JP2002369266A - Control apparatus and method, record medium, and program - Google Patents

Control apparatus and method, record medium, and program

Info

Publication number
JP2002369266A
JP2002369266A JP2001175458A JP2001175458A JP2002369266A JP 2002369266 A JP2002369266 A JP 2002369266A JP 2001175458 A JP2001175458 A JP 2001175458A JP 2001175458 A JP2001175458 A JP 2001175458A JP 2002369266 A JP2002369266 A JP 2002369266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
priority
command
notified
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001175458A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Mizukami
賢一 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001175458A priority Critical patent/JP2002369266A/en
Publication of JP2002369266A publication Critical patent/JP2002369266A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately cope with each command in an apparatus, that is controlled remotely from a plurality of users via a network. SOLUTION: A target machine 1 controls electrical equipment 2, based on information being transmitted from client machines 4-1 to 4-3 via a network 3. When, for example, another command is received from the client machine 4-2, while the electrical equipment 2 is the middle of making it conduct processing corresponding to a command that is reported from the client machine 4-1, the target machine 1 refers to priority which is set to each user, priority which is set to a reported command, or the like, to determine which command is to be assigned higher priority for execution.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、制御装置および方
法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、制御対
象の機器を、ネットワークを介してより好適に制御でき
るようにした制御装置および方法、記録媒体、並びにプ
ログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device and method, a recording medium, and a program, and more particularly, to a control device and method, and a recording medium capable of more appropriately controlling a device to be controlled via a network. , And the program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、家庭内の機器をネットワークに接
続し、専用のアプリケーションやWWW(World Wide Web)
ブラウザが搭載された、例えば、パーソナルコンピュー
タや携帯電話機を利用して、その機器を外出先から遠隔
操作するシステムが各種提案されている。
2. Description of the Related Art In recent years, home appliances have been connected to a network, and dedicated applications and WWW (World Wide Web)
Various systems have been proposed that use a personal computer or a mobile phone equipped with a browser, for example, to remotely control the device from outside.

【0003】ユーザは、このような遠隔操作システムを
利用することで、例えば、外出先から自宅のパーソナル
コンピュータにアクセスして、テレビジョン番組の録画
予約などを設定することができる。
[0003] By using such a remote control system, a user can access a personal computer at home from outside and set a recording reservation for a television program, for example.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな遠隔操作システムにおいては、一般的に、1つの制
御対象の機器に対して、それを制御するユーザは1人と
いう考えが前提となっており、複数の人からそれぞれ命
令がされたときの配慮がなされていないという課題があ
った。
However, in such a remote control system, it is generally premised that one device to be controlled is controlled by one user. However, there has been a problem that consideration is not given when instructions are given from a plurality of persons.

【0005】例えば、あるユーザによりテレビジョン番
組の録画予約が設定されている場合において、他のユー
ザがその機器にアクセスし、録画予約が設定されている
番組の放送時刻と同時刻に放送される他の番組の録画予
約を設定したとき、後から設定された録画予約に基づい
て番組が録画されてしまう。
For example, when a certain user has set a recording reservation for a television program, another user accesses the device and broadcasts the same time as the broadcast time of the program for which the recording reservation is set. When a recording reservation for another program is set, the program is recorded based on the recording reservation set later.

【0006】また、そのような事態を抑制するために、
先に設定した録画予約を有効なものとして取扱い、その
設定を変更できないとすると、録画予約が既に設定され
ている番組よりも、重要な番組の録画を家族が所望する
場合であっても、本人が取り消したりなどしない限り、
その重要な番組を録画することができない。
In order to suppress such a situation,
If the previously set recording reservation is treated as valid and the setting cannot be changed, even if the family wants to record a more important program than the program for which the recording reservation has already been set, even if the family member wants to record the program, Unless it is canceled or otherwise
You cannot record that important program.

【0007】制御対象の機器が、テレビジョン番組を録
画するVCR(Video Cassette Recorder)機器のようなもの
であれば、意図しない番組が録画されたり、または重要
な番組を録画できないなどの些細なトラブルですむもの
の、その制御対象の機器が、例えば、エアーコンディシ
ョナーや、浴槽の湯量を制御するようなものである場
合、重大な事故を引き起こすおそれがある。
[0007] If the device to be controlled is a VCR (Video Cassette Recorder) device for recording television programs, trivial troubles such as unintended programs being recorded or important programs being unable to be recorded. However, if the device to be controlled is, for example, an air conditioner or a device that controls the amount of hot water in a bathtub, a serious accident may occur.

【0008】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、複数のユーザからネットワークを介して遠
隔操作される装置において、それぞれの命令に対して、
好適に対応できるようにしたものである。
[0008] The present invention has been made in view of such a situation, and in an apparatus remotely operated by a plurality of users via a network, each command has
This is to make it possible to respond appropriately.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の制御装置は、複
数の端末のうちのいずれかの端末から接続要求がされる
ことに応じて、端末との接続を確立する接続確立手段
と、端末の識別情報が通知されることに応じて、その認
証を行う認証手段と、認証手段による認証により、端末
が正当であることが確認されたとき、端末から通知され
る命令に基づいて、機器の動作を制御する制御手段とを
備えることを特徴とする。
A control device according to the present invention comprises: a connection establishing means for establishing a connection with a terminal in response to a connection request from any one of a plurality of terminals; In response to the notification of the identification information, the authentication means for performing the authentication, and the authentication of the authentication means, when the terminal is confirmed to be valid, based on the instruction notified from the terminal, Control means for controlling the operation.

【0010】端末から機器の動作を制御するための命令
がされたとき、端末と異なる他の端末からの命令に基づ
いた動作を機器に実行させている最中か否かを判定する
判定手段をさらに備えるようにすることができる。
When a command for controlling the operation of the device is issued from the terminal, a determination means for determining whether or not the device is executing an operation based on a command from another terminal different from the terminal is provided. Further provisions may be made.

【0011】判定手段により、他の端末からの命令に基
づいた動作を実行させている最中であると判定されたと
き、端末に対して、またはそのユーザに対して設定され
ている第1の優先度と、他の端末に対して、またはその
ユーザに対して設定されている第2の優先度とを比較す
る第1の比較手段をさらに備え、制御手段は、第1の比
較手段による比較の結果、第1の優先度が第2の優先度
よりも上位であると判定されたとき、端末から通知され
る命令に基づいて、機器の動作を制御するようにするこ
とができる。
When it is determined by the determining means that the operation based on the command from another terminal is being executed, the first terminal set for the terminal or the user is set. The apparatus further includes first comparing means for comparing the priority with a second priority set for another terminal or for the user, and the control means controls the comparison by the first comparing means. As a result, when it is determined that the first priority is higher than the second priority, the operation of the device can be controlled based on a command notified from the terminal.

【0012】判定手段により、他の端末からの命令に基
づいた動作を実行させている最中であると判定されたと
き、端末から通知されてきた命令に対して設定されてい
る第3の優先度と、他の端末から通知されてきた命令に
対して設定されている第4の優先度とを比較する第2の
比較手段をさらに備え、制御手段は、第2の比較手段に
よる比較の結果、第3の優先度が第4の優先度よりも上
位であると判定されたとき、端末から通知される命令に
基づいて、機器の動作を制御するようにすることができ
る。
When the determining means determines that the operation based on the command from another terminal is being executed, the third priority set for the command notified from the terminal is determined. Second comparing means for comparing the degree with the fourth priority set for the command notified from the other terminal, and the control means includes a result of the comparison by the second comparing means. When it is determined that the third priority is higher than the fourth priority, the operation of the device can be controlled based on a command notified from the terminal.

【0013】判定手段により、他の端末からの命令に基
づいた動作を実行させている最中であると判定されたと
き、端末に対して、またはそのユーザに対して設定され
ている第5の優先度と、他の端末に対して、またはその
ユーザに対して設定されている第6の優先度とを比較す
る第3の比較手段と、端末から通知されてきた命令に対
して設定されている第7の優先度と、他の端末から通知
されてきた命令に対して設定されている第8の優先度と
を比較する第4の比較手段とをさらに備え、制御手段
は、第3の比較手段による比較の結果、第5の優先度が
第6の優先度よりも上位であると判定されたとき、か
つ、第7の優先度が第8の優先度よりも上位であると判
定されたとき、端末から通知される命令に基づいて、機
器の動作を制御するようにすることができる。
When it is determined by the determining means that the operation based on the command from the other terminal is being executed, the fifth terminal set for the terminal or the user is set. Third comparing means for comparing the priority with a sixth priority set for another terminal or for the user, and a third setting means for setting a command notified from the terminal. And a fourth comparing means for comparing the seventh priority with the eighth priority set for the command notified from the other terminal, and the control means includes: As a result of the comparison by the comparing means, it is determined that the fifth priority is higher than the sixth priority, and that the seventh priority is higher than the eighth priority. Control the operation of the device based on the command notified from the terminal. It can be.

【0014】制御手段により、命令に対応する機器の制
御が正常に行われたか否かを、命令を通知してきた端末
に対して通知する通知手段をさらに備えるようにするこ
とができる。
[0014] The control means may further comprise a notifying means for notifying, to the terminal which has notified the instruction, whether or not the device corresponding to the instruction has been normally controlled.

【0015】本発明の制御装置の制御方法は、複数の端
末のうちのいずれかの端末から接続要求がされることに
応じて、端末との接続を確立する接続確立ステップと、
端末の識別情報が通知されることに応じて、その認証を
行う認証ステップと、認証ステップの処理による認証に
より、端末が正当であることが確認されたとき、端末か
ら通知される命令に基づいて、機器の動作を制御する制
御ステップとを含むことを特徴とする。
[0015] A control method of a control device according to the present invention includes a connection establishing step of establishing a connection with a terminal in response to a connection request from any one of a plurality of terminals;
In response to the notification of the terminal identification information, the authentication step for performing the authentication, and the authentication by the processing of the authentication step, based on the instruction notified from the terminal when the terminal is confirmed to be legitimate And a control step of controlling the operation of the device.

【0016】本発明の記録媒体に記録されているプログ
ラムは、複数の端末のうちのいずれかの端末から接続要
求がされることに応じて、端末との接続を確立すること
を制御する接続確立制御ステップと、端末の識別情報が
通知されることに応じて、その認証を行う認証ステップ
と、認証ステップの処理による認証により、端末が正当
であることが確認されたとき、端末から通知される命令
に基づいて、機器の動作を制御する制御ステップとを含
むことを特徴とする。
[0016] The program recorded on the recording medium of the present invention is a program for establishing a connection for controlling the establishment of a connection with a terminal in response to a connection request from any one of a plurality of terminals. The control step, the authentication step for performing the authentication in response to the notification of the terminal identification information, and the authentication performed by the authentication step, the terminal notifies when the terminal is confirmed to be valid. And controlling the operation of the device based on the command.

【0017】本発明のプログラムは、複数の端末のうち
のいずれかの端末から接続要求がされることに応じて、
端末との接続を確立することを制御する接続確立制御ス
テップと、端末の識別情報が通知されることに応じて、
その認証を行う認証ステップと、認証ステップの処理に
よる認証により、端末が正当であることが確認されたと
き、端末から通知される命令に基づいて、機器の動作を
制御する制御ステップとをコンピュータに実行させるこ
とを特徴とする。
According to the program of the present invention, a connection request is issued from any one of a plurality of terminals.
A connection establishment control step of controlling establishment of a connection with the terminal, and in response to the terminal identification information being notified,
An authentication step for performing the authentication and a control step for controlling the operation of the device based on a command notified from the terminal when the terminal is confirmed to be valid by the authentication in the processing of the authentication step, to the computer. It is characterized by being executed.

