JP2002368787A - Explicit path designation relay device - Google Patents

Explicit path designation relay device

Info

Publication number
JP2002368787A
JP2002368787A JP2001177011A JP2001177011A JP2002368787A JP 2002368787 A JP2002368787 A JP 2002368787A JP 2001177011 A JP2001177011 A JP 2001177011A JP 2001177011 A JP2001177011 A JP 2001177011A JP 2002368787 A JP2002368787 A JP 2002368787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
relay device
header
route
explicit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001177011A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norihiro Ishida
憲弘 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001177011A priority Critical patent/JP2002368787A/en
Publication of JP2002368787A publication Critical patent/JP2002368787A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an explicit path designation relay device for supporting an explicit routing of an IPv6 packet that quickly switches a congested link to a bypass so as to relay traffic in a distributed way. SOLUTION: The relay device monitors a traffic state of its own line interfaces 1-4 and informs other surrounding relaying devices of statistic information. A processor 1-3 discriminates whether or not bypass relay is made on the basis of the traffic statistic information notified from the other relaying devices and path information stored in a memory 1-1 of the own relaying device and sets an explicit path to designate a bypass relay path. In this case, explicit path designation information retrieved by a retrieval machine 1-2 is additionally inserted to a path control header at an entrance edge of a domain, and an inserted position pointer of the inserted path and a relay designation stage number are described in a field in an extension header. Then the attached explicit path designation information is deleted at an exit edge of the domain.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は明示的経路指定中継
装置に関し、特に、IPv6(Internet Protocol vers
ion 6 )パケットのルーティングと中継を行うシステム
等において、中継すべきユーザのIPパケットを、自律
分散制御による経路制御機構により決定される経路と異
なる経路(明示的経路)を経由して中継するように、I
Pv6の経路制御ヘッダを設定し、ユーザIPパケット
をネットワーク内において分散して中継し、ネットワー
ク内の滞留トラフィックの偏在を解消するトラフィック
エンジニアリングシステムの適用範囲と機能拡張を図る
ものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an explicit routing repeater, and more particularly, to an IPv6 (Internet Protocol versa).
ion 6) In a system or the like that performs routing and relaying of a packet, an IP packet of a user to be relayed is relayed via a route (explicit route) different from a route determined by a route control mechanism by autonomous distributed control. And I
The purpose of this invention is to set a Pv6 routing control header, distribute user IP packets in a network and relay them, and expand the scope and functions of a traffic engineering system that eliminates the uneven distribution of staying traffic in the network.

【0002】近年、インターネットの利用におけるデー
タトラヒックの増大は激化の一途をたどり、インターネ
ットを構成するネットワーク中継装置の性能向上が求め
られている。中でも中継容量の拡大化と、特定のIPパ
ケットについて優先中継するサービス品質(QoS)保
証型通信の実現化が要求されている。
[0002] In recent years, the increase in data traffic in the use of the Internet has continued to intensify, and there has been a demand for improved performance of network relay devices constituting the Internet. Above all, there is a demand for an increase in the relay capacity and the realization of quality of service (QoS) guarantee type communication for preferentially relaying a specific IP packet.

【0003】これらの要求に合致する技術をサポートす
る“トラヒックエンジニアリング技術”によるベストエ
フォート型のパケット中継を含めたネットワーク全体に
おけるユーザデータのスループットの向上化と、ネット
ワーク全体に亙る中継装置リソースの最適利用技術の実
現化が期待されている。
[0003] By using "traffic engineering technology" that supports technologies meeting these requirements, the throughput of user data is improved over the entire network, including best-effort packet relay, and the optimal use of relay device resources over the entire network. Technology is expected to be realized.

【0004】[0004]

【従来の技術】図11は従来の明示的ルーティングを行
う中継装置の機能構成を示す。該中継装置は、マルチプ
ロトコルラベルスイッチング(MPLS)システムにお
いて提供されているCR−LDP(Constraint base -
Label distribution Protocol)又はRSVP(Resourc
e Reservation Protocol )等の明示的ルーティングプ
ロトコルを用いて負荷分散中継を行う。
2. Description of the Related Art FIG. 11 shows a functional configuration of a conventional relay device for performing explicit routing. The relay apparatus is a CR-LDP (Constraint base-service) provided in a multiprotocol label switching (MPLS) system.
Label distribution Protocol (RSP) or RSVP (Resourc
e Reservation Protocol) or other explicit routing protocol to perform load balancing relay.

