JP2002514252A - 第8〜10族遷移金属を含むオレフィン重合触媒、二座配位子、このような触媒の使用方法及びそれから得られるポリマー - Google Patents

第8〜10族遷移金属を含むオレフィン重合触媒、二座配位子、このような触媒の使用方法及びそれから得られるポリマー

Info

Publication number
JP2002514252A
JP2002514252A JP53958698A JP53958698A JP2002514252A JP 2002514252 A JP2002514252 A JP 2002514252A JP 53958698 A JP53958698 A JP 53958698A JP 53958698 A JP53958698 A JP 53958698A JP 2002514252 A JP2002514252 A JP 2002514252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbyl
formula
substituted
compound
silyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53958698A
Other languages
English (en)
Inventor
ボーデン マッケンジー,ピーター
シェイン ムーディ,レスリー
ムーア キリアン,クリストファー
アレン,ジュニア ポナシック,ジェイムス
パトリック マクデビット,ジェイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2002514252A publication Critical patent/JP2002514252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/36Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atoms of the oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/14Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/96Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/101,2,5-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,5-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/121,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/08Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/006Palladium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/006Palladium compounds
    • C07F15/0066Palladium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/02Iron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/02Iron compounds
    • C07F15/025Iron compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/04Nickel compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/04Nickel compounds
    • C07F15/045Nickel compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/06Cobalt compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/06Cobalt compounds
    • C07F15/065Cobalt compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5022Aromatic phosphines (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5031Arylalkane phosphines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 オレフィンポリマーの製造方法、オレフィンポリマーを製造するためのオリゴマー触媒、ならびにこれらの触媒を製造するために使用される二座配位子が開示される。ポリマーは、モノマーを第8〜10族遷移金属触媒と接触させることによって製造できる。ポリマーは常用の押出方法における加工に適しており、ハイバリヤーシートもしくはフィルム、またはワックス被覆または乳剤中の合成ワックスに使用するための低分子量樹脂の形態にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 第8〜10族遷移金属を含むオレフィン重合触媒、二座配位子、このような触媒の 使用方法及びそれから得られるポリマー 関連出願に関するクロス・リファレンス この出願は、1997年3月10日に出願された仮出願第60/039945号;1997年3月 25日に出願された仮出願第60/041542号;1997年4月4日に出願された仮出願第 60/042925号;1997年4月4日に出願された仮出願第60/043406号;1997年4月 18日に出願された仮出願第60/044691号;及び1997年9月18日に出願された仮出 願第60/059372号について35 U.S.C.第119条(e)の利益を請求する。 発明の分野 本発明は、第8〜10族遷移金属含有錯体、オレフィン重合におけるそれらの使 用及びそれによって製造される新規オレフィンポリマーに関する。 発明の背景 オレフィンポリマーは、電線及びケーブルの外装からフィルムに至る種々の製 品に使用されている。オレフィンポリマーは、例えば、射出成形または圧縮成形 用に、押出フィルムまたはシート材料に、紙、例えば、写真印画紙及びデジタル 記録紙上の押出被膜として使用されたりする。触媒の改良によって、重合プロセ スをよりよく制御できるようになり、そして塊状材料の性質に影響させることが できる。明度、強度、耐腐蝕性、透過性、光学的性質などに関するプラスチック の物理的性質を個々の用途に向けて合わせるための取 り組みがますます増えてきている。鎖長、ポリマーの分岐及び官能価は、ポリマ ーの物理的性質に重要な影響を与える。従って、より効率が良く、より制御され たオレフィン重合を可能にするオレフィンの触媒重合方法を得ようとして、新し い触媒が絶えず探し求められている。 常用のポリオレフィンは、均質液相、気相及びスラリー重合を含む種々の重合 技術によって製造される。いくつかの遷移金属触媒、例えば、チタン化合物(例 えば、TiCl3またはTiCl4)と有機アルミニウム助触媒との組み合わせに基づく触 媒を用いて、線状及び線状低密度ポリエチレンならびにポリ−α−オレフィン、 例えば、ポリプロピレンが製造される。これらのいわゆる「チーグラー・ナッタ 」触媒は、酸素に対してかなり感受性が高く、無極性モノマーと極性モノマーと の共重合には有効でない。 非チーグラー・ナッタオレフィン重合触媒反応の最近の進歩としては、以下の ものが挙げられる。 L.K.Johnsonら(WO Patent Applocation 96/23010)は、ジイミン及びビスオキ サゾリン配位子を含む陽イオンニッケル、パラジウム、鉄及びコバルト錯体を用 いたオレフィンの重合を開示している。この文献はまた、エチレン、非環式オレ フィンならびに/または選ばれた環状オレフィン及び場合によっては選ばれた不 飽和酸もしくはエステル、例えば、アクリル酸もしくはアクリル酸アルキルを重 合して、オレフィンホモポリマーまたはコポリマーを提供することを記載してい る。 ヨーロッパ特許出願第381,495号は、選ばれた二座リン含有配位子を含むパラ ジウム及びニッケル触媒を用いたオレフィンの重合を記載している。 L.K.Johnsonら(J.Am.Chem.Soc.,1995,117,6414)は、陽イオン α−ジイミン基材ニッケル及びパラジウム錯体を用いたエチレン、プロピレン及 び1−ヘキセンのようなオレフィンの重合を記載している。これらの触媒は、エ チレンを重合して高分子量分岐鎖ポリエチレンを形成することが記載されている 。エチレンの他に、Pd錯体はオレフィン及びアクリル酸メチルの重合及び共重合 のための触媒として作用する。 G.F.Schmidtら(J.Am.Chem.Soc.1985,107,1443)は、エチレンの「リビング」重 合のための、構造[C5Me5(L)CoCH2CH2-μ-H]+を有するコバルト(III)シクロペン タジエニル触媒系を記載している。 M.Brookhartら(Macromolecules 1995,28,5378)は、末端官能化ポリエチレンホ モポリマーの合成におけるこのような「リビング」触媒の使用を開示している。 U.Klabunde(米国特許第4,906,754号、同第4,716,205号、同第5,030,606号及 び同第5,175,326号)は、Ni(II)に配位した陰イオンリン(phosphorous)、酸素供 与体を用いた、ポリエチレンへのエチレンの転化を記載している。重合反応は25 〜100℃で行われ、あまり高くない収率で、8K〜350Kの重量平均分子量を有す る線状ポリエチレンを生成した。さらに、Klabundeは、エチレンと官能基含有モ ノマーとのコポリマーの製造を記載している。 M.Peuckertら(Organomet.1983,2(5),594)は、それほど触媒活性の高くない(0 .14〜1.83 TO/s)Ni(II)に結合したホスフィン、カルボキシレート供与体を用 いたエチレンのオリゴマー化を開示している。オリゴマー化を、60〜95℃及びエ チレン10〜80バールにおいてトルエン中で行って、線状α−オレフィンを製造し た。 R.E.Murray(米国特許第4,689,437号及び同第4,716,138号)は、Ni(II)に結合 したホスフィン、スルホネート供与体を用いたエチレンのオリゴマー化を記載し ている。これらの錯体は、ホスフィン 、カルボキシレート類似体に関して報告されたものより約15倍高い触媒活性を示 す。 W.Keimら(Angew.Chem.Int.Ed.Eng.1981,20,116)及びV.M.Mohringら(Angew.Ch em.Int.Ed.Eng.1985,24,1001)は、エチレンの重合及びアミノビス(イミノ)ホ スホランニッケル触媒によるα−オレフィンのオリゴマー化を開示している。G. Wilke(Angew.Chem.Int.Ed.Eng.1988,27,185)は、エチレン重合のためのニッケ ルアリルホスフィン錯体を記載している。 K.A.O.Starzewskiら(Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1987,26,63及び米国特許第4,69 1,036号)は、エチレンを重合して高分子量線状ポリエチレンを製造するのに使用 する、一連のビス(イリド)ニッケル錯体を記載している。 WO特許出願97/02298は、種々の中性N,O,PまたはS供与体配位子をニッ ケル(0)化合物及び酸と組み合わせて使用するオレフィン重合を開示している 。 Brownら(WO97/17380)は、空気及び水分の存在下におけるエチレンを含むオレ フィンの重合にPdα−ジイミン触媒を使用することを記載している。 Finkら(米国特許第4,724,273号)は、アミノビス(イミノ)ホスホランニッ ケル触媒を用いたα−オレフィンの重合及び得られたポリ(α−オレフィン)の 組成物を記載している。 さらに最近の進歩については、SugimuraらがJP96-84344,JP96-84343及びWO 9 738024にならびにYorisueらがJP96-70332に記載している。 非チーグラー・ナッタ触媒におけるこれらの進歩にも拘わらず、オレフィン重 合を行うための効率がよく且つ有効な第8〜10族遷移金属触媒へのニーズが依然 としてある。さらに、このような有効な 第8〜10族遷移金属触媒を使用する新規なオレフィン重合方法へのニーズがある 。特に、改良された温度安定性及び官能基適合性を共に有する第8〜10族遷移金 属オレフィン重合触媒が依然として必要とされている。さらに、より活性で且つ より選択的な触媒を得るために有効な第8〜10族遷移金属触媒をルイス酸と組み 合わせて使用す、る、オレフィンの重合方法が依然として必要である。 発明の要約 本発明は、第8〜10族遷移金属触媒、これらの触媒を用いた回分または連続オ レフィン重合、及びそれによって製造されるポリマーに関する。 本発明の方法は、式LI: RCH=CHR8 LI (式中、R及びR8は各々独立して水素、ヒドロカルビルまたはフルオロアルキ ルを表し、結合して環状オレフィンを形成することもできる) の1種またはそれ以上のオレフィンモノマーを式X: (式中、R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリル、好ましくは立体障害アリールであり; A及びBは各々独立して、第15族または第16族から、好ましくはN,O,Sか ら選ばれた、ヘテロ原子が結合したモノラジカルであ り、A及びBは架橋基(bridging group)によって結合することもできる) を有する二座配位子が配位した第8〜10族遷移金属及び場合によってはブレンス テッドまたはルイス酸と接触させることを含んでなり、重合を行って前記オレフ ィンモノマーの単位を含むポリマーが得られる。 さらに、本発明の方法は、前記式LIの1種またはそれ以上のモノマーを下記式 XI: (式中、R1,R6,A及びBは前記式(X)の場合と同様の意味を有し; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素もしくはイオウである中性ル イス塩基を表し; Mは第8〜10族遷移金属、好ましくはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)、 より好ましくはNi(II)またはPd(II)を表し;そして X-は弱配位陰イオンである) の本発明の触媒と接触させることを含んでなり、重合を行うことにより、前記オ レフィンモノマーの単位を含むポリマーが得られる。 さらに、本発明の方法は、式LIのオレフィンモノマーを、式(XII): (式中、R1,R6,A及びBは前記式Xの場合と同様であり; Qはアルキル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはアルキル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Mは第8〜10族遷移金属、好ましくはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を 表わす) の化合物を、Q-またはW-を除去して弱配位陰イオンを形成できる中性ルイス酸 、対イオンが弱配位陰イオンである陽イオンルイス酸、または共役塩基が弱配位 陰イオンであるブレンステッド酸からなる群から選ばれた化合物Yと合すること によって形成された本発明の触媒と接触させることを含んでなり、重合を行うこ とによって、前記オレフィンモノマーの単位を含むポリマーが得られる。 本発明の方法において使用される触媒は、エチレンとα−オレフィンを容易に 高分子量ポリマーに転化し、周囲温度及び圧力を含む種々の条件及び溶液中にお けるオレフィン重合を可能にする。 本発明のポリマーとしては、オレフィンのホモポリマー、例えば、ポリエチレ ン、ポリプロピレンなど、及びオレフィンコポリマー、例えば、官能基含有コポ リマーが挙げられる。例えば、触媒の構造、助触媒の組成ならびに反応条件、例 えば、圧力及び温度を変えることによって、厳密な線状から高分岐鎖構造までの エチレンホモポリマーが得られる。これらのパラメーターがポリマー構造に与え る影響を、ここに記載する。これらのポリマー及びコポリマーは様々な用途を有 し、例えば、包装材料として、また、接着剤中に使用 される。 従って、本発明の目的は、官能基含有オレフィンを含むオレフィンを重合でき る新規な触媒を提供することにある。 本発明の別の目的は、オレフィン重合のための触媒系を示すことにある。 本発明のさらに別の目的は、緩和な条件下におけるオレフィン重合を記載する ことにある。 本発明のさらに別の目的は、均質オレフィン触媒反応のための新規触媒及び方 法を提供することにある。 本発明のさらに別の目的は、新規ポリオレフィンを提供することにある。 本発明のさらに別の目的は、触媒の構造及び重合反応条件を変えることによっ て、得られるポリオレフィンの構造を変える方法を記載することにある。 本発明のこれら及び他の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び好まし い態様に言及するにつれて、明らかになるであろう。 発明の詳細な説明 この開示において、いくつかの化学基または化合物は、いくつかの用語及び記 号で記載する。これらの用語は以下のように定義する: 周期表の元素を表すのに通常使用される記号は、特に断らない限り、通常の意 味を有する。例えば、N,O,S,P及びSiは各々、窒素、酸素、イオウ、リン 及び珪素を表す。 中性ルイス酸の例としては以下のものが挙げられるが、これらに限定されない :メチルアルモキサン(以下、MAO)及び他のアルミニウムセスキオキシド、R7 3Al ,R7 2AlCl,R7AlCl2(式中、R7はアル キルである)、有機硼素化合物、ハロゲン化硼素、B(C6F5)3,BPh3及びB(3,5-(CF3 )C6H3)3。陽イオンルイス酸を含むイオン化合物の例としては、R9 3Sn[BF4](式 中、Rはヒドロカルビルである)、MgCl2及びH+X-(式中、X-は弱配位陰イオン である)が挙げられる。 中性ルイス塩基の例としては以下のものが挙げられるが、これらに限定されな い:(i)エーテル、例えば、ジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフラン、 (ii)有機ニトリル、例えば、アセトニトリル、(iii)有機スルフィド、例えば 、ジメチルスルフィド、または(iv)モノオレフィン、例えば、エチレン、ヘキ センもしくはシクロペンテン。 「ヒドロカルビル」基は、炭素及び水素原子のみを含む一価または二価の線状 、分岐鎖または環状基を意味する。一価ヒドロカルビルの例としては以下のもの が挙げられる:C1〜C20アルキル;C1〜C20アルキル、C3〜C8シクロアルキ ルまたはアリールから選ばれた1個またはそれ以上の基で置換されたC1〜C20 アルキル;C3〜C8シクロアルキル;C1〜C20アルキル、C3〜C8シクロアル キルまたはアリールから選ばれた1個またはそれ以上の基で置換されたC3〜C8 シクロアルキル;C6〜C14アリール;ならびにC1〜C20アルキル、C3〜C8シ クロアルキルまたはアリールから選ばれた1個またはそれ以上の基で置換された C6〜C14アリール。用語「アリール」は好ましくは、フェニル、ナフチルまた はアントラセニル基を表す。二価(架橋)ヒドロカルビルの例としては、-CH2- ,-CH2CH2-,-CH2CH2CH2-及び1,2−フェニレンが挙げられる。 「シリル」基は、Si(SiR3)3の場合のようなSiR3基(式中、Siは珪素であり、 Rはヒドロカルビルもしくは置換ヒドロカルビルまた はシリルである)を意味する。 「ヘテロ原子」は、炭素または水素以外の原子を意味する。好ましいヘテロ原 子としては、酸素、窒素、リン、イオウ、セレン、砒素、塩素、臭素、珪素及び フッ素が挙げられる。 「置換ヒドロカルビル」は、1個またはそれ以上のヘテロ原子で置換された一 価または二価のヒドロカルビルを意味する。一価置換ヒドロカルビルの例として は以下のものが挙げられる:2,6−ジメチル−4−メトキシフェニル、2,6 −ジイソプロピル−4−メトキシフェニル、4−シアノ−2,6−ジメチルフェ ニル、2,6−ジメチル−4−ニトロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、 2,6−ジブロモフェニル、2,6−ジクロロフェニル、4−メトキシカルボニ ル−2,6−ジメチルフェニル、2−tert−ブチル−6−クロロフェニル、2, 6−ジメチル−4−フェニルスルホニルフェニル、2,6−ジメチル−4−トリ フルオロメチルフェニル、2,6−ジメチル−4−トリメチルアンモニウムフェ ニル(弱配位陰イオンと会合)、2,6ジメチル−4−ヒドロキシフェニル、9 −ヒドロキシアントル−10−イル、2−クロロナフト−1−イル、4−メトキシ フェニル、4−ニトロフェニル、9−ニトロアントル−10−イル、CH2OCH3、シ アノ、トリフルオロメチル、またはフルオロアルキル。二価(架橋)置換ヒドロ カルビルの例としては以下のものが挙げられる:4−メトキシ−1,2−フェニ レン、1−メトキシメチル−1,2−エタンジイル、1,2−ビス(ベンジルオ キシメチル)−1,2−エタンジイル、または1−(4−メトキシフェニル)− 1,2−エタンジイル。 「立体障害アリール」は、次のものを意味する:(i)ヒドロカルビル、置換 ヒドロカルビル、F,Cl,Brまたはシリル置換基を2位及び6位の両方に有し、 場合によってはその他の位置でヒドロカ ルビル、置換ヒドロカルビル、F,Cl,Br、シリル、ヒドロキシ、メトキシ、ニ トロ、シアノ、フェニルスルホニル、CO2Me,CO2H,C(O)CH3,CF3またはフルオ ロアルキル置換基で置換されたフェニル環、(ii)場合によっては他の位置でヒ ドロカルビル、置換ヒドロカルビル、F,Cl,Br、シリル、ヒドロキシ、メトキ シ、ニトロ、シアノ、フェニルスルホニル、CO2Me,CO2H,C(O)CH3,CF3または フルオロアルキル置換基で置換された2−置換ナフト−1−イル環、(iii)場合 によっては他の位置でヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、F,Cl,Br、シリ ル、ヒドロキシ、メトキシ、ニトロ、シアノ、フェニルスルホニル、CO2Me,CO2 H,C(O)CH3,CF3またはフルオロアルキル置換基で置換された9−アントラセニ ル環、あるいは(iv)1種またはそれ以上の次の立体障害アリール:2,6−ジ メチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2,6−ジイソプロピルフ ェニル、2,6−ジメチル−4−ニトロフェニル、2,6−ジメチル−4−フェ ニルスルホニルフェニル、2−イソプロピル−6−メチルフェニル、2,6−ビ ス(トリフルオロメチル)フェニル、2,6−ジメチル−4−メトキシフェニル 、2−メチルナフト−1−イル、9−アントラセニル、2,6−ジクロロフェニ ル、2,6−ジブロモフェニル、2−tert−ブチル−6−メチルフェニル、2− トリメチルシリルナフト−1−イル、2−クロロ−6−メチルフェニル、4−シ アノ−2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジイソプロピル−4−メトキシフェ ニル、2,4,6−トリ−tert−ブチルフェニル及び2−クロロ−6−tert−ブ チルフェニルに機能的に等価な(本発明に関連して)立体特性を有する芳香族置 換ヒドロカルビル。 「ヘテロ原子が接続したモノラジカル」は、ヘテロ原子が結合点として働くモ ノラジカル基を意味する。例としては、NH(2,6− ジメチルフェニル)及びSPh(Phはフェニルである)が挙げられる。 多数の他の例をここに示す。 「置換珪素原子」は、-SiR9 2-基(式中、R9はヒドロカルビルまたは置換ヒド ロカルビルである)を意味する。 「置換リン原子」は、-P(O)(OR9)-基(式中、R9はヒドロカルビルまたは置換 ヒドロカルビルである)を意味する。 「置換イオウ原子」は、-S(O)-,-SO2-または-S(NR9)2-基(式中、R9はヒド ロカルビルまたは置換ヒドロカルビルである)を意味する。 「架橋基」は、二価ヒドロカルビル、二価置換ヒドロカルビル、-C(O)-,-C(S )-、置換珪素原子、置換イオウ原子、置換リン原子、-CH2C(O)-,-C(O)C(O)-ま たは3,4,5,6−テトラフルオロ−1,2−フェニレンを意味する。 場合によっては、架橋基は、基A及びBと一緒になって二価ヘテロ原子置換複 素環を形成できる。その例としては以下のものが挙げられる: 「モノオレフィン」は、炭素−炭素二重結合を1つ含む炭化水素を意味する。 「適当な金属前駆体」は、化合物X(好ましくは、下記の化合物 III,VI,IX,XVIIまたはXVIII)及び場合によってはルイス酸またはブレンステ ッド酸と化合して活性オレフィン重合触媒を形成できる第8〜10族金属化合物、 好ましくはNi,Co,Pd及びFe化合物を意味する。例としては次のものが挙げられ る:(1,2−ジメトキシエタン)ニッケル(II)ジブロミド、ビス[(μ−クロ ロ)(1,2,3−η3−2−プロペニル)ニッケル(II)]、ビス[(μ−クロロ)( 1,2,3−η3−2−プロペニル)パラジウム(II)]、ビス[(μ−クロロ)(1 ,2,3−η3−1−トリメチルシリルオキシ−2−プロペニル)ニッケル(II)] 、CoBr2,FeBr2、ビス(アセチルアセトネート)Ni(II)及び[テトラキス(アセ トニトリル)Pd(II)][BF4]。 「適当なニッケル前駆体」は、金属がニッケルである適当な金属前駆体を意味 する。 「適当なニッケル(0)前駆体」は、ゼロ価ニッケル化合物である適当な金属 前駆体を意味する。 本明細書中で使用する用語「フルオロアルキル」は、1個またはそれ以上のフ ッ素原子で置換されたC1〜C20アルキル基を意味する。 本明細書中で使用する用語「ポリマー」は、モノマー単位からなり且つ重合度 (DP)が10またはそれ以上であるものを意味する。 本明細書中で使用する用語「α−オレフィン」は、炭素数3〜40の1−アルケ ンである。 「π−アリル」基は、3個のsp2炭素原子が金属中心にη3型で結合したモノ陰 イオン基を意味する。3個のsp2炭素原子はいずれも、ヒドロカルビル、置換ヒ ドロカルビル、ヘテロ原子接続ヒドロカルビル、ヘテロ原子接続置換ヒドロカル ビルまたはO−シリル基で置換されることができる。π−アリル基の例としては 以下のもの が挙げられる: (図示した構造はモノ陰イオンフラグメントであることを理解されたい)。 用語「π−ベンジル基」は、sp2炭素原子のうち2つが芳香環の一部分である π−アリル基を表す。π−ベンジル基の例としては以下のものが挙げられる:(図示した構造はモノ陰イオンフラグメントであることを理解されたい)。 用語「弱配位陰イオン」は、それ自体当業界でよく知られており、一般に、陰 イオンの負電荷を非局在化させることができる大きいかさばる陰イオンを意味す る。適当な弱配位陰イオンとしては、PF6 -,BF4 -,SbF6 -,(Ph)4B-(式中、Ph= フェニル)、-BAr4(式中、-BAr4=テトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメ チル)フェニル]ボレート)が挙げられるが、これらに限定されない。このよう な陰イオンの配位能力は公知であり、文献に記載されている(Strauss,S.ら,Ch em.Rev.1993,93,927)。 本明細書に記載した用語「モノマー」または「オレフィンモノマー」は、重合 前のオレフィンまたは他のモノマー化合物を表し;用 語「モノマー単位」は、重合後のモノマーに対応するポリマーの部分を表す。 場合によっては、化合物Yは補助触媒として必要である。適当な化合物Yとし ては、Q-またはW-を除去して弱配位陰イオンを形成できる中性ルイス酸、対イ オンが弱配位陰イオンである陽イオンルイス酸、または共役塩基が弱配位陰イオ ンであるブレンステッド酸が挙げられる。好ましい化合物Yとしては次のものが 挙げられる:メチルアルモキサン(以下MAO)及び他のアルミニウムセスキオキシ ド、R7 3Al,R7 2AlCl,R7AlCl2(式中、R7はアルキルである)、有機硼素化合物、 ハロゲン化硼素、B(C6F5)3,R9 3Sn[BF4](式中、R9はヒドロカルビルである) 、MgCl2及びH+X-(式中、X-は弱配位陰イオンである)。 「固体担体」の例としては以下のもののような無機酸化担体が挙げられる:タ ルク、シリカ、チタニア、シリカ/クロミア、シリカ/クロミア/チタニア、シ リカ/アルミナ、ジルコニア、アルミニウムホスフェートゲル、シラン化シリカ 、シリカヒドロゲル、シリカキセロゲル、シリカエーロゲル、シリカコゲル。 一態様において、本発明は、式RCH=CHR8の化合物から選ばれた1種またはそ れ以上のモノマーを、(a)適当な金属前駆体及び(b)式X:の配位子、及び場合によっては(c)ブレンステッド酸またはルイス酸を含む触 媒と接触させることを含んでなる、オレフィン重合のための回分法及び連続法を 提供する。前記式中、 R及びR8は各々独立して水素、ヒドロカルビルまたはフルオロアルキルを表 し、結合して環状オレフィンを形成することができ; R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくは立体障害アリールであり;Nは窒素を表し;そして A及びBは各々独立して、ヘテロ原子結合モノラジカル(結合ヘテロ原子は、 第15族または第16族から選ばれる)であり、さらに、A及びBは架橋基によって 結合させることができる。 本発明の別の側面において、(a)第8〜10族遷移金属M、(b)1種または それ以上のルイス酸(1種またはそれ以上のルイス酸は、遷移金属Mに結合した 1個またはそれ以上の供与体原子とπ−共役している1個またはそれ以上のヘテ ロ原子に結合している)、ならびに(c)式X: の複核形成または多核形成化合物を含んでなる組成物が提供される。