【0018】本発明の制御装置および方法、並びにプロ
グラムにおいては、複数の端末のうちのいずれかの端末
から接続要求がされることに応じて、端末との接続が確
立され、端末の識別情報が通知されることに応じて、そ
の認証が行われる。また、認証により、端末が正当であ
ることが確認されたとき、端末から通知される命令に基
づいて、機器の動作が制御される。
In the control device, the method, and the program according to the present invention, a connection with a terminal is established in response to a connection request from any one of a plurality of terminals, and identification information of the terminal is established. The authentication is performed in response to the notification. In addition, when the terminal is confirmed to be legitimate by the authentication, the operation of the device is controlled based on a command notified from the terminal.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用した遠隔操
作システムの構成例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a remote control system to which the present invention is applied.

【0020】図に示すターゲットマシン1は、例えば、
住宅内に設置され、ネットワーク3を介して接続される
クライアントマシン4−1乃至4−3からの命令に基づ
いて、有線、または無線を介して接続される電気機器2
の動作を制御する。
The target machine 1 shown in FIG.
An electric device 2 installed in a house and connected via wire or wireless based on an instruction from client machines 4-1 to 4-3 connected via network 3
Control the operation of.

【0021】ターゲットマシン1は、WWW(World Wide W
eb)サーバ機能を有しており、クライアントマシン4−
1乃至4−3のいずれかからアクセスされたとき、その
通信を確立し、例えば、HTTP(Hyper Text Transfer Pro
tocol)の手続きに基づいて、識別情報としてのパスワー
ドや、電気機器2に実行させる処理を指定する命令など
をクライアントマシン4−1乃至4−3から取得する。
すなわち、後述するように、クライアントマシン4−1
乃至4−3のそれぞれには、WWWブラウザ機能が用意さ
れている。
The target machine 1 has a WWW (World Wide W
eb) It has a server function and the client machine 4-
1 to 4-3, the communication is established and, for example, HTTP (Hyper Text Transfer Pro) is established.
Based on the procedure of (tocol), a password as identification information, an instruction to specify a process to be executed by the electric device 2, and the like are acquired from the client machines 4-1 to 4-3.
That is, as described later, the client machine 4-1
Each of 4 to 4-3 has a WWW browser function.

【0022】ターゲットマシン1は、クライアントマシ
ン4−1乃至4−3から通知された情報に基づいて、例
えば、パスワードの認証や、命令に対応する電気機器2
の制御を行う。このとき、ターゲットマシン1は、クラ
イアントマシン4−1乃至4−3のそれぞれに対して設
定されている優先度、またはそのユーザのそれぞれに対
して設定されている優先度、或いは、送信されてきた命
令に対して設定されている優先度(処理の重要度)など
を比較し、最優先すべき処理を判断して、電気機器2を
制御する。電気機器2を制御するターゲットマシン1の
処理については、フローチャートを参照して、後に詳述
する。
Based on the information notified from the client machines 4-1 to 4-3, the target machine 1 authenticates, for example, a password or an electric device 2 corresponding to a command.
Control. At this time, the target machine 1 has the priority set for each of the client machines 4-1 to 4-3, the priority set for each of its users, or has been transmitted. The priority (the importance of the process) set for the command is compared, the process to be given the highest priority is determined, and the electric device 2 is controlled. The process of the target machine 1 that controls the electric device 2 will be described later in detail with reference to a flowchart.

【0023】電気機器2は、例えば、VCR(Video Casset
te Recorder)や、テレビジョン受像機などのAV(Audio V
isual)機器、或いは、パーソナルコンピュータやエアー
コンディショナー、照明機器などの様々な機器である。
The electric device 2 is, for example, a VCR (Video Casset).
te Recorder) and AV (Audio V
isual) devices, or various devices such as personal computers, air conditioners, and lighting devices.

【0024】そして、これらの電気機器2は、IEEE(Ins
titute of Electrical and Electronics Engineers)139
4ケーブルやUSB(Universal Serial Bus)などの有線、ま
たはIR(Infrared)や、例えば、Bluetooth(登録商標)
などの所定の帯域を利用した電波などの無線を介してタ
ーゲットマシン1と接続されており、制御信号が送信さ
れてきたとき、それに基づいて駆動する。
These electric devices 2 are based on IEEE (Ins)
titute of Electrical and Electronics Engineers) 139
4 Wired such as cable or USB (Universal Serial Bus), or IR (Infrared), for example, Bluetooth (registered trademark)
Is connected to the target machine 1 via radio such as a radio wave using a predetermined band, and when a control signal is transmitted, it is driven based on the control signal.

【0025】クライアントマシン4−1乃至4−3(以
下、クライアントマシン4−1乃至4−3のそれぞれを
個々に区別する必要がない場合、まとめてクライアント
マシン4と称する)は、例えば、パーソナルコンピュー
タや携帯電話機、或いはPDA(Personal Digital Assista
nts)などの端末であり、電話回線網などよりなるネット
ワーク3に接続可能とされている。また、上述したよう
に、クライアントマシン4のそれぞれには、WWWブラウ
ザが用意されているため、クライアントマシン4のユー
ザは、ターゲットマシン1にアクセスし、WWWブラウザ
により表示される画面に所定の情報を入力し、電気機器
2を遠隔操作(制御)することができる。
The client machines 4-1 to 4-3 (hereinafter, collectively referred to as the client machines 4 when it is not necessary to individually distinguish the client machines 4-1 to 4-3) are, for example, personal computers. Or mobile phone or PDA (Personal Digital Assista)
nts), and can be connected to a network 3 such as a telephone line network. Further, as described above, since a WWW browser is provided for each of the client machines 4, the user of the client machine 4 accesses the target machine 1 and displays predetermined information on a screen displayed by the WWW browser. The user can input and remotely control (control) the electric device 2.

【0026】例えば、ユーザは、表示される画面上に録
画開始時刻、録画終了時刻、または番組のチャンネルな
どの所定の情報を入力し、入力した情報をターゲットマ
シン1に送信することにより、VCR機器である電気機器
2に対して録画予約を設定することができる。
For example, a user inputs predetermined information such as a recording start time, a recording end time, or a channel of a program on a displayed screen, and transmits the input information to the target machine 1 so that the VCR device The recording reservation can be set for the electrical device 2 which is a user.

【0027】図2は、図1のターゲットマシン1の構成
例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the target machine 1 of FIG.

【0028】CPU(Central Processing Unit)11は、
ROM(Read Only Memory)12に記憶されているプログ
ラム、または、記憶部18からRAM(Random Access Mem
ory)13にロードされたプログラムに従って各種の処
理を実行する。RAM13にはまた、CPU11が各種の処理
を実行する上において必要なデータなどが適宜記憶され
る。
The CPU (Central Processing Unit) 11
A program stored in a ROM (Read Only Memory) 12 or a RAM (Random Access Mem
ory) 13 executes various processes in accordance with the program loaded. The RAM 13 also appropriately stores data necessary for the CPU 11 to execute various processes.

【0029】CPU11、ROM12、およびRAM13は、バ
ス14を介して相互に接続されている。このバス14に
はまた、入出力インタフェース15も接続されている。
The CPU 11, the ROM 12, and the RAM 13 are mutually connected via a bus 14. An input / output interface 15 is also connected to the bus 14.

【0030】入力部16は、キーボード、マウスなどよ
り構成され、例えば、ユーザが各種の設定をターゲット
マシン1に対して直接入力するときに操作される。表示
部17は、CRT(Cathode Ray Tube),LCD(Liquid Crysta
l Display)などより構成され、ユーザに対して各種の情
報を提示する。
The input unit 16 includes a keyboard, a mouse, and the like, and is operated, for example, when the user directly inputs various settings to the target machine 1. The display unit 17 is a CRT (Cathode Ray Tube), LCD (Liquid Crysta
l) to present various information to the user.

【0031】記憶部18は、ハードディスクなどより構
成され、電気機器2を制御するための各種のアプリケー
ションや、ミドルウエア等を格納し、必要に応じて、そ
れをRAM13に展開させる。例えば、記憶部18には、W
WWサーバ機能を提供するソフトウエアや、クライアント
マシン4からのアクセスがあったとき、通信を確立させ
るため(IP(Internet Protocol)を割り振るため)のダ
イヤルアップサーバ機能を提供するソフトウエアなどが
格納されている。
The storage unit 18 is composed of a hard disk or the like, and stores various applications for controlling the electric device 2, middleware, and the like, and expands them in the RAM 13 as necessary. For example, the storage unit 18 stores W
Software that provides a WW server function and software that provides a dial-up server function for establishing communication (allocating an IP (Internet Protocol)) when accessed from the client machine 4 are stored. ing.

【0032】また、記憶部18には、所定のスクリプト
で記述されているCGI(Common Gateway Interface)プロ
グラムが格納されている。このCGIプログラムは、電気
機器2を遠隔操作するための入力画面を表示させるデー
タ、または送信されてきた命令に対する処理結果を表示
させるデータなどを、HTTPに基づいて、WWWサーバを介
してクライアントマシン4に提供し、対応する画像をWW
Wブラウザに(画面上に)表示させる。
The storage unit 18 stores a CGI (Common Gateway Interface) program described by a predetermined script. The CGI program transmits data for displaying an input screen for remotely operating the electric device 2 or data for displaying a processing result of a transmitted command to the client machine 4 via a WWW server based on HTTP. And provide the corresponding images to the WW
Display it on the W browser (on the screen).

【0033】上述したように、クライアントマシン4の
ユーザは、電気機器2を遠隔操作するために、パスワー
ドを予め取得しておく必要があり、パスワード管理デー
タベース19は、発行したパスワードを様々な登録情報
と対応付けて管理する。そして、パスワード管理データ
ベース19は、CPU11がパスワードを認証するとき、
必要な情報を提供する。
As described above, the user of the client machine 4 needs to obtain a password in advance in order to remotely control the electric device 2, and the password management database 19 stores the issued password in various registration information. And manage them. Then, when the CPU 11 authenticates the password, the password management database 19
Provide necessary information.

【0034】優先度管理データベース20は、パスワー
ドを発行したときに個々のユーザに対して、またはクラ
イアントマシン4に対して設定される優先度、或いは、
予め設定されている命令の優先度などを管理し、必要に
応じてそれをCPU11に提供する。
The priority management database 20 stores the priority set for each user or the client machine 4 when a password is issued, or
It manages the priorities of instructions set in advance, and provides them to the CPU 11 as needed.

【0035】例えば、クライアントマシン4のそれぞれ
に対して、優先度が設定されており、先にされた命令に
基づいて電気機器2を制御している(駆動させている)
最中に、他のクライアントマシン4から電気機器2を制
御する命令がされたとき、CPU11は、優先度管理デー
タベース20により管理されている優先度を参照して、
実行中の処理を続行するか否かを判断する。
For example, a priority is set for each of the client machines 4, and the electric equipment 2 is controlled (driven) based on the previously given command.
In the meantime, when an instruction to control the electric device 2 is issued from another client machine 4, the CPU 11 refers to the priority managed by the priority management database 20,
It is determined whether or not to continue the process being executed.

【0036】具体的には、クライアントマシン4−1か
らされた命令に応じて電気機器2を制御している最中
に、クライアントマシン4−2から、他の命令がされた
場合、CPU11は、優先度を参照し、クライアントマシ
ン4−1に対して設定されている優先度の方が、クライ
アントマシン4−2に対して設定されている優先度より
も上位であると判断したとき、電気機器2に処理を続行
させる。一方、クライアントマシン4−1に対して設定
されている優先度が、クライアントマシン4−2に対し
て設定されている優先度よりも低いと判断したとき、CP
U11は、実行中の処理を中断し、クライアントマシン
4−2からされた命令に基づいて、電気機器2を制御す
る。
More specifically, if another command is issued from the client machine 4-2 while controlling the electric device 2 in accordance with the command issued from the client machine 4-1, the CPU 11 Referring to the priority, when it is determined that the priority set for the client machine 4-1 is higher than the priority set for the client machine 4-2, 2 causes the process to continue. On the other hand, when it is determined that the priority set for the client machine 4-1 is lower than the priority set for the client machine 4-2, the CP
U11 interrupts the process being executed and controls the electric device 2 based on the command issued from the client machine 4-2.

