JP2002502031A - A rapid method for separating small molecules using reversed-phase high-performance liquid chromatography - Google Patents

A rapid method for separating small molecules using reversed-phase high-performance liquid chromatography

Info

Publication number
JP2002502031A
JP2002502031A JP2000529598A JP2000529598A JP2002502031A JP 2002502031 A JP2002502031 A JP 2002502031A JP 2000529598 A JP2000529598 A JP 2000529598A JP 2000529598 A JP2000529598 A JP 2000529598A JP 2002502031 A JP2002502031 A JP 2002502031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
compounds
volume
mixture
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000529598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ウォルフガング カー. ゲッツィンゲル,
ジェイムス エヌ. キラノス,
Original Assignee
アークル, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/028,401 external-priority patent/US5968361A/en
Application filed by アークル, インコーポレイテッド filed Critical アークル, インコーポレイテッド
Publication of JP2002502031A publication Critical patent/JP2002502031A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/884Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample organic compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/884Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample organic compounds
    • G01N2030/885Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample organic compounds involving polymers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8624Detection of slopes or peaks; baseline correction
    • G01N30/8631Peaks

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、勾配逆相HPLCを使用して小有機化合物を分離する迅速方法である。本発明の方法は、1分未満の実行時間、および少なくとも1ピーク/2秒のピーク生成を有する分離能を達成する。この方法はまた、2ミリリットル以下の容量を有する溶出試料中にて、化合物の混合物からの化合物の分離を達成できる。 The present invention is a rapid method for separating small organic compounds using gradient reverse phase HPLC. The method of the present invention achieves a resolution with a run time of less than 1 minute and peak production of at least 1 peak / 2 seconds. The method can also achieve separation of a compound from a mixture of compounds in an elution sample having a volume of 2 milliliters or less.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (発明の分野) 本発明は、高速液体クロマトグラフィーの分野、さらに詳細には、小有機分子
の高速液体クロマトグラフィー分離の分野に関する。
The present invention relates to the field of high performance liquid chromatography, and more particularly, to the field of high performance liquid chromatography separation of small organic molecules.

【0002】 (発明の背景) 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は、通例、生体高分子および他の有
機分子の分析用および分取用分離に使用されている。例えば、複雑な有機反応混
合物内の個々の成分は、HPLCにより分離され得る。HPLCは、その充填物
質である固定吸着剤を含む耐圧管で、実行される。このカラムの一端に適用され
る移動相に対して、圧力機構が圧力を加え、それをこのカラムを通って移動して
、このカラムの反対末端に出ていくようにする。化合物の混合物を含有する試料
は、試料注入ポートを通って、このカラム上へと注入される。この試料がこの充
填物質を通って移動するにつれて、この試料の種々の成分は、異なる親和性で、
この充填物質に吸着する。従って、これらの成分は、適切な条件下でこのカラム
から別々に溶出し得る。逆相HPLCカラムでは、試料内の化合物は、疎水性に
基づいて分離される。
BACKGROUND OF THE INVENTION High performance liquid chromatography (HPLC) is commonly used for analytical and preparative separations of biopolymers and other organic molecules. For example, individual components within a complex organic reaction mixture can be separated by HPLC. HPLC is performed in a pressure tube containing the fixed adsorbent that is the packing material. A pressure mechanism applies pressure to the mobile phase applied to one end of the column, causing it to move through the column and exit to the opposite end of the column. A sample containing the mixture of compounds is injected onto the column through the sample injection port. As the sample moves through the packing material, the various components of the sample will have different affinities,
Adsorb to this packing material. Thus, these components can be separately eluted from the column under appropriate conditions. In a reverse phase HPLC column, compounds in a sample are separated based on hydrophobicity.

【0003】 HPLC分析は、定組成モードまたは勾配モードで実行され得る。定組成HP
LC分離とは、一定溶離液組成下で行われるものである。勾配HPLC分離は、
経時的にこのカラムに適用される2種以上の溶媒の割合の漸進的な変化により、
特徴付けられる。この溶媒変化は、しばしば、溶媒Aおよび溶媒Bを混合する混
合装置により制御され、それがこのカラムに移動する直前に、このHPLC溶媒
を生成する。この勾配が一極端から反対極端へと変化する時間の量が、この勾配
時間である。
[0003] HPLC analysis can be performed in isocratic or gradient mode. Fixed composition HP
LC separation is performed under a constant eluent composition. Gradient HPLC separation
Due to the gradual change in the proportion of two or more solvents applied to this column over time,
Characterized. This solvent change is often controlled by a mixing device that mixes solvent A and solvent B, producing the HPLC solvent just before it travels to the column. The amount of time that the slope changes from one extreme to the other extreme is the slope time.

【0004】 一般に、勾配クロマトグラフィーでは、流速を増加させ、そして/または勾配
時間を短くすると、分離能(すなわち、このカラムが、この混合物内の成分を別
個の溶離液画分へと分離する性能)の損失を生じると考えられている。
[0004] Generally, in gradient chromatography, increasing the flow rate and / or decreasing the gradient time increases the resolution (ie, the ability of the column to separate components within the mixture into separate eluent fractions). ) Is believed to cause losses.

【0005】 自動化合成有機化学技術を使用して組み合わせライブラリを作成し、潜在的な
薬物候補を調製し単離するための迅速方法は、薬物発見における重要な進歩を象
徴している。特定の組み合わせライブラリは、共通の構造的特徴を有するがその
主要構造に結合した基の数または種類が異なる一連の化合物を包含する。パラレ
ル合成により形成される組み合わせライブラリ内の各化合物は、マイクロタイタ
ープレートのチューブまたはウエルに収容された別個の試料である。一旦、この
ライブラリが完成すると、各試料は、品質管理分析を受けて、その特定の試料が
必要な純度で所望のライブラリ成分を含有することが確認される。一般に、これ
は、これらの試料を、UV、蒸発光散乱検出(ESLD)、または質量分析法検
出;IR;NMR;または任意の他の適当な分析技術と共に、HPLCにかける
ことにより、達成される。従来のHPLCによるこのような組み合わせライブラ
リの定性分析には、この試料内の種々の化合物を分離するために、平均して、5
〜20分間必要である。
[0005] Rapid methods for creating combinatorial libraries and preparing and isolating potential drug candidates using automated synthetic organic chemistry techniques represent a significant advance in drug discovery. Certain combinatorial libraries include a series of compounds that have common structural features but differ in the number or type of groups attached to their primary structure. Each compound in the combinatorial library formed by parallel synthesis is a separate sample contained in a tube or well of a microtiter plate. Once the library is complete, each sample undergoes quality control analysis to confirm that the particular sample contains the desired library components at the required purity. Generally, this is accomplished by subjecting these samples to HPLC with UV, evaporative light scattering detection (ESLD), or mass spectrometry detection; IR; NMR; or any other suitable analytical technique. . Qualitative analysis of such combinatorial libraries by conventional HPLC requires an average of 5 to separate the various compounds in this sample.
Need ~ 20 minutes.

【0006】 HPLCを用いて組み合わせライブラリ中の化合物を分離する従来方法で遭遇
する問題点は、各試料の分離に必要とされる時間の長さである。パラレル合成に
より作成される組み合わせライブラリの各試料は、この試料が適切な化合物を収
容しているかどうかを決定するために、および/またはこの混合物中の化合物を
分離するために、別々に分析されなければならない。各ライブラリは、多数の試
料を含有し、その各々は、平均して、10分間の実行時間が必要である。これら
の試料に対して分離を実行するのに必要な時間の量は、標準的な設備および方法
論を使用して、月単位となり得る。
[0006] A problem encountered with conventional methods of separating compounds in combinatorial libraries using HPLC is the length of time required to separate each sample. Each sample of a combinatorial library created by parallel synthesis must be analyzed separately to determine whether the sample contains the appropriate compound and / or to separate the compounds in this mixture. Must. Each library contains a large number of samples, each of which requires an average of 10 minutes of run time. The amount of time required to perform a separation on these samples can be monthly, using standard equipment and methodology.

【0007】 (発明の要旨) 本発明は、少数の試薬、目的生成物(単数または複数)および比較的に少数の
副生成物を含有する比較的に簡単な合成混合物を、HPLCを用いて分析し分取
用に単離する迅速方法を提供する。本発明の方法は、重要な分離能損失なしに、
1試料あたりのHPLC分析実行時間を、従来技術で見られる平均して5〜20
分間から、1分間未満へと低下させる。本発明は、一部には、そのカラムに適用
される溶離液の全容量を最小にし、この溶離液の線流速を最大にし、そしてその
勾配時間を圧縮してピークを少なくとも2秒ごとに分離することにより、小有機
分子が、全勾配(full gradient)逆相HPLCで分離され得ると
いう発見に依存している。全勾配とは、少なくとも50%の溶媒B濃度の変化と
して、規定される。例えば、もし、溶媒Bの初期濃度が15%であったなら、こ
の溶媒Bの濃度が65%に達したとき、全勾配が達成される。もし、その全溶離
液容量が低下して、その流速が本発明で指示したレベルまで上昇する場合、この
カラムから溶出するピークの分離能は、小有機化合物の混合物を明確に区別して
分離できない程度まで、著しく低下するであろうと従来技術では考えられていた
SUMMARY OF THE INVENTION [0007] The present invention provides a method for analyzing a relatively simple synthetic mixture containing a small number of reagents, desired product (s) and relatively few by-products using HPLC. A rapid method of isolation for preparative separation is provided. The method of the present invention can be used without significant loss of resolution.
The average run time of the HPLC analysis per sample is 5 to 20 times that found in the prior art.
From 1 minute to less than 1 minute. The present invention, in part, minimizes the total volume of eluent applied to the column, maximizes the linear flow rate of the eluent, and compresses the gradient time to separate peaks at least every 2 seconds. By doing so, it relies on the discovery that small organic molecules can be separated by full gradient reverse phase HPLC. Total gradient is defined as a change in solvent B concentration of at least 50%. For example, if the initial concentration of solvent B was 15%, when the concentration of solvent B reached 65%, a full gradient would be achieved. If the total eluent volume is reduced and the flow rate is increased to the level indicated in the present invention, the resolution of the peak eluted from this column is such that a mixture of small organic compounds cannot be clearly distinguished and separated. Until then, it was believed in the prior art that it would be significantly reduced.

【0008】 本発明の方法は、勾配高速液体クロマトグラフィーシステムで設計された逆相
カラムに化合物の混合物を適用すること、および少なくとも5カラム容量/分の
流速で操作することを包含する。このカラムには、速度を最大にするために、1
0カラム容量、好ましくは、5カラム容量の最大全容量を使用する速度で、完全
勾配が適用される。これらのパラメータにより、この化合物の混合物内の各小有
機成分は、少なくとも1ピーク/2秒のピーク生成を可能にするのに充分な分離
能で、このカラムから、異なる画分で溶出できるようになる。1ピーク/2秒の
ピーク生成を用いた1分間の分析とは、30個より多い個別ピークをベースライ
ン分離できる分析と解釈される。
[0008] The method of the invention involves applying the mixture of compounds to a reversed phase column designed with a gradient high performance liquid chromatography system and operating at a flow rate of at least 5 column volumes / minute. This column contains 1
A complete gradient is applied at a rate using a maximum of 0 column volumes, preferably 5 column volumes. These parameters allow each small organic component in the mixture of compounds to be eluted from the column in a different fraction with sufficient resolution to allow at least 1 peak / 2 seconds of peak production. Become. A 1 minute analysis with 1 peak / 2 second peak generation is interpreted as an analysis that can baseline separate more than 30 individual peaks.

【0009】 完全分離に必要な時間量は、この分離で使用されるパラメータ(例えば、使用
するカラムの長さおよび溶媒の量)に依存する。好ましくは、この化合物の混合
物は、第一時間点で、このカラムに適用され、全化合物は、この第一時間点から
1分間未満の時間内で溶出される。他の好ましい実施態様では、全ての化合物は
、30秒間未満の時間内で溶出される。他の実施態様では、全ての化合物は、2
0秒間未満の時間内で溶出される。
[0009] The amount of time required for a complete separation depends on the parameters used in this separation (eg, the length of the column and the amount of solvent used). Preferably, the mixture of compounds is applied to the column at a first time point, and all compounds are eluted within less than 1 minute from the first time point. In another preferred embodiment, all compounds are eluted in less than 30 seconds. In another embodiment, all compounds are 2
It is eluted in less than 0 seconds.

【0010】 本発明の1実施態様では、この方法はまた、これらの化合物の少なくとも1種
を、それがこのカラムから溶出するにつれて、検出する工程を包含する。他の実
施態様では、この方法は、これらの化合物の少なくとも1種を、それがこのカラ
ムから溶出するにつれて、異なる画分で集める工程を包含する。
In one embodiment of the invention, the method also includes detecting at least one of these compounds as it elutes from the column. In another embodiment, the method comprises collecting at least one of the compounds in different fractions as it elutes from the column.

【0011】 好ましい実施態様では、この分子の混合物は、反応剤と、この反応剤の実質的
に純粋な生成物とを含有する。
In a preferred embodiment, the mixture of molecules contains a reactant and a substantially pure product of the reactant.

【0012】 他の好ましい実施態様(上で挙げたものを含めて)では、このカラムは、30
mm以下の長さである。このカラムは、他の実施態様では、15mm以下の長さ
である。
In other preferred embodiments (including those listed above), the column comprises 30
mm or less. This column is, in another embodiment, no longer than 15 mm.

【0013】 他の好ましい実施態様(上で挙げたものを含めて)によれば、このカラムは、
5ミクロン未満の平均直径を有する充填物質を有する。
According to other preferred embodiments (including those listed above), the column comprises:
It has a filler material with an average diameter of less than 5 microns.

【0014】 他の好ましい実施態様(上で挙げたものを含めて)では、そのピーク生成は、
少なくとも1ピーク/1秒である。このピーク生成は、他の実施態様では、少な
くとも1ピーク/0.5秒である。
In other preferred embodiments (including those listed above), the peak generation is
At least 1 peak / 1 second. This peak generation is, in another embodiment, at least 1 peak / 0.5 second.

【0015】 好ましくは、1分析あたりにこのカラムに適用される液体の全容量は、15倍
カラム容量未満、好ましくは、8倍カラム容量未満である。その液体の全容量は
、最大で2倍カラム容量を有する洗浄容量を含有し得る。好ましい実施態様では
、この液体の全容量は、最大で1倍カラム容量を有する平衡容量を含有し得る。
Preferably, the total volume of liquid applied to this column per analysis is less than 15 column volumes, preferably less than 8 column volumes. The total volume of the liquid may contain a wash volume with up to twice the column volume. In a preferred embodiment, the total volume of the liquid may contain an equilibrium volume with up to one column volume.

