JP2002516345A - Adeno-associated virus vector-mediated expression of factor VIII activity - Google Patents

Adeno-associated virus vector-mediated expression of factor VIII activity

Info

Publication number
JP2002516345A
JP2002516345A JP2000550980A JP2000550980A JP2002516345A JP 2002516345 A JP2002516345 A JP 2002516345A JP 2000550980 A JP2000550980 A JP 2000550980A JP 2000550980 A JP2000550980 A JP 2000550980A JP 2002516345 A JP2002516345 A JP 2002516345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor viii
vector
aav
virus
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000550980A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ローレンス ケイ. コーエン,
エス. カイエ スプラット,
リンダ コウト,
Original Assignee
セル ジェネシス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セル ジェネシス インコーポレイテッド filed Critical セル ジェネシス インコーポレイテッド
Publication of JP2002516345A publication Critical patent/JP2002516345A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、第VIII因子活性を有するポリペプチドを発現するための方法および材料を提供する。この方法は、ヒト第VIII因子の異なるドメインならびに少なくとも重鎖および軽鎖をコードする少なくとも2つのrAAVベクターを投与する工程 を包含する。   (57) [Summary] The present invention provides methods and materials for expressing a polypeptide having Factor VIII activity. The method comprises administering different domains of human factor VIII and at least two rAAV vectors encoding at least a heavy and light chain.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (発明の背景) (I.アデノ随伴ウイルス) アデノ随伴ウイルス(AAV)は、欠損パルボウイルスであり、そのゲノムは
一本鎖DNA分子としてキャプシドに包まれている。正の極性の鎖と負の極性の
鎖とは同等の効率で、ただし別々のウイルス粒子にパッケージングされる。AA
Vの効率的な複製には、通常、ヘルペスウイルス科またはアデノウイルス科のヘ
ルパーウイルスでの同時感染が必要である。しかし特定の環境下では、AAVは
、ヘルパーウイルスの非存在下で複製し得る。
BACKGROUND OF THE INVENTION I. Adeno-Associated Virus Adeno-associated virus (AAV) is a defective parvovirus whose genome is encapsulated as a single-stranded DNA molecule in a capsid. The positive and negative polarity strands are packaged in separate virions with equal efficiency, but with different efficiencies. AA
Efficient replication of V usually requires co-infection with a helper virus of the Herpesviridae or Adenoviridae family. However, under certain circumstances, AAV can replicate in the absence of a helper virus.

【0002】 ヘルパーウイルスの非存在下で、AAVは、ウイルスゲノムが宿主細胞におけ
る組み込みプロウイルスとして存在する潜伏性感染を樹立する。ウイルスの組み
込みは、ヒト第19染色体上で生じる。潜伏的に感染された細胞株が後に、適切
なヘルパーウイルスで重感染される場合、一般に、AAVプロウイルスは切り出
され、そしてAAVウイルスは「増殖」期に入る。
In the absence of a helper virus, AAV establishes a latent infection in which the viral genome is present as an integrated provirus in a host cell. Virus integration occurs on human chromosome 19. If the latently infected cell line is later superinfected with the appropriate helper virus, the AAV provirus is generally excised and the AAV virus enters a "growth" phase.

【0003】 AAV単離体は、ヒトおよびサル(simian)から得られている。AAV
の細胞溶解増殖のための宿主域は広範である。試験される実質的にあらゆる哺乳
動物種からの細胞株(種々のヒト、サル、イヌ、ウシおよびげっ歯類の細胞株を
含む)は、適切なヘルパーウイルス(例えば、イヌ細胞においてはイヌアデノウ
イルス)が用いられる場合には、AAVで増殖的に感染され得る。しかし、ヒト
または他の動物集団のいずれかにおいもAAVと関連付けられた疾患はない。
[0003] AAV isolates have been obtained from humans and simians. AAV
The host range for lytic growth of E. coli is extensive. Cell lines from virtually any mammalian species to be tested, including various human, monkey, canine, bovine and rodent cell lines, are suitable helper viruses (eg, canine adenovirus in canine cells). If) is used, it can be productively infected with AAV. However, there is no disease associated with AAV in either humans or other animal populations.

【0004】 AAVは、急性アデノウイルス感染時の糞便、眼および呼吸器の標本から非病
原性の同時感染因子として単離されたが、他の疾病の時の標本からは単離されて
いない。潜伏性AAV感染は、ヒト細胞および非ヒト細胞の両方において同定さ
れている。全般に、ウイルス組み込みは、細胞の増殖または形態に明白な効果を
有さないようである。Samulski,Curr.Op.Gen.Devel
.,3:74〜80(1993)を参照のこと。
[0004] AAV has been isolated as a non-pathogenic co-infectious agent from fecal, ocular and respiratory specimens during acute adenovirus infection, but not from specimens from other diseases. Latent AAV infections have been identified in both human and non-human cells. In general, viral integration does not appear to have any apparent effect on cell growth or morphology. Samulski, Curr. Op. Gen. Level
. , 3: 74-80 (1993).

【0005】 AAV−1、AAV−2、AAV−3、AAV−4、およびAAV−5を含む
多数のAAVが存在する。AAV−2のゲノムは、4,679塩基長(Genb
ank、番号AF043303)であり、そしてそれぞれ145塩基の逆方向末
端反復配列を含む。この反復は、DNAの複製起点として働くと考えられる。A
AV−3ゲノムは、4726塩基長であり、そしてAAV−2と82%の全体的
な配列相同性を有する。Muramatsu,Virology,221:20
8〜217(1996)を参照のこと。AAV−2と同様、AAV−3ゲノムの
両端は逆方向反復からなるが、パリンドロームは146bpのサイズである。A
AV−2およびAAV−3のゲノムの特定の部分は高度に保存されており、例え
ば、ヘアピンには、AAV−2とAAV−3との間にわずか1塩基対の置換しか
ない2つの部位が存在する。
[0005] There are a number of AAVs, including AAV-1, AAV-2, AAV-3, AAV-4, and AAV-5. The AAV-2 genome is 4,679 bases long (Genb
ank, number AF043303), and each contains an inverted terminal repeat of 145 bases. This repetition is thought to serve as an origin of DNA replication. A
The AV-3 genome is 4726 bases in length and has 82% overall sequence homology to AAV-2. Muramatsu, Virology, 221: 20
8-217 (1996). Like AAV-2, both ends of the AAV-3 genome consist of inverted repeats, but the palindrome is 146 bp in size. A
Certain parts of the AV-2 and AAV-3 genomes are highly conserved, for example, the hairpin has two sites with only one base pair substitution between AAV-2 and AAV-3. Exists.

【0006】 AAVゲノムは、2つの主要なオープンリーディングフレームを有する。左側
のフレームは、少なくとも4つの非構造タンパク質(Rep群)をコードする。
これらのタンパク質の発現を制御する2つのプロモーターP5およびP19が存
在する。種々のスプライシングの結果として、P5プロモーターは、タンパク質
Rep78およびRep68の産生を指示し、そしてP19プロモーターは、タ
ンパク質Rep52およびRep40の産生を指示する。Repタンパク質は、
ウイルスDNA複製、ウイルスプロモーターからの転写のトランス活性化、異種
のエンハンサーおよびプロモーターの抑制、ならびに部位特異的組み込みに関与
すると考えられる。
[0006] The AAV genome has two major open reading frames. The left frame encodes at least four nonstructural proteins (Rep group).
There are two promoters, P5 and P19, that control the expression of these proteins. As a result of various splicing, the P5 promoter directs the production of proteins Rep78 and Rep68, and the P19 promoter directs the production of proteins Rep52 and Rep40. Rep protein is
It is thought to be involved in viral DNA replication, transactivation of transcription from viral promoters, repression of heterologous enhancers and promoters, and site-specific integration.

【0007】 P40プロモーターにより制御される右側のORFは、キャプシドタンパク質
である、Vp1(91kDa)、Vp2(72kDa)およびVp3(60kD
a)をコードする。Vp3は、ビリオン構造の80%を含み、一方Vp1および
Vp2はわずかな成分しか含まない。マップユニット95にポリアデニル化部位
が存在する。AAV−2ゲノムの完全配列については、Strivastava
ら、J.Virol.45:555〜64(1983)を参照のこと。
The right ORF controlled by the P40 promoter is the capsid proteins Vp1 (91 kDa), Vp2 (72 kDa) and Vp3 (60 kD
Code a). Vp3 contains 80% of the virion structure, while Vp1 and Vp2 contain few components. The map unit 95 has a polyadenylation site. For the complete sequence of the AAV-2 genome, see Strivastava.
J. et al. Virol. 45: 555-64 (1983).

【0008】 McLaughlinら、J.Virol.,62:1963〜73(198
8)は、2つのAAVベクターを調製した:dl 52−91(これは、AAV
のrep遺伝子を保持する)、およびdl 3−94(ここでは、全てのAAV
コード配列が欠失されている)。しかし、dl 3−94は、2つの145塩基
末端反復、およびさらなる139塩基(これはAAVポリアデニル化シグナルを
含む)を保持する。外来遺伝子(ネオマイシン耐性をコードする)がベクターに
挿入された。ウイルスの貯蔵物を、失われているAAVゲノム産物をトランス供
給するが、それ自体はパッケージングされるには大きすぎる組換えAAVゲノム
での補完により、調製した。不幸にも、そのウイルス貯蔵物は、おそらく、欠損
ウイルスと相補するウイルスとの間の相同組換えの結果として、野生型AAVが
混入していた(dl 3−94の場合で10%)。
[0008] McLaughlin et al. Virol. , 62: 1963-73 (198
8) prepared two AAV vectors: dl 52-91 (this is the AAV
Dl gene, and dl 3-94 (here, all AAV
Coding sequence has been deleted). However, dl 3-94 retains two 145 base terminal repeats, and an additional 139 bases, including the AAV polyadenylation signal. A foreign gene (encoding neomycin resistance) was inserted into the vector. A viral stock was prepared by complementing with a recombinant AAV genome that trans-supplied the missing AAV genomic product, but was itself too large to be packaged. Unfortunately, the viral pool was contaminated with wild-type AAV (10% in the case of dl 3-94), probably as a result of homologous recombination between the defective and complementary viruses.

【0009】 Samulskiら、J.Virol.63:3822〜28(1989)は
、検出可能な野生型ヘルパーAAVを有さない、組換えAAV貯蔵物を生成する
ための方法を開発した。AAVベクターは、AAV染色体の末端191塩基のみ
を保持した。AAVヘルパープラスミド(pAAV/Ad)において、AAV染
色体の末端191塩基は、アデノウイルス末端配列で置換された。このように、
ベクターとヘルパーAAVとの間の配列相同性が本質的に排除されたので、検出
可能な野生型のAAVは、相同組換えにより生成されなかった。さらに、ヘルパ
ーDNA自体は複製されず、そしてキャプシドに包まれなかった。なぜなら、そ
のプロセスにはAAV末端が必要だからである。従って、このAAV系において
は、HSV系と異なり、ヘルパーウイルスは、完全に排除され、ヘルパーを含ま
ないAAVベクター貯蔵物が生成され得る。
[0009] Samulski et al. Virol. 63: 3822-28 (1989) developed a method for producing a recombinant AAV depot without detectable wild-type helper AAV. The AAV vector retained only the terminal 191 bases of the AAV chromosome. In the AAV helper plasmid (pAAV / Ad), the terminal 191 bases of the AAV chromosome were replaced with adenovirus terminal sequences. in this way,
No detectable wild-type AAV was generated by homologous recombination because sequence homology between the vector and the helper AAV was essentially eliminated. In addition, the helper DNA itself was not replicated and not encapsulated. Because the process requires an AAV end. Thus, in this AAV system, unlike the HSV system, the helper virus is completely eliminated and a helper-free AAV vector stock can be generated.

【0010】 組換えAAV(rAAV)ベクターは、動物における遺伝子産物発現のために
用いられてきた。例えば、米国特許第5,193,941号およびWO 94/
13788を参照のこと。他の特許および刊行物が、AAVベクターおよび使用
を記載している。ここで、この使用は一般にインビトロ(通常、組織培養)また
はインビボ(通常は、AAV感染の通常部位である肺または口腔粘膜において、
しかし中枢神経系および心臓組織のような他の組織における発現が観察されてい
る)のいずれかにおける遺伝子産物の発現に関している。
[0010] Recombinant AAV (rAAV) vectors have been used for gene product expression in animals. For example, US Pat. No. 5,193,941 and WO 94 /
See 13788. Other patents and publications describe AAV vectors and uses. Here, this use is generally performed in vitro (usually in tissue culture) or in vivo (usually in the lung or oral mucosa, which is a normal site of AAV infection).
However, expression in other tissues such as the central nervous system and heart tissue has been observed).

【0011】 マウスの四頭筋への単回注射による、細菌性βガラクトシダーゼ遺伝子を保有
するrAAVベクターの形質導入は、発現が長期間維持され、そして発現がその
間実質的に減少しないことを実証した(Xiaoら、J.Virol.,70:
8098〜8108(1996))。rAAVベクターで首尾良く形質導入され
た他の標的としては以下が挙げられる:T−リンパ球およびBリンパ球、ヒト赤
白血病細胞、ラット脳の異なる領域、チロシンヒドロキシラーゼ遺伝子を用いる
パーキンソン病モデルにおけるラット脳の線条、LacZ遺伝子を有するブタお
よびラットの心臓、モルモットの末梢聴覚系、ならびにウサギおよびサルの気管
支上皮。さらにrAAV−CFTR構築物の送達についてのヒトの第I相臨床試
験が進行中である。
[0011] Transduction of the rAAV vector carrying the bacterial β-galactosidase gene by a single injection into the quadriceps of mice demonstrated that expression was maintained for an extended period and expression was not substantially reduced during that time. (Xiao et al., J. Virol., 70:
8098-8108 (1996)). Other targets successfully transduced with the rAAV vector include: T-lymphocytes and B-lymphocytes, human erythroleukemia cells, different regions of rat brain, rats in a Parkinson's disease model using the tyrosine hydroxylase gene. Brain striatum, pig and rat hearts with LacZ gene, guinea pig peripheral auditory system, and rabbit and monkey bronchial epithelium. In addition, human Phase I clinical trials for delivery of the rAAV-CFTR construct are ongoing.