【0037】また、優先度は、クライアントマシン4−
1乃至4−3のそれぞれに対してだけでなく、ユーザ毎
に(発行したパスワード毎に)設定したり、クライアン
トマシン4から通知された命令毎に設定することが可能
である。
The priority is set to the client machine 4-
It is possible to set not only for each of 1 to 4-3, but also for each user (for each issued password) or for each command notified from the client machine 4.

【0038】このように、優先度を設定することによ
り、ある処理を実行している最中に、他の処理が命令さ
れたときであっても、いずれの命令に対応する処理を優
先して電気機器2に実行させるべきかを容易に判断する
ことができる。
As described above, by setting the priority, even if another process is instructed while a certain process is being executed, the process corresponding to any of the commands is given priority. It can be easily determined whether the electric device 2 should be executed.

【0039】従って、ある重要な処理を実行させている
最中に通知された、さほど重要度の高くない命令に基づ
いた処理が行われ、重要な処理が中断されるといったこ
となどを抑制することができる。
Therefore, it is possible to suppress a situation where a process is performed based on an instruction having a low importance, which is notified while a certain important process is being executed, and the important process is interrupted. Can be.

【0040】なお、この優先度は、上述したようにパス
ワードを発行したときに設定されるようにしてもよい
し、ユーザが自分自身で設定できるようにしてもよい。
これにより、例えば、家族で電気機器2を使用する場合
において、親の優先度を、子供の優先度よりも上位に設
定したりすることができる。
The priority may be set when the password is issued as described above, or may be set by the user himself.
Thus, for example, when the family uses the electric device 2, the priority of the parent can be set higher than the priority of the child.

【0041】図2の説明に戻り、通信部21は、モデ
ム、ターミナルアダプタなどより構成され、ネットワー
ク3を介しての通信を行う。
Returning to the description of FIG. 2, the communication section 21 is composed of a modem, a terminal adapter and the like, and performs communication via the network 3.

【0042】機器制御部22は、CPU11からの指示に
基づいて、対応する制御信号を生成し、有線、または無
線を介して電気機器2に対して送信する。従って、赤外
線で電気機器2を制御するようになされている場合、機
器制御部22は、赤外線の出射部などにより構成され
る。
The device control section 22 generates a corresponding control signal based on an instruction from the CPU 11 and transmits the control signal to the electric device 2 via a wire or wirelessly. Therefore, when the electric device 2 is controlled by infrared light, the device control unit 22 is configured by an infrared light emitting unit and the like.

【0043】また、入出力インタフェース15には、必
要に応じてドライブ23が接続される。そして、ドライ
ブ23には、フロッピディスクなどからなる磁気ディス
ク24、CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD
(Digital Versatile Disk)などからなる光ディスク2
5、MD(登録商標)(Mini-Disk)などからなる光磁気デ
ィスク26、或いは、メモリスティック(登録商標)な
どからなる半導体メモリ27などが適宜装着され、それ
から読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応
じて記憶部18にインストールされる。
A drive 23 is connected to the input / output interface 15 as needed. The drive 23 includes a magnetic disk 24 such as a floppy disk, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), and a DVD.
(Digital Versatile Disk) Optical disk 2
5. A magneto-optical disk 26 such as an MD (Mini-Disk) or a semiconductor memory 27 such as a Memory Stick (registered trademark) is appropriately mounted, and a computer program read therefrom is required. Is installed in the storage unit 18 in accordance with.

【0044】図3は、図1のクライアントマシン4の構
成例を示すブロック図であり、図2に示したターゲット
マシン1と同様の部分について、その詳細な説明は省略
する。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the client machine 4 shown in FIG. 1, and a detailed description of the same parts as those of the target machine 1 shown in FIG. 2 will be omitted.

【0045】上述したように、クライアントマシン4
は、例えば、パーソナルコンピュータや携帯電話機、ま
たはPDAなどであり、クライアントマシン4がパーソナ
ルコンピュータである場合、入力部46は、キーボード
やマウスなどとされる。また、クライアントマシン4が
携帯電話機である場合、入力部46は、各種の通話ボタ
ンやテンキーなどとされ、クライアントマシン4がPDA
である場合、入力部46は、タッチパネルなどとされ
る。
As described above, the client machine 4
Is, for example, a personal computer, a mobile phone, or a PDA. When the client machine 4 is a personal computer, the input unit 46 is a keyboard, a mouse, or the like. When the client machine 4 is a mobile phone, the input unit 46 includes various call buttons and numeric keys, and the client machine 4 is a PDA.
In the case of, the input unit 46 is a touch panel or the like.

【0046】記憶部48には、WWWブラウザ機能を提供
するプログラムが格納されており、そのWWWブラウザプ
ログラムは、ターゲットマシン1から提供された情報に
基づいて、対応する画像を表示部47に表示させる。
The storage unit 48 stores a program for providing a WWW browser function. The WWW browser program displays a corresponding image on the display unit 47 based on information provided from the target machine 1. .

【0047】WWWブラウザにより、例えば、パスワード
の入力欄、および、電気機器2に実行させる処理を選択
する画面(メニュー画面)などが表示部47に表示され
る。ユーザは、表示部47に表示される画面を確認し、
入力部46を操作して、所望する処理を選択する。
The WWW browser displays, for example, a password entry field and a screen (menu screen) for selecting a process to be executed by the electric device 2 on the display unit 47. The user checks the screen displayed on the display unit 47,
By operating the input unit 46, a desired process is selected.

【0048】そして、ユーザにより選択された処理は、
電気機器2を遠隔操作するための命令として、通信部4
9から出力され、ネットワーク3を介してターゲットマ
シン1に送信される。
The processing selected by the user is
As a command for remotely controlling the electric device 2, the communication unit 4
9 and transmitted to the target machine 1 via the network 3.

【0049】次に、フローチャートを参照して、図1の
遠隔操作システムの動作について説明する。
Next, the operation of the remote control system shown in FIG. 1 will be described with reference to a flowchart.

【0050】始めに、図4のフローチャートを参照し
て、ターゲットマシン1に対して各種の情報を登録し、
パスワードの発行を要求するクライアントマシン4の処
理について説明する。
First, referring to the flowchart of FIG. 4, various information is registered in the target machine 1,
The processing of the client machine 4 for requesting issuance of a password will be described.

【0051】ステップS1において、CPU41は、入力
部46からの出力に基づいて、ターゲットマシン1にア
クセスし、登録することが指示されたか否かを判定し、
指示されたと判定するまで待機する。
In step S1, the CPU 41 determines whether or not an instruction to access and register the target machine 1 has been issued based on the output from the input unit 46.
Wait until it is determined that the instruction has been made.

【0052】CPU41は、ステップS1において、登録
することが指示されたと判定した場合、ステップS2に
進み、記憶部48に記憶されているWWWブラウザを起動
し、登録画面を表示させるためのデータである登録用デ
ータの送信をターゲットマシン1に対して要求する。
When the CPU 41 determines in step S1 that registration has been instructed, the process proceeds to step S2, in which the WWW browser stored in the storage unit 48 is started, and is data for displaying a registration screen. Requests transmission of registration data to the target machine 1.

【0053】ターゲットマシン1においては、登録用デ
ータが読み出され、クライアントマシン4に提供され
る。
In the target machine 1, the data for registration is read and provided to the client machine 4.

【0054】ステップS3において、CPU41は、通信
部49において受信された登録用データに基づいて、表
示部47を制御し、対応する登録画面を表示させる。ユ
ーザは、表示される登録画面に対して、電気機器2の設
定情報(遠隔操作する処理の内容など)や、クライアン
トマシン4に関する情報(クライアントマシン4の種類
に関する情報、およびダイヤルアップの方法に関する情
報など)を登録情報として入力する。
In step S3, the CPU 41 controls the display unit 47 based on the registration data received by the communication unit 49 to display a corresponding registration screen. In response to the displayed registration screen, the user sets information on the electric device 2 (contents of a process to be remotely operated) and information on the client machine 4 (information on the type of the client machine 4 and information on a dial-up method). Etc.) as registration information.

【0055】ステップS4において、CPU41は、所定
の登録情報が入力されたか否かを判定し、入力されたと
判定するまで待機する。そして、CPU41は、ステップ
S4で、所定の登録情報が入力され、例えば、所定の位
置に表示されている送信ボタンが操作されたと判定した
場合、ステップS5に進み、通信部49を制御し、入力
された登録情報を送信する。
In step S4, the CPU 41 determines whether or not predetermined registration information has been input, and waits until it is determined that the registration information has been input. Then, in step S4, when predetermined registration information is input and, for example, it is determined that the transmission button displayed at the predetermined position has been operated, the CPU 41 proceeds to step S5, controls the communication unit 49, and And send the registered information.

【0056】ターゲットマシン1は、登録情報を受信す
ることに応じて、パスワードを発行し、クライアントマ
シン4に対して通知する。
The target machine 1 issues a password in response to receiving the registration information, and notifies the client machine 4 of the password.

【0057】そして、ステップS6において、CPU41
は、発行されたパスワードを表示部47に表示させる。
例えば、発行されるパスワードは、所定の桁数の数字
や、アルファベットからなり、それを取得したユーザ
は、電気機器2を遠隔操作するとき、発行されたパスワ
ードを所定の入力画面に入力する。
Then, in step S6, the CPU 41
Causes the display unit 47 to display the issued password.
For example, the issued password is composed of a predetermined number of digits or alphabets, and a user who has obtained the password inputs the issued password on a predetermined input screen when remotely operating the electric device 2.

【0058】次に、図5のフローチャートを参照して、
クライアントマシン4から通知される情報に基づいて、
登録を受け付けるターゲットマシン1の処理について説
明する。
Next, referring to the flowchart of FIG.
Based on the information notified from the client machine 4,
The processing of the target machine 1 that accepts registration will be described.

【0059】ステップS21において、CPU11は、ク
ライアントマシン4からアクセスされ、登録することが
要求されたか否かを判定し、要求されたと判定するまで
待機する。CPU11は、クライアントマシン4からアク
セスされたとき、ダイヤルアップサーバ機能を提供する
プログラムを起動し、クライアントマシン4に対してIP
アドレスを発行し、通信を確立する。
In step S21, the CPU 11 accesses the client machine 4 to determine whether registration has been requested, and waits until it is determined that registration has been requested. When accessed from the client machine 4, the CPU 11 activates a program that provides a dial-up server function, and sends an IP address to the client machine 4.
Issue an address and establish communication.

【0060】そして、ステップS22において、CPU1
1は、CGIプログラムを起動し、登録画面を表示させる
ための登録用データを読み出して、それをクライアント
マシン4に提供する。
Then, in step S22, the CPU 1
1 starts a CGI program, reads out registration data for displaying a registration screen, and provides it to the client machine 4.

【0061】ステップS23において、CPU11は、通
信部21からの出力に基づいて、所定の登録情報がクラ
イアントマシン4から通知されてきたか否かを判定し、
通知されてきたと判定するまで待機する。
In step S23, the CPU 11 determines whether predetermined registration information has been notified from the client machine 4 based on the output from the communication unit 21,
It waits until it is determined that it has been notified.

【0062】CPU11は、ステップS23で、登録情報
が通知されてきたと判定した場合、ステップS24に進
み、パスワードを発行し、それをクライアントマシン4
に通知する。
If the CPU 11 determines in step S23 that the registration information has been notified, the process proceeds to step S24, in which a password is issued, and the password is issued to the client machine 4.
Notify.

【0063】その後、ステップS25に進み、CPU11
は、発行したパスワードを、通知されてきた登録情報と
対応付けてパスワード管理データベース19に保存す
る。
Thereafter, the process proceeds to step S25, where the CPU 11
Saves the issued password in the password management database 19 in association with the notified registration information.

