JP2002368900A - Communication method, communication system, communication terminal and program - Google Patents

Communication method, communication system, communication terminal and program

Info

Publication number
JP2002368900A
JP2002368900A JP2001176090A JP2001176090A JP2002368900A JP 2002368900 A JP2002368900 A JP 2002368900A JP 2001176090 A JP2001176090 A JP 2001176090A JP 2001176090 A JP2001176090 A JP 2001176090A JP 2002368900 A JP2002368900 A JP 2002368900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
terminal
user information
information
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001176090A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Liebreich David
デービット・リーブレック
Mitsutaka Mishima
光貴 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imobile Inc
Original Assignee
Imobile Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imobile Inc filed Critical Imobile Inc
Priority to JP2001176090A priority Critical patent/JP2002368900A/en
Publication of JP2002368900A publication Critical patent/JP2002368900A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication method, a communication system, a communication terminal and program by which voice communication and image information communication can be carried out in parallel. SOLUTION: When a user terminal 31a makes a phone call to a user terminal 31b, the user terminal 31b transmits caller and a receiver user IDs to a management computer 21 on the opportunity of transmission of phone communication. The management computer 21 extracts user information on the basis of the received receiver user ID and transmits the user information to the user terminal 31a. On the other hand, the user terminal 31b transmits the receiver user ID to the management computer 21 through an incoming call by phone communication. The management computer 21 identifies the caller user ID on the basis of the received receiver user ID. Then the management computer 21 extracts user information on the basis of the caller user ID and transmits the user information to the user terminal 31b.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声通話とデータ
表示とを行う通信方法、通信システム、通信端末及びプ
ログラムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication method, a communication system, a communication terminal, and a program for performing a voice call and a data display.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、携帯電話等の携帯端末や固定
端末により音声通信が行われている。また、電話の着信
の際に、発信者の電話番号の通知が行われており、通知
された発信者の電話番号は受信者の携帯電話の表示部に
表示される。さらに、携帯電話のメモリに予め電話番号
とその電話番号から発信された場合の発信者の指名等を
記憶させることにより、電話の着信があった場合、電話
番号から発信者の氏名等を抽出して受信者の携帯電話の
表示部に発信者の氏名等を表示させることも行われてい
る。一方、携帯電話等は、ウェブブラウザを搭載し、イ
ンターネットを介して情報提供サイトに接続するものも
広まっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, voice communication has been performed by a portable terminal such as a portable telephone or a fixed terminal. In addition, at the time of an incoming call, a caller's telephone number is notified, and the notified caller's telephone number is displayed on the display unit of the receiver's mobile phone. Furthermore, by storing in advance the phone number and the name of the caller when the call is made from the phone number in the memory of the mobile phone, the name of the caller is extracted from the phone number when the call is received. In some cases, the name and the like of the caller are displayed on the display unit of the receiver's mobile phone. On the other hand, mobile phones and the like equipped with a web browser and connected to an information providing site via the Internet have become widespread.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、携帯電話によ
り音声通信を行う場合、電話の着信の際に受信者の携帯
電話の表示部に表示される発信者についての情報は、受
信者が自己の携帯電話のメモリに記憶させたものであ
る。このため、発信者が希望する情報を提供することは
できない。また、音声通信と情報提供サイトへの接続
は、別個に行われ、ユーザが携帯電話を音声通信に使用
している間は、情報提供サイトに接続して表示画面上に
ウェブページを表示させることができない。
However, when voice communication is performed by a mobile phone, the information about the caller displayed on the display unit of the mobile phone of the receiver at the time of the incoming call is determined by the receiver. This is stored in the memory of the mobile phone. For this reason, the sender cannot provide desired information. In addition, voice communication and connection to the information providing site are performed separately, and while the user is using the mobile phone for voice communication, connecting to the information providing site and displaying a web page on the display screen Can not.

【0004】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、その目的は、音声通信と画像情報の
通信とを並行して行うことができる通信方法、通信シス
テム、通信端末及びプログラムを提供することにある。
[0004] The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a communication method, a communication system, a communication terminal, and a communication method capable of performing voice communication and image information communication in parallel. To provide a program.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、ネットワークを利用し
て、第1の端末と第2の端末との間で音声通信を行う通
信方法において、サーバが、前記第1の端末を使用する
ユーザに固有の第1のユーザ情報及び前記第2の端末を
使用するユーザに固有の第2のユーザ情報を各々第1の
ユーザ識別子及び第2のユーザ識別子に関連付けて第1
の記憶手段に記憶する第1の記憶段階と、通話を発信す
る前記第1の端末が送信する前記第1のユーザ識別子及
び前記第2のユーザ識別子を受信する第1及び第2のユ
ーザ識別子受信段階と、前記受信した第1のユーザ識別
子及び第2のユーザ識別子を第2の記憶手段に記憶する
第2の記憶段階と、前記受信した第2のユーザ識別子に
基づいて前記第1の記憶手段から前記第2のユーザ情報
を抽出する第2のユーザ情報抽出段階と、前記抽出した
前記第2のユーザ情報を前記第1の端末に送信する第2
のユーザ情報送信段階と、通話の着信を受けた前記第2
の端末が送信した前記第2のユーザ識別子を受信する第
2のユーザ識別子受信段階と、前記第2の端末が送信し
た前記第2のユーザ識別子に基づいて前記第2の記憶手
段から前記第1のユーザ識別子を抽出する第1のユーザ
識別子抽出段階と、前記抽出した第1のユーザ識別子に
基づいて前記第1の記憶手段から前記第1のユーザ情報
を抽出する第1のユーザ情報抽出段階と、前記抽出した
前記第1のユーザ情報を前記第2の端末に送信する第1
のユーザ情報送信段階とを備えたことを要旨とする。
According to a first aspect of the present invention, a voice communication is performed between a first terminal and a second terminal using a network. In the communication method, the server stores first user information unique to the user using the first terminal and second user information unique to the user using the second terminal, respectively, as a first user identifier and A first user identifier associated with a second user identifier;
A first storing step of storing the first user identifier and the second user identifier receiving the first user identifier and the second user identifier transmitted by the first terminal that makes a call. Step, a second storage step of storing the received first user identifier and second user identifier in a second storage means, and the first storage means based on the received second user identifier. Extracting the second user information from the second user information, and transmitting the extracted second user information to the first terminal.
Transmitting the user information, and receiving the second call
Receiving the second user identifier transmitted by the second terminal; and receiving the first user identifier from the second storage unit based on the second user identifier transmitted by the second terminal. A first user identifier extracting step of extracting a user identifier of the first user information; and a first user information extracting step of extracting the first user information from the first storage means based on the extracted first user identifier. Transmitting the extracted first user information to the second terminal;
And transmitting the user information.

【0006】請求項2に記載の発明は、ネットワークを
利用して、第1の端末と第2の端末との間で音声通信を
行う通信方法において、前記第1の端末が、前記第2の
端末に対して通話の発信を行う第1の通話発信段階と、
前記通話の発信を契機として前記第1の端末に固有の第
1のユーザ識別子と前記第2の端末に固有の第2のユー
ザ識別子とをサーバに送信する第1及び第2のユーザ識
別子送信段階と、前記サーバから送信された前記第2の
ユーザ情報を受信する第2のユーザ情報受信段階と、前
記受信した第2のユーザ情報を表示部に表示する第2の
ユーザ情報表示段階とを備えたことを要旨とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a communication method for performing voice communication between a first terminal and a second terminal using a network, wherein the first terminal includes the second terminal. A first call originating step of making a call to the terminal;
A first and second user identifier transmitting step of transmitting a first user identifier unique to the first terminal and a second user identifier unique to the second terminal to a server in response to the outgoing call; And a second user information receiving step of receiving the second user information transmitted from the server; and a second user information displaying step of displaying the received second user information on a display unit. The gist is that

【0007】請求項3に記載の発明は、ネットワークを
利用して、第1の端末と第2の端末との間で音声通信を
行う通信方法において、前記第2の端末が、前記第1の
端末から送信された通話の着信を受ける第1の通話受信
段階と、前記通話の着信を契機として前記第2の端末に
固有の第2のユーザ識別子をサーバに送信する第2のユ
ーザ識別子送信段階と、前記サーバから送信された前記
第1のユーザ情報を受信する第2のユーザ情報受信段階
と、前記受信した第1のユーザ情報を表示部に表示する
第1のユーザ情報表示段階とを備えたことを要旨とす
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a communication method for performing voice communication between a first terminal and a second terminal using a network, wherein the second terminal includes the first terminal. A first call receiving step of receiving an incoming call transmitted from a terminal, and a second user identifier transmitting step of transmitting a second user identifier unique to the second terminal to a server in response to the incoming call A second user information receiving step of receiving the first user information transmitted from the server; and a first user information displaying step of displaying the received first user information on a display unit. The gist is that

【0008】請求項4に記載の発明は、ネットワークを
利用して、第3の端末と第4の端末との間で音声通信を
行う通信方法において、前記第3の端末が、前記第3の
端末を使用するユーザに固有の第3のユーザ情報を記憶
手段に記憶する第3のユーザ情報記憶段階と、前記第4
の端末に対して通話の発信を行う第2の通話発信段階
と、前記通話の発信を契機として前記記憶手段に記憶し
た前記第3のユーザ情報を抽出する第3のユーザ情報抽
出段階と、前記第4の端末から送信された前記第3のユ
ーザ情報の送信要求を受信する第3のユーザ情報送信要
求受信段階と、前記送信要求に基づいて前記抽出した第
3のユーザ情報を前記第4の端末に送信する第3のユー
ザ情報送信段階と、前記第4の端末から送信された第4
のユーザ情報を受信する第4のユーザ情報受信段階と、
前記受信した第4のユーザ情報を表示部に表示する第4
のユーザ情報表示段階とを備えたことを要旨とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a communication method for performing voice communication between a third terminal and a fourth terminal using a network, wherein the third terminal includes the third terminal. A third user information storing step of storing third user information specific to a user who uses the terminal in the storage means;
A second call originating step of making a call to the terminal, a third user information extracting step of extracting the third user information stored in the storage means in response to the outgoing of the call, A third user information transmission request receiving step of receiving a transmission request for the third user information transmitted from a fourth terminal; and transmitting the third user information extracted based on the transmission request to the fourth user information. Transmitting a third user information to the terminal; and transmitting a fourth user information transmitted from the fourth terminal.
A fourth user information receiving step of receiving the user information of
Displaying the received fourth user information on a display unit;
And displaying the user information.