【0016】 他の実施態様(上で挙げたものを含めて)では、この分子の混合物は、小有機
分子の多数の組み合わせライブラリである。好ましくは、この組み合わせライブ
ラリは、パラレル合成法によって作成され、そしてこの方法は、ハイスループッ
ト精製および/または品質管理分析のために、実行される。
In other embodiments (including those listed above), the mixture of molecules is a large combinatorial library of small organic molecules. Preferably, the combinatorial library is created by a parallel synthesis method, and the method is performed for high-throughput purification and / or quality control analysis.

【0017】 さらなる実施態様では、このカラムの流速は、少なくとも3mm/秒の線速度
である。他の実施態様では、この線速度は、5mm/秒である。
In a further embodiment, the flow rate of the column is a linear velocity of at least 3 mm / sec. In another embodiment, the linear velocity is 5 mm / sec.

【0018】 このカラムから溶出する小有機化合物は、典型的には、UV検出器のような検
出装置により、分析される。本発明の1実施態様では、この小有機分子は、UV
検出器および質量分析計の両方により、分析される。
The small organic compounds eluted from the column are typically analyzed by a detection device such as a UV detector. In one embodiment of the present invention, the small organic molecule is UV
It is analyzed by both the detector and the mass spectrometer.

【0019】 1実施態様では、この方法は、この化合物の混合物中の少なくとも1種の化合
物の分析方法である。好ましくは、10μg未満のこの化合物の混合物が、この
分析のためカラムに適用される。1実施態様では、この化合物の試料は、それを
このカラムから溶出した後、さらに使用するために集められることはない。
In one embodiment, the method is a method for analyzing at least one compound in a mixture of the compounds. Preferably, less than 10 μg of this mixture of compounds is applied to the column for this analysis. In one embodiment, a sample of the compound is not collected for further use after eluting it from the column.

【0020】 他の実施態様では、この方法は、この化合物の混合物中の少なくとも1種の化
合物の分取用単離のための方法である。好ましくは、1mgと100mgの間の
この化合物の混合物が、この分析のためカラムに適用される。1実施態様では、
これらの化合物は、それらをこのカラムから溶出した後、さらに使用するために
、別個の画分で集められる。好ましくは、この少なくとも1種の化合物は、2ミ
リリットル以下の容量を有する画分で集められる。
In another embodiment, the method is for preparative isolation of at least one compound in a mixture of the compounds. Preferably, between 1 mg and 100 mg of this mixture of compounds is applied to the column for this analysis. In one embodiment,
These compounds are collected in separate fractions after they are eluted from this column for further use. Preferably, the at least one compound is collected in a fraction having a volume of no more than 2 milliliters.

【0021】 この高速液体クロマトグラフィーは、1実施態様では、20℃より高い温度で
、実行され得る。他の実施態様では、この方法は、50℃より高い温度で、実行
される。好ましい実施態様では、この方法は、60℃より高い温度で、実行され
る。
[0021] The high performance liquid chromatography can, in one embodiment, be performed at a temperature greater than 20 ° C. In another embodiment, the method is performed at a temperature greater than 50C. In a preferred embodiment, the method is performed at a temperature greater than 60C.

【0022】 他の局面では、本発明は、化合物の混合物から小有機化合物の濃縮画分を分取
用に単離する迅速高速液体クロマトグラフィー方法である。この方法は、以下の
工程を包含する:化合物の混合物を勾配高速液体クロマトグラフィーシステム中
の逆相カラムに適用すること(ここで、このカラムは、少なくとも5カラム容量
/分の流速を有する);10倍カラム容量の最大容量で、このカラムに完全勾配
を適用して、これらの小有機化合物を異なる画分で溶出させ、この溶出が少なく
とも1ピーク/4秒のピーク生成を有する分離能を可能にするように、このカラ
ムから他の分子から分離させること;およびこの小有機化合物を集めること。こ
の小有機化合物は、ある実施態様では、2ミリリットルの最大容量を有する画分
に、集められる。
In another aspect, the present invention is a rapid high performance liquid chromatography method for isolating a concentrated fraction of small organic compounds from a mixture of compounds for preparative separation. The method comprises the steps of: applying a mixture of compounds to a reversed phase column in a gradient high performance liquid chromatography system, wherein the column has a flow rate of at least 5 column volumes / minute; Applying a full gradient to this column at a maximum volume of 10 column volumes to elute these small organic compounds in different fractions, this elution allowing resolution with a peak generation of at least 1 peak / 4 seconds To separate from other molecules from the column, and to collect the small organic compound. The small organic compound is, in one embodiment, collected in a fraction having a maximum volume of 2 milliliters.

【0023】 他の実施態様(上で挙げたものを含めて)では、この分子の混合物は、小有機
分子の多数の組み合わせライブラリである。好ましくは、この組み合わせライブ
ラリは、パラレル合成法によって作成され、この方法は、ハイスループット精製
および/または品質管理分析のために、実行される。
In other embodiments (including those listed above), the mixture of molecules is a large combinatorial library of small organic molecules. Preferably, the combinatorial library is created by a parallel synthesis method, which is performed for high-throughput purification and / or quality control analysis.

【0024】 本発明の制限の各々は、本発明の種々の実施態様を包含できる。従って、各方
法において、いずれか1個の要素または複数の要素の組み合わせを包含する本発
明の制限の各々が包含できると予測される。
Each of the limitations of the present invention can encompass various embodiments of the present invention. Thus, it is expected that each of the limitations of the invention, including any one element or combination of elements, may be included in each method.

【0025】 (発明の詳細な説明) 本発明は、分離した化合物の分析および/または分取用単離のための用途と共
に、逆相HPLCを使用して小有機分子を分離する新規方法を提供する。分析用
および分取用HPLCの根底にある原理は、同じである(すなわち、混合物を別
個の成分に分離すること)ものの、伝統的には、その操作モードは、異なってい
る。分析用HPLCの目標は、最小量の物質を使用して最適な分離能を得ること
に集中されているのに対して、分取用クロマトグラフィーは、満足に分離され得
る最大量の物質を装填することに集中されている。さらに、分取用クロマトグラ
フィーでは、特定の成分の単離が重要であるので、その溶離液は、分離後に集め
られる。この操作の二様性は、この分析用または分取用の単離が少数の化合物用
であるとき(この場合、各分析は、カスタマイズされ得る)には、合理的であっ
た。しかしながら、パラレル合成により合成した非常に多くの異なる化合物を分
析しおよび/または精製するためにこの同じ方法を使用することは、費用がかか
りすぎるうえに、時間がかかる。分析用および分取用単離の両方のためのハイス
ループット操作を維持するために、本発明のさらに速い新規方法が開発され、こ
の場合、分析用方法と分取用方法との間の相違は、その設備の規模にあるにすぎ
ない。そのカラム寸法および流速を適当に拡大することにより、分析用カラムで
1〜10μgの装填を用いて達成され得るように、分取用カラムでは、1〜10
0mgを装填することにより、同じ分離能を有する同じ分離が達成され得る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides a novel method for separating small organic molecules using reverse phase HPLC, with applications for analysis and / or preparative isolation of separated compounds. I do. Although the principles underlying analytical and preparative HPLC are the same (ie, separating the mixture into distinct components), traditionally, the modes of operation are different. The goal of analytical HPLC is focused on using the minimum amount of material for optimal resolution, whereas preparative chromatography is loaded with the largest amount of material that can be separated satisfactorily. You are focused on doing. Further, in preparative chromatography, the eluate is collected after separation, since the isolation of certain components is important. The dual nature of the procedure was reasonable when the analytical or preparative isolation was for a small number of compounds, in which case each analysis could be customized. However, using this same method to analyze and / or purify a very large number of different compounds synthesized by parallel synthesis is too costly and time consuming. In order to maintain high throughput operation for both analytical and preparative isolation, a faster new method of the present invention has been developed, wherein the differences between the analytical and preparative methods are: , Just the size of the equipment. By appropriately increasing the column size and flow rate, the preparative column can be used to achieve 1-10 μg loading, as can be achieved with an analytical column.
By loading 0 mg, the same separation with the same resolution can be achieved.

【0026】 本明細書中で使用する小有機化合物の「分析方法」とは、本明細書中で記述し
た本発明の方法に従って、小有機化合物の試料をカラムに装填し、そして実行さ
れる方法である。この分析方法では、この試料は、集められ得るか、または集め
られ得ない。好ましい実施態様では、この分析方法を実行するとき、この試料は
、集められない。好ましくは、この分析方法は、このカラムに、20μg未満、
さらに好ましくは10μg未満の試料を装填する工程を包含する。
As used herein, an “analytical method” for a small organic compound is a method in which a sample of a small organic compound is loaded onto a column and performed according to the methods of the invention described herein. It is. In this method of analysis, the sample may or may not be collected. In a preferred embodiment, when performing the method of analysis, the sample is not collected. Preferably, the analytical method comprises loading the column with less than 20 μg,
More preferably, the method includes the step of loading a sample of less than 10 μg.

【0027】 本明細書中で使用する小有機化合物の「分取用単離方法」とは、本明細書中で
記述した本発明の方法に従って、小有機化合物の試料がカラムに装填され、そし
て実行される方法であって、ここで、これらの化合物は、それらがカラムから溶
出するにつれて、画分に集められる。好ましくは、この分取用単離方法は、この
カラムに、100mg未満、さらに好ましくは、1mgと100mgの間の試料
を装填する工程を包含する。
As used herein, a “preparative isolation method” for a small organic compound refers to a method in which a sample of a small organic compound is loaded onto a column according to the method of the invention described herein; The method performed, wherein the compounds are collected in fractions as they elute from the column. Preferably, the preparative isolation method comprises the step of loading the column with less than 100 mg, more preferably between 1 mg and 100 mg of sample.

【0028】 本発明の新規方法は、分析用および分取用分離の両方を包含し、そして従来方
法よりも著しく速い。本発明の方法は、低分子量組み合わせライブラリの成分を
、このようなライブラリのためしばしば行われる品質管理分析および/または精
製の一部として、分離するのに特に有利である。本発明以前には、特定の組み合
わせライブラリの各試料は、HPLCによって分離するために、およそ5〜20
分間必要であった。本発明の方法を使用すると、驚くべきことに、1試料あたり
の分離時間は、1分間未満に短縮され得ることが発見された。この時間の短縮は
、1機器につき、1単位時間あたりで分離され得る試料の数を著しく増加する。
最低限で、本発明は、その分離時間を、従来方法よりも5分の1に短くして、少
なくとも5倍多くの化合物の分離を可能にする。好ましい実施態様では、これら
の方法は、従来方法よりも、10倍よりさらに速い。従来方法(これは、典型的
には、完全に自動化した設備では、10分間の全HPLC実行時間が必要である
)を使用すると、1ヶ月あたり、およそ2,000個の試料が分離され得る。本
発明の方法(これは、1分間の実行時間しか必要としない)を使用すると、同じ
時間で、20,000個の試料が分離され得る。この新規方法を、以下で詳細に
記述する。
The novel method of the present invention encompasses both analytical and preparative separations and is significantly faster than conventional methods. The method of the present invention is particularly advantageous for separating components of a low molecular weight combinatorial library as part of quality control analysis and / or purification often performed for such libraries. Prior to the present invention, each sample of a particular combinatorial library was approximately 5-20 minutes for separation by HPLC.
Minutes needed. Using the method of the invention, it has surprisingly been found that the separation time per sample can be reduced to less than one minute. This reduction in time significantly increases the number of samples that can be separated per unit time per instrument.
At a minimum, the present invention reduces the separation time by a factor of five compared to conventional methods, allowing separation of at least five times more compounds. In a preferred embodiment, these methods are more than 10 times faster than conventional methods. Using conventional methods, which typically require a 10 minute total HPLC run time in a fully automated facility, approximately 2,000 samples per month can be separated. Using the method of the present invention, which requires only a one minute run time, 20,000 samples can be separated in the same time. This new method is described in detail below.

【0029】 図1は、本発明の一般方法に従って有用な器具類を図示している。溶媒Aおよ
びBを収容している2個の溶媒レザバ12および14は、ポンプ10および10
Aにより、それぞれ、チューブ18aおよび18bを通って、混合チャンバ16
へとポンプ上げされる。コンピューター32は、経時的に、この混合チャンバに
ポンプ上げされる溶媒AおよびBの量を制御する。溶媒AおよびBは、この混合
チャンバ中で混合されて、均一溶媒を形成し、これは、チューブ18cから高圧
弁19を通ってカラム20(これは、固定相と呼ばれる逆相充填物質を含有する
)へと入る。自動注入器22(これもまた、配管18fにより、この切換弁に接
続されている)に載っているマイクロタイタープレート24内には、複数の試料
が収容されている。プレート24の各ウエルにある試料は、配管18fを経由し
て、この切替弁を通って運搬され、次いで、自動化手段により、配管18dを通
って、このカラムへと運搬される。一旦、この試料がこのカラムに入ると、この
試料内の小有機化合物は、この化合物の疎水性に基づいて、異なる親和性で、こ
の固定相に吸着する。この試料が装填された後、溶媒Aと溶媒Bとの比率は、こ
のカラムを通る溶媒の勾配を形成するために、時間とともにシフトされる。この
勾配内のある点では、異なる小有機分子が、このカラムから溶出され、そして検
出装置に運ばれる。この溶離液は、UV検出器28のような検出装置を通って、
この溶離液内の化合物を特徴付ける。ある場合には、この溶離液は、複数の検出
器(例えば、UV検出器および質量分析計30)に晒される。特定の成分の単離
が重要である場合、このUV検出器からの溶離液は、小部分(これは、チューブ
18gを経由して、この質量分析計に行く)と主要部分(これは、チューブ18
iを経由して、フラクションコレクター(31)へと移動される)とに分割され
る。本発明を実施するのに必要な設備は、市販の装置から組み立てることができ
る。これらの装置の一部は、実際には、HPLC分析に関連した他の機能につい
て設計されたものの、それらは、本明細書中で記述した機能に容易に適合され得
る。例えば、好ましい実施態様では、その分析設定で溶離液を混合するために示
された50μl混合チャンバは、実際には、カラム後誘導体化目的に通常使用さ れるチャンバである。さらに、この設備を製造するために組み立てられる他の装
置は、本発明の好ましい実施態様に従って使用され、そして本発明の方法を実施
するのに有用な設備を製造するために以下でさらに詳細に記述するように、調整
される。
FIG. 1 illustrates instruments useful according to the general method of the present invention. The two solvent reservoirs 12 and 14 containing solvents A and B are pumps 10 and 10
A allows the mixing chamber 16 to pass through the tubes 18a and 18b, respectively.
Pumped up to. Computer 32 controls the amount of solvent A and B pumped into this mixing chamber over time. Solvents A and B are mixed in this mixing chamber to form a homogenous solvent, which passes from tube 18c through high pressure valve 19 to column 20 (which contains a reversed phase packing material called the stationary phase). ). A plurality of samples are contained in a microtiter plate 24 mounted on an automatic injector 22 (also connected to this switching valve by a pipe 18f). The sample in each well of the plate 24 is conveyed through the switching valve via the pipe 18f, and is then conveyed to the column by the automation means through the pipe 18d. Once the sample enters the column, the small organic compounds in the sample adsorb to the stationary phase with different affinities based on the hydrophobicity of the compound. After the sample is loaded, the ratio of solvent A to solvent B is shifted over time to form a solvent gradient through the column. At some point in the gradient, different small organic molecules are eluted from the column and carried to the detector. This eluent passes through a detection device, such as a UV detector 28,
The compounds in this eluate are characterized. In some cases, the eluent is exposed to multiple detectors (eg, UV detector and mass spectrometer 30). If isolation of a particular component is important, the eluent from the UV detector will consist of a small portion (which goes to the mass spectrometer via tube 18g) and a major portion (which 18
via i to the fraction collector (31)). The equipment required to carry out the invention can be assembled from commercially available equipment. Although some of these devices have in fact been designed for other functions related to HPLC analysis, they can easily be adapted to the functions described herein. For example, in a preferred embodiment, the 50 μl mixing chamber shown for mixing the eluent in the assay setting is in fact a chamber commonly used for post-column derivatization purposes. In addition, other equipment assembled to manufacture this equipment is used in accordance with a preferred embodiment of the present invention, and is described in further detail below to manufacture equipment useful for performing the methods of the present invention. Adjusted to