前記式にお いて、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくは立体障害アリールであり; Nは窒素であり; A及びBは各々独立して、第15族または第16族から選ばれた、ヘテロ原子結合 モノラジカルであり、さらに、A及びBは架橋基によって結合されることもでき る。 好ましい第8〜10族遷移金属は、Ni,Pd,Fe及びCo、より好ましくはNi及びPd である。 好ましい配位子Xは以下のものである: (式中、R1及びR6は前に定義した通りであり; R3,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらに、R2,R3,R4またはR5のいずれか2つは一 緒になって架橋基を形成できるが、但し、配位子が式VIまたはIXを有する場合に は、架橋基は置換イオウ原子でも置換リン原子でもない)。 式Xの配位子の合成は一般に前記方法の変形に基づき、以下の実施例に詳述さ れる。 前記Xの二座配位子が配位された第8〜10族遷移金属錯体にはまた、例えば、 錯体が活性触媒であるか、その前駆体であるか、または錯体が触媒の静止状態(r esting state)であるかによって、さら に1種またはそれ以上の追加の配位子を配位させることができる。 本発明の方法の好ましい態様においては、前記式LIの1種またはそれ以上のオ レフィンモノマーは、 (i)適当なニッケル(0)前駆体、好ましくはビス(1,5−シクロオクタ ジエン)ニッケル(0)化合物; (ii)共役塩基が弱配位陰イオンであるブレンステッド酸;及び (iii)前記式Xの化合物、好ましくは前記の式III,IX,XVIIまたはXVIIIの化 合物と接触させ、重合を行って、前記オレフィンモノマーの単位を含むポリマー が得られる。 本発明の方法の別の好ましい態様においては、式RCH=CHR8の1種またはそれ 以上のモノマーを式XI: の触媒と接触させることを含んでなる、オレフィンの回分または連続重合方法が 提供される。前記式中、 R及びR8は各々独立して、水素、ヒドロカルビルまたはフルオロアルキルを 表し、結合して環状オレフィンを形成でき; R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくは立体障害アリールを表し; A及びBは各々独立して、第15族または第16族から選ばれた、ヘテロ原子結合 モノラジカルであり、さらに、A及びBは架橋基によって結合されることもでき ; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素もしくはイオウである中性ル イス塩基を表し; MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)、好ましくはNl(II)またはPd(II)を 表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである。 好ましい態様において、化合物XIは以下の式を有する化合物から選ばれる: (式中、R1,R2,R3,R4,R5,R6,T,L及びMは前に定義した通りであ る)。 前記式において、Tが生長しているポリマー鎖を表し且つLがモノオレフィン である場合には、式は連鎖生長化合物を表すことを理 解されたい。T及びLは共同して、Mに配位した、下記式において記号Gで表さ れる、π−アリルまたはπ−ベンジル錯体を表すことができる。従って、本発明 の方法のさらに別の好ましい態様においては、少なくとも1種のオレフィンモノ マーLIを下記式: (式中、R1〜R6及びX-は前に定義したとおりであり; Gはπ−アリルまたはπ−ベンジル基であり; Mは第8〜10族遷移金属、好ましくは、Pd(II),Ni(II),Fe(II)またはCo(II) 、更に好ましくはNi(II)またはPd(II)である) から選ばれた触媒と接触させ、重合を行って、前記オレフィンモノマーの単位を 含むポリマーを得る。 本発明のさらに別の態様として、式RCH=CHR8の1種またはそれ以上のモノマ ーを、式XII:の化合物を化合物Yと化合させることによって形成された触媒と接触させること を含んでなる、オレフィンの回分または連続重合方法が提供される。前記式中、 R及びR8は各々独立して、水素、ヒドロカルビルまたはフルオロアルキルを 表し、結合して環状オレフィンを形成でき; R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくは立体障害アリールを表し; A及びBは各々独立して、第15族または第16族から選ばれた、ヘテロ原子結合 モノラジカルであり、さらに、A及びBは架橋基によって結合されることもでき ; Qはアルキル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはアルキル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Nは窒素であり; MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)、好ましくはNi(II)またはPd(II)を 表し;そして Yは、Q-またはW-を除去して弱配位陰イオンを形成できる中性ルイス酸、対 イオンが弱配位陰イオンである陽イオンルイス酸、及び共役塩基が弱配位陰イオ ンであるブレンステッド酸からなる群から選ばれる。 より好ましい態様において、式XIIの化合物は下記式から選ばれるものである :(式中、R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリル、好ましくは立体障害アリールを表し; R3,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらに、R2,R3,R4またはR5のいずれか2つは架 橋基によって結合できるが、但し、化合物が式VまたはVIIIを有する場合には、 架橋基は置換イオウ原子でも置換リン原子でもなく; Qはアルキル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはアルキル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を表し; Nは窒素を表し,Oは酸素を表し,Sはイオウを表し;そして X-は弱配位陰イオンである)。 前述の通り、本発明の触媒は、得られるポリマー内に官能基含有オレフィン単 位を組み込む重合方法に使用できる。種々の官能化オレフィンポリマー及びコポ リマー、ならびにその製造方法が係属中の仮特許出願第60-062609に記載されて おり、これを参照することによって本明細書中に取り入れる。 本発明はまた、エチレンを、(a)適当なニッケル前駆体、(b)式: の化合物及び、場合によっては、(c)ブレンステッド酸またはルイス酸と接触 させることを含んでなる線状α−オレフィンの製造方法を提供する。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニルまたは4−メトキシフェニル を表し; R3,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらに、R2,R3,R4またはR5のいずれか2つは一 緒になって架橋基を形成でき; Nは窒素を表し;Oは酸素を表し;Sはイオウを表す。 さらに好ましい側面として、エチレンを式:(式中、R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリル、好ましくはフェニルまたは4−メトキシフェニルを表し; R3,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらに、R2,R3,R4またはR5のいずれか2つは一 緒になって架橋基を形成できる が、但し、化合物が式IVまたはVIIを有する場合には、架橋基は置換イオウ原子 でも置換リン原子でもなく; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素またはイオウである中性ルイ ス塩基を表し; MはNi(II)を表し; Nは窒素を表し;Oは酸素を表し;Sはイオウを表し、そして X-は弱配位陰イオンである) の化合物と接触させることを含んでなる、線状α−オレフィンの製造方法が提供 される。 さらに好ましい側面として、エチレンを、式: 錯体を化合物Yと化合させることによって形成された触媒と接触さ せることを含んでなるα−オレフィンの製造方法が提供される。前記式において 、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニルまたは4−メトキシフェニルを表し; R3,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらに、R2,R3,R4またはR5のいずれか2つは一 緒になって架橋基を形成できるが、但し、錯体が式VまたはVIIIを有する場合に は、架橋基は置換イオウ原子でも置換リン原子でもなく; Qはヒトロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; MはNi(II)を表し; Nは窒素を表し;Oは酸素を表し;Sはイオウを表し;そして Yは、Q-またはW-を除去して弱配位陰イオンを形成できる中性ルイス酸、対 イオンが弱配位陰イオンである陽イオンルイス酸、及び共役塩基が弱配位陰イオ ンであるブレンステッド酸からなる群から選ばれる。 本発明のさらに別の態様は、エチレンと式CH2=CH(CH2)nCO2R1のコモノマーと の共重合方法であって、Q-またはW-を除去して弱配位陰イオンを形成できる中 性ルイス酸、対イオンが弱配位陰イオンである陽イオンルイス酸、及び共役塩基 が弱配位陰イオンであるブレンステッド酸から選ばれる第1の化合物Yと、式XX IV: (式中、R1は水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、フルオロアルキル またはシリルであり; nは3より大きく、好ましくは5より大きく且つ25未満の整数であり; R2及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルであるか、または共同して架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカルビル もしくは置換珪素原子を形成でき; Qはアルキル、塩化物、ヨウ化物または臭化物であり; Wはアルキル、塩化物、ヨウ化物または臭化物であり; Nは窒素であり; Zはイオウまたは酸素であり;そして MはNi(II)である) の第2の化合物と化合させることによって形成された錯体とエチレンと式CH2=C H(CH2)nCO2R1のコモノマーを接触させることを含んでなる方法である。 本発明の別の側面として、エチレン及び式CH2=CH(CH2)nCO2R1のコモノマーを 、(a)式XLII: の化合物;(b)適当なニッケル(0)前駆体及び(c)共役塩基が弱配位陰イ オンであるブレンステッド酸の反応生成物によって形成された錯体と接触させる ことを含んでなる、エチレンと式CH2=CH(CH2)nCO2R1のコモノマーの重合方法が 提供される。前記式中において、 R1は、水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、フルオロアルキルまた はシリルであり; nは3より大きく、好ましくは5より大きく且つ25未満の整数であり; R2及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルであるか、または共同して架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカルビル 、-C(O)-もしくは置換珪素原子を形成でき; Nは窒素であり;そして Zはイオウまたは酸素である。 本発明のさらに別の態様として、式RCH=CHR8の1種またはそれ以上のモノマ ーを、第8〜10族遷移金属Mに配位した複核形成または多核形成配位子及び1種 またはそれ以上のルイス酸と接触させることを含んでなる、オレフィン重合方法 が提供される(1種またはそれ以上のルイス酸は、遷移金属Mに結合した1個ま たはそれ以上の供与体原子とπ−共役している1個またはそれ以上のヘテロ原子 に結合しており;R及びR8は各々独立して水素、ヒドロカルビルまたはフルオ ロアルキルを表し、結合して環状オレフィンを形成できる)。 本発明の触媒は、二座配位子Xが配位した第8〜10族遷移金属を含んでなり; これらとしては、好ましい化合物I,II,IV,V,VII,VIII,XI〜XVI,XIX〜X XVIII及びXXX-XLII(本明細書中に詳述 )が挙げられるがこれらに限定されない。 本発明の触媒のより好ましい態様は、式I: の化合物である。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; R3,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらに、R2,R3,R4またはR5のいずれか2つは一 緒になって架橋基を形成でき; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素もしくはイオウである中性ル イス塩基を表し; Mは第8〜10族遷移金属、好ましくはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)、 より好ましくはNi(II)またはPd(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである。 さらに、式II:の化合物を含んでなる触媒が開示される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; R3,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらに、R2,R3,R4またはR5のいずれか2つは一 緒になって架橋基を形成でき; Qはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Nは窒素を表し;そして Mは第8〜10族遷移金属、好ましくはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)、 より好ましくはNi(II)またはPd(II)を表す。 さらに、式IV: の化合物を含んでなる触媒が記載される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; R3及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに、一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカル ビルまたは置換珪素原子を形成でき; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素もしくはイオウである中性ル イス塩基を表し; MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)、より好ましくはNi(II)またはPd(I I)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである。 さらに、式V: の化合物を含む触媒が開示される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; R3及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに、一緒になって架橋ヒドロカ ルビル、架橋置換ヒドロカルビルまたは置換珪素原子を形成でき; Qはヒトロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Nは窒素を表し;そして Mは第8〜10族遷移金属、好ましくはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)、 より好ましくはNi(II)またはPd(II)を表す。 さらに、本発明は、式VI: の化合物を含んでなる触媒の使用を教示する。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ;そして R3及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに、一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカル ビルまたは置換珪素原子を形成できる。 式VII: の化合物を含んでなる触媒も記載される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; R3及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに、一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカル ビルまたは置換珪素原子を形成でき; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素もしくはイオウである中性ル イス塩基を表し; MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)、より好ましくはNi(II)またはPd(I I)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである。 また、式VIII: の化合物を含んでなる触媒も記載される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; R3及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに、一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカル ビルまたは置換珪素原子を形成でき; Qはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Nは窒素を表し;そして Mは第8〜10族遷移金属、好ましくはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)、 より好ましくはNi(II)またはPd(II)を表す。 さらに、式IX: の化合物を含んでなる触媒も記載される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、ま たは立体障害アリールを表し;そして R3及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに、一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカル ビルまたは置換珪素原子を形成できる。 また、式XIII: の化合物を含んでなる触媒も記載される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; R2,R3及びR4は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル またはシリルを表し、さらに一緒になって架橋基を形成でき; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素もしくはイオウである中性ル イス塩基を表し; MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)、より好ましくはNi(II)またはPd(I I)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである。 また、式XIV: の化合物を含んでなる触媒が提供される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; R2及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素もしくはイオウである中性ル イス塩基を表し; Mは第8〜10族遷移金属、好ましくはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)、 より好ましくはNi(II)またはPd(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである。 また、式XV: の化合物を含んでなる触媒も提供される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; R2,R3及びR4は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル またはシリルを表し、さらに一緒になって架橋基を形成でき; Qはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Nは窒素を表し;そして Mは第8〜10族遷移金属、好ましくはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)、 より好ましくはNi(II)またはPd(II)を表す。 また、式XVII: の化合物を含んでなる触媒も記載される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルもしくはシリ ル、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、 または立体障害アリールを表し;そして R2,R3及びR4は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル またはシリルを表し、さらにR2,R3及びR4のいずれか2つは一緒になって架 橋基を形成できる。 また、式XVI の化合物を含んでなる触媒も提供される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; R2及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリル、好ましくは立体障害アリールを表し; Qはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Nは窒素を表し;そして Mは第8〜10族遷移金属、好ましくはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)、 より好ましくはNi(II)またはPd(II)を表す。 また、式XVIII:の化合物を含んでなる触媒も提供される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルもしくはシリ ル、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表 し; R2及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表す。 また、式XIX: の化合物を含んでなる触媒も提供される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルもしくはシリ ル、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表 し; R3,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらに、R2,R3,R4またはR5のいずれか2つは一 緒になって架橋基を形成でき; Gはπ−アリルまたはπ−ベンジル基であり; MはNi(II)またはPd(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである。 また、式XX: の化合物を含んでなる触媒が提供される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; R3及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに、一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカル ビルまたは置換珪素原子を形成でき; Gはπ−アリルまたはπ−ベンジル基であり; MはNi(II)またはPd(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである。 また、式XXI:の化合物を含んでなる触媒が提供される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; R3及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに、一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカル ビルまたは置換珪素原子を形成でき; Gはπ−アリルまたはπ−ベンジル基であり; MはNi(II)またはPd(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである。 また、式XXII: の化合物を含んでなる触媒が提供される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; R2,R3及びR4は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル またはシリルを表し;さらに、R2,R3及びR4のいずれか2つは一緒になって 架橋基を形成でき; Gはπ−アリルまたはπ−ベンジル基であり; MはNi(II)またはPd(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである。 また、式XXIII: の化合物を含んでなる触媒が提供される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; R3及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し; Gはπ−アリルまたはπ−ベンジルであり; MはNi(II)またはPd(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである。 また、式XXIV: の化合物が提供される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; A及びBは各々独立して、第15族または第16族から選ばれた、ヘテロ原子結合 モノラジカルであり、さらに、A及びBは架橋基によって結合されることもでき ; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素もしくはイオウである中性ル イス塩基を表し; MはNi(II)またはPd(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである。 また、式XXV:の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中、R1及びR6 は2,6−ジメチルフェニルであり;そしてX-は弱配位陰イオンである。 また、式XXVI: の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中、R1及びR6 は2,6−ジイソプロピルフェニルであり;そしてX-は弱配位陰イオンである 。 また、式XXVII: の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中 、R1及びR6は2,6−ジメチルフェニルである。 また、式XXVIII: の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中、R1及びR6 は2,6−ジイソプロピルフェニルである。 また、式XXIX: の化合物を含んでなる触媒が提供される。前記式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル 、好ましくはフェニル、4−メトキシフェニル、または立体障害アリールを表し ; A及びBは各々独立して、第15族または第16族から選ばれた、ヘテロ原子結合 モノラジカルであり、さらに、A及びBは架橋基によって結合されることもでき ; Qはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; MはNi(II)またはPd(II)を表し;そして Nは窒素を表す。 また、式XXX:の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中、R1及びR6 は2,6−ジメチルフェニルであり;そしてX-は弱配位陰イオンである。 また、式XXXI: の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中、R1及びR6 は2,6−ジイソプロピルフェニルであり;そしてX-は弱配位陰イオンである 。 また、式XXXII:の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中、R1及びR6 は2,6−ジメチルフェニルである。 また、式XXXIII: の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中、R1及びR6 は2,6−ジイソプロピルフェニルである。 また、式XXXIV: の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中 、R1及びR6は2,6−ジイソプロピルフェニルであり;そしてX-は弱配位陰 イオンである。 また、式XXXV: の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中、R1及びR6 は2,6−ジイソプロピルフェニルであり;そしてX-は弱配位陰イオンである 。 また、式XXXVI; の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中、R1及びR6 は2,6−ジメチルフェニルであり;そしてX-は弱配位陰イオンである。 