JP2002368969A - Image processor and processing method for image data, and storage medium - Google Patents

Image processor and processing method for image data, and storage medium

Info

Publication number
JP2002368969A
JP2002368969A JP2001172482A JP2001172482A JP2002368969A JP 2002368969 A JP2002368969 A JP 2002368969A JP 2001172482 A JP2001172482 A JP 2001172482A JP 2001172482 A JP2001172482 A JP 2001172482A JP 2002368969 A JP2002368969 A JP 2002368969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
setting
image processing
reading
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001172482A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Okuma
聡 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001172482A priority Critical patent/JP2002368969A/en
Publication of JP2002368969A publication Critical patent/JP2002368969A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the operability of setting operation for image transmission. SOLUTION: When a transmission setting group call button is depressed, read setting contents are overwritten to current transmission setting data and picture change is made (S3), when a transmission setting group erasure button is depressed, the setting contents of a transmission setting group are erased and picture change is made (S5). When a registration/editing button is depressed, a registration/editing picture is displayed at an LCD display part (S7). Then it is judged whether or not name change, transmission destination editing, and various transmission editing are specified and when so, the indication contents are executed (S9 and S14). When editing contents are determined, various set values are registered, in the case of canceling, the cancel is made and the registration/editing picture is closed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及び画
像データの処理方法に関し、より詳しくは画像データを
読み取って該画像データを送信する画像処理装置及び画
像データの処理方法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image processing apparatus and an image data processing method, and more particularly to an image processing apparatus for reading image data and transmitting the image data, and a method of processing image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】原稿画像を読み取り、読み取った画像デ
ータを送信するファクシミリ装置等の画像処理装置で
は、送信を行う前に原稿の読取解像度、読取濃度、原稿
の読取サイズ等の読取条件や、画像データに付随して送
信する相手先へのメッセージ、タイマ送信の送信時間等
の送信条件をユーザ設定値として入力することができ、
ユーザは送信先や伝送媒体の条件、送信画像の状況等に
応じて、ユーザ設定値を送信毎に設定している。
2. Description of the Related Art In an image processing apparatus such as a facsimile apparatus for reading a document image and transmitting the read image data, reading conditions such as a document reading resolution, a reading density, a document reading size, etc. Transmission conditions such as the message to the destination to be transmitted along with the data and the transmission time of the timer transmission can be input as user setting values,
The user sets user setting values for each transmission according to the conditions of the transmission destination, the transmission medium, the state of the transmission image, and the like.

【0003】また、通常、前記ユーザ設定値としては、
読取サイズや読取解像度等の複数の読取条件が存在する
が、予め装置に設定されているデフォルト値とユーザの
設定したい設定値とが異なる場合は、送信ごとにユーザ
が変更操作を行っている(以下、「第1の従来技術」と
いう)。
[0003] Usually, the user setting values include:
Although there are a plurality of reading conditions such as a reading size and a reading resolution, when the default value set in advance in the apparatus is different from the setting value desired by the user, the user performs a change operation for each transmission ( Hereinafter, this will be referred to as “first related art”).

【0004】また、この種の画像処理装置の中には画像
読取の設定値を予め組み合わせて記憶させておき、簡単
な操作で所望値に設定することのできる画像処理装置も
知られている(以下、「第2の従来技術」という)。
Further, among such image processing apparatuses, there is also known an image processing apparatus in which set values for image reading are stored in combination in advance and can be set to a desired value by a simple operation (see FIG. 1). Hereinafter, this is referred to as “second conventional technology”).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1の従来技術では、上述したように送信を行う毎に読取
設定や宛名設定等の多くの設定値をユーザが一々設定入
力しなければならないため、特定の送信先に毎回同一の
設定で送信する場合であっても、送信毎に設定する必要
があり、設定操作が非常に煩雑であるという問題点があ
った。
However, according to the first prior art, the user must set and input many setting values such as the reading setting and the address setting each time transmission is performed as described above. However, even when transmission is performed to a specific transmission destination with the same settings every time, it is necessary to set each transmission, and there is a problem that the setting operation is very complicated.

【0006】また、上記第2の従来技術では、設定でき
るのは画像データの読取設定のみであるため、読取設定
以外の送信設定項目は、送信毎に毎回設定する必要があ
り、程度の差はあるものの、該第2の従来技術において
も設定操作が煩わしいという問題点があった。
In the second prior art, since only the reading setting of the image data can be set, the transmission setting items other than the reading setting need to be set every time transmission is performed. However, the second prior art has a problem that the setting operation is complicated.

【0007】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであって、画像送信のための設定操作の操作性を向
上させることのできる画像処理装置及び画像データの処
理方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus and an image data processing method capable of improving the operability of a setting operation for image transmission. Aim.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る画像処理装置は、原稿画像を読み取る画
像読取手段と、該画像読取手段で読み取った画像データ
を送信する画像送信手段と、画像読取条件及び画像送信
条件を含む一連の画像処理設定条件の設定操作を行う操
作手段とを備えた画像処理装置において、前記操作手段
により設定された一連の画像処理設定条件をグループ単
位で記憶する記憶手段と、該記憶手段により記憶された
前記一連の画像処理設定条件を読み出す読出手段と、該
読出手段により読み出された画像処理設定条件に含まれ
る少なくとも1つ以上の特定設定条件の更新が可能な設
定条件更新手段とを備えていることを特徴としている。
To achieve the above object, an image processing apparatus according to the present invention comprises an image reading means for reading a document image, an image transmitting means for transmitting image data read by the image reading means. And an operation unit for performing a setting operation of a series of image processing setting conditions including an image reading condition and an image transmission condition, wherein a series of image processing setting conditions set by the operation unit are stored in a group unit. Storage means for reading, a reading means for reading the series of image processing setting conditions stored by the storage means, and updating of at least one or more specific setting conditions included in the image processing setting conditions read by the reading means And a setting condition updating unit that can perform the setting.

【0009】また、本発明に係る画像データの処理方法
は、原稿画像を読み取る画像読取ステップと、該画像読
取ステップで読み取った画像データを送信する画像送信
ステップと、画像読取条件及び画像送信条件を含む一連
の画像処理設定条件の設定操作を行う操作ステップとを
含む画像データの処理方法において、前記操作ステップ
で設定された一連の画像処理設定条件をグループ単位で
記憶手段に記憶する記憶ステップと、該記憶手段に記憶
された前記一連の画像処理設定条件を読み出す読出ステ
ップと、該読出ステップで読み出された画像処理設定条
件に含まれる少なくとも1つ以上の特定設定条件の更新
が可能な設定条件更新ステップとを含んでいることを特
徴としている。
The image data processing method according to the present invention includes an image reading step for reading a document image, an image transmitting step for transmitting the image data read in the image reading step, an image reading condition and an image transmitting condition. An image data processing method including an operation step of performing a set operation of a set of image processing setting conditions including: a storage step of storing a series of image processing setting conditions set in the operation step in a storage unit in a group unit; A reading step of reading the series of image processing setting conditions stored in the storage unit, and a setting condition capable of updating at least one or more specific setting conditions included in the image processing setting conditions read in the reading step And an updating step.

