JP2002502991A - Camera improvements - Google Patents

Camera improvements

Info

Publication number
JP2002502991A
JP2002502991A JP2000530834A JP2000530834A JP2002502991A JP 2002502991 A JP2002502991 A JP 2002502991A JP 2000530834 A JP2000530834 A JP 2000530834A JP 2000530834 A JP2000530834 A JP 2000530834A JP 2002502991 A JP2002502991 A JP 2002502991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
shutter
actuator
shield
hammer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000530834A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
クロカワ、トシハル
トガシ、ノブヒコ
Original Assignee
ポラロイド コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/219,203 external-priority patent/US6055380A/en
Application filed by ポラロイド コーポレイション filed Critical ポラロイド コーポレイション
Publication of JP2002502991A publication Critical patent/JP2002502991A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/38Releasing-devices separate from shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body

Abstract

(57)【要約】 ストロボを含むストロボ回路と、シャッター機構と、作動させるためにユーザーの指を掛けることのできるフィンガ部分を含む作動機構18と、シャッター機構の偶発的な作動を防止するために第1の固定位置および第2の解放位置の間を移動できるシールドとを有しているカメラ10。 (57) [Summary] A strobe circuit including a strobe, a shutter mechanism, an actuating mechanism 18 including a finger portion on which a user's finger can be put to actuate, and an accidental actuation of the shutter mechanism. A camera having a shield movable between a first fixed position and a second release position.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (関連特許出願の記載) 本発明は1997年3月4日付けで出願された係属中の米国特許出願第08/
808040号に関連するものである。
DESCRIPTION OF RELATED APPLICATIONS [0001] The present invention relates to pending U.S. patent application Ser.
No. 808040.

【0002】 (発明の背景) 本発明は一般にカメラに係わり、特にカメラ、およびカメラシャッターおよび
ストロボ機構における改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates generally to cameras, and more particularly, to improvements in cameras and camera shutter and strobe mechanisms.

【0003】 従来技術はまた、可動レンズカバーがストロボ回路の付勢ならびにシャッター
解放機構の作動のためにも作用しているタナカ氏に付与された米国特許第381
0227号に開示されているような、二重機能部材を備えたさまざまなカメラを
含んでいる。他の例はヒロタ氏に付与された米国特許第号4168891に開示
されており、これにおいてはシャッターを下ろす準備をする(cocking) と共に
フラッシュ回路を付勢するための手段が開示されている。さらに他の例はオーム
ラ氏に付与された米国特許第4135797号に開示されており、この特許は相
互関係を有するシャッターロックおよびストロボ回路を有するカメラを開示して
いる。
The prior art is also disclosed in US Pat. No. 381 to Tanaka, in which the movable lens cover also acts to energize the strobe circuit and actuate the shutter release mechanism.
It includes various cameras with dual function members, such as those disclosed in U.S. Pat. Another example is disclosed in U.S. Pat. No. 4,168,891 to Hirota, which discloses a means for cocking and energizing a flash circuit as well as shuttering. Yet another example is disclosed in U.S. Pat. No. 4,135,797 to Ohmura, which discloses a camera having interrelated shutter lock and strobe circuits.

【0004】 (発明の概要) 要約すれば、本発明はシャッターアクチュエータの作動を阻止する第1位置と
、シャッターアクチュエータを解放すると同時にストロボを付勢する第2位置と
を有するカメラの制御装置を含む。1つの図示実施例において、一方の位置へ向
かってばね付勢されると共に、シャッター機構を作動させるために反対方向の位
置へ向かってユーザーの指で移動されるフィンガボタンを有するカメラが提供さ
れる。シャッターアクチュエータの偶発的な作動を防止するために、シールドと
された制御部材が備えられている。このシールドは、好ましくはアクチュエータ
に重なって指または他の部材がアクチュエータに係合するのを阻止する第1位置
と、アクチュエータから隔てられ、指を係合させて写真撮影のためにシャッター
を作動できるようにする第2位置との間を移動可能である。シールドは、シャッ
ターアクチュエータから離れる方向へ移動されたとき、ストロボ回路が付勢され
てカメラを写真撮影のために準備するために、ストロボすなわちフラッシュ回路
に作動連結されている。
SUMMARY OF THE INVENTION In summary, the present invention includes a camera controller having a first position for inhibiting actuation of a shutter actuator and a second position for releasing a shutter actuator and simultaneously activating a strobe. . In one illustrated embodiment, a camera is provided having a finger button that is spring-biased toward one position and moved with a user's finger toward an opposite position to activate a shutter mechanism. . A control member is provided as a shield to prevent accidental activation of the shutter actuator. The shield is preferably spaced from the actuator and in a first position overlying the actuator to prevent a finger or other member from engaging the actuator, the finger being engageable to actuate a shutter for photographing. Between the first position and the second position. The shield is operatively connected to a strobe or flash circuit so that when moved away from the shutter actuator, the strobe circuit is energized to prepare the camera for photography.

