JP2002368788A - Method and system for interconnecting path control domain - Google Patents

Method and system for interconnecting path control domain

Info

Publication number
JP2002368788A
JP2002368788A JP2001170057A JP2001170057A JP2002368788A JP 2002368788 A JP2002368788 A JP 2002368788A JP 2001170057 A JP2001170057 A JP 2001170057A JP 2001170057 A JP2001170057 A JP 2001170057A JP 2002368788 A JP2002368788 A JP 2002368788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
routing
layer
policy
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001170057A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Matsushima
聡 松嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN TELECOM HOLDINGS CO Ltd
Original Assignee
JAPAN TELECOM HOLDINGS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN TELECOM HOLDINGS CO Ltd filed Critical JAPAN TELECOM HOLDINGS CO Ltd
Priority to JP2001170057A priority Critical patent/JP2002368788A/en
Publication of JP2002368788A publication Critical patent/JP2002368788A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for interconnecting AS(Autonomous Systems) via an IXP(Internet eXchange Point) provided with expandability independently of a 2nd layer with less cost in the AS. SOLUTION: The method for interconnecting the AS via the IXP 10 with an interface by an IP layer formed thereto, includes a step for connecting the two AS12-1, 12-2 desiring mutual communication to the IXP 10 to allow the AS12-1 12-2 to exchange path information as an IP layer policy, a step for generating an MPLS(Multi-Protocol Label Switching) label having information denoting the IP layer policy including at least a routing policy in the AS12-1 being a sender to add the label to a packet to the transmitted, a step for extracting the label from the packet at the IXP 10 to analyze the IP layer policy indicated in the label and identifying a transfer destination of the packet according to the IP layer policy, and a step for transferring the packet to the AS12-2 being the transfer destination.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の技術分野】本発明は、異なる複数の経路制御
ドメイン(Autonomous System:AS)を相互に接続す
るための手法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for interconnecting a plurality of different routing control domains (Autonomous Systems: AS).

【0002】[0002]

【従来の技術】異なる複数のAS間でIPによる通信が
可能となるように、ASを相互接続するIXP(Intern
et eXchange Point)が存在する。このIXPは、イン
ターネット・サービス・プロバイダ(ISP)などAS
の回線を高速スイッチを介して接続して、ISP相互の
データ通信を円滑にする。
2. Description of the Related Art An IXP (Intern) for interconnecting ASs so that a plurality of different ASs can communicate with each other by IP.
et eXchange Point). This IXP is available from ASs such as Internet Service Providers (ISPs).
Are connected via a high-speed switch to facilitate data communication between ISPs.

【0003】通常、AS内ではIPレイヤにおける独自
のポリシー(ルーティングポリシーなど)を設定してい
る。したがって、異なる複数、たとえば、2つのASを
相互接続するために、AS間のポリシーを調停し、設定
する必要がある。
[0003] Normally, a unique policy (such as a routing policy) in the IP layer is set in the AS. Therefore, in order to interconnect different ASs, for example, two ASs, it is necessary to arbitrate and set policies between ASs.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このため、従来のIX
Pでは、設定されたAS間のIPレイヤのポリシーに関
与しないように、IPレイヤより下位のレイヤ(たとえ
ば、Ethernet(登録商標)、ATM(Asynchron
ous Transfer Mode)、FR(Frame Relay)などレイヤ2
技術)を相互接続のためのインタフェースまたはネット
ワークとして提供している。したがって、IXPを介し
た接続を望むASは、当該IXPが採用しているレイヤ
2技術を用いる必要があるという問題点があった。たと
えば、図5に示すように、従来のIXP100において
は、レイヤ2技術としてEhternetを採用してい
る。したがって、IXP100を介した相互接続を求め
る二つのAS102−1、102−2(図5において
は、それぞれAS1、AS2と表記している。)は、双
方とも、Ethernet(登録商標)を利用してIX
Pに接続する必要がある。また、IXPは、複数のAS
を相互接続させることを目的としているため、大規模A
Sが存在する大都市圏に配置されている。
For this reason, the conventional IX
In P, a layer lower than the IP layer (for example, Ethernet (registered trademark), ATM (Asynchronous), so as not to be involved in the set policy of the IP layer between ASs.
layer 2 such as ous Transfer Mode), FR (Frame Relay)
Technology) as an interface or network for interconnection. Therefore, there is a problem that an AS who wants to connect via the IXP needs to use the layer 2 technology adopted by the IXP. For example, as shown in FIG. 5, the conventional IXP 100 employs Ethernet as the layer 2 technology. Therefore, the two ASs 102-1 and 102-2 (referred to as AS1 and AS2, respectively, in FIG. 5) that require interconnection through the IXP 100 both use Ethernet (registered trademark). IX
Must be connected to P. In addition, IXP has a plurality of AS
Large-scale A because it is intended to interconnect
It is located in the metropolitan area where S exists.

【0005】IXPとの距離が離れている地点に位置す
るASがIXPを介したAS間の相互接続を希望する場
合には、IXPまでの通信経路を専用線などを利用して
確保しなければならず、通信コストを増大させる要因と
なる。また、IXPがレイヤ2としてEthernet
(登録商標)を採用している場合には、規模拡張性に問
題がある。Ethernet(登録商標)によれば、E
thernet(登録商標)に接続された一部のマシン
のトラブルが全体に及ぶことがある。また、一つのEt
hernet(登録商標)には、IPアドレスのごく限
られた範囲が割り当てられて運用されるため、接続され
るホストやノードの数には限界があり、拡張の際には、
ホストやノードでの設定変更も必要となる。
[0005] When an AS located at a point far from the IXP desires interconnection between the ASs via the IXP, a communication path to the IXP must be secured using a dedicated line or the like. However, this is a factor that increases the communication cost. In addition, IXP uses Ethernet as Layer 2
When (registered trademark) is adopted, there is a problem in scale expandability. According to Ethernet (registered trademark), E
The trouble of some machines connected to the Ethernet (registered trademark) may be widespread. Also, one Et
Hernet (registered trademark) is operated by allocating a very limited range of IP addresses, so the number of connected hosts and nodes is limited.
Configuration changes on hosts and nodes are also required.