【0064】CPU11は、ステップS26において、優
先度を設定し、パスワードとの対応テーブルを優先度管
理データベース20に保存する。CPU11は、例えば、
通知された登録情報に基づいて、クライアントマシン4
のそれぞれに対して優先度を設定する。
In step S 26, the CPU 11 sets the priority and stores a correspondence table with the password in the priority management database 20. The CPU 11, for example,
Based on the notified registration information, the client machine 4
Priority is set for each of.

【0065】また、CPU11は、通知された登録情報に
基づいて、電気機器2を遠隔操作するユーザ毎に優先度
を設定する。例えば、ターゲットマシン1、および電気
機器2が設置される住宅の親子から、それぞれ登録され
た場合、CPU11は、その親に対して、子供よりも上位
の優先度を設定し、発行したパスワードなどと対応付け
て管理する。
Further, the CPU 11 sets a priority for each user who remotely operates the electric device 2 based on the notified registration information. For example, when the target machine 1 and the parent and child of the house where the electric device 2 is installed are registered, the CPU 11 sets a higher priority for the parent than the child and sets the issued password and the like. Manage by associating.

【0066】さらに、CPU11は、電気機器2に実行さ
せる処理を指定する命令毎に優先度を設定することもで
きる。例えば、電気機器2がVCR機器である場合、CPU1
1は、録画処理を指示する命令に対して、既に記憶され
ている番組の消去を指示する命令よりも上位の優先度を
設定し、それぞれの命令を識別する情報と対応付けて管
理する。
Further, the CPU 11 can set a priority for each command for designating a process to be executed by the electric device 2. For example, if the electric device 2 is a VCR device, the CPU 1
1 sets a higher priority than a command for instructing erasure of a program already stored for a command for instructing a recording process, and manages the command in association with information for identifying each command.

【0067】これにより、例えば、録画処理を実行させ
ている場合において、ターゲットマシン1に対して番組
の消去を指示する命令が後からされても、録画処理が続
行されることになる。
Thus, for example, in the case where the recording process is being executed, the recording process is continued even if a command for instructing the target machine 1 to delete the program is given later.

【0068】以上においては、ユーザは、クライアント
マシン4からターゲットマシン1にアクセスし、WWWブ
ラウザにより表示される画面上で登録するとしたが、タ
ーゲットマシン1を直接操作して登録するようにしても
よい。また、上述したように、各種の優先度(クライア
ントマシン4の優先度、ユーザ毎の優先度、または命令
の優先度)を、自分自身で設定できるようにしてもよ
い。
In the above description, the user accesses the target machine 1 from the client machine 4 and registers on the screen displayed by the WWW browser. However, the user may directly operate the target machine 1 to register. . As described above, various priorities (priority of the client machine 4, priority of each user, or priority of an instruction) may be set by the user.

【0069】次に、図6のフローチャートを参照して、
電気機器2を遠隔操作するクライアントマシン4の処理
について説明する。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The processing of the client machine 4 that remotely controls the electric device 2 will be described.

【0070】ステップS41において、CPU41は、入
力部46からの出力に基づいて、ターゲットマシン1に
アクセスすることがユーザから指示されたか否かを判定
し、指示されたと判定するまで待機する。CPU41は、
アクセスすることが指示されたと判定した場合、ステッ
プS42に進み、WWWブラウザを起動し、通信部49を
制御して、ターゲットマシン1にアクセスする。
In step S41, the CPU 41 determines whether or not the user has instructed to access the target machine 1 based on the output from the input unit 46, and waits until it is determined that the access has been made. CPU 41
If it is determined that access has been instructed, the process proceeds to step S42, where a WWW browser is started, the communication unit 49 is controlled, and the target machine 1 is accessed.

【0071】ターゲットマシン1にアクセスすることに
応じて、入力画面を表示させるためのデータが提供され
てくるため、CPU41は、ステップS43において、受
信したデータに基づいて入力画面を表示部47に表示さ
せる。
Since data for displaying an input screen is provided in response to access to the target machine 1, the CPU 41 displays the input screen on the display unit 47 based on the received data in step S43. Let it.

【0072】例えば、パスワードの入力欄や、遠隔操作
できる機能のメニュー画面が表示されるため、ユーザ
は、入力部46を操作し、パスワードを入力したり、電
気機器2に実行させる処理を選択する。例えば、電気機
器2がVCR機器であり、ユーザが録画予約を設定する場
合、録画開始時刻や終了時刻、または番組のチャンネル
を入力するための画面が表示される。
For example, since a password input field and a menu screen of a function that can be remotely operated are displayed, the user operates the input unit 46 to input a password or select a process to be executed by the electric device 2. . For example, when the electric device 2 is a VCR device and the user sets a recording reservation, a screen for inputting a recording start time and an end time or a program channel is displayed.

【0073】そして、所定の位置に設けられている送信
ボタンが操作されたとき、ステップS44において、入
力されたパスワードと、電気機器2に実行させる処理を
指定する命令が送信される。
When the transmission button provided at a predetermined position is operated, in step S44, the input password and an instruction for designating a process to be executed by the electric device 2 are transmitted.

【0074】ターゲットマシン1においては、送信され
てきたパスワードの認証処理、または各種の優先度に基
づいて、電気機器2を制御する処理が行われ、後述する
ように、その処理結果に関する応答がなされる。
In the target machine 1, a process of authenticating the transmitted password or a process of controlling the electric device 2 based on various priorities is performed, and a response relating to the process result is made as described later. You.

【0075】クライアントマシン4のCPU41は、ステ
ップS45において、ターゲットマシン1から応答があ
ったか否かを判定し、応答があったと判定するまで待機
する。そして、CPU41は、ターゲットマシン1から応
答があったと判定したとき、ステップS46に進み、通
知されたメッセージを表示部47に表示させる。
In step S45, the CPU 41 of the client machine 4 determines whether or not there is a response from the target machine 1, and waits until it determines that there is a response. Then, when determining that there is a response from the target machine 1, the CPU 41 proceeds to step S46, and displays the notified message on the display unit 47.

【0076】例えば、パスワードが正当でないことがタ
ーゲットマシン1により判定されたとき、「パスワード
が間違っています」などのメッセージが受信され、表示
部47に表示される。また、各種の優先度の判断に基づ
いて、通知した命令に対応する処理を電気機器2に実行
させることができないと判定されたとき、「他の処理を
実行中であるため、その処理は実行できません」などの
メッセージが受信され、表示部47に表示される。
For example, when the target machine 1 determines that the password is not valid, a message such as “The password is incorrect” is received and displayed on the display unit 47. When it is determined that the process corresponding to the notified command cannot be executed by the electric device 2 based on the determination of the various priorities, the process is executed because another process is being executed. Message is received and displayed on the display unit 47.

【0077】このように、送信した命令に対する処理結
果がターゲットマシン1から通知されるため、ユーザ
は、命令した処理が、実際に実行されたか否かを確認す
ることができる。
As described above, since the processing result for the transmitted command is notified from the target machine 1, the user can confirm whether or not the commanded processing is actually executed.

【0078】次に、図7のフローチャートを参照して、
クライアントマシン4から送信されてきた情報に基づい
て、電気機器2を制御するターゲットマシン1の処理に
ついて説明する。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The processing of the target machine 1 that controls the electric device 2 based on the information transmitted from the client machine 4 will be described.

【0079】ステップS61において、CPU11は、ク
ライアントマシン4からアクセスされたか否かを判定
し、アクセスされたと判定するまで待機する。CPU11
は、クライアントマシン4からアクセスされたと判定し
た場合、ステップS62に進み、ダイヤルアップサーバ
機能を提供するプログラムを起動し、アクセスしてきた
クライアントマシン4に対してIPアドレスを発行し、ク
ライアントマシン4との通信を開始(確立)する。
In step S61, the CPU 11 determines whether or not access has been made from the client machine 4, and waits until it is determined that access has been made. CPU11
If it is determined that the client machine 4 has been accessed, the process proceeds to step S62, where a program for providing a dial-up server function is started, an IP address is issued to the client machine 4 that has accessed, and the Start (establish) communication.

【0080】そして、ステップS63において、パスワ
ード、およびターゲットマシン1に対する命令の入力画
面を表示させるための入力用データがクライアントマシ
ン4に対して送信される。
Then, in step S 63, the password and the input data for displaying the input screen of the command for the target machine 1 are transmitted to the client machine 4.

【0081】クライアントマシン4においては、入力画
面が表示され、それに応じてユーザは、予め取得してい
るパスワード、および電気機器2に実行させる処理を指
定する命令を入力し、ターゲットマシン1に対して送信
する。
On the client machine 4, an input screen is displayed. In response to this, the user inputs a password acquired in advance and a command for designating a process to be executed by the electric device 2, and sends a command to the target machine 1. Send.

【0082】CPU11は、ステップS64において、ユ
ーザにより入力されたパスワードと、命令を受信し、ス
テップS65で、通知されたパスワードの認証を行う。
具体的には、WWWサーバを介して取得されたパスワード
がCGIプログラムにより認証用プログラムに提供され、
パスワード管理データベース19に保存されているパス
ワードが参照されて、認証が行われる。
The CPU 11 receives the password and the command input by the user in step S64, and authenticates the notified password in step S65.
Specifically, the password obtained via the WWW server is provided to the authentication program by the CGI program,
Authentication is performed with reference to the password stored in the password management database 19.

【0083】ステップS65において、CPU11は、ク
ライアントマシン4から通知されたパスワードが正当な
ものであるか否かを判定し、正当でないと判定した場
合、ステップS67に進み、クライアントマシン4に対
して、命令を実行できないことを通知する。
At step S65, the CPU 11 determines whether or not the password notified from the client machine 4 is valid. If it is determined that the password is not valid, the process proceeds to step S67, where the CPU 11 Signals that the instruction cannot be executed.

【0084】この通知に応じて、クライアントマシン4
においては、例えば、上述したように、「パスワードが
間違っています」などのメッセージが表示される。
In response to this notification, the client machine 4
For example, as described above, a message such as "The password is incorrect" is displayed.

【0085】一方、ステップS66において、CPU11
は、クライアントマシン4から通知されてきたパスワー
ドが正当であると判定した場合、ステップS68に進
み、処理中の他の命令の有無を確認する。そして、ステ
ップS69において、CPU11は、処理中の他の命令が
あるか否か(先に通知された命令に対応する処理を実行
させている最中か否か)を判定し、他の命令があると判
定した場合、ステップS67に進み、それ以降の処理を
実行する。
On the other hand, in step S66, the CPU 11
If it is determined that the password notified from the client machine 4 is valid, the process advances to step S68 to check whether there is another command being processed. Then, in step S69, the CPU 11 determines whether or not there is another command being processed (whether or not the process corresponding to the previously notified command is being executed). If it is determined that there is, the process proceeds to step S67, and the subsequent processes are executed.

【0086】従って、図7のフローチャートの処理にお
いては、他のクライアントマシン4から先に命令がされ
ており、その命令に対応する処理を電気機器2に実行さ
せている最中にされた命令は受け付けられないことにな
る。
Accordingly, in the processing of the flowchart of FIG. 7, an instruction has been issued from another client machine 4 first, and the instruction issued while the electric device 2 is executing the processing corresponding to the instruction is: It will not be accepted.

【0087】すなわち、電気機器2がVCR機器であり、
クライアントマシン4−1からの命令に基づいて録画が
行われている場合、クライアントマシン4−2のユーザ
は、いずれの処理も電気機器2に実行させることができ
ない。
That is, the electric device 2 is a VCR device,
When recording is performed based on a command from the client machine 4-1, the user of the client machine 4-2 cannot cause the electric device 2 to execute any processing.

【0088】例えば、ステップS67においては、「他
の処理を実行中であるため、処理を受け付けられませ
ん」などのメッセージがクライアントマシン4に送信さ
れ、処理は終了される。
For example, in step S67, a message such as "Processing is not accepted because another process is being executed" is transmitted to the client machine 4, and the process is terminated.

