JP2002507869A - Method and system for routing calls between cellular subsystems - Google Patents

Method and system for routing calls between cellular subsystems

Info

Publication number
JP2002507869A
JP2002507869A JP2000537388A JP2000537388A JP2002507869A JP 2002507869 A JP2002507869 A JP 2002507869A JP 2000537388 A JP2000537388 A JP 2000537388A JP 2000537388 A JP2000537388 A JP 2000537388A JP 2002507869 A JP2002507869 A JP 2002507869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bts
wio
subsystem
base station
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000537388A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ティモ ヘンニーネン
テロ ランターラ
マルック ラウティオラ
タピオ シーク
マーティラ ハンヌ ヴァイニーオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9805736.7A external-priority patent/GB9805736D0/en
Priority claimed from FI980615A external-priority patent/FI980615A/en
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JP2002507869A publication Critical patent/JP2002507869A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/1026Media gateways at the edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/1036Signalling gateways at the edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/64Distributing or queueing
    • H04Q3/66Traffic distributors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Abstract

(57)【要約】 ネットワーク交換システム(MSC)を有する通信システムが、従来のサブシステム(BSS)に加えて、上記通信システムの第1のグループの移動通信加入者がアクセス可能な第2のサブシステム(WIO、BTS)を有する。 【解決手段】 前記第2のサブシステムは、移動通信加入者の移動端末装置が前記第2のサブシステム(WIO、BTS)の基地局(BTS)と交信することができるとき、通信システムにおいて移動通信加入者を特定する電話番号を第2のサブシステム(WIO、BTS)のネットワーク・アドレスに対してマッピングするための手段(ILR、GK)を有する。 (57) Abstract: A communication system having a network switching system (MSC), in addition to a conventional subsystem (BSS), has a second sub-system accessible by a first group of mobile communication subscribers of the communication system. It has a system (WIO, BTS). SOLUTION: The second subsystem is used in a communication system when a mobile terminal of a mobile communication subscriber can communicate with a base station (BTS) of the second subsystem (WIO, BTS). Means (ILR, GK) for mapping the telephone number identifying the communication subscriber to the network address of the second subsystem (WIO, BTS).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

本発明は、通信を行うための方法及びシステムに関し、具体的には公衆通信ネ
ットワーク及び私設通信ネットワークの統合化された利用に関する。
The present invention relates to methods and systems for conducting communications, and more particularly, to the integrated use of public and private communication networks.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

マーケットに投入された最初のデジタルセルラー電話以来、通信は急激な変化
を経験してきた。GSMのようなデジタル移動通信技術は、通常の固定線電話よ
り良好とは言わないまでも、同等の音質を提供することができる。この音質は、
移動性という明白な利点に加えて、セルラー電話の利用が増加した1つの理由で
ある。多くの場合、セルラー電話は、オフィス内でさえ固定線より人気のある電
話となっている。いずれにせよ移動通信接続は固定接続より一般に費用のかかる
ものである。したがって、加入者は最善の可用性を提供する通信方法を一般に利
用するので、オフィス外で無線接続を利用する機会によって会社全体の通話コス
トが増加する傾向がある。
Since the first digital cellular telephones launched on the market, communications have undergone a radical change. Digital mobile communications technologies such as GSM can provide comparable, if not better, sound quality than regular landline telephones. This sound quality
In addition to the obvious benefits of mobility, this is one reason for the increased use of cellular phones. In many cases, cellular telephones have become more popular than fixed lines, even within offices. In any case, mobile communication connections are generally more expensive than fixed connections. Thus, the opportunity to use a wireless connection outside of the office tends to increase the cost of the entire company as subscribers generally use the communication method that provides the best availability.

【0003】 別の顕著な傾向として、IP電話システム用の多くの新製品の導入がある。I
P電話は出現中の1セットの技術であり、この技術によって現行のIPベースの
地域ネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)及びインターネット上で
の音声、データ及びビデオの共働(collaboration)が可能になる。IP電話には 多くの利点があるが、その中の1つとして、従来の電話サービスを実現するコス
ト効率の良い方法としてのその利用(長距離通話など)がある。
[0003] Another prominent trend is the introduction of many new products for IP telephony systems. I
P-Phone is an emerging set of technologies that enables voice, data and video collaboration over current IP-based local area networks (LANs), wide area networks (WANs) and the Internet. become. IP telephony has many advantages, one of which is its use as a cost-effective way to implement traditional telephony services (such as long distance calls).

【0004】 過去においては、組織は別々のネットワークを開発して従来の音声、データ及
びビデオ・トラフィックの処理を行ってきた。各ネットワークは様々なトランス
ポート要件を有するので、これらのネットワークは設置、維持及び再構成を行う
のに費用がかかる。一般に、各ネットワーク用として別々の端末装置が必要とさ
れ、これはユーザーの立場から見るとコストの増加となり、事態を複雑にするも
のである。さらに、これらのネットワークは物理的に別個のものなので、その統
合化は非常に困難である。このためこれらのネットワークの潜在的有用性が制限
されてしまうことになる。
In the past, organizations have developed separate networks to handle traditional voice, data and video traffic. Because each network has different transport requirements, these networks are expensive to install, maintain, and reconfigure. Generally, separate terminals are required for each network, which increases costs and complicates matters from the user's perspective. Furthermore, because these networks are physically separate, their integration is very difficult. This limits the potential usefulness of these networks.

【0005】 構内交換機(PBX)内には、固定線通話であれ移動通信接続であれ、内線通話
による費用を節減する従来の方法として内線短縮番号によるルート割当がある。
いずれにせよ、このような方法は、必要な場合に手元にない電話番号情報を一般
に必要とする。移動端末装置のメモリに記憶されている個人用電話番号帳に依存
するユーザーは、一人の人についていくつかの電話番号を保持し使い分けること
を嫌がることが多く、移動通信加入者用電話番号を使用することが多い。そのた
め、オフィスのインフラ・ストラクチャの外側で通話のルート割当が行われるこ
とが多い。本テキスト及び以下すべてのテキストにおいて、“オフィス(office)
”という用語は、数人のユーザーを持つ環境であって、ユーザーが会社などの企
業体と接続を行い、その企業体によって提供される通信サービスへのアクセス権
を永久的にあるいは一時的に認証された環境を表すものとする。
[0005] In a private branch exchange (PBX), there is a conventional method for reducing the cost of an extension call, whether it is a fixed-line call or a mobile communication connection, by route assignment using an extension short number.
In any case, such methods generally require telephone number information that is not available when needed. Users who rely on the personal telephone directory stored in the memory of the mobile terminal device often dislike holding and using several telephone numbers for one person, and use the telephone number for the mobile communication subscriber. Often do. As a result, call routing is often performed outside the office infrastructure. In this text and all text below, the term “office”
The term "" refers to an environment with several users, where a user connects to a business entity, such as a company, and permanently or temporarily authenticates access to the communication services provided by that business entity. It represents the environment that was set.

【0006】 オフィスではローカル専用ネットワーク(例えばDECT)にアクセスし、一方
、オフィス外では公衆ネットワーク(例えばGSM)にアクセスするデュアル・モ
ードの電話も提案されている。そのようなシステムでは、単一の電話番号で加入
者と通話ができるようにするために電話番号のマッピングを行うことができる。
いずれにせよ、このような解決策では、オフィスでオーバーラップする通信ネッ
トワークの構築と維持が必要とされ、さらにそれでも、デスクから離れたインタ
ーネット・アクセスなどのサービスは比較的狭い利用範囲に限定されてしまう。
WO95/33348号公報は、GSMネットワークとDECTネットワークの
両方にアクセスするためのデュアル・モードの端末装置を使用して、移動通信シ
ステムとコードレスアクセス通信システムとを接続するための装置を開示してい
る。
[0006] Dual mode phones have been proposed that access a local private network (eg, DECT) in the office, while accessing a public network (eg, GSM) outside the office. In such systems, telephone number mapping can be performed to allow a single telephone number to communicate with the subscriber.
In any case, such a solution requires the construction and maintenance of overlapping telecommunications networks in the office, yet services such as internet access away from the desk are limited to a relatively small area of use. I will.
WO 95/33348 discloses an apparatus for connecting a mobile communication system and a cordless access communication system using a dual mode terminal device for accessing both a GSM network and a DECT network. .

【0007】 交換機をコンピュータ・システムと接続する最近の手段ではコンピュータと電
話の統合化(CTI)ゲートウェイが用いられる。CTIは、各入り呼に対してデ
ータベースのような情報のリポジトリにアクセスしなければならない環境で最も
頻繁に用いられる。これによって、入り呼に応答する人が、前回の購買履歴、好
み、地理上の所在位置などのクライアントに関する追加情報を受信することが可
能になる。しかし、このようなCTIアプリケーションの利用には、ゲートウェ
イによって提供される公開アプリケーション・プログラミング・インターフェー
スを介する交換機へのアクセスを必要とする。さらに、現在のCTIシステムに
おいては、音声とデータは実際には統合されていず、互いに並列して動いている
[0007] A recent means of connecting a switch with a computer system uses an integrated computer and telephone (CTI) gateway. CTI is most often used in environments where a repository of information, such as a database, must be accessed for each incoming call. This allows the person answering the incoming call to receive additional information about the client, such as previous purchase history, preferences, and geographic location. However, the use of such CTI applications requires access to the switch through a public application programming interface provided by the gateway. Further, in current CTI systems, voice and data are not actually integrated, but run in parallel with each other.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

さて、これらの問題と制約を解決する、あるいは、これらの問題の影響を著し
く低減する通信システムが発明された。本発明による解決策では、新しいネット
ワーク・エレメントが導入され、オフィス・ネットワークは公衆移動通信ネット
ワークとリンクされて、ユーザーがオフィス構内にいるとき、電話はオフィス通
信ネットワークを介してユーザーの元へ経路選択され、ユーザーがオフィス外に
いるときは、電話は公衆移動通信ネットワークを介してユーザーの元へ経路選択
されるようになされる。オフィスの内外で従来の移動端末装置を使用できるよう
にするために、移動端末装置とのインターフェースは、ルート割当を無視して従
来と同じままである。ユーザーがオフィス内にいるとき、移動通信ネットワーク
の移動通信加入者電話番号は、関連するネットワーク・アドレスにマップされ、
唯一の加入者電話番号を使用して1人の加入者をアドレス指定することが可能と
なる。オフィス内通話、すなわちオフィス・ネットワークへのアクセスによる通
話相手との間の通話の経路選択はオフィス・ネットワークを介して行われ、それ
によってトラフィックが維持される。したがって、コストはオフィス・インフラ
・ストラクチャの範囲内でしか発生しない。
Now, a communication system has been invented that solves these problems and constraints or significantly reduces the effects of these problems. In the solution according to the invention, a new network element is introduced, the office network is linked to the public mobile communication network, and when the user is at the office premises, the telephone is routed to the user via the office communication network When the user is outside the office, the telephone is routed to the user via the public mobile communication network. In order to be able to use the conventional mobile terminal inside and outside the office, the interface with the mobile terminal remains the same, ignoring the route assignment. When the user is in the office, the mobile subscriber telephone number of the mobile communication network is mapped to the relevant network address,
One subscriber can be addressed using a unique subscriber telephone number. Intra-office calls, i.e., the routing of calls to and from the other party by accessing the office network, are performed through the office network, thereby maintaining traffic. Therefore, costs are incurred only within the office infrastructure.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本発明の第1の態様によれば、移動交換システムを有する通信システムと、エ
ア・インターフェースを介して移動端末装置と交信するための少なくとも1つの
基地局を有する第1のサブシステムと、エア・インターフェースを介して移動端
末装置と交信するための少なくとも1つの基地局を有する第2のサブシステムと
が提供される。第2のサブシステムは通信システムの移動通信加入者の第1のグ
ループによってアクセス可能であり、移動交換システムからの信号を第2のサブ
システムのデータ・パケットへ変換するための、及び、第2のサブシステムから
のデータ・パケットを移動交換システムの信号に変換するための少なくとも1つ
のネットワーク・エレメントを有し、さらに、基地局からの移動交換システムの
信号を第2のサブシステムのデータ・パケットに変換するための、及び、第2の
サブシステムからデータ・パケットを基地局用の移動交換システムの信号に変換
するための、第2のサブシステムの少なくとも1つの基地局と接続する少なくと
も1つのネットワーク・エレメントを有する。前記第2のサブシステムは、第2
のサブシステムのネットワーク・エレメントに割り当てられたネットワーク・ア
ドレスに従って第2のサブシステムでデータ・パケットを配信する手段と、移動
通信加入者の移動端末装置が第2のサブシステムの基地局と交信可能なとき、通
信システムの移動通信加入者を特定する電話番号を第2のサブシステムのネット
ワーク・アドレスに対してマップする手段とをさらに有する。
According to a first aspect of the present invention, a communication system having a mobile switching system, a first subsystem having at least one base station for communicating with a mobile terminal via an air interface, A second subsystem having at least one base station for communicating with the mobile terminal via the interface is provided. The second subsystem is accessible by a first group of mobile subscribers of the communication system and converts signals from the mobile switching system into data packets of the second subsystem and a second subsystem. At least one network element for converting a data packet from a sub-system into a mobile switching system signal, and further converting a mobile switching system signal from a base station into a second sub-system data packet. At least one connection with at least one base station of the second subsystem for converting data packets from the second subsystem into signals of a mobile switching system for the base station. Has a network element. The second subsystem comprises a second subsystem
Means for distributing data packets in a second subsystem according to a network address assigned to a network element of the second subsystem, and enabling a mobile terminal of the mobile subscriber to communicate with a base station of the second subsystem And means for mapping a telephone number identifying a mobile communication subscriber of the communication system to a network address of the second subsystem.