【0005】 本発明の他の図示実施例において、アクチュエータと係合してそれを作動しな
いようにロックすることのできる第1位置と、シャッターを作動させるためにア
クチュエータを解放する第2位置との間を移動可能な制御部材によって制御装置
が構成される。この制御部材が第2位置へ移動したときは常にストロボを付勢す
るためにスイッチに係合する部分を制御部材は有している。
In another illustrated embodiment of the present invention, a first position capable of engaging and locking the actuator so that it is not actuated, and a second position releasing the actuator to actuate the shutter. The control device is constituted by a control member that can move between them. The control member has a portion that engages the switch to bias the strobe whenever the control member moves to the second position.

【0006】 本発明のカメラはまた、フィンガボタンのようなアクチュエータとシャッター
ブレードとの間に直線ならびに枢動運動するように取付けられたハンマーを含ん
で成る改良された移行部を含み、アクチュエータが作動されると、ハンマーはシ
ャッターブレードに向かって且つ下方へ移動した後、シャッターブレードを上方
向へ打撃して作動させ、その後フィンガボタンが解放されることで最終的には始
動位置へ復帰する。
[0006] The camera of the present invention also includes an improved transition comprising a hammer mounted for linear and pivotal movement between an actuator such as a finger button and a shutter blade, wherein the actuator is actuated. Then, after the hammer moves toward and below the shutter blade, it strikes the shutter blade upward to activate it, and then returns to the starting position by releasing the finger button.

【0007】 本発明の1つの目的は、1つの位置でシャッターアクチュエータを作動しない
ようにロックし、また他の位置でシャッターアクチュエータを作動させるように
解放すると同時に、ストロボ回路を付勢する新規な制御装置を有するカメラを提
供することである。本明細書には、フィンガボタンを含むことのできるシャッタ
ーアクチュエータに隣接配置されるような制御装置が含まれる。
One object of the present invention is to provide a novel control for locking the shutter actuator in one position and disabling the shutter actuator in another position while simultaneously activating the strobe circuit. It is to provide a camera having the device. The present specification includes a control device that is located adjacent to a shutter actuator that can include a finger button.

【0008】 本発明の他の目的は、シャッターアクチュエータ、典型的にはボタン、が作動
に備えて露出されたとき、ストロボすなわちフラッシュ回路の付勢を行うのにも
有効なシャッターアクチュエータ用のカバーすなわちシールドを有する新規且つ
改良されたカメラを提供することである。
Another object of the present invention is to provide a cover or shutter actuator for a shutter actuator, typically a button, which is also effective to provide an activation of a strobe or flash circuit when exposed to actuation. It is to provide a new and improved camera with a shield.

【0009】 本発明のさらに他の目的は、シャッターを作動させる新規且つ改良された機構
を含んで成るカメラを提供することである。本明細書にはシャッター速度を高め
るそのような機構が含まれる。
It is yet another object of the present invention to provide a camera comprising a new and improved mechanism for actuating a shutter. This document includes such a mechanism for increasing shutter speed.

【0010】 本発明のさらに他の目的は、経済的に製造するのに好適な比較的小型すなわち
ミニチュアのボディーに前述した改良を組み入れることができ、同時にシャッタ
ーの偶発的な作動を引き起こすことなく、簡単に作動でき且つ容易に取扱えるカ
メラを提供することである。
[0010] Yet another object of the present invention is to allow the aforementioned improvements to be incorporated into a relatively small or miniature body suitable for economical manufacture while at the same time not causing accidental actuation of the shutter. It is to provide a camera that can be easily operated and easily handled.

【0011】 本発明の他の目的はおよび利点は、添付図面と関連した以下の詳細な説明によ
って明白となろう。
[0011] Other objects and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description taken in conjunction with the accompanying drawings.

【0012】 (詳細な説明) 図面を詳細に参照すれば、図解を目的とするだけのカメラ10が示されており
、このカメラは本発明の1つの好ましい実施例を構成するもので、ハウジング1
2を含み、ハウジングは一般に平行六面体の構造をしており、一般的に細長い前
壁14に開口する対物レンズ12を含んでいる。ファインダ16もまた備えられ
ており、このファインダは図1で見たときにレンズ12に対して右上方の位置に
て前壁11に開口している。カメラの上面は図1に示されるように、一般に矩形
の頂部15と、その部分15から下方へ凹んだ一般に矩形の頂部17とを含んで
いる。ストロボ回路(図示せず)が付勢されたときにそれを表示する適当なスト
ロボ表示ライト16が頂部15に備えられている。カメラ10は係属中の米国特
許出願第08/808040号に記載のカメラと似ている。
DETAILED DESCRIPTION Referring to the drawings in detail, there is shown a camera 10 for illustrative purposes only, which camera constitutes one preferred embodiment of the present invention, and includes a housing 1.
2, the housing is generally in the form of a parallelepiped and includes an objective lens 12, which generally opens into an elongated front wall. A finder 16 is also provided, which opens into the front wall 11 at an upper right position relative to the lens 12 when viewed in FIG. The top surface of the camera includes a generally rectangular top 15 and a generally rectangular top 17 recessed downward from that portion 15, as shown in FIG. A suitable strobe indicator light 16 is provided on top 15 to indicate when a strobe circuit (not shown) is activated. Camera 10 is similar to the camera described in pending US patent application Ser. No. 08 / 808,040.