【0012】 ヒト第IX遺伝子を保有するAAVは、成体の免疫反応性のマウスの門脈に注
入され、そして長期の遺伝子発現が得られた(Snyderら、Nat.Gen
et.16:270〜276(1997))。このベクターは、マウスゲノム中
に組み込まれることが見出された(Miaoら、Nat.Genet.,19:
13〜15(1998))。
AAV carrying the human IX gene was injected into the portal vein of adult immunoreactive mice and long-term gene expression was obtained (Snyder et al., Nat. Gen.
et. 16: 270-276 (1997)). This vector was found to integrate into the mouse genome (Miao et al., Nat. Genet., 19:
13-15 (1998)).

【0013】 (II.血友病) 血友病Aは、凝固カスケードの構成要素である、第VIII因子(FVIII
またはfVIII)の欠損または異常から生じるX染色体関連の出血障害である
。ヒトFVIIIのcDNAは、クローニングされている。FVIIIは、19
アミノ酸のシグナルペプチドおよび6つの異なるドメインから構成される235
1のアミノ酸残基の単鎖前駆体として合成される。このドメインは、順番にA1
−A2−B−A3−C1−C2と配置される(Tooleら、Nature、3
12:342〜347(1984);Veharら、Nature、312:3
37〜342(1984))。Aドメインは、約330アミノ酸を含み、そして
3つのコピーが存在する。Cドメインは、約150アミノ酸を含み、そして2つ
のコピーが存在する。Bドメインは、約909アミノ酸を含み、そして潜在的な
N結合型グリコシル化部位が非常に富化されている。
II. Hemophilia Hemophilia A is a component of the coagulation cascade, Factor VIII (FVIII)
Or X chromosome-related bleeding disorders resulting from fVIII) deficiency or abnormality. The human FVIII cDNA has been cloned. FVIII is 19
235 composed of amino acid signal peptide and 6 different domains
Synthesized as a single-chain precursor of one amino acid residue. This domain is in turn A1
-A2-B-A3-C1-C2 (Toole et al., Nature, 3
12: 342-347 (1984); Vehar et al., Nature, 312: 3.
37-342 (1984)). The A domain contains about 330 amino acids and there are three copies. The C domain contains about 150 amino acids and there are two copies. The B domain contains about 909 amino acids and is highly enriched for potential N-linked glycosylation sites.

【0014】 FVIII遺伝子の翻訳産物は、まずBドメインとA3ドメインとの間で切断
される。次いで、Bドメインは、複数の部位でタンパク質分解され、90〜20
0kDaの重鎖(H鎖)および80kDaの軽鎖(L鎖)からなる二価の金属イ
オン結合複合体としてFVIIIを遊離する(Veharら,(1984)、前
出;Andersonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,8
3:2979〜2983(1986))。
The translation product of the FVIII gene is first cleaved between the B and A3 domains. The B domain is then proteolytically digested at multiple sites and 90-20
Releases FVIII as a divalent metal ion binding complex consisting of a 0 kDa heavy chain (H chain) and an 80 kDa light chain (L chain) (Vehar et al., (1984), supra; Anderson et al., Proc. Natl. Acad.Sci.USA, 8
3: 2979-2983 (1986)).

【0015】 FVIIIの最小機能単位は、90kDaのH鎖および80kDaのL鎖から
なるヘテロダイマーである。従ってBドメインは、プロコアグラント活性につい
て不必要である(Eatonら、Biochemistry,25:8343〜
8347(1986);Tooleら,Proc.Natl.Acad.Sci
.,USA 83:5939〜5942(1986))。血中の循環しているF
VIIIは、大きいマルチマーの多機能性産物であるフォン・ビルブラント因子
(vWF)と会合している(Brinkhousら、Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA,82:8752〜8756(1985))。
[0015] The minimal functional unit of FVIII is a heterodimer consisting of a 90 kDa heavy chain and an 80 kDa light chain. Thus, the B domain is unnecessary for procoagulant activity (Eaton et al., Biochemistry, 25: 8343-
8347 (1986); Toole et al., Proc. Natl. Acad. Sci
. USA 83: 5939-5942 (1986)). Circulating F in the blood
VIII is associated with a large multimeric multifunctional product, von Willebrand factor (vWF) (Brinkhouse et al., Proc. Natl. Ac).
ad. Sci. ScL USA, 82: 8752-8756 (1985)).

【0016】 血友病A患者は、処置において用いられる血漿由来FVIIIから伝播性の感
染性疾患に罹患する危険性がある。従って、組換え産物は、望ましい代替物であ
る。しかし、FVIIIの複雑なプロセシングおよび大きいサイズが原核生物ま
たは下等真核生物におけるFVIIIの産生を妨害してきた。
[0016] Hemophilia A patients are at risk for developing an infectious disease transmitted from the plasma-derived FVIII used in the treatment. Thus, recombinant products are a desirable alternative. However, the complex processing and large size of FVIII has prevented production of FVIII in prokaryotes or lower eukaryotes.

【0017】 哺乳動物細胞における完全長FVIII cDNAの発現は、いくつかのグル
ープよって報告されたが、その発現のレベルは、非常に低く、組換えFVIII
(rFVIII)の経済的な産生には不十分であった。
Although expression of full-length FVIII cDNA in mammalian cells has been reported by several groups, the level of expression is very low and recombinant FVIII
(RFVIII) was insufficient for economical production.

【0018】 発現効率を改善するため、Bドメインのほとんどを欠く、改変されたFVII
I cDNAが作製された(Eatonら、(1986)、前出;Tooleら
、(1986)、前出;Sarverら、Behring Inst.Mitt
.,82:16〜25(1988);Meulienら、Protein En
gng.,2:301〜306(1988);Tajimaら、Proc.6t
h、Int.Symp.,II.T:51〜63(1990))、そして、得ら
れた産物は、FVIIIの機能的活性を保持することが示された。
Modified FVII lacking most of the B domain to improve expression efficiency
I cDNA was generated (Eaton et al., (1986), supra; Toole et al., (1986), supra; Sarver et al., Behring Inst. Mitt.
. , 82: 16-25 (1988); Meulien et al., Protein En.
gng. , 2: 301-306 (1988); Tajima et al., Proc. 6t
h, Int. Symp. , II. T: 51-63 (1990)), and the resulting product has been shown to retain FVIII functional activity.

【0019】 Tajimaら(1990)、前出、はH鎖およびL鎖のコード配列を融合し
た。その構築物は、完全長FVIIIのcDNA構築物よりも約10倍高く発現
されたが、産物の20%は、H鎖およびL鎖へと切断されないか、または不正確
に切断された。Eatonら((1986)、前出)は、Bドメイン由来の連結
ペプチドをH鎖とL鎖との間に挿入した。しかし、この連結ペプチドは、H鎖の
C末端に残った。このような融合分子は、抗原性特性を有する(Esmonら、
Blood 76:1593〜1600(1990))。これは、長期間持続す
る処置の間の、これらの抗原に対する宿主の定常的な曝露により、重篤な副作用
を誘発し得る。
(1990), supra, fused the coding sequences for the heavy and light chains. The construct was expressed about 10-fold higher than the full-length FVIII cDNA construct, but 20% of the product was not cleaved into heavy and light chains or was cut incorrectly. Eaton et al. ((1986), supra) inserted a connecting peptide from the B domain between the heavy and light chains. However, this connecting peptide remained at the C-terminus of the H chain. Such fusion molecules have antigenic properties (Esmon et al.,
Blood 76: 1593-1600 (1990)). This can cause severe side effects due to the constant exposure of the host to these antigens during long-lasting treatment.

【0020】 Burkeら(J.Biol.Chem.,261:12574〜12578
(1986))は、H鎖(Ala1〜Arg740)およびL鎖(Glu164
9〜Tyr2332)を、COS細胞中で別のタンパク質として発現させ、そし
て機能的に活性なFVIIIの分泌が観察された。しかしこの発現レベルは、完
全長構築物の発現レベルよりさらに低かった。Yonemuraら(Prot.
Engng.,6:669〜674(1993))は、基本的に、2つのプラス
ミドを用いてCHO細胞中にH鎖遺伝子およびL鎖遺伝子を送達した。
Burke et al. (J. Biol. Chem., 261: 12574-12578).
(1986)) has a heavy chain (Ala1 to Arg740) and a light chain (Glu164).
9-Tyr2332) was expressed as another protein in COS cells, and secretion of functionally active FVIII was observed. However, this expression level was even lower than that of the full-length construct. Yonemura et al. (Prot.
Enng. , 6: 669-674 (1993)) basically used two plasmids to deliver heavy and light chain genes into CHO cells.

【0021】 この疾患の別のやっかいな問題は、出血傾向の重篤度が患者間で変化し、そし
て機能的な凝固因子の濃度に関係し得るという観察である。個体は、成人期まで
または重度の外傷もしくは手術の後まで認識されないかもしれない、軽度の血友
病を有し得る。例えば、ReinerおよびDavie、「Introduct
ion to hemostasis and the vitamin K−
dependent coagulation factors」The Me
tabolic Basis of Inherited Disease(S
criverら,編)第3巻、3181〜3221頁(McGraw Hill
,New York、1995)を参照のこと。
Another complication of the disease is the observation that the severity of the bleeding tendency varies between patients and may be related to the level of functional coagulation factors. Individuals may have mild hemophilia that may not be recognized until adulthood or after severe trauma or surgery. See, for example, Reiner and Davier, "Introductory.
ion to hemostasis and the vitamin K-
"Dependent Coagulation Factors" The Me
tabolic Basis of Inherited Disease (S
Criver et al., Ed., Vol. 3, pp. 3181-221 (McGraw Hill)
, New York, 1995).

【0022】 (III.治療) アデノウイルスベクターは、非分裂中の細胞に感染し得、従って、筋肉のよう
な成熟組織に直接送達され得る。しかし、アデノウイルスベクターにより送達さ
れる導入遺伝子は、種々の理由により長期間の発現には有用でない。第1に、ア
デノウイルスベクターは、ウイルス遺伝子のほとんどを保持し、従って潜在的な
問題(すなわち、安全性)を生じる。アデノウイルス遺伝子の発現は、免疫系に
このベクターを含む細胞を破壊させ得る(例えば、Yangら、Proc.Na
tl.Acad.Sci.、91:4407〜4411(1994)を参照のこ
と)。アデノウイルスは組み込みウイルスではないので、このベクターは最終的
に細胞中で希釈されるかまたは分解される。また、免疫応答があるため、アデノ
ウイルスベクターは、繰り返し送達され得ない。血友病のような終身的な疾患の
場合、これは重大な制限である。
III. Therapy Adenoviral vectors can infect non-dividing cells and can therefore be delivered directly to mature tissues such as muscle. However, transgenes delivered by adenovirus vectors are not useful for long-term expression for various reasons. First, adenoviral vectors carry most of the viral genes and thus pose a potential problem (ie, safety). Expression of adenovirus genes can cause the immune system to destroy cells containing this vector (see, eg, Yang et al., Proc. Na.
tl. Acad. Sci. , 91: 4407-4411 (1994)). Since adenovirus is not an integrating virus, this vector is ultimately diluted or degraded in cells. Also, due to the immune response, adenovirus vectors cannot be delivered repeatedly. In the case of a permanent disease such as hemophilia, this is a significant limitation.

【0023】 レトロウイルスベクターについては、宿主染色体への安定な組み込みが達成さ
れるが、その使用は、制限される。なぜなら、現在用いられるベクターは、分裂
中の細胞に感染し得るのみであり、標的細胞の大部分は分裂していないからであ
る。
For a retroviral vector, stable integration into the host chromosome is achieved, but its use is limited. Because currently used vectors can only infect dividing cells, most of the target cells are not dividing.

【0024】 AAVベクターは、上記のベクター系に対して特有の利点を有する。第1に、
アデノウイルス同様、AAVは、非分裂中の細胞に感染する。第2に、すべての
AAVウイルス遺伝子は、ベクターにおいて排除される。ウイルス遺伝子発現誘
導性免疫反応はもはや関与しないので、AAVベクターはアデノウイルスベクタ
ーよりも、安全である。AAVは組み込みウイルスであるので、宿主染色体への
組み込みは、細胞内に導入遺伝子を維持する。AAVは、多くの界面活性剤、p
H変化および熱に耐性な非常に安定なウイルスである(56℃で約1時間安定)
。AAVは、有意な活性の損失なく、凍結乾燥され、そして再溶解され得る。最
後に、AAVは、ヒトにおいて公知の疾患も病原性症状も生じない。従って、A
AVは、遺伝子治療のために非常に見込みのある送達ビヒクルである。
AAV vectors have particular advantages over the above vector systems. First,
Like adenovirus, AAV infects nondividing cells. Second, all AAV viral genes are eliminated in the vector. AAV vectors are safer than adenovirus vectors because the viral gene expression-induced immune response is no longer involved. Since AAV is an integrating virus, integration into the host chromosome maintains the transgene in the cell. AAV contains many surfactants, p
It is a very stable virus that is resistant to H change and heat (stable at 56 ° C for about 1 hour)
. AAV can be lyophilized and redissolved without significant loss of activity. Finally, AAV produces no known disease or pathogenic symptoms in humans. Therefore, A
AV is a very promising delivery vehicle for gene therapy.