【0006】その一方、レイヤ2としてATMを採用し
ている場合には、ホスト/ノード間を1対1で指定する
パスをATMスイッチで設定しなくてはならず、この手
続きが煩雑であるという問題点がある。したがって、広
域をカバーするような、つまり、広域に配置されたAS
を相互接続するためのIXPを構築することができない
という問題点があった。
On the other hand, when ATM is used as the layer 2, a path that specifies one-to-one connection between a host and a node must be set by an ATM switch, and this procedure is complicated. There is a problem. Therefore, an AS that covers a wide area, that is, an AS that is arranged in a wide area
However, there is a problem in that an IXP for interconnecting cannot be constructed.

【0007】本発明は、第2層に依存せず、ASにおけ
るコスト負担が少なく、かつ、拡張性を備えたIXPを
介したAS間の相互接続手法を提供することを目的とす
る。
[0007] It is an object of the present invention to provide a method of interconnecting ASs via an IXP that does not depend on the second layer, has a low cost burden on the AS, and has expandability.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の目的は、複数の
経路制御ドメインを、IPレイヤによるインタフェース
を形成した相互接続網を介して接続する方法であって、
相互通信を希望する2つの経路制御ドメインが、相互接
続網に接続するステップと、前記2つの経路制御ドメイ
ンの間で、IPレイヤポリシーとして経路情報を交換す
るステップと、送信元である一方の経路制御ドメインに
おいて、少なくともルーティングポリシーを含むIPレ
イヤポリシーを示す情報を有するMPLSのラベルを生
成して、送信するパケットに付加するステップと、相互
接続網において、パケットからラベルを抽出して、当該
ラベルに示されたIPレイヤポリシーを解析するステッ
プと、前記解析されたIPレイヤポリシーにしたがっ
て、当該パケットの転送先を特定するステップと、パケ
ットを特定された転送先である他方の経路制御ドメイン
に転送するステップとを備えたことを特徴とする経路制
御ドメインの相互接続方法により達成される。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a method for connecting a plurality of routing domains via an interconnection network having an interface formed by an IP layer.
Two routing domains wishing to communicate with each other connecting to an interconnection network; exchanging routing information as an IP layer policy between the two routing domains; Generating an MPLS label having information indicating at least an IP layer policy including a routing policy in a control domain and adding the label to an outgoing packet; and extracting a label from the packet in an interconnection network, Analyzing the indicated IP layer policy; identifying a transfer destination of the packet according to the analyzed IP layer policy; and transferring the packet to the other routing domain which is the identified transfer destination Interconnecting routing domains, comprising: It is achieved by the method.

【0009】本発明によれば、相互接続網において、M
PLSのラベルを用いて記述されたパケットの転送先が
参照され、これを尊重して、パケットが転送される。つ
まり、IXP中に、当該IXPを介した相互通信をなす
ASのレイヤポリシーにてパケットを運ぶことが出来る
LSP(Label Switched Path)を形成することができ
る。したがって、IPレイヤインタフェース(レイヤ3
インタフェース)を利用した相互接続網を構築して、こ
れを介したASの相互通信が可能となる。たとえば、経
路情報を交換するステップにおいては、BGP−4が利
用される。
According to the invention, in an interconnection network, M
The destination of the packet described using the PLS label is referred to, and the packet is transferred with respect to this destination. That is, it is possible to form an LSP (Label Switched Path) that can carry a packet in the IXP according to the layer policy of the AS that performs mutual communication via the IXP. Therefore, the IP layer interface (layer 3
(Interface) using an interface, and the AS can communicate with each other through this network. For example, in the step of exchanging route information, BGP-4 is used.

【0010】好ましい実施態様においては、さらに、ト
ラヒック量および/またはトラヒックの扱いに関するポ
リシーを含むIPレイヤポリシーを示す情報を有するM
PLSのラベルを生成して、送信するパケットに付加す
るステップを備えている。これにより、トラヒック量の
上限値を設定することが可能となる。また、トラヒック
の扱いに関するポリシーを含ませることにより、たとえ
ば、ラベルの付与されたパケットを優先/非優先として
扱うことや、下限値として保証するといったポリシーを
適用することが可能となる。
[0010] In a preferred embodiment, M further comprises information indicating an IP layer policy including a policy regarding traffic volume and / or traffic handling.
Generating a PLS label and adding the label to a packet to be transmitted. This makes it possible to set the upper limit of the traffic volume. In addition, by including a policy regarding the handling of traffic, it becomes possible to apply a policy of, for example, treating a packet with a label as priority / non-priority or guaranteeing the packet as a lower limit.

【0011】また、本発明の好ましい実施態様において
は、さらに、前記相互接続網において、ラベルが付加さ
れたパケットの量をカウントするステップを備えてい
る。これにより、IXPにおいて、パケット総量に応じ
て、ASに対して料金を課することが可能となる。
In a preferred embodiment of the present invention, the method further comprises the step of counting the number of labeled packets in the interconnection network. As a result, in the IXP, it becomes possible to charge the AS according to the total amount of packets.

