JP2002517466A - Novel potassium channel drugs and their uses - Google Patents

Novel potassium channel drugs and their uses

Info

Publication number
JP2002517466A
JP2002517466A JP2000553118A JP2000553118A JP2002517466A JP 2002517466 A JP2002517466 A JP 2002517466A JP 2000553118 A JP2000553118 A JP 2000553118A JP 2000553118 A JP2000553118 A JP 2000553118A JP 2002517466 A JP2002517466 A JP 2002517466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ligand
linker
compound
compounds
ligands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000553118A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジョン アール. ジャコブセン,
ドナ イーストマン,
ジョン エイチ. グリフィン,
Original Assignee
アドバンスド メディスン インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスド メディスン インコーポレーテッド filed Critical アドバンスド メディスン インコーポレーテッド
Publication of JP2002517466A publication Critical patent/JP2002517466A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、カリウム(K+)チャンネルに結合してその活性を調節する新規な多結合化合物に関する。本発明の化合物は、リンカーにより共有結合された2〜10個のK+チャンネルリガンドを備え、ここで、これらのリガンドは、一価(すなわち、連結されていない)状態では、1種以上の型のK+チャンネルに結合する。これらのリガンドを共に連結する様式は、そのように形成された多結合剤が、K+チャンネルに結合するのに供される同数の連結していないリガンドと比較して、より高い生物学的効果および/または治療効果を示すようにされる。本発明はまた、このような化合物を使用する方法およびそれらを調製する方法に関する。本発明の化合物は、K+チャンネルにより媒介される哺乳動物の疾患および状態を処置するのに、特に有用である。従って、本発明はまた、薬学的に受容可能な賦形剤および有効量の本発明の化合物を含有する薬学的組成物に関する。 (57) Abstract The present invention relates to novel multi-binding compounds that bind to potassium (K + ) channels and regulate their activity. The compounds of the present invention comprise from 2 to 10 K + channel ligands covalently linked by a linker, wherein the ligands, in the monovalent (ie, unlinked) state, have one or more To the K + channel. The manner in which these ligands are linked together is such that the multi-binding agent so formed has a higher biological effect as compared to the same number of unlinked ligands that are provided to bind to K + channels. And / or show a therapeutic effect. The present invention also relates to methods of using such compounds and methods of preparing them. The compounds of the present invention are particularly useful for treating mammalian diseases and conditions mediated by K + channels. Accordingly, the present invention also relates to a pharmaceutical composition comprising a pharmaceutically acceptable excipient and an effective amount of a compound of the present invention.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (関連出願の相互参照) 本願は、1998年6月8日に出願された米国特許出願第60/088,46
5号;1998年7月16日に出願された米国特許出願第60/093,068
号;および1998年12月24日に出願された米国特許出願第60/113,
864号に対して優先権を主張しており、その全体の内容は、本明細書中で参考
として援用されている。
[0001] This application is related to US patent application Ser. No. 60 / 088,46, filed on Jun. 8, 1998.
No. 5, No. 60 / 093,068, filed Jul. 16, 1998.
No. 60/113, filed Dec. 24, 1998,
No. 864, which is hereby incorporated by reference in its entirety.

【0002】 (背景) (発明の分野) 本発明は、カリウム(K+)チャンネルに結合してその活性を調節する新規な
多結合化合物に関する。本発明の化合物は、リンカーにより共有結合された2〜
10個のK+チャンネルリガンドを含み、ここで、これらのリガンドは、一価(
すなわち、連結されていない)状態では、1種以上の型のK+チャンネルに結合
する。これらのリガンドを共に連結する様式は、そのように形成された多結合剤
が、K+チャンネルに結合するのに供される同数の連結していないリガンドと比
較して、高い生物学的効果および/または治療効果を示すようにされる。本発明
はまた、このような化合物を使用する方法およびそれらを調製する方法に関する
BACKGROUND FIELD OF THE INVENTION [0002] The present invention relates to novel multi-binding compounds that bind to and regulate the activity of potassium (K + ) channels. The compounds of the present invention may have two to two covalently linked by a linker.
Includes 10 K + channel ligands, where these ligands are monovalent (
That is, in the uncoupled state, it binds to one or more types of K + channels. The manner in which these ligands are linked together is such that the multi-binding agent so formed has a higher biological effect and a greater number of unlinked ligands than are available to bind to K + channels. And / or to show a therapeutic effect. The present invention also relates to methods of using such compounds and methods of preparing them.

【0003】 本発明の化合物は、K+チャンネルにより媒介される哺乳動物の疾患および状
態を治療するのに、特に有用である。従って、本発明はまた、薬学的に受容可能
な賦形剤および有効量の本発明の化合物を含有する薬学的組成物に関する。
The compounds of the present invention are particularly useful for treating mammalian diseases and conditions mediated by K + channels. Accordingly, the present invention also relates to a pharmaceutical composition comprising a pharmaceutically acceptable excipient and an effective amount of a compound of the present invention.

【0004】 (参考文献) 以下の刊行物は、上付き番号として、本願で引用されている:REFERENCES The following publications are cited herein as superscripts:

【0005】[0005]

【表1】 上記刊行物の各々の全開示内容は、各個々の出版物の内容が、具体的かつ個々
に、本明細書中で参考として援用されているごとく、同じ範囲まで、本明細書中
で参考として援用されている。
[Table 1] The entire disclosure of each of the above publications is incorporated herein by reference, to the same extent, as if the contents of each individual publication were specifically and individually incorporated by reference herein. Has been incorporated.

【0006】 (技術水準) 電位調整型カリウムチャンネルは、膜電位の変化に応答して、細胞からのK+
の流出を媒介する28。電位開口型K+チャンネルは、その開放状態にて、典型的
には、不活性化状態に移行し、そして回復期間中にて、外部刺激に応答する性能
を再獲得しなければならない。心筋にある内向きに整流している電位調整型カリ
ウムチャンネルもまた、アセチルコリンにより、活性化される(すなわち、それ
は、1形式より多い刺激により、ゲート開閉される)18。カルシウム活性化K+
チャンネルは、記述されている16。カリウムチャンネルは、種々の重要な細胞機
能を果たすが、これには、興奮性、休止電位の設定および維持、活動電位の再分
極、膜貫通輸送、容量調節、信号変換などが挙げられる28。それらは、種々の病
態生理学的な障害に関係しており、これには、高血圧症、心不整脈発生、インシ
ュリン依存性糖尿病、インシュリン非依存性糖尿病、糖尿病性神経障害、発作、
頻脈、虚血性心疾患、心不全、狭心症、心筋梗塞、移植拒絶、自己免疫疾患、鎌
状赤血球貧血、筋ジストロフィー、胃腸病、精神障害、睡眠障害、不安障害、神
経症、アルコール依存症、炎症、脳血管性虚血、CNS疾患、癲癇、パーキンソ
ン病、喘息、失禁、泌尿器不全、排尿障害、過敏性腸症候群、再狭窄、くも膜下
出血、アルツハイマー病が挙げられ、これらは、末梢神経により、疼痛衝撃の伝
達を媒介する45
(State of the art) Voltage-gated potassium channels respond to changes in membrane potential by causing K +
28 to mediate the outflow. The voltage-gated K + channel, in its open state, typically transitions to an inactive state and must regain its ability to respond to external stimuli during the recovery period. Inwardly rectifying voltage-gated potassium channels in the heart muscle are also activated by acetylcholine (ie, they are gated by more than one form of stimulation) 18 . Calcium activated K +
The channel has been described 16 . Potassium channels, which serve a variety of important cellular functions, These include irritability, setting the quiescent potential and maintenance activities repolarization potential, transmembrane transport, volume adjustment, 28 such as a signal conversion and the like. They have been implicated in various pathophysiological disorders, including hypertension, cardiac arrhythmias, insulin-dependent diabetes, non-insulin-dependent diabetes, diabetic neuropathy, stroke,
Tachycardia, ischemic heart disease, heart failure, angina, myocardial infarction, transplant rejection, autoimmune disease, sickle cell anemia, muscular dystrophy, gastrointestinal disease, mental disorder, sleep disorder, anxiety disorder, neurosis, alcoholism, Inflammation, cerebrovascular ischemia, CNS disease, epilepsy, Parkinson's disease, asthma, incontinence, urinary dysfunction, dysuria, irritable bowel syndrome, restenosis, subarachnoid hemorrhage, Alzheimer's disease, , 45 which mediate transmission of pain impact.

【0007】 図1は、輸送生理学の分野の研究者が現在理解しているように、種々の輸送体
分子の膜貫通ドメイン/サブユニット組織を断面図で図示している。輸送体活性
に関与しているかまたはそれに必要であり得る他のサブユニットは、簡単にする
目的のために、この図からは省略されていることが理解できるはずである。
FIG. 1 illustrates in cross-section the transmembrane domain / subunit organization of various transporter molecules, as currently understood by researchers in the field of transport physiology. It should be understood that other subunits that may be involved in or required for transporter activity have been omitted from this figure for simplicity purposes.

【0008】 図1を参照すると、電位開口型のイオンチャンネルおよび関連したタンパク質
は、四量体構造であり、これらは、個々のサブユニット(1)、(2)の非共有
結合的な会合により、または単量体タンパク質の相同ドメイン(3)の相互作用
により、形成される。これらのチャンネルは、同様に、1サブユニットあたりま
たは1ドメインあたりの膜貫通セグメントの数が異なる。内向き整流型のK+
ャンネルおよびP2xプリン作動性チャンネルは、各サブユニットにて、2個の膜
貫通セグメントを有し、シェーカー型K+チャンネルは、1サブユニットあたり
、6個の膜貫通セグメントを有し、そしてNa+およびCa++チャンネルは、1
ドメインあたり、6個の膜貫通セグメントを有する。神経伝達物質開口型のイオ
ンチャンネル(例えば、(4)で示したもの)は、五量体として組織されており
、それらのサブユニットの各々は、4個の膜貫通セグメント/ドメインを有する
。カリウムチャンネル用の活性化ゲートは、確認されていないが、トラップドア
(trap door)機構が提案されている81120
Referring to FIG. 1, voltage-gated ion channels and related proteins are tetrameric structures, which are formed by noncovalent association of individual subunits (1), (2). Or the interaction of homologous domains (3) of the monomeric protein. These channels also differ in the number of transmembrane segments per subunit or per domain. The inward rectifier K + channel and the P 2x purinergic channel have two transmembrane segments in each subunit, while the shaker K + channel has six transmembrane segments per subunit. Segment and the Na + and Ca ++ channels have 1
There are six transmembrane segments per domain. Neurotransmitter-gated ion channels (eg, as shown at (4)) are organized as pentamers, each of which has four transmembrane segments / domains. Activation gate for the potassium channel has not been confirmed, the trap door (trap door) mechanism has been proposed 81, 120.

【0009】 カリウムチャンネルは、構造的には、ナトリウムおよびカルシウムイオンチャ
ンネルと類似しているが、それらより小さくかつ簡単であり98、K+チャンネル
の四量体構造は、4個のポリペプチドにより、形成されている3。しかしながら
、カリウムチャンネルは、多様な種類のイオンチャンネルを代表している18。ホ
モ四量体が形成できるが、ヘテロ四量体は、インビボでは、機能的に関連性があ
り得るという証拠がある10。細菌のK+チャンネル(これは、哺乳動物のK+チャ
ンネルと相同である)のX線構造は、開示されている21。原核動物のK+チャン
ネルは、真核動物のK+チャンネルと同じ構造を有することが発見された104。こ
のチャンネルは、大きな疎水性空洞を備えた逆円錐(inverted tee
pee)構造を有する。この空洞(10Å)は、その細胞質側では、このチャン
ネルの中心に置かれ、そしてチャンネルが開くと、大きくなるように思われる2182110114 。電位依存性の心臓カリウムチャンネル遺伝子は、cDNAとして
、クローン化される10113116。これらのカリウムチャンネル遺伝子の変動性は
、疾患状態と関係し得る14485070
[0009] Potassium channels are structurally is similar to the sodium and calcium ion channels, tetrameric structure of smaller than those and a simple 98, K + channels, the four polypeptides, 3. Formed. However, potassium channels are representative of various types of ion channels 18. Although homotetramers can form, there is evidence that heterotetramers may be functionally related in vivo 10 . The X-ray structure of the bacterial K + channel, which is homologous to the mammalian K + channel, has been disclosed 21 . K + channel prokaryotic animals were found to have the same structure as K + channels of eukaryotes 104. This channel has an inverted tee with a large hydrophobic cavity.
pee) structure. This cavity (10 °) is centered on the cytoplasmic side of the channel, and appears to grow as the channel opens 21 , 82 , 110 , 114 . Voltage-gated cardiac potassium channel gene 10 as cDNA, but are cloned, 113, 116. The variability of these potassium channel genes can be associated with disease states 14 , 48 , 50 , 70 .

【0010】 テトラエチルアンモニウム、キニジンおよび4−アミノピリジンのための薬剤
結合部位は、K+チャンネルの内部前庭で見られ、関与しているアミノ酸側鎖は
、S6ヘリックスにて、局在化されている。突然変異誘発を使用する結合研究は
、ナトリウムチャンネルへの局所麻酔(LA)結合との類似性を示すが、ナトリ
ウムチャンネル阻害剤は、この空洞において、さらに深く結合する7288
[0010] Drug binding sites for tetraethylammonium, quinidine and 4-aminopyridine are found in the inner vestibule of the K + channel, and the involved amino acid side chains are localized in the S6 helix . Binding studies using mutagenesis, show similarities to the local anesthetic (LA) coupled to the sodium channel, sodium channel inhibitors, in the cavity, 72, 88 deeper bonds.

【0011】 2種類のカリウムチャンネル不活性化(N型およびC型)があるように思われ
、これらは、シェーカー型カリウムチャンネルで同時に生じ得る。両方は、活性
化に部分的に連関しており、一旦、活性化が完結すると、通常、電圧に非感受性
となる。シェーカー型BチャンネルにおけるN型不活性化は、N末端にて、この
活性化チャンネルに結合してチャンネルの細胞内口を閉塞する一群のアミノ酸に
依存している。N型不活性化チャンネルのN末端の間では、配列類似性は発見さ
れていない。N型不活性化は、陽電位では、電圧に非感受性であり、そしてこの
チャンネルの細胞内面で結合している薬剤と競合する。C型不活性化は、それ程
分かっていないが、持続した脱分極中にて、このチャンネルの外部口の閉塞によ
り、起こる。C型不活性化は、活性化が完結する電位では、電圧に非感受性であ
るが、C型不活性化からの回復は、電圧に感受性である。C型およびN型の両方
の不活性化は、活性化と連関または部分的に連関しており、両方には、同程度の
活性化が進行する必要がある40
There appear to be two types of potassium channel inactivation (N-type and C-type), which can occur simultaneously in shaker-type potassium channels. Both are partially linked to activation and, once activation is complete, they are usually insensitive to voltage. N-type inactivation in a shaker-type B channel depends on a group of amino acids at the N-terminus that bind to this activated channel and block the intracellular opening of the channel. No sequence similarity has been found between the N-termini of the N-type inactivated channels. N-type inactivation, at a positive potential, is insensitive to voltage and competes with binding agents on the intracellular surface of this channel. C-type inactivation is not well understood but occurs during sustained depolarization due to obstruction of the external port of this channel. C-type inactivation is voltage-insensitive at the potential at which activation is completed, whereas recovery from C-type inactivation is voltage-sensitive. Inactivation of both C-type and N-type is activated and linked or partially linked, both, it is necessary to comparable activation proceeds 40.

【0012】 驚くことではないが、カリウムチャンネルは、薬剤療法の重要な標的として、
認識されている。例えば、カリウムチャンネルは、ある種の抗糖尿病薬、抗高血
圧症薬および抗不整脈薬により、標的化されている。
[0012] Not surprisingly, potassium channels are important targets for drug therapy.
Be recognized. For example, potassium channels have been targeted by certain antidiabetic, antihypertensive, and antiarrhythmic drugs.

【0013】 カリウムチャンネルアンタゴニストは、不整脈の治療に使用されている。抗不
整脈薬は、Vaughan Williamsの分類一覧表では、4種類に分類
されている:クラスI(ナトリウムチャンネル遮断薬);クラスII(β−遮断
薬);クラスIII(カリウムチャンネル遮断薬);およびクラスIV(カルシ
ウムチャンネル遮断薬)。表1で示すように、抗不整脈薬は、数個のチャンネル
にておよび/または数個のレセプターと共に、活性を有し得る8992101。新し
い薬剤ほど、表2で示すように、特定のK+チャンネルに対して選択性が高い。
いくつかの公知のK+チャンネル遮断薬の特性は、表3で示す。表5は、主要な
+電流およびそれらを遮断するいくつかの薬剤を示す45。開発中の薬剤の大部
分は、IKr遮断薬である87103112。いくつかの薬剤は、カチオン開口チャンネ
ル遮断薬であると思われる115118119
[0013] Potassium channel antagonists have been used to treat arrhythmias. Antiarrhythmic drugs are classified into four classes in the Vaughan Williams taxonomy: Class I (sodium channel blockers); Class II (β-blockers); Class III (potassium channel blockers); IV (calcium channel blocker). As shown in Table 1, antiarrhythmic drugs may have activity 89 , 92 , 101 in several channels and / or with several receptors. Newer drugs are more selective for particular K + channels, as shown in Table 2.
Properties of some known K + channel blockers are shown in Table 3. Table 5 shows the major K + currents and some agents that block them 45 . Most of the drugs in development are I Kr blocker 87, 103, 112. Some drugs appear to be cation open channel blockers 115 , 118 , 119 .

【0014】 2種の別個の薬剤(例えば、心臓の活動電位に対して殆どまたは全く効果のな
いカリウムチャンネル開口剤およびクラスIII抗不整脈化合物)との組合せ療
法は、開示されている75
[0014] Two separate drug (e.g., little or potassium channel openers totally ineffective and class III antiarrhythmic compound against the cardiac action potential) combination therapy with is disclosed 75.

【0015】 現在使用中の薬剤の臨床的な欠点は、無視できない。それらの最も一般的な有
害副作用には、頭痛、低血圧、悪心、嘔吐、眩暈などが挙げられる。他の副作用
には、羞明、角膜の微小堆積物、神経障害、疲労3539415661、間質性肺炎、
肝毒性、プロ不整脈(proarrhythmic)効果46、甲状腺異常および
徐脈が挙げられ得る。逆使用依存性(reverse use depende
nce)は、トルサード・デ・ポワント(誘発不整脈)を引き起こし得るが、殆
どまたは全部の公知のクラスIII薬剤の主要な問題である42434796117
さらに、これらの試薬の使用に関連した生存利益がない場合がある67。少数の例
外はあるが、現在使用されている薬剤は、作用の持続時間が短いので、持続した
効果を得るために、頻繁に投与しなければならない。
The clinical disadvantages of currently used drugs cannot be ignored. The most common adverse side effects include headache, hypotension, nausea, vomiting, dizziness and the like. Other side effects include photophobia, corneal microdeposits, neuropathy, fatigue 35 , 39 , 41 , 56 , 61 , interstitial pneumonia,
Hepatotoxicity, Pro arrhythmia (proarrhythmic) effect 46 may include thyroid abnormalities and bradycardia. Reverse use dependency
nce) is capable of causing torsades de pointes (induced arrhythmia), a little or major problem of all known class III agents 42, 43, 47, 96, 117.
Further, there may be no survival benefit associated with the use of these reagents 67. With a few exceptions, currently used drugs have a short duration of action and must be administered frequently to achieve a sustained effect.

【0016】 それゆえ、さらに高い組織選択性、高い効能、低い副作用およびより好ましい
作用持続時間を有する新規化合物が引き続いて必要とされている。
[0016] Therefore, there is a continuing need for new compounds with even higher tissue selectivity, high efficacy, low side effects and more favorable duration of action.

【0017】 (発明の要旨) 本発明は、新規な多結合化合物に関し、これは、哺乳動物組織内のK+チャン
ネルに結合して、このようなチャンネルにより媒介される疾患および状態を治療
するのに、使用できる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to novel multi-binding compounds that bind to K + channels in mammalian tissues to treat diseases and conditions mediated by such channels. Can be used.

【0018】 本発明はまた、多様な多量体化合物の大ライブラリを生成する一般的な合成方
法に関し、これらの多量体化合物は、カリウムチャンネルに対する多結合特性を
保有する候補である。本発明により提供される多様な多量体化合物ライブラリは
、リンカーをリガンドと組み合わせて多量体化合物のライブラリを提供すること
により、合成され、ここで、このリンカーおよびリガンドは、それぞれ、共有結
合を可能にする相補的な官能基を有する。このリンカーのライブラリは、好まし
くは、多様な特性(例えば、価数、リンカーの長さ、リンカーのジオメトリおよ
び剛性、親水性または疎水性、両親媒性、酸性、塩基性および極性)を有するよ
うに、選択される。このリガンドのライブラリは、好ましくは、同じリガンド上
の多様な結合点、それ以外は同じリガンドの同じ部位にある異なる官能基などを
有するように、選択される。
The present invention also relates to general synthetic methods for generating large libraries of diverse multimeric compounds, which are candidates that possess multibinding properties for potassium channels. The various multimeric compound libraries provided by the present invention are synthesized by combining a linker with a ligand to provide a library of multimeric compounds, wherein the linker and the ligand each enable covalent bonding. Having complementary functional groups. The library of linkers preferably has diverse properties (eg, valency, linker length, linker geometry and rigidity, hydrophilic or hydrophobic, amphiphilic, acidic, basic and polar). Is selected. This library of ligands is preferably selected to have various points of attachment on the same ligand, different functional groups otherwise at the same site on the same ligand, and the like.

【0019】 本発明はまた、多様な多量体化合物のライブラリに関し、これらの多量体化合
物は、多結合性を保有する候補である。これらのライブラリは、上記方法によっ
て調製され、どの分子制約がカリウムチャンネルを標的にするリガンドまたはリ
ガンドの種類に対して多結合性を与えるかの急速かつ効率的な評価を可能にする
The present invention also relates to libraries of various multimeric compounds, which are candidates for possessing multibinding properties. These libraries are prepared by the methods described above and allow for a rapid and efficient assessment of which molecular constraints confer polybinding to ligands or ligand types targeting potassium channels.

【0020】 従って、本発明は、その組成物局面の1局面では、多結合化合物およびその塩
に関し、これは、同一または異なり得る2個〜10個のリガンドを含有し、これ
らは、同一または異なり得るリンカーに共有結合され、これらのリガンドの各々
は、K+チャンネルに結合できるリガンドドメインを含有する。
Thus, the present invention in one aspect of its composition aspect relates to multi-binding compounds and salts thereof, which contain from 2 to 10 ligands, which may be the same or different, which are the same or different. Covalently linked to the resulting linker, each of these ligands contains a ligand domain that can bind to a K + channel.

【0021】 本発明の多結合化合物は、好ましくは、式Iにより表わされる: (L)p(X)q I ここで、各Lは、各場合において、同一または異なり得るリガンドである;X
は、各場合において、同一または異なり得るリンカーである;pは、2〜10の
整数である;そしてqは、1〜20の整数である;ここで、これらリガンドの各
々は、K+チャンネルに結合できるリガンドドメインを含有する。好ましくは、
qは、pより小さい。
The multibinding compounds according to the invention are preferably represented by the formula I: (L) p (X) q I wherein each L is in each case a ligand which may be the same or different;
In each case, are may be the same or different linker; p is an integer from 2 to 10; and q is 1 to 20 integer; wherein each of these ligands, the K + channel Contains a ligand domain that can bind. Preferably,
q is smaller than p.

【0022】 好ましくは、この多結合化合物を哺乳動物内のK+チャンネルに結合すると、
このK+チャンネルにより媒介される疾患および状態を調節する。
Preferably, when the multibinding compound binds to a K + channel in a mammal,
Regulates diseases and conditions mediated by this K + channel.

【0023】 本発明は、その組成物局面の他の局面では、薬学的に受容可能な賦形剤および
治療有効量の1種以上の多結合化合物(これは、同一または異なり得る2個〜1
0個のリガンドを含有し、これらは、同一または異なり得るリンカーに共有結合
され、これらリガンドの各々は、哺乳動物の疾患または状態を媒介する細胞のK + チャンネルに結合できるリガンドドメインを含有し、それにより、この疾患ま
たは状態を調節する)またはその薬学的に受容可能な塩を含有する薬学的組成物
に関する。
In another aspect of the composition aspect, the present invention provides a pharmaceutically acceptable excipient and
A therapeutically effective amount of one or more multi-binding compounds, which can be the same or different from two to one
Contains 0 ligands, which are covalently linked to linkers which may be the same or different
And each of these ligands is responsible for the cellular K + Contains a ligand domain that can bind to the channel, thereby
Or a condition thereof) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
About.

【0024】 本発明は、その組成物局面のさらに他の局面では、薬学的に受容可能な賦形剤
および治療有効量の1種以上の式Iにより表わされる多結合化合物またはその薬
学的に受容可能な塩を含有する薬学的組成物に関する: (L)p(X)q I ここで、各Lは、各場合において、同一または異なり得るリガンドである;X
は、各場合において、同一または異なり得るリンカーである;pは、2〜10の
整数である;そしてqは、1〜20の整数である;ここで、これらリガンドの各
々は、哺乳動物の疾患または状態を媒介する細胞のK+チャンネルに結合できる
リガンドドメインを含有し、それにより、この疾患または状態を調節する。好ま
しくは、qは、pより小さい。
[0024] In yet another aspect of the composition aspect, the present invention provides a pharmaceutically acceptable excipient and a therapeutically effective amount of one or more polybinding compounds of Formula I or a pharmaceutically acceptable compound thereof. For pharmaceutical compositions containing possible salts: (L) p (X) q I wherein each L is in each case a ligand which may be the same or different; X
Are in each case the same or different linkers; p is an integer from 2 to 10; and q is an integer from 1 to 20; wherein each of these ligands is a mammalian disease Or it contains a ligand domain that can bind to the K + channel of the cell that mediates the condition, thereby regulating this disease or condition. Preferably, q is less than p.

【0025】 本発明は、その方法局面の1局面では、生物組織でのK+チャンネルの活性を
調節する方法に関し、この方法は、組織内のこのチャンネルの活性に変化を生じ
るのに充分な条件下にて、K+チャンネルを有する組織を、多結合化合物(また
はそれらの薬学的に受容可能な塩)と接触させることを包含し、ここで、この多
結合化合物は、同一または異なり得る2個〜10個のリガンドを含有し、これら
は、同一または異なり得るリンカーに共有結合され、これらリガンドの各々は、
+チャンネルに結合できるリガンドドメインを含有する。
The present invention, in one aspect of its method aspects, relates to a method of modulating the activity of a K + channel in a biological tissue, wherein the method comprises conditions sufficient to cause a change in the activity of this channel in the tissue. Below, contacting the tissue with the K + channel with a multi-binding compound (or a pharmaceutically acceptable salt thereof), wherein the multi-binding compound comprises two Containing 10 to 10 ligands, which are covalently linked to linkers which may be the same or different, each of these ligands
Contains a ligand domain that can bind to K + channels.

【0026】 本発明は、その方法局面の他の局面では、K+チャンネルの活性から生じる哺
乳動物の疾患または状態を治療する方法に関し、この方法は、その哺乳動物に、
薬学的に受容可能な賦形剤および1種以上の多結合化合物(またはそれらの薬学
的に受容可能な塩)を含有する薬学的組成物の治療有効量を投与することを包含
し、この多結合化合物は、同一または異なり得る2個〜10個のリガンドを含有
し、これらは、同一または異なり得るリンカーに共有結合され、これらリガンド
の各々は、哺乳動物の疾患または状態を媒介する細胞のK+チャンネルに結合で
きるリガンドドメインを含有する。
In another aspect of the method aspect, the present invention relates to a method of treating a disease or condition in a mammal resulting from the activity of a K + channel, the method comprising:
Administering a therapeutically effective amount of a pharmaceutical composition comprising a pharmaceutically acceptable excipient and one or more multi-binding compounds (or pharmaceutically acceptable salts thereof). The binding compound contains two to ten ligands, which may be the same or different, and these are covalently linked to linkers, which may be the same or different, each of which binds to the K of a cell that mediates a disease or condition in a mammal. + Contains a ligand domain that can bind to the channel.

【0027】 本発明は、その方法局面のさらに他の局面では、K+チャンネルの活性から生
じる哺乳動物の疾患または状態を治療する方法に関し、この方法は、その哺乳動
物に、薬学的に受容可能な賦形剤および1種以上の式Iにより表わされる多結合
化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩を含有する薬学的組成物の治療有効
量を投与することを包含する: (L)p(X)q I ここで、各Lは、各場合において、同一または異なり得るリガンドである;X
は、各場合において、同一または異なり得るリンカーである;pは、2〜10の
整数である;そしてqは、1〜20の整数である;ここで、これらリガンドの各
々は、哺乳動物の疾患または状態を媒介する細胞のK+チャンネルに結合できる
リガンドドメインを含有する。好ましくは、qは、pより小さい。
[0027] The present invention, in yet another aspect of its method aspects, relates to a method of treating a disease or condition in a mammal that results from the activity of a K + channel, wherein the method is pharmaceutically acceptable. Administering a therapeutically effective amount of a pharmaceutical composition comprising a novel excipient and one or more polybinding compounds represented by Formula I or a pharmaceutically acceptable salt thereof: (L) p (X) q I where each L is in each case a ligand which may be the same or different;
Are in each case the same or different linkers; p is an integer from 2 to 10; and q is an integer from 1 to 20; wherein each of these ligands is a mammalian disease Or it contains a ligand domain that can bind to the K + channel of the cell that mediates the condition. Preferably, q is less than p.

【0028】 さらなる局面では、本発明は、式Iの多結合試薬を調製するプロセスを提供す
る。これは、p個の適切に官能基化したリガンドとq個の相補的に官能基化した
リンカーとの間で共有結合を形成する条件下にて、このリガンドとこのリンカー
とを組み合わせることにより、達成できる;あるいは、これらの化合物を調製す
るために、p個の適切に官能基化したリガンドの一部をq個の相補的に官能基化
したリンカーと連結すること、次いで、引き続いた工程にて、これらのリガンド
の合成を完結することが、実行され得る。使用され得る別の方法は、p個の適切
に官能基化したリガンドをこのリンカーの一部と連結すること、次いで、引き続
いた工程にて、このリガンドの合成を完結することを伴う。特許請求の範囲にあ
る化合物を調製するために、1個以上の適切に官能基化したリガンドを相補的に
官能基化したリンカーとカップリングすること、引き続いて、1個以上の追加リ
ガンドをこのリンカーとカップリングすることが行われ得る。上のようにカップ
リングすること(ここで、適切に官能基化した異なるリンカーのカップリングは
、同時に起こる)もまた、使用され得る。
In a further aspect, the present invention provides a process for preparing a multibinding reagent of Formula I. This is accomplished by combining the ligand with the linker under conditions that form a covalent bond between the p appropriately functionalized ligands and the q complementary functionalized linkers. Alternatively, to prepare these compounds, linking a portion of the p appropriately functionalized ligands with q complementary functionalized linkers, followed by subsequent steps Thus, completing the synthesis of these ligands can be performed. Another method that can be used involves linking p appropriately functionalized ligands with a portion of the linker, and then, in a subsequent step, completing the synthesis of the ligand. Coupling one or more appropriately functionalized ligands with a complementary functionalized linker followed by one or more additional ligands to prepare the claimed compounds Coupling with a linker can be performed. Coupling as above, where the coupling of different linkers appropriately functionalized occurs simultaneously, may also be used.

【0029】 本発明は、その方法局面の1局面では、カリウムチャンネルに対して多結合性
を保有する多量体結合リガンド化合物を同定する方法に関し、この方法は、以下
を包含する: (a)リガンドまたはリガンドの混合物を同定することであって、ここで、各
リガンドは、少なくとも1個の反応性官能基を含有する; (b)リンカーのライブラリを同定することであって、ここで、このライブラ
リ中の各リンカーは、このリガンドの反応性官能基の少なくとも1個に対して相
補的反応性を有する少なくとも2個の官能基を含有する; (c)(a)で同定したリガンドまたはリガンドの混合物の少なくとも2化学
量論当量と(b)で同定したリンカーのライブラリとを、この相補的官能基が反
応してこのリンカーとこれらのリガンドの少なくとも2個との間で共有結合を形
成する条件下にて組み合わせることにより、多量体リガンド化合物ライブラリを
調製すること;および (d)上記(c)で生成される多量体リガンド化合物をアッセイして、多結合
性を保有する多量体リガンド化合物を同定すること。
The present invention, in one aspect of its method aspects, relates to a method for identifying a multimeric binding ligand compound that possesses multiple binding to a potassium channel, the method comprising: (a) a ligand Or identifying a mixture of ligands, wherein each ligand contains at least one reactive functional group; (b) identifying a library of linkers, wherein the library Wherein each linker contains at least two functional groups having complementary reactivity to at least one of the reactive functional groups of the ligand; (c) a ligand or mixture of ligands identified in (a) At least two stoichiometric equivalents of the linker and the library of linkers identified in (b) are reacted with the complementary functional group to reduce the amount of the linker and the ligand. Preparing a multimeric ligand compound library by combining at least under conditions that form a covalent bond between the two; and (d) assaying the multimeric ligand compound produced in (c) above. To identify multimeric ligand compounds possessing multiple binding properties.

【0030】 本発明は、その方法局面の別の局面では、カリウムチャンネルに対して多結合
性を保有する多量体リガンド化合物を同定する方法に関し、この方法は、以下を
包含する: (a)リガンドのライブラリを同定することであって、ここで、各リガンドは
、少なくとも1個の反応性官能基を含有する; (b)リンカーまたはリンカーの混合物を同定することであって、ここで、各
リンカーは、このリガンドの反応性官能基の少なくとも1個に対して相補的反応
性を有する少なくとも2個の官能基を含有する; (c)この相補的官能基が反応してこのリンカーとこれらのリガンドの少なく
とも2個との間で共有結合を形成する条件下にて、(a)で同定したリガンドの
ライブラリの少なくとも2化学量論当量と(b)で同定したリンカーまたはリン
カーの混合物とを組み合わせることにより、多量体リガンド化合物ライブラリを
調製すること;および (d)上記(c)で生成される多量体リガンド化合物をアッセイして、多結合
性を保有する多量体リガンド化合物を同定すること。
In another aspect of the method aspect, the present invention relates to a method for identifying a multimeric ligand compound possessing multiple binding to a potassium channel, the method comprising: (a) a ligand Wherein each ligand contains at least one reactive functional group; (b) identifying a linker or mixture of linkers, wherein each linker Contains at least two functional groups that are complementary to at least one of the reactive functional groups of the ligand; (c) the complementary functional groups react to react with the linker and the ligands At least two stoichiometric equivalents of the library of ligands identified in (a) and a linker identified in (b) under conditions that form a covalent bond with at least two of Preparing a multimeric ligand compound library by combining the multimeric ligand compound and a mixture of the linkers; and (d) assaying the multimeric ligand compound produced in (c) above to obtain a multimer having multi-binding properties. Identify ligand compounds.

【0031】 この多量体リガンド化合物ライブラリの調製は、(a)で同定したリガンドの
2以上の化学量論当量と(b)で同定したリンカーとの逐次または同時のいずれ
かの組合せにより、達成される。異なるリガンドの混合物を使用してヘテロ二量
体または多量体化合物を確実に調製するとき、逐次添加が好ましい。調製する多
量体化合物の少なくとも一部がホモ多量体化合物であるとき、同時添加が起こる
The preparation of the multimeric ligand compound library is achieved by either sequential or simultaneous combination of two or more stoichiometric equivalents of the ligand identified in (a) and the linker identified in (b). You. Sequential addition is preferred when ensuring the preparation of heterodimeric or multimeric compounds using a mixture of different ligands. Simultaneous addition occurs when at least a portion of the multimeric compound being prepared is a homomultimeric compound.

【0032】 (d)で挙げたアッセイプロトコルは、上記(c)で生成される多量体リガン
ド化合物ライブラリに対して行うことができるか、または好ましくは、このライ
ブラリの各メンバーは、分離用液体クロマトグラフィー質量スペクトル(LCM
S)により、単離される。
The assay protocol listed in (d) can be performed on the multimeric ligand compound library generated in (c) above, or preferably, each member of the library is a liquid chromatographic separation. Chromatography mass spectrum (LCM
S).

【0033】 本発明は、その組成物局面の1局面では、カリウムチャンネルに対して多価性
を保有し得る多量体リガンド化合物のライブラリに関し、このライブラリは、以
下を包含する方法により、調製される: (a)リガンドまたはリガンドの混合物を同定することであって、ここで、各
リガンドは、少なくとも1個の反応性官能基を含有する; (b)リンカーのライブラリを同定することであって、ここで、このライブラ
リ中の各リンカーは、このリガンドの反応性官能基の少なくとも1個に対して相
補的反応性を有する少なくとも2個の官能基を含有する;および (c)この相補的官能基が反応してこのリンカーとこれらのリガンドの少なく
とも2個との間で共有結合を形成する条件下にて、(a)で同定したリガンドま
たはリガンドの混合物の少なくとも2化学量論当量と(b)で同定したリンカー
のライブラリとを組み合わせることにより、多量体リガンド化合物ライブラリを
調製すること。
The present invention, in one aspect of its composition aspect, relates to a library of multimeric ligand compounds that can possess multivalency for potassium channels, wherein the library is prepared by a method comprising: (A) identifying a ligand or mixture of ligands, wherein each ligand contains at least one reactive functional group; (b) identifying a library of linkers, Wherein each linker in the library contains at least two functional groups having complementary reactivity to at least one of the reactive functional groups of the ligand; and (c) the complementary functional group Reacts to form a covalent bond between the linker and at least two of these ligands, under the conditions wherein Preparing a multimeric ligand compound library by combining at least two stoichiometric equivalents of a mixture of the linkers with the library of linkers identified in (b).

【0034】 本発明は、その組成物局面の別の局面では、カリウムチャンネルに対して多価
性を保有し得る多量体リガンド化合物のライブラリに関し、このライブラリは、
以下を包含する方法により、調製される: (a)リガンドのライブラリを同定することであって、ここで、各リガンドは
、少なくとも1個の反応性官能基を含有する; (b)リンカーまたはリンカーの混合物を同定することであって、ここで、各
リンカーは、このリガンドの反応性官能基の少なくとも1個に対して相補的反応
性を有する少なくとも2個の官能基を含有する;および (c)この相補的官能基が反応してこのリンカーとこれらのリガンドの少なく
とも2個との間で共有結合を形成する条件下にて、(a)で同定したリガンドの
ライブラリの少なくとも2化学量論当量と(b)で同定したリンカーまたはリン
カーの混合物とを組み合わせることにより、多量体リガンド化合物ライブラリを
調製すること。
The present invention, in another aspect of its composition aspect, relates to a library of multimeric ligand compounds that can possess multipotency for potassium channels, wherein the library comprises:
Prepared by methods that include: (a) identifying a library of ligands, wherein each ligand contains at least one reactive functional group; (b) a linker or linker Wherein each linker contains at least two functional groups that have complementary reactivity to at least one of the reactive functional groups of the ligand; and (c) And b.) At least two stoichiometric equivalents of the library of ligands identified in (a) under conditions in which the complementary functional groups react to form a covalent bond between the linker and at least two of the ligands. Preparing a multimeric ligand compound library by combining the above and the linker or mixture of linkers identified in (b).

【0035】 好ましい実施態様では、本発明のこれらの方法またはライブラリ局面のいずれ
かで使用されるリンカーのライブラリは、可撓性リンカー、剛性リンカー、疎水
性リンカー、親水性リンカー、異なるジオメトリのリンカー、酸性リンカー、塩
基性リンカー、異なる分極のリンカーおよび両親媒性リンカーからなる群から選
択される。例えば、1実施態様では、このリンカーライブラリ中のリンカーの各
々は、異なる鎖長のリンカーおよび/または異なる相補的反応基を有するリンカ
ーを含有し得る。このようなリンカーの長さは、好ましくは、約2Å〜100Å
の範囲であり得る。
In a preferred embodiment, the library of linkers used in any of these method or library aspects of the invention comprises a flexible linker, a rigid linker, a hydrophobic linker, a hydrophilic linker, a linker of different geometry, It is selected from the group consisting of an acidic linker, a basic linker, a linker of different polarization and an amphipathic linker. For example, in one embodiment, each of the linkers in the linker library may contain linkers of different chain lengths and / or linkers with different complementary reactive groups. The length of such a linker is preferably about 2-100 °.
Range.

【0036】 別の好ましい実施態様では、このカリウムチャンネルリガンドまたはリガンド
混合物は、該多量体リガンド化合物上のリガンドが一定範囲の配向を備えるよう
に、そのリガンド上の異なる部位にて反応性官能基を有するように、選択される
。このような反応性官能基には、例として、カルボン酸、カルボン酸ハロゲン化
物、カルボン酸エステル、アミン、ハロゲン化物、イソシアネート、ビニル不飽
和、ケトン、アルデヒド、チオール、アルコール、アルデヒド、およびそれらの
前駆体が挙げられる。もちろん、このリガンド上の反応性官能基は、このリンカ
ーとリガンドとの間で共有結合が形成できるように、このリンカー上の反応性基
の少なくとも1個と相補的であるように選択されることが分かる。
In another preferred embodiment, the potassium channel ligand or ligand mixture has reactive functional groups at different sites on the multimeric ligand compound such that the ligand on the multimeric ligand compound has a range of orientations. Selected to have. Such reactive functional groups include, for example, carboxylic acids, carboxylic acid halides, carboxylic esters, amines, halides, isocyanates, vinyl unsaturated, ketones, aldehydes, thiols, alcohols, aldehydes, and precursors thereof. Body. Of course, the reactive functional group on the ligand is selected to be complementary to at least one of the reactive groups on the linker such that a covalent bond can be formed between the linker and the ligand. I understand.

【0037】 他の実施態様では、この多量体リガンド化合物は、ホモマー(homomer
ic)(すなわち、これらのリガンドの各々は、異なる部分で結合し得るものの
、同一である)またはヘテロ二量体(heterodimeric)(すなわち
、これらのリガンドの少なくとも1個は、他のリガンドとは異なる)である。
In another embodiment, the multimeric ligand compound is a homomer
ic) (ie, each of these ligands can bind at a different moiety but are identical) or heterodimeric (ie, at least one of these ligands is different from the other ligand) ).

【0038】 本明細書中で記述した組合せ方法に加えて、本発明は、どの分子制約が、レセ
プターを標的にする種類の多量体化合物またはリガンドに対して、多結合性を与
えるかを合理的に評価する反復プロセスを提供する。具体的には、この方法局面
は、カリウムチャンネルに対して多結合特性を保有する多量体リガンド化合物を
同定する方法に関し、この方法は、以下を包含する: (a)多量体化合物の第一コレクションまたは反復を調製することであって、
この第一コレクションまたは反復は、あるレセプターを標的にするリガンドまた
はリガンド混合物の少なくとも2化学量論当量をリンカーまたはリンカー混合物
と接触させることにより、調製され、ここで、このリガンドまたはリガンド混合
物は、少なくとも1個の反応性官能基を含有し、リンカーまたはリンカー混合物
は、そのリガンドの反応性官能基の少なくとも1個に対する相補的反応性を有す
る少なくとも2個の官能基を含有し、ここで、接触は、その相補的官能基が反応
して、リンカーとリガンドの少なくとも2個との間で共有結合を形成する条件下
にて、行われる; (b)上記多量体化合物の第一コレクションまたは反復をアッセイして、この
多量体化合物が多結合特性を保有するかどうかを評価すること; (c)少なくとも1種の多量体化合物が多結合特性を持っていることが分かる
まで、上記プロセス(a)および(b)を繰り返すこと; (d)どの分子制約が、上記(a)〜(c)で挙げた第一反復で見出される多
量体化合物に対して、多結合特性を与えたかを評価すること; (e)多量体化合物の第二コレクションまたは反復を作製することであって、
この第二コレクションまたは反復は、上記第一反復で見出された多量体化合物に
多結合特性を与える特定の分子制約を作成する; (f)どの分子制約が、上記(e)で挙げた第二のコレクションまたは反復で
見出された多量体化合物に対して、高めた多結合特性を与えるかを評価すること
;および (g)必要に応じて、ステップ(e)および(f)を繰り返して、分子制約を
さらに作成すること。
[0038] In addition to the combination methods described herein, the present invention provides a rational molecular constraint that confers multiple binding to a class of multimeric compounds or ligands that target a receptor. Provide an iterative process to evaluate Specifically, this method aspect relates to a method for identifying a multimeric ligand compound that possesses multiple binding properties for potassium channels, comprising: (a) a first collection of multimeric compounds. Or to prepare a repeat,
The first collection or repeat is prepared by contacting at least two stoichiometric equivalents of a ligand or mixture of ligands targeting a receptor with a linker or mixture of linkers, wherein the ligand or mixture of ligands comprises at least The linker or linker mixture contains at least two functional groups having a complementary reactivity to at least one of the reactive functional groups of the ligand, wherein the contact comprises one reactive functional group. (B) assaying a first collection or repeat of the multimeric compound, wherein the complementary functional groups react to form a covalent bond between the linker and at least two of the ligands; Assessing whether the multimeric compound possesses multiple binding properties; (c) at least Repeating the above processes (a) and (b) until it is found that the multimeric compound has multi-binding properties; (d) any molecular constraints listed above in (a)-(c) Assessing whether the multimeric compound found in the first iteration has conferred multiple binding properties; (e) creating a second collection or repeat of the multimeric compound,
This second collection or repeat creates specific molecular constraints that confer multi-binding properties on the multimeric compound found in the first repeat above; (f) which molecular constraints correspond to the first Assessing whether the multimeric compounds found in the two collections or repetitions confer enhanced multibinding properties; and (g) optionally, repeating steps (e) and (f) , To create more molecular constraints.

【0039】 好ましくは、ステップ(e)および(f)は、少なくとも2回、さらに好まし
くは、2〜50回、さらにより好ましくは、3〜50回、さらにより好ましくは
、少なくとも5〜50回で繰り返される。
Preferably, steps (e) and (f) are performed at least twice, more preferably 2 to 50 times, even more preferably 3 to 50 times, even more preferably at least 5 to 50 times Repeated.