【0089】一方、ステップS69において、CPU11
は、処理中の他の命令がないと判定した場合、ステップ
S70に進み、機器制御部22を制御し、受信した命令
に対応する処理を電気機器2に実行させる。
On the other hand, in step S69, the CPU 11
If it is determined that there is no other command being processed, the process proceeds to step S70, controls the device control unit 22, and causes the electric device 2 to execute a process corresponding to the received command.

【0090】例えば、クライアントマシン4−1のユー
ザが、VCR機器である電気機器2に録画を開始させるべ
く、ターゲットマシン1に命令した場合、機器制御部2
2から所定の赤外線が出射され、電気機器2により録画
が開始される。
For example, when the user of the client machine 4-1 instructs the target machine 1 to start recording on the electric device 2, which is a VCR device, the device control unit 2
2 emits a predetermined infrared ray, and the electric device 2 starts recording.

【0091】ステップS71において、CPU11は、処
理が正常に完了したか否かを判定し、正常に完了してい
ないと判定した場合、ステップS72に進み、クライア
ントマシン4に対して、命令に対応する処理を電気機器
2に実行させることができなかったことを通知する。
In step S71, the CPU 11 determines whether or not the processing has been completed normally. If it is determined that the processing has not been completed normally, the process proceeds to step S72, where the CPU 11 responds to the instruction to the client machine 4. Notify that the electric device 2 could not execute the process.

【0092】一方、CPU11は、ステップS71におい
て、処理が正常に完了したと判定した場合、ステップS
73に進み、クライアントマシン4に対して、命令に対
応する処理を電気機器2に実行させたことを通知する。
例えば、「処理が完了しました」などのメッセージが生
成され、クライアントマシン4に送信される。
On the other hand, if the CPU 11 determines in step S71 that the process has been completed normally,
Proceeding to 73, the client machine 4 is notified that the electric device 2 has executed the processing corresponding to the command.
For example, a message such as “processing is completed” is generated and transmitted to the client machine 4.

【0093】一般的に、ターゲットマシン1にサーバ機
能を持たせた場合、誰でも容易にアクセスすることが可
能であるため、パスワードを発行し、その認証を行うこ
とにより、トラブルを招くような不正な処理(アクセ
ス)を抑制することができる。また、ユーザ名やIPアド
レスによりアクセス制限を行うようにしてもよい。
In general, when the target machine 1 is provided with a server function, anyone can easily access the server machine. Therefore, by issuing a password and performing authentication, an unauthorized user can cause trouble. Processing (access) can be suppressed. Further, access may be restricted by a user name or an IP address.

【0094】次に、図8のフローチャートを参照して、
クライアントマシン4から送信されてきた情報に基づい
て、電気機器2を制御するターゲットマシン1の他の処
理について説明する。
Next, referring to the flowchart of FIG.
Another process of the target machine 1 that controls the electric device 2 based on the information transmitted from the client machine 4 will be described.

【0095】なお、この処理においては、既にされてい
る命令に基づいた処理を電気機器2に実行させている最
中に、新たな命令が受信された場合、実行させている命
令を送信してきたユーザに設定されている優先度と、新
たに命令を送信してきたユーザに設定されている優先度
が比較される。そして、比較結果に基づいて、上位の優
先度が設定されているユーザから送信されてきた命令に
対応する処理が行なわれる。
In this process, when a new command is received while the electric device 2 is executing a process based on the command already issued, the command to be executed is transmitted. The priority set for the user is compared with the priority set for the user who has newly sent the command. Then, based on the comparison result, processing corresponding to the command transmitted from the user to which the higher priority is set is performed.

【0096】ステップS81乃至ステップS89の処理
は、図7を参照して説明したステップS61乃至ステッ
プS69の処理と同様の処理であり、その詳細な説明は
省略する。
The processing in steps S81 to S89 is the same as the processing in steps S61 to S69 described with reference to FIG. 7, and a detailed description thereof will be omitted.

【0097】すなわち、ターゲットマシン1のCPU11
は、クライアントマシン4からアクセスされたとき、ス
テップS82において、クライアントマシン4との通信
を確立し、ステップS83に進み、パスワードや、電気
機器2に実行させる処理を指定する命令の入力用データ
をクライアントマシン4に対して送信する。そして、CP
U11は、ステップS84において、クライアントマシ
ン4から通知されてきたパスワード等を取得し、ステッ
プS85で、その正当性を認証する。
That is, the CPU 11 of the target machine 1
Establishes communication with the client machine 4 in step S82 when accessed from the client machine 4, and proceeds to step S83 to input the password and the input data of an instruction designating a process to be executed by the electric device 2 to the client. Send to machine 4. And CP
U11 acquires the password and the like notified from the client machine 4 in step S84, and authenticates its validity in step S85.

【0098】CPU11は、パスワードが正当でないと判
定したとき、ステップS87に進み、その旨を通知する
メッセージを生成し、クライアントマシン4に通知す
る。
If the CPU 11 determines that the password is not valid, the process proceeds to step S87, generates a message notifying the fact, and notifies the client machine 4.

【0099】一方、ステップS86において、CPU11
は、通知されてきたパスワードが正当であると判定した
場合、ステップS88に進み、処理中の他の命令を確認
し、ステップS89で、既に実行させている命令の有無
を判定する。
On the other hand, in step S86, the CPU 11
If it is determined that the notified password is valid, the process proceeds to step S88, in which another command being processed is confirmed, and in step S89, the presence or absence of a command already executed is determined.

【0100】そして、ステップS89において、CPU1
1は、処理中の他の命令があると判定した場合、ステッ
プS90に進み、今回、命令を通知してきたクライアン
トマシン4のユーザに設定されている優先度は、既に処
理している命令を通知したユーザに設定されている優先
度よりも高いか否かを判定する。
Then, in a step S89, the CPU 1
If it is determined that there is another command being processed, the process proceeds to step S90, and the priority set for the user of the client machine 4 which has notified the command this time indicates that the command is already being processed. It is determined whether or not the priority is higher than the priority set for the user.

【0101】例えば、クライアントマシン4−1のユー
ザからの命令を処理している最中に、クライアントマシ
ン4−2のユーザが命令を通知した場合、CPU11は、
命令とともに通知されてきたそれぞれのパスワードに基
づいて、優先度管理データベース20に保存されている
対応テーブルを参照し、クライアントマシン4−1のユ
ーザに設定されている優先度と、クライアントマシン4
−2のユーザに設定されている優先度を取得する。そし
て、取得した優先度を比較し、いずれのユーザに対し
て、より上位の優先度が設定されているか否かを判定す
る。
For example, when the user of the client machine 4-2 notifies the command while processing the command from the user of the client machine 4-1, the CPU 11
On the basis of the respective passwords notified together with the command, referring to the correspondence table stored in the priority management database 20, the priority set for the user of the client machine 4-1 and the client machine 4
-2 is acquired. Then, the acquired priorities are compared, and it is determined whether or not a higher priority is set for any user.

【0102】CPU11は、ステップS90において、今
回、命令を通知してきたユーザに設定されている優先度
が、既に処理中の命令を通知してきたユーザに設定され
ている優先度より下位であると判定した場合、ステップ
S91に進み、電気機器2に処理を続行させる。
In step S90, the CPU 11 determines that the priority set for the user who has issued the instruction this time is lower than the priority set for the user who has notified the instruction which is being processed. If so, the process proceeds to step S91 to cause the electric device 2 to continue the process.

【0103】そして、ステップS87に進み、今回、命
令を送信してきたにもかかわらず、その命令に対応する
処理を電気機器2に実行させることができなかったユー
ザに対して、その旨を通知するメッセージを生成し、送
信する。
Then, the process proceeds to a step S87, and the user is notified of the fact that the command has been transmitted this time but the electric device 2 has not been able to execute the process corresponding to the command. Generate and send a message.

【0104】すなわち、上述した例において、クライア
ントマシン4−1のユーザに設定されている優先度が、
クライアントマシン4−2のユーザに設定されている優
先度より高いと判定された場合、既に実行中の、クライ
アントマシン4−1から通知された命令に対応する処理
が続行される。そして、ステップS87において、クラ
イアントマシン4−2に対しては、命令に対応する処理
を実行できない旨のメッセージが通知される。
That is, in the above example, the priority set for the user of the client machine 4-1 is:
If it is determined that the priority is higher than the priority set for the user of the client machine 4-2, the processing corresponding to the command that has been already executed and is notified from the client machine 4-1 is continued. Then, in step S87, a message to the effect that the process corresponding to the command cannot be executed is notified to the client machine 4-2.

【0105】一方、ステップS90において、CPU11
は、今回、命令を通知してきたユーザに設定されている
優先度が、既に処理中の命令を通知してきたユーザに設
定されている優先度よりも上位であると判定した場合、
ステップS92に進み、新たに受信した命令に対応する
処理を電気機器2に開始させる。
On the other hand, in step S90, the CPU 11
This time, if it is determined that the priority set for the user who has notified the instruction is higher than the priority set for the user who has notified the instruction that is already being processed,
Proceeding to step S92, the electric device 2 starts processing corresponding to the newly received command.

【0106】従って、実行中であった、より下位の優先
度が設定されているユーザから通知された命令に対応す
る処理は中断、または強制終了される。また、中断され
た処理を命令していたユーザに対して、その旨を通知す
るメッセージを生成し、送信するようにしてもよい。
Therefore, the processing corresponding to the command which is being executed and which is notified by the user having a lower priority set is interrupted or forcibly terminated. Further, a message notifying the user who instructed the interrupted processing may be generated and transmitted.

【0107】なお、ステップS89において、処理中の
命令がないと判定された場合、ステップS90の処理は
スキップされ、受信された命令に対応する処理が、ステ
ップS92で開始される。
When it is determined in step S89 that there is no command being processed, the process in step S90 is skipped, and the process corresponding to the received command is started in step S92.

【0108】ステップS93乃至ステップS95の処理
は、図7を参照して説明したステップS71乃至ステッ
プS73の処理と同様の処理である。すなわち、ステッ
プS92で開始した処理が正常に完了したか否かが、ス
テップS93において判定され、正常に完了していない
と判定された場合、ステップS94で、その旨がクライ
アントマシン4に対して通知される。
The processing in steps S93 to S95 is the same as the processing in steps S71 to S73 described with reference to FIG. That is, it is determined in step S93 whether or not the processing started in step S92 has been completed normally, and if it is determined that the processing has not been completed normally, the fact is notified to the client machine 4 in step S94. Is done.

【0109】また、ステップS93において、ステップ
S92で開始した処理が正常に完了したと判定された場
合、ステップS95に進み、その旨がクライアントマシ
ン4に対して通知される。
If it is determined in step S93 that the process started in step S92 has been completed normally, the flow advances to step S95, and the client machine 4 is notified of this fact.

【0110】以上の処理により、例えば、親子で電気機
器2を共有し、子供よりも、より上位の優先度が親に設
定されている場合、子供が命令した処理を実行させてい
る最中であっても、その親は、後から命令した処理を電
気機器2に実行させることができる。
According to the above-described processing, for example, when the parent and child share the electric device 2 and the parent has a higher priority than the child, the child instructs to execute the processing. Even so, the parent can cause the electric device 2 to execute the process instructed later.

【0111】以上のように優先度を設定することによ
り、ターゲットマシン1は、ある処理を実行させている
最中に、他の処理が命令された場合であっても、その処
理を実行すべきか否かを容易に判断することができる。
また、その優先度は、ユーザが自ら設定できるようにな
されているので、意図しない動作によるトラブルなどを
抑制することができる。
By setting the priorities as described above, even if another process is instructed during execution of a certain process, the target machine 1 should execute that process. It can be easily determined whether or not.
Further, since the priority can be set by the user himself, troubles due to unintended operations can be suppressed.

【0112】次に、図9のフローチャートを参照して、
クライアントマシン4から送信されてきた情報に基づい
て、電気機器2を制御するターゲットマシン1のさらに
他の処理について説明する。
Next, referring to the flowchart of FIG.
Still another process of the target machine 1 that controls the electric device 2 based on the information transmitted from the client machine 4 will be described.