【0030】 本発明の方法は、一部には、小有機分子が、そのカラムに適用される液体の容
量を最小にすることにより、その線流速を最大にすることにより、そしてその勾
配時間を圧縮して少なくとも1ピーク/2秒のピーク生成を生じることにより、
完全勾配逆相HPLCで分析され精製できる。本発明以前には、従来技術で記述
されたレベルを超えてこれらのパラメータを操作することは、このカラムから溶
出するピークの分離能を、小有機化合物の混合物の個々の分離物を得ることがで
きない程度まで、著しく低下するであろうと考えられていた。例えば、小有機分
子を含有する組合せライブラリは、しばしば、品質管理分析のために、約5〜2
0分間の実行時間を用いて、勾配逆相HPLCで分離される。従来技術によれば
、カラム容量を減らしかつ線流速を高めることによりこの全実行時間を短くする
ことは、分離能の同等の損失を生じると考えられていた。驚くべきことに、本発
明によれば、この実行時間は、もし、その勾配時間も短くされるなら、ピーク容
積に基づいて、分離能の損失を最小にするだけで、従来技術で記述された最小実
行時間よりも、5分の1に短くできることが発見された。この発見は、本発明の
方法が、ピーク容積の低下を最小にして、従来技術で見られるものよりもより速
い分離を生じ得ることを意味している。このピーク容積のパラメータは、この勾
配が低割合の溶媒Bから高割合の溶媒Bへと変化する時間内で適合するベースラ
イン分離ピークの数として、定義される。異なる分析物間で規格化するために、
この勾配時間で割ったピーク容積は、「ピーク生成(peak product
ion)」として定義され、そしてピーク/秒の単位で表わされる。本発明の方
法を用いて、少なくとも1ピーク/2秒で分離できる。本発明の方法を用いて、
好ましくは、1ピーク/1秒、さらに好ましくは、1ピーク/0.5秒で分離さ
れる。分離能とは、このカラムから溶出される個々の化合物を識別する能力であ
る。本発明による充分な分離能とは、2秒ごとに1ピークを分離する能力である
。本明細書中で使用されるように、これは、ベースラインでのピーク幅が、平均
して、2秒以下であることを意味する。ベースラインピーク幅の測定を用いる分
離能の決定は、L.R.Snyder,J.J.Kirkland,J.L.G
lajch,「Practical HPLC Method Develop
ment」、2版、John Wiley & Sons,Inc.(1997
)で見られ、その全内容は、本明細書中で参考として援用されている。
[0030] The method of the present invention is based, in part, on the small organic molecules that minimize the volume of liquid applied to the column, maximize the linear flow rate, and reduce the gradient time. By compressing to produce a peak generation of at least 1 peak / 2 seconds,
It can be analyzed and purified by full gradient reverse phase HPLC. Prior to the present invention, manipulating these parameters above the levels described in the prior art would reduce the resolving power of the peaks eluted from this column to obtain individual isolates of a mixture of small organic compounds. It was believed that to a degree that would not be possible, it would drop significantly. For example, combinatorial libraries containing small organic molecules often require about 5 to 2 for quality control analysis.
Separated by gradient reverse phase HPLC using a run time of 0 minutes. According to the prior art, reducing this total run time by reducing the column volume and increasing the linear flow rate was believed to result in an equivalent loss in resolution. Surprisingly, according to the present invention, this run time is reduced by the minimum described in the prior art, based on the peak volume, only minimizing the loss of resolution, if the gradient time is also shortened. It has been discovered that the execution time can be reduced by a factor of five. This finding means that the method of the present invention can produce faster separations than those found in the prior art, with minimal loss of peak volume. The peak volume parameter is defined as the number of baseline separated peaks that fit within the time that the gradient changes from a low percentage of solvent B to a high percentage of solvent B. To normalize between different analytes,
The peak volume divided by the slope time is referred to as the "peak product".
ion) "and expressed in units of peak / second. Using the method of the present invention, separation can be at least 1 peak / 2 seconds. Using the method of the present invention,
Preferably, separation is performed at 1 peak / 1 second, more preferably at 1 peak / 0.5 second. Resolving power is the ability to identify individual compounds eluted from this column. Sufficient resolution according to the present invention is the ability to resolve one peak every 2 seconds. As used herein, this means that the peak width at baseline is less than 2 seconds on average. Determination of resolution using measurement of baseline peak width is described in L.W. R. Snyder, J .; J. Kirkland, J .; L. G
Lajch, "Practical HPLC Method Development.
ment, 2nd Edition, John Wiley & Sons, Inc. (1997
), The entire contents of which are incorporated herein by reference.

【0031】 図1および以上の記述から明らかなように、いくつかの変数が、この方法のピ
ーク生成性能に影響を与える。これらのうちには、(1)このカラムのサイズ、
(2)このカラムで使用される充填物質、(3)最小容量での全勾配の使用、(
4)このカラムを通り過ぎる液体の全容量、および(5)その線流速がある。こ
れらの変数は、1分間の最大実行時間および少なくとも1ピーク/2秒のピーク
生成を有する迅速な方法を生じるために、以下でさらに記述するように、調節す
べきである。
As is apparent from FIG. 1 and the above description, several variables affect the peak generation performance of the method. Among these are (1) the size of this column,
(2) packing material used in this column, (3) use of full gradient with minimum volume, (
4) the total volume of liquid passing through the column, and (5) its linear flow rate. These variables should be adjusted as described further below to produce a fast method with a maximum run time of 1 minute and peak generation of at least 1 peak / 2 seconds.

【0032】 好ましい実施態様では、本発明の方法に従って使用されるカラムは、短くて幅
広である。好ましくは、このカラムは、30mm未満の長さを有する。短いカラ
ムほど、高い流速が可能となる。長いカラムを使うと、このカラム内で形成され
る背圧を最小にするために、流速を低くしなければならない。さらに、幅広のカ
ラム(例えば、4mmより大きい内径を有するカラム)は、この器具類の他の部
品に付随した余分なカラムバンドの広幅化を最小にするために、好ましい。しか
しながら、本発明の方法に従って、任意の幅を有するカラムが使用され得る。分
析用HPLCに好ましい幅は、4mmと5mmの間である。分取用単離に好まし
い幅は、20mmと30mmの間である。
In a preferred embodiment, the columns used according to the method of the invention are short and wide. Preferably, the column has a length of less than 30mm. Shorter columns allow for higher flow rates. With longer columns, the flow rates must be reduced to minimize the back pressure created in the column. In addition, wide columns (e.g., columns having an inner diameter greater than 4 mm) are preferred to minimize extra column band widening associated with other components of the instrumentation. However, according to the method of the present invention, columns having any width can be used. Preferred widths for analytical HPLC are between 4 mm and 5 mm. The preferred width for preparative isolation is between 20 and 30 mm.

【0033】 このカラムで使用される充填物質は、逆相特性を有する固体支持体粒子である
。好ましくは、この充填物質は、5μm未満の粒子サイズ、さらに好ましくは、
4μm未満の粒子サイズを有する。このような充填物質は、市販されており、そ
して当業者に周知である。改良充填物質を開発することが可能であり、このよう
な場合には、好ましい粒子サイズは、この物質の改良に依存して、変え得る。
The packing material used in this column is solid support particles having reversed phase properties. Preferably, the filler material has a particle size of less than 5 μm, more preferably
It has a particle size of less than 4 μm. Such packing materials are commercially available and are well known to those skilled in the art. It is possible to develop improved packing materials, in which case the preferred particle size can vary depending on the improvement of the material.

【0034】 このカラムに適用される溶媒の適切な容量は、本発明の方法に重要なパラメー
タである。通常、全勾配HPLC分析では、約30カラム容量の溶媒がカラムに
適用され、しばしば、分取用単離には、これより多い量が適用される。本発明に
従って使用される最大容量は、速度を最大にするために、15カラム容量であり
、好ましくは、8カラム容量である。カラム容量の単位で、本発明の方法に従っ
て適用される液体の最大容量を描写するグラフを、図2に提示する。従来の方法
で使用される容量を、本発明の容量に下に、括弧で提示する。この図で示されて
いるように、20〜40秒の時間経過と共に、10カラム容量内で、このカラム
には、完全勾配が適用される。従来の勾配は、完全勾配を達成するために、15
〜30容量が必要である。約5〜10秒の時間にわたって、このカラムから任意
の残留分子をフラッシュするためには、95%アセトニトリルまたは他の溶出溶
媒の2カラム容量の洗浄サイクルが使用される。このカラムは、次いで、1カラ
ム容量以内で平衡化され、そして約5〜15秒の全時間にわたって、1カラム容
量に対する初期溶媒条件にかけられる。
[0034] The appropriate volume of solvent applied to the column is an important parameter for the method of the present invention. Typically, for a full gradient HPLC analysis, about 30 column volumes of solvent are applied to the column, and often higher amounts are applied for preparative isolation. The maximum volume used in accordance with the present invention is 15 column volumes, preferably 8 column volumes, to maximize speed. A graph depicting the maximum volume of liquid applied in accordance with the method of the present invention, in units of column volume, is presented in FIG. Volumes used in conventional manner are presented in parentheses below the volumes of the present invention. As shown in this figure, a full gradient is applied to this column within 10 column volumes with a time lapse of 20-40 seconds. Conventional gradients require 15 to achieve full gradients.
~ 30 volumes are required. A two column volume wash cycle of 95% acetonitrile or other elution solvent is used to flush any residual molecules from the column over a period of about 5-10 seconds. The column is then equilibrated within one column volume and subjected to initial solvent conditions for one column volume for a total time of about 5-15 seconds.

【0035】 この溶媒の好ましい混合容量は、溶媒Aおよび溶媒Bの均一混合物を可能にす
る最小容量である。この最小容量は、小容量の混合チャンバおよび最小容量の配
管を使用することにより、達成される。この分析実施態様に適切な混合チャンバ
は、250μl未満、好ましくは、50μl未満の初期容量を有する。このような
小混合チャンバは市販されていないものの、50μlのカラム後反応チャンバ( post−column reaction chambers)は、市販され
ており、混合チャンバとして使用できる。最小サイズを有する混合チャンバを選
択することに加えて、この混合チャンバを固定することは、好ましい。本明細書
中で使用される固定混合チャンバは、ビーズ(これらは、通常、鋼鉄またはガラ
スから製造される)を充填したチャンバまたはカラムである。この溶媒がこれら
のビーズに移行するにつれて、それは、乱流を受けて、共に混合される。
The preferred mixing volume of this solvent is the minimum volume that allows for a homogeneous mixture of solvent A and solvent B. This minimum volume is achieved by using a small volume mixing chamber and minimum volume piping. A mixing chamber suitable for this analytical embodiment has an initial volume of less than 250 μl, preferably less than 50 μl. Although such small mixing chambers are not commercially available, 50 μl post-column reaction chambers are commercially available and can be used as mixing chambers. In addition to selecting the mixing chamber with the smallest size, it is preferable to fix this mixing chamber. As used herein, a stationary mixing chamber is a chamber or column packed with beads, which are usually made from steel or glass. As the solvent migrates into the beads, it undergoes turbulence and mixes together.

【0036】 本発明の方法は、このカラムに注入される全成分が、次の試料の注入前に、こ
のカラムから取り除かれることを保証するために、完全勾配を使用して実施する
のが重要である。本明細書中で使用する「完全勾配(complete gra
dient)」とは、低割合の溶媒B(溶媒Bは、アセトニトリルのような非極
性溶媒である)および高割合の溶媒A(溶媒Aは、その水相である)で開始する
溶媒の勾配である。低割合の溶媒Bは、好ましくは、20%より低い。溶媒Aお
よびBの割合は、時間と共にシフトされて、高割合の溶媒Bおよび低割合の溶媒
Aが生じる。高割合の溶媒Bは、好ましくは、70%を超える。
It is important that the method of the present invention be performed using a complete gradient to ensure that all components injected on this column are removed from the column before the next sample injection. It is. As used herein, "complete gradient"
"dient)" is a gradient of solvent starting with a low proportion of solvent B (solvent B is a non-polar solvent such as acetonitrile) and a high proportion of solvent A (solvent A is its aqueous phase). is there. The low proportion of solvent B is preferably lower than 20%. The proportions of solvents A and B are shifted over time, producing a high proportion of solvent B and a low proportion of solvent A. The high proportion of solvent B is preferably greater than 70%.

【0037】 この流速および混合容量が、これらの2種の溶媒がこのHPLCカラムに達す
る時間(本発明者の分析系では、0.1分間よりかなり短い)を支配する。50
μlの混合チャンバ、最小配管、および3〜5ml/分の流速を用いると、この ポンプからこのカラムへのこの溶媒の移動は、2〜6秒間で完結する。他の重要
なパラメータは、この線流速(すなわち、この溶媒がこのカラムを通って移動す
る速度)である。この線流速は、このカラムの流速および内径に依存している。
好ましくは、この線速度は、3mm/秒より高い。
[0037] The flow rate and the mixing volume dictate the time these two solvents reach the HPLC column (much less than 0.1 minutes in our analytical system). 50
Using a μl mixing chamber, minimum tubing, and flow rate of 3-5 ml / min, the transfer of the solvent from the pump to the column is completed in 2-6 seconds. Another important parameter is the linear flow rate (ie, the rate at which the solvent moves through the column). The linear flow rate depends on the flow rate and the inner diameter of the column.
Preferably, this linear velocity is higher than 3 mm / sec.

