(Novi
ck),R.P.ら、1995)。
[0004] Accessory genes allow bacteria to survive and multiply in plant or animal hosts. S. In S. aures, these virulence factors (cytotoxic and tissue destructive enzymes) are two different promoters, P2 and P3.
Under the control of the agr locus containing RNA transcripts of the P3 promoter are responsible for up-regulation of secreted virulence factors and down-regulation of surface proteins, agr response (Novick, RP et al.
1993, Morfeldt, E. et al., 1995). There are four genes, agrA-D, in the P2 operon encoding the cytosolic, transmembrane and extracellular components of the density-sensitive autoinduction circuit (Novick,
R. P. Et al., 1995). The product of the agrD gene is a propeptide, a complete membrane protein, that is processed and secreted by AgrB. The active AgrD peptide is then believed to bind to the transmembrane receptor encoded by the agrC gene. Binding of the AgrD peptide triggers a standard two-component signaling pathway in which the AgrC receptor is autophosphorylated on histidine residues and subsequently trans-phosphorylated on the AgrA gene product. The phosphorylated AgrA then activates the transcription of the P2 and P3agr promoters (Novik (Novich)
ck), R.C. P. Et al., 1995).

【0005】 S.アウレウス(S.aures)株は少なくとも3つの群に分類することが
でき(ジ(Ji,G.)ら、1997)、その分泌されたAgrDペプチドの各
々は同一群内のagr応答を活性化し、他の群に属する株のagr応答を阻害す
ることができる。新規形態の細菌の干渉を構成するのは後者の影響である(ジ(
Ji,G.)ら、1997)。AgrBによる処理および分泌によって形成され
るAgrD自己誘導性ペプチドは7〜9の残基からなる。興味深いことに、配列
は群間で可変性が高いが、全てはC−末端の保存されたシステイン残基5アミノ
酸を含有する。細胞上清から単離されたAgrDペプチドの質量分析計による分
析は、ペプチド配列に基づいて予測された質量と比較して、−18Daの質量の
矛盾を示した(ジ(Ji,G.)ら、1995)。この観察をAgrDペプチド
に保存されているシステイン残基が存在することを合わせて考えると、これらの
分泌ペプチドは、システインスルフヒドリル基とカルボキシ−末端との間の分子
内チオールエステル結合を含有するということが示唆される(ジ(Ji,G.)
ら、1997)。チオロラクトン構造と矛盾することなく、精製されたAgrD
ペプチドへのヒドロキシルアミンの添加は生物学的活性を消失させることが観察
された(ジ(Ji,G.)ら、1997)。
[0005] S. aures strains can be divided into at least three groups (Ji, G., et al., 1997), each of which secreted AgrD peptide activates an agr response within the same group, Agr response of strains belonging to other groups can be inhibited. It is the latter effect that constitutes a novel form of bacterial interference (di (
Ji, G .; ) Et al., 1997). The AgrD self-inducing peptide formed by treatment and secretion with AgrB consists of 7-9 residues. Interestingly, the sequence is highly variable between groups, but all contain 5 amino acids of a conserved C-terminal cysteine residue. Analysis of the AgrD peptide isolated from the cell supernatant by mass spectrometry showed a mass discrepancy of -18 Da compared to the mass predicted based on the peptide sequence (Ji, G., et al.). , 1995). Taken together with this observation, the presence of cysteine residues conserved in the AgrD peptides indicates that these secretory peptides contain an intramolecular thiol ester bond between the cysteine sulfhydryl group and the carboxy-terminus. (Ji, G.)
Et al., 1997). Purified AgrD consistent with the thiololactone structure
The addition of hydroxylamine to the peptide was observed to abolish biological activity (Di (Gi, G.) et al., 1997).

【0006】 分泌されたAgrDペプチドを大量に単離することができないことは、Agr
D/AgrC相互作用の生化学についてほとんど知られていないことを意味して
いる。例えば、agr応答を活性化する(同一群のS.アウレウス(S.aur
es)株内)または阻害する(他の群のS.アウレウス(S.aures)にお
いて)際のAgrDペプチドの効力は不明である。同様に、AgrDペプチド内
のチオロラクトンと推定される構造がagr応答の活性化、agr応答の阻害ま
たはその両者に必要であるかどうかを判定することが必要である。本発明の開示
内容はこのような解明を提供している。本明細書に詳細に記載するこの研究は総
化学合成によりAgrペプチド内にチオロラクトン部分が存在することを確認し
ている。この系に合成により接近することによって、AgrD/AgrC相互作
用についてのより活発な生化学的および構造−活性研究が対処される。本発明の
開示内容は、さらに、環状構造のチオールエステル成分をなくすと、agr応答
を活性化すると同時に阻害作用を保存する(および増強する)作用を破壊するこ
とができることを記載している。
[0006] The inability to isolate large quantities of secreted AgrD peptide is attributed to Agr
This means that little is known about the biochemistry of the D / AgrC interaction. For example, it activates the agr response (S. aureus of the same group)
es) The potency of the AgrD peptide in inhibiting (in strains) or inhibiting (in another group of S. aures) is unknown. Similarly, it is necessary to determine whether the putative thiololactone structure in the AgrD peptide is required for activating agr response, inhibiting agr response, or both. The present disclosure provides such an elucidation. This study, described in detail herein, confirms the presence of a thiololactone moiety within the Agr peptide by total chemical synthesis. Bringing this system closer to synthesis addresses more vigorous biochemical and structure-activity studies on the AgrD / AgrC interaction. The disclosure of the present invention further states that the elimination of the thiol ester component of the cyclic structure can activate the agr response while at the same time destroying the action of preserving (and enhancing) the inhibitory action.

【0007】[0007]

【発明の開示】DISCLOSURE OF THE INVENTION

本発明は、構造、 The present invention provides a structure,

【0008】[0008]

【化1】 (式中、Xはアミノ酸、アミノ酸類似物、ペプチド様物質および非アミド同配体
からなる群から選択され、Zは合成アミノ酸および生合成アミノ酸からなる群か
ら選択され、Rは酸素、窒素および炭素からなる群から選択され、nは0〜10
であり、yは1〜10である)
Embedded image Wherein X is selected from the group consisting of amino acids, amino acid analogs, peptidomimetics and non-amide isosteres, Z is selected from the group consisting of synthetic amino acids and biosynthetic amino acids, and R is oxygen, nitrogen and carbon Is selected from the group consisting of
And y is 1-10)

【0009】 を含む環状ペプチドを提供する。本発明はまた提供の環状ペプチドと担体とを
含むペプチド組成物を考慮している。
There is provided a cyclic peptide comprising: The invention also contemplates a peptide composition comprising the provided cyclic peptide and a carrier.

【0010】 本発明はまた、NH−X(n)−Z−X(y)−COOHのアミノ酸配列と
Z残基とCOOHとのチオエステル以外の環状結合とを含む環状ペプチド(式中
、Xはアミノ酸、アミノ酸類似物、ペプチド様物質および非アミド同配体からな
る群から選択され、Zは合成アミノ酸および生合成アミノ酸からなる群から選択
され、nは0〜10であり、yは1〜10である)を提供する。本発明はまた提
供の環状ペプチドと担体とを含む組成物、並びに本明細書の本発明の教示内容に
より製造されるおよび製造されてもよい製薬学的組成物の投与を含む感染症を治
療するための治療方法を提供する。よりさらに、本発明は、本明細書にさらに詳
細に記載され、実施例1および図1Aに例示され、それ自体が発明である環化プ
ロトコールを含む環状ペプチドを製造するための方法に及ぶ。
[0010] The present invention also provides cyclic peptide (in the formula, including an annular bond other than a thioester with NH 2 -X (n) -Z- X (y) -COOH amino acid sequence Z residue and COOH of, X Is selected from the group consisting of amino acids, amino acid analogs, peptidomimetics and non-amide isosteres; Z is selected from the group consisting of synthetic amino acids and biosynthetic amino acids; n is 0-10; 10). The present invention also treats infectious diseases comprising administration of a composition comprising the provided cyclic peptide and a carrier, and a pharmaceutical composition made and which may be made according to the teachings of the invention herein. To provide a treatment method. Still further, the invention extends to a method for producing a cyclic peptide comprising the cyclization protocol described in further detail herein and exemplified in Example 1 and FIG. 1A, which is itself an invention.

【0011】 従って、本発明の主要な目的は、NH−X(n)−Z−X(y)−COOH
のアミノ酸配列とZ残基とCOOHとのチオエステル以外の環状結合とを含む環
状ペプチド(式中、Xはアミノ酸、アミノ酸類似物、ペプチド様物質および非ア
ミド同配体からなる群から選択され、Zは合成アミノ酸および生合成アミノ酸か
らなる群から選択され、nは0〜10であり、yは1〜10である)を提供する
ことである。
Accordingly, a primary object of the present invention is to provide NH 2 -X (n) -ZX (y) -COOH
Wherein X is selected from the group consisting of amino acids, amino acid analogs, peptidomimetics and non-amide isosteres; Is selected from the group consisting of synthetic amino acids and biosynthetic amino acids, wherein n is 0-10 and y is 1-10).

【0012】 本発明のさらに別の目的は、活性作用を欠損し、阻害作用を保持する、NH −X(n)−Z−X(y)−COOHのアミノ酸配列とZ残基とCOOHとのチ
オエステル以外の環状結合とを含む環状ペプチド(式中、Xはアミノ酸、アミノ
酸類似物、ペプチド様物質および非アミド同配体からなる群から選択され、Zは
合成アミノ酸および生合成アミノ酸からなる群から選択され、nは0〜10であ
り、yは1〜10である)を提供することである。
Still another object of the present invention is to eliminate the activities action, holds the inhibitory effect, and the amino acid sequence and the Z residue and COOH of NH 2 -X (n) -Z- X (y) -COOH Wherein X is selected from the group consisting of amino acids, amino acid analogs, peptidomimetics and non-amide isosteres, and Z is the group consisting of synthetic amino acids and biosynthetic amino acids Wherein n is 0-10 and y is 1-10).

【0013】 本発明のよりさらに別の目的は、NH−X(n)−Z−X(y)−COOH
のアミノ酸配列とZ残基とCOOHとのチオエステル以外の環状結合とを含み、
結合がラクタム環およびラクトン環からなる群から選択される、環状ペプチド(
式中、Xはアミノ酸、アミノ酸類似物、ペプチド様物質および非アミド同配体か
らなる群から選択され、Zは合成アミノ酸および生合成アミノ酸からなる群から
選択され、nは0〜10であり、yは1〜10である)を提供することである。
Yet another object of the present invention is to provide NH 2 —X (n) —ZX (y) —COOH
And a cyclic bond other than the thioester of the Z residue and COOH,
A cyclic peptide whose bond is selected from the group consisting of a lactam ring and a lactone ring (
Wherein X is selected from the group consisting of amino acids, amino acid analogs, peptidomimetics and non-amide isosteres, Z is selected from the group consisting of synthetic amino acids and biosynthetic amino acids, n is 0-10, y is from 1 to 10).

【0014】 本発明のさらに別の目的は、提供のペプチドと製薬学的に許容されうる担体と
を含む製薬学的組成物を提供することである。
[0014] Yet another object of the present invention is to provide a pharmaceutical composition comprising the provided peptide and a pharmaceutically acceptable carrier.

【0015】 本発明のよりさらに別の目的は、被験者のS.アウレウス(S.aures)
感染症を治療するのに有効量の提供の製薬学的組成物を被験者に投与するステッ
プを含む、被験者のS.アウレウス(S.aures)感染症を治療するための
方法を提供することである。
[0015] Yet another object of the present invention is to provide a subject with S. cerevisiae. Aureus (S. aures)
Administering to the subject an effective amount of the pharmaceutical composition provided to treat the infectious disease. It is to provide a method for treating S. aures infection.

【0016】 本発明のよりさらに別の目的は、本明細書に例示し、記載する固相環化プロト
コールを含む、本明細書の環状ペプチドを製造するための方法を提供することで
ある。
Yet another object of the present invention is to provide a method for producing a cyclic peptide herein, comprising a solid phase cyclization protocol exemplified and described herein.

【0017】 他の目的および利点は、以下の例示的な図面を参照して進行する次の説明を参
照することにより当業者に明らかになる。
Other objects and advantages will become apparent to those skilled in the art by reference to the following description, which proceeds with reference to the following illustrative figures.