【0005】図11において、11−1は回線インタフ
ェース部、11−2は最短経路算出制御部、11−3は
経路情報データベース(DB)、11−4はラベル分配
制御部(明示的経路変更回数表示オブジェクトをメッセ
ージに付与する処理部)、11−5は明示的経路決定手
段、11−6は統計情報受信処理部(ネットワーク中継
装置の輻輳を判断する機能を含む。)をそれぞれ示す。
In FIG. 11, 11-1 is a line interface unit, 11-2 is a shortest route calculation control unit, 11-3 is a route information database (DB), and 11-4 is a label distribution control unit (explicit route change count). A processing unit that adds a display object to a message), 11-5 denotes an explicit route determination unit, and 11-6 denotes a statistical information reception processing unit (including a function of determining congestion of the network relay device).

【0006】また、IPv6のプロトコルは、元来、自
動化された経路決定メカニズム(例えば、OSPF(Op
en Shortest Path First)など)により算出された経路
以外の経路に、ユーザデータであるIPv6パケットを
迂回中継させるための経路制御ヘッダ機能(このヘッダ
フィールドはRouting headerと呼ばれる。)を付加する
ことができる。
[0006] Also, the IPv6 protocol originally has an automated routing mechanism (for example, OSPF (Op
en Shortest Path First) or the like, a path control header function (this header field is called a Routing header) for alternately relaying IPv6 packets as user data can be added to a path other than the path calculated by the above. .

【0007】この経路制御ヘッダは、本来、送信元が送
信する通信データに対して、デフォルトの経路以外の経
路を通過させるべく、拡張ヘッダとして付加されるもの
である。但し、ユーザデータを転送するための経路を中
継装置が自律的に任意に変更すること、つまり、中継装
置の判断により経路制御ヘッダ(Routing header)を追
加処理することは従来行われていない。
[0007] The route control header is originally added as an extension header so that communication data transmitted by the transmission source passes through a route other than the default route. However, it has not been conventionally performed that the relay device autonomously arbitrarily changes the route for transferring the user data, that is, additionally processes the routing control header (Routing header) based on the determination of the relay device.

【0008】図12はマルチプロトコルラベルスイッチ
ング(MPLS)ネットワークにおける負荷分散中継の
動作例を示す。図12において、12−1 は、回線イン
ターフェース部を有する入口(Ingress)エッジ装置のラ
ベルスイッチングルータ(LSR)、12−2は同じく
出口(Egress) エッジ装置のラベルスイッチングルータ
(LSR)、12−3は最短経路算出制御部により決定
されたデフォルトルート、12−4,12−5は経路情
報データベース(DB)から計算して設定したエンジニ
アリングルート(負荷分散のための迂回経路)である。
FIG. 12 shows an operation example of load sharing relay in a multiprotocol label switching (MPLS) network. In FIG. 12, 12-1 is a label switching router (LSR) of an ingress edge device having a line interface unit, 12-2 is a label switching router (LSR) of an egress edge device, and 12-3. Is a default route determined by the shortest route calculation control unit, and 12-4 and 12-5 are engineering routes (detour routes for load distribution) calculated and set from the route information database (DB).

【0009】従来からの明示的ルーティングは、マルチ
プロトコルラベルスイッチング(MPLS)を主に用
い、ユーザからのデータパケット(IPv4又はIPv
6のいずれでも)に対し、データリンクレイヤのコネク
ション識別子又はそれに相当するラベルを付与し、各ラ
ベルスイッチングルータ(LSR)間のリンク上に、入
口(Ingress )エッジ装置から出口(Egress)エッジ装
置までの連続した伝送路を設定することにより、ラベル
に基づく中継処理を行うものである。
[0009] Conventional explicit routing mainly uses multi-protocol label switching (MPLS), and data packets (IPv4 or IPv4) from users.
6), a connection identifier of the data link layer or a label corresponding to the connection identifier is given to the link between the label switching routers (LSRs), from the ingress edge device to the egress edge device. The relay process based on the label is performed by setting the continuous transmission path of the label.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】従来のマルチプロトコ
ルラベルスイッチング(MPLS)の経路再構成におけ
るラベルスイッチングパス(LSP)トンネルによる明
示的経路設定制御は、各ラベルスイッチングルータ(L
SR)間で、CR−LDPやRSVPといったパス設定
プロトコルを相互に交換して、中継装置各々が自律的に
明示的経路設定制御を実行することとなる。
In the conventional multi-protocol label switching (MPLS) path reconfiguration, explicit path setting control by a label switching path (LSP) tunnel is performed by each label switching router (L).
Between the SRs, path setting protocols such as CR-LDP and RSVP are exchanged with each other, and each of the relay devices autonomously executes explicit path setting control.