【0009】請求項5に記載の発明は、ネットワークを
利用して、第3の端末と第4の端末との間で音声通信を
行う通信方法において、前記第4の端末が、前記第4の
端末を使用するユーザに固有の第4のユーザ情報を記憶
手段に記憶する第4のユーザ情報記憶段階と、前記第3
の端末から送信された通話の着信を受ける第2の通話受
信段階と、前記通話の着信を契機として前記記憶手段に
記憶した前記第4のユーザ情報を抽出する第4のユーザ
情報抽出段階と、前記第3の端末から送信された前記第
4のユーザ情報の送信要求を受信する第4のユーザ情報
送信要求受信段階と、前記送信要求に基づいて前記抽出
した第4のユーザ情報を前記第3の端末に送信する第4
のユーザ情報送信段階と、前記第3の端末から送信され
た第3のユーザ情報を受信する第3のユーザ情報受信段
階と、前記受信した第4のユーザ情報を表示部に表示す
る第4のユーザ情報表示段階とを備えたことを要旨とす
る。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a communication method for performing voice communication between a third terminal and a fourth terminal using a network, wherein the fourth terminal includes the fourth terminal. A fourth user information storing step of storing fourth user information specific to a user using the terminal in the storage means;
A second call receiving step of receiving an incoming call transmitted from the terminal, and a fourth user information extracting step of extracting the fourth user information stored in the storage means in response to the incoming call; A fourth user information transmission request receiving step of receiving a transmission request of the fourth user information transmitted from the third terminal, and transmitting the fourth user information extracted based on the transmission request to the third terminal. 4th to send to terminal
Transmitting the third user information transmitted from the third terminal, receiving the third user information transmitted from the third terminal, and displaying the received fourth user information on a display unit. The gist of the present invention is to provide a user information display step.

【0010】請求項6に記載の発明は、ネットワークを
利用して、第1の端末と第2の端末との間で音声通信を
行う通信システムにおいて、前記第1の端末を使用する
ユーザに固有の第1のユーザ情報及び前記第1の端末を
使用するユーザに固有の第1のユーザ情報を各々第1の
ユーザ識別子及び第2のユーザ識別子に関連付けて記憶
する第1の記憶手段と、通話を発信する前記第1の端末
が送信する前記第1のユーザ識別子及び前記第2のユー
ザ識別子を受信する第1及び第2のユーザ識別子受信手
段と、前記受信した第1のユーザ識別子及び第2のユー
ザ識別子を記憶する第2の記憶手段と、前記受信した第
2のユーザ識別子に基づいて前記第1の記憶手段から前
記第2のユーザ情報を抽出する第2のユーザ情報抽出手
段と、前記抽出した前記第2のユーザ情報を前記第1の
端末に送信する第2のユーザ情報送信手段と、通話の着
信を受けた前記第2の端末が送信した前記第2のユーザ
識別子を受信する第2のユーザ識別子受信手段と、前記
第2の端末が送信した前記第2のユーザ識別子に基づい
て前記第2の記憶手段から前記第1のユーザ識別子を抽
出する第1のユーザ識別子抽出手段と、前記抽出した第
1のユーザ識別子に基づいて前記第1の記憶手段から前
記第1のユーザ情報を抽出する第1のユーザ情報抽出手
段と、前記抽出した前記第1のユーザ情報を前記第2の
端末に送信する第1のユーザ情報送信手段とを備えたこ
とを要旨とする。
[0010] According to a sixth aspect of the present invention, in a communication system for performing voice communication between a first terminal and a second terminal using a network, the communication is unique to a user who uses the first terminal. First storage means for storing first user information and first user information unique to a user who uses the first terminal in association with a first user identifier and a second user identifier, respectively; And first and second user identifier receiving means for receiving the first user identifier and the second user identifier transmitted by the first terminal transmitting the first user identifier and the received first user identifier and the second user identifier. A second storage unit that stores the user identifier of the second user information; a second user information extraction unit that extracts the second user information from the first storage unit based on the received second user identifier; Extract A second user information transmitting means for transmitting the second user information to the first terminal, and a second user information transmitting means for receiving the second user identifier transmitted by the second terminal having received the call User identifier receiving means; first user identifier extracting means for extracting the first user identifier from the second storage means based on the second user identifier transmitted by the second terminal; First user information extracting means for extracting the first user information from the first storage means based on the obtained first user identifier, and transmitting the extracted first user information to the second terminal. The gist of the invention is to provide a first user information transmitting unit for transmitting.

【0011】請求項7に記載の発明は、音声通話手段と
インターネット接続手段とを有する通信端末において、
通話の発信を契機として発信元の端末に固有の第1のユ
ーザ識別子と発信先の端末に固有の第2のユーザ識別子
とをサーバに送信する第1の送信手段を備えたことを要
旨とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in a communication terminal having voice communication means and Internet connection means,
A gist of the present invention is that there is provided a first transmission means for transmitting a first user identifier unique to a caller terminal and a second user identifier unique to a callee terminal to a server when a call is transmitted. .

【0012】請求項8に記載の発明は、音声通話手段と
インターネット接続手段とを有する通信端末において、
通話の着信を契機としてその端末に固有の第2のユーザ
識別子をサーバに送信する第2の送信手段を備えたこと
を要旨とする。
[0012] The invention according to claim 8 is a communication terminal having voice communication means and Internet connection means,
The gist of the present invention is to provide a second transmitting means for transmitting a second user identifier unique to the terminal to the server when a call is received.

【0013】請求項9に記載の発明は、音声通話手段と
インターネット接続手段とを有する通信端末において、
前記端末を使用するユーザに固有のユーザ情報を記憶す
る第3の記憶手段と、通話の発信を契機として前記第3
の記憶手段に記憶したユーザ情報を抽出する第3のユー
ザ情報抽出手段とを備えたことを要旨とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a communication terminal having voice communication means and Internet connection means,
A third storage unit for storing user information unique to a user who uses the terminal;
And a third user information extracting means for extracting the user information stored in the storing means.

【0014】請求項10に記載の発明は、音声通話手段
とインターネット接続手段とを有する通信端末におい
て、前記端末を使用するユーザに固有のユーザ情報を記
憶する第4の記憶手段と、通話の着信を契機として前記
第4の記憶手段に記憶したユーザ情報を抽出する第4の
ユーザ情報抽出手段とを備えたことを要旨とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in a communication terminal having a voice call means and an Internet connection means, a fourth storage means for storing user information unique to a user who uses the terminal; And a fourth user information extraction means for extracting the user information stored in the fourth storage means.

【0015】請求項11に記載の発明は、音声通話手段
とインターネット接続手段とを有する通信端末に、通話
の発信を契機として発信元の端末に固有の第1のユーザ
識別子と発信先の端末に固有の第2のユーザ識別子とを
サーバに送信する機能を実現させることを要旨とする。
The invention according to claim 11 provides a communication terminal having a voice communication means and an Internet connection means, wherein the first user identifier unique to the originating terminal and the destination terminal are transmitted to the communication terminal when the call is originated. The gist is to realize a function of transmitting the unique second user identifier to the server.

【0016】請求項12に記載の発明は、音声通話手段
とインターネット接続手段とを有する通信端末に、通話
の着信を契機としてその端末に固有の第2のユーザ識別
子をサーバに送信する機能を実現させることを要旨とす
る。
According to a twelfth aspect of the present invention, a function of transmitting a second user identifier unique to the terminal to a server when a call is received is provided to a communication terminal having voice communication means and Internet connection means. The gist of this is

【0017】請求項13に記載の発明は、音声通話手段
とインターネット接続手段とを有する通信端末に、前記
端末を使用するユーザに固有の第3のユーザ情報を記憶
する機能と、通話の発信を契機として前記記憶した第3
のユーザ情報を抽出する機能とを実現させることを要旨
とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, a communication terminal having voice communication means and Internet connection means has a function of storing third user information unique to a user who uses the terminal, and a function of transmitting a call. The third memorized as an opportunity
And a function of extracting the user information.

【0018】請求項14に記載の発明は、音声通話手段
とインターネット接続手段とを有する通信端末に、前記
端末を使用するユーザに固有の第4のユーザ情報を記憶
する機能と、通話の着信を契機として前記記憶した第4
のユーザ情報を抽出する機能とを実現させることを要旨
とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, a communication terminal having a voice communication means and an Internet connection means has a function of storing fourth user information unique to a user who uses the terminal, and a function of receiving a call. The 4th memorized as an opportunity
And a function of extracting the user information.

【0019】請求項15に記載の発明は、請求項1に記
載の通信方法において、前記第1のユーザ情報及び第2
のユーザ情報は、個人の写真画像を含む個人情報、広
告、地図及びクーポンのうち少なくともいずれか1つで
あることを要旨とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the communication method according to the first aspect, the first user information and the second
The gist is that the user information is at least one of personal information including a personal photograph image, an advertisement, a map, and a coupon.

【0020】(作用)請求項1又は請求項6に記載の発
明によれば、コンピュータが第1の端末が送信する第1
のユーザ識別子及び第2のユーザ識別子を受信して、第
2のユーザ識別子に基づいて第2のユーザ情報を抽出し
て第1の端末に送信する。また、コンピュータは、第2
の端末が送信する第2のユーザ識別子に基づいて第1の
ユーザ識別子を抽出し、その第1のユーザ識別子に基づ
いて第1のユーザ情報を抽出して第2の端末に送信す
る。これにより、第1の端末の表示部に第2のユーザ情
報を表示し、第2の端末の表示部に第1のユーザ情報を
表示することができる。
(Operation) According to the invention described in claim 1 or claim 6, the computer transmits the first terminal transmitted by the first terminal.
Receiving the second user identifier and the second user identifier, extracting the second user information based on the second user identifier, and transmitting the second user information to the first terminal. Also, the computer has a second
A first user identifier is extracted based on a second user identifier transmitted by the terminal, and first user information is extracted based on the first user identifier and transmitted to the second terminal. Thus, the second user information can be displayed on the display unit of the first terminal, and the first user information can be displayed on the display unit of the second terminal.

【0021】請求項2に記載の発明によれば、第1の端
末は、通話の発信を契機として第1のユーザ識別子と第
2のユーザ識別子とをコンピュータに送信し、コンピュ
ータから送信された第2のユーザ情報を表示部に表示す
る。これにより、ユーザは、音声通話と並行して第2の
ユーザ情報を第1の端末の表示部上で見ることができ
る。
According to the second aspect of the present invention, the first terminal transmits the first user identifier and the second user identifier to the computer when the call is transmitted, and the first terminal transmits the first user identifier and the second user identifier. 2 is displayed on the display unit. Thereby, the user can see the second user information on the display unit of the first terminal in parallel with the voice call.