【0013】 凹んだ頂壁部17はボタン18として示されている上方へ突出したシャッター
アクチュエータを含んでおり、これは指で押し下げられることでシャッターを作
動させる。解放すれば、従来のいずれかの機構によるばね機構(図示せず)によ
ってボタンはその突出すなわち伸長位置となるように押圧される。
The recessed top wall 17 includes an upwardly projecting shutter actuator, shown as a button 18, which is depressed with a finger to activate the shutter. When released, the button is pressed into its extended or extended position by a spring mechanism (not shown) of any conventional mechanism.

【0014】 ボタン18が押し下げられることによってシャッター機構の偶発的すなわち不
用意な作動が生じるのを防止するために、全体を符号20で示されたシールドが
備えられており、シールド20がボタンと重なる第1位置にあるときにそのシー
ルドはボタン18をカバーして、ボタンに対する係合およその押し下げを防止す
る。好ましい実施例では、シールドはいずれかの適当なプラスチックの透明材料
で作られ、またシールドはボタン18の上方に重なるような上述の第1位置と、
ボタン18を作動させるためにカメラの後壁へ向かって引き戻されてそのボタン
を露出させる第2位置との間をスライド移動できるように取付けられる。さらに
この特定の実施例においては、シールド20は一般に隆起した、すなわち弧状の
中央部分と、シールドの反対両側においてカメラハウジング10の横方向に延在
するように示されているスロット22ないに受入れられる垂下対物(図示せず)
を有する反対両端のフランジとを有している。1つの特定のシールド構造および
取付けが図示され説明されるが、当業者には他のシールド構造および形状が同様
に使用できることが認識されよう。シールドは透明プラスチック材料で作ること
ができる。
In order to prevent accidental or inadvertent operation of the shutter mechanism from occurring when button 18 is depressed, a shield, generally designated 20, is provided which overlaps the button. When in the first position, the shield covers button 18 to prevent approximate depression of engagement with the button. In a preferred embodiment, the shield is made of any suitable plastic transparent material, and the shield is in the first position described above such that it overlies the button 18;
It is mounted so that it can be slid between a second position that is pulled back towards the rear wall of the camera to actuate the button 18 and exposes the button. Further, in this particular embodiment, the shield 20 is generally received in a raised or arcuate central portion and no slots 22 shown to extend laterally of the camera housing 10 on opposite sides of the shield. Hanging objective (not shown)
And flanges at opposite ends. Although one particular shield structure and mounting is shown and described, those skilled in the art will recognize that other shield structures and shapes can be used as well. The shield can be made of a transparent plastic material.

【0015】 本発明によれば、シールド20はストロボ回路のスイッチ(図示せず)に作動
連結されており、シールド20がシャッターボタン18をカバーする遮蔽位置へ
移動するとストロボ回路が消勢され、これが符号16で表示されるようになされ
る。シールド20がボタン18から離れる方向へスロット22に沿ってスライド
されてそのボタンを露出させると、ストロボ回路は写真撮影の準備のために付勢
される。シールド20によって作動されるいずれかの適当なストロボ回路および
スイッチも使用できる。
According to the present invention, the shield 20 is operatively connected to a switch (not shown) of the strobe circuit, such that when the shield 20 moves to the shield position covering the shutter button 18, the strobe circuit is de-energized. It is made to be indicated by reference numeral 16. When the shield 20 is slid along the slot 22 away from the button 18 to expose the button, the strobe circuit is energized in preparation for photography. Any suitable strobe circuit and switch operated by shield 20 may be used.