【0040】 (発明の詳細な説明) 生体系は、一般に、生物活性リガンドとそれらのレセプターとの間の分子相互
作用により制御され、ここで、このレセプターは、分子またはその一部(すなわ
ち、リガンドドメイン)を「認識して」、生物学的効果を生じる。K+チャンネ
ルは、薬理学的なレセプターと見なされている:それらは、アゴニスト活性およ
びアンタゴニスト活性を有するリガンドに対する特異的な結合部位を持っている
;このような部位へのリガンドの結合は、このチャンネルを通るK+フラックス
を調節する;そのチャンネル特性(すなわち、ゲート開閉およびイオン選択性)
は、調節可能である。従って、K+チャンネルが関与するかまたはそれにより媒
介される疾患または状態は、このようなチャンネルと相互作用して輸送体活性を
開始、調節または阻止する薬理活性リガンドで処置できる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Biological systems are generally controlled by molecular interactions between bioactive ligands and their receptors, where the receptors are molecules or portions thereof (ie, ligands). Domain) to produce a biological effect. K + channels are considered pharmacological receptors: they have specific binding sites for ligands with agonist and antagonist activity; binding of ligands to such sites Modulate the K + flux through a channel; its channel properties (ie gating and ion selectivity)
Is adjustable. Thus, diseases or conditions involving or mediated by K + channels can be treated with pharmacologically active ligands that interact with such channels to initiate, modulate or block transporter activity.

【0041】 K+チャンネルとK+チャンネル結合リガンドとの相互作用は、「親和性」およ
び「特異性」の点から見て、記述され得る。任意の所定のリガンド−K+チャン
ネル相互作用の「親和性」および「特異性」は、分子結合面の相補性および複合
体化のエネルギー損失(すなわち、結合状態と遊離状態との間での自由エネルギ
ーの正味の差)に依存している。親和性は、複合体形成の平衡定数、オン/オフ
速度定数の比、および/または複合体形成の自由エネルギーにより、定量化され
得る。特異性は、異なるレセプターに対するリガンドの結合親和性の差に関係し
ている。
The interaction between K + channels and K + channel binding ligands can be described in terms of “affinity” and “specificity”. The “affinity” and “specificity” of any given ligand-K + channel interaction is determined by the complementarity of the molecular binding surface and the energy loss of complexation (ie, the freedom between the bound and free states). (Net difference in energy). Affinity can be quantified by the equilibrium constant of complex formation, the ratio of on / off rate constants, and / or the free energy of complex formation. Specificity is related to the difference in binding affinity of the ligand for different receptors.

【0042】 このようなリガンドのK+チャンネルとの相互作用の正味の自由エネルギーは
、エネルギー獲得(分子相補性によって獲得したエンタルピー、および疎水性効
果によって獲得したエントロピー)とエネルギー損失(溶媒和の低下により喪失
したエンタルピー、ならびに並進、回転および配座自由度の低下により喪失した
エントロピー)との差である。
The net free energy of the interaction of such a ligand with the K + channel is the energy gain (enthalpy gained by molecular complementarity and entropy gained by hydrophobic effects) and energy loss (decrease of solvation) And the enthalpy lost due to reduced translational, rotational and conformational degrees of freedom).

【0043】 本発明の化合物は、2個〜10個のK+チャンネル結合リガンドを含有し、こ
れらは、共に共有結合され、そして多結合剤として、作用できる。理論によって
束縛されることを望まないが、これらの化合物の高い活性は、少なくとも部分的
には、それらが多価様式でK+チャンネル上の複数のリガンド結合部位に結合す
る性能から生じると考えられ、これは、さらに好ましい正味の結合自由エネルギ
ーを生じる。多価相互作用は、高い生物学的効果および/または治療効果を与え
ることができることにより、個々の一価相互作用のコレクションとは異なる。多
価結合は、結合親和性および結合親和性差を増幅でき、その結果、高い結合特異
性ならびに親和性を生じる。
The compounds of the present invention contain from 2 to 10 K + channel binding ligands, which are covalently linked together and can act as multiple binding agents. Without wishing to be bound by theory, it is believed that the high activity of these compounds results, at least in part, from their ability to bind to multiple ligand binding sites on the K + channel in a multivalent fashion. , Which results in a more favorable net binding free energy. Multivalent interactions differ from collections of individual monovalent interactions by being able to confer enhanced biological and / or therapeutic effects. Multivalent binding can amplify binding affinities and differences in binding affinities, resulting in high binding specificities and affinities.

【0044】 (定義) 本明細書中で使用される場合: 「アルキル」との用語は、他に指示がなければ、分枝したまたは分枝していな
い飽和炭化水素鎖のモノラジカル(monoradical)を意味し、これは
、好ましくは、1個〜40個の炭素原子、好ましくは、1個〜10個の炭素原子
、さらに好ましくは、1個〜6個の炭素原子を有する(例えば、メチル、エチル
、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、第二級ブチル、第三級ブチル、n
−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、n−ドデシル、2−エチルドデシル、
テトラデシルなど)。
Definitions As used herein: The term “alkyl,” unless otherwise indicated, refers to a monoradical of a branched or unbranched saturated hydrocarbon chain. Which preferably has 1 to 40 carbon atoms, preferably 1 to 10 carbon atoms, more preferably 1 to 6 carbon atoms (e.g. methyl, Ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, secondary butyl, tertiary butyl, n
-Hexyl, n-octyl, n-decyl, n-dodecyl, 2-ethyldodecyl,
Tetradecyl).

【0045】 「置換アルキル」との用語は、以下からなる群から選択される1個〜5個の置
換基を有する上で定義したようなアルキル基を意味する:アルコキシ、置換アル
コキシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロ
アルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノアシル、ア
ミノアシルオキシ、オキシアミノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキ
シル、ケト、チオケト、カルボキシル、カルボキシルアルキル、チオアリールオ
キシ、チオヘテロアリールオキシ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオア
ルコキシ、置換チオアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、
ヘテロアリールオキシ、複素環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、ア
ルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテ
ロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−アリール、−SO2−ヘテロアリー
ル、および−NRab(ここで、RaおよびRbは、同一または異なり得、水素、
必要に応じて置換したアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニ
ル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環式から選択される)。
The term “substituted alkyl” means an alkyl group as defined above having one to five substituents selected from the group consisting of: alkoxy, substituted alkoxy, cycloalkyl, Substituted cycloalkyl, cycloalkenyl, substituted cycloalkenyl, acyl, acylamino, acyloxy, amino, aminoacyl, aminoacyloxy, oxyaminoacyl, azide, cyano, halogen, hydroxyl, keto, thioketo, carboxyl, carboxylalkyl, thioaryloxy, thiohetero Aryloxy, thioheterocyclooxy, thiol, thioalkoxy, substituted thioalkoxy, aryl, aryloxy, heteroaryl,
Heteroaryloxy, heterocyclic, heterocyclooxy, hydroxyamino, alkoxyamino, nitro, -SO- alkyl, -SO- aryl, -SO- heteroaryl, -SO 2 - alkyl, -SO 2 - aryl, -SO 2 -heteroaryl, and -NR a R b, wherein R a and R b can be the same or different and are hydrogen,
Selected from optionally substituted alkyl, cycloalkyl, alkenyl, cycloalkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl and heterocyclic).

【0046】 「アルキレン」との用語は、分枝したまたは分枝していない飽和炭化水素鎖の
ジラジカルを意味し、これは、好ましくは、1個〜40個の炭素原子、好ましく
は、1個〜10個の炭素原子、さらに好ましくは、1個〜6個の炭素原子を有す
る。この用語は、メチレン(−CH2−)、エチレン(−CH2CH2−)、プロ
ピレン異性体(例えば、−CH2CH2CH2−および−CH(CH3)CH2−)
などのような基により、例示される。
The term “alkylene” means a diradical of a branched or unbranched saturated hydrocarbon chain, which preferably has 1 to 40 carbon atoms, preferably 1 It has from 10 to 10 carbon atoms, more preferably from 1 to 6 carbon atoms. This term is exemplified by groups such as methylene (-CH 2 -), ethylene (-CH 2 CH 2 -), the propylene isomers (e.g., -CH 2 CH 2 CH 2 - and -CH (CH 3) CH 2 - )
Examples are given by groups such as

【0047】 「置換アルキレン」との用語は、以下を意味する:(1)以下からなる群から
選択される1個〜5個の置換基を有する上で定義したアルキレン基:アルコキシ
、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、
置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノ
アシル、アミノアシルオキシ、オキシアシルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン
、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カルボキシル、カルボキシルアルキル、チオ
ール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、アリール、アリールオキシ、チオ
アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、チオヘテロアリール
オキシ、複素環式、ヘテロシクロオキシ、チオヘテロシクロオキシ、ニトロ、お
よび−NRab(ここで、RaおよびRbは、同一または異なり得、水素、必要に
応じて置換したアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、ア
ルキニル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環式から選択される)。さらに
、このような置換アルキレン基には、そのアルキレン基上の2個の置換基が融合
して、このアルキレン基に融合した1個以上のシクロアルキル基、置換シクロア
ルキル基、シクロアルケニル基、置換シクロアルケニル基、アリール基、複素環
式基またはヘテロアリール基を形成するものが挙げられる;(2)酸素、イオウ
およびNRa−から独立して選択される1個〜20個の原子により中断されてい
る上で定義したアルキレン基(ここで、Raは、水素、必要に応じて置換したア
ルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルケニル、シクロ
アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環式から選択さ
れる)、またはカルボニル、カルボキシエステル、カルボキシアミドおよびスル
ホニルから選択される基;および(3)上で定義した1個〜5個の置換基を有し
かつ上で定義した1個〜20個の原子により中断されている、上で定義したアル
キレン基。置換アルキレンの例には、クロロメチレン(−CH(Cl)−)、ア
ミノエチレン(−CH(NH2)CH2−)、2−カルボキシプロピレン異性体(
−CH2CH(CO2H)CH2−)、エトキシエチル(−CH2CH2O−CH2
2−)、エチルメチルアミノエチル(−CH2CH2N(CH3)CH2CH2−)
、1−エトキシ−2−(2−エトキシ−エトキシ)エタン(−CH2CH2O−C
2CH2−OCH2CH2−OCH2CH2−)などがある。
The term “substituted alkylene” means: (1) an alkylene group as defined above having one to five substituents selected from the group consisting of: alkoxy, substituted alkoxy, Cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cycloalkenyl,
Substituted cycloalkenyl, acyl, acylamino, acyloxy, amino, aminoacyl, aminoacyloxy, oxyacylamino, azido, cyano, halogen, hydroxyl, keto, thioketo, carboxyl, carboxylalkyl, thiol, thioalkoxy, substituted thioalkoxy, aryl, aryl oxy, thioaryloxy, heteroaryl, heteroaryloxy, thioheteroaryloxy, heterocyclic, heterocyclooxy, thioheterocyclooxy, nitro, and -NR a R b (where, R a and R b, And may be the same or different and are selected from hydrogen, optionally substituted alkyl, cycloalkyl, alkenyl, cycloalkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl and heterocyclic. Further, two or more substituents on the alkylene group are fused to such a substituted alkylene group, and one or more cycloalkyl groups, substituted cycloalkyl groups, cycloalkenyl groups, substituted cycloalkenyl group, an aryl group, and the like to form a heterocyclic or heteroaryl group; (2) oxygen, sulfur and NR a - is interrupted by 1 to 20 atoms independently selected from Wherein R a is hydrogen, optionally substituted alkyl, cycloalkyl, alkenyl, cycloalkenyl, alkenyl, cycloalkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl and heterocyclic; Selected from carbonyl), carboxyester, carboxamide and sulfonyl. Is the group; and one to five of which is interrupted by 1 to 20 atoms as defined having and above a substituent, an alkylene group as defined above as defined above (3). Examples of substituted alkylenes are chloromethylene (-CH (Cl) -), aminoethylene (-CH (NH 2) CH 2 -), 2- carboxyethyl the propylene isomers (
—CH 2 CH (CO 2 H) CH 2 —), ethoxyethyl (—CH 2 CH 2 O—CH 2 C)
H 2 -), ethyl methyl aminoethyl (-CH 2 CH 2 N (CH 3) CH 2 CH 2 -)
, 1-ethoxy-2- (2-ethoxy - ethoxy) ethane (-CH 2 CH 2 O-C
H 2 CH 2 -OCH 2 CH 2 -OCH 2 CH 2 -) and the like.

【0048】 「アルカリール」または「アラルキル」との用語は、−アルキレン−アリール
基および−置換アルキレン−アリール基を意味し、ここで、アルキレンおよびア
リールは、本明細書中で定義したとおりである。このようなアルカリール基は、
ベンジル、フェネチルなどにより、例示される。
The term “alkaryl” or “aralkyl” means an -alkylene-aryl group and a -substituted alkylene-aryl group, where alkylene and aryl are as defined herein. . Such an alkaryl group is
Exemplified by benzyl, phenethyl and the like.

【0049】 「アルコキシ」との用語は、アルキル−O−基、アルケニル−O−基、シクロ
アルキル−O−基、シクロアルケニル−O−基、およびアルキニル−O−基を意
味し、ここで、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、お
よびアルキニルは、本明細書中で定義したとおりである。好ましいアルコキシ基
は、アルキル−O−であり、これには、例として、メトキシ、エトキシ、n−プ
ロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブ
トキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ、1,2−ジメチルブトキシなどが挙
げられる。
The term “alkoxy” refers to an alkyl-O-, alkenyl-O-, cycloalkyl-O-, cycloalkenyl-O-, and alkynyl-O- group, where Alkyl, alkenyl, cycloalkyl, cycloalkenyl, and alkynyl are as defined herein. Preferred alkoxy groups are alkyl-O-, which include, for example, methoxy, ethoxy, n-propoxy, iso-propoxy, n-butoxy, tert-butoxy, sec-butoxy, n-pentoxy, n-hexoxy. , 1,2-dimethylbutoxy and the like.

【0050】 「置換アルコキシ」との用語は、置換アルキル−O−基、置換アルケニル−O
−基、置換シクロアルキル−O−基、置換シクロアルケニル−O−基、および置
換アルキニル−O−基を意味し、ここで、置換アルキル、置換アルケニル、置換
シクロアルキル、置換シクロアルケニルおよび置換アルキニルは、本明細書中で
定義したとおりである。
The term “substituted alkoxy” refers to a substituted alkyl-O— group, a substituted alkenyl-O
-Group, substituted cycloalkyl-O- group, substituted cycloalkenyl-O- group, and substituted alkynyl-O- group, wherein substituted alkyl, substituted alkenyl, substituted cycloalkyl, substituted cycloalkenyl and substituted alkynyl are , As defined herein.

【0051】 「アルキルアルコキシ」との用語は、−アルキレン−O−アルキル基、アルキ
レン−O−置換アルキル基、置換アルキレン−O−アルキル基および置換アルキ
レン−O−置換アルキル基を意味し、ここで、アルキル、置換アルキル、アルキ
レンおよび置換アルキレンは、本明細書中で定義したとおりである。このような
基の例には、メチレンメトキシ(−CH2OCH3)、エチレンメトキシ(−CH 2 CH2OCH3)、n−プロピレン−イソ−プロポキシ(−CH2CH2CH2OC
H(CH32)、メチレン−t−ブトキシ(−CH2−O−C(CH33)など
がある。
The term “alkylalkoxy” refers to an -alkylene-O-alkyl group, an alkyl
Len-O-substituted alkyl group, substituted alkylene-O-alkyl group and substituted alkyl
A ren-O-substituted alkyl group, wherein alkyl, substituted alkyl, alkyl
Ren and substituted alkylene are as defined herein. like this
Examples of groups include methylenemethoxy (-CHTwoOCHThree), Ethylene methoxy (-CH Two CHTwoOCHThree), N-propylene-iso-propoxy (-CHTwoCHTwoCHTwoOC
H (CHThree)Two), Methylene-t-butoxy (-CHTwo-OC (CHThree)Three)Such
There is.

【0052】 「アルキルチオアルコキシ」との用語は、−アルキレン−S−アルキル基、ア
ルキレン−S−置換アルキル基、置換アルキレン−S−アルキル基および置換ア
ルキレン−S−置換アルキル基を意味し、ここで、アルキル、置換アルキル、ア
ルキレンおよび置換アルキレンは、本明細書中で定義したとおりである。好まし
いアルキルチオアルコキシ基には、アルキレン−S−アルキルがあり、これには
、例として、メチレンチオメトキシ(−CH2SCH3)、エチレンチオメトキシ
(−CH2CH2SCH3)、n−プロピレン−イソ−チオプロポキシ(−CH2
2CH2SCH(CH32)、メチレン−t−チオブトキシ(−CH2SC(C
33)などが挙げられる。
The term “alkylthioalkoxy” means an -alkylene-S-alkyl group, an alkylene-S-substituted alkyl group, a substituted alkylene-S-alkyl group and a substituted alkylene-S-substituted alkyl group, wherein , Alkyl, substituted alkyl, alkylene and substituted alkylene are as defined herein. Preferred alkylthioalkoxy group, has alkylene -S- alkyl, which, by way of example, methylene thio methoxy (-CH 2 SCH 3), ethylene thiomethoxide (-CH 2 CH 2 SCH 3) , n- propylene - iso - thiopropoxy (-CH 2 C
H 2 CH 2 SCH (CH 3 ) 2), methylene -t- thiobutoxy (-CH 2 SC (C
H 3 ) 3 ).

【0053】 「アルケニル」とは、分枝したまたは分枝していない不飽和炭化水素のモノラ
ジカルを意味し、これは、好ましくは、2個〜40個の炭素原子、好ましくは、
2個〜10個の炭素原子、さらに好ましくは、2個〜6個の炭素原子を有し、そ
して好ましくは、1個〜6個の二重結合を有する。この用語は、さらに、ビニル
、プロプ−2−エニル、ペント−3−エニル、ヘキサ−5−エニル、5−エチル
ドデク−3,6−ジエニルなどの基により、例示される。
“Alkenyl” means a branched or unbranched unsaturated hydrocarbon monoradical, which is preferably 2 to 40 carbon atoms, preferably
It has 2 to 10 carbon atoms, more preferably 2 to 6 carbon atoms, and preferably has 1 to 6 double bonds. This term is further exemplified by groups such as vinyl, prop-2-enyl, pent-3-enyl, hexa-5-enyl, 5-ethyldode-3,6-dienyl and the like.

【0054】 「置換アルケニル」との用語は、以下からなる群から選択される1個〜5個の
置換基を有する上で定義したアルケニル基を意味する:アルコキシ、置換アルコ
キシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノアシル、アミノア
シルオキシ、オキシアミノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、
ケト、チオケト、カルボキシル、カルボキシルアルキル、チオール、チオアルコ
キシ、置換チオアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環式、アリールオ
キシ、チオアリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ
、ヘテロシクロオキシ、チオヘテロシクロオキシ、ニトロ、−SO−アルキル、
−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO2
−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリール、−SO2−ヘテロア
リール、および−NRab(ここで、RaおよびRbは、同一または異なり得、水
素、必要に応じて置換したアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアル
ケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環式から選択される
)。
The term “substituted alkenyl” means an alkenyl group as defined above having one to five substituents selected from the group consisting of: alkoxy, substituted alkoxy, acyl, acylamino, acyloxy , Amino, aminoacyl, aminoacyloxy, oxyaminoacyl, azide, cyano, halogen, hydroxyl,
Keto, thioketo, carboxyl, carboxylalkyl, thiol, thioalkoxy, substituted thioalkoxy, aryl, heteroaryl, heterocyclic, aryloxy, thioaryloxy, heteroaryloxy, thioheteroaryloxy, heterocyclooxy, thioheterocyclo Oxy, nitro, -SO-alkyl,
-SO- substituted alkyl, -SO- aryl, -SO- heteroaryl, -SO 2
- alkyl, -SO 2 - substituted alkyl, -SO 2 - aryl, -SO 2 - heteroaryl, and -NR a R b (where, R a and R b may be the same or different, hydrogen, optionally Substituted alkyl, cycloalkyl, alkenyl, cycloalkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl and heterocyclic).

【0055】 「アルケニレン」とは、不飽和炭化水素のジラジカルを意味し、これは、好ま
しくは、2個〜40個の炭素原子、好ましくは、2個〜10個の炭素原子、さら
に好ましくは、2個〜6個の炭素原子を有し、そして好ましくは、1個〜6個の
二重結合を有する。この用語は、さらに、1,2−エテニル、1,3−プロプ−
2−エニル、1,5−ペント−3−エニル、1,4−ヘキサ−5−エニル、5−
エチル−1,12−ドデク−3,6−ジエニルなどの基により、例示される。
“Alkenylene” means an unsaturated hydrocarbon diradical, which is preferably 2 to 40 carbon atoms, preferably 2 to 10 carbon atoms, more preferably It has from 2 to 6 carbon atoms and preferably has from 1 to 6 double bonds. The term further includes 1,2-ethenyl, 1,3-prop-
2-enyl, 1,5-pent-3-enyl, 1,4-hex-5-enyl, 5-
Exemplified by groups such as ethyl-1,12-dodec-3,6-dienyl.

【0056】 「置換アルケニレン」との用語は、以下からなる群から選択される1個〜5個
の置換基を有する、上で定義したアルケニレン基を意味する:アルコキシ、置換
アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノアシル、ア
ミノアシルオキシ、オキシアシルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキ
シル、ケト、チオケト、カルボキシル、カルボキシルアルキル、チオール、チオ
アルコキシ、置換チオアルコキシ、アリール、アリールオキシ、チオアリールオ
キシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、複
素環式、ヘテロシクロオキシ、チオヘテロシクロオキシ、ニトロ、および−NR ab(ここで、RaおよびRbは、同一または異なり得、水素、必要に応じて置換
したアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、
アリール、ヘテロアリールおよび複素環式から選択される)。さらに、このよう
な置換アルケニレン基には、そのアルケニレン基上の2個の置換基が融合して、
このアルケニレン基に融合した1個以上のシクロアルキル基、置換シクロアルキ
ル基、シクロアルケニル基、置換シクロアルケニル基、アリール基、複素環式基
またはヘテロアリール基を形成するものが挙げられる。
The term “substituted alkenylene” refers to one to five selected from the group consisting of
Means an alkenylene group as defined above with the substituents: alkoxy, substituted
Alkoxy, acyl, acylamino, acyloxy, amino, aminoacyl, a
Minoacyloxy, oxyacylamino, azide, cyano, halogen, hydroxy
Sil, keto, thioketo, carboxyl, carboxylalkyl, thiol, thio
Alkoxy, substituted thioalkoxy, aryl, aryloxy, thioaryl
Xy, heteroaryl, heteroaryloxy, thioheteroaryloxy, multiple
Cyclic, heterocyclooxy, thioheterocyclooxy, nitro, and -NR a Rb(Where RaAnd RbMay be the same or different, hydrogen, optionally substituted
Alkyl, cycloalkyl, alkenyl, cycloalkenyl, alkynyl,
Selected from aryl, heteroaryl and heterocyclic). Furthermore, like this
Is substituted with two substituents on the alkenylene group,
One or more cycloalkyl groups substituted with an alkenylene group;
Group, cycloalkenyl group, substituted cycloalkenyl group, aryl group, heterocyclic group
Or those forming a heteroaryl group are exemplified.

【0057】 「アルキニル」とは、不飽和炭化水素のモノラジカルを意味し、これは、好ま
しくは、2個〜40個の炭素原子、好ましくは、2個〜10個の炭素原子、さら
に好ましくは、2個〜6個の炭素原子を有し、そして好ましくは、1個〜6個の
三重結合を有する。この用語は、さらに、アセチレニル、プロプ−2−イニル、
ペント−3−イニル、ヘキサ−5−イニル、5−エチルドデク−3,6−ジイニ
ルなどの基により、例示される。
“Alkynyl” means an unsaturated hydrocarbon monoradical, which is preferably 2 to 40 carbon atoms, preferably 2 to 10 carbon atoms, more preferably It has from 2 to 6 carbon atoms and preferably has from 1 to 6 triple bonds. The term further includes acetylenyl, prop-2-ynyl,
Exemplified by groups such as pent-3-ynyl, hexa-5-ynyl, 5-ethyldode-3,6-diynyl and the like.

【0058】 「置換アルキニル」との用語は、以下からなる群から選択される1個〜5個の
置換基を有する、上で定義したアルキニル基を意味する:アルコキシ、置換アル
コキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノアシル、アミノ
アシルオキシ、オキシアシルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル
、ケト、チオケト、カルボキシル、カルボキシルアルキル、チオール、チオアル
コキシ、置換チオアルコキシ、アリール、アリールオキシ、チオアリールオキシ
、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、複素環
式、ヘテロシクロオキシ、チオヘテロシクロオキシ、ニトロ、−SO−アルキル
、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO 2 −アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリール、−SO2−ヘテロア
リール、SO2−複素環式、および−NRab(ここで、RaおよびRbは、同一
または異なり得、水素、必要に応じて置換したアルキル、シクロアルキル、アル
ケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよび複素
環式から選択される)。
The term “substituted alkynyl” refers to one to five selected from the group consisting of:
Means an alkynyl group as defined above having a substituent: alkoxy, substituted alkynyl
Coxy, acyl, acylamino, acyloxy, amino, aminoacyl, amino
Acyloxy, oxyacylamino, azide, cyano, halogen, hydroxyl
, Keto, thioketo, carboxyl, carboxylalkyl, thiol, thioal
Coxy, substituted thioalkoxy, aryl, aryloxy, thioaryloxy
, Heteroaryl, heteroaryloxy, thioheteroaryloxy, heterocyclic
Formula, heterocyclooxy, thioheterocyclooxy, nitro, -SO-alkyl
, -SO-substituted alkyl, -SO-aryl, -SO-heteroaryl, -SO Two -Alkyl, -SOTwo-Substituted alkyl, -SOTwo-Aryl, -SOTwo-Heteroa
Reel, SOTwo-Heterocyclic, and -NRaRb(Where RaAnd RbAre the same
Or different, hydrogen, optionally substituted alkyl, cycloalkyl, alky!
Kenyl, cycloalkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl and hetero
Selected from cyclic).

【0059】 「アルキニレン」とは、不飽和炭化水素基のジラジカルを意味し、これは、好
ましくは、2個〜40個の炭素原子、好ましくは、2個〜10個の炭素原子、さ
らに好ましくは、2個〜6個の炭素原子を有し、そして好ましくは、1個〜6個
の三重結合を有する。この用語は、さらに、1,3−プロプ−2−イニル、1,
5−ペント−3−イニル、1,4−ヘキサ−5−イニル、5−エチル−1,12
−ドデク−3,6−ジイニルなどの基により、例示される。
“Alkynylene” means a diradical of an unsaturated hydrocarbon group, which is preferably 2 to 40 carbon atoms, preferably 2 to 10 carbon atoms, more preferably It has from 2 to 6 carbon atoms and preferably has from 1 to 6 triple bonds. The term further includes 1,3-prop-2-ynyl, 1,
5-pent-3-ynyl, 1,4-hex-5-ynyl, 5-ethyl-1,12
-Dode-3,6-diynyl and the like.

【0060】 「アシル」との用語は、−CHO基、アルキル−C(O)−基、置換アルキル
−C(O)−基、シクロアルキル−C(O)−基、置換シクロアルキル−C(O
)−基、シクロアルケニル−C(O)−基、置換シクロアルケニル−C(O)−
基、アリール−C(O)−基、ヘテロアリール−C(O)−基および複素環式−
C(O)−基を意味し、ここで、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置
換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、ヘテ
ロアリールおよび複素環式は、本明細書中で定義したとおりである。
The term “acyl” refers to the group —CHO, alkyl-C (O) —, substituted alkyl-C (O) —, cycloalkyl-C (O) —, substituted cycloalkyl-C ( O
)-Group, cycloalkenyl-C (O)-group, substituted cycloalkenyl-C (O)-
Groups, aryl-C (O)-groups, heteroaryl-C (O)-groups and heterocyclic-
Refers to the group C (O)-, where alkyl, substituted alkyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cycloalkenyl, substituted cycloalkenyl, aryl, heteroaryl and heterocyclic are as defined herein. It is.

【0061】 「アシルアミノ」との用語は、−C(O)NRR基を意味し、ここで、各Rは
、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素
環式であるか、または両方のR基が結合して、複素環式基(例えば、モルホリン
)を形成しており、ここで、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリー
ルおよび複素環式は、本明細書中で定義したとおりである。
The term “acylamino” refers to a —C (O) NRR group, wherein each R is independently hydrogen, alkyl, substituted alkyl, aryl, heteroaryl, heterocyclic. Or both R groups are joined to form a heterocyclic group (eg, morpholine), wherein alkyl, substituted alkyl, aryl, heteroaryl, and heterocyclic are referred to herein. As defined.

【0062】 「アミノアシル」との用語は、−NRC(O)R基を意味し、ここで、各Rは
、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリールまたは
複素環式であり、ここで、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリール
および複素環式は、本明細書中で定義したとおりである。
The term “aminoacyl” refers to the group —NRC (O) R, where each R is independently hydrogen, alkyl, substituted alkyl, aryl, heteroaryl, or heterocyclic. Where the alkyl, substituted alkyl, aryl, heteroaryl and heterocyclic are as defined herein.

【0063】 「アミノアシルオキシ」との用語は、−NRC(O)OR基を意味し、ここで
、各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリー
ルまたは複素環式であり、ここで、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロ
アリールおよび複素環式は、本明細書中で定義したとおりである。
The term “aminoacyloxy” refers to the group —NRC (O) OR where each R is independently hydrogen, alkyl, substituted alkyl, aryl, heteroaryl or heterocyclic. Where the alkyl, substituted alkyl, aryl, heteroaryl, and heterocyclic are as defined herein.

【0064】 「アシルオキシ」との用語は、アルキル−C(O)O−基、置換アルキル−C
(O)O−基、シクロアルキル−C(O)O−基、置換シクロアルキル−C(O
)O−基、アリール−C(O)O−基、ヘテロアリール−C(O)O−基、およ
び複素環式−C(O)O−基を意味し、ここで、アルキル、置換アルキル、シク
ロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環式は
、本明細書中で定義したとおりである。
The term “acyloxy” refers to an alkyl-C (O) O— group, a substituted alkyl-C
(O) O- group, cycloalkyl-C (O) O- group, substituted cycloalkyl-C (O
) O-, aryl-C (O) O-, heteroaryl-C (O) O-, and heterocyclic-C (O) O- groups, where alkyl, substituted alkyl, Cycloalkyl, substituted cycloalkyl, aryl, heteroaryl and heterocyclic are as defined herein.

【0065】 「アリール」との用語は、単一環(例えば、フェニル)または複数の縮合(融
合)環(例えば、ナフチルまたはアンスリル)を有する6個〜20個の炭素原子
の不飽和芳香族炭素環式基を意味する。
The term “aryl” refers to an unsaturated aromatic carbocyclic ring of 6 to 20 carbon atoms having a single ring (eg, phenyl) or multiple condensed (fused) rings (eg, naphthyl or anthryl). Means a formula group.

【0066】 このアリール置換基に対する定義により他に制約されていない限り、このよう
なアリール基は、必要に応じて、以下からなる群から選択される1個〜5個の置
換基で置換できる:アシルオキシ、ヒドロキシ、チオール、アシル、アルキル、
アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、置
換アルキル、置換アルコキシ、置換アルケニル、置換アルキニル、置換シクロア
ルキル、置換シクロアルケニル、アミノ、アミノアシル、アシルアミノ、アルカ
リール、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、カルボキシルアル
キル、シアノ、ハロ、ニトロ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、複素環
式、ヘテロシクロオキシ、アミノアシルオキシ、オキシアシルアミノ、チオアル
コキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ
、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテ
ロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリール
、−SO2−ヘテロアリール、トリハロメチル、NRab(ここで、RaおよびR b は、同一または異なり得、水素、必要に応じて置換したアルキル、シクロアル
キル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール
および複素環式から選択される)。好ましいアリール置換基には、アルキル、ア
ルコキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、トリハロメチルおよびチオアルコキシが挙げ
られる。
Unless otherwise restricted by the definition for this aryl substituent,
The aryl group may have 1 to 5 substituents selected from the group consisting of
Substituents can be substituted with: acyloxy, hydroxy, thiol, acyl, alkyl,
Alkoxy, alkenyl, alkynyl, cycloalkyl, cycloalkenyl,
Substituted alkyl, substituted alkoxy, substituted alkenyl, substituted alkynyl, substituted cycloa
Alkyl, substituted cycloalkenyl, amino, aminoacyl, acylamino, alka
Reel, aryl, aryloxy, azide, carboxyl, carboxyl al
Kill, cyano, halo, nitro, heteroaryl, heteroaryloxy, heterocycle
Formula, heterocyclooxy, aminoacyloxy, oxyacylamino, thioal
Coxy, substituted thioalkoxy, thioaryloxy, thioheteroaryloxy
, -SO-alkyl, -SO-substituted alkyl, -SO-aryl, -SO-hete
Lower aryl, -SOTwo-Alkyl, -SOTwo-Substituted alkyl, -SOTwo-Aryl
, -SOTwo-Heteroaryl, trihalomethyl, NRaRb(Where RaAnd R b Can be the same or different and are hydrogen, optionally substituted alkyl, cycloal
Kill, alkenyl, cycloalkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl
And heterocyclics). Preferred aryl substituents include alkyl, a
Lucoxy, halo, cyano, nitro, trihalomethyl and thioalkoxy
Can be

【0067】 「アリールオキシ」との用語は、アリール−O−基を意味し、ここで、このア
リール基は、上で定義したとおりであり、これには、必要に応じて置換したアリ
ール基(これもまた、上で定義されている)が含まれる。
The term “aryloxy” means an aryl-O— group in which the aryl group is as previously described, including an optionally substituted aryl group ( This is also defined above).

【0068】 「アリーレン」との用語は、上で定義したアリールまたは置換アリールから誘
導されるジラジカルを意味し、そして1,2−フェニレン、1,3−フェニレン
、1,4−フェニレン、1,2−ナフチレンなどにより、例示される。
The term “arylene” means a diradical derived from an aryl or substituted aryl as defined above and includes 1,2-phenylene, 1,3-phenylene, 1,4-phenylene, 1,2 -Exemplified by naphthylene and the like.

【0069】 「アミノ」との用語は、−NH2基を意味する。The term “amino” refers to the group —NH 2 .

【0070】 「置換アミノ」との用語は、−NRR基を意味し、ここで、各Rは、独立して
、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アル
ケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環
式からなる群から選択されるが、但し、Rの両方が水素になることはない。
The term “substituted amino” refers to the group —NRR, where each R is independently hydrogen, alkyl, substituted alkyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, alkenyl, alkynyl, substituted alkynyl , Aryl, heteroaryl and heterocyclic, provided that R is not both hydrogen.

【0071】 「カルボキシアルキル」との用語は、「−C(O)O−アルキル」基、「−C
(O)O−置換アルキル」基、「−C(O)O−シクロアルキル」基、「−C(
O)O−置換シクロアルキル」基、「−C(O)O−アルケニル」基、「−C(
O)O−置換アルケニル」基、「−C(O)O−アルキニル」基および「−C(
O)O−置換アルキニル」基を意味し、ここで、アルキル、置換アルキル、シク
ロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニルお
よび置換アルキニルは、本明細書中で定義したとおりである。
The term “carboxyalkyl” refers to a “—C (O) O-alkyl” group, “—C
(O) O-substituted alkyl "group," -C (O) O-cycloalkyl "group," -C (
O) O-substituted cycloalkyl "group," -C (O) O-alkenyl "group," -C (
O) O-substituted alkenyl "," -C (O) O-alkynyl "and" -C (
O) O-substituted alkynyl "group, wherein alkyl, substituted alkyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, alkenyl, substituted alkenyl, alkynyl and substituted alkynyl are as defined herein.

【0072】 「シクロアルキル」との用語は、3個〜20個の炭素原子を有する環状アルキ
ル基を意味し、これは、単一環式環または複数縮合環を有する。このようなシク
ロアルキル基には、例として、単一環構造(例えば、シクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロオクチルなど)、または複数環構造(例えば、ア
ダマンタニルなど)が挙げられる。
The term “cycloalkyl” means a cyclic alkyl group having 3 to 20 carbon atoms, which has a single cyclic ring or multiple condensed rings. Such cycloalkyl groups include, by way of example, a single ring structure (eg, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclooctyl, etc.) or a multiple ring structure (eg, adamantanyl, etc.).

【0073】 「置換シクロアルキル」との用語は、以下からなる群から選択される1個〜5
個の置換基を有するシクロアルキル基を意味する:アルコキシ、置換アルコキシ
、シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシル
アミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシア
ミノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カル
ボキシル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオ
キシ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキ
シ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、複素
環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−
SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロア
リール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリール、−
SO2−ヘテロアリール、および−NRab(ここで、RaおよびRbは、同一ま
たは異なり得、水素、必要に応じて置換したアルキル、シクロアルキル、アルケ
ニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環
式から選択される)。
The term “substituted cycloalkyl” refers to one to five selected from the group consisting of
Means a cycloalkyl group having three substituents: alkoxy, substituted alkoxy, cycloalkyl, cycloalkenyl, substituted cycloalkenyl, acyl, acylamino, acyloxy, amino, aminoacyl, aminoacyloxy, oxyaminoacyl, azide, cyano, halogen, Hydroxyl, keto, thioketo, carboxyl, carboxylalkyl, thioaryloxy, thioheteroaryloxy, thioheterocyclooxy, thiol, thioalkoxy, substituted thioalkoxy, aryl, aryloxy, heteroaryl, heteroaryloxy, heterocyclic, Heterocyclooxy, hydroxyamino, alkoxyamino, nitro,-
SO- alkyl, -SO- substituted alkyl, -SO- aryl, -SO- heteroaryl, -SO 2 - alkyl, -SO 2 - substituted alkyl, -SO 2 - aryl, -
SO 2 -heteroaryl, and —NR a R b, where R a and R b can be the same or different and are hydrogen, optionally substituted alkyl, cycloalkyl, alkenyl, cycloalkenyl, alkynyl, aryl, Selected from heteroaryl and heterocyclic).

【0074】 「シクロアルケニル」との用語は、4個〜20個の炭素原子の環状アルケニル
基を意味し、これは、単一環式環または縮合環および少なくとも1点の内部不飽
和を有する。適切なシクロアルケニル基の例には、例えば、シクロブト−2−エ
ニル、シクロペント−3−エニル、シクロオクト−3−エニルなどが挙げられる
The term “cycloalkenyl” refers to a cyclic alkenyl group of 4 to 20 carbon atoms that has a single cyclic or fused ring and at least one point of internal unsaturation. Examples of suitable cycloalkenyl groups include, for example, cyclobut-2-enyl, cyclopent-3-enyl, cyclooct-3-enyl and the like.

【0075】 「置換シクロアルケニル」との用語は、以下からなる群から選択される1個〜
5個の置換基を有するシクロアルケニル基を意味する:アルコキシ、置換アルコ
キシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロア
ルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノアシル、アミ
ノアシルオキシ、オキシアミノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ
ル、ケト、チオケト、カルボキシル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキ
シ、チオヘテロアリールオキシ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアル
コキシ、置換チオアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘ
テロアリールオキシ、複素環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アル
コキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−ア
リール、−SO−ヘテロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル
、−SO2−アリール、−SO2−ヘテロアリール、および−NRab(ここで、
aおよびRbは、同一または異なり得、水素、必要に応じて置換したアルキル、
シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリール、ヘテ
ロアリールおよび複素環式から選択される)。
The term “substituted cycloalkenyl” refers to one or more selected from the group consisting of:
Means a cycloalkenyl group having 5 substituents: alkoxy, substituted alkoxy, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cycloalkenyl, substituted cycloalkenyl, acyl, acylamino, acyloxy, amino, aminoacyl, aminoacyloxy, oxyaminoacyl, azide , Cyano, halogen, hydroxyl, keto, thioketo, carboxyl, carboxylalkyl, thioaryloxy, thioheteroaryloxy, thioheterocyclooxy, thiol, thioalkoxy, substituted thioalkoxy, aryl, aryloxy, heteroaryl, heteroaryloxy , Heterocyclic, heterocyclooxy, hydroxyamino, alkoxyamino, nitro, -SO-alkyl, -SO-substituted alkyl, -SO-aryl, -SO- Roariru, -SO 2 - alkyl, -SO 2 - substituted alkyl, -SO 2 - aryl, -SO 2 - heteroaryl, and -NR a R b (where,
R a and R b can be the same or different and are hydrogen, optionally substituted alkyl,
Selected from cycloalkyl, alkenyl, cycloalkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl and heterocyclic).

【0076】 「ハロ」または「ハロゲン」との用語は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨ
ードを意味する。
The term “halo” or “halogen” refers to fluoro, chloro, bromo and iodo.

【0077】 「ハロアルキル」とは、上で定義した1個〜4個のハロ基(これは、同一また
は異なり得る)により置換された上で定義したアルキル(例えば、3−フルオロ
ドデシル、12,12,12−トリフルオロドデシル、2−ブロモオクチル、3
−ブロモ−6−クロロヘプチルなど)を意味する。
“Haloalkyl” refers to an alkyl as defined above (eg, 3-fluorododecyl, 12,12) substituted by one to four halo groups, as defined above, which may be the same or different. , 12-trifluorododecyl, 2-bromooctyl, 3
-Bromo-6-chloroheptyl and the like).

【0078】 「ヘテロアリール」との用語は、少なくとも1個の環(もし、1個より多い環
が存在するなら)内に1個〜15個の炭素原子および1個〜4個のヘテロ原子(
これは、酸素、窒素およびイオウから選択される)を有する芳香族基を意味する
The term “heteroaryl” refers to 1 to 15 carbon atoms and 1 to 4 heteroatoms (at least one ring, if more than one ring is present).
This means an aromatic group having (selected from oxygen, nitrogen and sulfur).

【0079】 このヘテロアリール置換基に対する定義により他に制約されていない限り、こ
のようなヘテロアリール基は、必要に応じて、以下からなる群から選択される1
個〜5個の置換基で置換できる:アシルオキシ、ヒドロキシ、チオール、アシル
、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロア
ルケニル、置換アルキル、置換アルコキシ、置換アルケニル、置換アルキニル、
置換シクロアルキル、置換シクロアルケニル、アミノ、アミノアシル、アシルア
ミノ、アルカリール、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、カル
ボキシルアルキル、シアノ、ハロ、ニトロ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオ
キシ、複素環式、ヘテロシクロオキシ、アミノアシルオキシ、オキシアシルアミ
ノ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオヘテロア
リールオキシ、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、
−SO−ヘテロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO 2 −アリール、−SO2−ヘテロアリール、トリハロメチル、モノ−およびジ−ア
ルキルアミノ、ならびにモノ−およびNRab(ここで、RaおよびRbは、同一
または異なり得、水素、必要に応じて置換したアルキル、シクロアルキル、アル
ケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよび複素
環式から選択される)。好ましいヘテロアリールには、ピリジル、ピロリルおよ
びフリルが挙げられる。
Unless otherwise restricted by the definition for this heteroaryl substituent,
A heteroaryl group such as is optionally selected from the group consisting of
Can be substituted with from 1 to 5 substituents: acyloxy, hydroxy, thiol, acyl
, Alkyl, alkoxy, alkenyl, alkynyl, cycloalkyl, cycloa
Alkenyl, substituted alkyl, substituted alkoxy, substituted alkenyl, substituted alkynyl,
Substituted cycloalkyl, substituted cycloalkenyl, amino, aminoacyl, acyla
Mino, alkaryl, aryl, aryloxy, azide, carboxyl, car
Boxylalkyl, cyano, halo, nitro, heteroaryl, heteroaryl
Xy, heterocyclic, heterocyclooxy, aminoacyloxy, oxyacylamido
, Thioalkoxy, substituted thioalkoxy, thioaryloxy, thioheteroa
Reeloxy, -SO-alkyl, -SO-substituted alkyl, -SO-aryl,
-SO-heteroaryl, -SOTwo-Alkyl, -SOTwo-Substituted alkyl, -SO Two -Aryl, -SOTwo-Heteroaryl, trihalomethyl, mono- and di-
Alkylamino, and mono- and NRaRb(Where RaAnd RbAre the same
Or different, hydrogen, optionally substituted alkyl, cycloalkyl, alky!
Kenyl, cycloalkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl and hetero
Selected from cyclic). Preferred heteroaryls include pyridyl, pyrrolyl and
And frills.

【0080】 「ヘテロアリールオキシ」との用語は、ヘテロアリール−O−基を意味する。The term “heteroaryloxy” means a heteroaryl-O— group.

【0081】 「ヘテロアリーレン」との用語は、上で定義したヘテロアリールまたは置換ヘ
テロアリールから誘導されるジラジカル基を意味し、そして2,6−ピリジレン
、2,4−ピリジレン、1,2−キノリニレン、1,8−キノリニレン、1,4
−ベンゾフラニリレン、2,5−ピリジニレン、1,3−モルホリニレン、2,
5−インドレニルなどの基により、例示される。
The term “heteroarylene” refers to a diradical radical derived from a heteroaryl or substituted heteroaryl as defined above, and includes 2,6-pyridylene, 2,4-pyridylene, 1,2-quinolinylene , 1,8-quinolinylene, 1,4
-Benzofuranylylene, 2,5-pyridinylene, 1,3-morpholinylene, 2,
Exemplified by groups such as 5-indolenyl.

【0082】 「複素環」または「複素環式」との用語は、その環内に1個〜40個の炭素原
子および1個〜10個のヘテロ原子、好ましくは、1個〜4個のヘテロ原子(こ
れは、窒素、イオウ、リンおよび/または酸素から選択される)がある単一環ま
たは複数縮合環を有するモノラジカル飽和または不飽和基を意味する。
The term “heterocycle” or “heterocyclic” refers to 1 to 40 carbon atoms and 1 to 10 heteroatoms, preferably 1 to 4 heteroatoms, in the ring. A monoradical saturated or unsaturated group having a single ring or multiple condensed rings with atoms, which is selected from nitrogen, sulfur, phosphorus and / or oxygen, is meant.

【0083】 この複素環式置換基に対する定義により他に制約されていない限り、このよう
な複素環式基は、必要に応じて、以下からなる群から選択される1個〜5個、好
ましくは、1個〜3個の置換基で置換できる:アルコキシ、置換アルコキシ、シ
クロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル
、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノアシル、アミノアシル
オキシ、オキシアミノアシル、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケ
ト、カルボキシル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオヘテロア
リールオキシ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオ
アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキ
シ、複素環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニ
トロ、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−
ヘテロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリ
ール、−SO2−ヘテロアリール、および−NRab(ここで、RaおよびRb
、同一または異なり得、水素、必要に応じて置換したアルキル、シクロアルキル
、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよ
び複素環式から選択される)。このような複素環式基は、単一環または複数縮合
環を有することができる。
Unless otherwise restricted by the definition for this heterocyclic substituent, such heterocyclic groups may optionally comprise 1-5, preferably from the group consisting of: Which can be substituted with one to three substituents: alkoxy, substituted alkoxy, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cycloalkenyl, substituted cycloalkenyl, acyl, acylamino, acyloxy, amino, aminoacyl, aminoacyloxy, oxyaminoacyl, cyano, Halogen, hydroxyl, keto, thioketo, carboxyl, carboxylalkyl, thioaryloxy, thioheteroaryloxy, thioheterocyclooxy, thiol, thioalkoxy, substituted thioalkoxy, aryl, aryloxy, heteroaryl, heteroaryloxy, hetero Cyclic, heterocyclooxy, hydroxyamino, alkoxyamino, nitro, -SO-alkyl, -SO-substituted alkyl, -SO-aryl, -SO-
Heteroaryl, -SO 2 - alkyl, -SO 2 - substituted alkyl, -SO 2 - aryl, -SO 2 - heteroaryl, and -NR a R b (where, R a and R b are the same or different , Hydrogen, optionally substituted alkyl, cycloalkyl, alkenyl, cycloalkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl and heterocyclic). Such heterocyclic groups can have a single ring or multiple condensed rings.