【0025】 2つの最近の概説文献が、AAVベクターの使用上の近年の状況の概説を提供
し、そしてこの分野における近年のさらなる科学的刊行物の収集を含んでいる:
「Viruses in Human Gene Therapy」、Vos編
,ChapmanおよびHall,1994中のSamulski、「Aden
o−associated Viral Vectors」、3章;および「G
ene Therapy:From Laboratory to the C
linic」、Hui編、World Scientific,1994中のS
amulski,「Adeno−associated Virus−base
d Vectors for Human Gene Therapy」、11
章。
Two recent review articles provide a review of recent situations in the use of AAV vectors and include a collection of more recent scientific publications in the field:
Samulski, "Viruses in Human Gene Therapy", edited by Vos, Chapman and Hall, 1994, "Aden
o-associated Viral Vectors ", Chapter 3, and" G.
ene Therapy: From Laboratory to the C
linic ", edited by Hui, S in World Scientific, 1994.
amulski, "Adeno-associated Virus-base"
d Vectors for Human Gene Therapy ", 11
chapter.

【0026】 AAVは過去に、広範な宿主域を有すること;筋肉内注射を含む、種々の経路
により投与され得ること;そして異なる細胞型(例えば、肝臓、網膜、神経など
)において操作され得ること;が示されているので、本明細書において記載され
た送達方法が行われ得る宿主、詳細には、例えば、哺乳動物、特に飼育用の哺乳
動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、イヌ、ネコ、ニワトリおよび七面鳥
)に既知の限定は存在しない。
AAV has in the past a broad host range; can be administered by a variety of routes, including intramuscular injection; and can be manipulated in different cell types (eg, liver, retina, nerve, etc.) Is shown, the host on which the delivery methods described herein can be performed, in particular, for example, mammals, especially domestic mammals (eg, cows, sheep, pigs, horses, dogs) , Cats, chickens and turkeys).

【0027】 (発明の要旨) 本発明は、組換えAAVベクターを用いて、第VIII因子機能を有するタン
パク質の効果的な発現を送達し、血友病Aを処置し得ることを初めて実証する。
複数のベクターは、FVIII活性の発現および獲得のために宿主細胞にFVI
IIドメインを送達する。本明細書において記載される方法、および組換えAA
Vベクターは、組換えAAVベクター遺伝子治療の分野において重要な発展を提
供する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention demonstrates for the first time that recombinant AAV vectors can be used to deliver effective expression of proteins with Factor VIII function and treat hemophilia A.
Multiple vectors provide the host cell with FVI for expression and acquisition of FVIII activity.
Deliver the II domain. Methods described herein, and recombinant AA
V vectors offer an important development in the field of recombinant AAV vector gene therapy.

【0028】 本発明の方法および材料は、重大な利点を提供する。この利点には、FVII
I活性を有する分子を高レベルで発現するための遺伝子を保有するrAAVベク
ターを、インタクトな動物へ、送達経路(例えば、限定されないが、門脈内投与
または静脈内投与)を介して、例えば、肝組織または内皮組織に送達する能力が
含まれる。
The methods and materials of the present invention provide significant advantages. This advantage includes FVII
An rAAV vector carrying a gene for expressing a molecule having I activity at a high level can be delivered to an intact animal via a route of delivery, such as, but not limited to, intraportal or intravenous administration, eg, The ability to deliver to liver or endothelial tissue is included.

【0029】 本発明のrAAVベクターは、核酸またはウイルス粒子として用いられ得る。
あるいは、rAAVベクターのウイルス粒子は、単独で、またはさらなる処置と
組み合わせて使用され得る。この処置には、インビボまたはエクスビボの治療に
関連するか否かにかかわらず、部分的肝切除または形質導入を強化する二次薬剤
を用いる処置を含む。二次薬剤の例としては、γ腺照射、UV照射、トリチウム
化されたヌクレオチド(例えば、チミジン)、シス−プラチナ、エトポシド、ヒ
ドロキシ尿素、アフィジコリンおよびアデノウイルスが挙げられる。
The rAAV vector of the present invention can be used as a nucleic acid or a virus particle.
Alternatively, rAAV vector viral particles can be used alone or in combination with further treatments. This treatment includes partial hepatectomy or treatment with a second agent that enhances transduction, whether or not related to in vivo or ex vivo therapy. Examples of secondary agents include gamma gland irradiation, UV irradiation, tritiated nucleotides (eg, thymidine), cis-platinum, etoposide, hydroxyurea, aphidicolin, and adenovirus.

【0030】 (特定の実施態様の説明) FVIII前駆体の大きさおよびAAVベクターの大きさに関連するFVII
Iのクローニングおよび発現における困難性、ならびにその前駆体の広範なプロ
セシング困難性のため、Aドメインおよび2つのCドメインを含む少なくとも軽
(L)鎖および2つのAドメインを含む重(H)鎖が発現される限り、第VII
I因子活性を得るために各々1つ以上のFVIIIドメインを保有する複数のA
AVベクターが使用され得ることが発見された。この複数のAAVベクターは、
ウイルス免疫の現象にも関わらず、単一の細胞かまたは異なる細胞に感染し得る
。適切なアプローチは、2つのベクター、1つはFVIII重鎖(HC)をコー
ドする配列を保有するベクターであり、もう1つはFVIII軽鎖(LC)をコ
ードする配列を保有するベクターの使用である。しかし、他の変更が可能である
ことが理解される。
Description of Particular Embodiments FVII Related to FVIII Precursor Size and AAV Vector Size
Due to the difficulties in cloning and expression of I and the extensive processing difficulties of its precursor, at least the light (L) chain containing the A domain and the two C domains and the heavy (H) chain containing the two A domains VII as long as it is expressed
Multiple A, each carrying one or more FVIII domains to obtain factor I activity
It has been discovered that AV vectors can be used. The plurality of AAV vectors
Despite the phenomenon of viral immunity, they can infect single cells or different cells. A suitable approach is to use two vectors, one carrying the sequence encoding the FVIII heavy chain (HC) and the other carrying the sequence encoding the FVIII light chain (LC). is there. However, it is understood that other modifications are possible.

【0031】 本発明のrAAVベクターは、種々の配列が改変された第VIII因子配列が
導入されたアデノ随伴ウイルスの誘導体である。
[0031] The rAAV vector of the present invention is a derivative of an adeno-associated virus into which a factor VIII sequence having various modified sequences has been introduced.

【0032】 野生型アデノ随伴ウイルスは、溶解感染のためのヘルパー細胞を必要とする際
、枯渇しているが、ベクターが送達される被験体が、rAAVベクターを補充し
、そしてrAAV粒子の産生を導き得るヘルペスウイルスまたはアデノウイルス
感染を保有する可能性が存在する。その可能性に対して保護するために、rAA
Vベクターを改変してレスキューの可能性を減少させる。理論上は、そのような
改変は、1つ以上のウイルス遺伝子の点変異の形態をとり得る。この変異は、遺
伝子全ての発現を妨げるか、または機能しない改変遺伝子産物の発現をもたらす
かのいずれかである。しかし、点変異は、可逆的であり得る。結果的には、望ま
れていない各アデノ随伴ウイルス遺伝子を単に欠失させることが好ましく、そし
てこれは、FVIII配列および/または調節エレメントを含むより大きな核酸
のウイルスパッケージ内のより多い空間を作製するさらなる利点を有する。
The wild-type adeno-associated virus is depleted when it requires helper cells for lytic infection, but the subject to which the vector is delivered recruits the rAAV vector and produces rAAV particles. There is a possibility to carry a herpesvirus or adenovirus infection that can lead. To protect against that possibility, rAA
Modify the V vector to reduce the likelihood of rescue. In theory, such modifications may take the form of point mutations in one or more viral genes. This mutation either prevents expression of the entire gene or results in the expression of a non-functional modified gene product. However, point mutations can be reversible. Consequently, it is preferable to simply delete each unwanted adeno-associated virus gene, and this creates more space within the viral package of larger nucleic acids containing FVIII sequences and / or regulatory elements. Has further advantages.

【0033】 全てのウイルス遺伝子をrAAVベクターから欠失させるか、またはさもなく
ば、公知のAAVベクターd13−94(例えば、McLaughlin,J.
Virol.、62:1963〜1973(1988)を参照のこと)における
ように、不活化させることが好ましい。しかし、1つ以上のAAV遺伝子(例え
ば、公知のAAVベクターであるd152−91)を保持するrAAVベクター
はなお、機能しないAAV遺伝子を含む好ましいベクターよりおそらく劣るが、
遺伝子送達に有用であり得ることが理解されるべきである;Hermonat,
J.Virol.、51:329〜339(1984)を参照のこと。好ましく
は、AAV由来のrAAVベクターは、本質的に、複製およびパッケージングの
ための認識シグナルのみを保持する(ITR)。
[0033] All viral genes may be deleted from the rAAV vector or otherwise known AAV vector d13-94 (see, eg, McLaughlin, J. et al.
Virol. , 62: 1963-1973 (1988)). However, rAAV vectors carrying one or more AAV genes (eg, the known AAV vector d152-91) are still likely to be inferior to preferred vectors containing non-functional AAV genes,
It should be appreciated that it may be useful for gene delivery; Hermonat,
J. Virol. , 51: 329-339 (1984). Preferably, AAV-derived rAAV vectors essentially retain only recognition signals for replication and packaging (ITR).

【0034】 インビトロでのrAAVベクターの増殖について、感受性細胞は、AAV誘導
化ベクターDNAおよび適切なAAV誘導化ヘルパーウイルス、またはAAV
rep遺伝子、AAV cap遺伝子またはその両方を保有するプラスミドで同
時トランスフェクトされ、そしてヘルペスウイルス、アデノウイルスまたは適切
なヘルパープラスミドを含むヘルパーウイルスにより感染される。ウイルス粒子
を産生する特定の方法は、本発明に対して重要ではない。インビボおよびエキソ
ビボで細胞を形質導入し得るウイルス粒子の適切な濃度が得られる限り、Sam
ulskiら(1989)(前出)に記載されるものを含むがこれに限定されな
いrAAVウイルス粒子を産生する任意の方法が使用され得る。当業者は、使用
される任意の精製方法が、例えば、肝細胞または内皮細胞をインビボまたはエキ
ソビボで形質導入し得る感染性ウイルス粒子を産生すべきであることを理解する
For in vitro propagation of the rAAV vector, the susceptible cells are the AAV-derived vector DNA and the appropriate AAV-derived helper virus, or AAV.
It is co-transfected with a plasmid carrying the rep gene, the AAV cap gene or both, and infected by a helper virus, including a herpes virus, an adenovirus or an appropriate helper plasmid. The particular method of producing the virus particles is not critical to the invention. As long as appropriate concentrations of virus particles capable of transducing cells in vivo and ex vivo are obtained, Sam
Any method of producing rAAV virions, including but not limited to those described in ulski et al. (1989), supra, may be used. One skilled in the art will understand that any purification method used should produce infectious viral particles that can, for example, transduce hepatocytes or endothelial cells in vivo or ex vivo.

【0035】 AAV誘導化配列が、野生型AAV基本型と正確に対応することは必要ではな
い。例えば、本発明のrAAVベクターは、rAAVベクターが複製し、そして
ヘルパーウイルスに補助されてパッケージされ、そして標的細胞において非病原
潜在性感染を確立し得る場合、改変された逆方向末端反復および他の配列を特徴
とし得る。
It is not necessary that the AAV-inducing sequence correspond exactly to the wild-type AAV prototype. For example, a rAAV vector of the invention can be modified inverted terminal repeats and other rAAV vectors, provided that the rAAV vector replicates and is packaged with the helper virus and can establish a non-pathogenic latent infection in target cells. The sequence can be characterized.

【0036】 遺伝子発現に必要とされる調節領域の正確な性質は、生物体間で変化し得るが
、概して、目的の細胞においてRNAの転写開始を指向するプロモーターを含む
。そのような領域は、転写開始に関与する5’非コード配列(例えば、TATA
ボックス)を含み得る。このプロモーターは、構成的であるかまたは調節され得
る。構成的プロモーターは、作動可能に連結された遺伝子を随時、基本的に発現
させるプロモーターである。調節プロモーターは、活性化され得るかまたは脱活
性化され得るプロモーターである。調節プロモーターは、誘導性プロモーターを
含み、これは、通常、「オフ」であるが、誘導されて「オン」になり得、そして
「抑制可能な」プロモーターは、通常「オン」であるが、「オフ」になり得る。
温度、ホルモン、サイトカイン、重金属および調節タンパク質を含む、多くの異
なる調節因子が公知である。これらの区別は絶対的ではなく、構成的プロモータ
ーは、ある程度まで調節され得る。
The exact nature of the regulatory regions required for gene expression can vary from organism to organism, but generally includes a promoter that directs the initiation of transcription of RNA in the cell of interest. Such regions contain 5 ′ non-coding sequences involved in transcription initiation (eg, TATA).
Box). The promoter can be constitutive or regulated. A constitutive promoter is a promoter that essentially causes a operably linked gene to be expressed at any time. A regulatable promoter is a promoter that can be activated or deactivated. Regulated promoters include inducible promoters, which are usually "off" but can be induced to be "on", and "repressible" promoters are usually "on", "Off".
Many different regulators are known, including temperature, hormones, cytokines, heavy metals and regulatory proteins. These distinctions are not absolute, and constitutive promoters can be regulated to some extent.

【0037】 プロモーターの調節は、しばしば「オペレーター」と呼ばれる、インデューサ
ーかまたはリプレッサーが結合する特定の遺伝子エレメントと関連し得る。オペ
レーターは、改変されて、その調節が変更され得る。ハイブリッドプロモーター
は、1つのプロモーターのオペレーターが別のものへ移動されるように構築され
得る。
The regulation of a promoter can be associated with a particular genetic element to which an inducer or repressor binds, often called an “operator”. The operator can be modified to change its adjustment. Hybrid promoters can be constructed such that the operator of one promoter is moved to another.

【0038】 プロモーターは、基本的に宿主生物の全ての細胞において活性な「偏在性」プ
ロモーター(例えば、β−アクチンまたはサイトメガロウイルスプロモーター)
であり得るか、または標的の細胞に対してより特異的かまたはより特異的でない
発現を有するプロモーター(例えば、アルブミンプロモーター)であり得る。好
ましくは、組織特異的プロモーターは、例えば、肝臓系の外側では基本的には活
性でなく、そしてそのプロモーターの活性は、必要に応じて他の系よりも肝臓系
のいくつかのコンポーネントにおいてより高くあり得る。
A promoter is a “ubiquitous” promoter (eg, the β-actin or cytomegalovirus promoter) that is active in essentially all cells of the host organism.
Or a promoter with expression that is more or less specific for the target cell (eg, an albumin promoter). Preferably, a tissue-specific promoter is, for example, essentially inactive outside the hepatic system, and the activity of the promoter is optionally higher in some components of the hepatic system than in other systems. possible.