【0010】また、本発明に係る記録媒体は、原稿画像
を読み取る画像読取手段と、該画像読取手段で読み取っ
た画像データを送信する画像送信手段と、画像読取条件
及び画像送信条件を含む一連の画像処理設定条件の設定
操作を行う操作手段とを備えた画像処理装置に組み込ま
れて画像データを処理するコンピュータ読取可能な記憶
媒体であって、前記操作手段により設定された一連の画
像処理設定条件を一グループとして記憶する記憶処理
と、該記憶処理により記憶された前記一連の画像処理設
定条件を読み出す読出処理と、該読出処理により読み出
された画像処理設定条件に含まれる少なくとも1つ以上
の特定設定条件の更新が可能な設定条件更新処理とを実
行するためのプログラムが記録されていることを特徴と
している。
Further, the recording medium according to the present invention comprises: an image reading means for reading a document image; an image transmitting means for transmitting image data read by the image reading means; A computer-readable storage medium for processing image data incorporated in an image processing apparatus having an operation unit for setting an image processing setting condition, wherein a series of image processing setting conditions set by the operation unit As a group, a reading process for reading the series of image processing setting conditions stored by the storing process, and at least one or more image processing setting conditions included in the image processing setting conditions read by the reading process. A program for executing a setting condition update process capable of updating specific setting conditions is recorded.

【0011】尚、本発明のその他の特徴は下記の発明の
実施の形態の記載より明らかとなろう。
The other features of the present invention will be apparent from the following description of embodiments of the present invention.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳説する。
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0013】図1は本発明に係る画像処理装置の一実施
の形態を示す概略斜視図であって、該画像処理装置の下
方にはプリンタ部1が配設されている。該プリンタ部1
は、ラスターイメージデータを記録用紙上で画像データ
に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光
体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイから
インクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジ
ェット方式、その他いずれの方式であってもよい。ま
た、該プリンタ部4には、異なる用紙サイズや異なる用
紙向きが選択できるように複数の給紙カセット(第1〜
第3の給紙カセット2a〜2c)が設けられ、また画像
データの印字がなされた記録用紙を排紙する排紙トレイ
3が設けられている。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention. A printer section 1 is provided below the image processing apparatus. The printer unit 1
Is a part that converts raster image data into image data on recording paper.The method is an electrophotographic method using a photosensitive drum or photosensitive belt, and ink is ejected from a micro nozzle array to directly print an image on paper. And any other method. The printer unit 4 includes a plurality of paper cassettes (first to first paper cassettes) so that different paper sizes and different paper orientations can be selected.
Third paper feed cassettes 2a to 2c) are provided, and a paper discharge tray 3 for discharging recording paper on which image data is printed is provided.

【0014】また、前記プリンタ部1の上方にはスキャ
ナ部4及び操作部5が配設されると共に、該スキャナ部
4には原稿トレイ6を有する原稿フィーダ部7が載設さ
れている。
A scanner unit 4 and an operation unit 5 are disposed above the printer unit 1, and a document feeder unit 7 having a document tray 6 is mounted on the scanner unit 4.

【0015】図2は操作部5の外観を示す概略正面図で
ある。
FIG. 2 is a schematic front view showing the appearance of the operation unit 5.

【0016】同図において、スタートキー8は原稿画像
の読み取り動作を開始する場合に操作する。スタートキ
ー8の中央部には、緑色又は赤色に点灯するLED部9
が設けられ、該LED部9の点灯色によってスタートキ
ー8が使用可能か否かを判断する。ストップキー10は
稼働中の動作を止める場合に操作し、リセットキー11
は操作部5の設定状態を初期化する場合に操作し、また
IDキー12は、オペレータがユーザIDを入力する場
合に操作する。そして、スタートキー8、ストップキー
10、リセットキー11及びIDキー12で各種キー群
13を構成している。
In FIG. 1, a start key 8 is operated to start a reading operation of a document image. In the center of the start key 8 is an LED section 9 which lights up in green or red.
It is determined whether or not the start key 8 can be used based on the lighting color of the LED unit 9. The stop key 10 is operated to stop the operation during operation, and the reset key 11
Is operated when initializing the setting state of the operation unit 5, and the ID key 12 is operated when the operator inputs a user ID. The start key 8, the stop key 10, the reset key 11, and the ID key 12 constitute various key groups 13.

【0017】また、LCD表示部14は、その表面にタ
ッチパネル15が貼着されており、システムの操作画面
及びソフトキーを表示すると共に、表示されたソフトキ
ーが押されるとその位置情報、すなわち座標情報を制御
部19に送信する。
The LCD display unit 14 has a touch panel 15 adhered to the surface thereof, and displays an operation screen and soft keys of the system. When the displayed soft key is pressed, its position information, that is, coordinates, is displayed. The information is transmitted to the control unit 19.

【0018】図3は画像処理装置の制御部19を示すブ
ロック構成図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the control unit 19 of the image processing apparatus.

【0019】CPU20はシステム全体を制御するコン
トローラである。RAM21は画像データやその他の演
算データを一時的に記憶したりCPU20のワークエリ
アとして使用される。ROM22はブートプログラムや
後述する制御プログラム等が格納され、ハードディスク
ドライブ(HDD)23はシステムのソフトウェアや画
像データが格納される。操作I/F部24は操作部5と
の間でインターフェース動作を司る。ネットワークI/
F部25はLANケーブル26を介してLANに接続さ
れ、LANとの間で各種情報の入出力処理を行い、モデ
ム27はWANケーブル28に接続されてWANとの間
で各種情報の入出力処理を行う。
The CPU 20 is a controller for controlling the entire system. The RAM 21 is used to temporarily store image data and other operation data and as a work area for the CPU 20. The ROM 22 stores a boot program, a control program described later, and the like, and the hard disk drive (HDD) 23 stores system software and image data. The operation I / F unit 24 controls an interface operation with the operation unit 5. Network I /
The F unit 25 is connected to the LAN via a LAN cable 26, and performs input / output processing of various information with the LAN. The modem 27 is connected to the WAN cable 28, and performs input / output processing of various information with the WAN. I do.

【0020】そして、上述した各構成要素はシステムバ
ス29を介して互いに接続されている。
The above-mentioned components are connected to each other via a system bus 29.

【0021】画像I/F部30は、システムバス29と
画像バス31とを接続してデータ構造を変換する。
The image I / F 30 connects the system bus 29 and the image bus 31 to convert the data structure.