【0010】 本発明のさらなる態様は、独立クレーム9と14にクレームされるネットワー
ク・エレメント、及び、独立クレーム16にクレームされるような方法によって
示される。本発明の推奨実施例は従属クレームで示される。
Further aspects of the invention are illustrated by the network elements claimed in independent claims 9 and 14 and the method as claimed in independent claim 16. Preferred embodiments of the invention are set out in the dependent claims.

【0011】 ユーザー側から見ると、本発明の利益は、ルート割当を最適化するために必要
な機能がユーザーにとって透過的であるという事実から得られる。オフィス内外
における移動性は広範にわたってサポートされるが、様々なネットワークの利用
から生じるコストを考慮するタスクはもはや従業員の関与する問題ではない。発
呼がオフィス内であるかオフィス外であるかを考慮することなく、1人の加入者
に対して1つの電話番号を用いることが可能となる。さらに、コンピュータと電
話の統合化によって広範囲のサービスの増強を行うことが可能になる。
From the user's point of view, the benefits of the present invention derive from the fact that the functions required to optimize the route assignment are transparent to the user. While mobility within and outside the office is widely supported, the task of accounting for the costs arising from the use of various networks is no longer an employee involvement issue. It is possible to use one telephone number for one subscriber without having to consider whether the call is in or out of the office. In addition, the integration of computers and telephones allows for a wide range of service enhancements.

【0012】 会社側から見ると、本発明のさらなる利益は、コストの増加を伴わずにサービ
スの質と量の増加が可能になるという事実から得られる。多くの場合コストの低
減さえ可能となる。コンピュータと電話の統合化によって、増加したサービスの
管理可能性と適合性が得られ、顧客に対するより良好なサービスにつながること
になる。これによって一般に生産性が高められる。
From a company perspective, a further benefit of the present invention derives from the fact that the quality and quantity of service can be increased without increasing costs. In many cases even cost reductions are possible. The integration of computers and telephones will provide increased service manageability and adaptability, leading to better service for customers. This generally increases productivity.

【0013】 オフィス・ネットワークは、好適にはIP(インターネット・プロトコル)ベー
スのネットワークであることが望ましい。このオフィス・ネットワークは簡単な
LANまたは複雑な相互接続された企業WANであってもよい。公衆移動通信ネ
ットワークは好適には、オペレータによって設けられ維持されるデジタル公衆陸
上移動ネットワーク(PLMN)であって、オフィス構内よりも相当に広いエリア
で移動端末装置にセルラー・サービスエリアを提供するデジタル公衆陸上移動ネ
ットワーク(PLMN)であることが望ましい。任意の規格または任意の多元接続
方式(時分割多重接続、符号分割多重接続)をサポートするシステムの利用が可能
ではあるが、その広範囲の広域サービスエリアに因って推奨実施例としてGSM
システムが利用される。
The office network is preferably an IP (Internet Protocol) based network. This office network may be a simple LAN or a complex interconnected corporate WAN. The public mobile telecommunications network is preferably a digital public land mobile network (PLMN) provided and maintained by an operator, which provides a cellular service area for mobile terminals in a much larger area than the office premises. Preferably, it is a land mobile network (PLMN). Although it is possible to use a system that supports any standard or any multiple access scheme (time division multiple access, code division multiple access), GSM is recommended as a preferred embodiment due to its wide-area service area.
The system is used.

【0014】[0014]

【発明の実施の態様】DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS

本発明をよく理解するために、また、同発明の実施方法を示すために、例を挙
げて、添付図面の参照を行うこととする。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS For a better understanding of the present invention and for illustrating a method of practicing the same, reference will be made to the accompanying drawings by way of example.

【0015】 図1のブロック図は、公衆移動通信ネットワークとしてGSMを利用する本発
明のシステムの基本コンセプトを例示する図である。従来のGSMシステムでは
移動局MSは、無線通信を利用する基地局BTSと接続している。基地局BTS
はさらに、いわゆるAbisインターフェースを介して、いくつかの基地局を制
御し管理する基地局コントローラBSCと接続している。いくつかの基地局BT
Sとそれらを制御する単一の基地局コントローラBSCによって形成されるエン
ティティは基地局サブシステムBSSと呼ばれる。特に、基地局コントローラB
SCによって無線通信チャネル及びハンドオーバーの管理が行われる。一方、基
地局コントローラBSCは、いわゆるAインターフェースを介して、移動局間の
接続の確立を調整する移動サービス交換センター(MSC)と接続している。移動
サービス交換センターMSCを介して、移動通信網の下で通信を行っていない加
入者との接続を確立することができる。
The block diagram of FIG. 1 illustrates the basic concept of the system of the present invention utilizing GSM as a public mobile communication network. In a conventional GSM system, a mobile station MS is connected to a base station BTS that uses wireless communication. Base station BTS
Is further connected via a so-called Abis interface to a base station controller BSC which controls and manages several base stations. Some base stations BT
The entity formed by S and the single base station controller BSC that controls them is called the base station subsystem BSS. In particular, base station controller B
The SC manages the wireless communication channel and handover. On the other hand, the base station controller BSC is connected via a so-called A interface to a mobile services switching center (MSC) which coordinates the establishment of a connection between mobile stations. Via the mobile services switching center MSC, a connection can be established with a subscriber who is not communicating under the mobile communication network.

【0016】 本発明のシステムでは、オフィスWIO(無線インターネット・オフィス)構内
の基地局BTSは、IPネットワークを介してMSCと接続しているオフィス・
ネットワークLANと機能的に接続している。MSが基地局BTSサービスエリ
アの内に存在するとき、移動通信終端呼と移動通信起動呼並びに他のサービス( GSMデータ、ファックス及びショート・メッセージなど)はオフィス・ネット ワークLANを介して処理される。MSが基地局BTSのサービスエリアの範囲
内に存在しないとき、サービスはBSSを介して従来の方法で処理される。
In the system of the present invention, a base station BTS in an office WIO (wireless internet office) premises is connected to an office connected to an MSC via an IP network.
It is functionally connected to a network LAN. When the MS is within the base station BTS service area, mobile terminated calls and mobile initiated calls and other services (such as GSM data, fax and short messages) are handled via the office network LAN. . When the MS is not within the coverage area of the base station BTS, the service is processed in a conventional manner via the BSS.

【0017】 図1は本解決策を単純化した例であることに留意されたい。2つ以上のMSC
が存在してもよく、また、いくつかの他の通信ネットワーク(PLMN、PST N、ISDNなど)と接続することも可能である。LANは、別のロケーション にある同じ企業体の他のLANと接続することができ、またIP/イントラネッ トによって接続することができる。
Note that FIG. 1 is a simplified example of this solution. Two or more MSCs
May also be present, and it is also possible to connect with some other communication networks (PLMN, PSTN, ISDN, etc.). The LAN can be connected to other LANs of the same enterprise at different locations and can be connected by IP / Intranet.

【0018】 従来、様々なタイプの媒体(すなわち音声、データ、ビデオ)は別々に配信され
た。IP電話の最近の発達によって、図2に図示のような、1つのネットワーク
を介する様々なタイプのサービスの処理に焦点が集まっている。IP電話は、音
声、ビデオ及びデータの各々に対して共通のトランスポート媒体(IP)を指定す
ることにより音声、ビデオ及びデータを混ぜ合わせる。具体的には、IP電話は
オープンIETF(インターネット・エンジニアリング・タスク・フォース)とI
TU(国際電気通信連合)規格を用いて、IPを使用する任意のネットワーク上で
マルチメディア・トラフィックを動かし、それによって、物理媒体(例えば、音 声通話機能だけを提供する旧来の電話サービス・ライン、ADSL、ISDN、
専用回線、同軸ケーブル衛星及び撚り対線)における柔軟性と、物理的ロケーシ ョンにおける柔軟性の双方がユーザーに提供される。その結果、ウェブ、e−メ
ール及びデータ・トラフィックを搬送する偏在する同じネットワークを利用して
世界中の個人、企業、学校及び政府との接続が可能となる。
In the past, various types of media (ie, voice, data, video) were distributed separately. Recent developments in IP telephony have focused on handling various types of services over a single network, as illustrated in FIG. IP phones mix voice, video and data by specifying a common transport medium (IP) for each of voice, video and data. Specifically, IP phones are open IETF (Internet Engineering Task Force) and I
Using the TU (International Telecommunication Union) standard to run multimedia traffic over any network that uses IP, thereby providing a physical medium (eg, a traditional telephone service line that provides only voice calling capabilities). , ADSL, ISDN,
Both flexibility in leased lines, coaxial cable satellites and twisted pair lines) and flexibility in physical location are provided to the user. The result is connectivity to individuals, businesses, schools and governments around the world using the same ubiquitous network that carries web, email and data traffic.

【0019】 オフィス・ネットワーク・プロトコル用推奨実施例としてITU規格H.32 3が用いられる。H.323は、“インターネット”ビデオ会議用規格としばし ば見なされているが実際には音声と、ビデオと、データの任意の組合せをサポー
トし、任意のLANプロトコル(IPX、TCP/IP)を実装できるように設計
された無接続ネットワーク上のマルチメディア通信(音声、ビデオ及びデータ)用
公開規格である。図3のブロック・チャートはH.323仕様の範囲(点線)を例 示する。H.323によって、通話制御、マルチメディア管理、及び、ポイント ・ツー・ポイントとマルチポイント会議のための帯域幅管理が指定される。H. 323は、標準的音声用コーデック及びビデオ用コーデックをサポートし、T. 120規格を介してデータの共用をサポートする。また、H.323はネットワ ーク、プラットフォーム及びアプリケーション非依存であり、H.323によっ て任意のH.323対応端末装置が任意の他の端末装置と一緒に作動することが 可能となる。
ITU standard H.323 is used as the preferred embodiment for office network protocols. H.323 is often regarded as the "Internet" video conferencing standard, but in fact supports any combination of voice, video and data, and supports any LAN protocol (IPX, TCP / IP). An open standard for multimedia communications (voice, video and data) on connectionless networks designed to be implemented. The block chart of FIG. 3 illustrates the range (dotted line) of the H.323 specification. H.323 specifies call control, multimedia management, and bandwidth management for point-to-point and multipoint conferencing. H.323 supports standard voice and video codecs and supports data sharing via the T.120 standard. Also, H.323 is network, platform and application independent, and H.323 allows any H.323 compliant terminal to work with any other terminal.

