JP2002511820A - 再封鎖可能な飲料容器及びそのトップ - Google Patents

再封鎖可能な飲料容器及びそのトップ

Info

Publication number
JP2002511820A
JP2002511820A JP52401598A JP52401598A JP2002511820A JP 2002511820 A JP2002511820 A JP 2002511820A JP 52401598 A JP52401598 A JP 52401598A JP 52401598 A JP52401598 A JP 52401598A JP 2002511820 A JP2002511820 A JP 2002511820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
lugs
neck
hat
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52401598A
Other languages
English (en)
Inventor
バークマン,ヘンリー・シー
クック,スティーヴン・ティー
シューベルト,ジェイムズ・アール
シューベルト,ジョン・エフ
ストロング,ロリ・イー
Original Assignee
デイトン・システムズ・グループ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイトン・システムズ・グループ・インコーポレーテッド filed Critical デイトン・システムズ・グループ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002511820A publication Critical patent/JP2002511820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • B21D51/44Making closures, e.g. caps
    • B21D51/50Making screw caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/18Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding a single blank to U-shape to form the base of the container and opposite sides of the body portion, the remaining sides being formed primarily by extensions of one or more of these opposite sides, e.g. flaps hinged thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/04Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation
    • B65D41/06Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation with bayonet cams, i.e. removed by first pushing axially to disengage the cams and then rotating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • B65D43/0202Removable lids or covers without integral tamper element
    • B65D43/0225Removable lids or covers without integral tamper element secured by rotation
    • B65D43/0231Removable lids or covers without integral tamper element secured by rotation only on the outside, or a part turned to the outside, of the mouth of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/02Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by shape
    • B65D7/04Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by shape of curved cross-section, e.g. cans of circular or elliptical cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00064Shape of the outer periphery
    • B65D2543/00074Shape of the outer periphery curved
    • B65D2543/00092Shape of the outer periphery curved circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00259Materials used
    • B65D2543/00277Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00444Contact between the container and the lid
    • B65D2543/00481Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container
    • B65D2543/0049Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container on the inside, or a part turned to the inside of the mouth of the container