【0018】[0018]

【詳細な説明】[Detailed description]

本発明は、構造、 The present invention provides a structure,

【0019】[0019]

【化2】 (式中、Xはアミノ酸、アミノ酸類似物、ペプチド様物質および非アミド同配体
からなる群から選択され、Zは合成アミノ酸および生合成アミノ酸からなる群か
ら選択され、Rは酸素、窒素および炭素からなる群から選択され、nは0〜10
であり、yは1〜10である)
Embedded image Wherein X is selected from the group consisting of amino acids, amino acid analogs, peptidomimetics and non-amide isosteres, Z is selected from the group consisting of synthetic amino acids and biosynthetic amino acids, and R is oxygen, nitrogen and carbon Is selected from the group consisting of
And y is 1-10)

【0020】 を含む環状ペプチドを提供する。There is provided a cyclic peptide comprising:

【0021】 本発明はまた、NH−X(n)−Z−X(y)−COOHのアミノ酸配列と
Z残基とCOOHとのチオエステル以外の環状結合とを含む環状ペプチド(式中
、Xはアミノ酸、アミノ酸類似物、ペプチド様物質および非アミド同配体からな
る群から選択され、Zは合成アミノ酸および生合成アミノ酸からなる群から選択
され、nは0〜10であり、yは1〜10である)を提供する。
The present invention also provides a cyclic peptide containing an amino acid sequence of NH 2 -X (n) -ZX (y) -COOH and a cyclic bond other than a thioester between Z residue and COOH (wherein X Is selected from the group consisting of amino acids, amino acid analogs, peptidomimetics and non-amide isosteres; Z is selected from the group consisting of synthetic amino acids and biosynthetic amino acids; n is 0-10; 10).

【0022】 本発明の一実施態様は、提供のペプチドと、そのペプチド用物質またはそのポ
リマーを含む化合物である。
One embodiment of the present invention is a compound comprising a provided peptide and a substance for the peptide or a polymer thereof.

【0023】 本発明のさらに別の実施態様は、PEGA樹脂支持体に、製造中の鎖状ペプチ
ド構成成分を集成して保護され、結合されたペプチド鎖を形成するステップと、
得られたペプチド鎖を処理して、脱保護するステップと、脱保護されたペプチド
を中性pHの緩衝液で、前記ペプチドを前記固相支持体から切断し、目的の環状
ペプチドを形成するのに十分な時間にわたって処理するステップと、環状ペプチ
ドを回収するステップとを含む、本発明の環状ペプチドを製造するための方法に
及ぶ。さらに詳細には、本発明の方法は、組成が前記環状ペプチドに対応する鎖
状ペプチド鎖を、3−メルカプト−プロピオンアミド−ポリエチレングリコール
−ポリ−(N−ジメタクリルアミド)(HS−PEGA)を含有する固相
樹脂支持体に集成して保護されたペプチド集成物を形成するステップと、前のス
テップの保護されたペプチド集成物を処理して、前記ペプチド集成物を脱保護す
るステップと、脱保護されたペプチドをpH約7.0の緩衝水溶液で、前記環状
ペプチドを形成し、前記固相樹脂支持体から前記ペプチドを切断するのに十分な
時間にわたって処理するステップと、目的の環状ペプチドを回収するステップと
を含む。
[0023] Yet another embodiment of the present invention comprises assembling the linear peptide component being manufactured on the PEGA resin support to form a protected, attached peptide chain;
Treating and deprotecting the resulting peptide chain, and cleaving the deprotected peptide from the solid support with a buffer at neutral pH to form the desired cyclic peptide. And recovering the cyclic peptide. The method for producing a cyclic peptide of the present invention comprises the steps of: More specifically, in the method of the present invention, a linear peptide chain having a composition corresponding to the cyclic peptide is converted to 3-mercapto-propionamide-polyethylene glycol-poly- (N 1 N 4 -dimethacrylamide) (HS- Assembling on a solid phase resin support containing PEGA) to form a protected peptide assembly, and treating the protected peptide assembly of the previous step to deprotect said peptide assembly Treating the deprotected peptide with a buffered aqueous solution at a pH of about 7.0 for a period of time sufficient to form the cyclic peptide and cleave the peptide from the solid phase resin support; Recovering the cyclic peptide.

【0024】 実施例1に記載し、図1Aに図示するように、本発明の方法は、本発明の環状
ペプチドを形成する最後の段階として固相環化プロトコールを使用する。また、
本発明の方法は、反応性チオールエステル結合を介して固相支持体上で完全に脱
保護されたペプチドの最初の製造を含んだ。従って、本発明の方法に使用するの
に好適な代表的な固相樹脂支持体はBOC−AA−(鎖状ペプチド集成物)−P
EGAを含んでもよい。さらに、樹脂支持体上へのペプチドの集成に続く脱保護
処理は、例えばHFで約1時間実施することができる。その後、支持体からのペ
プチドの切断および環状ペプチドの形成はNaPOなどの緩衝液およびアセ
トナイトライドで実施することができる。また、このステップは、切断および環
化を実施するのに十分な時間にわたって実施され、例えば、約12時間に及んで
もよい。通常、上記の試薬および処理パラメーターは本発明の範囲内で変更され
てもよく、本発明はこのような変更を本発明の精神および範囲に含むことが意図
されている。
As described in Example 1 and illustrated in FIG. 1A, the method of the present invention uses a solid phase cyclization protocol as the last step to form a cyclic peptide of the present invention. Also,
The method of the invention involved the initial production of a peptide that was completely deprotected on a solid support via a reactive thiol ester linkage. Thus, a typical solid phase resin support suitable for use in the method of the present invention is BOC-AA- (chain peptide assembly) -P
EGA may be included. Further, the deprotection treatment following assembly of the peptide on the resin support can be performed, for example, with HF for about 1 hour. Thereafter, cleavage of the peptide from the support and formation of the cyclic peptide can be performed with a buffer such as Na 2 PO 4 and acetonitride. Also, this step is performed for a time sufficient to effect cleavage and cyclization, and may range, for example, for about 12 hours. In general, the above reagents and processing parameters may be varied within the scope of the invention, and the invention is intended to include such modifications within the spirit and scope of the invention.

【0025】 本発明の別の実施態様において、環状ペプチドはagr応答を阻害することが
できる。本発明の別の実施態様において、Zは酸素または窒素を含む側鎖を有す
る。本発明の別の実施態様において、Zは、チオエーテル基、エーテル基または
炭素−炭素基を解して環化することができる官能基を提供する。本発明のさらに
別の実施態様において、環状結合はラクタムまたはラクトン結合である。さらに
別の実施態様において、yは4である。本発明のさらに別の実施態様によると、
本発明のペプチドは、G−V−N−A−X−S−S−L−F(配列番号:1)、
G−A−N−A−X−S−S−L−F(配列番号:2)、G−V−A−A−X−
S−S−L−F(配列番号:3)、A−V−A−N−X−S−S−L−F(配列
番号:4)、G−V−N−A−X−A−S−L−F(配列番号:5)、G−V−
N−A−X−S−A−L−F(配列番号:6)、G−V−N−A−X−S−S−
A−F(配列番号:7)またはX−S−S−L−F(配列番号:8)を含むアミ
ノ酸配列を有する。さらに、本発明のさらに別の実施態様において、本発明のペ
プチドは、カルボキシ末端またはカルボキシ前末端位置に疎水性アミノ酸を含む
アミノ酸配列を有する。
In another embodiment of the invention, the cyclic peptide is capable of inhibiting an agr response. In another embodiment of the present invention, Z has a side chain comprising oxygen or nitrogen. In another embodiment of the present invention, Z provides a functional group that can be cyclized through a thioether, ether or carbon-carbon group. In yet another embodiment of the present invention, the cyclic bond is a lactam or lactone bond. In yet another embodiment, y is 4. According to yet another embodiment of the present invention,
The peptide of the present invention comprises GVNAXSSLF (SEQ ID NO: 1),
G-A-N-A-X-S-S-S-L-F (SEQ ID NO: 2), G-V-A-A-X-
SSLF (SEQ ID NO: 3), AVANAXSSLF (SEQ ID NO: 4), GV-N-A-X-A- SLF (SEQ ID NO: 5), GV-
N-A-X-S-A-L-F (SEQ ID NO: 6), GV-N-A-A-X-S-S-S
It has an amino acid sequence containing AF (SEQ ID NO: 7) or XSSLF (SEQ ID NO: 8). Further, in yet another embodiment of the invention, the peptide of the invention has an amino acid sequence comprising a hydrophobic amino acid at the carboxy-terminal or pre-carboxy terminal position.

【0026】 本発明はまた、望ましいペプチドと製薬学的に許容されうる担体とを含む製薬
学的組成物を提供する。本発明の一実施態様において、担体は希釈剤、エアゾー
ル、局所用担体、水溶液、非水性溶液および固形担体からなる群から選択される
The present invention also provides a pharmaceutical composition comprising the desired peptide and a pharmaceutically acceptable carrier. In one embodiment of the invention, the carrier is selected from the group consisting of a diluent, an aerosol, a topical carrier, an aqueous solution, a non-aqueous solution and a solid carrier.

【0027】 最後に、本発明は、S.アウレウス(S.aures)感染症を治療するのに
提供された有効量の製薬学的組成物を被験者に投与するステップと含む、被験者
のS.アウレウス(S.aures)感染症を治療するための方法を提供する。
Finally, the present invention relates to Administering to the subject an effective amount of a pharmaceutical composition provided to treat the S. aures infection. Provided are methods for treating S. aures infection.

【0028】 本明細書において使用する、「製薬学的に許容されうる」は生理学的に許容さ
れ、胃異常亢進、眩暈等などのアレルギー反応または同様の有害な反応を一般に
生じない分子構成要素および組成物をいう。製薬学的に許容されうる担体は、リ
ン酸干渉生理食塩液、油/水エマルジョンまたはトリグリセリドエマルジョンな
どのエマルジョン水溶液、種々の種類の湿潤剤、錠剤、コーティング錠およびカ
プセルなどの標準的な製薬学的に許容される担体のいずれかを含む。典型的には
、このような担体はデンプン、ミルク、砂糖、ある種のクレー、ゼラチン、ステ
アリン酸、タルク、植物油もしくはオイル、ガム、グリコールまたは他の周知の
賦形剤などの賦形剤を含有する。このような担体は芳香および着色添加剤または
他の成分を含んでもよい。本発明はまた、好適な希釈剤、保存剤、溶解補助剤、
乳化剤およびアジュバントと共にS.アウレウス(S.aures)感染症を阻
止することができる製薬学的組成物を提供する。本発明の組成物の他の実施態様
は粒状形態、保護コーティング、プロテアーゼ阻害剤または静脈内、筋肉内、非
経口、経肺、経鼻腔および経口を含むが、それらに限定されない種々の投与経路
のための透過増強剤を組み入れる。
As used herein, “pharmaceutically acceptable” refers to molecular components that are physiologically acceptable and generally do not produce an allergic or similar deleterious reaction such as increased gastric abnormalities, dizziness, and the like. Refers to a composition. Pharmaceutically acceptable carriers include aqueous pharmaceutical solutions such as phosphate-interfered saline, oil / water emulsions or triglyceride emulsions, various types of wetting agents, standard pharmaceuticals such as tablets, coated tablets and capsules. And any of the acceptable carriers. Typically, such carriers contain excipients such as starch, milk, sugar, certain clays, gelatin, stearic acid, talc, vegetable oils or oils, gums, glycols or other well-known excipients. I do. Such carriers may include flavor and color additives or other ingredients. The present invention also provides suitable diluents, preservatives, solubilizers,
S.A. with emulsifiers and adjuvants. Provided is a pharmaceutical composition capable of inhibiting S. aures infection. Other embodiments of the compositions of the present invention include various forms of administration including, but not limited to, granular forms, protective coatings, protease inhibitors or intravenous, intramuscular, parenteral, pulmonary, nasal, and oral. Incorporate a permeation enhancer for

【0029】 本明細書において使用する、「有効量」は、S.アウレウス(S.aures
)感染症を臨床的な有効量、好ましくは少なくとも30パーセント、さらに好ま
しくは少なくとも50パーセント、最も好ましくは少なくとも90パーセント低
下するのに必要な量である。従って、有効量は治療する被験者および治療する状
態によって異なる。本発明の目的のために、投与する方法は、経皮、皮内、静脈
内、非経口、経口、局所またはエアゾールによる投与を含むべきであるが、それ
らに限定されない。
As used herein, an “effective amount” refers to the S.D. Aureus (S. aures)
) An amount necessary to reduce the infection by a clinically effective amount, preferably at least 30 percent, more preferably at least 50 percent, and most preferably at least 90 percent. Thus, the effective amount will depend on the subject being treated and the condition being treated. For purposes of the present invention, the method of administration should include, but is not limited to, transdermal, intradermal, intravenous, parenteral, oral, topical or aerosol administration.