【0016】 図2〜図4を参照すれば、本発明の他の他の好ましい実施例が示されている。
これにおいて制御装置は回転部材、好ましくは作動ボタン32のまわりに回転で
きるように取付けられた全体を符号30で示されたスリーブ、とされている。こ
の好ましい形態において、ボタン32は垂直方向にスライド可能なプランジャー
であり、スリーブ30が或る角度位置にあるときに図4に示すようにスリーブ3
0に形成されているロック面42に係合するロック突起すなわちピン40をプラ
ンジャーが有している。スリーブ30はプランジャー32のまわりを第2位置へ
向かって回転されるとき、ロックピン40はロック面42から離れる方向へ移動
し、スリーブ30の壁に形成されている長手方向通路43内に移動して、ボタン
プランジャー32が押圧されてシャッターを作動できるようになされる。好まし
い実施例では、スリーブ30は図4に示されるように長手方向且つ円周方向に延
在してロック面42および通路43を形成するスロットを備えている。
Referring to FIGS. 2-4, another preferred embodiment of the present invention is shown.
Here, the control device is a rotating member, preferably a sleeve, generally indicated at 30, mounted for rotation about an actuating button 32. In this preferred embodiment, the button 32 is a plunger that is vertically slidable, and when the sleeve 30 is in an angular position, as shown in FIG.
The plunger has a locking projection or pin 40 that engages a locking surface 42 formed at zero. As the sleeve 30 is rotated about the plunger 32 toward the second position, the locking pin 40 moves away from the locking surface 42 and into a longitudinal passage 43 formed in the wall of the sleeve 30. Then, the button plunger 32 is pressed so that the shutter can be operated. In a preferred embodiment, the sleeve 30 includes slots that extend longitudinally and circumferentially to form a locking surface 42 and a passage 43 as shown in FIG.

【0017】 図3を参照すれば、制御スリーブ30は半径方向へ突出するタブ34を有して
おり、そのタブ34を貫通して形成されたスロットにスイッチアクチュエータ3
6を受入れるようになされている。スリーブ30が固定位置から解放位置へ回転
されるとき、タブスロットの一方の縁37がスイッチアクチュエータ36に係合
してこれを移動して、ストロボ回路38を付勢させる。スリーブ30が固定位置
に戻るように回転されるとき、タブスロットの反対側の縁39がスイッチ36に
係合し、ストロボ回路38を消勢させる。
Referring to FIG. 3, the control sleeve 30 has a tab 34 protruding in the radial direction, and the switch actuator 3 is inserted into a slot formed through the tab 34.
6 is accepted. When the sleeve 30 is rotated from the locked position to the released position, one edge 37 of the tab slot engages and moves the switch actuator 36 to bias the strobe circuit 38. As the sleeve 30 is rotated back to the locked position, the opposite edge 39 of the tab slot engages the switch 36 and deactivates the strobe circuit 38.

【0018】 図2を参照すれば、ボタンプランジャー32はばね(図示せず)によって上昇
位置すなわち通常位置となるように押圧されており、その状態のときにはシャッ
ター60はカメラのレンズ光路を遮断する閉位置にある。ボタンプランジャーが
上述したように制御スリーブ30によって固定状態から解放されると、ストロボ
回路38はタブ34により移動されるスイッチ36によって付勢される。その後
シャッター60を作動させて写真を撮るため、ボタンプランジャー32を押し下
げることができる。
Referring to FIG. 2, the button plunger 32 is pressed by a spring (not shown) to a raised position, that is, a normal position, and in this state, the shutter 60 blocks the lens optical path of the camera. It is in the closed position. When the button plunger is released from the locked state by the control sleeve 30 as described above, the strobe circuit 38 is energized by the switch 36 moved by the tab 34. Thereafter, the button plunger 32 can be depressed to activate the shutter 60 to take a picture.

【0019】 シャッター60の作動は、シャッターブレード62に対する接近および離反方
向に往復移動するように取付けられている枢軸51のまわりに枢動できるように
取付けられた全体を符号50で示されるハンマーを経て行われる。往復移動は、
図2に最もよく示されるようにカメラフレームに形成されるか、他の方法で備え
られた通路63によって与えられる。図示した特定実施例では、枢軸51はキャ
リヤに取付けられており、キャリヤはスライド部片64およびハブ部片65を有
し、ハブ部片は図示実施例では円形で、スライド部片64に形成されているスロ
ット内に受入れられる。図6に示されるように、スライド部片64は他の形状を
有することもできる。図2は、ハンマー50が伸長されたときの位置およびハン
マー50が引っ込められたときの位置におけるハブ部片65を示している。カム
および従動子の作用によってボタンプランジャー32が押し下げられたとき、ス
ライド部片64は図2に見て右へ移動される。プランジャー32のピン67はカ
ムとして作用し、この特定実施例ではスライド部片64のスロットにより形成さ
れている傾斜面68と係合するのであり、この傾斜面はカムであるピン67によ
って駆動されるカム従動子として作用する。さらにハブ部片65もまた右へ移動
し、ハンマー50をシャッターブレード62へ向けて右へ移動させる。
The operation of the shutter 60 is accomplished via a hammer, generally designated 50, mounted for pivoting about a pivot 51 mounted for reciprocating movement toward and away from a shutter blade 62. Done. Reciprocating movement is
It is provided by a passage 63 formed in the camera frame as best shown in FIG. 2 or otherwise provided. In the particular embodiment shown, the pivot 51 is mounted on a carrier, the carrier having a slide piece 64 and a hub piece 65, the hub piece being circular in the embodiment shown and formed on the slide piece 64. Is accepted in the slot that is As shown in FIG. 6, the slide piece 64 can have other shapes. FIG. 2 shows the hub piece 65 in the position when the hammer 50 is extended and the position when the hammer 50 is retracted. When the button plunger 32 is depressed by the action of the cam and follower, the slide piece 64 is moved to the right as viewed in FIG. The pin 67 of the plunger 32 acts as a cam and in this particular embodiment engages a ramp 68 formed by a slot in the slide piece 64, which ramp is driven by the cam pin 67. Acts as a cam follower. Further, the hub piece 65 also moves to the right, causing the hammer 50 to move to the right toward the shutter blade 62.