【0038】 ピーク容積を高めるのに使用され得る追加のパラメータには、温度がある。以
下の実施例で立証されるように、この連続液体流路を通る試料の温度が20℃よ
り高くなる場合、このピーク容積は、著しく増加する。本発明の高い流速と組み
合わせる場合、この方法を高温で実施することにより、ピーク容積の著しい増加
を提供する。それゆえ、本発明の方法は、HPLC分析に適切な任意の温度で実
施され得るものの、このシステムのピーク容積を高めるために、より高い温度が
好まれ得る。ある実施態様では、この温度は、20℃、30℃、40℃、50℃
または60℃以上の温度であり得る。HPLC方法に適切な温度を選択する場合
、当業者は、一部の化合物が高温で不安定であり得ることに気づく。当業者は、
高温で不安定な化合物を確認し得る。
An additional parameter that can be used to increase peak volume is temperature. As demonstrated in the examples below, when the temperature of the sample through the continuous liquid flow path is higher than 20 ° C., the peak volume increases significantly. When combined with the high flow rates of the present invention, performing this method at elevated temperatures provides a significant increase in peak volume. Thus, while the method of the invention may be performed at any temperature suitable for HPLC analysis, higher temperatures may be preferred to increase the peak volume of the system. In one embodiment, the temperature is 20C, 30C, 40C, 50C.
Or it may be at a temperature of 60 ° C. or higher. When choosing an appropriate temperature for the HPLC method, one skilled in the art will realize that some compounds may be unstable at elevated temperatures. Those skilled in the art
Compounds that are unstable at high temperatures can be identified.

【0039】 本発明の方法は、小有機化合物混合物を分離するのに有用である。この化合物
の混合物は、疎水性の違いを有する未知組成の多数の小有機化合物を含有し得る
。本発明の方法は、1分間以下で、各化合物が溶出する勾配組成により確認され
るように、異なる疎水特性を示す少なくとも30種の化合物を分離する性能を有
する。この方法の分離力が1ピーク/1秒のピーク生成を生じる条件下にて、本
発明の方法は、1分間で、約60個のこのような試料を分離する能力を有する。
The method of the present invention is useful for separating small organic compound mixtures. This mixture of compounds may contain a large number of small organic compounds of unknown composition with differences in hydrophobicity. The method of the present invention is capable of separating at least 30 compounds exhibiting different hydrophobic properties in less than 1 minute, as confirmed by the gradient composition in which each compound elutes. Under conditions where the separation power of this method results in a peak production of 1 peak / 1 second, the method of the present invention is capable of separating about 60 such samples in one minute.

【0040】 通常、この化合物の混合物は、このシステムにより分離できる化合物を、最大
数よりずっと少ない数を含有する。例えば、化合物の好ましい混合物は、反応物
および、これらの反応物の実質的に純粋な生成物とを含有する。本明細書中で使
用する「これらの反応物の実質的に純粋な生成物」を含有する化合物の混合物と
は、主として、意図した生成物、少量の未反応出発物質ならびに少数(好ましく
は、5種未満)の副生成物(意図した生成物よりも著しく低い量で)を含有する
混合物である。このような混合物は、所定の反応条件下にて、限定数の生成物を
生じ得るにすぎない反応物を使用することにより、達成される。本発明の好まし
い実施態様では、これらの化合物の混合物は、組合せライブラリの調製から誘導
されたものである。「小有機化合物の組合せライブラリ」とは、密接に関連した
類似物(これらは、1以上の点の多様性において互いに異なり、そして多段階プ
ロセスを使用する有機技術により、合成される)の収集物である。組合せライブ
ラリは、莫大な数の小有機化合物を含有し、その一部は、重要な生体活性を有し
得る。
Usually, the mixture of compounds contains a much smaller number than the maximum number of compounds that can be separated by the system. For example, a preferred mixture of compounds contains the reactants and the substantially pure products of these reactants. As used herein, a mixture of compounds containing "substantially pure products of these reactants" refers primarily to the intended product, small amounts of unreacted starting material as well as a small number (preferably 5 A mixture containing by-products (less than species) (in significantly lower amounts than the intended product). Such a mixture is achieved by using reactants that, under given reaction conditions, can only yield a limited number of products. In a preferred embodiment of the invention, the mixture of these compounds is derived from the preparation of a combinatorial library. A "combinatorial library of small organic compounds" is a collection of closely related analogs, which differ from one another in one or more points of diversity, and are synthesized by organic techniques using multi-step processes. It is. Combinatorial libraries contain a vast number of small organic compounds, some of which may have significant biological activity.

【0041】 本発明に従って実施される好ましい組合せライブラリの1種は、化合物アレイ
を生じるパラレル合成法の手段によって、調製される。本明細書中で使用する「
化合物アレイ」とは、デカルト座標での空間アドレスによって同定可能でありか
つ各化合物が共通分子核および1個以上の可変構造多様性要素を有するように配
列された化合物の収集物である。このような化合物アレイ中の化合物は、別個の
反応容器中にて、平行して生成され、各化合物は、その空間アドレスにより、同
定され、そして追跡される。反応後に各反応容器中に存在している出発物質およ
び生成物の相対量とは無関係に、本発明の方法は、反応の程度を分析しおよび/
またはこれらの成分を単離するために、使用され得る。パラレル合成混合物およ
びパラレル合成法の例は、1994年1月5日に出願されたU.S.S.N.0
8/177,497およびその対応するPCT公開特許出願WO95/1897
2(これは、1995年7月13日に公開された)ならびに米国特許第5,71
2,171号(これは、1998年1月27日に登録された)およびその対応す
るPCT公開特許出願WO96/22529で提供されており、これらの内容は
、本明細書中で参考として援用されている。
One of the preferred combinatorial libraries implemented according to the present invention is prepared by means of a parallel synthesis method resulting in a compound array. As used herein, "
A "compound array" is a collection of compounds that are identifiable by spatial address in Cartesian coordinates and are arranged such that each compound has a common nucleus and one or more variable structural diversity elements. The compounds in such a compound array are produced in parallel in separate reaction vessels, and each compound is identified and tracked by its spatial address. Regardless of the relative amounts of starting materials and products present in each reaction vessel after the reaction, the method of the present invention analyzes the extent of the reaction and / or
Alternatively, they can be used to isolate these components. Examples of parallel synthesis mixtures and methods are described in U.S. patent application Ser. S. S. N. 0
8 / 177,497 and its corresponding PCT published patent application WO 95/1897.
2 (which was published on July 13, 1995) and US Pat.
No. 2,171 (registered Jan. 27, 1998) and its corresponding PCT published patent application WO 96/22529, the contents of which are incorporated herein by reference. ing.

【0042】 一旦、一連の小有機化合物混合物が開発されると、これらの混合物は、形成さ
れた生成物および反応の程度を決定するために、分離され分析され得る。化合物
の各混合物は、HPLCカラムに注入される別個の試料に相当する。図1で示す
ように、各試料は、自動試料採取装置22中のマイクロタイタープレート24の
ウェル内で保持される。これらの試料は、コンピューター32により制御された
装置を用いて、手動または自動で装填され注入される。これらの試料の自動装填
および注入は、全体的な分析プロセスを制限しない速度で試料の連続装填を可能
にするので、好ましい。
Once a series of small organic compound mixtures have been developed, these mixtures can be separated and analyzed to determine the products formed and the extent of the reaction. Each mixture of compounds represents a separate sample injected on the HPLC column. As shown in FIG. 1, each sample is held in a well of a microtiter plate 24 in an automatic sampling device 22. These samples are loaded and injected manually or automatically using equipment controlled by computer 32. Automatic loading and injection of these samples is preferred as it allows for continuous loading of samples at a rate that does not limit the overall analytical process.

【0043】 この試料をこのカラムに装填する前に、このカラムは、意図した移動相をそこ
に流すことにより、調整される。上で述べたように、このカラムは、固体支持体
粒子上の非極性固定相で充填され、そして種々の市販元から得ることができる。
HPLCカラムは、種々の市販元(例えば、MACMOD(Chaddsfor
d,PA))から得ることができる。一旦、このカラムが調整されると、このシ
ステムは、この試料の注入により、開始される。これらの小有機化合物がこの非
極性充填物質と接触するにつれて、各分子は、この充填物質に吸着される。各化
合物がこの充填物質を吸着する親和性は、個々の化合物の疎水性に依存している
。この試料の注入を、この操作に対して時間ゼロと定義する。
Before loading the sample onto the column, the column is conditioned by flowing the intended mobile phase through it. As noted above, the column is packed with a non-polar stationary phase on solid support particles and can be obtained from various commercial sources.
HPLC columns are available from various commercial sources (eg, MACMOD (Chaddsfor)
d, PA)). Once the column is conditioned, the system is started by injecting the sample. As the small organic compounds come into contact with the non-polar packing material, each molecule is adsorbed to the packing material. The affinity with which each compound adsorbs this packing material depends on the hydrophobicity of the individual compound. The injection of this sample is defined as time zero for this operation.

【0044】 このカラム中で結合された化合物を異なる画分で溶出するために、この試料の
注入直後に、このカラムには、勾配が適用される。勾配HPLCシステムは、2
個のレザバ12および14を包含し、各々は、ポンプによって混合チャンバ16
を通ってカラム20上へとポンプ上げされた異なる極性溶媒を含有する。好まし
い実施態様では、溶媒流れは、非脈動HPLCポンプ(例えば、Shimadz
u(Colombia,MD)HPLCシステムの一部として入手できるもの)
により、維持される。次いで、このカラムには、15%〜95%のアセトニトリ
ルの全勾配が適用される。このカラムに注入される混合物中の化合物のうち、極
性である化合物は、この溶離液の初期組成物に対して、この固定相よりも大きな
親和性を有し、従って、それにより、非極性の高い化合物(これは、この疎水性
固定相に対して、大きな親和性を有する)よりも急速に溶出される。逆相HPL
Cの勾配に対して典型的に使用される溶媒には、アセトニトリル、メタノール、
イソプロパノールおよびプロパノールが挙げられる。主として、そのpHを一定
の狭い範囲に緩衝化するために、この移動相には、典型的には、改質剤が添加さ
れるが、これには、種々の酸および塩基(例えば、リン酸、過フッ化カルボン酸
およびアミン)が挙げられる。
Immediately after injection of the sample, a gradient is applied to the column to elute the bound compounds in different fractions in the column. Gradient HPLC system
Contain reservoirs 12 and 14, each of which includes a mixing chamber 16 by a pump.
Containing different polar solvents pumped through onto column 20. In a preferred embodiment, the solvent stream is a non-pulsating HPLC pump (eg, Shimadz).
u (Colombia, MD) available as part of the HPLC system)
Is maintained by The column is then applied with a total gradient of 15% to 95% acetonitrile. Of the compounds in the mixture injected into the column, those compounds that are polar have a greater affinity for the initial composition of the eluent than the stationary phase, and therefore, It elutes more rapidly than high compounds, which have a greater affinity for this hydrophobic stationary phase. Reverse phase HPL
Solvents typically used for the gradient of C include acetonitrile, methanol,
Isopropanol and propanol. Modifiers are typically added to the mobile phase, primarily to buffer its pH to a narrow range, including various acids and bases, such as phosphoric acid. , Perfluorinated carboxylic acids and amines).

【0045】 小有機化合物をこのカラムから溶出する場合、それらの存在を検出するために
、HPLC適合性検出器(compatible detector)が使用さ
れる。適合性検出器とは、溶離液中の化合物に由来の信号を検出し得るものであ
って、その化合物の存在を指示する信号を生じるものである。この検出器は、1
秒あたり10点より多い速度、好ましくは、1秒あたり20点より多い速度で、
データ獲得を可能にする。HPLC適合性検出器には、蛍光、電気化学、IR、
NMR、化学発光、UVおよび質量分析法が挙げられるが、これらに限定されな
い。好ましくは、このHPLC適合性検出器は、UV検出器28である。何故な
ら、最大値を得るためにその設定を調整したとき、市販のUV検出器は、必要な
データ獲得速度を達成できるからである。さらに、UV検出器は、一般に、多数
の様々な化学分類および多様な移動相に適用できる。
When small organic compounds are eluted from the column, an HPLC compatible detector is used to detect their presence. A compatible detector is one that can detect a signal derived from a compound in the eluent and generates a signal indicating the presence of the compound. This detector has 1
At a speed of more than 10 points per second, preferably more than 20 points per second,
Enable data acquisition. HPLC compatible detectors include fluorescence, electrochemical, IR,
Examples include, but are not limited to, NMR, chemiluminescence, UV and mass spectrometry. Preferably, the HPLC compatible detector is a UV detector 28. This is because commercial UV detectors can achieve the required data acquisition speed when their settings are adjusted to obtain the maximum value. In addition, UV detectors are generally applicable to many different chemical classes and diverse mobile phases.

【0046】 ある場合には、このHPLC適合性検出器は、UV検出器28および質量分析
計30の両方である。UV検出器および質量分析計の両方の使用が、好ましい。
何故なら、それにより、本発明の方法が、このカラムから溶出された分離し検出
した各成分に対する純度(UVによる)および構造(MSによる)情報の両方を
得ることが可能となるからである。さらに、この質量分析計は、ある種の化合物
に関する一般情報または特定の化合物に関する具体的情報を提供するために、特
異性の高い多次元検出器として、使用できる。これらの有益な特性により、質量
分析計の固有の高い感度と連関して、それは、HPLCの分離力と組み合わさる
最も望ましい検出器の1つになる。
In some cases, the HPLC compatible detector is both a UV detector 28 and a mass spectrometer 30. The use of both a UV detector and a mass spectrometer is preferred.
This is because it allows the method of the present invention to obtain both purity (by UV) and structural (by MS) information for each separated and detected component eluted from this column. In addition, the mass spectrometer can be used as a highly specific multi-dimensional detector to provide general information about certain compounds or specific information about particular compounds. These beneficial properties, coupled with the inherently high sensitivity of mass spectrometers, make it one of the most desirable detectors to combine with the resolving power of HPLC.