【0020】 H.323によって、現在のパケット交換ネットワークを介するマルチメディ ア・ストリームが可能になる。LANの待ち時間の影響を無効にするために、H
.323ではリアルタイム・トランスポート・プロトコル(RTP)が用いられる が、このプロトコルは絶え間なく流れてくるリアルタイムの音声とビデオの要求
をインターネットを利用して処理するように設計されたIETF規格である。H
.323でのパケット当たりのオーバーヘッドは、RTPヘッダ用として12バ イト、UDP用として8バイト、IP用として20バイト、リンク・レベルヘッ
ダ及びフレーミング用として約1〜3バイトである。いずれのH.323クライ アントも規格H.261とG.711をサポートするように保証されている。H. 261は、ビデオ・コーデック用に設計されたITU規格で、圧縮したビデオを
64kbpsのレートで、かつ、176×44ピクセルの分解能(QCIF)で伝
送するものである。G.711は、A法則とμ法則PCM音声ビットレート48 、56、64kbpsを伝送するように設計された音声コード用ITU規格であ
る。オプションとして、H.323クライアントはH.263とG.723のよう な追加コーデックをサポートすることができる。H.263はITU規格のビデ オ用コーデックであり、G.723は非常に低いビットレートで作動するように 設計されたITU規格の音声用コーデックである。
H.323 enables multimedia streams over current packet-switched networks. To negate the effects of LAN latency, H
.323 uses the Real-time Transport Protocol (RTP), which is an IETF standard designed to handle the constantly flowing real-time voice and video requests over the Internet. H
The overhead per packet in .323 is 12 bytes for RTP header, 8 bytes for UDP, 20 bytes for IP, and about 1-3 bytes for link level header and framing. All H.323 clients are guaranteed to support the standards H.261 and G.711. H.261 is an ITU standard designed for video codecs, which transmits compressed video at a rate of 64 kbps and at a resolution of 176 × 44 pixels (QCIF). G.711 is an ITU standard for audio code designed to transmit A-law and μ-law PCM audio bit rates of 48, 56 and 64 kbps. Optionally, H.323 clients can support additional codecs such as H.263 and G.723. H.263 is an ITU standard video codec, and G.723 is an ITU standard audio codec designed to operate at very low bit rates.

【0021】 システム制御用として、H.323規格では、3つのコマンド及び制御プロト コルが指定され、H.245が、受信データ能力交換、コマンド及び指示を含む 、H.323端末装置の作動を支配する制御メッセージに責任を負う。H.225
.0(Q.931)が2つの端末装置間の接続設定のために使用され、RASによっ
てエンドポイントとゲートキーパー間の登録、入来許可、帯域幅機能が支配され
る。
For system control, the H.323 standard specifies three commands and control protocols, and H.245 governs the operation of H.323 terminals, including exchange of received data capabilities, commands and instructions. Responsible for the control messages you make. H.225
.0 (Q.931) is used for setting up the connection between the two terminals, and the RAS controls the registration, admission and bandwidth functions between the endpoint and the gatekeeper.

【0022】 H.323ベースの通信システム用として、規格によって4つの主要構成要素 が定義されている。端末装置はネットワークとつながるクライアント・エンドポ
イントである。すべての端末装置は音声通信をサポートしなければならないが、
ビデオとデータのサポートはオプションである。
For an H.323-based communication system, the standard defines four main components. A terminal is a client endpoint that connects to a network. All terminals must support voice communication,
Video and data support is optional.

【0023】 ゲートウェイは他のネットワーク及び通信用プロトコルとH.323による会 議との橋渡しを行う。他のネットワークやH.323未対応端末装置との接続が 必要でない場合ゲートウェイは必要とされない。The gateway bridges H.323 meetings with other networks and communication protocols. A gateway is not required if no connection to other networks or H.323 non-compliant terminals is not required.

【0024】 ゲートキーパーは、2つの重要機能、アドレス変換と帯域幅管理とを行う。こ
れらの機能は、ゲートキーパーがネットワークの健康状態を維持するのに役立つ
。また、ゲートキーパーは呼の制御機能を行ってH.323接続の数と、H.32
3“ゾーン”でこれらの接続によって使用される総帯域幅とを制限する。1つの
H.323ゾーンは、単一のゲートキーパーによって管理されるすべての端末装 置と、ゲートウェイとマルチポイント制御装置(MCU)のコレクションである。
H.323システムではゲートキーパーは必要とされない。しかし、ゲートキー パーが存在する場合、端末装置はそのサービスを利用しなければならない。
The gatekeeper performs two important functions: address translation and bandwidth management. These features help the gatekeeper maintain the health of the network. Also, the gatekeeper performs the call control function to determine the number of H.323 connections and the number of H.32 connections.
3 Limit the total bandwidth used by these connections in "zones". One H.323 zone is a collection of all terminals, gateways and multipoint controllers (MCUs) managed by a single gatekeeper.
No gatekeeper is required in the H.323 system. However, if a gatekeeper is present, the terminal must use that service.

【0025】 マルチポイント制御装置は3つのまたはそれ以上のエンドポイント間での会議
をサポートする。MCUは、必要なマルチポイント・コントローラ(MC)とゼロ
またはそれ以上のマルチポイント・プロセッサ(MPS)とから成る。MCはすべ
ての端末装置間でH.245ネゴシエーションを行って共通の音声及びビデオ処 理能力を決定する。一方MPは端末装置エンドポイント間の音声、ビデオ及びデ
ータ・ストリームの経路選択を行う。MCUもまたオプションである。
The multipoint controller supports conferencing between three or more endpoints. The MCU consists of the required multipoint controller (MC) and zero or more multipoint processors (MPS). The MC performs H.245 negotiations between all terminals to determine common audio and video processing capabilities. The MP, on the other hand, routes audio, video and data streams between terminal endpoints. The MCU is also optional.

【0026】 本発明のシステムは、様々な通信相手にとって好適な処理方法で公衆移動通信
ネットワークを私設ネットワークと結合するための統合通信システムにおける最
近の発達の利用に基づくものである。さらに、前記発明システムを実現するため
に新しいエレメントが発明された。
The system of the present invention is based on the use of recent developments in integrated communication systems for coupling a public mobile communication network with a private network in a manner suitable for various communication partners. In addition, new elements have been invented to implement the inventive system.

【0027】 図4には、上記発明による解決策の様々なコア・ファンクション、及び、アク
セス機能と相関して該コア・ファンクションを設ける方法についての説明が示さ
れている。企業の視点から見ると、本発明のシステムによって、データ通信リソ
ースを社内利用する企業規模の広範な通信サービスの提供が可能となる。公衆ア
クセスを行うためにはローカル通信オペレータとの共働が必要となる。オペレー
タの視点から見ると、本発明のシステムのユーザーは、公衆TCP/IP相互接
続サービスのリソース、通信ネットワーク及びエンドユーザー・サービス・アク
セス・ポイントを共有し、しかも、私設LANを利用して会社WANの範囲内で
公衆ネットワーク側や他のユーザーにアクセスを行うことが可能となる。CTI
に対して影響をもつPBX産業によって、エンドユーザー・サービスとアプリケ
ーションの開発がコンピュータ環境の方へ向けられているという事実を認識する
と、付加価値サービス及びマルチメディア・サービスの発達における潜在的相乗
作用は明白である。本発明のシステムのコア・ファンクションには、ディレクト
リ・サービス、呼制御サービス、移動性管理、オペレーションと保守整備、請求
書発行、サービス保証品質及びセキュリティ・サービスが含まれる。比喩的に言
えば、本発明のシステムは専用のロケーション・レジスタを備えた新しい種類の
GSM-SS/NSSまたはH.323勧告で明記されているパケットベースのマ ルチメディア通信システムに対する拡張と考えることができる。
FIG. 4 shows a description of the various core functions of the solution according to the invention and how to provide the core functions in correlation with the access functions. From a corporate perspective, the system of the present invention enables the provision of a wide range of corporate-wide communication services that utilize data communication resources in-house. Public access requires cooperation with a local communication operator. From an operator's point of view, users of the system of the present invention share the resources of the public TCP / IP interconnection service, the communication network and the end-user service access points, and use the private LAN to connect to the company WAN. It is possible to access the public network side and other users within the range. CTI
Recognizing the fact that the development of end-user services and applications is being directed towards the computing environment by the PBX industry, which has an impact on the potential synergies in the development of value-added services and multimedia services, It is obvious. The core functions of the system of the present invention include directory services, call control services, mobility management, operations and maintenance, billing, quality of service assurance and security services. Metaphorically speaking, the system of the present invention can be considered as an extension to a new class of GSM-SS / NSS with dedicated location registers or a packet-based multimedia communication system specified in the H.323 Recommendation. Can be.

【0028】 図5に、本発明のシステムのアーキテクチャが例示されている。図から明らか
なように、すべての新しいネットワーク・エレメントがAインターフェースとA
bisインターフェースとの間に配置される。以下において、WIO(無線イン ターネット・オフィス)という用語は、本発明のシステムの新しい機能と新しい エレメントとを有するエンティティを表すために用いられる。保護の範囲は、本
発明のシステムと関連する製品名のいずれに対しても限定されないWIOは少な
くとも3つの異なるゲートウェイ(AGW、IGW、IMC)を有し、その各々は
GSMまたはH.323ネットワークの個別部分との異なるインターフェースを 有する。H.323に準拠するゲートウェイ機能はこれらの構成要素が処理する 機能の中の1つにすぎないということに留意されたい。
FIG. 5 illustrates the architecture of the system of the present invention. As can be seen, all new network elements have A-interfaces and A-interfaces.
It is located between the BIS interface. In the following, the term WIO (Wireless Internet Office) will be used to denote an entity with new functions and new elements of the system of the present invention. The scope of protection is not limited to any of the product names associated with the system of the present invention. The WIO has at least three different gateways (AGW, IGW, IMC), each of which is a GSM or H.323 network. It has a different interface to the individual parts. Note that the H.323 compliant gateway function is only one of the functions that these components handle.

【0029】 オペレータ側では、WIOブロックはネットワーク・エレメント(AGW、I GW、ILR)を有する。このネットワーク・エレメントの目的と機能について 更に詳細に説明する。On the operator side, the WIO block has network elements (AGW, IGW, ILR). The purpose and function of this network element will be described in more detail.

【0030】 Aインターフェース・ゲートウェイAGWの目的は、MSCを介してオフィス
・ネットワークと公衆移動通信ネットワークとの間の通信を処理することである
。AGWによって、オフィス・ネットワークとMSC間の信号伝送及びトラフィ
ックのルート割当の双方が提供され、MSCとのBSSインターフェースが形成
される。したがって、MSCの視点から見ると、WIOはある一定のロケーショ
ン・エリア・コード(LAC)を備えた少なくとも1つのBSSのように見える。
Aインターフェースを用いてMSCとAGWを直接接続してもよい。いずれにせ
よ、AGWはコード変換(transcoding)機能の提供を必ずしも必要とするという わけではない。したがって、上記とは別に、MSCとBSCとの間に一般に配設
されるコード変換装置(transcoder)(ノキアコード変換装置TCSM2など)とA
GWをAterインターフェースを用いて接続してもよい。これによって、コー
ド変換装置機能はAGWユニット自身の中では行われないが、AGWの機能はP
CMベースのトラフィックをIPに変換することであり、この逆の変換もまた同
様である。
The purpose of the A-interface gateway AGW is to handle communications between the office network and the public mobile communication network via the MSC. The AGW provides both signaling and traffic routing between the office network and the MSC and forms a BSS interface with the MSC. Thus, from the MSC's point of view, the WIO looks like at least one BSS with a certain location area code (LAC).
The MSC and the AGW may be directly connected using the A interface. In any case, the AGW does not necessarily need to provide a transcoding function. Therefore, apart from the above, a transcoder (such as a Nokia code converter TCSM2) generally disposed between the MSC and the BSC and the A
The GW may be connected using the Ater interface. As a result, the function of the code converter is not performed in the AGW unit itself, but the function of the AGW is
Converting CM-based traffic to IP, and vice versa.