    • B65D2543/00527NO contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00444Contact between the container and the lid
    • B65D2543/00481Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container
    • B65D2543/00537Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container on the outside, or a part turned to the outside of the mouth of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00953Sealing means
    • B65D2543/00962Sealing means inserted
    • B65D2543/00972Collars or rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00953Sealing means
    • B65D2543/00962Sealing means inserted
    • B65D2543/00981Discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ネック部材(11)と、このネック部材(11)を密封することができると共にネック部材から取り外すことができるハット部材(12)とを備える、再封鎖可能な缶蓋(10)は、加圧された製品を収容することができる。本缶蓋(10)は、通常の継ぎ目(20)によって、金属製の容器本体に取り付けることができる。本缶蓋は、容器の内容物を再封鎖した状態で保持すると共に、良好に注げて直接飲むことのできる開口のための改善されたマウスを提供する。本缶蓋を製造するための方法及び装置が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 再封鎖可能な飲料容器及びそのトップ 技術分野 本発明は、再封鎖可能なトップ又はキャップを備えていて、周知のインターロ ックカール取り付け装置を使用することにより標準的な種々のタイプの缶等に応 用することのできる、液体特に飲料用の容器に関する。 背景技術 一体型の又は「取り付け」型のタブによって作動される引裂き開放型の注ぎパ ネを用いており、より豊かな社会、特にビール/飲料の市場において汎用的に受 け入れられる、イージーオープン容器の蓋の現在周知の形態は、幾分贅沢で便利 な品物である。これらの缶は、本質的にアルミニウムから構成されている限り、 リサイクルすることができるが、多くの努力にも拘わらず、上手く作用する再封 鎖可能な装置又は機構、特に、元々の容器に組み込まれた装置又は機構は、幾つ かの理由によつて、市場の支持を受けてこなかった。従って、そのような容器は 、一回使用して捨てられるパッケージとしての使用に追いやられ、最初に開封し た後にその内容物を中間で部分的に分配することを可能にしながら、液体の内容 物を確実に保持することはできない。 イージーオープン缶蓋の導入前又はイージーオープン缶蓋の導入に際して、あ る形態の容器が入手可能であった。この容器は、缶体の上に概ね截頭円錐形のト ップを有していると共に、再封鎖することのできない王冠型のキャップが設けら れていた。そのような容器の中の幾つかのものは、米国特許第2,337,61 6号によって代表的に開示されるように、ネックに螺合されていて一旦開封され た後に廃棄しなければならない王冠型のキャップを覆う、別個の再封鎖可能なカ バーを有していた。これらの容器は、種々の理由から、市場の容認を維持するこ とができなかった。 従って、元々の容器の構造の一部として再封鎖することができ、その内容物の 一部を密封状態で保持することのできる、流体用の再封鎖可能な容器が依然とし て必要とされている。そのような容器の口部すなわちマウスの構造も、容器の内 容物を直接飲めるので、イージーオープン容器よりも受容可能なものである。 上述の再封鎖可能な特徴は、2リットル及びそれよりも小さい1/2リットル (0.59ml)の両方のサイズの炭酸飲料用のプラスチック(非金属)容器( 通常は、ブロー成形される)に使用可能になってきた。上述の容器は、適宜なプ ラスチックから形成された易損性の封鎖され且つ再封鎖可能なねじ止め式のキャ ップを有しているが、本体のプラスチック材料を通して炭酸が失われて、製品の 貯蔵寿命が短くなり、また、そのような容器のリサイクルが困難であることによ り、そのようなプラスチック容器は広く受け入れられていない。 従って、再封鎖可能な特徴を有しており、また、金属(アルミニウムが好まし い)から構成することのできる、流体(特に、加圧された液体)用の容器(例え ば、ビール/飲料容器)に対する市場の要請が存在する。 発明の開示 本発明は、注ぎ開口を有するネックを備えたドーム型の容器端部に、再封鎖可 能な金属のキャップ又はハットが設けられている、再封鎖可能な金属容器用の (例えば、金属の缶体用の)蓋構造を提供する。密封されたハットが取り付けら れている端部は、通常の二重曲げ加工された継ぎ目接続部によって、充填された 缶の開放端に取り付けられるのが好ましい。本発明は、また、そのような端部の 製造方法、並びに、そのような端部を簡単に取り付ける方法も包含する。 本発明は、独自性を有する多用途の流体用(特に、飲料用)の容器を提供する 。この容器においては、種々の標準的な缶体に、注ぎ開口を有するネックと、上 記注ぎ開口の下方で上記ネックに形成されたラグ形成部と、該ラグ形成部とかみ 合うことのできるラグ形成部を有すると共に、上記注ぎ開口を包囲するシールを 含んでいる再封鎖可能なキャップ又はハットとを有する端部が設けられており、 これにより、製品を加圧された状態で保持することができる。上記端部は、上記 ネツクの底部と缶体の周縁部すなわちリムとの間の通常の二重に折り曲げられた 継ぎ目取付部によって、缶体に結合されるのが好ましい。 本発明の主要な目的は、例えば通常の継ぎ目によって金属の容器本体に追加す ることのできる着脱可能なキャップ構造(本明細書においては、ネック及びハッ トとも呼ぶ)を備え、これにより、容器の中に保持された内容物の一部を加圧状 態でも再封鎖して閉じ込めることができる、再封鎖可能な端部を提供すると共に 、容器から良好に注ぐことができまた容器から直接快適に飲むことができるよう に改善された、マウス構造(あるいは、注ぎ開口)を提供し、更に、そのような 再封鎖可能なハット及びネックを製造するための改善された方法及び装置を提供 することである。 