JP2002373375A - Specification setting device and program - Google Patents

Specification setting device and program

Info

Publication number
JP2002373375A
JP2002373375A JP2001179111A JP2001179111A JP2002373375A JP 2002373375 A JP2002373375 A JP 2002373375A JP 2001179111 A JP2001179111 A JP 2001179111A JP 2001179111 A JP2001179111 A JP 2001179111A JP 2002373375 A JP2002373375 A JP 2002373375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
setting
country
area
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001179111A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazutomo Tani
一朝 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001179111A priority Critical patent/JP2002373375A/en
Publication of JP2002373375A publication Critical patent/JP2002373375A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively use a specification data erasure area by erasing the specification data corresponding to an undesignated specification. SOLUTION: When a country setting processing for permitting a user to designate a desired country is performed first in a specification setting processing, a CPU 2 conducts an unnecessary program erasure processing for erasing data of a specification programs for undesignated countries. Then the CPU 2 arranges respective memories by which the unnecessary program erasure processing is performed, implements a memory editing processing for securing a free space and, then, performs an initial setting processing for permitting the user to set different kinds of specification data to be set and storing them in the secured free space.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、予め設定された複
数の仕様から任意の仕様を設定する仕様設定装置、及び
プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a specification setting device and a program for setting an arbitrary specification from a plurality of predetermined specifications.

【0002】[0002]

【従来の技術】ECR(電子式キャッシュレジスタ)、
及びPOS(Point Of Scales System)端末装置は、入
力された売上データを出力すると共に、その売上データ
を累計(登録)し、登録された売上金額や売上個数、売
上回数等を指定に応じてレポート出力する点検、精算を
行う装置であり、また、百貨店、スーパーマーケット、
コンビニエンスストア等の売り場に設置し、商品管理、
顧客管理、売上管理等に利用するデータを即時に収集す
る端末装置である。
2. Description of the Related Art ECR (Electronic Cash Register),
And a POS (Point Of Scales System) terminal device outputs the input sales data, accumulates (registers) the sales data, and reports the registered sales amount, sales quantity, sales frequency, and the like according to designation. It is a device that performs inspections and payments that are output, as well as department stores, supermarkets,
Installed in convenience stores and other sales floors to manage products,
It is a terminal device that immediately collects data used for customer management, sales management, and the like.

【0003】これらのECR装置やPOS端末装置は、
世界各国へ出荷されており、国によってはその仕様が法
で制限されるため、各仕向国(出荷先の国)の仕様に対
応したプログラムを予め搭載している。従来、仕向国仕
様のプログラムの設定は、これら機器の出荷時に、搭載
されている複数の仕様プログラムの中から、出荷先の仕
向国に対応した仕様プログラムを設定していた。
[0003] These ECR devices and POS terminal devices are:
It is shipped to countries all over the world, and its specifications are restricted by law in some countries. Therefore, programs corresponding to the specifications of each destination country (country of destination) are installed in advance. Conventionally, in setting a destination country specification program, when these devices are shipped, a specification program corresponding to the destination country of the shipping destination is set from a plurality of installed specification programs.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
仕様プログラム設定方法においては、使用するプログラ
ムは1つであるのに対して、各仕向国仕様のプログラム
を複数搭載しておかなければならないため、設定されな
かったプログラムが格納されているメモリエリアを活用
できず、不経済であった。また、工場等で大量生産し、
出荷時に多くの仕向国別に仕様設定することは、混乱を
招き、誤った仕向国仕様のプログラムを設定してしまう
危険性もあった。
However, in the conventional specification program setting method, a single program is used, but a plurality of programs for each destination country must be installed. It was uneconomical because the memory area storing the unset programs could not be used. Also, mass production at factories, etc.
Setting specifications for many destination countries at the time of shipment was confusing, and there was a risk of setting a wrong destination country specification program.

【0005】本発明の課題は、指定されなかった仕様に
対応する仕様データを削除し、その削除領域を有効に使
用できるようにすることである。
[0005] It is an object of the present invention to delete specification data corresponding to a specification that has not been specified, so that the deleted area can be used effectively.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数の仕様に応じた複数の仕様データを記憶する記憶手
段(例えば、図1のEEPROM9)と、前記複数の仕
様から任意の仕様を指定する指定手段(例えば、図1の
入力装置3)と、前記指定された仕様以外の仕様に対応
する仕様データを前記記憶手段から削除する削除手段
(例えば、図7のステップS5に示す処理を行うCPU
2)と、前記記憶手段における削除領域を更新データを
記憶する領域として設定する制御手段(例えば、図7の
ステップS6に示す処理を行うCPU2)と、を備える
ことを特徴としている。
According to the first aspect of the present invention,
A storage unit (for example, the EEPROM 9 in FIG. 1) for storing a plurality of specification data corresponding to a plurality of specifications, a specification unit (for example, the input device 3 in FIG. 1) for specifying an arbitrary specification from the plurality of specifications. Deletion means for deleting specification data corresponding to a specification other than the specified specification from the storage means (for example, a CPU performing the processing shown in step S5 in FIG. 7)
2) and control means (for example, CPU 2 for performing the processing shown in step S6 in FIG. 7) for setting a deletion area in the storage means as an area for storing update data.

【0007】この請求項1記載の発明によれば、記憶手
段により、複数の仕様に応じた複数の仕様データを記憶
し、指定手段により、複数の仕様から任意の仕様を指定
し、削除手段により、指定された仕様以外の仕様に対応
する仕様データを前記記憶手段から削除し、制御手段に
より、前記記憶手段における削除領域を更新データを記
憶する領域として設定するようにしたので、指定されな
かった仕様に対応する仕様データを削除した削除領域を
有効に使用することができる。
According to the first aspect of the present invention, the storage means stores a plurality of specification data corresponding to the plurality of specifications, the specification means specifies an arbitrary specification from the plurality of specifications, and the deletion means specifies the specification. The specification data corresponding to the specification other than the specified specification is deleted from the storage unit, and the control unit sets the deleted area in the storage unit as an area for storing update data. The deleted area from which the specification data corresponding to the specification has been deleted can be effectively used.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1〜図16は、本発明の仕
様設定装置を適用したECRの一実施の形態を示す図で
ある。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. 1 to 16 are diagrams showing an embodiment of an ECR to which a specification setting device of the present invention is applied.