【0020】 上述のように右へ移動する間、ハンマー50はカメラフレームにスライド可能
に取付けられているカム70によって下方へ枢動される。カム70は傾斜カム面
71を有しており、ボタンシャッター32が押し下げられることでハンマー50
がキャリヤ64,65により下方へ枢動されるときに、傾斜カム面がハンマー5
0に取付けられた従動ピン80と係合し、そのピンをカム面71に従動させてハ
ンマー50と共に下方へ枢動させるようになす。ハンマー50が下方へ枢動され
ると、引張りばね90が引っ張られて、従動ピン80がカム面71の下端から離
れるときまで引き伸ばされることになる。この下端からの離れることによってば
ね90は引き戻され、従動ピン80がスロット72内をそのカム面に沿って上昇
してハンマー50が枢軸51のまわりを上方へ枢動するようにさせる。これはハ
ンマー端部のノーズ部分53がシャフトターブレード62のノーズ部分69に係
合し、シャッターを開位置にさせる。制御ボタン32が解放されたとき、ばね付
勢力が制御ボタンを上昇位置に戻し、従動ピン80を受入れるカムスロット73
の制御のもとにハンマー50が下方へ枢動すると共に引き金へ移動するとき、キ
ャリヤ64,65を図2で見て最左位置へ戻す。図2はハンマー50の下限位置
および上限位置を示している。引張りばねは一端が符号91の位置でハンマー5
0の端部に連結され反対端部はカメラフレームに取付けられているピン92に対
して係留されている。
While moving to the right as described above, the hammer 50 is pivoted downward by a cam 70 slidably mounted on the camera frame. The cam 70 has an inclined cam surface 71, and when the button shutter 32 is pressed down, the hammer 50 is pressed.
Is pivoted down by the carriers 64, 65 when the inclined cam surface
It engages a follower pin 80 mounted on the cam surface 71 and causes the pin to follow the cam surface 71 and pivot downward with the hammer 50. When the hammer 50 is pivoted downward, the tension spring 90 is pulled and will be extended until the driven pin 80 separates from the lower end of the cam surface 71. By moving away from this lower end, the spring 90 is retracted and the follower pin 80 rises in the slot 72 along its cam surface, causing the hammer 50 to pivot upward about the pivot 51. This causes the nose portion 53 of the hammer end to engage the nose portion 69 of the shaft ter blade 62, causing the shutter to open. When the control button 32 is released, the spring bias returns the control button to the raised position and the cam slot 73 for receiving the driven pin 80.
When the hammer 50 pivots down and moves to the trigger under the control of, the carriers 64, 65 return to the leftmost position as viewed in FIG. FIG. 2 shows the lower limit position and the upper limit position of the hammer 50. One end of the tension spring has a hammer 5 at a position 91.
The other end is connected to a pin 92 and is anchored to a pin 92 attached to the camera frame.

【0021】 図2に見られるように、いずれかの適当なファインダ94がカメラに含まれて
おり、フィルム装填扉95がカメラの底壁に備えられている。扉95は符号96
の位置でカメラフレームに枢支されており、端部部片97はカメラの反対側を塞
いで、扉95を閉位置に固定している。
As seen in FIG. 2, any suitable viewfinder 94 is included in the camera, and a film loading door 95 is provided on the bottom wall of the camera. The door 95 has a reference numeral 96.
The end piece 97 closes the opposite side of the camera and fixes the door 95 in the closed position.

【0022】 本発明の幾つかの好ましい実施例を示し、特に説明したが、開示されてはいな
いが本発明の他の実施例も特許請求の範囲の請求項に示した本発明の範囲に包含
されることは当業者に容易に認識されよう。
While some preferred embodiments of the invention have been shown and particularly described, other embodiments of the invention, not disclosed, are within the scope of the invention as set forth in the following claims. It will be readily recognized by those skilled in the art.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 1つの好ましい形態における本発明を具現するカメラの斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a camera embodying the present invention in one preferred form.