【0022】請求項3に記載の発明によれば、第2の端
末は、通話の着信を契機として第2のユーザ識別子をコ
ンピュータに送信し、コンピュータから送信された第1
のユーザ情報を表示部に表示する。これにより、ユーザ
は、音声通話と並行して第1のユーザ情報を第2の端末
の表示部上で見ることができる。
According to the third aspect of the invention, the second terminal transmits the second user identifier to the computer when the call is received, and the first terminal transmitted from the computer.
Is displayed on the display unit. Thereby, the user can see the first user information on the display unit of the second terminal in parallel with the voice call.

【0023】請求項4に記載の発明によれば、第3の端
末は、通話の発信を契機として第3のユーザ情報を抽出
し、第4の端末からの第3のユーザ情報送信要求に応答
して第4の端末に抽出した第3のユーザ情報を送信す
る。また、第3の端末は、第4の端末から送信される第
4のユーザ情報を受信して表示部に表示する。これによ
り、ユーザは、音声通話と並行して、第4の端末から送
信される第4のユーザ情報を第3の端末の表示部上で見
ることができる。
According to the invention described in claim 4, the third terminal extracts the third user information triggered by the outgoing call, and responds to the third user information transmission request from the fourth terminal. Then, the extracted third user information is transmitted to the fourth terminal. Further, the third terminal receives the fourth user information transmitted from the fourth terminal and displays the fourth user information on the display unit. Thereby, the user can see the fourth user information transmitted from the fourth terminal on the display unit of the third terminal in parallel with the voice call.

【0024】請求項5に記載の発明によれば、第4の端
末は、通話の着信を契機として第4のユーザ情報を抽出
し、第3の端末からの第4のユーザ情報送信要求に応答
して第3の端末に抽出した第4のユーザ情報を送信す
る。また、第4の端末は、第3の端末から送信される第
3のユーザ情報を受信して表示部に表示する。これによ
り、ユーザは、音声通話と並行して、第3の端末から送
信される第3のユーザ情報を第4の端末の表示部上で見
ることができる。
According to the invention described in claim 5, the fourth terminal extracts the fourth user information triggered by the incoming call and responds to the fourth user information transmission request from the third terminal. Then, the extracted fourth user information is transmitted to the third terminal. Further, the fourth terminal receives the third user information transmitted from the third terminal and displays the third user information on the display unit. Thereby, the user can see the third user information transmitted from the third terminal on the display unit of the fourth terminal in parallel with the voice call.

【0025】請求項7又は請求項11に記載の発明によ
れば、音声通話手段とインターネット接続手段とを有す
る端末において、通話の発信を契機として第1のユーザ
識別子と第2のユーザ識別子とをサーバに送信する。こ
れにより、サーバは、通話の発信を契機として送信され
た第1のユーザ識別子及び第2のユーザ識別子に基づい
て処理を行うことができる。
According to the seventh or eleventh aspect of the present invention, in the terminal having the voice call means and the Internet connection means, the first user identifier and the second user identifier are exchanged with each other when the call is transmitted. Send to server. This allows the server to perform processing based on the first user identifier and the second user identifier transmitted upon the outgoing call.

【0026】請求項8又は請求項12に記載の発明によ
れば、音声通話手段とインターネット接続手段とを有す
る端末において、通話の着信を契機として第2のユーザ
識別子とをサーバに送信する。これにより、サーバは、
通話の発信を契機として送信された第2のユーザ識別子
に基づいて処理を行うことができる。
According to the eighth or twelfth aspect of the present invention, the terminal having the voice communication means and the Internet connection means transmits the second user identifier to the server upon receiving a call. This allows the server
Processing can be performed based on the second user identifier transmitted upon the outgoing call.

【0027】請求項9又は請求項13に記載の発明によ
れば、音声通話手段とインターネット接続手段とを有す
る端末において、通話の発信を契機としてその端末に記
憶されたユーザ情報を抽出する。これにより、通話の発
信を契機として抽出されたユーザ情報に基づいて処理を
行うことができる。
According to the ninth or thirteenth aspect of the present invention, in a terminal having voice communication means and Internet connection means, user information stored in the terminal is extracted when a call is transmitted. Thereby, it is possible to perform processing based on the user information extracted when the outgoing call is made.

【0028】請求項10又は請求項14に記載の発明に
よれば、音声通話手段とインターネット接続手段とを有
する端末において、通話の着信を契機としてその端末に
記憶されたユーザ情報を抽出する。これにより、通話の
着信を契機として抽出されたユーザ情報に基づいて処理
を行うことができる。
According to the tenth or fourteenth aspect of the present invention, in a terminal having a voice call means and an Internet connection means, user information stored in the terminal is extracted when a call is received. Thus, it is possible to perform processing based on the user information extracted when the call is received.

【0029】請求項15に記載の発明によれば、個人の
写真画像を含む個人情報、広告、地図及びクーポンのう
ち少なくともいずれか1つをユーザ情報として第1の端
末及び第2の端末に送信できる。
According to the invention described in claim 15, at least one of personal information including an image of an individual, an advertisement, a map, and a coupon is transmitted as user information to the first terminal and the second terminal. it can.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
を具体化した第1の実施形態を図1〜図4に従って説明
する。本実施形態では、説明の仮定上、第1のユーザが
第1の端末としてのユーザ端末31aを用いて、第2の
端末としてのユーザ端末31bを使用する第2のユーザ
に電話をかける場合を想定する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. In the present embodiment, assuming that the first user uses the user terminal 31a as the first terminal and makes a call to the second user using the user terminal 31b as the second terminal, on the assumption of the description. Suppose.

【0031】図1に示すように、ユーザ端末31a,3
1bは、互いにネットワークとしてのパケット網32を
介して接続されている。また、ユーザ端末31a,31
bは、ネットワークとしてのインターネット33及びパ
ケット網32を介してサーバとしての情報提供サーバ2
0に接続されている。
As shown in FIG. 1, the user terminals 31a, 31
1b are connected to each other via a packet network 32 as a network. Also, the user terminals 31a, 31
b is an information providing server 2 as a server via the Internet 33 as a network and a packet network 32
Connected to 0.

【0032】ユーザ端末31a,31bは、携帯電話で
あって、ブラウザが搭載されている。ブラウザは、ハイ
パーテキスト形式のファイル(ウェブページ)を見るた
めのアプリケーション・プログラムであり、ユーザは、
ブラウザを用いてユーザ設定情報の登録を行う。なお、
ブラウザはURLで識別されるウェブページの送信要求
を情報提供サーバ20に送信する機能を有する。また、
ユーザ端末31a,31bは、電話の発信又は着信に応
答して情報提供サーバ20にアクセスする機能を有する
常駐型アプリケーションを有している。この常駐型アプ
リケーションは、インターネット33に接続された前記
常駐型アプリケーションを提供するサイト(図示せず)
からダウンロードされ、ユーザ端末31a,31bに常
駐される。
Each of the user terminals 31a and 31b is a mobile phone and has a browser. The browser is an application program for viewing a file (web page) in a hypertext format.
Register user setting information using a browser. In addition,
The browser has a function of transmitting a transmission request of the web page identified by the URL to the information providing server 20. Also,
Each of the user terminals 31a and 31b has a resident application having a function of accessing the information providing server 20 in response to an outgoing call or an incoming call. This resident application is a site (not shown) for providing the resident application connected to the Internet 33.
And are resident in the user terminals 31a and 31b.

【0033】情報提供サーバ20は、図1に示すよう
に、管理コンピュータ21を備えている。管理コンピュ
ータ21は、図示しないCPU、RAM、ROM等を有
するコンピュータであり、各種プログラムの実行、後述
するデータの管理、送受信等の制御を行う。管理コンピ
ュータ21は、本実施形態では、第1及び第2のユーザ
識別子受信手段、第2のユーザ情報抽出手段、第2のユ
ーザ情報送信手段、第2のユーザ識別子受信手段、第1
のユーザ識別子抽出手段及び第1のユーザ情報抽出手段
を構成している。ここで、管理コンピュータ21の記憶
部には、受信者データ処理プログラム、発信者データ処
理プログラム等が記憶されている。上記各プログラムを
実行することにより、管理コンピュータ21は、上記各
手段として機能する。
The information providing server 20 has a management computer 21 as shown in FIG. The management computer 21 is a computer having a CPU, a RAM, a ROM, and the like (not shown), and executes various programs, manages data to be described later, and controls transmission and reception. In the present embodiment, the management computer 21 includes first and second user identifier receiving means, second user information extracting means, second user information transmitting means, second user identifier receiving means, and first and second user identifier receiving means.
Of the user identifier extracting means and the first user information extracting means. Here, the storage unit of the management computer 21 stores a recipient data processing program, a sender data processing program, and the like. By executing each of the programs, the management computer 21 functions as each of the units.

【0034】受信者データ処理プログラムは、例えば、
ユーザ端末31a(発信側)からユーザ端末31b(受
信側)に通話する際、ユーザ端末31a(発信側)がユ
ーザ端末31b(受信側)への発信とともに管理コンピ
ュータ21に送信するユーザ端末31aのID(発信者
ユーザID)及びユーザ端末31bのID(受信者ユー
ザID)に基づいて、ユーザ端末31b(受信側)が予
め登録した画像データ等のユーザ情報をユーザ端末31
a(発信側)に送信するプログラムである。
The receiver data processing program is, for example,
When a call is made from the user terminal 31a (originating side) to the user terminal 31b (receiving side), the user terminal 31a (originating side) sends a call to the user terminal 31b (receiving side) and transmits the ID of the user terminal 31a to the management computer 21. Based on the (sender user ID) and the ID of the user terminal 31b (recipient user ID), the user information such as image data registered in advance by the user terminal 31b (reception side) is stored in the user terminal 31.
a (transmission side).

【0035】発信者データ処理プログラムは、例えば、
ユーザ端末31a(発信側)からユーザ端末31b(受
信側)に通話する際、ユーザ端末31b(受信側)がユ
ーザ端末31a(発信側)からの通話のための着信とと
もに管理コンピュータ21に送信するユーザ端末31b
のID(受信者ユーザID)に基づいて、ユーザ端末3
1a(発信側)が予め登録した画像データ等のユーザ情
報をユーザ端末31b(受信側)に送信するプログラム
である。
The sender data processing program is, for example,
When a call is made from the user terminal 31a (calling side) to the user terminal 31b (receiving side), the user that the user terminal 31b (receiving side) transmits to the management computer 21 together with an incoming call for a call from the user terminal 31a (calling side). Terminal 31b
User terminal 3 based on the ID (recipient user ID)
This is a program for transmitting user information, such as image data, registered in advance by the user 1a (transmitting side) to the user terminal 31b (receiving side).