【0022】画像バス32は、PCIバス又はIEEE
1394で構成され、画像データを高速で転送する。そ
して、該画像バス32にはラスターイメージプロセッサ
(RIP)部33、デバイスI/F部34、スキャナ画
像処理部35、プリンタ画像処理部36、画像回転部3
7、及び画像圧縮部38が接続されている。
The image bus 32 is a PCI bus or IEEE
1394, and transfers image data at high speed. The image bus 32 includes a raster image processor (RIP) unit 33, a device I / F unit 34, a scanner image processing unit 35, a printer image processing unit 36, and an image rotation unit 3.
7, and the image compression unit 38 are connected.

【0023】RIP部33は、PDLコードをビットマ
ップイメージに展開する。デバイスI/F部34は、ス
キャナケーブル39を介してスキャナ部4と接続され、
更にはプリンタケーブル40を介してプリンタ部1と接
続され、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。
スキャナ画像処理部35は、入力画像データに対し補
正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部36は、プ
リント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像
度変換等を行う。画像回転部37は画像データの回転を
行う。画像圧縮部38は、多値画像データに対してはJ
PEG、二値画像データに対してはJBIG、MMR、
MH等の圧縮伸張処理を行う。
The RIP unit 33 develops a PDL code into a bitmap image. The device I / F unit 34 is connected to the scanner unit 4 via a scanner cable 39,
Further, it is connected to the printer unit 1 via a printer cable 40, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data.
The scanner image processing unit 35 corrects, processes, and edits input image data. The printer image processing unit 36 performs printer correction, resolution conversion, and the like on the print output image data. The image rotation unit 37 rotates image data. The image compression unit 38 performs J
For PEG and binary image data, JBIG, MMR,
A compression / decompression process such as MH is performed.

【0024】このように構成された画像処理装置におい
ては、原稿用紙が原稿フィーダ7の原稿トレイ6にセッ
トされ、ユーザが操作部5を操作して読取起動の指示を
発すると、制御部19のCPU20がスキャナ部4に対
し原稿画像の読取指示を行う。そして、これにより、原
稿画像は原稿フィーダ7から1枚ずつスキャナ部4に供
給され、原稿画像を照明し、CCDラインセンサ(図示
せず)を走査して原稿画像をラスターイメージデータと
して電気信号に変換する。
In the image processing apparatus configured as described above, when a document sheet is set on the document tray 6 of the document feeder 7 and the user operates the operation unit 5 to issue an instruction to start reading, the control unit 19 The CPU 20 instructs the scanner unit 4 to read a document image. Then, the original image is supplied from the original feeder 7 to the scanner unit 4 one by one to illuminate the original image, scan a CCD line sensor (not shown), and convert the original image into an electric signal as raster image data. Convert.

【0025】また、プリンタ部1は、CPU20からの
指示によってプリント動作を開始し、出力情報としての
画像信号を出力する。すなわち、プリンタ部1は、RO
M22に格納されている制御プログラムに基づきCPU
20がシステムバス29に接続される各種デバイスとの
アクセスを総括的に制御し、スキャナ部4から入力情報
を読み込み、プリンタ部1に出力する。
The printer unit 1 starts a printing operation in accordance with an instruction from the CPU 20, and outputs an image signal as output information. That is, the printer unit 1
CPU based on the control program stored in M22
20 comprehensively controls access to various devices connected to the system bus 29, reads input information from the scanner unit 4, and outputs the input information to the printer unit 1.

【0026】図4は、操作部5と操作I/F部24との
接続関係を示すブロック構成図であって、操作I/F部
24は、入力ポート24aと出力ポート24bとを有
し、入力ポート24aは各種キー群13及びタッチパネ
ル15と接続され、出力ポート24bはLCD表示部1
4及びLED部9と接続されている。
FIG. 4 is a block diagram showing a connection relationship between the operation unit 5 and the operation I / F unit 24. The operation I / F unit 24 has an input port 24a and an output port 24b. The input port 24a is connected to the various key groups 13 and the touch panel 15, and the output port 24b is connected to the LCD display unit 1.
4 and the LED unit 9.

【0027】そして、該操作部5では、タッチパネル1
5や各種キー群13からのユーザ入力を受け取り操作I
/F部24の入力ポート24aを介して操作内容を取得
し、取得した操作内容やROM22に格納されている制
御プログラムに基づいてCPU20が表示画面データを
作成し、操作I/F部24の出力ポート24bを介し
て、LCD表示部14に出力する。
In the operation section 5, the touch panel 1
5 and user input from various key groups 13
The CPU 20 creates display screen data based on the acquired operation contents and a control program stored in the ROM 22, and obtains the output contents of the operation I / F section 24. The data is output to the LCD display unit 14 via the port 24b.

【0028】また、該操作部5では、タッチパネル15
の押下等、表示画面上の操作を行うことによりLCD表
示部14の表示を切り替え、印刷物の出力先デバイスを
指定したり、出力先に対応した用紙選択画面を表示し、
所望の用紙サイズの入力を行う。
The operation unit 5 has a touch panel 15
The display on the LCD display unit 14 is switched by performing an operation on the display screen, such as pressing the button, to specify the output destination device of the printed matter, and to display a paper selection screen corresponding to the output destination,
Input a desired paper size.

【0029】図5は制御部19で実行される処理機能を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing processing functions executed by the control unit 19.

【0030】タッチパネル15は、ユーザによるパネル
押下を監視し、タッチパネル15により押下された位置
座標の座標情報が入力判定部41に供給される。入力判
定部41は、タッチパネル15からの座標情報と各画面
における座標データ42とに基づき送信設定に関する登
録の指定が要求されたか否か、或いは登録されている送
信設定の呼び出しや変更指定が要求されたか否かを判定
する。
The touch panel 15 monitors the pressing of the panel by the user, and the coordinate information of the position coordinates pressed by the touch panel 15 is supplied to the input determining unit 41. The input determination unit 41 determines whether registration of transmission settings has been requested based on the coordinate information from the touch panel 15 and the coordinate data 42 on each screen, or requests to call or change the registered transmission settings. Is determined.

【0031】そして、送信設定に関する何らかの指示が
要求された場合は当該設定データに関する情報が送信設
定グループデータ制御部43に供給される。送信設定グ
ループデータ制御部43は、送信設定に関する指示と、
現在どの送信設定グループが選択されているかを示す送
信設定グループ識別番号データ44に基づき現在の送信
設定データ45を送信設定グループ登録データ46とし
て記憶したり、送信設定グループ登録データを現在の送
信設定データ45に更新する。
When any instruction regarding the transmission setting is requested, information on the setting data is supplied to the transmission setting group data control unit 43. The transmission setting group data control unit 43 includes an instruction regarding transmission setting,
The current transmission setting data 45 is stored as transmission setting group registration data 46 based on the transmission setting group identification number data 44 indicating which transmission setting group is currently selected, or the transmission setting group registration data is stored in the current transmission setting data. Update to 45.