【0031】 図7には、AGWの機能アーキテクチャが例示されている。AGWとMSCと
の間の信号伝送は標準的信号伝送とインターフェースに従うのでMSCの使用に
関する制約は存在しない。AGWはコンピュータ(NTサーバーなど)と共に実装
することが望ましい。AGWのパフォーマンスは、サーバー構成並びに使用LA
N(IPスタック・スループット、イーサネットなど)の双方に依存する。しかし
、サーバーのクラスタとして1つの論理AGWを実現することができる。構成に
依存して、サポートされる音声トラフィック・チャネル数は変動する。例えば、
1つの多重送信されるE1接続をサポートするためには、2つのサーバーの構成
を必要とし、それによっておよそ120のトラフィック・チャネルが作成される
FIG. 7 illustrates the functional architecture of the AGW. There are no restrictions on the use of the MSC since the signaling between the AGW and the MSC follows the standard signaling and interface. The AGW is desirably implemented with a computer (such as an NT server). AGW performance depends on server configuration and used LA
N (IP stack throughput, Ethernet, etc.). However, one logical AGW can be realized as a cluster of servers. Depending on the configuration, the number of voice traffic channels supported will vary. For example,
Supporting one multiplexed E1 connection requires the configuration of two servers, thereby creating approximately 120 traffic channels.

【0032】 AGWの機能は少なくとも以下のほとんどの機能を有する。 ・ 信号伝送変換と成端:Aインターフェース−WIO ・ トラフィックのルート割当:Aterインターフェース−WIO ・ Ater/Aインターフェース・チャネル管理 ・ TRAU(コード変換装置及びレート変換ユニット)フレーム処理 ・ IP DTX(IP不連続音声) ・ コード変換装置(TCSM2E)制御 ・ WIO作動及び管理(O&M)サポート ・ トラフィック及びロード統計の作成 ・ プール・オプション(サーバーをクラスタ中に一緒に組み入れる可能性)The functions of the AGW have at least most of the following functions. -Signal transmission conversion and termination: A interface-WIO-Traffic route assignment: Ater interface-WIO-Ater / A interface channel management-TRAU (code conversion device and rate conversion unit) frame processing-IP DTX (IP discontinuity Voice)-Transcoder (TCSM2E) control-WIO operation and management (O & M) support-Creation of traffic and load statistics-Pool options (possibility of incorporating servers together in a cluster)

【0033】 すべてのWIOの構成要素間での信号伝送は優先的に暗号化され、ユニットに
実装されているO&MとAGW間の通信も暗号化される。AGWは一般にその中
央処理の統計情報、特に、検出された故障及び外乱情報を収集する。WIOゲー
トキーパー・エレメント(後程提示)は、他のWIOネットワーク・エレメントの
状態を絶えず制御し、従ってAGWは同じ様にその問合せに対して応答を行う。
進行中のWIOの発呼はMSCによって切断される。WIOネットワークの接続
が故障した場合、AGWもまた一時的にMSC信号伝送リンクを閉じる。
Signal transmission between all WIO components is preferentially encrypted, and communication between O & M and AGW implemented in the unit is also encrypted. The AGW generally collects its central processing statistics, in particular, detected fault and disturbance information. The WIO gatekeeper element (to be presented later) constantly controls the state of the other WIO network elements, so that the AGW responds to the query as well.
An ongoing WIO call is disconnected by the MSC. If the WIO network connection fails, the AGW also temporarily closes the MSC signaling link.

【0034】 オペレータ側の第2のエレメントは、WIOと公衆電話網との間の通信を管理
するISDN/IPゲートウェイ(IGW)であり、CTIコンセプトで一般に定 義されるゲートウェイである。好適には、デジタル信号伝送システムNo.1(D
SS.1)を使用することが望ましい。図8にはIGWの機能アーキテクチャが例
示される。IGWはMSCとPSTN双方とのインターフェースを備えている。
MSCの視点から見ると、IGWはPBXのように見える。IGWは、ITU- T規格G.711とG.723の間で、並びに、G.711とGSM06.10の間
でコード変換装置をサポートする。IGWは、その中央処理の統計情報、特に、
検出された故障と外乱情報を収集し、WIOゲートキーパー(後程説明)を介して
O&Mアプリケーションへ情報を転送する。IGWのアーキテクチャはAGWと
同様のハードウェアに基づく。
The second element on the operator side is an ISDN / IP gateway (IGW) that manages communication between the WIO and the public telephone network, and is a gateway generally defined by the CTI concept. Preferably, the digital signal transmission system No. 1 (D
It is desirable to use SS.1). FIG. 8 illustrates the functional architecture of the IGW. The IGW has interfaces to both the MSC and the PSTN.
From an MSC perspective, the IGW looks like a PBX. The IGW supports transcoders between the ITU-T standards G.711 and G.723 and between G.711 and GSM06.10. The IGW provides statistical information on its central processing,
Collects information on detected faults and disturbances and transfers the information to the O & M application via a WIO gatekeeper (described below). The architecture of the IGW is based on the same hardware as the AGW.

【0035】 オペレータ側に図示の第3のエレメントは、WIOでディレクトリ・サービス
を処理するイントラネット・ロケーション・レジスタILRである。GSMは、
移動通信加入者のすべての加入者パラメータが永久に記憶されているレジスタで
あるホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)と、加入者がレジスタによって制
御されるロケーション・エリアにいる限り、発呼設定用のすべての加入者パラメ
ータが一時的に記憶される少なくとも1つのビジタ・ロケーション・レジスタ( VLR)を提供する。これらのレジスタは現状技術の一部であるので当業者には 一般に周知のものである。
The third element shown on the operator side is the intranet location register ILR that handles directory services in WIO. GSM is
A home location register (HLR), which is a register in which all subscriber parameters of the mobile subscriber are permanently stored, and a location for calling setup as long as the subscriber is in a location area controlled by the register. Provide at least one visitor location register (VLR) in which all subscriber parameters are temporarily stored. These registers are generally well known to those skilled in the art as they are part of the state of the art.

【0036】 イントラネット・ロケーション・レジスタ(ILR)は、一方で永久的加入者デ
ータ記憶をWIOで処理するデータベースであり、他方で、ILRは、HLRと
請求書発行システムにおける加入者データへのアクセス・マネージャである。I
LRの目的は、WIOシステム用として構成される移動局(MS)専用の情報を検
索するための情報保存ベースを提供することである。WIOに対して構成された
すべてのMSはデータベースに永久的エントリを有しているMSがWIOシステ
ム中へログインされるとき、これらのMS専用の設定が有効となる。
The Intranet Location Register (ILR) is, on the one hand, a database that processes permanent subscriber data storage in the WIO, and, on the other hand, the ILR provides access to subscriber data in HLR and billing systems. Be a manager. I
The purpose of the LR is to provide an information storage base for retrieving information specific to a mobile station (MS) configured for a WIO system. All MSs configured for the WIO have permanent entries in the database. These MS-specific settings take effect when the MS is logged into the WIO system.

【0037】 さらに、オフィス側のWIOゲートキーパー(後程更に詳細に説明)によって、
ディレクトリのWIOの領域内で各MSの現在のアドレスのマッピングが更新さ
れる。ILRは、MAPインターフェースを介してHLR及びVLRと接続して
いる。HLRに対するILRの主要タスクは、HLRから、補助サービス設定な
どのような加入者のサービス・プロファイル情報を検索する。ILRは、工業規
格ペンティアム技術に基づくウィンドウNTサーバー上などで実行される。サー
バーは、そのタスクを良好に実行するために、高度の利用可能性、フォールト・
トレランス及び高速リカバリを提供する。
Further, by the WIO gatekeeper on the office side (described in more detail later),
The current address mapping of each MS is updated in the WIO area of the directory. The ILR is connected to the HLR and the VLR via a MAP interface. The main task of the ILR for the HLR is to retrieve the subscriber's service profile information, such as auxiliary service settings, from the HLR. The ILR is performed, for example, on a Windows NT server based on industry standard Pentium technology. The server uses a high level of availability, fault
Provides tolerance and fast recovery.

【0038】 図6には、ILRによって管理された移動通信加入者情報に関わる保存機能及
び検索機能の実装についてのより詳細な例が示されている。図示のインターフェ
ースは本実施例に対して適用されるものであり、多少のインターフェースを有す
る同等の装置を除外するものではないことに留意されたい。ILRが管理する移
動通信加入者情報に関する保存機能と検索機能とはILRインターフェースによ
って行われる。この保存及び検索機能はデータベースに関連する詳細をWIOゲ
ートキーパーに対して透過的にし、その結果、基礎となる保存方法の変更による
WIOゲートキーパーの変更は不要となる。ILRは、WIOゲートキーパーに
よって要求された要求の符号化と復号化とを行い、WIOゲートキーパーによっ
て要求された情報を返す。
FIG. 6 shows a more detailed example of implementation of a storage function and a search function related to mobile communication subscriber information managed by the ILR. It should be noted that the interfaces shown apply to this embodiment and do not exclude equivalent devices with some interfaces. The storage function and the search function related to the mobile communication subscriber information managed by the ILR are performed by the ILR interface. This save and retrieve function makes the details associated with the database transparent to the WIO gatekeeper, so that no changes to the WIO gatekeeper due to changes in the underlying storage method are required. The ILR encodes and decodes the request requested by the WIO gatekeeper and returns the information requested by the WIO gatekeeper.

【0039】 HLRインターフェースは、移動通信加入者の基本情報並びにHLRからの補
助サービス設定の検索に用いられる。MSゲートキーパー・ロケーション・アド
レスはILRに記憶される。また検索はロケーションの更新と関連して行われる
。WIOゲートキーパーからの移動通信ロケーションの更新要求はHLR情報検
索のトリガ・イベントとして機能する。
The HLR interface is used to retrieve basic information of the mobile communication subscriber and auxiliary service settings from the HLR. The MS gatekeeper location address is stored in the ILR. Searches are also performed in connection with location updates. A request for updating the mobile communication location from the WIO gatekeeper functions as a trigger event for HLR information retrieval.

【0040】 VLRインターフェースは、WIO用エリアに対する第1のロケーション更新
中、移動局が自身をTMSI(一時移動通信加入者身元確認)と特定した場合、加
入者のIMSI(国際移動加入者身元確認)を要求するために使用される。双方の
場合、MAPプロトコルが使用される。
If the mobile station identifies itself as a TMSI (temporary mobile subscriber identity) during the first location update for the WIO area, the VLR interface will determine the subscriber's IMSI (international mobile subscriber identity). Used to request. In both cases, the MAP protocol is used.

【0041】 LDAPインターフェースは、ILRと接続したディレクトリ・サービス・デ
ータベースに保存蓄積されたMS専用情報を検索し維持する手段を提供する。こ
の情報はHLRインターフェースやINインターフェースのような様々なソース
から収集される。ディレクトリ・サービスとの通信時に用いられるプロトコルは
軽量ディレクトリ・アクセス・プロトコル(LDAP)である。
The LDAP interface provides a means for searching and maintaining MS-specific information stored in a directory service database connected to the ILR. This information is gathered from various sources, such as the HLR interface and the IN interface. The protocol used when communicating with the directory service is the lightweight directory access protocol (LDAP).

【0042】 INインターフェースは、インテリジェント・ネットワークから加入者の付加
サービス情報(例えばWIOの範囲内で短縮コードを可能にする私設電話番号な ど)を検索するための手段を提供するオプションのインターフェースである。こ のインターフェースはINによって提供されるサービス管理インターフェース( SMI)などをベースとするものである。
The IN interface is an optional interface that provides a means for retrieving additional service information of the subscriber (eg, a private telephone number that allows for abbreviated codes within WIO) from the intelligent network. . This interface is based on the service management interface (SMI) provided by IN.

【0043】 請求書発行用インターフェースは、後処理される請求書発行に関する生データ
を請求書発行システム中へ転送する手段を提供する。この実施例では、ローカル
・データベースILRは、WIOゲートキーパーによって収集された請求書発行
情報の中間記憶として機能する。
The billing interface provides a means for transferring raw data relating to post-processed billing into a billing system. In this embodiment, the local database ILR serves as an intermediate store for billing information collected by the WIO gatekeeper.