【0012】また、本発明の目的は、複数の経路制御ド
メインのデータ通信に介在する相互接続網として、IP
レイヤによるインタフェースを形成する相互接続装置で
あって、相互通信を希望する2つの経路制御ドメインか
らの経路情報を、それぞれ、通信相手の経路制御ドメイ
ンに伝達するための処理を実行する経路情報伝達処理手
段と、送信元である一方の経路制御ドメインにおいて、
ルーティングポリシーを含むIPレイヤポリシーを示す
情報を有するMPLSのラベルが付加されたパケットを
受理し、当該パケットからラベルを抽出して、ラベルに
IPレイヤポリシーを解析するレイヤポリシー解析手段
と、前記レイヤポリシー解析手段にて解析されたIPレ
イヤポリシーにしたがって、パケットの転送先を特定し
て、転送先である他方の経路制御ドメインにパケットを
転送するパケット転送手段とを備えたことを特徴とする
相互接続装置により達成される。
Another object of the present invention is to provide an IP network as an interconnecting network interposed in data communication of a plurality of routing control domains.
An interconnecting device forming an interface by layers, and a route information transmitting process for executing a process for transmitting route information from two routing control domains desired to communicate with each other to a routing control domain of a communication partner. Means and in one of the source routing domains,
Layer policy analysis means for receiving a packet to which an MPLS label having information indicating an IP layer policy including a routing policy is added, extracting a label from the packet, and analyzing the IP layer policy into the label; An interconnect comprising: a packet transfer unit that specifies a packet transfer destination according to the IP layer policy analyzed by the analysis unit and transfers the packet to the other routing domain that is the transfer destination. Achieved by the device.

【0013】好ましい実施態様においては、さらに、前
記ラベルが付加されたパケットをカウントするパケット
カウント手段を備え、前記経路制御ドメインごとに、送
信および/または受信したパケットの総量が把握され
る。上記実施態様において、相互接続網は、経路制御ド
メインとしても機能することが可能である。
In a preferred embodiment, the apparatus further comprises packet counting means for counting the number of packets to which the label has been added, and the total amount of transmitted and / or received packets is grasped for each of the routing control domains. In the above embodiment, the interconnection network can also function as a routing domain.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施の形態につき説明を加える。図1は、本発明の
実施の形態にかかるAS間通信システムの概略を示すブ
ロックダイヤグラムである。図1に示すように、この通
信システムにおいては、レイヤ3インタフェースを採用
したIXP10が設けられている。したがって、IXP
10において、どのようなレイヤ2インタフェースでI
XP10に接続するかが規定されていない。したがっ
て、たとえば、AS12−1(図中「AS1」と表記し
ている。)およびAS12−2(図中「AS2」と表記
している。)は、それぞれ、所望のレイヤ2インタフェ
ースを採用することができる。たとえば、AS12−1
が、レイヤ2インタフェースとして、Ehternet
を採用し、その一方、AS12−2が、レイヤ2インタ
フェースとして、PPPを採用していても良い。なお、
本明細書において、「AS」は、同一運用管理者の管理
が及ぶ経路制御範囲を意味する。したがって、ASに
は、ISPのほか、大学や省庁、地方公共団体のネット
ワークなどを含む。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram schematically showing an inter-AS communication system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, in this communication system, an IXP 10 employing a layer 3 interface is provided. Therefore, IXP
At 10, what layer 2 interface
Whether to connect to XP10 is not specified. Therefore, for example, AS12-1 (denoted as "AS1" in the drawing) and AS12-2 (denoted as "AS2" in the drawing) respectively adopt a desired layer 2 interface. Can be. For example, AS12-1
However, as a layer 2 interface, Ethernet
, While the AS 12-2 may employ PPP as the layer 2 interface. In addition,
In this specification, “AS” means a route control range that is managed by the same operation manager. Therefore, AS includes ISPs, networks of universities, ministries, and local governments.

【0015】このような相互接続を実現するために、図
1に示すように、AS12は、IPレイヤポリシー付加
装置16を備え、IPルータ14を経たデータを、IP
レイヤポリシー付加装置16を介して外部ネットワーク
に送出する。また、本実施の形態において、IXP10
は、ASとしての機能も備えており(図1においては、
「IXP(AS3)」と表記している)、IPルータ1
8を備えている。また、当該IXP(AS3)10は、
AS12−1およびAS12−2にて付加されたレイヤ
ポリシーを保護するためのレイヤポリシー保護装置20
を有している。なお、図1において、AS12−1と接
続された側、および、AS12−2と接続された側の双
方に、それぞれ、IPルータ18−1および18−2
と、レイヤポリシー保護装置20−1および20−2が
配置されているが、実際には、このように複数のルータ
およびレイヤポリシー保護装置を設ける必要なく、単一
のルータおよびレイヤポリシー保護装置が、ネットワー
クを介して複数のASに接続されるようになっている。
As shown in FIG. 1, the AS 12 is provided with an IP layer policy adding device 16 for realizing such an interconnection.
The packet is sent to the external network via the layer policy adding device 16. In the present embodiment, IXP10
Also has a function as an AS (in FIG. 1,
"IXP (AS3)"), IP router 1
8 is provided. In addition, the IXP (AS3) 10
Layer policy protection device 20 for protecting the layer policy added in AS 12-1 and AS 12-2
have. In FIG. 1, the IP routers 18-1 and 18-2 are connected to both the side connected to the AS 12-1 and the side connected to the AS 12-2, respectively.
And the layer policy protection devices 20-1 and 20-2 are arranged. In practice, however, it is not necessary to provide a plurality of routers and the layer policy protection device, and a single router and the layer policy protection device are used. , Are connected to a plurality of ASs via a network.