また、式XXXVII:の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中、R1及びR6 は2,6−ジイソプロピルフェニルであり;そしてX-は弱配位陰イオンである 。 また、式XXXVIII: の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中、R1及びR6 は2,6−ジメチルフェニルである。 また、式XXXIX: の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中、R1及びR6 は2,6−ジイソプロピルフェニルである。 また、式XL: の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中、R1,R2, R5及びR6は2,6−ジメチル−4−メトキシフェニルであり;X-は弱配位陰 イオンである。 また、式XLI: の化合物を含んでなるオレフィン重合触媒が提供される。前記式中、R1,R2, R5及びR6は2,6−ジメチル−4−メトキシフェニルであり;X-は弱配位陰 イオンである。 本発明はまた、いくつかの新規ポリマー組成物を提供する。例えば、本発明の 別の側面として、エチレンと0.1〜50重量%の式CH2 =CH(CH2)nCO2R1(式中、R1は水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、フ ルオロアルキルまたはシリルであり、nは3〜18の整数である)のコモノマーか ら誘導されるモノマー単位からなるポリマー組成物が提供される。前記コモノマ ーの組み込みによる分岐の他に、ポリマー組成物中にはアルキル分岐が存在し、 存在するアルキル分岐は炭素原子1000個当たり5〜50個であり、アルキル分岐の 大部分はメチル分岐である。 好ましい態様において、アルキル分岐5〜30個/炭素原子1000個を有する半結 晶質コポリエチレンを含むエステルを含んでなる組成物が提供される。このアル キル分岐の大部分はメチル分岐であり、鎖当たり平均約1〜50個のエステル末端 分岐がエステルコモノマーの取り込みによって得られる。 さらに好ましい態様において、アルキル分岐5〜30個/炭素原子1000個を有す る半結晶質コポリエチレンを含むオレフィンを含んでなる組成物が提供される。 このアルキル分岐の大部分はメチル分岐であり、鎖当たり平均約1〜50個のオレ フィン末端分岐が線状ジエンコモノマーの取り込みによって得られる。 本発明のさらに別の側面として、接着剤または粘着付与剤として有用な、炭素 原子1000個当たり125個より多くのアルキル分岐を有するエチレンホモポリマー を含んでなるポリマー組成物もまた提供される。 本発明の方法の実施において有用な好ましいオレフィンとしては、エチレン及 びα−オレフィン、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オク テン、エチルウンデセノエート及び環状オレフィン、例えば、シクロペンテンが 挙げられる。 液相において重合を行う場合には、該液相は溶媒または純粋なモノマーを含む ことができる。中性ルイス酸と遷移金属錯体とのモル 比は1〜10000、好ましくは10〜1000であることができる。エチレン重合及び共 重合が起こる圧力は1〜1000気圧、好ましくは1〜100気圧であることができる 。 理論によって拘束するつもりはないが、本発明者らは、ルイス酸は、遷移金属 Mに直接結合せずに、遷移金属Mに結合する窒素とπ−共役している1個または それ以上のヘテロ原子への配位によって、本発明によって提供される触媒をさら に活性化させるように作用できると考えている。このようなπ−共役ヘテロ原子 におけるルイス酸の結合をさらに促進するように配置された、追加のルイス塩基 基を含む置換基、例えば、メトキシ基(これに限定されない)もまた、本発明に 含まれる。第2のルイス酸結合の非限定的例としては以下のものが挙げられるで あろう: (式中、R1,R2,R5及びR6は2,6−ジメチルフェニルであり;そしてX- は弱配位陰イオンである)。 重合は、溶液重合として、非溶媒スラリー型重合として、重合媒体として1種 またはそれ以上のオレフィンもしくは他の溶媒を用いるスラリー重合として、ま たは気相中で行うことができる。当業者ならば、この開示があれば、公知の適当 な触媒担体及び方法を用いて触媒を担持させることができることがわかるであろ う。実質的に 不活性な溶媒、例えば、トルエン、炭化水素、塩化メチレンなどを使用できる。 プロピレン及び1−ブテンはスラリー型共重合に使用するための優れたモノマー であり、使い残されたモノマーを蒸発分離して、再生することもできる。 温度及びオレフィン圧力は、コポリマーの構造、組成及び分子量に大きな影響 を及ぼす。適当な重合温度は好ましくは約−100〜約200℃、好ましくは20〜150 ℃の範囲である。 目的ポリマーを製造するのに充分な時間、反応が進行した後、反応混合物から 通常の単離及び/または精製方法によってポリマーを回収できる。 一般に、本発明のポリマーは、熱硬化性材料の成分として、エラストマーとし て、包装材料、フィルム、ポリエステル及びポリオレフィン用相溶化剤として、 粘着付与組成物の成分として、及び接着材料の成分として有用である。 高分子量樹脂は、公知の通常の押出、射出成形、圧縮成形及び真空成形技術を 用いて容易に加工される。それらから製造される有用な製品としては、フィルム 、繊維、ボトル及び他の容器、シート材料、成形品等が挙げられる。 低分子量樹脂は、例えば、合成ワックスとして有用であり、種々のワックス塗 料中にまたは乳剤の形態で使用できる。それらはまた、紙用塗料または接着剤へ の使用において、エチレン/酢酸ビニルまたはエチレン/アクリル酸メチル型コ ポリマーとのブレンドに特に有用である。 必要ではないが、オレフィンまたはビニルポリマーに使用される一般的添加剤 を本発明の新規ホモポリマー及びコポリマー中に使用することもできる。一般的 な添加剤としては、顔料、着色剤、二酸化チタン、カーボンブラック、酸化防止 剤、安定剤、スリップ剤、 難燃剤などが挙げられる。これらの添加剤及びポリマー系におけるそれらの使用 は当業界でそれ自体公知である。 以下の実施例に示した分子量のデータは、135℃において1,2,4−トリク ロロベンゼン中で、狭分子量分布のポリ(スチレン)標準を用いて較正された屈 折率検出を用いて測定される。 実施例 本発明の他の特徴は、代表的な態様についての以下の説明の間に明らかになる であろう。これらの態様は、本発明の説明のために示すのであって、本発明を限 定するものではない。実施例1:N,N’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)オキサルアミドの製造 2,6−ジメチルアニリン、トリエチルアミン及びジクロロメタン、塩基性ア ルミナを通過させることによって乾燥した。電磁撹拌棒及び窒素入り口アダプタ ーで蓋された125mL均圧滴下漏斗を装着した1リットルの丸底フラスコに、2, 6−ジメチルアニリン53.38g、ジクロロメタン250mL及びトリエチルアミン44.7 6gを装填した。塩化オキサリル25.34gのジクロロメタン80mL中溶液を窒素下で 撹拌及び氷浴冷却しながら1.2時間にわたって滴加して、粘稠なペーストを得た 。これは、混合するために手で時々かき混ぜなければならなかった。混合物を室 温で14時間撹拌し、次いで分離漏斗に移し、3回水洗し、分離し、そして減圧( 10mmHg)濃縮して、粗製固体63gを得た。粗生成物をトルエン1.30リットルと無 水エタノール2.85リットルとの沸騰混合物に溶解し、室温(約23℃)に冷却し、 水260mLで希釈し、次いで、16時間結晶させた。得られた沈澱物を真空濾過によ って単離し、メタノールで洗浄し(3×100mL)、そして乾燥させて、白色結晶と して39.1g(66%)を得た。水約5 00mLでさらに希釈することによって、濾液からさらに9.5g(16.1%)が回収さ れた。フィールド・ディソープション・マススペクトロメトリーは、296m/z に親イオンピークを示した。 0MHz,CDCI。,0ppm())TMSに関する化学シフト(ppm)):2.29(12 p,s),7.15(6 p,m),8.86(2 p,br s)。実施例2:N,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)オキサルアミド の製造 2,6−ジイソプロピルアニリン、トリエチルアミン及びジクロロメタンを、 塩基性アルミナを通過させることによって乾燥した。電磁撹拌棒及び窒素入り口 アダプターで蓋された125mL均圧滴下漏斗を装着した1リットルの丸底フラスコ に、2,6−ジイソプロピルアニリン(前もって蒸留)34.73g、ジクロロメタ ン180mL及びトリエチルアミン18.30gを装填した。塩化オキサリル10.57gのジ クロロメタン43mL中溶液を窒素下で撹拌及び氷浴冷却しながら38分間にわたって 滴加して、粘稠なペーストを得た。これは、混合するために手で時々かき混ぜな ければならなかった。混合物を室温(約23℃)で60時間撹拌し、次いで水700mL で希釈して生成物を沈澱させ、それを濾過によって単離し、水洗し、沸騰イソプ ロパノール(4リットル)から再結晶させて、白色針状結晶22.38g(66%)を 得た。フィールド・ディソープション・マススペクトロメトリーは、408m/z に親イオンピークを示した。 12,0ppmのTMSに関する化学シフト(ppm)):1.22(24 p,d,6.8Hz),3.08(4 p、七 重線、6.8Hz),7.25(4p,d,7.5Hz),7.37(2 p,t,7.5Hz),8.86(2 p,br s)。実施例3:N,N’−ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)オキサ ルアミドの製造 トリエチルアミン及びジクロロメタンを、塩基性アルミナを通す ことによって乾燥させた。電磁撹拌棒及び窒素入り口アダプターで蓋された小型 均圧滴下漏斗を装着した50mL丸底フラスコに、4−メトキシ−2,6−ジメチル フェニルアミン1.5g、ジクロロメタン8mL及びトリエチルアミン1.38gを装填 した。塩化オキサリル0.39gのジクロロメタン2mL中溶液を窒素雰囲気下で撹拌 及び氷浴冷却しながら35分間にわたって滴加した。混合物を室温で14時間撹拌し 、次いで分液漏斗に移し、水洗し、分離し、そして減圧(10mmHg)濃縮して、固 体1.75gを得た。粗生成物を沸騰無水エタノール150mLに溶解させ、室温(約23 ℃)に冷却すると結晶化した。得られた沈澱を真空濾過によって単離し、乾燥さ せて、白色結晶として1.39g(86%)を得た。フィールド・ディソープション・ マススペクトロメトリーは、356m/zに親イオンピークを示した。実施例4:N1,N2−ビス(2,6−ジメチルフェニル)オキサロジイミドイル ジクロリドの製造 1リットル丸底フラスコに、N,N’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)オ キサルアミド30.0g、五塩化リン58.8g及び乾燥トルエン150mLを装填し、電磁 撹拌棒及びバブラーに接続された窒素入り口アダプターで蓋された還流冷却器を 装着した。混合物を30分間にわたって還流するまで加熱し、次いでさらに95分間 窒素下で還流を続けて、黄色溶液を得た。加熱を止め、混合物を室温(約23℃) に冷却した。冷却器に代えて短路(short path)蒸留アダプター及び受けフラス コを取り付け、揮発分を減圧下(1mmHg)において最初は室温で、次いで、100 ℃で除去して、黄色粒状固体20.1g(60%)を得た。フィールド・ディソープシ ョン・マススペクトロメトリーは、332m/zに親イオンピークを示した。 実施例5:N1,N2−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)オキサロジイミ ドイルジクロリドの製造 電磁撹拌棒及びバブラーに接続された窒素入り口アダプターで蓋された還流冷 却器を装着した500mL丸底フラスコに、N,N’−ビス(2,6−ジイソプロピ ルフェニル)オキサルアミド2.50g、五塩化リン3.58g及び乾燥トルエン36mLを 装填した。混合物を30分間にわたって還流するまで加熱し、次いでさらに210分 間窒素下で還流を続けて、黄色透明溶液を得た。加熱を止め、混合物を室温(約 23℃)に冷却した。冷却器に代えて短路蒸留アダプター及び受けフラスコを取り 付け、揮発分を減圧下(1mmHg)において最初は室温で、次いで100℃で除去し て、黄色油を得た。これは冷却完了時に徐々に結晶化した。生成物をカラムクロ マトグラフィー(SiO2,Merck Grade 9385 230-400メッシュ、60Å;ヘキサン中 3v%酢酸エチル)によって精製して、黄色結晶1.49g(55%)を得た。フィー ルド・ディソープション・マススペクトロメトリーは、444m/zに親イオンピ ークを示した。実施例6:N1,N2−ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)オキサ ロジイミドイルジクロリドの製造 50mL丸底フラスコに、N,N’−ビス(4−メチル−2,6−ジメチルフェニ ル)オキサルアミド1.37g、五塩化リン1.88g及び乾燥トルエン15mLを装填し、 電磁撹拌棒及びバブラーに接続された窒素入り口アダプターで蓋された還流冷却 器を装着した。HClが発生しなくなるまで、混合物を撹拌しながら約100℃におい て加熱した。次いで、PCl5をさらに0.22g添加し、混合物を80℃においてさらに 30分間加熱した。室温に冷却後、混合物を分液漏斗に移した。移す時に若干結晶 化が起こった。生成物を完全に移し且つ再溶解するために、ジクロロメタンを添 加した。有機層を炭酸水素ナトリウム 飽和水溶液で洗浄し、次いで、減圧濃縮して、黄色結晶固体1.44gを得た。フィ ールド・ディソープション・マススペクトロメトリーは、392m/zに親イオン ピークを示した。実施例7:2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−1,4−ジチア ンの製造 電磁撹拌棒及び窒素入り口で蓋された還流冷却器を装着した50mL丸底フラスコ に、N1,N2−ビス(2,6−ジメチルフェニル)オキサロジイミドイルジクロ リド504mg、水素化ナトリウム(60%ミネラルオイル分散液)136mg、乾燥テトラヒ ドロフラン4.0mL及び1,2−エタンジチオール0.140mLを装填した。混合物を2 時間還流させながら加熱し、次いで、さらに66mgの水素化ナトリウム分散液を添 加し、混合物をさらに1時間還流させた。冷却後、混合物を水及びジエチルエー テルで希釈し、エーテル層を分離し、再び水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥して 、黄橙色油を得た。カラムクロマトグラフィー(SiO2,Merck Grade 9385 230-4 00メッシュ、60Å;ヘキサン中15v%酢酸エチル)によって黄色油296mgが得ら れ、これをヘキサンの添加によって結晶化させ、真空濾過によって採取して、黄 色粒状結晶219mgを得た。フィールド・ディソープション・マススペクトロメト リーは、354m/zに親イオンピークを示した。 実施例8:2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4 ]ジチアンの製造 電磁撹拌棒及びアルゴン入り口で蓋された還流冷却器を装着した250mL丸底フ ラスコに、水素化ナトリウムのミネラルオイル中60%分散液0.69g、N1,N2− ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)オキサロジイミドイルジクロリド3.34 g、乾燥テトラヒドロフ ラン20mL、及び1,2−エタンジチオール0.70mLを順次装填した。混合物をアル ゴン下で3時間還流させながら加熱し、次いで、さらに0.25gの水素化ナトリウ ム分散液を添加し、混合物をさらに2.5時間還流させた。冷却後、混合物を水及 びジエチルエーテルで希釈し、エーテル層を分離し、水洗し、硫酸マグネシウム で乾燥させて、黄橙色油を得た。カラムクロマトグラフィー(SiO2,Merck Grad e 9385 230-400メッシュ、60Å;ヘキサン中10v%酢酸エチル)によって黄橙色 ガラス3.14gが得られた。フィールド・ディソープション・マススペクトロメト リーは、466m/zに親イオンピークを示した。 実施例9:2,3−ビス(フェニルイミノ)−[1,4]ジチアンの製造 電磁撹拌棒及びアルゴン入り口で蓋された還流冷却器を装着した250mL丸底フ ラスコに、水素化ナトリウムのミネラルオイル中60%分散液0.69g、新しく調製 した、N1,N2−ジフェニルオキサロジイミドイルジクロリド2.08gの乾燥テト ラヒドロフラン20mL中溶液及び1,2−エタンジチオール0.70mLを順次装填した 。混合物をアルゴン下で2時間還流させながら加熱し、次いで、さらに0.30gの 水素化ナトリウム分散液を添加し、混合物をさらに3時間還流させた。冷却後、 混合物を水及びジエチルエーテルで希釈し、エーテル層を分離し、水洗し、硫酸 マグネシウムで乾燥させて、黄橙色粘着性固体を得た。カラムクロマトグラフィ ー(SiO2,Merck Grade 9385 230-400メッシュ、60Å;ヘキサン中10v%酢酸エ チル)によって黄色油296mgが得られた。これをヘキサンの添加によって結晶化 して、黄橙色粒状結晶0.161gが得られた。フィールド・ディソ ープション・マススペクトロメトリーは、298m/zに親イオンピークを示した 。 実施例10:2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−2,3−ジヒド ロベンゾ[1,4]ジチインの製造 電磁撹拌棒及びアルゴン入り口で蓋された還流冷却器を装着した100mL丸底フ ラスコに、水素化ナトリウムのミネラルオイル中60%分散液0.294g、乾燥テト ラヒドロフラン4mL及び1,2−ベンゼンジチオール0.253gを順次装填した。 気泡の発生が止んだ後、N1,N2−ビス(2,6−ジメチルフェニル)オキサロ ジイミドイルジクロリド0.600gを添加した。混合物を25℃において45分間撹拌 し、次いで15分間にわたって還流するまで加熱し、1時間還流を続けた。冷却後 、混合物を水及びジエチルエーテルで希釈し、エーテル層を分離し、水洗し、硫 酸マグネシウムで乾燥させ、真空濃縮して、黄橙色油を得た。カラムクロマトグ ラフィー(SiO2,Merck Grade 9385 230-400メッシュ、60Å;ヘキサン中2v% 酢酸エチル)によって黄橙色ガラス0.412gが得られた。フィールド・ディソー プション・マススペクトロメトリーは、402m/zに親イオンピークを示した。 実施例11:2,3−ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルイミノ)− [1,4]ジチアンの製造 電磁撹拌棒及び窒素入り口で蓋された還流冷却器を装着した50mL丸底フラスコ に、N1,N2−ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)オキサロジイ ミドイルジクロリド420mgを装填した 。50mL洋ナシ形フラスコに、水素化ナトリウム(60%ミネラルオイル分散液)171m g、乾燥テトラヒドロフラン1.75mLそして注意深くエタンジチオール0.11mLを添 加した。得られた混合物を、完全に移動させるために乾燥THF 5mLを用いてN1 ,N2−ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)オキサロジイミドイ ルジクロリド溶液に注入した。反応フラスコを3時間還流させながら加熱し、次 いで、さらに45mgの水素化ナトリウム分散液とさらに20μLのエタンジチオール を添加し、混合物をさらに1時間還流させた。冷却後、混合物を水及びジエチル エーテルで希釈し、エーテル層を分離し、再び水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥 し、濃縮して、黄橙色固体を得た。カラムクロマトグラフィー(SiO2,Merck Gr ade 9385 230-400メッシュ、60Å;ヘキサン中15v%酢酸エチル)によって黄色 粉末147mgが得られた。フィールド・ディソープション・マススペクトロメトリ ーは、414m/zに親イオンピークを示した。実施例12:2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオ キサンの製造 電磁撹拌棒及び窒素入り口で蓋された還流冷却器を装着した50mL丸底フラスコ に、N1,N2−ビス(2,6−ジメチルフェニル)オキサロジイミドイルジクロ リド504mg、水素化ナトリウム(60%ミネラルオイル分散液)66mg、乾燥テトラ ヒドロフラン5.0mL、トリエチルアミン(アルミナを通して乾燥)0.230mL、及び 乾燥エチレングリコール0.093mLを装填した。混合物を105分間還流させながら加 熱し、次いで、さらに66mgの水素化ナトリウム分散液を添加し、混合物をさらに 1時間還流させた。冷却後、混合物を水及びジエチルエーテルで希釈し、エーテ ル層を分離し、再び水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、黄色油を得 た。ヘプタンからの結晶化によって、オフホワイトの結晶のロゼット(rosett) が得られ た(225mg、1回目の収量)。フィールド・ディソープション・マススペクトロ メトリーは、332m/zに親イオンピークを示した。 実施例13:5−メトキシメチル−2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミ ノ)−[1,4]ジオキサンの製造 電磁撹拌棒及びアルゴン入り口で蓋をした還流冷却器を装着した50mL丸底フラ スコに、N1,N2−ビス(2,6−ジメチルフェニル)オキサロジイミドイルジ クロリド504mg、水素化ナトリウム(60%ミネラルオイル分散液)155mg、乾燥テト ラヒドロフラン3.5mL、及び3−メトキシ−1,2−プロパンジオール188mgを装 填した。混合物を10分間にわたって還流するまで加熱し、2時間還流を続けた。 冷却後混合物をジエチルエーテルで希釈し、水洗し(2×100mL)、硫酸マグネシ ウムで乾燥させ、減圧濃縮して、黄色油329mgを得た。カラムクロマトグラフィ ー(SiO2,Merck Grade 9385 230-400メッシュ、60Å;ヘキサン中20v%酢酸エ チル)によってガラス状黄色固体216mgが得られた。フィールド・ディソープシ ョン・マススペクトロメトリーは、366m/zに親イオンピークを示した。 実施例14:2,3−ビス(ベンジルオキシメチル)−5,6−ビス(2,6−ジ メチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサンの製造 電磁撹拌棒及びアルゴン入り口で蓋をした還流冷却器を装着した100mL丸底フ ラスコに、水素化ナトリウム(60%ミネラルオイル分散液)265mg、乾燥テトラヒ ドロフラン7.5mL、3−メトキシ−1, 2−プロパンジオール1.0g及びN1,N2−ビス(2,6−ジメチルフェニル) オキサロジイミドイルジクロリド1.0gを装填した。黄色混合物を15分間にわた って還流するまで加熱すると非常に粘稠になった。さらにテトラヒドロフラン( 5mL)を添加し、混合物をガラス棒で撹拌し次いでさらに30分間加熱した。次に 、さらに220mgの水素化ナトリウム(60%ミネラルオイル分散液)及びさらに10m Lのテトラヒドロフランを添加した。水素化ナトリウムの2回目の添加によって 黄色のほとんどがなくなり、非常に粘稠な反応混合物が薄茶色になった。さらに 約15分間加熱を続け、冷却後混合物をジエチルエーテルで希釈し、水洗して、塩 化ナトリウムを除去した。カラムクロマトグラフィー(SiO2,Merck Grade 9385 230-400メッシュ、60Å;ヘキサン中2v%酢酸エチル)によってベージュ色の ガム状粘着性固体が得られた。フィールド・ディソープション・マススペクトロ メトリーは、562m/zに親イオンピークを示した。 実施例15:2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4 ]ジオキサンの製造 電磁撹拌棒及び窒素入り口で蓋された還流冷却器を装着した50mL丸底フラスコ にN1,N2−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)オキサロジイミドイルジ クロリド1.0g)水素化ナトリウム(60%ミネラルオイル分散液)268mg、乾燥テト ラヒドロフラン4.0mL及び乾燥エチレングリコール212mgを装填した。アルゴン雰 囲気下、混合物を65℃に加熱し同温度に90分間保持した。次いで混合物を素早く 還流するまで加熱し30分間還流を続けた。冷却後混合物をジエチルエーテル50mL で希釈し、水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し 減圧濃縮して薄い麦わら色の油を得た(903mg)。カラムクロマトグラフィー(SiO2 ,Merck Grade 9385 230-400メッシュ、60Å;ヘキサン中8v%酢酸エチル) によって淡緑色のガラス257mgが得られた。フィールド・ディソープション・マ ススペクトロメトリーは434m/zに親イオンピークを示した。 実施例16:2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−4−メチルモル ホリンの製造 電磁撹拌棒及び窒素入り口アダプターで蓋された還流冷却器を装着した50mL丸 底フラスコに、N1,N2−ビス(2,6−ジメチルフェニル)オキサロジイミド イルジクロリド503mg、トリエチルアミン346mg、乾燥脱酸素化トルエン4mL、及 び2−(メチルアミノ)エタノール0.135mLを装填した。混合物を30分間にわた って窒素下で還流するまで加熱し、さらに4.25時間還流を続けた。冷却後、混合 物をジエチルエーテル45mLで希釈し、3回水洗した(合計110mL)。エーテル抽 出物を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧濃縮して(10mmHg) 、薄い色の固体を得た(512mg)。ヘプタン/ジクロロメタンからの再結晶によっ て、薄いオフホワイトの結晶138mgが得られた(1回目の収量)。フィールド・ ディソープション・マススペクトロメトリーは、335m/zに親イオンピークを 示した。 実施例17:2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−4−メチ ルモルホリンの製造 電磁撹拌棒及び窒素入り口アダプターで蓋された還流冷却器を装 着した50mL丸底フラスコに、N1,N2−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル )オキサロジイミドイルジクロリド725mg、水素化ナトリウム(60%ミネラルオイ ル分散液)143mg、乾燥テトラヒドロフラン4mL及び2−(メチルアミノ)エタノ ール0.144mLを装填した。混合物を4時間室温で撹拌し、さらに5日間室温に放 置した。混合物をジエチルエーテルで希釈し、水洗した。エーテル抽出物を減圧 濃縮して(10mmHg)、黄色油を得た。これは数時間にわたって一部結晶化した。 カラムクロマトグラフィー(SiO2,Merck Grade 9385 230-400メッシュ、60Å; ヘキサン中12v%酢酸エチル)によって淡黄色結晶156mgが得られた。フィール ド・ディソープション・マススペクトロメトリーは、447m/zに親イオンピー クを示した。 実施例18:1,3−ビス−(2,6−ジメチル−フェニル)−4,5−ビス(2 ,6−ジメチルフェニルイミノ)−イミダゾリジン−2−オンの製造 250mL丸底フラスコ中において、N1,N2,N3,N4−テトラキス−(2,6 −ジメチルフェニル)オキサルアミジン1.0gをアルゴン雰囲気下において撹拌 しながら、乾燥脱酸素化ジクロロメタン35mL中に溶解した。乾燥トリエチルアミ ン0.67mL、次いで、トリホスゲン240mgを添加した。トリホスゲンの添加によっ て、色は薄黄色からクロムイエローに変化した。混合物を室温において16時間撹 拌し、次いで、トリホスゲンをさらに460mg添加した。約15分後、ジメチルアミ ノピリジン10mg及びトリホスゲンをさらに240mg 添加した。さらに約15分後、トリホスゲンをさらに220mg及びジメチルアミノピ リジン約0.5gを添加した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで水 で洗浄し、次に減圧濃縮して、黄色粉末を得た。カラムクロマトグラフィー(Si O2,Merck Grade 9385 230-400メッシュ、60Å;ヘキサン中4v%酢酸エチル) によってクロムイエロー粉末763mgが得られた。フィールド・ディソープション ・マススペクトロメトリーは、528m/zに親イオンピークを示した。 実施例19:1,3−ビス−(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)−4, 5−ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルイミノ)−イミダゾリジン −2−オンの製造 100mL丸底フラスコに電磁撹拌機を装着し、乾燥トリエチルアミン0.75mL、乾 燥脱酸素化ジクロロメタン6mL及びN1,N2,N3,N4−テトラキス−(4−メ トキシ−2,6−ジメチルフェニル)オキサルアミジン0.335gを装填した。撹 拌しながらトリホスゲン178mgを添加し、フラスコを素早く隔膜で蓋した。沈澱 が形成され、色が黄色から橙色に変化した。2.5日後、トリホスゲンをさらに78m g添加し、反応混合物をさらに2時間撹拌した。トリホスゲンをさらに150mg添加 し、反応混合物をさらに16時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル50mLで 希釈し、水洗した(2×50mL)。