【0044】 図5のWIOのオフィス側に、ネットワーク・エレメント(イントラネット移 動通信クラスタIMCとWIOゲートキーパーGK)とが図示されている。前述 したように、イントラネット移動通信クラスタ(IMC)はH.323の用語での 実質的ゲートウェイであり、WIO環境でBSCのアクションをシミュレートす
るものである。IMCはLAPDベースのQ.931とGSM専用の信号伝送を 用いてAbisインターフェース用として音声とデータ用TRAUフレームを生
成する。IMCはまた無線資源とチャネル構成を管理し、BTSの構成を処理す
る。IMCはGSM信号伝送とストリーム変換を他のWIO構成要素へ出力する
。IMCはまた発呼中、発生し得るハンドオーバーの必要性と電力制御アクショ
ンの検出を行う。
On the office side of the WIO in FIG. 5, network elements (intranet mobile communication cluster IMC and WIO gatekeeper GK) are shown. As mentioned earlier, the Intranet Mobile Communication Cluster (IMC) is a virtual gateway in H.323 terminology, simulating the actions of a BSC in a WIO environment. The IMC uses LAPD-based Q.931 and GSM-specific signaling to generate TRAU frames for voice and data for the Abis interface. The IMC also manages radio resources and channel configuration, and handles BTS configuration. The IMC outputs GSM signaling and stream conversion to other WIO components. The IMC also detects potential handover needs and power control actions during a call.

【0045】 WIOに関連する、図9の機能層が例示するIMCのコア・ファンクションが
カバーするものとして、GSM信号伝送プロトコルを用いるCVOPSの実行、
WIOシステム制御とIP暗号化の実行、WIOゲートキーパーに対するソケッ
ト・インターフェースの制御、及び、LAPDサーバー上のGSM/IPトラフ ィック・オプションに対するソケット・インターフェースの制御がある。BTS
に対するIMCの主な機能は以下のものである: ・ BTSの制御と管理 ・ 無線資源の制御と管理 ・ 無線ネットワークの制御と管理 ・ 無線チャネル構成と管理 ・ IP DTX ・ RF周波数ホップ ・ ハンドオーバー・アルゴリズムとターゲット・セル・リストのリポート ・ ハンドオーバー管理 ・ IPトラフィックからG.703への音声変換及びAbis側へのTRAUフ
レーム生成 ・ IMCの状態管理 ・ 無線オブジェクトの状態管理 ・ IMC及び無線アクセスの事故管理 ・ 状態リポートの作成
The core functions of the IMC illustrated by the functional layer of FIG. 9 relating to WIO cover the execution of CVOPS using the GSM signaling protocol,
There is control of WIO system control and IP encryption, control of the socket interface for the WIO gatekeeper, and control of the socket interface for GSM / IP traffic options on the LAPD server. BTS
The main functions of the IMC are as follows:-BTS control and management-Radio resource control and management-Radio network control and management-Radio channel configuration and management-IP DTX-RF frequency hop-Handover- Algorithm and target cell list report-Handover management-Voice conversion from IP traffic to G.703 and generation of TRAU frame to Abis side-IMC status management-Radio object status management-IMC and radio access accident Management and creation of status reports

【0046】 IMCは、E1インターフェース・カードを備えたペンティアム(r)PCなど に基づく無線制御ユニットとして一般に実現される。The IMC is typically implemented as a wireless control unit based on a Pentium® PC with an E1 interface card.

【0047】 IMCは、図11に例示されているようにほぼ3つの機能エレメントを有する
。無線アクセス部111は、無線受信装置112、送信ユニット113、E1イ
ンターフェース114を有する。データ処理ユニット116は一般にコンピュー
タ(ペンティアム(r)ベースのNTコンピュータなど)と共に実装される。DPU 116は、無線資源処理ユニット117、オペレーション及び保守管理ユニット
118、通信ユニット119の3つの機能エレメントをさらに有する。WIOイ
ンターフェース・ユニット120は好適にはいくつかの物理接続をサポートする
LANインターフェース・カードであることが望ましい。
The IMC has approximately three functional elements as illustrated in FIG. The wireless access unit 111 has a wireless receiving device 112, a transmitting unit 113, and an E1 interface 114. Data processing unit 116 is typically implemented with a computer (such as a Pentium (R) -based NT computer). The DPU 116 further has three functional elements: a radio resource processing unit 117, an operation and maintenance management unit 118, and a communication unit 119. WIO interface unit 120 is preferably a LAN interface card that preferably supports several physical connections.

【0048】 図5に図示のオフィス側の第2のエレメントはWIOゲートキーパーである。
ゲートキーパーは、一般にIPネットワークでの自動転送、自動リルーティング
及び部門別料金明細発行のようなサービスを提供するエレメントである。WIO
システムにおけるWIOゲートキーパーのタスクには、WIOエンドポイントに
対する呼制御サービスの提供が含まれる。
The second element on the office side shown in FIG. 5 is a WIO gatekeeper.
A gatekeeper is an element that generally provides services such as automatic forwarding, automatic rerouting and departmental billing in an IP network. WIO
The tasks of the WIO gatekeeper in the system include providing call control services to WIO endpoints.

【0049】 ゲートキーパーのタスクは少なくとも以下のほとんどを有する: ・ アドレス変換機能 ・ 帯域幅管理 ・ 呼管理 ・ 移動性管理 ・ IMCに対するページング要求(後程説明) ・ WIOサービスのサービス・プロファイルと認証のチェック ・ 呼データ記録の収集(CDR) ・ 呼データ記録のILRへの転送 ・ O&Mアプリケーションのためのインターフェースの提供 ・ 他のWIO構成要素の機能性チェック ・ 端末登録処理と状態処理The gatekeeper's tasks include at least most of the following: Address translation functions Bandwidth management Call management Mobility management Paging requests to IMC (discussed later) Checking service profile and authentication of WIO services -Collection of call data records (CDR)-Transfer of call data records to ILR-Provision of interface for O & M application-Functionality check of other WIO components-Terminal registration and status processing

【0050】 これらのタスクのいくつかは当業者には周知のものであるが、いくつかのタス
クについて更に詳細に説明を行う。ゲートキーパーは、図10に例示するいくつ
かの機能ユニットとインターフェースとを有する。
While some of these tasks are well known to those skilled in the art, some will be described in more detail. The gatekeeper has several functional units and interfaces illustrated in FIG.

【0051】 デバイス・マネジメント101は他のWIOエンティティ並びに端末装置登録
の状態処理に責任を負う。デバイス・マネージャはデバイス・データベース10
2にWIO専用情報を保存する。
The device management 101 is responsible for processing status of other WIO entities as well as terminal registrations. The device manager is the device database 10
2 stores the WIO-specific information.

【0052】 オペレーションと保守管理103はオプションのWIOゲートキーパー課金機
能を有する。この機能は呼から情報を収集し、呼の中から課金記録(CDR)を作
成し、それらの記録をILRへ送信する。
The operation and maintenance management 103 has an optional WIO gatekeeper charging function. This function gathers information from the call, creates charging records (CDRs) from within the call, and sends those records to the ILR.

【0053】 呼管理104は、2人またはそれ以上の通信相手の間の通信を許可し、制御す
る1セットの機能として定義することができる。本発明による解決策では、呼管
理は拡大縮小可能な基本インフラ・ストラクチャを提供し、新しい先進的サービ
スのための伸縮自在のプラットフォームを作成する。IPアドレスと電話番号と
の相互マッピングのような情報をサポートするために呼管理が必要とされる。音
声、データ、ファクシミリ、SMS及び会議電話のような様々なタイプの呼を管
理するためにWIOゲートキーパーは設けられる。移動局、ネットワーク端末装
置及び固定電話の中の2つの間でこれらの呼の確立を行うことができる。PBX
とWIOインフラ・ストラクチャとの間にゲートウェイが存在しない限り、固定
電話と移動電話との間の呼はMSCを介して確立される。
Call management 104 can be defined as a set of functions that allow and control communication between two or more communication partners. In the solution according to the invention, call management provides a scalable basic infrastructure and creates an elastic platform for new advanced services. Call management is needed to support information such as IP address to telephone number cross-mapping. A WIO gatekeeper is provided to manage various types of calls such as voice, data, facsimile, SMS and conference calls. These calls can be established between the mobile station, the network terminal and the landline telephone. PBX
As long as there is no gateway between the and the WIO infrastructure, calls between fixed and mobile phones are established via the MSC.

【0054】 ゲートキーパーは内部の呼および外部の呼の双方を管理する。内部の呼とは、
同じWIOゲートキーパーの下で、あるいは、1つのオフィス内の2つの異なる
WIOゲートキーパーの管理下の加入者間でのいずれかで行われる呼である。外
部の呼とは、加入者のいずれもオフィス・ネットワークに対するアクセス権を持
たない呼である。
The gatekeeper manages both internal and external calls. An internal call is
A call made either under the same WIO gatekeeper or between subscribers under the control of two different WIO gatekeepers within one office. External calls are calls where none of the subscribers have access to the office network.

【0055】 WIOゲートキーパーはロケーション・エリアを管理する。オフィスの加入者
が外部ネットワークから発呼するとき、IGWまたはAGWによって、発呼され
た移動局が現在位置しているWIOゲートキーパーに対して呼の経路選択が行わ
れる。IGWまたはAGWによってILRからロケーション・データの照会が行
われる。この後、WIOゲートキーパーは、管理しているゾーン内の放送ページ
ング・メッセージを各IMCへ送信し、正しいIMCへ呼の経路選択を行う。
The WIO gatekeeper manages the location area. When an office subscriber places a call from an external network, the IGW or AGW routes the call to the WIO gatekeeper where the called mobile station is currently located. The IGW or AGW queries the location data from the ILR. Thereafter, the WIO gatekeeper sends a broadcast paging message in the zone being managed to each IMC and routes the call to the correct IMC.

【0056】 上記とは別の場合、双方の加入者は同じゲートキーパーのエリア内にいる。次
いで、WIOゲートキーパーは、加入者Bが同じWIOゲートキーパーの下にい
ることを検出して、ページング放送メッセージをそのWIOゲートキーパーの下
の各IMCへ送信する。加入者が登録されているIMCは、WIOゲートキーパ
ーへその応答を送信し、ゲートキーパーはこのIMCへ呼の経路選択を行う。
In another case, both subscribers are in the same gatekeeper area. The WIO gatekeeper then detects that subscriber B is under the same WIO gatekeeper and sends a paging broadcast message to each IMC under that WIO gatekeeper. The IMC with which the subscriber is registered sends the response to the WIO gatekeeper, which routes the call to this IMC.

【0057】 オフィスの加入者がオフィス外の加入者に発呼している状況では、WIOゲー
トキーパーは加入者Bの所在位置をチェックする。WIOゲートキーパーは、加
入者Bを見つけられない場合、AGWを介してMSCへ呼の経路選択を行う。
In the situation where an office subscriber is calling a subscriber outside the office, the WIO gatekeeper checks the location of subscriber B. If the WIO gatekeeper cannot find subscriber B, it routes the call to the MSC via the AGW.

【0058】 移動性管理105には所在位置の更新とハンドオーバーのようなユーザーの移
動性に関連するタスクが含まれる。オフィス・ネットワークにアクセスする新し
い加入者がオフィス環境に着信する度に所在位置の更新が行われる。
The mobility management 105 includes tasks related to the mobility of the user, such as updating the location and handover. Location updates are performed each time a new subscriber accessing the office network arrives in the office environment.

【0059】 また、他の加入者(例えばビジタ)がWIOにおいて好適に所在位置の更新を行
うことを許可されることが望ましいが、他の加入者の呼の経路選択はMSCを介
して行われる。外部加入者がWIOと接続した基地局を同じ様に使用する許可を
オペレータから得られるようにこの機能が好適に構成されることが望ましい。W
IOの内部では加入者情報はILRから受信される。
It is also desirable that other subscribers (eg, visitors) be allowed to suitably update their location in the WIO, but other subscribers' call routing is performed through the MSC. . It is desirable that this function be suitably configured so that the operator can obtain permission from the operator to use the base station connected to the WIO in the same manner. W
Inside the IO, subscriber information is received from the ILR.