【0032】また、更新された送信設定データは画面形
成部47に供給され、該画面形成部47では、送信設定
データに基づいて画面データ48を読み出し、LCD表
示部14に表示する画面を生成する。そして、画面形成
部47によって生成された画面データは、画面描画部4
9に供給され、LCD表示部14に表示される。
Further, the updated transmission setting data is supplied to the screen forming section 47, which reads out the screen data 48 based on the transmission setting data and generates a screen to be displayed on the LCD display section 14. . The screen data generated by the screen forming unit 47 is stored in the screen drawing unit 4.
9 and displayed on the LCD display unit 14.

【0033】図6〜図11は、後述する一連の処理でL
CD表示部14に表示される表示画面の一例を示す図で
ある。
FIGS. 6 to 11 show L in a series of processing described later.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on a CD display unit 14.

【0034】図6は基本操作画面であって、送信先表示
リスト領域50はファクシミリ送信における送信相手先
の電話番号や相手先名称などを表示し、複数の送信先が
選ばれたときは、これら送信先を一覧表示する。送信先
表示ボタン51は送信先を指定するために送信先設定画
面を表示するためのボタンであり、該送信先表示ボタン
51を押下することにより、送信先を指定する画面が表
示され、ユーザは任意の送信先を設定することができ
る。
FIG. 6 shows a basic operation screen. A destination display list area 50 displays a telephone number and a destination name of a transmission destination in facsimile transmission, and when a plurality of transmission destinations are selected, these are displayed. List destinations. The destination display button 51 is a button for displaying a destination setting screen for specifying a destination. By pressing the destination display button 51, a screen for specifying a destination is displayed. Any destination can be set.

【0035】スキャン設定ボタン53は、送信文書や送
信画像を読み取るときの種々の設定を指定するための画
面表示を指示するボタンであり、該スキャン設定ボタン
53が押下されると、読取モード、読取原稿サイズ、解
像度等の読取設定に関する種々のスキャン設定を行うこ
とができる。そして、その設定内容はスキャン設定表示
領域54に表示され、ユーザは現在の設定値を確認する
ことができる。図6では、読取モードが「Black」、原
稿サイズが「Auto」、解像度は「200×200dpi」に設定
されている。
The scan setting button 53 is a button for instructing a screen display for designating various settings when reading a transmission document or a transmission image. When the scan setting button 53 is pressed, a reading mode and a reading mode are set. Various scan settings relating to reading settings such as document size and resolution can be performed. Then, the setting content is displayed in the scan setting display area 54, and the user can check the current setting value. In FIG. 6, the reading mode is set to “Black”, the document size is set to “Auto”, and the resolution is set to “200 × 200 dpi”.

【0036】送信先設定ボタン55は、送信先の設定を
指示する画面を表示するためのボタンであり、該送信先
設定ボタン55が押下されると、送信先設定画面が表示
され、タイマ送信における送信時刻の設定、送信メッセ
ージの指定、読取画像のファイル形式の指定等の種々の
送信条件を設定することができる。
The transmission destination setting button 55 is a button for displaying a screen for instructing the setting of the transmission destination. When the transmission destination setting button 55 is pressed, the transmission destination setting screen is displayed. Various transmission conditions such as setting of transmission time, designation of a transmission message, designation of a file format of a read image, and the like can be set.

【0037】グループボタン表示領域52は、ユーザが
登録した送信設定グループを呼び出すためのボタンを表
示する領域であり、1つの送信設定グループを登録する
と、1つのボタンが表示され、送信設定グループが1つ
も登録されていないときは、ボタンは表示されない。図
6では、未だ送信設定グループが登録されておらず、し
たがって送信設定グループの表示はなされていない。
The group button display area 52 is an area for displaying a button for calling the transmission setting group registered by the user. When one transmission setting group is registered, one button is displayed, and the transmission setting group becomes 1 If none are registered, no button is displayed. In FIG. 6, the transmission setting group has not been registered yet, and the transmission setting group is not displayed.

【0038】図7は送信設定グループの登録/編集・削
除指示画面である。
FIG. 7 shows a transmission setting group registration / edit / delete instruction screen.

【0039】グループボタン表示領域56には登録可能
な個数の送信設定グループ指示ボタンが表示されてい
る。
In the group button display area 56, the number of transmission setting group instruction buttons that can be registered is displayed.

【0040】そして、ユーザは、登録又は編集操作を行
いたい場合は送信設定グループ指示ボタンを選択し、登
録/編集ボタン57を押下する。そして、登録/編集ボ
タン57が押下されると、図8に示すような登録/編集
操作画面が表示される。
When the user wishes to perform a registration or editing operation, the user selects the transmission setting group instruction button and presses the registration / edit button 57. Then, when the registration / edit button 57 is pressed, a registration / edit operation screen as shown in FIG. 8 is displayed.

【0041】名称編集ボタン59は、送信設定グループ
に対し識別子としての名称を付するための画面表示を指
示するボタンであり、該名称編集ボタン59を押下する
ことによって名称登録画面が表示され、ユーザは登録し
た送信設定グループに対して任意の名称を登録すること
ができる。そして該名称登録画面において設定した送信
設定グループ名は名称表示領域60に表示され、ユーザ
は設定した送信設定グループ名を確認することができ
る。図8では、「fax1」というグループ名称が付され
た場合を示している。
The name edit button 59 is a button for instructing a screen display for giving a name as an identifier to the transmission setting group. When the name edit button 59 is pressed, a name registration screen is displayed. Can register an arbitrary name for the registered transmission setting group. Then, the transmission setting group name set on the name registration screen is displayed in the name display area 60, and the user can confirm the set transmission setting group name. FIG. 8 shows a case where a group name “fax1” is given.

【0042】また、送信先編集ボタン61は、送信設定
送信先を指定するために送信先設定画面を指示するボタ
ンであり、該送信先編集ボタン61を押下することによ
り、送信先を指定する画面が表示され、ユーザは任意の
送信先を設定することができる。尚、送信先編集ボタン
61は、図6の送信先表示ボタン51と同一の機能を有
する。送信先表示リスト領域62は送信先指示ボタン6
1によって表示された設定画面で設定された送信先情報
の表示領域であり、図6の送信先表示リスト領域50と
同一の機能を有している。
The destination edit button 61 is a button for instructing a destination setting screen in order to specify a destination for transmission setting. When the destination edit button 61 is pressed, a screen for specifying a destination is displayed. Is displayed, and the user can set an arbitrary transmission destination. The destination edit button 61 has the same function as the destination display button 51 in FIG. The destination display list area 62 includes a destination instruction button 6
This is a display area of the destination information set on the setting screen displayed by No. 1 and has the same function as the destination display list area 50 of FIG.