【0039】 従って、このプロモーターは、主に肝臓系において活性であるプロモーターで
あり得る。この特異性は、絶対的であるかまたは相対的であり得る。同様に、こ
のプロモーターは、特定の細胞型(肝細胞、クップファー細胞または内皮細胞を
含むがこれらに限定されない)に特異的であり得る。
Thus, the promoter may be a promoter that is mainly active in the hepatic system. This specificity can be absolute or relative. Similarly, the promoter may be specific for a particular cell type, including but not limited to hepatocytes, Kupfer cells or endothelial cells.

【0040】 一般的に、組織特異的プロモーターの位置を決定するために、その組織におい
てのみ(または主に)発現される遺伝子を同定し、次いでそのタンパク質をコー
ドする遺伝子を単離する。(この遺伝子は、正常な細胞遺伝子であり得るか、ま
たはその細胞に感染するウイルスのウイルス遺伝子であり得る。)その遺伝子の
プロモーターは、別の遺伝子に連結する場合、所望の組織特異的活性を保持する
ようである。プロモーターの組織特異性は、特定の遺伝子エレメントと関連し得
、これは、改変され得るかまたは第2のプロモーターに移入され得る。
In general, to determine the location of a tissue-specific promoter, a gene that is expressed only (or predominantly) in that tissue is identified, and then the gene encoding the protein is isolated. (The gene may be a normal cellular gene or may be a viral gene of a virus that infects the cell.) The promoter of that gene, when linked to another gene, provides the desired tissue-specific activity. It seems to hold. The tissue specificity of the promoter may be associated with a particular genetic element, which may be modified or transferred to a second promoter.

【0041】 当業者は、AAVベクターにおける使用のための組織特異的プロモーターがア
ルブミンプロモーター;αフェトプロテインプロモーター(Genbank登録
番号L34019);αフェトプロテインエンハンサー;ヒトアポリポプロテイ
ンE(ApoE)遺伝子プロモーターおよびその関連した肝臓特異的エンハンサ
ーHCR−1およびHCR−2(Nguyenら、Oncogene、12(1
0):2109〜2119(1996)およびAllenら、J.Biol.C
hem.、270(44):26278〜26281(1995));第VII
I因子プロモーター(Genbank登録番号M14113);第IX因子プロ
モーター(Sailerら、(1990)、下記);vWFプロモーター(Gn
atenkoら、Blood、90補遺、2のPart1:119a(1997
);アポリポプロテインAIの肝臓特異的エンハンサー(Malikら、Mol
.Cell.Biol.、16(4):1824〜1831(1996))第V
III因子プロモーター、第IX因子プロモーター、vWFプロモーターおよび
肝臓特異的ヒトα1−抗トリプシンプロモーター(Wuら、Hum.Gene
Therapy、7(2):159〜171(1996)およびHafenri
chterら、Blood、84(10):3394〜3404(1994))
を含む、任意の公知の肝臓特異的プロモーターおよびエンハンサーから選択され
得る。
One skilled in the art will recognize that tissue-specific promoters for use in AAV vectors are the albumin promoter; the alpha-fetoprotein promoter (Genbank accession number L34019); the alpha-fetoprotein enhancer; the human apolipoprotein E (ApoE) gene promoter and its associated liver. Specific enhancers HCR-1 and HCR-2 (Nguyen et al., Oncogene, 12 (1
0): 2109-2119 (1996) and Allen et al. Biol. C
hem. 270 (44): 26278-26281 (1995));
Factor I promoter (Genbank accession number M14113); Factor IX promoter (Sailer et al., (1990), below); vWF promoter (Gn
Atenko et al., Blood, 90 Addendum, Part 1: 119a (1997).
Liver-specific enhancer of apolipoprotein AI (Malik et al., Mol)
. Cell. Biol. , 16 (4): 1824-1831 (1996))
Factor III promoter, Factor IX promoter, vWF promoter and liver-specific human α1-antitrypsin promoter (Wu et al., Hum. Gene.
Therapy, 7 (2): 159-171 (1996) and Hafenri.
chter et al., Blood, 84 (10): 3394-3404 (1994)).
May be selected from any known liver-specific promoters and enhancers, including

【0042】 高いレベルの組換えタンパク質発現を得るための一般的な用途を見出す他の公
知の強力なプロモーターもまた存在する。例えば、単純ヘルペスチミジンキナー
ゼプロモーター、SV40プロモーターおよびLTRは、強力なプロモーターと
しての広範な用途が見出されている。その例は、モロニー白血球レトロウイルス
から得られるLTRである。
There are also other known strong promoters that find general use for obtaining high levels of recombinant protein expression. For example, the herpes simplex thymidine kinase promoter, SV40 promoter and LTR have found widespread use as strong promoters. An example is the LTR obtained from Moloney leukocyte retrovirus.

【0043】 発現されるべき遺伝子について、コード配列は、標的細胞において機能的なプ
ロモーター配列に作動可能に連結されなければならない。プロモーターが活性化
された場合、コード配列が転写されるようにプロモーターが位置するならば、プ
ロモーター領域は、コード配列に作動可能に連結される。連結が下流配列の読取
りにおいてエラーをもたらさない場合、コード配列は作動可能に連結される。「
作動可能に連結される」ために、2つの配列が、互いに直に隣接する必要はない
For the gene to be expressed, the coding sequence must be operably linked to a promoter sequence that is functional in the target cell. If the promoter is activated such that the coding sequence is transcribed when the promoter is activated, the promoter region is operably linked to the coding sequence. If the ligation does not result in an error in reading the downstream sequence, the coding sequence is operably linked. "
To be "operably linked", the two sequences need not be immediately adjacent to one another.

【0044】 rAAVベクターはさらに、FVIIIドメイン(単数または複数)を保有す
るポリヌクレオチドがパッケージングおよび複製を干渉することなくクローン化
され得る1つ以上の制限部位を含み得る。好ましくは、少なくとも1つの特有の
制限部位が提供される。rAAVベクターはまた、遺伝子操作を容易にするため
に、1つ以上のマーカー遺伝子を含み得る。適切なマーカー遺伝子は、当該分野
において公知であり、ネオマイシン耐性遺伝子およびハイグロマイシン耐性遺伝
子、細菌性lacZおよびホタルルシフェラーゼ遺伝子を含むが、これらに限定
されない。
[0044] The rAAV vector may further include one or more restriction sites at which polynucleotides carrying the FVIII domain (s) can be cloned without interfering with packaging and replication. Preferably, at least one unique restriction site is provided. rAAV vectors may also include one or more marker genes to facilitate genetic manipulation. Suitable marker genes are known in the art and include, but are not limited to, neomycin and hygromycin resistance genes, bacterial lacZ and firefly luciferase genes.

【0045】 介在配列に関連した、任意のmRNAスライスドナー/スプライスアクセプタ
ー配列に関して、AAVと適合しかつAAVにおいて作動可能な任意のそのよう
なドナー/アクセプター配列が使用され得る。適切なドナー/受容可能な部位の
特定の制限されない例は、本明細書中で教示され、そして当該分野において公知
である。
For any mRNA slice donor / splice acceptor sequence associated with an intervening sequence, any such donor / acceptor sequence compatible with and operable in the AAV can be used. Certain non-limiting examples of suitable donor / acceptable sites are taught herein and are known in the art.

【0046】 ポリアデニル化部位に関して、AAVと適合しかつAAV中で作動可能である
任意のそのようなポリアデニル化部位が使用され得る。適切なポリアデニル化部
位の特定の制限されない例は、本明細書中において教示され、そして全ては当該
分野において公知である。
With respect to the polyadenylation site, any such polyadenylation site that is compatible with and operable in the AAV can be used. Specific, non-limiting examples of suitable polyadenylation sites are taught herein, and all are known in the art.

【0047】 所望される場合、所望のRNA産物をコードする遺伝子配列に対する非コード
領域3’が得られ得る。この領域は、その転写末端調節配列(例えば、終結およ
びポリアデニル化を提供する配列)のために保持され得る。従って、FVIII
軽鎖のコード配列に自然に近接する3’領域を保持することによって、転写終結
シグナルが提供され得る。コード配列と自然に会合する転写終結シグナルが発現
宿主細胞において十分に機能しない場合、宿主細胞において機能的な異なる3’
領域が置換され得る。
If desired, a non-coding region 3 ′ to the gene sequence encoding the desired RNA product can be obtained. This region may be retained for its transcription end regulatory sequences, such as those that provide for termination and polyadenylation. Therefore, FVIII
Retaining the 3 'region naturally adjacent to the coding sequence of the light chain can provide a transcription termination signal. If the transcription termination signal that naturally associates with the coding sequence does not function well in the expression host cell, a different 3 'functional in the host cell.
Regions can be replaced.

【0048】 AAV逆方向末端反復に関して、外来遺伝子を保有するAAVベクターの必要
とされる必須の生物学的活性をなお保持する、ヌクレオチドの置換、欠失、反転
および/または挿入を含む任意のそのようなITRまたはその誘導体が、使用さ
れ得る。異なるAAV血清型由来のITRもまた使用され得る。
Regarding the AAV inverted terminal repeat, any of its AAV vectors carrying foreign genes, including any nucleotide substitutions, deletions, inversions and / or insertions, that still retain the required essential biological activity of the AAV vector. Such an ITR or derivative thereof may be used. ITRs from different AAV serotypes can also be used.

【0049】 FVIIIの適切な発現に寄与する別のエレメントは、シグナル配列である。
適切なシグナル配列は、ネイティブのFVIIIの配列である。従って、ネイテ
ィブのFVIIIシグナル配列は、複数のベクター構築物においてFVIIIド
メイン配列のN末端アミノ酸の上流にクローニングされる。
Another element that contributes to the proper expression of FVIII is a signal sequence.
A suitable signal sequence is the sequence of native FVIII. Thus, the native FVIII signal sequence is cloned upstream of the N-terminal amino acid of the FVIII domain sequence in multiple vector constructs.

【0050】 代表的に、AAVのパッケージング限界のために、FVIIIドメイン配列を
コードするポリヌクレオチドおよび調節配列は、約5,500塩基までの長さを
有し得る。
Typically, due to the packaging limitations of AAV, polynucleotides encoding FVIII domain sequences and regulatory sequences can be up to about 5,500 bases in length.

【0051】 AAVヘルパーウイルスまたはヘルパープラスミドは、それが保有するAAV
遺伝子の発現の際に、rAAVベクターのストックを生成する目的のために、適
切な宿主細胞においてrAAVベクターの複製およびパッケージングに必要とさ
れるタンパク質を提供し得る、任意のウイルスまたはプラスミドであり得る。
The AAV helper virus or helper plasmid is the AAV that it carries.
Upon expression of the gene, it can be any virus or plasmid that can provide the proteins required for replication and packaging of the rAAV vector in a suitable host cell for the purpose of generating a stock of the rAAV vector. .

【0052】 非AAVヘルパーウイルスまたは非AAVヘルパープラスミドは、非AAVヘ
ルパーDNAとrAAVベクターDNAとの間での組換えの危険性を減少させる
ように操作されたものである。
A non-AAV helper virus or non-AAV helper plasmid has been engineered to reduce the risk of recombination between non-AAV helper DNA and rAAV vector DNA.

【0053】 従って、ベクターDNAのAAV配列とヘルパーDNAのAAV配列との間に
配列相同性が非常に制限されているかまたは存在しないことが好ましい。例えば
、ヘルパーDNAは、AAV逆方向末端反復が、別のウイルスの対応する配列(
例えば、アデノウイルス5型DNA)により置換されているAAV配列であり得
る(Samulskiら(1989)前出を参照のこと)。
Therefore, it is preferred that the sequence homology between the AAV sequence of the vector DNA and the AAV sequence of the helper DNA is very limited or absent. For example, the helper DNA contains AAV inverted terminal repeats that have the corresponding sequence of another virus (
For example, it may be an AAV sequence that has been replaced by adenovirus type 5 DNA (see Samulski et al. (1989) supra).

【0054】 また、非AAVヘルパーウイルスは、複製に必要な遺伝子が欠失されているウ
イルスであり得る。例えば、アデノウイルスの1つの遺伝子(例えば、EIA遺
伝子)が無力化されているアデノウイルスストックが望ましい。
The non-AAV helper virus may be a virus in which a gene required for replication has been deleted. For example, an adenovirus stock in which one gene of the adenovirus (eg, the EIA gene) has been disabled is desirable.

【0055】 非AAVヘルパーウイルスを、約30〜45分間、約56℃にて熱不活化する
ことによるか、または塩化セシウムにおいて単回もしくは複数回での遠心分離を
行なうことを含む任意の種々の方法により、パッケージングされたrAAVベク
ターから物理的に分離することにより取り除き得る。
Any of a variety of methods, including heat inactivating the non-AAV helper virus at about 56 ° C. for about 30-45 minutes, or performing single or multiple centrifugations in cesium chloride. By the method, it can be removed by physically separating it from the packaged rAAV vector.

【0056】 本発明に従う組換えDNA分子およびRNA分子の構築の基本的な手順が、多
数の刊行物(Sambrookら:Molecular Cloning:A
Laboratory Manual、第2版、Cold Spring Ha
rbor Press、Cold Spring Harbor、NY(198
9)(これは本明細書中に参考として援用される)を含む)に開示される。
The basic procedure for the construction of recombinant DNA and RNA molecules according to the present invention is described in numerous publications (Sambrook et al .: Molecular Cloning: A
Laboratory Manual, 2nd edition, Cold Spring Ha
rbor Press, Cold Spring Harbor, NY (198
9), which is incorporated herein by reference).