【0030】 本発明はさらに、本発明の治療方法を実施する際に有用な治療用組成物を考慮
する。本発明の治療用組成物は、混合物として、製薬学的に許容されうる賦形剤
(担体)および提供のペプチドまたはペプチド組成物、ペプチド様物質の組成物
の、作用成分として本明細書に記載されている1種以上のポリペプチド類似物ま
たは断片とを含む。提供の製薬学的組成物の種々の組み合わせの混合物も考慮さ
れている。
The present invention further contemplates therapeutic compositions useful in practicing the treatment methods of the present invention. Therapeutic compositions of the present invention are described herein as active ingredients, as a mixture, of pharmaceutically acceptable excipients (carriers) and provided peptide or peptide compositions, compositions of peptidomimetics. One or more polypeptide analogs or fragments. Mixtures of various combinations of the provided pharmaceutical compositions are also contemplated.

【0031】 作用成分としてポリペプチド、類似物または活性な断片を含有する治療用組成
物の製剤化は当技術上十分に理解されている。典型的には、このような組成物は
溶液または懸濁液のような注射用製剤として製剤化されるが、注射時に溶液また
は懸濁液にするのに好適な固形形態も製剤化することができる。製剤は乳化され
てもよい。活性な治療用成分は、しばしば、製薬学的に許容可能で、作用成分と
相溶性である賦形剤と混合される。好適な賦形剤は、例えば、水、生理食塩液、
デキストロース、グリセロール、エタノール等およびそれらの組み合わせである
。また、望ましい場合には、組成物は、作用成分の有効性を増強する湿潤または
乳化剤、pH緩衝剤などの少量の補助剤を含有してもよい。
The formulation of therapeutic compositions containing a polypeptide, analog or active fragment as an active ingredient is well understood in the art. Typically, such compositions are formulated as injectables, such as solutions or suspensions, but solid forms suitable for solution or suspension upon injection may also be formulated. it can. The formulation may be emulsified. The active therapeutic ingredient is often mixed with excipients that are pharmaceutically acceptable and compatible with the active ingredient. Suitable excipients include, for example, water, saline,
Dextrose, glycerol, ethanol, and the like, and combinations thereof. If desired, the compositions may also contain minor amounts of auxiliary substances such as wetting or emulsifying agents, pH buffering agents, which enhance the effectiveness of the active ingredient.

【0032】 ポリペプチド、類似物または活性な断片は、製薬学的に許容されうる中和された
塩の形態として治療用組成物として製剤化することができる。製薬学的に許容さ
れうる塩は、例えば、塩酸もしくはリン酸などの無機酸または酢酸、シュウ酸、
酒石酸、マンデル酸等の有機酸等で形成される(ポリペプチドまたは抗体分子の
遊離のアミノ基と形成される)酸添加塩を含む。遊離のカルボキシル基から形成
される塩は、例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウムまたは
水酸化第二鉄などの無機塩基およびイソプロピルアミン、トリメチルアミン、2
−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカイン等などの有機塩基から誘導
することもできる。
The polypeptide, analog or active fragment can be formulated as a therapeutic composition in the form of a pharmaceutically acceptable neutralized salt. Pharmaceutically acceptable salts include, for example, inorganic acids such as hydrochloric acid or phosphoric acid or acetic acid, oxalic acid,
Includes acid addition salts formed with organic acids such as tartaric acid, mandelic acid and the like (formed with free amino groups of polypeptide or antibody molecules). Salts formed from free carboxyl groups include, for example, inorganic bases such as sodium, potassium, ammonium, calcium or ferric hydroxide and isopropylamine, trimethylamine,
-It can also be derived from organic bases such as ethylaminoethanol, histidine, procaine and the like.

【0033】 治療用ポリペプチド−、類似物−または活性な断片−含有組成物は、従来、例
えば、単位用量の注射によって静脈内に投与される。本発明の治療用組成物に言
及して使用される場合の「単位用量」という用語は、ヒトのための単位投与量と
して好適で、各単位が、必要な希釈剤、すなわち担体または基剤と関連して望ま
しい治療効果を生ずるように算出された所定の量の活性物質を含有する物理的に
別個の包装単位をいう。
Therapeutic polypeptide-, analog- or active fragment-containing compositions are conventionally administered intravenously, for example, by injection of a unit dose. The term `` unit dose '' when used in reference to the therapeutic composition of the present invention is suitable as a unit dose for humans, where each unit is composed of the required diluent, i.e. carrier or base. A physically discrete packaged unit containing a predetermined amount of active substance calculated to produce the desired desired therapeutic effect.

【0034】 本発明の組成物は、投与剤型(formulation)に匹敵する方法で、
治療的に有効量が投与される。投与する量は治療する被験者、被験者の免疫系が
作用成分を利用する能力および望ましい阻害程度に依存する。投与するのに必要
な作用成分の正確な量は担当医の判断に依存し、各個人に特有である。しかし、
好適な投与量は、1日あたり、個人の体重1kgあたり、約0.1〜20、好ま
しくは約0.5〜約10、さらに好ましくは1〜数ミリグラムの作用成分の範囲
であってもよく、投与経路に依存する。初回投与および追加投与の好適な治療法
も変更可能であるが、代表的には、初回投与に次いで、1または2時間以上の間
隔で、その後の注射または他の投与方法による繰り返し投与が実施される。また
は、10ナノモル〜10マイクロモルの血中濃度を維持するのに十分な持続静注
が考慮されている。
The compositions of the present invention can be prepared in a manner comparable to the dosage form
A therapeutically effective amount is administered. The quantity to be administered depends on the subject to be treated, the ability of the subject's immune system to utilize the active ingredient, and the degree of inhibition desired. Precise amounts of active ingredient required to be administered depend on the judgment of the attending physician and are peculiar to each individual. But,
Suitable dosages may range from about 0.1 to 20, preferably about 0.5 to about 10, more preferably 1 to several milligrams of active ingredient per kg of individual body weight per day. , Depending on the route of administration. Suitable treatment regimes for initial administration and booster administration can also be varied, but are typically followed by initial administration followed by repeated injections or other administration methods at intervals of one or more hours or more. You. Alternatively, continuous intravenous administration sufficient to maintain a blood concentration of 10 nanomolar to 10 micromolar is contemplated.

【0035】 本明細書において使用する、「pM」はピコモルを意味し、「nM」はナノモ
ルを意味し、「uM」はマイクロモルを意味し、「mM」はミリモルを意味し、
「ul」または「μl」はマイクロリッターを意味し、「ml」はミリリッター
を意味し、「l」はリッターを意味する。
As used herein, “pM” means picomolar, “nM” means nanomolar, “uM” means micromolar, “mM” means millimolar,
“Ul” or “μl” means microliter, “ml” means milliliter, and “l” means liter.

【0036】 本明細書において使用する、「合成アミノ酸」という用語は、化学的に合成さ
れ、自然界に天然に存在する20個のアミノ酸の1つではないアミノ酸を意味す
る。
As used herein, the term “synthetic amino acid” refers to an amino acid that is chemically synthesized and is not one of the 20 naturally occurring amino acids in nature.

【0037】 本明細書において使用する、「生合成アミノ酸」という用語は、「天然型アミ
ノ酸」として当技術上普通に記載され、理解されている20個のアミノ酸以外の
天然においてみいだされるアミノ酸を意味する。「非アミド同配体」の例は、第
二級アミン、ケトン、炭素−炭素、チオエーテルおよびエーテル部分を含むが、
それらに限定されない。
As used herein, the term “biosynthetic amino acid” refers to amino acids found in nature other than the 20 amino acids commonly described and understood in the art as “natural amino acids” Means Examples of "non-amide isotopes" include secondary amine, ketone, carbon-carbon, thioether and ether moieties,
Not limited to them.

【0038】 本明細書において使用する、「非天然型ペプチド類似物」という用語は、合成
アミノ酸を含むペプチド変種を意味する。
As used herein, the term “unnatural peptide analog” refers to a peptide variant that contains synthetic amino acids.

【0039】 本明細書において使用する、アミノ酸残基は「L」異性体型であることが好ま
れる。しかし、「D」異性体型の残基は、免疫グロブリンに結合する望ましい機
能的特性がそのポリペプチドによって保存される限り、任意のL−アミノ酸残基
と置換することができる。NHは、ポリペプチドのアミノ末端に存在する遊離
のアミノ基をいう。COOHは、ポリペプチドのカルボキシ末端に存在する遊離
のカルボキシ基をいう。アミノ酸残基の略語は、J. Biol. Chem.
, 243:3552−59(1969)に記載されている標準的なポリペプチ
ド命名法に合わせて使用されている。
As used herein, amino acid residues are preferably in the “L” isomeric form. However, residues in the "D" isomeric form can be substituted for any L-amino acid residue, so long as the desired functional property of binding to immunoglobulin is preserved by the polypeptide. NH 2 refers to a free amino group present at the amino terminus of a polypeptide. COOH refers to the free carboxy group present at the carboxy terminus of the polypeptide. Abbreviations for amino acid residues are described in J. Am. Biol. Chem.
, 243: 3552-59 (1969), in accordance with standard polypeptide nomenclature.

【0040】 全てのアミノ酸残基の配列は、左および右の配向がアミノ末端からカルボキシ
末端の従来の方向である式によって本明細書において表されていることに気づく
べきである。さらに、アミノ酸残基の配列の始めまたは終わりのダッシュは、1
つ以上のアミノ酸残基のさらに別の配列に対するペプチド結合を示すことに気づ
くべきである。
It should be noted that the sequence of all amino acid residues is represented herein by a formula in which the left and right orientations are the conventional directions from the amino terminus to the carboxy terminus. In addition, the dash at the beginning or end of the amino acid residue sequence
It should be noted that one or more amino acid residues exhibit a peptide bond to yet another sequence.

【0041】 非極性R基を有するアミノ酸には、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシ
ン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファンおよびメチオニンが含まれる
。未荷電極性R基を有するアミノ酸にはグリシン、セリン、スレオニン、システ
イン、チロシン、アスパラギンおよびグルタミンが含まれる。荷電極性R基(P
h6.0において負に荷電)を有するアミノ酸にはアスパラギン酸およびグルタ
ミン酸が含まれる。塩基性アミノ酸(pH6.0において正に荷電)にはリジン
、アルギニンおよびヒスチジンが含まれる(pH6.0において)。フェニル基
を有するアミノ酸にはフェニルアラニン、トリプトファンおよびチロシンが含ま
れる。特に好ましい置換は、ArgとLysの置換およびその逆であって、正の
荷電が維持され、AspとGluの置換およびその逆であって、負の荷電が維持
され、ThrとSerの置換であって、遊離の−OHが維持され、AsnとGl
nの置換であって、遊離のNHが維持される。アミノ酸は「D」または「L」
配置であってもよい。ペプチド様物質の使用は、所定の位置に非アミド結合を有
する非アミノ酸残基の導入することを含む。
[0041] Amino acids having a non-polar R group include alanine, valine, leucine, isoleucine, proline, phenylalanine, tryptophan and methionine. Amino acids with unloaded electrodeic R groups include glycine, serine, threonine, cysteine, tyrosine, asparagine and glutamine. Charged electrode R group (P
Amino acids having a negative charge at h6.0) include aspartic acid and glutamic acid. Basic amino acids (positively charged at pH 6.0) include lysine, arginine and histidine (at pH 6.0). Amino acids having a phenyl group include phenylalanine, tryptophan and tyrosine. Particularly preferred substitutions are the substitution of Arg and Lys and vice versa, where the positive charge is maintained, the substitution of Asp and Glu and vice versa, the negative charge is maintained and the substitution of Thr and Ser. To maintain the free -OH, Asn and Gl
Substitution of n while maintaining free NH 2 . Amino acids are "D" or "L"
It may be an arrangement. The use of peptidomimetics involves the introduction of a non-amino acid residue having a non-amide bond at a predetermined position.