【0036】管理コンピュータ21には、第1の記憶手
段としてのユーザ情報記憶部22及び第2の記憶手段と
しての発信者及び受信者ID情報記憶部23が接続され
ている。
The management computer 21 is connected to a user information storage unit 22 as a first storage unit and a sender and recipient ID information storage unit 23 as a second storage unit.

【0037】ユーザ情報記憶部22は、図2に示すよう
に、ユーザ設定情報220をユーザ端末31a,31b
のIDごとに記憶する。本実施形態では、ユーザ設定情
報220は、ユーザ端末31a,31bのID(ユーザ
ID220a)と、そのユーザ端末31a,31bのユ
ーザが提供する前記ユーザ情報220bとにより構成さ
れている。ユーザID220aは、本実施形態では、電
話番号からなる。ユーザ情報220bは、他の端末(例
えば、ユーザ端末31aのユーザ設定情報220bであ
るならばユーザ端末31b)の表示部に表示させる画像
データであって、本実施形態では、写真、氏名、会社
名、所属部署からなる個人情報で構成されている。
As shown in FIG. 2, the user information storage unit 22 stores the user setting information 220 in the user terminals 31a and 31b.
Is stored for each ID. In the present embodiment, the user setting information 220 includes IDs of the user terminals 31a and 31b (user IDs 220a) and the user information 220b provided by the user of the user terminals 31a and 31b. The user ID 220a is a telephone number in the present embodiment. The user information 220b is image data to be displayed on a display unit of another terminal (for example, the user terminal 31b if the user setting information 220b of the user terminal 31a), and in the present embodiment, a photograph, a name, a company name , And personal information including a department to which the user belongs.

【0038】前記ユーザ設定情報220は、情報提供サ
ーバ20を利用するユーザにより、登録、更新される。
前記ユーザは、ユーザ端末31a,31bからインター
ネット33を介して情報提供サーバ20の提供するユー
ザ設定情報220の登録内容を更新するウェブページに
アクセスし、ユーザ設定情報220の登録、更新を行
う。なお、本実施形態では、発信側及び受信側の各々の
ユーザ設定情報220は、以下に示す処理に先立って予
め設定されている。
The user setting information 220 is registered and updated by a user using the information providing server 20.
The user accesses the web page for updating the registered content of the user setting information 220 provided by the information providing server 20 from the user terminals 31a and 31b via the Internet 33, and registers and updates the user setting information 220. In the present embodiment, the user setting information 220 of each of the calling side and the receiving side is set in advance prior to the processing described below.

【0039】発信者及び受信者ID情報記憶部23は、
図3に示すように、前記受信者データ処理プログラムを
実行する際に、発信側のユーザ端末31aが管理コンピ
ュータ21に送信する発信者及び受信者ID情報230
が格納される。この発信者及び受信者ID情報230
は、発信側のユーザ端末31aのID(発信者ユーザI
D230a)及び受信側のユーザ端末31bのID(受
信者ユーザID230b)により構成されている。な
お、管理コンピュータ21は、ユーザ端末31bから送
信される受信者ユーザID230bに基づいて発信者及
び受信者ID情報230から発信者ユーザID230a
を特定した際に、対応する発信者及び受信者ID情報2
30を削除する。
The sender and receiver ID information storage unit 23
As shown in FIG. 3, when the receiver data processing program is executed, the sender and receiver ID information 230 transmitted from the user terminal 31a on the sender side to the management computer 21.
Is stored. This sender and recipient ID information 230
Is the ID of the originating user terminal 31a (the originator user I
D230a) and the ID of the user terminal 31b on the receiving side (recipient user ID 230b). It should be noted that the management computer 21 determines the sender user ID 230a from the sender and recipient ID information 230 based on the recipient user ID 230b transmitted from the user terminal 31b.
Is specified, the corresponding sender and receiver ID information 2
Delete 30.

【0040】次に、上記のように構成されたシステムに
おける処理手順を図4に従って説明する。図4に示すよ
うに、第1のユーザは、ユーザ端末31aにより、第2
のユーザの使用するユーザ端末31bに電話をかける
(S1−1)。ユーザ端末31bは、この電話の着信を
受ける(S1−2)。ユーザ端末31aに常駐された前
記常駐型アプリケーションの機能により、ユーザ端末3
1aは、前述の電話をかけるという動作とともに情報提
供サーバ20にアクセスする。そして、ユーザ端末31
aは、前記発信者ユーザID230a及び受信者ユーザ
ID230bからなる発信者及び受信者ID情報230
を管理コンピュータ21に送信する(S1−3)。管理
コンピュータ21は、発信者及び受信者ID情報230
を受信し(S1−4)、同発信者及び受信者ID情報2
30を発信者及び受信者ID情報記憶部23に記憶する
(S1−5)。
Next, a processing procedure in the system configured as described above will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, the first user operates the second terminal via the user terminal 31a.
A call is made to the user terminal 31b used by the user (S1-1). The user terminal 31b receives the incoming call (S1-2). The function of the resident application resident on the user terminal 31a allows the user terminal 3
1a accesses the information providing server 20 together with the above-mentioned operation of making a call. And the user terminal 31
a is the sender and recipient ID information 230 composed of the sender user ID 230a and the recipient user ID 230b.
Is transmitted to the management computer 21 (S1-3). The management computer 21 stores the sender and recipient ID information 230
(S1-4), and the same sender and receiver ID information 2
30 is stored in the sender and receiver ID information storage unit 23 (S1-5).

【0041】管理コンピュータ21は、前記受信者デー
タ処理プログラムに従って以下の処理を行う。即ち、管
理コンピュータ21は、受信した発信者及び受信者ID
情報230中の受信者ユーザID230bに基づいてそ
の受信者ユーザID230bと一致するユーザ情報記憶
部22に格納されたユーザのユーザ設定情報220を検
索する。詳述すると、受信者ユーザID230bと一致
するユーザ設定情報220中のユーザID220aを検
索する。そして、一致するユーザID220aがあった
時、そのユーザ設定情報220中のユーザ情報220b
を抽出する(S1−6)。
The management computer 21 performs the following processing according to the recipient data processing program. That is, the management computer 21 receives the sender and the receiver ID.
Based on the recipient user ID 230b in the information 230, the user setting information 220 of the user stored in the user information storage unit 22 that matches the recipient user ID 230b is searched. More specifically, a search is made for a user ID 220a in the user setting information 220 that matches the receiver user ID 230b. When there is a matching user ID 220a, the user information 220b in the user setting information 220 is displayed.
Is extracted (S1-6).

【0042】そして、管理コンピュータ21は、その抽
出した受信側ユーザ端末31bのユーザ情報220bを
発信側ユーザ端末31aに送信する(S1−7)。発信
側ユーザ端末31aは、受信側ユーザ端末31bのユー
ザ情報220bを受信すると(S1−8)、同ユーザ情
報220bを同ユーザ端末31aの表示部に表示する
(S1−9)。
Then, the management computer 21 transmits the extracted user information 220b of the receiving-side user terminal 31b to the calling-side user terminal 31a (S1-7). Upon receiving the user information 220b of the receiving user terminal 31b (S1-8), the calling user terminal 31a displays the user information 220b on the display unit of the user terminal 31a (S1-9).

【0043】一方、ユーザ端末31bは、電話の着信を
契機として、前記常駐型アプリケーションの機能によ
り、受信者ユーザID230bを管理コンピュータ21
に送信する(S1−10)。管理コンピュータ21は、
この受信者ユーザID230bを受信する(S1−1
1)。
On the other hand, the user terminal 31b uses the function of the resident application to send the recipient user ID 230b to the management computer 21 when the incoming call arrives.
(S1-10). The management computer 21
This receiver user ID 230b is received (S1-1).
1).

【0044】そして、管理コンピュータ21は、前記発
信者データ処理プログラムに従って以下の処理を行う。
即ち、管理コンピュータ21は、前記受信した受信者ユ
ーザID230bに基づいて前記発信者及び受信者ID
情報記憶部23に格納した発信者及び受信者ID情報2
30からその受信者ユーザID230bに対する発信者
ユーザID230aを読み出す。そして、管理コンピュ
ータ21は、その発信者ユーザID230aと一致する
ユーザ情報記憶部22に格納されたユーザのユーザ設定
情報220を検索する。詳述すると、発信者ユーザID
230aと一致するユーザ設定情報220中のユーザI
D220aを検索する。そして、一致するユーザID2
20aが存在した場合、そのユーザ設定情報220中の
ユーザ情報220bを抽出する(S1−12)。
The management computer 21 performs the following processing according to the sender data processing program.
That is, the management computer 21 determines the sender and receiver ID based on the received receiver user ID 230b.
Sender and recipient ID information 2 stored in information storage unit 23
30 and reads out the sender user ID 230a corresponding to the receiver user ID 230b. Then, the management computer 21 searches for the user setting information 220 of the user stored in the user information storage unit 22 that matches the sender user ID 230a. To elaborate, caller user ID
User I in user setting information 220 that matches 230a
Search for D220a. And the matching user ID 2
If 20a exists, the user information 220b in the user setting information 220 is extracted (S1-12).

【0045】そして、管理コンピュータ21は、その抽
出した発信側ユーザ端末31aのユーザ情報220bを
受信側ユーザ端末31bに送信する(S1−13)。受
信側ユーザ端末31bは、発信側ユーザ端末31aのユ
ーザ情報220bを受信すると(S1−14)、同ユー
ザ情報220bを同ユーザ端末31bの表示部に表示す
る(S1−15)。
Then, the management computer 21 transmits the extracted user information 220b of the originating user terminal 31a to the receiving user terminal 31b (S1-13). When receiving the user information 220b of the calling user terminal 31a (S1-14), the receiving user terminal 31b displays the user information 220b on the display unit of the user terminal 31b (S1-15).

【0046】従って、ユーザ端末31aとユーザ端末3
1bとの間にて通話を行うとき、あわせて、ユーザ端末
31a及びユーザ端末31bの表示部にはそれぞれ相手
のユーザ情報が表示され、互いに相手の情報を見ながら
会話が行えることとなる。
Therefore, the user terminal 31a and the user terminal 3
When a call is made with the user terminal 1b, the user information of the other party is displayed on the display unit of each of the user terminal 31a and the user terminal 31b, and the user can have a conversation while seeing each other's information.