水性洗液をジクロロメタンで逆抽出した。有機 層を合し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧濃縮して、橙色油を得た。この油 にジエチルエーテルを添加すると、小さい橙色結晶が形成された。化合物を真空 フィルター上で単離し、ジエチルエーテルで洗浄して、黄橙色微晶質粉末216mg を得た。フィールド・ディソープション・マススペクトロメトリーは、648m/ zに親イオンピークを示した。 実施例20:N1,N2,N3,N4−テトラキス(2,6−ジメチルフェニル)オキ サルアミジンの製造 電磁撹拌棒及び窒素入り口で蓋された還流冷却器を装着した1リットル丸底フ ラスコに、N1,N2−ビス(2,6−ジメチルフェニル)オキサロジイミドイル ジクロリド5.6g、乾燥トルエン43mL及び2,6−ジメチルアニリン(アルミナ に通すことによって乾燥)32.7gを装填した。混合物を窒素下で30分にわたって 還流するまで加熱し、さらに3時間還流を続けた。冷却後、混合物は無水エタノ ール206g及び水45gで希釈して、多量の沈澱を生成した。真空濾過により単離 し、エタノール(600mL)及びヘプタン(600mL)で洗浄し、それに続く乾燥によって 、薄黄色結晶として6.1g(72%)を得た。フィールド・ディソープション・マ ススペクトロメトリーは、502m/zに親イオンピークを示した。 実施例21:N1,N2,N3,N4−テトラキス(4−メトキシ−2,6−ジメチル フェニル)オキサルアミジンの製造 電磁撹拌棒及び窒素入り口で蓋された還流冷却器を装着した500mL丸底フラス コに、N1,N2−ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)オキサロジ イミドイルジクロリド1.0g、乾燥トルエン24mL及び4−メトキシ−2,6−ジ メチルフェニルアミン854mg、ならびにトリエチルアミン(アルミナに通して乾 燥)0.90mLを装填した。混合物を窒素下で30分にわたって還流するまで加熱し 、さらに14時間還流を続けた。冷却後、混合物をジクロロメタンで希釈し、水洗 した。不純な化合物をSiO2に吸着させた。カラムクロマトグラフィー(SiO2,Me rck Grade 9385 230-400メッシュ、60Å;ヘキサン中12.5v%酢酸エチル)に よって、黄色粉末340mgが得られた。フィールド・ディソープション・マススペ クトロメトリーは、622m/zに親イオンピークを示した。実施例22:1,4−ジメチル−2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ )ピペリジンの製造 電磁撹拌棒及び窒素入り口アダプターで蓋された還流冷却器を装着した125mL 丸底フラスコにN1,N2−ビス(2,6−ジメチルフェニル)オキサロジイミド イルジクロリド0.50g、N,N’−ジメチルエチレンジアミン1.1mL及び乾燥ト ルエン4.0mLを装填した。混合物を窒素下で15分間にわたって還流するまで加熱 しさらに30分間還流を続けた。冷却後混合物をジエチルエーテルで希釈し、3回 水洗した。エーテル抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、そして減圧濃縮 して(10mmHg)黄色固体(0.50g)を得た。ヘプタンからの再結晶によって薄黄 色結晶が得られた。フィールド・ディソープション・マススペクトロメトリーは 、348m/zに親イオンピークを示した。 実施例23:2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジチ アンのニッケルジブロミド錯体の製造 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした50mLのシュレンク(Schlenk)フラスコ に不活性雰囲気下で2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1, 4]ジチアン100mg及び(1,2−ジメトキシエタン)ニッケル(II)ジブロミ ド79mgを装填した。乾燥脱 酸素化ジクロロメタン(5mL)を添加し混合物をアルゴン雰囲気下で撹拌すると 約5分以内で赤茶色になり、ゆっくりと赤茶色の結晶沈澱が生成した。1時間後 ジクロロメタンをさらに5mL添加した。混合物を21℃でさらに21時間撹拌し、乾 燥脱酸素化ヘキサン10mLで希釈しさらに8時間撹拌した。先端に濾紙が付いたカ ニューレによって上澄み液を除去し、残渣を1mmHgにおいて減圧乾燥させて赤茶 色結晶116mgを生成した。実施例24:2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4 ]ジチアンのニッケルジブロミド錯体の製造 電磁撹拌棒を装着したシュレンクフラスコに、アルゴン雰囲気下で2,3−ビ ス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアン79mg(0.17 ミリモル)及び(1,2−ジメトキシエタン)ニッケル(II)ジブロミド49mg(0 .16ミリモル)を装填した。乾燥脱酸素化ジクロロメタン(15mL)を添加し混合 物をアルゴン雰囲気下で撹拌すると約10分以内で赤茶色になった。2時間後CH2C l2を減圧下で除去した。得られた赤茶色固体をヘキサン2×10mLで洗浄し、固体 を数時間減圧乾燥させて、茶色固体76mgを生成した。実施例25:2,3−ビス(フェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジ ブロミド錯体の製造 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした50mLのシュレンクフラスコに不活性雰 囲気下で2,3−ビス(フェニルイミノ)−[1,4]ジチアン151mg及び(1 ,2−ジメトキシエタン)ニッケル(II)ジブロミド123mgを装填した。乾燥脱 酸素化ジクロロメタン(10mL)を添加し、混合物をアルゴン雰囲気下で撹拌する と約5分以内で暗茶色になり、ゆっくりと赤茶色の結晶沈澱が生成した。80分後 混合物をアルゴン流下で見掛け上乾燥するまで濃縮し、次いでさらに50mトルに おいて1時間減圧乾燥させて赤茶色粉末を生成した。実施例26:2,3−ビス(ジメチルフェニルイミノ)−2,3−ジヒドロベンゾ [1,4]ジチインのニッケルジブロミド錯体の製造 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした50mLのシュレンクフラスコに不活性雰 囲気下で2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−2,3−ジヒドロ ベンゾ[1,4]ジチイン110mg及び(1,2−ジメトキシエタン)ニッケル(I I)ジブロミド71mgを装填した。乾燥脱酸素化ジクロロメタン(8mL)を添加し 、混合物をアルゴン雰囲気下で撹拌すると急速に赤茶色になった。混合物を1時 間撹拌し、アルゴン流下で乾燥するまで濃縮し、次いでさらに50mトルにおいて 1時間減圧乾燥させて赤茶色の結晶粉末を生成した。実施例27:2,3−ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルイミノ)− [1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体の製造 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした50mLのシュレンクフラスコに不活性雰 囲気下で2,3−ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[ 1,4]ジチアン147mg及び(1,2−ジメトキシエタン)ニッケル(II)ジブ ロミド93mgを装填した。乾燥脱酸素化ジクロロメタン(10mL)を添加し混合物を アルゴン雰囲気下で撹拌すると、ほとんどすぐに暗茶色になり茶色沈澱が生成し た。2時間後乾燥脱酸素化ヘキサン10mLを添加して沈澱を完了させた。先端に濾 紙が付いたカニューレによって上澄み液を除去し残渣を14時間減圧(0.5mmHg)下 で乾燥して茶色微晶質固体を生成した。実施例28:2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオ キサンのニッケルジブロミド錯体の製造 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした50mLのシュレンクフラスコに、不活性 雰囲気下で2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオ キサン100mg及び(1,2−ジメトキシエタン)ニッケル(II)ジブロミド87mg を装填した。乾燥脱酸素化 ジクロロメタン(5mL)を添加し、混合物をアルゴン雰囲気下で撹拌すると、ゆ っくりと茶色結晶沈澱が生成した。1時間後、ジクロロメタン5mLを添加した。 混合物を21℃においてさらに21時間撹拌し、乾燥脱酸素化ヘキサン10mLで希釈し 、さらに8時間撹拌した。先端に濾紙が付いたカニューレによって上澄み液を除 去し、残渣を1mmHgにおいて減圧乾燥させて、茶色結晶117mgを生成した。実施例29:2,3−ビス(ベンジルオキシメチル)−5,6−ビス(2,6−ジ メチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサンのニッケルジブロミド錯体の製 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした50mLのシュレンクフラスコに不活性雰 囲気下で2,3−ビス(ベンジルオキシメチル)−5,6−ビス(2,6−ジメ チルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサン172mg及び(1,2−ジメトキシ エタン)ニッケル(II)ジブロミド85mgを装填した。乾燥脱酸素化ジクロロメタ ン(12mL)を添加し、混合物をアルゴン雰囲気下で撹拌すると、ほとんどすぐに 赤茶色になった。1.75時間後、混合物を16時間アルゴン流下で乾燥するまで濃縮 し、次いでさらに減圧乾燥させて、赤茶色結晶粉末182mgを生成した。実施例30:2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−4−メチルモル ホリンのニッケルジブロミド錯体の製造 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした25mLのシュレンクフラスコに不活性雰 囲気下で2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)メチルモルホリン10 0mg及び(1,2−ジメトキシエタン)ニッケル(II)ジブロミド84mgを装填し た。乾燥脱酸素化ジクロロメタン(5mL)を添加し、混合物を1時間アルゴン雰 囲気下で撹拌し次いでジクロロメタンを更に5mL添加した。16時間後、混合物を ヘキサン10mLで希釈し先端に濾紙が付いたカニューレによって上澄 み液を除去し、残渣を減圧乾燥させて緑色結晶139mgを生成した。実施例31:1,3−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−4,5−ビス(2,6 −ジメチルフェニルイミノ)−イミダゾリジン−2−オン、(1,2−ジメトキ シエタン)ニッケル(II)ジブロミド及び銀テトラフルオロボレートの反応 アルゴン充填グローブボックス内において、電磁撹拌棒を装着した火炎乾燥シ ュレンクフラスコに1,3−ビス−(2,6−ジメチルフェニル)−4,5−ビ ス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−イミダゾリジン−2−オン159.6mg、 (1,2−ジメトキシエタン)ニッケル(II)ジブロミド92.7mg及び銀テトラフ ルオロボレート59.4mgを装填した。フラスコをアルミ箔で包み、シュレンクライ ン上でアルゴン雰囲気下において乾燥テトラヒドロフラン10mLを添加した。白色 沈澱が直ちに分離した。混合物を25分間撹拌し、次いで、濾紙を先端に付けたカ ニューレによって、隔膜で蓋された乾燥バイアルに上澄み液を移した。上澄み液 を乾燥アルゴン流下で16時間乾燥するまで濃縮して、黄色結晶粉末256mgを生成 した。実施例32:1,3−ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)−4,5 −ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルイミノ)イミダゾリジン−2 −オンのニッケルジブロミド錯体の製造 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした50mLのシュレンクフラスコに、不活性 雰囲気下で1,3−ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)−4,5 −ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルイミノ)イミダゾリジン−2 −オン101mg及び(1,2−ジメトキシエタン)ニッケル(II)ジブロミド40mg を装填した。乾燥脱酸素化ジクロロメタン(10mL)を添加し、混合物を窒素雰囲 気下で撹拌すると、3時間にわたってゆっくりと暗い赤茶色になった。さらに2 時間後、先端に濾紙が付いたカニューレによって、火 炎乾燥シュレンクフラスコに上澄み液を除去し、乾燥脱酸素化ヘキサン10mLで希 釈し、窒素流下で乾燥するまで濃縮して、黄褐色微晶質粉末と大きい明瞭な暗茶 色の結晶との混合物を得た。後者を分離し、さらに精製することなく使用した。実施例33:1,4−ジメチル−2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ )ピペラジンのニッケルジブロミド錯体の製造 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした50mLのシュレンクフラスコに、不活性 雰囲気下で1,4−ジメチル−2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ )ピペラジン48mg及び(1,2−ジメトキシエタン)ニッケル(II)ジブロミド 35mgを装填した。乾燥脱酸素化ジクロロメタン(5mL)を添加し、混合物をアル ゴン雰囲気下で撹拌すると、約5分以内に緑色になり、ゆっくり緑色沈澱が生成 した。合計7時間後に、揮発分を減圧下で除去し(1mmHg)、残渣を乾燥脱酸素 化ジエチルエーテル2×5mLで洗浄した。得られた緑色固体を減圧下で乾燥した (1mmHg)。実施例34: 下記式の化合物の合成: グローブボックス内において、シュレンクフラスコに2,3−ビス−(2,6 −ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアン500mg及び(1,5− シクロオクタジエン)パラジウムメチルクロリド250mgを装着した。ボックスか らフラスコを取り出し、アルゴン雰囲気下に置いた。固体混合物に塩化メチレン 20mLを添加す ると、橙色の溶液を生じた。混合物を4時間撹拌した。4時間後、ヘキサン20mL を添加すると、橙色固体が沈澱した。溶媒をフィルターカニューレによって除去 すると、赤/橙色固体が残った。次いで、固体をヘキサン3×10mLで洗浄し、減 圧乾燥して、錯体490mg(収率83%)を生成した。1H NMRは、予定の構造と一致 している。実施例35: 下記式の化合物の合成: グローブボックス内において、シュレンクフラスコに2,3−ビス(2,6− ジイソプロピルフェニルイミノ)[1,4]ジチアンパラジウムメチルクロリド 490mg及びNaBAr4(Ar=3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)738mgを装填 した。ボックスからフラスコを取り出し、アルゴン雰囲気下に置いた。固体混合 物に塩化メチレン25mL及びアセトニトリル0.2mLを添加すると、橙色の溶液を生 じた。混合物を3時間撹拌した。3時間後、溶媒をフィルターカニューレによっ て移すと、灰色固体(NaCl)が残留した。次いで、固体を減圧下で除去して、橙 色ガラス(錯体1.1g、収率90%)が得られた。1H NMRは、予定の構造と一致し ている。実施例36:MAO存在下における2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ )−[1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体を 用いたエチレンの重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした200mLのナシ形状のシュレンクフラス コに、2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアン のニッケルジブロミド錯体5.3mgを装填した。フラスコを排気し、エチレンを再 充填し、次いで乾燥脱酸素化トルエン75mLを装填した。得られた懸濁液を0℃に 冷却し、15分間1気圧のエチレンと平衡させ、次いでMAOのトルエン中10重量% 溶液4.0mLで処理し、1気圧のエチレン下で撹拌した。白色ポリエチレン沈澱( かすかな赤茶色の色合いを帯びている)が数分以内に観察された。10分後に、ア セトン(50mL)、メタノール(50mL)及び6N HCl水溶液(100mL)の添加によって 混合物を急冷した。分離した膨潤ポリエチレンを、真空濾過によって単離し、水 、メタノール及びアセトンによって洗浄し、次いで48時間、減圧下(0.05〜0.1mm Hg)で乾燥して、白色ポリエチレン2.5gを生成した。ニッケル錯体0.104mg(o− ジフルオロベンゼン中1.04mg/mLの原液100μL)を用いた21.5℃における同様な 反応によって、14分の反応後にポリエチレン426mgが得られた(359,000TO/h) 。1H NMR:分岐24個/炭素原子1000個。GPC:Mn=810,000;Mw/Mn=2.3。実施例37:2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジチ アン、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)及びHB(Ar)4(Ar=3 ,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)からその場で生成された触媒を用 いたエチレンの重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした250mLのナシ形状のシュレンクフラス コにビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)20mg、2,3−ビス( 2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアン33mg及びエーテル溶媒 和物HB(Ar)4 83mgを装填した。フラスコを排気しエチレンを再充填し次いで乾燥 脱酸素化トル エン75mLを装填した。得られた濃紫色の溶液をエチレン下で25℃において30分撹 拌し次いでアセトン(50mL)及びメタノール(50mL)の添加によって急冷した。 分離したポリエチレンを真空濾過によって単離し、アセトンで洗浄し次いで減圧 下(0.5mmHg)で18時間乾燥させて白色ポリエチレン339mgを生成した(332TO/h )。1H NMR:分岐47個/炭素原子1000個。GPC:Mn=180,000;Mw/Mn=2.4。実施例38:MAO存在下における2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ )−[1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体を用いたエチレンの重合 電磁撹拌棒を装着した200mLのナシ形状のシュレンクフラスコに、2,3−ビ ス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロ ミド錯体の原液(CH2Cl2 10mL中10mg)0.5mLを装填した。フラスコを排気し、エチ レンを再充愼し、次いで乾燥脱酸素化トルエン75mLを装填した。反応フラスコを 水浴(23℃)中に入れ、トルエン中MAOの10重量%溶液1.0mLで処理し、1気圧の エチレン下で撹拌した。数秒以内に白色ポリエチレン沈澱が観察された。5分後 、混合物をアセトン、メタノール及び6N HCl水溶液の添加によって急冷した。分 離した膨潤ポリエチレンを真空濾過によって単離し、アセトンで洗浄した。得ら れたポリマーを真空オーブン中で80℃において数時間乾燥させた。白色ゴム状固 体580mgが単離された(285,000TO/h)。DSC:(2回目の加熱)87℃に吸熱極 大を有する幅広いメルト。1H NMR:分岐37個/炭素原子1000個。GPC:Mn=186,0 00;Mw/Mn=2.06。実施例39:MAO存在下における2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル イミノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体を用いたエチレンの重 電磁撹拌棒を装着した200mLのナシ形状のシュレンクフラスコに、2,3−ビ ス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケル ジブロミド錯体の原液(CH2Cl2 10mL中10mg)0.5mLを装填した。フラスコを排気し 、エチレンを再充填し、次いで乾燥脱酸素化トルエン75mLを装填した。反応フラ スコを水浴中に入れ、トルエン中MAOの10重量%溶液1.0mLで処理し、1気圧のエ チレン下で撹拌した。10分後、混合物をアセトン、メタノール及び6N HCl水溶液 の添加によって急冷した。分離した膨潤ポリエチレンを真空濾過によって単離し 、アセトンで洗浄した。得られたポリマーを真空オーブン中で80℃において数時 間乾燥させた。白色ゴム状非晶質ポリマー210mgが単離した(63,000TO/h)。DSC :(2回目の加熱)6℃に吸熱極大を有する幅広いメルト。1H NMR:分岐92個/ 炭素原子1000個。GPC:Mn=146,000;Mw/Mn=1.85。実施例40:MMAO(改質メチルアルモキサン;23%イソブチルアルミノキサン)の 存在下における2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4] ジチアンのニッケルジブロミド錯体を用いたエチレンの重合 レーブを最初に高真空下で約100℃に加熱した。反応器を冷却し、アルゴンでパ ージした。アルゴン雰囲気下において、オートクレーブにトルエン150mL及び2 ,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケ ルジブロミド錯体の原液(CH2Cl2 10mL中10mg)0.3mLを装填した。オートクレーブ を40℃に加熱し、ヘプタン中MMAO2mL(アルミニウム6.42重量%)を添加した。 反応器をエチレンで100psigまで急速に加圧すると、温度が50℃まで上昇した。5 0℃において10分後、反応をアセトン及びメタノールの添加によって急冷した。 分離した膨潤ポリエチレンを単離し、真 空オーブン中で80℃において数時間乾燥させた。白色ゴム状固体4.8gが単離し た(2,000,000TO/h)。DSC:(2回目の加熱)97℃に吸熱極大を有する幅広い メルト。1H NMR:分岐28個/炭素原子1000個。GPC:Mn=155,000;Mw/Mn=2.10 。実施例41:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロ ミド錯体を用いたエチレンの重合 クレーブを最初に高真空下で約100℃に加熱した。反応器を冷却し、アルゴンで パージした。アルゴン雰囲気下において、オートクレーブにトルエン150mL及び 2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッ ケルジブロミド錯体の原液(CH2Cl2 10mL中10mg)0.3mLを装填した。オートクレー ブを15℃に冷却し、ヘプタン中MMAO2mL(アルミニウム6.42重量%)を添加した O反応器をエチレンで100psigまで急速に加圧すると、温度が25℃まで上昇した。 25℃において10分後、反応をアセトン及びメタノールの添加によって急冷した。 分離した膨潤ポリエチレンを単離し、真空オーブン中で80℃において数時間乾燥 させた。白色ゴム状ポリエチレン4.4gが単離した(1,800,000TO/h)。DSC:( 2回目の加熱)125℃に吸熱極大を有するメルト。1H NMR:分岐6個/炭素原子10 00個。GPC:Mn=598,000;Mw/Mn=2.12。実施例42:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロ ミド錯体を用いたエチレンの重合 クレーブを最初に高真空下で約100℃に加熱した。反応器を冷却し、アルゴンで パージした。アルゴン雰囲気下において、オートクレ ーブにトルエン150mL及び2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)− [1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体の原液(CH2Cl2 10mL中10mg)1.0mL を装填した。オートクレーブを55℃に加熱し、ヘプタン中MMAO2mL(アルミニウ ム6.42重量%)を添加した。反応器をエチレンで100psigまで急速に加圧すると 、温度が65℃まで上昇した。65℃において10分後、反応をアセトン及びメタノー ルの添加によって急冷した。分離した膨潤ポリエチレンを単離し、真空オーブン 中で80℃において数時間乾燥させた。白色ゴム状固体5.3gが単離した(640,000 TO/h)。DSC:(2回目の加熱)78℃に吸熱極大を有するメルト。1H NMR:分 岐47個/炭素原子1000個。GPC:Mn=86,000;Mw/Mn=1.95。実施例43:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロ ミド錯体を用いたエチレンの重合 クレーブを最初に高真空下で約100℃に加熱した。反応器を冷却し、アルゴンで パージした。アルゴン雰囲気下において、オートクレーブにトルエン150mL及び 2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッ ケルジブロミド錯体の原液(CH2Cl2 10mL中10mg)1.0mLを装填した。オートクレー ブを70℃に加熱し、ヘプタン中MMAO2mL(アルミニウム6.42重量%)を添加した 。反応器をエチレンで100psigまで急速に加圧すると、温度が800Cまで上昇した 。80℃において10分後、反応をアセトン及びメタノールの添加によって急冷した 。分離した膨潤ポリエチレンを単離し、真空オーブン中で80℃において数時間乾 燥させた。白色ゴム状固体3.5gが単離した(440,000TO/h)。DSC:(2回目 の加熱)67℃に吸熱極大を有するメルト。1H NMR:分岐53個/炭素原子1000個 。GPC:Mn=87,000;Mw/Mn=1.66。実施例44:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケル ジブロミド錯体を用いたエチレンの重合 レーブを最初に高真空下で約100℃に加熱した。反応器を冷却し、アルゴンでパ ージした。アルゴン雰囲気下において、オートクレーブにトルエン150mL及び2 ,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンの ニッケルジブロミド錯体の原液(CH2Cl2 10mL中10mg)0.5mLを装填した。オートク レーブを40℃に加熱し、ヘプタン中MMAO2mL(アルミニウム6.42重量%)を添加 した。反応器をエチレンで100psigまで急速に加圧すると、温度が50℃まで上昇 した。50℃において10分後、反応をアセトン及びメタノールの添加によって急冷 した。分離した膨潤ポリエチレンを単離し、真空オーブン中で80℃において数時 間乾燥させた。白色ゴム状固体2.4gが単離した(700,000TO/h)。DSC:(2 回目の加熱)46℃に吸熱極大を有するメルト。1H NMR:分岐75個/炭素原子1000 個。GPC:Mn=966,000;Mw/Mn=1.70。実施例45:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケル ジブロミド錯体を用いたエチレンの重合 重合を80℃で行う以外は、実施例44に記載した操作に従った。白色ゴム状固体 1.4gが単離した(400,000TO/h)。DSC:(2回目の加熱)0℃に吸熱極大を 有するメルト。1H NMR:分岐95個/炭素原子1000個。GPC:Mn=406,000;Mw/Mn =2.05。実施例46:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1 ,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体を用いたエチレンの重合 重合を65℃で行う以外は、実施例44に記載した操作に従った。白色ゴム状固体 2.15gが単離した(630,000TO/h)。DSC:(2回目の加熱)15℃に吸熱極大を 有するメルト。1H NMR:分岐89個/炭素原子1000個。GPC:Mn=502,000;Mw/Mn =1.78。実施例47:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケル ジブロミド錯体を用いたエチレンの重合 重合を25℃で行う以外は、実施例44に記載した操作に従った。白色ゴム状固体 1.9gが単離した(560,000TO/h)。DSC:(2回目の加熱)90℃に吸熱極大を 有するメルト。