【0009】まず、構成を説明する。図1は、本実施の
形態におけるECR1の内部構成を示すブロック図であ
る。図1に示すように、ECR(Electronic Cash Regi
ster)1は、CPU2、入力装置3,RAM4,伝送制
御部5,表示装置6,印字装置7,記録媒体8aを有す
る記憶装置8、EEPROM9により構成され、記録媒
体8aを除く各部は、バス10により接続されている。
First, the configuration will be described. FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of the ECR 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, ECR (Electronic Cash Register)
ster) 1 is composed of a CPU 2, an input device 3, a RAM 4, a transmission control unit 5, a display device 6, a printing device 7, a storage device 8 having a recording medium 8a, and an EEPROM 9; Connected by

【0010】CPU(Central Processing Unit)2
は、記憶装置8が有する記録媒体8aに記憶されている
各種ECR制御プログラムを読み出し、RAM4に展開
し、該ECR制御プログラムに従って各部の動作を集中
制御する。また、CPU2は上記ECR制御プログラム
に従って、商取引に関わる各種演算処理を実行し、その
処理結果をRAM4に格納すると共に、表示装置6に表
示させる。そして、RAM4に格納した処理結果を、記
憶装置8、記録媒体8a、或いはEEPROM9内の所
定の保存先に保存させる。
CPU (Central Processing Unit) 2
Reads the various ECR control programs stored in the recording medium 8a of the storage device 8, expands them on the RAM 4, and centrally controls the operation of each unit according to the ECR control programs. Further, the CPU 2 executes various arithmetic processes related to commercial transactions in accordance with the ECR control program, stores the processing results in the RAM 4 and causes the display device 6 to display the processing results. Then, the processing result stored in the RAM 4 is stored in a predetermined storage destination in the storage device 8, the recording medium 8a, or the EEPROM 9.

【0011】また、CPU2は、外部から入力された指
示及びデータに応じて記録媒体8aに格納されたアプリ
ケーションプログラムに従って各種処理を実行し、その
処理結果をRAM4内に一時的に格納して、表示装置6
の表示画面に表示させる。そして、RAM4に格納した
処理結果を、入力装置3から入力指示されるEEPRO
M9内の保存先に保存する。具体的には、CPU2は、
後述する仕様設定処理、仕向国設定処理、不要プログラ
ム削除処理、メモリ編集処理、初期設定処理を実行す
る。
The CPU 2 executes various processes in accordance with application programs stored in the recording medium 8a in accordance with externally input instructions and data, temporarily stores the processing results in the RAM 4, and displays the results. Device 6
Is displayed on the display screen. Then, the processing result stored in the RAM 4 is stored in the EEPROM
Save to the save destination in M9. Specifically, the CPU 2
It performs specification setting processing, destination country setting processing, unnecessary program deletion processing, memory editing processing, and initial setting processing to be described later.

【0012】また、CPU2は、仕様設定処理(図7参
照)において、まずユーザーに仕向国を指定させる仕向
国設定処理(図8参照)を実行すると、次に指定されな
かった仕向国の仕様プログラムのデータを削除する不要
プログラム削除処理(図10参照)を実行する。さら
に、CPU2は、不要プログラム削除処理を実行した各
メモリを整理し、空領域を確保するメモリ編集処理(図
12参照)を実行し、確保された空領域に、設定が必要
な各種仕様データをユーザーに設定させて格納する初期
設定処理(図13参照)を実行する。
In the specification setting process (see FIG. 7), the CPU 2 first executes a destination country setting process (see FIG. 8) for allowing the user to specify a destination country. Unnecessary program deletion processing for deleting data (see FIG. 10) is executed. Further, the CPU 2 sorts the memories that have performed the unnecessary program deletion processing, executes a memory editing processing (see FIG. 12) for securing an empty area, and stores various specification data that needs to be set in the secured empty area. An initial setting process (see FIG. 13) for setting and storing by the user is executed.

【0013】入力装置3は、図示しない数字キー、EC
R1を使用する取引担当者(クラーク)を設定するクラ
ークキー、ECR1の各種動作(登録、点検、精算、停
止等)を切り換えるモードキー、「解除」キーなどのフ
ァンクションキー等を備え、ユーザーによる各キー操作
に応じた操作信号をCPU2に出力する。また、必要に
応じて表示装置6にタッチパネル等のポインティングデ
ィバイスの入力装置を備える構成としてもよい。
The input device 3 includes a numeric key (not shown), EC
Equipped with a function key such as a clerk key for setting a trade clerk (clerk) using R1, a mode key for switching various operations (registration, inspection, settlement, stop, etc.) of the ECR1, a function key such as a "release" key, etc. An operation signal corresponding to the key operation is output to the CPU 2. Further, the display device 6 may be provided with a pointing device input device such as a touch panel if necessary.

【0014】RAM(Random Access Memory)4は、C
PU2により実行制御される後述の各種処理において、
記憶装置8から読み出されたECR1上で実行可能なE
CR制御プログラム、入力、若しくは出力データ、及び
パラメータ等の一時的な格納領域を形成する。また、R
AM4は、図2に示すように、出荷時フラグメモリ4
a、及びワークメモリ4bの各格納領域を形成する。
A RAM (Random Access Memory) 4 is a C
In various processes described below that are controlled by the PU2,
E that can be executed on the ECR 1 read from the storage device 8
A temporary storage area for the CR control program, input or output data, parameters, and the like is formed. Also, R
AM4 stores a factory flag memory 4 as shown in FIG.
a and the respective storage areas of the work memory 4b.

【0015】出荷時フラグメモリ4aは、出荷時にEC
R1が出荷対象であるか否かを判別するための出荷時フ
ラグを格納するための格納領域である。出荷対象である
場合は、出荷フラグはONに、出荷対象でない場合は、
出荷フラグはOFFに設定される。また、ワークメモリ
4bは、CPU2による各種演算結果を格納するための
格納領域である。
The factory flag memory 4a stores the EC at the time of shipment.
This is a storage area for storing a shipping flag for determining whether or not R1 is a shipping target. If the item is to be shipped, the shipping flag is ON.
The shipping flag is set to OFF. The work memory 4b is a storage area for storing various calculation results by the CPU 2.

【0016】伝送制御部5は、モデム(MODEM:MO
dulater/DEModulater)またはターミナルアダプタ(T
A:Terminal Adapter)等によって構成され、電話回
線、ISDN回線等の通信回線を介して外部機器との通
信を行うための制御を行う。
The transmission control unit 5 includes a modem (MODEM: MO
dulater / DEModulater) or terminal adapter (T
A: Terminal Adapter), and controls communication with an external device via a communication line such as a telephone line or an ISDN line.

【0017】表示装置6は、CRT(Cathode Ray Tub
e)やLCD(Liquid Crystal Display)等によって構
成される表示画面を備え、CPU2から入力される各種
指示に従って各種演算結果やプログラム内容や、設定ガ
イダンス等の表示を行う。
The display device 6 is a CRT (Cathode Ray Tub).
e), a display screen constituted by an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and displays various calculation results, program contents, setting guidance, and the like according to various instructions input from the CPU 2.