【0016】たとえば、図2(a)に示すように、複数
のAS(AS12−1、12−2、12−4、12−
5、および、IXP(AS3)10が接続されている状
況において、新たに、AS12−1および12−2が、
相互接続する際に、AS3をIXPとして利用するため
の手順につき説明を加える。
For example, as shown in FIG. 2A, a plurality of ASs (ASs 12-1, 12-2, 12-4, 12-
5 and IXP (AS3) 10 are connected, and AS12-1 and 12-2 are newly
A description will be given of a procedure for using the AS3 as an IXP when interconnecting.

【0017】まず、AS12−1およびAS12−2
が、IXP(AS3)10を相互接続網として利用する
ために接続し、次いで、AS12−1とAS12−2と
の間で、相互のIPレイヤポリシーとして経路情報が交
換される(図2(b)の符号201参照)。この経路情
報の交換は、実際には、BGP−4(Border Gateway P
rotocol Version4)と称される経路制御プロトコルが利
用される。ASが相互接続する場合に、相手のレイヤポ
リシーが自己のものと異なる場合が多い。たとえば、ど
のようなIPアドレスをもったネットワークへの経路情
報を広報するか、どのASからの経路情報を広報する
か、自ASの経路情報のみを広報するか否かが、AS間
で相違する。したがって、自己にとって都合の悪いIP
パケットが相手側のASから送信されず、その一方、都
合の良いIPパケットが受けられるように、AS間でレ
イヤポリシーを調停する必要がある。より具体的には、
IPレイヤポリシーの交換(経路情報の交換)の際に
は、以下の情報が授受される。
First, AS12-1 and AS12-2
Connect to use the IXP (AS3) 10 as an interconnection network, and then exchange path information as a mutual IP layer policy between the AS 12-1 and the AS 12-2 (FIG. 2 (b) )) 201). The exchange of the routing information is actually performed by BGP-4 (Border Gateway P
A routing protocol called rotocol Version 4) is used. When the ASs are interconnected, the layer policy of the partner is often different from that of the AS. For example, the type of IP address to which the route information to the network is to be advertised, the route information from which AS is to be advertised, and whether only the route information of the own AS is to be advertised are different between ASs. . Therefore, IP which is inconvenient for oneself
It is necessary to arbitrate the layer policy between the ASs so that the packets are not transmitted from the AS on the other side while receiving convenient IP packets. More specifically,
When exchanging IP layer policies (exchanging route information), the following information is exchanged.

【0018】到達可能性のあるIPアドレス(プレフィ
ックス)情報:NLRI(Network Layer Reachability
information) どのようなASを経て運ばれた経路かを示す情報:AS
_PATH どのような優先度で扱われるかを示す情報:MED パケットをどこに送るべきかを示す情報:Next_H
op
Reachable IP address (prefix) information: NLRI (Network Layer Reachability)
information) Information indicating what route the AS has traveled: AS
_PATH Information indicating what priority is handled: Information indicating where the MED packet should be sent: Next_H
op

【0019】このようにして、AS12−1とAS12
−2との間で経路情報が交換されると、たとえば、AS
12−1は、AS12−2向けのIPパケットを、IX
P(AS3)10に送信することが可能となる。しかし
ながら、IXP(AS3)10をIPパケットが通過す
る際に、IXP(AS3)10のレイヤポリシーにした
がって当該IPパケットが運ばれる可能性がある。なぜ
なら、ここでは、IXP(AS3)10は、IXPとし
て機能しているため、AS12−1或いはAS12−2
のレイヤポリシーに関与していないからである。
Thus, AS12-1 and AS12
-2, the route information is exchanged, for example, AS
12-1 sends an IP packet for AS12-2 to IX
P (AS3) 10 can be transmitted. However, when the IP packet passes through the IXP (AS3) 10, the IP packet may be carried according to the layer policy of the IXP (AS3) 10. Because, here, the IXP (AS3) 10 functions as the IXP, so that the AS12-1 or the AS12-2
Is not involved in this layer policy.

【0020】たとえば、IXP(AS3)10が、AS
12−2向けのIPパケットは、AS5に送信するとい
うレイヤポイシーを持っている場合には、AS12−1
からIXP(AS3)10に伝達されたIPパケット
は、AS5に転送されてしまう。このため、AS12−
1が意図したIPパケットの流れと、実際のIPパケッ
トの流れが相違するおそれがある。
For example, if IXP (AS3) 10
If the IP packet for 12-2 has a layer policy of transmitting to AS5, AS12-1
The IP packet transmitted from the to the IXP (AS3) 10 is transferred to the AS5. For this reason, AS12-
There is a possibility that the flow of the IP packet intended by 1 and the flow of the actual IP packet may be different.

【0021】そこで、本実施の形態においては、相互接
続をするASのポリシーを保護するために、IXPを介
して他のASと相互接続を希望するASには、レイヤポ
リシー付加装置16を設け、IXPとして機能するAS
には、少なくともレイヤポリシー保護装置20を設けて
いる。
Therefore, in the present embodiment, in order to protect the policy of the AS to be interconnected, an AS that wants to be interconnected with another AS via IXP is provided with a layer policy adding device 16. AS functioning as IXP
Has at least a layer policy protection device 20.

【0022】これにより、AS間の接続において、当該
ASのポリシーにしたがったパケット転送が可能とな
る。具体的には、レイヤポリシーの付加およびその保護
は、MPLS(Multi-Protocol Label Switching)技術を
用いることで実現される。MPLSは、データリンク層
(レイヤ2)ヘッダと、ネットワーク層(レイヤ3)ヘ
ッダとの間に設けられた32ビット長の情報フィールド
であるラベル(シムヘッダ)のうちの20ビットを利用
して、指定された経路へのパケット転送などを実現する
ものである。
Thus, in the connection between ASs, packet transfer according to the policy of the AS becomes possible. Specifically, the addition of the layer policy and the protection thereof are realized by using MPLS (Multi-Protocol Label Switching) technology. MPLS is specified using 20 bits of a label (shim header) which is a 32-bit information field provided between a data link layer (layer 2) header and a network layer (layer 3) header. It realizes packet transfer to the specified route.