1H NMR:分岐33個/炭素原子1000個。GPC:Mn=839,000;Mw/Mn =1.37。実施例48:MAOの存在下における2,3−ビス(フェニルイミノ)−[1,4] ジチアンのニッケルジブロミド錯体を用いた、エチレンのα−オレフィンへのオ リゴマー化 機械的撹拌機ならびに気体及び液体供給口を装着した圧力ヘッドに1リットル のフィッシャーポーター(Fischer-Porter)ボトルを取り付け、次いでエチレン 75psigまで加圧し且つ周囲圧力に開放する操作を7回行った。ボトルを21.5℃の 水浴に浸漬し、次いでシリンジによって乾燥脱酸素化トルエンを50mL、次に2, 3−ビス(フェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体15 .3mgのジクロロメタン15.0mL中原液を100μL、次にトルエンを更に50mL添加し た。混合物を75psigエチレン下で300rpmにおいて5分間撹拌して、溶液をエチレ ンで飽和させ、次いで圧力を開放し、MAOトルエン中10重量%溶液4.0mLを素早く 添加した。直ちに、フラスコをエチレン75psigまで再加圧し、300rpmにおいて撹 拌した。30分後、圧力を開放し、反応をメタノール10mLの添加によって急冷 した。装置を分解した後、メタノールを更に40mL,6N HCl水溶液を50mL及びアセ トンを10mL添加し、MAOの加水分解を完了させるために混合物を撹拌した。得ら れた有機層を分離し、6N HCl水溶液(1×25mL)及び水(2×50mL)で洗浄し、 次いで減圧下(15トル)で40℃において濃縮して、オイルを得た。これをトルエ ン(50mL)で処理し且つ再濃縮する操作を2回行い、次いでアセトン(50mL)で 処理し、そして再濃縮して、ワックス状白色ポリエチレン固体を得た。100℃、2 50mmHgにおいて14時間減圧乾燥して、ポリマー0.180gを得た。Mn近似値=517。 概算でα−オレフィン85%及び内部オレフィン15%を含む。実施例49:MAOの存在下における2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミ ノ)−2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジチインのニッケルジブロミド錯体を 用いたエチレンの重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした200mLのナシ形状のシュレンクフラス コに乾燥脱酸素化トルエン100mLを装着した。フラスコを水浴中に入れ、1気圧 のエチレンと10分間平衡させ、次いで乾燥脱酸素化ジクロロメタン13.11g中2 ,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−2,3−ジヒドロベンゾ[1 ,4]ジチインのニッケルジブロミド錯体10.2mgから調整した原液0.25mLを添加 した。次いで、反応混合物をMAOのトルエン中10重量%溶液4.0mLで処理し、1気 圧のエチレン下で撹拌した。エチレン吸収量及びポリエチレン沈澱の形成を観察 した。6.5分後、混合物をアセトン(50mL)、メタノール(50mL)及び6N HCl水 溶液(100mL)の添加によって急冷した。分離した膨潤ポリエチレンを真空濾過に よって単離し、次いで80℃において数時間減圧乾燥した。白色粉末状ポリエチレ ン287mgが単離した(236,000TO/h)。DSC:(2回目の加熱)88℃に吸熱極大 を有する幅広いメルト。1H NMRは、この物質が炭 素原子1000個当たり分岐を約36個含むことを示した。GPC:Mn=145,000;Mw/Mn =2.35。実施例50:2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−1,4− ジチアン及び[Pd(NCCH3)4][BF4]2からその場で形成された触媒を用いたエチレ ンの重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした200mLのナシ形状のシュレンクフラス コに、2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−1,4−ジチ アン0.022g及び[Pd(NCCH3)4][BF4]20.019gを装填した。フラスコを排気し、エ チレンを再充填し、次いで乾燥脱酸素化ジクロロメタン100mLをシリンジによっ て添加し、得られた混合物を1気圧のエチレン下、25℃において撹拌した。エチ レン吸収はほとんど観察されなかった。10分後B(C6F5)30.412gを添加すると、 エチレン吸収率が増加した。合計84分後、窒素流下でジクロロメタンを蒸発させ 、残渣をメタノールで繰り返し洗浄してB(C6F5)3を抽出し、残渣を減圧乾燥する ことによって反応を処理して、非晶質ポリエチレン0.57gを得た。Mn近似値=17 ,000;Mw/Mn=1.3。1H NMRは炭素原子1000個当たり約105個の分岐を示した。実施例51:MAOの存在下における2,3−ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチ ルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体を用いたエ チレンの重合 シュレンクアダプター及び電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした500mL丸底 フラスコを排気し、火炎乾燥し、次いでエチレンを再充填した。フラスコを室温 (約23℃)の水浴に入れ、次いで乾燥脱酸素化トルエン100mLを装填して、1気 圧のエチレンと30分間平衡させた。次いで、反応混合物をMAOのトルエン中10重 量%の溶液4.0mLで処理し、1気圧のエチレン下で撹拌し、次に原液(2,3− ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアン のニッケルジブロミド錯体6.3mg及びジクロロメタン6.5mLから調製)0.10mLを添 加した。10分後、反応混合物を、アセトン、メタノール6N HCl水溶液の添加によ って急冷した。分離したポリエチレンを真空濾過によって単離し、水、メタノー ル及びアセトンで洗浄し、フィルター上で2時間乾燥させ、次いでさらに80℃の 真空オーブン中で13日間乾燥させた。白色ポリエチレン182mgを単離した(254,0 00TO/h)。DSC:(2回目の加熱)124℃に吸熱極大を有するメルト。1H NMR: 炭素原子1000個当たり分岐13個。GPC:Mn=145,600;Mw/Mn=2.6。実施例52:(CH3CH2)2AlClの存在下における2,3−ビス(2,6−ジイソプロ ピルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体を用いた エチレンの重合 クレーブを最初に高真空下で約100℃に加熱した。反応器を冷却し、アルゴンで パージした。アルゴン雰囲気下において、オートクレーブにトルエン150mL及び 2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアン のニッケルジブロミド錯体の原液(CH2Cl2 10mL中10mg)0.5mLを装填した。オート クレーブを45℃に加熱し、トルエン中(CH3CH2)2AlCl2mL(5000当量)を添加し た。反応器を100psigに素早く加圧すると、温度が50℃に上昇した。50℃におい て10分後、反応をアセトン及びメタノールの添加によって急冷した。分離した膨 潤ポリエチレンを濾過によって単離し、80℃の真空オーブン中で数時間乾燥して 、白色ゴム状固体(560,000TO/h)1.9gを生成した。DSC:(2回目の加熱)30 ℃に吸熱極大を有する幅広いメルト。1H NMR:炭素原子1000個当たり分岐87個。 GPC:Mn=557,000;Mw/Mn=1.82。実施例53:(CH3CH2)2AlClの存在下における2,3−ビス(2,6−ジイソプロ ピルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体を用いた エチレンの重合 クレーブを最初に高真空下で約100℃に加熱した。反応器を冷却し、アルゴンで パージした。アルゴン雰囲気下において、オートクレーブにトルエン150mL及び 2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアン のニッケルジブロミド錯体の原液(CH2Cl2 10mL中10mg)0.5mLを装填した。オート クレーブを45℃に加熱し、トルエン中(CH3CH2)2AlCl 0.2mL(500当量)を添加し た。反応器を100psigに素早く加圧すると、温度が50℃に上昇した。50℃におい て10分後、反応をアセトン及びメタノールの添加によって急冷した。分離した膨 潤ポリエチレンを濾過によって単離し、80℃の真空オーブン中で数時間乾燥して 、白色ゴム状固体(590,000TO/h)2gを生成した。DSC:(2回目の加熱)30 ℃に吸熱極大を有する幅広いメルト。1H NMR:炭素原子1000個当たり分岐85個。 GPC:Mn=515,000;Mw/Mn=1.81。実施例54:(CH3CH2)2AlClの存在下における2,3−ビス(2,6−ジイソプロピ ルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体を用いたエ チレンの重合 クレーブを最初に高真空下で約100℃に加熱した。反応器を冷却し、アルゴンで パージした。アルゴン雰囲気下において、オートクレーブにトルエン150mL及び 2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアン のニッケルジブロミド錯体の原液(CH2Cl2 10mL中10mg)0.5mLを装填した。オート クレーブを45℃に加熱し、トルエン中(CH3CH2)2AlCl 0.04mL(100当量)を添加 した。反応器を100psigに素早く加圧すると、温度が50℃に上昇した。50℃にお いて10分後、反応をアセトン及びメタノールの添加によって急冷した。分離した 膨潤ポリエチレンを濾過によって単離し、80℃の真空オーブン中で数時間乾燥し て、白色ゴム状固体(440,000TO/h)1.5gを生成した。DSC:(2回目の加熱)2 9℃に吸熱極大を有する幅広いメルト。1H NMR:炭素原子1000個当たり分岐80個 。GPC:Mn=422,000;Mw/Mn=1.97。実施例55:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロ ミド錯体を用いたエチレンとエチルウンデセノエートとの共重合 撹拌棒及びゴム隔膜を装着した火炎乾燥シュレンクフラスコにトルエン50mL及 び2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニ ッケルジブロミド錯体5mgを装填した。フラスコを氷水浴で0℃に冷却しエチレ ン(1気圧)を充填した。このフラスコにヘプタン中MMAO 2.0mL(アルミニウム 6.42重量%)を添加した。5秒以内にエチルウンデセノエート5mLを添加して紫 色の溶液を生成した。混合物を16時間撹拌した。アセトン、メタノール及び6M H Clを添加して反応を急冷し、ポリマーを沈澱させた。ポリマーを吸引濾過によっ て採取し、エチルウンデセノエートコモノマーが全て確実に除去されるように、 多量のアセトンで洗浄して白色粉末ポリマー100mgを生成した。NMR分光分析はエ ステル結合含有コポリマーの製造と一致していた。さらに、エチルウンデセノエ ートの添加の前の短い反応時間から生じたエチレンホモポリマーが存在していた 。1H NMR:エチルウンデセノエート7.5重量%が取り込まれた。GPC:Mn=9500; Mw/Mn=16.6。DSC:Tm=128℃。実施例56:MAOの存在下における2,3−ビス(2,6−ジメチル フェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体を用いたエチ レンと1,13−テトラデカジエンとの共重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした200mLのナシ形状のシュレンクフラス コを真空下で火炎乾燥し、エチレンを再充填し、次いで乾燥脱酸素化トルエン50 mL、脱酸素化1,13−テトラデカジエン6.0mL及び2,3−ビス(2,6−ジメ チルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体11.8mgの 乾燥脱酸素化ジクロロメタン10.0mL中原液1.0mLを順次装填した。フラスコを23 ℃の水浴中に入れ、1気圧のエチレンと5分間平衡させ、次いでMAOのトルエン 中10重量%溶液4.0mLを添加し、混合物を1気圧のエチレン下で撹拌した。エ チレン吸収量を観察した。混合物は急速により粘稠になった。7分後、反応をア セトン(50mL)、メタノール(50mL)及び6N HCl水溶液(100mL)の添加によって急 冷した。分離したコポリマーを真空濾過によって単離し、100℃で24時間減圧乾 燥させて、ゴム状白色ポリマー0.72gを得た。これは、熱o−ジクロロベンゼン に再溶解をしようとした時にゲルを形成した。実施例57:MAOの存在下における2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミ ノ)−[1,4]ジオキサンのニッケルジブロミド錯体を用いたエチレンの重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした200mLのナシ形状のシュレンクフラス コに2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサン のニッケルジブロミド錯体3.4mgを装填した。フラスコを排気し、エチレンを再 充填し、次いで乾燥脱酸素化トルエン75mLを装填した。得られた懸濁液を0℃に 冷却し、1気圧のエチレンと15分間平衡させ、次いでMAOのトルエン中10重量% 溶液4.0mLで処理し、1気圧のエチレン下で撹拌した。白色ポリエチレン沈澱( かすかな黄橙色の色合いを帯びている)が数分以内に 観察された。38分後に、混合物をアセトン(50mL)、メタノール(50mL)及び6N HCl水溶液(100mL)の添加によって急冷した。分離した膨潤ポリエチレンを、真 空濾過によって単離し、水、メタノール及びアセトンによって洗浄し、次いで減 圧下(0.05〜0.1mmHg)で18時間乾燥して、白色ポリエチレン(54,000TO/h)6.0g を生成した。1H NMR:炭素原子1000個当たり分岐19個。GPC:Mn=504,000;Mw/ Mn=2.3。実施例58:MAOの存在下における2,3−ビス(ベンジルオキシメチル)−5, 6−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサンのニッケ ルジブロミド錯体を用いたエチレンの重合 シュレンクアダプター及び電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした500mL丸底 フラスコに乾燥脱酸素化トルエン100mLを装填した。フラスコを水浴に入れ、1 気圧のエチレンと19分間平衡させ、次いで、2,3−ビス(ベンジルオキシメチ ル)−5,6−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサ ンのニッケルジブロミド錯体10.0mg及びジクロロメタン10.0mLから調製した原液 0.25mLを添加した。次いで、反応混合物をMAOのトルエン中10重量%溶液4.0mLで 処理し、I気圧のエチレン下で撹拌した。エチレンの吸収量及びポリエチレン沈 澱の形成を観察した。6.5分後、混合物をアセトン、メタノール6N HCl水溶液の 添加によって急冷した。分離した膨潤ポリエチレンを、真空濾過によって単離し 、次いで80℃において数時間減圧乾燥した。白色ポリエチレン(404,000TO/h)3 92mgを単離した。DSC:(2回目の加熱)120℃に吸熱極大を有するメルト。1H N MR:炭素原子1000個当たり分岐16個。GPC:Mn=125,000;Mw/Mn=2.8。実施例59:MAOの存在下における5−メトキシメチル−2,3−ビ ス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサンのニッケルジブ ロミド錯体を用いたエチレンの重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした200mLナシ形状のシュレンクフラスコ に5−メトキシメチル−2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[ 1,4]ジオキサンのニッケルジブロミド錯体3.8mgを装填した。フラスコを排 気し、エチレンを再充填し、次いで乾燥脱酸素化トルエン75mLを装着した。得ら れた懸濁液を0℃に冷却し、1気圧のエチレンと15分間平衡させ、次いでMAOの トルエン中10重量%溶液4.0mLで処理し、1気圧のエチレン下で撹拌した。10分 後に、混合物をアセトン(50mL)、メタノール(50mL)及び6N HCl水溶液(100mL )の添加によって急冷した。分離した膨潤ポリエチレンを、真空濾過によって単 離し、水、メタノール及びアセトンによって洗浄し、次いで減圧下(0.05〜0.1mm Hg)で48時間乾燥して、白色ポリエチレン1.04gを生成した。また0℃における 同様な反応を、5−メトキシメチル−2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニル イミノ)−[1,4]ジオキサンのニッケルジブロミド錯体11.6mgのジクロロメ タン13.238g中原液0.655g(ニッケル錯体0.57mgに相当)を用いて行って、15 分間の反応後に白色粉末ポリエチレン291mgを得た。実施例60:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサンのニッケルジブ ロミド錯体を用いたエチレンの重合 トクレーブを最初に高真空下で約100℃に加熱した。反応器を冷却し、アルゴン でパージした。アルゴン雰囲気下において、オートクレーブにトルエン150mL及 び2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサンの ニッケルジブロミド錯体の 原液(CH2Cl2 10mL中10mg)0.3mLを装填した。オートクレーブを60℃に加熱し、ヘ プタン中MMAO2mL(アルミニウム6.42重量%)を添加した。反応器を100psigに 素早く加圧すると、温度が65℃に上昇した。65℃において10分後、反応をアセト ン及びメタノールの添加によって急冷した。分離した膨潤ポリエチレンを濾過に よって単離し、80℃の真空オーブン中で数時間乾燥した。白色ゴム状固体1.3g を単離した(480,000TO/h)。DSC:(2回目の加熱)76℃に吸熱極大を有する メルト。1H NMR:炭素原子1000個当たり分岐33個。GPC:Mn=42,000;Mw/Mn=1 .82。実施例61:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサンのニッケルジブ ロミド錯体を用いたエチレンの重合 重合を25℃において行う以外は実施例60に記載した操作に従って、ポリエチレ ン0.59gを生成した(226,000TO/h)。DSC:(2回目の加熱)125℃に吸熱極大 を有するメルト。1H NMR:炭素原子1000個当たり分岐9個。GPC:Mn=237,000; Mw/Mn=2.15。実施例62:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサンのニッケルジブ ロミド錯体を用いたエチレンの重合 重合を80℃において行う以外は実施例60に記載した操作に従って、ポリエチレ ン0.29gを生成した(110,000TO/h)。1H NMR:炭素原子1000個当たり分岐69 個。GPC:Mn=23,000;Mw/Mn=1.65。実施例63:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサンのニッケルジブ ロミド錯体を用いたエチレンの重合 重合を50℃において行う以外は実施例60に記載した操作に従って、ポリエチレ ン3.1gを生成した(1,200,000TO/h)。DSC:( 2回目の加熱)95℃に吸熱極大を有するメルト。1H NMR:炭素原子1000個当たり 分岐48個。GPC:Mn=63,000;Mw/Mn=1.92。実施例64:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサンのニッケ ルジブロミド錯体を用いたエチレンの重合 クレーブを最初に高真空下で約100℃に加熱した。反応器を冷却し、アルゴンを パージした。アルゴン雰囲気下において、オートクレーブにトルエン150mL及び 2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサ ンのニッケルジブロミド錯体の原液(CH2Cl2 10mL中10mg)0.5mLを装填した。オー トクレーブを60℃に加熱し、ヘプタン中MMAO2mL(アルミニウム6.42重量%)を 添加した。反応器を素早く100psigに加圧すると、温度が65℃に上昇した。65℃ において10分後、反応をアセトン及びメタノールの添加によって急冷した。分離 した膨潤ポリエチレンを濾過によって単離し、80℃の真空オーブン中で数時間乾 燥した。白色ゴム状固体2.5gを単離した(660,000TO/h)。DSC:(2回目の 加熱)30℃に吸熱極大を有する幅広いメルト。1H NMR:炭素原子1000個当たり分 岐82個。GPC:Mn=147,000;Mw/Mn=1.91。実施例65:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサンのニッケ ルジブロミド錯体を用いたエチレンの重合 重合を50℃において行う以外は実施例64に記載した操作に従って、ポリエチレ ン3.4gを生成した(900,000TO/h)。DSC:(2回目の加熱)50℃に吸熱極大 を有するメルト。1H NMR:炭素原子10 00個当たり分岐65個。GPC:Mn=219,000;Mw/Mn=1.85。実施例66:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサンのニッケ ルジブロミド錯体を用いたエチレンの重合 重合を25℃において行う以外は実施例64に記載した操作に従って、ポリエチレ ン1.22gを生成した(320,000TO/h)。DSC:(2回目の加熱)112℃に吸熱極大 を有するメルト。1H NMR:炭素原子1000個当たり分岐17個。GPC:Mn=476,000; Mw/Mn=2.02。実施例67:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサンのニッケ ルジブロミド錯体を用いたエチレンの重合 重合を80℃において行う以外は実施例64に記載した操作に従って、ポリエチレ ン0.9gを生成した(240,000TO/h)。DSC:(2回目の加熱)−10℃に吸熱極 大を有するメルト。1H NMR:炭素原子1000個当たり分岐99個。GPC:Mn=98,800 ;Mw/Mn=1.81。実施例68:MMAO(23%イソブチルアルミノキサン)の存在下における2,3−ビ ス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサンのニッケルジブ ロミド錯体を用いたエチレンとエチルウンデセノエートとの共重合 撹拌棒及びゴム隔膜を装着した火炎乾燥シュレンクフラスコにトルエン50mL及 び2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサンの ニッケルジブロミド錯体6mgを装填した。フラスコを氷水浴で0℃に冷却し、エ チレン(1気圧)を充填した。フラスコにヘプタン中MMAO 2.0mL(アルミニウム 6.42重量%)を添加した。15秒以内に、エチルウンデセノエート2.5mLを添加し て、紫色の溶液を生成した。混合物を16時間撹拌した。アセトン、メタノール及 び6M HClを添加して、反応を急冷し、ポリマーを沈澱させた。ポリマーを吸引濾 過によって採取し、エチルウンデセノエートコモノマーを全て確実に除去するた めに多量のアセトンで洗浄して、白色粉末ポリマー510mgを生成した。NMR分光分 析は、エステル基含有コポリマーの製造と一致している。さらに、エチルウンデ セノエートの添加の前の短い反応時間から生じたエチレンホモポリマーが存在し ていた。IR:1742cm-1にCO伸縮。1H NMR:エチルウンデセノエート1.0重量%が 取り込まれた。GPC:Mn=61,000;Mw/Mn=6.4.DSC:Tm=125℃。実施例69:MAOの存在下における2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニ ルイミノ)−4−メチルモルホリンのニッケルジブロミド錯体を用いたエチレン の重合 機械的撹拌機ならびに気体及び液体供給口を装着した圧力ヘッドに1リットル のフィッシャーポーター(Fischer-Porter)ボトルを取り付け、次いでエチレン 75psigまで加圧し且つ周囲圧力に開放する操作を7回行った。ボトルを54℃の水 浴に浸漬し、次いでシリンジによって乾燥脱酸素化トルエン100mLを添加した。 混合物をエチレンで75psigに再加圧し、300rpmにおいて5分間撹拌して、溶液を エチレンで飽和させ、次いで圧力を開放し、MAOのトルエン中10重量%溶液4.0mL を素早く添加した。再び、装置をエチレン75psigまで再加圧し、エチレンによる 飽和を確実にするために、300rpmでさらに5分間撹拌した。もう一度、周囲圧力 まで圧力を開放し、2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)− 4−メチルモルホリンのニッケルジブロミド錯体10.0mg及びジクロロメタン10mL から調製した原液0.5mLを素早く添加し、系をエチレンでもう一度75psigまで素 早く加熱した。7分後、圧力を大気圧まで開放し、 反応をメタノール5mLの添加によって急冷した。装置を分解した後、メタノール を更に50mL、6N HCl水溶液50mL及びアセトン20mLを添加した。得られた有機層を 分離し、6N HCl水溶液(1×25mL)及び水(2×50mL)で洗浄し、次いで、減圧 下(10トル)で40℃において回転蒸発によって濃縮した。次いで、残渣をトルエ ン(50mL)で処理し、再濃縮して、非常にゴム状の透明なポリエチレン134mgを 生成した。(55,000TO/h)。1H NMR:分岐134個/炭素原子1000個。GPC:Mn= 169,000;Mw/Mn=1.4。実施例70:MAOの存在下における2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミ ノ)−4−メチルモルホリンのニッケルジブロミド錯体を用いたエチレンの重合 クレーブを最初に高真空下で約100℃に加熱した。反応器を冷却し、アルゴンで パージした。アルゴン雰囲気下において、オートクレーブにトルエン150mL及び 2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−4−メチルモルホリンのニ ッケルジブロミド錯体の原液(CH2Cl2 20mL中10mg)1mLを装填した。オートクレ ーブを45℃に加熱し、ヘプタン中MMAO3mL(アルミニウム6.42重量%)を添加し た。反応を素早く100psigに加圧すると、温度が50℃に上昇した。50℃において1 0分後、反応をアセトン及びメタノールの添加によって急冷した。分離した膨潤 ポリエチレンを濾過によって単離し、80℃の真空オーブン中で数時間乾燥させて 、白色ゴム状固体0.87gが得られた(138,000TO/h)。1H NMR:炭素原子1000 個当たり分岐97個。実施例71:MAOの存在下における1,3−ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチ ルフェニル)−4,5−ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルイミノ )イミダゾリジン−2−オンのニッケル ジブロミド錯体を用いたエチレンの重合 シュレンクアダプター及び電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした500mL丸底 フラスコを排気し、火炎乾燥し、次いで、エチレンを再充填した。フラスコを室 温(約23℃)の水浴に入れ、次いで乾燥脱酸素化トルエン100mLを装填し、1000r pmで撹拌しながら、1気圧のエチレンと30分間平衡させた。次いで、反応混合物 をMAOのトルエン中10重量%の溶液4.0mLで処理し、1気圧のエチレン下で撹拌し 、次に1,3−ビス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル)−4,5−ビ ス(4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルイミノ)イミダゾリジン−2−オ ンのニッケルジブロミド錯体6.0mg及びジクロロメタン6.0mLから調製した原液0. 10mLを添加した。約7分20秒後、原液を更に0.25mL添加した。さらに15分後、反 応混合物をアセトン、メタノール及び6N HCl水溶液の添加によって急冷した。分 離したポリエチレンを、真空濾過によって単離し、水、メタノール及びアセトン で洗浄し、フィルター上で2時間乾燥し、次に80℃の真空オーブン中でさらに13 日間乾燥させて、白色ポリエチレン172mgを得た。DSC:(2回目の加熱)124℃ に吸熱極大を有するメルト。1H NMRは、この材料が分岐約18個/炭素原子1000個 を含むことを示した。GPC:Mn=56,500;Mw/Mn=3.55。