【0043】スキャン設定ボタン63はスキャン設定を
指定するための画面表示を指示するボタンであり、該ス
キャン設定ボタン63を押下することによって、スキャ
ン設定画面を表示し、送信設定グループに登録するスキ
ャン設定項目を指定することができる。尚、スキャナ設
定指ボタン63は、図6のスキャン設定ボタン55と同
一の機能を有する。
The scan setting button 63 is a button for instructing a screen display for designating the scan setting. When the scan setting button 63 is pressed, a scan setting screen is displayed and the scan setting registered in the transmission setting group is set. Items can be specified. Note that the scanner setting finger button 63 has the same function as the scan setting button 55 in FIG.

【0044】さらに、スキャン設定表示領域64はスキ
ャン設定画面で設定されたスキャン設定の設定内容を表
示し、図6のスキャン設定表示領域54と同一の機能を
有する。
Further, the scan setting display area 64 displays the setting contents of the scan setting set on the scan setting screen, and has the same function as the scan setting display area 54 of FIG.

【0045】また、送信先設定ボタン65は、送信先の
設定を指示する画面を表示する指示ボタンであり、図6
の送信先設定ボタン55と同一の機能を有する。
The transmission destination setting button 65 is an instruction button for displaying a screen for instructing the setting of the transmission destination.
Has the same function as that of the transmission destination setting button 55.

【0046】このように登録/編集画面を操作すること
により、1回の送信において、ユーザがその都度設定し
ている項目と同一の項目を送信設定グループとしてまと
めて登録することが可能となる。
By operating the registration / edit screen in this way, it is possible to collectively register the same items as the items set by the user in each transmission as a transmission setting group.

【0047】尚、OKボタン66は、送信設定グループ
に登録された各項目を確定するためのボタンであり、該
OKボタン66を押下することによって、設定項目が送
信設定グループの項目として登録される。また、キャン
セルボタン67は、送信設定グループに登録された各項
目を取り消すためのボタンであり、キャンセルボタン6
7を押下することにより、設定項目を破棄して表示画面
を設定前の状態に戻すことができる。
The OK button 66 is a button for confirming each item registered in the transmission setting group. By pressing the OK button 66, the setting item is registered as an item of the transmission setting group. . The cancel button 67 is a button for canceling each item registered in the transmission setting group.
By pressing 7, the setting items can be discarded and the display screen can be returned to the state before the setting.

【0048】一方、送信設定グループの削除操作を行い
たい場合は、図8の登録/編集・削除指示画面で送信設
定グループ指示ボタンを選択し、削除ボタン58を押下
する。そして、このようにして削除ボタン58が押下さ
れると、図9に示すような削除操作画面が表示される。
On the other hand, when the user wants to delete the transmission setting group, the user selects the transmission setting group instruction button on the registration / edit / delete instruction screen shown in FIG. 8 and presses the delete button 58. Then, when the delete button 58 is pressed in this way, a delete operation screen as shown in FIG. 9 is displayed.

【0049】すなわち、送信設定グループが登録された
送信設定グループ指示ボタンには、その名称とアイコン
が表示される。図9では、図8の登録/編集操作画面で
設定された「fax1」という名称がアイコンと共に表示
されている。そして、「fax1」が登録されている送信
設定グループ指示ボタン56aを選択した後、送信設定
グループ消去ボタン68を押下すると、図8で設定した
送信条件等が全て消去され、送信設定グループ指示ボタ
ン56aに表示されている「fax1」の名称及びアイコ
ンの表示が消去される。
That is, the name and the icon are displayed on the transmission setting group instruction button in which the transmission setting group is registered. In FIG. 9, the name “fax1” set on the registration / edit operation screen of FIG. 8 is displayed together with the icon. Then, after selecting the transmission setting group instruction button 56a in which "fax1" is registered and pressing the transmission setting group delete button 68, all the transmission conditions and the like set in FIG. 8 are deleted, and the transmission setting group instruction button 56a Is erased from the display of the name and icon of "fax1" displayed in the "."

【0050】図10は、登録/編集操作画面(図8)で
送信設定グループが登録された後に表示される操作画面
であって、69は、送信設定グループを呼び出す送信設
定グループ呼出ボタンを示している。この例では、登録
/編集画面で設定した「fax1」という名称がこの送信
設定グループに割り当てられており、送信設定グループ
呼出指示ボタンには、「fax1」の名称がアイコンと共
に表示されている。
FIG. 10 is an operation screen displayed after the transmission setting group is registered on the registration / edit operation screen (FIG. 8), and 69 is a transmission setting group call button for calling the transmission setting group. I have. In this example, the name "fax1" set on the registration / edit screen is assigned to this transmission setting group, and the name of "fax1" is displayed together with the icon on the transmission setting group call instruction button.

【0051】図11は、送信設定グループ呼出ボタン6
9の押下後に表示される操作画面であって、送信設定グ
ループ呼出ボタン69を押下することにより、送信設定
グループが呼び出され、その送信設定グループに登録さ
れていた一連の送信設定に関する項目が、現在の送信設
定の項目として設定される。これにより、送信先表示リ
スト表示領域50には、その送信設定グループに登録さ
れていた送信先が表示され、スキャン設定表示領域54
には、その送信設定グループに登録されていたスキャン
設定が表示される。
FIG. 11 shows a transmission setting group call button 6
When the transmission setting group call button 69 is pressed, the transmission setting group is called up, and an item related to a series of transmission settings registered in the transmission setting group is displayed. Is set as a transmission setting item. Thus, the destination registered in the transmission setting group is displayed in the transmission destination display list display area 50, and the scan setting display area 54 is displayed.
Shows the scan settings registered in the transmission setting group.

【0052】このように送信に関する一連の設定を1つ
の送信設定グループとして登録することが可能になり、
また、その送信設定グループを1つのボタンの押下とい
う簡単な操作指示で呼び出して再設定することが可能に
なる。
As described above, a series of settings relating to transmission can be registered as one transmission setting group.
Further, the transmission setting group can be called up and reset by a simple operation instruction of pressing one button.

【0053】また、図11の操作画面で送信設定グルー
プを呼び出した後でも、送信先表示ボタン51、スキャ
ン設定ボタン53、或いは送信先設定ボタン55を押下
することにより、送信先の追加、変更、スキャン設定の
追加、変更、その他の送信設定の追加、変更を行うこと
も可能である。
Further, even after the transmission setting group is called on the operation screen of FIG. 11, by pressing the transmission destination display button 51, the scan setting button 53, or the transmission destination setting button 55, it is possible to add or change the transmission destination. It is also possible to add and change scan settings and add and change other transmission settings.

【0054】図12は本発明に係る画像データの処理手
順を示すフローチャートであって、本プログラムは、予
めROM22に格納され、必要に応じてCPU20で実
行される。
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure for processing image data according to the present invention. This program is stored in the ROM 22 in advance and executed by the CPU 20 as necessary.