本発明の他の目的及び利点は、以下の説明、添付の図面及び添付の請求の範囲 から明らかとなろう。 図面の簡単な説明 図1は、本発明を採用した2つの積み重ねられた容器を概略的に示す図であっ て、上方の容器は破線で示されており、 図2は、缶体の端部と上方のリムとの間の継ぎ目接続部の一部になるネック部 分の下縁部に設けられたリムを備えていて、本発明に従って構成された容器端部 の拡大断面図であり、 図2Aは、端部の上方のネック部分で外方に形成されたラグの中の一つを拡大 して示す詳細図であり、 図3A、図3B及び図3Cは、新規な容器のハット部分又はキャップ部分を形 成する際の作業をそれぞれ順に示す断面図であり、 図4A及び図4Bは、ハット部材が形成される状態をそれぞれ順に示す断面図 であり、 図5A乃至図5Hは、代表的なプレス作業におけるポンチ及び金型から成る加 工装置の部分断面図であって、容器端部のドーム構造又はネック構造の形成状態 をそれぞれ示しており、 図6A乃至図6Gは、ネック構造の形成状態を順次示す拡大断面図であり、 図7は、ネック部分にラグを形成する別の方法を示す概略図であり、 図8は、キャップの上に容器を積み重ねた効果及びそのシール状態を示す模式 図であり、 図9は、キャップに荷重を加えた場合の効果及びそのシール状態を示す模式図 である。 本発明を実施するための最善の態様 容器 本発明の容器端部は、2つの主要な部品、すなわち、ドーム構造10とキャッ プ部材又はハット部材12とから構成されている。上記キャップ部材又はハット 部材は、コップを転倒させたような一般的な形態を有しており、ハット部材12 の頂部パネル14から垂下していて外方へカールされたリムすなわち周縁部13 を有している。図1において、上記端部が各々設けられている缶型の本体15を 含む一対の容器が、上下方向に積み重ねられた状態で示されていて、そのような 容器が、新規な再封鎖可能な端部を備えた状態で積み重ねることができることを 示している。上記本体は、それぞれの底部に凹型の中央部分16を有している。 上記缶体の底部の形態自体は周知である。 図2を参照すると、ドームは、翼状の下縁部すなわち下方リム20を有するネ ック構造11を備えている。上記下方リムは、缶体の上方端すなわち上方リム( 図2の左側の縁部を参照)に継ぎ止めすることができる。また、選択に応じて、 リム20の下面にシール材21を設けることができる。リム20は、概ね截頭円 錐形の中央のネック部分22の下縁部から外方に伸長している。ネック部分22 の上縁部には、概ね円筒形の上方のネック部分25が形成されている。このネッ ク部分25の上縁部は、棚状部31に形成されていてカールされている外側のシ ールリム30で終端している。シールリム30の周囲には、好ましくは円形のエ ラストマシール32が設けられている。このエラストマシールは、後に説明する ように種々の形態を取ることができるが、一般的には、キャップ12の中に嵌合 される。 ネックの上方部分25から外方に伸長しているのは、第1の組の細長いラグ3 5であって、これら細長いラグすなわち突起は、概ね三角形状の形状を有してい る(図2A参照)。各々の細長いラグは、傾斜した下方のカム面36を有してお り、このカム面は、ネック部分25の概ね垂直な外側面に対して所定の角度をな して伸長している。上記ラグ35は、後に説明するように、ハット部材12のカ ールされたリム13に形成されていて内方に伸長している第2の組のラグ部材と 協働して、キャップをドーム構造の上にしっかりと保持する。ハット部材が上方 のネック部分に取り付けられると、協働する第1及び第2のラグ部材35、36 が、頂部パネル14をカールしたシールリム30に向かって引っ張り、図2に示 すように、シール32をカールしたリム30及び棚状部31に圧接させる。 シール32は、種々の形態を取ることができる。第1の形態においては、環状 のOリング型のシールは、可撓性及び柔軟性を有する薄いディスク33の周辺部 として成形されている。上記薄いディスクは、頂部パネル14の下面に取り付け られる。別の形態においては、上記Oリング型のシールは、円形の薄い部材のリ ムとして形成されている。上記薄い部材は、頂部パネル14の下面の外側部分に 付与される。いずれにしても、圧縮性を有するエラストマのシール部材は、図2 に示すように、ハット部材12の内側に設けられる。この構造は、製品の最初の 加圧(必要な場合)を維持し、再封鎖した後に残留圧力を保持する。 加工装置 本明細書に開示する加工装置は、高速プレス機を往復運動させる際に使用され るものであるが、別の形態の加工装置及び作動方法も本発明の範囲に入る。図3 A及び図3B並びに図5A及び図5Bを参照すると、代表的なプレス機は、一般 的に、上方のダイプレートUPと、下方のダイプレートLPと、ガイドポストG Pとを備えている。このガイドポストは、単数又は複数のポンチを上方プレート UPの上に整合させると共に、対応する単数又は複数のダイすなわち金型を下方 プレートLPの上に整合させる。これらの図は、プレス機の中の種々のステーシ ョンにおける加工装置を幾分概略的に示している。 ハットの形成 図3A及び図3B並びに図4A及び図4Bは、ハット又はキャップと、完成さ れたラグ付きのハット12を形成する2つの工程とを示している。これら2つの 工程は共に、大量生産の環境で都合の良いように、同じプレス機の中で行うこと ができるが、第2の作業は、装置の補助部分で実行することができる。 第1の作業(第1のステーションI−Hで行われる)においては、ブランクポ ンチ45によるプレス機の下降ストローク時に、ブランクすなわち素材がシート 材料又はコイル巻きされた材料から切断される。上記下降ストロークが継続され ている時に、上記ブランクは、コップ型のハット部品40−1に絞り加工される 。上記ストロークの下方の終点において、パネル42は、ポンチ45及びこれと 協働する金型46(図3A)によって、ハット部品40−1の頂部の形状に成形 される。 上昇ストローク時に、バネの圧力を受けている下方のカールリング48が、ブ ランクポンチと共に上昇する。ハット部品40−1の縁部50が、カールリング 48及びブランクポンチ45によって形成されたキャビティの中で外方へカール され、これにより、図4Aに示すように外側のカール55を有するハット部品又 はキャップ部品40−1の成形が完了する。 