【0018】印字装置7は、CPU2から入力される指
示に従って、登録された商品の一覧、小計、預かり金
額、釣り銭の金額等をレシート用紙に印字してレシート
を発行するものであり、例えば、セグメント単位のサー
マル素子がライン状に配列された印字ヘッド部とレシー
ト用紙及びジャーナル用紙がセットされる搬送部とによ
り構成される。
The printing device 7 prints a list of registered products, a subtotal, a deposit amount, a change amount, and the like on a receipt sheet in accordance with an instruction input from the CPU 2, and issues a receipt. It comprises a print head unit in which the thermal elements of the unit are arranged in a line, and a transport unit on which receipt paper and journal paper are set.

【0019】記憶装置8は、プログラムやデータ等が予
め記憶された記録媒体8aを有し、この記録媒体8aは
磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体等の不揮発性
メモリで構成されている。記録媒体8aは、記憶装置8
に固定的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着するも
のであり、記録媒体8aには、上記ECR制御プログラ
ム上で実行可能な仕様設定処理、仕向国設定処理、不要
プログラム削除処理、メモリ編集処理、初期設定処理等
の各種処理プログラム、及びこれらのプログラムで処理
されたデータ等を記憶する。これらの各処理プログラム
は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納さ
れ、CPU2は、当該プログラムコードに従った動作を
逐次実行する。
The storage device 8 has a recording medium 8a in which programs, data and the like are stored in advance, and this recording medium 8a is constituted by a magnetic or optical recording medium or a nonvolatile memory such as a semiconductor. The recording medium 8a is a storage device 8
The recording medium 8a has a specification setting process, a destination country setting process, an unnecessary program deletion process, and a memory editing process that can be executed on the ECR control program. , Various kinds of processing programs such as initialization processing, and data processed by these programs. Each of these processing programs is stored in the form of a readable program code, and the CPU 2 sequentially executes operations according to the program code.

【0020】また、記録媒体8aに記録するプログラム
やデータは、その一部若しくは全部をサーバやクライア
ントの他の機器からWANやLAN等のネットワーク回
線の伝送媒体を介して、伝送制御部5から受信して記憶
する構成にしてもよい。また、前記プログラムをネット
ワーク回線等の伝送媒体を介してサーバやクライアント
へ伝送し、これらの機器にインストールする構成として
もよい。なお、前記プログラムやデータには、コンピュ
ータのハードウェアと一体化されたファームウェアによ
って実現されるものも含まれる。
A part or all of the programs and data recorded in the recording medium 8a are received from the transmission control unit 5 via a transmission medium of a network line such as WAN or LAN from a server or another device of a client. It is also possible to adopt a configuration in which the information is stored. Alternatively, the program may be transmitted to a server or a client via a transmission medium such as a network line and installed in these devices. The programs and data include those realized by firmware integrated with computer hardware.

【0021】EEPROM(Electrically Erasable an
d Programmable Read-Only Memory)9は、データの読
み書きが制限される記録媒体であり、書き換えの頻度が
少ないデータを格納する。例えば、EEPROM9は、
特定仕向国の法により書き換え不可能を要求される精算
時のバックアップデータや、初期設定すれば変更が殆ど
生じない種類の設定データ等を格納する。
An EEPROM (Electrically Erasable an
d Programmable Read-Only Memory) 9 is a recording medium in which reading and writing of data is restricted, and stores data that is rewritten less frequently. For example, EEPROM 9 is
Stores backup data at the time of settlement, which is required to be unrewritable by the laws of the specific destination country, and setting data of a type that hardly changes if initialized.

【0022】また、EEPROM9は、図3に示す国別
対応プログラムメモリ91、図4に示す国別国語辞書メ
モリ92、図5に示す仕様設定ガイダンスメモリ93、
及び図6に示す仕向地別仕様メモリ94等の格納領域を
有している。以下、これら各メモリ内のデータ格納例に
ついて、図3〜図6を参照して詳細に説明する。
The EEPROM 9 includes a country-specific program memory 91 shown in FIG. 3, a country language dictionary memory 92 shown in FIG. 4, a specification setting guidance memory 93 shown in FIG.
And a storage area such as a destination-specific specification memory 94 shown in FIG. Hereinafter, examples of data storage in these memories will be described in detail with reference to FIGS.

【0023】図3は、仕向国別に必要な仕様プログラム
コードを格納した国別対応プログラムメモリ91内のデ
ータ格納例を示す図である。図3に示すように、国別対
応プログラムメモリ91は、仕向国をコード化し(例え
ば、アメリカ合衆国コードは“0001”…)、「国名
コード」として格納する国名コード領域91aと、国名
コードに対応した仕様プログラムをコード化し(例え
ば、“P1”…)、「仕様プログラムコード」として格
納する仕様プログラムコード領域91bと、を有する。
FIG. 3 is a diagram showing an example of data storage in the country-specific program memory 91 storing the required specification program code for each destination country. As shown in FIG. 3, the country correspondence program memory 91 encodes a destination country (for example, the United States code is "0001"...), And stores a country name code area 91a stored as a "country name code" and a country name code. A specification program code area 91b for coding the specification program (for example, “P1”...) And storing it as “specification program code”.

【0024】図4は、仕向国別に必要な国語辞書を格納
した国別国語辞書メモリ92内のデータ格納例を示す図
である。図4に示すように、国別国語辞書メモリ92
は、仕向国をコード化し(例えば、アメリカ合衆国コー
ドは“0001”…)、「国名コード」として格納する
国名コード領域92aと、国名コードに対応した国語辞
書(例えば、“英語辞書”、“日本語辞書”…)を「国
語辞書」として格納した国語辞書領域92bと、を有す
る。
FIG. 4 is a diagram showing an example of data storage in the national language dictionary memory 92 storing the required national language dictionary for each destination country. As shown in FIG.
Is a country code area 92a that codes the destination country (for example, the United States code is "0001"...) And stores it as a "country code", and a national language dictionary corresponding to the country code (for example, "English dictionary", "Japanese ..) As a “Japanese language dictionary”.