実施例72:MAOの存在下における1,3−ビス(2,6−ジメチルフェニル)− 4,5−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)イミダゾリジン−2−オン、 (1,2−ジメトキシエタン)ニッケル(II)ブロミド及び銀テトラフルオロボ レートの反応生成物を用いたエチレンの重合 シュレンクアダプターを装着し、隔膜で蓋をし且つ電磁撹拌棒を装着した500m L丸底フラスコに乾燥脱酸素化トルエン100mLを装填した。フラスコを水浴に入れ 、1気圧のエチレンと10分間平衡させ 、次いで原液1,3−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−4,5−ビス(2, 6−ジメチルフエニルイミノ)イミダゾリジン−2−オン、(1,2−ジメトキ シエタン)ニッケル(II)ブロミド及び銀テトラフルオロボレートの乾燥脱酸素 化ジクロロメタン10mL中反応生成物240mgから新しく調製)0.10mLを添加した。 次いで、反応混合物をMAOのトルエン中10重量%溶液4.0mLで処理し、1気圧のエ チレン下で撹拌した。エチレン吸収量及びポリエチレン沈澱の形成を観察した。 6.33分後、反応混合物をアセトン(50mL)、メタノール(50mL)及び6N HCl水溶 液(100mL)の添加によって急冷した。分離した膨潤ポリエチレンを、真空濾過に よって単離し、次に80℃において数時間真空乾燥した。白色粉末ポリエチレン86 0mgが単離された(87,000TO/h)。1H NMR:分岐15個/炭素原子1000個。GPC:Mn =76,000;Mw/Mn=2.6。実施例73:テトラキス(2,6−ジメチルフェニル)オキサルアミジン、ビス( 1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)及びHB(Ar)4(Ar=3,5−ビス (トリフルオロメチル)フェニル)からその場で生成した触媒を用いたエチレン の重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした250mLナシ形状のシュレンクフラスコ にビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)8.0mg、N1,N2,N3,N4 −テトラキス(2,6−ジメチルフェニル)オキサルアミジン19mg及びHB(Ar)4 のエーテル溶媒和物33mgを装填した。フラスコを排気し、エチレンを再充填し、 次いで、乾燥脱酸素化トルエン75mLを装填した。得られた黄色溶液をエチレン下 で0℃において30分間撹拌し、次いで25℃に加温し、エチレン下でさらに30分間 撹拌した後、アセトン(50mL)及びメタノール(50mL)の添加によって急冷した 。分離したポリエチレンを、真空濾過によって単離し、水、メタノール及びアセ トンによって洗浄し 、次いで減圧下(0.5mmHg)で14時間乾燥させて、白色弾性ポリエチレン0.70gを 生成した(平均860TO/h)。1H NMR:炭素原子1000個当たり分岐83個。GPC:Mn =173,000;Mw/Mn=2.8。実施例74:MAOの存在下における1,4−ジメチル−2,3−ビス(2,6−ジ メチルフェニルイミノ)ピペラジンのニッケルジブロミド錯体を用いたエチレン の重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をされた250mLナシ形状のシュレンクフラス コに1,4−ジメチル−2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)ピペ ラジンのニッケルジブロミド錯体10.4mgを装填した。フラスコを排気し、エチレ ンを再充填し、次いで、乾燥脱酸素化トルエン75mLを装填した。得られた懸濁液 を0℃に冷却し、1気圧のエチレンと15分間平衡させ、次いでMAOのトルエン中1 0重量%溶液4.0mLで処理した。得られた黄色溶液をエチレン下で0℃において1 時間撹拌し、次いでアセトン(50mL)、メタノール(50mL)及び6N HCl水溶液(1 00mL)の添加によって急冷した。分離した膨潤ポリエチレンを、真空濾過によっ て単離し、水、メタノール及びアセトンによって洗浄し、次いで減圧下(0.5mmHg )で14時間乾燥させて、透明な弾性ポリエチレン1.3gを生成した(2531TO/h)。1 H NMR:炭素原子1000個当たり分岐91個。GPC:Mn=127,000;Mw/Mn=1.3。実施例75:錯体XXXVを用いたエチレン重合 撹拌棒及びゴム隔膜を装着した火炎乾燥シュレンクフラスコに、塩化メチレン 50mL及びパラジウム錯体XXXV 50mgを装填した。フラスコをエチレン雰囲気下( 1気圧)に置いた。混合物を20時間撹拌した。アセトン及びメタノールを添加し て、反応を急冷し、ポリマーを沈澱させた。ポリマーを採取し、減圧乾燥して、 粘着性ポリマー2.6gを生成した。NMR分光分析は、エチレンホモポリマーの製 造と一致している。1H NMR:高分岐ポリエチレン。GPC:Mn=34,000;Mw/Mn=2 .5。DSC:Tm=−39℃、Tg=−69℃。実施例76:錯体XXXVを用いたプロピレン重合 撹拌棒及びゴム隔膜を装着した火炎乾燥シュレンクフラスコに、塩化メチレン 50mL及びパラジウム錯体XXXV 50mgを装填した。フラスコをプロピレン雰囲気下 (1気圧)に置いた。混合物を20時間撹拌した。アセトン及びメタノールを添加 して、反応を急冷し、ポリマーを沈澱させた。ポリマーを採取し、減圧乾燥して 、粘着性ポリマー580mgを生成した。1H NMR:分岐192個/炭素原子1000個。GPC :Mn=17,000;Mw/Mn=2.08。DSC:Tg=−53℃。実施例77:錯体XXXVを用いたエチレン/ビニルエチレンカーボネート共重合 アルゴン充填グローブボックス内で、電磁撹拌棒を装着し且つゴム隔膜で蓋を された200mLの火炎乾燥ナシ形状のシュレンクフラスコに、(2,6−ジイソプ ロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンPd(II)触媒XXXV(100mg)を装填し た。グローブボックスから取り出して、フラスコと排気し、エチレンを充填し戻 した。触媒をCH2Cl2(25mL)に溶解し、直ちにビニルエチレンカーボネート(5 mL)で処理した。得られた橙色溶液をエチレン雰囲気下(1気圧)で23℃におい て20時間撹拌した。少量のポリマーが溶液から沈澱した。重合をMeOH及びアセト ンで冷却すると、灰色の油がフラスコの壁に付着したままであった。ポリマーを アセトン及びMeOHで数回洗浄して、残りのモノマーを全て除去した。ポリマーを CH2Cl2に溶解させ、貯蔵ジャーに移した。溶媒を蒸発させ、得られた油状ポリマ ーを約80℃において3日間減圧乾燥して、粘着性固体(2.15g、1100TO)を生成し た。1H NMRは概算でエチレンモノマー単位96.5重量%及びビニルエチレンカーボ ネートモノマー単位4.5重量%を含む コポリマーと一致していた;Mn=40,200g/モル;Mw=92,100g/モル;DSC:T g=−68℃;Tm=−38℃。実施例78:錯体XXXVを用いたエチレン/ビニルエチレンカーボネート共重合 アルゴン充填グローブボックス内で、電磁撹拌棒を装着し且つゴム隔膜で蓋を された200mLの火炎乾燥ナシ形状のシュレンクフラスコに、(2,6−ジイソプ ロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンPd(II)触媒XXXV(100mg)を装填し た。グローブボックスから取り出して、フラスコと排気し、エチレンを充填し戻 した。触媒をCH2Cl2(20mL)に溶解させ、直ちにビニルエチレンカーボネート( 10mL)で処理した。得られた橙色溶液をエチレン雰囲気下(1気圧)で23℃にお いて28時間撹拌した。少量のポリマーが溶液から沈澱した。重合をMeOH及びアセ トンで冷却すると、灰色の油がフラスコの壁に付着したままであった。ポリエチ レンをCH2Cl2に溶解し、貯蔵ジャーに移した。溶媒を蒸発させ、得られた油状ポ リマーをアセトン及びMeOHで数回洗浄して、残りのモノマーを全て除去し、約80 ℃において1日減圧乾燥させて、粘着性固体(1.15g、613TO)を生成した。1H NMRは概算でエチレンモノマー単位95.5重量%及びビニルエチレンカーボネート モノマー単位4.5重量%を含むコポリマーと一致していた;Mn=15,400g/モル ;Mw=96,000g/モル;DSC:Tg=−64℃;Tm=−31℃。実施例79:2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4 ]ジオキサンのニッケルジブロミド錯体の製造 電磁撹拌棒を装着したシュレンクフラスコに、アルゴン雰囲気下において2, 3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)−[1,4]ジオキサン(0 .25ミリモル)100mg及び(1,2−ジメトキシエタン)ニッケル(II)ジブロミ ド(0.23ミリモル)71mgを 装填した。乾燥脱酸素化ジクロロメタン(15mL)を添加し、混合物をアルゴン雰 囲気下で撹拌すると、約10分以内に赤茶色になった。2時間後、トレース量の未 反応(1,2−ジメトキシエタン)ニッケル(II)ジブロミドを除去するために 、赤/橙色の溶液をフィルターカニューレによって新しい火炎乾燥シュレンクに 移した。CH2Cl2を減圧下で除去した。得られた赤茶色固体をヘキサン2×10mLで 洗浄し、固体を数時間減圧乾燥させて、茶色固体80mgを生成した。実施例80:2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−2,3−ジヒド ロイミダゾ[2,1−b]チアゾールの製造 電磁撹拌棒及び窒素入り口で蓋をされた還流冷却器を装着した50mL丸底フラス コに、N1,N2−ビス(2,6−ジメチルフェニル)オキサロジイミドイルジク ロリド752mg、水素化ナトリウム(60%ミネラルオイル分散液)200mg、乾燥テトラ ヒドロフラン5.0mL及び2−メルカプトイミダゾール250mgを装填した。混合物を 還流させながら120分加熱した。冷却後、混合物を水及びジクロロメタンで希釈 し、有機層を分離し、濃縮して、黄橙色油を生成した。カラムクロマトグラフィ ー(SiO2,Merck Grade 9385 230〜400メッシュ、60Å;ヘキサン中12v%酢酸 エチル)によって、黄橙色固体487mgが得られた。ヘプタンからの再結晶によっ て、黄橙色角柱366mgが得られた。フィールド・ディソープション・マススペク トロメトリーは、360m/zに親イオンピークを示した。実施例81:N1,N2−ビス(2,6−ジメチルフェニル)エタンジイミドセレン 酸ジフェニルエステルの製造 電磁撹拌棒及び窒素入り口で蓋をされた還流冷却器を装着した50mL丸底フラス コに、N1,N2−ビス(2,6−ジメチルフェニル)オキサロジイミドイルジク ロリド961mg、水素化ナトリウム(60%ミネラルオイル分散液)287mg、乾燥テトラ ヒドロフラン8.2mL及 びベンゼンセレノール0.068mgを装填した。混合物を還流させながら45分間加熱 した。冷却後、混合物を水及びジエチルエーテルで希釈した。エーテル層を分離 し、再び水で洗浄し、次いで減圧濃縮して、黄橙色結晶固体を生成した。固体を 熱ヘキサンに溶解させ、次いで濾過し、次に再濃縮した。ヘプタンからの再結晶 によって、橙色角柱745mgが得られた。(1回目の収量)。フィールド・ディソ ープション・マススペクトロメトリーは、570〜578m/zに親イオンクラスター を示した。 する化学シフト(ppm)):1.95(12p,s),6.75(6p,app s),7.02〜7.20(6p,m),7. 39〜7.48(4p,m)。実施例82:N1,N2−ビス(2,6−ジメチルフェニル)エタンジイミドセレン 酸ジフェニルエステル、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)及 びHB(Ar)4(Ar=3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)からその場で 生成した触媒を用いたエチレンの重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした250mLナシ形状のシュレンクフラスコ に、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)5mg、N1,N2−ビス (2,6−ジメチルフェニル)エタンジイミドセレン酸ジフェニルエステル10mg 及びHB(Ar)4のエーテル溶媒和物25mgを装填した。フラスコを排気し、エチレン を再充填し、次いで乾燥脱酸素化トルエン45mLを装填した。生成された黄色溶液 をエチレン下で21℃において10分間撹拌し、次いでメタノール(50mL)の添加に よって急冷した。分離したポリエチレンを真空濾過によって単離し、メタノール で洗浄し、次いで、減圧下で(0.5mmHg)14時間乾燥して、青緑色弾性ポリエチレ ン0.060gを生成した。1H NMR:分岐24個/炭素原子1000個。GPC:Mn=181,000 ;Mw/Mn=3.5。実施例83:2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−2,3−ジヒド ロイミダゾ[2,1−b]チアゾールのニッケルジブロミド錯体の製造 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした50mLのシュレンクフラスコに、不活性 雰囲気下において2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−2,3− ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール141mg及び(1,2−ジメトキシエ タン)ニッケル(II)ジブロミド110mgを装填した。乾燥脱酸素化ジクロロメタ ンをさらに5mL添加した。混合物をアルゴン雰囲気下で撹拌した。1時間後、ジ クロロメタンをさらに5mL添加した。混合物を21℃においてさらに16時間撹拌し 、次いで乾燥脱酸素化ヘキサン10mLで希釈し、さらに3時間撹拌した。先端に濾 紙を付けたカニューレによって上澄み液を除去し、残渣を1mmHgにおいて減圧乾 燥させて、茶色の微晶質固体66mgを生成した。実施例84:MAOの存在下における2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミ ノ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾールのニッケルジブロミ ド錯体を用いたエチレンの重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした200mLナシ形状のシュレンクフラスコ に、2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−2,3−ジヒドロイミ ダゾ[2,1−b]チアゾールのニッケルジブロミド錯体2.5mgを装填した。フ ラスコを排気し、エチレンを再充填し、次いで、乾燥脱酸素化トルエン75mLを装 着した。得られた懸濁液を21℃において15分間1気圧のエチレンと平衡させ、次 いでMAOのトルエン中10重量%溶液200μLで処理し、1気圧のエチレン下で撹拌 した。21分後、反応をアセトン(50mL)、メタノール(50mL)及び6N HCl水溶液 (100mL)の添加によって急冷した。分離した膨潤ポリエチレンを真空濾過によっ て単離し、水、メタノー ル及びアセトンで洗浄し、次いで減圧下で(0.05〜0.1mmHg)24時間乾燥させて、 白色ポリエチレン198mgを生成した。1H NMR:分岐13個/炭素原子1000個。GPC: 双峰性、Mn=23,000;Mp=366,000;Mw/Mn=13.5。実施例85:N1,N2,N3,N4−テトラキス(2,6−ジメチルフェニル)オキ サルアミジンのニッケルジブロミド錯体の製造 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした50mLのシュレンクフラスコに、不活性 雰囲気下においてN1,N2,N3,N4−テトラキス(2,6−ジメチルフェニル )オキサルアミジン100mg及び(1,2−ジメトキシエタン)ニッケル(II)ジ ブロミド55mgを装填した。乾燥脱酸素化ジクロロメタン(5mL)を添加し、混合 物をアルゴン雰囲気下で撹拌した。1時間後に、ジクロロメタンをさらに5mL添 加した。混合物を21℃においてさらに16時間撹拌し、次いで乾燥脱酸素化ヘキサ ン10mLで希釈し、さらに3時間撹拌した。濾紙を先端に付けたカニューレによっ て上澄み液を除去し、残渣を1mmHgにおいて減圧乾燥させて、薄茶色結晶95mgを 生成した。実施例86:MAOの存在下におけるN1,N2,N3,N4−テトラキス(2,6−ジ メチルフェニル)オキサルアミジンのニッケルジブロミド錯体を用いたエチレン の重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした200mLナシ形状のシュレンクフラスコ に、N1,N2,N3,N4−テトラキス(2,6−ジメチルフェニル)オキサルア ミジンのニッケルジブロミド錯体2.4mgを装填した。フラスコを排気し、エチレ ンを再充填し、次いで、乾燥脱酸素化トルエン75mLを装着した。得られた懸濁液 を21℃において15分間1気圧のエチレンと平衡させ、次いでMAOのトルエン中10 重量%溶液4.0mLで処理し、1気圧のエチレン下で撹拌した。30分後、反応をア セトン(50mL)、メタノール(50mL)及び6N HCl 水溶液(100mL)の添加によって急冷した。分離した膨潤ポリエチレンを真空濾過 によって単離し、水、メタノール及びアセトンで洗浄し、次いで減圧下で(0.05 〜0.1mmHg)24時間乾燥させて、白色ポリエチレン743mgを生成した。1H NMR:分 岐112個/炭素原子1000個。GPC:Mn=330,000;Mw/Mn=1.4。実施例87:MAOの存在下における2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミ ノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体を用いたエチレンと1−ペ ンテンとの共重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした200mLナシ形状のシュレンクフラスコ に、ジクロロメタン10.0mL中2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ) −[1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体12.4mgの原液0.5mLを装填した 。フラスコを排気し、エチレンを再充填し、次いで乾燥脱酸素化トルエン100mL 及び1−ペンテン5.0mLを装着した。得られた懸濁液を0℃に冷却し、1気圧の エチレンと平衡させ、次いでMA0のトルエン中10重量%溶液4.0mLで処理し、1気 圧のエチレン下で撹拌した。45分後、反応をアセトン(50mL)、メタノール(50 mL)及び6N HCl水溶液(100mL)の添加によって急冷した。分離した膨潤コポリマ ーを真空濾過によって単離し、水、メタノール及びアセトンで洗浄し、次いで減 圧下(255mmHg)で100℃において24時間乾燥させて、白色コポリマー2.0gを得た 。1H NMR:分岐24個/炭素原子1000個。13C NMR:メチル分岐7.6個/炭素1000個 、エチル分岐1.2個/炭素1000個、プロピル分岐9.1個/炭素1000個、ブチル分岐 2.1個/炭素1000個、ペンチル分岐及びそれより高級のアルキル分岐3.4個/炭素 1000個。GPC:Mn=274,000;Mw/Mn=2.3。実施例88:MAOの存在下における2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミ ノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体 を用いたエチレンと1−ヘプテンとの共重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした200mLナシ形状のシュレンクフラスコ に、ジクロロメタン10.0mL中2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ) −[1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体12.4mgの原液0.5mLを装填した 。フラスコを排気し、エチレンを再充填し、次いで乾燥脱酸素化トルエン100mL 及び1−ヘプテン5.0mLを装着した。得られた懸濁液を0℃に冷却し、1気圧の エチレンと15分間平衡させ、次いでMAOのトルエン中10重量%溶液4.0mLで処理し 、1気圧のエチレン下で撹拌した。33分後、混合物をアセトン(50mL)、メタノ ール(50mL)及び6N HCl水溶液(100mL)の添加によって急冷した。分離した膨潤 コポリマーを真空濾過によって単離し、水、メタノール及びアセトンで洗浄し、 次いで減圧下(255mmHg)で100℃において24時間乾燥させて、白色コポリマー1.25 gを得た。1H NMR:分岐19個/炭素原子1000個。13C NMR:メチル分岐5.9個/炭 素1000個、エチル分岐1個未満/炭素1000個、プロピル分岐1個未満/炭素1000 個、ブチル分岐1.8個/炭素1000個、ペンチル分岐及びそれより高級のアルキル 分岐11.5個/炭素1000個。GPC:Mn=223,000;Mw/Mn=2.3。実施例89:MAOの存在下における2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミ ノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジブロミド錯体を用いたエチレンと1−ヘ キセンとの共重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした22mLバイアルに、アルゴン下で2,3 −ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−[1,4]ジチアンのニッケルジ ブロミド錯体1.8mg、1−ヘキセン4.0mL及びMAOのトルエン中10重量%溶液2.0mL を逐次装填した。得られた紫色混合物は数分以内に著しく粘度を増した。34分後 、反応をアセトン、メタノール及び6N HCl水溶液で急冷し、分離したポリヘ キセンを濾別し、減圧下で(0.4mmHg)乾燥して、弾性ポリヘキセン428mgを得た。1 H NMR:分岐173個/炭素原子1000個。GPC:Mn=92,000;Mw/Mn=2.0。実施例90:MAOの存在下における2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミ ノ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾールのニッケルジブロミ ド錯体を用いた1−ヘキセンの重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした22mLバイアルに、アルゴン下で2,3 −ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)−2,3−ジヒドロイミダゾ[2, 1−b]チアゾールのニッケルジブロミド錯体2.1mg、1−ヘキセン4.0mL及びMA Oのトルエン中10重量%溶液2.0mLを逐次装填した。得られた暗紫−茶色混合物は 10〜20分以内に著しく粘度を増した。53分後、反応をアセトン、メタノール及び 6N HCl水溶液で急冷し、分離したポリヘキセンを濾別し、減圧下で(0.4mmHg)乾 燥して、弾性ポリヘキセン283mgを得た。1H NMR:分岐110個/炭素原子1000個。 GPC:Mn=91,000;Mw/Mn=1.9。実施例91:MAOの存在下における1,4−ジメチル−2,3−ビス(2,6−ジ メチルフェニルイミノ)ピペラジンのニッケルジブロミド錯体を用いた1−ヘキ センの重合 電磁撹拌棒を装着し且つ隔膜で蓋をした22mLバイアルに、アルゴン下で1,4 −ジメチル−2,3−ビス(2,6−ジメチルフェニルイミノ)ピペラジンのニ ッケルジブロミド錯体2.1mg、1−ヘキセン4.0mL及びMAOのトルエン中10重量% 溶液2.0mLを逐次装填した。得られた透明な黄色溶液を23℃において400分間撹拌 し、次いで反応をアセトン、メタノール及び6N HCl水溶液で急冷し、分離したポ リヘキセンを濾別し、減圧下で(0.4mmHg)乾燥して、弾性ポリヘキセン408mgを得 た。1H NMR:分岐90個/炭素原子1000個。GPC :Mn=47,000;Mw/Mn=1.7。 前記教示に鑑みて本発明の多くの変更及び変形が可能なことは明らかである。 従って、添付した「請求の範囲」の範囲内において、本明細書中に記載したのと 異なる方法で本発明を実施できることを理解されたい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07F 15/00 C07F 15/00 C 15/04 15/04 C08F 4/80 C08F 4/80 10/00 10/00 (31)優先権主張番号 60/042,925 (32)優先日 平成9年4月4日(1997.4.4) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/043,406 (32)優先日 平成9年4月4日(1997.4.4) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/044,691 (32)優先日 平成9年4月18日(1997.4.18) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/059,372 (32)優先日 平成9年9月18日(1997.9.18) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CA,CN,JP,M X (72)発明者 キリアン,クリストファー ムーア アメリカ合衆国,テネシー 37615,グレ イ,ヒレンデール ロード 1201 (72)発明者 ポナシック,ジェイムス アレン,ジュニ ア アメリカ合衆国,テネシー 37660,キン グスポート,ジョン ビー.デニス ハイ ウェイ 2601 # 1410 (72)発明者 マクデビット,ジェイソン パトリック アメリカ合衆国,ノースカロライナ 27587,ウェイク フォレスト,スリーピ ー ホロウ ロード 3651