【0042】 アミノ酸の置換は、特に好ましい特性を有するアミノ酸を置換するために導入
することもできる。例えば、Cysは、別のCysとのジスルフィド結合が可能
な部位を導入することができる。Hisは特に「触媒」部位として導入すること
がでる(すなわち、Hisは酸または塩基として作用することができ、生化学的
な触媒における最も普通のアミノ酸である)。Proは、蛋白質の構造のβ−タ
ーンを誘発する特に平坦な構造のために導入されることがある。以下の実施例は
、本発明の好ましい実施態様をより十分に例示するために提供されている。しか
し、それらは本発明の範囲を限定するものと考慮されるべきではない。本発明は
種々の特定の物質、手順および実施例に言及して本明細書において例示されてい
るが、本発明は、その目的のために選択された特定の物質、物質の組み合わせお
よび手順に限定されないことが理解される。当業者によって理解されるように、
このような詳細の数多くの変更を含むことができる。
[0042] Amino acid substitutions can also be introduced to substitute amino acids having particularly favorable properties. For example, a Cys can introduce a site capable of disulfide bonding with another Cys. His can be introduced specifically as a “catalytic” site (ie, His can act as an acid or base and is the most common amino acid in biochemical catalysis). Pro may be introduced due to a particularly flat structure that induces a β-turn in the structure of the protein. The following examples are provided to more fully illustrate the preferred embodiments of the present invention. However, they should not be considered as limiting the scope of the invention. Although the present invention is illustrated herein with reference to various specific materials, procedures and examples, the present invention is limited to the specific materials, combinations of materials and procedures selected for that purpose. It is understood that it will not be. As will be appreciated by those skilled in the art,
Numerous changes in such details can be included.

【0043】[0043]

【実施例】【Example】

実施例1:S.アウレウス(S.aures)細菌の干渉を担う新規クラスのペ
プチドの合成
Example 1 Synthesis of a novel class of peptides responsible for S. aures bacterial interference

【0044】 チオールエステル前駆体の溶媒系環化を含む、AgrDチオロラクトンペプチ
ドへの最初の合成経路は、鎖状の出発物質の合成に伴う困難さのために問題があ
ることが証明されている。従って、最後の合成ステップとして固相環化を含むよ
り効率的な方法が開発された(図1A)。この方法の主要点は、反応性チオール
エステル結合を介して固相支持体に固定された完全に脱保護されたペプチドを製
造できることであった。これは、最近記載されている3−メルカプトプロピオン
アミド−ポリエチレングリコール−ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)[
HS−PEGA]支持体(カマレロ(Camarero,J.A)、1998)
をBoc−固相ペプチド合成(SPPS)(シュノルザー(Schnolzer
,M)ら、1992)と組み合わせて使用することによって実施された。ペプチ
ドと樹脂との間のアルキル−チオールエステル結合の酸安定性は、完成されたペ
プチドが、支持体から切断されることなく、全体が脱保護されることができるこ
とを意味している。次いで、望ましいチオロラクトン−ペプチドの形成が、単に
ペプチド−樹脂ビーズをpH7.0の緩衝水溶液中で膨潤させ、化学選択的な分
子内環化/切断反応を生じることによって実施される。この最後のステップは、
PEGA支持体の水中でのすぐれた膨潤特性によって可能であることに注目すべ
きである(メンダル(Mendal,M)、1992)。
The first synthetic route to AgrD thiololactone peptides, including the solvent-based cyclization of thiol ester precursors, has proven problematic due to the difficulties involved in synthesizing linear starting materials. I have. Therefore, a more efficient method was developed that included solid-phase cyclization as the last synthetic step (FIG. 1A). A key feature of this method was the ability to produce fully deprotected peptides immobilized on a solid support via a reactive thiol ester linkage. This is the recently described 3-mercaptopropionamide-polyethylene glycol-poly (N, N-dimethylacrylamide) [
HS-PEGA] support (Camarero, JA, 1998)
To Boc-Solid Phase Peptide Synthesis (SPPS) (Schnolzer)
, M) et al., 1992). The acid stability of the alkyl-thiol ester bond between the peptide and the resin means that the completed peptide can be totally deprotected without being cleaved from the support. The formation of the desired thiololactone-peptide is then performed simply by swelling the peptide-resin beads in a buffered aqueous solution at pH 7.0, resulting in a chemoselective intramolecular cyclization / cleavage reaction. This last step is
It should be noted that this is possible due to the excellent swelling properties of the PEGA support in water (Mendal, M., 1992).

【0045】 図1Aに例示する合成方法は、それぞれ、S.アウレウス(S.aures)
I群株およびII群株のペプチドAgrDIおよびAgrDIIを製造するため
に使用された(III群のAgrペプチドのアミノ酸配列は本発明の時点では確
立されていなかった)。各場合において、最後の環化/切断反応は顕著に完全で
、1つの主要成分をすぐれた収率で生じた(図1B)。精製後、結合生成物は、
エレクトロスプレー質量分析法、中性ヒドロキシルアミンに対する化学的反応性
(チョウ(Chou,T.C.)およびリプマン(Lipmann,F.)、1
952)および二次元H核磁気共鳴(NMR)分光法(バックス(Bax,A
.)ら、1985;ウスリッチ(Wuthrich,K)、1986)によって
予想されたチオロラクトン−ペプチドであることが特徴付けられた。(ペプチド
チオールエステルは中性のヒドロキシルアミンと速やかに反応して、対応するヒ
ドロキサメート誘導体を生ずる)。
The synthesizing method illustrated in FIG. Aureus (S. aures)
It was used to produce Group I and Group II strains of the peptides AgrDI and AgrDII (the amino acid sequence of the Group III Agr peptide was not established at the time of the present invention). In each case, the last cyclization / cleavage reaction was remarkably complete, yielding one major component in excellent yield (FIG. 1B). After purification, the coupled product is
Electrospray mass spectrometry, chemical reactivity to neutral hydroxylamine (Chou, TC and Lipmann, F.), 1
952) and two-dimensional 1 H nuclear magnetic resonance (NMR) spectroscopy (Bax, A
. ) Et al., 1985; Wuthrich, K., 1986). (The peptide thiol ester reacts quickly with neutral hydroxylamine to yield the corresponding hydroxamate derivative).

【0046】 合成AgrDIおよびAgrDIIペプチドの生物活性は、agrP3プロモ
ーターに融合させたβ−ラクタマーゼレポーター遺伝子を含有する培養S.アウ
レウス(S.aures)株を使用してアッセイした(ノヴィック(Novic
k,R.P)ら、1995)。これにより、agr応答の活性化または阻害は発
色によるβ−ラクタマーゼ活性アッセイを使用して分光光度法によりモニターす
ることができる(表1)。天然に誘導される対応物の場合と同様に、合成Agr
DIおよびAgrDIIは、それら自身のS.アウレウス(S.aures)ク
ラス内だけのagr応答を活性化し、他の2つのクラスのS.アウレウス(S.
aures)株でだけagr応答を阻害することが見出された(表1)。さらに
実施した検討は、培養上澄みに添加したペプチドの量とagr応答の活性化/阻
害の程度との間には用量−依存的な関係を明らかにした(図2A〜2B)。得ら
れたシグモイド応答曲線の分析は、agr応答を、それぞれ、活性化および阻害
するED50およびIC50値は低いナモモル範囲であることを示した(表1)
。さらに、これらのデータは、agr応答の活性化に必要なAgrDペプチドの
臨界閾値濃度が存在することを示している。これは、以前に提唱されている密度
感受性/自己誘導機序に一致している(ジ(Ji,G.)ら、1997)。重要
なことに、AgrDIおよびAgrDII配列に対応する鎖状カルボキシレート
合成ペプチドの場合には、高μM濃度でも活性化/阻害作用は検出されなかった
(表1)。その生物活性は、チオロラクトン−ペプチドに限定され、この通常で
ない翻訳後修飾が分泌されるAgrDペプチド内に存在することを確認する働き
をしている。
The biological activity of the synthetic AgrDI and AgrDII peptides was determined by the culture S. aureus containing a β-lactamase reporter gene fused to the agrP3 promoter. Assays were performed using S. aures strains (Novic
k, R. P) et al., 1995). Thus, activation or inhibition of the agr response can be monitored spectrophotometrically using a chromogenic β-lactamase activity assay (Table 1). As with its naturally derived counterpart, synthetic Agr
DI and AgrDII have their own S.D. Activates the agr response only within the S. aures class and the other two classes of S. aures. Aureus (S.
aures) strain was found to inhibit the agr response only (Table 1). Further studies performed revealed a dose-dependent relationship between the amount of peptide added to the culture supernatant and the degree of activation / inhibition of the agr response (FIGS. 2A-2B). Analysis of the resulting sigmoid response curves indicated that the ED50 and IC50 values that activate and inhibit the agr response, respectively, were in the lower namomol range (Table 1).
. In addition, these data indicate that there is a critical threshold concentration of AgrD peptide required for activation of the agr response. This is consistent with the previously proposed density sensitivity / self-induction mechanism (Ji, G. et al., 1997). Importantly, no activation / inhibitory effect was detected with the linear carboxylate synthetic peptides corresponding to the AgrDI and AgrDII sequences, even at high μM concentrations (Table 1). Its biological activity is limited to thiololactone-peptides and serves to confirm that this unusual post-translational modification is present in the secreted AgrD peptide.

【0047】 実施例2:環状構造の機能性重要性。Example 2: Functional Importance of Ring Structures

【0048】 本発明の合成方法の正確さおよび簡便さにより、ペプチドの化学構造を系統的
に変更することができ、それによって詳細な構造−活性研究を実施することがで
きる。AgrDペプチドに関しては、最初の焦点は以下の疑問に向けられた:(
i)配列の中のどのアミノ酸が親和性/選択性に極めて重要であるか?(ii)
agr応答の活性化および阻害に対するチオロラクトン単位の役割はどのようで
あろうか? これらの問題のうち最初の問題に対処するために、II群のAgr
Dペプチドにアラニンスキャンを実施した。アラニン修飾AgrDIIペプチド
変種の各々を製造し、先のように特徴づけた。各々の場合において、精製したペ
プチドは、3種のS.アウレウス(S.aures)株の各々のagr応答を活
性化または阻害する能力についてアッセイした。結果の分析を図2Cに要約し、
agr応答の活性化に重要な分子の環内および末端の両方にある種のアミノ酸が
残存することを明らかにしている(Asn−3,Leu−8,Phe−9)。ア
ラニンペプチド突然変異体は広範な活性化プロフィールを示し、活性の増加およ
び現象の両方を示す。一方、agr応答の阻害は環内だけのアミノ酸に依存する
と思われ(Leu−8、Phe−9)、阻害作用を示すアラニン修飾AgrDI
Iペプチドは全て、野生型と比較して高い活性を示す。
The accuracy and simplicity of the synthetic methods of the present invention allow for the systematic alteration of the peptide's chemical structure, thereby allowing detailed structure-activity studies to be performed. For the AgrD peptide, the initial focus was on the following questions: (
i) Which amino acids in the sequence are critical for affinity / selectivity? (Ii)
What is the role of the thiololactone unit in activating and inhibiting the agr response? To address the first of these issues, the group II Agr
An alanine scan was performed on the D peptide. Each of the alanine-modified AgrDII peptide variants was produced and characterized as described above. In each case, the purified peptide had three S. cerevisiae species Each of the S. aures strains was assayed for its ability to activate or inhibit the agr response. The analysis of the results is summarized in FIG.
It has been shown that certain amino acids remain both within the ring and at the end of the molecule important for activation of the agr response (Asn-3, Leu-8, Phe-9). Alanine peptide mutants exhibit a broad activation profile, exhibiting both increased activity and phenomena. On the other hand, the inhibition of the agr response seems to depend on only the amino acids in the ring (Leu-8, Phe-9), and the alanine-modified AgrDI exhibiting the inhibitory action.
All I peptides show higher activity compared to wild type.

【0049】 一連のAgrDII変種の合成により、AgrDペプチドのチオロラクトン構
造の機能的な重要性を調査した(表1)。環状のチオールエステル基が未変性の
ペプチドの活性に厳密に必要であるかどうかを対処するために、AgrDIIの
鎖状チオールエステル類似物を製造し、分析(assay)した(詳細は実験プ
ロトコールを参照)。先に記載した鎖状カルボキシレートAgrDII変種の場
合と同様に、鎖状チオールエステルペプチドは、μM濃度が培養細胞に添加され
た場合でも、agr応答を活性化または阻害することができなかった。この結果
は、AgrDペプチド内に存在する環状構造は生物活性に必要不可欠であること
を示唆している。
The functional importance of the thiololactone structure of the AgrD peptide was investigated by the synthesis of a series of AgrDII variants (Table 1). To address whether a cyclic thiol ester group is strictly required for the activity of the native peptide, a linear thiol ester analog of AgrDII was prepared and assayed (see experimental protocol for details). ). As in the case of the linear carboxylate AgrDII variant described above, the linear thiol ester peptide failed to activate or inhibit the agr response even when μM concentrations were added to the cultured cells. This result suggests that the cyclic structure present in the AgrD peptide is essential for biological activity.