【0113】なお、この処理においては、既にされてい
る命令に基づいた処理を電気機器2に実行させている最
中に、新たな命令が受信された場合、それぞれの命令自
体に設定されている優先度が比較される。そして、比較
結果により、上位の優先度が設定されている命令に対応
する処理が電気機器2により実行される。
In this process, when a new command is received while the electric device 2 is executing the process based on the already-executed command, the command is set to each command itself. Priorities are compared. Then, based on the comparison result, the electric device 2 executes a process corresponding to the instruction for which the higher priority is set.

【0114】ステップS111乃至ステップS119の
処理は、図7を参照して説明したステップS61乃至ス
テップS69、および図8を参照して説明したステップ
S81乃至ステップS89の処理と同様の処理であり、
その詳細な説明は省略する。
Steps S111 to S119 are the same as steps S61 to S69 described with reference to FIG. 7 and steps S81 to S89 described with reference to FIG.
Detailed description is omitted.

【0115】すなわち、ターゲットマシン1のCPU11
は、クライアントマシン4からアクセスされたとき、ス
テップS112において、クライアントマシン4との通
信を確立し、ステップS113に進み、パスワードや、
電気機器2に実行させる処理を指定する命令の入力用デ
ータをクライアントマシン4に対して送信する。そし
て、CPU11は、ステップS114において、クライア
ントマシン4から通知されてきたパスワード等を取得
し、ステップS115で、その正当性を認証する。
That is, the CPU 11 of the target machine 1
Establishes communication with the client machine 4 in step S112 when accessed from the client machine 4, proceeds to step S113, and enters a password,
Data for inputting a command specifying a process to be executed by the electric device 2 is transmitted to the client machine 4. Then, in step S114, the CPU 11 acquires the password or the like notified from the client machine 4, and authenticates its validity in step S115.

【0116】CPU11は、パスワードが正当でないと判
定したとき、ステップS117に進み、その旨を通知す
るメッセージを生成し、クライアントマシン4に通知す
る。
If the CPU 11 determines that the password is not valid, the process proceeds to step S117, generates a message notifying the fact, and notifies the client machine 4.

【0117】一方、ステップS116において、CPU1
1は、通知されてきたパスワードが正当であると判定し
た場合、ステップS118に進み、処理中の他の命令を
確認し、ステップS119で、既に実行させている命令
の有無を判定する。
On the other hand, in step S116, the CPU 1
If it is determined that the notified password is valid, the process proceeds to step S118, where another command being processed is confirmed, and in step S119, it is determined whether or not there is a command that has already been executed.

【0118】そして、ステップS119において、CPU
11は、処理中の他の命令があると判定した場合、ステ
ップS120に進み、今回、受信した命令に設定されて
いる優先度は、既に処理している命令に設定されている
優先度よりも高いか否かを判定する。
Then, in step S119, the CPU
If it is determined that there is another command being processed, the process proceeds to step S120, and the priority set for the command received this time is higher than the priority set for the command already being processed. It is determined whether it is high.

【0119】例えば、クライアントマシン4−1のユー
ザが、先に通知した命令を処理している最中に、クライ
アントマシン4−2のユーザが命令を通知してきた場
合、CPU11は、優先度管理データベース20に保存さ
れている各種の命令と優先度との対応テーブルを参照
し、双方の命令に設定されている優先度を取得する。そ
して、CPU11は、取得した優先度を比較し、いずれの
命令が、より重要な命令であるか否かを判定する。
For example, if the user of the client machine 4-2 notifies the user of the command while the user of the client machine 4-1 is processing the command notified earlier, the CPU 11 sets the priority management database. Reference is made to a correspondence table between various instructions and priorities stored in the storage unit 20, and the priorities set for both instructions are acquired. Then, the CPU 11 compares the acquired priorities and determines whether any of the instructions is a more important instruction.

【0120】CPU11は、ステップS120において、
今回、通知されてきた命令に設定されている優先度が、
既に処理中の命令に設定されている優先度より下位であ
ると判定した場合、ステップS121に進み、電気機器
2に処理を続行させる。
The CPU 11 determines in step S120
This time, the priority set for the notified instruction is
If it is determined that the priority is lower than the priority set for the instruction that is already being processed, the process proceeds to step S121, and the electric device 2 continues the process.

【0121】そして、ステップS117に進み、今回、
命令を送信してきたにもかかわらず、その命令に対応す
る処理を電気機器2に実行させることができなかったユ
ーザに対して、その旨を通知するメッセージを生成し、
送信する。
Then, the flow advances to step S117, and this time,
A message is generated to notify a user who has failed to cause the electrical device 2 to execute the process corresponding to the command despite having transmitted the command,
Send.

【0122】一方、ステップS120において、CPU1
1は、今回、通知されてきた命令に設定されている優先
度が、既に処理中の命令に設定されている優先度より上
位であると判定した場合、ステップS122に進み、新
たに受信した命令に対応する処理を電気機器2に開始さ
せる。
On the other hand, in step S120, the CPU 1
If it is determined that the priority set for the instruction that has been notified this time is higher than the priority set for the instruction that is already being processed, the process proceeds to step S122, and the newly received instruction Is started by the electric device 2.

【0123】従って、実行中であった、より下位の優先
度が設定されている命令に対応する処理は中断、または
強制終了される。
Therefore, the processing corresponding to the instruction which is being executed and for which a lower priority is set is interrupted or forcibly terminated.

【0124】ステップS123乃至ステップS125の
処理は、図7を参照して説明したステップS71乃至ス
テップS73の処理と同様の処理である。すなわち、ス
テップS122で開始した処理が正常に完了したか否か
が、ステップS123において判定され、正常に完了し
ていないと判定された場合、ステップS124で、その
旨がクライアントマシン4に対して通知される。
The processing of steps S123 to S125 is the same as the processing of steps S71 to S73 described with reference to FIG. That is, it is determined in step S123 whether or not the process started in step S122 has been completed normally. If it is determined that the process has not been completed normally, the fact is notified to the client machine 4 in step S124. Is done.

【0125】また、ステップS123において、ステッ
プS122で開始した処理が正常に完了したと判定され
た場合、ステップS125に進み、その旨がクライアン
トマシン4に対して通知される。
If it is determined in step S123 that the process started in step S122 has been completed normally, the flow advances to step S125, and the client machine 4 is notified of that fact.

【0126】以上の処理により、優先度が、より上位で
あるとして設定されている命令が確実に実行される。従
って、重要度がさほど高くない命令が先に実行されてい
るために、実行中の命令よりも、より重要な命令を実行
させることができないといったことを抑制することがで
きる。
By the above processing, the instruction whose priority is set to be higher is reliably executed. Therefore, it is possible to suppress a situation in which a more important instruction cannot be executed than an instruction being executed because an instruction having a not so high importance is executed first.

【0127】次に、図10のフローチャートを参照し
て、クライアントマシン4から送信されてきた情報に基
づいて、電気機器2を制御するターゲットマシン1の処
理について説明する。
Next, the processing of the target machine 1 for controlling the electric equipment 2 based on the information transmitted from the client machine 4 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0128】なお、この処理は、それぞれのユーザに設
定されている優先度に基づいて、実行する命令を選択す
る、図8に示した処理と、それぞれの命令に設定されて
いる優先度に基づいて、実行する命令を選択する、図9
に示した処理とを組み合わせたものである。
This processing is based on the processing shown in FIG. 8 for selecting an instruction to be executed based on the priority set for each user, and the processing based on the priority set for each instruction. To select the instruction to be executed.
Are combined with the processing shown in FIG.

【0129】ステップS141乃至ステップS149の
処理は、図7を参照して説明したステップS61乃至ス
テップS69の処理等と同様の処理であり、その詳細な
説明は省略する。
The processing of steps S141 to S149 is the same as the processing of steps S61 to S69 described with reference to FIG. 7, and a detailed description thereof will be omitted.

【0130】すなわち、ターゲットマシン1のCPU11
は、クライアントマシン4からアクセスされたとき、ス
テップS142において、クライアントマシン4との通
信を確立し、ステップS143に進み、パスワードや、
電気機器2に実行させる処理を指定する命令の入力用デ
ータをクライアントマシン4に対して送信する。そし
て、CPU11は、ステップS144において、クライア
ントマシン4から通知されてきたパスワード等を取得
し、ステップS145で、その正当性を認証する。
That is, the CPU 11 of the target machine 1
When accessed from the client machine 4, in step S142, the communication with the client machine 4 is established, and the process proceeds to step S143, where the password and the
Data for inputting a command specifying a process to be executed by the electric device 2 is transmitted to the client machine 4. Then, in step S144, the CPU 11 acquires the password or the like notified from the client machine 4, and authenticates the validity in step S145.

【0131】CPU11は、パスワードが正当でないと判
定したとき、ステップS147に進み、その旨を通知す
るメッセージを生成し、クライアントマシン4に通知す
る。
When the CPU 11 determines that the password is not valid, the process proceeds to step S147, generates a message notifying the fact, and notifies the client machine 4.

【0132】一方、ステップS146において、CPU1
1は、通知されてきたパスワードが正当であると判定し
た場合、ステップS148に進み、処理中の他の命令を
確認し、ステップS149で、既に実行させている命令
の有無を判定する。
On the other hand, in step S146, the CPU 1
When it is determined that the notified password is valid, the process proceeds to step S148, where another command being processed is checked, and in step S149, it is determined whether or not there is a command that has already been executed.

【0133】そして、ステップS149において、CPU
11は、処理中の他の命令があると判定した場合、ステ
ップS150に進み、今回、命令を通知してきたクライ
アントマシン4のユーザに設定されている優先度は、既
に処理している命令を通知したユーザに設定されている
優先度よりも高く、かつ、今回、受信した命令に設定さ
れている優先度は、既に処理している命令に設定されて
いる優先度よりも高いか否かを判定する。
Then, in step S149, the CPU
If it is determined that there is another command being processed, the process proceeds to step S150, and the priority set for the user of the client machine 4 which has notified the command this time indicates that the command is already being processed. It is determined whether the priority set for the command received this time is higher than the priority set for the user who has performed the command, and the priority set for the command received this time is higher than the priority set for the command already processed. I do.

【0134】この場合、CPU11は、優先度管理データ
ベース20に保存されている対応テーブルを参照し、既
に実行中の命令を通知してきたユーザに設定されている
優先度、およびその命令自体に設定されている優先度
と、今回、受信された命令を通知してきたユーザに設定
されている優先度、およびその命令自体に設定されてい
る優先度を取得し、それぞれの判定を行う。
In this case, the CPU 11 refers to the correspondence table stored in the priority management database 20 and sets the priority set to the user who has notified the instruction that is already being executed, and the priority set to the instruction itself. , The priority set for the user who has notified the command received this time, and the priority set for the command itself, and each determination is made.

【0135】CPU11は、ステップS150において、
今回、命令を通知してきたクライアントマシン4のユー
ザに設定されている優先度が、既に処理している命令を
通知したユーザに設定されている優先度よりも高くな
い、または、今回、受信した命令に設定されている優先
度が、既に処理している命令に設定されている優先度よ
りも高くないと判定した場合、ステップS151に進
む。
The CPU 11 determines in step S150
The priority set for the user of the client machine 4 that has notified the command this time is not higher than the priority set for the user that has notified the command that has already been processed, or the command received this time. If it is determined that the priority set in is not higher than the priority set in the instruction already being processed, the process proceeds to step S151.

【0136】そして、ステップS151において、CPU
11は、電気機器2に処理を続行させ、ステップS14
7で、今回、命令を送信してきたにもかかわらず、その
命令に対応する処理を電気機器2に実行させることがで
きなかったユーザに対して、その旨を通知するメッセー
ジを生成し、送信する。
Then, in step S151, the CPU
Step S11 causes the electric device 2 to continue the process, and
In step 7, a message notifying the user is transmitted to the user who has not been able to execute the process corresponding to the command even though the command has been transmitted this time. .