第2の作業(上述のように、プレス機の別のステーション、又は、装置の補助 部分で行うことができる)においては、第2のステーションII−Hにポンチ6 0と、キャビティを有する金型62とが設けられている。上記キャビティは、倒 立した向きのハット部品40−1を収容し、このハット部品の外側のカール55 は、金型62のキャビティ63の中に着座している。テーパ形状の中央の作動カ ム65と協働する半径方向に運動可能な複数(例えば、3又は4)のフィンガ6 4から成るポンチプローブが、ポンチがハット部品40−1に向かって閉じる前 に、最初に、成形されたハット部品40−1の製品側(内部)に挿入される。上 記フィンガ64は、カム65によって(図4Bに示す位置まで)伸長し、また、 フィンガの端部66は、ハット部品40−1の中に伸長してカール55の内部に 圧接し、これにより、カール55の材料から形成すべきラグ36の高さを確立す る。ポンチのカールリング67が、その半径方向内方の部分に設けられる一組の キャビティを有している。これらキャビティの位置及び寸法は、ラグ36の位置 及び寸法に対応している。リング67の半径方向外方の領域は、内方に伸長する 対応する面68を有しており、これら面は、カールリング67がフィンガの端部 66に着座する際に、材料を外側のカール55からハット部品40−1の内部へ 移動させる。これにより、カールした外縁部50の上方で内方を向いているラグ 36(3個又は4個であるのが好ましい)を有するハット部品40−2の最終的 な形態を確立される。 ネック構造の形成 ネック/ドーム構造11は、後に説明するように、7つの作業で形成される。 しかしながら、必要であれば、第1のステーションの打ち抜き及び絞り加工の作 業、及び、第2のステーションの再絞り作業を組み合わせて単一のステーション にし、これにより、ステーションの全数を6つに減少させることができる。以下 の説明においては、第1のステーション及び第2のステーションが別個であると 仮定している。 第1のステーションI−Nにおいて、ブランクが、シート材料又はコイル巻き された材料から切り取られ、図5A及び図6Aに示すように、コップ型の部品7 0−1に絞り加工される。 第2のステーションII−Nにおいて、部品70−1が再絞りされて面取り領 域72が形成され、また、縁部74がカールされて最終的な外径が確立される。 これにより、形成された部品70−2は、作業を続行させるベルト型の搬送装置 に入る。これにより、他の形態の搬送装置で得られる生産速度よりも大きな生産 速度が可能になる。上記第1及び第2のステーションを離れた状態のままにする ことができるが、自動化された搬送装置を採用する生産環境においては、ステー ションI−N及びII−Nを結合して、部品をベルト又は他の同様な搬送装置に 直ぐに入れることができるようにするのが好ましいということは、理解されよう 。 第3のステーションIII−Nにおいて、部品70−2が再絞りされて、中央 部分75の追加の高さを形成し、第4のステーションIV−Nにおいて、リップ 76が形成されて、部品70−3が形成される(図5D及び図6D)。上記リッ プの上には、カール(後に説明するように、第7の作業で形成される)が着座す ることになる。 第5のステーションV−Nにおいて、上記部品に穴又は開口78が穿孔され、 また、第6のステーションVI−Nにおいて、開口78が上方へ押し出されて、 部品70−4にカールを形成するために必要な材料が得られる(図6F参照)。 次に、第7のステーションVII−Nにおいて、カールされたシールリム30 が、飲み口の周囲に形成される。上記カールは、360°にわたって形成され、 従って、ユーザが容器から直接飲むときに、材料のそのままの縁部がユーザの口 に接触することはない。これにより、部品70−5(図6G)が形成される。 別のプレスステーションにおいて、ラグ35を上方のネック部分25に追加す ることができる。また、円筒形又はコップ型の薄肉の金属部品にネジ部又は同様 なものを形成する技術を採用する別の補助装置において、上記ラグを形成するこ ともできる。 別のプレスステーションVIII−Nにおいて、部品70−5を金型部材80 に入れる。この金型部材は、ラグ35の所望の外側形状及び位置に対応するキャ ビティ82を有している。好ましい実施の形態においては、そのようなキャビィ ティ(上述の)が3つ又は4つ設けられる。これらのキャビティは、上方のネッ ク部分の周囲でラグ35の所望の位置に整合されることになる。テーパ形状のカ ム85によって作動されて半径方向に膨張可能なフィンガ84を有するポンチ8 2が、部品70−1に挿入され、上記フィンガを半径方向外方に膨張させること により、上記ネック部分の壁部が、金型キャビティの中に圧入される。上記フィ ンガ84は、ラグ35の寸法及び形状に形成されたエンボス部分86を有してい て、上記キャビティ81に嵌合するようになされている。ラグ35を上述のよう に形成した後に、上記フィンガ84が後退されて、ポンチ82及び金型80が離 れ、完成されたネック部品70−5が取り出される。この同じステーションにお いて、容器端部を充填された缶体に取り付ける際の継ぎ止め作業の準備として、 例えば更にカールさせることにより、上記翼状の下方リムを再整形することがで きる。 別の実施の形態においては、装置の補助部分を用いることによって、上記翼状 の下方リム又は継ぎ止めカールを最終的に整形し、回転技術を用いてラグ35を 同時に形成する。部品70−5を回転チャック90の中に把持し、上方のネック 部分25の中心線に一致する第1の軸線92の回りで回転させる。協働する回転 可能な曲げ(しごき)工具(すなわち、軸線95の回りで回転する外側アンビル 94)、及び、軸線97の回りで回転する内側金型96が、上記ネック部分の壁 部に接触される。上記アンビル及びその協働する金型、並びに、それぞれの回転 駆動装置が、半径方向及び長手方向においてチェック/部品の軸線92に向かっ て又は該軸線から離れる方向に運動可能であり、これにより、上記部品は、上記 チャックに把持された部品70−5の上方のネック部分25に出入りするように 、また、該ネック部分の表面に向かって及び該表面から離れる方向に、運動する ことができる。上記回転アンビル94及び金型96から成る装置は、該装置の上 で形成されるラグ35の雄型及び雌型の形態を有している。