【0050】 実施例3:環状構造のラクトンおよびラクタム変種は、活性化作用を持つことな
く、阻害作用を可能にするペプチドを提供する。
Example 3 Cyclic Lactone and Lactam Variants Provide a Peptide That Enables Inhibitory Action Without Activating Action

【0051】 チオールエステル基は中程度に良好なアシル化剤で、いくつかの生物過程に使
用されている(ロー(Law,S.K.)およびドッヅ(A.W.Dodds)
、1997;キュ(Xu,M.−Q.)およびパーラー(F.B.Perler
)、1996;ポーター(Porter,J.A.)ら、1996)。受容体結
合時に、AgrDペプチドに存在するチオロラクトンが、AgrC内の特定の残
基の共有結合による修飾のためのアシル基供与体として作用することを推測する
ことは興味深い。AgrDII内のチオロラクトン単位をエステル(ラクトン)
およびアミド部分(ラクタム)と交換する影響は興味深かった。原則として、こ
れらの変異体の両者はチオエステルペプチドよりかなり反応性が低いはずである
が()、AgrDIIのラクトン変種は野生型の同配体でもあるはずである。望
ましいAgrDIIラクトンおよびラクタム変種の合成は、部分的に保護された
中間体の溶液環化、次に全体的な側鎖の脱保護により実施された。特に、チオー
ルエステルは、酸素エステルより窒素求核化合物に対してかなり反応性が高かっ
た(ブルース(Bruice,T.C.)およびベンコヴィック(Benkov
ic)、1966)。上記の鎖状ペプチドの場合と同様に、精製後のラクトンお
よびラクタム変種は3種のS.アウレウス(S.aures)株のいずれにおい
てもagr応答を活性化することができなかった(表1)。しかし、両変種はI
群およびIII群のS.アウレウス(S.aures)株のagr応答を阻害す
ることができる。明らかに、反応性チオエステル結合はインビボにおけるagr
応答の活性化に必要であるが、阻害には必要ではない。
The thiol ester group is a moderately good acylating agent and has been used in several biological processes (Law, SK) and Dodge (AW Dodds).
Xu, M.-Q. and Parlor (FB Perler), 1997;
Porter, JA, et al., 1996). It is interesting to speculate that upon acceptor binding, the thiololactone present in the AgrD peptide acts as an acyl donor for covalent modification of particular residues in AgrC. Thiololactone unit in AgrDII is converted to ester (lactone)
The effect of replacing with amide moieties (lactams) was interesting. In principle, both of these variants should be significantly less reactive than the thioester peptide (), but the lactone variant of AgrDII should also be a wild-type isostere. The synthesis of the desired AgrDII lactone and lactam variants was performed by solution cyclization of the partially protected intermediate, followed by overall side chain deprotection. In particular, thiol esters were significantly more reactive with nitrogen nucleophiles than oxygen esters (Bruice, TC) and Benkovic.
ic), 1966). As in the case of the chain peptides described above, the purified lactone and lactam variants are three S. aureus. No agr response could be activated in any of the S. aures strains (Table 1). However, both variants are I
S. group and III group S. It can inhibit the agr response of S. aures strains. Clearly, the reactive thioester linkage is agr in vivo.
Required for activation of the response, but not for inhibition.

【0052】 この研究において製造した種々のAgrDIIペプチド変種の生物学的特性の
分析は以下を明らかにする:(i)agr応答の活性化はAgrDペプチドのア
ミノ酸配列および化学的/立体化学的性質の両者に極めて感受性であり、(ii
)Agr応答の阻害はAgrDペプチドの骨格の立体化学およびアミノ酸配列に
感受性であるが、環状結合の化学的反応性の変化に影響されない。これらの観察
は、agr応答の活性化および阻害は2つの異なる機序によって生じることを示
唆している。
Analysis of the biological properties of the various AgrDII peptide variants produced in this study reveals that: (i) activation of the agr response depends on the amino acid sequence and chemical / stereochemical properties of the AgrD peptide. Very sensitive to both, (ii
A) Inhibition of the Agr response is sensitive to the backbone stereochemistry and amino acid sequence of the AgrD peptide, but is not affected by changes in the chemical reactivity of the cyclic bonds. These observations suggest that activation and inhibition of the agr response occurs by two different mechanisms.

【0053】 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)の毒性因子
および病原性を担う他の細胞外蛋白質の合成はagr遺伝子座の支配下にある。
分泌されたagrがコードするペプチドAgrDはこのagr応答の自己株活性
化および交差株阻害のエフェクターであることが知られている。培養上澄みから
単離したAgrDペプチドの予備的な分析は、それらは通常ではないチオールエ
ステル結合した環状構造を含有することを示唆した。本発明では、化学合成は、
これらのAgrDペプチドはチオロラクトン単位を含有すること、およびこの構
造は、未変性のペプチドの完全な生物活性に絶対的に必要であることを確認して
いる。
The synthesis of Staphylococcus aureus virulence factors and other extracellular proteins responsible for virulence is under the control of the agr locus.
The peptide AgrD encoded by the secreted agr is known to be an effector of self-activation of the agr response and cross-strain inhibition. Preliminary analysis of AgrD peptides isolated from culture supernatants suggested that they contained an unusual thiol ester linked cyclic structure. In the present invention, the chemical synthesis comprises:
These AgrD peptides confirm that they contain a thiololactone unit and that this structure is absolutely necessary for the full biological activity of the native peptide.

【0054】 本発明によって提供される構造−機能研究は、ペプチドの識別的な活性化およ
び阻害機能に関与するペプチド構造の主要な局面を同定し、解明する。活性化作
用を示さず、阻害作用を保持する(または増強する)新規で、非天然ペプチド変
種も提供される。このような特性を有するペプチドはS.アウレウス(S.au
res)感染症を治療するのに有用である。
The structure-function studies provided by the present invention identify and elucidate key aspects of the peptide structure involved in the differential activation and inhibitory functions of the peptide. Also provided are novel, non-naturally occurring peptide variants that exhibit no activating effect and retain (or enhance) the inhibitory effect. Peptides having such properties are described in Aureus (S. au
res) Useful for treating infections.

【0055】[0055]

【考察】[Discussion]

AgrDペプチドが、別のクラスのAgrC受容体とは異なる様式で自身のA
grC受容体(すなわち、同一のS.アウレウス(S.aures)クラス)に
結合する1つの提唱されているモデルを図3に例示する。これは、受容体結合ポ
ケット内のペプチドの2つのわずかに異なる配向に関係するが、AgrC受容体
内の2つ以上の別個の結合部位を排除することはできない。クラス内の関係では
、AgrCとAgrDとの間の特異性の高い側鎖相互作用により、ペプチドのチ
オールエステル結合が受容体内の求核基に隣接して配置されることもさらに仮定
される。このように近くに位置することにより、受容体の関連する配座変化によ
って、トランスアシル化反応およびagr応答の活性化が生じる。チオールエス
テル結合は、このトランス−アシル化ステップに関与するのに十分に反応性の部
分であり、ジスルフィド−またはアミド−結合形成などの立体化学的な抑制を生
じる複数の通常の方法の1つではなく、AgrDペプチド内におけるその存在を
説明している。
The AgrD peptide has its own A in a different manner than another class of AgrC receptors.
One proposed model that binds to the grC receptor (ie, the same S. aureus class) is illustrated in FIG. This involves two slightly different orientations of the peptide within the receptor binding pocket, but cannot exclude two or more distinct binding sites within the AgrC receptor. Intra-class relationships further assume that the highly specific side chain interaction between AgrC and AgrD places the thiol ester bond of the peptide adjacent to a nucleophilic group in the receptor. Such close proximity results in the activation of the transacylation reaction and the agr response by the associated conformational change of the receptor. The thiol ester linkage is a moiety that is reactive enough to participate in this trans-acylation step, and is one of several conventional methods that result in stereochemical inhibition such as disulfide- or amide-bond formation. But describes its presence within the AgrD peptide.

【0056】 一方、これらの特異的な相互作用が存在しないことにより、クラス間受容体−
リガンド相互作用においてこのように近くに位置することはないと思われる。従
って、agr応答の阻害は信号伝達性トランスアシル化ステップに関与するので
はなく、受容体結合ポケットから株自身の自己誘導性AgrDペプチドを排除す
る働きをすると思われる非共有結合性相互作用に関与する。この非共有結合性相
互作用は、アラニンスキャン法による変異結果で示すように、特異的な残基を必
要とする。ラクトンおよびラクタム変種は、適当なクラス間様式で阻害すること
ができると同時に、自身を阻害しないことに気づくことは適切である。従って、
初期設定の阻害は、株自身の自己誘導性ラクトン/ラクタム変種が自身の受容体
と出会う場合には生じない。この証拠は、活性化および阻害が別個の機序によっ
て生じるという提唱されているモデルをさらに裏付ける。
On the other hand, the absence of these specific interactions has led to the
It does not appear to be so close in ligand interaction. Thus, inhibition of the agr response is not involved in the signaling transacylation step, but rather in non-covalent interactions that may serve to eliminate the strain's own self-induced AgrD peptide from the receptor binding pocket. I do. This non-covalent interaction requires specific residues, as shown by the results of the alanine scan mutation. It is appropriate to note that lactone and lactam variants can be inhibited in an appropriate interclass manner, while not inhibiting themselves. Therefore,
Inhibition of initialization does not occur if the strain's own self-inducible lactone / lactam variant encounters its own receptor. This evidence further supports the proposed model that activation and inhibition occur by distinct mechanisms.

【0057】 要約すると、化学合成は、分泌されたAgrD自己誘導性ペプチド内にチオロ
ラクトン構造が存在することを確認するために使用した。この極めて珍しい翻訳
後修飾は完全な生物活性に必須であると思われる。最初の構造−活性研究に基づ
いて考えると、チオールエステル官能基はAgrC受容体の特異的な求核化合物
によるトランスアシル化反応を受けること、およびこの化学的なステップがag
r応答の活性化に必要である(が、阻害には必要ない)ことが討論される。また
、チオロラクトン単位はペプチドのインビボにおける半減期を限定し、チオール
エステル結合は生理的pHにおいて緩徐な加水分解を受けて、不活性な鎖状のペ
プチドを形成する可能性もある。この短期間のインビボ効果の生物学的な重要性
はまだ不明である。現在報告されている38kDaのRAP蛋白質(バラバン(
Balaban,N)ら、1998)が分泌されたAgrDペプチドによるag
r応答の活性化に(あるとすれば)どのような役割を果たすかも同様に不明であ
る。
In summary, chemical synthesis was used to confirm the presence of a thiololactone structure within the secreted AgrD self-inducing peptide. This extremely rare post-translational modification appears to be essential for full biological activity. Based on initial structure-activity studies, the thiol ester functionality undergoes a transacylation reaction by the specific nucleophile of the AgrC receptor, and this chemical step is ag
It is discussed that it is required for activation of the r response (but not for inhibition). Thiololactone units also limit the in vivo half-life of the peptide, and thiol ester linkages can undergo slow hydrolysis at physiological pH to form inactive linear peptides. The biological significance of this short-term in vivo effect is still unknown. The 38 kDa RAP protein currently reported (Balaban (
Balaban, N) et al., 1998) Ag by secreted AgrD peptide.
It is also unclear what role, if any, plays in activating the r response.

【0058】 容易な合成によりAgrDペプチドに接近できることは、新規治療用薬剤への
経路として、agr自己誘導系を使用することに到る重要なステップとなる。実
際、agr応答を阻害することができるが、活性化しない新規合成AgrD変種
を製造することができるという観察は、これに関して特に重要である。さらに、
固相合成方法を組み合わせ型の合成に容易に適合させられることは、興味深い化
合物の迅速な同定に有利である。
Access to the AgrD peptide by facile synthesis is a key step in using the agr self-inducing system as a route to novel therapeutic agents. Indeed, the observation that a novel synthetic AgrD variant can be produced that can inhibit the agr response but not activate it is particularly important in this regard. further,
The ability to easily adapt solid phase synthesis methods to combinatorial synthesis is advantageous for rapid identification of interesting compounds.