【0011】ここで、特定の中継装置での経路変更を、
その中継装置及び明示的経路指定オブジェクト(ER
O)が含まれるプロトコルメッセージが通過する中継装
置内のテーブル管理により行う方式が採用されている場
合、輻輳情報を受信した中継装置は自律的な判断を行っ
た後、別の迂回経路を設定するためにこのパス設定プロ
トコルのメッセージを送受信する必要がある。
Here, the route change at a specific relay device is
The relay device and the explicit routing object (ER
In the case where a method of performing table management in a relay device through which a protocol message including O) passes is adopted, the relay device that has received the congestion information makes an autonomous determination, and then sets another alternate route. Therefore, it is necessary to send and receive a message of this path setting protocol.

【0012】そして上記パス設定プロトコルのメッセー
ジの送受信において、送信したプロトコルに対する完了
応答の返送を待ったりするため、新規な迂回パスの設定
完了までに一定時間以上の遅れが必ず発生する。そのた
め、プロトコルメッセージの送受による明示的経路設定
制御では、タイムリーに新規迂回経路を設定してデータ
中継経路の変更をすることが困難である。
In transmitting and receiving a message of the above-mentioned path setting protocol, since a completion response to the transmitted protocol is waited for, a delay of a certain time or more always occurs until the setting of a new bypass path is completed. Therefore, in the explicit route setting control by transmitting and receiving the protocol message, it is difficult to set a new detour route in a timely manner and change the data relay route.

【0013】本発明は、中継装置内の経路テーブル形式
等を一切変更することなく、また、中継装置間でパス設
定制御のプロトコルメッセージの送受によるパス設定処
理を行うことなく、従ってオーバヘッドや処理の遅延
(タイムラグ)のない速やかな経路切替えを実現し、特
定の輻輳したリンクを迂回するパスを再構成し、ネット
ワーク全体に亙ってトラフィックを分散して中継するこ
とができる明示的経路指定中継装置を提供することを目
的とする。
The present invention does not change the routing table format or the like in the relay device at all, and does not perform path setting processing by transmitting and receiving a protocol message for path setting control between the relay devices, and therefore overhead and processing. Explicit routing relay device that realizes rapid route switching without delay (time lag), reconfigures a path bypassing a specific congested link, and can distribute and relay traffic throughout the network. The purpose is to provide.

【0014】また、経路制御ヘッダによる明示的な中継
制御において、経路制御ヘッダに記述されたアドレスの
中継装置が障害等により運用を停止していた場合、宛先
アドレス到達不可のエラーメッセージが送信元に返送さ
れ、或いは何のエラーメッセージも返送されずにIPv
6パケットが廃棄され、エンドホスト装置の再送制御に
より再度ユーザデータがネットワーク内に送信されるこ
とになる。
In the explicit relay control using the routing header, if the relay device of the address described in the routing header stops operating due to a failure or the like, an error message indicating that the destination address cannot be reached is sent to the transmission source. IPv4 returned or no error message returned
Six packets are discarded, and the user data is transmitted to the network again by the retransmission control of the end host device.

【0015】これでは、ネットワーク内の中継処理の不
具合に対する対処をエンドホスト装置に実行させること
なり、中継処理の不具合は、本来ネットワーク内の中継
装置で対処する必要がある。本発明は、能動的に経路制
御ヘッダの記述変更する処理を行い、運用停止中の中継
装置が存在する場合、エラーメッセージ等を返送するこ
となくそのまま中継処理を継続することができる明示的
経路指定中継装置を提供することを目的とする。
[0015] In this case, the end host device must deal with the problem of the relay process in the network, and the problem of the relay process must be dealt with by the relay device in the network. The present invention actively performs a process of changing the description of the route control header, and when there is a relay device that is not operating, an explicit route specification that can continue the relay process without returning an error message etc. An object is to provide a relay device.

【0016】また、経路制御ヘッダフィールドに経路途
中の中継装置が自律的に経路制御情報を挿入してIPv
6パケットの中継経路を変更しようとする処理を行う
と、ユーザIPv6パケットの全長を増加させてしまう
ことになる。特に、当初送信元のエンドホスト装置が、
パス中のメッセージ転送容量(MTU:Maximum Transf
er Unit )を探索するプロトコル(PMTU)により探
索したメッセージ転送容量(MTU)に従ったパケット
長のIPv6パケットをユーザデータとして送信してい
る場合に、経路途中の中継装置において、出力回線イン
タフェースのメッセージ転送容量(MTU)が入力回線
インタフェースのメッセージ転送容量(MTU)よりも
小さいときには、経路制御ヘッダの挿入処理を伴う中継
処理を防止する必要がある。
Also, the relay device on the route autonomously inserts route control information into the route control
If the processing for changing the relay route of the six packets is performed, the total length of the user IPv6 packet will be increased. In particular, the source end host device at the beginning
Message transfer capacity during path (MTU: Maximum Transf)
er Unit), when an IPv6 packet having a packet length according to the message transfer capacity (MTU) searched by the protocol (PMTU) for searching is transmitted as user data, the message of the output line interface is sent to the relay device along the route. When the transfer capacity (MTU) is smaller than the message transfer capacity (MTU) of the input line interface, it is necessary to prevent the relay processing accompanying the insertion processing of the path control header.