上記アンビル及び金 型が、回転する部品70−5に係合して該部品と共に回転すると、上記ラグの形 状が、上記上方のネック部分の壁部に形成される。 産業上の応用性 本発明は、ネック部材及びハット部材から成る容器端部を製造する方法及び装 置を提供する。上述の一連のステーションに関連して設けられる、種々のポンチ 、金型及び関連する装置は、大量生産環境で使用されるプレス機及びこれに関連 する機械において上記ネック部材及びこれと協働するハット部材を製造するため に上述の種々の工程を実行するための手段を構成する。 図7は、殆ど変形されていない形状と比較して、90PSIにおいて変形され たハット又はキャップの形状を示している。この変形は、第2の容器又は缶を別 の缶の上に直接積み重ねる(図1参照)ことによって、垂直方向の外部軸方向荷 重を容器に作用させることにより生じたものである。検査及びコンピュータモデ ルによれば、ハット又はキャップは、ハットにドーム形状が存在する状態で最小 位置まで低下する傾向があることが示されている。シール32は、ハット部材1 2と注ぎ開口の外側面との間のギャップの中に更に押し込まれて緊張される傾向 を有している。 図8は、ハット部材の殆ど変形していない形状と較べて、90PSIで変形さ れたハット部材12のドーム形状を示している。負荷又は荷重は、ハット部材の 中心に与えられ、ハット部材は、図示の運動により平坦になる傾向がある。その ような変形は、ハット部材の側部(誇張して示されている)に外方に向かう何等 かの運動を生じさせる。これにより、Oリング型のシールの圧力が幾分減少する 可能性があるが、そのような低い加圧状態においても、シール部材、ドームの上 方のネック領域、及び、キャップの間に干渉が存在する。従って、本発明のシー ルが取り付けられた容器は、ハット部材が上述の状態(図7)に示すように幾分 下がり、また、ハット部材が平坦化することはあるが、そのシール作用を失うこ とはない。 上述の方法、及び、これら方法を実施するための装置の形態は、本発明の好ま しい実施の形態を構成するものではあるが、本発明は、そのような方法及び装置 の形態に厳密に限定されるものではなく、添付の請求の範囲に定義される本発明 の範囲から逸脱することなく、変更することができることを理解する必要がある 。
【手続補正書】 【提出日】平成11年12月2日(1999.12.2) 【補正内容】 1) 請求の範囲を別紙のように補正する。 2) 明細書第4頁末行「36」を『35C』に、第5頁6〜7行「示す」を『 おける』に補正する。 3) 添付第2図、第2A図を別添のように補正する。 (別紙) 請求の範囲 1. 液体保持容器に取り付けられる再封鎖可能な容器端部であって、 缶体の上縁部と共に曲げられた継ぎ目に含まれるようになされた周辺の翼部分 を有する下縁部を含むネック部分を備えており、 前記ネック部分は、概ね円筒形の中央の上方部分を有しており、該上方部分は 、前記翼部分よりも小さい直径を有しており、また、上記ネック部分は、包囲す るカール部分を有する注ぎ開口を含んでいるとともに該ネック部分の上記上方部 分は上記包囲するカール部分の周りに棚状部を含んでおり、 更に、 前記上方部分の周囲で第1の直径まで外方に形成されていて、蓋のハット部材 と協働するようになされた、第1の組のラグと、 前記注ぎ開口を覆う着脱可能な蓋のハット部材であって、頂部パネルと、前記 上方のネック部分の周囲で前記頂部パネルから下方へ伸長する形状になされたリ ムとを有しており、前記リムは、概ね円形の下縁部で終端するようになされてい る、着脱可能な蓋のハット部材と、 前記蓋のハット部材内部にあって前記リムの周囲に全体的に延在するシール部 材であって、該シール部材は前記蓋のハット部材を前記ネット部分に配置したと き前記棚状部及び前記包囲するカール部分に対して圧縮されることが可能なよう に、シール部材が前記包囲するカール部分よりも小さい内径を有しており、 前記蓋のハット部材の前記リムの中で前記第1の組のラグの前記第1の直径よ りも小さい第2の直径まで内方に形成され、これにより、前記第1の組のラグの 下に掛止して、前記シール部材を前記注ぎ開口の前記包囲するカール部分とシー ルされた関係に維持する、第2の組のラグとを備えること、を特徴とする再封鎖 可能な容器端部。 2. 請求項1に記載の容器端部において、 更に、 前記ハット部材の中のシール部材を備えており、 前記第1の組のラグは、前記ネック部分の上記下縁部を向いていて前記シール 部材を前記注ぎ開口の前記包囲するカール部分に向けて圧縮させるように傾斜し たカム面を有すること、を特徴とする容器端部。 3. 請求項1に記載の容器端部において、前記シール部材は、前記頂部パネ ル及び前記リムの接合部付近で前記蓋のハット部材の前記リムの中に収容された エラストマ部材であること、を特徴とする容器端部。 4. 請求項1に記載の容器端部において、更に、 前記ハット部材の前記リムの前記下縁部に形成された外側のカール部分を備え ており、 前記第2の組のラグは、前記外側のカール部分から内方へ伸長するように構成 されたこと、を特徴とする容器端部。 5. 請求項1に記載の容器端部において、更に、 前記ネック部分の前記翼部分の下面に塗布されたシール材を備えており、該シ ール材は、缶体の上縁部及び前記翼部分によって形成された曲がった継ぎ目の中 に含まれるように構成されたこと、を特徴とする容器端部。 6. 液体保持容器に取り付けられる再封鎖可能な容器端部であって、 缶体のリムとの継ぎ目に含まれるようになされた周縁の翼部分を有するネック 部分を備えており、 該ネック部分は、前記翼部分よりも小さい外径を有する概ね円筒形の中央の上 方部分を有していると共に、包囲するカール部分を有する注ぎ開口を有し、 更に、前記ネック部分の前記上縁部は前記包囲するカール部分の周囲に棚状部 を有しており、 前記上方部分の周囲の第1の直径の外側に蓋のハットと協働するように形成さ れ、前記上方のネック部分の下方を向いた傾斜したカム面を有する概ね三角形の 形態を有する、第1の組のラグと、 前記注ぎ開口を覆う着脱自在な蓋のハット部材であって、頂部パネルと、リム とを有しており、該リムは、前記上方のネック部分の周囲で前記頂部パネルから 下方へ伸長するような形状を有しており、前記リムは、概ね円形の下縁部で終端 するようになされている、着脱自在な蓋のハット部材と、 前記頂部パネルの付近で前記ハット部材の前記リムの中に設けられる円形のシ ール部材であり、該シール部材の内径は前記棚状部及び包囲するカール部分に対 して圧縮されるように前記カール部分よりも大きくしてなり、 前記ハット部材の前記リムの中で前記第1の組のラグの前記第1の直径よりも 小さい第2の直径まで内方に形成され、これにより、前記第1の組のラグの下に 掛止して、前記ハット部材を前記注ぎ開口の前記包囲するカール部分と密封され た関係に維持する、第2の組のラグとを備えること、を特徴とする容器端部。 