【0023】したがって、本実施の形態にかかるレイヤ
ポリシー付加装置16は、ASのレイヤポリシーに基づ
くラベルを生成し、これを、パケットに付与する。その
一方、IXPのレイヤポリシー保護装置20は、受信し
たパケットからラベルを取り出し、当該ラベルの内容を
解析して、それにしたがってパケットを転送する。
Therefore, the layer policy adding device 16 according to the present embodiment generates a label based on the AS layer policy and adds the label to the packet. On the other hand, the IXP layer policy protection device 20 extracts the label from the received packet, analyzes the contents of the label, and transfers the packet accordingly.

【0024】図3は、このようなデータ通信の概略を示
すフローチャートである。図3は、AS12−1が、A
S12−2に向けてデータを送信したい場合を示してい
る。図3に示すように、ここでは、AS12−1のレイ
ヤポリシー付加装置16−1が、AS12−1がAS1
2−2より受け入れたIPレイヤポリシーを示す情報を
含むラベルを生成し(ステップ301)、レイヤ2ヘッ
ダとレイヤ3ヘッダとの間に生成したラベルを付加する
(ステップ302)。
FIG. 3 is a flowchart showing the outline of such data communication. FIG. 3 shows that AS12-1
The case where it is desired to transmit data toward S12-2 is shown. As shown in FIG. 3, here, the layer policy adding apparatus 16-1 of the AS 12-1 has the AS 12-1 as the AS 1
A label including information indicating the accepted IP layer policy is generated from step 2-2 (step 301), and the generated label is added between the layer 2 header and the layer 3 header (step 302).

【0025】ラベルの付加されたパケットは、IXP
(AS3)10のレイヤポリシー保護装置20に受理さ
れる(ステップ303)。レイヤポリシー保護装置20
は、パケット中のラベルを抽出して、その内容を解析す
る(ステップ304)。これにより、AS12−1のレ
イヤポリシーにしたがって、所定の宛先にパケットが転
送される(ステップ305、306)。このようにし
て、AS12−2のポリシーにしたがった経路で、AS
12−2によりパケットが受理される(ステップ30
7)。
The packet with the label is IXP
(AS3) Accepted by the layer policy protection device 20 of step 10 (step 303). Layer policy protection device 20
Extracts the label in the packet and analyzes its contents (step 304). As a result, the packet is transferred to a predetermined destination according to the layer policy of the AS 12-1 (Steps 305 and 306). In this way, the route according to the AS 12-2 policy
The packet is accepted by 12-2 (step 30).
7).

【0026】AS12−2からAS12−1への、IX
P(AS3)10を介したパケット送信についても、同
様の処理が実行され、IXP(AS3)10のレイヤポ
リシー保護装置20が、AS12−2のレイヤポリシー
付加装置16−2にて付加されたラベルを解析して、こ
れに基づき、AS2のレイヤポリシーを考慮したデータ
転送をなす。
IX from AS12-2 to AS12-1
The same processing is executed for packet transmission via P (AS3) 10, and the layer policy protection device 20 of IXP (AS3) 10 transmits the label added by the layer policy addition device 16-2 of AS 12-2. Is analyzed, and based on this, data transfer is performed in consideration of the AS2 layer policy.

【0027】このように、本実施の形態においては、I
XP(AS3)を介してASが相互接続する際に、当該
ASのポリシーにしたがってパケットを送信することが
可能となる。なお、AS12−1からのパケットには、
IXP(AS3)10内にある限り、上述したラベルが
付加されている必要がある。これは、IXP(AS3)
10が複数のノードからなるため、IXP(AS3)1
0内においては、ラベルがないと途中でAS間のポリシ
ーが失われることになる。つまり、IXP(AS3)内
においては、ノードを経由するたびに、ラベルの解析
(図3のステップ304参照)が実行される。
As described above, in the present embodiment, I
When the ASs are interconnected via the XP (AS3), packets can be transmitted according to the AS's policy. The packet from the AS 12-1 includes
As long as the label is within the IXP (AS3) 10, the above-described label needs to be added. This is IXP (AS3)
IXP (AS3) 1 because 10 comprises a plurality of nodes
In the case of 0, if there is no label, the policy between ASs will be lost on the way. In other words, in the IXP (AS3), the analysis of the label (see step 304 in FIG. 3) is executed every time the packet passes through the node.

【0028】図4に示すように、本実施の形態において
は、AS12−1のレイヤポリシー付加装置16−1に
よりパケットにラベルが付加され、パケットがIXP
(AS3)10に伝達される。IXP(AS3)10
は、レイヤポリシー保護装置20を備えているため、I
XP(AS3)10自体のレイヤポリシーが、AS12
−2宛てのパケットはAS12−5を介することを示し
ていても、ラベルに含まれる、AS−1がAS−2より
受け入れたIPレイヤポリシーを示す情報にしたがっ
て、パケットは、AS12−5に転送されること無く
(符号402)、直接AS12−2に転送される(符号
401)。
As shown in FIG. 4, in the present embodiment, a label is added to a packet by the layer policy adding device 16-1 of the AS 12-1, and the packet is
(AS3) It is transmitted to 10. IXP (AS3) 10
Has a layer policy protection device 20,
The layer policy of the XP (AS3) 10 itself is
-2, the packet is forwarded to the AS 12-5 according to the information included in the label and indicating the IP layer policy accepted by the AS-1 from the AS-2, even though the packet indicates that the packet goes through the AS 12-5. Without being performed (reference numeral 402), and is directly transferred to the AS 12-2 (reference numeral 401).