【0059】[0059]

【実験手順】[Experiment procedure]

合成AgrDペプチドの生物活性:生物分析は、各々agrP3−blaZ融
合プラスミドを含有する(ノヴィック(Novick,R.P.)ら、1995
)、I群(RN6390B)、II群(SA502A)およびIII群(RN8
463)S.アウレウス(S.aures)株(ジ(Ji,G.)ら、1997
)を使用して実施した。細胞は、37℃においてCYGP培地で、agr活性化
研究は早期指数相まで、agr阻害研究は中期指数相まで増殖させた。次いで、
培養細胞に、緩衝液(陰性対照)、(ジ(Ji,G.)ら、1995)のように
製造した天然AgrDペプチドを含有する適当な細胞懸濁液(陽性対照)または
合成ペプチドをpH6.0のtris.HCl緩衝液20mMに加えた溶液のい
ずれかを添加した。次いで、培養物を振とうしながら、37℃において55分(
活性化)または80分(阻害)インキュベーションし、(ノヴィック(Novi
ck,R.P.)ら、1995)に記載されているように改良したニトロセフィ
ン分光法を使用してβ−ラクタマーゼ活性をアッセイした。ED50およびIC 50 は、プログラムPRISM(GRAPHPADソフトウェアーインク(GR
APHPAD Software Inc,)、カリフォルニア州サンディエゴ
)を使用してシグモイド状の用量−応答曲線(例えば、図2A〜2B)抽出した
。全てのアッセイは3本組で実施し、ED50およびIC50値は±10%以内
にあった。
 Biological activity of the synthetic AgrD peptide: The bioassay was performed using agrP3-blaZ fusion
(Novick, RP, et al., 1995).
), Group I (RN6390B), Group II (SA502A) and Group III (RN8
463) S.M. S. aures strain (Ji, G., et al., 1997).
). Cells were incubated with agr activated in CYGP medium at 37 ° C.
Studies grew to early exponential phase and agr inhibition studies grew to mid exponential phase. Then
Cultured cells were treated with buffer (negative control) as described (Ji, G. et al., 1995).
A suitable cell suspension containing the produced native AgrD peptide (positive control) or
The synthetic peptide was prepared using tris. Solution added to 20 mM HCl buffer
Some of them were added. The culture is then shaken at 37 ° C. for 55 minutes (
Incubation (activation) or 80 minutes (inhibition), (Novik
ck, R.A. P. ) Et al., 1995).
Β-lactamase activity was assayed using fluorescence spectroscopy. ED50And IC 50 Is the program PRISM (GRAPHPAD Software Inc. (GR
APHPAD Software Inc,), San Diego, CA
) Was used to extract a sigmoidal dose-response curve (eg, FIGS. 2A-2B).
. All assays were performed in triplicate and ED50And IC50Value is within ± 10%
Was in

【0060】[0060]

【チオエステル化研究】[Research on thioesterification]

最初の研究は、5,5’−ジチオビス(2−ニトロ安息香酸)を用いた鎖状α
−チオール酸ペプチドの選択的チオエステル化に関し、S−(5−スルフェニル
−2−ニトロ安息香酸)α−チオールエステル誘導体を得た。次いで、この鎖状
のチオールエステル前駆体を、システインのスルフヒドリル基に関与するトラン
スチオエステル化により溶液中で環化した。この方法を使用した全体の収率は、
主にα−チオールペプチドを選択的にエステル化する際の困難さのために、低か
った。
Initial work was performed on a chain α using 5,5′-dithiobis (2-nitrobenzoic acid).
-For selective thioesterification of thiolic acid peptides, S- (5-sulfenyl-2-nitrobenzoic acid) α-thiol ester derivatives were obtained. This linear thiol ester precursor was then cyclized in solution by transthioesterification involving the sulfhydryl group of cysteine. The overall yield using this method is:
It was low mainly due to the difficulty in selectively esterifying the α-thiol peptide.

【0061】[0061]

【ペプチド合成】[Peptide synthesis]

全てのペプチドは、Boc SPPSのインサイチュー中性化/HBTU活性
化プロトコールにより、手で合成した(シュノルザー(M.Schnolzer
)、アレウッド(P.Alewood)、ジョーンズ(A.Jones)、アレ
ウッド(D.Alewood)、ケント(B.H.Kent)、Int.J.P
ept.Protein Res.40:180−193(1992)。チオロ
ラクトンAgrDペプチドを予め添加しておいたBoc−AA−[COS]−P
EGA上に集成した(カマレロ(Camarero,J.A.)ら、1998)
。鎖の集成後、ペプチドを0℃においてHFで1時間処理して、対応する完全に
脱保護したペプチド−[COS]−PEGA樹脂を生じ、次いで、冷却したジエ
チルエーテル、次いで0.1%トリフルオロ酢酸を含有するCHCN/H
で洗浄した。脱保護したペプチドを化学的選択的に環化し、pH7.0の0.1
Mリン酸ナトリウム緩衝液とアセトニトリルとの混合物(80:20)中でビー
ズを膨潤させることによって同時に支持体から切断した。12時間の反応後、ビ
ーズをろ別し、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液で洗浄し、ペプチドを逆相HP
LCによってろ液から精製した。
All peptides were synthesized manually by the Boc SPPS in situ neutralization / HBTU activation protocol (M. Schnolzer).
), Allewood (P. Alewood), Jones (A. Jones), Allewood (D. Alewood), Kent (BH Kent), Int. J. P
ept. Protein Res. 40: 180-193 (1992). Boc-AA- [COS] -P to which thiololactone AgrD peptide has been added in advance
Assembled on EGA (Camarero, JA, et al., 1998).
. After chain assembly, the peptide was treated with HF at 0 ° C. for 1 hour to yield the corresponding fully deprotected peptide- [COS] -PEGA resin, then chilled diethyl ether, then 0.1% trifluoro CH 3 CN / H 2 O containing acetic acid
And washed. The deprotected peptide is cyclized chemoselectively to a pH of 0.1 at pH 7.0.
The beads were simultaneously cut from the support by swelling the beads in a mixture of M sodium phosphate buffer and acetonitrile (80:20). After the reaction for 12 hours, the beads were filtered off, washed with a 0.1% aqueous trifluoroacetic acid solution, and the peptide was subjected to reverse phase HP.
Purified from the filtrate by LC.

【0062】[0062]

【ペプチドの樹脂上への集成】[Assembling peptides on resin]

ペプチドGVNAASSLFは、Boc−SPPSを使用してHS−PEGA
樹脂(カマレロ(Camarero)ら、1998)に集成させた。これは、1
つのシステイン残基がアラニンに変異したAgrDII配列に相当する。合成お
よび全体の脱保護後、ペプチド−[COS]−PEGAビーズを0.1Mリン酸
ナトリウム、pH7.0およびエタンチオール(2%v/v)を含有する緩衝液
中で膨潤させ、切断反応を3時間進行させた。次いで、望ましいエチルαチオー
ルエステルペプチドを逆相HPLCによって上清から精製した。
Peptide GVNAASSLF was purified using HS-PEGA using Boc-SPPS.
Resins (Camarero et al., 1998) were assembled. This is 1
Two cysteine residues correspond to the AgrDII sequence mutated to alanine. After synthesis and overall deprotection, the peptide- [COS] -PEGA beads were swollen in a buffer containing 0.1 M sodium phosphate, pH 7.0 and ethanethiol (2% v / v) and the cleavage reaction was performed. Proceeded for 3 hours. The desired ethyl α-thiol ester peptide was then purified from the supernatant by reverse phase HPLC.

【0063】[0063]

【保護されたペプチド】[Protected peptide]

それぞれ、Cys5がSerに変異(ラクトン)およびCys5がDapa(
ジアミノプロピオン酸)変異(ラクタム)したAgrDII配列に相当する、保
護されたペプチドZ−Gly−Val−Asn−Ala−Ser(’Bu)−S
er(Bzl)−Ser(Bzl)−Leu−PheおよびZ−Gly−Val
−Asn−Ala−Dapa(Boc)−Ser(Bzl)−Ser(Bzl)
−Leu−Pheを、HBTU活性化プロトコールを用いたFmoc Nα保護
方法を使用してWang−樹脂上で合成した。鎖の集成後、ペプチドを支持体か
ら切断し、トリフルオロ酢酸:アニソール:水の混合物(90:5:5)で4時
間処理することによりSer−5またはDapa−5側鎖を脱保護した。次いで
、部分的に保護されたペプチド−αカルボキシレートをDMF(0.5mg/m
L)に溶解し、PyBOP(5当量)(およびラクトン前駆体は触媒量のジメチ
ルアミノピリジン)で処理した。環化反応はHPLCでモニターし、完全な反応
には2時間かかった。次いで、残存する保護基をHFで処理することによって除
去し、望ましいペプチドを逆相HPLCで精製し、質量分析計および2DHN
MR分光計によって特徴付けた。
Cys5 is mutated to Ser (lactone) and Cys5 is Dapa (
Protected peptide Z-Gly-Val-Asn-Ala-Ser ('Bu) -S corresponding to the AgrDII sequence mutated (lactam)
er (Bzl) -Ser (Bzl) -Leu-Phe and Z-Gly-Val
-Asn-Ala-Dapa (Boc) -Ser (Bzl) -Ser (Bzl)
-Leu-Phe was synthesized on Wang-resin using the Fmoc Nα protection method using the HBTU activation protocol. After chain assembly, the peptide was cleaved from the support and the Ser-5 or Dapa-5 side chains were deprotected by treatment with a mixture of trifluoroacetic acid: anisole: water (90: 5: 5) for 4 hours. The partially protected peptide-α carboxylate was then converted to DMF (0.5 mg / m
L) and treated with PyBOP (5 equivalents) (and the lactone precursor was a catalytic amount of dimethylaminopyridine). The cyclization reaction was monitored by HPLC and the complete reaction took 2 hours. The remaining protecting groups were then removed by treatment with HF, and the desired peptide was purified by reverse phase HPLC and analyzed by mass spectrometry and 2D 1 HN.
Characterized by MR spectrometer.

【0064】[0064]

【NMR】[NMR]

二次元HNMRスペクトルはBruker DPX−400分光計で測定し
た。ペプチドはジメチルスルホキシド−d6または9:1H2O/D2OpH4
.0に溶解し、最終濃度1〜2mMとし、一連のTOCSY(バックス(A.B
ax)、デイビス(D.G.Davis)、J.Magn.Reson.65:
355−360(1985)およびROESY実験を278Kで記録した。
共振は、通常の手順によって譲渡された(K.Wuthrich,NMR of
Proteins and Nucleic Acids (Wiley,
New York, 1986)。
Two-dimensional 1 H NMR spectra were measured on a Bruker DPX-400 spectrometer. The peptide was dimethyl sulfoxide-d6 or 9: 1 H2O / D2O pH4
. 0 to a final concentration of 1-2 mM and a series of TOCSY (Bax (AB)
ax), DG Davis, J. et al. Magn. Reson. 65:
355-360 (1985) and ROESY experiments were recorded at 278K. 1 H
The resonance was transferred by the usual procedure (K. Wuthrich, NMR of
Proteins and Nucleic Acids (Wiley,
New York, 1986).