【0137】一方、ステップS150において、今回、
命令を通知してきたクライアントマシン4のユーザに設
定されている優先度が、既に処理している命令を通知し
たユーザに設定されている優先度よりも高く、かつ、今
回、受信した命令に設定されている優先度が、既に処理
している命令に設定されている優先度よりも高いと判定
した場合、ステップS152に進み、今回、受信した命
令に対応する処理を電気機器2に開始させる。
On the other hand, in step S150,
The priority set for the user of the client machine 4 that has notified the command is higher than the priority set for the user that has notified the command that has already been processed, and is set to the command received this time. If it is determined that the given priority is higher than the priority set for the command that has already been processed, the process proceeds to step S152, and the electric device 2 starts processing corresponding to the command received this time.

【0138】ステップS153乃至ステップS155の
処理は、図7を参照して説明したステップS71乃至ス
テップS73の処理と同様の処理である。すなわち、ス
テップS122で開始した処理が正常に完了したか否か
が、ステップS153において判定され、正常に完了し
ていないと判定された場合、ステップS154で、その
旨がクライアントマシン4に対して通知される。
The processing in steps S153 to S155 is the same as the processing in steps S71 to S73 described with reference to FIG. That is, it is determined in step S153 whether or not the processing started in step S122 has been completed normally, and if it is determined that the processing has not been completed normally, the fact is notified to the client machine 4 in step S154. Is done.

【0139】また、ステップS153において、ステッ
プS152で開始した処理が正常に完了したと判定され
た場合、ステップS155に進み、その旨がクライアン
トマシン4に対して通知される。
If it is determined in step S153 that the process started in step S152 has been completed normally, the process advances to step S155, and the client machine 4 is notified of that fact.

【0140】図10に示したように、優先度は様々なも
のに対して設定することができ、その判断も、様々なア
ルゴリズムに基づいて行うことが可能である。
As shown in FIG. 10, the priority can be set for various items, and the judgment can be made based on various algorithms.

【0141】以上においては、ターゲットマシン1にWW
Wサーバ機能を持たせ、クライアントマシン4−1乃至
4−3のそれぞれにWWWブラウザ機能を持たせることに
より、各種の情報を送受信することとしたが、電気機器
2を遠隔操作するための専用のアプリケーションを双方
にインストールするようにしてもよい。
In the above, the target machine 1
By providing a W server function and providing each of the client machines 4-1 to 4-3 with a WWW browser function, various types of information are transmitted and received. The application may be installed on both sides.

【0142】この専用のアプリケーションは、ターゲッ
トマシン1に対しては、磁気ディスク24乃至半導体メ
モリ27を介してインストールされ、クライアントマシ
ン4に対しては、磁気ディスク51乃至半導体メモリ5
4を介してインストールされる。
This dedicated application is installed on the target machine 1 via the magnetic disk 24 to the semiconductor memory 27, and for the client machine 4, the magnetic disk 51 to the semiconductor memory 5
4 installed.

【0143】また、以上においては、ターゲットマシン
1により制御される機器が、1つの場合について説明し
たが、当然、複数の機器を制御させるようにしてもよ
い。
In the above description, the case where one device is controlled by the target machine 1 has been described. However, a plurality of devices may be controlled.

【0144】上述した一連の処理は、ハードウェアによ
り実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行
させることもできる。
The above series of processing can be executed by hardware, but can also be executed by software.

【0145】一連の処理をソフトウエアにより実行させ
る場合には、そのソフトウエアを構成するプログラム
が、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュー
タ、または、各種のプログラムをインストールすること
で、各種の機能を実行することが可能な、例えば、汎用
のパーソナルコンピュータなどに、ネットワーク3や記
録媒体からインストールされる。
When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed in a computer built in dedicated hardware, or by installing various programs, various functions are executed. Is installed from a network 3 or a recording medium in a general-purpose personal computer or the like, for example, which can execute the program.

【0146】この記録媒体は、図2、または図3に示す
ように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供
するために配布される、プログラムが記録されている磁
気ディスク24,51、光ディスク25,52、光磁気
ディスク26,53、もしくは半導体メモリ27,54
などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけ
でなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提
供される、プログラムが記録されているROM12,42
や、記憶部18,48に含まれるハードディスクなどで
構成される。
As shown in FIG. 2 or FIG. 3, this recording medium is provided separately from the main body of the apparatus, and is distributed to provide the user with the program. 25, 52, magneto-optical disks 26, 53, or semiconductor memories 27, 54
ROMs 12 and 42 storing programs, which are provided to the user in a state in which they are not only configured by package media such as
And a hard disk included in the storage units 18 and 48.

【0147】なお、本明細書において、記録媒体に記録
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
[0147] In this specification, the steps of describing a program recorded on a recording medium are not limited to processing performed in chronological order according to the described order, but are not necessarily performed in chronological order. Alternatively, it also includes individually executed processing.

【0148】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
In this specification, a system is
It represents the entire device composed of a plurality of devices.

【0149】[0149]

【発明の効果】本発明の制御装置および方法、並びにプ
ログラムによれば、複数の端末のうちのいずれかの端末
から接続要求がされることに応じて、端末との接続を確
立し、端末の識別情報が通知されることに応じて、その
認証を行う。また、認証により、端末が正当であること
を確認したとき、端末から通知される命令に基づいて、
機器の動作を制御するようにしたので、ある処理を実行
中に、他の処理を実行することが命令がされた場合であ
っても、それぞれの命令に対して、好適に対応できる。
According to the control device, method and program of the present invention, a connection with a terminal is established in response to a connection request from any one of a plurality of terminals, and The authentication is performed in response to the notification of the identification information. In addition, when the terminal is confirmed to be valid by authentication, based on a command notified from the terminal,
Since the operation of the device is controlled, even if a command is issued to execute another process while a certain process is being executed, it is possible to appropriately respond to each command.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した遠隔操作システムの構成例を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a remote operation system to which the present invention is applied.

【図2】図1のターゲットマシンの構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a target machine of FIG. 1;

【図3】図1のクライアントマシンの構成例を示すブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a client machine in FIG. 1;

【図4】クライアントマシンの登録処理を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a registration process of a client machine.

【図5】ターゲットマシンの登録受付処理を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a registration reception process of the target machine.

【図6】クライアントマシンの遠隔操作処理を説明する
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a remote operation process of the client machine.

【図7】ターゲットマシンの制御処理を説明するフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a control process of the target machine.

【図8】ターゲットマシンの他の制御処理を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating another control process of the target machine.

【図9】ターゲットマシンのさらに他の制御処理を説明
するフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating still another control process of the target machine.

【図10】ターゲットマシンの制御処理を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a control process of the target machine.

【符号の説明】 1 ターゲットマシン, 2 電気機器, 3 ネット
ワーク, 4 クライアントマシン, 11 CPU,
12 ROM, 13 RAM, 14 バス, 15 入出
力インタフェース, 16 入力部, 17 出力部,
18 記憶部, 19 パスワード管理データベー
ス, 20 優先度管理データベース,21 通信部,
22 機器制御部, 23 ドライブ, 24 磁気
ディスク, 25 光ディスク, 26 光磁気ディス
ク, 27 半導体メモリ, 41 CPU, 42 RO
M, 43 RAM, 44 バス, 45 入出力インタ
フェース, 46 入力部, 47 出力部, 48
記憶部, 49 通信部,50 ドライブ, 51 磁
気ディスク, 52 光ディスク, 53 光磁気ディ
スク, 54 半導体メモリ
[Description of Signs] 1 target machine, 2 electrical equipment, 3 network, 4 client machine, 11 CPU,
12 ROM, 13 RAM, 14 bus, 15 input / output interface, 16 input section, 17 output section,
18 storage unit, 19 password management database, 20 priority management database, 21 communication unit,
22 equipment control unit, 23 drive, 24 magnetic disk, 25 optical disk, 26 magneto-optical disk, 27 semiconductor memory, 41 CPU, 42 RO
M, 43 RAM, 44 bus, 45 input / output interface, 46 input section, 47 output section, 48
Storage unit, 49 communication unit, 50 drive, 51 magnetic disk, 52 optical disk, 53 magneto-optical disk, 54 semiconductor memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 301 H04M 11/00 301 5K101 H04N 5/76 H04N 5/76 Z 5/765 5/91 L Fターム(参考) 5B085 AA08 AE03 AE04 BA07 CA07 5B089 GA25 HA13 JA35 JB14 KA17 KB04 5C052 AB03 AB04 DD10 EE02 5C053 FA23 FA24 FA27 FA29 FA30 GB05 JA21 KA01 KA08 KA24 LA11 LA14 LA20 5K048 BA04 BA12 BA53 CA05 DB01 DC01 DC07 EB02 FC01 HA01 HA02 5K101 KK18 LL01 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04M 11/00 301 H04M 11/00 301 5K101 H04N 5/76 H04N 5/76 Z 5/765 5/91 L F-term (Reference) 5B085 AA08 AE03 AE04 BA07 CA07 5B089 GA25 HA13 JA35 JB14 KA17 KB04 5C052 AB03 AB04 DD10 EE02 5C053 FA23 FA24 FA27 FA29 FA30 GB05 JA21 KA01 KA08 KA24 LA11 LA14 LA20 5K05 BA04 DC01 FC01 KK18 LL01