【0047】 上記本発明の1局面では、この方法は、化合物の混合物の少なくとも1成分の
分析(例えば、品質管理分析)および/または分取用単離に使用され得る。本発
明のこの局面では、このカラム上での分離後、1種以上の化合物が異なる画分で
集められ得る。このHPLC適合性検出器は、各画分中の化合物の存在を確認す
るのに使用され、そしてこれらの画分は、受容可能な容器(例えば、チューブ、
またはマイクロタイタープレートのウエル)へと分離される。
In one aspect of the invention described above, the method may be used for analysis (eg, quality control analysis) and / or preparative isolation of at least one component of a mixture of compounds. In this aspect of the invention, after separation on the column, one or more compounds may be collected in different fractions. This HPLC compatible detector is used to confirm the presence of compound in each fraction, and these fractions are collected in an acceptable container (eg, tube,
Or wells of a microtiter plate).

【0048】 別の局面では、本発明は、化合物の混合物から小有機化合物の濃縮画分を分取
単離のための迅速な高速液体クロマトグラフィー方法である。この分離方法と関
連して上で記述したパラメータの各々はまた、本発明のこの局面に適用できる。
本発明のこの局面での方法は、しかしながら、この分子の分離が混合物中の化合
物を異なる画分へと分離する目的のためにだけ実施される点、およびこれらの化
合物がさらなる分析または使用のために集められる点で、上記方法とは異なる。
この方法は、その溶離液が少なくとも1ピーク/4秒のピーク生成を有する分離
能を可能にすること以外は、上記のようにして実施される。ある実施態様では、
この溶離液は、少なくとも1ピーク/2秒のピーク生成を有する分離能を可能に
する。
In another aspect, the present invention is a rapid high performance liquid chromatography method for preparative isolation of a concentrated fraction of small organic compounds from a mixture of compounds. Each of the parameters described above in connection with this separation method is also applicable to this aspect of the invention.
The method according to this aspect of the invention, however, is characterized in that the separation of this molecule is carried out solely for the purpose of separating the compounds in the mixture into different fractions, and that these compounds can be further analyzed or used. Is different from the above method in that
The method is performed as described above, except that the eluent allows for a resolving power with a peak production of at least 1 peak / 4 second. In some embodiments,
This eluent allows for resolution with a peak production of at least 1 peak / 2 seconds.

【0049】 好ましくは、これらの化合物は、2mL以下の容量を有する画分で、集められ
る。本発明の方法は、各化合物が溶出する全容量が2mL以下であるような短時
間で、化合物の分離を達成する。このことは、従来技術方法とは対照的に、目的
化合物が相当に濃縮した形状で存在するので、有利であり、この場合、この目的
化合物は、しばしば、4mLの最小容量で溶出される。
[0049] Preferably, these compounds are collected in fractions having a volume of 2 mL or less. The method of the present invention achieves compound separation in a short time such that the total volume of each compound eluted is 2 mL or less. This is advantageous because, in contrast to the prior art methods, the target compound is present in a considerably concentrated form, in which case the target compound is often eluted in a minimum volume of 4 mL.

【0050】 上記のように、これらの特定の例での多くの変更が可能であり、従って、これ
らの例は、本発明の例示にすぎず、限定ではない。
As noted above, many variations on these particular examples are possible and, therefore, these examples are merely illustrative of the invention and are not limiting.

【0051】 (実施例) (実施例1:小有機分子の標準混合物の勾配逆相HPLC分析) 装置:全ての分析用分離は、Shimadzu(Columbia,MD)H
PLC System(これは、2個のLC−10ASポンプ、SIL−10A
自動試料採取装置、SCL−10Aシステム制御装置およびSPD−10A U
V−検出器からなる)にて、実施した。このシステムは、以下の様式で、高速用
途に改良した。その溶出液を速く効率的に高圧混合するために、250μlカー トリッジを備えたSupelco(Bellefonte,PA)製の低容量ス
タティックミキサーを使用した。短い30mmカラムと組み合わせて、勾配遅延
をさらに最小にするために、50μlの混合カートリッジを使用した。このSh imadzu自動注入器の初期バイパスは、バンド広幅化効果をなくすために、
取り除いた。注入を、部分的に満たしたループモードで、50μlのループにて 、1μlと5μlの間で注入して、実施した。注入器、カラムおよび検出器の間の
接続は、0.007”の配管を用いて作製し、その長さは、余分なカラムバンド
広幅化を防止するために、最低に保った。このUV検出器の初期流れセルを、半
マイクロバージョン(これは、5mmの経路長および2.5μlのさらに小さい 全容量を有する)で置き換えた。この検出器の応答は、迅速な溶出の狭いピーク
が検出可能なように、1に設定した。データ獲得を、20点/秒の速度で、Ju
stice Innovations(Palo Alto,CA)製のChr
omperfectソフトウエアにより、実施した。
EXAMPLES Example 1 Gradient Reversed-Phase HPLC Analysis of a Standard Mixture of Small Organic Molecules Apparatus: All analytical separations were run on Shimadzu (Columbia, MD) H
PLC System (this consists of two LC-10AS pumps, SIL-10A
Automatic sampling device, SCL-10A system controller and SPD-10AU
V-detector). This system was modified for high speed applications in the following manner. A low volume static mixer from Supelco (Bellefonte, PA) equipped with a 250 μl cartridge was used to mix the eluate quickly and efficiently under high pressure. In combination with a short 30 mm column, a 50 μl mixing cartridge was used to further minimize gradient delay. The initial bypass of this Shimadzu auto-injector is to eliminate band broadening effects.
Removed. Injections were performed in a 50 μl loop, injecting between 1 μl and 5 μl in partially filled loop mode. Connections between the injector, column and detector were made using 0.007 "tubing and their length was kept to a minimum to prevent extra column band broadening. The initial flow cell of the instrument was replaced with a semi-micro version, which has a path length of 5 mm and a smaller total volume of 2.5 μl, the response of this detector being such that a narrow peak with rapid elution could be detected. Thus, it was set to 1. Data acquisition was performed at a speed of 20 points / second by Ju.
Chr manufactured by sice Innovations (Palo Alto, CA)
This was performed with the software impact.

【0052】 化学物質:水およびアセトロニトリルは、HPLC等級であり、ジメチルスル
ホキシドは、Baker(Philipsburg,NJ)製のA.C.S.等
級であった。他の全ての化学物質は、Aldrich(Milwaukee,W
I)から入手できる最も高い純度等級であった。これらのHPLC溶出液を、0
.1%(v/v)トリフルオロ酢酸を水(溶媒A)およびアセトニトリル(溶媒
B)に添加することにより、調製した。
Chemicals: Water and acetonitrile are HPLC grade, dimethylsulfoxide was obtained from Baker (Philippsburg, NJ). C. S. It was grade. All other chemicals are available from Aldrich (Milwaukee, W.).
It was the highest purity grade available from I). These HPLC eluates are
. Prepared by adding 1% (v / v) trifluoroacetic acid to water (solvent A) and acetonitrile (solvent B).

【0053】 HPLCカラム:Zorbax SB−C8カラム(50mm×4.6mmお
よび30mm×4.6mm(これらに、両方共、3.5μm粒子を充填した);
150mm×4.6mm(これに、5μm粒子を充填した))は、MACMOD
(Chaddsford,PA)から得た。Prontosil C18−SH
カラム(50mm×4.6mm、3μm粒子)は、Bischoff Anal
ysentechnik(Leonberg,Germany)からのギフトで
あった。
HPLC column: Zorbax SB-C8 column (50 mm × 4.6 mm and 30 mm × 4.6 mm, both packed with 3.5 μm particles);
150 mm × 4.6 mm (filled with 5 μm particles)) is a MACMOD
(Chaddsford, PA). Prontosil C18-SH
The column (50 mm × 4.6 mm, 3 μm particles) was a Bischoff Anal.
The gift was from ysentechnik (Leonberg, Germany).

【0054】 化合物疎水性の大きな相違の一例は、本発明者の標準試験混合物により表わさ
れ、これは、以下の成分からなる:アセトアミドフェノール、2−ヒドロキシジ
ベンゾフランおよびt−ブチルフェノキシベンズアルデヒド。逆相HPLC分離
では、このアセトアミドフェノールは、この勾配の初期段階中に溶出し、この2
−ヒドロキシジベンゾフランは、この勾配の中間段階で溶出し、そしてこのt−
ブチルフェノキシベンズアルデヒドは、この勾配の最後で溶出する。これらの3
種の化合物の混合物は、ジメチルスルホキシド(DMSO)中で調製した。この
混合物を、次いで、本発明の方法に従って、上記条件下にて、HPLC分析にか
けた。
One example of a large difference in compound hydrophobicity is represented by our standard test mixture, which consists of the following components: acetamidophenol, 2-hydroxydibenzofuran and t-butylphenoxybenzaldehyde. For reverse phase HPLC separation, the acetamidophenol elutes during the early stages of the gradient and the 2
-Hydroxydibenzofuran elutes at an intermediate stage of the gradient and the t-
Butylphenoxybenzaldehyde elutes at the end of this gradient. These three
A mixture of the various compounds was prepared in dimethyl sulfoxide (DMSO). This mixture was then subjected to HPLC analysis under the conditions described above according to the method of the present invention.

【0055】 その試験混合物を、まず、上記条件の各々に加えて、3ml/分の流速で、3
.5μmの粒子サイズを有する逆相シリカで充填したカラムを用いて分析した。
これらの化合物を、15〜95%アセトニトリルの勾配(これは、10秒の保持
時間および5秒の平衡化時間と共に、0.7分間で、このカラムに適用した)で
溶出した。その結果を、図3で示す。3個の主要ピーク(これらは、この試験混
合物の3種の成分の各々を表わす)は、1分未満で分離した。その中間ピークの
ベースラインピーク幅に基づいて、異なる疎水性を有する約60種の化合物を、
この方法でベースライン分離できた。
The test mixture was first added to each of the above conditions at a flow rate of 3 ml / min.
. Analysis was performed using a column packed with reversed phase silica having a particle size of 5 μm.
The compounds were eluted with a gradient of 15-95% acetonitrile, which was applied to the column in 0.7 minutes, with a retention time of 10 seconds and an equilibration time of 5 seconds. The result is shown in FIG. Three major peaks, which represent each of the three components of the test mixture, separated in less than one minute. Based on the baseline peak width of the middle peak, about 60 compounds having different hydrophobicities were
In this way the baseline could be separated.

【0056】 同じ化合物の混合物を、上記条件の各々と加えて、5ml/分の流速で、3.
5μmの粒子サイズを有する逆相シリカで充填したカラムを用いて分析した。こ
れらの分子を、再度、15〜95%アセトニトリルの勾配(これは、10秒の保
持時間および5秒の平衡化時間と共に、0.3分間で、このカラムに適用した)
で溶出した。その結果を、図4で示す。今度も、その中間ピークの幅に基づいて
、異なる疎水性を有する約30種の化合物を、この30秒方法でベースライン分
離できた。
The same mixture of compounds was added to each of the above conditions at a flow rate of 5 ml / min.
Analysis was performed using a column packed with reversed phase silica having a particle size of 5 μm. These molecules were again subjected to a gradient of 15-95% acetonitrile, which was applied to the column in 0.3 minutes, with a retention time of 10 seconds and an equilibration time of 5 seconds.
Eluted. The result is shown in FIG. Again, based on the width of the middle peak, about 30 compounds with different hydrophobicities could be baseline separated in this 30 second method.

【0057】 (実施例2:パラレル合成により得られた組合せライブラリ試料の勾配逆相
HPLC分析) 2個の異なる組合せライブラリ(これは、1994年1月5日に出願されたU
.S.S.N.08/177,497およびその対応するPCT公開特許出願W
O95/18972(これは、1995年7月13日に公開された)ならびに米
国特許第5,712,171号(これは、1998年1月27日に登録された)
およびその対応するPCT公開特許出願WO96/22529で開示された方法
のようなパラレル合成により、調製した)に由来の1試料を、実施例1で記述し
た方法を用いて、分析用に選択した。伝統的な20分分析を用いて分析した試料
A1990702D9に対する結果を、図5において、1分分析および30秒分
析から得たものと比較する。この20分分析は、15ml/分で、5μm粒子で
充填したZorbax SB−C8(150×4.6mm)および完全勾配(1
5%〜95%の溶媒B)を使用した。そのピーク容積は、短い方の分析について
は、より小さいものの、その分離能は、このような複雑な試料でさえ、純度を決
定するのに充分すぎる程である(これは、最悪の場合の筋書きである)。同様に
、20分分析、1分分析および30秒分析を用いる試料AQ130QC48H5
についての結果を、図6で示す。今度も、この1分方法は、それより長い20分
分析と同じ純度情報を提供する。さらに、この30秒分析は、同様の情報を提供
する。その2個の主要なピークの間の小さいピークは、部分的に、その主要成分
と合併されるものの、依然として、その少ない方の成分の存在を指示するのに充
分な分離能がある。先に記載した詳細は、当業者が本発明を実施できるのに充分
であると考えられる。開示された実施態様は、単に、本明細書中で可能になる本
発明の特定の実施態様の例示として意図されており、機能的に等価な任意の方法
が本発明の範囲内であるので、本発明は、これらの実施態様によって範囲が限定
されることはない。実際、本発明の種々の改変は、本明細書中で示され記述され
たものに加えて、前述の記述から当業者に明らかであり、そして、添付の特許請
求の範囲の範囲内に入る。
Example 2 Gradient Reversed-Phase HPLC Analysis of Combinatorial Library Samples Obtained by Parallel Synthesis Two different combinatorial libraries (this was a U.S. application filed Jan. 5, 1994)
. S. S. N. 08 / 177,497 and its corresponding PCT published patent application W
O95 / 18972, which was published on July 13, 1995, and US Pat. No. 5,712,171, which was registered on January 27, 1998.
(Prepared by parallel synthesis as in the method disclosed in WO 96/22529 and its corresponding PCT published patent application) was selected for analysis using the method described in Example 1. The results for sample A1990702D9 analyzed using a traditional 20 minute analysis are compared in FIG. 5 with those obtained from the 1 minute analysis and the 30 second analysis. The 20 minute analysis was performed at 15 ml / min with Zorbax SB-C8 (150 x 4.6 mm) packed with 5 μm particles and a complete gradient (1 x 1 mm).
5% to 95% of solvent B) was used. Although the peak volume is smaller for the shorter analysis, the resolution is sufficient to determine purity even for such complex samples (this is the worst case scenario). Is). Similarly, sample AQ130QC48H5 using 20 minute analysis, 1 minute analysis and 30 second analysis
Are shown in FIG. Once again, this one minute method provides the same purity information as the longer 20 minute analysis. In addition, this 30 second analysis provides similar information. The small peak between the two major peaks is partially merged with the major component, but still has sufficient resolution to indicate the presence of the minor component. It is believed that the details set forth above are sufficient to enable one skilled in the art to practice the invention. The disclosed embodiments are intended only as exemplifications of particular embodiments of the invention enabled herein, and that any method that is functionally equivalent is within the scope of the invention. The invention is not limited in scope by these embodiments. Indeed, various modifications of the invention in addition to those shown and described herein will become apparent to those skilled in the art from the foregoing description and fall within the scope of the appended claims.