7. 請求項6に記載の容器端部において、前記シール部材は、前記頂部パネ ル及び前記リムの接合部付近で前記ハット部材の前記リムの中に収容されたエラ ストマ部材であること、を特徴とする容器端部。 8. 請求項6に記載の容器端部において、 前記包囲するカール部分は、前記ハット部材の前記リムの前記下縁部に形成さ れた外側のカール部分であり、 前記第2の組のラグは、前記外側のカール部分から内方へ伸長するように構成 されたこと、を特徴とする容器端部。 9. 請求項8に記載の容器端部において、更に、前記上方のネック部分に形 成された棚状部を備えており、前記注ぎ開口を包囲する前記外側のカール部分は 、前記棚状部から形成されていること、を特徴とする容器端部。 10. 缶体に継ぎ止めされるネック部材と、該ネック部材と共に再封鎖可能な 蓋を形成するハット部材とを備える容器端部を製造する方法であって、 缶体に継ぎ止めされるようになされた周辺の翼部分、及び、概ね円筒形の上方 のネック部分を有する、ネック部材を形成する工程と、 注ぎ開口を画定するため包囲するカール部分を前記上方のネック部分に形成す る工程と、 前記上方のネック部分から所定の第1の直径まで外方へ突出する第1の組のラ グを形成すると共に、これら第1の組のラグにカム面を形成する工程と、 頂部パネル、該頂部パネルから垂下するリム、及び、該リムの縁部に形成され た外側のカール部分を備えた縁部を含む、概ね倒立したコッブ形状のハット部材 を形成する工程と、 前記リムから前記第1の組のラグの直径よりも小さい所定の第2の直径まで内 方へ伸長し、前記ネック部材の第1の組のラグのカム面と協働して、前記頂部パ ネルを前記注ぎ開口の包囲するカール部分に押圧する、第2の組のラグを形成す る工程とを備えること、を特徴とする方法。 【図2】 【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シューベルト,ジェイムズ・アール アメリカ合衆国オハイオ州45405,デイト ン,メリマック・アベニュー 4243 (72)発明者 シューベルト,ジョン・エフ アメリカ合衆国オハイオ州45415,デイト ン,イースト・グリーンヴュー・ドライブ 4400 (72)発明者 ストロング,ロリ・イー アメリカ合衆国オハイオ州45424,フバ ー・ハイツ,ベルファウンテン・ロード 7707

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 液体保持容器に取り付けられる再封鎖可能な容器端部であって、 缶体のリムと共に曲げられた継ぎ目に含まれるようになされた周辺の翼部分を 有する下縁部を含むネック部分を備えており、 前記ネック部分は、概ね円筒形の中央の上方部分を有しており、該上方部分は 、前記翼部分よりも小さい直径を有しており、また、上記ネック部分は、包囲す るカール部分を有する注ぎ開口を含んでおり、 更に、 前記上方部分の周囲で第1の直径まで外方に形成されていて、蓋のハットと協 働するようになされた、第1の組のラグと、 前記注ぎ開口を覆う着脱可能な蓋のハット部材であって、頂部パネルと、前記 上方のネック部分の周囲で前記頂部パネルから下方へ伸長する形状になされたリ ムとを有しており、前記リムは、概ね円形の下縁部で終端するようになされてい る、着脱可能な蓋のハット部材と、 前記ハット部材の前記リムの中で前記第1の組のラグの前記第1の直径よりも 小さい第2の直径まで内方に形成され、これにより、前記第1の組のラグの下に 掛止して、前記ハット部材を前記注ぎ開口の前記包囲するカール部分とシールさ れた関係に維持する、第2の組のラグとを備えること、を特徴とする再封鎖可能 な容器端部。 2. 請求項1に記載の容器端部において、 更に、 前記ハット部材の中のシール部材を備えており、 前記第1の組のラグは、前記ネック部分の下方を向いていて前記シール部材を 前記注ぎ開口に向けて圧縮させるように傾斜したカム面を有すること、を特徴と する容器端部。 3. 請求項1に記載の容器端部において、 更に、 前記ネック部分の前記上方部分は、前記包囲するカール部分の周囲に設けられ る棚状部を備えており、 前記シール部材は、前記包囲するカール部分よりも大きな内径を有しており、 これにより、前記シール部分は、前記棚状部及び前記包囲するカール部分に向け て圧縮されるように構成されたこと、を特徴とする容器端部。 4. 請求項3に記載の容器端部において、前記シール部材は、前記頂部パネ ル及び前記リムの接合部付近で前記ハット部材の前記リムの中に収容されたリン グ形状のエラストマ部材であること、を特徴とする容器端部。 5. 請求項1に記載の容器端部において、更に、 前記ハット部材の前記リムの前記下縁部に形成された外側のカール部分を備え ており、 前記第2の組のラグは、前記外側のカール部分から内方へ伸長するように構成 されたこと、を特徴とする容器端部。 6. 請求項1に記載の容器端部において、更に、 前記ネック部分の前記翼部分の下面に塗布されたシール材を備えており、該シ ール材は、缶体のリム及び前記翼部分によって形成された曲がった継ぎ目の中に 含まれるように構成されたこと、を特徴とする容器端部。 7. 液体保持容器に取り付けられる再封鎖可能な容器端部であって、 缶体のリムとの継ぎ目に含まれるようになされた下縁部を有するネック部分を 備えており、 該ネック部分は、前記翼部分よりも小さい外径を有する概ね円筒形の中央の上 方部分を有していると共に、包囲するカール部分を有する注ぎ開口を有しており 、 更に、 前記上方部分の周囲の第1の直径の外側に蓋のハットと協働するように形成さ れ、前記上方のネック部分の下方を向いた傾斜したカム面を有する概ね三角形の 形態を有する、第1の組のラグと、 前記注ぎ開口を覆う着脱自在な蓋のハット部材であって、頂部パネルと、リム とを有しており、該リムは、前記上方のネック部分の周囲で前記頂部パネルから 下方へ伸長するような形状を有しており、前記リムは、概ね円形の下縁部で終端 するようになされている、着脱自在な蓋のハット部材と、 前記頂部パネルの付近で前記ハット部材の前記リムの中に設けられる円形のシ ール部材と、 前記ハット部材の前記リムの中で前記第1の組のラグの前記第1の直径よりも 小さい第2の直径まで内方に形成され、これにより、前記第1の組のラグの下に 掛止して、前記ハット部材を前記注ぎ開口の前記包囲するカール部分と密封され た関係に維持する、第2の組のラグとを備えること、を特徴とする容器端部。 