【0084】 窒素複素環およびヘテロアリールの例には、ピロール、イミダゾール、ピラゾ
ール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソイン
ドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノ
リン、フタラジン、ナフチルピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン
、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フ
ェナントロリン、イソチアゾール、フェナジン、イソキサゾール、フェノキサジ
ン、フェノチアジン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピペリジン、ピペラジン
、インドリン、モルホリノ、ピペリジニル、テトラヒドロフラニルなど、ならび
にN−アルコキシ−窒素含有複素環が挙げられるが、これらに限定されない。
Examples of nitrogen heterocycles and heteroaryls include pyrrole, imidazole, pyrazole, pyridine, pyrazine, pyrimidine, pyridazine, indolizine, isoindole, indole, indazole, purine, quinolidine, isoquinoline, quinoline, phthalazine, naphthylpyridine , Quinoxaline, quinazoline, cinnoline, pteridine, carbazole, carboline, phenanthridine, acridine, phenanthroline, isothiazole, phenazine, isoxazole, phenoxazine, phenothiazine, imidazolidine, imidazoline, piperidine, piperazine, indolin, morpholino, piperidinyl tetrahydron And the like, as well as N-alkoxy-nitrogen containing heterocycles.

【0085】 好ましい種類の複素環式化合物には、「クラウン化合物」が挙げられ、これは
、式[−(CH2−)mY−]の1個以上の繰り返し単位を有する特定の種類の複
素環式化合物を意味し、ここで、mは、2に等しいかまたはそれより大きく、そ
してYは、各別個の場合にて、O、N、SまたはPであり得る。クラウン化合物
の例には、例としてのみ、[−(CH23−NH−]3、[−((CH22−O
4−((CH22−NH)2]などが挙げられる。典型的には、このようなクラ
ウン化合物は、4個〜10個のヘテロ原子および8個〜40個の炭素原子を有す
ることができる。
A preferred class of heterocyclic compounds includes “crown compounds”, which are specific types of heterocycles having one or more repeat units of the formula [— (CH 2 —) m Y—]. Means a cyclic compound, wherein m is greater than or equal to 2 and Y can be O, N, S or P in each individual case. Examples of crown compounds, by way of example only, [- (CH 2) 3 -NH-] 3, [- ((CH 2) 2 -O
) 4 -((CH 2 ) 2 —NH) 2 ] and the like. Typically, such crown compounds can have from 4 to 10 heteroatoms and from 8 to 40 carbon atoms.

【0086】 「ヘテロシクロオキシ」との用語は、複素環式−O−基を意味する。The term “heterocyclooxy” means a heterocyclic —O— group.

【0087】 「チオヘテロシクロオキシ」との用語は、複素環式−S−基を意味する。The term “thioheterocyclooxy” means a heterocyclic —S— group.

【0088】 「ヘテロシクレン」との用語は、本明細書中で定義した複素環から誘導される
ジラジカル基を意味し、そして2,6−モルホリノ、2,5−モルホリノなどの
基により、例示される。
The term “heterocyclene” means a diradical group derived from a heterocycle as defined herein, and is exemplified by groups such as 2,6-morpholino, 2,5-morpholino, and the like. .

【0089】 「オキシアシルアミノ」との用語は、−OC(O)NRR基を意味し、ここで
、各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリー
ルまたは複素環式であり、ここで、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロ
アリールおよび複素環式は、本明細書中で定義したとおりである。
The term “oxyacylamino” refers to the group —OC (O) NRR, where each R is independently hydrogen, alkyl, substituted alkyl, aryl, heteroaryl or heterocyclic. Wherein alkyl, substituted alkyl, aryl, heteroaryl and heterocyclic are as defined herein.

【0090】 「チオール」との用語は、−SH基を意味する。The term “thiol” refers to the group —SH.

【0091】 「チオアルコキシ」との用語は、−S−アルキル基を意味する。The term “thioalkoxy” refers to the group —S-alkyl.

【0092】 「置換チオアルコキシ」との用語は、−S−置換アルキル基を意味する。The term “substituted thioalkoxy” refers to the group —S-substituted alkyl.

【0093】 「チオアリールオキシ」との用語は、アリール−S−基を意味し、ここで、こ
のアリール基は、上で定義したとおりであり、これには、必要に応じて置換した
アリール基(これもまた、上で定義されている)が挙げられる。
The term “thioaryloxy” means an aryl-S— group in which the aryl group is as previously described, including an optionally substituted aryl group. (Also defined above).

【0094】 「チオヘテロアリールオキシ」との用語は、ヘテロアリール−S−基を意味し
、ここで、このヘテロアリール基は、上で定義したとおりであり、これは、必要
に応じて、上で定義されている置換アリール基をも含む。
The term “thioheteroaryloxy” means a heteroaryl-S— group in which the heteroaryl group is as previously described, optionally as defined above. And substituted aryl groups as defined in

【0095】 1個以上の置換基を含有する上記基のいずれかに関して、もちろん、このよう
な基は、立体的に非実用的なおよび/または合成的に実現不可能な置換または置
換パターンを含有しないことが分かる。それに加えて、本発明の化合物は、これ
らの化合物の置換から生じる全ての立体化学的な異性体を含む。
With respect to any of the above groups containing one or more substituents, of course, such groups contain sterically impractical and / or synthetically unrealizable substitutions or substitution patterns. It turns out that it does not. In addition, the compounds of the present invention include all stereochemical isomers resulting from the substitution of these compounds.

【0096】 「O、SまたはNから選択される1個〜5個の原子により必要に応じて中断さ
れているアルキル」とは、その炭素鎖がO、SまたはNにより中断されている上
で定義したアルキルを意味する。その範囲内には、エーテル、スルフィドおよび
アミン(例えば、1−メトキシデシル、1−ペンチルオキシノナン、1−(2−
イソプロポキシエトキシ)−4−メチルノナン、1−(2−エトキシエトキシ)
ドデシル、2−(t−ブトキシ)ヘプチル、1−ペンチルスルファニルノナン、
ノニルペンチルアミンなど)がある。
“Alkyl optionally interrupted by 1 to 5 atoms selected from O, S or N” means that the carbon chain is interrupted by O, S or N. Means defined alkyl. Within that range, ethers, sulfides and amines (eg, 1-methoxydecyl, 1-pentyloxynonane, 1- (2-
Isopropoxyethoxy) -4-methylnonane, 1- (2-ethoxyethoxy)
Dodecyl, 2- (t-butoxy) heptyl, 1-pentylsulfanylnonane,
Nonylpentylamine, etc.).

【0097】 「ヘテロアリールアルキル」とは、上で定義したアルキルに連結された上で定
義したヘテロアリール(例えば、ピリド−2−イルメチル、8−キノリニルプロ
ピルなど)を意味する。
“Heteroarylalkyl” means a heteroaryl as defined above linked to an alkyl as defined above (eg, pyrid-2-ylmethyl, 8-quinolinylpropyl, and the like).

【0098】 「任意の」または「必要に応じて」とは、引き続いて記述された事象または状
況が起っても起こらなくてもよいこと、およびこの記述が、その事象または状況
が起こる場合およびその事象が起こらない場合を含むことを意味する。例えば、
必要に応じて置換したアルキルとは、そのアルキルが、置換アルキルの定義で列
挙された基により置換されても置換されなくてもよいことを意味する。
“Optional” or “as needed” means that the subsequently described event or circumstance may or may not occur, and that this statement indicates that the event or circumstance occurs and This includes cases where the event does not occur. For example,
An optionally substituted alkyl means that the alkyl can be substituted or unsubstituted by the groups recited in the definition of substituted alkyl.

【0099】 「薬学的に受容可能な塩」との用語は、本発明の多結合化合物の生物学的有効
性および特性を保持する塩であって、生物学的またはその他の点で所望されない
ものではない塩を意味する。多くの場合では、本発明の多結合化合物は、アミノ
基および/またはカルボキシル基、あるいはそれと類似した基の存在によって、
酸および/または塩基の塩を形成できる。
The term “pharmaceutically acceptable salt” refers to salts that retain the biological effectiveness and properties of the multibinding compounds of the present invention, which are not biologically or otherwise undesirable. Not a salt. In many cases, the multi-binding compounds of the present invention may be modified by the presence of amino and / or carboxyl groups or similar groups.
Acid and / or base salts can be formed.

【0100】 薬学的に受容可能な塩基付加塩は、無機塩基および有機塩基から調製できる。
無機塩基から誘導した塩には、例としてのみ、ナトリウム塩、カリウム塩、リチ
ウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩が挙げられる。有
機塩基から誘導した塩には、以下のような第一級アミン、第二級アミンおよび第
三級アミンの塩が挙げられるが、これらに限定されない:アルキルアミン、ジア
ルキルアミン、トリアルキルアミン、置換アルキルアミン、ジ(置換アルキル)
アミン、トリ(置換アルキル)アミン、アルケニルアミン、ジアルケニルアミン
、トリアルケニルアミン、置換アルケニルアミン、ジ(置換アルケニル)アミン
、トリ(置換アルケニル)アミン、シクロアルキルアミン、ジ(シクロアルキル
)アミン、トリ(シクロアルキル)アミン、置換シクロアルキルアミン、ジ置換
シクロアルキルアミン、トリ置換シクロアルキルアミン、シクロアルケニルアミ
ン、ジ(シクロアルケニル)アミン、トリ(シクロアルケニル)アミン、置換シ
クロアルケニルアミン、ジ置換シクロアルケニルアミン、トリ置換シクロアルケ
ニルアミン、アリールアミン、ジアリールアミン、トリアリールアミン、ヘテロ
アリールアミン、ジヘテロアリールアミン、トリヘテロアリールアミン、複素環
アミン、ジ複素環アミン、トリ複素環アミン、混合したジ−およびトリアミン(
この場合、このアミン上の置換基の少なくとも2個は、異なっており、アルキル
、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、置換シクロア
ルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール
、複素環式などからなる群から選択される)。その2個または3個の置換基がア
ミノ窒素と一緒になって複素環基またはヘテロアリール基を形成するアミンもま
た、含まれる。
[0100] Pharmaceutically acceptable base addition salts can be prepared from inorganic and organic bases.
Salts derived from inorganic bases include, by way of example only, sodium, potassium, lithium, ammonium, calcium, and magnesium salts. Salts derived from organic bases include, but are not limited to, salts of primary, secondary and tertiary amines such as: alkyl amines, dialkyl amines, trialkyl amines, substituted Alkylamine, di (substituted alkyl)
Amine, tri (substituted alkyl) amine, alkenylamine, dialkenylamine, trialkenylamine, substituted alkenylamine, di (substituted alkenyl) amine, tri (substituted alkenyl) amine, cycloalkylamine, di (cycloalkyl) amine, tri ( (Cycloalkyl) amine, substituted cycloalkylamine, disubstituted cycloalkylamine, trisubstituted cycloalkylamine, cycloalkenylamine, di (cycloalkenyl) amine, tri (cycloalkenyl) amine, substituted cycloalkenylamine, disubstituted cycloalkenyl Amine, trisubstituted cycloalkenylamine, arylamine, diarylamine, triarylamine, heteroarylamine, diheteroarylamine, triheteroarylamine, heterocyclic amine, diheterocyclic amine Emissions, tri heterocyclic amines, mixed di- - and triamines (
In this case, at least two of the substituents on the amine are different and include alkyl, substituted alkyl, alkenyl, substituted alkenyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cycloalkenyl, substituted cycloalkenyl, aryl, heteroaryl, heterocyclic Selected from the group consisting of: Also included are amines whose two or three substituents together with the amino nitrogen form a heterocyclic or heteroaryl group.

【0101】 適切なアミンの例には、例としてのみ、イソプロピルアミン、トリメチルアミ
ン、ジエチルアミン、トリ(イソプロピル)アミン、トリ(n−プロピル)アミ
ン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、トロメタミン、リシン
、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ハイドラバミン(hyd
rabamine)、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、N
−アルキルグルカミン(glucamines)、テオブロミン、プリン、ピペ
ラジン、ピペリジン、モルホリン、N−エチルピペリジンなどが挙げられる。ま
た、本発明を実施する際に、他のカルボン酸誘導体(例えば、カルボン酸アミド
(カルボキサミド、低級アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミドな
どを含めて))が有用であろうことが理解できるはずである。
Examples of suitable amines include, by way of example only, isopropylamine, trimethylamine, diethylamine, tri (isopropyl) amine, tri (n-propyl) amine, ethanolamine, 2-dimethylaminoethanol, tromethamine, lysine, arginine , Histidine, caffeine, procaine, hydravamine (hyd
rabamine), choline, betaine, ethylenediamine, glucosamine, N
-Alkylglucamines, theobromine, purine, piperazine, piperidine, morpholine, N-ethylpiperidine and the like. It should also be understood that other carboxylic acid derivatives (eg, carboxylic acid amides (including carboxamides, lower alkyl carboxamides, dialkyl carboxamides, etc.)) will be useful in practicing the present invention.

【0102】 薬学的に受容可能な酸付加塩は、無機酸および有機酸から調製され得る。無機
酸により誘導される塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが挙げ
られる。塩を誘導する有機酸には、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビ
ン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石
酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンス
ルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などが挙げられる。
[0102] Pharmaceutically acceptable acid addition salts can be prepared from inorganic and organic acids. Salts derived from inorganic acids include hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, and the like. Organic acids that induce salts include acetic, propionic, glycolic, pyruvic, oxalic, malic, malonic, succinic, maleic, fumaric, tartaric, citric, benzoic, cinnamic, Mandelic acid, methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, salicylic acid, and the like.

【0103】 「保護基」または「ブロッキング基」との用語は、これらの化合物の1個以上
の水酸基、チオール基、アミノ基またはカルボキシル基に結合したとき、これら
の基で反応が起こるのを防止する任意の基を意味し、これらの保護基は、この水
酸基、チオール基、アミノ基またはカルボキシル基を回復するために、通常の化
学的工程または酵素的工程により、除去できる。一般に、T.W.Greene
& P.G.M.Wuts,Protective Groups in O
rganic Synthesis(第2版,1991,John Wiley
and Sons,N.Y.)を参照せよ。
The term “protecting group” or “blocking group” refers to a compound that, when attached to one or more hydroxyl, thiol, amino or carboxyl groups of these compounds, prevents a reaction from taking place at these groups. And protecting groups can be removed by conventional chemical or enzymatic steps to restore the hydroxyl, thiol, amino or carboxyl groups. Generally, T. W. Greene
& P. G. FIG. M. Wuts, Protective Groups in O
rgnic Synthesis (2nd edition, 1991, John Wiley)
and Sons, N.M. Y. See).

【0104】 使用される特定の除去可能ブロッキング基は、重要ではなく、好ましい除去可
能ヒドロキシルブロッキング基には、以下のような通常の置換基が挙げられる:
アリル、ベンジル、アセチル、クロロアセチル、チオベンジル、ベンジリジン、
フェナシル、t−ブチル−ジフェニルシリルおよび任意の他の基(これは、ヒド
ロキシル官能基上へと化学的に導入でき、後に、その生成物の性質と適合性の穏
やかな条件にて、化学的方法または酵素的方法のいずれかにより、選択的に除去
できる)。
The particular removable blocking group used is not critical, and preferred removable hydroxyl blocking groups include the usual substituents as follows:
Allyl, benzyl, acetyl, chloroacetyl, thiobenzyl, benzylidine,
Phenacyl, t-butyl-diphenylsilyl and any other groups, which can be chemically introduced onto the hydroxyl function and later, under mild conditions compatible with the nature and compatibility of the product, Or can be selectively removed by either enzymatic methods).

【0105】 好ましい除去可能アミノブロッキング基には、以下のような通常の置換基が挙
げられ、これらは、その生成物の性質に適合性の通常の条件により、除去できる
:t−ブトキシカルボニル(t−BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ
)、フルオレニルメトキシカルボニル(FMOC)、アリルオキシカルボニル(
ALOC)など。
Preferred removable amino blocking groups include the usual substituents such as:
Which can be removed by the usual conditions compatible with the properties of the product.
: T-butoxycarbonyl (t-BOC), benzyloxycarbonyl (CBZ)
), Fluorenylmethoxycarbonyl (FMOC), allyloxycarbonyl (
ALOC).

【0106】 好ましいカルボキシル保護基には、エステル(例えば、メチル、エチル、プロ
ピル、t−ブチルなど)が挙げられ、これらは、その生成物の性質に適合性の穏
やかな加水分解条件により、除去できる。
Preferred carboxyl protecting groups include esters (eg, methyl, ethyl, propyl, t-butyl, etc.), which can be removed by mild hydrolysis conditions compatible with the nature of the product. .

【0107】 本明細書中で使用する「不活性有機溶媒」または「不活性溶媒」との用語は、
それと関連して記述されている反応条件下で不活性な溶媒を意味する[これには
、例えば、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(「TH
F」)、ジメチルホルムアミド(「DMF」)、クロロホルム(「CHCl3
)、塩化メチレン(すなわちジクロロメタンすなわち「CH2Cl2」)、ジエチ
ルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノ
ール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、ジオキサン、
ピリジンなどが挙げられる]。本発明の反応で使用される溶媒は、不活性溶媒で
はないと明記されていなければ、不活性溶媒である。
As used herein, the term “inert organic solvent” or “inert solvent” refers to
Means solvents which are inert under the reaction conditions described in connection therewith [for example, benzene, toluene, acetonitrile, tetrahydrofuran ("TH
F "), dimethylformamide (" DMF "), chloroform (" CHCl 3 "
), Methylene chloride (i.e. dichloromethane or "CH 2 Cl 2"), diethyl ether, ethyl acetate, acetone, methyl ethyl ketone, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, tert- butanol, dioxane,
Pyridine and the like]. The solvent used in the reaction of the present invention is an inert solvent, unless otherwise specified.

【0108】 「K+チャンネル」との用語は、K+が、その電気化学的な勾配に従って、拡散
限定された速度で、膜を横切って平衡化できるように機能する一体化膜タンパク
質から構成された構造を意味する。
The term “K + channel” is composed of an integral membrane protein that functions to allow K + to equilibrate across a membrane at a diffusion limited rate according to its electrochemical gradient. Means the structure.

【0109】 本明細書中で使用する「リガンド」とは、K+チャンネルレセプターに対する
結合パートナーである化合物であって、例えば、相補性により、それに結合され
る化合物を意味する。K+チャンネルレセプターのリガンド結合部位により認識
されるリガンド分子の特異的領域は、「リガンドドメイン」と呼ばれる。リガン
ドは、それ自身によってレセプター結合できるか、または結合のための1個以上
の非リガンド成分(例えば、イオン、脂質分子、溶媒分子など)の存在を必要と
し得るか、いずれかであり得る。
As used herein, “ligand” refers to a compound that is a binding partner for a K + channel receptor, for example, a compound bound thereto by complementation. The specific region of the ligand molecule that is recognized by the ligand binding site of the K + channel receptor is called the “ligand domain”. A ligand can either be receptor bound by itself, or it can require the presence of one or more non-ligand components for binding (eg, ions, lipid molecules, solvent molecules, etc.).

【0110】 本発明で有用なリガンドは、以下のようなK+チャンネル調節剤を包含する:
キニジン6,94、グリベンクラミド、プロカイン、テトラエチルアンモニウム20
クロフィリウム102、メルペロン8、ピナシジル、WAY−123,39891、ク
ロマカリム26、プロポフル(propoful)、チオペントン(thiope
ntone)32、リソチリド(risotilide)、アルモカラント(al
mokalant)36、ブレチリウム38、N−アセチルプロカインアミド、タク
リン、UK66,914、RP58866、4−アミノピリジン、RP4935
45、アフィニジン(afinidine)49、クロマノール293B57、L−
768,673およびそのアナログ53、ベタニジン54、ジソピラミド23、デセチ
ルアミオダロン1、NE−100649,84、アルチリド(artilide)11
、ドフェチリド(dofetilide)19,73,74,90,99、E−403124,99, 109 、セマチリド106,107、アムバシリド、アジミリド(azimilide)5, 80,86,93,100,108 、テジサミル(tedisamil)、ドロンダロン(dro
nedarone)79、イブチリド78,111、ソタロール85、ベンゾジアゼピンア
ナログ76,77およびアミオダロン55,65,83,95,105。種々のカリウムチャンネルリ
ガンドの構造については、表4を参照せよ。
The ligands useful in the present invention include K+Channel modulators include:
Quinidine6,94, Glibenclamide, procaine, tetraethylammonium20,
Clofilium102, Melperon8, Pinacidil, WAY-123,39891,
Lomacarim26, Propoful, thiopentone (thiope)
ntone)32, Risotide, almocarrant (al
mokarant)36, Bretylium38, N-acetylprocainamide, tac
Phosphorus, UK66,914, RP58866, 4-aminopyridine, RP4935
645, Affinidine49, Chromanol 293B57, L-
768,673 and its analog53, Betanidine54, Disopyramidetwenty three, Dececi
Luamiodarone1, NE-100649,84, Artilide11
, Dofetilide19,73,74,90,99, E-403124,99, 109 , Sematilide106,107, Ambasilide, azimilideFive, 80,86,93,100,108 , Tedisamil, drondarone (dro
nedarone)79, Ibutilide78,111, Sotalol85, Benzodiazepine
Nalog76,77And amiodarone55,65,83,95,105. Various potassium channels
See Table 4 for Gand structures.

【0111】 現在公知の多くのカリウムチャンネルリガンドが本発明の多結合化合物の調製
で使用できると予想されるものの(表2)、そのリガンド構造のうち、分子認識
および結合活性に必須ではない部分(すなわち、そのリガンドドメインではない
部分)は、その結合相互作用に影響を与えることなく、実質的に変えられ得、無
関係の構造と交換され得、また、ある場合には、完全に省略され得ることが理解
できるはずである。従って、モノマーとして最低限の活性しか示さないかまたは
有用な活性を欠いているリガンドが、多価性により与えられた生物学的利点のた
めに、多結合化合物として非常に活性であり得るという点で、「リガンド」との
用語は、K+チャンネルレセプター結合化合物として有用であることが知られて
いる化合物(例えば、公知の薬剤)に限定されるとは解釈されないことが理解で
きるはずである。本明細書中で定義したリガンドに対する主要な要件には、それ
が、上で定義したように、リガンドドメイン(これは、K+チャンネル上の認識
部位に結合するのに利用できる)を有することがある。
Although many currently known potassium channel ligands are expected to be usable in preparing the multibinding compounds of the present invention (Table 2), portions of the ligand structure that are not essential for molecular recognition and avidity ( That is, the portion that is not its ligand domain) can be substantially altered, replaced with unrelated structures, and in some cases omitted altogether, without affecting its binding interaction. Should be able to understand. Thus, a ligand that exhibits minimal activity or lacks useful activity as a monomer can be very active as a multi-binding compound due to the biological benefits afforded by polyvalency. It should be understood that the term “ligand” is not to be construed as limited to compounds known to be useful as K + channel receptor binding compounds (eg, known agents). A key requirement for a ligand as defined herein is that it has a ligand domain, as defined above, which can be used to bind to a recognition site on a K + channel. is there.

【0112】 本発明の目的のために、「リガンド」との用語は、ラセミリガンド、ならびに
これらのリガンドの個々の立体異性体(純粋な鏡像異性体およびそれらの非ラセ
ミ混合物を含めて)を含むと解釈される。記述され請求された本発明の範囲は、
これらのリガンドのラセミ形態、ならびに個々の鏡像異性体およびそれらの非ラ
セミ混合物を包含する。
For the purposes of the present invention, the term “ligand” includes racemic ligands, as well as the individual stereoisomers of these ligands, including pure enantiomers and non-racemic mixtures thereof. Is interpreted as The scope of the invention as described and claimed,
Includes the racemic forms of these ligands, as well as the individual enantiomers and their non-racemic mixtures.

【0113】 本明細書中で使用する「リガンド結合部位」との用語は、K+チャンネルレセ
プター上の部位であって、リガンドドメインを認識してリガンドに対する結合パ
ートナーを提供する部位を意味する。このリガンド結合部位は、単量体構造およ
び多量体構造により、定義され得る。この相互作用は、独特の生物学的効果(例
えば、アゴニズム、アンタゴニズム、調節)を生じ得るか、または進行中の生物
学的事象などを維持し得る。
As used herein, the term “ligand binding site” refers to a site on a K + channel receptor that recognizes a ligand domain and provides a binding partner for the ligand. The ligand binding site can be defined by monomeric and multimeric structures. This interaction may produce a unique biological effect (eg, agonism, antagonism, regulation) or may maintain an ongoing biological event or the like.

【0114】 K+チャンネルレセプターのうち生物学的多価結合相互作用に関与しているリ
ガンド結合部位は、種々の程度まで、それらの分子内および分子間会合により制
約されることが認識できるはずである。例えば、K+チャンネルリガンド結合部
位は、単一構造で共有結合され得、1個以上の多量体構造で非共有結合的に会合
され得、膜または生体高分子マトリックスに包埋され得るなどして、従って、同
じ部位がモノマーとして溶液中に存在している場合よりも小さい並進および回転
自由度を有し得る。
It should be recognized that the ligand binding sites of the K + channel receptors involved in biological multivalent binding interactions are, to varying degrees, restricted by their intra- and inter-molecular associations. is there. For example, the K + channel ligand binding site can be covalently linked in a single structure, non-covalently associated in one or more multimeric structures, embedded in a membrane or biopolymer matrix, and the like. Thus, the same site may have less translation and rotational freedom than if it were present in solution as a monomer.

【0115】 「アゴニズム」および「アンタゴニズム」との用語は、当該技術分野で周知で
ある。本明細書中で使用する「アゴニスト」との用語は、K+チャンネルに結合
したときその活性を刺激するリガンドを意味する。「アンタゴニスト」との用語
は、K+チャンネルに結合したときその活性を阻害するリガンドを意味する。チ
ャンネルの遮断または活性化は、そのチャンネルの細孔の占有性よりもむしろ、
このチャンネルに結合しているリガンドのアロステリック効果から生じ得る。こ
れらのアロステリック効果は、タンパク質の立体配座(これは、K+結合部位に
影響を与える)、ゲート開閉機構および/または細孔領域(すなわち、イオン浸
透)の変化を生じ得る。
The terms “agonism” and “antagonism” are well-known in the art. As used herein, the term “agonist” refers to a ligand that, when bound to a K + channel, stimulates its activity. The term “antagonist” refers to a ligand that, when bound to a K + channel, inhibits its activity. Blocking or activating a channel, rather than occupying the pore of that channel,
It may result from an allosteric effect of the ligand binding to this channel. These allosteric effects can result in changes in the conformation of the protein, which affects the K + binding site, the gating mechanism and / or the pore area (ie, ion penetration).

【0116】 カリウムチャンネルは、以下のいくつかのモードで存在できる:C(閉じた休
止状態);C*(活性化し閉じた状態);O(開いた状態);およびI(不活性
化状態)44。あるチャンネルがこれらの4つの状態のうちの1つで存在している
可能性は、電圧と共に変わる。一定のリガンドは、異なる状態に対して異なる結
合親和性を有し得、アゴニスト活性またはアンタゴニスト活性を生じることがで
きる。
Potassium channels can exist in several modes: C (closed dormant state); C * (activated and closed state); O (open state); and I (inactive state). 44 . The likelihood that a channel is present in one of these four states changes with voltage. Certain ligands can have different binding affinities for different states and can produce agonist or antagonist activity.

【0117】 「調節効果」との用語は、あるリガンドがK+チャンネルとの結合によってこ
のチャンネルの活性を変える性能を意味するように解釈される。
The term “modulating effect” is taken to mean the ability of a ligand to alter the activity of a K + channel by binding it.

【0118】 「多結合剤」または「多結合化合物」とは、本明細書中では、1個以上のリン
カー(これらは、同一または異なり得る)に共有結合された本明細書中で定義し
た2個〜10個のK+チャンネルリガンド(これらは、同一または異なり得る)
を有する化合物であって、以下で定義するように、多価性を有し得る化合物を意
味する。
A “multi-binding agent” or “multi-binding compound” is defined herein as having two as defined herein, covalently linked to one or more linkers, which may be the same or different. 10 to 10 K + channel ligands, which may be the same or different
A compound having the general formula (1), which can have polyvalency as defined below.

【0119】 多結合化合物は、K+チャンネル上のリガンド結合部位と結合するのに利用で
きる同数の連結していないリガンドと比較して、改良された生物学的効果および
/または治療効果をもたらす。改良された「生物学的効果および/または治療効
果」の例には、リガンド−レセプター結合相互作用の上昇(例えば、親和性の上
昇、標的での機能的な変化を誘発する性能の上昇、反応速度の向上)、標的に対
する選択性の上昇、効力の上昇、効能の上昇、毒性の低下、治療指数の上昇、作
用持続時間の改良、バイオアベイラビリティの改良、生物動態の改良、活性スペ
クトルの改良などが挙げられる。本発明の多結合化合物は、上記効果の少なくと
も1つ(好ましくは、1つより多く)を示す。
Multi-binding compounds provide an improved biological and / or therapeutic effect as compared to the same number of unlinked ligands available to bind to the ligand binding site on the K + channel. Examples of improved “biological and / or therapeutic effects” include increased ligand-receptor binding interactions (eg, increased affinity, increased ability to elicit a functional change at the target, response, Increased speed), increased selectivity for the target, increased potency, increased potency, decreased toxicity, increased therapeutic index, improved duration of action, improved bioavailability, improved biokinetics, improved activity spectrum, etc. Is mentioned. The multibinding compounds of the present invention exhibit at least one (preferably more than one) of the above effects.

【0120】 本明細書中で使用する「一価性」とは、1個のリガンドと、本明細書中で定義
した1個のリガンド結合部位との間の単一結合相互作用を意味する。1種のリガ
ンド(または複数種のリガンド)の複数コピーを有する化合物は、その化合物の
1個のリガンドだけがリガンド結合部位と相互作用するとき、一価性を示すこと
に注目すべきである。一価相互作用の例は、以下で示す。
As used herein, “monovalent” means a single binding interaction between one ligand and one ligand binding site as defined herein. It should be noted that compounds having multiple copies of one ligand (or multiple ligands) are monovalent when only one ligand of the compound interacts with the ligand binding site. Examples of monovalent interactions are shown below.

【0121】[0121]

【化1】 本明細書中で使用する「多価性」とは、2個〜10個の連結したリガンド(こ
れらは、同一または異なり得る)および2個以上の対応するリガンド結合部位(
これらは、同一または異なり得る)の同時に起こる結合を意味する。三価結合の
一例は、例示の目的のために、以下で示す。
Embedded image As used herein, "multivalent" refers to two to ten linked ligands, which can be the same or different, and two or more corresponding ligand binding sites (
These may be the same or different) simultaneously. An example of a trivalent bond is shown below for illustrative purposes.

【0122】[0122]

【化2】 リンカーに結合されたリガンドの複数コピーを含有する化合物の全てが必ず多
価性の現象を示すわけではないこと、すなわち、この多結合剤の生物学的効果お
よび/または治療効果は、これらのリガンド結合部位に結合するのに利用できる
同数の連結していないリガンドの効果よりも大きいことが理解できるはずである
。多価結合性が生じるためには、共に連結されるリガンドのリガンドドメインは
、所望のリガンド配向結果を誘発して多結合相互作用を生じるために、特定の様
式で、そのリンカーにより、それらの同起源のリガンド結合部位に提示されなけ
ればならない。
Embedded image Not all compounds containing multiple copies of the ligand attached to the linker necessarily show the phenomenon of multivalency, i.e. the biological and / or therapeutic effect of this multi-binding agent depends on the presence of these ligands. It should be understood that the effect is greater than the same number of unlinked ligands available to bind to the binding site. In order for multivalent binding to occur, the ligand domains of the ligands that are linked together are, in a particular manner, linked to their ligands in a specific manner to elicit the desired ligand orientation result and produce a multibinding interaction. Must be presented at the ligand binding site of origin.

【0123】 「ライブラリ」との用語は、少なくとも3個、好ましくは、102〜109個、
さらに好ましくは、102〜104個の多量体化合物を意味する。好ましくは、こ
れらの化合物は、その合成を容易にできる単一の溶液または反応混合物中にて、
多数の化合物として調製される。1実施態様では、この多量体化合物のライブラ
リは、多結合特性について、直接的にアッセイできる。別の実施態様では、この
多量体化合物のライブラリの各メンバーは、まず、単離され、そして必要に応じ
て、特徴付けされる。このメンバーは、次いで、多結合特性について、アッセイ
される。
[0123] The term "library" is, at least three, preferably, 10 2 to 10 9,
More preferably, it means 10 2 to 10 4 multimeric compounds. Preferably, these compounds are in a single solution or reaction mixture that can facilitate their synthesis,
Prepared as a number of compounds. In one embodiment, the library of multimeric compounds can be directly assayed for multibinding properties. In another embodiment, each member of the library of multimeric compounds is first isolated and optionally characterized. This member is then assayed for multibinding properties.

【0124】 「コレクション」との用語は、逐次または同時(例えば、組み合わせて)のい
ずれかで調製される一組の多量体化合物を意味する。このコレクションは、少な
くとも2個のメンバー、好ましくは、2個〜109個のメンバー、さらに好まし
くは、10個〜104個のメンバーを含む。
The term “collection” refers to a set of multimeric compounds that are prepared either sequentially or simultaneously (eg, in combination). The collection comprises at least 2 members, preferably 2 to 10 9 members, more preferably 10 to 10 4 members.

【0125】 「多量体化合物」との用語は、少なくとも1個のリンカーを介して共有結合さ
れた2個〜10個のリガンドを含有する化合物(その化合物は、多結合特性(こ
れは、本明細書中で定義されている)を有しても有さなくともよい)を意味する
The term “multimeric compound” refers to a compound containing 2 to 10 ligands covalently linked via at least one linker, wherein the compound has multiple binding properties (as described herein). (As defined in this document).

【0126】 「擬似ハライド」との用語は、ハロゲンと類似の様式にて置換反応で反応する
官能基を意味する。このような官能基には、例として、メシル基、トシル基、ア
ジド基およびシアノ基が挙げられる。
The term “pseudohalide” refers to a functional group that reacts in a similar manner with a halogen in a substitution reaction. Such functional groups include, by way of example, mesyl, tosyl, azide and cyano groups.

【0127】 「リンカー」との用語は、適所で、記号Xにより同定されるが、多価性を有し
得る化合物を提供する様式で、(上で定義した)2個〜10個のリガンドを共有
結合させる基を意味する。このリンカーは、それにリガンドの複数コピー(これ
らは、同一または異なり得る)の結合を可能にするリガンド配向物質である。
The term “linker” refers to two to ten ligands (as defined above), in place, identified in place by the symbol X, but in a manner that provides a compound that may have multivalency. It means a group to be covalently bonded. The linker is a ligand directing material that allows it to bind multiple copies of the ligand, which may be the same or different.

【0128】 「リンカー」との用語は、このリガンドの一部ではないと考えられる全てのも
の、例えば、補助基(ancillary groups)(例えば、可溶化基
、親油性基)、薬力学または薬物動態を変える基、この多結合化合物の拡散能を
改良する基、このリガンドをこのリンカーに結合するスペーサ、(例えば、この
リンカーに、全体としてまたはその一部に、可撓性または剛性を与えることによ
り)このリンカーのリガンド配向機能を助ける基などを含む。「リンカー」との
用語は、しかしながら、固体不活性支持体(例えば、ビーズ、ガラス粒子、ロッ
ドなど)を含まないが、本発明の多結合化合物は、もし望ましいなら、例えば、
分離工程および精製工程での使用および類似の応用のために、固体支持体に結合
できることが理解できるはずである。
The term “linker” refers to anything that is not considered part of this ligand, for example, ancillary groups (eg, solubilizing groups, lipophilic groups), pharmacodynamics or pharmacokinetics. Groups that improve the diffusivity of the multi-binding compound, spacers that link the ligand to the linker (eg, by imparting flexibility or rigidity to the linker, in whole or in part). And) a group that assists the ligand orientation function of the linker. The term "linker", however, does not include solid inert supports (eg, beads, glass particles, rods, etc.), but the multi-binding compounds of the present invention can be used, if desired, eg,
It should be understood that it can be attached to a solid support for use in separation and purification steps and for similar applications.

【0129】 本発明において、多結合化合物の活性を先に述べたように高める程度は、これ
のリガンドを結合するリンカーがそのリガンド結合部位のアレイに対して示す効
率に依存している。これらのリガンドをリガンド結合部位との多価相互作用に対
して提示すること以外に、このリンカーは、これらの相互作用をリンカーにより
規定されるディメンジョン内で起こるように空間的に制約する。
In the present invention, the degree to which the activity of the multibinding compound is increased as described above depends on the efficiency of the linker binding the ligand to the array of ligand binding sites. In addition to presenting these ligands for multivalent interactions with the ligand binding site, the linker spatially constrains these interactions to occur within the dimensions defined by the linker.

【0130】 本発明で使用するリンカーは、K+チャンネルの任意の所望のリガンド結合部
位(このような部位が、細胞膜内にて、チャンネルの内部(すなわち、チャンネ
ル/転座細孔内)、チャンネルの内部および外周上の両方、その脂質二重層とチ
ャンネルとの間の境界領域、またはその任意の中間位置のいずれに位置していよ
うと)へのリガンドの多価結合を可能にするように、選択される。好ましいリン
カー長は、隣接リガンド結合部位間の距離、およびこのリンカーのジオメトリ、
可撓性および組成に依存して、変わる。このリンカーの長さは、好ましくは、約
2Å〜約100Åの範囲、さらに好ましくは、約2Å〜約50Åの範囲、さらに
より好ましくは、約5Å〜約20Åの範囲である。
The linker used in the present invention may be any desired ligand binding site of the K + channel (such a site may be located inside the cell membrane, inside the channel (ie, within the channel / translocation pore), To allow for the multivalent binding of the ligand to both the interior and the perimeter, at the interface between the lipid bilayer and the channel, or at any intermediate location thereof. Selected. Preferred linker lengths include the distance between adjacent ligand binding sites, and the geometry of the linker,
Varies depending on flexibility and composition. The length of the linker preferably ranges from about 2 ° to about 100 °, more preferably, from about 2 ° to about 50 °, and even more preferably, from about 5 ° to about 20 °.

【0131】 これらのリガンドは、通常の化学的方法を用いて、このリンカーに共有結合さ
れる。このような連結を生じる反応化学は、当該技術分野で周知であり、これに
は、このリンカーおよびリガンド上で存在している反応性官能基の使用が関与し
ている。好ましくは、このリンカー上の反応性官能基は、このリガンド上でカッ
プリングに利用できる官能基に関連して、またはこの目的のためにリガンドに導
入できる官能基に関連して、選択される。再度、このような反応性官能基は、当
該技術分野で周知である。例えば、適切な周知の活性化剤の存在下にて、このリ
ンカーまたはリガンドのいずれかのカルボン酸と、リガンドまたはリンカーの第
一級アミンもしくは第二級アミンとの間での反応は、このリガンドをリンカーに
共有結合するアミド結合を形成する;このリンカーまたはリガンドのいずれかの
アミン基と、リガンドまたはリンカーのスルホニルハライドとの間での反応は、
このリガンドをリンカーに共有結合するスルホンアミド結合を形成する;そして
このリンカーまたはリガンドのいずれかのアルコール基もしくはフェノール基と
、リガンドまたはリンカーのハロゲン化アルキルもしくはハロゲン化アリールと
の間での反応は、このリガンドをリンカーに共有結合するエーテル結合を形成す
る。以下の表および図6は、多数の反応性官能基およびそれらの間の反応で形成
される結合を例示している。官能基がない場合、それらは、J.March,A
dvanced Organic Chemistry,第4版(Wiley−
Interscience,N.Y.,1992)のような標準有機化学教本で
記述されている適切な化学反応により、作り出すことができる。
The ligands are covalently attached to the linker using conventional chemical methods. Reaction chemistries that result in such linkages are well known in the art, and involve the use of reactive functional groups present on the linker and ligand. Preferably, the reactive functional groups on the linker are selected in relation to the functional groups available for coupling on the ligand, or in relation to the functional groups that can be introduced into the ligand for this purpose. Again, such reactive functional groups are well known in the art. For example, the reaction between a carboxylic acid of any of the linkers or ligands and a primary or secondary amine of the ligand or linker in the presence of a suitable well-known activating agent causes the reaction of the ligand or the linker with the primary or secondary amine. To form an amide bond covalently linking to the linker; the reaction between the amine group of either the linker or the ligand and the sulfonyl halide of the ligand or the linker is
A sulfonamide bond is formed which covalently attaches the ligand to the linker; and the reaction between the alcohol or phenol group of either the linker or the ligand and the alkyl or aryl halide of the ligand or linker is: An ether bond is formed that covalently attaches this ligand to the linker. The table below and FIG. 6 illustrate a number of reactive functional groups and the bonds formed in the reaction between them. In the absence of functional groups, they are described in J. March, A
advanced Organic Chemistry, 4th edition (Wiley-
Interscience, N.M. Y. , 1992) by appropriate chemical reactions described in standard organic chemistry textbooks.

【0132】[0132]

【表2】 このリンカーは、リガンドドメイン−リガンド結合部位相互作用を保持する位
置、具体的には、このリガンドのリガンドドメインがそれ自体を配向してリガン
ド結合部位に結合できる位置で、このリガンドに結合される。このような位置、
および連結用の合成プロトコルは、当該技術分野で周知である。リンカーとの用
語は、このリガンドの一部とは考えられない全てのものを含む。
[Table 2] The linker is attached to the ligand at a position that retains the ligand domain-ligand binding site interaction, specifically at a position where the ligand domain of the ligand can orient itself and bind to the ligand binding site. Such a position,
And synthetic protocols for ligation are well known in the art. The term linker includes everything that is not considered part of this ligand.

【0133】 このリガンドドメインが示す相対的な配向は、このリガンドのリンカーへの特
定の結合点、およびその骨格のジオメトリに依存している。リガンド上のどこで
許容できる置換を行い得るかの決定は、典型的には、このリガンドおよび/また
は同種のものの構造−活性関係の事前の知識ならびに/あるいはリガンド−レセ
プター複合体についての情報(例えば、X線結晶学、NMRなど)に基づいてい
る。結合のためのこのような位置および合成プロトコルは、当該技術分野で周知
であり、そして当業者により決定できる(例えば、「作製方法」、実施例1〜2
9および図7〜21を参照)。このリンカーまたはその重要な部分(例えば、リ
ンカーの2個〜10個の原子)へのリガンドの結合に続いて、このリンカー−リ
ガンド結合体は、関連したアッセイシステムにて、活性の保持について試験され
得る(代表的なアッセイについては、以下の「用途および試験」を参照)。
The relative orientation of the ligand domain depends on the particular point of attachment of the ligand to the linker, and the geometry of its backbone. The determination of where acceptable substitutions can be made on a ligand is typically determined by prior knowledge of the structure-activity relationship of the ligand and / or the like and / or information about the ligand-receptor complex (eg, X-ray crystallography, NMR, etc.). Such locations and conjugation protocols for conjugation are well known in the art and can be determined by one of skill in the art (eg, “Methods of Making”, Examples 1-2).
9 and FIGS. Following attachment of the ligand to the linker or a critical portion thereof (eg, 2-10 atoms of the linker), the linker-ligand conjugate is tested for retention of activity in the relevant assay system. (See "Uses and Testing" below for representative assays.)

【0134】 現在では、この多結合化合物は、二価化合物(ここで、2個のリガンドが共有
結合されている)または三価化合物(ここで、3個のリガンドが共有結合されて
いる)であるのが好ましい。リンカーの設計は、「作製方法」の項目で、さらに
論述する。
At present, this multi-binding compound can be a divalent compound (where two ligands are covalently attached) or a trivalent compound (where three ligands are covalently attached). Preferably, there is. The design of the linker is discussed further under the heading "Methods of Preparation".

【0135】 本明細書中で使用する「効力」とは、リガンドが所望の生物学的効果または治
療効果を達成できる最小濃度を意味する。リガンドの効力は、典型的には、その
レセプターに対するその親和性に比例している。ある場合には、この効力は、非
線形的に、その親和性と相関し得る。2種の薬剤(例えば、多結合剤およびその
非連結リガンドの凝集物)の効力を比較する際に、各々の用量応答曲線は、同じ
試験条件(例えば、インビトロまたはインビボアッセイ、適切な動物モデル(例
えば、ヒトの患者))にて、決定される。この多結合剤が、(例えば、重量基準
、モル基準またはリガンド1個基準で)、この非結合リガンド凝集物よりも低い
濃度で、同等の生物学的効果または治療効果を生じるとの結論は、効力の上昇を
示している。
“Efficacy” as used herein refers to the minimum concentration at which a ligand can achieve a desired biological or therapeutic effect. The potency of a ligand is typically proportional to its affinity for its receptor. In some cases, this potency may correlate non-linearly with its affinity. In comparing the efficacy of two agents (eg, aggregates of a multi-binding agent and its unlinked ligand), each dose-response curve was analyzed using the same test conditions (eg, in vitro or in vivo assays, appropriate animal models (eg, For example, in a human patient)). The conclusion that the multi-binding agent produces an equivalent biological or therapeutic effect at a lower concentration (eg, on a weight, molar or single ligand basis) than the unbound ligand aggregate is: It shows an increase in potency.

【0136】 「選択性」または「特異性」とは、異なるレセプターに対するリガンドの結合
選好性の尺度である。他のレセプターと比較したその標的レセプターに対するリ
ガンドの選択性は、それぞれのKd値(すなわち、各リガンド−レセプター複合
体の解離定数)の比により、またはKdよりも低い値で生物学的効果が認められ
る場合には、それぞれのEC50またはIC50(すなわち、2個の別個のレセプタ
ーと相互作用するリガンドに対する最大応答の50%を生じる濃度)の比により
、示される。
“Selectivity” or “specificity” is a measure of the binding preference of a ligand for different receptors. The selectivity of a ligand for its target receptor relative to other receptors is determined by the ratio of the respective K d values (ie, the dissociation constant of each ligand-receptor complex) or at a lower value than the K d. If is found, it is indicated by the ratio of the respective EC 50 or IC 50 (ie, the concentration that produces 50% of the maximal response to the ligand that interacts with two distinct receptors).