【0058】 (実施例3:本発明の迅速な勾配逆相HPLC分析における流速の効果) 本発明の迅速な分析法における流速の効果を決定するために、この方法は、2
〜4ml/分の範囲の種々の流速を用いて実施した。そのデータを、図7で示す
。非常に急な1分勾配の場合には、2ml/分(2.4カラム容量の勾配容量を
生じる)から4ml/分(4.8カラム容量)への流速の上昇は、そのピーク容
積を29から48へと高める。この流速を高めることにより達成されるさらによ
り大きな勾配容量もまた、最後のピークの溶出により示されるように、その全分
析時間を短くする。この場合のピーク生成速度は、0.47〜0.8ピーク/秒
の流速で、殆ど2倍になる。4ml/分での線流速は、6.4mm/秒であり、
その背圧は、約250bar(これは、通常の用途に受けいれられる)であった
。それゆえ、カラムは、高いピーク容積およびピーク生成速度を得るために、急
な勾配を伴った非常に高い線流速で操作できる。
Example 3 Effect of Flow Rate on Rapid Gradient Reversed-Phase HPLC Analysis of the Present Invention To determine the effect of flow rate on the rapid analytical method of the present invention,
Performed using various flow rates ranging from 44 ml / min. The data is shown in FIG. In the case of a very steep one-minute gradient, increasing the flow rate from 2 ml / min (producing a gradient volume of 2.4 column volumes) to 4 ml / min (4.8 column volumes) will reduce the peak volume by 29 To 48. The even greater gradient volume achieved by increasing this flow rate also shortens its total analysis time, as indicated by the elution of the last peak. The peak generation rate in this case almost doubles at a flow rate of 0.47-0.8 peaks / second. The linear flow rate at 4 ml / min is 6.4 mm / sec,
The back pressure was about 250 bar, which is acceptable for normal use. Therefore, the column can be operated at very high linear flow rates with steep gradients to obtain high peak volumes and peak production rates.

【0059】 (実施例4:小有機分子の標準混合物の勾配逆相分取用HPLC分析) 装置:分取用分離は、2個のRainin Dynamax SD−1ポンプ
(Woburn,MA)、Gilson−215(Madison,WI)(こ
れは、自動試料採取装置および画分収集器の両方として、構成される)、Shi
madzu(Colombia,MD)SPD−10A UV検出器(これは、
分取用セルを備えている)のシステムを用いて、行った。注入は、部分的に満た
したループモード(これは、5mlのループで、250μlを注入する)で実施
した。検出は、254nmであり、その検出器応答は、迅速に溶出する狭いピー
クの検出を可能にするように、1に設定した。データ獲得は、Gilson(M
adison,WI)製のUnipointソフトウエアにより実施した。
Example 4 Gradient Reversed-Phase Preparative HPLC Analysis of a Standard Mixture of Small Organic Molecules Apparatus: Preparative separation consists of two Rainin Dynamax SD-1 pumps (Woburn, Mass.), Gilson-215 (Madison, WI), which is configured as both an automatic sampler and a fraction collector, Shi.
Madzu (Colombia, MD) SPD-10A UV detector (this is
(With a preparative cell). Injections were performed in partially filled loop mode, which is a 5 ml loop and injects 250 μl. Detection was at 254 nm, and the detector response was set to 1 to allow detection of narrow peaks eluting quickly. Data acquisition is based on Gilson (M
(adison, Wis.).

【0060】 化学物質:水およびアセトニトリルは、HPLC等級であり、ジメチルスルホ
キシドは、Baker(Philipsburg,NJ)製のA.C.S.等級
であった。他の全ての化学物質は、Aldrich(Milwaukee,WI
)から入手できる最も高い純度等級であった。これらのHPLC溶出液は、0.
1%(v/v)トリフルオロ酢酸を水(溶媒A)およびアセトニトリル(溶媒B
)に添加することにより、調製した。
Chemicals: Water and acetonitrile are HPLC grade and dimethylsulfoxide was obtained from Baker (Philippsburg, NJ). C. S. It was grade. All other chemicals are available from Aldrich (Milwaukee, WI).
) Was the highest purity grade available. These HPLC eluates were used at 0.
1% (v / v) trifluoroacetic acid was added to water (solvent A) and acetonitrile (solvent B).
) Was prepared.

【0061】 HPLCカラム:YMC ODS−A C18、5μm粒子を充填した20m
m×50mmのものであって、YMC(Wilmington,NC)から得た
HPLC column: YMC ODS-A C18, 20 m packed with 5 μm particles
m × 50 mm and obtained from YMC (Wilmington, NC).

【0062】 アセトアミドフェノール、2−ヒドロキシジベンゾフランおよびt−ブチルフ
ェノキシベンズアルデヒドの標準試験混合物を、DMSO中にて、40mg/m
lの各成分で、調製した。この混合物を、次いで、分取用HPLC分析にかけた
。その移動相の流速は、80ml/分であり、これらの化合物を、このカラムに
適用した10%〜95%のアセトニトリルの勾配で1分間(20秒の保持時間お
よび40秒の平衡時間)溶出した。この画分収集器を、その第二および第三のピ
ークを集めるように設定した。その結果を、図8に示す。そのベースラインピー
ク幅に基づいて、この方法を用いて、異なる疎水性を有する約30種の化合物が
分離でき収集できた。
A standard test mixture of acetamidophenol, 2-hydroxydibenzofuran and t-butylphenoxybenzaldehyde was added at 40 mg / m in DMSO.
1 for each component. This mixture was then subjected to preparative HPLC analysis. The mobile phase flow rate was 80 ml / min and the compounds were eluted with a gradient of 10% to 95% acetonitrile applied to the column for 1 minute (20 sec retention time and 40 sec equilibration time). . The fraction collector was set to collect its second and third peaks. FIG. 8 shows the result. Based on its baseline peak width, approximately 30 compounds with different hydrophobicities could be separated and collected using this method.

【0063】 (実施例5:組合せライブラリ試料の勾配逆相分取用HPLC分析) 組合せライブラリ(これは、1994年1月5日に出願されたU.S.S.N
.08/177,497およびその対応するPCT公開特許出願WO95/18
972(これは、1995年7月13日に公開された)ならびに米国特許第5,
712,171号(これは、1998年1月27日に登録された)およびその対
応するPCT公開特許出願WO96/22529で開示された方法のような方法
により、パラレル合成により、調製した)に由来の1試料を、実施例4で記述し
た方法を用いて、分析用に選択した。しかしながら、その検出は、217nmで
実施し、この試料の30mM溶液の400μlを注入した。その画分収集器を、 予想生成物ピークを集めるように設定し、このピークを、このクロマトグラムで
の最後のピークとして、確認した。試料A1990703D9の結果を、図9で
示す。
Example 5: HPLC Analysis for Gradient Reversed-Phase Preparing of Combination Library Samples Combination library (USSN filed January 5, 1994)
. 08 / 177,497 and its corresponding PCT published patent application WO 95/18.
972, which was published on July 13, 1995, and U.S. Pat.
712,171 (registered January 27, 1998) and prepared by parallel synthesis by methods such as those disclosed in the corresponding PCT published patent application WO 96/22529. One sample was selected for analysis using the method described in Example 4. However, the detection was performed at 217 nm and 400 μl of a 30 mM solution of this sample was injected. The fraction collector was set to collect the expected product peak, and this peak was identified as the last peak in the chromatogram. The result of sample A1990703D9 is shown in FIG.

【0064】 (実施例6:迅速な勾配逆相HPLC分析における温度の効果) 本発明の迅速な分析法における温度の効果を決定するために、この方法は、例
えば、異なる流速の条件下にて、20℃〜60℃の範囲の種々の温度を用いて、
実施した。そのデータは、表Iで提示する。この表で示すように、このピーク容
積は、この温度を20〜60℃に上げたとき、著しく高くなり、このピーク容積
の上昇は、このシステムを高流速で操作するとき、さらにより顕著である。この
表で示すように、0.75分勾配を有する1分方法を用いて4ml/分で30m
mカラムで流される試料のピーク容積は、25℃での44から60℃での55ま
で上昇した。これは、ピーク幅の対応する減少に基づいた25%上昇と相関して
いる。その流速および温度をそれぞれ4ml/分から5ml/分および25℃か
ら60℃へと高めた類似の実験では、このピーク容積は、44から60へと高ま
り、これは、35%の上昇である。このピーク容積の変化に加えて、その溶出液
粘度は、高温では、低下する。同程度の圧力低下でのさらに速い流速もまた、さ
らに高い温度で、達成され得る。例えば、この温度が20℃から60℃へと上昇
したとき、50%の圧力低下が観察された。さらに、5〜10%の溶出液速度の
上昇が認められ、これは、この化合物の保持時間の低下により示された。
Example 6: Effect of Temperature on Rapid Gradient Reversed-Phase HPLC Analysis To determine the effect of temperature on the rapid analysis method of the present invention, the method was performed, for example, under conditions of different flow rates. Using various temperatures ranging from 20 ° C to 60 ° C,
Carried out. The data is presented in Table I. As shown in this table, the peak volume increases significantly when the temperature is increased to 20-60 ° C., and the increase in peak volume is even more pronounced when operating the system at high flow rates. . As shown in this table, 30 m at 4 ml / min using a 1 min method with a 0.75 min gradient.
The peak volume of the sample run on the m column rose from 44 at 25 ° C to 55 at 60 ° C. This correlates with a 25% increase based on a corresponding decrease in peak width. In a similar experiment in which the flow rate and temperature were increased from 4 ml / min to 5 ml / min and 25 ° C. to 60 ° C., respectively, the peak volume increased from 44 to 60, a 35% increase. In addition to this change in peak volume, the eluate viscosity decreases at higher temperatures. Faster flow rates with similar pressure drops can also be achieved at higher temperatures. For example, when the temperature was increased from 20 ° C. to 60 ° C., a 50% pressure drop was observed. In addition, a 5-10% increase in eluate rate was observed, indicated by a decrease in retention time of the compound.

【0065】[0065]

【表1】 [Table 1]

【0066】 この温度効果に関係している実験中にて、いくつかの改良なしには、既存の装
置は、適切な温度変化を効果的に実施することができないことが発見された。最
初に、温度を調節するためにカラムヒータジャケットを使用した。このカラムを
、温度制御した循環液に浸す。その溶出液を、熱交換毛細管(これは、サーモス
タットにより調節したシステムにて、浸した)に通して、所望温度に導いた。し
かしながら、この溶出液の温度は、本発明の迅速なHPLC分析に必要な高い流
速では、この混合装置とカラムとの間で、約50℃から約28℃へと低下するこ
とが見出された。この装置の改良型は、手動注入器弁を、この熱交換器およびカ
ラムと共に、この実験条件の所望温度の水浴に浸けることにより、配置した。こ
の装置に対するこの改良により、この液体経路全体にわたって均一な温度分布を
提供し、そして上記温度効果の特性付けが可能となった。当業者は、この教示に
基づいて、これらの効果を達成するために、既存の装置を改良できる。 本願で説明された全ての参考文献、特許および特許公報は、本明細書中全体の
中で参考として援用されている。
During experiments related to this temperature effect, it was discovered that without some improvements, existing equipment could not effectively perform the appropriate temperature changes. First, a column heater jacket was used to control the temperature. This column is immersed in a temperature-controlled circulating liquid. The eluate was passed through a heat exchange capillary, which was immersed in a thermostated system, to the desired temperature. However, the temperature of the eluate was found to drop from about 50 ° C. to about 28 ° C. between the mixer and the column at the high flow rates required for the rapid HPLC analysis of the present invention. . A modification of this apparatus was arranged by immersing the manual injector valve, along with the heat exchanger and column, in a water bath at the desired temperature for the experimental conditions. This improvement to the device provided a uniform temperature distribution throughout the liquid path and allowed the characterization of the temperature effects. One of ordinary skill in the art, based on this teaching, can modify existing equipment to achieve these effects. All references, patents, and patent publications discussed in this application are incorporated by reference throughout this specification.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、本発明の方法を実行するための器具類の概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram of instruments for performing the method of the present invention.

【図2】 図2は、そのカラムの適用される溶離液のカラム容量の数値によって、HPL
C分析中に、その移動相の組成を描写するグラフである。
FIG. 2 shows the HPL by the column volume of the eluent applied to the column.
3 is a graph depicting the composition of the mobile phase during C analysis.

【図3】 図3は、1分未満の全分析時間で、本発明の方法を使用して得られる試験混合
物のクロマトグラムである。
FIG. 3 is a chromatogram of a test mixture obtained using the method of the invention with a total analysis time of less than 1 minute.

【図4】 図4は、1/2分未満の全分析時間で、本発明の方法を使用して得られる試験
混合物のクロマトグラムである。
FIG. 4 is a chromatogram of a test mixture obtained using the method of the invention with a total analysis time of less than 1 / minute.

【図5】 図5は、20分、1分および30秒の分析を用いたパラレル合成により合成さ
れた試料について得られたクロマトグラムの比較である。
FIG. 5 is a comparison of chromatograms obtained for samples synthesized by parallel synthesis using 20 minute, 1 minute and 30 second analysis.

【図6】 図6は、20分、1分および30秒の分析を用いたパラレル合成により合成さ
れた試料について得られたクロマトグラムの比較の他の例である。
FIG. 6 is another example of a comparison of chromatograms obtained for samples synthesized by parallel synthesis using analyzes at 20 minutes, 1 minute, and 30 seconds.

【図7】 図7は、50×4.6m、3μmのProntosil C18−SHカラム
:(7A)2ml/分の流速;(7B)3ml/分の流速;および(7C)4m
l/分の流速を用いて種々の流速で得られたピーク容量を決定するために、本発
明の方法を使用して得られた一連のクロマトグラムである。
FIG. 7 shows a 50 × 4.6 m, 3 μm Prontosil C18-SH column: (7A) 2 ml / min flow rate; (7B) 3 ml / min flow rate; and (7C) 4 m
5 is a series of chromatograms obtained using the method of the present invention to determine peak volumes obtained at various flow rates using a flow rate of 1 / min.