【0047】以上、本実施形態によれば、以下に示す効
果を得ることができる。 (1)上記実施形態では、ユーザ端末31aとユーザ端
末31bとの間で、音声による通話が確立される一方、
発信側ユーザ端末31aの表示部には受信者のユーザ情
報220bが、受信側ユーザ端末31bの表示部には発
信者のユーザ情報220bがそれぞれ表示される。これ
により、第1のユーザと第2のユーザとは、音声による
対話を行いながら、相手の情報をそれぞれユーザ端末3
1a,31bの表示部で確認できる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained. (1) In the above embodiment, while a voice call is established between the user terminal 31a and the user terminal 31b,
The display section of the calling user terminal 31a displays the user information 220b of the receiver, and the display section of the receiving user terminal 31b displays the user information 220b of the caller. In this way, the first user and the second user communicate with each other in the user terminal 3 while interacting by voice.
It can be confirmed on the display sections 1a and 31b.

【0048】(2)上記実施形態では、ユーザ端末31
aは、ユーザ端末31bへの電話による通信の発信を契
機として管理コンピュータ21に発信者及び受信者ID
情報230を送信する。そして、管理コンピュータ21
は、受信した発信者及び受信者ID情報230の受信者
ユーザID230bに基づいて受信者のユーザ情報22
0bを抽出し、ユーザ端末31aに送信する。これによ
り、電話をかけるという動作とともに、ユーザ端末31
aの表示部に受信者のユーザ情報220bを表示させる
ことができる。
(2) In the above embodiment, the user terminal 31
“a” indicates that a caller and a receiver ID are transmitted to the management computer 21 upon transmission of a telephone communication to the user terminal 31b.
The information 230 is transmitted. Then, the management computer 21
Is the user information 22 of the receiver based on the received sender ID and the receiver user ID 230b of the receiver ID information 230.
0b is extracted and transmitted to the user terminal 31a. This allows the user terminal 31 to make a call,
The user information 220b of the recipient can be displayed on the display unit a.

【0049】(3)上記実施形態では、ユーザ端末31
bは、電話の着信を受けると受信者ユーザID230b
を管理コンピュータ21に送信する。管理コンピュータ
21は、受信者ID送信確認データの受信を契機とし
て、その受信者ユーザID230bに基づいて発信者ユ
ーザID230aを特定し、発信者のユーザ情報220
bを抽出してユーザ端末31bに送信する。これによ
り、電話を受けるという動作とともに、ユーザ端末31
bの表示部に発信者のユーザ情報220bを表示させる
ことができる。
(3) In the above embodiment, the user terminal 31
b receives the user's call and receives the receiver user ID 230b
Is transmitted to the management computer 21. The management computer 21 specifies the sender user ID 230a based on the recipient user ID 230b upon receiving the recipient ID transmission confirmation data, and transmits the sender user information 220
b is extracted and transmitted to the user terminal 31b. As a result, the operation of receiving the call and the user terminal 31 are performed.
The caller's user information 220b can be displayed on the display section b.

【0050】(第2の実施形態)以下、本発明を具体化
した第2の実施形態を図5、図6に従って説明する。本
実施形態では、説明の仮定上、第3のユーザが第3の端
末としてのユーザ端末31cを用いて、第4の端末とし
てのユーザ端末31dを使用する第4のユーザに電話を
かける場合を想定する。
(Second Embodiment) Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, assuming that the third user uses the user terminal 31c as the third terminal and makes a call to the fourth user using the user terminal 31d as the fourth terminal, on the assumption of the description. Suppose.

【0051】図5に示すように、ユーザ端末31c,3
1dは、互いにネットワーク34を介して接続されてい
る。ユーザ端末31c,31dは、携帯電話であって、
各々固有のIPアドレスを有している。また、ユーザ端
末31c,31dには、ブラウザが搭載されている。さ
らに、ユーザ端末31c,31dは、それらのユーザ端
末31c,31dを使用する第3のユーザ、第4のユー
ザが設定した第3のユーザ情報又は第4のユーザ情報と
してのユーザ情報を各々記憶する。ユーザ端末31c,
31dは、電話による通信の発信又は着信に応答して、
前記ユーザ設定データを抽出する機能を有する常駐型ア
プリケーションを有している。この常駐型アプリケーシ
ョンは、インターネット33に接続された前記常駐型ア
プリケーションを提供するサイト(図示せず)からダウ
ンロードされ、ユーザ端末31c,31dに常駐され
る。
As shown in FIG. 5, the user terminals 31c, 3
1d are connected to each other via a network. The user terminals 31c and 31d are mobile phones,
Each has a unique IP address. In addition, a browser is mounted on each of the user terminals 31c and 31d. Further, the user terminals 31c and 31d respectively store the third user using the user terminals 31c and 31d, the third user information set by the fourth user, or the user information as the fourth user information. . User terminal 31c,
31d responds to outgoing or incoming communication by telephone,
A resident application having a function of extracting the user setting data is provided. The resident application is downloaded from a site (not shown) that provides the resident application connected to the Internet 33, and is resident on the user terminals 31c and 31d.

【0052】次に、上記のように構成されたシステムに
おける処理手順を図6に従って説明する。図6に示すよ
うに、第3のユーザは、ユーザ端末31cにより、第4
のユーザの使用するユーザ端末31dに電話をかける
(S2−1)。一方、ユーザ端末31bは、この電話に
よる通信の着信を受ける(S2−2)。また、ユーザ端
末31cは、電話による通信の発信の際、ユーザ端末3
1cに固有のIPアドレスである発信者IPアドレスを
ユーザ端末31dに送信し(S2−3)、ユーザ端末3
1dは、これを受信する(S2−4)。一方、ユーザ端
末31dは、電話を受けた際、ユーザ端末31dに固有
のIPアドレスである受信者IPアドレスをユーザ端末
31cに送信し(S2−5)、ユーザ端末31cは、こ
れを受信する(S2−6)。
Next, a processing procedure in the system configured as described above will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 6, the third user uses the user terminal 31c to enter the fourth user.
A call is made to the user terminal 31d used by the user (S2-1). On the other hand, the user terminal 31b receives the incoming communication by the telephone (S2-2). Also, the user terminal 31c transmits the user terminal 3
A sender IP address, which is an IP address unique to 1c, is transmitted to the user terminal 31d (S2-3), and the user terminal 3
1d receives this (S2-4). On the other hand, when receiving the telephone call, the user terminal 31d transmits a recipient IP address, which is an IP address unique to the user terminal 31d, to the user terminal 31c (S2-5), and the user terminal 31c receives this (step S2-5). S2-6).

【0053】ユーザ端末31dは、前記電話による通信
の着信とともに、第4のユーザ情報としての受信者のユ
ーザ情報を抽出する(S2−7)。ユーザ端末31c
は、前記通知されたIPアドレスを指定して受信者のユ
ーザ情報の送信要求を送信し(S2−8)、ユーザ端末
31dは、これを受信する(S2−9)。ユーザ端末3
1dは、抽出した受信者のユーザ情報をユーザ端末31
cに送信する(S2−10)。ユーザ端末31cは、こ
れを受信し(S2−11)、受信した受信者のユーザ情
報を表示部に表示する(S2−12)。
The user terminal 31d extracts the user information of the receiver as the fourth user information together with the incoming communication by the telephone (S2-7). User terminal 31c
Transmits the transmission request of the user information of the receiver by designating the notified IP address (S2-8), and the user terminal 31d receives the request (S2-9). User terminal 3
1d stores the extracted user information of the recipient in the user terminal 31.
c (S2-10). The user terminal 31c receives this (S2-11), and displays the user information of the received recipient on the display unit (S2-12).

【0054】一方、ユーザ端末31cは、前記電話によ
る通信の発信に応答して、第3のユーザ情報としての発
信者のユーザ情報を抽出する(S2−13)。ユーザ端
末31dは、前記通知されたIPアドレスを指定して発
信者のユーザ情報の送信要求を送信し(S2−14)、
ユーザ端末31cは、これを受信する(S2−15)。
ユーザ端末31cは、抽出した発信者のユーザ情報をユ
ーザ端末31dに送信する(S2−16)。ユーザ端末
31dは、これを受信し(S2−17)、受信した発信
者のユーザ情報を表示部に表示する(S2−18)。
On the other hand, the user terminal 31c extracts the user information of the caller as the third user information in response to the transmission of the communication by the telephone (S2-13). The user terminal 31d transmits a request for transmitting the user information of the caller by designating the notified IP address (S2-14),
The user terminal 31c receives this (S2-15).
The user terminal 31c transmits the extracted user information of the caller to the user terminal 31d (S2-16). The user terminal 31d receives this (S2-17), and displays the received user information of the caller on the display unit (S2-18).

【0055】以上、本実施形態によれば、以下に示す効
果を得ることができる。 (1)上記実施形態では、ユーザ端末31cとユーザ端
末31dとの間で、音声による通話が確立される一方、
ユーザ端末31cの表示部には受信者のユーザ情報が、
ユーザ端末31dの表示部には発信者のユーザ情報がそ
れぞれ表示される。これにより、第3のユーザと第4の
ユーザとは、音声による対話を行いながら、相手の情報
をそれぞれユーザ端末31c、31dの表示部で確認で
きる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained. (1) In the above embodiment, while a voice call is established between the user terminal 31c and the user terminal 31d,
The user information of the recipient is displayed on the display of the user terminal 31c.
The display section of the user terminal 31d displays the user information of the caller. Thus, the third user and the fourth user can confirm the information of the other party on the display units of the user terminals 31c and 31d, respectively, while performing a voice dialogue.

【0056】(2)上記実施形態では、発信者のユーザ
情報はユーザ端末31cに記憶され、受信者のユーザ情
報はユーザ端末31dに記憶される。これにより、情報
提供サーバ20を経由せずに、受信者のユーザ情報及び
発信者のユーザ情報を各々の端末31c,31dの表示
部に表示できる。
(2) In the above embodiment, the user information of the sender is stored in the user terminal 31c, and the user information of the receiver is stored in the user terminal 31d. Thus, the user information of the receiver and the user information of the sender can be displayed on the display units of the terminals 31c and 31d without passing through the information providing server 20.