【0060】 IMCによってハンドオーバー要求メッセージがWIOゲートキーパーへ送信
される。このメッセージには最良のターゲット・セルのリストが含まれる。通常
のGSMネットワークで機能するハンドオーバーはWIOでも機能する。しかし
、1つの例外として、WIOから外部非WIOセルへのハンドオーバーがある。
電話による発呼が内部、非MSC制御発呼である場合、このハンドオーバーは不
可能である。電話による呼がMSC制御発呼である場合、加入者Aがオフィスの
内部にいて、加入者Bがオフィス外にいることを意味し、この場合、ハンドオー
バーは可能である。料金課金方式には例外がある。通話料課金方式はオフィス内
通話については異なる場合がある(すなわち、低い通話料或いは通話料無料の場 合さえある)。発呼移動局あるいは被発呼移動局がオフィス・サービスエリアの 外側で移動しているときはいつでも、この特別の通話料課金の実行を制御する手
段を備えていると好都合である。
A handover request message is sent by the IMC to the WIO gatekeeper. This message contains a list of the best target cells. Handovers that work in normal GSM networks also work in WIO. However, one exception is handover from WIO to external non-WIO cells.
If the telephone call is an internal, non-MSC controlled call, this handover is not possible. If the telephone call is an MSC controlled call, it means that subscriber A is inside the office and subscriber B is outside the office, in which case handover is possible. There are exceptions to the billing system. Toll billing schemes may be different for intra-office calls (ie, low toll or even toll free). Advantageously, means are provided for controlling the execution of this special toll charge whenever the calling or called mobile station is moving outside the office service area.

【0061】 ゲートキーパーは好適に、WIO内で行われるすべての処理(すなわち音声通 話とデータ呼、ファクシミリ、SMS、不成功に終った呼など)から統計情報を 収集することが望ましい。この情報はファイルに保存され、次いで、請求書発行
を目的としてその情報が必要となった場合ILRへ配信される。ILRの請求書
発行用インターフェースは、‘呼データ記録’(CDR)に関連する情報を収集し
、請求書発行システムへその情報を送信する。
The gatekeeper preferably collects statistics from all processing performed within the WIO (ie, voice and data calls, facsimile, SMS, unsuccessful calls, etc.). This information is stored in a file and then delivered to the ILR as needed for billing purposes. The ILR billing interface collects information related to the 'call data record' (CDR) and sends that information to the billing system.

【0062】 IMCとWIOゲートキーパーとの間の機能の分割がここに図示の実施例にお
いて用いられていることに留意されたい。これらエレメントのいずれか一方また
は双方の機能の変更あるいは異なる分割により、同等の利用を実現することが可
能である。
It should be noted that the division of functionality between the IMC and the WIO gatekeeper is used here in the embodiment shown. Equivalent use can be realized by changing the function of one or both of these elements or by different division.

【0063】 前図に図示のように、WIOと関連するインターフェースはほぼ標準的インタ
ーフェースを有する。図12に、先に提示した実施例のインターフェースが例示
されている。WIOはMSCに対する2つのインターフェースを有する。1つの
インターフェースはIGWを用いて実現され、もう一方はAGWを用いて実現さ
れる。IGWは、層2(LAPD)及び層3(Q.931)プロトコルサービスを提 供することによりDSS.1規格の要件を満たす。MSCインターフェースは、 E1、2048メガビット/秒(G.703とG.704に基づく)及びLAPD(Q
.921)、さらに規格Q.931とQ.932が使用される層3のようないくつか
の規格に準拠する。IGWはPBXとPSTNに対してもD””.1規格を用い る。移動局に対しては、セルラー規格(GSMなど)が用いられる。ILRはHL
RとVLRとに対してMAPインターフェースを実装する。WIOゲートキーパ
ーはH.323プロトコルを利用して以下の方法で他のWIOエンティティと交 信する。 ・ RASチャネルによってPC端末装置とWIOエンティティをWIOゲート キーパーに登録する。 ・ 呼の確立中Q.931チャネルを使用する。 ・ 容量、コーデック及びマルチポイント呼制御用として呼の間H.245を利用
する。 ・ WIOがH.323規格に基づく経路選択された信号伝送モデルを利用する。
・ WIOゲートキーパーと他のWIOエレメントとの間のすべての信号伝送は 好適に暗号化されることが望ましい。
As shown in the previous figure, the interface associated with the WIO has a nearly standard interface. FIG. 12 illustrates the interface of the embodiment presented above. WIO has two interfaces to the MSC. One interface is implemented using an IGW and the other is implemented using an AGW. The IGW meets the requirements of the DSS.1 standard by providing Layer 2 (LAPD) and Layer 3 (Q.931) protocol services. The MSC interface is E1, 2048 Mbit / s (based on G.703 and G.704) and LAPD (Q
.921) and several other standards, such as Layer 3 where standards Q.931 and Q.932 are used. The IGW also uses the D "". 1 standard for PBX and PSTN. Cellular standards (such as GSM) are used for mobile stations. ILR is HL
Implement a MAP interface for R and VLR. The WIO Gatekeeper uses the H.323 protocol to communicate with other WIO entities in the following manner. -Register the PC terminal device and the WIO entity with the WIO gate keeper via the RAS channel. Use the Q.931 channel during call establishment. Use H.245 during calls for capacity, codec and multipoint call control. WIO uses a routed signal transmission model based on the H.323 standard.
-All signaling between the WIO gatekeeper and other WIO elements should be suitably encrypted.

【0064】 本実施例のWIOエレメントの中では以下のインターフェースがサポートされ
ている。 ・ LANインターフェース ・ WINSOCK2 ・ UDPデータグラムで音声パケット伝送の制御を行うためのRTP/RTC P
The following interfaces are supported in the WIO element of this embodiment. -LAN interface-WINSOCK2-RTP / RTC P for controlling voice packet transmission by UDP datagram

【0065】 図13に、本発明のシステムにおける呼のルートの割当方法が例示されている
。一例として、オフィス環境にいるWIO加入者からの発呼に関連するステップ
が示されている。ステップ131で、IMCは加入者Bの電話番号を含む呼設定
要求を加入者Aから受信する。この要求はILR(ステップ132)から、加入者
BがWIO加入者であるかどうかをチェックするWIOゲートキーパーへ転送さ
れる(ステップ133)。加入者BがWIO加入者である場合、WIOゲートキー
パーは、それが制御しているすべてのIMCにページングを行い(ステップ13 4)、応答を受信するかどうかのチェックを行う(ステップ135)。何らかの理 由で応答を受信しない場合呼は取り消される(ステップ136)。BTSが加入者
AのMSとの交信を行う接続先のIMCが応答した場合、加入者Aと加入者Bの
IMCエレメントによる接続が確立される(ステップ137)。加入者BがWIO
加入者ではない場合、データ転送がGSMとH.323の双方に関わるものであ っても、WIOゲートキーパーはAGWを介してMSCに対する呼の経路選択を
行い(ステップ139)、従来の方法で呼設定が行われる(ステップ140)。
FIG. 13 illustrates a method for assigning a call route in the system of the present invention. As an example, the steps involved in making a call from a WIO subscriber in an office environment are shown. At step 131, the IMC receives a call setup request from subscriber A including subscriber B's telephone number. This request is forwarded from the ILR (step 132) to the WIO gatekeeper which checks whether subscriber B is a WIO subscriber (step 133). If subscriber B is a WIO subscriber, the WIO gatekeeper will page all IMCs it controls (step 134) and check if a response is received (step 135). If no response is received for any reason, the call is canceled (step 136). When the IMC of the connection destination where the BTS communicates with the MS of the subscriber A responds, a connection is established by the IMC elements of the subscribers A and B (step 137). Subscriber B is WIO
If not, the WIO gatekeeper routes the call to the MSC via the AGW (step 139), even if the data transfer involves both GSM and H.323, and proceeds in the conventional manner. Call setting is performed (step 140).

【0066】 以上、推奨実施例に関して本発明を図示し説明したが、当業者であれば、本発
明の以下の範囲請求項から逸脱することなく推奨実施例に対する改変を行うこと
ができることを認識するであろう。
While the invention has been illustrated and described with reference to preferred embodiments, those skilled in the art will recognize that modifications may be made to the preferred embodiments without departing from the following claims of the invention. Will.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明のシステムの基本コンセプトを例示する。FIG. 1 illustrates the basic concept of the system of the present invention.

【図2】 1つのネットワークを介する様々なタイプのサービスの処理を例示する。FIG. 2 illustrates the processing of various types of services over one network.

【図3】 H.323仕様の範囲を例示する。FIG. 3 illustrates the range of the H.323 specification.

【図4】 本発明による解決策の様々なコア・ファンクション及びアクセス機能に関して
設けられている方法を例示する。
FIG. 4 illustrates a method provided for various core functions and access functions of the solution according to the invention.

【図5】 本発明のシステムのアーキテクチャを例示する。FIG. 5 illustrates the architecture of the system of the present invention.

【図6】 イントラネット・ロケーション・レジスタによって管理される移動通信加入者
情報に関する保存の実行及び検索機能を例示する。
FIG. 6 illustrates a storage execution and retrieval function for mobile subscriber information managed by an intranet location register.

【図7】 ゲートウェイ・エレメントの機能アーキテクチャを例示する。FIG. 7 illustrates the functional architecture of the gateway element.

【図8】 ISDN/IPゲートウェイのアーキテクチャを例示する。FIG. 8 illustrates the architecture of an ISDN / IP gateway.

【図9】 イントラネット移動通信クラスタの機能アーキテクチャを例示する。FIG. 9 illustrates a functional architecture of an intranet mobile communication cluster.

【図10】 WIOゲートキーパーの機能ユニットとインターフェースを例示する。FIG. 10 illustrates functional units and interfaces of a WIO gatekeeper.

【図11】 イントラネット移動通信クラスタの機能エレメントを例示する。FIG. 11 illustrates functional elements of an intranet mobile communication cluster.

【図12】 提示された実施例のインターフェースを例示する。FIG. 12 illustrates the interface of the presented embodiment.

【図13】 本発明のシステムにおける呼のルート割当方法を例示する。FIG. 13 illustrates a call route assignment method in the system of the present invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ヘンニーネン ティモ フィンランド エフイーエン−33540 タ ンペレ アイトニーテュンカテュ 38 (72)発明者 ランターラ テロ フィンランド エフイーエン−33680 タ ンペレ カンタパルトランティエ 136 (72)発明者 ラウティオラ マルック フィンランド エフイーエン−33820 タ ンペレ カオンペーンカテュ 47 (72)発明者 シーク タピオ フィンランド エフイーエン−37500 レ ンペーレ ポーヤランティエ 12 (72)発明者 ヴァイニーオ マーティラ ハンヌ フィンランド エフイーエン−33800 タ ンペレ ムオティアランティエ 20 Fターム(参考) 5K051 BB01 BB02 CC01 CC07 CC08 DD13 DD15 FF16 GG02 HH26 JJ04 5K067 BB21 DD57 EE02 EE10 EE16 HH11 HH21 HH23 JJ64 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR , BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS , JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Heninen Timo Finland FFIEN-33540 Nperet Aitniy Tyuncate 38 (72) Inventor Lantara Terrorism Finland EFIEN-33680 Tampere Kanta PARTLANTIER 136 (72) Inventor Lautiora Maluk Finland EFIEN-38820 Tampere Kaon Pänkate 47 (72) Inventor Seek Tapio Finland EFIEN- 37500 Lempere Poillarantier 12 (72) Inventor Vinio Martila Hanne Finn Command Efuien -33,800 data Npere Muo tier Rantie 20 F-term (reference) 5K051 BB01 BB02 CC01 CC07 CC08 DD13 DD15 FF16 GG02 HH26 JJ04 5K067 BB21 DD57 EE02 EE10 EE16 HH11 HH21 HH23 JJ64