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式RCH=CHR8の化合物から選ばれた1種またはそれ以上のモノマーを、( a)適当な金属前駆体及び(b)式X: (式中、 R及びR8は各々独立して水素、ヒドロカルビルまたはフルオロアルキルを表 し、結合して環状オレフィンを形成することができ; R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル であり;Nは窒素を表し;そして A及びBは各々独立して、ヘテロ原子結合モノラジカル(結合ヘテロ原子は、 第15族または第16族から選ばれる)であり、さらに、A及びBは架橋原子団によ って結合させることができる) の配位子、及び場合によっては(c)ブレンステッド酸またはルイス酸を含む触 媒と接触させることを含んでなる、オレフィンの回分又は連続重合方法。 2.前記の適当な金属前駆体がNi化合物である請求の範囲第1項に記載の方法 。 3.前記の適当な金属前駆体がCo化合物である請求の範囲第1項に記載の方法 。 4.前記の適当な金属前駆体がPd化合物である請求の範囲第1項に記載の方法 。 5.前記の適当な金属前駆体がFe化合物である請求の範囲第1項に記載の方法 。 6.式RCH=CHR8のモノマーが、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘ キセン及び1−オクテンから選ばれる請求の範囲第1項に記載の方法。 7.式RCH=CHR8のモノマーが、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘ キセン及び1−オクテンから選ばれる請求の範囲第2項に記載の方法。 8.前記モノマーがアクリル酸メチルをさらに含んでなる請求の範囲第4項に 記載の方法。 9.前記モノマーが酢酸ビニルをさらに含んでなる請求の範囲第4項に記載の 方法。 10.ルイス酸を使用し、該ルイス酸がジエチルアルミニウムクロリドである請 求の範囲第2項に記載の方法。 11.ルイス酸を使用し、該ルイス酸がメチルアルモキサンである請求の範囲第 2項に記載の方法。 12.R1及びR6が2,6−ジメチルフェニルである請求の範囲第2項に記載の 方法。 13.R1及びR6が2,6−ジイソプロピルフェニルである請求の範囲第2項に 記載の方法。 14.重合を不活性溶媒中で行う請求の範囲第2項に記載の方法。 15.前記不活性溶媒が、線状または分岐鎖炭化水素、トルエンまたはそれらの 混合物から選ばれる請求の範囲第14項に記載の方法。 16.前記触媒を固体担体に結合させる請求の範囲第2項に記載の方法。 17.前記温度が約25〜約150℃であり、且つ前記圧力が約1〜約1000atmである 請求の範囲第2項に記載の方法。 18.式RCH=CHR8の1種またはそれ以上のモノマーを式XI: (式中、 R及びR8は各々独立して、水素、ヒドロカルビルまたはフルオロアルキルを 表し、結合して環状オレフィンを形成でき; R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; A及びBは各々独立して、第15族または第16族から選ばれる、ヘテロ原子結合 モノラジカルであり、さらに、A及びBは架橋基によって結合されることもでき ; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素またはイオウである中性ルイ ス塩基を表し; MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである) の触媒と接触させることを含んでなる、オレフィンの回分または連続重合方法。 19.MがNi(II)である請求の範囲第18項に記載の方法。 20.MがCo(II)である請求の範囲第18項に記載の方法。 21.MがPd(II)である請求の範囲第18項に記載の方法。 22.MがFe(II)である請求の範囲第18項に記載の方法。 23.式RCH=CHR8のモノマーが、エチレン、プロピレン、1−ブ テン、1−ヘキセン及び1−オクテンから選ばれる請求の範囲第18項に記載の方 法。 24.式RCH=CHR8のモノマーが、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘ キセン及び1−オクテンから選ばれる請求の範囲第19項に記載の方法。 25.前記モノマーがアクリル酸メチルをさらに含んでなる請求の範囲第21項に 記載の方法。 26.前記モノマーが酢酸ビニルをさらに含んでなる請求の範囲第21項に記載の 方法。 27.R1及びR6が2,6−ジメチルフェニルである請求の範囲第19項に記載の 方法。 28.R1及びR6が2,6−ジイソプロピルフェニルである請求の範囲第19項に 記載の方法。 29.重合を不活性溶媒中で行う請求の範囲第19項に記載の方法。 30.前記不活性溶媒が、線状または分岐鎖炭化水素、トルエンまたはそれらの 混合物から選ばれる請求の範囲第29項に記載の方法。 31.前記触媒が固体担体に付着されている請求の範囲第19項に記載の方法。 32.前記温度が約25〜約150℃であり、且つ前記圧力が約1〜約1000atmである 請求の範囲第19項に記載の方法。 33.式RCH=CHR8の1種またはそれ以上のモノマーを、式XII: (前記式中、 R及びR8は各々独立して、水素、ヒドロカルビルまたはフルオロアルキルを 表し、結合して環状オレフィンを形成でき; R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; A及びBは各々独立して、第15族または第16族から選ばれる、ヘテロ原子結合 モノラジカルであり、さらに、A及びBは架橋基によって結合されることもでき ; Qはアルキル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはアルキル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Nは窒素であり; MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を表し;そして Yは、Q-またはW-を除去して弱配位陰イオンを形成できる中性ルイス酸、対 イオンが弱配位陰イオンである陽イオンルイス酸、及び共役塩基が弱配位陰イオ ンであるブレンステッド酸からなる群から選はれる) の化合物を化合物Yと化合させることによって形成された触媒と接触させること を含んでなる、オレフィンの回分または連続重合方法。 34.MがNi(II)である請求の範囲第33項に記載の方法。 35.MがCo(II)である請求の範囲第33項に記載の方法。 36.MがPd(II)である請求の範囲第33項に記載の方法。 37.MがFe(II)である請求の範囲第33項に記載の方法。 38.式RCH=CHR8のモノマーが、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘ キセン及び1−オクテンから選ばれる請求の範囲第33項に記載の方法。 39.式RCH=CHR8のモノマーが、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘ キセン及び1−オクテンから選ばれる請求の範囲第34 項に記載の方法。 40.Yがルイス酸であり、該ルイス酸がジエチルアルミニウムクロリドである 請求の範囲第34項に記載の方法。 41.Yがルイス酸であり、該ルイス酸がメチルアルモキサンである請求の範囲 第34項に記載の方法。 42.R1及びR6が2,6−ジメチルフェニルである請求の範囲第34項に記載の 方法。 43.R1及びR6が2,6−ジイソプロピルフェニルである請求の範囲第34項に 記載の方法。 44.重合を不活性溶媒中で行う請求の範囲第34項に記載の方法。 45.前記不活性溶媒が、線状または分岐鎖炭化水素、トルエンまたはそれらの 混合物から選ばれる請求の範囲第44項に記載の方法。 46.前記触媒が固体担体に付着されている請求の範囲第34項に記載の方法。 47.前記温度が約25〜約150℃であり、且つ前記圧力が約1〜約1000atmである 請求の範囲第34項に記載の方法。 48.式XIの触媒が以下のもの: (式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; R2,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらにR2,R3,R4及びR5のいずれか2つは一緒に なって架橋基を形成できるが、但し、触媒が式IVまたはVIIを有する場合には、 架橋基は置換イオウ原子でも置換リン原子でもなく; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素またはイオウである中性ルイ ス塩基を表し; MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を表し; Nは窒素を表し;0は酸素を表し;Sはイオウを表し;そして X-は弱配位陰イオンである) から選ばれる請求の範囲第18項に記載の方法。 49.前記触媒が式Iを有する請求の範囲第48項に記載の方法。 50.前記触媒が式IVを有する請求の範囲第48項に記載の方法。 51.前記触媒が式VIIを有する請求の範囲第48項に記載の方法。 52.前記触媒が式XIIIを有する請求の範囲第48項に記載の方法。 53.前記触媒が式XIVを有する請求の範囲第48項に記載の方法。 54.MがNi(II)である請求の範囲第49項に記載の方法。 55.MがNi(II)である請求の範囲第50項に記載の方法。 56.MがNi(II)である請求の範囲第51項に記載の方法。 57.MがNi(II)である請求の範囲第52項に記載の方法。 58.MがNi(II)である請求の範囲第53項に記載の方法。 59.MがNi(II)である請求の範囲第48項に記載の方法。 60.MがCo(II)である請求の範囲第48項に記載の方法。 61.MがPd(II)である請求の範囲第48項に記載の方法。 62.MがFe(II)である請求の範囲第48項に記載の方法。 63.式RCH=CHR8のモノマーが、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘ キセン及び1−オクテンから選ばれる請求の範囲第59項に記載の方法。 64.R1及びR6が2,6−ジメチルフェニルである請求の範囲第59項に記載の 方法。 65.R1及びR6が2,6−ジイソプロピルフェニルである請求の範囲第59項に 記載の方法。 66.重合を不活性溶媒中で行う請求の範囲第59項に記載の方法。 67.前記不活性溶媒が、線状または分岐鎖炭化水素、トルエンまたはそれらの 混合物から選ばれる請求の範囲第66項に記載の方法。 68.前記触媒が固体担体に付着されている請求の範囲第59項に記載の方法。 69.前記温度が約25〜約150℃であり、且つ前記圧力が約1〜約1000atmである 請求の範囲第59項に記載の方法。 70.式XIIの触媒が以下のもの: (式中、 R及びR8は各々独立して、水素、ヒドロカルビルまたはフルオロアルキルを 表し、結合して環状オレフィンを形成でき; R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; R2,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらにR2,R3,R4及びR5のいずれか2つは一緒に なって架橋基を形成できるが、但し、触媒が式VまたはVIIIを有する場合には、 架橋基は置換イオウ原子でも置換リン原子でもなく; Qはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を表し; Nは窒素である)。 から選ばれる請求の範囲第33項に記載の方法。 71.前記触媒が式IIを有する請求の範囲第70項に記載の方法。 72.前記触媒が式Vを有する請求の範囲第70項に記載の方法。 73.前記触媒が式VIIIを有する請求の範囲第70項に記載の方法。 74.前記触媒が式XVを有する請求の範囲第70項に記載の方法。 75.前記触媒が式XVIを有する請求の範囲第70項に記載の方法。 76.MがNi(II)である請求の範囲第71項に記載の方法。 77.MがNi(II)である請求の範囲第72項に記載の方法。 78.MがNi(II)である請求の範囲第73項に記載の方法。 79.MがNi(II)である請求の範囲第74項に記載の方法。 80.MがNi(II)である請求の範囲第75項に記載の方法。 81.MがNi(II)である請求の範囲第70項に記載の方法。 82.MがCo(II)である請求の範囲第70項に記載の方法。 83.MがPd(II)である請求の範囲第70項に記載の方法。 84.MがFe(II)である請求の範囲第70項に記載の方法。 85.式RCH=CHR8のモノマーが、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘ キセン及び1−オクテンから選ばれる請求の範囲第81項に記載の方法。 86.前記モノマーがアクリル酸メチルをさらに含んでなる請求の範囲第83項に 記載の方法。 87.前記モノマーが酢酸ビニルをさらに含んでなる請求の範囲第83項に記載の 方法。 88.R1及びR6が2,6−ジメチルフェニルである請求の範囲第81項に記載の 方法。 89.R1及びR6が2,6−ジイソプロピルフェニルである請求の範囲第81項に 記載の方法。 90.重合を不活性溶媒中で行う請求の範囲第81項に記載の方法。 91.前記不活性溶媒が、線状または分岐鎖炭化水素、トルエンまたはそれらの 混合物から選ばれる請求の範囲第90項に記載の方法。 92.前記触媒が固体担体に付着されている請求の範囲第81項に記 載の方法。 93.前記温度が約25〜約150℃であり、且つ前記圧力が約1〜約1000atmである 請求の範囲第81項に記載の方法。 94.前記の適当な金属前駆体がニッケル(0)化合物であり、且つ式Xの配位 子が以下: (式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; R2,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらにR2,R3,R4及びR5のいずれか2つは一緒に なって架橋基を形成できるが、但し、触媒が式VIまたはIXを有する場合には、架 橋基は置換イオウ原子でも置換リン原子でもない) から選ばれ且つ共役塩基が弱配位陰イオンであるブレンステッド酸と結合する請 求の範囲第1項に記載の方法。 95.式RCH=CHR8のモノマーが、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘ キセン及び1−オクテンから選ばれる請求の範囲第94項に記載の方法。 96.R1及びR6が2,6−ジメチルフェニルである請求の範囲第94項に記載の 方法。 97.R1及びR6が2,6−ジイソプロピルフェニルである請求の範囲第94項に 記載の方法。 98.重合を不活性溶媒中で行う請求の範囲第94項に記載の方法。 99.前記不活性溶媒が、線状または分岐鎖炭化水素、トルエンまたはそれらの 混合物から選ばれる請求の範囲第98項に記載の方法。 100. 前記温度が約25〜約150℃であり、且つ前記圧力が約1〜約1000atmであ る請求の範囲第94項に記載の方法。 101. 式RCH=CHR8の1種またはそれ以上のモノマーを、式: (式中、 R及びR8は各々独立して、水素、ヒドロカルビルまたはフルオロアルキルを 表し、結合して環状オレフィンを形成でき; R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; R2,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらにR2,R3,R4及びR5のいずれか2つは一緒に なって架橋基を形成できるが、但し、触媒が式XXまたはXXIを有する場合には、 架橋基は置換イオウ原子でも置換リン原子でもなく; Gはπ−アリルまたはπ−ベンジル基であり; MはNi(II)またはPd(II)を表し; Nは窒素をあり;そして X-は弱配位陰イオンである) の触媒と接触させることを含んでなるオレフィンの回分または連続重合方法。 102. 前記触媒が式XIXを有する請求の範囲第101項に記載の方法。 103. 前記触媒が式XXを有する請求の範囲第101項に記載の方法。 104. 前記触媒が式XXIを有する請求の範囲第101項に記載の方 法。 105. 前記触媒が式XXIIを有する請求の範囲第101項に記載の方法。 106. 前記触媒が式XXIIIを有する請求の範囲第101項に記載の方法。 107. MがNi(II)である請求の範囲第101項に記載の方法。 108. MがNi(II)である請求の範囲第102項に記載の方法。 109. MがNi(II)である請求の範囲第103項に記載の方法。 110. MがNi(II)である請求の範囲第104項に記載の方法。 111. MがNi(II)である請求の範囲第105項に記載の方法。 112. MがNi(II)である請求の範囲第106項に記載の方法。 113. X-がBF4 -である請求の範囲第101項に記載の方法。 114. MがPd(II)である請求の範囲第101項に記載の方法。 115. X-がPF6 -である請求の範囲第101項に記載の方法。 116. 式RCH=CHR8のモノマーが、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1− ヘキセン及び1−オクテンから選ばれる請求の範囲第107項に記載の方法。 117. 前記モノマーがアクリル酸メチルをさらに含んでなる請求の範囲第114 項に記載の方法。 118. 前記モノマーが酢酸ビニルをさらに含んでなる請求の範囲第114項に記 載の方法。 119. R1及びR6が2,6−ジメチルフェニルである請求の範囲第107項に記 載の方法。 120. R1及びR6が2,6−ジイソプロピルフェニルである請求の範囲第107 項に記載の方法。 121. 重合を不活性溶媒中で行う請求の範囲第107項に記載の方法。 122. 前記不活性溶媒が、線状または分岐鎖炭化水素、トルエンまたはそれら の混合物から選ばれる請求の範囲第121項に記載の方法。 123. 前記触媒を固体担体に結合させる請求の範囲第107項に記載の方法。 124. 前記温度が約25〜約150℃であり、且つ前記圧力が約1〜約1000atmであ る請求の範囲第107項に記載の方法。 125. エチレンと、(a)適当なニッケル前駆体、(b)式:(式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; R2,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらにR2,R3,R4 及びR5のいずれか2つは一緒になって架橋基を形成できるが、但し、化合物が 式VIまたはIXを有する場合には、架橋基は置換イオウ原子でも置換リン原子でも なく;Nは窒素を表し、Oは酸素を表し、Sはイオウを表す) の化合物及び場合によっては(c)ブレンステッド酸またはルイス酸と接触させ ることを含んでなる、線状α−オレフィンの製造方法。 126. 前記化合物が式IIIを有する請求の範囲第125項に記載の方法。 127. 前記化合物が式VIを有する請求の範囲第125項に記載の方法。 128. 前記化合物が式IXを有する請求の範囲第125項に記載の方法。 129. 前記化合物が式XVIIを有する請求の範囲第125項に記載の方法。 130. 前記化合物が式XVIIIを有する請求の範囲第125項に記載の方法。 131. R1及びR6がフェニルである請求の範囲第125項に記載の方法。 132. 方法を不活性溶媒中で行う請求の範囲第125項に記載の方法。 133. 前記不活性溶媒が、線状または分岐鎖炭化水素、トルエンまたはそれら の混合物から選ばれる請求の範囲第132項に記載の方法。 134. 前記温度が約25〜約150℃であり、且つ前記圧力が約1〜約1000atmであ る請求の範囲第125項に記載の方法。 135. エチレンを、式: (式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; R2,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらにR2,R3,R4及びR5のいずれか2つは一緒に なって架橋基を形成できるが、但し、化合物が式IVまたはVIIを有する場合には 、架橋基は置換イオウ原子でも置換リン原子でもなく; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素またはイオウである中性ルイ ス塩基を表し; MはNi(II)を表し; Nは窒素を表し;Oは酸素を表し;Sはイオウを表し;そして X-は弱配位陰イオンである)。 の化合物とを接触させることを含んでなる、線状α−オレフィンの製造方法。 136. 前記化合物が式Iを有する請求の範囲第135項に記載の方法。 137. 前記化合物が式IVを有する請求の範囲第135項に記載の方法。 138. 前記化合物が式VIIを有する請求の範囲第135項に記載の方法。 139. 前記化合物が式XIIIを有する請求の範囲第135項に記載の方法。 140. 前記化合物が式XIVを有する請求の範囲第135項に記載の方法。 141. R1及びR6がフェニルである請求の範囲第135項に記載の方法。 142. 方法を不活性溶媒中で行う請求の範囲第135項に記載の方法。 143. 前記不活性溶媒が、線状または分岐鎖炭化水素、トルエンまたはそれら の混合物から選ばれる請求の範囲第142項に記載の方法。 144. 前記温度が約25〜約150℃であり、且つ前記圧力が約1〜約1000atmであ る請求の範囲第135項に記載の方法。 145. エチレンを、式:(式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; R2,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらにR2,R3,R4及びR5のいずれか2つは一緒に なって架橋基を形成できるが、但し、錯体が式VまたはVIIIを有する場合には、 架橋基は置換イオウ原子でも置換リン原子でもなく; Qはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; MはNi(II)を表し; Nは窒素を表し;Oは酸素を表し;Sはイオウを表し;そして Yは、Q-またはW-を除去して弱配位陰イオンを形成できる中性ルイス酸、対 イオンが弱配位陰イオンである陽イオンルイス酸、及び共役塩基が弱配位陰イオ ンであるブレンステッド酸からなる群から選ばれる) の錯体と化合物Yとを化合させることによって形成した触媒と接触させることを 含んでなる、α−オレフィンの製造方法。 146. 前記錯体が式IIを有する請求の範囲第145項に記載の方法。 147. 前記錯体が式Vを有する請求の範囲第145項に記載の方法。 148. 前記錯体が式VIIIを有する請求の範囲第145項に記載の方法。 149. 前記錯体が式XVを有する請求の範囲第145項に記載の方法。 150. 前記錯体が式XVIを有する請求の範囲第145項に記載の方法。 151. R1及びR6がフェニルである請求の範囲第145項に記載の方法。 152. 方法を不活性溶媒中で行う請求の範囲第145項に記載の方法。 153. 前記不活性溶媒が、線状または分岐鎖炭化水素、トルエンまたはそれら の混合物から選ばれる請求の範囲第152項に記載の方法。 154. 前記温度が約25〜約150℃であり、且つ前記圧力が約1〜約1000atmであ る請求の範囲第145項に記載の方法。 155. エチレンと式CH2=CH(CH2)nCO2R1のコモノマーとの共重合方法であって 、エチレン及び式CH2=CH(CH2)nCO2R1のコモ ノマーを、Q-またはW-を除去して弱配位陰イオンを形成できる中性ルイス酸、 対イオンが弱配位陰イオンである陽イオンルイス酸、または共役塩基が弱配位陰 イオンであるブレンステッド酸から選ばれる第1の化合物Yと、式XXIV: (式中、 R1は水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、フルオロアルキルまたは シリルであり; nは3より大きい整数であり; R2及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルもしく はシリルであるか、または一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカ ルビルもしくは置換珪素原子を形成でき; Qはアルキル、塩化物、ヨウ化物または臭化物であり; Wはアルキル、塩化物、ヨウ化物または臭化物であり; Nは窒素であり; Zはイオウまたは酸素であり;そして MはNi(II)である) の第2の化合物とを化合させることによって形成された錯体とを接触させること を含んでなる方法。 156. エチレンと式CH2=CH(CH2)nCO2R1のコモノマーとの共重合方法であって 、エチレン及び式CH2=CH(CH2)nCO2R1のコモノマーを、(a)式XLII: (式中、 R1は水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、フルオロアルキルまたは シリルであり; nは3より大きい整数であり; R2及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルもしく はシリルであるか、または一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカ ルビルもしくは置換珪素原子を形成でき; Nは窒素であり;そして Zはイオウまたは酸素である) の化合物;(b)適当なニッケル(0)前駆体及び(c)共役塩基が弱配位陰イ オンであるブレンステッド酸の反応生成物によって形成された錯体と接触させる ことを含んでなる方法。 157.式RCH=CHR8(式中、R及びR8は各々独立して水素、ヒドロカルビルま たはフルオロアルキルを表し、結合して環状オレフィンを形成できる)の1種ま たはそれ以上のモノマーを、第8〜10族遷移金属Mに配位した複核形成または多 核形成配位子及び1種またはそれ以上の、遷移金属Mに結合した1個またはそれ 以上の供与体原子とπ−共役している1個またはそれ以上のヘテロ原子に結合し ているルイス酸と接触させることを含んでなるオレフィン重合方法。 158. 前記複各形成または多核形成配位子が以下: (式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; R2,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらにR2,R3,R4及びR5のいずれか2つは一緒に なって架橋基を形成できるが、但し、配位子が式VIまたはIXを有する場合には、 架橋基は置換イオウ原子でも置換リン原子でもなく;そして Nは窒素を表し;Oは酸素を表し;Sはイオウを表す) から選ばれ、且つMがNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)である請求の範囲第 157項に記載の方法。 159. 前記ルイス酸が硼素またはアルミニウム含有ルイス酸であ る請求の範囲第157項に記載の方法。 160. 前記ルイス酸が硼素またはアルミニウム含有ルイス酸である請求の範囲 第158項に記載の方法。 161. (a)第8〜10族遷移金属M、(b)1種またはそれ以上のルイス酸( 遷移金属Mに結合した1個またはそれ以上の供与体原子とπ−共役している1個 またはそれ以上のヘテロ原子に結合している、及び(c)式X: (式中、 R1及びR6は各々独立して立体障害アリールを表し; Nは窒素を表し;そして A及びBは各々独立して、第15族または第16族から選ばれるヘテロ原子結合モ ノラジカル)であり、さらに、A及びBは架橋基によって結合させることができ る)。 の複核形成または多核形成化合物を含んでなる組成物。 162. 遷移金属がNi(II)であり、ルイス酸が硼素もしくはアルミニウム含有ル イス酸であり、且つ式Xの複核形成または多核形成化合物が以下のもの: (式中、 R1及びR6は各々独立して立体障害アリールを表し; R2,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらにR2,R3,R4及びR5のいずれか2つは一緒に なって架橋基を形成できるが、但し、化合物が式VIまたはIXを有する場合には、 架橋基は置換イオウ原子でも置換リン原子でもなく;そして Nは窒素を表し;Oは酸素を表し;Sはイオウを表す)。 から選ばれる請求の範囲第161項に記載の組成物。 163. 式I: (式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; R2,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらにR2,R3,R4及びR5のいずれか2つは一緒に なって架橋基を形成でき; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素またはイオウである中性ルイ ス塩基を表し; MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである) の化合物。 164. 式II: (式中、 R1及びR6は各々独立して立体障害アリールを表し; R2,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらにR2,R3,R4及びR5のいずれか2つは共同で 架橋基を形成でき; Qはヒトロカルヒル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Nは窒素を表し;そして MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を表す) の化合物。 165. 式IV: (式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; R2及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカルビ ルまたは置換珪素原子を形成でき; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素もしくはイオウである中性ル イス塩基を表し; MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである) の化合物。 166. 式V:(式中、 R1及びR6は各々独立して立体障害アリールを表し; R2及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカルビ ルまたは置換珪素原子を形成でき; Qはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Nは窒素を表し;そして MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を表す) の化合物。 167. 式VI: (式中、 R1及びR6は各々独立して立体障害アリールを表し; R2及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカルビ ルまたは置換珪素原子を形成できる) の化合物。 168. 式VII: (式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; R2及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカルビ ルまたは置換珪素原子を形成でき; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素もしくはイオウである中性ル イス塩基を表し; MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである) の化合物。 169. 式VIII:(式中、 R1及びR6は各々独立して立体障害アリールを表し; R2及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカルビ ルまたは置換珪素原子を形成でき; Qはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Nは窒素を表し;そして MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を表す) の化合物。 170. 式IX: (式中、 R1及びR6は各々独立して立体障害アリールを表し;そして R2及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカルビ ルまたは置換珪素原子を形成できる) の化合物。 171. 式XIII: (式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; R2,R3及びR4は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル またはシリルを表し;さらにR2,R3及びR4のいずれか2つは一緒になって架 橋原子団を形成でき; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素もしくはイオウである中性ル イス塩基を表し; MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである) の化合物。 172. 