【0025】図5は、仕向国別に必要な仕様設定ガイダ
ンスを格納した国別仕様ガイダンス設定メモリ93内の
データ格納例を示す図である。図5に示すように、国別
仕様設定ガイダンスメモリ93は、仕向国をコード化し
(例えば、アメリカ合衆国コードは“0001”…)、
「国名コード」として格納する国名コード領域93a
と、国名コードに対応したガイダンス時の使用文字種を
コード化し(例えば、“英字ガイダンスコード”…)、
「ガイダンス文字コード」として格納するガイダンス文
字コード領域93bと、を有する。
FIG. 5 is a diagram showing an example of data storage in the country-specific specification guidance setting memory 93 storing the specification setting guidance required for each destination country. As shown in FIG. 5, the country specific setting guidance memory 93 encodes the destination country (for example, the United States code is “0001”...)
Country name code area 93a stored as "country name code"
And the character type used for guidance corresponding to the country name code (for example, “English guidance code”…)
A guidance character code area 93b stored as a "guidance character code".

【0026】図6は、仕向国別に必要な各種仕様データ
の設定の要否を格納した仕向国別仕様データメモリ94
内のデータ格納例を示す図である。図6に示すように、
仕向国別仕様データメモリ94は、各種仕様データ(例
えば、“ジャーナルデータ”、“精算データ”…)を
「仕様」として格納する仕様データ領域94aと、仕向
国(例えば、“日本”、“ギリシャ”…)毎に各仕様デ
ータの設定が必要か(例えば、“○”)否か(例えば、
“×”)を、「設定の要否」として格納した設定の要否
領域92bと、各仕様データが格納されるメモリの名称
(例えば、RAM、EEPROM、…)を「格納メモリ
名」として格納する格納メモリ名領域94cと、を有す
る。
FIG. 6 is a specification data memory 94 for each destination country which stores the necessity of setting various specification data required for each destination country.
FIG. 6 is a diagram showing an example of data storage in the storage device. As shown in FIG.
The destination country-specific specification data memory 94 includes a specification data area 94a for storing various specification data (eg, “journal data”, “payment data”...) As “specifications”, and destination countries (eg, “Japan”, “Greece”). “…)) Is it necessary to set each specification data (for example,“ O ”) or not (for example,
“×”) is stored as “necessity of setting”, and a setting necessity area 92b storing the name of a memory (for example, RAM, EEPROM,...) In which each specification data is stored is stored as a “storage memory name”. And a storage memory name area 94c.

【0027】次に、本実施の形態の動作を説明する。ま
ず、ECR1により実行される仕様設定処理について、
図7のフローチャートを参照して説明する。動作説明の
前提として、以下のフローチャートに記述されている各
機能を実現するためのプログラムは、読み取り可能なプ
ログラムコードの形態で記録媒体8aに格納されてお
り、CPU2は、前記プログラムコードに従った動作を
逐次実行する。また、CPU2は、伝送媒体を介して伝
送されてきたプログラムコードに従った動作を逐次実行
することも可能である。即ち、記録媒体8aの他、伝送
媒体を介して外部から供給されたプログラム或いはデー
タを利用して、本実施の形態特有の動作を実行すること
も可能となる。
Next, the operation of this embodiment will be described. First, regarding the specification setting process executed by the ECR1,
This will be described with reference to the flowchart of FIG. As a premise of the description of the operation, a program for realizing each function described in the following flowchart is stored in a readable program code form on the recording medium 8a, and the CPU 2 complies with the program code. Execute the operation sequentially. Further, the CPU 2 can sequentially execute operations according to the program code transmitted via the transmission medium. That is, it is possible to execute an operation specific to the present embodiment using a program or data supplied from the outside via a transmission medium in addition to the recording medium 8a.

【0028】図7において、まず、CPU2は、出荷時
フラグメモリ4aに格納されている出荷時フラグを参照
して、出荷時フラグがONになっているかどうか、即
ち、出荷の対象となっているかどうかを判別する(ステ
ップS1)。出荷時フラグがONになっていない場合
(ステップS1;NO)、CPU2は、ECR1が出荷
対象ではないと判断して、売上登録、部門登録等の各種
登録設定、及び登録された金額、回数等の点検や精算を
行う(X/Z)処理を入力装置3のモードキーの指定に
応じて実行する(ステップS2)。その後、登録設定、
点検、精算処理が終了したかどうかを判別し(ステップ
S3)、何れの処理の指定もなされておらず、モードキ
ーが停止状態(終了)となっていれば(ステップS3;
YES)、処理を終了する。
In FIG. 7, first, the CPU 2 refers to the shipping flag stored in the shipping flag memory 4a and determines whether or not the shipping flag is ON, that is, whether or not the shipping flag is to be shipped. It is determined whether it is (step S1). If the shipping flag is not ON (step S1; NO), the CPU 2 determines that the ECR1 is not the shipping target, and sets various registration settings such as sales registration and department registration, and the registered amount and number of times. (X / Z) processing for checking and adjusting the balance is executed in accordance with the designation of the mode key of the input device 3 (step S2). After that, registration settings,
It is determined whether the inspection and settlement processing has been completed (step S3). If no processing has been designated and the mode key has been stopped (finished) (step S3;
YES), and the process ends.

【0029】出荷時フラグがONになっている場合(ス
テップS1;YES)、CPU2は、ECR1が出荷対
象であると判断して、図7の仕向国設定処理(ステップ
S4)に移行する。
If the shipping flag is ON (step S1; YES), the CPU 2 determines that ECR1 is to be shipped, and shifts to the destination country setting process (step S4) in FIG.

【0030】続いて、上述した仕様設定処理の1工程と
して、CPU2により実行される仕向国設定処理(図7
のステップS4)について、図8のフローチャートを参
照して説明する。
Subsequently, as one step of the above-described specification setting processing, the destination country setting processing (FIG. 7) executed by the CPU 2
Step S4) will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0031】図8において、まず、CPU2は、図9に
示す設定画面を表示装置6に表示し(ステップS4
1)、ユーザーに仕向国を指定させる(ステップS4
2)。そして、図9に示す設定画面において、指定され
た仕向国に対応するチェックボックスにチェックの表示
を行い、指定された仕向国を報知する。次に、ユーザー
により指定内容が確定されたか否かを判別し(ステップ
S43)、指定内容が確定でない場合は(ステップS4
3;NO)、ステップS42に戻り、再度、仕向国の指
定を受ける。指定内容が確定である場合は(ステップS
43;YES)、図7における不要プログラムの削除処
理(ステップS5)に移行する。
In FIG. 8, first, the CPU 2 displays the setting screen shown in FIG. 9 on the display device 6 (step S4).
1) Let the user specify the destination country (step S4)
2). Then, on the setting screen shown in FIG. 9, a check is displayed in a check box corresponding to the designated destination country to notify the designated destination country. Next, it is determined whether or not the specified content is determined by the user (step S43). If the specified content is not determined (step S4)
3; NO), the process returns to step S42, and the destination country is designated again. If the specified contents are confirmed (step S
43; YES), and proceeds to the unnecessary program deletion process (step S5) in FIG.