【0137】 「処置」との用語は、哺乳動物(特に、ヒト)における疾患または状態のいず
れかの処置を意味し、これらは、以下が含まれる: (i)その状態に感染し易くあり得るが罹っているとは診断されていない被験
体において、その疾患または状態が発生するのを予防することであって、従って
、この処置は、疾患状態の予防的な処置を構成する; (ii)この疾患または状態を抑止すること(すなわち、その進行を阻止する
こと); (iii)この疾患または状態を軽減すること(すなわち、この疾患または状
態の後退を起こすこと);または (iv)内在する疾患または状態に取り組むことなしに、この疾患または状態
から生じる症状を軽減すること(例えば、狭心症または他の虚血状態の症状を軽
減するが、内在する病因(例えば、アテローム性動脈硬化症または高血圧症)は
取り除かない)。
The term “treatment” refers to the treatment of any disease or condition in a mammal, especially a human, and includes the following: (i) may be susceptible to the condition Preventing the disease or condition from occurring in a subject who has not been diagnosed as suffering from, so that this treatment constitutes a prophylactic treatment of the disease condition; (ii) Inhibiting the disease or condition (ie, preventing its progress); (iii) reducing the disease or condition (ie, causing a regression of the disease or condition); or (iv) intrinsic. Reducing the symptoms resulting from the disease or condition without addressing the disease or condition (eg, reducing the symptoms of angina or other ischemic conditions, but reducing the underlying etiology ( Example, atherosclerosis or hypertension) is not removed).

【0138】 「多結合K+チャンネルリガンドで処置することにより調節される疾患または
状態」との語句は、K+チャンネルに対するリガンドで一般に有効に処置される
当該技術分野で一般に認められた全ての疾患状態および/または状態、およびこ
れらの疾患状態および/または状態であって本発明の特定の多結合化合物(すな
わち、式Iの化合物)により有効に治療されることが分かっているものを含む。
このような疾患状態には、例としてのみ、高血圧症、脳虚血、心不整脈(特に、
膜電位および導電性のカリウム関連変化から生じる不整脈)、心臓収縮または心
臓拡張の加重負担による心肥大、鬱血性心不全などが挙げられる。
The phrase “disease or condition modulated by treatment with a multi-binding K + channel ligand” refers to any art-recognized disease that is generally effectively treated with a ligand for a K + channel. Conditions and / or conditions, and these disease states and / or conditions, include those that are known to be effectively treated by certain multi-binding compounds of the invention (ie, compounds of Formula I).
Such disease states include, by way of example only, hypertension, cerebral ischemia, cardiac arrhythmias (especially,
Arrhythmias arising from potassium-related changes in membrane potential and conductivity), cardiac hypertrophy due to the weight burden of systole or diastole, congestive heart failure, and the like.

【0139】 「治療有効量」との用語は、上で定義した処置が必要な哺乳動物に投与すると
き、このような処置を達成するのに充分な多結合化合物の量を意味する。この治
療有効量は、治療する被験体および疾患状態、被験体の体重および年齢、疾患状
態の重症度、投与様式などに依存して変わり、これは、当業者により、容易に決
定できる。
The term “therapeutically effective amount” means the amount of a multibinding compound, when administered to a mammal in need of such treatment and as defined above, sufficient to effect such treatment. The therapeutically effective amount will vary depending on the subject being treated and the disease condition, the weight and age of the subject, the severity of the disease condition, the manner of administration and the like, which can be readily determined by one skilled in the art.

【0140】 「薬学的に受容可能な賦形剤」との用語は、その意図した機能の性能を促進す
るために、多結合化合物と共に投与できるビヒクルおよび担体を含むと解釈され
る。薬学的に活性な物質に対してこのような媒体を使用することは、当該技術分
野で周知である。このようなビヒクルおよび担体の例には、溶液、溶媒、分散媒
体、遅延剤、乳濁液などが挙げられる。この多結合化合物と共に使用するのに適
切な任意の他の通常の担体もまた、本発明の範囲内に入る。
The term “pharmaceutically acceptable excipient” is understood to include vehicles and carriers that can be administered with a multi-binding compound in order to facilitate its intended functioning performance. The use of such media for pharmaceutically active substances is well-known in the art. Examples of such vehicles and carriers include solutions, solvents, dispersion media, retarders, emulsions and the like. Any other conventional carrier suitable for use with the multi-binding compound also falls within the scope of the invention.

【0141】 (作製方法) (リンカー) このリンカーは、これらのリガンドの複数コピーと共有結合するとき、生体適
合性で実質的に非免疫原性の多結合化合物を生じる。この多結合K+チャンネル
化合物の生物活性は、このリンカーのジオメトリ、組成、サイズ、長さ、可撓性
または剛性、アニオン性電荷またはカチオン性電荷の存在または不在、相対的な
疎水性/親水性、および類似の特性に非常に敏感である。従って、このリンカー
は、好ましくは、この化合物の生物活性を最大にするように、選択される。この
リンカーは、生物学的に「中性」であり得、すなわち、それ自体は、この多結合
化合物に対するいずれの付加的な生物活性にも寄与しないか、またはこの化合物
の生物活性をさらに高めるように選択され得る。一般に、このリンカーは、多価
性を許容するように、そのレセプターに結合する2個以上のリガンドを配向する
任意の有機分子構造物から選択され得る。この点で、このリンカーは、所望のリ
ガンド配向結果を誘発して多結合化合物を生成するために、このリガンドが配置
される「骨格」と見なすことができる。
Methods of Making Linker The linker, when covalently attached to multiple copies of these ligands, results in a biocompatible, substantially non-immunogenic, multi-binding compound. The biological activity of the multi-bound K + channel compound depends on the geometry, composition, size, length, flexibility or rigidity of the linker, the presence or absence of anionic or cationic charges, relative hydrophobicity / hydrophilicity. Very sensitive to, and similar properties. Thus, the linker is preferably selected to maximize the biological activity of the compound. The linker can be biologically "neutral", i.e., does not itself contribute any additional biological activity to the multi-binding compound, or may further enhance the biological activity of the compound. Can be selected. In general, the linker may be selected from any organic molecular structure that orients more than one ligand binding to its receptor to allow for multivalency. In this regard, the linker can be viewed as a "backbone" on which the ligand is placed to elicit the desired ligand orientation result to produce a multi-binding compound.

【0142】 例えば、リガンドの異なる配向は、単環式基または多環式基(例えば、アリー
ル基および/またはヘテロアリール基)を使用することにより、あるいは1個以
上の炭素−炭素多重結合を組み入れた構造(アルケニル基、アルケニレン基、ア
ルキニル基またはアルキニレン基)を使用することにより、この骨格(リンカー
)のジオメトリを変えることによって、達成できる。本発明の多結合化合物で使
用される骨格(リンカー)の最適なジオメトリおよび組成は、それらが目指すレ
セプターの特性に基づいている。例えば、強力にカップリングされた結合を実現
するのに強固な環状基(例えば、アリール、ヘテロアリール)または強固でない
環状基(例えば、シクロアルキルまたはクラウン基)が必要であり得るとき、立
体配座のエントロピーを低くするために、このような基を使用するのが好ましい
For example, different orientations of the ligand can be achieved by using monocyclic or polycyclic groups (eg, aryl and / or heteroaryl groups) or by incorporating one or more carbon-carbon multiple bonds. By using different structures (alkenyl, alkenylene, alkynyl or alkynylene), this can be achieved by changing the geometry of this backbone (linker). The optimal geometry and composition of the backbone (linker) used in the multibinding compounds of the present invention is based on the properties of the receptor for which they are intended. For example, when a rigid cyclic group (eg, aryl, heteroaryl) or a non-rigid cyclic group (eg, cycloalkyl or crown group) may be required to achieve a strongly coupled bond, It is preferred to use such groups in order to reduce the entropy of

【0143】 このリンカーの異なる疎水性/親水性、ならびに荷電部分の存在または不在は
、当業者により、容易に制御できる。例えば、ヘキサメチレンジアミン(H2
(CH26NH2)または関連ポリアミンから誘導したリンカーの疎水性は、そ
のアルキレン基をポリ(オキシアルキレン)基(例えば、市販の「Jeffam
ines」(界面活性剤類)で見出されるもの)で置き換えることにより、実質
的にさらに親水性に変性できる。
The different hydrophobic / hydrophilic nature of this linker, as well as the presence or absence of a charged moiety, can be easily controlled by one skilled in the art. For example, hexamethylenediamine (H 2 N
The hydrophobicity of a linker derived from (CH 2 ) 6 NH 2 ) or a related polyamine is such that the alkylene group can be converted to a poly (oxyalkylene) group (eg, commercially available “Jeffam”).
Ines "(as found in surfactants) can be modified to be substantially more hydrophilic.

【0144】 これらのリガンドの好ましい配向を与えるために、異なる骨格が設計できる。
リガンドドメインの提示に適切な骨格のジオメトリの同定は、活性を高めた多結
合剤の構成における重要な第一段階である。反復方法によって好ましい骨格の同
定を助けるために、系統的な空間調査戦略が使用できる。図2は、リガンドドメ
インに最適な骨格表示配向を決定する有用な方法を図示しており、これは、本発
明の二価化合物を調製するのに、使用できる。ここで記述したものは、分子設計
の当業者に公知の種々の方法で代用できる。
Different scaffolds can be designed to give preferred orientation of these ligands.
Identification of the appropriate backbone geometry for ligand domain presentation is an important first step in the construction of multibinding agents with enhanced activity. A systematic spatial survey strategy can be used to help identify preferred scaffolds by iterative methods. FIG. 2 illustrates a useful method for determining the optimal backbone orientation for a ligand domain, which can be used to prepare the bivalent compounds of the present invention. What is described here can be substituted by various methods known to those skilled in molecular design.

【0145】 図2で示すように、これらのリガンド(これは、立体的な(filled)円
で示されている)は、中心コア構造(例えば、フェニルジアセチレン(パネルA
)またはシクロヘキサンジカルボン酸(パネルB))に結合されている。これら
のリガンドは、可変長(mおよびn)の結合部分だけ、このコアから間隔を置い
て配置されている。もし、このリガンドが複数の結合部位を有するなら(以下の
考察を参照)、この結合部位上でのリガンドの配向もまた、変わり得る。これら
の中心コア構造の周りでの表示ベクトルの位置が変わり、それにより、化合物の
コレクションを生じる。記述したように生じたコレクションの個々の化合物の各
々をアッセイすることにより、所望の高い活性(例えば、効力、選択性)を有す
る化合物のサブセットとなる。Ensemble Molecular Dyn
amicsのような技術によりこのサブセットを分析すると、望ましい特性を与
える骨格配向が示唆される。
As shown in FIG. 2, these ligands, which are shown as filled circles, have a central core structure (eg, phenyldiacetylene (panel A)
) Or cyclohexanedicarboxylic acid (panel B)). These ligands are spaced from this core by variable length (m and n) binding moieties. If the ligand has multiple binding sites (see discussion below), the orientation of the ligand on the binding site may also vary. The position of the display vector around these central core structures changes, thereby resulting in a collection of compounds. Assaying each individual compound of the resulting collection as described results in a subset of compounds having the desired high activity (eg, potency, selectivity). Ensemble Molecular Dyn
Analysis of this subset by techniques such as amics suggests a skeletal orientation that provides the desired properties.

【0146】 このプロセスでは、同じ中心コア構造の複数コピーまたは異なる型の表示コア
の組合せを使用する必要があり得る。これらのリガンドの最適な骨格表示配向を
決定するために、ここで示したもの以外のコア構造が使用できることに注目すべ
きである。上記技術は、三価化合物およびそれより高い次数の価数の化合物に拡
張できる。
In this process, it may be necessary to use multiple copies of the same central core structure or a combination of different types of display cores. It should be noted that core structures other than those shown here can be used to determine the optimal backbone display orientation of these ligands. The above techniques can be extended to trivalent compounds and higher order compounds.

【0147】 多種多様なリンカーが市販されている(Chem Sources USAお
よびChem Sources International;the ACD
電子データベース;およびChemical Abstracts)。本発明で
使用するのに適切なリンカーの多くは、この範疇に入る。他のものは、当該技術
分野で公知の方法により、以下で記述のように、容易に合成できる。リンカーの
例には、脂肪族部分、芳香族部分、ステロイド性部分、ペプチドなどが挙げられ
る。具体的な例には、ペプチドまたはポリアミド、炭化水素、芳香族、複素環、
エーテル、脂質、カチオン性基またはアニオン性基、またはそれらの組合せがあ
る。
[0147] A wide variety of linkers are commercially available (Chem Sources USA and Chem Sources International; the ACD).
Electronic databases; and Chemical Abstracts). Many of the linkers suitable for use in the present invention fall into this category. Others can be readily synthesized by methods known in the art, as described below. Examples of linkers include an aliphatic moiety, an aromatic moiety, a steroidal moiety, a peptide, and the like. Specific examples include peptides or polyamides, hydrocarbons, aromatics, heterocycles,
There are ethers, lipids, cationic or anionic groups, or combinations thereof.

【0148】 例は、以下および図3で示しているが、本発明の真の精神および範囲から逸脱
することなく、種々の変更を行い得、また、同等のもので代用し得ることが理解
できるはずである。例えば、このリンカーの特性は、(水、脂肪、脂質、生体液
中などでの)この多結合化合物の溶解性、疎水性、親水性、リンカーの可撓性、
抗原性、安定性などを変えるために、リンカーに補助基を付加または挿入するこ
とにより、変性できる。例えば、このリンカーに1個以上のポリ(エチレングリ
コール)(PEG)基を導入すると、この多結合化合物の親水性および水溶性が
高まり、分子量および分子サイズの両方が大きくなり、PEG化されていないリ
ンカーの性質に依存して、インビボ保持時間が長くなり得る。さらに、PEGは
、抗原性を小さくし得、このリンカーの全体的な剛性を高める可能性がある。
Examples are shown below and in FIG. 3, but it will be understood that various changes may be made and equivalents may be substituted without departing from the true spirit and scope of the invention. Should be. For example, the properties of the linker include the solubility (in water, fat, lipids, biological fluids, etc.) of the multi-binding compound, hydrophobicity, hydrophilicity, flexibility of the linker,
In order to change antigenicity, stability, and the like, denaturation can be achieved by adding or inserting an auxiliary group to the linker. For example, the introduction of one or more poly (ethylene glycol) (PEG) groups into the linker increases the hydrophilicity and water solubility of the multibond compound, increases both molecular weight and molecular size, and is not PEGylated. Depending on the nature of the linker, in vivo retention times may be longer. In addition, PEG can reduce antigenicity and can increase the overall rigidity of the linker.

【0149】 このリンカー(従って、得られる多結合化合物)の水溶性/親水性を高める補
助基は、本発明を実施する際に、有用である。それゆえ、本発明の多結合化合物
の水溶性および/または親水性を高めるために、補助基(例えば、エチレングリ
コール、アルコール、ポリオール(例えば、グリセリン、グリセロールプロポキ
シレート、糖類(単糖類、オリゴ糖類を含めて)などの小繰り返し単位)、カル
ボキシレート(例えば、グルタミン酸、アクリル酸などの小繰り返し単位)、ア
ミン(例えば、テトラエチレンペンタミン)など)を使用することは、本発明の
範囲内である。好ましい実施態様では、水溶性/親水性を改良するために使用さ
れる補助基は、ポリエーテルである。特に好ましい実施態様では、この補助基は
、少数の繰り返しエチレンオキシド(−CH2CH2O−)単位を含有する。
Auxiliary groups that increase the water solubility / hydrophilicity of the linker (and thus the resulting multi-bonded compound) are useful in practicing the present invention. Therefore, in order to increase the water solubility and / or hydrophilicity of the multi-binding compound of the present invention, an auxiliary group (for example, ethylene glycol, alcohol, polyol (for example, glycerin, glycerol propoxylate, saccharide (monosaccharide, oligosaccharide) It is within the scope of the present invention to use small repeat units (eg, including), carboxylate (eg, small repeat unit such as glutamic acid, acrylic acid), amines (eg, tetraethylenepentamine). . In a preferred embodiment, the auxiliary group used to improve water solubility / hydrophilicity is a polyether. In a particularly preferred embodiment, the auxiliary group contains a small number of repeating ethylene oxide (-CH 2 CH 2 O-) units.

【0150】 式Iの化合物の親油性および/または疎水性を高めるために、このリンカーの
構造内に親油性補助基を組み込むこともまた、本発明の範囲内である。本発明の
リンカーと共に有用な親油性基には、低級アルキル基、芳香族基および多環式芳
香族基が挙げられるが、これらに限定されない。これらの芳香族基は、他の基で
置換されているかまたは置換されていないか、いずれかであり得るが、少なくと
も、このリンカーとの共有結合を可能にする基で置換されている。本明細書中で
使用する「芳香族基」との用語は、芳香族炭化水素および複素環式芳香族物の両
方を含む。本発明のリンカーと共に有用な他の親油性基には、水性媒体中でミセ
ルを形成し得るかまたは形成し得ない脂肪酸誘導体、およびこの多結合化合物と
生物学的膜との間での相互作用を調節する他の特定の親油性基が挙げられる。
It is also within the scope of the present invention to incorporate lipophilic auxiliary groups within the structure of the linker to increase the lipophilicity and / or hydrophobicity of the compounds of formula I. Lipophilic groups useful with the linker of the present invention include, but are not limited to, lower alkyl groups, aromatic groups and polycyclic aromatic groups. These aromatic groups can be either substituted or unsubstituted with other groups, but are at least substituted with groups that allow covalent attachment to the linker. The term “aromatic group” as used herein includes both aromatic hydrocarbons and heteroaromatics. Other lipophilic groups useful with the linkers of the present invention include fatty acid derivatives that may or may not form micelles in aqueous media, and the interaction between the multi-binding compound and biological membranes And other specific lipophilic groups that regulate.

【0151】 また、式Iの化合物を小胞(例えば、リポソーム)またはミセルに組み込む補
助基を使用することも、本発明の範囲内である。「脂質」との用語は、二重層ま
たはミセルを形成できる任意の脂肪酸誘導体であって、この脂質物質の親水性部
分がその水相に向かって配向しつつ、疎水性部分が二重層に向かって配向するよ
うなものを意味する。親水性は、ホスファト(phosphato)、カルボン
酸、スルファト(sulfato)、アミノ、スルフヒドリル、ニトロ、および
当該技術分野で周知の他の類似の基の存在に由来する。疎水性は、以下の基を含
めることにより、与えることができる:この基には、20個までの炭素原子を有
する長鎖飽和および不飽和脂肪族炭化水素基が挙げられるが、これらに限定され
ず、このような基は、1個以上のアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキ
ル基および/または複素環式基により、置換される。好ましい脂質には、ホスホ
グリセリドおよびスフィンゴ脂質があり、その代表例には、ホスファチジルコリ
ン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジル
イノシトール、ホスファチジン酸、パルミトイレオイル(palmitoyle
oyl)ホスファチジルコリン、リゾホスファチジルコリン、リゾホスファチジ
ル−エタノールアミン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ジオレオイルホ
スファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルコリンおよびジリノレオイ
ルホスファチジルコリンが挙げられる。リンを欠いている他の化合物(例えば、
スフィンゴ脂質およびグリコスフィンゴ脂質の系統群)もまた、脂質と呼ばれる
群に入る。さらに、上記両親媒性脂質は、トリグリセリドおよびステロールを含
めた他の脂質と混合され得る。
It is also within the scope of the present invention to use auxiliary groups that incorporate the compound of Formula I into vesicles (eg, liposomes) or micelles. The term "lipid" is any fatty acid derivative capable of forming a bilayer or micelle, wherein the hydrophilic portion of the lipid material is oriented toward its aqueous phase while the hydrophobic portion is oriented toward the bilayer. What is oriented is meant. Hydrophilicity is derived from the presence of phosphato, carboxylic acid, sulfato, amino, sulfhydryl, nitro, and other similar groups well known in the art. Hydrophobicity can be imparted by including the following groups: including but not limited to long chain saturated and unsaturated aliphatic hydrocarbon groups having up to 20 carbon atoms. However, such groups are substituted by one or more aryl, heteroaryl, cycloalkyl and / or heterocyclic groups. Preferred lipids include phosphoglycerides and sphingolipids, representative examples of which include phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, phosphatidylserine, phosphatidylinositol, phosphatidic acid, palmitoyl oil.
oyl) phosphatidylcholine, lysophosphatidylcholine, lysophosphatidyl-ethanolamine, dipalmitoylphosphatidylcholine, dioleoylphosphatidylcholine, distearoylphosphatidylcholine and dilinoleoylphosphatidylcholine. Other compounds lacking phosphorus (eg,
Sphingolipids and glycosphingolipids) also fall into a group called lipids. In addition, the amphiphilic lipids can be mixed with other lipids, including triglycerides and sterols.

【0152】 このリンカーの可撓性は、嵩張ったおよび/または堅い補助基を含めることに
より、操作できる。嵩張ったまたは堅い基が存在すると、このリンカー中にある
結合、またはリンカーと補助基との間の結合、またはリンカーと官能基との間の
結合の周りでの自由な回転が妨げられ得る。堅い基には、例えば、環および/ま
たはπ結合の存在により立体配座の自由度が制約されている基(例えば、アリー
ル基、ヘテロアリール基および複素環式基)を挙げることができる。剛性を与え
ることができる他の基には、ポリペプチド基(例えば、オリゴ−またはポリプロ
リン鎖)が挙げられる。
The flexibility of the linker can be manipulated by including bulky and / or rigid auxiliary groups. The presence of bulky or rigid groups can hinder free rotation about the bond in the linker, or between the linker and the auxiliary group, or between the linker and the functional group. Rigid groups include, for example, groups whose conformational freedom is restricted by the presence of rings and / or π bonds (eg, aryl, heteroaryl, and heterocyclic groups). Other groups that can provide rigidity include polypeptide groups (eg, oligo- or polyproline chains).

【0153】 剛性はまた、静電的にも与えることができる。それゆえ、もし、これらの補助
基が、正または負のいずれかで荷電されているなら、同じように荷電した補助基
は、このリンカーを、強制的に、それぞれの同じ電荷の間に最大距離を与える立
体配置にする。これらの同じに荷電した基を互いに近づけるエネルギー損失は、
これらの基の間の距離の平方とは反比例の関係にあり、このリンカーを、同じに
荷電した補助基間で分離を維持する立体配置で保持する傾向にある。さらに、反
対の電荷を持つ補助基は、それらと反対に荷電した対応物に引きつけられる傾向
にあり、分子間イオン結合および分子内イオン結合の両方になる可能性があり得
る。この非共有結合性機構は、このリンカーを、反対に荷電した基の間での結合
を可能にする立体配座で保持する傾向にある。荷電した補助基、あるいは、潜在
電荷を持つ保護基(これは、このリンカーの付加に続いて、脱保護、pH変化、
酸化、還元、または当業者に公知の他の機構により、暴露される)の付加は、本
発明の範囲内である。
[0153] Stiffness can also be provided electrostatically. Therefore, if these auxiliary groups are charged either positively or negatively, the similarly charged auxiliary groups will force this linker to have the maximum distance between each of the same charges. Configuration. The energy loss that brings these same charged groups closer together is
The square of the distance between these groups is inversely related, and the linker tends to hold in a configuration that maintains separation between similarly charged auxiliary groups. In addition, oppositely charged auxiliary groups tend to be attracted to their oppositely charged counterparts, which can result in both intermolecular and intramolecular ionic bonds. This non-covalent mechanism tends to hold the linker in a conformation that allows binding between oppositely charged groups. A charged auxiliary group, or a protecting group with a latent charge (this is followed by deprotection, pH change,
Oxidation, reduction, or other mechanisms known to those skilled in the art) are within the scope of the invention.

【0154】 嵩張った基には、例えば、大きな原子、イオン(例えば、ヨウ素、イオウ、金
属イオンなど)、または大きな原子を含有する基、多環式基(芳香族基、非芳香
族基を含めて)、および1個以上の炭素−炭素π結合を組み込んだ構造(すなわ
ち、アルケンおよびアルキン)を挙げることができる。嵩張った基には、また、
分枝種または直鎖種であるオリゴマーおよび重合体を挙げることができる。分枝
した種は、直鎖種よりも、単位分子量ゲインあたり、この構造の剛性を高めると
予想される。
The bulky group includes, for example, a large atom, an ion (for example, iodine, sulfur, or a metal ion), a group containing a large atom, or a polycyclic group (an aromatic group or a non-aromatic group). And structures incorporating one or more carbon-carbon π bonds (ie, alkenes and alkynes). The bulky groups also
Mention may be made of oligomers and polymers which are branched or linear. Branched species are expected to increase the rigidity of this structure per unit molecular weight gain over linear species.

【0155】 好ましい実施態様では、剛性(エントロピー制御)は、脂環族(例えば、シク
ロアルキル)基、芳香族基および複素環式基の存在により、与えられる。他の好
ましい実施態様では、これは、1個以上の6員環を含む。さらに好ましい実施態
様では、この環は、アリール基(例えば、フェニルまたはナフチルなど)、また
は大環状環(例えば、クラウン化合物など)である。
In a preferred embodiment, rigidity (entropy control) is provided by the presence of cycloaliphatic (eg, cycloalkyl), aromatic and heterocyclic groups. In another preferred embodiment, it contains one or more 6-membered rings. In further preferred embodiments, the ring is an aryl group (eg, phenyl or naphthyl) or a macrocyclic ring (eg, a crown compound).

【0156】 上のことを考えると、適切な配向、エントロピーおよび物理化学的特性を与え
るリンカー基の適切な選択は、全く、当該技術分野の範囲内であることが明らか
である。
In view of the above, it is clear that the proper selection of a linker group that will provide the proper orientation, entropy and physicochemical properties is entirely within the skill of the art.

【0157】 本明細書中で記述した多結合化合物の抗原性をなくすかまたは低くすることも
また、本発明の範囲内である。ある場合には、多結合化合物の抗原性は、例えば
、ポリ(エチレングリコール)のような基を使用することにより、なくすかまた
は低くされ得る。
[0157] Eliminating or reducing the antigenicity of the multibinding compounds described herein is also within the scope of the present invention. In some cases, the antigenicity of the multibinding compound may be eliminated or reduced, for example, by using a group such as poly (ethylene glycol).

【0158】 (式Iの化合物) 上で説明したように、本明細書中で記述した多結合化合物は、リンカーに共有
結合された2個〜10個のリガンドを含有し、このリンカーは、K+チャンネル
のリガンド結合部位に多価結合できる様式で、リガンドを連結する。このリンカ
ーは、リンカーにより規定されるディメンジョン内で相互作用が起こるのを空間
的に制約する。この因子および他の因子は、単一結合様式で使用される同数のリ
ガンドと比較して、この多結合化合物の生物学的効果および/または治療効果を
高める。
Compounds of Formula I As described above, the multi-binding compounds described herein contain 2-10 ligands covalently linked to a linker, wherein the linker comprises a K Ligand is linked in a manner that allows multivalent binding to the ligand binding site of the + channel. The linker spatially constrains interactions from taking place within the dimensions defined by the linker. This factor and other factors enhance the biological and / or therapeutic effect of the multi-binding compound as compared to the same number of ligands used in a single binding mode.

【0159】 本発明の化合物は、好ましくは、実験式(L)p(X)qにより表わされ、ここ
で、L、X、pおよびqは、上で定義したとおりである。これは、多価性の目的
を達成するために、これらのリガンドが共に連結できる数個の様式を含むと解釈
され、さらに詳細な説明は、以下で示す。
The compounds of the present invention are preferably represented by the empirical formula (L) p (X) q , where L, X, p and q are as defined above. This is interpreted to include several ways in which these ligands can be ligated together to achieve the purpose of multivalency, and a more detailed description is provided below.

【0160】 先に述べたように、このリンカーは、リガンドが結合される骨格と見なされ得
る。それゆえ、これらのリガンドは、この骨格上の任意の適切な位置(例えば、
直鎖の終端またはその任意の中間位置)で結合できることが分かるはずである。
As mentioned above, the linker may be considered as the backbone to which the ligand is attached. Therefore, these ligands can be placed at any suitable position on the scaffold (eg,
It should be understood that the bond can be at the end of the linear chain or at any intermediate position thereof.

【0161】 最も簡単で最も好ましい多結合化合物は、L−X−Lとして表わすことができ
る二価化合物であり、ここで、Lは、リガンドであり、同一または異なり、そし
てXは、リンカーである。三価化合物もまた、直線状の様式で、すなわち、繰り
返し単位L−X−L−X−Lの配列として表わすことができ、ここで、Lは、リ
ガンドであり、Xと同様に、各場合にて、同一または異なる。しかしながら、三
価化合物はまた、中心コアに結合した3個のリガンドを含有でき、それゆえ、(
L)3Xとして表わすことができ、ここで、リンカーXは、例えば、アリール基
またはシクロアルキル基を含有できる。四価化合物は、直線状アレイ: L−X−L−X−L−X−L、 または分枝状アレイ:
The simplest and most preferred multi-binding compounds are divalent compounds, which can be represented as LXL, wherein L is a ligand and are the same or different and X is a linker . Trivalent compounds can also be represented in a linear fashion, ie, as a sequence of repeating units LXLXL, where L is a ligand and, like X, At the same or different. However, trivalent compounds can also contain three ligands attached to the central core, and therefore (
L) 3 X, wherein the linker X can contain, for example, an aryl or cycloalkyl group. The tetravalent compound may be a linear array: LXLXLXL, or a branched array:

【0162】[0162]

【化3】 すなわち、ブタンの異性体(n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチルおよ
びt−ブチル)に類似した分枝構造物で、表わすことができる。あるいは、それ
は、上で記述したようなアリール誘導体またはシクロアルキル誘導体であって、
そのコアリンカーに結合した4個のリガンドを有するものとして、表わすことが
できる。
Embedded image That is, it can be represented by a branched structure similar to isomers of butane (n-butyl, iso-butyl, sec-butyl and t-butyl). Alternatively, it is an aryl or cycloalkyl derivative as described above,
It can be represented as having four ligands attached to its core linker.

【0163】 同じ要件は、5個〜10個のリガンドを含有する本発明のさらに高次の多結合
化合物に当てはまる。しかしながら、アリール基、シクロアルキル基または複素
環基あるいはクラウン化合物のような中心リンカーに結合した多結合剤について
は、このリンカー上には、存在しているリガンドの数に適応する充分な結合部位
がなければならないという自明の制約が存在する;例えば、ベンゼン環は、6個
より多いリガンドを収容できないのに対して、多環リンカー(例えば、ビフェニ
ル)は、それより多い数のリガンドを収容できる。
The same requirement applies to higher multi-binding compounds of the invention containing 5 to 10 ligands. However, for a multiple binding agent attached to a central linker such as an aryl, cycloalkyl or heterocyclic group or crown compound, there will be sufficient attachment sites on this linker to accommodate the number of ligands present. There are obvious constraints that must be taken; for example, a benzene ring cannot accommodate more than six ligands, whereas a polycyclic linker (eg, biphenyl) can accommodate more ligands.

【0164】 式(L)p(X)qはまた、式(−L−X−)nの環状化合物を表わすとも解釈
され、ここで、nは、2〜10である。
Formula (L) p (X) q is also taken to represent a cyclic compound of formula (-LX-) n , where n is 2-10.

【0165】 上記変更の全ては、式(L)p(X)qにより定義される本発明の範囲内に入る
と解釈される。本発明の二価およびそれより高次の価数の化合物の例は、図4A
〜4Dで示されている。
All of the above changes are construed as falling within the scope of the invention as defined by formula (L) p (X) q . Examples of divalent and higher valent compounds of the invention are shown in FIG. 4A.
44D.

【0166】 前述のことを考えると、好ましいリンカーは、次式により表わされ得る: −X’−Z−(Y’−Z)m−Y”−Z−X’− ここで、mは、0〜20の整数である;X’は、各個々の場合にて、−O−、−
S−、−S(O)−、−S(O)2−、−NR−、−N+RR’−、−C(O)−
、−C(O)O−、−C(O)NH−、−C(S)、−C(S)O−、−C(S
)NH−または共有結合であり、ここで、RおよびR’は、各個々の場合にて、
R’およびR”について以下で定義するとおりである;Zは、各個々の場合にて
、アルキレン、置換アルキレン、アルキルアルコキシ、シクロアルキレン、置換
シクロアルキレン、アルケニレン、置換アルケニレン、アルキニレン、置換アル
キニレン、シクロアルケニレン、置換シクロアルケニレン、アリーレン、置換ア
リーレン、ヘテロアリーレン、ヘテロシクレン、置換ヘテロシクレン、クラウン
化合物または共有結合から選択される;Y’およびY”は、各個々の場合にて、
以下からなる群から選択される:
In view of the foregoing, a preferred linker may be represented by the formula: -X'-Z- (Y'-Z) m -Y "-ZX'- where m is X ′ is an integer from 0 to 20; X ′ is in each individual case —O—, −
S-, -S (O)-, -S (O) 2- , -NR-, -N + RR'-, -C (O)-
, -C (O) O-, -C (O) NH-, -C (S), -C (S) O-, -C (S
A) NH— or a covalent bond, wherein R and R ′ are in each individual case
R is as defined below for R ′ and R ″; Z is, in each individual case, alkylene, substituted alkylene, alkylalkoxy, cycloalkylene, substituted cycloalkylene, alkenylene, substituted alkenylene, alkynylene, substituted alkynylene, cycloalkenyl, Selected from alkenylene, substituted cycloalkenylene, arylene, substituted arylene, heteroarylene, heterocyclene, substituted heterocyclene, crown compound or covalent bond; Y ′ and Y ″ are, in each individual case,
Selected from the group consisting of:

【0167】[0167]

【化4】 −S−S−または共有結合;ここで、nは、0、1または2である;そしてR’
およびR”は、各個々の場合にて、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアル
キル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換ア
ルキニル、アリール、ヘテロアリールまたは複素環式から選択される。
Embedded image -S-S- or a covalent bond; wherein n is 0, 1 or 2;
And R ″ are in each individual case selected from hydrogen, alkyl, substituted alkyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, alkenyl, substituted alkenyl, alkynyl, substituted alkynyl, aryl, heteroaryl or heterocyclic.

【0168】 さらに、このリンカー部分は、必要に応じて、その中の任意の原子において、
1個以上のアルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキ
ル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、ア
リール基、ヘテロアリール基または複素環式基により、置換できる。
Further, the linker moiety may optionally be selected at any atom therein.
It can be substituted by one or more alkyl, substituted alkyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, alkenyl, substituted alkenyl, alkynyl, substituted alkynyl, aryl, heteroaryl or heterocyclic groups.

【0169】 上で示したように、最も簡単(かつ好ましい)構造物は、L−X−Lとして表
わすことができる二価化合物であり、ここで、Lは、各場合にて同一または異な
るK+チャンネルリガンドであり、そしてXは、リンカーである。従って、二価
リガンドの調製の例は、式Iの多結合化合物が得られる様式の説明として、以下
で示す。
As indicated above, the simplest (and preferred) structure is a divalent compound that can be represented as LXL, where L is the same or different K in each case + Is a channel ligand and X is a linker. Thus, an example of the preparation of a divalent ligand is given below as an illustration of the manner in which the multi-bound compounds of Formula I are obtained.

【0170】 以下の反応スキームは、フェニルメタンスルホンアミド類(ドフェチリド、イ
ブチリド、セマチリド、ソタロールおよびE−4031)ならびにベンゾフラン
類(アミオダロン、デセチルアミオダロン、NE−10064)のカリウムチャ
ンネル調節剤を連結するための好ましい連結方法を説明する。これらの方法は、
同様に、選択したリンカーに適合性の基(例えば、アジミリドおよびテジサミル
)を含むかまたはそれで官能基化できる任意のK+チャンネルリガンドにも当て
はまると解釈される。
The following reaction scheme is used to link potassium channel modulators of phenylmethanesulfonamides (dofetilide, ibtilide, sematilide, sotalol and E-4031) and benzofurans (amiodarone, decylamiodarone, NE-10064). A preferred connection method will be described. These methods are
Similarly, any K + channel ligand that contains or can be functionalized with groups compatible with the chosen linker (eg, azimilide and tedisamil) is to be construed as being true.

【0171】 先に述べたように、このリンカーは、異なる配向のリガンドドメインを得て多
価性を促進するために、そのリガンド分子上の異なる位置で結合できる。例えば
、アミオダロンのようなベンゾフランを連結するのに利用できる可能性がある位
置は、図5で示した構造では、矢印により指示されている。
As mentioned above, the linker can be attached at different positions on the ligand molecule to obtain different orientations of the ligand domain and promote multivalency. For example, locations that may be available to link benzofurans such as amiodarone are indicated by arrows in the structure shown in FIG.

【0172】 公知のSARにより示唆される好ましい結合位置は、図7〜21の反応スキー
ムで図示されている。リガンドの例は、表4で示す。
Preferred binding positions suggested by known SARs are illustrated in the reaction schemes of FIGS. Examples of ligands are shown in Table 4.

【0173】 ある種のK+チャンネルリガンドは、キラルであり、立体選択性を示し得る。
最も活性の高い鏡像異性体は、本発明の多結合化合物にて、リガンドとして好ま
しく使用される。鏡像異性体のキラル分割は、ジアステレオマー誘導体または塩
が形成される周知の手順に続いて、クロマトグラフィー法または分別晶出による
通常の分離により、達成される(例えば、Bossertら、Angew,Ch
em.Int.Ed.,20:762〜769(1981)および米国特許第5
,571,827号およびそれらの中で引用された参考文献を参照)。それらは
また、不斉合成により、得られ得る。
Certain K + channel ligands are chiral and may exhibit stereoselectivity.
The most active enantiomer is preferably used as a ligand in the multibinding compounds of the present invention. Chiral resolution of enantiomers is achieved by conventional separation of diastereomeric derivatives or salts, followed by conventional separation by chromatography or fractional crystallization (eg, Bossert et al., Angew, Ch.).
em. Int. Ed. 20: 762-769 (1981) and U.S. Pat.
, 571,827 and references cited therein). They can also be obtained by asymmetric synthesis.

【0174】 これらのリガンドは、通常の化学的方法を用いて、このリンカーに共有結合さ
れる。このような連結を生じる反応化学は、当該技術分野で周知であり、これに
は、このリンカーおよびリガンド上に存在している反応性官能基のカップリング
が関与している。ある場合には、このリガンドのうち連結反応に関与していない
部分を保護する必要があり得る。この目的のための保護基は、当該技術分野で周
知であり、一般に、これらの反応スキームでは、PGおよびPG’の記号で示さ
れている。
[0174] These ligands are covalently attached to the linker using conventional chemical methods. Reaction chemistries that result in such linkages are well known in the art and involve the coupling of reactive functional groups present on the linker and ligand. In some cases, it may be necessary to protect portions of the ligand that are not involved in the ligation reaction. Protecting groups for this purpose are well known in the art and are generally designated in these reaction schemes by the symbols PG and PG '.

【0175】 好ましくは、このリンカー上の反応性官能基は、このリガンド上でカップリン
グに利用できる官能基、またはこの目的のためにリガンド上へと導入できる官能
基に関連して、選択される。ある実施態様では、このリンカーは、リガンド前駆
体にカップリングされ、リガンド合成は、それに引き続いた工程で完結される。
官能基がない場合、それらは、J.March,Advanced Organ
ic Chemistry,第4版(Wiley−Interscience,
N.Y.,1992)のような標準有機化学教本で記述されている適切な化学反
応により、作り出すことができる。リンカーによりリガンドを連結するための化
学反応の例は、図6で示されており、ここで、R1およびR2は、リガンドおよび
/または連結基を表わす。当業者は、本明細書中で例示した反応を合成的に等価
なカップリング反応で代用できることを理解する。
Preferably, the reactive functional group on the linker is selected in relation to a functional group available for coupling on the ligand or which can be introduced on the ligand for this purpose. . In one embodiment, the linker is coupled to a ligand precursor and ligand synthesis is completed in a subsequent step.
In the absence of functional groups, they are described in J. March, Advanced Organ
ic Chemistry, 4th Edition (Wiley-Interscience,
N. Y. , 1992) by appropriate chemical reactions described in standard organic chemistry textbooks. An example of a chemical reaction for linking a ligand by a linker is shown in FIG. 6, where R 1 and R 2 represent a ligand and / or a linking group. One skilled in the art understands that the reactions exemplified herein can be substituted with synthetically equivalent coupling reactions.

【0176】 これらのリガンドまたはリガンド前駆体が結合するリンカーは、このリガンド
上の官能基の反応性と相補的な反応性を備えた2個以上の官能基を有する「コア
」分子を含有する。図3は、このリンカーのサイズ、形状、長さ、配向、剛性、
酸性度/塩基性度、疎水性/親水性、水素結合特性、および連結するリガンド数
を変えるのに有用な多様な「コア」を図示している。この絵のような描写は、本
発明を例示するにすぎないと解釈され、図示した構造に本発明の範囲を限定する
ものとは解釈されない。これらの図およびそれに続く反応スキームでは、黒丸は
、一般的に、コア分子を表わすのに使用されており、これは、実施例では、「L
ink」と呼ばれる。この黒丸は、反応後には、上で定義したようなリンカーに
相当する。
The linker to which these ligands or ligand precursors bind contains a “core” molecule having two or more functional groups with reactivity complementary to that of the functional groups on the ligand. FIG. 3 shows the size, shape, length, orientation, rigidity,
Various "cores" are illustrated that are useful for varying acidity / basicity, hydrophobicity / hydrophilicity, hydrogen bonding properties, and the number of linked ligands. This pictorial description is to be construed as merely illustrative of the invention, and not as limiting the scope of the invention to the structures illustrated. In these figures and the subsequent reaction schemes, the solid circle is generally used to represent the core molecule, which in the examples is "L
Ink ". This black circle corresponds to the linker as defined above after the reaction.

【0177】 式Iの好ましい化合物は、二価である。従って、簡潔にする目的のために、以
下の図および反応スキームの殆どは、二価K+チャンネル調節剤の合成を説明し
ている。しかしながら、同じ方法は、さらに高い次数の多結合化合物(すなわち
、pが3〜10である本発明の化合物)を生成するのに使用できることに注目す
べきである(例えば、図15および20を参照)。
Preferred compounds of the formula I are divalent. Thus, for purposes of brevity, most of the figures and reaction schemes below illustrate the synthesis of divalent K + channel modulators. It should be noted, however, that the same method can be used to generate higher order multi-bond compounds (ie, compounds of the invention where p is 3-10) (see, eg, FIGS. 15 and 20). ).

【0178】 標準的なアミドカップリング条件下で実行される反応は、立体障害(hind
ered)塩基(例えば、TEA、DIPEA)および標準的なアミドカップリ
ング試薬(例えば、DPPA、PyBOP、HATU、DCC)の存在下で、不
活性極性溶媒(例えば、DMF、DMA)中にて、行われる。
Reactions performed under standard amide coupling conditions are sterically hindered (hind
ed) in an inert polar solvent (eg, DMF, DMA) in the presence of a base (eg, TEA, DIPEA) and a standard amide coupling reagent (eg, DPPA, PyBOP, HATU, DCC). Will be

【0179】 アミオダロンおよび構造上類似した分子でここに例示されるような二価ベンゾ
フラン(BF)化合物を調製するいくつかの方法が、図7で示したアミオダロン
およびドロネダロン(dronedarone)に対する反応スキームで、説明
されている。これらは、実施例1〜3で詳細に記述されている。
Several methods for preparing divalent benzofuran (BF) compounds as exemplified herein with amiodarone and structurally similar molecules are described in the reaction scheme for amiodarone and dronedarone shown in FIG. Described. These are described in detail in Examples 1-3.

【0180】 ドフェチリド、イブチリド、セマチリドおよびソタロールにより例示されるよ
うな二価フェニルメタンスルホンアミド(PMS)化合物、ならびに構造的に類
似した分子を調製するいくつかの方法は、図8〜11で示した反応スキームで、
説明されている。これらは、実施例4〜11で詳細に説明する。
Some methods for preparing divalent phenylmethanesulfonamide (PMS) compounds, as exemplified by dofetilide, ibutilide, sematilide and sotalol, as well as structurally similar molecules, are shown in FIGS. In the reaction scheme,
Described. These will be described in detail in Examples 4 to 11.

【0181】 二価アジミリドおよびテジサミル化合物を調製するいくつかの方法は、図12
〜13で示した反応スキームで、説明されている。これらは、実施例12〜14
で詳細に説明する。
Some methods for preparing divalent azimilide and tedisamil compounds are shown in FIG.
This is illustrated in the reaction schemes shown in FIGS. These are described in Examples 12 to 14.
This will be described in detail.

【0182】 上で述べた式Iの化合物を調製するための方法は、このリガンドをホモ二官能
性(homobifunctional)コアに直接カップリングすることを包
含する。二価およびさらに高い次数の多結合化合物の両方を調製するための別の
方法(これは、全てのリガンドと共に使用できる)は、中心コアにカップリング
する前に、「スペーサ」を導入することである。このようなスペーサは、それ自
体、使用可能なコア化合物と同じセットから選択できる。上記のように調製した
出発物質を用いるこの連結方法の例は、図14で示され、ここで、このスペーサ
は、黒丸で表わされている。本明細書中で定義されるように、このリンカーは、
このスペーサ+コアを含有する。これらは、実施例15〜17で詳細に記述する
The methods for preparing compounds of Formula I described above involve coupling the ligand directly to a homobifunctional core. Another method for preparing both divalent and higher order multi-binding compounds, which can be used with all ligands, is to introduce a "spacer" before coupling to the central core. is there. Such spacers can themselves be selected from the same set of available core compounds. An example of this coupling method using the starting material prepared as described above is shown in FIG. 14, where the spacer is represented by a solid circle. As defined herein, the linker is
Contains this spacer + core. These are described in detail in Examples 15-17.

【0183】 さらに高い次数の価数(すなわち、p>2)の式Iの化合物は、上記方法を単
に拡張することにより、調製できる。図15で示すように、化合物は、複数の官
能基を持つ中心コアにリガンドをカップリングすることにより、調製される。そ
の反応条件は、二価化合物の調製について上で記述したものと同じであるが、リ
ガンドおよび試薬のモル量において、適切な調整がなされる。これらは、実施例
18〜21で詳細に記述する。
Higher order valences (ie, p> 2) of compounds of formula I can be prepared by simply extending the above methods. As shown in FIG. 15, the compound is prepared by coupling a ligand to a central core having multiple functional groups. The reaction conditions are the same as described above for the preparation of the divalent compound, but with appropriate adjustments in the molar amounts of ligand and reagent. These are described in detail in Examples 18-21.