【0057】 本発明は、第VIII因子関連障害(例えば、血友病A)の遺伝子治療のため
に使用され得る。第VIII因子遺伝子の調節領域および/またはコード配列に
おける一つ以上の変異の結果として、第VIII因子が不適切に発現される(例
えば、正しくないアミノ酸配列を有するか、間違った組織において、もしくは間
違った時期に発現されるか、過少に発現されるか、あるいは過剰に発現される)
ために、ある個体は遺伝子治療を必要とし得る。
The present invention can be used for gene therapy of a factor VIII-related disorder (eg, hemophilia A). As a result of one or more mutations in the regulatory region and / or coding sequence of the Factor VIII gene, Factor VIII is inappropriately expressed (eg, having an incorrect amino acid sequence, in the wrong tissue, or Expressed at an early stage, underexpressed, or overexpressed)
For that reason, some individuals may require gene therapy.

【0058】 本発明のベクターの標的細胞は、FVIII活性を有するポリペプチドを発現
し得る細胞(例えば、哺乳動物の肝系の細胞、内皮細胞および第VIII因子活
性を有するタンパク質を産生しかつそれを分泌する前駆体を処理するための適切
な機構を有する他の細胞)である。1つの実施態様において、細胞は、インビト
ロにおいて培養された正常な細胞である。標的細胞は、ヒト細胞、または他の哺
乳動物の細胞(例えば、ヒト以外の霊長類、げっ歯類、食肉目および他の家畜の
種)であり得る。
The target cells of the vectors of the present invention may be cells capable of expressing a polypeptide having FVIII activity (eg, cells of the mammalian hepatic system, endothelial cells and proteins having factor VIII activity). Other cells that have the proper machinery to process secreted precursors). In one embodiment, the cells are normal cells cultured in vitro. Target cells can be human cells, or cells of other mammals, such as non-human primates, rodents, carnivores and other livestock species.

【0059】 別の実施態様において、細胞は、rAAVベクターが細胞に送達された時に、
生存している哺乳動物の一部である。哺乳動物は、送達される時点で発達の任意
の段階(例えば、胚、胎児、幼児、若年、または成体)にあり得る。さらにその
細胞は、健全または病的であり得る。
[0059] In another embodiment, the cells are delivered when the rAAV vector is delivered to the cells.
Part of a living mammal. The mammal can be at any stage of development at the time of delivery, such as an embryo, fetus, infant, young, or adult. Further, the cells can be healthy or pathological.

【0060】 ベクターを、例えば、肝臓の特定の領域に特異的に送達するために、門脈内注
入により投与し得る。AAVベクターは、標的細胞において安定に保持されるの
で(ウイルス粒子を産生するよりも)、その後のベクターの伝播は、微小であり
、そして主に注入部位からの受動的な拡散の作用である。拡散の程度は、液体キ
ャリアに対するrAAVベクターの比率を調節することにより制御され得る。
The vector can be administered by intraportal injection, for example, to specifically deliver to a particular region of the liver. Since AAV vectors are stably retained in target cells (rather than producing viral particles), subsequent propagation of the vector is small and is primarily an effect of passive diffusion from the injection site. The degree of diffusion can be controlled by adjusting the ratio of rAAV vector to liquid carrier.

【0061】 特定の実施態様において、ベクターは、血管内アプローチを介して投与される
。例えば、ベクターは、動脈内に投与され得る。もちろん、静脈内および門脈内
送達で、レシピエント哺乳動物は、肝系の細胞以外の細胞へのベクターの送達の
可能性に耐えることができなければならない。
[0061] In certain embodiments, the vector is administered via an intravascular approach. For example, the vector can be administered intra-arterially. Of course, for intravenous and intraportal delivery, the recipient mammal must be able to withstand the potential for delivery of the vector to cells other than cells of the hepatic system.

【0062】 特定の細胞型(例えば、肝細胞)に対してベクターを標的化するために、ベク
ターを、細胞の表面レセプターに特異的に結合するホーミング因子と会合させる
ことは有益であり得る。従って、ベクターは、リガンド(例えば、ガラクトース
)に結合化され得、特定の肝系細胞はそのリガンドに対するレセプターを有する
。この結合は、共有結合(例えば、架橋剤(例えば、グルタルアルデヒド)を使
用する)または非共有結合(例えば、ビオチン化ベクターへのアビジン化リガン
ドの結合)であり得る。共有結合の別の形態は、1つ以上のコードされるコート
タンパク質が、ネイティブのAAVコートタンパク質とペプチドもしくはタンパ
ク質リガンドのハイブリッドであり、その結果、そのリガンドが、ウイルス粒子
の表面に曝露されるように、ベクターストックの調製を使用するAAVヘルパー
プラスミドを設計することにより提供される。
To target a vector to a particular cell type (eg, hepatocytes), it may be beneficial to associate the vector with a homing factor that specifically binds to cell surface receptors. Thus, the vector can be conjugated to a ligand (eg, galactose), and certain hepatic cells have receptors for that ligand. The linkage can be covalent (eg, using a cross-linking agent (eg, glutaraldehyde)) or non-covalent (eg, binding of an avidinated ligand to a biotinylated vector). Another form of covalent linkage is where one or more of the encoded coat proteins is a hybrid of a native AAV coat protein and a peptide or protein ligand, such that the ligand is exposed to the surface of the viral particle. Provided by designing an AAV helper plasmid using vector stock preparation.

【0063】 いかなる結合の形態も、rAAVベクターの産生または形質転換のいずれかを
実質的に干渉してはならない。
No form of ligation should substantially interfere with either production or transformation of the rAAV vector.

【0064】 単一の細胞を形質転換するための複数のrAAVの使用は、宿主細胞が、多核
性であるか、多染色体性であるかまたは倍数体であるかどうかに依存し得る。従
って、他の適切な標的細胞は、シンシチウムの細胞、筋細胞、生殖細胞、骨髄細
胞、巨核球などであり得る。しかし、本発明は、そのような細胞に限定されると
は解釈されず、そして第VIII因子活性を有するポリペプチドの適切なプロセ
シングおよび発現を生じる限り、正常に、二倍体で、体細胞で、単核細胞で同様
に実施され得る。
The use of multiple rAAVs to transform a single cell may depend on whether the host cell is polynuclear, polysomy or polyploid. Thus, other suitable target cells can be syncytia cells, muscle cells, germ cells, bone marrow cells, megakaryocytes, and the like. However, the invention is not to be construed as limited to such cells, and as long as it results in proper processing and expression of a polypeptide having Factor VIII activity, it is normally diploid, in somatic cells Can be similarly performed on mononuclear cells.

【0065】 本明細書において使用される場合、多核細胞は、一つ以上の核を含有する細胞
である。多核細胞は、倍数体または多染色体性の細胞の全体または一部であり得
る。細胞における一つ以上の核の発生は、染色体の複数の完全な二倍体のセット
を有することに必ずしも依存しない。しかし、しばしば、多核細胞は、染色体の
複数の完全な二倍体のセットを含む。
[0065] As used herein, a multinucleated cell is a cell that contains one or more nuclei. A polynuclear cell can be all or part of a polyploid or polysomal cell. The development of one or more nuclei in a cell is not necessarily dependent on having multiple complete diploid sets of chromosomes. However, often multinucleated cells contain multiple complete diploid sets of chromosomes.

【0066】 rAAVベクターは、門脈血管系へのインビボでの直接的送達としてか、また
は処置を受けた動物からの細胞にインビトロでrAAVベクターウイルス粒子を
投与すること、次いでドナーへ形質転換された細胞を戻して導入することを包含
するエキソビボ処置としてかのいずれにせよ、ウイルス粒子として単独で投与さ
れ得る。あるいは、rAAVベクターウイルス粒子を使用して、形質転換効率を
増強することが公知の第2の因子(例えば、種々の第2の因子のいずれかを使用
するWO95/33824を参照のこと)と組み合わされて細胞を形質転換し得
る。形質転換効率を増強するために有用な第2の因子には、以下を含む放射性分
子が挙げられる:トリチウム化ヌクレオチド、紫外線放射、γ照射、シスプラチ
ン、ヒドロキシ尿素、エトポシド、カンプトテシン、アフィディコリンおよびア
デノウイルス(例えば、Ferrariら、J.Virol.70:3227−
3234(1996)を参照のこと)。
The rAAV vector was transformed with the rAAV vector virus particles in vitro, either as direct delivery in vivo to the portal vasculature or into cells from treated animals, and then transformed into donors. Either as an ex vivo treatment involving the introduction of cells back, they can be administered alone as viral particles. Alternatively, rAAV vector virions are used in combination with a second factor known to enhance transformation efficiency (see, for example, WO 95/33824 using any of a variety of second factors). Can be used to transform cells. Second factors useful for enhancing transformation efficiency include radioactive molecules, including: tritiated nucleotides, ultraviolet radiation, gamma irradiation, cisplatin, hydroxyurea, etoposide, camptothecin, aphidicolin, and adenocholine. Viruses (e.g., Ferrari et al., J. Virol. 70: 3227-).
3234 (1996)).

【0067】 宿主への投与の前に、組換えAAV調製物の純度、すなわち、トランスジーン
中に含まれるAAVベクターを決定することが有益である。例えば、疾患は、A
AV感染と関連しないが、組換えウイルス調製物中の野生型AAV混入の程度を
知ることが望まれる。野生型ウイルスは、例えば、AAVヘルパープラスミドと
トランスジーンを有するAAVプラスミドの間での交差(cross over
)により生成され得る。
Prior to administration to a host, it is beneficial to determine the purity of the recombinant AAV preparation, ie, the AAV vector contained in the transgene. For example, the disease is A
Although not associated with AV infection, it is desirable to know the extent of wild-type AAV contamination in recombinant virus preparations. The wild-type virus is, for example, a crossover between the AAV helper plasmid and the AAV plasmid having the transgene.
).

【0068】 混入した野生型AAVの存在が、例えば、核酸増幅アッセイ(例えば、PCR
)またはRNAに基づく増幅方法(例えば、3SR(Gingerasら、An
n.Biol.Clin.、48:498−501(1990)およびNASB
A(van der Vleitら、J.Gen.Micro.、139:24
23−2429(1993)))により決定され得る。
The presence of contaminating wild-type AAV may be, for example, a nucleic acid amplification assay (eg, PCR
) Or RNA-based amplification methods (eg, 3SR (Gingeras et al., An)
n. Biol. Clin. 48: 498-501 (1990) and NASB.
A (van der Vleit et al., J. Gen. Micro., 139: 24.
23-2429 (1993))).

【0069】 従って、PCRの場合において、AAV核酸は、ポジティブコントロールおよ
びネガティブコントロールとともに、調製され、そしてPCR反応に供される。
特定のPCRプライマーの戦略的識別は、迅速かつ効率的な様式で、組換えウイ
ルスからの野生型の区別を可能にする。従って、プライマーは、野生型AAVに
ついてかまたはヘルパープラスミドとベクタープラスミドの組換えを通して誘導
される野生型AAVについて特異的であるように選択される。
Thus, in the case of PCR, AAV nucleic acids are prepared, together with a positive control and a negative control, and subjected to a PCR reaction.
Strategic identification of specific PCR primers allows for the differentiation of wild type from recombinant virus in a rapid and efficient manner. Thus, primers are selected to be specific for wild-type AAV or for wild-type AAV induced through recombination of a helper plasmid and a vector plasmid.

【0070】 pSub201ベクター(Samulskiら、J.Virol.、61:3
096−3101(1987))またはベクターの左アームおよび右アームにお
いて特有の配列を有するように作製される他のベクターに由来するAAVベクタ
ーは、組換えから生じた野生型ウイルスから野生型ウイルスを区別することを可
能にする。左アームおよび右アームは、トランスジーンを含むクローニング部位
に隣接するベクターのそれらの部分をいうことが意味する。従って、pSub2
01の場合において、左アームは、XbaI部位の左に位置し、そして右アーム
は、XbaI部位の右に位置する。これらのアームは、ヘアピン構造を含有する
The pSub201 vector (Samulski et al., J. Virol., 61: 3
096-3101 (1987)) or other vectors made to have unique sequences in the left and right arms of the vector, distinguish wild type virus from wild type virus resulting from recombination. To be able to The left and right arms are meant to refer to those portions of the vector that flank the cloning site containing the transgene. Therefore, pSub2
In the case of 01, the left arm is located to the left of the Xbal site and the right arm is located to the right of the Xbal site. These arms contain a hairpin structure.

【0071】 例示されるpSub201ベクターを、この方法を説明するために参照すると
、このpSub201は、その導入遺伝子の両側のAAVの右アームに通常見出
される配列を有することが認められる。従って、右アームにのみ通常見出される
配列は、左アームにも存在し、このネイティブの左の配列は欠失されている。
Referring to the exemplified pSub201 vector to illustrate this method, it is observed that the pSub201 has sequences normally found in the right arm of the AAV on either side of the transgene. Thus, sequences normally found only in the right arm are also present in the left arm, and this native left sequence has been deleted.

【0072】 従って、そのウイルスの両側において、左の配列の存在もしくは非存在または
右の配列の存在が、この導入遺伝子の両側において右配列を含むヘルパープラス
ミドとベクタープラスミドとの間の組換えによって生成された任意の野生型AA
V由来の通常生ずる左の配列を含む野生型AAVを識別するために使用され得る
ように、プライマーが構築され得る。
Thus, on both sides of the virus, the presence or absence of the left sequence or the presence of the right sequence is produced by recombination between the helper plasmid containing the right sequence and the vector plasmid on both sides of the transgene. Any wild type AA
Primers can be constructed such that they can be used to identify wild-type AAV containing the normally occurring left sequence from V.

【0073】 例えば、pSub201ベクターまたは両方のアームに右アーム配列を含む等
価なベクターを使用する場合に、AAV rep遺伝子において;AAVスプラ
イス領域において;およびAAVcap遺伝子においてAAV ITRにおける
配列とハイブリダイズするプライマーは診断的であり得る。
For example, when using the pSub201 vector or an equivalent vector containing the right arm sequence in both arms, the primers that hybridize to the sequence in the AAV ITR in the AAV rep gene; in the AAV splice region; and in the AAVcap gene are: Can be diagnostic.