【図8】 図8は、5μm粒子で充填した20mm×50mmカラムおよび80ml/分
の流速を用いた3種の標準化合物の各々の10mgの分取用単離から得たクロマ
トグラムである。
FIG. 8 is a chromatogram from a preparative isolation of 10 mg of each of three standard compounds using a 20 mm × 50 mm column packed with 5 μm particles and a flow rate of 80 ml / min.

【図9】 図9は、図8で確認した条件を用いてパラレル合成により調製した混合物の約
5mgの分取用単離から得たクロマトグラムである。
FIG. 9 is a chromatogram from a preparative isolation of approximately 5 mg of a mixture prepared by parallel synthesis using the conditions identified in FIG.

【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedural Amendment] Submission of translation of Article 34 Amendment of the Patent Cooperation Treaty

【提出日】平成12年1月27日(2000.1.27)[Submission Date] January 27, 2000 (2000.1.27)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0004[Correction target item name] 0004

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0004】 一般に、勾配クロマトグラフィーでは、流速を増加させ、そして/または勾配
時間を短くすると、分離能(すなわち、このカラムが、この混合物内の成分を別
個の溶離液画分へと分離する性能)の損失を生じると考えられている。(Sny
der,L.ら、「Practical HPLC Method Devel
opment」,Wiley−Interscience Publicati
on,(1997))。
[0004] Generally, in gradient chromatography, increasing the flow rate and / or decreasing the gradient time increases the resolution (ie, the ability of the column to separate components within the mixture into separate eluent fractions). ) Is believed to cause losses. (Sny
der, L .; Et al., "Practical HPLC Method Level."
operation ", Wiley-Interscience Publicati
on, (1997)).

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0007[Correction target item name] 0007

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0007】 (発明の要旨) 本発明は、少数の試薬、目的生成物(単数または複数)および比較的に少数の
副生成物を含有する比較的に簡単な合成混合物を、HPLCを用いて分析し分取
用に単離する迅速方法を提供する。本発明の方法は、重要な分離能損失なしに、
1試料あたりのHPLC分析実行時間を、従来技術(Wellerら、Mole
cular Diversity,(1997),3:61〜70)で見られる
平均して5〜20分間から、1分間未満へと低下させる。本発明は、一部には、
そのカラムに適用される溶離液の全容量を最小にし、この溶離液の線流速を最大
にし、そしてその勾配時間を圧縮してピークを少なくとも2秒ごとに分離するこ
とにより、小有機分子が、全勾配(full gradient)逆相HPLC
で分離され得るという発見に依存している。全勾配とは、少なくとも50%の溶
媒B濃度の変化として、規定される。例えば、もし、溶媒Bの初期濃度が15%
であったなら、この溶媒Bの濃度が65%に達したとき、全勾配が達成される。
もし、その全溶離液容量が低下して、その流速が本発明で指示したレベルまで上
昇する場合、このカラムから溶出するピークの分離能は、小有機化合物の混合物
を明確に区別して分離できない程度まで、著しく低下するであろうと従来技術で
は考えられていた。
SUMMARY OF THE INVENTION [0007] The present invention provides a method for analyzing a relatively simple synthetic mixture containing a small number of reagents, desired product (s) and relatively few by-products using HPLC. A rapid method of isolation for preparative separation is provided. The method of the present invention can be used without significant loss of resolution.
The HPLC analysis execution time per sample was determined by the conventional technique (Weller et al., Mole).
Culcular Diversity, (1997), 3: 61-70) from an average of 5-20 minutes to less than 1 minute. The present invention provides, in part,
By minimizing the total volume of eluent applied to the column, maximizing the linear flow rate of the eluent, and compressing the gradient time to separate peaks at least every 2 seconds, small organic molecules are Full gradient reverse phase HPLC
Relies on the discovery that they can be separated by Total gradient is defined as a change in solvent B concentration of at least 50%. For example, if the initial concentration of solvent B is 15%
If the concentration of this solvent B reaches 65%, a full gradient is achieved.
If the total eluent volume is reduced and the flow rate is increased to the level indicated in the present invention, the resolution of the peak eluted from this column is such that a mixture of small organic compounds cannot be clearly distinguished and separated. Until then, it was believed in the prior art that it would be significantly reduced.

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0028[Correction target item name] 0028

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0028】 本発明の新規方法は、分析用および分取用分離の両方を包含し、そして従来方
法よりも著しく速い。本発明の方法は、低分子量組み合わせライブラリの成分を
、このようなライブラリのためしばしば行われる品質管理分析および/または精
製の一部として、分離するのに特に有利である。本発明以前には、特定の組み合
わせライブラリの各試料は、HPLCによって分離するために、およそ5〜20
分間必要であった(Wellerら、Molecular Diversity
,(1997),3:61〜70)。本発明の方法を使用すると、驚くべきこと
に、1試料あたりの分離時間は、1分間未満に短縮され得ることが発見された。
この時間の短縮は、1機器につき、1単位時間あたりで分離され得る試料の数を
著しく増加する。最低限で、本発明は、その分離時間を、従来方法よりも5分の
1に短くして、少なくとも5倍多くの化合物の分離を可能にする。好ましい実施
態様では、これらの方法は、従来方法よりも、10倍よりさらに速い。従来方法
(これは、典型的には、完全に自動化した設備では、10分間の全HPLC実行
時間が必要である)を使用すると、1ヶ月あたり、およそ2,000個の試料が
分離され得る。本発明の方法(これは、1分間の実行時間しか必要としない)を
使用すると、同じ時間で、20,000個の試料が分離され得る。この新規方法
を、以下で詳細に記述する。
The novel method of the present invention encompasses both analytical and preparative separations and is significantly faster than conventional methods. The method of the present invention is particularly advantageous for separating components of a low molecular weight combinatorial library as part of quality control analysis and / or purification often performed for such libraries. Prior to the present invention, each sample of a particular combinatorial library was approximately 5-20 minutes for separation by HPLC.
(Weller et al., Molecular Diversity).
, (1997), 3: 61-70). Using the method of the invention, it has surprisingly been found that the separation time per sample can be reduced to less than one minute.
This reduction in time significantly increases the number of samples that can be separated per unit time per instrument. At a minimum, the present invention reduces the separation time by a factor of five compared to conventional methods, allowing separation of at least five times more compounds. In a preferred embodiment, these methods are more than 10 times faster than conventional methods. Using conventional methods, which typically require a 10 minute total HPLC run time in a fully automated facility, approximately 2,000 samples per month can be separated. Using the method of the present invention, which requires only a one minute run time, 20,000 samples can be separated in the same time. This new method is described in detail below.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0030[Correction target item name] 0030

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0030】 本発明の方法は、一部には、小有機分子が、そのカラムに適用される液体の容
量を最小にすることにより、その線流速を最大にすることにより、そしてその勾
配時間を圧縮して少なくとも1ピーク/2秒のピーク生成を生じることにより、
完全勾配逆相HPLCで分析され精製できる。本発明以前には、従来技術で記述
されたレベルを超えてこれらのパラメータを操作することは、このカラムから溶
出するピークの分離能を、小有機化合物の混合物の個々の分離物を得ることがで
きない程度まで、著しく低下するであろうと考えられていた。例えば、小有機分
子を含有する組合せライブラリは、しばしば、品質管理分析のために、約5〜2
0分間の実行時間を用いて、勾配逆相HPLCで分離される。従来技術によれば
、カラム容量を減らしかつ線流速を高めることによりこの全実行時間を短くする
ことは、分離能の同等の損失を生じると考えられていた。驚くべきことに、本発
明によれば、この実行時間は、もし、その勾配時間も短くされるなら、ピーク容
積に基づいて、分離能の損失を最小にするだけで、従来技術で記述された最小実
行時間よりも、5分の1に短くできることが発見された。この発見は、本発明の
方法が、ピーク容積の低下を最小にして、従来技術で見られるものよりもより速
い分離を生じ得ることを意味している。このピーク容積のパラメータは、この勾
配が低割合の溶媒Bから高割合の溶媒Bへと変化する時間内で適合するベースラ
イン分離ピークの数として、定義される。異なる分析物間で規格化するために、
この勾配時間で割ったピーク容積は、「ピーク生成(peak product
ion)」として定義され、そしてピーク/秒の単位で表わされる。本発明の方
法を用いて、少なくとも1ピーク/2秒で分離できる。本発明の方法を用いて、
好ましくは、1ピーク/1秒、さらに好ましくは、1ピーク/0.5秒で分離さ
れる。分離能とは、このカラムから溶出される個々の化合物を識別する能力であ
る。本発明による充分な分離能とは、2秒ごとに1ピークを分離する能力である
。本明細書中で使用されるように、これは、ベースラインでのピーク幅が、平均
して、2秒以下であることを意味する。ベースラインピーク幅の測定を用いる分
離能の決定は、L.R.Snyder,J.J.Kirkland,J.L.G
lajch,「Practical HPLC Method Develop
ment」、2版、John Wiley & Sons,Inc.(1997
)で見られる。
[0030] The method of the present invention is based, in part, on the small organic molecules that minimize the volume of liquid applied to the column, maximize the linear flow rate, and reduce the gradient time. By compressing to produce a peak generation of at least 1 peak / 2 seconds,
It can be analyzed and purified by full gradient reverse phase HPLC. Prior to the present invention, manipulating these parameters above the levels described in the prior art would reduce the resolving power of the peaks eluted from this column to obtain individual isolates of a mixture of small organic compounds. It was believed that to a degree that would not be possible, it would drop significantly. For example, combinatorial libraries containing small organic molecules often require about 5 to 2 for quality control analysis.
Separated by gradient reverse phase HPLC using a run time of 0 minutes. According to the prior art, reducing this total run time by reducing the column volume and increasing the linear flow rate was believed to result in an equivalent loss in resolution. Surprisingly, according to the present invention, this run time is reduced by the minimum described in the prior art, based on the peak volume, only minimizing the loss of resolution, if the gradient time is also shortened. It has been discovered that the execution time can be reduced by a factor of five. This finding means that the method of the present invention can produce faster separations than those found in the prior art, with minimal loss of peak volume. The peak volume parameter is defined as the number of baseline separated peaks that fit within the time that the gradient changes from a low percentage of solvent B to a high percentage of solvent B. To normalize between different analytes,
The peak volume divided by the slope time is referred to as the "peak product".
ion) "and expressed in units of peak / second. Using the method of the present invention, separation can be at least 1 peak / 2 seconds. Using the method of the present invention,
Preferably, separation is performed at 1 peak / 1 second, more preferably at 1 peak / 0.5 second. Resolving power is the ability to identify individual compounds eluted from this column. Sufficient resolution according to the present invention is the ability to resolve one peak every 2 seconds. As used herein, this means that the peak width at baseline is less than 2 seconds on average. Determination of resolution using measurement of baseline peak width is described in L.W. R. Snyder, J .; J. Kirkland, J .; L. G
Lajch, "Practical HPLC Method Development.
ment, 2nd Edition, John Wiley & Sons, Inc. (1997
).

【手続補正5】[Procedure amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0041[Correction target item name] 0041

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0041】 本発明に従って実施される好ましい組合せライブラリの1種は、化合物アレイ
を生じるパラレル合成法の手段によって、調製される。本明細書中で使用する「
化合物アレイ」とは、デカルト座標での空間アドレスによって同定可能でありか
つ各化合物が共通分子核および1個以上の可変構造多様性要素を有するように配
列された化合物の収集物である。このような化合物アレイ中の化合物は、別個の
反応容器中にて、平行して生成され、各化合物は、その空間アドレスにより、同
定され、そして追跡される。反応後に各反応容器中に存在している出発物質およ
び生成物の相対量とは無関係に、本発明の方法は、反応の程度を分析しおよび/
またはこれらの成分を単離するために、使用され得る。パラレル合成混合物およ
びパラレル合成法の例は、1994年1月5日に出願されたU.S.S.N.0
8/177,497およびその対応するPCT公開特許出願WO95/1897
2(これは、1995年7月13日に公開された)ならびに米国特許第5,71
2,171号(これは、1998年1月27日に登録された)およびその対応す
るPCT公開特許出願WO96/22529で提供される。
One of the preferred combinatorial libraries implemented according to the present invention is prepared by means of a parallel synthesis method resulting in a compound array. As used herein, "
A "compound array" is a collection of compounds that are identifiable by spatial address in Cartesian coordinates and are arranged such that each compound has a common nucleus and one or more variable structural diversity elements. The compounds in such a compound array are produced in parallel in separate reaction vessels, and each compound is identified and tracked by its spatial address. Regardless of the relative amounts of starting materials and products present in each reaction vessel after the reaction, the method of the present invention analyzes the extent of the reaction and / or
Alternatively, they can be used to isolate these components. Examples of parallel synthesis mixtures and methods are described in U.S. patent application Ser. S. S. N. 0
8 / 177,497 and its corresponding PCT published patent application WO 95/1897.
2 (which was published on July 13, 1995) and US Pat.
No. 2,171 (registered Jan. 27, 1998) and its corresponding PCT published patent application WO 96/22529.