【0032】次に、上述した仕様設定処理の1工程とし
て、CPU2により実行される不要プログラムの削除処
理(図7のステップS5)について、図10のフローチ
ャートを参照して説明する。
Next, as one process of the above-described specification setting process, the unnecessary program deleting process (step S5 in FIG. 7) executed by the CPU 2 will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0033】図10において、まず、CPU2は、EE
PROM9に格納されている国別国語辞書メモリ92,
国別使用設定ガイダンスメモリ93から、ユーザーによ
り指定された仕向国の国名コードに対応する国語辞書、
ガイダンス文字を読み出し、指定された仕向国の国語
で、図11に示すような編集中ガイダンスを表示装置6
に表示させ、編集中である旨をユーザーに報知する(ス
テップS51)。
In FIG. 10, first, the CPU 2 executes EE
A national language dictionary memory 92 stored in the PROM 9;
From the country-specific use setting guidance memory 93, a national language dictionary corresponding to the country code of the destination country specified by the user,
The guidance character is read out and the editing guidance as shown in FIG. 11 is displayed on the display device 6 in the language of the designated destination country.
To inform the user that the editing is being performed (step S51).

【0034】次に、CPU2は、EEPROM9に格納
されている国別対応プログラムメモリ91において、ユ
ーザーにより指定された仕向国の国名コードに対応する
仕様プログラムコード以外の国名コード、及びそれに対
応する仕様プログラムデータを全て削除する(ステップ
S52)。
Next, the CPU 2 stores in the country-specific program memory 91 stored in the EEPROM 9 a country code other than the specification program code corresponding to the country code of the destination country specified by the user, and the corresponding specification program. All data is deleted (step S52).

【0035】さらに、CPU2は、EEPROM9に格
納されている国別国語辞書メモリ92において、ユーザ
ーにより指定された仕向国の国名コードに対応する国語
辞書以外の国名コード、及びそれに対応する国語辞書デ
ータを全て削除する(ステップS53)。
Further, the CPU 2 stores a country code other than the country code corresponding to the country code of the destination country specified by the user in the country language dictionary memory 92 stored in the EEPROM 9 and the corresponding country dictionary data. All are deleted (step S53).

【0036】さらに、CPU2は、EEPROM9に格
納されている国別仕様設定ガイダンスメモリ93におい
て、ユーザーにより指定された仕向国の国名コードに対
応するガイダンス文字コード以外の国名コード、及びそ
れに対応するガイダンス文字データを全て削除し(ステ
ップS54)、図7のメモリ編集処理(ステップS6)
に移行する。
Further, the CPU 2 stores in the country-specific specification setting guidance memory 93 stored in the EEPROM 9 a country name code other than the guidance character code corresponding to the country name code of the destination country specified by the user, and the corresponding guidance character. All data is deleted (step S54), and the memory editing process of FIG. 7 (step S6)
Move to

【0037】次に、上述した仕様設定処理の1工程とし
て、CPU2により実行されるメモリ編集処理(図7の
ステップS6)について、図12のフローチャートを参
照して説明する。
Next, a memory editing process (step S6 in FIG. 7) executed by the CPU 2 as one step of the above-described specification setting process will be described with reference to a flowchart in FIG.

【0038】図12において、まず、CPU2は、前述
した不要プログラムの削除処理(図7のステップS5)
により、各種メモリ領域で削除されて空いている領域を
整理する(ステップS61)。次に、整理して取得した
空領域をユーザーにより指定された仕向国の仕様データ
に応じたメモリ領域として確保し(ステップS62)、
図7の初期設定処理(ステップS7)に移行する。
In FIG. 12, first, the CPU 2 deletes the unnecessary program (step S5 in FIG. 7).
Thus, the vacant areas that have been deleted from the various memory areas are arranged (step S61). Next, the vacant area obtained by the organization is secured as a memory area corresponding to the specification data of the destination country specified by the user (step S62).
The process proceeds to the initial setting process (step S7) in FIG.

【0039】次に、上述した仕様設定処理の1工程とし
て、CPU2により実行される初期設定処理(図7のス
テップS7)について、図13のフローチャートを参照
して説明する。まず、CPU2は、図6に示す仕向国別
仕様データメモリ94を読み出してユーザーにより指定
された仕向国において、設定する必要がある仕様データ
の有無を検索する(ステップS71)。
Next, an initialization process (step S7 in FIG. 7) executed by the CPU 2 as one step of the above-described specification setting process will be described with reference to a flowchart in FIG. First, the CPU 2 reads the destination country-specific specification data memory 94 shown in FIG. 6 and searches the destination country specified by the user for the presence or absence of specification data that needs to be set (step S71).

【0040】次に、CPU2は、設定する必要がある仕
様データが検索されたか否かを判別し(ステップS7
2)、検索された場合(ステップS72;YES)、図
14に示すような表示画面を表示装置6に表示させて、
検索された仕様データにおける各種設定入力をユーザー
に行わせると共に、検索された仕様データに対応する格
納先のメモリの名称を格納メモリ名領域94cから読み
出し、ユーザーによって入力された設定データを、読み
出した格納メモリ名のメモリに格納する(ステップS7
3)。
Next, the CPU 2 determines whether or not the specification data that needs to be set has been searched (step S7).
2) When the search is performed (step S72; YES), a display screen as shown in FIG.
The user inputs various settings in the searched specification data, reads the name of the storage memory corresponding to the searched specification data from the storage memory name area 94c, and reads the setting data input by the user. Store in the memory of the storage memory name (step S7
3).

【0041】次いで、CPU2は、入力された設定内容
がユーザーにより確定されたか否かを判別し(ステップ
S74)、確定でない場合(ステップS74;NO)、
ステップS73に戻り、再度仕様データの各種設定を入
力させる。確定である場合(ステップS74;YE
S)、次の設定する必要がある仕様データを検索し(ス
テップS75)、ステップS72へ戻って、検索された
仕様データ毎に設定を行う。
Next, the CPU 2 determines whether or not the input setting contents have been confirmed by the user (step S74), and if not, (step S74; NO).
Returning to step S73, various settings of the specification data are input again. If it is determined (step S74; YE
S), the next specification data that needs to be set is searched (step S75), and the process returns to step S72 to perform setting for each searched specification data.

【0042】ステップS72において、設定する必要が
ある仕様データが検索されなかった場合(ステップS7
2;NO)、つまり、設定する仕様データがない場合、
図7におけるステップS8に移行して、出荷時フラグメ
モリ4aに格納されている出荷時フラグを削除し仕様設
定処理を終了する。
If no specification data that needs to be set is found in step S72 (step S7)
2; NO), that is, when there is no specification data to be set,
The process proceeds to step S8 in FIG. 7, where the factory setting flag stored in the factory setting flag memory 4a is deleted, and the specification setting process ends.