8. 請求項7に記載の容器端部において、 前記ネック部分の前記上方部分は、前記包囲するカール部分の周囲の棚状部を 有しており、 前記シール部材は、前記包囲するカール部分よりも大きな内径を有していて、 これにより、前記前記シール部材は、前記棚状部及び前記包囲するカール部分に 圧接するように構成されたこと、を特徴とする容器端部。 9. 請求項7に記載の容器端部において、前記シール部材は、前記頂部パネ ル及び前記リムの接合部付近で前記ハット部材の前記リムの中に収容されたリン グ形状のエラストマ部材であること、を特徴とする容器端部。 10. 請求項7に記載の容器端部において、 前記包囲するカール部分は、前記ハット部材の前記リムの前記下縁部に形成さ れあ外側のカール部分であり、 前記第2の組のラグは、前記外側のカール部分から内方へ伸長するように構成 されたこと、を特徴とする容器端部。 11. 請求項10に記載の容器端部において、更に、前記上方のネック部分に 形成された棚状部を備えており、前記注ぎ開口を包囲する前記外側のカール部分 は、前記棚状部から形成されていること、を特徴とする容器端部。 12. 缶体に継ぎ止めされるネック部材と、該ネック部材と共に再封鎖可能な 蓋を形成するハット部材とを備える容器端部を製造する方法であって、 缶体に継ぎ止めされるようになされた周辺の翼部分、及び、概ね円筒形の上方 のネック部分を有する、ネック部材を形成する工程と、 注ぎ開口を画定する外側のカール部分を前記上方のネック部分に形成する工程 と、 前記上方のネック部分から所定の第1の直径まで外方へ突出する第1の組のラ グを形成すると共に、これら第1の組のラグにカム面を形成する工程と、 頂部パネル、該頂部パネルから垂下するリム、及び、該リムの縁部の周囲に形 成された外側のカール部分を含む、概ね倒立したコップ形状のハット部材を形成 する工程と、 前記リムから前記第1の組のラグの直径よりも小さい所定の第2の直径まで内 方へ伸長し、前記ネック部材の第1の組のラグのカム面と協働して、前記頂部パ ネルを前記注ぎ開口を包囲する外側のカール部分に押圧する、第2の組のラグを 形成する工程とを備えること、を特徴とする方法。 13. 請求項12に記載の方法において、更に、 前記注ぎ開口の周囲の前記外側のカール部分に接した状態で嵌合するような内 径を有するリングを含むシール部材を形成する工程と、 前記シール部材を前記ハット部材の中に入れ、これにより、前記ハット部材の ラグが前記上方のネック部分のラグに完全に係合した時に、前記リングが前記注 ぎ開口の外側のカール部分に圧接するようにする工程とを備えること、を特徴と する方法に。 14. 缶体に継ぎ止めされるネック部材と、該ネック部材と共に再封鎖可能な 蓋を形成するハット部材とを含む容器を製造する装置であって、 缶体に継ぎ止めされるようになされた周辺の翼部分、及び、概ね円筒形の上方 のネック部分を有する、ネック部材を形成する手段と、 前記上方のネック部分に外側のカール部分を形成して注ぎ開口を画定する手段 と、 前記上方のネック部分から所定の第1の直径まで外方へ突出していてカム面を 有している、第1の組のラグを形成する手段と、 頂部パネル、及び、該頂部パネルから垂下するリム、及び、該リムの縁部の周 囲に形成された外側のカール部分を有する、概ね倒立したコップ形状のハット部 材を形成する手段と、 前記リムから前記第1の組のラグの直径よりも小さい所定の第2の直径まで内 方に伸長し、前記ネック部材の前記第1の組のラグの前記カム面と協働して、前 記頂部パネルを前記注ぎ開口を包囲する前記外側のカール部分に圧接させるよう になされた、第2の組のラグを形成する手段とを備えること、を特徴とする装置 。
JP52401598A 1996-11-18 1997-11-17 再封鎖可能な飲料容器及びそのトップ Pending JP2002511820A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3111996P 1996-11-18 1996-11-18
US60/031,119 1996-11-18
PCT/US1997/022074 WO1998022364A1 (en) 1996-11-18 1997-11-17 Resealable beverage container and top therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511820A true JP2002511820A (ja) 2002-04-16

Family

ID=21857743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52401598A Pending JP2002511820A (ja) 1996-11-18 1997-11-17 再封鎖可能な飲料容器及びそのトップ

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1007426B1 (ja)
JP (1) JP2002511820A (ja)
KR (1) KR20000005137A (ja)
CN (1) CN1089306C (ja)
AT (1) ATE277825T1 (ja)
BR (1) BR9713098A (ja)
DE (1) DE69731002T2 (ja)
WO (1) WO1998022364A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830419B1 (en) 2000-11-20 2004-12-14 Alfons Haar Inc. Aerosol can ends
US8985371B2 (en) * 2012-08-10 2015-03-24 Daniel A. Zabaleta Resealable beverage containers and methods of making same
CN103508065B (zh) * 2013-10-09 2015-09-09 无锡华鹏瓶盖有限公司 一种带有安全钮结构的爪式旋开盖