【図2】 幾つかのカメラ部品が取り除かれた、本発明の他の好ましい実施例を構成して
いる他のカメラの前立面図である。
FIG. 2 is a front elevation view of another camera, with some camera parts removed, forming another preferred embodiment of the present invention.

【図3】 シャッターの作動およびストロボ回路の付勢を制御する他の機構を示している
図2のカメラの断片部分の平面図である。
3 is a plan view of a fragmentary portion of the camera of FIG. 2 showing another mechanism for controlling the operation of the shutter and the activation of the strobe circuit.

【図4】 図2のカメラに含まれた関連する固定機構を含んだシャッター作動ボタンの断
片的な立面図である。
FIG. 4 is a fragmentary elevational view of a shutter activation button including an associated locking mechanism included in the camera of FIG. 2;

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), JP

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ストロボを含むストロボ回路と、シャッター機構と、シャッ
ター機構を作動させるための作動手段であって、その作動手段を操作するために
ユーザーの指が掛かるフィンガ部分を含んでいる作動手段と、シャッター機構の
偶発的な作動を防止するために指が掛からないようにフィンガ部分を遮蔽する第
1位置、およびシャッター機構を作動させるために指が掛かるようにフィンガ部
分を露出させる第2位置の間を移動可能なシールドとを有するカメラにおいて、
前記シールドが前記第2位置にあるときにストロボ回路を付勢するために、前記
シールドおよびストロボ回路を作動的に相互連結させる手段を含む改良。
1. A strobe circuit including a strobe, a shutter mechanism, and an actuating means for actuating the shutter mechanism, the actuating means including a finger portion on which a user's finger hangs to operate the actuating means. And a first position for shielding the finger portion so that a finger does not catch to prevent accidental operation of the shutter mechanism, and a second position for exposing the finger portion so that the finger catches to operate the shutter mechanism. A camera having a shield movable between
An improvement including means for operatively interconnecting the shield and strobe circuit to energize the strobe circuit when the shield is in the second position.
【請求項2】 請求項1に記載されたカメラであって、前記第1および第2
位置の間をスライド移動できるように前記シールドを取付ける手段を含んでいる
カメラ。
2. The camera according to claim 1, wherein said first and second cameras are arranged in a camera.
A camera comprising means for mounting said shield so as to be able to slide between positions.
【請求項3】 請求項2に記載されたカメラであって、前記シールドをスラ
イド移動できるように取付ける手段が、前記フィンガ部分の反対両側に配置され
て前記シールドの反対両側の端部をそれぞれ受入れる一対のスロットを含んでい
るカメラ。
3. The camera according to claim 2, wherein the means for slidably mounting the shield are disposed on opposite sides of the finger portion to receive opposite ends of the shield, respectively. A camera containing a pair of slots.
【請求項4】 請求項2に記載されたカメラであって、前記シールドが前記
第1位置にあるときに前記フィンガ部分に重なる隆起部分をシールドが含んでい
るカメラ。
4. The camera according to claim 2, wherein the shield includes a raised portion that overlaps the finger portion when the shield is in the first position.
【請求項5】 請求項3に記載されたカメラであって、前記シールドが前記
第1位置にあるときに前記フィンガ部分に重なる中央隆起部分と、前記スロット
にそれぞれ受入れられ、前記スロットに沿って前記シールドの前記第1および第
2位置の間をスライドできる反対両側の端部とを前記シールドが含んで成るカメ
ラ。
5. The camera of claim 3, wherein the shield is in the first position, the central raised portion overlapping the finger portion, and the slot is received in and along the slot. A camera wherein the shield comprises opposite ends of the shield slidable between the first and second positions.
【請求項6】 請求項1に記載されたカメラであって、前記シールドが透明
プラスチック材料で作られているカメラ。
6. The camera according to claim 1, wherein said shield is made of a transparent plastic material.
【請求項7】 請求項1に記載されたカメラであって、前記カメラの表面か
ら突出したボタンを前記フィンガ部分が含んで成るカメラ。
7. The camera of claim 1, wherein the finger portion includes a button protruding from a surface of the camera.
【請求項8】 ストロボを含むストロボ回路と、シャッター機構と、シャッ
ター機構を作動させるために指を掛ける(係合する)ことのできる作動部材とを
有するカメラにおいてストロボ回路を付勢する方法であって、一方向に前記部材
が作動されることでストロボ回路が付勢されるようにストロボ回路を前記部材と
連結する段階を含み、作動部材に重なってそれが作動されるのを防止する第1位
置と、前記部材から離れる方向へ移動されてその部材に対する係合およびその作
動を可能とさせる第2位置との間を移動可能なシールドを備えることにより、そ
の部材の作動を防止する段階をさらに含んでいる方法。
8. A method for energizing a strobe circuit in a camera having a strobe circuit including a strobe, a shutter mechanism, and an actuating member capable of engaging (engaging) a finger to operate the shutter mechanism. Connecting the strobe circuit to the member such that the strobe circuit is energized when the member is actuated in one direction, and a first step of overlapping the actuating member to prevent actuation thereof. Preventing actuation of the member by providing a shield movable between a position and a second position moved away from the member to permit engagement with and actuation of the member. Including method.
【請求項9】 ストロボを含むストロボ回路と、シャッター機構と、シャッ
ター機構のアクチュエータとを有するカメラにおいて、シャッターアクチュエー
タに隣接して配置され、シャッター機構の作動を阻止するためにアクチュエータ
を動かないようにロックする第1位置、およびシャッター機構を作動させてスト
ロボ回路を付勢するためにシャッターアクチュエータを解放する第2位置の間を
移動できる制御装置を含み、また前記制御装置はシャッターアクチュエータを取
り囲む回転部材を含んでいる改良。