【0074】 プライマーについて、一旦適切な部位が2つのゲノム(これらは、野生型ウイ
ルスおよび乗り換え生成された野生型ウイルスの診断指標であると見出される)
において位置付けされると、任意の1つのプライマーの正確なヌクレオチド配列
および長さは、診断アッセイの目的を減ずることなく変更され得ることを充分に
理解する。これらのプライマーの変動に対する制限は、例えば、標的に対するそ
のプライマーのハイブリダイゼーションを確実にするためのPCRの反応条件に
依存する。
For the primers, once the appropriate sites have two genomes (these are found to be diagnostic indicators of wild-type virus and cross-generated wild-type virus)
It is well understood that the exact nucleotide sequence and length of any one primer can be varied without diminishing the purpose of the diagnostic assay. Limitations on the variation of these primers depend, for example, on the reaction conditions of the PCR to ensure hybridization of the primer to the target.

【0075】 NASBAまたは3SRの場合において、本質的に同じプライマーが使用され
得、これは、適切なRNAポリメラーゼプロモーターを含むように構成される。
二本鎖の中間体の合成のための別のプライマーは、例えば、Cap2またはAA
V2S2プライマーの使用に依存し得る。
In the case of NASBA or 3SR, essentially the same primers can be used, which are configured to include a suitable RNA polymerase promoter.
Other primers for the synthesis of double-stranded intermediates include, for example, Cap2 or AA
It may depend on the use of the V2S2 primer.

【0076】 本発明は、FVIII関連障害を処置するためのインビボまたはエキソビボで
の薬理学的な阻害を包含する。ウイルス粒子中にパッケージングされたrAAV
ベクター(これは、rAAVベクター(ITRを含む)を含み得る)は、被験体
に、血清において所望の第VIII因子活性を得るために有効な量で投与される
The invention encompasses pharmacological inhibition in vivo or ex vivo for treating FVIII-related disorders. RAAV packaged in viral particles
The vector, which may include the rAAV vector (including the ITR), is administered to the subject in an amount effective to obtain the desired factor VIII activity in the serum.

【0077】 投与は、この治療的ポリペプチドが所望の標的細胞に送達される任意の手段に
よってであり得る。例えば、インビボおよびエキソビボの両方の方法が意図され
る。門脈静脈へのrAAVベクターの静脈内注射は、肝細胞を形質導入するため
の投与の適切な方法である。他のインビボ方法としては、例えば、肝臓葉もしく
は胆汁管への直接注射および肝臓遠位への直接注射が挙げられる。エキソビボの
投与形態としては、切除した肝細胞または肝臓の他の細胞のrAAVベクターで
のインビトロ形質導入、続いて形質導入され切除された肝細胞をヒト患者の門脈
脈管または胆汁樹(tree)へ注入して戻すことが挙げられる(例えば、Gr
ossmanら、Nature Genetics、6:335−341(19
94)を参照のこと)。
Administration can be by any means by which the therapeutic polypeptide is delivered to the desired target cells. For example, both in vivo and ex vivo methods are contemplated. Intravenous injection of the rAAV vector into the portal vein is a suitable method of administration for transducing hepatocytes. Other in vivo methods include, for example, direct injection into the liver lobe or bile duct and direct injection into the distal liver. Ex vivo dosage forms include in vitro transduction of excised hepatocytes or other cells of the liver with the rAAV vector, followed by transduction and excision of the excised hepatocytes in a portal vein or bile tree of a human patient. To be injected back into (for example, Gr
ossman et al., Nature Genetics, 6: 335-341 (19
94)).

【0078】 肝細胞の形質導入がインビボまたはエキソビボで生じたか否かに拘らず、rA
AVベクターウイルス粒子は、単独でまたは部分的肝切除、ヘルパーウイルス(
例えば、アデノウイルス、CMVまたはHSV−1を含む)または形質導入効率
を増強するための二次薬剤とともにかのいずれかで、送達され得る。
Whether transduction of hepatocytes occurred in vivo or ex vivo, rA
AV vector virus particles, alone or partially hepatectomy, helper virus (
For example, adenovirus, including CMV or HSV-1) or with a secondary agent to enhance transduction efficiency.

【0079】 投与されるべき有効量のrAAVベクターは、患者ごとに変動する。従って、
有効量は、そのrAAVベクターを投与する内科医によって最適に決定され、そ
して適切な投薬量は、当業者によって容易に決定され得る。投与について有用な
初期量は、70kgの成人について各ベクターの109〜1020粒子およびおそ
らく109〜1015粒子の範囲であり得る。一般に、最低有効量のウイルスが望
ましい。rAAVベクターを充分な時間発現させた後(例えば、代表的に4〜1
5日間)、第VIII因子活性の血清または他の組織レベルの分析および投与前
の初期レベルとの比較によって、投与される量が少なすぎるか、適切な範囲内か
、または多すぎるか否かを決定する。
The effective amount of rAAV vector to be administered will vary from patient to patient. Therefore,
An effective amount is optimally determined by the physician administering the rAAV vector, and appropriate dosages can be readily determined by one skilled in the art. Useful initial amount for administration can range from 10 9 to 10 20 particles and possibly 10 9-10 15 particles of each vector for 70kg adult. Generally, a minimum effective amount of virus is desired. After expression of the rAAV vector for a sufficient time (eg, typically 4 to 1
5 days), analysis of factor or factor VIII activity at serum or other tissue levels and comparison with initial levels prior to administration determines whether the amount administered is too small, within the appropriate range, or too large. decide.

【0080】 初期投与および続いての投与に適切なレジメンもまた、変動し得るが、初期投
与に続いて必要な場合に続いての投与を行うことが代表的である。続いての投与
は、種々の間隔で投与され得、毎日から1年に1回から数年に一回の範囲にも及
ぶ。当業者は、適切な免疫抑制技術が、rAAVウイルスベクターの免疫抑制に
よる形質導入の阻害またはブロックを回避するために推奨され得ることを理解す
る(例えば、Vilquinら、Human Gene Ther.、6:13
91−1401(1995)を参照のこと)。
Suitable regimes for initial administration and subsequent administrations can also vary, but typically the initial administration is followed by administration as needed. Subsequent doses may be administered at various intervals, ranging from daily to once a year to once every several years. One skilled in the art understands that appropriate immunosuppressive techniques can be recommended to avoid the inhibition or blocking of transduction by immunosuppression of the rAAV viral vector (eg, Vilquin et al., Human Gene Ther., 6:13).
91-1401 (1995)).

【0081】 エキソビボ投与およびインビボ投与の両方のための処方物としては、液体中の
懸濁剤または乳化液剤が挙げられる。活性成分(rAAVベクター)はしばしば
、薬学的に受容可能で、かつその活性成分に適合性である賦形剤とともに混合さ
れる。適切な賦形剤としては、例えば、水、生理食塩水、デキストロース、グリ
セロール、エタノールなどおよびそれらの組合せが挙げられる。さらに、この組
成物は、微量の補助物質(例えば、湿潤剤、乳化剤、pH緩衝剤、安定化剤また
はその薬学的組成物の有効性を増強する他の試薬)を含み得る。
Formulations for both ex vivo and in vivo administration include suspensions or emulsions in liquids. The active ingredient (rAAV vector) is often mixed with excipients that are pharmaceutically acceptable and compatible with the active ingredient. Suitable excipients include, for example, water, saline, dextrose, glycerol, ethanol, and the like, and combinations thereof. In addition, the composition may contain minor amounts of auxiliary substances such as wetting agents, emulsifying agents, pH buffering agents, stabilizers or other reagents that enhance the effectiveness of the pharmaceutical composition.

【0082】 薬学的組成物は、当該分野で公知なように投与のための注射処方物として調製
され得、これらには、移植可能なポンプの使用が挙げられる(当該分野で公知で
あり、そして例えば、米国特許第5,474,552号に記載される)。経口投
与または非経口投与のための多数の処方物は公知であり、そして本発明の実施に
おいて使用され得る。このベクターは、投与および取り扱いの容易のための任意
の薬学的に受容可能なキャリアとともに使用され得る。
Pharmaceutical compositions can be prepared as injectable formulations for administration, as is known in the art, and include the use of implantable pumps, which are known in the art and For example, described in US Pat. No. 5,474,552). Numerous formulations for oral or parenteral administration are known and can be used in the practice of the present invention. This vector can be used with any pharmaceutically acceptable carrier for ease of administration and handling.

【0083】 非経口投与について、ゴマ油もしくはピーナツ油のようなアジュバント中また
は水性プロピレングリコール中の溶液および滅菌水溶液が使用され得る。そのよ
うな水溶液は、所望される場合緩衝化され得、そして液体希釈物はまず、生理食
塩水またはグルコースを用いて等張性にされる。遊離酸(DNAは酸性リン酸基
を含む)としてのAAVベクターの溶液または薬学的に受容可能な塩は、ヒドロ
キシプロピルセルロースのような界面活性剤と適切に混合された水中で調製され
得る。AAVウイルス粒子の分散物もまたグリセロール、液体ポリエチレングリ
コールおよびそれらの混合物中ならびに油中に調製され得る。保存および使用の
通常条件下において、この調製物は、微生物の増殖を抑えるために保存料を含む
。使用される無菌水性媒体は当業者に周知の標準的な技術により入手可能である
For parenteral administration, solutions in adjuvants such as sesame or peanut oil or in aqueous propylene glycol and sterile aqueous solutions may be employed. Such aqueous solutions may be buffered if desired, and the liquid diluent first rendered isotonic with saline or glucose. Solutions of the AAV vector as a free acid (DNA contains acidic phosphate groups) or a pharmaceutically acceptable salt can be prepared in water suitably mixed with a surfactant such as hydroxypropylcellulose. Dispersions of AAV virus particles can also be prepared in glycerol, liquid polyethylene glycols and mixtures thereof and in oils. Under ordinary conditions of storage and use, the preparation contains a preservative to prevent the growth of microorganisms. The sterile aqueous medium employed is available by standard techniques well known to those skilled in the art.

【0084】 非経口投与のために適切な薬学的形態としては、無菌水溶液または無菌分散物
および無菌注射溶液または分散物の即時調製のための無菌散剤が挙げられる。全
ての場合において、その形態は、無菌でなければならず、そして非経口投与が可
能な程度に流動性でなければならない。この処方物は、製造および保存の条件下
で安定でなければならず、そして微生物(例えば、細菌および真菌)の夾雑作用
を防止しなければならない。そのキャリアは、溶媒または分散媒体(これらは、
例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリ
コール、液体ポリエチレングリコールなど)、それらの適切な混合物および植物
油を含む)であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティン
グの使用、分散物の場合において必要とされる粒子径の維持、および界面活性剤
の使用によって、維持され得る。微生物の作用の防止は、種々の抗細菌剤および
抗真菌剤(例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チ
メロサールなど)によって行われ得る。多くの場合、等張化剤(例えば、糖また
は塩化ナトリウム)を含むことが好ましい。注射組成物の長期吸収は、吸収を遅
延させる薬剤(例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチン)の使用
によって行われ得る。
Pharmaceutical forms suitable for parenteral administration include sterile aqueous solutions or dispersions and sterile powders for the extemporaneous preparation of sterile injectable solutions or dispersion. In all cases, the form must be sterile and must be fluid to the extent that parenteral administration is possible. The formulation must be stable under the conditions of manufacture and storage and must be able to prevent the contaminating action of microorganisms such as bacteria and fungi. The carrier is a solvent or dispersion medium (these are
For example, it can be water, ethanol, polyol (eg, glycerol, propylene glycol, liquid polyethylene glycol, etc.), including suitable mixtures thereof and vegetable oils. Proper fluidity can be maintained, for example, by the use of a coating such as lecithin, by the maintenance of the required particle size in the case of dispersion, and by the use of surfactants. Prevention of the action of microorganisms can be achieved by various antibacterial and antifungal agents, for example, parabens, chlorobutanol, phenol, sorbic acid, thimerosal, and the like. In many cases, it will be preferable to include isotonic agents, for example, sugars or sodium chloride. Prolonged absorption of the injectable compositions can be brought about by the use of agents delaying absorption, for example, aluminum monostearate and gelatin.

【0085】 無菌の非経口処方物は、そのAAVベクターを必要な量で、必要に応じて、上
記に列挙した他の種々の成分の適切な溶媒中に組み込み、続いて濾過のような滅
菌を行うことによって調製される。一般に、分散物は、その無菌活性成分を無菌
ビヒクル(これは、基本的な分散媒体および蒸気に列挙されたものからの必要な
他の成分を含む)に組み込むことによって調製される。無菌注射溶液の調製のた
めの無菌散剤の場合において、調製の好ましい方法は、減圧乾燥および凍結乾燥
であり、これらの方法は、その活性成分および任意のさらなる所望の成分の粉末
を生じる。
A sterile parenteral formulation can be obtained by incorporating the AAV vector in the required amount in an appropriate solvent, as appropriate, with the various other ingredients listed above, followed by sterilization, such as filtration. It is prepared by performing Generally, dispersions are prepared by incorporating the sterile active component into a sterile vehicle which contains the basic dispersion medium and the required other ingredients from those enumerated under a vapor. In the case of sterile powders for the preparation of a sterile injectable solution, the preferred methods of preparation are vacuum drying and lyophilization, which result in a powder of the active ingredient and any further desired ingredients.

【0086】 本発明の組換えベクターはまた、経口投与され得る。そのような調製物は、当
該分野において周知なように処方され得、そして例えば、風味料、香料、着色料
などが含められて保存が容易にされ得る。
[0086] The recombinant vectors of the present invention can also be administered orally. Such preparations may be formulated as is well known in the art, and may be preserved, for example, by including flavors, flavors, coloring and the like.