【0184】 図16および17は、側鎖スペーサでポリペプチドコアにカップリングしたリ
ガンドを示す。固相ペプチド合成は、多種多様なペプチドコア分子を生成するの
に使用できる。このコア分子上のリガンド結合部位間の距離、カップリングに利
用できる結合部位の数、およびコア分子の化学的特性を変えるために、当業者に
周知の技術(組合せ方法を含めて)が使用される。このコア分子上の官能基を選
択的に保護するためには、直交保護基が使用され、それにより、この多結合化合
物のリンカーに補助基を挿入および/または「ヘテロバロマー(heterov
alomers)」(すなわち、同一でないリガンドを有する多結合化合物)の
調製ができるようになる。
FIGS. 16 and 17 show ligands coupled to the polypeptide core with side chain spacers. Solid phase peptide synthesis can be used to generate a wide variety of peptide core molecules. Techniques well known to those skilled in the art (including combinations) are used to alter the distance between the ligand binding sites on the core molecule, the number of binding sites available for coupling, and the chemical properties of the core molecule. You. To selectively protect the functional groups on the core molecule, orthogonal protecting groups are used, whereby an auxiliary group is inserted into the linker of the multi-binding compound and / or the "heterovalomer (heterov)".
alomers) (ie, multi-binding compounds with non-identical ligands).

【0185】 上記合成方法の全ては、スペーサに結合されているかまたは結合されていない
リガンドを中心コア上の官能的に等価な部分に対称的に連結する工程を使用する
。式Iの化合物はまた、非対称線形アプローチ(asymmetric lin
ear approach)を用いて、合成できる。この方法は、2個以上のリ
ガンドを異なる接続点で連結するとき(例えば、図18を参照)、またはヘテロ
バロマーを調製するとき(例えば、図19を参照)、好ましい。これらは、実施
例22〜25で詳細に記述する。
All of the above synthetic methods use the step of symmetrically linking a ligand, either attached or not attached to a spacer, to a functionally equivalent moiety on the central core. Compounds of formula I also have an asymmetric linear approach.
ear approach). This method is preferred when linking two or more ligands at different junctions (see, eg, FIG. 18) or when preparing heterobaromers (eg, see FIG. 19). These are described in detail in Examples 22-25.

【0186】 (化合物の単離および精製) 本明細書中で記述した化合物および中間体の単離および精製は、もし望ましい
なら、任意の適切な分離または精製(例えば、濾過、抽出、結晶化、カラムクロ
マトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、厚層クロマトグラフィー、分離用低
圧または高圧液体クロマトグラフィーあるいはこれらの手順の組合せのような)
により、行なうことができる。キャラクタリゼーションは、好ましくは、NMR
および質量分析法による。
Compound Isolation and Purification Isolation and purification of the compounds and intermediates described herein can be carried out by any suitable separation or purification, if desired (eg, filtration, extraction, crystallization, Such as column chromatography, thin-layer chromatography, thick-layer chromatography, low-pressure or high-pressure liquid chromatography for separation or a combination of these procedures)
Can be performed. The characterization is preferably by NMR
And by mass spectrometry.

【0187】 (用途および試験) 本発明の多結合化合物は、心臓、筋肉および神経を含めた種々の組織内のカリ
ウムチャンネルを調節するのに使用できる。これらは、典型的には、K+チャン
ネルが関与しているかまたはそれにより媒介される哺乳動物の疾患および状態(
例えば、高血圧症、心不整脈、脳虚血、鬱血性心不全など)を処置するのに使用
される。
Uses and Tests The multibinding compounds of the present invention can be used to modulate potassium channels in various tissues including heart, muscle and nerve. These typically include mammalian diseases and conditions in which K + channels are involved or mediated by them (
For example, it is used to treat hypertension, cardiac arrhythmias, cerebral ischemia, congestive heart failure, etc.).

【0188】 本発明の多結合化合物は、周知の信頼できるアッセイで試験され、それらの活
性は、対応する連結していない(すなわち、一価)リガンドのものと比較される
The multibinding compounds of the present invention are tested in well-known and reliable assays, and their activity is compared to that of the corresponding unlinked (ie, monovalent) ligand.

【0189】 (カリウムチャンネルに対する結合親和性) この結合親和性は、放射性リガンド競合阻害アッセイ23により、決定される。
本発明の化合物が、モルモット心室筋細胞の高親和性および低親和性結合部位に
結合する際の[3H]ドフェチリドまたは類似の放射性リガンドと競合する性能
は、インビトロで測定される。この結合親和性は、競合曲線から計算されるが、
一価リガンドおよび/または一価リンカー−リガンド結合体のものと比較される
(Binding Affinity for Potassium Channel) This binding affinity is determined by a radioligand competition inhibition assay 23 .
The ability of the compounds of the invention to compete with [ 3 H] dofetilide or similar radioligand in binding to the high and low affinity binding sites of guinea pig ventricular myocytes is measured in vitro. This binding affinity is calculated from the competition curve,
It is compared to that of a monovalent ligand and / or a monovalent linker-ligand conjugate.

【0190】 (抗不整脈効果) 本発明の化合物の抗不整脈効果は、心筋梗塞を誘発し心室頻脈または心室細動
を再現可能に誘発できるイヌにて、インビボで決定され得る1,22。誘発性不整脈
の抑制が測定される。
[0190] antiarrhythmic effect of (antiarrhythmic effect) the compounds of the present invention, myocardial infarction at the induction and dogs can reproducibly induce ventricular tachycardia or ventricular fibrillation, can be determined in vivo 1, 22. The suppression of induced arrhythmias is measured.

【0191】 本発明の化合物の抗細動効果および抗不整脈効果は、突然死のイヌモデルを用
いて、インビボで決定され得る7。プログラム化された電気刺激(PES)誘発
心室頻脈の発生率の減少および虚血が誘発する心室細動に対する保護が測定され
る。
The anti-fibrillatory and anti-arrhythmic effects of the compounds of the present invention can be determined in vivo using a canine model of sudden death 7 . The reduction in the incidence of programmed electrical stimulation (PES) -induced ventricular tachycardia and protection against ischemia-induced ventricular fibrillation are measured.

【0192】 本発明の化合物の抗不整脈効果は、マウスクロロホルムモデルを使用して、イ
ンビボで決定され得る8。正常な洞律動を示す動物の割合が測定される。
The antiarrhythmic effects of the compounds of the present invention can be determined in vivo using a mouse chloroform model 8 . The proportion of animals exhibiting normal sinus rhythm is measured.

【0193】 本発明の化合物の抗不整脈効果は、ラット冠状動脈結紮モデルを使用して、イ
ンビボで決定され得る8。この処置に続いて30分間にわたって起こる心室期外
収縮が計数される。
The antiarrhythmic effects of the compounds of the present invention can be determined in vivo using a rat coronary artery ligation model 8 . Ventricular extrasystoles occurring over a 30 minute period following this procedure are counted.

【0194】 本発明の化合物の抗不整脈効果は、ラット冠状動脈結紮/再灌流モデルを使用
して、インビトロまたはインビボで決定され得る8。そのインビトロモデルでは
、切除したラットの心臓は、試験する化合物の溶液で逆灌流され、次いで、冠状
動脈が結紮され、続いて、再灌流される。そのインビボ評価では、この化合物は
、腹腔内投与され、次いで、冠状動脈が結紮され、続いて、再灌流される。両方
のモデルでは、再灌流の間での心室期外収縮、頻脈性不整脈および細動の発生率
および開始までの時間が測定される。
The antiarrhythmic effects of the compounds of the present invention can be determined in vitro or in vivo using a rat coronary artery ligation / reperfusion model 8 . In the in vitro model, the excised rat heart is reverse-perfused with a solution of the compound to be tested, then the coronary arteries are ligated, followed by reperfusion. In its in vivo evaluation, the compound is administered intraperitoneally, then the coronary arteries are ligated, followed by reperfusion. In both models, the incidence and time to onset of premature ventricular contractions, tachyarrhythmias and fibrillation during reperfusion are measured.

【0195】 本発明の化合物の抗不整脈効果は、心室不整脈のある麻酔したラットモデルを
使用して、インビボで決定され得る9。心室期外収縮の開始までの時間が測定さ
れる。
The antiarrhythmic effects of the compounds of the present invention can be determined in vivo using an anesthetized rat model with ventricular arrhythmias 9 . The time to onset of ventricular extrasystole is measured.

【0196】 本発明の化合物の抗不整脈効果は、イヌ心筋梗塞モデルを使用して、インビボ
で決定され得、この場合、化合物は、左前下行冠状動脈の結紮の24時間後に、
投与される11。右心室の有効な不応期、単相性活動電位の持続時間、ならびにP
ES誘発心室頻脈および心室細動の減少が測定される。
The antiarrhythmic effects of the compounds of the invention can be determined in vivo using a canine myocardial infarction model, where the compounds are treated 24 hours after ligation of the left anterior descending coronary artery.
11 to be administered. Effective refractory period of right ventricle, duration of monophasic action potential, and P
The reduction in ES-induced ventricular tachycardia and ventricular fibrillation is measured.

【0197】 本発明の化合物が活動電位を延長し(活動状態遮断の開始を遅らせ)かつ遮断
からより速く回復する性能は、ウサギ心室筋細胞を使用して、インビトロで決定
され得る13,30。長い脱分極性クランプ中での遮断の発生および遮断からの回復
が測定される。
The ability of the compounds of the present invention to extend the action potential (delay the onset of active block) and recover faster from block can be determined in vitro using rabbit ventricular myocytes 13,30 . The occurrence and recovery from blockage in the long depolarizing clamp is measured.

【0198】 本発明の化合物が再分極不整脈を抑制する性能は、イヌの心外膜中間心筋およ
び心内膜ならびにイヌの心臓プルキンエ繊維を使用して、インビトロで決定され
得、また、麻酔したウサギを使用して、インビボで決定され得る26,58,62
The ability of the compounds of the present invention to inhibit repolarization arrhythmias can be determined in vitro using canine epicardial intermediate myocardium and endocardium and canine cardiac Purkinje fibers, and can also be performed in anesthetized rabbits. 26,58,62 .

【0199】 本発明の化合物が不整脈を抑制する性能は、ネコ冠状動脈閉塞および左星状神
経節刺激モデル、治癒した心筋梗塞(MI)がある状態で運動中の一過性虚血の
意識イヌモデルおよび新たなMIの後の完全な閉塞の意識イヌモデルを使用して
、インビボで決定され得る52,59
The ability of the compounds of the present invention to inhibit arrhythmias is shown in cat feline coronary artery occlusion and left stellate ganglion stimulation model, transient ischemia conscious dog model during exercise with healed myocardial infarction (MI) 52 and 59 can be determined in vivo using a conscious dog model of complete occlusion after a new MI.

【0200】 本発明の化合物が活動電位の持続時間を延長する性能は、モルモットの心臓を
使用して、インビボおよびインビトロで決定され得57、また、ウシの心臓プルキ
ンエ繊維を使用して、インビトロで決定され得る63
[0200] Performance of a compound to extend the duration of action potential of the present invention, by using the guinea pig heart, can be determined in vivo and in vitro 57, also using cardiac Purkinje fibers cattle, in vitro 63 can be determined.

【0201】 本発明の化合物が心房細動(AF)を予防する性能は、持続した迷走神経緊張
AFのイヌモデルを使用して、決定される68。AF誘発の予防が測定される。逆
使用依存性もまた、決定され得る。
[0201] Performance of the compounds of the invention to prevent atrial fibrillation (AF), using the canine model of sustained vagal tone AF, 68 to be determined. Prevention of AF induction is measured. Reverse use dependence can also be determined.

【0202】 (頻脈に対する効果) 頻脈に対する本発明の化合物の効果は、ウサギの右心房調標本を使用して、イ
ンビトロで決定され得る2。不応期を延長して頻脈の開始を阻止する性能を測定
するために、微小電極法が使用される。
Effects on Tachycardia The effects of the compounds of the present invention on tachycardia can be determined in vitro using rabbit right atrial tone samples 2 . The microelectrode method is used to measure the ability to prolong the refractory period and prevent the onset of tachycardia.

【0203】 頻脈性不整脈に対する本発明の化合物の効果は、モルモットの右心室乳頭筋を
使用して、インビトロで決定され得る27。異なる細胞外カリウム濃度での活動電
位の持続時間が測定される。
[0203] Effect of the compounds of this invention for tachyarrhythmia using the right ventricular papillary muscle of the guinea pig may be determined in vitro 27. The duration of the action potential at different extracellular potassium concentrations is measured.

【0204】 (カリウム電流に対する効果) 再分極電流IKおよびITOに対する本発明の化合物の効果は、ネコの心室筋細
胞および卵巣摘出したウサギの心臓に由来の乳頭筋での全細胞記録を使用して、
インビトロで決定され得る4,31
Effects on Potassium Current The effects of compounds of the present invention on repolarization currents I K and I TO were determined using whole cell recordings in papillary muscle cells from cat ventricular myocytes and ovariectomized rabbit hearts. do it,
4,31 can be determined in vitro.

【0205】 種々の特定のカリウム電流に対する本発明の化合物の効果は、モルモットの心
室筋細胞および洞房結節細胞、ヒトの心房筋細胞、イヌの心室筋およびプルキン
エ繊維、モルモットの乳頭筋、単一電圧固定したモルモットの心室筋細胞および
ヒトの心室心内膜心筋を使用して、インビトロで決定され得る6,12,17,25,29,32 ,33,37,51,66,69,71
The effect of the compounds of the present invention on various specific potassium currents is
Ventricular and sinoatrial node cells, human atrial myocytes, canine ventricular muscle and Purkin
D fiber, guinea pig papillary muscle, single voltage-fixed guinea pig ventricular myocytes and
Can be determined in vitro using human ventricular endocardial myocardium6,12,17,25,29,32 , 33,37,51,66,69,71 .

【0206】 本発明の化合物が非心臓標本にてカリウム電流を阻害する性能は、ラットの味
覚受容体細胞を使用して、決定され得る60
[0206] Performance of the compounds of the invention to inhibit potassium currents in non-cardiac specimen 60 using the taste receptor cells of the rat can be determined.

【0207】 (選択性および/または特異性) 本発明の化合物がKATPチャンネルを調節する性能は、86Rbエフラックス
アッセイを使用して、決定され得る15,64。それゆえ、これは、効力アッセイで
ある。
Selectivity and / or Specificity The ability of the compounds of the present invention to modulate KATP channels can be determined using the 86 Rb efflux assay 15,64 . Therefore, this is a potency assay.

【0208】 本発明の化合物の選択性および/または特異性は、特定の組換えカリウムチャ
ンネル亜型を発現するCHO細胞系を使用して、決定され得る34
[0208] selectivity and / or specificity of the compounds of the present invention uses a CHO cell line expressing a particular recombinant potassium channel subtypes can be determined 34.

【0209】 種々のカリウムチャンネル電流に対する本発明の化合物の選択性は、細胞また
は心室筋細胞で発現されたクローン化Kチャンネルを使用して、インビトロで決
定され得る12,34
The selectivity of the compounds of the invention for various potassium channel currents can be determined in vitro using cloned K channels expressed in cells or ventricular myocytes 12,34 .

【0210】 種々のレセプターに対する本発明の化合物の選択性は、ラットのシナプトソー
ム膜を使用して、インビトロで決定され得る。(Pongら、「Binding
profile of NE−10064,a novel Class I
II anti−arrhythmic agent to rat brai
n receptors」、Faseb J.,7:A474(1993))。
The selectivity of the compounds of the present invention for various receptors can be determined in vitro using rat synaptosome membranes. (Pong et al., "Binding
profile of NE-10064, a novel Class I
II anti-arrhythmic agent to rat brai
n receptors ", Phaseb J. et al. , 7: A474 (1993)).

【0211】 (抗血管収縮神経活性) 抗血管収縮神経活性は、カルシウムの存在下にてKClで収縮したウサギの胸
大動脈細片にて50%の血管緊張低下を生じるのに必要な化合物の濃度として、
Brittainら、Physiologist,28:325(1985)で
記述されているように、決定される。あるいは、モルモットのランゲンドルフ心
臓標本にて、トロンボキサン類似物(U−46619、すなわち、9,11−メ
タノエポキシ−PGH2)により誘発される冠状血管収縮を阻害するのに必要な
化合物の濃度は、Eltzeら、Chirality,2:233〜240(1
990)で記述のように、測定される。
Anti-vasoconstrictor activity Anti-vasoconstrictor activity is the concentration of compound required to produce 50% vasorelaxation in rabbit thoracic aortic strips contracted with KCl in the presence of calcium. As
Determined as described in Brittain et al., Physilogist, 28: 325 (1985). Alternatively, in guinea pig Langendorff heart preparations, the concentration of the compound required to inhibit the coronary vasoconstriction induced by the thromboxane analog (U-46619, ie, 9,11-methanoepoxy-PGH 2 ) is: Eltze et al., Chirality, 2: 233-240 (1
990) as described.

【0212】 (抗高血圧活性) 抗高血圧活性は、平均動脈血圧の測定により、自然発症した高血圧のオスのラ
ットで決定される(Rovnyakら、J.Med.Chem.,35:325
4〜3263(1992))。
Antihypertensive Activity Antihypertensive activity is determined in spontaneously hypertensive male rats by measurement of mean arterial blood pressure (Rovnyak et al., J. Med. Chem., 35: 325).
4-3263 (1992)).

【0213】 (組織選択性) 心筋と比較した血管平滑筋に対する選択性は、単離したモルモットの心臓にて
冠血流の50%の上昇を生じる多結合化合物の濃度と、心筋収縮性を阻害するの
に必要な濃度とを比較することにより、評価できる。例えば、Osterrie
der,W.およびHolck,M.,J.Cardiovasc.Pharm
.,13:754−9(1989);ならびにCremersら、J.Card
iovasc.Pharm.,29:692〜696(1997)を参照。
Tissue Selectivity Selectivity for vascular smooth muscle as compared to myocardium inhibits the concentration of multi-binding compounds that cause a 50% increase in coronary blood flow in isolated guinea pig hearts and myocardial contractility It can be evaluated by comparing with the concentration required for the measurement. For example, Osterrie
der, W.C. And Holck, M .; , J. et al. Cardiovasc. Pharm
. , 13: 754-9 (1989); and Cremers et al. Card
iovasc. Pharm. , 29: 692-696 (1997).

【0214】 (組合せライブラリ) 上記方法は、それ自体、カリウムチャンネルに対する多結合特性を持つ多量体
化合物を同定するための組合せアプローチに役立つ。
Combinatorial Libraries The methods described above lend themselves to combinatorial approaches to identify multimeric compounds with multibinding properties for potassium channels.

【0215】 具体的には、標的上の結合部位の関連したアレイに関する多結合化合物の個々
のリガンドの正しい並置のような因子は、多結合化合物とその標的との相互作用
を最適化する際に、また、多価性による生物学的な利点を最大にするために、重
要である。1つのアプローチには、特定の標的に対して関連性がある多結合パラ
メータに及ぶ特性を備えた候補多結合化合物のライブラリを同定することがある
。これらのパラメータには、以下が挙げられる:(1)リガンドの性質、(2)
リガンドの配向、(3)この構造物の価数、(4)リンカーの長さ、(5)リン
カーのジオメトリ、(6)リンカーの物理的特性、および(7)リンカーの化学
的官能基。
Specifically, factors such as the correct juxtaposition of individual ligands of a multi-binding compound with respect to an associated array of binding sites on a target may be important in optimizing the interaction of a multi-binding compound with its target. It is also important to maximize the biological benefits of multivalency. One approach involves identifying a library of candidate multiple binding compounds with properties that span multiple binding parameters relevant to a particular target. These parameters include: (1) the nature of the ligand, (2)
Ligand orientation, (3) valency of the structure, (4) linker length, (5) linker geometry, (6) linker physical properties, and (7) linker chemical functionality.

【0216】 多結合性を持っている可能性のある多量体化合物(すなわち、候補多結合化合
物)であって複数のこのような変数を含む化合物のライブラリが調製され、これ
らのライブラリは、次いで、選択したリガンドおよび望ましい多結合パラメータ
に対応する通常のアッセイによって、評価される。これらの変数の各々に関連し
た要件は、以下で示す: (リガンドの選択) 単一リガンドまたはリガンドセットは、そのライブラリが特定の生物学的標的
に対して向けられる候補多結合化合物のライブラリへの組み込みについて、選択
される。選択されるリガンドに対する唯一の要件は、それらが、選択した標的と
相互作用できるということである。それゆえ、リガンドは、公知薬剤、公知薬剤
の改良型、公知薬剤の基礎構造または公知薬剤の改良型の基質(これらは、この
標的と相互作用する能力がある)、または他の化合物であり得る。リガンドは、
好ましくは、既知の有利な特性(これは、多結合形態に持ち越されるかまたはそ
こで増強されるように、考案され得る)に基づいて、選択される。有利な特性に
は、ヒトの患者において立証された安全性および効能、適切なPK/ADMEプ
ロフィール、合成利用可能性、ならびに望ましい物理的特性(例えば、溶解性、
LogPなど)が挙げられる。しかしながら、先のリストのうちの不利な特性を
示すリガンドでも、多結合化合物形成工程を通じてさらに有利な特性が得られる
場合があることに注目することは、重要である;すなわち、このような基準に基
づいて、必ずしも、一部のリガンドを除外すべきではない。例えば、ヒトの患者
に有効である程には特定の標的で充分に効力がないリガンドは、多結合形態で提
示されるとき、非常に効力があって有効となり得る。効力があって有効ではある
が機構とは無関係の毒性副作用があるために有用性がないリガンドは、多結合化
合物としては、高い治療指数(毒性と比べた高い効力)を有し得る。短いインビ
ボ半減期を示す化合物は、多結合化合物としては、長い半減期を有し得る。リガ
ンドの有用性を限定する物理的特性(例えば、低い溶解性、疎水性、親水性が原
因の乏しいバイオアベイラビリティ)は、多結合形態では、合理的に調節され得
、所望の用途に合わせた物理的特性を備える化合物が得られる。
A library of multimeric compounds that may have multiple binding properties (ie, candidate multiple binding compounds) comprising multiple such variables is prepared, and these libraries are then: Evaluated by conventional assays corresponding to the selected ligand and the desired multibinding parameters. The requirements associated with each of these variables are set forth below: (Ligand Selection) A single ligand or set of ligands can be used to create a library of candidate multiple binding compounds whose library is directed against a particular biological target. Selected for incorporation. The only requirement for the ligands chosen is that they be able to interact with the chosen target. Thus, the ligand may be a known drug, an improved version of a known drug, a substrate of a known drug or an improved substrate of a known drug, which are capable of interacting with this target, or other compounds. . The ligand is
Preferably, the selection is based on known advantageous properties, which can be devised to carry over or be enhanced in a multi-bond form. Advantageous properties include proven safety and efficacy in human patients, appropriate PK / ADME profiles, synthetic availability, and desirable physical properties (eg, solubility,
LogP). It is important to note, however, that ligands with disadvantageous properties from the preceding list may still have more favorable properties through the multi-binding compound formation process; On the basis, some ligands should not necessarily be excluded. For example, a ligand that is not sufficiently potent at a particular target to be effective in a human patient can be very potent and effective when presented in a multi-bound form. Ligands that are potent and effective but have no mechanistic toxic side effects can have a high therapeutic index (high potency compared to toxicity) as a multi-binding compound. Compounds that exhibit short in vivo half-lives may have long half-lives as multi-binding compounds. The physical properties that limit the usefulness of the ligand (eg, poor bioavailability due to low solubility, hydrophobicity, hydrophilicity) can be rationally modulated in a multi-bound form, and can be tailored to the desired application. A compound having the characteristic properties is obtained.

【0217】 (配向:リガンド結合点および連結化学反応の選択) 各リガンドについて、このリガンドをリンカーに結合する数個の点が選択され
る。このリガンド/リンカー上で選択した結合点は、相補的な反応性官能基を含
有するように、官能基化される。これにより、複数の相対的配向でリガンドをそ
れらのレセプターに提示する効果を精査すること(重要な多結合設計パラメータ
)が可能となる。結合点を選択する唯一の要件には、これらの点の少なくとも1
個に結合することがリガンドの活性を妨げないということがある。このような結
合点は、構造上の情報(それが入手できるとき)により、確認できる。例えば、
その標的に結合したプロテアーゼ阻害剤の共晶構造を検査すると、リンカー結合
がその酵素を妨げない1個以上の部位を同定できる(阻害剤相互作用)。あるい
は、核磁気共鳴によってリガンド/標的結合を評価すると、リガンド/標的結合
には必須ではない部位が同定できる。例えば、Fesikら、米国特許第5,8
91,643号を参照せよ。このような構造上の情報が入手できないとき、リガ
ンドに対する構造−活性関係(SAR)の利用により、実質的な構造上の変化が
可能である位置および可能でない位置が示唆される。構造上の情報およびSAR
情報の両方がないとき、ライブラリは、単に、このリガンドを複数の異なる配向
で提示できる複数の結合点で、選択できる。このライブラリの引き続いた評価に
より、どの位置が結合に適切であるかが明らかとなる。
(Orientation: Selection of Ligand Binding Point and Ligation Chemistry) For each ligand, several points are selected that bind this ligand to the linker. The point of attachment selected on the ligand / linker is functionalized to contain a complementary reactive functional group. This allows for scrutiny of the effect of presenting ligands to their receptors in multiple relative orientations (important multibinding design parameters). The only requirement to select a connection point is that at least one of these points
Sometimes binding to an individual does not interfere with the activity of the ligand. Such attachment points can be identified by structural information (when available). For example,
Examination of the eutectic structure of the protease inhibitor bound to its target can identify one or more sites where the linker bond does not interfere with the enzyme (inhibitor interactions). Alternatively, assessing ligand / target binding by nuclear magnetic resonance can identify sites that are not essential for ligand / target binding. See, for example, Fesik et al., US Pat.
See No. 91,643. When such structural information is not available, the use of a structure-activity relationship (SAR) to the ligand suggests where substantial structural changes are and are not possible. Structural information and SAR
In the absence of both information, the library can simply select at multiple points of attachment that can present the ligand in multiple different orientations. Subsequent evaluation of this library will reveal which positions are appropriate for binding.

【0218】 この単量体リガンドの活性を妨げる結合位置もまた、このような化合物が固有
の活性を妨げない様式で結合された少なくとも1個のリガンドを持っているとい
う条件で、このライブラリ中の候補多結合化合物に含めるのが有利であり得るこ
とを強調しておくのは、重要である。この選択は、例えば、単一標的分子に関連
したヘテロ二価相互作用に由来する。例えば、その標的レセプターに結合したレ
セプターアンタゴニストリガンドを考慮し、次いで、このアンタゴニスト結合部
位(これは、このレセプターのうち正式のアンタゴニスト結合部位の一部ではな
い要素および/またはレセプターを取り囲むマトリックスの要素(例えば、膜)
を含む)に近接した部位にて第二リガンドを同じレセプター分子と相互作用させ
るリンカーを用いて、同じリガンドの第二コピーをそれに結合することにより、
このリガンドを改変することを考慮してみる。この時、この第二リガンド分子と
レセプター/マトリックスとの相互作用に最も有利な配向は、この正式なアンタ
ゴニスト結合部位にて、このリガンドの活性を妨げる位置で、この第二リガンド
分子をこのリンカーと結合することにより、達成され得る。このことを考慮する
別の方法には、多結合構造に関連した個々のリガンドのSARが、しばしば、単
量体形態での同じリガンドのSARとは異なることがある。
The binding sites that interfere with the activity of the monomeric ligand may also be defined in the library, provided that such compounds have at least one ligand attached in a manner that does not interfere with the intrinsic activity. It is important to emphasize that inclusion in a candidate multibinding compound may be advantageous. This selection is derived, for example, from heterobivalent interactions associated with a single target molecule. For example, consider a receptor antagonist ligand bound to its target receptor, and then determine the antagonist binding site (which is an element of the receptor that is not part of the formal antagonist binding site and / or an element of the matrix surrounding the receptor ( For example, membrane)
By linking a second copy of the same ligand to it using a linker that interacts with the same receptor molecule at a site adjacent to
Consider modifying this ligand. At this time, the orientation most favorable for the interaction of the second ligand molecule with the receptor / matrix is to place the second ligand molecule with the linker at a position that prevents the activity of the ligand at the formal antagonist binding site. It can be achieved by combining. Another way to take this into account is that the SAR of an individual ligand associated with a multi-binding structure often differs from the SAR of the same ligand in monomeric form.

【0219】 前述の考察は、異なる結合点(その1個は、この単量体リガンドの結合/活性
を妨げ得る)を介して単一リンカーに結合された同じリガンドの2個のコピーを
持つ二量体状化合物の二価相互作用に焦点を当てた。二価の利点はまた、共通の
標的または異なる標的に結合する2個の異なるリガンドを持つヘテロ二量体状構
造物を用いても、達成され得ることが理解できるはずである。例えば、5HT4
レセプターアンタゴニストおよび膀胱選択性ムスカリンM3アンタゴニストは、
それらの各個のレセプター部位に対する単量体リガンドの結合親和性を妨げない
結合点を介して、リンカーと結合され得る。この二量体化合物は、5HT4リガ
ンドとM3レセプターのうち正式なM3アンタゴニスト結合部位に近接した要素と
の間の有利な相互作用、およびM3リガンドと5HT4レセプターのうち正式な5
HT4アンタゴニスト結合部位に近接した要素との間の有利な相互作用があるた
めに、両方のレセプターに対して高い親和性を達成し得る。それゆえ、この二量
体化合物は、過敏性膀胱のさらに効力がありかつ選択的なアンタゴニストであり
、泌尿器の切迫尿失禁に対する優れた療法であり得る。
The foregoing discussion suggests that two copies of the same ligand bound to a single linker via different points of attachment, one of which can interfere with the binding / activity of this monomeric ligand. The focus was on the bivalent interactions of the dimeric compounds. It should be appreciated that the bivalent advantage can also be achieved with heterodimeric structures having two different ligands that bind to a common target or different targets. For example, 5HT 4
Receptor antagonists and bladder selective muscarinic M 3 antagonists,
Linkers can be attached via a point of attachment that does not interfere with the binding affinity of the monomeric ligand for their respective receptor sites. The dimeric compounds, 5HT 4 ligand and M 3 favorable interactions between elements close to the official M 3 antagonist binding site of the receptor, and M 3 formal of ligand and 5HT 4 receptor 5
Because of the favorable interaction between the proximate the HT 4 antagonist binding site element to achieve a high affinity for both receptors. Therefore, this dimeric compound is a more potent and selective antagonist of irritable bladder and may be an excellent therapy for urinary urge incontinence.

【0220】 一旦、このリガンド結合点が選択されると、これらの結合点で可能な化学結合
型が同定される。最も好ましい化学結合型には、容易でかつ一般的に形成される
リガンド(または保護された形態のリガンド)の全体的な構造に適合性であって
、典型的な化学的条件および生理学的条件下にて安定かつ本質的に無毒であって
多数の利用可能なリンカーに適合性であるものがある。アミド結合、エーテル、
アミン、カルバメート、尿素およびスルホンアミドは、好ましい結合のほんの数
例である。
[0220] Once the ligand binding points have been selected, the possible chemical bond types at these binding points are identified. The most preferred forms of chemical bonding include those that are readily and generally compatible with the overall structure of the ligand (or protected form of the ligand), and that are typical of chemical and physiological conditions. Are stable, essentially non-toxic and compatible with the large number of available linkers. Amide bond, ether,
Amines, carbamates, ureas and sulfonamides are just a few examples of preferred linkages.

【0221】 (リンカー:価数、リンカーの長さ、リンカーのジオメトリ、剛性、物理的
特性および化学的官能基の選択にわたって広がる関連多結合パラメータ) 候補多結合化合物のライブラリを生成するのに使用されるリンカーのライブラ
リでは、このリンカーのライブラリで使用されるリンカーの選択は、以下の因子
を考慮する: (価数) 大ていの場合、このリンカーのライブラリは、二価リンカーを用いて開始され
る。リガンドと、その結合部位に対する2個のリガンドの正しい並置とを選択す
ることにより、このような分子は、生物学的な利点を与えるのに充分な値よりも
高い標的結合親和性および特異性を示すことが可能になる。さらに、二価リンカ
ーまたは構造物もまた、典型的には、小分子の所望の体内分布特性を保持する適
度のサイズである。
Linker: Valence, linker length, linker geometry, stiffness, physical properties and related multi-binding parameters that extend across the selection of chemical functional groups. Used to generate libraries of candidate multi-binding compounds. For a library of linkers, the choice of linker used in this library of linkers takes into account the following factors: (valency) In most cases, this library of linkers is started with a bivalent linker . By choosing the ligand and the correct juxtaposition of the two ligands for its binding site, such molecules can have target binding affinities and specificities higher than sufficient to confer a biological advantage. It is possible to show. Further, the bivalent linker or structure is also typically of a suitable size to retain the desired biodistribution properties of the small molecule.

【0222】 (リンカーの長さ) リンカーは、リガンド間距離(これは、所定の二価相互作用に好ましい距離を
含む)の範囲を測ることができる長さの範囲で、選択される。ある場合には、好
ましい距離は、標的(典型的には、酵素および可溶性レセプター標的)の高精度
の構造上の情報から、ある程度正確に概算できる。高精度の構造上の情報が利用
できない他の場合(例えば、7TM G−タンパク質結合レセプター)には、隣
接レセプター上または同じレセプター上の異なる位置のいずれかにある結合部位
間の最大距離を概算するために、簡単なモデルを利用できる。2個の結合部位が
同じ標的(または複数のサブユニット標的に対する標的サブユニット)上で存在
している状況では、好ましいリンカー距離は、2〜20Åであり、さらに好まし
いリンカー距離は、3〜12Åである。2個の結合部位が別個の(例えば、タン
パク質)標的部位上に存在している状況では、好ましいリンカー距離は、20〜
100Åであり、さらに好ましい距離は、30〜70Åである。
(Length of Linker) The linker is selected to have a length that can measure the range of the distance between ligands (including the preferable distance for a predetermined bivalent interaction). In some cases, the preferred distance can be approximated somewhat accurately from the precise structural information of the target (typically, enzyme and soluble receptor targets). In other cases where precise structural information is not available (e.g., 7TM G-protein coupled receptor), approximate the maximum distance between binding sites either on adjacent receptors or at different locations on the same receptor. To make a simple model available. In situations where the two binding sites are on the same target (or target subunit for multiple subunit targets), the preferred linker distance is 2-20 °, and a more preferred linker distance is 3-12 °. is there. In situations where the two binding sites are on separate (eg, protein) target sites, the preferred linker distance is between 20 and
100 °, and a more preferable distance is 30 to 70 °.

【0223】 (リンカーのジオメトリおよび剛性) リガンド結合部位、リンカーの長さ、リンカーのジオメトリおよびリンカーの
剛性の組合せは、候補多結合化合物のリガンドが三次元で表示されてその結合部
位に提示され得る実行可能な方法を決定する。リンカーのジオメトリおよび剛性
は、名目上、化学的な組成および結合パターンにより決定されるが、これらは、
制御され得、多結合アレイでの他の拡張機能(spanning functi
on)として、系統的に変えられる。例えば、リンカーのジオメトリは、2個の
リガンドをベンゼン環のオルト位置、メタ位置およびパラ位置に結合することに
より、またはシクロヘキサンコアの周りの1,1−位置対1,2−位置対1,3
−位置対1,4−位置で、シスまたはトランス配置にて、またはエチレン不飽和
の点でのシスまたはトランス配置で、変えられる。リンカーの剛性は、このリン
カーに対して可能な異なる立体配座状態の数および相対エネルギーを制御するこ
とにより、変えられる。例えば、1,8−オクチルリンカーで結合した2個のリ
ガンドを持つ二価化合物は、2個のリガンドがビフェニルリンカーの4,4’−
位置に結合した化合物よりも、ずっと多い自由度を有し、従って、堅くない。
Linker Geometry and Stiffness The combination of ligand binding site, linker length, linker geometry and linker stiffness can be presented at the binding site by displaying the ligand of the candidate multibinding compound in three dimensions. Determine a viable method. Linker geometry and stiffness are nominally determined by chemical composition and bonding pattern,
Other features that can be controlled and spanning functions in multi-coupling arrays
on) and can be systematically changed. For example, the geometry of the linker can be achieved by attaching two ligands to the ortho, meta and para positions of the benzene ring, or by a 1,1-position vs. a 1,2-position vs. 1,3 around a cyclohexane core.
-At position 1,4-position, in the cis or trans configuration, or in the cis or trans configuration at the point of ethylenic unsaturation. The stiffness of the linker can be varied by controlling the number and relative energy of the different conformational states possible for the linker. For example, a bivalent compound having two ligands linked by a 1,8-octyl linker is one in which the two ligands are 4,4'-
It has much more freedom than a compound attached to a position and is therefore less rigid.

【0224】 (リンカーの物理的特性) リンカーの物理的特性は、名目上、リンカーの化学構造および結合パターンに
より決定され、リンカーの物理的特性は、それを含む候補多結合化合物の全体的
な物理的特性に影響を与える。リンカー組成の範囲は、典型的には、その候補多
結合化合物中の一定範囲の物理的特性(疎水性、親水性、両親媒性、極性、酸性
および塩基性)を与えるように、選択される。リンカーの物理的特性の特定の選
択は、それらが結合するリガンドの物理的特性に関連して行われ、好ましくは、
その目標は、有利なPK/ADME特性を備えた分子を生成することである。例
えば、リンカーは、インビボで容易に吸収および/または分配できないほどに親
水性または疎水性がありすぎないように、選択され得る。
Physical Properties of the Linker The physical properties of the linker are nominally determined by the chemical structure and bonding pattern of the linker, and the physical properties of the linker are determined by the overall physical properties of the candidate multi-binding compound containing it. Affect the mechanical properties. The range of linker composition is typically selected to provide a range of physical properties (hydrophobic, hydrophilic, amphiphilic, polar, acidic and basic) in the candidate multi-binding compound. . The particular choice of the physical properties of the linker is made in relation to the physical properties of the ligand to which they bind, preferably
The goal is to generate molecules with advantageous PK / ADME properties. For example, the linker may be selected such that it is not too hydrophilic or hydrophobic to be easily absorbed and / or distributed in vivo.

【0225】 (リンカーの化学的官能基) リンカーの化学的官能基は、リンカーをリガンドに接続してこのパラメータの
初期検査を広げるのに充分な範囲の物理的特性を与えるべく選んだ化学的性質と
適合するように、選択される。
Chemical Function of the Linker The chemical function of the linker is a chemistry selected to provide a range of physical properties sufficient to connect the linker to the ligand and extend the initial inspection of this parameter. Is selected to match

【0226】 (組合せ合成) 上で概説した方法によってn個のリガンド(nは、選択した各リガンドに対す
る異なる結合点の数の合計により、決定される)およびm個のリンカーのセット
を選択すると、(n!)m個の候補二価多結合化合物のライブラリが調製され、
これは、特定の標的に対する関連した多結合設計パラメータに及ぶ。例えば、全
ての可能な組合せで結合された2個のリガンド(1個は、2個の結合点(A1、
A2)を有し、そして1個は、3個の結合点(B1、B2、B3)を有する)か
ら生成したアレイは、少なくとも15個の可能な多結合化合物の組合せを与える
Combinatorial Synthesis Choosing a set of n ligands (where n is determined by the sum of the number of different points of attachment for each selected ligand) and m linkers by the method outlined above, A library of (n!) M candidate bivalent multibinding compounds is prepared,
This extends to the relevant multi-binding design parameters for a particular target. For example, two ligands bound in all possible combinations (one could have two points of attachment (A1,
A2) and one generated from three attachment points (B1, B2, B3)) gives at least 15 possible combinations of multiple binding compounds:

【0227】[0227]

【化5】 これらの組合せの各々を10個の異なるリンカーにより結合するとき、150個
の候補多結合化合物のライブラリが得られる。
Embedded image When each of these combinations is joined by 10 different linkers, a library of 150 candidate multibinding compounds is obtained.

【0228】 このライブラリの組合せの性質を考えれば、共通の化学的性質は、好ましくは
、これらのリガンド上の反応性官能基をこれらのリンカー上の相補的な反応性官
能基と結合するのに、使用される。従って、このライブラリは、それ自体、有効
な並行合成法の実施に役立つ。この組合せライブラリは、当該技術分野で周知の
固相合成反応を使用でき、ここで、そのリガンドおよび/またはリンカーは、固
体支持体に結合される。あるいは、好ましくは、この組合せライブラリは、溶液
相で調製される。合成後、候補多結合化合物は、必要に応じて、例えば、クロマ
トグラフィー法(例えば、HPLC)により、活性についてアッセイする前に、
精製される。
Given the nature of this library combination, a common chemistry is preferably to link reactive functional groups on these ligands with complementary reactive functional groups on these linkers. ,used. Thus, this library lends itself to the implementation of efficient parallel synthesis methods. This combinatorial library can use solid phase synthesis reactions well known in the art, where the ligand and / or linker is attached to a solid support. Alternatively and preferably, the combinatorial library is prepared in the solution phase. After synthesis, the candidate multibinding compounds are optionally assayed, eg, by chromatographic methods (eg, HPLC), prior to assaying for activity.
Purified.

【0229】 (生化学法、分析法、薬理学法および組合せ法によるアレイの分析) どの化合物が多結合性を保有するかを決定するために、このライブラリ中の候
補多結合化合物の特性および活性を特徴付けるのに、種々の方法が使用される。
種々の溶媒条件下での溶解度およびlogD/clogD値のような物理的定数
が決定できる。NMR分光法および計算法の組合せは、流体媒体中でのの候補多
結合化合物の低エネルギー立体配座を決定するのに、使用される。このライブラ
リのメンバーが所望の標的および他の標的に結合する性能は、種々の標準方法に
より決定され、これには、レセプターおよびイオンチャンネル標的に対する放射
性リガンド置換アッセイ、および多くの酵素標的に対する動力学的阻害分析が挙
げられる。インビトロ効能(例えば、レセプターアゴニストおよびアンタゴニス
ト、イオンチャンネル遮断薬、および抗菌活性に対する)もまた、決定できる。
薬理学的なデータ(経口吸収、反転腸浸透(everted gut pene
tration)、他の薬力学的パラメータを含めて)および効能データは、適
切なモデルで、決定できる。このようにして、多結合設計パラメータに重要な構
造−活性関係が得られ、これは、次に、将来の研究に向けて使用される。
Analysis of Arrays by Biochemical, Analytical, Pharmacological and Combinatorial Methods The properties and activities of candidate multiple binding compounds in this library to determine which compounds possess multiple binding Various methods are used to characterize
Physical constants such as solubility under various solvent conditions and logD / clogD values can be determined. A combination of NMR spectroscopy and computational methods are used to determine the low energy conformation of a candidate multibond compound in a fluid medium. The ability of members of this library to bind desired and other targets is determined by various standard methods, including radioligand displacement assays for receptor and ion channel targets, and kinetic for many enzyme targets. Inhibition assays. In vitro efficacy (eg, against receptor agonists and antagonists, ion channel blockers, and antimicrobial activity) can also be determined.
Pharmacological data (oral absorption, inverted gut penetration
(including other pharmacodynamic parameters) and efficacy data can be determined with appropriate models. In this way, important structure-activity relationships are obtained for the multi-bond design parameters, which are then used for future studies.

【0230】 このライブラリのメンバーのうち、本明細書中で定義したような多結合性を示
すものは、通常の方法により、容易に決定できる。まず、多結合性を示すメンバ
ーは、(インビトロおよびインビボの両方で)、通常のアッセイを含めた上記の
通常の方法により、確認される。
[0230] Of the members of this library, those that exhibit multibinding as defined herein can be readily determined by conventional methods. First, members exhibiting multiple binding (both in vitro and in vivo) are identified by conventional methods described above, including conventional assays.

【0231】 第二に、多結合性を示す化合物の構造を同定することは、当該技術分野で認め
られた手順によって、達成できる。例えば、このライブラリの各メンバーは、適
切な情報で暗号化または標識でき、後の時点で、関連したメンバーの構造を決定
できるようになる。例えば、Dowerら、国際特許出願公開第WO93/06
121号;Brennerら、Proc.Natl.Acad.Sci.,US
A,89:5181(1992);Gallopら、米国特許第5,846,8
39号を参照せよ;これらの各々の全体は、本明細書中で参考として援用されて
いる。あるいは、関連した多価化合物の構造はまた、当該技術分野で公知の方法
(例えば、Hindsgaulら、カナダ特許出願第2,240,325号(こ
れは、1998年7月11日に公開された)により記述された方法)により、候
補多価化合物の可溶性で未標識のライブラリから、決定できる。このような方法
は、前面アフィニティークロマトグラフィーを質量分光法と結びつけて、候補多
結合化合物の構造およびレセプターとの相対的結合親和性の両方を決定する。
Second, identifying the structure of a compound that exhibits multiple binding can be accomplished by art-recognized procedures. For example, each member of the library can be encrypted or labeled with the appropriate information so that at a later point the structure of the associated member can be determined. See, for example, Dower et al., International Patent Application Publication No. WO 93/06.
No. 121; Brenner et al., Proc. Natl. Acad. Sci. , US
A, 89: 5181 (1992); Gallop et al., US Pat. No. 5,846,8.
See No. 39; each of these in their entirety is incorporated herein by reference. Alternatively, the structure of the relevant polyvalent compound can also be determined by methods known in the art (eg, Hindsgaul et al., Canadian Patent Application No. 2,240,325, which was published on July 11, 1998). Can be determined from a soluble, unlabeled library of candidate polyvalent compounds. Such methods combine frontal affinity chromatography with mass spectroscopy to determine both the structure of the candidate multibinding compound and its relative binding affinity to the receptor.

【0232】 二量体状候補多結合化合物について上で示したプロセスは、もちろん、三量体
状候補化合物およびそのさらに高次のアナログに拡張できる。
The process set forth above for dimeric candidate multibinding compounds can, of course, be extended to trimeric candidate compounds and higher analogs thereof.

【0233】 (追加アレイの追従合成および分析) 最初のライブラリの分析によって得られた情報に基づいて、このプロセスの任
意の要素には、特定の相対的なリガンド配向、リンカーの長さ、リンカーのジオ
メトリなどにより規定された1個以上の有望な多結合「リード」化合物を確認す
ることがある。次いで、これらのリードの周りで、追加ライブラリが生成でき、
構造と活性との関係に関する情報をさらに提供する。これらのアレイは、典型的
には、標的(アンタゴニズム、部分アゴニズムなど)での標的親和性および/ま
たは活性をさらに最適化するために、ならびに/あるいは物理的特性を変えるた
めに、リンカー構造のさらに集中した変化を持つ。古典的な医薬化学、生化学お
よび薬理学のアプローチと共に多結合設計の新規な原理を使用する反復再設計/
分析により、その標的に対する、および治療剤としての生物学的な利点を有する
最適な多結合化合物を調製し確認できる。
Follow-Up Synthesis and Analysis of Additional Arrays Based on the information obtained from the analysis of the initial library, any elements of this process include specific relative ligand orientations, linker lengths, linker One or more promising multi-bond “lead” compounds may be identified, such as defined by geometry. Then, around these leads, additional libraries can be generated,
Provides further information on the relationship between structure and activity. These arrays are typically provided with a linker structure to further optimize target affinity and / or activity at the target (antagonism, partial agonism, etc.) and / or to alter physical properties. With more concentrated changes. Iterative redesign using novel principles of multi-bond design with classic medicinal chemistry, biochemistry and pharmacology approaches /
The analysis allows for the preparation and confirmation of optimal multi-binding compounds with biological benefits to their targets and as therapeutic agents.