【0029】本実施の形態によれば、IXP中に、当該
IXPを介した相互通信をなすASのレイヤポリシーに
てパケットを運ぶことが出来るLSP(Label Switched
Path)を形成することができる。これにより、相互接続
ポリシーにしたがったパケット転送を実現することが可
能となる。
According to the present embodiment, during IXP, an LSP (Label Switched) capable of carrying a packet according to an AS layer policy for mutual communication via the IXP.
Path) can be formed. This makes it possible to realize packet transfer according to the interconnection policy.

【0030】また、本実施の形態によれば、ASが採用
しているレイヤ2インタフェースの種別がいかなるもの
であっても、IXPへの接続が可能である。したがっ
て、IXPを介したAS間の相互接続を増進することが
できる。また、IXPを、レイヤ3インタフェースを用
いて構築できるため、インターネットと同様の拡張性を
持っており、分散配置することが可能となる。したがっ
て、ASは、IXPを介した他のASとの相互接続に際
して、地理的に近いIXPを選択することが可能とな
る。これにより、ASとIXPとの間の距離によるAS
間のコスト格差を減じることが可能となる。
Further, according to the present embodiment, connection to IXP is possible regardless of the type of the layer 2 interface employed by the AS. Thus, the interconnection between ASs via IXP can be enhanced. In addition, since the IXP can be constructed using the layer 3 interface, it has the same expandability as the Internet and can be distributed. Therefore, the AS can select an IXP that is geographically close when interconnecting with another AS via the IXP. Thereby, AS by distance between AS and IXP
It is possible to reduce the cost difference between them.

【0031】さらに、本実施の形態においては、IPレ
イヤを用いてIXPを構築することにより、レイヤ2技
術を用いている従来のIXPの抱えていた規模拡張性の
問題を解決することができるとともに、相互接続用イン
タフェースの種別に複数の選択肢を提供することが可能
となる。
Further, in this embodiment, by constructing the IXP using the IP layer, it is possible to solve the problem of the scalability of the conventional IXP using the layer 2 technology. Thus, it is possible to provide a plurality of options for the type of the interface for interconnection.

【0032】上記トラヒック量に関するポリシーをラベ
ルに記述することにより、IXPにおいて、このポリシ
ーに応じてASに課金することも可能となる。従来のI
XPにおいては、設得するポートの伝送速度(たとえ
ば、100Mbps、1Gbps)に応じて、ASに課
する料金が決定されていた。
By describing the policy regarding the traffic volume in a label, it becomes possible for IXP to charge the AS according to this policy. Conventional I
In XP, a charge imposed on an AS is determined according to a transmission speed of a port to be established (for example, 100 Mbps or 1 Gbps).

【0033】本実施の形態によれば、IXPにおいて、
ラベルがついたパケットの総量をカウントして、カウン
ト値にタリフを当てはめて、金額を決定することが可能
となる。パケット量に応じた課金が可能となることによ
り、ASおよびIXPの双方にとって、よりリーズナブ
ルな料金体系を構築することが可能となる。本発明は、
以上の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範
囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であ
り、それらも本発明の範囲内に包含されるものであるこ
とは言うまでもない。
According to the present embodiment, in IXP,
The total amount of labeled packets is counted, and a tariff is applied to the count value to determine the amount. By enabling charging according to the packet amount, it is possible to construct a more reasonable fee system for both AS and IXP. The present invention
Without being limited to the above embodiments, various changes can be made within the scope of the invention described in the claims, and it is to be understood that they are also included in the scope of the present invention. Needless to say.

【0034】たとえば、前記実施の形態においては、I
XPがASの機能も備えているが、これに限定されるも
のではなく、ASの機能を備えていないIXPであって
も良いことは言うまでもない。
For example, in the above embodiment, I
Although the XP also has the AS function, it is not limited to this, and it goes without saying that the XP may be an IXP that does not have the AS function.

【0035】また、前記実施の形態においては、ルーテ
ィングポリシーをラベルに記述し、当該ラベルをパケッ
トに付加しているが、ラベル中に記述する事項は、これ
に限定されるものではない。たとえば、AS間のトラヒ
ック量に関するポリシーを設定するように構成しても良
い。たとえば、あるASに関して、物理的には10Mb
psのインタフェースで接続されているが、1Mbps
以上ではトラヒックは流れないということを設定でき
る。また、時間ごとの設定、たとえば、8:00〜2
3:00では1Mbps、23:00〜8:00では1
0Mbpsというような設定も可能となる。さらに、ト
ラヒックの扱いに関するポリシーをラベルに記述するこ
とにより、たとえば、ラベルが付加されたパケットの優
先/非優先の取扱いや、下限値として保証することなど
が設定されても良い。
In the above embodiment, the routing policy is described in the label and the label is added to the packet. However, the items described in the label are not limited to this. For example, a configuration may be adopted in which a policy regarding the traffic volume between ASs is set. For example, for an AS, physically 10 Mb
ps interface, but 1Mbps
With the above, it can be set that no traffic flows. In addition, setting for each time, for example, 8:00 to 2
1 Mbps at 3:00, 1 at 23:00 to 8:00
Settings such as 0 Mbps are also possible. Furthermore, by describing a policy regarding traffic handling in a label, for example, priority / non-priority handling of a packet to which a label is added, assurance as a lower limit value, and the like may be set.