【0087】 ここまでは本発明を一般的に記載してきたが、本発明は、以下の実施例を参照
することによってよりよく理解される。以下の実施例は、例示の目的でのみ提供
され、そして本発明の制限とみなされることはない。
While the invention has been described generally above, the invention can be better understood by reference to the following examples. The following examples are provided for illustrative purposes only, and are not considered limitations of the present invention.

【0088】 (実施例) AAVMFGSF8−HCは、ヒトFVIII重鎖コード配列(続いて導入さ
れた翻訳終止コドン)がMFGからのMLV LTRおよびイントロンの転写制
御下にあるAAVベクターである(Dranoffら、PNAS、90:353
9−3543(1993))。ポリアデニル化配列は、ウシ成長ホルモン(bG
H)遺伝子に由来する。
EXAMPLES AAVMFGSF8-HC is an AAV vector in which the human FVIII heavy chain coding sequence (the subsequently introduced translation stop codon) is under the transcriptional control of MLV LTRs and introns from MFG (Dranoff et al., PNAS, 90: 353
9-3543 (1993)). The polyadenylation sequence may be a bovine growth hormone (bG
H) Derived from the gene.

【0089】 AAVMFGSF8−LCは、ヒトFVIII軽鎖のコード配列が、AAVM
FGSF8−HCのヒトFVIII重鎖配列に置き換えられたAAVベクターで
ある。両方のベクターは、ヒトFVIII重鎖のシグナル配列を含む。
AAVMFFGSF8-LC is a human FVIII light chain coding sequence that is AAVVM
AAV vector replaced with the human FVIII heavy chain sequence of FGSF8-HC. Both vectors contain the signal sequence for the human FVIII heavy chain.

【0090】 AAVMFGSF8−HCを、BamHIおよびNcoIで消化したpSSV
9−MFG−Sを、MFG−hFVIIIΔB(Dwarkiら、PNAS、9
2:1023−1027(1995))からの1.8kb NcoI−Asp7
18フラグメントおよびpTAF8−HCから0.48kb Asp718−B
amHIフラグメントに連結することによって生成した。pTAF8−HCを、
TAクローニングベクターpCR2.1(Invitrogen)を、MFG−
hFVIIIABをテンプレートとして用い、オリゴヌクレオチドプライマー5
’−AAGCTGGTACCTCACAGAA−3’(配列番号1)および5’
−TCGATGGATCCTCATTAATTCTGGGAGAAGCTTCT
TGG−3’(配列番号2)を用いたPCRによって生成したフラグメントと連
結させることによって得た。
AAVMGFGSF8-HC was digested with BamHI and NcoI to obtain pSSV
9-MFG-S was converted to MFG-hFVIIIΔB (Dwarki et al., PNAS, 9
2: 1023-1027 (1995)) from 1.8 kb NcoI-Asp7.
0.48 kb Asp718-B from the 18 fragment and pTAF8-HC
It was generated by ligation to the amHI fragment. pTAF8-HC,
The TA cloning vector pCR2.1 (Invitrogen) was converted to MFG-
Using hFVIIIAB as a template, oligonucleotide primer 5
'-AAGCTGGTACCTCACAGAA-3' (SEQ ID NO: 1) and 5 '
-TCGATGGATCCTCATTAATTCTGGGAGAAGCTTTCT
It was obtained by ligation with a fragment generated by PCR using TGG-3 ′ (SEQ ID NO: 2).

【0091】 AAVMFGSF8−LCを、BamHIおよびAgeI消化したpSSV9
−MFG−Sを、pTasigからの0.26kbのAgeI−ScaIフラグ
メント、pTAF8−LCからの0.78kb HincII−NdeIフラグ
メントおよびMFG−hFVIIIΔBからの1.54kbのNdeI−Bam
HIフラグメントに連結することによって生成した。pTasig(これは、F
VIIIシグナル配列に続きScaI部位を含む)を、TAクローニングベクタ
ーpCR2.1(Invitrogen)を、MFG−hFVIIIΔBをテン
プレートとし、オリゴヌクレオチドプライマー5’−ACAGGCTCTCTA
ACTTAGT−3’(配列番号3)および5’−TTAGCAGTACTAA
AGCAGAATCGCAAAA−3’(配列番号4)を用いたPCRによって
生成したフラグメントと連結することによって生成した。pTAF8−LC(こ
れは、HincII部位が先行するFVIII軽鎖コード配列を含む)を、TA
クローニングベクターpCR2.1(Invitrogen)を、MFG−hF
VIIIΔBをテンプレートとし、オリゴヌクレオチドプライマー5’−GTC
GACCCTCTTGCTTGG−3’(配列番号5)および5’−AATTC
CCATATGATGTTGCACTTT−3’(配列番号6)を用いたPCR
によって生成したフラグメントを連結することによって生成した。
AAVMGFGSF8-LC was digested with BamHI and AgeI digested pSSV9
-MFG-S was converted to a 0.26 kb AgeI-ScaI fragment from pTasig, a 0.78 kb HincII-NdeI fragment from pTAF8-LC and a 1.54 kb NdeI-Bam from MFG-hFVIIIΔB.
Produced by ligation to the HI fragment. pTasig (this is F
VIII signal sequence and a ScaI site), a TA cloning vector pCR2.1 (Invitrogen), MFG-hFVIIIΔB as a template, and an oligonucleotide primer 5′-ACAGGCTCTCTA
ACTTAGT-3 '(SEQ ID NO: 3) and 5'-TTAGCAGTACTAAA
It was generated by ligating with a fragment generated by PCR using AGCAGAATCGCAAAA-3 ′ (SEQ ID NO: 4). pTAF8-LC (which contains the FVIII light chain coding sequence preceded by a HincII site)
The cloning vector pCR2.1 (Invitrogen) was converted to MFG-hF
Using VIIIΔB as a template, oligonucleotide primer 5′-GTC
GACCCTCTTGCTTGG-3 ′ (SEQ ID NO: 5) and 5′-AATTC
PCR using CCATATGATGTTGCACTTT-3 ′ (SEQ ID NO: 6)
By ligating the fragments generated by

【0092】 組換えAAVベクターを、Snyderら、Current Protoco
ls in Human Genetics、12.1.1−12.1.24頁
、Dracopoliら編、John Wiley & Sons、New Y ork、1996に記載されるようにパッケージングした。
[0092] The recombinant AAV vector was cloned from Snyder et al., Current Protocol.
Packaging was performed as described in ls in Human Genetics, pages 12.1.1-12.1.24, edited by Dracopol et al., John Wiley & Sons, New York, 1996.

【0093】 rAAVウイルスベクターを作製するために、プラスミドを、AAVヘルパー
プラスミド(これは、必要なAAV複製および構造タンパク質を提供するが、A
AV末端を欠き、それゆえウイルスへとパッケージングし得ない)を、リン酸カ
ルシウム法を介して293細胞中に同時トランスフェクトした。(Graham
ら、J. Gen. Virol.、36:59−74(1977))(この細
胞は、アデノウイルスE1aタンパク質を構成的に発現する)。適切なヘルパー
プラスミドは、pDCG2−1(Liら、J.Virol.、71:5236−
5343(1997))である。翌日、この同時トランスフェクトした293細
胞を、アデノウイルス5型株(例えば、アデノウイルスのdl312株またはd
1309株(Jones & Shenk,Cell、17:683−689(
1979))に感染させて、残りの複製およびパッケージング機構を提供した。
充分な細胞変性効果の後、ウイルスを多数回の凍結/融解サイクルにより収集し
、そしてSnyderら、(1996)、前出に従って精製した。所望されない
核酸を除くための適切なヌクレアーゼは、250U/mlでのBenzonas
e(Nycomed、Copenhagen、Denmark)である。得られ
たウイルスストックは、パッケージングされたrAAVベクターおよび子孫のヘ
ルパーアデノウイルスからなった。このヘルパーウイルスを、塩化セシウム(C
sCl)密度勾配での精製によって除去した。次いで、ウイルスストックを56
℃に30分間加熱して、残りのヘルパーアデノウイルスを不活化した(Samu
lskiら、(1989)、前出)。ベクターの力価を、ドットブロットハイブ
リダイゼーションにより得た(Snyderら、(1996)、前出)。
To make the rAAV viral vector, the plasmid is converted to an AAV helper plasmid (which provides the necessary AAV replication and structural proteins,
(Which lacks the AV terminus and therefore cannot be packaged into the virus) were co-transfected into 293 cells via the calcium phosphate method. (Graham
J. et al. Gen. Virol. , 36: 59-74 (1977)) (the cells constitutively express adenovirus E1a protein). A suitable helper plasmid is pDCG2-1 (Li et al., J. Virol., 71: 5236-).
5343 (1997)). The next day, the co-transfected 293 cells were transformed with an adenovirus type 5 strain (eg, adenovirus dl312 strain or d.
1309 strain (Jones & Shenk, Cell, 17: 683-689 (
1979)) to provide the remaining replication and packaging machinery.
After sufficient cytopathic effect, the virus was collected by multiple freeze / thaw cycles and purified according to Snyder et al., (1996), supra. Suitable nucleases for removing unwanted nucleic acids are Benzonas at 250 U / ml.
e (Nycomed, Copenhagen, Denmark). The resulting virus stock consisted of the packaged rAAV vector and progeny helper adenovirus. This helper virus was replaced with cesium chloride (C
(sCl) was removed by purification on a density gradient. The virus stock was then
C. for 30 minutes to inactivate the remaining helper adenovirus (Samu
Iski et al., (1989), supra). Vector titers were obtained by dot blot hybridization (Snyder et al., (1996), supra).

【0094】 培養培地を取り出し、そして公知の方法(例えば、ELISA(Connel
lyら、Blood、87:4671−4677(1996))および機能試験
(例えば、COATest(KabiVitrum、Stockholm、Sw
eden)))によりヒト第VIII因子活性について分析した。
[0094] The culture medium is removed and known methods (eg, ELISA (Connel)
ly et al., Blood, 87: 4671-4677 (1996)) and functional tests (e.g., COATest (KabiVitrum, Stockholm, Sw).
eden))) for human factor VIII activity.

【0095】 免疫反応性の第VIII因子および第VIII因子活性が観察された。[0095] Immunoreactive factor VIII and factor VIII activity were observed.

【0096】 本明細書において言及されたすべての参考文献は、本明細書において、参考と
して援用される。
[0096] All references mentioned herein are hereby incorporated by reference.

【0097】 これで、本発明を充分に記載したが、当業者には、多くの変更および改変が、
添付の特許請求の範囲の趣旨または範囲から逸脱することなく、本発明に対して
なされ得ることは明白である。
Now that the invention has been fully described, one of ordinary skill in the art will recognize many changes and modifications therefrom.
It is evident that modifications can be made to the invention without departing from the spirit or scope of the appended claims.

【配列表】 [Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、rAAV−MFG−ヒト第VIII因子HCベクターおよびrAAV
−MFG−ヒト第VIII因子LCベクターの模式図である。ITR:AAV逆
方向末端反復;MFGプロモーター:マウスモロニーウイルス長末端反復;ML
V IVS:mRNAスプライスドナー/マウス白血球ウイルスのスプライスア
クセプター;huF8HC:ヒト第VIII因子重鎖遺伝子;hu8LC:ヒト
第VIII因子軽鎖遺伝子;bGH pA:ウシ成長ホルモンポリアデニル化部
位。
FIG. 1 shows rAAV-MFG-human factor VIII HC vector and rAAV.
-Schematic diagram of the MFG-human factor VIII LC vector. ITR: AAV inverted terminal repeat; MFG promoter: mouse Moloney virus long terminal repeat; ML
VIVS: mRNA splice donor / splice acceptor of mouse leukocyte virus; huF8HC: human factor VIII heavy chain gene; hu8LC: human factor VIII light chain gene; bGH pA: bovine growth hormone polyadenylation site.

【図2】 図2は、機能的第VIII因子が、rAAV−MFG−ヒト第VIII因子H
CベクターおよびrAAV−MFG−ヒト第VIII因子LCベクターのそれぞ
れ1×1010粒子をアデノウイルスの存在下で293の細胞に感染させた後に生
成されることを示すグラフである。第VIII因子活性をCOATestおよび
ChromZアッセイにより測定した。そして両方のベクターが存在する場合の
みに検出する。GFPは、Zolotukhinら、J.Virol.、70:
4646〜4654(1996)に記載されるグリーン蛍光タンパク質を発現す
るAAVベクターであり、ネガティブなコントロールとして働く。
FIG. 2 shows that the functional factor VIII is rAAV-MFG-human factor VIII H
FIG. 6 is a graph showing that each of 1 × 10 10 particles of C vector and rAAV-MFG-human factor VIII LC vector is produced after infecting 293 cells in the presence of adenovirus. Factor VIII activity was measured by the COATest and ChromZ assays. Detect only when both vectors are present. GFP is described in Zolotukhin et al. Virol. , 70:
AAV vector expressing the green fluorescent protein described in 4646-4654 (1996), and serves as a negative control.

【図3】 図3は、pSSV9−MFG−Sベクターの図である。FIG. 3 is a diagram of the pSSV9-MFG-S vector.

【図4】 図4は、AAV−MFGSF8−LCベクターの図である。FIG. 4 is a diagram of an AAV-MFGSF8-LC vector.