式XV:(式中、 R1及びR6は各々独立して立体障害アリールを表し; R2,R3及びR4は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル またはシリルを表し;さらにR2,R3及びR4のいずれか2つは一緒になって架 橋基を形成でき; Qはヒドロカルヒル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Nは窒素を表し;そして MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を表す) の化合物。 173. 式XVII: (式中、 R1及びR6は各々独立して立体障害アリールを表し;そして R2,R3及びR4は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル またはシリルを表し;さらにR2,R3及びR4のいずれか2つは共同して架橋基 を形成できる) の化合物。 174. 式XIV: (式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; R2及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素もしくはイオウである中性ル イス塩基を表し; MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである) の化合物。 175. 式XVI:(式中、 R1及びR6は各々独立して立体障害アリールを表し; R2及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し; Qはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Nは窒素を表し;そして MはNi(II),Pd(II),Co(II)またはFe(II)を表す) の化合物。 176. 式XVIII: (式中、 R1及びR6は各々独立して立体障害アリールを表し; R2及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロ カルビルまたはシリルを表す) の化合物。 177. 式XIX: (式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたはシリル を表し; R2,R3,R4及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカル ビルまたはシリルを表し;さらにR2,R3,R4またはR5のいずれか2つは一緒 になって架橋基を形成でき; Gはπ−アリルまたはπ−ベンジル基であり; MはNi(II)またはPd(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである) の化合物。 178. 式XX: (式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルもしくはシリ ルを表し; R2及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに、一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカル ビルまたは置換珪素原子を形成でき; Gはπ−アリルまたはπ−ベンジル基であり; MはNi(II)またはPd(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである) の化合物。 179. 式XXI: (式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルもしくはシリ ルを表し; R2及びR3は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し;さらに、一緒になって架橋ヒドロカルビル、架橋置換ヒドロカル ビルまたは置換珪素原子を形成でき; Gはπ−アリルまたはπ−ベンジル基であり; MはNi(II)またはPd(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである) の化合物。 180. 式XXII: (式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルもしくはシリ ルを表し; R2,R3及びR4は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル またはシリルを表し;さらに、一緒になって架橋基を形成でき; Gはπ−アリルまたはπ−ベンジル基であり; MはNi(II)またはPd(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである) の化合物。 181. 式XXIII:(式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルもしくはシリ ルを表し; R2及びR5は各々独立して水素、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビルまたは シリルを表し; Gはπ−アリルまたはπ−ベンジル基であり; MはNi(II),Pd(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである) の化合物。 182. 式XXIV: (式中、 R1及びR6は各々独立してヒドロカルビル、置換ヒドロカルビ ルもしくはシリルを表し; A及びBは各々独立して、第15族または第16族から選ばれた、ヘテロ原子結合 モノラジカルであり、さらに、A及びBは架橋原子団によって結合されることも でき; Tは水素またはヒドロカルビルを表し; Lはモノオレフィンまたは配位原子が窒素、酸素またはイオウである中性ルイ ス塩基を表し; MはNi(II)またはPd(II)を表し; Nは窒素を表し;そして X-は弱配位陰イオンである) の化合物。 183. 式XXIX: (式中、 R1及びR6は各々独立して立体障害アリールを表し; A及びBは各々独立して、ヘテロ原子接続モノラジカルであり、接続ヘテロ原 子は第15族または第16族から選ばれ、さらに、A及びBは架橋原子団によって結 合されることもでき; Qはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; Wはヒドロカルビル、塩化物、ヨウ化物または臭化物を表し; MはNi(II)またはPd(II)を表し;そして Nは窒素を表す) の化合物。 184. 式XXV:(式中、 R1及びR6は2,6−ジメチルフェニルであり;そして X-は弱配位陰イオンである) を有する請求の範囲第165項に記載の化合物。 185. 式XXVI: (式中、 R1及びR6は2,6−ジイソプロピルフェニルであり;そして X-は弱配位陰イオンである) を有する請求の範囲第165項に記載の化合物。 186. 式XXVII:(式中、R1及びR6は2,6−ジメチルフェニルである) を有する請求の範囲第165項に記載の化合物。 187. 式XXVIII: (式中、R1及びR6は2,6−ジイソプロピルフェニルである) を有する請求の範囲第166項に記載の化合物。 188. 式XXX: (式中、R1及びR6は2,6−ジメチルフェニルであり;そして X-は弱配位陰イオンである) を有する請求の範囲第168項に記載の化合物。 189. 式XXXI: (式中、R1及びR6は2,6−ジイソプロピルフェニルであり; そしてX-は弱配位陰イオンである) を有する請求の範囲第168項に記載の化合物。 190. 式XXXII: (式中、R1及びR6は2,6−ジメチルフェニルである) を有する請求の範囲第169項に記載の化合物。 191. 式XXXIII: (式中、R1及びR6は2,6−ジイソプロピルフェニルである) を有する請求の範囲第169項に記載の化合物。 192. 式XXXIV: (式中、R1及びR6は2,6−ジイソプロピルフェニルであり;そしてX-は弱 配位陰イオンである) を有する請求の範囲第168項に記載の化合物。 193. 式XXXV: (式中、R1及びR6は2,6−ジイソプロピルフェニルであり;そしてX-は弱 配位陰イオンである) を有する請求の範囲第165項に記載の化合物。 194. 式XXXVI:(式中、R1及びR6は2,6−ジメチルフェニルであり;そしてX-は弱配位陰 イオンである) を有する請求の範囲第171項に記載の化合物。 195. 式XXXVII: (式中、R1及びR6は2,6−ジイソプロピルフェニルであり;そしてX-は弱 配位陰イオンである) を有する請求の範囲第171項に記載の化合物。 196. 式XXXVIII:(式中、R1及びR6は2,6−ジメチルフェニルである) を有する請求の範囲第172項に記載の化合物。 197. 式XXXIX: (式中、R1及びR6は2,6−ジイソプロピルフェニルである) を有する請求の範囲第172項に記載の化合物。 198. 式XL: (式中、R1,R2,R5及びR6は2,6−ジメチル−4−メトキシフェニルであ り;X-は弱配位陰イオンである) を有する請求の範囲第174項に記載の化合物。 199. 式XLI: (式中、R1,R2,R5及びR6は2,6−ジメチル−4−メトキシフェニルであ る) を有する請求の範囲第175項に記載の化合物。 200. エチレンと0.1〜50重量%の式CH2=CH(CH2)nCO2R1(式中、R1は水素、 ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、フルオロアルキルまたはシリルであり、 nは3〜18の整数である)のコモノマーから誘導されるモノマー単位からなるポ リマー組成物であって、該コモノマーの組み込みによる分岐の他に、該ポリマー 組成物中にはアルキル分岐が存在し、存在するアルキル分岐が炭素原子1000個当 たり5〜50個であり、且つアルキル分岐の多数部分がメチル分岐である組成物。 201. アルキル分岐5〜30個/炭素原子1000個を有する半結晶質コポリエチレ ンを含むエステルを含んでなる組成物であって、該アルキル分岐の多数部分がメ チル分岐であり、且つ鎖当たり平均約1〜50個のエステル末端分岐がエステルコ モノマーの組み込みによって得られる組成物。 202. アルキル分岐5〜30個/炭素原子1000個を有する半結晶質コポリエチレ ンを含むオレフィンを含んでなる組成物であって、このアルキル分岐の多数部分 がメチル分岐であり、且つ鎖当たり平均約1〜50個のオレフィン末端分岐がジエ ンコモノマーの組み込みによって得られる組成物。 203. MがNi(II)である請求の範囲第164項に記載の化合物。 204. 炭素原子1000個当たり125個より多くのアルキル分岐を有するエチレン ホモポリマーを含んでなる組成物。
JP53958698A 1997-03-10 1998-02-24 第8〜10族遷移金属を含むオレフィン重合触媒、二座配位子、このような触媒の使用方法及びそれから得られるポリマー Pending JP2002514252A (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3994597P 1997-03-10 1997-03-10
US4154297P 1997-03-25 1997-03-25
US4292597P 1997-04-04 1997-04-04
US4340697P 1997-04-04 1997-04-04
US4469197P 1997-04-18 1997-04-18
US5937297P 1997-09-18 1997-09-18
US60/039,945 1997-09-18
US60/041,542 1997-09-18
US60/059,372 1997-09-18
US60/043,406 1997-09-18
US60/044,691 1997-09-18
US60/042,925 1997-09-18
PCT/US1998/003593 WO1998040374A2 (en) 1997-03-10 1998-02-24 Olefin polymerization catalysts containing group 8-10 transition metals, bidentate ligands, processes employing such catalysts and polymers obtained therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002514252A true JP2002514252A (ja) 2002-05-14

Family

ID=27556371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53958698A Pending JP2002514252A (ja) 1997-03-10 1998-02-24 第8〜10族遷移金属を含むオレフィン重合触媒、二座配位子、このような触媒の使用方法及びそれから得られるポリマー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002514252A (ja)
WO (1) WO1998040374A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265483A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Tosoh Corp 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660677B1 (en) 1997-03-10 2003-12-09 Eastman Chemical Company Supported group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
US6103658A (en) * 1997-03-10 2000-08-15 Eastman Chemical Company Olefin polymerization catalysts containing group 8-10 transition metals, processes employing such catalysts and polymers obtained therefrom
US6822062B2 (en) 1997-03-10 2004-11-23 Eastman Chemical Company Supported group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
US6245871B1 (en) 1997-04-18 2001-06-12 Eastman Chemical Company Group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
US6403738B1 (en) * 1998-07-29 2002-06-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of olefins
JP2002527543A (ja) * 1998-10-14 2002-08-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー オレフィンの重合
EP1471079A3 (en) * 1998-10-14 2007-05-09 E.I.Du pont de nemours and company Polymerisation of ethylene
US6395668B1 (en) 1998-12-15 2002-05-28 Basell Technology Company Bv Catalyst system for olefin polymerization
US6303710B1 (en) 1999-01-27 2001-10-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Control of olefin polymerization using hydrogen
DE19903695A1 (de) * 1999-02-01 2000-08-03 Elenac Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen mit breiter Molekulargewichtsverteilung
DE19903783A1 (de) * 1999-02-01 2000-08-03 Elenac Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen mit breiter Molekulargewichtsverteilung
US6545108B1 (en) 1999-02-22 2003-04-08 Eastman Chemical Company Catalysts containing N-pyrrolyl substituted nitrogen donors
US6559091B1 (en) 1999-02-22 2003-05-06 Eastman Chemical Company Catalysts containing N-pyrrolyl substituted nitrogen donors
US6620896B1 (en) * 1999-02-23 2003-09-16 Eastman Chemical Company Mixed olefin polymerization catalysts, processes employing such catalysts, and polymers obtained therefrom
DE60006082T2 (de) 1999-03-09 2004-07-22 Basell Polyolefine Gmbh Mehrstufiges verfahren zur (co)polymersation von olefinen
US6281303B1 (en) 1999-07-27 2001-08-28 Eastman Chemical Company Olefin oligomerization and polymerization catalysts
US6355735B1 (en) 1999-08-17 2002-03-12 3M Innovative Properties Company Semi-interpenetrating polymer network from epoxy monomer and olefin
US6544919B1 (en) 1999-10-06 2003-04-08 Sri International Multinuclear transition metal catalysts for preparation of multimodal polymer compositions
DE19963589A1 (de) * 1999-12-23 2001-06-28 Univ Schiller Jena Verfahren zur Herstellung von katalytisch aktiven Metallkomplexen
US6605677B2 (en) 2000-02-18 2003-08-12 Eastman Chemical Company Olefin polymerization processes using supported catalysts
US7056996B2 (en) 2000-02-18 2006-06-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Productivity catalysts and microstructure control
US6579823B2 (en) 2000-02-18 2003-06-17 Eastman Chemical Company Catalysts containing per-ortho aryl substituted aryl or heteroaryl substituted nitrogen donors
JP2003524013A (ja) 2000-02-24 2003-08-12 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. オレフィン重合用助触媒として有用な有機金属化合物
DE60131738T2 (de) * 2000-04-10 2008-11-06 INEOS EUROPE Ltd., , Lyndhurst Polymerisationsverfahren
WO2001092342A2 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalysts for olefin polymerization
US6350837B1 (en) 2000-06-09 2002-02-26 Eastman Chemical Company Copolymerization of norbornene and functional norbornene monomers
US6706891B2 (en) 2000-11-06 2004-03-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of ligands for olefin polymerization catalysts
WO2002036585A2 (en) * 2000-11-06 2002-05-10 Eastman Chemical Company Process for the preparation of ligands for olefin polymerization catalysts
EP1355958A2 (en) 2000-12-22 2003-10-29 Basell Poliolefine Italia S.p.A. Process for the preparation of porous polymers and polymers obtainable thereof
EP1392705B1 (en) 2001-05-21 2005-01-05 Basell Polyolefine GmbH Catalyst system for the polymerization of olefins
CA2450570A1 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Metallocene-produced very low density polyethylenes or linear lowdensity polyethylenes as impact modifiers
US7087686B2 (en) 2001-08-06 2006-08-08 Bp Chemicals Limited Chain growth reaction process
DE10140203A1 (de) * 2001-08-16 2003-02-27 Bayer Ag Katalysatoren für die Olefinpolymerisation
WO2004005360A2 (en) 2002-07-09 2004-01-15 Basell Polyolefine Gmbh Catalyst system for the polymerization of olefins
DE112006001733T5 (de) 2005-07-01 2008-07-31 Albemarle Corporation Aluminoxanatsalzzusammensetzungen mit verbesserter Stabilität in aromatischen und aliphatischen Lösungsmitteln
CA2815336C (en) 2010-11-22 2019-06-18 Albemarle Corporation Activator compositions, their preparation, and their use in catalysis
JP6175052B2 (ja) 2011-05-16 2017-08-02 上海 インスティテュート オブ オーガニック ケミストリー、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズShanghai Institute Of Organic Chemistry, Chinese Academy Of Sciences オレフィンから高分岐アルカンを製造する触媒系
CN104854150B (zh) 2012-04-27 2017-05-24 阿尔比马尔公司 活化剂组合物、其制备及其在催化剂中的用途
EP3592780A1 (en) 2017-03-09 2020-01-15 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Process for producing polyethylene polymers
CA3159655A1 (en) 2019-10-31 2021-05-06 China Petroleum & Chemical Corporation Diimine metal complex, preparation method therefor, and application thereof
JP2022554294A (ja) 2019-10-31 2022-12-28 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 アミノイミン金属錯体並びにその調製方法および適用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714556A (en) * 1995-06-30 1998-02-03 E. I. Dupont De Nemours And Company Olefin polymerization process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265483A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Tosoh Corp 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998040374A2 (en) 1998-09-17
WO1998040374A3 (en) 1998-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002514252A (ja) 第8〜10族遷移金属を含むオレフィン重合触媒、二座配位子、このような触媒の使用方法及びそれから得られるポリマー
US6303720B1 (en) Olefin polymerization catalysts containing group 8-10 transition metals, processes employing such catalysts and polymers obtained therefrom
EP1192189B1 (en) Catalysts containing n-pyrrolyl substituted nitrogen donors
EP0966490B1 (en) Catalyst compositions for the polymerization of olefins
US6545108B1 (en) Catalysts containing N-pyrrolyl substituted nitrogen donors
US6660677B1 (en) Supported group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
EP0975682B1 (en) Group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
JP2004506745A5 (ja)
US6200925B1 (en) Catalyst compositions for the polymerization of olefins
US6822062B2 (en) Supported group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
US6656869B2 (en) Group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
MXPA99008333A (en) Olefin polymerization catalysts containing group 8-10 transition metals, bidentale ligantds, processes employing such catalysts and polymers obtained therefrom
EP0973762A2 (en) Olefin polymerization catalysts containing group 8-10 transition metals, bidentate ligands , processes employing such catalysts and polymers obtained therefrom
CA2283223A1 (en) Olefin polymerization catalysts containing group 8-10 transition metals, bidentate ligands, processes employing such catalysts and polymers obtained therefrom
MXPA00012012A (en) Supported group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
EP1357134A2 (en) Catalyst compositions for the polymerization of olefins