【0043】上述の初期設定処理を具体的に説明する
と、例えば、ユーザーによって指定された仕向国が“日
本”である場合、図6に示す仕向国別仕様データメモリ
94において、設定する必要がある仕様データは、“ジ
ャーナルデータ”、“精算データ”、“各キー機能設定
データ”、“レシート印字項目設定データ”“ジャーナ
ル印字項目設定データ”…等であるが、そのうちEEP
ROM9に格納する仕様データは、“各キー機能設定デ
ータ”、“レシート印字項目設定データ”、“ジャーナ
ル印字項目設定データ”…等である。図15にEEPR
OM9の各種メモリにおけるデータ格納例を示すよう
に、不要プログラム削除処理、及びメモリ編集処理で整
理して確保した空領域に、上記仕様データにおける設定
データを格納していく。
The above-mentioned initial setting process will be specifically described. For example, when the destination country specified by the user is "Japan", it is necessary to set the destination country specific data memory 94 shown in FIG. The specification data is “journal data”, “payment data”, “each key function setting data”, “receipt print item setting data”, “journal print item setting data”, etc.
The specification data stored in the ROM 9 is “each key function setting data”, “receipt print item setting data”, “journal print item setting data”, and the like. FIG. 15 shows the EEPR
As shown in an example of data storage in various memories of the OM 9, the setting data in the above specification data is stored in an empty area that is arranged and secured by the unnecessary program deletion processing and the memory editing processing.

【0044】例えば、国別対応プログラムメモリ91に
は、格納されている日本の国名コード“0003”、仕
様プログラムコード“P2”に加えて“各キー機能設定
データ”の設定データが格納され、国別辞書メモリ92
には、格納されている日本の国名コード“0003”、
国語辞書“日本語辞書”に加えて“レシート印字設定デ
ータ”の設定データが格納され、国別仕様設定ガイダン
スメモリ93には、格納されている日本の国名コード
“0003”、ガイダンス文字コード“日本語ガイダン
スコード”に加えて“ジャーナル印字項目データ”の設
定データが格納される。
For example, in the country specific program memory 91, in addition to the stored country name code "0003" and specification program code "P2", setting data of "each key function setting data" is stored. Separate dictionary memory 92
Contains the country code "0003" stored in Japan,
Setting data of “receipt print setting data” is stored in addition to the Japanese language dictionary “Japanese dictionary”, and the country-specific setting guidance memory 93 stores the country code “0003” of Japan and the guidance character code “Japan”. In addition to the word guidance code, setting data of “journal print item data” is stored.

【0045】さらに、ユーザーによって指定された仕向
国が“ギリシャ”である場合を説明する。図6における
仕向国仕様メモリ94において、格納先のメモリがEE
PROM9であり、設定する必要がある仕様データは、
“バックアップジャーナルデータ”、“バックアップ精
算データ”、“各キー機能設定データ”…等である。図
16にEEPROM9における各種メモリのデータ格納
例を示すように、仕様データにおける設定データを格納
していく。
Further, a case where the destination country specified by the user is "Greece" will be described. In the destination country specification memory 94 in FIG. 6, the storage destination memory is EE.
The PROM 9 is the specification data that needs to be set.
“Backup journal data”, “backup settlement data”, “each key function setting data”, etc. As shown in FIG. 16 which shows an example of data storage in various memories in the EEPROM 9, setting data in the specification data is stored.

【0046】例えば、国別対応プログラムメモリ91に
は、格納されているギリシャの国名コード“nnn
n”、仕様プログラムコード“Pn”に加えて“各キー
機能設定データ”の設定データが格納され、国別辞書メ
モリ92には、格納されているギリシャの国名コード
“nnnn”、国語辞書“ギリシャ語辞書”に加えて
“バックアップ精算データ”の設定データが格納され、
国別仕様設定ガイダンスメモリ93には、格納されてい
るギリシャの国名コード“nnnn”、ガイダンス文字
コード“ギリシャ語ガイダンスコード”に加えて、“各
キー機能設定データ”の設定データが格納される。
For example, in the country-specific program memory 91, the Greek country code “nnn” stored in Greece is stored.
n, the setting data of “each key function setting data” in addition to the specification program code “Pn”, and the country dictionary memory 92 stores the stored country name code “nnnnn” of Greece and the language dictionary “Greece”. Setting data of “backup settlement data” in addition to “word dictionary” is stored.
The country specific setting guidance memory 93 stores the setting data of “each key function setting data” in addition to the stored Greek country code “nnnnn” and guidance character code “Greek guidance code”.

【0047】以上のように、設定されなかった仕向国仕
様の各種データを削除し、整理して確保したメモリの空
領域に、ユーザーによって登録される各種設定データを
格納していく仕様設定処理を行うことによって、EEP
ROM9のメモリ領域を有効に使用することができる。
As described above, the specification setting process for deleting various data of the destination country specification that has not been set and storing various setting data registered by the user in an empty area of the memory that is organized and secured is performed. By doing, EEP
The memory area of the ROM 9 can be used effectively.

【0048】また、ユーザー自身が仕向国の設定を行う
ため、確実に所望の仕向国仕様の設定を実行することが
できる。
Further, since the user himself sets the destination country, it is possible to surely set the desired destination country specification.

【0049】なお、本実施の形態における記述内容は、
本発明に係るECRの好適な一例であり、これに限定さ
れるものではない。上記説明した実施の形態では、不要
プログラム削除処理後に取得した空き領域に初期設定し
た仕様データを格納しているが、データを書き換える頻
度が少ない処理データを格納することとしてもよい。そ
の他、本実施の形態におけるECRの細部構成、及び詳
細動作に関して、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜
変更可能である。
The description contents in the present embodiment are as follows.
This is a preferred example of the ECR according to the present invention, and the present invention is not limited to this. In the above-described embodiment, the initially set specification data is stored in the vacant area acquired after the unnecessary program deletion processing. However, processing data that is not frequently rewritten may be stored. In addition, the detailed configuration and the detailed operation of the ECR according to the present embodiment can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.