【0036】さらに、前記実施の形態においては、AS
12−1からAS12−2にパケットを送信する際に、
パケットに付加するラベルに、AS12−1がAS12
−2より受け入れたIPレイヤポリシーを含めているが
これに限定されるものではない。たとえば、送信元であ
るAS12−1自体のIPレイヤポリシーを含むような
ラベルがパケットに付加されても良い。なお、本明細書
において、一つの手段の機能が、二つ以上の物理的手段
により実現されても、若しくは、二つ以上の手段の機能
が、一つの物理的手段により実現されてもよい。
Further, in the above embodiment, the AS
When transmitting a packet from 12-1 to AS 12-2,
AS12-1 includes AS12 in the label attached to the packet.
-2 includes, but is not limited to, the IP layer policy accepted. For example, a label that includes the IP layer policy of the transmission source AS 12-1 itself may be added to the packet. In this specification, the function of one unit may be realized by two or more physical units, or the function of two or more units may be realized by one physical unit.

【0037】[0037]

【発明の効果】本発明によれば、第2層に依存せず、A
Sにおけるコスト負担が少なく、かつ、拡張性を備えた
IXPを介したAS間の相互接続手法を提供することが
可能となる。
According to the present invention, A is independent of the second layer.
It is possible to provide an interconnection method between ASs via IXP, which has a low cost burden on S and has scalability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、本発明の実施の形態にかかるAS間
通信システムの概略を示すブロックダイヤグラムであ
る。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing an inter-AS communication system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図2は、本実施の形態において二つのASの
間での相互通信をする際の処理を説明するための図であ
る。
FIG. 2 is a diagram for explaining a process in performing mutual communication between two ASs in the present embodiment.

【図3】 図3は、本実施の形態における、二つのAS
間のIXPを介したデータ通信の概略を示すフローチャ
ートである。
FIG. 3 shows two ASs in the present embodiment.
4 is a flowchart showing an outline of data communication via IXP during the communication.

【図4】 図4は、本実施の形態における、二つのAS
間のIXPを介したデータ通信の概略を説明するための
図である。
FIG. 4 shows two ASs in the present embodiment.
FIG. 2 is a diagram for describing an outline of data communication via IXP between the two.

【図5】 図5は、従来のIXPを介したASの相互通
信を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining conventional intercommunication of AS via IXP.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 IXP(AS) 12 AS 14 IPルータ 16 レイヤポリシー付加装置 20 レイヤポリシー保護装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 IXP (AS) 12 AS 14 IP router 16 Layer policy addition apparatus 20 Layer policy protection apparatus

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の経路制御ドメインを、IPレイヤ
によるインタフェースを形成した相互接続網を介して接
続する方法であって、 相互通信を希望する2つの経路制御ドメインが、相互接
続網に接続するステップと、 前記2つの経路制御ドメインの間で、IPレイヤポリシ
ーとして経路情報を交換するステップと、 送信元である一方の経路制御ドメインにおいて、少なく
ともルーティングポリシーを含むIPレイヤポリシーを
示す情報を有するMPLSのラベルを生成して、送信す
るパケットに付加するステップと、 相互接続網において、パケットからラベルを抽出して、
当該ラベルに示されたIPレイヤポリシーを解析するス
テップと、 前記解析されたIPレイヤポリシーにしたがって、当該
パケットの転送先を特定するステップと、 パケットを特定された転送先である他方の経路制御ドメ
インに転送するステップとを備えたことを特徴とする経
路制御ドメインの相互接続方法。
1. A method for connecting a plurality of routing domains via an interconnecting network having an interface formed by an IP layer, wherein two routing control domains that wish to communicate with each other connect to the interconnecting network. Exchanging routing information as an IP layer policy between the two routing domains; and MPLS having information indicating an IP layer policy including at least a routing policy in one of the source routing domains. Generating a label for the packet to be transmitted and extracting the label from the packet in the interconnection network,
Analyzing the IP layer policy indicated in the label; identifying the transfer destination of the packet according to the analyzed IP layer policy; and the other routing domain that is the identified transfer destination of the packet. Routing method to the routing domain.
【請求項2】 前記経路情報を交換するステップにおい
て、BGP−4が利用されることを特徴とする請求項1
に記載の相互接続方法。
2. The method according to claim 1, wherein the step of exchanging the route information uses BGP-4.
The interconnection method described in 1.
【請求項3】 さらに、トラヒック量および/またはト
ラヒックの扱いに関するポリシーを含むIPレイヤポリ
シーを示す情報を有するMPLSのラベルを生成して、
送信するパケットに付加するステップを備えたことを特
徴とする請求項1または2に記載の相互接続方法。
And generating an MPLS label having information indicating an IP layer policy including a policy regarding traffic volume and / or traffic handling,
3. The interconnection method according to claim 1, further comprising a step of adding the packet to a packet to be transmitted.
【請求項4】 さらに、前記相互接続網において、ラベ
ルが付加されたパケットの量をカウントするステップを
備えたことを特徴とする請求項1ないし3の何れか一項
に記載の相互接続方法。
4. The interconnection method according to claim 1, further comprising the step of counting the number of labeled packets in said interconnection network.
【請求項5】 複数の経路制御ドメインのデータ通信に
介在する相互接続網として、IPレイヤによるインタフ
ェースを形成する相互接続装置であって、相互通信を希
望する2つの経路制御ドメインからの経路情報を、それ
ぞれ、通信相手の経路制御ドメインに伝達するための処
理を実行する経路情報伝達処理手段と、 送信元である一方の経路制御ドメインにおいて、ルーテ
ィングポリシーを含むIPレイヤポリシーを示す情報を
有するMPLSのラベルが付加されたパケットを受理
し、当該パケットからラベルを抽出して、ラベルにIP
レイヤポリシーを解析するレイヤポリシー解析手段と、 前記レイヤポリシー解析手段にて解析されたIPレイヤ
ポリシーにしたがって、パケットの転送先を特定して、
転送先である他方の経路制御ドメインにパケットを転送
するパケット転送手段とを備えたことを特徴とする相互
接続装置。
5. An interconnecting device forming an interface by an IP layer as an interconnecting network interposed in data communication of a plurality of routing control domains, wherein routing information from two routing control domains desired to communicate with each other is provided. A routing information transmission processing means for executing a process for transmitting to a routing domain of a communication partner, and an MPLS having information indicating an IP layer policy including a routing policy in one of the transmission source routing domains. It receives a packet to which a label has been added, extracts the label from the packet, and adds the IP to the label.
A layer policy analysis unit for analyzing a layer policy; and a packet transfer destination specified in accordance with the IP layer policy analyzed by the layer policy analysis unit.
An interconnecting device comprising: a packet transfer unit that transfers a packet to another routing domain that is a transfer destination.
【請求項6】 さらに、前記ラベルが付加されたパケッ
トをカウントするパケットカウント手段を備え、前記経
路制御ドメインごとに、送信および/または受信したパ
ケットの総量が把握されることを特徴とする請求項5に
記載の相互接続装置。
6. The apparatus according to claim 1, further comprising packet counting means for counting the number of packets to which the label has been added, wherein the total amount of transmitted and / or received packets is grasped for each of the routing control domains. 6. The interconnect device of claim 5.
【請求項7】 相互接続網が、経路制御ドメインとして
も機能することを特徴とする請求項5または6に記載の
相互接続装置。
7. The interconnection device according to claim 5, wherein the interconnection network also functions as a routing domain.
JP2001170057A 2001-06-05 2001-06-05 Method and system for interconnecting path control domain Pending JP2002368788A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170057A JP2002368788A (en) 2001-06-05 2001-06-05 Method and system for interconnecting path control domain