【0234】 この手順をさらに精巧にするために、適切な二価リンカーには、例としてのみ
、以下から誘導したものが挙げられる:ジカルボン酸、ジスルホニルハライド、
ジアルデヒド、ジケトン、ジハロゲン化物、ジイソシアネート、ジアミン、ジオ
ール、カルボン酸の混合物、スルホニルハライド、アルデヒド、ケトン、ハロゲ
ン化物、イソシアネート、アミンおよびジオール。各場合では、このカルボン酸
、スルホニルハライド、アルデヒド、ケトン、ハロゲン化物、イソシアネート、
アミンおよびジオールの官能基は、このリガンド上の相補的な官能基と反応され
て、共有結合を形成する。このような相補的な官能基は、以下の表で例示される
ように、当該技術分野で周知である:
To further refine this procedure, suitable divalent linkers include, by way of example only, those derived from: dicarboxylic acids, disulfonyl halides,
Dialdehydes, diketones, dihalides, diisocyanates, diamines, diols, mixtures of carboxylic acids, sulfonyl halides, aldehydes, ketones, halides, isocyanates, amines and diols. In each case, the carboxylic acid, sulfonyl halide, aldehyde, ketone, halide, isocyanate,
The amine and diol functional groups are reacted with complementary functional groups on the ligand to form covalent bonds. Such complementary functional groups are well known in the art, as exemplified in the following table:

【0235】[0235]

【表3】 代表的なリンカーには、以下で示すようにX−1〜X−418として同定され
た以下のリンカーが挙げられる:
[Table 3] Representative linkers include the following linkers identified as X-1 to X-418 as shown below:

【0236】[0236]

【表4】 本発明で使用するための代表的なリガンドには、例として、L−1〜L−4が
挙げられる。L−1リガンドは、ベンゾフラン化合物(例えば、実施例1〜3の
7A−1、7B−1または7C−1)である。フェニルメタンスルホンアミド構
造は、L−2リガンド(例えば、実施例4〜11の8A−1、8B−1、8C−
1、9A−1、9B−1、10A−1、10B−1または11−1)と命名され
ている。L−3リガンドは、アジミリド化合物(例えば、実施例12〜13の1
2−1、12−3)である。L−4リガンドは、テジサミル化合物(例えば、実
施例14の13−1)である。
[Table 4] Representative ligands for use in the present invention include, by way of example, L-1 through L-4. The L-1 ligand is a benzofuran compound (for example, 7A-1, 7B-1 or 7C-1 in Examples 1 to 3). The phenylmethanesulfonamide structure has an L-2 ligand (for example, 8A-1, 8B-1, 8C- of Examples 4 to 11).
1, 9A-1, 9B-1, 10A-1, 10B-1 or 11-1). The L-3 ligand is an azimilide compound (for example, one of Examples 12 to 13).
2-1 and 12-3). The L-4 ligand is a tedisamil compound (eg, 13-1 in Example 14).

【0237】 本発明によるリガンド(L)とリンカー(X)との組合せには、例としてのみ
、ホモ−およびヘテロ二量体が挙げられ、ここで、第一リガンドは、上記L−1
〜L−4から選択され、そして第二リガンドおよびリンカーは、以下から選択さ
れる:
The combinations of the ligand (L) with the linker (X) according to the invention include, by way of example only, homo- and heterodimers, wherein the first ligand is the above-mentioned L-1
~ L-4, and the second ligand and linker are selected from:

【0238】[0238]

【表5】 (薬学的処方物) 式Iの化合物は、医薬品として使用するとき、通常、薬学的組成物の形態で投
与される。本発明は、従って、以下を含有する薬学的組成物を提供する:活性成
分として上記式Iの1種以上の化合物またはその薬学的に受容可能な塩、および
1種以上の薬学的に受容可能な賦形剤、担体、希釈剤、浸透促進剤、可溶化剤お
よびアジュバント。これらの化合物は、単独で、または他の治療剤(例えば、他
の血圧降下剤、利尿薬など)と組み合わせて、投与され得る。このような組成物
は、製薬技術分野で周知の様式で、調製される(例えば、Remington’
s Pharm.Sci.,Mack Publishing Co.,Phi
ladelphia,PA,第17版(1985)および「Modern Ph
arm.」,Marcel Dekker,Inc.,第3版(G.S.Ban
ker & C.T.Rhodes編)を参照)。
[Table 5] Pharmaceutical Formulations The compounds of formula I, when used as medicaments, are usually administered in the form of a pharmaceutical composition. The present invention therefore provides a pharmaceutical composition comprising: as active ingredient one or more compounds of the above formula I or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and one or more pharmaceutically acceptable salts Excipients, carriers, diluents, penetration enhancers, solubilizers and adjuvants. These compounds may be administered alone or in combination with other therapeutic agents (eg, other antihypertensives, diuretics, etc.). Such compositions are prepared in a manner well known in the pharmaceutical art (eg, Remington's).
s Pharm. Sci. , Mack Publishing Co .; , Phi
ladelphia, PA, 17th edition (1985) and "Modern Ph.
arm. ", Marcel Dekker, Inc. , 3rd edition (GS Ban)
ker & C. T. Rhodes)).

【0239】 式Iの化合物は、類似の有用性を有する試剤の適切な投与様式のいずれか(例
えば、経口、非経口、直腸、舌下、鼻腔内または経皮経路)により、投与され得
る。最も適切な経路は、処置する状態の性質および重症度に依存する。経口投与
は、本発明の化合物に好ましい経路である。本発明の組成物を製造する際に、そ
の活性成分は、通常、賦形剤により希釈されるか、またはカプセル、香料袋、紙
または他の容器の形態であり得るような担体内に閉じこめられる。この賦形剤が
、希釈剤として供されるとき、これは、固形状物質、半固形状物質または液状物
質であり得、これは、この活性成分に対して、ビヒクル、担体または媒体として
作用する。それゆえ、これらの組成物は、錠剤、丸薬、散剤、薬用ドロップ、香
料袋(sachet)、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁液、乳濁液、液剤、シロ
ップ、エアロゾル(固形状媒体としてまたは液状媒体中で)、軟膏(これは、例
えば、10重量%までの活性化合物を含有する)、軟質および硬質ゼラチンカプ
セル、坐剤、無菌注射可能溶液、および無菌包装粉剤の形態であり得る。この活
性剤の薬学的に受容可能な塩は、合成有機化学の当業者に公知の標準的な手順(
これは、例えば、J.Marchにより、Advanced Organic
Chem.Reactions,Mechanisms and Struct
ure,第4版(N.Y.:Wiley−Interscience,1992
)で記述されている)を使用して、調製され得る。
The compounds of formula I may be administered by any of the appropriate modes of administration for agents having similar utilities, for example, oral, parenteral, rectal, sublingual, intranasal or transdermal routes. The most suitable route will depend on the nature and severity of the condition being treated. Oral administration is a preferred route for the compounds of the present invention. In preparing the compositions of the present invention, the active ingredient is usually diluted with an excipient or enclosed in a carrier such as a capsule, flavoring bag, paper or other container. . When the excipient is provided as a diluent, it can be a solid, semi-solid or liquid material, which acts as a vehicle, carrier or medium for the active ingredient. . Thus, these compositions may be used as tablets, pills, powders, lozenges, sachets, cachets, elixirs, suspensions, emulsions, solutions, syrups, aerosols (as a solid medium or liquid). In vehicles), ointments (containing, for example, up to 10% by weight of active compound), soft and hard gelatin capsules, suppositories, sterile injectable solutions, and sterile packaged powders. Pharmaceutically acceptable salts of this active agent can be prepared by standard procedures known to those skilled in synthetic organic chemistry (see
This is described, for example, in J.A. March, Advanced Organic
Chem. Reactions, Mechanisms and Struct
ure, 4th edition (NY: Wiley-Interscience, 1992)
)) Can be prepared.

【0240】 適切な賦形剤のいくつかの例には、ラクトース、デキストロース、スクロース
、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウム、
アルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース
、ポリビニルピロリドン、セルロース、滅菌水、シロップおよびメチルセルロー
スが挙げられる。これらの処方物は、さらに、以下を含有できる:潤滑剤(例え
ば、タルク、ステアリン酸マグネシウムおよび鉱油);湿潤剤;乳化剤および懸
濁剤;防腐剤(例えば、ヒドロキシ安息香酸メチルおよびプロピル);甘味料;
および香料。
Some examples of suitable excipients include lactose, dextrose, sucrose, sorbitol, mannitol, starch, gum arabic, calcium phosphate,
Alginate, tragacanth, gelatin, calcium silicate, microcrystalline cellulose, polyvinylpyrrolidone, cellulose, sterile water, syrup and methylcellulose. These formulations may further contain: lubricants (eg, talc, magnesium stearate and mineral oil); wetting agents; emulsifiers and suspending agents; preservatives (eg, methyl and propyl hydroxybenzoate); Fees;
And fragrances.

【0241】 本発明の組成物は、当該技術分野で公知の手順を使用して患者に投与した後、
その活性成分の迅速放出、持続放出または遅延放出を与えるように、処方できる
。経口投与用の制御放出薬剤分配系には、浸透圧ポンプ系および溶解系(これは
、高分子被覆レザバまたは薬剤−高分子マトリックス処方物を含有する)が挙げ
られる。制御放出系の例は、米国特許第3,845,770号;第4,326,
525号;第4,902,514号;および第5,616,345号で示されて
いる。本発明の方法で使用するのに好ましい他の処方物は、経皮分配デバイス(
「パッチ」)を使用する。このような経皮パッチは、制御した量で本発明の化合
物を連続注入または非連続注入するのに、使用され得る。薬学的試剤を分配する
ための経皮パッチの構造および使用は、当該技術分野で周知である。例えば、米
国特許第5,023,252号;第4,992,445号および第5,001,
139号を参照せよ。このようなパッチは、薬学的試剤の連続的、拍動性または
応需型の分配のために、構成され得る。
The compositions of the present invention can be administered to a patient using procedures known in the art,
It can be formulated so as to give quick, sustained or delayed release of the active ingredient. Controlled release drug delivery systems for oral administration include osmotic pump systems and dissolution systems, which contain a polymer coated reservoir or a drug-polymer matrix formulation. Examples of controlled release systems are described in U.S. Patent Nos. 3,845,770;
Nos. 525; 4,902,514; and 5,616,345. Another preferred formulation for use in the method of the present invention is a transdermal delivery device (
"Patch"). Such transdermal patches may be used for continuous or discontinuous infusion of the compounds of the present invention in controlled amounts. The construction and use of transdermal patches for dispensing pharmaceutical agents is well-known in the art. For example, U.S. Patent Nos. 5,023,252; 4,992,445 and 5,001,
See No. 139. Such patches may be configured for continuous, pulsatile or on demand distribution of pharmaceutical agents.

【0242】 これらの組成物は、好ましくは、単位投薬形態で、処方される。「単位投薬形
態」との用語は、ヒト被験体および他の哺乳動物に対して単一投薬量として適切
な物理的に別個の単位を意味し、各単位は、適切な薬学的賦形剤(例えば、錠剤
、カプセル、アンプル)と共同して、所望の治療効果を生じるように計算された
所定量の活性物質を含有する。この活性化合物は、広い投薬量範囲にわたって有
効であり、そして一般に、薬学的有効量で、投与される。好ましくは、経口投与
には、各投薬単位は、1〜250mgの式Iの化合物を含有し、また、非経口投
与には、好ましくは、0.1〜60mgの式Iの化合物またはその薬学的に受容
可能な塩を含有する。しかしながら、実際に投与される化合物の量は、関連した
状況(これには、例えば、処置する状態、選択した投与経路、投与する実際の化
合物およびその相対的な活性、個々の患者の年齢、体重および応答性、患者の症
状の重症度などが挙げられる)を考慮して、医師により決定されることが分かる
[0242] These compositions are preferably formulated in a unit dosage form. The term "unit dosage form" refers to physically discrete units suitable as a single dosage for human subjects and other mammals, each unit comprising a suitable pharmaceutical excipient ( (Eg, tablets, capsules, ampoules) containing a predetermined amount of active substance calculated to produce the desired therapeutic effect. The active compound is effective over a wide dosage range and is generally administered in a pharmaceutically effective amount. Preferably, for oral administration, each dosage unit contains 1 to 250 mg of the compound of the formula I, and for parenteral administration, preferably 0.1 to 60 mg of the compound of the formula I or a pharmaceutically acceptable salt thereof. Contains an acceptable salt. However, the amount of compound that is actually administered will depend on the relevant situation, including, for example, the condition to be treated, the route of administration selected, the actual compound to be administered and its relative activities, the age, weight, and weight of the individual patient. And responsiveness, severity of the patient's symptoms, etc.).

【0243】 錠剤のような固形組成物を調製するためには、その主要な活性成分は、薬学的
賦形剤と混合されて、固形状の前処方組成物(これは、本発明の化合物の均一混
合物を含有する)を形成する。これらの前処方組成物を均一と呼ぶとき、この活
性成分は、この組成物が同等に有効な単位投薬形態(例えば、錠剤、丸薬および
カプセル)に容易に細分され得るように、この組成物全体にわたって一様に分散
されていることを意味する。
To prepare a solid composition such as a tablet, the principal active ingredient is mixed with a pharmaceutical excipient to form a solid preformulation composition, which is a compound of the present invention. (Containing a homogeneous mixture). When referring to these preformulated compositions as homogeneous, the active ingredient is dispersed throughout the composition so that the composition can be readily subdivided into equally effective unit dosage forms (eg, tablets, pills, and capsules) Means uniformly distributed over the

【0244】 本発明の錠剤または丸薬は、被覆されるか、またはそうでなければ、配合され
て、作用延長という利点を与える投薬形態を与える。例えば、この錠剤または丸
薬は、内部投薬成分および外部投薬成分を含有でき、後者は、前者の上を覆った
外被の形態である。これらの2種の成分は、腸溶性層(これは、胃内での崩壊に
抵抗して、その内部成分を無傷のまま十二指腸に通すかまたは放出を遅延するた
めに、供される)により、分離できる。このような腸溶性層または被覆には、種
々の材料が使用でき、このような材料には、多数の高分子酸、および高分子酸と
セラック、セチルアルコールおよび酢酸セルロースのような材料との混合物が挙
げられる。
The tablets or pills of the present invention can be coated or otherwise compounded to provide a dosage form affording the advantage of prolonged action. For example, the tablet or pill can contain an inner dosage and an outer dosage component, the latter being in the form of an overlying mantle. These two components are provided by an enteric layer, which is provided to resist disintegration in the stomach and pass its internal components intact through the duodenum or delay release. Can be separated. A variety of materials can be used for such enteric layers or coatings, including a number of polymeric acids and mixtures of polymeric acids with materials such as shellac, cetyl alcohol and cellulose acetate. Is mentioned.

【0245】 本発明の新規組成物が経口投与用にまたは注射により組み込まれ得る液体形態
には、水溶液、適切に風味を添えたシロップ、水性または油性懸濁液、および食
用油(例えば、トウモロコシ油、綿実油、ゴマ油、やし油または落花生油)で風
味を添えた乳濁液、ならびにエリキシル剤および類似の薬学的ビヒクルが挙げら
れる。
The liquid forms in which the novel compositions of the present invention can be incorporated for oral administration or by injection include aqueous solutions, suitably flavored syrups, aqueous or oily suspensions, and edible oils such as corn oil. , Cottonseed oil, sesame oil, coconut oil or peanut oil) and elixirs and similar pharmaceutical vehicles.

【0246】 吸入またはガス注入用の組成物には、薬学的に受容可能な水性溶媒または有機
溶媒あるいはそれらの混合物中の溶液および懸濁液、および散剤が挙げられる。
この液状または固形状組成物は、上記のような適切な薬学的に受容可能な賦形剤
を含有し得る。好ましくは、これらの組成物は、局所効果または全身効果のため
に、経口または鼻内呼吸経路により、投与される。好ましい薬学的に受容可能な
溶媒中の組成物は、不活性ガスを使用することにより、噴霧され得る。噴霧した
溶液は、噴霧装置から直接的に吸入され得るか、またはこの噴霧装置は、フェー
スマスクテント、もしくは間欠的陽圧呼吸器に装着され得る。液剤、懸濁液また
は散剤組成物は、好ましくは、この処方物を適切な様式で送達する装置から、経
口的または鼻内的に投与され得る。
Compositions for inhalation or insufflation include solutions and suspensions in pharmaceutically acceptable, aqueous or organic solvents, or mixtures thereof, and powders.
The liquid or solid composition may contain suitable pharmaceutically acceptable excipients as described above. Preferably, these compositions are administered by the oral or nasal respiratory route for local or systemic effect. Compositions in preferred pharmaceutically acceptable solvents can be nebulized by using an inert gas. The nebulized solution may be inhaled directly from the nebulizing device, or the nebulizing device may be attached to a face mask tent or intermittent positive pressure respirator. The solution, suspension or powder composition may be preferably administered orally or nasally from devices which deliver the formulation in an appropriate manner.

【0247】 以下の処方例は、本発明の代表的な処方組成物を例示する。The following formulation examples illustrate representative formulation compositions of the present invention.

【0248】 (処方例1) 以下の成分を含有する硬質ゼラチンカプセルを調製する: 量 成分 (mg/カプセル) 活性成分 30.0 デンプン 305.0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 上記成分を混合し、340mgの量で、硬質ゼラチンカプセルに充填する。Formulation Example 1 A hard gelatin capsule is prepared containing the following ingredients: Amount Ingredient (mg / capsule) Active Ingredient 30.0 Starch 305.0 Magnesium Stearate 5.0 Combine the above ingredients and 340 mg And filled into hard gelatin capsules.

【0249】 (処方例2) 以下の成分を用いて、錠剤処方物を調製する: 量 成分 (mg/錠剤) 活性成分 25.0 微結晶セルロース 200.0 コロイド状二酸化ケイ素 10.0 ステアリン酸 5.0 これらの成分を混合し、圧縮して、錠剤(各々は、240mgの重さである)
を形成する。
Formulation Example 2 A tablet formulation is prepared using the following ingredients: Amount Ingredient (mg / Tablet) Active Ingredient 25.0 Microcrystalline Cellulose 200.0 Colloidal Silicon Dioxide 10.0 Stearic Acid 5 0.0 These ingredients are mixed, compressed and tablets (each weighing 240 mg)
To form

【0250】 (処方例3) 以下の成分を含有する乾燥粉末吸入器処方物を調製する: 成分 重量% 活性成分 5 ラクトース 95 この活性成分をこのラクトースと混合して、この混合物を乾燥粉末吸入器に添
加する。
Formulation Example 3 A dry powder inhaler formulation containing the following ingredients is prepared: Ingredient% by weight Active ingredient 5 Lactose 95 This active ingredient is mixed with this lactose and the mixture is dried powder inhaler To be added.

【0251】 (処方例4) 以下のようにして、錠剤(各々は、活性成分30mgを含有する)を調製する
: 量 成分 (mg/錠剤) 活性成分 30.0 デンプン 45.0 微結晶セルロース 35.0 ポリビニルピロリドン(滅菌水中の10%溶液として) 4.0 カルボキシメチルデンプンナトリウム 4.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5 タルク 1.0 全量 120.0 この活性成分、デンプンおよびセルロースを、No.20メッシュU.S.ふ
るいに通し、充分に混合する。得られた粉末に、ポリビニルピロリドンの溶液を
混合し、これを、次いで、16メッシュU.S.ふるいに通す。そのように生成
した顆粒を、50℃〜60℃で乾燥し、そして16メッシュU.S.ふるいに通
す。次いで、これらの顆粒に、No.30メッシュU.S.ふるいに予め通した
カルボキシメチルデンプンナトリウム、ステアリン酸マグネシウムおよびタルク
を添加し、混合後、錠剤機で圧縮して、錠剤(各々は、120mgの重さである
)を得る。
Formulation Example 4 Tablets (each containing 30 mg of active ingredient) are prepared as follows: Amount ingredient (mg / tablet) Active ingredient 30.0 Starch 45.0 Microcrystalline cellulose 35 4.0 Polyvinylpyrrolidone (as a 10% solution in sterile water) 4.0 Sodium carboxymethyl starch 4.5 Magnesium stearate 0.5 Talc 1.0 Total 120.0 The active ingredient, starch and cellulose were 20 mesh U.S. S. Pass through sieve and mix well. To the resulting powder was mixed a solution of polyvinylpyrrolidone, which was then mixed with a 16 mesh U.S.A. S. Pass through sieve. The granules so formed are dried at 50 ° C to 60 ° C and dried at 16 mesh U.S.A. S. Pass through sieve. The granules were then given No. 30 mesh U.S. S. Add sodium carboxymethyl starch, magnesium stearate and talc, previously passed through a sieve, mix and compress on a tablet machine to give tablets (each weighing 120 mg).

【0252】 (処方例5) 以下のようにして、カプセル(各々は、40mgの薬剤を含有する)を製造す
る: 量 成分 (mg/カプセル) 活性成分 40.0 デンプン 109.0 ステアリン酸マグネシウム 1.0 全量 150.0 この活性成分、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、No.2
0メッシュU.S.ふるいに通し、そして150mgの量で、硬質ゼラチンカプ
セルに充填する。
Formulation Example 5 Capsules (each containing 40 mg of drug) are prepared as follows: Amount Ingredient (mg / capsule) Active Ingredient 40.0 Starch 109.0 Magnesium Stearate 1 0.0 total amount 150.0 This active ingredient, starch and magnesium stearate were mixed, and 2
0 mesh U.S. S. Pass through a sieve and fill into hard gelatin capsules in an amount of 150 mg.

【0253】 (処方例6) 以下のようにして、坐剤(各々は、25mgの活性成分を含有する)を製造す
る: 成分 量 活性成分 25.0mg 飽和脂肪酸グリセリド 2,000.0mgまで。
Formulation Example 6 Suppositories (each containing 25 mg of active ingredient) are prepared as follows: Component Amount Active ingredient 25.0 mg Saturated fatty acid glyceride Up to 2,000.0 mg.

【0254】 この活性成分を、No.60メッシュU.S.ふるいに通し、そして必要な最
小の熱を用いて予め溶融した飽和脂肪酸グリセリドに懸濁する。この混合物を、
次いで、2.0gの見かけ容量の坐剤金型に注ぎ、そして冷却させる。
This active ingredient was designated as No. 60 mesh U.S. S. Pass through a sieve and suspend in the pre-melted saturated fatty acid glyceride using the minimum heat required. This mixture is
It is then poured into a 2.0 g apparent volume suppository mold and allowed to cool.

【0255】 (処方例7) 以下のようにして、懸濁液(各々は、5.0mLの用量あたり、50mgの薬
剤を含有する)を製造する: 成分 量 活性成分 50.0mg キサンタンガム 4.0mg カルボキシメチルセルロースナトリウム(11%) 微結晶セルロース(89%) 50.0mg スクロース 1.75g 安息香酸ナトリウム 10.0mg 香料および染料 任意 純水 5.0mlまで。
Formulation Example 7 Suspensions (each containing 50 mg of drug per 5.0 mL dose) are prepared as follows: Ingredient Amount Active Ingredient 50.0 mg Xanthan Gum 4.0 mg Sodium carboxymethylcellulose (11%) Microcrystalline cellulose (89%) 50.0 mg Sucrose 1.75 g Sodium benzoate 10.0 mg Flavors and dyes Optional Pure water up to 5.0 ml.

【0256】 この活性成分、スクロースおよびキサンタンガムを混合し、No.10メッシ
ュU.S.ふるいに通し、次いで、この微結晶セルロースおよびカルボキシメチ
ルセルロースナトリウムの予め製造した水溶液と混合する。この安息香酸ナトリ
ウム、香料および染料を、この水の一部で希釈し、そして攪拌しながら添加する
。次いで、必要な容量を生じるのに充分な水を添加する。
Mix this active ingredient, sucrose and xanthan gum, 10 mesh U.S. S. Pass through a sieve and then mix with the pre-made aqueous solution of the microcrystalline cellulose and sodium carboxymethylcellulose. The sodium benzoate, flavor and dye are diluted with some of the water and added with stirring. Then enough water is added to produce the required volume.

【0257】 (処方例8) 量 成分 (mg/カプセル) 活性成分 15.0mg デンプン 407.0mg ステアリン酸マグネシウム 3.0mg 全量 425.0mg。Formulation Example 8 Amount Ingredient (mg / capsule) Active ingredient 15.0 mg Starch 407.0 mg Magnesium stearate 3.0 mg Total amount 425.0 mg.

【0258】 この活性成分、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、No.2
0メッシュU.S.ふるいに通し、そして425.0mgの量で、硬質ゼラチン
カプセルに充填する。
Mix this active ingredient, starch and magnesium stearate, 2
0 mesh U.S. S. Pass through a sieve and fill into hard gelatin capsules in an amount of 425.0 mg.

【0259】 (処方例9) 以下のようにして、皮下処方物を調製し得る: 成分 量 活性成分 5.0mg トウモロコシ油 1.0mL。Formulation Example 9 A subcutaneous formulation may be prepared as follows: Ingredient Amount Active Ingredient 5.0 mg Corn oil 1.0 mL.

【0260】 しばしば、直接的または間接的のいずれかで、この薬学的組成物を脳に導入す
るのが望ましいかまたは必要である。直接的な方法は、通常、薬剤送達カテーテ
ルをホストの心室系に配置して血液脳関門をバイパスすることを包含する。生物
学的因子を身体の特定の解剖学的領域に運搬するのに使用するこのようなインプ
ラント可能な送達システムの1つは、米国特許第5,011,472号で記述さ
れており、その内容は、本明細書中で参考として援用されている。
It is often desirable or necessary to introduce the pharmaceutical composition into the brain, either directly or indirectly. Direct methods usually involve placing a drug delivery catheter in the host's ventricular system to bypass the blood-brain barrier. One such implantable delivery system for use in delivering biological agents to specific anatomical regions of the body is described in US Pat. No. 5,011,472, the contents of which are incorporated herein by reference. Is incorporated herein by reference.

【0261】 間接的な方法(これは、一般に、好ましい)は、通常、この組成物を処方して
、親水性薬剤を脂質溶解性薬剤に転化することにより、薬剤ラテンシエーション
(latentiation)を与えることを含む。ラテンシエーションは、一
般に、この薬剤上に存在している水酸基、カルボニル基、スルフェート基および
第一級アミン基を遮断して、この薬剤をさらに脂質溶解性にし、そして血液脳関
門を横切る輸送を受けやすくすることにより、達成される。あるいは、親水性薬
剤の送達は、血液脳関門を一時的に開くことができる高浸透圧性溶液の動脈内注
入により、高められ得る。
Indirect methods, which are generally preferred, generally involve formulating the composition to provide drug lamination by converting hydrophilic drugs into lipid-soluble drugs. including. Latination generally blocks the hydroxyl, carbonyl, sulfate, and primary amine groups present on the drug, making it more lipid soluble and undergoing transport across the blood-brain barrier. Achieved by making it easier. Alternatively, delivery of a hydrophilic drug can be enhanced by intra-arterial infusion of a hypertonic solution that can temporarily open the blood-brain barrier.

【0262】 (合成例) (実施例1(図7A)) N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−[2−[4−[2−ブチル−3−ベンゾフ
ラニルカルボニル]−2,6−ジヨードフェノキシ]エチル]ヘキサン(7A−
2、ここで、n=1であり、そしてLinkは、(CH26である)の調製 A.3−[(2−ブロモエトキシ)−3,5−ジヨードベンゾイル(diod
obenzoyl)]−2−ブチルベンゾフラン(7A−1、これは、Eur.
J.Med.Chem.,1974,19〜25およびベルギー特許第9001
38号に記載のようにして、調製した)(2mmol)、ジイソプロピルエチル
アミン(5mmol)および1,6−ジ−(メチルアミノ)ヘキサン(1mmo
l)のアセトニトリル(25mL)溶液を室温で維持し、その反応を、薄層クロ
マトグラフィー(tlc)でモニターする。この反応が完結すると、この溶液を
水に添加し、そしてCH2Cl2で抽出する。その抽出物を乾燥し、そしてエバポ
レートして、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、表題化合物7A−2を得
る。
(Synthesis Example) (Example 1 (FIG. 7A)) N, N′-dimethyl-N, N′-di- [2- [4- [2-butyl-3-benzofuranylcarbonyl] -2) , 6-Diiodophenoxy] ethyl] hexane (7A-
2, where n = 1 and Link is (CH 2 ) 6 . 3-[(2-bromoethoxy) -3,5-diiodobenzoyl (diod
obenzoyl)]-2-butylbenzofuran (7A-1, which is described in Eur.
J. Med. Chem. , 1974, 19-25 and Belgian Patent No. 9001.
(2 mmol), diisopropylethylamine (5 mmol) and 1,6-di- (methylamino) hexane (1 mmol).
A solution of l) in acetonitrile (25 mL) is maintained at room temperature and the reaction is monitored by thin layer chromatography (tic). The reaction was complete, the solution was added to water and extracted with CH 2 Cl 2. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed to give the title compound 7A-2.

【0263】 B.同様の様式で、上記Aにて、本明細書中で記述したように、1,6−ジ−
(メチルアミノ)ヘキサンに代えて、異なるジアミンを使用することにより、式
7A−2の異なる化合物を得る。
B. In a similar manner, in A above, as described herein, 1,6-di-
By using different diamines instead of (methylamino) hexane, different compounds of formula 7A-2 are obtained.

【0264】 C.同様の様式で、上記Aにて、本明細書中で記述したように、式7A−1の
異なるブロモ化合物を使用することにより、式7A−2の異なる化合物を得る。
C. In a similar manner, using a different bromo compound of Formula 7A-1 as described herein above in A, gives a different compound of Formula 7A-2.

【0265】 (実施例2(図7B)) 1,8−ジ−[2−[4−[2−ブチルベンゾフラン−3−イルカルボニル]−
2,6−ジヨードフェノキシ]エチル]メチルアミノ]−3,5−ジオキサオク
タン(7B−2、ここで、nは、1であり、そしてLinkは、(CH22(O
(CH222である)の調製 A.N−メチル2−[4−[2−ブチルベンゾフラン−3−イルカルボニル]
−2,6−ジヨードフェノキシ]−エチルアミン(7B−1)(これは、Eur
.J.Med.Chem.,1974,19〜25に記載の手順に従って、調製
した)(5mmol)、1,8−ジブロモ−3,5−ジオキサオクタン(2.5
mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(2mL)のEtOH(25mL
)溶液を、室温で維持する。この反応の進行は、tlcで追跡する。この反応が
完結すると、この混合物を水に注いで、CH2Cl2で抽出する。その抽出物を乾
燥し、そしてエバポレートして、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、表題
化合物7B−2(ここで、nは、1であり、そしてLinkは、(CH22(O
(CH222である)を得る。
Example 2 (FIG. 7B) 1,8-di- [2- [4- [2-butylbenzofuran-3-ylcarbonyl]-
2,6-diiodophenoxy] ethyl] methylamino] -3,5-dioxaoctane (7B-2, where n is 1 and Link is (CH 2 ) 2 (O
Preparation of (CH 2 ) 2 ) 2 A. N-methyl 2- [4- [2-butylbenzofuran-3-ylcarbonyl]
-2,6-diiodophenoxy] -ethylamine (7B-1) (this is Eur
. J. Med. Chem. , 1974, 19-25) (5 mmol), 1,8-dibromo-3,5-dioxaoctane (2.5 mmol).
mmol) and diisopropylethylamine (2 mL) in EtOH (25 mL)
) Keep the solution at room temperature. The progress of this reaction is followed by tlc. The reaction was complete, pour the mixture into water and extracted with CH 2 Cl 2. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed to give the title compound 7B-2 (where n is 1 and Link is (CH 2 ) 2 (O
Obtaining (CH 2) 2) is 2).

【0266】 B.同様の様式で、本明細書中で記述したような、異なる化合物7B−1を使
用することにより、式7B−2の異なる連結化合物を得る。
B. In a similar manner, using different compounds 7B-1 as described herein provides different linking compounds of formula 7B-2.

【0267】 C.同様の様式で、1,8−ジブロモ−3,5−ジオキサオクタンに代えて、
本明細書中で記述したような、異なる連結化合物を使用することにより、式7B
−2の異なる連結化合物を得る。
C. In a similar manner, instead of 1,8-dibromo-3,5-dioxaoctane,
By using different linking compounds as described herein, Formula 7B
-2 different linking compounds are obtained.

【0268】 (実施例3(図7C)) 1,10−ジ−[2−ブチル−[3−[4−(3−ジブチルアミノプロポキシ)
ベンゾイル]ベンゾフラン−5−イル]アミノスルホニル]デカン(7C−2、
ここで、Linkは、((CH2210である)の調製 A.5−アミノ−2−ブチル−3−[4−(3−ジブチルアミノプロポキシ)
ベンゾイル]ベンゾフラン(7C−1)(これは、EP第0471609号に記
載のようにして、調製した)(1mmol)および1,10−ジ(クロロスルホ
ニル)デカン(0.5mmol)を、CH2Cl2(20mL)中にて、還流状態
で、加熱する。この反応の進行は、tlcで追跡する。この反応が完結すると、
この溶液を、希Na2CO3に添加する。その有機相を分離し、乾燥し、そしてエ
バポレートして、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、表題化合物7C−2
を得る。
Example 3 (FIG. 7C) 1,10-di- [2-butyl- [3- [4- (3-dibutylaminopropoxy)
Benzoyl] benzofuran-5-yl] aminosulfonyl] decane (7C-2,
Here, Link is ((CH 2 ) 2 ) 10 ). 5-amino-2-butyl-3- [4- (3-dibutylaminopropoxy)
Benzoyl] benzofuran (7C-1) (which, as described in EP No. 0,471,609, prepared) (1 mmol) and 1,10-di (chlorosulfonyl) decane (0.5 mmol), CH 2 Cl Heat in 2 (20 mL) at reflux. The progress of this reaction is followed by tlc. When this reaction is completed,
This solution is added to dilute Na 2 CO 3 . The organic phase was separated, dried and evaporated and the residue was chromatographed to give the title compound 7C-2
Get.

【0269】 B.同様の様式で、本明細書中で記述したような、異なるジ−(クロロスルホ
ニル)連結化合物を使用することにより、式7C−2の異なる連結化合物を得る
B. In a similar manner, using different di- (chlorosulfonyl) linking compounds, as described herein, gives different linking compounds of formula 7C-2.

【0270】 (実施例4(図8A)) 1,6−ジ[4−[2−[2−[4−(メチルスルホニルアミノ)フェノキシ]
エチルメチルアミノ]エチル]フェニルアミノスルホニル]ヘキサン(8A−2
、ここで、Linkは、(CH24である)の調製 A.臭化2−[4−(メチルスルホニルアミノ)フェノキシ]エチル(21−
1)(10mmol)およびN−メチル2−(4−ニトロフェニル)エチルアミ
ン(21−2)(10mmol)(両方とも、J.Med.Chem.,199
0,1151に記載のようにして、調製した)を、MeCN(100mL)(こ
れは、K2CO3(3g)およびKI(0.2g)を含有する)中にて、還流状態
で、加熱する。この反応は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、こ
の溶液を水に添加し、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を乾燥し、そし
てエバポレートして、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、N−メチルN−
(4−ニトロフェニルエチル)2−[4−(メチルスルホニルアミノ)フェノキ
シ]エチルアミン(21−3)を得る。
Example 4 (FIG. 8A) 1,6-di [4- [2- [2- [4- (methylsulfonylamino) phenoxy]
Ethylmethylamino] ethyl] phenylaminosulfonyl] hexane (8A-2
, Where Link is (CH 2 ) 4 ) 2- [4- (methylsulfonylamino) phenoxy] ethyl bromide (21-
1) (10 mmol) and N-methyl 2- (4-nitrophenyl) ethylamine (21-2) (10 mmol) (both are J. Med. Chem., 199).
(Prepared as described in US Pat. No. 0,1151) in MeCN (100 mL) containing K 2 CO 3 (3 g) and KI (0.2 g) at reflux under heating I do. The reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the solution is added to water and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed on N-methyl N-
(4-Nitrophenylethyl) 2- [4- (methylsulfonylamino) phenoxy] ethylamine (21-3) is obtained.

【0271】 B.上記化合物(3mmol)をEtOH(50mL)に溶解し、そしてRa
neyニッケル(1g)を添加する。この混合物を水素雰囲気で攪拌する。この
反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、この溶液を濾過
し、次いで、エバポレートする。その残渣をクロマトグラフィーにかけて、N−
メチルN−(4−アミノフェニルエチル)2−[4−(メチルスルホニルアミノ
)フェノキシ]エチルアミン(8A−1)を得る。
B. The above compound (3 mmol) was dissolved in EtOH (50 mL) and Ra
New nickel (1 g) is added. The mixture is stirred under a hydrogen atmosphere. The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the solution is filtered and then evaporated. The residue was chromatographed to give N-
Methyl N- (4-aminophenylethyl) 2- [4- (methylsulfonylamino) phenoxy] ethylamine (8A-1) is obtained.

【0272】 C.ヘキサン−1,6−ジスルホニルクロリド(1mmol)、ジイソプロピ
ルエチルアミン(1mL)および8A−1(0.5mmol)の乾燥CH2Cl2 (25mL)溶液を、室温で維持する。この反応の進行は、tlcでモニターす
る。この反応が完結すると、その溶媒を減圧下にて除去し、その残渣をクロマト
グラフィーにかけて、表題化合物8A−2(ここで、Linkは、(CH24
ある)を得る。
C. Hexane-1,6-chloride (1 mmol), dry CH 2 Cl 2 (25mL) solution of diisopropylethylamine (1 mL) and 8A-1 (0.5mmol), maintained at room temperature. The progress of the reaction is monitored by tlc. The reaction was complete, the solvent was removed under reduced pressure and the residue chromatographed to give the title compound 8A-2 (here, Link is, (CH 2) a 4) is obtained.

【0273】 D.同様の様式で、上記Cにて、本明細書中で記述したような、異なるジ(ク
ロロスルホニル)連結化合物を使用することにより、異なる連結化合物8A−2
を調製する。
D. In a similar manner, at C above, by using different di (chlorosulfonyl) linking compounds as described herein, the different linking compounds 8A-2
Is prepared.

【0274】 (実施例5(図8B)) 1,4−ジ[4−[2−メチル−2−[4−(メチルスルホニルアミノ)フェニ
ル]エチルアミノ]エトキシ]フェニル]アミノスルホニルメチル]ベンゼン(
8B−2、ここで、Linkは、p−CH264CH2である)の調製 A.臭化2−(4−ニトロフェノキシ)エチル(21−4)(10mmol)
および2−(4−メチルスルホニルアミノフェニル)N−メチルエチルアミン(
21−5)(10mmol)を、MeCN(50mL)(これは、K2CO3(2
g)を含有する)中にて、還流状態で、加熱する。この反応の進行は、tlcで
モニターする。この反応が完結すると、この溶液を水に添加し、そしてEtOA
cで抽出する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートして、その残渣をクロ
マトグラフィーにかけて、N−メチルN−(4−(メチルスルホニル−アミノ)
フェニルエチル)2−(4−アミノフェノキシ)エチルアミン(8B−1)を得
る。
Example 5 (FIG. 8B) 1,4-di [4- [2-methyl-2- [4- (methylsulfonylamino) phenyl] ethylamino] ethoxy] phenyl] aminosulfonylmethyl] benzene (
8B-2, where, Link is p-CH 2 C 6 H 4 CH 2) Preparation A. 2- (4-nitrophenoxy) ethyl bromide (21-4) (10 mmol)
And 2- (4-methylsulfonylaminophenyl) N-methylethylamine (
21-5) (10 mmol) in MeCN (50 mL) (K 2 CO 3 (2
g) is heated under reflux. The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the solution is added to water and EtOA
Extract with c. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed on N-methyl N- (4- (methylsulfonyl-amino)
(Phenylethyl) 2- (4-aminophenoxy) ethylamine (8B-1) is obtained.

【0275】 B.上記化合物(8B−1)(1mmol)および1,4−ジ−(クロロスル
ホニルメチル)ベンゼン(0.5mmol)をCH2Cl2(50mL)に溶解す
る。この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、この溶
液を希Na2CO3で洗浄し、次いで、乾燥し、そしてエバポレートする。その残
渣をクロマトグラフィーにかけて、8B−2(ここで、Linkは、p−CH2
64CH2である)を得る。
B. The above compound (8B-1) (1 mmol) and 1,4-di- (chlorosulfonylmethyl) benzene (0.5 mmol) are dissolved in CH 2 Cl 2 (50 mL). The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the solution is washed with dilute Na 2 CO 3 , then dried and evaporated. The residue was chromatographed, 8B-2 (here, Link is, p-CH 2
C 6 H 4 CH 2 ).

【0276】 C.同様の様式で、上記Bにて、本明細書中で記述したような、異なるジ(ス
ルホニルクロリド)連結化合物を使用することにより、異なる連結化合物8B−
2を調製する。
C. In a similar manner, using a different di (sulfonyl chloride) linking compound, as described herein above in B above, provides a different linking compound 8B-
Prepare 2.

【0277】 (実施例6(図8C)) 1,10−ジ−[2−[4−(メチルスルホニルアミノフェノキシ)エチル]2
−[4−[メチルスルホニルアミノフェニル]エチル]アミノ]デカン(8C−
2、ここで、Linkは、(CH210である)の調製 A.N−ベンジル2−[4−(メチルスルホニルアミノフェニル)]エチルア
ミン(21−7、これは、EP第338793号に記載のようにして、調製した
)(10mmol)、臭化2−[4−(メチルスルホニルアミノフェノキシ)]
エチル21−8(10mmol)およびK2CO3(1g)を、MeCN(50m
L)中にて、還流状態で加熱する。この反応の進行は、tlcでモニターする。
この反応が完結すると、この溶液を水に添加し、そしてEtOAcで抽出する。
この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートして、その残渣をクロマトグラフィー
にかけて、N−ベンジルN−2−(4−メチルスルホニルアミノフェノキシ)エ
チル2−(4−メチルスルホニルアミノフェニル)エチルアミン(21−9)を
得る。
Example 6 (FIG. 8C) 1,10-di- [2- [4- (methylsulfonylaminophenoxy) ethyl] 2
-[4- [methylsulfonylaminophenyl] ethyl] amino] decane (8C-
2. Where Link is (CH 2 ) 10 ) N-benzyl 2- [4- (methylsulfonylaminophenyl)] ethylamine (21-7, which was prepared as described in EP 338793) (10 mmol), 2- [4- (bromide) Methylsulfonylaminophenoxy)]
Ethyl 21-8 (10 mmol) and K 2 CO 3 to (1g), MeCN (50m
In L), heat at reflux. The progress of the reaction is monitored by tlc.
When the reaction is completed, the solution is added to water and extracted with EtOAc.
The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed on N-benzyl N-2- (4-methylsulfonylaminophenoxy) ethyl 2- (4-methylsulfonylaminophenyl) ethylamine (21-9). Get)

【0278】 B.化合物21−9(1mmol)をEtOH(20mL)に溶解し、そして
ギ酸アンモニウム(100mg)および10%Pd/C(50mg)を添加する
。この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、この溶液
を濾過し、次いで、水に添加し、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を乾
燥し、そしてエバポレートして、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、N−
[2−(4−メチルスルホニルアミノフェノキシ)エチル]2−(4−メチルス
ルホニルアミノフェニル)−エチルアミン(8C−1)を得る。
B. Compound 21-9 (1 mmol) is dissolved in EtOH (20 mL) and ammonium formate (100 mg) and 10% Pd / C (50 mg) are added. The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the solution is filtered, then added to water and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed on N-
[2- (4-Methylsulfonylaminophenoxy) ethyl] 2- (4-methylsulfonylaminophenyl) -ethylamine (8C-1) is obtained.

【0279】 C.上記化合物(1mmol)、1,10−ジブロモデカン(0.5mmol
)、K2CO3(1g)およびKI(0.05g)を、MeCN中にて、還流状態
で加熱する。この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると
、この溶液を水に添加し、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を乾燥し、
そしてエバポレートする。その残渣をクロマトグラフィーにかけて、表題化合物
8C−2(ここで、Linkは、(CH210である)を得る。
C. The above compound (1 mmol), 1,10-dibromodecane (0.5 mmol)
), K 2 CO 3 (1 g) and KI (0.05 g) are heated at reflux in MeCN. The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the solution is added to water and extracted with EtOAc. Drying this extract,
And evaporate. The residue is chromatographed to give the title compound 8C-2, where Link is (CH 2 ) 10 .

【0280】 D.同様の様式で、上記Cにて、1,10−ジブロモデカンに代えて、本明細
書中で記述したような、異なるジアルキル化剤を使用することにより、式8C−
2の異なる化合物を得る。
D. In a similar manner, using a different dialkylating agent, as described herein, in place of 1,10-dibromodecane at C above, gives the compound of formula 8C-
Two different compounds are obtained.

【0281】 (実施例7(図9A)) 1,8−ジ−[4−[4−(エチルヘプチルアミノ)−1−ヒドロキシブチル]
フェニルアミノ−スルホニル]オクタン(9A−2、ここで、Linkは、(C
26である)の調製 A.4−ニトロフェニル−4−オキソブタン酸(21−10、これは、Gaz
z.Chim.Ital.,1967,97,654および米国特許第5,40
5,851号に記載のようにして、調製した)(10mmol)、1−ヒドロキ
シベンズトリアゾール(10mmol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド
(10mmol)を、DMF(50mL)に溶解する。この溶液に、エチルヘプ
チルアミン(10mmol)を添加する。この反応の進行は、tlcでモニター
する。この反応が完結すると、この溶液を水に添加し、そしてEtOAcで抽出
する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートして、その残渣をクロマトグラ
フィーにかけて、N−エチルN−ヘプチル4−(4−ニトロフェニル)−4−オ
キソブタンアミド(21−11)を得る。
Example 7 (FIG. 9A) 1,8-di- [4- [4- (ethylheptylamino) -1-hydroxybutyl]
Phenylamino-sulfonyl] octane (9A-2, where Link is (C
Preparation of H 2 ) 6 A. 4-nitrophenyl-4-oxobutanoic acid (21-10, which is Gaz
z. Chim. Ital. , 1967, 97, 654 and US Patent 5,40.
(10 mmol), 1-hydroxybenztriazole (10 mmol) and dicyclohexylcarbodiimide (10 mmol), dissolved as described in US Pat. No. 5,851, are dissolved in DMF (50 mL). To this solution is added ethylheptylamine (10 mmol). The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the solution is added to water and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed to give N-ethyl N-heptyl 4- (4-nitrophenyl) -4-oxobutanamide (21-11).