【0050】[0050]

【発明の効果】この請求項1記載の発明によれば、記憶
手段により、複数の仕様に応じた複数の仕様データを記
憶し、指定手段により、複数の仕様から任意の仕様を指
定し、削除手段により、指定された仕様以外の仕様に対
応する仕様データを前記記憶手段から削除し、制御手段
により、前記記憶手段における削除領域を更新データを
記憶する領域として設定するようにしたので、指定され
なかった仕様以外の仕様に対応する仕様データの削除領
域を有効に使用することができる。
According to the first aspect of the present invention, the storage means stores a plurality of specification data corresponding to the plurality of specifications, and the specification means specifies and deletes an arbitrary specification from the plurality of specifications. The means deletes specification data corresponding to specifications other than the specified specification from the storage means, and the control means sets a deleted area in the storage means as an area for storing update data. The deleted area of the specification data corresponding to the specification other than the missing specification can be used effectively.

【0051】請求項2記載の発明によれば、制御手段
は、削除した領域を、仕様に応じた更新データを記憶す
る領域として設定する。従って、仕様に応じた更新デー
タ記憶領域が自動的に生成される。
According to the second aspect of the present invention, the control means sets the deleted area as an area for storing update data according to the specification. Therefore, an update data storage area according to the specification is automatically generated.

【0052】請求項3記載の発明によれば、制御手段
は、削除した領域を、書き換え頻度が少ない更新データ
を記憶する領域として設定する。従って、書き換えが制
限されるEEPROM等の記録媒体を使用することがで
きる。
According to the third aspect of the present invention, the control means sets the deleted area as an area for storing update data with a low rewriting frequency. Therefore, it is possible to use a recording medium such as an EEPROM for which rewriting is restricted.

【0053】請求項4記載の発明によれば、制御手段
は、指定された仕様に対応する設定データを削除領域に
記憶する。従って、書き換え頻度が少ないデータである
ので、書き換えが制限されるEEPROM等の記録媒体
を使用することができる。
According to the fourth aspect of the invention, the control means stores the setting data corresponding to the specified specification in the deletion area. Therefore, since the data has a low rewriting frequency, a recording medium such as an EEPROM in which rewriting is restricted can be used.

【0054】請求項5記載の発明によれば、制御手段
は、設定データを削除領域に記憶した後、その設定デー
タに対応する設定を行う。従って、設定データに対応す
る設定を直ちに行うことができる。
According to the fifth aspect of the invention, after storing the setting data in the deletion area, the control means performs the setting corresponding to the setting data. Therefore, the setting corresponding to the setting data can be immediately performed.

【0055】請求項6記載の発明によれば、更新データ
は、書き換え頻度が少ない処理データである。従って、
書き換えが制限されるEEPROM等の記録媒体を使用
することができる。
According to the invention described in claim 6, the update data is processing data having a low rewriting frequency. Therefore,
A recording medium such as an EEPROM for which rewriting is restricted can be used.

【0056】請求項7記載の発明によれば、仕様は、仕
向地に対する仕様であり、仕様データは仕向地別の仕様
データである。従って、仕向地に応じた仕様の設定を行
うことができる。
According to the seventh aspect of the invention, the specification is a specification for a destination, and the specification data is specification data for each destination. Therefore, it is possible to set specifications according to the destination.

【0057】請求項8記載の発明によれば、複数の仕様
に応じた複数の仕様データを記憶手段に記憶し、複数の
仕様から任意の仕様を指定し、指定された仕様以外の仕
様に対応する仕様データを前記記憶手段から削除し、前
記記憶手段における削除領域を更新データを記憶する領
域として設定するプログラムをコンピュータに読み込ま
せることで、請求項1に記載する仕様設定装置を実現で
きる。また、装置と独立したソフトウェア単体の製品と
しての販売、配布も容易になる。さらに、汎用コンピュ
ータ等のハードウェア資源を用いて、当該プログラムを
実行することにより、本発明の仕様設定技術をハードウ
ェア上で容易に実行できる。
According to the eighth aspect of the present invention, a plurality of specification data corresponding to a plurality of specifications are stored in the storage means, an arbitrary specification is designated from the plurality of specifications, and a specification other than the designated specification is supported. The specification setting device according to claim 1 can be realized by deleting a specification data to be deleted from the storage unit and causing a computer to read a program for setting a deletion area in the storage unit as an area for storing update data. In addition, it is easy to sell and distribute the software as a single product independent of the device. Further, by executing the program using hardware resources such as a general-purpose computer, the specification setting technique of the present invention can be easily executed on hardware.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した一実施の形態のECR1の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an ECR 1 according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のRAM4の内部構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of a RAM 4 of FIG.

【図3】図1のEEPROM9が有する国別対応プログ
ラムメモリ91内のデータ格納例を示す図である。
3 is a diagram showing an example of data storage in a country-specific program memory 91 included in the EEPROM 9 of FIG.

【図4】図1のEEPROM9が有する国別国語辞書メ
モリ92内のデータ格納例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of data storage in a national language dictionary memory 92 included in the EEPROM 9 of FIG. 1;

【図5】図1のEEPROM9が有する国別仕様ガイダ
ンスメモリ93内のデータ格納例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of data storage in a country-specific specification guidance memory 93 included in the EEPROM 9 of FIG. 1;

【図6】図1のEEPROM9が有する仕向国別仕様デ
ータメモリ94内のデータ格納例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of data storage in a destination country specific data memory 94 included in the EEPROM 9 of FIG. 1;

【図7】図1のCPU2により実行される仕様設定処理
を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a specification setting process executed by a CPU 2 of FIG. 1;

【図8】図1のCPU2により実行される仕向国設定処
理を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a destination country setting process executed by the CPU 2 of FIG. 1;

【図9】図8の仕向国設定処理において、表示装置6に
表示される設定画面を示す図である。
9 is a diagram showing a setting screen displayed on the display device 6 in the destination country setting process of FIG.

【図10】図1のCPU2により実行される不要プログ
ラム削除処理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing unnecessary program deletion processing executed by the CPU 2 of FIG. 1;

【図11】図10の不要プログラム設定処理において、
表示装置6に表示される編集中ガイダンス画面を示す図
である。
FIG. 11 illustrates an unnecessary program setting process of FIG.
FIG. 9 is a diagram showing a guidance screen during editing displayed on the display device 6.

【図12】図1のCPU2により実行されるメモリ編集
処理を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a memory editing process executed by the CPU 2 of FIG. 1;

【図13】図1のCPU2により実行される初期設定処
理を示すフローチャートである
FIG. 13 is a flowchart showing an initial setting process executed by the CPU 2 of FIG. 1;

【図14】図13の初期設定処理において、表示装置6
に表示される登録設定画面を示す図である。
FIG. 14 shows a display device 6 in the initial setting process of FIG.
FIG. 6 is a diagram showing a registration setting screen displayed in FIG.

【図15】図7の仕様設定処理が日本仕様に実行された
場合の各メモリのデータ格納例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of data storage in each memory when the specification setting process of FIG. 7 is executed for Japanese specifications.