【0057】なお、上記実施形態は、以下の態様に変更
してもよい。 ・ 上記第1の実施形態及び第2の実施形態では、発信
者及び受信者の写真、氏名、会社名、所属部署等からな
る個人情報を各々ユーザ情報として設定した。これに代
えて、広告、地図、クーポン等をユーザ情報として設定
してもよい。このようにすることで、ユーザ情報として
ユーザ所望の情報を設定して表示させることができる。
The above embodiment may be changed to the following mode. In the above-described first and second embodiments, personal information including a photograph, a name, a company name, a department, and the like of a sender and a receiver is set as user information. Instead, an advertisement, a map, a coupon, or the like may be set as user information. In this way, user-desired information can be set and displayed as user information.

【0058】・ 上記第1の実施形態では、ユーザ端末
31a,31bは、電話による通信の発信又は着信に応
答して情報提供サーバ20にアクセスする機能を有する
常駐型アプリケーションをインターネットを経由してダ
ウンロードした。これに代えて、ユーザ端末31a,3
1bを製造する際にこのような常駐型アプリケーション
を予め組み込んでおいてもよい。このようにすること
で、このような常駐型アプリケーションをダウンロード
をするためにユーザが操作をする必要がなくなる。
In the first embodiment, the user terminals 31a and 31b download via the Internet a resident application having a function of accessing the information providing server 20 in response to outgoing or incoming telephone communication. did. Instead of this, the user terminals 31a, 3
When manufacturing 1b, such a resident application may be incorporated in advance. By doing so, the user does not need to perform an operation to download such a resident application.

【0059】・ 上記第1の実施形態では、1つのユー
ザIDに対応するユーザ情報は、1件とした。これに代
えて、ユーザ情報は、1つのユーザIDに対して複数存
在し、通信相手によって異なるユーザ情報を表示するこ
ととしてもよい。この場合、同一のユーザIDに対応す
るユーザ情報を識別するデータ識別子をさらに設け、通
信相手によってユーザ情報を選択してもよい。また、こ
のユーザ情報の選択は、事前に情報提供サーバ20に設
けた記憶部にユーザIDとデータ識別子とを通信相手の
ユーザIDに関連付けて記憶しておいてもよい。また、
ユーザ端末31a,31b間で通信を行う際にユーザ端
末31a,31bからデータ識別子を指定することによ
り、ユーザ情報を選択してもよい。このようにすること
で、通信相手毎に適切な情報をユーザ端末31a,31
bの表示部に表示できる。
In the first embodiment, the number of pieces of user information corresponding to one user ID is one. Instead, a plurality of user information may exist for one user ID, and different user information may be displayed depending on the communication partner. In this case, a data identifier for identifying user information corresponding to the same user ID may be further provided, and the user information may be selected by a communication partner. The user information may be selected by storing the user ID and the data identifier in a storage unit provided in the information providing server 20 in advance in association with the user ID of the communication partner. Also,
When communication is performed between the user terminals 31a and 31b, user information may be selected by designating a data identifier from the user terminals 31a and 31b. In this way, appropriate information for each communication partner can be provided to the user terminals 31a, 31
b can be displayed on the display unit.

【0060】・ 上記第1の実施形態では、受信者のユ
ーザ情報又は発信者のユーザ情報としてユーザ端末31
a,31bに表示する情報は、1画面のみからなるもの
とした。これに代えて、複数の画面をユーザ端末31
a,31bに表示してもよい。この場合、例えば、ユー
ザ端末31a,31bのいずれかからの操作によって、
表示画面を切り換えるようにしてもよい。この場合、同
一のユーザID220aに対応するユーザ情報220b
を識別するデータ識別子をさらに設け、ユーザ端末31
a,31bからユーザ情報220bを選択してもよい。
また、所定時間の経過により、自動的に表示画面が切り
換わるようにしてもよい。このようにすることで、提供
する情報量を増加させることができる。
In the first embodiment, the user terminal 31 is used as the user information of the receiver or the user information of the sender.
The information displayed on a and 31b consists of only one screen. Instead, a plurality of screens are displayed on the user terminal 31.
a, 31b. In this case, for example, by an operation from any of the user terminals 31a and 31b,
The display screen may be switched. In this case, the user information 220b corresponding to the same user ID 220a
Further provided with a data identifier for identifying
The user information 220b may be selected from a and 31b.
Further, the display screen may be automatically switched after a predetermined time has elapsed. By doing so, the amount of information to be provided can be increased.

【0061】・ 上記第1の実施形態では、ユーザ端末
31a,31bが共に電話による通信の発信又は着信に
応答して情報提供サーバ20にアクセスする機能を有し
ており、第1のユーザ及び第2のユーザについてのユー
ザ設定情報220が共にユーザ情報記憶部22に登録さ
れていた。第1のユーザ又は第2のユーザのいずれかに
ついてのユーザ設定情報220がユーザ情報記憶部22
に登録されていない場合、以下のように、登録を促す旨
の対応をしてもよい。例えば、第1のユーザ又は第2の
ユーザのいずれかが登録されていない場合、管理コンピ
ュータ21は、登録されているユーザに対し相手方の登
録を促す旨の電子メールを送信する。前記電子メールを
受信したユーザは、相手方にその電子メールを転送し
て、登録を促す。また、管理コンピュータ21は、受信
者ユーザID230bに基づいて第2のユーザの電話番
号を求め、この電話番号を根拠として登録を促す旨のシ
ョートメールを第2のユーザのユーザ端末31bに送信
してもよい。これにより、第1のユーザ又は第2のユー
ザのいずれかについてユーザ情報記憶部22に登録され
ていない場合、登録を促すことができる。
In the first embodiment, both the user terminals 31a and 31b have a function of accessing the information providing server 20 in response to the outgoing or incoming communication by telephone. The user setting information 220 for the second user has been registered in the user information storage unit 22 together. The user setting information 220 for either the first user or the second user is stored in the user information storage unit 22.
If the user is not registered, the user may be prompted to register as follows. For example, when either the first user or the second user is not registered, the management computer 21 sends an e-mail to the registered user to urge the registered user to register. The user who has received the e-mail forwards the e-mail to the other party and prompts for registration. In addition, the management computer 21 obtains the telephone number of the second user based on the recipient user ID 230b, and transmits a short mail for prompting registration to the user terminal 31b of the second user based on the telephone number. Is also good. Thereby, when either the first user or the second user is not registered in the user information storage unit 22, registration can be prompted.

【0062】・ 上記第1の実施形態では、ユーザID
220aは、電話番号とした。これに代えて、ユーザI
D220aとしてユーザ端末31a,31bに固有の識
別子を用いてもよい。この場合、例えば、ユーザ端末3
1a,31bの機能により、ネットワークに接続され
た、電話番号とユーザID220aとの変換テーブルに
基づいてユーザID220aを取得してもよい。
In the first embodiment, the user ID
220a is a telephone number. Instead, user I
An identifier unique to the user terminals 31a and 31b may be used as D220a. In this case, for example, the user terminal 3
With the functions of 1a and 31b, the user ID 220a may be acquired based on a conversion table between the telephone number and the user ID 220a connected to the network.

【0063】・ 上記第2の実施形態では、ユーザ端末
31c,31dは、電話による通信の発信又は着信に応
答して、ユーザ情報を抽出する機能を有する常駐型アプ
リケーションをインターネットを経由してダウンロード
した。これに代えて、ユーザ端末31c,31dを製造
する際にこのような常駐型アプリケーションを予め組み
込んでおいてもよい。このようにすることで、このよう
な常駐型アプリケーションをダウンロードをするために
ユーザが操作をする必要がなくなる。
In the second embodiment, the user terminals 31c and 31d download a resident application having a function of extracting user information via the Internet in response to outgoing or incoming communication by telephone. . Instead, such a resident application may be incorporated in advance when manufacturing the user terminals 31c and 31d. By doing so, the user does not need to perform an operation to download such a resident application.

【0064】・ 上記第2の実施形態では、ユーザ端末
31c,31dの記憶部に記憶するユーザ情報は、1件
とした。これに代えて、ユーザ情報を複数記憶し、通信
相手によって異なるユーザ情報を表示することとしても
よい。この場合、ユーザ情報を識別するデータ識別子を
さらに設け、通信相手によってユーザ情報を選択しても
よい。また、このユーザ情報の選択は、事前にユーザ端
末31c,31dの記憶部にデータ識別子を通信相手の
電話番号、IPアドレスその他通信相手を識別する識別
子に関連付けて記憶しておき、これに基づいて行っても
よい。また、ユーザ端末31c,31dからユーザ情報
を発信者データ又は受信者データとして送信する際に、
ユーザ端末31c,31dからユーザ情報を選択しても
よい。このようにすることで、通信相手毎に適切な情報
をユーザ端末31c,31dの表示部に表示できる。
In the second embodiment, the number of pieces of user information stored in the storage units of the user terminals 31c and 31d is one. Instead of this, a plurality of user information may be stored and different user information may be displayed depending on the communication partner. In this case, a data identifier for identifying the user information may be further provided, and the user information may be selected by a communication partner. The user information is selected based on the data identifier stored in advance in the storage unit of the user terminals 31c and 31d in association with the telephone number and IP address of the communication partner and other identifiers for identifying the communication partner. May go. When transmitting user information from the user terminals 31c and 31d as sender data or recipient data,
User information may be selected from the user terminals 31c and 31d. In this manner, information appropriate for each communication partner can be displayed on the display unit of each of the user terminals 31c and 31d.

【0065】・ 上記第2の実施形態では、ユーザ端末
31c,31dに表示するユーザ情報は、1画面のみか
らなるものとした。これに代えて、複数の画面をユーザ
端末31c,31dに表示してもよい。この場合、例え
ば、ユーザ端末31a,31bのいずれかからの操作に
よって、表示画面を切り換えるようにしてもよい。この
場合、ユーザ情報を識別するデータ識別子をさらに設
け、ユーザ端末31a,31bからユーザ情報を選択し
てもよい。また、所定時間の経過により、自動的に表示
画面が切り換わるようにしてもよい。このようにするこ
とで、提供する情報量を増加させることができる。
In the second embodiment, the user information displayed on the user terminals 31c and 31d consists of only one screen. Instead, a plurality of screens may be displayed on the user terminals 31c and 31d. In this case, for example, the display screen may be switched by an operation from one of the user terminals 31a and 31b. In this case, a data identifier for identifying the user information may be further provided, and the user information may be selected from the user terminals 31a and 31b. Further, the display screen may be automatically switched after a predetermined time has elapsed. By doing so, the amount of information to be provided can be increased.