【0055】まず、ステップS1では現在表示されてい
る操作画面に対しタッチパネル15からのキー入力が行
われた否かを監視し、キー入力が行われた場合はステッ
プS2に進み、画面座標データ42に格納されている座
標データに基づき登録されている送信設定グループの呼
出指示がなされたか否かを判断する。すなわち、送信設
定グループ呼出ボタン69が押下され、登録された送信
設定グループの呼び出されたか否かを判断する。そし
て、その答が肯定(Yes)の場合は、ステップS3に進
み、指定された送信設定グループの設定内容を送信設定
グループ登録データ46から読み出し、読み出された設
定内容を現在の送信設定データ45に上書きして保存
し、さらに、設定内容の変更に伴って画面変更を行い、
再描画した後、ステップS1に戻り、キー入力されたか
否かを監視する。
First, in step S1, it is monitored whether or not a key input from the touch panel 15 has been performed on the currently displayed operation screen. If a key input has been performed, the flow advances to step S2 to display the screen coordinate data 42. It is determined whether or not an instruction to call the registered transmission setting group has been issued based on the coordinate data stored in the. That is, it is determined whether the transmission setting group call button 69 has been pressed and the registered transmission setting group has been called. If the answer is affirmative (Yes), the process proceeds to step S3, where the setting contents of the specified transmission setting group are read from the transmission setting group registration data 46, and the read setting contents are read out of the current transmission setting data 45. Overwrite and save, and change the screen according to the change of the settings,
After redrawing, the process returns to step S1 to monitor whether a key input has been performed.

【0056】一方、ステップS2の答が否定(No)の場
合は送信設定グループ呼出しが指示されていないと判断
してステップS4に進み、送信設定グループ消去ボタン
68が押下されたか否かを判断する。
On the other hand, if the answer in step S2 is negative (No), it is determined that the transmission setting group call has not been instructed, and the flow advances to step S4 to determine whether the transmission setting group delete button 68 has been pressed. .

【0057】そして、その答が肯定(Yes)の場合はス
テップS5に進んで、当該送信設定グループの設定内容
を送信設定グループ登録データ46から消去し、さら
に、設定内容の変更に伴って画面変更を行い、再描画し
た後、ステップS1に戻り、キー入力されたか否かを監
視する。
If the answer is affirmative (Yes), the flow advances to step S5 to delete the setting contents of the transmission setting group from the transmission setting group registration data 46, and further change the screen with the change of the setting contents. Is performed, and after redrawing, the process returns to step S1 to monitor whether a key input has been performed.

【0058】一方、ステップS4の答が否定(No)のと
きは送信設定グループ消去が指示されていないと判断し
てステップS6に進み、登録/編集ボタン57が押下さ
れ、送信設定グループの登録又は編集が指示されたか否
かを判断する。そしてその答が否定(No)の場合はデフ
ォルトの画面を変更して描画処理を行った後、ステップ
S1に戻り、キー入力されたか否かを監視する。
On the other hand, if the answer in step S4 is negative (No), it is determined that transmission setting group deletion has not been instructed, and the flow advances to step S6, where the register / edit button 57 is pressed to register the transmission setting group. It is determined whether editing has been instructed. If the answer is negative (No), the default screen is changed to perform the drawing process, and the process returns to step S1 to monitor whether a key input has been performed.

【0059】また、ステップS6の答が肯定(Yes)の
場合はステップS7に進み、登録/編集操作画面(図
8)をLCD表示部14に表示する。具体的には、まず
指定された送信設定グループの識別番号を取得し、該識
別番号に対応する登録データを送信設定グループ登録デ
ータ46から取得し、さらに、前記登録データ46と画
面データ48の格納内容とに基づいて画面形成部47で
画面を形成し、作成した画面を画面描画部49に転送
し、これにより登録/編集操作画面がLCD表示部14
に表示される。
If the answer to step S6 is affirmative (Yes), the flow advances to step S7 to display a registration / edit operation screen (FIG. 8) on the LCD display unit 14. Specifically, first, the identification number of the designated transmission setting group is obtained, the registration data corresponding to the identification number is obtained from the transmission setting group registration data 46, and the registration data 46 and the screen data 48 are stored. A screen is formed by the screen forming unit 47 based on the contents, and the created screen is transferred to the screen drawing unit 49, whereby the registration / edit operation screen is displayed on the LCD display unit 14.
Will be displayed.

【0060】次に、ステップS8では再びタッチパネル
15へのキー入力を監視し、入力が行われるとステップ
S9に進み、名称編集ボタン59が押下されたか否かを
判断する。
Next, in step S8, the key input to the touch panel 15 is monitored again. When the key input is performed, the process proceeds to step S9, and it is determined whether or not the name edit button 59 has been pressed.

【0061】そして、その答が否定(No)の場合は直ち
にステップS11に進む一方、その答が肯定(Yes)の
場合はステップS10に進み、送信設定グループの名称
編集を行い、この後ステップS11に進む。
If the answer is negative (No), the process immediately proceeds to step S11, while if the answer is affirmative (Yes), the process proceeds to step S10, where the name of the transmission setting group is edited, and thereafter, step S11 is performed. Proceed to.

【0062】次に、ステップS11では送信先編集ボタ
ン61が押下されたか否かを判断し、その答が否定(N
o)の場合は直ちにステップS13に進む一方、その答
が肯定(Yes)の場合はステップS12に進み、送信設
定グループの送信先編集を行った後、ステップS13に
進む。
Next, in step S11, it is determined whether or not the destination edit button 61 has been pressed, and if the answer is negative (N
In the case of o), the process immediately proceeds to step S13, while if the answer is affirmative (Yes), the process proceeds to step S12, where the destination of the transmission setting group is edited, and then the process proceeds to step S13.

【0063】次いで、ステップS13ではスキャン設定
ボタン63や送信先指定ボタン65が押下されたか否か
を判断し、その答が否定(No)の場合は直ちにステップ
S15に進む一方、その答が肯定(Yes)の場合はステ
ップS14に進み、解像度や読込原稿の原稿サイズ、読
込濃度等、画像読取に関する設定、送信ファイル形式、
或いは添付メッセージ等、送信に関する付加情報の設定
を行い、この後、ステップS15に進む。
Next, in step S13, it is determined whether the scan setting button 63 or the destination designation button 65 has been pressed, and if the answer is negative (No), the process immediately proceeds to step S15, while the answer is affirmative ( In the case of “Yes”, the process proceeds to step S14, where settings relating to image reading such as resolution, document size of the read document, and reading density, a transmission file format,
Alternatively, additional information regarding transmission, such as an attached message, is set, and thereafter, the process proceeds to step S15.