【図5】 図5は、AAV−MFGSF8−HCベクターの図である。FIG. 5 is a diagram of an AAV-MFGSF8-HC vector.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 コウト, リンダ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94588, プレザントン, オーク クリーク ド ライブ 7814 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA14 CA04 DA03 EA04 GA11 HA17 4C084 AA13 DC15 NA14 ZA531 4C087 AA01 BC83 CA12 NA14 ZA53──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR , BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS , JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Kout, Linda California 94588, Pleasanton , Oak Creek Drive 7814 F term (reference) 4B024 AA01 BA14 CA04 DA03 EA04 GA11 HA17 4C084 AA13 DC15 NA14 ZA531 4C087 AA01 BC83 CA12 NA14 ZA53

Claims (28)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被験体において、ヒト第VIII因子活性得るための方法で
あって、以下: 第VIII因子を発現し得る細胞に複数の組換えアデノ随伴ウイルス(rAA
V)ベクターを投与する工程であって、 ここで該ベクターのそれぞれは、ヒト第VIII因子の1つ以上のドメインを発
現し、そして該発現されたドメインはBドメインを有さずに、第VIII因子の
軽鎖および重鎖を含む、工程、 を包含する、方法。
1. A method for obtaining human factor VIII activity in a subject, comprising: providing a cell capable of expressing factor VIII with a plurality of recombinant adeno-associated viruses (rAA).
V) administering a vector, wherein each of the vectors expresses one or more domains of human factor VIII, and wherein the expressed domains do not have a B domain; A method comprising a light chain and a heavy chain of the factor.
【請求項2】 前記被験体が哺乳動物である、請求項1に記載の方法。2. The method of claim 1, wherein said subject is a mammal. 【請求項3】 前記被験体の肝臓細胞がエクスビボで前記rAAVベクター
で形質導入されており、そして前記投与が前記哺乳動物の門脈血管系へ該形質導
入された肝臓細胞を送達する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
3. The method of claim 2, wherein the subject's liver cells are transduced ex vivo with the rAAV vector, and wherein the administering delivers the transduced liver cells to the portal vasculature of the mammal. The method of claim 1, comprising:
【請求項4】 前記被験体が哺乳動物である、請求項3に記載の方法。4. The method of claim 3, wherein said subject is a mammal. 【請求項5】 第1のベクターがヒト第VIII因子重鎖を発現し、そして
第2のベクターがヒト第VIII因子軽鎖を発現する、請求項1に記載の方法。
5. The method of claim 1, wherein the first vector expresses a human factor VIII heavy chain and the second vector expresses a human factor VIII light chain.
【請求項6】 請求項1に記載の方法であって、ここで前記rAAVベクタ
ーが、以下: ヒト第VIII因子を発現し得るプロモーター、 ヒト第VIII因子の1つ以上のドメインをコードする構造遺伝子、および 該プロモーターおよび構造遺伝子に隣接する、2つのAAV逆方向末端反復、
を含む、方法。
6. The method of claim 1, wherein the rAAV vector comprises: a promoter capable of expressing human factor VIII; a structural gene encoding one or more domains of human factor VIII. And two AAV inverted terminal repeats flanking the promoter and the structural gene;
Including, methods.
【請求項7】 前記逆方向末端反復が野生型AAVの逆方向末端反復の一部
を含む、請求項6に記載の方法。
7. The method of claim 6, wherein the inverted terminal repeat comprises a portion of a wild type AAV inverted terminal repeat.
【請求項8】 前記プロモーターが、ウイルスから得られる、請求項6に記
載の方法。
8. The method of claim 6, wherein said promoter is obtained from a virus.
【請求項9】 前記ウイルスがマウス白血病ウイルスである、請求項8に記
載の方法。
9. The method of claim 8, wherein said virus is a murine leukemia virus.
【請求項10】 前記マウス白血病ウイルスがモロニーマウス白血病ウイル
スである、請求項9に記載の方法。
10. The method of claim 9, wherein said mouse leukemia virus is Moloney murine leukemia virus.
【請求項11】 前記rAAVベクターが、前記構造遺伝子の上流のシグナ
ルペプチド配列をさらに含む、請求項6に記載の方法。
11. The method of claim 6, wherein said rAAV vector further comprises a signal peptide sequence upstream of said structural gene.
【請求項12】 前記シグナルペプチド配列がヒト第VIII因子シグナル
ペプチド配列である、請求項11に記載の方法。
12. The method of claim 11, wherein said signal peptide sequence is a human factor VIII signal peptide sequence.
【請求項13】 部分的肝切除術を前記被験体に提供する工程をさらに含む
、請求項1に記載の方法。
13. The method of claim 1, further comprising providing a partial hepatectomy to the subject.
【請求項14】 前記被験体の門脈血管系にヘルパーウイルスを投与する工
程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
14. The method of claim 1, further comprising administering a helper virus to the subject's portal vasculature.
【請求項15】 前記被験体の前記肝臓細胞に形質導入の効率を増強するた
めの二次因子を投与する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
15. The method of claim 1, further comprising administering a secondary factor to the liver cells of the subject to enhance transduction efficiency.
【請求項16】 前記二次因子の前記投与および前記組換えAAVベクター
の前記投与がインビボで生じる、請求項15に記載の方法。
16. The method of claim 15, wherein said administration of said secondary factor and said administration of said recombinant AAV vector occur in vivo.
【請求項17】 二次因子がエクスビボにおける前記組換えAAVベクター
での形質導入を増強するために前記被験体の前記肝臓細胞に適用される、請求項
3に記載の方法。
17. The method of claim 3, wherein a secondary factor is applied to said liver cells of said subject to enhance transduction with said recombinant AAV vector ex vivo.
【請求項18】 前記投与工程が、以下: 前記被験体の門脈血管系に前記組換えAAVベクターを注射する工程、 を包含する、請求項1に記載の方法。18. The method of claim 1, wherein the administering comprises: injecting the recombinant AAV vector into the subject's portal vasculature. 【請求項19】 前記被験体が哺乳動物である、請求項18に記載の方法。19. The method of claim 18, wherein said subject is a mammal. 【請求項20】 第VIII因子活性が前記投与工程前の前記被験体の血中
の第VIII因子活性と比較して、該被験体の血中レベルの上昇で検出可能であ
る、請求項1に記載の方法。
20. The method of claim 1, wherein the factor VIII activity is detectable by an increase in the blood level of the subject as compared to the factor VIII activity in the subject's blood prior to the administering step. The described method.
【請求項21】 前記肝臓細胞が肝実質細胞である、請求項3に記載の方法
21. The method of claim 3, wherein said liver cells are hepatocytes.
【請求項22】 第1のrAAVベクターがヒト第VIII因子重鎖を発現
し、そして第2のrAAVベクターがヒト第VIII因子軽鎖を発現する、請求
項6に記載の方法。
22. The method of claim 6, wherein the first rAAV vector expresses a human factor VIII heavy chain and the second rAAV vector expresses a human factor VIII light chain.
【請求項23】 薬学的組成物であって、以下: 複数の組換えアデノ随伴(rAAV)ベクターであって、それぞれがプロモー
ター配列およびポリアデニル化配列に作動可能に連結されたヒト第VIII因子
の1つ以上のドメインをコードするポリヌクレオチドを含む、ベクター;および 薬学的に受容可能な、キャリア、賦形剤または希釈剤を含み、 ここで該複数のrAAVベクターはBドメインなしに、第VIII因子の重鎖
および軽鎖を発現する、薬学的組成物。
23. A pharmaceutical composition comprising: a plurality of recombinant adeno-associated (rAAV) vectors, each one of human factor VIII operably linked to a promoter sequence and a polyadenylation sequence. A vector comprising a polynucleotide encoding one or more domains; and a pharmaceutically acceptable carrier, excipient or diluent, wherein the plurality of rAAV vectors comprise a B-domain-free, factor VIII Pharmaceutical compositions that express heavy and light chains.
【請求項24】 前記プロモーターがウイルスから得られる、請求項23に
記載の組成物。
24. The composition of claim 23, wherein said promoter is obtained from a virus.
【請求項25】 前記ウイルスがマウス白血病ウイルスである、請求項24
に記載の組成物。
25. The virus of claim 24, wherein the virus is a murine leukemia virus.
A composition according to claim 1.
【請求項26】 前記ウイルスがモロニーマウス白血病ウイルスである、請
求項25に記載の組成物。
26. The composition of claim 25, wherein said virus is Moloney murine leukemia virus.
【請求項27】 前記組換えAAVベクターがヒト第VIII因子の1つ以
上のドメインをコードする前記ポリヌクレオチドの上流にシグナルペプチド配列
をさらに含む、請求項23に記載の組成物。
27. The composition of claim 23, wherein said recombinant AAV vector further comprises a signal peptide sequence upstream of said polynucleotide encoding one or more domains of human factor VIII.
【請求項28】 前記シグナル配列がヒト第VIII因子シグナルペプチド
配列である、請求項27に記載の組成物。
28. The composition of claim 27, wherein said signal sequence is a human factor VIII signal peptide sequence.
JP2000550980A 1998-05-27 1999-05-27 Adeno-associated virus vector-mediated expression of factor VIII activity Pending JP2002516345A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8442398A 1998-05-27 1998-05-27
US09/084,423 1998-05-27
PCT/US1999/010472 WO1999061595A2 (en) 1998-05-27 1999-05-27 Adeno-associated viral vector-mediated expression of factor viii activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516345A true JP2002516345A (en) 2002-06-04

Family

ID=22184882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000550980A Pending JP2002516345A (en) 1998-05-27 1999-05-27 Adeno-associated virus vector-mediated expression of factor VIII activity

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1082445A2 (en)
JP (1) JP2002516345A (en)
AU (1) AU4185699A (en)
CA (1) CA2329143A1 (en)
WO (1) WO1999061595A2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019216667A (en) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社遺伝子治療研究所 Adeno-associated virus virion for gene introduction to human liver

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221349B1 (en) * 1998-10-20 2001-04-24 Avigen, Inc. Adeno-associated vectors for expression of factor VIII by target cells
US7485291B2 (en) 2003-06-03 2009-02-03 Cell Genesys, Inc. Compositions and methods for generating multiple polypeptides from a single vector using a virus derived peptide cleavage site, and uses thereof
WO2005017149A1 (en) 2003-06-03 2005-02-24 Cell Genesys, Inc. Compositions and methods for enhanced expression of recombinant polypeptides from a single vector using a peptide cleavage site
WO2015191508A1 (en) 2014-06-09 2015-12-17 Voyager Therapeutics, Inc. Chimeric capsids
RU2020109343A (en) 2014-11-05 2020-03-17 Вояджер Терапьютикс, Инк. AADC POLINUCLEOTIDES FOR TREATMENT OF PARKINSON'S DISEASE
DK3218386T3 (en) 2014-11-14 2021-06-07 Voyager Therapeutics Inc MODULATORY POLYNUCLEOTID
MX2017006216A (en) 2014-11-14 2018-08-29 Voyager Therapeutics Inc Compositions and methods of treating amyotrophic lateral sclerosis (als).
EP3230441A4 (en) 2014-12-12 2018-10-03 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the production of scaav
TWI756185B (en) * 2015-09-24 2022-03-01 美商拜奧馬林製藥公司 Adeno-associated virus factor viii vectors, associated viral particles and therapeutic formulations comprising the same
CA3006569A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 Voyager Therapeutics, Inc. Assays for the detection of aav neutralizing antibodies
WO2017189959A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment of disease
US11299751B2 (en) 2016-04-29 2022-04-12 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment of disease
IL302748A (en) 2016-05-18 2023-07-01 Voyager Therapeutics Inc Modulatory polynucleotides
CN109831916B (en) 2016-05-18 2023-07-21 沃雅戈治疗公司 Compositions and methods for treating huntington's disease
EP3831281A1 (en) 2016-08-30 2021-06-09 The Regents of The University of California Methods for biomedical targeting and delivery and devices and systems for practicing the same
CN110913866A (en) 2017-05-05 2020-03-24 沃雅戈治疗公司 Compositions and methods for treating Amyotrophic Lateral Sclerosis (ALS)
US11752181B2 (en) 2017-05-05 2023-09-12 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods of treating Huntington's disease
JOP20190269A1 (en) 2017-06-15 2019-11-20 Voyager Therapeutics Inc Aadc polynucleotides for the treatment of parkinson's disease
WO2019018342A1 (en) 2017-07-17 2019-01-24 Voyager Therapeutics, Inc. Trajectory array guide system
EP3662060A2 (en) 2017-08-03 2020-06-10 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for delivery of aav
US20200237799A1 (en) 2017-10-16 2020-07-30 Voyager Therapeutics, Inc. Treatment of amyotrophic lateral sclerosis (als)
JP7502991B2 (en) 2017-10-16 2024-06-19 ボイジャー セラピューティクス インコーポレイテッド Treatment of amyotrophic lateral sclerosis (ALS)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019216667A (en) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社遺伝子治療研究所 Adeno-associated virus virion for gene introduction to human liver
JP7142815B2 (en) 2018-06-21 2022-09-28 株式会社遺伝子治療研究所 Adeno-associated virus virions for gene transfer into human liver

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999061595A2 (en) 1999-12-02
CA2329143A1 (en) 1999-12-02
AU4185699A (en) 1999-12-13
EP1082445A2 (en) 2001-03-14
WO1999061595A3 (en) 2000-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516345A (en) Adeno-associated virus vector-mediated expression of factor VIII activity
US6936243B2 (en) Adeno-associated viral vector-mediated delivery of DNA to cells of the liver
US7943374B2 (en) Super-size adeno-associated viral vector harboring a recombinant genome larger than 5.7 kb
US11344608B2 (en) Factor IX gene therapy
EP2357189B1 (en) AAV virions with decreased immunoreactivity and uses therefor
JP7417303B2 (en) Adeno-associated virus-mediated delivery of C1EI as a treatment for angioedema
WO1998024479A9 (en) Adeno-associated viral vector-mediated delivery of dna to cells of the liver
US8926958B2 (en) Prevention and treatment of vascular disease with recombinant adeno-associated virus vectors encoding apolipoprotein A-I and apolipoprotein A-I milano
AU7879000A (en) Adeno-associated virus vectors encoding factor viii and methods of using the same
US6797505B2 (en) Recombinant AAV vectors for gene therapy of hemophilia A
US10391144B2 (en) Atherosclerosis inhibition via modulation of monocyte-macrophage phenotype using Apo A-I Milano gene transfer
US20040092008A1 (en) Recombinant AAV vectors for gene therapy of hemophilia A
AU2004200160A1 (en) Adeno-associated viral vector-mediated expression of factor VIII activity
Carter Adeno-associated viruses as gene transfer vehicles
AU3403300A (en) AAV transduction of myoblasts