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信システムであって、移動交換システム(MSC)と、 移動端末装置(MS)を用いてエア・インターフェースを介して交信する少なく
とも1つの基地局(BTS)を有する第1のサブシステム(BSS)と、 エア・インターフェースを介して前記移動端末装置(MS)と交信する少なくと
も1つの基地局(BTS)を有し、前記通信システムの移動通信加入者の第1のグ
ループによってアクセス可能な第2のサブシステム(WIO、BTS)とを有する
通信システムにおいて、 前記移動交換システム(MSC)からの信号を前記第2のサブシステム(WI O、BTS)のデータ・パケットに変換するための、及び、前記第2のサブシス テム(WIO、BTS)からのデータ・パケットを前記移動交換システム(MSC)
の信号に変換するための少なくとも1つの第1のネットワーク・エレメント(A GW;IGW)と、 前記第2のサブシステム(WIO、BTS)の前記基地局(BTS)からの信号
を前記第2のサブシステム(WIO、BTS)のデータ・パケットに変換するため
の、及び、前記第2のサブシステム(WIO、BTS)からのデータ・パケットを
前記第2のサブシステム(WIO、BTS)の前記基地局(BTS)への信号に変換
するための、前記第2のサブシステム(WIO、BTS)の少なくとも1つの基地
局(BTS)と接続した少なくとも1つの第2のネットワーク・エレメント(IM C)と、 前記第2のサブシステム(WIO、BTS)の前記第1の及び前記第2のネッ
トワーク・エレメントに対して割り当てられたネットワーク・アドレスに従って
、前記第2のサブシステム(WIO、BTS)においてデータ・パケットを転送す
るための手段(IP、LAN)と、 前記移動通信加入者の前記移動端末装置が前記第2のサブシステム(WIO 、BTS)の基地局(BTS)と交信することができるとき、前記通信システムに おいて移動通信加入者を特定する電話番号を前記第2のサブシステム(WIO、 BTS)のネットワーク・アドレスに対してマッピングするための手段(ILR、
GK)と、を有することを特徴とする通信システム。
1. A communication system, comprising: a mobile switching system (MSC) and at least one base station (BTS) communicating over an air interface using a mobile terminal (MS). A system (BSS) and at least one base station (BTS) communicating with the mobile terminal (MS) via an air interface, accessible by a first group of mobile subscribers of the communication system. A second switching system (WIO, BTS) for converting a signal from the mobile switching system (MSC) into a data packet of the second switching system (WIO, BTS). And data packets from the second subsystem (WIO, BTS) to the mobile switching system (MSC).
At least one first network element (AGW; IGW) for converting the signal from the base station (BTS) of the second subsystem (WIO, BTS) into the second The base station of the second subsystem (WIO, BTS) for converting the data packets from the second subsystem (WIO, BTS) into data packets of the subsystem (WIO, BTS); At least one second network element (IMC) connected to at least one base station (BTS) of said second subsystem (WIO, BTS) for converting to a signal to a station (BTS); According to a network address assigned to said first and said second network element of said second subsystem (WIO, BTS). Means (IP, LAN) for transferring data packets in the subsystems (WIO, BTS) of the mobile communication subscriber, and the mobile terminal of the mobile communication subscriber is a base station of the second subsystem (WIO, BTS). Means for mapping a telephone number identifying a mobile communication subscriber in the communication system to a network address of the second subsystem (WIO, BTS) when it can communicate with the BTS. (ILR,
GK).
【請求項2】 前記第2のサブシステム(WIO、BTS)が、前記第2のサ
ブシステム(WIO、BTS)のネットワーク・アドレスに対するマッピングを有
する前記通信システムにおいて、前記移動通信加入者を特定する前記電話番号の
各々に対する応答として、前記第2のサブシステム(WIO、BTS)の範囲内の
前記第1のグループの加入者の間で呼のルート割当てを行う手段(GK、ILR)
を有することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
2. The mobile communication subscriber in the communication system, wherein the second subsystem (WIO, BTS) has a mapping to a network address of the second subsystem (WIO, BTS). Means (GK, ILR) for routing calls between said first group of subscribers within said second subsystem (WIO, BTS) in response to each of said telephone numbers.
The communication system according to claim 1, comprising:
【請求項3】 前記第2のサブシステム(WIO、BTS)が、前記第1のグ
ループの加入者の所在位置情報であって、前記加入者の移動端末装置が現在交信
することができる前記基地局と接続した前記ネットワーク・エレメントの前記ネ
ットワーク・アドレスに関するデータを有する前記所在位置情報を保存するため
の加入者用レジスタ(ILR)を有することを特徴とする請求項1に記載の通信シ
ステム。
3. The base station, wherein the second subsystem (WIO, BTS) is location information of a subscriber of the first group, and the mobile terminal of the subscriber can currently communicate with the base station. The communication system according to claim 1, further comprising a subscriber register (ILR) for storing the location information having data on the network address of the network element connected to a station.
【請求項4】 前記第2のサブシステム(WIO、BTS)においてデータ・
パケットを転送するための前記手段(IP、LAN)がIPプロトコルネットワー
クを有することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
4. The data subsystem in the second subsystem (WIO, BTS).
Communication system according to claim 1, characterized in that the means (IP, LAN) for transferring packets comprises an IP protocol network.
【請求項5】 移動通信加入者の前記第1のグループが、前記IPプロトコ
ル・ネットワークへのアクセス権を与えられたオフィスの従業員を含むことを特
徴とする請求項4に記載の通信システム。
5. The communication system according to claim 4, wherein said first group of mobile communication subscribers includes office employees who have been granted access to said IP protocol network.
【請求項6】 前記第2のサブシステム(WIO、BTS)においてデータ・
パケットを転送するための前記手段(IP、LAN)がH.323規格をサポート することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
6. The data subsystem in the second subsystem (WIO, BTS).
The communication system according to claim 1, wherein the means (IP, LAN) for transferring a packet supports the H.323 standard.
【請求項7】 前記第2のサブシステム(WIO、BTS)の範囲内で前記第
1のグループの加入者の間で呼のルート割当を行うための前記手段(GK、IL R)が、前記第1のグループの加入者の端末装置から開始する、または、前記第 1のグループの加入者の端末装置に対して終了する呼のページジングをローカル
に行うように成すことを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
7. The means (GK, IL R) for allocating calls between the first group of subscribers within the second subsystem (WIO, BTS) comprises: The paging of calls originating from a first group of subscriber terminals or terminating to said first group of subscriber terminals is performed locally. 3. The communication system according to 2.
【請求項8】 ルート割当のための前記手段(GK、ILR)が、次の条件、
すなわち前記加入者の各々が前記第1のグループに属するか、前記通信システム
において前記加入者の各々を特定する電話番号が前記第2のサブシステム(WI O、BTS)のネットワーク・アドレスに対するマッピングを有するかのいずれ かの条件を満たさない場合の応答として、前記移動交換システム(MSC)に対し
て前記呼の経路選択を行うように成すことを特徴とする請求項2に記載の通信シ
ステム。
8. The means for route assignment (GK, ILR) comprises:
That is, each of the subscribers belongs to the first group, or a telephone number identifying each of the subscribers in the communication system is mapped to a network address of the second subsystem (WIO, BTS). 3. The communication system according to claim 2, wherein the mobile switching system (MSC) is configured to select the route of the call as a response when any one of the conditions is not satisfied.
【請求項9】 通信システムにおけるネットワーク・エレメント(ILR)で
あって、移動交換システム(MSC)と、 移動端末装置(MS)を用いてエア・インターフェースを介して交信する少なく
とも1つの基地局(BTS)を有する第1のサブシステム(BSS)と、 エア・インターフェースを介して前記移動端末装置(MS)と交信する少なくと
も1つの基地局(BTS)を有し、前記通信システムの移動通信加入者の第1のグ
ループによってアクセス可能な第2のベースステーションサブシステム(WIO 、BTS)とを有する通信システムにおけるネットワーク・エレメント(ILR) において、前記第2のサブシステム(WIO、BTS)が、 前記移動交換システム(MSC)からの信号を前記第2のサブシステム(WI O、BTS)のデータ・パケットに変換するための、及び、前記第2のサブシス テム(WIO、BTS)からのデータ・パケットを前記移動交換システム(MSC)
の信号に変換するための少なくとも1つの第1のネットワーク・エレメント(A GW;IGW)と、 前記第2のサブシステム(WIO、BTS)の前記基地局(BTS)からの信号
を前記第2のサブシステム(WIO、BTS)のデータ・パケットに変換するため
の、及び、前記第2のサブシステム(WIO、BTS)からのデータ・パケットを
前記第2のサブシステム(WIO、BTS)の前記基地局(BTS)への信号に変換
するための、前記第2のサブシステム(WIO、BTS)の少なくとも1つの基地
局(BTS)と接続した少なくとも1つの第2のネットワーク・エレメント(IM C)と、 前記第2のサブシステム(WIO、BTS)の前記第1の及び前記第2のネッ
トワーク・エレメントに対して割り当てられたネットワーク・アドレスに従って
、前記第2のサブシステム(WIO、BTS)においてデータ・パケットを転送す
るための手段(IP、LAN)とを有し、 前記ネットワーク・エレメント(ILR)は、 移動通信加入者の移動端末装置が前記第2のサブシステム(WIO、BTS)
の基地局(BTS)と交信することができるとき、前記通信システムにおいて前記
移動通信加入者を特定する電話番号を前記第2のサブシステム(WIO、BTS)
のネットワークアドレスに対してマッピングするための手段を有することを特徴
とするネットワーク・エレメント(ILR)。
9. A network element (ILR) in a communication system comprising: a mobile switching system (MSC) and at least one base station (BTS) communicating via an air interface using a mobile terminal (MS). A first subsystem (BSS) having at least one base station (BTS) communicating with the mobile terminal (MS) via an air interface, and In a network element (ILR) in a communication system having a second base station subsystem (WIO, BTS) accessible by a first group, the second subsystem (WIO, BTS) comprises: A signal from the system (MSC) is converted into a data packet of the second subsystem (WIO, BTS). And data packets from the second subsystem (WIO, BTS) to the mobile switching system (MSC).
At least one first network element (AGW; IGW) for converting the signal from the base station (BTS) of the second subsystem (WIO, BTS) into the second The base station of the second subsystem (WIO, BTS) for converting the data packets from the second subsystem (WIO, BTS) into data packets of the subsystem (WIO, BTS); At least one second network element (IMC) connected to at least one base station (BTS) of said second subsystem (WIO, BTS) for converting to a signal to a station (BTS); According to a network address assigned to said first and said second network element of said second subsystem (WIO, BTS). Means (IP, LAN) for transferring data packets in subsystems (WIO, BTS) of the mobile communication subscriber, wherein the network element (ILR) comprises: Subsystem (WIO, BTS)
The communication system can communicate with the base station (BTS) of the second sub-system (WIO, BTS) in the communication system.
Network element (ILR) having means for mapping to a network address.
【請求項10】 前記マッピングするための手段は、前記移動交換システム
(MSC)と前記第2のサブシステム(WIO、BTS)からの前記第1のグループ
の加入者についての永久的及び可変的加入者情報を収集し保存するためのいくつ
かのインターフェースを有することを特徴とする前記ネットワーク・エレメント
(ILR)。
10. The mobile switching system, wherein the means for mapping comprises:
(MSC) and having several interfaces for collecting and storing permanent and variable subscriber information about the first group of subscribers from the second subsystem (WIO, BTS). Characteristic said network element
(ILR).
【請求項11】 前記可変的情報が、前記加入者の移動端末装置(MS)が現
在交信することができる前記基地局(BTS)と接続した前記第2のサブシステム
(WIO、BTS)の前記ネットワーク・エレメント(IMC)の前記ネットワーク
・アドレスを有することを特徴とする請求項10に記載のネットワーク・エレメ
ント(ILR)。
11. The second subsystem connected to the base station (BTS) with which the mobile terminal (MS) of the subscriber can currently communicate with the variable information.
11. The network element (ILR) according to claim 10, comprising the network address of the network element (IMC) of a (WIO, BTS).
【請求項12】 前記基地局(BTS)と前記移動端末装置(MS)との間で前
記加入者の所在位置の更新を行うための、少なくとも前記第2のサブシステム( WIO、BTS)への信号伝送中、前記加入者情報を収集し保存するために前記 エレメント(ILR)が配設されることを特徴とする請求項11に記載のネットワ
ーク・エレメント(ILR)。
12. At least the second subsystem (WIO, BTS) for updating the location of the subscriber between the base station (BTS) and the mobile terminal (MS). The network element (ILR) according to claim 11, wherein the element (ILR) is arranged to collect and store the subscriber information during signal transmission.
【請求項13】 別のネットワーク・エレメント(GK)からのクエリーに対
する応答として前記加入者情報を送るように成すことを特徴とする請求項10に
記載のネットワーク・エレメント(ILR)。
13. The network element (ILR) according to claim 10, wherein said subscriber information is sent in response to a query from another network element (GK).
【請求項14】 前記インターフェースが、前記ネットワーク・エレメント
と、以下の、GSMネットワークのロケーション・レジスタ(HLR)と、GSM
ネットワークのビジタ・ロケーション・レジスタ(VLR)とのうちの少なくとも
一方との間にMAPインターフェースを有することを特徴とする請求項10に記
載のネットワーク・エレメント(ILR)。
14. The GSM network, wherein the interface comprises: a GSM network location register (HLR);
11. The network element (ILR) according to claim 10, wherein the network element (ILR) has a MAP interface to at least one of a network visitor location register (VLR).
【請求項15】 前記マッピングするための手段は、前記加入者の移動端末
装置(MS)が現在交信することができる前記基地局(BTS)と接続した前記第2
のサブシステム(WIO)の前記ネットワーク・エレメント(IMC)の前記ネット
ワーク・アドレスのクエリーを別のネットワーク・エレメント(ILR)から行う
手段を有することを特徴とする請求項9に記載のネットワーク・エレメント(I LR)。
15. The means for mapping comprises the second terminal connected to the base station (BTS) with which the subscriber's mobile terminal (MS) can currently communicate.
10. The network element (10) of claim 9, further comprising means for querying the network address of the network element (IMC) of the sub-system (WIO) from another network element (ILR). I LR).
【請求項16】 前記ネットワーク・エレメントがH.323ゲートキーパ ーの機能を実装するように設けられることを特徴とする請求項15に記載のネッ
トワーク・エレメント(ILR)。
16. The network element (ILR) according to claim 15, wherein the network element is provided to implement the function of an H.323 gatekeeper.
【請求項17】 前記第2のサブシステム(WIO、BTS)のネットワーク
・アドレスに対するマッピングを有する前記通信システムにおいて、前記移動通
信加入者を特定する前記電話番号の各々に対する応答として、前記第2のサブシ
ステム(WIO、BTS)内の前記第1のグループの加入者間で呼のルート割当て
を行う手段(116)を有することを特徴とする請求項15に記載のネットワーク
・エレメント。
17. The communication system having a mapping to a network address of the second subsystem (WIO, BTS), wherein in response to each of the telephone numbers identifying the mobile communication subscriber, the second 16. The network element according to claim 15, comprising means (116) for routing calls between the first group of subscribers in a subsystem (WIO, BTS).
【請求項18】 通信システムにおける通信方法であって、移動交換システ
ム(MSC)と、 エア・インターフェースを介して移動端末装置(MS)と交信するための少なく
とも1つの基地局(BTS)を有する第1のサブシステム(BSS)と、 エア・インターフェースを介して前記移動端末装置(MS)と交信するための少
なくとも1つの基地局(BTS)を有し、前記通信システムの移動通信加入者の第
1のグループによってアクセス可能な第2のサブシステム(WIO、BTS)とを
有する通信システムにおける通信方法において、 前記第2のサブシステムの前記移動交換システム(MSC)と前記基地局(BT S)との信号を前記第2のサブシステム(WIO、BTS)のデータ・パケットに 変換し、前記第2のサブシステム(WIO、BTS)のデータ・パケットを前記第
2のサブシステムとの前記移動交換システム(MSC)と前記基地局(BTS)の信
号に変換するステップと、 前記第2のサブシステム(WIO、BTS)のネットワーク・エレメントに割り
当てられたネットワーク・アドレスに従って前記第2のサブシステム(WIO、 BTS)においてデータ・パケットを転送するステップと、 前記移動通信加入者の前記移動端末装置が前記第2のサブシステム(WIO、 BTS)の基地局と交信することができるとき、前記通信システムにおいて移動 通信加入者を特定する電話番号を前記第2のサブシステム(WIO)のネットワー
ク・アドレスに対してマッピングするステップと、を有することを特徴とする通
信方法。
18. A communication method in a communication system, comprising: a mobile switching system (MSC); and at least one base station (BTS) for communicating with a mobile terminal (MS) via an air interface. A sub-system (BSS) and at least one base station (BTS) for communicating with the mobile terminal (MS) via an air interface, the first of a mobile subscriber of the communication system. A communication method in a communication system having a second subsystem (WIO, BTS) accessible by a group of: a mobile switching system (MSC) of said second subsystem and said base station (BTS). A signal is converted into a data packet of the second subsystem (WIO, BTS), and a data packet of the second subsystem (WIO, BTS) is converted. Converting the data into signals of the mobile switching system (MSC) and the base station (BTS) with the second subsystem; and assigning the signals to network elements of the second subsystem (WIO, BTS). Transferring a data packet in said second subsystem (WIO, BTS) according to the assigned network address; and said mobile terminal of said mobile subscriber substituting for said second subsystem (WIO, BTS). Mapping a telephone number identifying a mobile subscriber in the communication system to a network address of the second subsystem (WIO) when the base station can contact the base station. Communication method.
【請求項19】 前記第2のサブシステム(WIO、BTS)のネットワーク
・アドレスに対するマッピングを有する前記通信システムにおいて前記移動通信
加入者を特定する前記電話番号の各々に対する応答として、前記第2のサブシス
テム(WIO、BTS)内で前記第1のグループの加入者間で呼のルート割当てを
行うステップをさらに有することを特徴とする請求項18に記載の通信方法。
19. In the communication system having a mapping to a network address of the second subsystem (WIO, BTS), the second sub-system responds to each of the telephone numbers identifying the mobile subscriber. 19. The communication method according to claim 18, further comprising the step of allocating a call between said first group of subscribers in a system (WIO, BTS).
JP2000537388A 1998-03-18 1999-03-18 Method and system for routing calls between cellular subsystems Withdrawn JP2002507869A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9805736.7A GB9805736D0 (en) 1998-03-18 1998-03-18 A system for transferring a call and a mobile station
FI980615 1998-03-19
FI980615A FI980615A (en) 1998-03-19 1998-03-19 Method and system for telecommunications
FI9805736.7 1998-03-19
PCT/FI1999/000214 WO1999048311A2 (en) 1998-03-18 1999-03-18 A method and system for routing a call between cellular subsystems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507869A true JP2002507869A (en) 2002-03-12