【0064】次に、ステップS15ではOKボタン66
が押下されたか否かを判断し、その答が否定(No)の場
合は直ちにステップS17に進む一方、その答が肯定
(Yes)の場合はステップS16に進み、編集された送
信設定グループの一連の設定値を送信設定グループ登録
データ46に登録し、この後ステップS17に進む。
Next, at step S15, an OK button 66
Is determined, and if the answer is negative (No), the process immediately proceeds to step S17, while the answer is affirmative.
In the case of (Yes), the process proceeds to step S16, where a series of setting values of the edited transmission setting group are registered in the transmission setting group registration data 46, and thereafter, the process proceeds to step S17.

【0065】次に、ステップS17ではキャンセル指示
ボタン67が押下されたか否かを判断し、送信設定グル
ープの一連の設定値の編集に対し取り消し指示があった
か否する。
Next, in step S17, it is determined whether or not the cancel instruction button 67 has been pressed, and it is determined whether or not there has been an instruction to cancel the editing of a series of setting values of the transmission setting group.

【0066】そして、その答が否定(No)の場合は、デ
フォルトの描画処理を行った後、ステップS8に戻って
上述の処理を繰り返す。
If the answer is negative (No), a default drawing process is performed, and the process returns to step S8 to repeat the above process.

【0067】一方、ステップS17の答が肯定(Yes)
の場合、すなわちキャンセルボタン67が押下されたと
判断された場合は、ステップS18に進み、送信設定グ
ループの設定の登録/編集操作画面を閉じてステップS
1に戻り、タッチパネル15からのキー入力がなされた
か否かの監視する。
On the other hand, the answer to step S17 is affirmative (Yes).
In the case of, that is, when it is determined that the cancel button 67 has been pressed, the process proceeds to step S18, where the registration / edit operation screen of the setting of the transmission setting group is closed, and the process proceeds to step S18.
The process returns to 1 to monitor whether a key input from the touch panel 15 has been performed.

【0068】このように本実施の形態では送信先とスキ
ャン設定を含む送信に関する複数の設定項目を1つの送
信設定グループとして登録することができ、また、登録
された送信設定グループをボタン押下という簡単な操作
で再設定することができ、これにより簡単かつ迅速に送
信に関する設定を行うことができる。また、送信設定グ
ループに登録する設定項目のそれぞれの値や、送信設定
グループを呼び出すためのボタン上に表示する名称をユ
ーザが任意に設定することが可能なため、さまざまな送
信先や送信状況、複数ユーザの使用による設定の変更に
もきわめて柔軟に対応することができる。これにより、
送信に関する設定の操作性を向上することができる。
As described above, in this embodiment, it is possible to register a plurality of transmission-related setting items including a transmission destination and scan settings as one transmission setting group, and to simply press the registered transmission setting group by pressing a button. The setting can be reset again by simple operation, thereby making it possible to easily and quickly set the transmission. In addition, since the user can arbitrarily set the value of each setting item registered in the transmission setting group and the name displayed on the button for calling the transmission setting group, various transmission destinations, transmission conditions, It is possible to flexibly cope with setting changes due to the use of a plurality of users. This allows
The operability of setting for transmission can be improved.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、送
信先とスキャン設定を含むユーザが任意に設定した送信
に関する一連の画像処理設定条件の組み合わせをグルー
プ単位で登録し、これら一連の画像処理設定条件を読み
出し、これら画像処理設定条件の中の特定設定条件のみ
を更新して再度記憶させることができるので、一連の画
像処理設定条件の設定を容易に行うことができ、画像処
理設定条件の操作性を大幅に向上させることが可能とな
る。
As described above in detail, according to the present invention, a combination of a series of image processing setting conditions relating to transmission arbitrarily set by a user including a transmission destination and scan settings is registered in a group unit, Since the image processing setting conditions can be read out and only the specific setting conditions among the image processing setting conditions can be updated and stored again, a series of image processing setting conditions can be easily set, and the image processing setting conditions can be easily set. The operability of the conditions can be greatly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像処理装置の一実施の形態を示
す概略斜視図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention.

【図2】画像処理装置に搭載される操作部の正面図であ
る。
FIG. 2 is a front view of an operation unit mounted on the image processing apparatus.

【図3】本発明に係る画像処理装置における制御部のブ
ロック構成図である
FIG. 3 is a block diagram of a control unit in the image processing apparatus according to the present invention.

【図4】操作部と操作I/F部との接続関係を示すブロ
ック構成図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a connection relationship between an operation unit and an operation I / F unit.

【図5】CPUで実行される機能を示すブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram illustrating functions executed by a CPU.

【図6】LCD表示部に表示される基本操作画面の一例
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a basic operation screen displayed on an LCD display unit.

【図7】LCD表示部に表示される登録/編集・削除指
示画面の一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a registration / edit / delete instruction screen displayed on the LCD display unit.

【図8】LCD表示部に表示される登録/編集操作画面
の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a registration / edit operation screen displayed on the LCD display unit.

【図9】LCD表示部に表示される削除操作画面の一例
を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a deletion operation screen displayed on the LCD display unit.

【図10】登録/編集画面で送信設定グループの登録後
に表示される操作画面の一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of an operation screen displayed after registration of a transmission setting group on the registration / edit screen.

【図11】送信設定グループ呼出ボタンの押下後に表示
される操作画面の一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of an operation screen displayed after pressing a transmission setting group call button.

【図12】本発明に係る画像データの処理方法の処理手
順を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure of a method for processing image data according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 スキャナ部 5 操作部 20 CPU 21 RAM 25 ネットワークI/F部 27 モデム部 4 Scanner unit 5 Operation unit 20 CPU 21 RAM 25 Network I / F unit 27 Modem unit