【図16】図7の仕様設定処理がギリシャ仕様に実行さ
れた場合の各メモリのデータ格納例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of data storage in each memory when the specification setting process of FIG. 7 is executed for Greek specifications.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ECR 2 CPU 3 入力装置 4 RAM 4a 出荷時フラグメモリ 4b ワークメモリ 5 伝送制御部 6 表示装置 7 印字装置 8 記憶装置 8a 記録媒体 9 EEPROM 91 国別対応プログラムメモリ 91a 国名コード領域 91b 仕様プログラムコード領域 92 国別国語辞書メモリ 92a 国名コード領域 92b 国語辞書領域 93 国別仕様ガイダンス設定メモリ 93a 国名コード領域 93b ガイダンス文字コード領域 94 仕向国別仕様データメモリ 94a 仕様データ領域 94b 設定の要否領域 94c 格納メモリ名領域 10 バス Reference Signs List 1 ECR 2 CPU 3 Input device 4 RAM 4a Shipping flag memory 4b Work memory 5 Transmission control unit 6 Display device 7 Printing device 8 Storage device 8a Recording medium 9 EEPROM 91 Country-specific program memory 91a Country code area 91b Specification program code area 92 Country-specific national language dictionary memory 92a Country-name code area 92b Country-specific dictionary area 93 Country-specific specification guidance setting memory 93a Country-name code area 93b Guidance character code area 94 Destination-specific specification data memory 94a Specification data area 94b Setting necessity area 94c Storage memory Name area 10 bus

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の仕様に応じた複数の仕様データを記
憶する記憶手段と、 前記複数の仕様から任意の仕様を指定する指定手段と、 前記指定された仕様以外の仕様に対応する仕様データを
前記記憶手段から削除する削除手段と、 前記記憶手段における削除領域を更新データを記憶する
領域として設定する制御手段と、 を備えたことを特徴とする仕様設定装置。
1. A storage means for storing a plurality of specification data corresponding to a plurality of specifications; a specification means for specifying an arbitrary specification from the plurality of specifications; and specification data corresponding to a specification other than the specified specification. A specification setting device, comprising: a deletion unit that deletes from the storage unit; and a control unit that sets a deletion area in the storage unit as an area for storing update data.
【請求項2】前記制御手段は、前記削除した領域を、仕
様に応じた更新データを記憶する領域として設定するこ
とを特徴とする請求項1記載の仕様設定装置。
2. The specification setting apparatus according to claim 1, wherein said control means sets the deleted area as an area for storing update data according to a specification.
【請求項3】前記制御手段は、前記削除した領域を、書
き換え頻度が少ない更新データを記憶する領域として設
定することを特徴とする請求項1記載の仕様設定装置。
3. The specification setting apparatus according to claim 1, wherein said control means sets the deleted area as an area for storing update data having a low rewrite frequency.
【請求項4】前記制御手段は、前記指定された仕様に対
応する設定データを前記削除領域に記憶することを特徴
とする請求項1記載の仕様設定装置。
4. The specification setting apparatus according to claim 1, wherein said control means stores setting data corresponding to said specified specification in said deletion area.
【請求項5】前記制御手段は、前記設定データを前記削
除領域に記憶した後、その設定データに対応する設定を
行うことを特徴とする請求項4記載の仕様設定装置。
5. The specification setting apparatus according to claim 4, wherein said control means performs setting corresponding to the setting data after storing said setting data in said deletion area.
【請求項6】前記更新データは、書き換え頻度が少ない
処理データであることを特徴とする請求項1記載の仕様
設定装置。
6. The specification setting apparatus according to claim 1, wherein said update data is processing data having a low rewriting frequency.
【請求項7】前記仕様は、仕向地に対する仕様であり、
前記仕様データは仕向地別の仕様データであることを特
徴とする請求項1記載の仕様設定装置。
7. The specification is a specification for a destination,
2. The specification setting device according to claim 1, wherein the specification data is specification data for each destination.
【請求項8】コンピュータに、 複数の仕様に応じた複数の仕様データを記憶手段に記憶
させる機能と、 複数の仕様から任意の仕様を指定させる機能と、 指定された仕様以外の仕様に対応する仕様データを記憶
手段から削除させる機能と、 記憶手段における削除領域を更新データを記憶する領域
として設定させる機能と、 を実現させるためのプログラム。
8. A function of causing a computer to store a plurality of specification data according to a plurality of specifications in a storage means, a function of designating an arbitrary specification from the plurality of specifications, and a function corresponding to a specification other than the specified specification. A program for realizing: a function of deleting specification data from a storage unit; and a function of setting a deletion area in the storage unit as an area for storing update data.
JP2001179111A 2001-06-13 2001-06-13 Specification setting device and program Pending JP2002373375A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179111A JP2002373375A (en) 2001-06-13 2001-06-13 Specification setting device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179111A JP2002373375A (en) 2001-06-13 2001-06-13 Specification setting device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002373375A true JP2002373375A (en) 2002-12-26

Family

ID=19019719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001179111A Pending JP2002373375A (en) 2001-06-13 2001-06-13 Specification setting device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002373375A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014049858A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 グローリー株式会社 Currency processing system, currency processing device, and currency processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014049858A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 グローリー株式会社 Currency processing system, currency processing device, and currency processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002373375A (en) Specification setting device and program
JPH08167077A (en) Article sale registration data processor
JPS603783A (en) Data transmission system
JP2617800B2 (en) Trading data processing device having discount processing mechanism
JP2001222766A (en) Pos system
KR100625520B1 (en) Sale goods registration method for online shopping center having trade transactions function
JP7469277B2 (en) Server device and program
JPS59183464A (en) Electronic cash register
JP2002324276A (en) Method and device for managing merchandise
JP2024046315A (en) Information processing device, information processing method and program
JPS5827258A (en) Electronic cash register
JPS6388674A (en) Transaction processing device
JPH1173468A (en) Commodity price changing system
JPH11288436A (en) Substitutive ordering processor and recording medium
JP2001344324A (en) Support system for exchange of information between distribution businesses
CN114219471A (en) POS settlement method, device, computer equipment and medium based on AOP
JPH1153429A (en) Personnel file processor and storage medium
JPH0573594A (en) Acceptance of order registering processor
JP2007172123A (en) Sales data processor, customer specific information issuing system and program
JPH09223272A (en) Purchase slip preparation device
JPH04253269A (en) Data processor
JPS63278194A (en) Trade processor
JPH03276392A (en) Method and device for deleting goods master
JP2002203103A (en) Device, system and method for ordering financial product, program for ordering, and medium for recording information
JPH11259580A (en) Reception job system utilizing pen input