【0066】・ 上記第2の実施形態では、ユーザ情報
の送信先の特定にIPアドレスを用いてユーザ情報の送
受信を行ったが、これに限定されるものではない。ユー
ザ端末31c,31dの間でユーザ情報の送受信が可能
であれば、他のどのような方法でユーザ情報の送受信を
行ってもよい。
In the second embodiment, the transmission and reception of the user information is performed using the IP address to specify the transmission destination of the user information. However, the present invention is not limited to this. As long as the user information can be transmitted and received between the user terminals 31c and 31d, the user information may be transmitted and received by any other method.

【0067】・ 上記第1の実施形態及び第2の実施形
態では、ユーザ端末31a〜31dは携帯電話とした。
これに代えて、ユーザ端末31a〜31dは、音声によ
る通信の機能とインターネットに接続してウェブページ
を表示する機能とを有するPHSその他の携帯端末又は
固定端末であってもよい。
In the first and second embodiments, the user terminals 31a to 31d are mobile phones.
Alternatively, the user terminals 31a to 31d may be PHS or other portable terminals or fixed terminals having a function of voice communication and a function of displaying a web page by connecting to the Internet.

【0068】・ 上記第1の実施形態では、ユーザ端末
31a,31bと管理コンピュータ21とをパケット網
32及びインターネット33で接続したが、公衆回線、
イントラネットやエクストラネット(広域エリアネット
ワーク)を用いてもよい。
In the first embodiment, the user terminals 31 a and 31 b and the management computer 21 are connected via the packet network 32 and the Internet 33.
An intranet or extranet (wide area network) may be used.

【0069】・ 上記第1の実施形態では、情報提供サ
ーバ20に記憶部22,23を設定したが、ユーザ情報
記憶部22又は発信者及び受信者ID情報記憶部23を
分けて別の場所に設定してもよい。
In the first embodiment, the storage units 22 and 23 are set in the information providing server 20. However, the user information storage unit 22 or the sender and receiver ID information storage unit 23 is divided and placed in another place. May be set.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
音声通信と画像情報の通信とを並行して行うことができ
る。
As described in detail above, according to the present invention,
Voice communication and communication of image information can be performed in parallel.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1の実施形態のシステム概略図。FIG. 1 is a schematic diagram of a system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 ユーザ情報記憶部に記憶されたデータの説明
図。
FIG. 2 is an explanatory diagram of data stored in a user information storage unit.

【図3】 発信者及び受信者ID情報記憶部に記憶され
たデータの説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram of data stored in a sender and receiver ID information storage unit.

【図4】 本発明の第1の実施形態の処理手順の説明
図。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a processing procedure according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の第2の実施形態のシステム概略図。FIG. 5 is a schematic diagram of a system according to a second embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の第2の実施形態の処理手順の説明
図。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a processing procedure according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20…サーバとしての情報提供サーバ、21…管理コン
ピュータ、22…第1の記憶手段としてのユーザ情報記
憶部、23…第2の記憶手段としての発信者及び受信者
ID情報記憶部、31a〜31d…第1〜4の端末とし
てのユーザ端末、32…ネットワークとしてのパケット
網、33…ネットワークとしてのインターネット、34
…ネットワーク。
Reference numeral 20: an information providing server as a server; 21, a management computer; 22, a user information storage unit as a first storage unit; 23, a sender and receiver ID information storage unit as a second storage unit; 31a to 31d ... user terminals as first to fourth terminals, 32 ... packet network as network, 33 ... internet as network, 34
…network.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K015 AB01 5K024 AA76 CC11 FF03 FF04 5K101 KK16 LL12 NN18 NN21 TT06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5K015 AB01 5K024 AA76 CC11 FF03 FF04 5K101 KK16 LL12 NN18 NN21 TT06