【0065】[0065]

【参照文献】[References]

以下は上記の開示内容、特に実験手順および考察に関する書類の一覧である。
書類は、全体の内容が参照として組み入れられると考慮されるべきである。 1. Balaban, N.,et al.,Science 280:438-440(1998). 2. Bax, A. and D.G. Davis, J. Magn. Reson. 655:355-360(1985). 3. Buice, T.C. and S.J. Benkovic, in Bioorganic Mechanisms 1:259-297(Ben
jamin, New York, 1966). 4. Camarero, G. C.,et al,, J. Peptide Res. 51:303-316(1998). 5. Chou, T. C. and F.Lippmann, J.Biol. Chem, 196:89(1952). 6. Ji, G., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92:12055-12059(1995). 7. Ji, G.,et al., Science 276:2027-2030(1997). 8. Law, S. K., and A. W. Dodds, Protein Science 6:263-274(1997). 9. Mendal, M. Tetrahedron Lett. 33:3077-3080(1992). 10. Morfeldt, E., et al., EMBO J. 14:4569-4577(1995). 11. Muir, T.W., et al., Chemistry and Biology 3:817-825(1996). 12. Novick, R.P., et al., Mol. Gen. Genet. 248:446-458(1995). 13. Novick, R.P.,et al., EMBO J.12:3967-3975(1993). 14. Porter, J. A., Science 274:255-259(1996). 15. Schnolzer, M.., et al., Int. J. Pept. Protein Res. 40:180-193(1992)
. 16. Wulthrich, K. NMR of Proteins and Nucleic Acids(Wiley, New York, 19
86). 17. Xu, M.-Q. and F. B. Perler, EMBO J. 15:5146-5133(1996).
The following is a list of documents relating to the above disclosure, especially experimental procedures and considerations.
The document should be considered as being incorporated by reference in its entirety. 1. Balaban, N., et al., Science 280: 438-440 (1998). 2. Bax, A. and DG Davis, J. Magn. Reson. 655: 355-360 (1985). 3. Buice, TC and SJ Benkovic, in Bioorganic Mechanisms 1: 259-297 (Ben
jamin, New York, 1966). 4. Camarero, GC, et al ,, J. Peptide Res. 51: 303-316 (1998) .5.Chou, TC and F. Lippmann, J. Biol. Chem, 196: 89 (1952). 6. Ji, G., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92: 12055-12059 (1995) .7. Ji, G., et al., Science 276: 2027-. 2030 (1997). 8. Law, SK, and AW Dodds, Protein Science 6: 263-274 (1997) .9.Mendal, M. Tetrahedron Lett. , et al., EMBO J. 14: 4569-4577 (1995) .11. Muir, TW, et al., Chemistry and Biology 3: 817-825 (1996) .12.Novick, RP, et al., Mol. Gen. Genet. 248: 446-458 (1995). 13. Novick, RP, et al., EMBO J. 12: 3967-3975 (1993). 14. Porter, JA, Science 274: 255-259 (1996). 15. Schnolzer, M .., et al., Int. J. Pept. Protein Res. 40: 180-193 (1992)
16. Wulthrich, K. NMR of Proteins and Nucleic Acids (Wiley, New York, 19
86). 17.Xu, M.-Q. and FB Perler, EMBO J. 15: 5146-5133 (1996).

【0066】 本発明は、本発明の精神または本質的な特徴から逸脱することなく、他の形態
の実施態様が可能であり、他の方法で実施することができる。従って、本発明の
開示内容は全てに関して例示的であって、限定てきでないと考慮されるべきであ
り、本発明の範囲は添付の請求の範囲によって示され、同等性の意味および範囲
内に入る全ての変更は本発明に含まれることが意図される。
The present invention is capable of other embodiments and of being practiced in other ways without departing from the spirit or essential characteristics of the invention. Accordingly, the disclosure of the present invention is to be considered in all respects as illustrative and not restrictive, the scope of the invention being indicated by the appended claims and falling within the meaning and range of equivalency. All modifications are intended to be included in the present invention.

【配列表】 [Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1A】 AgrD自己誘導性ペプチドの化学構造で、固相分子内化学的結合によるチオ
ロラクトンペプチドの形成を示す。
FIG. 1A is a chemical structure of an AgrD self-inducing peptide, showing formation of a thiololactone peptide by solid-phase intramolecular chemical bonding.

【図1B】 AgrD自己誘導性ペプチドの化学構造で、AgrDIペプチド合成の粗反応
混合物の逆相HPLCである。挿入図は、混合物中の主要成分から得られたエレ
クトロスプレー質量分析スペクトル(ESMS)を示す:AgrDIチオロラク
トンの予想質量=962.374Da(961.9mass)。
FIG. 1B is the chemical structure of an AgrD self-inducing peptide, reverse phase HPLC of a crude reaction mixture of AgrDI peptide synthesis. The inset shows the electrospray mass spectroscopy (ESMS) obtained from the major components in the mixture: expected mass of AgrDI thiololactone = 962.374 Da (961.9 mass).

【図1C】 AgrD自己誘導性ペプチドの化学構造で、粗AgrDII反応混合物の逆相
HPLCである。挿入図は混合物中の主要成分のESMSを示す:AgrDII
チオロラクトンの予想質量=880.0129Da(879.9mass)。両
HPLCスペクトルは0〜73%緩衝液Bの30分間の直線濃度勾配を使用して
得られた(緩衝液B=CHCN:HO:トリフルオロ酢酸;90:10:1
)。ESMSは、PE−Sciex API−100シングル四重極エレクトロ
スプレー質量分析計で実施した。質量の計算値はプログラムMacProMas
s(スニル ヴェムリ アンド テリー リー(Sunil Vemuri a
nd Terry Lee)、シティ オブ ホープ(City of Hop
e)、カリフォルニア州デュアルテ)。
FIG. 1C is the reversed-phase HPLC of the crude AgrDII reaction mixture with the chemical structure of the AgrD self-inducing peptide. The inset shows the ESMS of the major components in the mixture: AgrDII
Expected mass of thiololactone = 880.129 Da (879.9 mass). Both HPLC spectra were obtained using a 30 minute linear gradient of 0-73% buffer B (buffer B = CH 3 CN: H 2 O: trifluoroacetic acid; 90: 10: 1).
). ESMS was performed on a PE-Sciex API-100 single quadrupole electrospray mass spectrometer. The calculated value of mass is calculated by the program MacProMas.
s (Sunil Vemuri and Terry Lee)
nd Terry Lee), City of Hope (City of Hope)
e), Dualte, CA).

【図2A】 合成チオロラクトンペプチドは生物学的に活性で、合成チオロラクトンペプチ
ドによるagr応答の、それぞれ、活性化および阻害の代表的なデータを示す。
β−ラクタマーゼ活性(表1参照)に基づいたagr応答の活性化/阻害の程度
をVmax対ペプチド濃度のプロットとして示す。II群S.アウレウス(S.
aures)細胞におけるagr応答の合成AgrDIIによる活性化を示す。
FIG. 2A shows representative data for activation and inhibition of the agr response by synthetic thiololactone peptides, respectively, where the synthetic thiololactone peptide is biologically active.
The extent of activation / inhibition of the agr response based on β-lactamase activity (see Table 1) is shown as a plot of Vmax versus peptide concentration. Group II S. Aureus (S.
aures) Activation of agr response by synthetic AgrDII in cells.

【図2B】 合成チオロラクトンペプチドは生物学的に活性で、合成チオロラクトンペプチ
ドによるagr応答の、それぞれ、活性化および阻害の代表的なデータを示す。
β−ラクタマーゼ活性(表1参照)に基づいたagr応答の活性化/阻害の程度
をVmax対ペプチド濃度のプロットとして示す。I群S.アウレウス(S.a
ures)細胞におけるagr応答の合成AgrIIによる阻害を示す。
FIG. 2B shows representative data for activation and inhibition of the agr response by synthetic thiololactone peptides, respectively, where the synthetic thiololactone peptide is biologically active.
The extent of activation / inhibition of the agr response based on β-lactamase activity (see Table 1) is shown as a plot of Vmax versus peptide concentration. Group I S. Aureus (Sa
(ures) Inhibition of agr response in cells by synthetic AgrII.

【図2C】 合成チオロラクトンペプチドは生物学的に活性で、合成チオロラクトンペプチ
ドによるagr応答の、それぞれ、活性化および阻害の代表的なデータを示す。
β−ラクタマーゼ活性(表1参照)に基づいたagr応答の活性化/阻害の程度
をVmax対ペプチド濃度のプロットとして示す。AgrDII配列内の各残基
をアラニンで置換することが活性化および阻害作用に対して与える影響を示す。
FIG. 2C shows representative data for activation and inhibition of the agr response by synthetic thiololactone peptides, respectively, where the synthetic thiololactone peptide is biologically active.
The extent of activation / inhibition of the agr response based on β-lactamase activity (see Table 1) is shown as a plot of Vmax versus peptide concentration. FIG. 7 shows the effect of replacing each residue in the AgrDII sequence with alanine on activation and inhibition.

【図3A】 agr応答の活性化および阻害の提案されているモデルを示す。agr応答の
活性化は、自己AgrDペプチドが自己AgrC受容体と相互作用するクラス内
相互作用を介して生じることを示す。特異的なAgrD/AgrC相互作用によ
り、受容体内の求核化合物によるアシル基転移を受けるためにペプチドが適切に
配置され、信号伝達性配座転移が生ずる。
FIG. 3A shows a proposed model of activation and inhibition of the agr response. Activation of the agr response indicates that self-AgrD peptides occur via intra-class interactions that interact with self-AgrC receptors. The specific AgrD / AgrC interaction causes the peptide to be properly positioned to undergo acyl transfer by a nucleophile in the receptor, resulting in a signaling conformational change.

【図3B】 agr応答の活性化および阻害の提案されているモデルを示す。agr応答の
阻害は、受容体から株自身の活性化ペプチドを排除するように作用するクラス間
非共有結合的相互作用により生じることを示す。この相互作用も特異的である。
FIG. 3B shows a proposed model of activation and inhibition of the agr response. Inhibition of the agr response is shown to occur by non-covalent interactions between classes that act to eliminate the strain's own activating peptide from the receptor. This interaction is also specific.

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成13年2月8日(2001.2.8)[Submission date] February 8, 2001 (2001.2.8)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】全図[Correction target item name] All figures

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図1A】 FIG. 1A

【図1B】 FIG. 1B

【図1C】 FIG. 1C

【図2A】 FIG. 2A

【図2B】 FIG. 2B

【図2C】 FIG. 2C

【図3A】 FIG. 3A

【図3B】 FIG. 3B

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 メイビル パトリシア アメリカ合衆国、ニューヨーク 10021、 ニューヨーク、ヨーク アベニュー #132 1230 (72)発明者 ノビック リチャード ピー. アメリカ合衆国、ニューヨーク 10024、 ニューヨーク、ウェスト 86 ストリート 10 (72)発明者 ジェーアイ ガングヨング アメリカ合衆国、ニューヨーク 11373、 エルムハースト、カラムス アベニュー 79−92 (72)発明者 ビービス ロナルド アメリカ合衆国、インディアナ 46234、 インディアナポリス、オックスムール ウ ェイ 211 ケイ Fターム(参考) 4C084 AA02 BA25 BA26 DA43 MA13 MA17 MA34 NA14 ZB351 ZB352 4H045 AA10 BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA31 CA11 EA29 FA53 FA57 FA61 GA45──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR , BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS , JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Mayville Patricia United States of America, New York 10021, York Avenue, New York # 132 1230 (72) Inventor Novic Richard P. United States, New York 10024, New York, West 86 Street 10 (72) Inventor J.A. B 211 F F term (reference) 4C084 AA02 BA25 BA26 DA43 MA13 MA17 MA34 NA14 ZB351 ZB352 4H045 AA10 BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA31 CA11 EA29 FA53 FA57 FA61 GA45