【手続補正6】[Procedure amendment 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0065[Correction target item name] 0065

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0065】[0065]

【表1】 [Table 1]

【手続補正7】[Procedure amendment 7]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0066[Correction target item name] 0066

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0066】 この温度効果に関係している実験中にて、いくつかの改良なしには、既存の装
置は、適切な温度変化を効果的に実施することができないことが発見された。最
初に、温度を調節するためにカラムヒータジャケットを使用した。このカラムを
、温度制御した循環液に浸す。その溶出液を、熱交換毛細管(これは、サーモス
タットにより調節したシステムにて、浸した)に通して、所望温度に導いた。し
かしながら、この溶出液の温度は、本発明の迅速なHPLC分析に必要な高い流
速では、この混合装置とカラムとの間で、約50℃から約28℃へと低下するこ
とが見出された。この装置の改良型は、手動注入器弁を、この熱交換器およびカ
ラムと共に、この実験条件の所望温度の水浴に浸けることにより、配置した。こ
の装置に対するこの改良により、この液体経路全体にわたって均一な温度分布を
提供し、そして上記温度効果の特性付けが可能となった。当業者は、この教示に
基づいて、これらの効果を達成するために、既存の装置を改良できる。
During experiments related to this temperature effect, it was discovered that without some improvements, existing equipment could not effectively perform the appropriate temperature changes. First, a column heater jacket was used to control the temperature. This column is immersed in a temperature-controlled circulating liquid. The eluate was passed through a heat exchange capillary, which was immersed in a thermostated system, to the desired temperature. However, the temperature of the eluate was found to drop from about 50 ° C. to about 28 ° C. between the mixer and the column at the high flow rates required for the rapid HPLC analysis of the present invention. . A modification of this apparatus was arranged by immersing the manual injector valve, along with the heat exchanger and column, in a water bath at the desired temperature for the experimental conditions. This improvement to the device provided a uniform temperature distribution throughout the liquid path and allowed the characterization of the temperature effects. One of ordinary skill in the art, based on this teaching, can modify existing equipment to achieve these effects.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,CA,J P,US (72)発明者 キラノス, ジェイムス エヌ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02170, ウォラストン, フィリップス ストリート 99──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), AU, CA, JP, US (72) Inventor Kiranos, James N.M. United States Massachusetts 02170, Wollaston, Philips Street 99

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 化合物の混合物を勾配高速液体クロマトグラフィーシステム
中の逆相カラム(20)に適用し;該カラム(20)に最大容量で完全勾配を適
用し;そして該化合物の混合物中の該小有機化合物を該カラム(20)から異な
る画分に溶出させることにより、該化合物の混合物中の各小有機化合物を分離す
る改良迅速方法であって、該改良は、少なくとも5カラム容量/分の流速を使用
する工程、および該溶出が少なくとも1ピーク/2秒のピーク生成を有する分離
能を可能にするように、各小有機化合物を溶出する工程を包含し、ここで、該最
大容量は、10倍カラム容量である、方法。
1. Applying a mixture of compounds to a reversed phase column (20) in a gradient high performance liquid chromatography system; applying a full gradient to said column (20) at maximum volume; An improved rapid method for separating each small organic compound in a mixture of said compounds by eluting small organic compounds from said column (20) into different fractions, said improvement comprising at least 5 column volumes / min. Using a flow rate and eluting each small organic compound such that the elution allows resolution with peak production of at least 1 peak / 2 seconds, wherein the maximum volume is: The method wherein the column volume is 10 times.
【請求項2】 前記化合物の少なくとも1種を、それが前記カラム(20)
から溶出するにつれて、検出する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法
2. The method according to claim 1, wherein at least one of said compounds is provided on said column (20).
2. The method of claim 1, further comprising the step of detecting as it elutes from.
【請求項3】 前記化合物の少なくとも1種を、それが前記カラム(20)
から溶出するにつれて、異なる画分で集める工程をさらに包含する、請求項1に
記載の方法。
3. The method according to claim 1, wherein at least one of said compounds is provided on said column (20).
2. The method of claim 1, further comprising the step of collecting in different fractions as they elute from.
【請求項4】 前記分子の混合物が、反応剤と、該反応剤の実質的に純粋な
生成物とを含有する、請求項1に記載の方法。
4. The method of claim 1, wherein the mixture of molecules comprises a reactant and a substantially pure product of the reactant.
【請求項5】 前記カラム(20)が、30mm以下の長さである、請求項
1に記載の方法。
5. The method according to claim 1, wherein the column (20) has a length of 30 mm or less.
【請求項6】 前記カラム(20)が、5ミクロン未満の平均直径を有する
充填物質を有する、請求項1に記載の方法。
6. The method of claim 1, wherein said column (20) has a packing material having an average diameter of less than 5 microns.
【請求項7】 前記ピーク生成が、少なくとも1ピーク/1秒である、請求
項1に記載の方法。
7. The method of claim 1, wherein said peak generation is at least 1 peak / 1 second.
【請求項8】 前記ピーク生成が、少なくとも1ピーク/0.5秒である、
請求項1に記載の方法。
8. The method according to claim 1, wherein the peak generation is at least 1 peak / 0.5 second.
The method of claim 1.
【請求項9】 前記カラムに適用される液体の全容量が、15倍カラム(2
0)容量未満である、請求項1に記載の方法。
9. The total volume of liquid applied to the column is a 15-fold column (2
0) The method of claim 1, wherein the volume is less than 0).
【請求項10】 最大で2倍カラム容量を有する洗浄容量をさらに包含する
、請求項1に記載の方法。
10. The method of claim 1, further comprising a wash volume having up to twice the column volume.
【請求項11】 最大で1倍カラム容量を有する平衡容量をさらに包含する
、請求項1に記載の方法。
11. The method of claim 1, further comprising an equilibrium volume having up to one column volume.
【請求項12】 前記化合物の混合物が、第一時間点で、前記カラム(20
)に適用され、ここで、全化合物が、該第一時間点から1分間未満の時間内に溶
出される、請求項1に記載の方法。
12. The method according to claim 1, wherein the mixture of compounds is added to the column (20) at a first time point.
The method of claim 1, wherein all the compounds are eluted within less than 1 minute from the first time point.
【請求項13】 全化合物が、30秒間未満の時間内に溶出される、請求項
12に記載の方法。
13. The method of claim 12, wherein all compounds are eluted in less than 30 seconds.
【請求項14】 全化合物が、20秒間未満の時間内に溶出される、請求項
12に記載の方法。
14. The method of claim 12, wherein all compounds are eluted in less than 20 seconds.
【請求項15】 前記分子の混合物が、小有機分子の多数の組み合わせライ
ブラリである、請求項1に記載の方法。
15. The method of claim 1, wherein the mixture of molecules is a multi-combination library of small organic molecules.
【請求項16】 前記組み合わせライブラリが、パラレル合成法によって作
成される、請求項15に記載の方法。
16. The method according to claim 15, wherein the combination library is created by a parallel synthesis method.
【請求項17】 前記カラムが、少なくとも3mm/secの線速度を有す
る、請求項1に記載の方法。
17. The method of claim 1, wherein said column has a linear velocity of at least 3 mm / sec.
【請求項18】 前記方法が、前記化合物の混合物中の少なくとも1種の化
合物の分析方法である、請求項1に記載の方法。
18. The method of claim 1, wherein said method is a method for analyzing at least one compound in a mixture of said compounds.
【請求項19】 前記方法が、前記化合物の混合物中の少なくとも1種の化
合物の分析方法である、請求項2に記載の方法。
19. The method of claim 2, wherein said method is a method of analyzing at least one compound in a mixture of said compounds.
【請求項20】 前記方法が、前記化合物の混合物中の少なくとも1種の化
合物の分取用単離方法である、請求項1に記載の方法。
20. The method of claim 1, wherein said method is a preparative isolation method for at least one compound in a mixture of said compounds.
【請求項21】 前記方法が、前記化合物の混合物中の少なくとも1種の化
合物の分取用単離方法である、請求項3に記載の方法。
21. The method of claim 3, wherein said method is a preparative isolation method for at least one compound in a mixture of said compounds.
【請求項22】 前記少なくとも1種の化合物が、2ミリリットル以下の容
量を有する画分に集められる、請求項3に記載の方法。
22. The method of claim 3, wherein said at least one compound is collected in a fraction having a volume of 2 milliliters or less.
【請求項23】 化合物の混合物を勾配高速液体クロマトグラフィーシステ
ム中の逆相カラム(20)に適用し;該カラム(20)に最大容量で完全勾配を
適用し;そして小有機化合物を異なる画分に溶出させ、該カラム(20)から、
他の分子から分離させ;そして該小有機化合物を集めることにより、該化合物の
混合物から該小有機化合物の濃縮画分の分取用単離のための改良迅速高速液体ク
ロマトグラフィー方法であって、該改良は、少なくとも5カラム容量/分の流速
を使用する工程、および該溶出が少なくとも1ピーク/4秒のピーク生成を有す
る分離能を可能にするように、該小有機化合物を溶出する工程を包含し、ここで
、該最大容量は、10倍カラム容量である、方法。
23. A mixture of compounds is applied to a reversed phase column (20) in a gradient high performance liquid chromatography system; a full gradient is applied to said column (20) at maximum volume; And from the column (20),
An improved rapid high performance liquid chromatography method for preparative isolation of a concentrated fraction of said small organic compound from a mixture of said compounds by separating said small organic compound from other molecules; and collecting said small organic compound; The improvement includes using a flow rate of at least 5 column volumes / min and eluting the small organic compound such that the elution allows for a resolving power having a peak production of at least 1 peak / 4 seconds. The method wherein the maximum volume is 10 column volumes.
【請求項24】 前記分子の混合物が、反応剤と、該反応剤の実質的に純粋
な生成物とを含有する、請求項23に記載の方法。
24. The method of claim 23, wherein the mixture of molecules comprises a reactant and a substantially pure product of the reactant.
【請求項25】 前記カラム(20)が、20〜30mmの長さである、請
求項23に記載の方法。
25. The method according to claim 23, wherein the column (20) is 20-30 mm long.
【請求項26】 前記カラム(20)が、5ミクロン未満の平均直径を有す
る充填物質を有する、請求項23に記載の方法。
26. The method of claim 23, wherein the column (20) has a packing material having an average diameter of less than 5 microns.
【請求項27】 前記カラム(20)に適用される液体の全容量が、15倍
カラム容量未満である、請求項23に記載の方法。
27. The method of claim 23, wherein the total volume of liquid applied to the column (20) is less than 15 column volumes.
【請求項28】 最大で2倍カラム容量を有する洗浄容量をさらに包含する
、請求項23に記載の方法。
28. The method of claim 23, further comprising a wash volume having up to twice the column volume.
【請求項29】 最大で1倍カラム容量を有する平衡容量をさらに包含する
、請求項23に記載の方法。
29. The method of claim 23, further comprising an equilibrium volume having up to one column volume.
【請求項30】 全化合物が、60秒間未満の時間内に溶出される、請求項
23に記載の方法。
30. The method of claim 23, wherein all compounds are eluted in less than 60 seconds.
【請求項31】 前記分子の混合物が、小有機分子の多数の組み合わせライ
ブラリである、請求項23に記載の方法。
31. The method of claim 23, wherein said mixture of molecules is a multi-combination library of small organic molecules.
【請求項32】 前記組み合わせライブラリが、パラレル合成法によって作
成される、請求項31に記載の方法。
32. The method according to claim 31, wherein the combination library is created by a parallel synthesis method.
【請求項33】 前記カラム(20)が、少なくとも3mm/秒の線速度を
有する、請求項23に記載の方法。
33. The method according to claim 23, wherein said column (20) has a linear velocity of at least 3 mm / sec.
【請求項34】 前記小有機化合物が、2ミリリットルの最大容量を有する
画分に集められる、請求項23に記載の方法。
34. The method of claim 23, wherein said small organic compound is collected in a fraction having a maximum volume of 2 milliliters.
JP2000529598A 1998-02-03 1999-02-03 A rapid method for separating small molecules using reversed-phase high-performance liquid chromatography Pending JP2002502031A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7348998P 1998-02-03 1998-02-03
US60/073,489 1998-02-24
US09/028,401 1998-02-24
US09/028,401 US5968361A (en) 1998-02-24 1998-02-24 Rapid method for separation of small molecules using reverse phase high performance liquid chromatography
PCT/US1999/002371 WO1999039195A1 (en) 1998-02-03 1999-02-03 Rapid method for separation of small molecules using reverse phase high performance liquid chromatography

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002502031A true JP2002502031A (en) 2002-01-22

Family

ID=26703655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529598A Pending JP2002502031A (en) 1998-02-03 1999-02-03 A rapid method for separating small molecules using reversed-phase high-performance liquid chromatography

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1053464A1 (en)
JP (1) JP2002502031A (en)
AU (1) AU744950B2 (en)
CA (1) CA2318143A1 (en)
WO (1) WO1999039195A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029377A (en) * 2004-07-13 2016-03-03 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン Fluid mixer assembly

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372142B1 (en) 1996-11-13 2002-04-16 Transgenomic, Inc. Column for DNA separation by matched ion polynucleotide chromatography
ES2320136T3 (en) * 2003-10-29 2009-05-19 Mallinckrodt Inc. INDUSTRIAL METHOD FOR SEPARATION AND PURIFICATION OF FENTANIL BY REPAIR PREPARATION CHROMATOGRAPHY.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045190A (en) * 1988-11-08 1991-09-03 Carbonell Ruben G Chromatography apparatus
AT398973B (en) * 1992-11-18 1995-02-27 Bonn Guenther Dr METHOD FOR SEPARATING NUCLEIC ACIDS
SE9500183D0 (en) * 1995-01-20 1995-01-20 Pharmacia Biotech Ab Method for the purification of short nucleic acids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029377A (en) * 2004-07-13 2016-03-03 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン Fluid mixer assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CA2318143A1 (en) 1999-08-05
WO1999039195A1 (en) 1999-08-05
AU2580999A (en) 1999-08-16
EP1053464A1 (en) 2000-11-22
AU744950B2 (en) 2002-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vissers Recent developments in microcolumn liquid chromatography
Maftouh et al. Screening approach for chiral separation of pharmaceuticals: Part III. Supercritical fluid chromatography for analysis and purification in drug discovery
Goldberg Comparison of columns for reversed-phase liquid chromatography
US6641783B1 (en) Chromatographic systems with pre-detector eluent switching
EP1962097A1 (en) Mass spectrometric quantitative detection of methyl malonic acid and succinic acid using hilic on a zwitterionic stationary phase
Wang et al. Mass‐directed fractionation and isolation of pharmaceutical compounds by packed‐column supercritical fluid chromatography/mass spectrometry
Ohlson et al. Fragment screening for drug leads by weak affinity chromatography (WAC-MS)
US5968361A (en) Rapid method for separation of small molecules using reverse phase high performance liquid chromatography
JP4887286B2 (en) Composition and method for separation of enantiomers
US20100071444A1 (en) High Throughput Screening, Purification and Recovery System for Large and Small Molecules
US6497820B1 (en) Rapid method for separation of small molecules using reverse phase high performance liquid chromatography
WO2019229697A1 (en) High resolution and semi-preparative recycling chromatography system for isolation and preparation of unknown trace impurities in pharmaceutical products
JP2001124755A (en) Hplc method for purifying organic compound
CN109142586B (en) Method for determining content of atorvastatin calcium intermediate ATS-9 and impurity B thereof by liquid chromatography
JP2002502031A (en) A rapid method for separating small molecules using reversed-phase high-performance liquid chromatography
Kupiec et al. High-performance liquid chromatography
Ohlson et al. Emerging technologies for fragment screening
Zhao et al. Packed Column Supercritical Fluid Chromatography–Mass Spectrometry for
JP2001124756A (en) HIGH THROUGHPUT HPLC METHOD FOR DETERMINING Log P VALUE
Šatínský et al. On-line coupling of sequential injection extraction with restricted-access materials for sample clean-up and analysis of drugs in biological matrix
Corradini Coupled-column liquid chromatography
Leroy et al. Fast generic-gradient reversed-phase high-performance liquid chromatography using short narrow-bore columns packed with small nonporous silica particles for the analysis of combinatorial libraries
CN111122742B (en) Method for detecting residual quantity of dimercaptopolyethylene glycol in sample to be detected
Thibodeaux et al. HPLC-MS/MS for hit generation
Synovec et al. Column liquid chromatography: Equipment and instrumentation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081203