Family

ID=26160561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537388A Withdrawn JP2002507869A (en) 1998-03-18 1999-03-18 Method and system for routing calls between cellular subsystems

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1064804A2 (en)
JP (1) JP2002507869A (en)
CN (1) CN1293876A (en)
AU (1) AU2839199A (en)
WO (1) WO1999048311A2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006800A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Paging control method, paging control device, and wireless access network
US8493944B2 (en) 2006-03-30 2013-07-23 Fujitsu Limited Terminal position managing server, access point, and call control server

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408184B1 (en) * 1999-09-24 2002-06-18 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for cell selection in a packet radio communication system
FI19992331A (en) * 1999-10-28 2001-04-29 Nokia Mobile Phones Ltd Call forwarding via satellite link
FI111507B (en) 1999-11-26 2003-07-31 Nokia Networks Oy Method and Device for Performing Mobile Security Related Procedures in Hybrid Cellular Communications Systems
FI20000638A (en) 2000-03-17 2001-09-18 Nokia Mobile Phones Ltd Adjustment of an oscillator
KR100365790B1 (en) * 2000-05-24 2002-12-26 삼성전자 주식회사 System and method capable of public and private mobile communication service
KR100362569B1 (en) * 2000-05-24 2002-11-29 삼성전자 주식회사 Call originating service method of public and private common mobile communication system and apparatus therefor
EP1319288B1 (en) * 2000-07-05 2006-12-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Resource saving device and coupling of a connection in a telecommunication system
CN1853427A (en) * 2000-08-23 2006-10-25 因特威夫通讯有限公司 Distributed cellular network
IT1321092B1 (en) * 2000-11-24 2003-12-30 Cselt Centro Studi Lab Telecom MOBILE PRIVATE PHYSICAL TELECOMMUNICATION NETWORK.
FI110901B (en) * 2000-12-15 2003-04-15 Nokia Corp Organization of internal data connections in an office system
US20030012162A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Subrata Mukherjee Terminal agent representing wireless terminals in a voice over IP communication network
WO2003013168A1 (en) * 2001-07-29 2003-02-13 Yuval Barkan Cellular network system and method
KR100757860B1 (en) * 2003-05-29 2007-09-11 삼성전자주식회사 Complex Wireless Service Device using Wired or Wireless communication systems
CN101394579B (en) * 2007-09-17 2012-04-25 华为技术有限公司 Method and system for processing uploading downloading data in radio communication network
CN102404615A (en) * 2011-11-29 2012-04-04 广东威创视讯科技股份有限公司 Video processing system based on cloud computing
CN102769929B (en) * 2012-07-06 2015-04-29 中国联合网络通信集团有限公司 Communication system and communication method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2693863B1 (en) * 1992-07-17 1994-09-30 Sagem Method for mobile radiotelephony and mobile subscriber radiotelephone terminal for implementing the method.
SE9401879L (en) * 1994-05-31 1995-12-01 Ericsson Telefon Ab L M Device for telecommunication systems
GB2322040A (en) * 1997-02-05 1998-08-12 Nokia Mobile Phones Ltd Number storage and call establishment in a cordless/cellular hybrid phone

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006800A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Paging control method, paging control device, and wireless access network
US7797002B2 (en) 2003-07-10 2010-09-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Paging control method, paging control apparatus, and radio access network
US8493944B2 (en) 2006-03-30 2013-07-23 Fujitsu Limited Terminal position managing server, access point, and call control server

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999048311A3 (en) 1999-11-04
CN1293876A (en) 2001-05-02
EP1064804A2 (en) 2001-01-03
AU2839199A (en) 1999-10-11
WO1999048311A2 (en) 1999-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1199490C (en) System and method for providing mobile terminating calls to roaming mobile station within H323 system
EP1563699B8 (en) Seamless roaming between lan access points
EP1123626B1 (en) Ip roaming number gateway
JP2002507869A (en) Method and system for routing calls between cellular subsystems
EP1183831B1 (en) An element for a communications system
US20030013489A1 (en) Providing ip-based communications capabilities to mobile devices
JP2001527337A (en) Internet Protocol Telephony for Mobile Stations via Packet Data Channel
GB2355885A (en) Network access control
WO2004049739A2 (en) Mobile terminal and method for searching address and locating a correspondent node in a wlan
CN1647470A (en) Packet-based mobile network
US8045974B2 (en) Method and system for mobile IP-nodes in heterogeneous networks
US7171209B2 (en) System and method for allowing subscribers to make internal calls while roaming to other networks
JPH11514802A (en) Direct data access from digital mobile networks to data networks
KR100401262B1 (en) An apparatus and method for providing a video telephone service over the packet data network
US20030119495A1 (en) Method and arrangement for controlling calls in a hybrid cellular telecommunication system
JP2001230862A (en) Voice relay system
KR20000007011A (en) System for providing communication services between cellular phones or PCSs and personal computers using internet
KR100398658B1 (en) An apparatus and method for providing a video telephone service between personal computer and mobile terminal over the packet data network
JP2003531525A (en) Method and system for establishing communication between first and second communication entities
JP2002300285A (en) Voip conversion device and packet communication connecting method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606