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 有線、または無線を介して接続される機
器の動作を、ネットワークを介して接続される複数の端
末からの命令に基づいて制御する制御装置において、 前記複数の端末のうちのいずれかの端末から接続要求が
されることに応じて、前記端末との接続を確立する接続
確立手段と、 前記端末の識別情報が通知されることに応じて、その認
証を行う認証手段と、 前記認証手段による認証により、前記端末が正当である
ことが確認されたとき、前記端末から通知される命令に
基づいて、前記機器の動作を制御する制御手段とを備え
ることを特徴とする制御装置。
1. A control device for controlling the operation of a device connected via a wire or wirelessly based on a command from a plurality of terminals connected via a network, wherein: A connection establishing unit for establishing a connection with the terminal in response to a connection request from the terminal; an authentication unit for performing authentication in response to notification of the identification information of the terminal; A control device, comprising: control means for controlling the operation of the device based on a command notified from the terminal when the terminal is confirmed to be valid by authentication by the authentication means.
【請求項2】 前記端末から前記機器の動作を制御する
ための前記命令がされたとき、前記端末と異なる他の端
末からの命令に基づいた動作を前記機器に実行させてい
る最中か否かを判定する判定手段をさらに備えることを
特徴とする請求項1に記載の制御装置。
2. When the terminal issues an instruction to control the operation of the device, whether or not the device is executing an operation based on an instruction from another terminal different from the terminal. The control device according to claim 1, further comprising a determination unit configured to determine whether or not the control device determines whether or not the control device is in the control state.
【請求項3】 前記判定手段により、前記他の端末から
の命令に基づいた動作を実行させている最中であると判
定されたとき、前記端末に対して、またはそのユーザに
対して設定されている第1の優先度と、前記他の端末に
対して、またはそのユーザに対して設定されている第2
の優先度とを比較する第1の比較手段をさらに備え、 前記制御手段は、前記第1の比較手段による比較の結
果、前記第1の優先度が前記第2の優先度よりも上位で
あると判定されたとき、前記端末から通知される前記命
令に基づいて、前記機器の動作を制御することを特徴と
する請求項2に記載の制御装置。
3. When the determining means determines that the operation based on a command from the another terminal is being performed, the setting is made for the terminal or the user. And the second priority set for the other terminal or for the user.
And a first comparing unit that compares the first priority with the second priority. As a result of the comparison by the first comparing unit, the first priority is higher than the second priority. 3. The control device according to claim 2, wherein when it is determined, the operation of the device is controlled based on the command notified from the terminal. 4.
【請求項4】 前記判定手段により、前記他の端末から
の命令に基づいた動作を実行させている最中であると判
定されたとき、前記端末から通知されてきた前記命令に
対して設定されている第3の優先度と、前記他の端末か
ら通知されてきた前記命令に対して設定されている第4
の優先度とを比較する第2の比較手段をさらに備え、 前記制御手段は、前記第2の比較手段による比較の結
果、前記第3の優先度が前記第4の優先度よりも上位で
あると判定されたとき、前記端末から通知される前記命
令に基づいて、前記機器の動作を制御することを特徴と
する請求項2に記載の制御装置。
4. When the determining means determines that the operation based on the command from the other terminal is being executed, the setting is made for the command notified from the terminal. And the fourth priority set for the command notified from the other terminal.
And a second comparing unit that compares the third priority with the fourth priority. As a result of the comparison by the second comparing unit, the third priority is higher than the fourth priority. 3. The control device according to claim 2, wherein when it is determined, the operation of the device is controlled based on the command notified from the terminal. 4.
【請求項5】 前記判定手段により、前記他の端末から
の命令に基づいた動作を実行させている最中であると判
定されたとき、前記端末に対して、またはそのユーザに
対して設定されている第5の優先度と、前記他の端末に
対して、またはそのユーザに対して設定されている第6
の優先度とを比較する第3の比較手段と、 前記端末から通知されてきた前記命令に対して設定され
ている第7の優先度と、前記他の端末から通知されてき
た前記命令に対して設定されている第8の優先度とを比
較する第4の比較手段とをさらに備え、 前記制御手段は、前記第3の比較手段による比較の結
果、前記第5の優先度が前記第6の優先度よりも上位で
あると判定されたとき、かつ、前記第7の優先度が前記
第8の優先度よりも上位であると判定されたとき、前記
端末から通知される前記命令に基づいて、前記機器の動
作を制御することを特徴とする請求項2に記載の制御装
置。
5. When the determination means determines that the operation based on a command from the another terminal is being performed, the setting is made for the terminal or for the user thereof. And the sixth priority set for the other terminal or for that user.
Third comparing means for comparing the priority of the command, the seventh priority set for the command notified from the terminal, and the command notified from the other terminal. And a fourth comparing means for comparing with the set eighth priority, wherein the control means determines that the fifth priority is equal to the sixth priority as a result of the comparison by the third comparing means. Based on the instruction notified from the terminal when it is determined that the priority is higher than the priority of the terminal, and when the seventh priority is determined to be higher than the eighth priority. The control device according to claim 2, wherein operation of the device is controlled.
【請求項6】 前記制御手段により、前記命令に対応す
る前記機器の制御が正常に行われか否かを、前記命令を
通知してきた前記端末に対して通知する通知手段をさら
に備えることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
6. The apparatus further comprising: a notifying unit that notifies the terminal that has notified the instruction whether the control of the device corresponding to the instruction is normally performed by the control unit. The control device according to claim 1.
【請求項7】 有線、または無線を介して接続される機
器の動作を、ネットワークを介して接続される複数の端
末からの命令に基づいて制御する制御装置の制御方法に
おいて、 前記複数の端末のうちのいずれかの端末から接続要求が
されることに応じて、前記端末との接続を確立する接続
確立ステップと、 前記端末の識別情報が通知されることに応じて、その認
証を行う認証ステップと、 前記認証ステップの処理による認証により、前記端末が
正当であることが確認されたとき、前記端末から通知さ
れる命令に基づいて、前記機器の動作を制御する制御ス
テップとを含むことを特徴とする制御方法。
7. A control method of a control device for controlling the operation of a device connected via a wire or wirelessly based on a command from a plurality of terminals connected via a network, comprising: A connection establishing step of establishing a connection with the terminal in response to a connection request from any one of the terminals; and an authentication step of performing authentication in response to notification of the identification information of the terminal. And a control step of controlling the operation of the device based on a command notified from the terminal when the terminal is confirmed to be valid by the authentication in the process of the authentication step. And control method.
【請求項8】 有線、または無線を介して接続される機
器の動作を、ネットワークを介して接続される複数の端
末からの命令に基づいて制御する制御装置のプログラム
において、 前記複数の端末のうちのいずれかの端末から接続要求が
されることに応じて、前記端末との接続を確立すること
を制御する接続確立制御ステップと、 前記端末の識別情報が通知されることに応じて、その認
証を行う認証ステップと、 前記認証ステップの処理による認証により、前記端末が
正当であることが確認されたとき、前記端末から通知さ
れる命令に基づいて、前記機器の動作を制御する制御ス
テップとを含むことを特徴とするコンピュータが読み取
り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
8. A program for a control device for controlling the operation of a device connected via a wire or wirelessly based on a command from a plurality of terminals connected via a network, wherein: A connection establishment control step of controlling establishment of a connection with the terminal in response to a connection request from one of the terminals, and authentication of the terminal in response to notification of the identification information of the terminal. And a control step of controlling the operation of the device based on a command notified from the terminal when the terminal is confirmed to be legitimate by the authentication in the processing of the authentication step. A recording medium on which a computer-readable program is recorded.
【請求項9】 有線、または無線を介して接続される機
器の動作を、ネットワークを介して接続される複数の端
末からの命令に基づいて制御するコンピュータに、 前記複数の端末のうちのいずれかの端末から接続要求が
されることに応じて、前記端末との接続を確立すること
を制御する接続確立制御ステップと、 前記端末の識別情報が通知されることに応じて、その認
証を行う認証ステップと、 前記認証ステップの処理による認証により、前記端末が
正当であることが確認されたとき、前記端末から通知さ
れる命令に基づいて、前記機器の動作を制御する制御ス
テップとを実行させるプログラム。
9. A computer that controls the operation of a device connected via a wire or wirelessly based on an instruction from a plurality of terminals connected via a network, wherein the computer controls any one of the plurality of terminals. A connection establishment control step of controlling establishment of a connection with the terminal in response to a connection request from the terminal, and performing authentication in response to notification of the terminal identification information. And a control step for controlling the operation of the device based on a command notified from the terminal when the terminal is confirmed to be valid by the authentication in the processing of the authentication step. .
JP2001175458A 2001-06-11 2001-06-11 Control apparatus and method, record medium, and program Pending JP2002369266A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175458A JP2002369266A (en) 2001-06-11 2001-06-11 Control apparatus and method, record medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175458A JP2002369266A (en) 2001-06-11 2001-06-11 Control apparatus and method, record medium, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002369266A true JP2002369266A (en) 2002-12-20

Family

ID=19016591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175458A Pending JP2002369266A (en) 2001-06-11 2001-06-11 Control apparatus and method, record medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002369266A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220106A (en) * 2003-01-09 2004-08-05 Sony Corp Communication apparatus, communication system, its method and its program
JP2004265793A (en) * 2003-03-03 2004-09-24 Matsushita Electric Works Ltd Lighting control system
JP2005136890A (en) * 2003-10-31 2005-05-26 Omron Corp Main body apparatus in remote control system, remote control apparatus, and control method
JP2011081490A (en) * 2009-10-05 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp Display device
JP2011145776A (en) * 2010-01-12 2011-07-28 Fujitsu Ltd Virtual computer, remote start program, remote start method, and virtual computer system
JP2015042000A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, method for reporting remote operation method, and program for reporting remote operation method
WO2015136906A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 Device control apparatus and device control method
JP2019169960A (en) * 2019-05-09 2019-10-03 三菱電機株式会社 Control device, apparatus operation system, control method and program
JP2021086164A (en) * 2019-11-25 2021-06-03 アイホン株式会社 Mobile terminal interlocking device, intercom system equipped with mobile terminal interlocking device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08275266A (en) * 1995-01-31 1996-10-18 Canon Inc Remote control system and remote control method
JPH1042278A (en) * 1996-07-22 1998-02-13 Canon Inc Video input system, video input controller and method therefor
JP2000089998A (en) * 1998-09-09 2000-03-31 Fujitsu Ltd Remote file controller
JP2000244987A (en) * 1999-02-19 2000-09-08 Fujitsu General Ltd Remote control system
JP2001061110A (en) * 1999-08-24 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television receiver
JP2001148846A (en) * 1999-11-19 2001-05-29 Nec Corp Remote monitoring control system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08275266A (en) * 1995-01-31 1996-10-18 Canon Inc Remote control system and remote control method
JPH1042278A (en) * 1996-07-22 1998-02-13 Canon Inc Video input system, video input controller and method therefor
JP2000089998A (en) * 1998-09-09 2000-03-31 Fujitsu Ltd Remote file controller
JP2000244987A (en) * 1999-02-19 2000-09-08 Fujitsu General Ltd Remote control system
JP2001061110A (en) * 1999-08-24 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television receiver
JP2001148846A (en) * 1999-11-19 2001-05-29 Nec Corp Remote monitoring control system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220106A (en) * 2003-01-09 2004-08-05 Sony Corp Communication apparatus, communication system, its method and its program
JP2004265793A (en) * 2003-03-03 2004-09-24 Matsushita Electric Works Ltd Lighting control system
JP2005136890A (en) * 2003-10-31 2005-05-26 Omron Corp Main body apparatus in remote control system, remote control apparatus, and control method
JP2011081490A (en) * 2009-10-05 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp Display device
JP2011145776A (en) * 2010-01-12 2011-07-28 Fujitsu Ltd Virtual computer, remote start program, remote start method, and virtual computer system
JP2015042000A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, method for reporting remote operation method, and program for reporting remote operation method
WO2015136906A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 Device control apparatus and device control method
JP2015188205A (en) * 2014-03-10 2015-10-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 Equipment control device and equipment control method
JP2019169960A (en) * 2019-05-09 2019-10-03 三菱電機株式会社 Control device, apparatus operation system, control method and program
JP2021086164A (en) * 2019-11-25 2021-06-03 アイホン株式会社 Mobile terminal interlocking device, intercom system equipped with mobile terminal interlocking device
JP7353937B2 (en) 2019-11-25 2023-10-02 アイホン株式会社 Mobile terminal interlocking device, intercom system equipped with mobile terminal interlocking device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3672148B1 (en) Home appliance, network connection system for home appliance and network connection method of home appliance
US9136913B2 (en) Arrangement for managing wireless communication between devices
JP6053719B2 (en) Network system, server, terminal, information processing method, and program
KR100781508B1 (en) Method for providing user-adapted service environment and apparatus for the same
US20150095933A1 (en) Device Pairing
JP2005518616A (en) Home network system
EP1496650A1 (en) Control system and method for home network system
US20010030597A1 (en) Home electronics system enabling display of state of controlled devices in various manners
EP1536593A1 (en) Apparatus authentication device, apparatus authentication method, information processing device, information processing method, and computer program
JP2007215194A (en) Method, computer readable medium and radio controller for using wireless device to control wireless network device
JP2002354557A (en) Control system of apparatus
JP4377644B2 (en) Home appliance remote control system, service providing server, and home appliance remote control method
JP2008301267A (en) Communication system, information processing apparatus, device to be controlled, information processing method, and program
JP2002369266A (en) Control apparatus and method, record medium, and program
US20160057140A1 (en) Multidevice authentication
JP2002290416A (en) Radio communication terminal, and selection method for connection devices in radio network system
JP2002290606A (en) Radio communication terminal and selection method of connection device in radio network system
JP2005216260A (en) Information processing apparatus, authentication apparatus, authentication system, control program and computer readable recording medium with the control program recorded thereon
JP2002291039A (en) Wireless communication terminal and method for selecting device to be connected in network system
JP2009211566A (en) Authentication system, information equipment, authentication method, and program
US7352756B2 (en) Gateway card, gateway apparatus, gateway control method, and computer product
JP2000224221A (en) Request transmission terminal by electronic mail, agent server, server system, device control system by electronic mail and recording medium
CN115150645A (en) Display device and display method of screen projection function page
JP2013229668A (en) Communication device and television receiver
CN114785913B (en) Display device and device information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705