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを利用して、第1の端末と
第2の端末との間で音声通信を行う通信方法において、 サーバが、 前記第1の端末を使用するユーザに固有の第1のユーザ
情報及び前記第2の端末を使用するユーザに固有の第2
のユーザ情報を各々第1のユーザ識別子及び第2のユー
ザ識別子に関連付けて第1の記憶手段に記憶する第1の
記憶段階と、 通話を発信する前記第1の端末が送信する前記第1のユ
ーザ識別子及び前記第2のユーザ識別子を受信する第1
及び第2のユーザ識別子受信段階と、 前記受信した第1のユーザ識別子及び第2のユーザ識別
子を第2の記憶手段に記憶する第2の記憶段階と、 前記受信した第2のユーザ識別子に基づいて前記第1の
記憶手段から前記第2のユーザ情報を抽出する第2のユ
ーザ情報抽出段階と、 前記抽出した前記第2のユーザ情報を前記第1の端末に
送信する第2のユーザ情報送信段階と、 通話の着信を受けた前記第2の端末が送信した前記第2
のユーザ識別子を受信する第2のユーザ識別子受信段階
と、 前記第2の端末が送信した前記第2のユーザ識別子に基
づいて前記第2の記憶手段から前記第1のユーザ識別子
を抽出する第1のユーザ識別子抽出段階と、 前記抽出した第1のユーザ識別子に基づいて前記第1の
記憶手段から前記第1のユーザ情報を抽出する第1のユ
ーザ情報抽出段階と、 前記抽出した前記第1のユーザ情報を前記第2の端末に
送信する第1のユーザ情報送信段階とを備えたことを特
徴とする通信方法。
1. A communication method for performing voice communication between a first terminal and a second terminal using a network, the server comprising: a first terminal unique to a user who uses the first terminal; User information and a second unique to the user using said second terminal
A first storage step of storing the user information in a first storage means in association with a first user identifier and a second user identifier, respectively; and the first terminal transmitted by the first terminal that makes a call. A first receiving a user identifier and said second user identifier
And a second user identifier receiving step; a second storing step of storing the received first user identifier and the second user identifier in a second storage unit; and based on the received second user identifier. Extracting the second user information from the first storage means, and transmitting the extracted second user information to the first terminal by transmitting the second user information to the first terminal. And the second transmitted by the second terminal having received the incoming call.
A second user identifier receiving step of receiving the first user identifier, and extracting the first user identifier from the second storage unit based on the second user identifier transmitted by the second terminal. Extracting the first user information from the first storage means based on the extracted first user identifier; and extracting the first user information from the first storage means. A first user information transmitting step of transmitting user information to the second terminal.
【請求項2】 ネットワークを利用して、第1の端末と
第2の端末との間で音声通信を行う通信方法において、 前記第1の端末が、 前記第2の端末に対して通話の発信を行う第1の通話発
信段階と、 前記通話の発信を契機として前記第1の端末に固有の第
1のユーザ識別子と前記第2の端末に固有の第2のユー
ザ識別子とをサーバに送信する第1及び第2のユーザ識
別子送信段階と、 前記サーバから送信された前記第2のユーザ情報を受信
する第2のユーザ情報受信段階と、 前記受信した第2のユーザ情報を表示部に表示する第2
のユーザ情報表示段階とを備えたことを特徴とする通信
方法。
2. A communication method for performing voice communication between a first terminal and a second terminal using a network, wherein the first terminal transmits a call to the second terminal. And transmitting a first user identifier unique to the first terminal and a second user identifier unique to the second terminal to the server in response to the outgoing call. A first and a second user identifier transmitting step; a second user information receiving step of receiving the second user information transmitted from the server; and displaying the received second user information on a display unit. Second
A user information display step.
【請求項3】 ネットワークを利用して、第1の端末と
第2の端末との間で音声通信を行う通信方法において、 前記第2の端末が、 前記第1の端末から送信された通話の着信を受ける第1
の通話受信段階と、 前記通話の着信を契機として前記第2の端末に固有の第
2のユーザ識別子をサーバに送信する第2のユーザ識別
子送信段階と、 前記サーバから送信された前記第1のユーザ情報を受信
する第2のユーザ情報受信段階と、 前記受信した第1のユーザ情報を表示部に表示する第1
のユーザ情報表示段階とを備えたことを特徴とする通信
方法。
3. A communication method for performing voice communication between a first terminal and a second terminal by using a network, wherein the second terminal transmits a voice call transmitted from the first terminal. The first to receive an incoming call
A second user identifier transmitting step of transmitting a second user identifier unique to the second terminal to a server in response to an incoming call, and a first user identifier transmitted from the server. A second user information receiving step of receiving user information; and a first displaying of the received first user information on a display unit.
A user information display step.
【請求項4】 ネットワークを利用して、第3の端末と
第4の端末との間で音声通信を行う通信方法において、 前記第3の端末が、 前記第3の端末を使用するユーザに固有の第3のユーザ
情報を記憶手段に記憶する第3のユーザ情報記憶段階
と、 前記第4の端末に対して通話の発信を行う第2の通話発
信段階と、 前記通話の発信を契機として前記記憶手段に記憶した前
記第3のユーザ情報を抽出する第3のユーザ情報抽出段
階と、 前記第4の端末から送信された前記第3のユーザ情報の
送信要求を受信する第3のユーザ情報送信要求受信段階
と、 前記送信要求に基づいて前記抽出した第3のユーザ情報
を前記第4の端末に送信する第3のユーザ情報送信段階
と、 前記第4の端末から送信された第4のユーザ情報を受信
する第4のユーザ情報受信段階と、 前記受信した第4のユーザ情報を表示部に表示する第4
のユーザ情報表示段階とを備えたことを特徴とする通信
方法。
4. A communication method for performing voice communication between a third terminal and a fourth terminal using a network, wherein the third terminal is unique to a user who uses the third terminal. A third user information storing step of storing third user information in a storage unit, a second call transmitting step of transmitting a call to the fourth terminal, and A third user information extraction step of extracting the third user information stored in the storage means, and a third user information transmission of receiving a transmission request for the third user information transmitted from the fourth terminal A request receiving step, a third user information transmitting step of transmitting the extracted third user information to the fourth terminal based on the transmission request, and a fourth user transmitted from the fourth terminal Fourth user information receiving information Fourth displaying the receiving step, the fourth user information thus received on the display unit
A user information display step.
【請求項5】 ネットワークを利用して、第3の端末と
第4の端末との間で音声通信を行う通信方法において、 前記第4の端末が、 前記第4の端末を使用するユーザに固有の第4のユーザ
情報を記憶手段に記憶する第4のユーザ情報記憶段階
と、 前記第3の端末から送信された通話の着信を受ける第2
の通話受信段階と、 前記通話の着信を契機として前記記憶手段に記憶した前
記第4のユーザ情報を抽出する第4のユーザ情報抽出段
階と、 前記第3の端末から送信された前記第4のユーザ情報の
送信要求を受信する第4のユーザ情報送信要求受信段階
と、 前記送信要求に基づいて前記抽出した第4のユーザ情報
を前記第3の端末に送信する第4のユーザ情報送信段階
と、 前記第3の端末から送信された第3のユーザ情報を受信
する第3のユーザ情報受信段階と、 前記受信した第4のユーザ情報を表示部に表示する第4
のユーザ情報表示段階とを備えたことを特徴とする通信
方法。
5. A communication method for performing voice communication between a third terminal and a fourth terminal using a network, wherein the fourth terminal is unique to a user who uses the fourth terminal. A fourth user information storing step of storing the fourth user information in the storage means, and a second step of receiving an incoming call transmitted from the third terminal.
A fourth user information extracting step of extracting the fourth user information stored in the storage means in response to an incoming call of the call, and a fourth user information transmitted from the third terminal. A fourth user information transmission request receiving step of receiving a user information transmission request; a fourth user information transmission step of transmitting the extracted fourth user information to the third terminal based on the transmission request; A third user information receiving step of receiving third user information transmitted from the third terminal; and a fourth displaying the received fourth user information on a display unit.
A user information display step.
【請求項6】 ネットワークを利用して、第1の端末と
第2の端末との間で音声通信を行う通信システムにおい
て、 前記第1の端末を使用するユーザに固有の第1のユーザ
情報及び前記第1の端末を使用するユーザに固有の第1
のユーザ情報を各々第1のユーザ識別子及び第2のユー
ザ識別子に関連付けて記憶する第1の記憶手段と、 通話を発信する前記第1の端末が送信する前記第1のユ
ーザ識別子及び前記第2のユーザ識別子を受信する第1
及び第2のユーザ識別子受信手段と、 前記受信した第1のユーザ識別子及び第2のユーザ識別
子を記憶する第2の記憶手段と、 前記受信した第2のユーザ識別子に基づいて前記第1の
記憶手段から前記第2のユーザ情報を抽出する第2のユ
ーザ情報抽出手段と、 前記抽出した前記第2のユーザ情報を前記第1の端末に
送信する第2のユーザ情報送信手段と、 通話の着信を受けた前記第2の端末が送信した前記第2
のユーザ識別子を受信する第2のユーザ識別子受信手段
と、 前記第2の端末が送信した前記第2のユーザ識別子に基
づいて前記第2の記憶手段から前記第1のユーザ識別子
を抽出する第1のユーザ識別子抽出手段と、 前記抽出した第1のユーザ識別子に基づいて前記第1の
記憶手段から前記第1のユーザ情報を抽出する第1のユ
ーザ情報抽出手段と、 前記抽出した前記第1のユーザ情報を前記第2の端末に
送信する第1のユーザ情報送信手段とを備えたことを特
徴とする通信システム。
6. A communication system for performing voice communication between a first terminal and a second terminal using a network, comprising: first user information unique to a user using the first terminal; A first user specific to the user using the first terminal
Storage means for storing user information associated with the first user identifier and the second user identifier, respectively; and the first user identifier and the second user transmitted by the first terminal that makes a call. Receiving the user identifier of the first
And second user identifier receiving means; second storing means for storing the received first user identifier and second user identifier; and first storing based on the received second user identifier. Second user information extracting means for extracting the second user information from the means; second user information transmitting means for transmitting the extracted second user information to the first terminal; Receiving the second terminal transmitted by the second terminal
A second user identifier receiving unit that receives the user identifier of the first user identifier; and a first user identifier that extracts the first user identifier from the second storage unit based on the second user identifier transmitted by the second terminal. User identifier extracting means, first user information extracting means for extracting the first user information from the first storage means based on the extracted first user identifier, and the extracted first user information A communication system, comprising: first user information transmitting means for transmitting user information to the second terminal.
【請求項7】 音声通話手段とインターネット接続手段
とを有する通信端末において、 通話の発信を契機として発信元の端末に固有の第1のユ
ーザ識別子と発信先の端末に固有の第2のユーザ識別子
とをサーバに送信する第1の送信手段を備えたことを特
徴とする通信端末。
7. A communication terminal having voice call means and Internet connection means, wherein a first user identifier unique to a caller terminal and a second user identifier unique to a callee terminal are triggered when a call is made. And a first transmitting means for transmitting the information to the server.
【請求項8】 音声通話手段とインターネット接続手段
とを有する通信端末において、 通話の着信を契機としてその端末に固有の第2のユーザ
識別子をサーバに送信する第2の送信手段を備えたこと
を特徴とする通信端末。
8. A communication terminal having a voice call means and an Internet connection means, comprising: a second transmission means for transmitting a second user identifier unique to the terminal to a server when a call is received. Characteristic communication terminal.
【請求項9】 音声通話手段とインターネット接続手段
とを有する通信端末において、 前記端末を使用するユーザに固有のユーザ情報を記憶す
る第3の記憶手段と、 通話の発信を契機として前記第3の記憶手段に記憶した
ユーザ情報を抽出する第3のユーザ情報抽出手段とを備
えたことを特徴とする通信端末。
9. A communication terminal having a voice call means and an Internet connection means, wherein: a third storage means for storing user information unique to a user who uses said terminal; A communication terminal comprising: third user information extracting means for extracting user information stored in a storage means.
【請求項10】 音声通話手段とインターネット接続手
段とを有する通信端末において、 前記端末を使用するユーザに固有のユーザ情報を記憶す
る第4の記憶手段と、 通話の着信を契機として前記第4の記憶手段に記憶した
ユーザ情報を抽出する第4のユーザ情報抽出手段とを備
えたことを特徴とする通信端末。
10. A communication terminal having a voice communication means and an Internet connection means, wherein: a fourth storage means for storing user information unique to a user who uses the terminal; A communication terminal comprising: fourth user information extracting means for extracting user information stored in a storage means.
【請求項11】 音声通話手段とインターネット接続手
段とを有する通信端末に、通話の発信を契機として発信
元の端末に固有の第1のユーザ識別子と発信先の端末に
固有の第2のユーザ識別子とをサーバに送信する機能を
実現させるためのプログラム。
11. A first user identifier unique to a caller terminal and a second user identifier unique to a callee terminal when a call is made to a communication terminal having voice call means and Internet connection means. A program for realizing the function of transmitting to the server.
【請求項12】 音声通話手段とインターネット接続手
段とを有する通信端末に、通話の着信を契機としてその
端末に固有の第2のユーザ識別子をサーバに送信する機
能を実現させるためのプログラム。
12. A program for causing a communication terminal having voice communication means and Internet connection means to realize a function of transmitting a second user identifier unique to the terminal to a server when a call is received.
【請求項13】 音声通話手段とインターネット接続手
段とを有する通信端末に、前記端末を使用するユーザに
固有の第3のユーザ情報を記憶する機能と、通話の発信
を契機として前記記憶した第3のユーザ情報を抽出する
機能とを実現させるためのプログラム。
13. A communication terminal having a voice call means and an Internet connection means, a function of storing third user information unique to a user using said terminal, and a function of storing said third user information in response to transmission of a call. For realizing the function of extracting the user information of the user.
【請求項14】 音声通話手段とインターネット接続手
段とを有する通信端末に、前記端末を使用するユーザに
固有の第4のユーザ情報を記憶する機能と、 通話の着信を契機として前記記憶した第4のユーザ情報
を抽出する機能とを実現させるためのプログラム。
14. A communication terminal having voice communication means and Internet connection means, a function of storing fourth user information unique to a user who uses said terminal, and a function of storing said fourth stored user information when a call is received. For realizing the function of extracting the user information of the user.
【請求項15】 前記第1のユーザ情報及び第2のユー
ザ情報は、個人の写真画像を含む個人情報、広告、地図
及びクーポンのうち少なくともいずれか1つであること
を特徴とする請求項1に記載の通信方法。
15. The apparatus according to claim 1, wherein the first user information and the second user information are at least one of personal information including a personal photograph image, an advertisement, a map, and a coupon. Communication method described in.
JP2001176090A 2001-06-11 2001-06-11 Communication method, communication system, communication terminal and program Pending JP2002368900A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176090A JP2002368900A (en) 2001-06-11 2001-06-11 Communication method, communication system, communication terminal and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176090A JP2002368900A (en) 2001-06-11 2001-06-11 Communication method, communication system, communication terminal and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002368900A true JP2002368900A (en) 2002-12-20

Family

ID=19017131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176090A Pending JP2002368900A (en) 2001-06-11 2001-06-11 Communication method, communication system, communication terminal and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002368900A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036871A (en) * 1997-12-17 2000-02-02 Nortel Networks Corp Communication method on communication network
JP2002101207A (en) * 2000-09-21 2002-04-05 Gigno System Japan Inc Communication terminal, its information communication method and information communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036871A (en) * 1997-12-17 2000-02-02 Nortel Networks Corp Communication method on communication network
JP2002101207A (en) * 2000-09-21 2002-04-05 Gigno System Japan Inc Communication terminal, its information communication method and information communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100701852B1 (en) Method and apparatus for exchange of information in a communication network
KR100926721B1 (en) Method of obtaining caller information in a mobile terminal and mobile terminal therefore
US6594255B1 (en) PBX with short messaging service on a telephone display
US6788769B1 (en) Internet directory system and method using telephone number based addressing
TWI254564B (en) Multimedia message servicing method capable of inquiring downloading information and structure thereof
EP1744526A1 (en) Method and apparatus for acquiring further information about caller using caller ID
CN101730999B (en) System and method for sharing common location-related information between communication devices
CN101518042A (en) Temporary ENUM gateway
US20120014292A1 (en) Access Management System and Access Management Method
US8706088B2 (en) Systems and methods for audio reminder messages
US20090117884A1 (en) Method and telephone for use of telephone book data stored in a telephone book data bank of a server
TW200541308A (en) Call processing system, communication server, communication terminal, and call processing method
CN101521702B (en) Multimedia personalized call method and communication terminals
JPH09214560A (en) Information processor and information processing method
KR20010079195A (en) Method for providing a caller identification retrieval service in case of incomplete call
JP3838514B2 (en) Content distribution system during a call
CN1518323A (en) Communication equipment and communication system
JP2002101207A (en) Communication terminal, its information communication method and information communication system
JP2002368900A (en) Communication method, communication system, communication terminal and program
JP2005332179A (en) Communication device, communication system, and communication method
KR100597431B1 (en) Method and system for providing an image information of a caller in a client-oriented manner
RU2266624C2 (en) Method and device for exchanging information in communication network
JP2005012627A (en) Mobile communication terminal, mobile communication system and mail communication control method
KR20000000127A (en) Method for transferring and confirming receipt of internet voice message by using PCS phone and telephone
JP2010098505A (en) Telephone device with information notifying function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102