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170057A JP2002368788A (en) 2001-06-05 2001-06-05 Method and system for interconnecting path control domain

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002368788A true JP2002368788A (en) 2002-12-20

Family

ID=19012044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170057A Pending JP2002368788A (en) 2001-06-05 2001-06-05 Method and system for interconnecting path control domain

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002368788A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060758A (en) * 2006-08-30 2008-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mpls router, route setting method, and program
KR100847146B1 (en) 2006-11-06 2008-07-18 한국전자통신연구원 2×10 giga bit ethernet application implementation apparatus
US7529254B2 (en) 2003-10-24 2009-05-05 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Communication apparatus and method for inter-AS routing
WO2012144194A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 Nec Corporation Terminal, control device, communication method,communication system, communication module, program, and information processing device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077824A (en) * 1999-09-03 2001-03-23 Fujitsu Ltd Handling device for layer 2 link and its path connection method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077824A (en) * 1999-09-03 2001-03-23 Fujitsu Ltd Handling device for layer 2 link and its path connection method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7529254B2 (en) 2003-10-24 2009-05-05 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Communication apparatus and method for inter-AS routing
JP2008060758A (en) * 2006-08-30 2008-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mpls router, route setting method, and program
JP4585498B2 (en) * 2006-08-30 2010-11-24 日本電信電話株式会社 MPLS router, route setting method and program
KR100847146B1 (en) 2006-11-06 2008-07-18 한국전자통신연구원 2×10 giga bit ethernet application implementation apparatus
WO2012144194A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 Nec Corporation Terminal, control device, communication method,communication system, communication module, program, and information processing device
KR20150123337A (en) * 2011-04-18 2015-11-03 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Terminal, control device, communication method, communication system, communication module, computer readable storage medium for storing program, and information processing device
US9338090B2 (en) 2011-04-18 2016-05-10 Nec Corporation Terminal, control device, communication method, communication system, communication module, program, and information processing device
KR101685471B1 (en) * 2011-04-18 2016-12-20 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Terminal, control device, communication method, communication system, communication module, computer readable storage medium for storing program, and information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486659B1 (en) Method and apparatus for exchanging routing information between virtual private network sites
JP3654168B2 (en) Interface identification device, interface identification method, and MPLS-VPN service network
JP4323355B2 (en) Packet transfer device
Black IP routing protocols: RIP, OSPF, BGP, PNNI, and Cisco routing protocols
US7173912B2 (en) Method and system for modeling and advertising asymmetric topology of a node in a transport network
CN108667681A (en) Routing for Multi-path route tracks
US20040034702A1 (en) Method and apparatus for exchanging intra-domain routing information between VPN sites
US9491000B2 (en) Data transport system, transmission method, and transport apparatus
JP2002530939A (en) How to Manage Internet Protocol Connection Oriented Services
JP2006333469A (en) Tracking of traffic engineering topology in autonomous system
JP2001237876A (en) Buildup method for ip virtual private network and the ip virtual private network
WO2008079278A2 (en) Methods, systems, and computer program products for source-aware ip routing at a media gateway
JP2004537881A (en) Methods and systems for network management
US7096281B2 (en) Efficient connectivity between multiple topology subnets via common connection network
US20060268905A1 (en) Method for controlling QoS and QoS policy converter
WO2006046576A1 (en) Packet communication network and packet communication method
US6771645B1 (en) Packet relaying apparatus
JP2007208818A (en) Multi-home connection method and device
JP2006506026A (en) Virtual Ethernet MAC switching
EP2804344B1 (en) A network element and a controller of a software-defined network
US6442610B1 (en) Arrangement for controlling network proxy device traffic on a transparently-bridged local area network using token management
JP2013135397A (en) Label switching network
López-Rodríguez et al. A robust SDN network architecture for service providers
JP2000278264A (en) Method for monitoring data network
JP2002368788A (en) Method and system for interconnecting path control domain

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109