【0282】 B.上の調製した化合物(2mmol)を、乾燥ジグリム(20mL)および
MeOH(1mL)に溶解する。水素化ホウ素リチウム(25mmol)を添加
し、この溶液を還流状態まで加熱する。この反応の進行は、tlcでモニターす
る。この反応が完結すると、この溶液を水に添加し、そしてEtOAcで抽出す
る。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートして、その残渣をクロマトグラフ
ィーにかけて、4−[1−ヒドロキシ−4(エチルヘプチルアミノ)ブチル]ア
ニリン(9A−1)を得る。
B. The above prepared compound (2 mmol) is dissolved in dry diglyme (20 mL) and MeOH (1 mL). Lithium borohydride (25 mmol) is added and the solution is heated to reflux. The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the solution is added to water and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed to give 4- [1-hydroxy-4 (ethylheptylamino) butyl] aniline (9A-1).

【0283】 C.化合物9A−1(1mmol)およびオクタン−1,8−ジスルホニルク
ロリド(0.5mmol)をCH2Cl2に溶解する。この反応の進行は、tlc
でモニターする。この反応が完結すると、この溶液を希Na2CO3に添加し、次
いで、EtOAcで抽出する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートして、
その残渣をクロマトグラフィーにかけて、表題化合物9A−2(ここで、Lin
kは、(CH26である)を得る。
C. Compound 9A-1 (1 mmol) and octane-1,8-disulfonyl chloride (0.5 mmol) are dissolved in CH 2 Cl 2 . The progress of this reaction is tlc
Monitor with. When the reaction is completed, the solution is added to dilute Na 2 CO 3 and then extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated,
The residue is chromatographed to give the title compound 9A-2 (where Lin
k is (CH 2 ) 6 ).

【0284】 D.同様の様式で、上記Cにて、本明細書中で記述したような、異なるジスル
ホニルクロリドを使用することにより、式9A−2の異なる化合物を得る。
D. In a similar manner, using different disulfonyl chlorides as described herein at C above gives different compounds of formula 9A-2.

【0285】 (実施例8(図9B)) 1,6−ジ−[4−[4−ヒドロキシ−4−(メチルスルホニルアミノフェニル
)ブチル]−エチルアミノ]ヘキサン(9B−2、ここで、Linkは、(CH 26である)の調製 A.4−(4−アミノフェニル)−4−オキソブタン酸(21−12)(5m
mol)を、ジシクロヘキシルカルボジイミド(5mmol)およびエチルアミ
ン(5mmol)のTHF(50mL)溶液に添加する。12時間後、この混合
物を水に添加し、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を希NaOHで洗浄
し、次いで、乾燥し、そしてエバポレートする。その残渣をクロマトグラフィー
にかけて、N−エチル4−(4−アミノフェニル)−4−オキソブタンアミド(
21−13)を得る。
Example 8 (FIG. 9B) 1,6-Di- [4- [4-hydroxy-4- (methylsulfonylaminophenyl)
) Butyl] -ethylamino] hexane (9B-2, where Link is (CH Two )6Preparation of A. 4- (4-aminophenyl) -4-oxobutanoic acid (21-12) (5 m
mol) with dicyclohexylcarbodiimide (5 mmol) and ethylamido
(5 mmol) in THF (50 mL). After 12 hours, this mixture
Add the product to water and extract with EtOAc. Wash the extract with diluted NaOH
And then dried and evaporated. Chromatography of the residue
To N-ethyl 4- (4-aminophenyl) -4-oxobutanamide (
21-13).

【0286】 B.上記Aからの生成物(3mmol)をTHF(25mL)に溶解し、この
溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(5mmol)およびメタンスルホニルク
ロリド(3mmol)を添加する。この反応は、tlcでモニターする。この反
応が完結すると、この溶液を水に添加し、そしてEtOAcで抽出する。この抽
出物を乾燥し、そしてエバポレートし、その残渣をクロマトグラフィーにかけて
、N−エチル4−(4−メチルスルホニルアミノフェニル)−4−オキソブタン
アミド(21−14)を得る。
B. The product from A above (3 mmol) is dissolved in THF (25 mL) and to this solution is added diisopropylethylamine (5 mmol) and methanesulfonyl chloride (3 mmol). The reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the solution is added to water and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed to give N-ethyl 4- (4-methylsulfonylaminophenyl) -4-oxobutanamide (21-14).

【0287】 C.上記化合物(1mmol)をエーテル(50mL)に溶解する;この溶液
を0℃まで冷却し、それに、水素化リチウムアルミニウム(5mmol)を添加
する。この反応は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、過剰の水素
化物を、酒石酸カリウムナトリウム水溶液の添加により、分解する。その有機相
を分離し、乾燥し、そしてエバポレートし、その残渣をクロマトグラフィーにか
けて、N−エチル4−(4−メチルスルホニルアミノフェニル)−4−ヒドロキ
シブチルアミン(9B−1)を得る。
C. Dissolve the above compound (1 mmol) in ether (50 mL); cool the solution to 0 ° C. and add lithium aluminum hydride (5 mmol) to it. The reaction is monitored by tlc. When this reaction is completed, the excess hydride is decomposed by the addition of aqueous potassium sodium tartrate solution. The organic phase is separated, dried and evaporated down and the residue is chromatographed to give N-ethyl 4- (4-methylsulfonylaminophenyl) -4-hydroxybutylamine (9B-1).

【0288】 D.化合物9B−1(1mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(2mmo
l)および1,6−ジブロモヘキサン(0.5mmol)を、MeCN(25m
L)に溶解する。この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結す
ると、この混合物を希Na2CO3に添加し、そしてCH2Cl2で抽出する。この
抽出物を乾燥し、そしてエバポレートし、その残渣をクロマトグラフィーにかけ
て、表題化合物9B−2(ここで、Linkは、(CH26である)を得る。
D. Compound 9B-1 (1 mmol), diisopropylethylamine (2 mmol)
1) and 1,6-dibromohexane (0.5 mmol) in MeCN (25 m
L). The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the mixture is added to dilute Na 2 CO 3 and extracted with CH 2 Cl 2 . The extract was dried and evaporated and the residue was chromatographed (where, Link is (CH 2) a 6) The title compound 9B-2 obtained.

【0289】 E.同様の様式で、1,6−ジブロモヘキサンに代えて、本明細書中で記述し
たような、異なるジアルキル化剤を使用することにより、式9B−2の異なる化
合物を得る。
E. In a similar manner, using a different dialkylating agent, as described herein, instead of 1,6-dibromohexane, gives different compounds of formula 9B-2.

【0290】 (実施例9(図10A)) 1,8−ジ−[4−[2−[ジエチルアミノエチル]アミノカルボニル]フェニ
ルアミノスルホニル]オクタン(10A−2、ここで、Linkは、(CH26 である)の調製 A.プロカインアミド(10A−1)(10mmol)をMeCN(50mL
)に溶解し、そして1,8−ジ(クロロスルホニル)オクタン(5mmol)を
添加する。この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、
この溶液を希Na2CO3に添加し、そしてCH2Cl2で抽出する。この抽出物を
乾燥し、そしてエバポレートして、表題化合物10A−2(ここで、Linkは
、(CH26である)を得る。
Example 9 (FIG. 10A) 1,8-di- [4- [2- [diethylaminoethyl] aminocarbonyl] phenylaminosulfonyl] octane (10A-2, where Link is (CH 2 ) Preparation of 6 ) A. Procainamide (10A-1) (10 mmol) was added to MeCN (50 mL).
) And 1,8-di (chlorosulfonyl) octane (5 mmol) is added. The progress of the reaction is monitored by tlc. When this reaction is completed,
This solution is added to dilute Na 2 CO 3 and extracted with CH 2 Cl 2 . The extract was dried and evaporated, (wherein, Link is (CH 2) a 6) the title compound 10A-2 obtained.

【0291】 B.同様の様式で、本明細書中で記述したような、異なるジスルホニルクロリ
ドを使用することにより、式10A−2の異なる化合物を得る。
B. In a similar manner, using different disulfonyl chlorides, as described herein, provides different compounds of formula 10A-2.

【0292】 (実施例10(図10B)) 1,8−ジ−[N−エチルN’−[2−[4−[メチルスルホニルアミノ]ベン
ゾイルアミノエチル]−アミノ]3,5−ジオキサオクタン(10B−2、ここ
で、Linkは、(CH22(O(CH222である)の調製 A.N−エチルN’−(4−メチルスルホニルアミノベンゾイル)エチレンジ
アミン(10B−1)(これは、J.Med.Chem.,1987,30,7
55に記載のようにして、調製した)(5mmol)、ジイソプロピルエチルア
ミン(5mmol)および1,8−ジブロモ−3,5−ジオキサオクタン(2.
5mmol)を、MeCN(25mL)に溶解する。この反応の進行は、tlc
でモニターする。この反応が完結すると、この溶液を希Na2CO3に添加し、そ
してCH2Cl2で抽出する。この溶液を乾燥し、そしてエバポレートして、その
残渣をクロマトグラフィーにかけて、表題化合物10B−2(ここで、Link
は、(CH22(O(CH222である)を得る。
Example 10 (FIG. 10B) 1,8-di- [N-ethylN ′-[2- [4- [methylsulfonylamino] benzoylaminoethyl] -amino] 3,5-dioxaoctane Preparation of (10B-2, where Link is (CH 2 ) 2 (O (CH 2 ) 2 ) 2 ) N-ethyl N '-(4-methylsulfonylaminobenzoyl) ethylenediamine (10B-1) (this is described in J. Med. Chem., 1987, 30, 7).
55), diisopropylethylamine (5 mmol) and 1,8-dibromo-3,5-dioxaoctane (2.
5 mmol) is dissolved in MeCN (25 mL). The progress of this reaction is tlc
Monitor with. When the reaction is completed, the solution is added to dilute Na 2 CO 3 and extracted with CH 2 Cl 2 . The solution is dried and evaporated and the residue is chromatographed to give the title compound 10B-2 (where Link
Gives (CH 2 ) 2 (which is O (CH 2 ) 2 ) 2 .

【0293】 B.同様の様式で、本明細書中で記述したように、異なるジアルキル化剤を使
用することにより、式10B−2の異なる化合物を得る。
B. In a similar manner, using different dialkylating agents, as described herein, gives different compounds of formula 10B-2.

【0294】 (実施例11(図11)) 1,10−ジ−[2−ヒドロキシ−2−[4−メチルスルホニルアミノフェニル
]エチルアミノ]−デカン(11−2、ここで、Linkは、(CH210であ
る)の調製 A.1,10−ジブロモデカン(5mmol)、2−ヒドロキシ−2−(4−
メチルスルホニルアミノフェニル)−エチルアミン(11−1)(10mmol
)(これは、欧州特許第338793号に記載のようにして、調製した)、ヨウ
化カリウム(0.1g)およびK2CO3(1g)を、MeCN(50mL)中で
攪拌する。この反応は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、この混
合物を水に添加し、そしてCH2Cl2で抽出する。この抽出物を乾燥し、そして
エバポレートし、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、表題化合物11−2
(ここで、Linkは、(CH210である)を得る。
Example 11 (FIG. 11) 1,10-di- [2-hydroxy-2- [4-methylsulfonylaminophenyl] ethylamino] -decane (11-2, wherein Link is ( Preparation of CH 2 ) 10 A. 1,10-dibromodecane (5 mmol), 2-hydroxy-2- (4-
Methylsulfonylaminophenyl) -ethylamine (11-1) (10 mmol
) (Which, as described in EP 338 793, was prepared), potassium iodide (0.1 g) and K 2 CO 3 (1 g), it is stirred in MeCN (50 mL). The reaction is monitored by tlc. The reaction was complete, the mixture was added to water and extracted with CH 2 Cl 2. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed to give the title compound 11-2.
(Where Link is (CH 2 ) 10 ).

【0295】 B.同様の様式で、本明細書中で記述したように、異なるアルキル化剤を使用
することにより、式11−2の異なる化合物を得る。
B. In a similar manner, using different alkylating agents, as described herein, gives different compounds of formula 11-2.

【0296】 (実施例12(図12)) 1,6−ジ[4−[1−[[5−(4−クロロフェニル)−2−フラニルメチレ
ン]アミノ]−イミダゾリジン−2,4−ジオン−3−イル]ブチルメチルアミ
ノ]ヘキサン(12−2、ここで、Linkは、(CH26である)の調製 A.1−ベンジルアミノ−3−(4−ヨードブチル)イミダゾリジン−2,4
−ジオン(12−5)(これは、第WO93/04061号に記載のようにして
、調製した)(5mmol)を、メチルアミン(2g)のMeOH(40mL)
溶液に添加する。この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結す
ると、この混合物を水に添加し、そしてCH2Cl2で抽出する。この抽出物を乾
燥し、そしてエバポレートし、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、1−ベ
ンジルアミノ−3−(4−メチルアミノブチル)イミダゾリン−2,4−ジオン
(12−6)を得る。
Example 12 (FIG. 12) 1,6-Di [4- [1-[[5- (4-chlorophenyl) -2-furanylmethylene] amino] -imidazolidin-2,4-dione 3-yl] butyl methylamino] hexane (12-2, where, Link is, (CH 2) a 6) A. preparation of 1-benzylamino-3- (4-iodobutyl) imidazolidine-2,4
-Dione (12-5), which was prepared as described in WO 93/04061, (5 mmol) was treated with methylamine (2 g) in MeOH (40 mL).
Add to the solution. The progress of the reaction is monitored by tlc. The reaction was complete, the mixture was added to water and extracted with CH 2 Cl 2. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed to give 1-benzylamino-3- (4-methylaminobutyl) imidazoline-2,4-dione (12-6).

【0297】 B.後者の化合物12−6(2mmol)を、EtOH(25mL)(これは
、10%Pd/C(50mg)およびギ酸アンモニウム(0.5g)を含有する
)に添加する。この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結する
と、この溶液を濾過し、そして水に添加する。この水溶液を、EtOAcで抽出
する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートする。その残渣をクロマトグラ
フィーにかけて、1−アミノ−3−(4−メチルアミノブチル)イミダゾリジン
−2,4−ジオン(12−7)を得る。
B. The latter compound 12-6 (2 mmol) is added to EtOH (25 mL), which contains 10% Pd / C (50 mg) and ammonium formate (0.5 g). The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the solution is filtered and added to water. The aqueous solution is extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated. The residue is chromatographed to give 1-amino-3- (4-methylaminobutyl) imidazolidine-2,4-dione (12-7).

【0298】 C.上記化合物(1mmol)を、EtOH(20mL)に溶解する。この溶
液に、5−(4−クロロフェニル)フラン−2−カルボキシアルデヒド(12−
8)(1mmol)およびp−トルエンスルホン酸(10mg)を添加する。こ
の反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、この混合物を
水に添加し、そしてCH2Cl2で抽出する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポ
レートして、1−[5−(4−クロロフェニル)−2−フラニルメチレンアミノ
]−3−[4−(メチルアミノ)ブチル]イミダゾリジン−2,4−ジオン(1
2−1)を得る。
C. The above compound (1 mmol) is dissolved in EtOH (20 mL). To this solution was added 5- (4-chlorophenyl) furan-2-carboxaldehyde (12-
8) (1 mmol) and p-toluenesulfonic acid (10 mg) are added. The progress of the reaction is monitored by tlc. The reaction was complete, the mixture was added to water and extracted with CH 2 Cl 2. The extract is dried and evaporated to give 1- [5- (4-chlorophenyl) -2-furanylmethyleneamino] -3- [4- (methylamino) butyl] imidazolidin-2,4-dione (1
2-1) is obtained.

【0299】 D.化合物12−1(1mmol)、1,6−ジ−(p−トルエンスルホニル
オキシ)ヘキサン(0.5mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(3m
mol)のCH2Cl2(50mL)溶液を、還流状態で加熱する。この反応の進
行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、この溶液を冷却し、そし
て水に添加する。この水溶液をCH2Cl2で抽出し、この抽出物を乾燥し、そし
てエバポレートする。その残渣をクロマトグラフィーにかけて、表題化合物12
−2(ここで、Linkは、(CH26である)を得る。
D. Compound 12-1 (1 mmol), 1,6-di- (p-toluenesulfonyloxy) hexane (0.5 mmol) and diisopropylethylamine (3 m
mol) in CH 2 Cl 2 (50 mL) is heated at reflux. The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the solution is cooled and added to water. The aqueous solution was extracted with CH 2 Cl 2, the extract was dried and evaporated. The residue was chromatographed to give the title compound 12
2 (where, Link is, (CH 2) a 6) is obtained.

【0300】 E.類似の様式で、本明細書中で記述したように、他のジアルキル化剤を使用
することにより、式12−2の異なる化合物を得る。
E. In a similar manner, using other dialkylating agents, as described herein, gives different compounds of formula 12-2.

【0301】 (実施例13(図12)) 1,4−ジ[4−[1−[[5−(4−クロロフェニル)−2−フラニルメチレ
ン]アミノ]イミダゾリジン−2,4−ジオン−3−イル]4−ブチル(ピペラ
ジン−1−イル)ブタン(12−4、ここで、Linkは、(CH24である)
の調製 A.1−ベンジルアミノ−3−(4−ヨードブチル)イミダゾリジン−2,4
−ジオン(12−5)(これは、第WO93/04061号に記載のようにして
、調製した)(5mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(10mmol)お
よびN−ベンジルオキシカルボニルピペラジン(5mmol)を、MeCN(5
0mL)に溶解する。この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完
結すると、この混合物を水に添加し、そしてCH2Cl2で抽出する。この抽出物
を乾燥し、そしてエバポレートし、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、1
−ベンジルアミノ−3−[4−(4−ベンジルオキシカルボニルピペラジニル)
ブチル]−イミダゾリン−2,4−ジオン(12−9)を得る。
Example 13 (FIG. 12) 1,4-di [4- [1-[[5- (4-chlorophenyl) -2-furanylmethylene] amino] imidazolidin-2,4-dione- 3- yl] 4-butyl (piperazin-1-yl) butane (12-4, where, Link is (CH 2) 4)
Preparation of A. 1-benzylamino-3- (4-iodobutyl) imidazolidine-2,4
-Dione (12-5) (prepared as described in WO 93/04061) (5 mmol), diisopropylethylamine (10 mmol) and N-benzyloxycarbonylpiperazine (5 mmol) in MeCN (5
0 mL). The progress of the reaction is monitored by tlc. The reaction was complete, the mixture was added to water and extracted with CH 2 Cl 2. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed on 1
-Benzylamino-3- [4- (4-benzyloxycarbonylpiperazinyl)
[Butyl] -imidazoline-2,4-dione (12-9).

【0302】 B.上記化合物(2mmol)を、EtOH(25mL)に溶解し、この溶液
に、5%Pd/C(100mg)およびギ酸アンモニウム(250mg)を添加
する。この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、この
混合物を濾過し、そして水に添加し、次いで、EtOAcで抽出する。この抽出
物を乾燥し、そしてエバポレートし、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、
1−アミノ−3−[4−(ピペラジン−1−イル)ブチル]イミダゾリン−2,
4−ジオン(12−10)を得る。
B. The above compound (2 mmol) is dissolved in EtOH (25 mL) and to this solution is added 5% Pd / C (100 mg) and ammonium formate (250 mg). The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the mixture is filtered and added to water, then extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed,
1-amino-3- [4- (piperazin-1-yl) butyl] imidazoline-2,
4-Dione (12-10) is obtained.

【0303】 C.上記化合物(1mmol)を、EtOH(20mL)に溶解する。この溶
液に、5−(4−クロロフェニル)フラン−2−カルボキシアルデヒド(12−
8)(1mmol)およびp−トルエンスルホン酸(10mg)を添加する。こ
の反応の進行は、tlcで追跡する。この反応が完結すると、この混合物を水に
添加し、そしてCH2Cl2で抽出する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレー
トして、1−[5−(4−クロロフェニル)−2−フラニルメチレンアミノ]−
3−[4−(ピペラジン−1−イル)ブチル]イミダゾリジン−2,4−ジオン
(12−3)を得る。
C. The above compound (1 mmol) is dissolved in EtOH (20 mL). To this solution was added 5- (4-chlorophenyl) furan-2-carboxaldehyde (12-
8) (1 mmol) and p-toluenesulfonic acid (10 mg) are added. The progress of this reaction is followed by tlc. The reaction was complete, the mixture was added to water and extracted with CH 2 Cl 2. The extract is dried and evaporated to give 1- [5- (4-chlorophenyl) -2-furanylmethyleneamino]-
3- [4- (Piperazin-1-yl) butyl] imidazolidine-2,4-dione (12-3) is obtained.

【0304】 D.1,4−ジブロモブタン(0.5mmol)および化合物12−3(1m
mol)のEtOH溶液を、室温で維持し、この間、この反応の進行は、tlc
でモニターする。この反応が完結すると、この混合物を、減圧下にて、乾燥状態
までエバポレートし、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、化合物12−4
(ここで、Linkは、(CH24である)を得る。
D. 1,4-dibromobutane (0.5 mmol) and compound 12-3 (1 m
mol) in EtOH at room temperature, during which the progress of the reaction is
Monitor with. When the reaction is completed, the mixture is evaporated to dryness under reduced pressure and the residue is chromatographed to give compound 12-4.
(Where Link is (CH 2 ) 4 ).

【0305】 E.同様の様式で、上記D部にて、本明細書中で記述したような、異なるジア
ルキル化剤を使用することにより、式12−4の異なる化合物を得る。
E. In a similar manner, in Part D above, using different dialkylating agents, as described herein, provides different compounds of Formula 12-4.

【0306】 (実施例14(図13)) 1,10−ジ−(3−シクロプロピルメチル−9,9−テトラメチレン−3,7
−ジアザビシクロ[3.3.1]ノン−7−イル)デカン(13−2、ここで、
Linkは、(CH210である)の調製 A.3−ベンジル−7−シクロプロピルメチル−9,9−テトラメチレン−3
,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン(20−1、ここで、R1は、ベン
ジルである)(その調製は、欧州特許第461574号(表1、化合物22)で
記述されている)(5mmol)を、MeOH(20mL)(これは、5%Pd
/C(50mg)およびギ酸(0.5mL)を含有する)に溶解する。この反応
の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、この溶液を濾過し、
その溶媒を、減圧下にて除去する。その残渣をクロマトグラフィーにかけて、3
−シクロプロピルメチル−9,9−テトラメチレン−3,7−ジアザビシクロ[
3.3.1]ノナン(20−1、ここで、R1は、Hである)を得る。
Example 14 (FIG. 13) 1,10-di- (3-cyclopropylmethyl-9,9-tetramethylene-3,7
-Diazabicyclo [3.3.1] non-7-yl) decane (13-2, wherein
Link is (CH 2 ) 10 ). 3-benzyl-7-cyclopropylmethyl-9,9-tetramethylene-3
, 7-Diazabicyclo [3.3.1] nonane (20-1, where R 1 is benzyl) (the preparation of which is described in EP 461574 (Table 1, compound 22)). ) (5 mmol) in MeOH (20 mL) (5% Pd
/ C (50 mg) and formic acid (0.5 mL). The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the solution is filtered,
The solvent is removed under reduced pressure. The residue is chromatographed on 3
-Cyclopropylmethyl-9,9-tetramethylene-3,7-diazabicyclo [
3.3.1] Nonane (20-1, where R 1 is H).

【0307】 B.1,10−ジブロモデカン(0.5mmol)を、化合物20−1(ここ
で、R1は、Hであり、これは、上記のようにして、調製した)(1mmol)
およびジイソプロピルエチルアミン(0.5mL)のDMF(10mL)溶液に
添加する。この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、
この溶液を、希Na2CO3に添加し、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物
を乾燥し、そしてエバポレートして、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、
表題化合物13−2(ここで、Linkは、(CH210である)を得る。
B. 1,10-Dibromodecane (0.5 mmol) was prepared using compound 20-1 (where R 1 is H, which was prepared as described above) (1 mmol).
And diisopropylethylamine (0.5 mL) in DMF (10 mL). The progress of the reaction is monitored by tlc. When this reaction is completed,
This solution is added to dilute Na 2 CO 3 and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed,
(Where, Link is, (CH 2) 10) The title compound 13-2 obtained.

【0308】 C.同様の様式で、本明細書中で記述したような、異なるジアルキル化剤を使
用することにより、構造13−2の異なる化合物を得る。
C. In a similar manner, using different dialkylating agents, as described herein, gives different compounds of structure 13-2.

【0309】 (実施例15(図14)) 1,4−ジ−[2−[2−[4−(2−ブチルベンゾフラン−3−イル)カルボ
ニル−2,6−ジヨードフェノキシエチル]メチルアミノ]アセチルアミノ]ブ
タン(14−2、ここで、nは1であり、Linkは、(CH24である)の調
製 A.化合物7B−1(これは、Eur.J.Med.Chem.,1974,
19〜25に記載の手順に従って、調製した)(5mmol)、ジイソプロピル
エチルアミン(5mmol)およびブロモ酢酸エチル(5mmol)を、CH2
Cl2に溶解する。この反応は、tlcでモニターする。この反応が完結すると
、この混合物を水に添加し、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を乾燥し
、そしてエバポレートする;その残渣をクロマトグラフィーにかけて、N−メチ
ル2−[4−[2−ブチルベンゾフラン−3−イルカルボニル]−2,6−ジヨ
ードフェノキシ]エチルアミノ酢酸エチル(14−1、ここで、Rは、エチルで
ある)を得る。
Example 15 (FIG. 14) 1,4-di- [2- [2- [4- (2-butylbenzofuran-3-yl) carbonyl-2,6-diiodophenoxyethyl] methylamino ] acetylamino] butane (14-2, where, n is 1, Link is, (CH 2) a 4) A. preparation of Compound 7B-1 (this is described in Eur. J. Med. Chem., 1974,
According to the procedure described in 19-25 was prepared) and (5 mmol), diisopropylethylamine (5 mmol) and ethyl bromoacetate (5 mmol), CH 2
Dissolved in Cl 2. The reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the mixture is added to water and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated; the residue is chromatographed on ethyl N-methyl 2- [4- [2-butylbenzofuran-3-ylcarbonyl] -2,6-diiodophenoxy] ethylaminoacetate. (14-1, where R is ethyl).

【0310】 B.上記化合物(1mmol)を、THF(10mL)に溶解し、そして水(
3mL)および水素化リチウム一水和物(1.25mmol)を添加する。この
反応は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、酢酸(2mmol)を
添加し、その溶媒を、減圧下にて除去する。その残渣をクロマトグラフィーにか
けて、N−メチル2−[4−[2−ブチルベンゾフラン−3−イルカルボニル]
−2,6−ジヨードフェノキシ]エチルアミノ酢酸(14−1、ここで、Rは、
Hである)を得る。
B. The above compound (1 mmol) is dissolved in THF (10 mL) and water (
3 mL) and lithium hydride monohydrate (1.25 mmol) are added. The reaction is monitored by tlc. Upon completion of the reaction, acetic acid (2 mmol) is added and the solvent is removed under reduced pressure. The residue is chromatographed to give N-methyl 2- [4- [2-butylbenzofuran-3-ylcarbonyl].
-2,6-diiodophenoxy] ethylaminoacetic acid (14-1, where R is
H).

【0311】 C.上で調製した化合物(1mmol)を、DMF(20mL)に溶解し、そ
してジシクロヘキシルカルボジイミド(1mmol)および1,4−ジアミノブ
タン(0.5mmol)を添加する。この反応は、tlcでモニターする。この
反応が完結すると、この混合物を水に添加し、そしてEtOAcで抽出する。こ
の抽出物を乾燥し、そしてエバポレートする;その残渣をクロマトグラフィーに
かけて、表題化合物14−2(ここで、nは、1であり、そしてLinkは、(
CH24である)を得る。
C. Dissolve the compound prepared above (1 mmol) in DMF (20 mL) and add dicyclohexylcarbodiimide (1 mmol) and 1,4-diaminobutane (0.5 mmol). The reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the mixture is added to water and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated; the residue is chromatographed to give the title compound 14-2 (where n is 1 and Link is (
CH 2 ) 4 ).

【0312】 D.同様の様式で、本明細書中で記述したような、異なるジアミンを使用する
ことにより、式14−2の異なる化合物を得る。
D. In a similar manner, using different diamines, as described herein, gives different compounds of formula 14-2.

【0313】 (実施例16(図14)) 1,4−ジ−[3−[4−[2−[4−(メチルスルホニルアミノ)フェノキシ
]エチル]アミノエチル]フェニルアミノスルホニル]プロピルメチルアミノ]
ブタン(14−7、ここで、Linkは、(CH24である)の調製 A.N−メチルN−(4−アミノフェニルエチル)2−[4−(メチルスルホ
ニルアミノ)フェノキシ]エチルアミン(14−3、これは、実施例3Aおよび
3Bに記載したように、調製される)(5mmol)を、CH2Cl2(25mL
)に溶解し、そして3−アジドプロピルスルホニルクロリド(5mmol)を添
加する。この反応は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、この混合
物を水に添加し、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を乾燥し、そしてエ
バポレートする;その残渣をクロマトグラフィーにかけて、N−メチルN−[4
−(3−アジドプロピルスルホニル)アミノフェニルエチル]2−[4−(メチ
ルスルホニルアミノ)フェノキシ]−エチルアミン(14−5)を得る。
Example 16 (FIG. 14) 1,4-di- [3- [4- [2- [4- (methylsulfonylamino) phenoxy] ethyl] aminoethyl] phenylaminosulfonyl] propylmethylamino]
Butane (14-7, where, Link is, (CH 2) a 4) A. Preparation of N-methyl N- (4-aminophenylethyl) 2- [4- (methylsulfonylamino) phenoxy] ethylamine (14-3, which is prepared as described in Examples 3A and 3B) (5 mmol ) With CH 2 Cl 2 (25 mL)
) And add 3-azidopropylsulfonyl chloride (5 mmol). The reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the mixture is added to water and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated; the residue is chromatographed to give N-methyl N- [4
-(3-Azidopropylsulfonyl) aminophenylethyl] 2- [4- (methylsulfonylamino) phenoxy] -ethylamine (14-5) is obtained.

【0314】 B.上で調製した化合物(1mmol)をMeOH(20mL)に溶解し、そ
して5%Pd/C(50mg)を添加する。この混合物を水素雰囲気で攪拌する
。この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、この溶液
を濾過し、その溶媒を、減圧下にて除去する。その残渣をMeOH(20mL)
に再溶解し、そしてパラホルムアルデヒド(1mmol)およびシアノホウ水素
化ナトリウム(1mmol)を添加する。この反応は、tlcでモニターする。
この反応が完結すると、この混合物を水に添加し、そしてEtOAcで抽出する
。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートし、その残渣をクロマトグラフィー
にかけて、N−メチルN−[4−(3−メチルアミノプロピルスルホニル)−ア
ミノフェニルエチル]−2−[4−(メチルスルホニルアミノ)フェノキシ]エ
チルアミン(14−6)を得る。
B. The compound prepared above (1 mmol) is dissolved in MeOH (20 mL) and 5% Pd / C (50 mg) is added. The mixture is stirred under a hydrogen atmosphere. The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the solution is filtered and the solvent is removed under reduced pressure. The residue was washed with MeOH (20 mL)
And add paraformaldehyde (1 mmol) and sodium cyanoborohydride (1 mmol). The reaction is monitored by tlc.
When the reaction is completed, the mixture is added to water and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed for N-methyl N- [4- (3-methylaminopropylsulfonyl) -aminophenylethyl] -2- [4- (methylsulfonylamino) [Phenoxy] ethylamine (14-6) is obtained.

【0315】 C.1,4−ジブロモブタン(0.5mmol)をMeCNに溶解し、そして
2CO3(0.5g)および化合物14−6(0.25mmol)を添加する。
この反応は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、この混合物を水に
添加し、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレー
トして、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、表題化合物14−7(ここで
、Linkは、(CH24である)を得る。
C. 1,4-dibromobutane and (0.5 mmol) was dissolved in MeCN, and the addition of K 2 CO 3 (0.5g) and compound 14-6 (0.25 mmol).
The reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the mixture is added to water and extracted with EtOAc. The extract was dried and evaporated and the residue chromatographed to give the title compound 14-7 (here, Link is, (CH 2) a 4) is obtained.

【0316】 D.同様の様式で、上記工程Cにて、本明細書中で記述したような、異なるジ
アルキル化剤を使用することにより、式14−7の異なる化合物が得られる。
D. In a similar manner, using different dialkylating agents, as described herein, in Step C, above, provides different compounds of Formula 14-7.

【0317】 (実施例17(図14)) 1,8−ジ−[[N−[2−(4−メチルスルホニルアミノフェノキシ)エチル
]N−2−(4−メチルスルホニルアミノフェニル)エチル]2−アミノエトキ
シ]オクタン(14−10、ここで、Linkは、(CH28である)の調製 A.N−2−(4−メチルスルホニルアミノフェノキシ)エチル2−(4−メ
チルスルホニルアミノフェニル)エチルアミン(14−8、その調製は、実施例
6Aおよび6Bで上に記述されている)(1mmol)をEtOH(20mL)
に溶解し、この溶液に、2−ブロモエタノール(1mmol)およびジイソプロ
ピルエチルアミン(5mmol)を添加する。この反応は、tlcでモニターす
る。この反応が完結すると、この混合物を水に添加し、そしてEtOAcで抽出
する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートして、その残渣をクロマトグラ
フィーにかけて、N−(2−ヒドロキシエチル)N−[2−(4−メチルスルホ
ニルアミノフェノキシ)エチル]2−(4−メチルスルホニルアミノフェニル)
エチルアミン(14−9)を得る。
Example 17 (FIG. 14) 1,8-di-[[N- [2- (4-methylsulfonylaminophenoxy) ethyl] N-2- (4-methylsulfonylaminophenyl) ethyl] 2 Preparation of [-Aminoethoxy] octane (14-10, where Link is (CH 2 ) 8 ) N-2- (4-methylsulfonylaminophenoxy) ethyl 2- (4-methylsulfonylaminophenyl) ethylamine (14-8, the preparation of which is described above in Examples 6A and 6B) (1 mmol) EtOH (20 mL)
And 2-bromoethanol (1 mmol) and diisopropylethylamine (5 mmol) are added to this solution. The reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the mixture is added to water and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed on N- (2-hydroxyethyl) N- [2- (4-methylsulfonylaminophenoxy) ethyl] 2- (4-methylsulfonylamino Phenyl)
Ethylamine (14-9) is obtained.

【0318】 B.化合物14−9(1mmol)をDMSO(10mL)に溶解し、そして
KOH(10mmol)および1,8−ジブロモオクタン(0.5mmol)を
添加する。この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、
この混合物を水に添加し、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を乾燥し、
そしてエバポレートし、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、表題化合物1
4−10(ここで、Linkは、(CH28である)を得る。
B. Compound 14-9 (1 mmol) is dissolved in DMSO (10 mL) and KOH (10 mmol) and 1,8-dibromooctane (0.5 mmol) are added. The progress of the reaction is monitored by tlc. When this reaction is completed,
This mixture is added to water and extracted with EtOAc. Drying this extract,
After evaporation, the residue was chromatographed to give the title compound 1
4-10 (where Link is (CH 2 ) 8 ).

【0319】 C.同様の様式で、1,8−ジブロモオクタンに代えて、異なるジハロ化合物
を使用することにより、式14−10の異なる化合物を得ることができる。
C. In a similar manner, different compounds of Formulas 14-10 can be obtained by using different dihalo compounds instead of 1,8-dibromooctane.

【0320】 (実施例18(図15)) 1,4,8,12−テトラ−[2−(4−メチルスルホニルアミノフェノキシ)
エチル]−1,4,8,12−テトラアザシクロヘキサデカン(15−3、ここ
で、Xは、Oである)の調製 A.臭化2−(4−メチルスルホニルアミノ)フェノキシエチル(15−1、
ここで、Xは、Oであり、その調製は、J.Med.Chem.,1990,1
551で記述されている)(4mmol)および1,4,8,12−テトラアザ
シクロヘキサデカン(15−2)(1mmol)を、MeCN(25mL)に溶
解する。この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、こ
の混合物を水に添加し、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を乾燥し、そ
してエバポレートし、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、表題化合物15
−3(ここで、Xは、Oである)を得る。
Example 18 (FIG. 15) 1,4,8,12-Tetra- [2- (4-methylsulfonylaminophenoxy)
Preparation of Ethyl] -1,4,8,12-tetraazacyclohexadecane (15-3, wherein X is O) 2- (4-methylsulfonylamino) phenoxyethyl bromide (15-1,
Where X is O and its preparation is described in Med. Chem. , 1990, 1
551) (1 mmol) and 1,4,8,12-tetraazacyclohexadecane (15-2) (1 mmol) are dissolved in MeCN (25 mL). The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the mixture is added to water and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed to give the title compound 15
-3 (where X is O).

【0321】 B.類似の様式で、2−(4−メチルスルホニルアミノフェニル)エチルアミ
ン(15−1、ここで、Xは、直接結合であり、その調製は、J.Med.Ch
em.,1990,1551に記載されている)を使用することにより、1,4
,8,12−テトラ−[2−(4−メチルスルホニルアミノフェニル)エチル]
−1,4,8,12−テトラアザシクロヘキサデカン(15−3、ここで、Xは
、直接結合である)を得る。
B. In a similar manner, 2- (4-methylsulfonylaminophenyl) ethylamine (15-1, where X is a direct bond, the preparation of which is described in J. Med. Ch.
em. , 1990, 1551).
, 8,12-Tetra- [2- (4-methylsulfonylaminophenyl) ethyl]
Obtain -1,4,8,12-tetraazacyclohexadecane (15-3, where X is a direct bond).

【0322】 (実施例19(図15)) 1,3,5−トリ[N−メチル2−[2,6−ジヨード−4−[2−ブチル−3
−ベンゾフラニルカルボニル]フェノキシ]エチル]アミノメチル]ベンゼン(
15−6)の調製 N−メチル2−[4−[2−ブチルベンゾフラン−3−イルカルボニル]−2
,6−ジヨードフェノキシ]エチルアミン(15−4、これは、Eur.J.M
ed.Chem.,1974,19〜25に記載の手順に従って、調製した)(
3mmol)をMeCN(30mL)に溶解し、そして1,3,5−トリ(ブロ
モメチル)ベンゼン(1mmol)およびK2CO3(0.5g)を添加する。こ
の反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、この混合物を
水に添加し、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポ
レートし、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、表題化合物15−6を得る
Example 19 (FIG. 15) 1,3,5-tri [N-methyl 2- [2,6-diiodo-4- [2-butyl-3]
-Benzofuranylcarbonyl] phenoxy] ethyl] aminomethyl] benzene (
Preparation of 15-6) N-methyl 2- [4- [2-butylbenzofuran-3-ylcarbonyl] -2
, 6-Diiodophenoxy] ethylamine (15-4, which is described in Eur. JM
ed. Chem. , 1974, 19-25) (prepared according to the procedure described in
The 3 mmol) was dissolved in MeCN (30 mL), and added 1,3,5-tri (bromomethyl) benzene (1 mmol) and K 2 CO 3 (0.5g). The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the mixture is added to water and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated, and the residue is chromatographed to give the title compound 15-6.

【0323】 (実施例20(図15)) 三量体アミド15−9の調製 A.N−メチル2−[4−[2−ブチルベンゾフラン−3−イルカルボニル]
−2,6−ジヨードフェノキシ]エチルアミン(15−4、これは、Eur.J
.Med.Chem.,1974,19〜25に記載の手順に従って、調製した
)(5mmol)をEtOH(25mL)に溶解し、そしてブロモ酢酸エチル(
5mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(10mmol)を添加する。
この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、その反応物
を水に添加し、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を希HClで洗浄し、
乾燥し、その溶媒を、減圧下にてエバポレートする。その残渣をTHF(15m
L)に溶解し、そしてLiOH・H2O(5mmol)を添加する。この反応の
進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、そのpHを、希HCl
の添加により、7に調整する。その溶媒を、減圧下にて除去し、その残渣をクロ
マトグラフィーにかけて、N−メチルN−[2−[4−[2−ブチルベンゾフラ
ン−3−イルカルボニル]−2,6−ジヨードフェノキシ(diodophen
oxy)]エチル]グリシン(15−7)を得る。
Example 20 (FIG. 15) Preparation of Trimeric Amide 15-9 A. N-methyl 2- [4- [2-butylbenzofuran-3-ylcarbonyl]
-2,6-diiodophenoxy] ethylamine (15-4, which is described in Eur.
. Med. Chem. , 1974, 19-25) (5 mmol) was dissolved in EtOH (25 mL) and ethyl bromoacetate (
5 mmol) and diisopropylethylamine (10 mmol) are added.
The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the reaction is added to water and extracted with EtOAc. Washing the extract with dilute HCl,
Dry and evaporate the solvent under reduced pressure. The residue was washed with THF (15 m
L) and add LiOH.H 2 O (5 mmol). The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is complete, the pH is raised to dilute HCl
Is adjusted to 7 by the addition of The solvent was removed under reduced pressure and the residue was chromatographed to give N-methyl N- [2- [4- [2-butylbenzofuran-3-ylcarbonyl] -2,6-diiodophenoxy (diodophen).
oxy)] ethyl] glycine (15-7).

【0324】 B.化合物15−7(3mmol)をDMF(25mL)に溶解し、そしてジ
シクロヘキシルカルボジイミド(3mmol)およびトリス(2−アミノエチル
)アミン(1mmol)を添加する。この反応の進行は、tlcでモニターする
。この反応が完結すると、この混合物を水に添加し、そしてEtOAcで抽出す
る。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートして、その残渣をクロマトグラフ
ィーにかけて、トリアミド生成物15−9を得る。
B. Compound 15-7 (3 mmol) is dissolved in DMF (25 mL) and dicyclohexylcarbodiimide (3 mmol) and tris (2-aminoethyl) amine (1 mmol) are added. The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the mixture is added to water and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed to give the triamide product 15-9.

【0325】 (実施例21(図15)) 1,4−ジ−[N−メチル2−(4−メチルスルホニルアミノフェノキシ)−エ
チルアミノ]ブタン(15−12、ここで、Xは、Oであり、Rは、メチルであ
り、そしてLinkは、(CH24である)の調製 A.臭化2−(4−メチルスルホニルアミノフェノキシ)エチル(15−10
、ここで、Xは、Oである)(2mmol)および1,4−ジ(メチルアミノ)
ブタン(15−11)(1mmol)を、MeCN(20mL)(これは、K2
CO3(0.5g)を含有する)に溶解する。この反応の進行は、tlcでモニ
ターする。この反応が完結すると、その反応物を水に添加し、そしてEtOAc
で抽出する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートし、その残渣をクロマト
グラフィーにかけて、表題化合物15−12を得る。
Example 21 (FIG. 15) 1,4-Di- [N-methyl 2- (4-methylsulfonylaminophenoxy) -ethylamino] butane (15-12, where X is O And R is methyl and Link is (CH 2 ) 4 . 2- (4-methylsulfonylaminophenoxy) ethyl bromide (15-10
Where X is O) (2 mmol) and 1,4-di (methylamino)
Butane (15-11) (1 mmol) was added to MeCN (20 mL) (K 2
Dissolved in CO 3 (containing 0.5 g). The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the reaction is added to water and EtOAc
Extract with The extract is dried and evaporated, and the residue is chromatographed to give the title compound 15-12.

【0326】 B.同様の様式で、上記Aにて、臭化2−(4−メチルスルホニルアミノフェ
ニル)エチルを使用することにより、対応する生成物である1,4−ジ−[N−
メチル2−(4−メチルスルホニルアミノフェニル)−エチルアミノ]ブタン(
15−12、ここで、Xは、直接結合であり、Rは、メチルであり、そしてLi
nkは、(CH24である)を得る。
B. In a similar manner, in A above, by using 2- (4-methylsulfonylaminophenyl) ethyl bromide, the corresponding product, 1,4-di- [N-
Methyl 2- (4-methylsulfonylaminophenyl) -ethylamino] butane (
15-12, wherein X is a direct bond, R is methyl, and Li
nk is (CH 2 ) 4 ).

【0327】 C.同様の様式で、上記AおよびBにて、本明細書中で記述したように、異な
るジアミン15−11を使用することにより、対応するジアミン生成物15−1
2を得る。
C. In a similar manner, using the different diamines 15-11 as described herein in A and B above, the corresponding diamine products 15-1
Get 2.

【0328】 (実施例22(図18)) 非対称的に連結したアミノスルホンアミド18−4(ここで、Linkは、(C
22である)の調製 A.N−メチルN−(4−アミノフェニルエチル)2−[4−(メチルスルホ
ニルアミノ)フェノキシ]エチルアミン(18−1、その調製は、上記実施例4
Aおよび4Bで記述されている)(2mmol)を、無水CH2Cl2(25mL
)に溶解する;ジイソプロピルエチルアミン(10mmol)および3−ブロモ
プロパンスルホニルクロリド(2mmol)を添加する。この反応の進行は、t
lcで追跡する。この反応が完結すると、その反応物を水に添加し、そしてEt
OAcで抽出する。この抽出物を洗浄し、乾燥し、その溶媒を、減圧下にてエバ
ポレートする。その残渣をクロマトグラフィーにかけて、1−ブロモ−3−[4
−[N−メチル2−[2−[4−メチルスルホニルアミノ]フェノキシ]エチル
アミノ]フェニルアミノスルホニル]プロパン(18−2、ここで、Linkは
、(CH22である)を得る。
Example 22 (FIG. 18) Asymmetrically linked aminosulfonamides 18-4 (where Link is (C
Preparation of H 2 ) 2 A. N-methyl N- (4-aminophenylethyl) 2- [4- (methylsulfonylamino) phenoxy] ethylamine (18-1, the preparation of which is described in Example 4 above)
A and 4B) (2 mmol) in anhydrous CH 2 Cl 2 (25 mL)
); Diisopropylethylamine (10 mmol) and 3-bromopropanesulfonyl chloride (2 mmol) are added. The progress of this reaction is t
Track at lc. When the reaction is complete, the reaction is added to water and Et.
Extract with OAc. The extract is washed, dried and the solvent is evaporated off under reduced pressure. The residue was chromatographed to give 1-bromo-3- [4
- [N-methyl-2- [2- [4-methylsulfonyl amino] phenoxy] ethylamino] phenylaminosulfonyl] propane (18-2, where, Link is, (CH 2) a 2) is obtained.