9. A camera having a strobe circuit including a strobe, a shutter mechanism, and an actuator of the shutter mechanism, wherein the camera is disposed adjacent to the shutter actuator so as not to move the actuator to prevent operation of the shutter mechanism. A control device movable between a first position to lock and a second position to release the shutter actuator to activate the shutter mechanism to energize the strobe circuit, the control device comprising a rotating member surrounding the shutter actuator; Improvements including:
【請求項10】 請求項9に記載されたカメラであって、一方向に移動させ
ないようにアクチュエータをロックするために、アクチュエータと係合可能な部
分を前記回転部材が含んでいるカメラ。
10. The camera according to claim 9, wherein the rotating member includes a portion engageable with the actuator to lock the actuator so as not to move in one direction.
【請求項11】 請求項9に記載されたカメラであって、ストロボ回路を付
勢するためのスイッチと係合可能な部分を前記制御装置が含んでいるカメラ。
11. The camera according to claim 9, wherein the control device includes a portion engageable with a switch for energizing a strobe circuit.
【請求項12】 請求項11に記載されたカメラであって、ストロボ回路を
付勢するためのスイッチに前記回転部材が係合可能なカメラ。
12. The camera according to claim 11, wherein said rotating member is engageable with a switch for energizing a strobe circuit.
【請求項13】 請求項11に記載されたカメラであって、前記アクチュエ
ータの一部と整合可能な長手方向スロットを有するスリーブを前記回転部材が含
んでおり、アクチュエータがスリーブ内部に押し込められることを可能にしてい
るカメラ。
13. The camera according to claim 11, wherein the rotating member includes a sleeve having a longitudinal slot alignable with a portion of the actuator, the actuator being pushed into the sleeve. The camera that enables it.
【請求項14】 請求項13に記載されたカメラであって、移動しないよう
にアクチュエータをロックするために、アクチュエータと係合可能な部分を前記
スリーブが有しているカメラ。
14. The camera according to claim 13, wherein the sleeve has a portion engageable with the actuator to lock the actuator against movement.
【請求項15】 請求項9に記載されたカメラであって、アクチュエータと
シャッターとの間にハンマーを含んで成る移行部をさらに含み、ハンマーはシャ
ッター機構に離接する方向に直線且つ枢動運動を行うように取付けられると共に
、上方へ向かう運動時にシャッター機構に係合してそれを作動させるように構成
されていることが改良にさらに含まれているカメラ。
15. The camera according to claim 9, further comprising a transition between the actuator and the shutter, the transition including a hammer, wherein the hammer moves linearly and pivotally in a direction away from and closer to the shutter mechanism. The improvement further comprises the camera mounted to perform and configured to engage and activate the shutter mechanism upon upward movement.
【請求項16】 開位置および閉位置の間を移動できるシャッターを有する
カメラにおいて、シャッターに離接する方向に直線且つ枢動運動を行うように取
付けられ、自体の上方へ向かう枢動運動によってシャッターに係合してそれを作
動させるように構成されているハンマーを含んで成る、シャッターを開位置へ向
けて作動させる手段。
16. A camera having a shutter movable between an open position and a closed position, wherein the camera is mounted to perform a linear and pivotal movement in a direction away from and to the shutter, the pivotal movement of the shutter being directed upward. Means for activating the shutter toward the open position, comprising a hammer configured to engage and activate it.
【請求項17】 請求項16に記載されたカメラであって、前記ハンマーを
枢動させるカム手段を前記手段が含んでいるカメラ。
17. The camera according to claim 16, wherein said means includes cam means for pivoting said hammer.
【請求項18】 請求項17に記載されたカメラであって、前記ハンマーを
保持するキャリヤと、前記キャリヤを作動させるために該キャリヤと係合可能な
手動アクチュエータとを前記手段が含んでいるカメラ。
18. The camera according to claim 17, wherein said means includes a carrier for holding said hammer and a manual actuator engageable with said carrier for operating said carrier. .
【請求項19】 請求項18に記載されたカメラであって、前記ハンマーを
上方位置に向けて押圧するばね手段を前記手段が含んでいるカメラ。
19. The camera according to claim 18, wherein said means includes spring means for pressing said hammer toward an upper position.
【請求項20】 請求項19に記載されたカメラであって、前記ハンマーが
シャッターから隔てられる通常位置に前記キャリヤおよび手動アクチュエータを
押圧するばね手段を前記手段が含んでいるカメラ。
20. The camera according to claim 19, wherein said means includes spring means for urging said carrier and manual actuator into a normal position wherein said hammer is separated from a shutter.
【請求項21】 請求項16に記載されたカメラであって、直線運動によっ
て前記ハンマーを枢動させるために、前記ハンマー上のカム従動子と、前記カム
従動子に係合可能なカムとを前記作動手段が含んでいるカメラ。
21. The camera according to claim 16, wherein a cam follower on the hammer and a cam engageable with the cam follower for pivoting the hammer by linear motion. A camera included in the actuation means.
【請求項22】 請求項21に記載されたカメラであって、直線運動によっ
て前記ハンマーを枢動させるために、前記ハンマー上のカム従動子と、前記カム
従動子に係合可能なカムとを前記作動手段が含んでいるカメラ。
22. The camera according to claim 21, further comprising a cam follower on the hammer and a cam engageable with the cam follower for pivoting the hammer by linear motion. A camera included in the actuation means.
【請求項23】 請求項22に記載されたカメラであって、前記シャッター
へ向けてキャリヤおよびハンマーを移動させるために前記手動アクチュエータと
係合可能なカム従動子を前記手段が含んでいるカメラ。
23. The camera according to claim 22, wherein said means includes a cam follower engageable with said manual actuator to move a carrier and a hammer toward said shutter.
JP2000530834A 1998-02-05 1999-02-02 Camera improvements Pending JP2002502991A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7373598P 1998-02-05 1998-02-05
US09/219,203 US6055380A (en) 1998-12-22 1998-12-22 Cameras
US60/073,735 1998-12-22
US09/219,203 1998-12-22
PCT/US1999/002315 WO1999040483A1 (en) 1998-02-05 1999-02-02 Improvements in cameras