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 構造、 (式中、Xはアミノ酸、アミノ酸類似物、ペプチド様物質および非アミド同配体
からなる群から選択され、Zは合成アミノ酸および生合成アミノ酸からなる群か
ら選択され、Rは酸素、窒素および炭素からなる群から選択され、nは0〜10
であり、yは1〜10である)を含む環状ペプチド。
1. The structure, Wherein X is selected from the group consisting of amino acids, amino acid analogs, peptidomimetics and non-amide isosteres, Z is selected from the group consisting of synthetic amino acids and biosynthetic amino acids, and R is oxygen, nitrogen and carbon Is selected from the group consisting of
And y is 1-10).
【請求項2】 NH−X(n)−Z−X(y)−COOHのアミノ酸配列
とZ残基とCOOHとのチオエステル以外の環状結合とを含む環状ペプチド(式
中、Xはアミノ酸、アミノ酸類似物、ペプチド様物質および非アミド同配体から
なる群から選択され、Zは合成アミノ酸および生合成アミノ酸からなる群から選
択され、nは0〜10であり、yは1〜10である)。
2. A cyclic peptide containing an amino acid sequence of NH 2 -X (n) -ZX (y) -COOH and a cyclic bond other than a thioester between Z residue and COOH (where X is an amino acid, Z is selected from the group consisting of synthetic amino acids and biosynthetic amino acids, n is 0-10, and y is 1-10, selected from the group consisting of amino acid analogs, peptidomimetics and non-amide isosteres ).
【請求項3】 Zが、酸素、窒素または炭素を含む側鎖を有する、請求項2
に記載の環状ペプチド。
3. Z has a side chain containing oxygen, nitrogen or carbon.
3. The cyclic peptide according to [1].
【請求項4】 前記環状結合はラクタムまたはラクトン結合である、請求項
2に記載の環状ペプチド。
4. The cyclic peptide according to claim 2, wherein said cyclic bond is a lactam or lactone bond.
【請求項5】 agr応答を阻害することができる、請求項1または請求項
2に記載の環状ペプチド。
5. The cyclic peptide according to claim 1, which is capable of inhibiting an agr response.
【請求項6】 agr応答を阻害することができる、請求項2に記載の環状
ペプチド。
6. The cyclic peptide according to claim 2, which is capable of inhibiting an agr response.
【請求項7】 yが4である、請求項1に記載の環状ペプチド。7. The cyclic peptide according to claim 1, wherein y is 4. 【請求項8】 yが4である、請求項2に記載の環状ペプチド。8. The cyclic peptide according to claim 2, wherein y is 4. 【請求項9】 G−V−N−A−X−S−S−L−F(配列番号:1)、G
−A−N−A−X−S−S−L−F(配列番号:2)、G−V−A−A−X−S
−S−L−F(配列番号:3)、A−V−A−N−X−S−S−L−F(配列番
号:4)、G−V−N−A−X−A−S−L−F(配列番号:5)、G−V−N
−A−X−S−A−L−F(配列番号:6)、G−V−N−A−X−S−S−A
−F(配列番号:7)またはX−S−S−L−F(配列番号:8)を含むアミノ
酸配列を有する、請求項7に記載の環状ペプチド。
9. GV-N-A-A-X-S-S-S-L-F (SEQ ID NO: 1), G
-A-N-A-X-S-S-S-L-F (SEQ ID NO: 2), G-V-A-A-X-S
-SLF (SEQ ID NO: 3), AVANAX-XSSLF (SEQ ID NO: 4), GVN-A-X-A-S-S -LF (SEQ ID NO: 5), GVN
-A-X-S-A-L-F (SEQ ID NO: 6), GV-N-A-X-S-S-A
The cyclic peptide according to claim 7, which has an amino acid sequence containing -F (SEQ ID NO: 7) or XSSLF (SEQ ID NO: 8).
【請求項10】 G−V−N−A−X−S−S−L−F(配列番号:1)、
G−A−N−A−X−S−S−L−F(配列番号:2)、G−V−A−A−X−
S−S−L−F(配列番号:3)、A−V−A−N−X−S−S−L−F(配列
番号:4)、G−V−N−A−X−A−S−L−F(配列番号:5)、G−V−
N−A−X−S−A−L−F(配列番号:6)、G−V−N−A−X−S−S−
A−F(配列番号:7)またはX−S−S−L−F(配列番号:8)を含むアミ
ノ酸配列を有する、請求項8に記載の環状ペプチド。
10. GV-N-A-A-X-S-S-S-L-F (SEQ ID NO: 1),
G-A-N-A-X-S-S-S-L-F (SEQ ID NO: 2), G-V-A-A-X-
SSLF (SEQ ID NO: 3), AVANAXSSLF (SEQ ID NO: 4), GV-N-A-X-A- SLF (SEQ ID NO: 5), GV-
N-A-X-S-A-L-F (SEQ ID NO: 6), GV-N-A-A-X-S-S-S
The cyclic peptide according to claim 8, which has an amino acid sequence comprising AF (SEQ ID NO: 7) or XSSLF (SEQ ID NO: 8).
【請求項11】 請求項1に記載のペプチドと担体とを含む組成物。11. A composition comprising the peptide according to claim 1 and a carrier. 【請求項12】 請求項2に記載のペプチドと担体とを含む組成物。12. A composition comprising the peptide according to claim 2 and a carrier. 【請求項13】 請求項1に記載のペプチドと製薬学的に許容されうる担体
とを含む製薬学的組成物。
13. A pharmaceutical composition comprising the peptide of claim 1 and a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項14】 請求項2に記載のペプチドと製薬学的に許容されうる担体
とを含む製薬学的組成物。
14. A pharmaceutical composition comprising the peptide of claim 2 and a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項15】 前記担体が、希釈剤、エアゾール、局所用担体、水溶液、
非水性溶液および固形担体からなる群から選択される、請求項13に記載の製薬
学的組成物。
15. The method according to claim 15, wherein the carrier is a diluent, an aerosol, a topical carrier, an aqueous solution,
14. The pharmaceutical composition according to claim 13, wherein the composition is selected from the group consisting of a non-aqueous solution and a solid carrier.
【請求項16】 前記担体が、希釈剤、エアゾール、局所用担体、水溶液、
非水性溶液および固形担体からなる群から選択される、請求項14に記載の製薬
学的組成物。
16. The method according to claim 16, wherein the carrier is a diluent, an aerosol, a topical carrier, an aqueous solution,
15. The pharmaceutical composition according to claim 14, wherein the composition is selected from the group consisting of a non-aqueous solution and a solid carrier.
【請求項17】 被験者のS.アウレウス(S.aures)感染症を治療
するための方法であって、 前記感染症を治療するのに請求項15に記載の有効量の製薬学的組成物を被験
者に投与するステップを含む方法。
17. The S.T. 16. A method for treating an S. aures infection, comprising administering to a subject an effective amount of the pharmaceutical composition of claim 15 to treat the infection.
【請求項18】 被験者のS.アウレウス(S.aures)感染症を治療
するための方法であって、 前記感染症を治療するのに請求項16に記載の有効量の製薬学的組成物を被験
者に投与するステップを含む方法。
18. The S.I. 17. A method for treating an S. aures infection, comprising administering to a subject an effective amount of the pharmaceutical composition of claim 16 to treat the infection.
【請求項19】 構造、 (式中、Xはアミノ酸、アミノ酸類似物、ペプチド様物質および非アミド同配体
からなる群から選択され、Zは合成アミノ酸および生合成アミノ酸からなる群か
ら選択され、Rは酸素、窒素および炭素からなる群から選択され、nは0〜10
であり、yは1〜10である)を含む環状ペプチドを製造するための方法であっ
て、 A.PEGA樹脂支持体に、製造中の鎖状ペプチド構成成分を集成して、保護さ
れ、結合されたペプチド鎖を形成するステップと、 B.ステップAのペプチド鎖を処理して、脱保護するステップと、 C.ステップBの脱保護されたペプチドを中性pHの緩衝液で、前記ペプチドを
前記固相支持体から切断し、前記環状ペプチドを形成するのに十分な時間にわた
って処理するステップと、 D.前記環状ペプチドを回収するステップと、 を含む方法。
19. The structure, Wherein X is selected from the group consisting of amino acids, amino acid analogs, peptidomimetics and non-amide isosteres, Z is selected from the group consisting of synthetic amino acids and biosynthetic amino acids, and R is oxygen, nitrogen and carbon Is selected from the group consisting of
And y is from 1 to 10). A. assembling the linear peptide component being manufactured on the PEGA resin support to form a protected, attached peptide chain; B. treating and deprotecting the peptide chain of step A; B. cleaving the deprotected peptide of step B with a buffer at neutral pH from the solid support and treating the peptide for a period of time sufficient to form the cyclic peptide; Recovering the cyclic peptide.
【請求項20】 請求項1に記載の環状ペプチドを製造するための方法であ
って、 A.組成が前記環状ペプチドに対応する鎖状ペプチド鎖を、3−メルカプト−プ
ロピオンアミド−ポリエチレングリコール−ポリ−(N−ジメタクリルア
ミド)(HS−PEGA)を含有する固相樹脂支持体に集成して、保護されたペ
プチド集成物を形成するステップと、 B.ステップAの保護されたペプチド集成物を処理して、前記ペプチド集成物を
脱保護するステップと、 C.ステップBの脱保護されたペプチドをpH約7.0の緩衝水溶液で、前記環
状ペプチドを形成し、前記固相樹脂支持体から前記ペプチドを切断するのに十分
な時間にわたって処理するステップと、 D.前記環状ペプチドを回収するステップと、 を含む方法。
20. A method for producing a cyclic peptide according to claim 1, comprising: A linear peptide chain having a composition corresponding to the cyclic peptide is applied to a solid resin support containing 3-mercapto-propionamide-polyethylene glycol-poly- (N 1 N 4 -dimethacrylamide) (HS-PEGA). B. assembling to form a protected peptide assembly; B. treating the protected peptide assembly of step A to deprotect said peptide assembly; Treating the deprotected peptide of Step B with an aqueous buffer solution at a pH of about 7.0 for a time sufficient to form the cyclic peptide and cleave the peptide from the solid phase resin support; D . Recovering the cyclic peptide.
【請求項21】 前記固相樹脂支持体がBOC−AA−(鎖状ペプチド集成
物)−PEGAを含む、請求項19に記載の方法。
21. The method of claim 19, wherein said solid phase resin support comprises BOC-AA- (chain peptide assembly) -PEGA.
【請求項22】 ステップBの処理がHFを用いて約1時間実施される、請
求項19に記載の方法。
22. The method of claim 19, wherein the processing of step B is performed using HF for about 1 hour.
【請求項23】 ステップCの処理が、NaPOおよびアセトナイトラ
イド(acetonitride)を含む緩衝液を用いて実施される、請求項1
9に記載の方法。
23. The process of step C, wherein the process of step C is performed using a buffer comprising Na 2 PO 4 and acetonitride.
9. The method according to 9.
【請求項24】 ステップCの処理が約12時間実施される、請求項22に
記載の方法。
24. The method of claim 22, wherein the processing of Step C is performed for about 12 hours.
JP2000555937A 1998-06-24 1999-06-24 Novel Staphylococcus Peptides for Bacterial Interference Pending JP2002519304A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10343898A 1998-06-24 1998-06-24
US09/103,438 1998-06-24
PCT/US1999/014562 WO1999067286A2 (en) 1998-06-24 1999-06-24 Novel staphylococcus peptides for bacterial interference

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519304A true JP2002519304A (en) 2002-07-02

Family

ID=22295184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555937A Pending JP2002519304A (en) 1998-06-24 1999-06-24 Novel Staphylococcus Peptides for Bacterial Interference

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1090034A2 (en)
JP (1) JP2002519304A (en)
AU (1) AU769791B2 (en)
CA (1) CA2331888A1 (en)
WO (1) WO1999067286A2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190093600A (en) * 2016-12-13 2019-08-09 훼링 비.브이. Antibacterial peptide

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ61893A3 (en) * 1990-10-11 1994-01-19 Boehringer Ingelheim Kg Cyclopeptides, process of their preparation and their use as medicaments
EP0932613B1 (en) * 1996-05-22 2005-03-09 New York University Blocking expression of virulence factors in s. aureus
GB9724859D0 (en) * 1997-11-26 1998-01-21 Univ Nottingham Compounds and their use as antibacterial agents

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999067286A3 (en) 2000-03-16
CA2331888A1 (en) 1999-12-29
WO1999067286A2 (en) 1999-12-29
AU4723899A (en) 2000-01-10
EP1090034A2 (en) 2001-04-11
WO1999067286A9 (en) 2000-05-04
AU769791B2 (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Uversky The alphabet of intrinsic disorder: II. Various roles of glutamic acid in ordered and intrinsically disordered proteins
ES2329220T3 (en) MUTANT VARIANTS OF THE INSULIN SIMILAR GROWTH FACTOR (IGF)
JP4006021B2 (en) Methods for enhancing the biological activity of chemokines
JPH05255392A (en) A-c-b proinsulin, its production, method for using it and intermediate in insulin production
JP2001500365A (en) Inhibitor of the interaction between P53 and MDM2
JPH07508025A (en) Insulin-like growth factor (IGF-1) analogs
US20060003938A1 (en) Novel pyrrhocoricin-derived peptides and methods of use thereof
Jakubke et al. Peptides from A to Z: a concise encyclopedia
US5432261A (en) Motlin-like polypeptide and use thereof
US6953833B2 (en) Staphylococcus peptides for bacterial interference
US20030219854A1 (en) Methods for producing modified anti-infective peptides
JP2001103993A (en) Cyclic peptide and serine protease inhibitor
JP2001506495A (en) Polypeptide having antimicrobial activity
JP7184371B2 (en) Acetylcholine receptor binding peptide
US5182262A (en) Calmodulin binding peptide derivatives of non-erythroid alpha spectrin
WO1998051322A1 (en) CONOPEPTIDES AuIA, AuIB AND AuIC
JP2013071904A (en) Peptide having anti-influenza virus activity
JP2002519304A (en) Novel Staphylococcus Peptides for Bacterial Interference
JP5909812B2 (en) Biologically generated cyclic affinity tags
JPH0257192A (en) Production of motilin-like polypeptide, recombinant dna and plasmid for manifestation for producing same polypeptide
JP2002534996A (en) Alpha-conotoxin peptide
US7015309B1 (en) Pyrrhocoricin-derived peptides, and methods of use thereof
WO2006028497A2 (en) Active recombinant human lysozyme
JPH08104683A (en) Epoxy succinic acid derivative
WO1998004584A1 (en) Cyclic decapeptide antibiotics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090612