【0329】 B.N2−(4−アミノフェニル)エチル2−[4−メチルスルホニルアミノ
フェノキシ]エチルアミン(18−3、これは、第EP338793号に記載の
方法を使用して、調製した)(1mmol)および化合物18−2(1mmol
)をCH2Cl2(25mL)に溶解し、この溶液に、ジイソプロピルエチルアミ
ン(10mmol)を添加する。この反応の進行は、tlcでモニターする。こ
の反応が完結すると、この混合物を水に添加し、そしてEtOAcで抽出する。
この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートし、その残渣をクロマトグラフィーに
かけて、表題化合物18−4(ここで、Linkは、(CH22である)を得る
B. N2- (4-Aminophenyl) ethyl 2- [4-methylsulfonylaminophenoxy] ethylamine (18-3, prepared using the method described in EP 338793) (1 mmol) and compound 18- 2 (1 mmol
) Is dissolved in CH 2 Cl 2 (25 mL) and to this solution is added diisopropylethylamine (10 mmol). The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the mixture is added to water and extracted with EtOAc.
The extract was dried and evaporated and the residue chromatographed to give the title compound 18-4 (here, Link is, (CH 2) a 2) is obtained.

【0330】 C.同様の様式で、本明細書中で記述したような、異なるブロモスルホニルク
ロリドを使用することにより、式18−4の対応する化合物を得る。
C. In a similar manner, using different bromosulfonyl chlorides as described herein provides the corresponding compounds of formula 18-4.

【0331】 (実施例23(図19)) 二量体ヘテロバロマー19−4(ここで、Linkは、(CH25である)の調
製 A.実施例22Aで記述した手順を使用するが、3−ブロモプロパンスルホニ
ルクロリドに代えて、6−ブロモヘキサンスルホニルクロリドを使用して、1−
ブロモ−6−[4−[N−メチル2−[2−[4−メチルスルホニルアミノ]フ
ェノキシ]エチルアミノ]フェニルアミノスルホニル]ヘキサン(19−2、こ
こで、Linkは、(CH25である)を調製する。
Example 23 (FIG. 19) Preparation of Dimeric Heterobaromer 19-4, wherein Link is (CH 2 ) 5 . Using the procedure described in Example 22A, but substituting 6-bromohexanesulfonyl chloride for 3-bromopropanesulfonyl chloride, 1-
Bromo-6- [4- [N-methyl 2- [2- [4-methylsulfonylamino] phenoxy] ethylamino] phenylaminosulfonyl] hexane (19-2, where Link is (CH 2 ) 5 Is prepared).

【0332】 B.上記化合物(2mmol)およびN−エチル2−[4−[2−ブチルベン
ゾフラン−3−イルカルボニル]−2,6−ジヨードフェノキシ]エチルアミン
(19−3、これは、Eur.J.Med.Chem.,1974,19〜25
で記述の手順に従って、調製した)を、MeCN(25mL)に溶解する。この
反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、この混合物を希
NaHCO3に添加し、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を乾燥し、そ
してエバポレートし、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、表題化合物19
−4(ここで、Linkは、(CH25である)を得る。
B. The above compound (2 mmol) and N-ethyl 2- [4- [2-butylbenzofuran-3-ylcarbonyl] -2,6-diiodophenoxy] ethylamine (19-3, which is described in Eur. J. Med. Chem. , 1974, 19-25
Is prepared in MeCN (25 mL). The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the mixture is added to dilute NaHCO 3 and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed to give the title compound 19
4 (where, Link is, (CH 2) a 5) is obtained.

【0333】 C.同様の様式で、異なるブロモ化合物19−2を使用することにより、対応
するヘテロバロマー19−4を得る。
C. In a similar manner, using different bromo compounds 19-2 gives the corresponding heterobaromers 19-4.

【0334】 (実施例24(図19)) 二量体ヘテロバロマー19−8(ここで、Linkは、(CH25である)の調
製 A.N−[4−[[2−(6−メチル−2−ピリジニル)エチル]−4−ピペ
リジニル]カルボニル]フェニルメタンスルホンアミド(E−4031、表4、
これは、J.Med.Chem.,1990,903で記述のようにして、調製
した)(10mmol)を、AcOH(50mL)中の48%HBrに溶解する
。この溶液を60℃まで加熱し、この反応の進行は、tlcでモニターする。こ
の反応が完結すると、この混合物を冷却し、その溶媒を、減圧下にて除去する。
その残渣を水に溶解し、この溶液を水性NaOHで塩基化する。この水溶液をC
2Cl2で抽出し、その抽出物を乾燥し、そしてエバポレートする。その残渣を
クロマトグラフィーにかけて、6−[2−[4−[4−アミノベンゾイル−1−
ピペリジル]エチル]−2−メチルピリジン(19−5)を得る。
Example 24 (FIG. 19) Preparation of Dimeric Heterobaromer 19-8, wherein Link is (CH 2 ) 5 A. N- [4-[[2- (6-Methyl-2-pyridinyl) ethyl] -4-piperidinyl] carbonyl] phenylmethanesulfonamide (E-4031, Table 4,
This is described in J.A. Med. Chem. (Prepared as described in Chem., 1990, 903) (10 mmol) is dissolved in 48% HBr in AcOH (50 mL). The solution is heated to 60 ° C. and the progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the mixture is cooled and the solvent is removed under reduced pressure.
The residue is dissolved in water and the solution is basified with aqueous NaOH. This aqueous solution is
Extract with H 2 Cl 2 , dry the extract and evaporate. The residue was chromatographed to give 6- [2- [4- [4-aminobenzoyl-1-).
Piperidyl] ethyl] -2-methylpyridine (19-5) is obtained.

【0335】 B.上記化合物19−5(2mmol)をCH2Cl2(35mL)に溶解し、
この溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(5mmol)および6−ブロモへキ
サンスルホニルクロリド(2mmol)を添加する。この反応の進行は、tlc
でモニターする。この反応が完結すると、この混合物を希NaHCO3に添加し
、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートし、
その残渣をクロマトグラフィーにかけて、化合物19−6(ここで、Linkは
、(CH25である)を得る。
B. The above compound 19-5 (2 mmol) was dissolved in CH 2 Cl 2 (35 mL),
To this solution is added diisopropylethylamine (5 mmol) and 6-bromohexanesulfonyl chloride (2 mmol). The progress of this reaction is tlc
Monitor with. When the reaction is completed, the mixture is added to dilute NaHCO 3 and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated,
The residue was chromatographed, compound 19-6 (here, Link is, (CH 2) a 5) is obtained.

【0336】 C.上記化合物(1mmol)のCH2Cl2(20mL)溶液に、N−[2−
(4−メチルスルホニルアミノフェノキシ)エチル]2−(4−メチルスルホニ
ルアミノフェニル)−エチルアミン(19−7、その調製は、実施例6Aおよび
6Bで記述されている)(1mmol)を添加する。この反応の進行は、tlc
でモニターする。この反応が完結すると、この混合物を希NaHCO3に添加し
、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートし、
その残渣をクロマトグラフィーにかけて、二量体生成物19−8(ここで、Li
nkは、(CH25である)を得る。
C. To a solution of the above compound (1 mmol) in CH 2 Cl 2 (20 mL) was added N- [2-
(4-Methylsulfonylaminophenoxy) ethyl] 2- (4-methylsulfonylaminophenyl) -ethylamine (19-7, the preparation of which is described in Examples 6A and 6B) (1 mmol) is added. The progress of this reaction is tlc
Monitor with. When the reaction is completed, the mixture is added to dilute NaHCO 3 and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated,
The residue is chromatographed to give the dimer product 19-8 (where Li
nk is (CH 2 ) 5 ).

【0337】 D.類似の様式で、本明細書中で記述したような、異なるブロモアルキルスル
ホニルクロリドを使用することにより、式19−8の対応する生成物を得る。
D. In a similar manner, using different bromoalkylsulfonyl chlorides as described herein gives the corresponding products of formula 19-8.

【0338】 (実施例25(図19)) 二量体ヘテロバロマー19−11(ここで、Linkは、(CH23である)の
調製 A.6−ブロモヘキサンスルホニルクロリドに代えて、4−ブロモブタンスル
ホニルクロリドを使用すること以外は、実施例24Aの手順を使用して、化合物
19−9(ここで、Linkは、(CH23である)を調製する。
Example 25 (FIG. 19) Preparation of Dimeric Heterobaromers 19-11, wherein Link is (CH 2 ) 3 A. Using the procedure of Example 24A except that 4-bromobutanesulfonyl chloride is used instead of 6-bromohexanesulfonyl chloride, compound 19-9 (where Link is (CH 2 ) 3 Is prepared).

【0339】 B.N−メチルN−(4−アミノフェニルエチル)2−[4−(メチルスルホ
ニルアミノ)フェノキシ]−エチルアミン(8A−1、その調製は、実施例4A
および4Bで記述されている)(2mmol)を、MeCN(25mL)に溶解
し、この溶液に、3−ブロモプロパンスルホニルクロリド(2mmol)を添加
する。6時間後、10%メタノール性メチルアミンン(1mL)を添加する。こ
の反応の進行は、tlcで追跡する。この反応が完結すると、この混合物を水に
添加し、そしてCH2Cl2で抽出する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレー
トし、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、N−メチルN−[4−(3−メ
チルアミノプロピルスルホニル)−アミノフェニルエチル]−2−[4−(メチ
ルスルホニルアミノ)フェノキシ]エチルアミン(19−10)を得る。
B. N-methyl N- (4-aminophenylethyl) 2- [4- (methylsulfonylamino) phenoxy] -ethylamine (8A-1, the preparation of which is described in Example 4A
(Described in and 4B) (2 mmol) is dissolved in MeCN (25 mL) and to this solution is added 3-bromopropanesulfonyl chloride (2 mmol). After 6 hours, 10% methanolic methylamine (1 mL) is added. The progress of this reaction is followed by tlc. The reaction was complete, the mixture was added to water and extracted with CH 2 Cl 2. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed to give N-methyl N- [4- (3-methylaminopropylsulfonyl) -aminophenylethyl] -2- [4- (methylsulfonylamino) [Phenoxy] ethylamine (19-10) is obtained.

【0340】 C.上記Aからの生成物(1mmol)および上記Bからの生成物(1mmo
l)を、EtOH(20mL)に溶解する。この混合物に、ジイソプロピルエチ
ルアミン(20mmol)を添加する。この反応の進行は、tlcでモニターす
る。この反応が完結すると、この混合物を水に添加し、そしてCH2Cl2で抽出
する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートし、その残渣をクロマトグラフ
ィーにかけて、表題化合物19−11(ここで、Linkは、(CH23である
)を得る。
C. The product from A (1 mmol) and the product from B (1 mmol)
1) is dissolved in EtOH (20 mL). To this mixture is added diisopropylethylamine (20 mmol). The progress of the reaction is monitored by tlc. The reaction was complete, the mixture was added to water and extracted with CH 2 Cl 2. The extract was dried and evaporated and the residue chromatographed to give the title compound 19-11 (herein, Link is, (CH 2) a 3) is obtained.

【0341】 D.同様の様式で、上記工程Aにて、本明細書中で記述したような、異なるブ
ロモアルキルスルホニルクロリドを使用することにより、式19−11の対応す
る生成物を得る。
D. In a similar manner, using different bromoalkylsulfonyl chlorides as described herein in Step A above gives the corresponding products of Formulas 19-11.

【0342】 (実施例26(図20)) 3−シクロプロピルメチル7−[2−[4−メチルスルホニルアミノフェノキシ
]エチル]−9,9−テトラメチレン−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]
ノナン(20−3、ここで、Xは、Oである)の調製 A.3−シクロプロピルメチル−9,9−テトラメチレン−3,7−ジアザビ
シクロ[3.3.1]ノナン、(20−1、ここで、Rは、Hであり、その調製
は、実施例14Aで記述されている)(2mmol)を、MeCN(20mL)
に溶解する。この溶液に、臭化2−[4−メチルスルホニルアミノフェノキシ]
エチル(20−2、ここで、Rは、Oである)(2mmol)およびK2CO3
0.5g)を添加する。この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が
完結すると、この混合物を希NaHCO3に添加し、そしてEtOAcで抽出す
る。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートし、その残渣をクロマトグラフィ
ーにかけて、表題化合物20−3を得る。
Example 26 (FIG. 20) 3-Cyclopropylmethyl 7- [2- [4-methylsulfonylaminophenoxy] ethyl] -9,9-tetramethylene-3,7-diazabicyclo [3.3. 1]
Preparation of Nonane (20-3, where X is O) 3-cyclopropylmethyl-9,9-tetramethylene-3,7-diazabicyclo [3.3.1] nonane, (20-1, where R is H, and its preparation is described in Example 14A. Described) (2 mmol) in MeCN (20 mL)
Dissolve in To this solution is added 2- [4-methylsulfonylaminophenoxy] bromide
Ethyl (20-2, where R is O) (2 mmol) and K 2 CO 3 (
0.5 g) is added. The progress of the reaction is monitored by tlc. When the reaction is completed, the mixture is added to dilute NaHCO 3 and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed to give the title compound 20-3.

【0343】 B.類似の様式で、上記Aにて、臭化2−[4−メチルスルホニルアミノフェ
ニル]エチル(20−2、ここで、Rは、直接結合である)を使用することによ
り、対応する生成物である3−シクロプロピルメチル7−[2−[4−メチルス
ルホニルアミノフェニル]エチル]−9,9−テトラメチレン−3,7−ジアザ
ビシクロ[3.3.1]ノナン(20−3、ここで、Xは、直接結合である)を
得る。
B. In a similar manner, in A above, using 2- [4-methylsulfonylaminophenyl] ethyl bromide (20-2, where R is a direct bond) provides the corresponding product Certain 3-cyclopropylmethyl 7- [2- [4-methylsulfonylaminophenyl] ethyl] -9,9-tetramethylene-3,7-diazabicyclo [3.3.1] nonane (20-3, X is a direct bond).

【0344】 (実施例27(図20)) 3,8−ジ−[2−[4−メチルスルホニルアミノフェノキシ]エチル]−9,
9−テトラメチレン−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン(20−5
、ここで、Xは、Oである)の調製 A.3,8−ジベンジル−9,9−テトラメチレン−3,7−ジアザビシクロ
[3.3.1]ノナン(20−4、ここで、R1およびR2は、ベンジルであり、
その調製は、欧州特許第461574号に記載されている)(5mmol)を、
EtOH(25mL)に溶解する。10%Pd/C(50mg)およびギ酸アン
モニウム(200mg)を添加する。この反応の進行は、tlcで追跡する。こ
の反応が完結すると、その溶液を濾過し、その溶媒を、減圧下にて除去して、9
,9−テトラメチレン−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン(20−
4、ここで、R1およびR2は、Hである)を得る。
Example 27 (FIG. 20) 3,8-di- [2- [4-methylsulfonylaminophenoxy] ethyl] -9,
9-tetramethylene-3,7-diazabicyclo [3.3.1] nonane (20-5
, Where X is O) 3,8-dibenzyl-9,9-tetramethylene-3,7-diazabicyclo [3.3.1] nonane (20-4, wherein R 1 and R 2 are benzyl;
Its preparation is described in EP 461574) (5 mmol),
Dissolve in EtOH (25 mL). 10% Pd / C (50 mg) and ammonium formate (200 mg) are added. The progress of this reaction is followed by tlc. Upon completion of the reaction, the solution was filtered and the solvent was removed under reduced pressure to give 9
, 9-Tetramethylene-3,7-diazabicyclo [3.3.1] nonane (20-
4, where R 1 and R 2 are H).

【0345】 B.上記化合物(1mmol)をMeCNに溶解し、この溶液に、ジイソプロ
ピルエチルアミン(5mmol)および臭化2−[4−メチルスルホニルアミノ
フェノキシ]エチル(0.5mmol)を添加する。この反応の進行は、tlc
でモニターする。この反応が完結すると、この混合物を水に添加し、そしてEt
OAcで抽出する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートし、その残渣をク
ロマトグラフィーにかけて、表題化合物20−5(ここで、Xは、Oである)を
得る。
B. The above compound (1 mmol) is dissolved in MeCN, and to this solution is added diisopropylethylamine (5 mmol) and 2- [4-methylsulfonylaminophenoxy] ethyl bromide (0.5 mmol). The progress of this reaction is tlc
Monitor with. When the reaction is complete, the mixture is added to water and Et.
Extract with OAc. The extract is dried and evaporated, and the residue is chromatographed to give the title compound 20-5, where X is O.

【0346】 C.同様の様式で、上記Bにて、臭化2−[4−メチルスルホニルアミノフェ
ニル]エチルを使用することにより、対応する生成物である3,8−ジ−[2−
[4−メチルスルホニルアミノフェニル]エチル]−9,9−テトラメチレン−
3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン(20−5、ここで、Xは、直接
結合である)を得る。
C. In a similar manner, in B above, the use of 2- [4-methylsulfonylaminophenyl] ethyl bromide affords the corresponding product, 3,8-di- [2-
[4-Methylsulfonylaminophenyl] ethyl] -9,9-tetramethylene-
3,7-diazabicyclo [3.3.1] nonane (20-5, wherein X is a direct bond) is obtained.

【0347】 (実施例28(図20)) 3−シクロプロピルメチル−7−[4−[2−[4−メチルスルホニルアミノフ
ェノキシ]エチルメチルアミノ]ブチル]−9,9−テトラメチレン−3,7−
ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン、20−5(ここで、Xは、Oである)の
調製 A.3−シクロプロピルメチル−9,9−テトラメチレン−3,7−ジアザビ
シクロ[3.3.1]ノナン(20−1、ここで、Rは、Hである)(5mmo
l)および1,4−ジブロモブタン(5mmol)を、EtOH(30mL)に
溶解する。この反応の進行は、tlcでモニターする。この反応が完結すると、
N−メチル2−(4−メチルスルホニルアミノフェノキシ)エチルアミン(20
−6、ここで、Xは、Oである)(5mmol)を添加する。この反応の進行は
、tlcで追跡する。この反応が完結すると、この混合物を希NaHCO3に添
加し、そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレート
し、その残渣をクロマトグラフィーにかけて、表題化合物20−5(ここで、X
は、Oである)を得る。
Example 28 (FIG. 20) 3-Cyclopropylmethyl-7- [4- [2- [4-methylsulfonylaminophenoxy] ethylmethylamino] butyl] -9,9-tetramethylene-3, 7-
Preparation of diazabicyclo [3.3.1] nonane, 20-5, where X is O 3-cyclopropylmethyl-9,9-tetramethylene-3,7-diazabicyclo [3.3.1] nonane (20-1, where R is H) (5 mmol
l) and 1,4-dibromobutane (5 mmol) are dissolved in EtOH (30 mL). The progress of the reaction is monitored by tlc. When this reaction is completed,
N-methyl 2- (4-methylsulfonylaminophenoxy) ethylamine (20
-6, where X is O) (5 mmol) is added. The progress of this reaction is followed by tlc. When the reaction is completed, the mixture is added to dilute NaHCO 3 and extracted with EtOAc. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed to give the title compound 20-5 (where X
Is O).

【0348】 B.同様の様式で、上記Aにて、臭化2−[4−メチルスルホニルアミノフェ
ニル]エチルを使用することにより、対応する生成物である3−シクロプロピル
メチル−7−[4−[2−[4−メチルスルホニルアミノフェニル]−エチルメ
チルアミノ]ブチル]−9,9−テトラメチレン−3,7−ジアザビシクロ[3
.3.1]ノナン(20−5、ここで、Xは、直接結合である)を得る。
B. In a similar manner, in A above, using 2- [4-methylsulfonylaminophenyl] ethyl bromide affords the corresponding product, 3-cyclopropylmethyl-7- [4- [2- [ 4-methylsulfonylaminophenyl] -ethylmethylamino] butyl] -9,9-tetramethylene-3,7-diazabicyclo [3
. 3.1] Nonane (20-5, where X is a direct bond).

【0349】 C.同様の様式で、1,4−ジブロモブタンに代えて、異なるジブロモ化合物
を使用することにより、20−7に類似した対応する生成物を得る。
C. In a similar manner, using a different dibromo compound instead of 1,4-dibromobutane gives the corresponding product analogous to 20-7.

【0350】 (実施例29(図20)) 1,3,5−トリ−[2−[4−(メチルスルホニルアミノ)フェノキシ]エチ
ルメチルアミノメチル]ベンゼン(20−9、ここで、Xは、Oである)の調製 A.N−メチル2−[(4−メチルスルホニルアミノ)フェノキシ]エチルア
ミン(20−6、ここで、Xは、Oである)(3mmol)および1,3,5−
トリ−(ブロモメチル)ベンゼン(20−8)(1mmol)を、MeCN(2
5mL)(これは、K2CO3(0.5g)を含有する)に溶解する。この反応の
進行は、tlcで追跡する。この反応が完結すると、この混合物を水に添加し、
そしてEtOAcで抽出する。この抽出物を乾燥し、そしてエバポレートし、そ
の残渣をクロマトグラフィーにかけて、表題化合物20−9(ここで、Xは、O
である)を得る。
Example 29 (FIG. 20) 1,3,5-tri- [2- [4- (methylsulfonylamino) phenoxy] ethylmethylaminomethyl] benzene (20-9, where X is O) A. N-methyl 2-[(4-methylsulfonylamino) phenoxy] ethylamine (20-6, where X is O) (3 mmol) and 1,3,5-
Tri- (bromomethyl) benzene (20-8) (1 mmol) was added to MeCN (2
5 mL), which contains K 2 CO 3 (0.5 g). The progress of this reaction is followed by tlc. When the reaction is completed, the mixture is added to water,
Then extract with EtOAc. The extract is dried and evaporated and the residue is chromatographed to give the title compound 20-9, where X is O
Is obtained).

【0351】 B.同様の様式で、N−メチル2−[(4−メチルスルホニルアミノ)フェニ
ル]−エチルアミン(20−6、ここで、Xは、直接結合である)を使用するこ
とにより、対応する生成物である1,3,5−トリ−[2−[4−(メチルスル
ホニルアミノ)フェニル]エチルメチルアミノ−メチル]ベンゼン(20−9、
ここで、Xは、直接結合である)を得る。
B. In a similar manner, the corresponding product is obtained by using N-methyl 2-[(4-methylsulfonylamino) phenyl] -ethylamine (20-6, where X is a direct bond). 1,3,5-tri- [2- [4- (methylsulfonylamino) phenyl] ethylmethylamino-methyl] benzene (20-9,
Where X is a direct bond).

【0352】 本発明は、その具体的な実施態様を参照して記述されているものの、本発明の
真の精神および範囲から逸脱することなく、種々の変更がなされ得、その等価物
で代用し得ることは、当業者に理解できるはずである。それに加えて、特定の状
況、材料、物質の組成、プロセス、プロセス工程を、本発明の客観的な精神およ
び範囲に適合させるために、多くの改良がなされ得る。このような改良の全ては
、添付の特許請求の範囲の範囲内であると意図される。
Although the invention has been described with reference to specific embodiments thereof, various modifications can be made without departing from the true spirit and scope of the invention, and equivalents thereof may be substituted. The gain should be understood by those skilled in the art. In addition, many modifications can be made to adapt a particular situation, material, composition of matter, process, process step, to the objective spirit and scope of the present invention. All such modifications are intended to be within the scope of the appended claims.

【0353】 本願で引用した全ての刊行物、特許出願および特許は、その全体が、各個々の
刊行物、特許出願または特許の全体が、具体的かつ個々に、本明細書中で参考と
して援用されていると示されていると同じ範囲まで、本明細書中で参考として援
用されている。
All publications, patent applications, and patents cited in the present application are hereby incorporated by reference in their entirety, in each individual publication, patent application, or patent, specifically and individually. To the same extent as is indicated, it is incorporated herein by reference.

【0354】 表1:抗不整脈薬の複数活性Table 1: Multiple activities of antiarrhythmic drugs

【0355】[0355]

【表6】 表2:カリウムチャンネルリガンドの活性[Table 6] Table 2: Potassium channel ligand activity

【0356】[0356]

【表7】 [Table 7]

【0357】[0357]

【表8】 表4:カリウムチャンネルリガンド[Table 8] Table 4: Potassium channel ligand

【0358】[0358]

【表9】 表4:カリウムチャンネルリガンド(続き)[Table 9] Table 4: Potassium channel ligands (continued)

【0359】[0359]

【表10】 表5:主要な心臓K+電流およびそれらを阻害するいくつかの薬剤[Table 10] Table 5: Major cardiac K + currents and some drugs that inhibit them

【0360】[0360]

【表11】 [Table 11]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、種々の細胞膜輸送体の膜貫通組織の非常に概略的な図である。FIG. 1 is a very schematic diagram of the transmembrane tissues of various cell membrane transporters.

【図2】 図2は、二価化合物にてリガンド(立体的な円)を提示するために、そのリン
カージオメトリを最適化する方法を図示する: A.フェニルジアセチレンコア構造 B.シクロヘキサンジカルボン酸コア構造。
FIG. 2 illustrates a method of optimizing the linker geometry to present a ligand (steric circle) in a bivalent compound: Phenyl diacetylene core structure B. Cyclohexanedicarboxylic acid core structure.

【図3A】 図3Aは、代表的なリンカー「コア」構造を示す。FIG. 3A shows a representative linker “core” structure.

【図3B】 図3Bは、代表的なリンカー「コア」構造を示す。FIG. 3B shows a representative linker “core” structure.

【図4】 図4は、異なる形式でリンカーに結合した(A)2個のリガンド、(B)3個
のリガンド、(C)4個のリガンドおよび(D)4個より多いリガンドを含有す
る多結合化合物の例を図示している。
FIG. 4 contains (A) two ligands, (B) three ligands, (C) four ligands and (D) more than four ligands attached to the linker in different formats. 2 illustrates an example of a multi-binding compound.

【図5】 図5は、リガンドアミオダロンを図示しており、これは、多結合化合物を調製
する際に使用され得る。可能性のある修飾可能位置は、矢印で示している。
FIG. 5 illustrates the ligand amiodarone, which can be used in preparing multi-binding compounds. Possible modifiable positions are indicated by arrows.

【図6】 図6は、非常の多くの反応性官能基およびそれらの間での反応により形成され
る結合を図示している。
FIG. 6 illustrates a large number of reactive functional groups and the bonds formed by reactions between them.

【図7】 図7は、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示している。
これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、「L
ink」と呼ばれている。
FIG. 7 illustrates a convenient method for preparing the multi-binding compounds of the present invention.
In each of these figures, the closed circles correspond to the linker, which in the examples is "L
Ink ".

【図8】 図8は、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示している。
これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、「L
ink」と呼ばれている。
FIG. 8 illustrates a convenient method for preparing the multibinding compounds of the present invention.
In each of these figures, the closed circles correspond to the linker, which in the examples is "L
Ink ".

【図9】 図9は、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示している。
これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、「L
ink」と呼ばれている。
FIG. 9 illustrates a convenient method for preparing the multibinding compounds of the present invention.
In each of these figures, the closed circles correspond to the linker, which in the examples is "L
Ink ".

【図10】 図10は、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示している
。これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、「
Link」と呼ばれている。
FIG. 10 illustrates a convenient method for preparing the multibinding compounds of the present invention. In each of these figures, the filled circles correspond to the linker, which in the examples is "
Link ".

【図11】 図11は、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示している
。これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、「
Link」と呼ばれている。
FIG. 11 illustrates a convenient method for preparing the multibinding compounds of the present invention. In each of these figures, the filled circles correspond to the linker, which in the examples is "
Link ".

【図12】 図12は、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示している
。これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、「
Link」と呼ばれている。
FIG. 12 illustrates a convenient method for preparing the multibinding compounds of the present invention. In each of these figures, the filled circles correspond to the linker, which in the examples is "
Link ".

【図13】 図13は、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示している
。これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、「
Link」と呼ばれている。
FIG. 13 illustrates a convenient method for preparing the multibinding compounds of the present invention. In each of these figures, the filled circles correspond to the linker, which in the examples is "
Link ".

【図14A】 図14Aは、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示してい
る。これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、
「Link」と呼ばれている。
FIG. 14A illustrates a convenient method for preparing the multi-binding compounds of the present invention. In each of these figures, the solid circles correspond to linkers, which in the examples are:
It is called “Link”.

【図14B】 図14Bは、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示してい
る。これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、
「Link」と呼ばれている。
FIG. 14B illustrates a convenient method for preparing the multi-binding compounds of the present invention. In each of these figures, the solid circles correspond to linkers, which in the examples are:
It is called “Link”.

【図15】 図15は、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示している
。これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、「
Link」と呼ばれている。
FIG. 15 illustrates a convenient method for preparing the multi-binding compounds of the present invention. In each of these figures, the filled circles correspond to the linker, which in the examples is "
Link ".

【図16】 図16は、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示している
。これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、「
Link」と呼ばれている。
FIG. 16 illustrates a convenient method for preparing the multibinding compounds of the present invention. In each of these figures, the filled circles correspond to the linker, which in the examples is "
Link ".

【図17】 図17は、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示している
。これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、「
Link」と呼ばれている。
FIG. 17 illustrates a convenient method for preparing the multibinding compounds of the present invention. In each of these figures, the filled circles correspond to the linker, which in the examples is "
Link ".

【図18】 図18は、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示している
。これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、「
Link」と呼ばれている。
FIG. 18 illustrates a convenient method for preparing the multi-binding compounds of the present invention. In each of these figures, the filled circles correspond to the linker, which in the examples is "
Link ".

【図19A】 図19Aは、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示してい
る。これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、
「Link」と呼ばれている。
FIG. 19A illustrates a convenient method for preparing the multi-binding compounds of the present invention. In each of these figures, the solid circles correspond to linkers, which in the examples are:
It is called “Link”.

【図19B】 図19Bは、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示してい
る。これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、
「Link」と呼ばれている。
FIG. 19B illustrates a convenient method for preparing the multi-binding compounds of the present invention. In each of these figures, the solid circles correspond to linkers, which in the examples are:
It is called “Link”.

【図20】 図20は、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示している
。これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、「
Link」と呼ばれている。
FIG. 20 illustrates a convenient method for preparing the multibinding compounds of the present invention. In each of these figures, the filled circles correspond to the linker, which in the examples is "
Link ".

【図21】 図21は、本発明の多結合化合物を調製するのに好都合な方法を図示している
。これらの図の各々では、黒丸は、リンカーに相当し、これは、実施例では、「
Link」と呼ばれている。
FIG. 21 illustrates a convenient method for preparing the multi-binding compounds of the present invention. In each of these figures, the filled circles correspond to the linker, which in the examples is "
Link ".

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/407 A61K 31/407 4C084 31/4178 31/4178 4C086 31/4545 31/4545 4C206 45/00 45/00 4H006 47/48 47/48 4H045 A61P 9/00 A61P 9/00 43/00 111 43/00 111 C07C 311/10 C07C 311/10 311/12 311/12 311/22 311/22 311/30 311/30 C07D 257/02 C07D 257/02 307/80 307/80 401/06 401/06 405/12 405/12 487/04 137 487/04 137 487/08 487/08 G01N 33/15 G01N 33/15 Z 33/50 33/50 Z 33/566 33/566 // C07K 5/09 C07K 5/09 5/11 5/11 7/06 7/06 7/08 7/08 (31)優先権主張番号 60/113,864 (32)優先日 平成10年12月24日(1998.12.24) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 イーストマン, ドナ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94563, オリンダ, ドン ガブリエル ウェイ 37 (72)発明者 グリフィン, ジョン エイチ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94027, アザートン, ウォルナット アベニュ ー 56 Fターム(参考) 2G045 AA40 BA13 BA20 DA80 FB03 4C037 PA08 4C050 AA01 AA03 AA07 AA08 BB04 BB07 CC04 CC07 EE02 FF01 GG01 HH01 4C063 AA01 BB09 CC75 DD25 EE01 4C076 CC13 CC29 CC41 4C084 AA17 NA05 ZA381 ZA382 ZC022 4C086 AA01 AA02 BA06 BC17 BC38 BC50 BC58 CB03 GA02 GA07 GA08 MA01 MA04 NA05 ZA38 ZC02 4C206 AA01 AA02 JA11 MA01 MA04 NA05 ZA38 ZC02 4H006 AA03 AB20 AB23 AB27 4H045 AA10 AA30 BA12 BA13 BA15──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) A61K 31/407 A61K 31/407 4C084 31/4178 31/4178 4C086 31/4545 31/4545 4C206 45/00 45 / 00 4H006 47/48 47/48 4H045 A61P 9/00 A61P 9/00 43/00 111 43/00 111 C07C 311/10 C07C 311/10 311/12 311/12 311/22 311/22 311/30 311 / 30 C07D 257/02 C07D 257/02 307/80 307/80 401/06 401/06 405/12 405/12 487/04 137 487/04 137 487/08 487/08 G01N 33/15 G01N 33/15 Z 33/50 33/50 Z 33/566 33/566 // C07K 5/09 C07K 5/09 5/11 5/11 7/06 7/06 7/08 7/08 (31) Priority claim number 60 / 113,864 (32) Priority date December 24, 1998 (December 24, 1998) (33) Priority claiming country United States (US (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN , CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, L, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZW (72) Inventor Eastman, Dona United States California 94563, Olinda, Don Gabriel Way 37 (72) Inventor Griffin, John H. United States California 94027, Atherton, Walnut Ave. 56 F-term (reference) 2G045 AA40 BA13 BA20 DA80 FB03 4C037 PA08 4C050 AA01 AA03 AA07 AA08 BB04 BB07 CC04 CC07 EE02 FF01 GG01 HH01 4C063 AA01 BB09 CC75 DD41 CC04 ZA382 ZC022 4C086 AA01 AA02 BA06 BC17 BC38 BC50 BC58 CB03 GA02 GA07 GA08 MA01 MA04 NA05 ZA38 ZC02 4C206 AA01 AA02 JA11 MA01 MA04 NA05 ZA38 ZC02 4H006 AA03 AB20 AB23 AB27 4H045 AA10 AA15 BA13 BA13

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 式Iにより表わされる多結合化合物: (L)p(X)q I ここで、各Lは、各場合において、同一または異なり得るリガンドであり、こ
こで、該リガンドは、キニジン、グリベンクラミド、プロカイン、テトラエチル
アンモニウム、クロフィリウム、メルペロン、ピナシジル、WAY−123,3
98、クロマカリム、プロポフル、チオペントン、リソチリド、アルモカラント
、ブレチリウム、N−アセチルプロカインアミド、タクリン、UK66,914
、RP58866、4−アミノピリジン、RP49356、アフィニジン、クロ
マノール293B、L−768,673およびそのアナログ、ベタニジン、ジソ
ピラミド、デセチルアミオダロン、NE−10064、アルチリド、ドフェチリ
ド、E−4031、セマチリド、アムバシリド、アジミリド、テジサミル、ドロ
ンダロン、イブチリド、ソタロール、ベンゾジアゼピンアナログおよびアミオダ
ロンからなる群から選択され; Xは、各場合において、同一または異なり得るリンカーであり; pは、2〜10の整数であり;そして qは、1〜20の整数である、 多結合化合物。
1. A multibinding compound represented by the formula I: (L) p (X) q I where each L is a ligand which in each case may be the same or different, wherein the ligand is quinidine Glibenclamide, procaine, tetraethylammonium, clofilium, merperone, pinacidil, WAY-123,3
98, cromakalim, propofur, thiopentone, lysotilide, almocalant, bretylium, N-acetylprocainamide, tacrine, UK66,914
RP58866, 4-aminopyridine, RP49356, affinidine, chromanol 293B, L-768,673 and analogs thereof, betanidine, disopyramide, decylamiodarone, NE-10064, altilide, dofetilide, E-4031, sematilide, ambasilide, azimilide, Selected from the group consisting of tedisamil, drondarone, ibutilide, sotalol, benzodiazepine analogs and amiodarone; X is a linker which in each case can be the same or different; p is an integer from 2 to 10; A multi-binding compound, which is an integer of -20.
【請求項2】 pが、2であり、そしてqが、1である、請求項1に記載の
多結合化合物。
2. The compound according to claim 1, wherein p is 2 and q is 1.
【請求項3】 薬学的に受容可能な賦形剤および治療有効量の請求項1また
は2に記載の1種以上の多結合化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩を含
有する、薬学的組成物。
3. A pharmaceutical composition comprising a pharmaceutically acceptable excipient and a therapeutically effective amount of one or more polybinding compounds according to claim 1 or 2 or a pharmaceutically acceptable salt thereof. Composition.
【請求項4】 生物学的組織でのK+チャンネルの活性を調節する方法にお
いて使用するための組成物であって、該組成物は、請求項1または2に記載の多
結合化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩を含有し、そして該方法は、K + チャンネルを有する組織を、該組成物と接触させることを包含する方法である
、組成物。
4. K in biological tissue+How to regulate channel activity
A composition for use in a pharmaceutical composition, the composition comprising a composition according to claim 1 or 2.
Containing a binding compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and + A method comprising contacting a tissue having a channel with the composition.
,Composition.
【請求項5】 K+チャンネルの活性から生じる哺乳動物の疾患または状態
を処置する方法において使用するための、請求項3に記載の薬学的組成物。
5. The pharmaceutical composition according to claim 3, for use in a method of treating a disease or condition in a mammal resulting from the activity of a K + channel.
【請求項6】 カリウムチャンネルに対して多結合性を保有する多量体リガ
ンド化合物を同定する方法であって、該方法は、以下を包含する: (a)リガンドまたはリガンドの混合物を同定することであって、ここで、各
リガンドは、少なくとも1個の反応性官能基を含有する; (b)リンカーのライブラリを同定することであって、ここで、該ライブラリ
中の各リンカーは、該リガンドの該反応性官能基の少なくとも1個に対して相補
的反応性を有する少なくとも2個の官能基を含有する; (c)(a)で同定した該リガンドまたはリガンドの混合物の少なくとも2化
学量論当量と(b)で同定した該リンカーのライブラリとを、該相補的官能基が
反応して該リンカーと該リガンドの少なくとも2個との間で共有結合を形成する
条件下にて組み合わせることにより、多量体リガンド化合物ライブラリを調製す
ること;および (d)上記(c)で調製した該ライブラリで生成される該多量体リガンド化合
物をアッセイして、多結合性を保有する多量体リガンド化合物を同定すること。
6. A method for identifying a multimeric ligand compound possessing multiple binding to a potassium channel, the method comprising: (a) identifying a ligand or a mixture of ligands. Wherein each ligand contains at least one reactive functional group; (b) identifying a library of linkers, wherein each linker in the library is (C) containing at least two functional groups having complementary reactivity to at least one of the reactive functional groups; (c) at least 2 stoichiometric equivalents of the ligand or mixture of ligands identified in (a) And the library of linkers identified in (b) under conditions where the complementary functional groups react to form a covalent bond between the linker and at least two of the ligands. Preparing a multimeric ligand compound library by combining them; and (d) assaying the multimeric ligand compound produced by the library prepared in (c) above to obtain a multimeric ligand possessing multiple binding properties Identify the compound.
【請求項7】 カリウムチャンネルに対して多結合性を保有する多量体リガ
ンド化合物を同定する方法であって、該方法は、以下を包含する: (a)リガンドのライブラリを同定することであって、ここで、各リガンドは
、少なくとも1個の反応性官能基を含有する; (b)リンカーまたはリンカーの混合物を同定することであって、ここで、各
リンカーは、該リガンドの該反応性官能基の少なくとも1個に対して相補的反応
性を有する少なくとも2個の官能基を含有する; (c)(a)で同定した該リガンドのライブラリの少なくとも2化学量論当量
と(b)で同定した該リンカーまたはリンカーの混合物とを、該相補的官能基が
反応して該リンカーと該リガンドの少なくとも2個との間で共有結合を形成する
条件下にて組み合わせることにより、多量体リガンド化合物ライブラリを調製す
ること;および (d)上記(c)で調製した該ライブラリで生成される該多量体リガンド化合
物をアッセイして、多結合性を保有する多量体リガンド化合物を同定すること。
7. A method for identifying a multimeric ligand compound possessing multiple binding to a potassium channel, the method comprising: (a) identifying a library of ligands. Wherein each ligand contains at least one reactive functional group; (b) identifying a linker or mixture of linkers, wherein each linker is a reactive functional group of the ligand. Contains at least two functional groups having complementary reactivity to at least one of the groups; (c) at least two stoichiometric equivalents of the library of ligands identified in (a) and identified in (b) Combining said linker or mixture of linkers under conditions wherein said complementary functional groups react to form a covalent bond between said linker and at least two of said ligands. Preparing a multimeric ligand compound library; and (d) assaying the multimeric ligand compound produced by the library prepared in (c) above, to obtain a multimeric ligand compound having multi-binding properties. To identify.
【請求項8】 カリウムチャンネルに対して多結合特性を保有する多量体リ
ガンド化合物を同定する反復方法であって、該方法は、以下を包含する: (a)多量体化合物の第一コレクションまたは反復を調製することであって、
該第一コレクションまたは反復は、あるレセプターを標的にするリガンドまたは
リガンド混合物の少なくとも2化学量論当量を、リンカーまたはリンカー混合物
と接触させることにより、調製され、ここで、該リガンドまたはリガンド混合物
は、少なくとも1個の反応性官能基を含有し、該リンカーまたはリンカー混合物
は、該リガンドの該反応性官能基の少なくとも1個に対する相補的反応性を有す
る少なくとも2個の官能基を含有し、ここで、該接触は、該相補的官能基が反応
して該リンカーと該リガンドの少なくとも2個との間で共有結合を形成する条件
下にて、行われる; (b)該多量体化合物の第一コレクションまたは反復をアッセイして、該多量
体化合物のいずれかが多結合特性を保有する場合に、どの多量体化合物が多結合
特性を保有するのかを評価すること; (c)少なくとも1種の多量体化合物が多結合特性を持っていることが分かる
まで、該プロセス(a)および(b)を繰り返すこと; (d)どの分子制約が、該(a)〜(c)で挙げた該第一反復で見出された該
多量体化合物に対して、多結合特性を与えるかまたはそれを一貫して与えるかを
評価すること; (e)多量体化合物の第二コレクションまたは反復を作製することであって、
該第二コレクションまたは反復は、該第一反復で発見された該多量体化合物に多
結合特性を与える特定の分子制約を作成する; (f)どの分子制約が、該(e)で挙げた該第二コレクションまたは反復で発
見された該多量体化合物に対して、高めた多結合特性を与えるかまたはそれを一
貫して与えるかを評価すること;および (g)必要に応じて、該工程(e)および(f)を繰り返して、該分子制約を
さらに作成すること。
8. An iterative method for identifying multimeric ligand compounds that possess multibinding properties for potassium channels, comprising: (a) a first collection or iteration of multimeric compounds. Is prepared,
The first collection or repeat is prepared by contacting at least two stoichiometric equivalents of a ligand or a mixture of ligands targeting a receptor with a linker or a mixture of linkers, wherein the ligand or mixture of ligands comprises: The linker or linker mixture containing at least one reactive functional group, wherein the linker or linker mixture contains at least two functional groups having complementary reactivity to at least one of the reactive functional groups of the ligand, wherein The contacting is performed under conditions in which the complementary functional group reacts to form a covalent bond between the linker and at least two of the ligands; (b) the first of the multimeric compound Assaying collections or repeats, if any of the multimeric compounds possesses multibinding properties, which (C) repeating the processes (a) and (b) until at least one multimeric compound is found to have multibinding properties; (d) which Assessing whether the molecular constraints confer multi-binding properties or consistently on the multimeric compound found in the first iteration listed in (a)-(c) (E) creating a second collection or repeat of the multimeric compound,
The second collection or repeat creates specific molecular constraints that confer multi-binding properties to the multimeric compound found in the first repeat; (f) Which molecular constraints are listed in the (e). Assessing whether the multimeric compound found in the second collection or iteration provides enhanced multi-binding properties or consistently; and (g) optionally, the step ( Repeating e) and (f) to further create the molecular constraint.
JP2000553118A 1998-06-08 1999-06-07 Novel potassium channel drugs and their uses Withdrawn JP2002517466A (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8846598P 1998-06-08 1998-06-08
US60/088,465 1998-06-08
US9306898P 1998-07-16 1998-07-16
US60/093,068 1998-07-16
US11386498P 1998-12-24 1998-12-24
US60/113,864 1998-12-24
PCT/US1999/012777 WO1999064050A1 (en) 1998-06-08 1999-06-07 Novel potassium channel drugs and their uses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517466A true JP2002517466A (en) 2002-06-18

Family

ID=27375970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553118A Withdrawn JP2002517466A (en) 1998-06-08 1999-06-07 Novel potassium channel drugs and their uses

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1086063A1 (en)
JP (1) JP2002517466A (en)
AR (1) AR015310A1 (en)
AU (1) AU4426499A (en)
CA (1) CA2318745A1 (en)
SG (1) SG80037A1 (en)
WO (1) WO1999064050A1 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10019067C1 (en) * 2000-04-18 2001-10-04 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermal plaster comprising dofetilide, is useful for treatment of cardiovascular disorders
CZ299411B6 (en) * 2000-09-29 2008-07-16 Solvay Pharmaceuticals B. V. Pharmaceutical hydrophilic gel forming matrix formulation and process for preparing thereof
US20020164617A1 (en) * 2000-12-29 2002-11-07 Neogenesis Pharmaceuticals, Inc. Affinity selection-based screening of hydrophobic proteins
WO2008112287A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Nektar Therapeutics Oligomer-beta blocker conjugates
EP2280701A2 (en) 2008-04-17 2011-02-09 Sanofi-Aventis Use of dronedarone for the preparation of a medicament for use in the prevention of cardiovascular hospitalization or of mortality
US8602215B2 (en) 2010-06-30 2013-12-10 Sanofi Methods for reducing the risk of an adverse dronedarone/beta-blockers interaction in a patient suffering from atrial fibrillation

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8730691A (en) * 1990-09-28 1992-04-28 Neorx Corporation Polymeric carriers for release of covalently linked agents
US5288514A (en) * 1992-09-14 1994-02-22 The Regents Of The University Of California Solid phase and combinatorial synthesis of benzodiazepine compounds on a solid support

Also Published As

Publication number Publication date
AU4426499A (en) 1999-12-30
WO1999064050A1 (en) 1999-12-16
EP1086063A4 (en) 2001-03-28
SG80037A1 (en) 2001-04-17
WO1999064050A8 (en) 2000-02-24
AR015310A1 (en) 2001-04-18
EP1086063A1 (en) 2001-03-28
CA2318745A1 (en) 1999-12-16
WO1999064050A9 (en) 2000-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6355805B1 (en) β3-adrenergic receptor agonists
US6897305B2 (en) Calcium channel drugs and uses
JP2002517437A (en) Novel sodium channel drugs and uses
US6420354B1 (en) Sodium channel drugs and uses
WO1999063984A9 (en) Novel sodium channel drugs and uses
JP2003516381A (en) β-adrenergic receptor agonist
JP2002517464A (en) Muscarinic receptor antagonist
US6479498B1 (en) Sodium channel drugs and uses
CA2319174A1 (en) Novel therapeutic agents that modulate 5-ht receptors
JP2002517466A (en) Novel potassium channel drugs and their uses
JP2002517461A (en) Bradykinin antagonist
US7101909B2 (en) Calcium channel drugs and uses
JP2002517440A (en) New calcium channel drugs and uses
ZA200004564B (en) Novel potassium channel drugs and their uses.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905