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿画像を読み取る画像読取手段と、該
画像読取手段で読み取った画像データを送信する画像送
信手段と、画像読取条件及び画像送信条件を含む一連の
画像処理設定条件の設定操作を行う操作手段とを備えた
画像処理装置において、 前記操作手段により設定された一連の画像処理設定条件
を一グループとして記憶する記憶手段と、該記憶手段に
より記憶された前記一連の画像処理設定条件を読み出す
読出手段と、該読出手段により読み出された画像処理設
定条件に含まれる少なくとも1つ以上の特定設定条件の
更新が可能な設定条件更新手段とを備えていることを特
徴とする画像処理装置。
An image reading means for reading a document image, an image transmitting means for transmitting image data read by the image reading means, and a setting operation of a series of image processing setting conditions including image reading conditions and image transmission conditions. An image processing apparatus comprising: a storage unit that stores a series of image processing setting conditions set by the operation unit as a group; and stores the series of image processing setting conditions stored by the storage unit. An image processing apparatus comprising: reading means for reading; and setting condition updating means for updating at least one or more specific setting conditions included in the image processing setting conditions read by the reading means. .
【請求項2】 前記記憶手段は、前記設定条件更新手段
により更新された特定設定条件と共に他の画像処理設定
条件を一グループとして記憶することを特徴とする請求
項1記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the storage unit stores, as a group, another image processing setting condition together with the specific setting condition updated by the setting condition updating unit.
【請求項3】 前記送信条件には、送信先情報が含まれ
ることを特徴とした請求項1又は請求項2記載の画像処
理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the transmission condition includes destination information.
【請求項4】 前記操作手段によって入力された画像処
理設定条件を編集又は削除する編集・削除手段を有する
ことを特徴とした請求項1乃至請求項3のいずれかに記
載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an editing / deletion unit that edits or deletes the image processing setting conditions input by the operation unit.
【請求項5】 原稿画像を読み取る画像読取ステップ
と、該画像読取ステップで読み取った画像データを送信
する画像送信ステップと、画像読取条件及び画像送信条
件を含む一連の画像処理設定条件の設定操作を行う操作
ステップとを含む画像データの処理方法において、 前記操作ステップで設定された一連の画像処理設定条件
をグループ単位で記憶手段に記憶する記憶ステップと、
該記憶手段に記憶された前記一連の画像処理設定条件を
読み出す読出ステップと、該読出ステップで読み出され
た画像処理設定条件に含まれる少なくとも1つ以上の特
定設定条件の更新が可能な設定条件更新ステップとを含
んでいることを特徴とする画像データの処理方法。
5. An image reading step for reading a document image, an image transmitting step for transmitting image data read in the image reading step, and a series of image processing setting conditions including image reading conditions and image transmitting conditions. An image data processing method including an operation step of performing, a storage step of storing a series of image processing setting conditions set in the operation step in a storage unit in a group unit,
A reading step of reading the series of image processing setting conditions stored in the storage unit, and a setting condition capable of updating at least one or more specific setting conditions included in the image processing setting conditions read in the reading step An image data processing method comprising an updating step.
【請求項6】 前記記憶ステップは、前記設定条件更新
ステップデ更新された特定設定条件と共に他の画像処理
設定条件を一グループとして前記記憶手段に記憶するこ
とを特徴とする請求項5記載の画像データの処理方法。
6. The image according to claim 5, wherein in the storing step, the setting condition updating step stores another image processing setting condition together with the updated specific setting condition as a group in the storage unit. How to process the data.
【請求項7】 前記送信条件には、送信先情報が含まれ
ることを特徴とした請求項5又は請求項6記載の画像デ
ータの処理方法。
7. The method according to claim 5, wherein the transmission condition includes destination information.
【請求項8】 前記操作ステップで入力された画像処理
設定条件を編集又は削除する編集・削除手段を有するこ
とを特徴とした請求項5乃至請求項7のいずれかに記載
の画像データの処理方法。
8. The image data processing method according to claim 5, further comprising editing / deleting means for editing or deleting the image processing setting conditions input in the operation step. .
【請求項9】 原稿画像を読み取る画像読取手段と、該
画像読取手段で読み取った画像データを送信する画像送
信手段と、画像読取条件及び画像送信条件を含む一連の
画像処理設定条件の設定操作を行う操作手段とを備えた
画像処理装置に組み込まれて画像データを処理するコン
ピュータ読取可能な記憶媒体であって、 前記操作手段により設定された一連の画像処理設定条件
を一グループとして記憶する記憶処理と、該記憶処理に
より記憶された前記一連の画像処理設定条件を読み出す
読出処理と、該読出処理により読み出された画像処理設
定条件に含まれる少なくとも1つ以上の特定設定条件の
更新が可能な設定条件更新処理とを実行するためのプロ
グラムが記録されたことを特徴とするコンピュータ読取
可能な記録媒体。
9. An image reading means for reading a document image, an image transmitting means for transmitting image data read by the image reading means, and a series of image processing setting conditions including image reading conditions and image transmission conditions. A computer-readable storage medium incorporated in an image processing apparatus having an operation unit for performing image data processing, the storage process storing a series of image processing setting conditions set by the operation unit as a group Reading processing for reading the series of image processing setting conditions stored by the storage processing; and updating at least one or more specific setting conditions included in the image processing setting conditions read by the reading processing are possible. A computer-readable recording medium in which a program for executing a setting condition updating process is recorded.
【請求項10】 前記記憶処理は、前記設定条件更新処
理により更新された特定設定条件と共に他の画像処理設
定条件を一グループとして記憶することを特徴とする請
求項9記載の記録媒体。
10. The recording medium according to claim 9, wherein the storage process stores, as one group, another image processing setting condition together with the specific setting condition updated by the setting condition updating process.
【請求項11】 前記操作手段によって入力された画像
処理設定条件を編集又は削除する編集・削除処理を実行
するためのプログラムが記録されたことを特徴とする請
求項9又は請求項10記載の記録媒体。
11. The recording according to claim 9, wherein a program for executing an editing / deletion process for editing or deleting the image processing setting condition input by the operation means is recorded. Medium.
JP2001172482A 2001-06-07 2001-06-07 Image processor and processing method for image data, and storage medium Pending JP2002368969A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001172482A JP2002368969A (en) 2001-06-07 2001-06-07 Image processor and processing method for image data, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001172482A JP2002368969A (en) 2001-06-07 2001-06-07 Image processor and processing method for image data, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002368969A true JP2002368969A (en) 2002-12-20

Family

ID=19014097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001172482A Pending JP2002368969A (en) 2001-06-07 2001-06-07 Image processor and processing method for image data, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002368969A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092167A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd Data processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092167A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd Data processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7508540B2 (en) Image input/output apparatus, control method of image input/output apparatus, image input/output system, and storage medium thereof
US6970958B2 (en) Image output apparatus which stores output data in accordance with form or state of output
JP5542320B2 (en) Document scanning system
US7503004B2 (en) Display control method and display control apparatus for layout image
JP2008178067A (en) Image scanning device
JP2010154039A (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and program
JP4564674B2 (en) Image output control device, control method for image output control device, and storage medium
JP2001350681A (en) Image processing device, control method for image processing device, and memory media
JP3760733B2 (en) Scan system and scan document connection method, medium recording control program, server, and scanner
JP2003051907A (en) Imaging device
JP2002368969A (en) Image processor and processing method for image data, and storage medium
JP2008092167A (en) Data processor
JP2000132315A (en) Character processing method/device and its storage medium
JP2003018335A (en) Image processor, method, program and storage medium for setting transmitting condition thereof
JPH11355481A (en) Image read system and storage medium
JP2005004363A (en) Data input device, image processing device and data input method
JP2000108453A (en) Image-processing apparatus and method for controlling image-processing apparatus
US20100066699A1 (en) Image Displaying Device
JP2006148449A (en) Image reader driver program, computer and image reader
JPH05199341A (en) Image forming device
JP2001243160A (en) Image processing unit and control method of image processing unit, and image processing system
JP2002218205A (en) Printer and printing method
JP2004032054A (en) Image input/output device
JPH09244846A (en) Image communication device and its control method
JP4026523B2 (en) Facsimile device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060405

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626