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002502991A true JP2002502991A (en) 2002-01-29

Family

ID=26754830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530834A Pending JP2002502991A (en) 1998-02-05 1999-02-02 Camera improvements

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1060438A4 (en)
JP (1) JP2002502991A (en)
WO (1) WO1999040483A1 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299819A (en) * 1976-02-17 1977-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd Shutter locking device for strobo
US4112451A (en) * 1977-03-22 1978-09-05 Eastman Kodak Company Low-inertia electronic shutter
US5870633A (en) * 1996-10-29 1999-02-09 Norris; Philip R. Photographic apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999040483A1 (en) 1999-08-12
EP1060438A4 (en) 2001-10-10
EP1060438A1 (en) 2000-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545661A (en) Folding camera with movable member mounting an objective lens and reflex mirror
GB2100870A (en) Camera with a lens protective cover
US5432572A (en) Lens-fitted photographic film package and flash unit
US6055380A (en) Cameras
JP2003527639A (en) Camera shutter system
JP2002502991A (en) Camera improvements
US6173126B1 (en) Cameras
US3487758A (en) Camera flash unit rotating mechanism
US4212522A (en) Shutter control device for automatic focusing camera
JP2003527640A (en) Camera with flash device located between viewfinder lenses
US6276847B1 (en) Shutter mechanism including self-timer with shaped memory alloy control for camera
US4086604A (en) Selective closure of camera viewfinder and camera incorporating same
US3529524A (en) Camera capable of automatic switching between built-in exposure controls for daylight and flash photographing
US4109260A (en) Superimposing device for use in a data-recording camera
JPS6220830Y2 (en)
US4032941A (en) Latched shutter system having automatic delay of latch reset
US4110766A (en) Superimposing device for use in a data-recording camera
JPH087392Y2 (en) Shutter re-exposure prevention mechanism
US4313660A (en) Release device for a camera
US3254581A (en) Flash synchronized shutter
JP2557211B2 (en) Camera that can shoot outside the AF range
US3906524A (en) Flashcube mount
JPS606823Y2 (en) Reflection mirror drive device in single-lens reflex camera
US4034391A (en) Exposure control apparatus having two exposure time setting positions
US6798983B2 (en) Shutter device of lens-fitted photo film unit