GB2552300B (en) * 2016-07-05 2019-07-17 Elopak As Anvil device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB518943A (en) * 1938-09-09 1940-03-12 Wallis Tin Stamping Company Lt Improvements in or relating to sealed containers having removable and replaceable closure caps
US2337616A (en) 1940-03-07 1943-12-28 Crown Cork & Seal Co Container
US3338200A (en) * 1961-10-02 1967-08-29 Sterling Seal Company One piece lug cap
DE2755114C2 (de) * 1977-12-10 1986-10-16 Hugo 7995 Neukirch Schrott Verschluß- und Befestigungsanordnung für einen Betriebsmittelbehälter für Haushaltsmaschinen
AU553621B2 (en) * 1981-02-13 1986-07-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd. S.b.r. sealing compound for can end
US4413497A (en) * 1981-09-21 1983-11-08 Continental Can Company, Inc. Method of forming domed end for container
US5135124A (en) * 1991-05-09 1992-08-04 Hoover Universal, Inc. Pressure lock bayonet closure
GB2262080B (en) * 1991-12-05 1996-05-29 Tanks & Drums Ltd Container and closure assembly

Also Published As

Publication number Publication date
ATE277825T1 (de) 2004-10-15
BR9713098A (pt) 2000-03-28
WO1998022364A1 (en) 1998-05-28
EP1007426A1 (en) 2000-06-14
CN1244846A (zh) 2000-02-16
DE69731002D1 (de) 2004-11-04
EP1007426A4 (en) 2000-07-26
KR20000005137A (ko) 2000-01-25
CN1089306C (zh) 2002-08-21
EP1007426B1 (en) 2004-09-29
DE69731002T2 (de) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015062A (en) Resealable beverage container and top therefor
US8985371B2 (en) Resealable beverage containers and methods of making same
CA1254533A (en) Container sealing cap
US4685849A (en) Method for making an easy opening container end closure
US10427832B1 (en) Resealable container lid assembly and accessories including methods of manufacture and use
US4648528A (en) Easy opening container end closure
IE48566B1 (en) Containers
EP3423367B1 (en) Resealable container lid assembly
US3680731A (en) Container closure
US7185525B2 (en) Method and container having reinforcing rib structures
US3477603A (en) Feeding bottle having integral opening means
JP2002511820A (ja) 再封鎖可能な飲料容器及びそのトップ
US3712497A (en) Thin walled thermoplastic pressure vessels particularly for carbonated beverages and methods of making same
US2535839A (en) Metal container for food products
US7568587B2 (en) Pressure indicating feature for replaceable container caps
US2338094A (en) Metal container
MX2012001906A (es) Conversion de envase sin tapa existente a lata resellable.
EP0684183A2 (en) Method of forming a slim package
US3229842A (en) Crown closure
US1989428A (en) Hermetically sealed package
JP4706822B2 (ja) ネジ付金属キャップ及びネジ付金属キャップ封口容器
US1440987A (en) Flanged screw closure and method of making the same
US1242742A (en) Sealing-closure with removable gasket.
US2092161A (en) Closure for molded pulp containers
JPH0542036Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611