【0017】本発明は、出力回線インタフェースのメッ
セージ転送容量(MTU)が入力回線インタフェースの
メッセージ転送容量(MTU)よりも小さいときには、
パケットの全長を増加させてしまう経路制御ヘッダの挿
入処理を伴う中継処理を行わない明示的経路指定中継装
置を提供する。
The present invention provides a method for transmitting a message when the message transfer capacity (MTU) of an output line interface is smaller than the message transfer capacity (MTU) of an input line interface.
Provided is an explicit routing repeater that does not perform a relay process that involves a process of inserting a route control header that increases the total length of a packet.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明は、IPv6パケ
ットのヘッダ情報により通過経路を指定する経路制御機
能を用いて、本来の経路とは異なる経路を中継装置が自
律的に指定し、一方、この経路変更処理を解除する中継
装置では、挿入されたトラフィック分散用の通過経路の
中継装置アドレスのみの削除処理を行って、トラヒック
エンジニアリングドメイン内でのタイムリーなトラフィ
ック分散処理を実行する。
According to the present invention, a relay device autonomously designates a route different from an original route by using a route control function for designating a passing route based on header information of an IPv6 packet. The relay device that cancels the route change process executes a process of deleting only the relay device address of the inserted traffic distribution passage route, and executes a timely traffic distribution process in the traffic engineering domain.

【0019】即ち、本発明の明示的経路指定中継装置
は、(1)複数の中継装置を経由してデータを中継する
ネットワークを構成する中継装置であって、迂回中継の
経路を指定するための明示的経路設定制御手段を具備す
る中継装置において、自中継装置の収容する回線インタ
フェースのトラフィック状況を監視し、統計情報として
収集する手段と、周囲の他の中継装置に該統計情報を通
知する手段と、他の中継装置から通知された該統計情報
及び自中継装置に保有しているネットワーク経路情報を
基に、迂回中継するか否かを判断する手段と、迂回中継
の経路を指定するための明示的経路設定制御手段とを備
え、前記明示的経路設定制御手段は、当該中継装置がネ
ットワークドメインの入口エッジに位置する場合、明示
的経路指定用の経路制御ヘッダに、該ドメイン内でのみ
使用する明示的経路指定情報としての中継装置アドレス
リストを付加挿入し、付加した経路の挿入位置ポインタ
及び中継指定段数を、インターネットプロトコルの拡張
ヘッダ内のフィールドに記述する手段と、当該中継装置
がネットワークドメインの出口エッジに位置する場合、
入口エッジ中継装置において付加挿入された明示的経路
指定情報としての中継装置アドレスリスト情報を削除す
る手段と、を具備するものである。
That is, the explicit route specifying relay device of the present invention is (1) a relay device constituting a network for relaying data via a plurality of relay devices, and is used for specifying a bypass relay route. In a relay device having an explicit route setting control means, a means for monitoring the traffic status of a line interface accommodated in the own relay device and collecting it as statistical information, and a means for notifying the other relay devices in the vicinity of the statistical information Means for determining whether or not to perform a bypass relay, based on the statistical information notified from another relay device and the network route information held in the own relay device, and Explicit route setting control means, wherein the explicit route setting control means, when the relay device is located at the entrance edge of the network domain, A relay device address list as explicit routing information to be used only within the domain is additionally inserted into the control header, and the insertion position pointer and the number of relay designation stages of the added route are described in fields in the Internet protocol extension header. Means, and if the relay device is located at the exit edge of the network domain,
Means for deleting the relay device address list information as explicit routing information added and inserted in the ingress edge relay device.

【0020】また、(2)前記ネットワークドメイン内
の運用停止中の中継装置を認識する手段を備え、前記明
示的経路指定情報として記述された中継装置アドレスリ
スト中に、該運用停止中の中継装置のアドレスが存在す
る場合、前記経路制御ヘッダの中継装置アドレスの中か
ら運用中の中継装置のアドレスを選択して、IPヘッダ
の宛先アドレスに入れ替える手段を備えたものである。
(2) A means for recognizing a suspended relay device in the network domain is provided, and in the relay device address list described as the explicit routing information, the suspended relay device is included. If there is an address, there is provided a means for selecting an address of the relay device in operation from among the relay device addresses of the path control header, and replacing the address with the destination address of the IP header.

【0021】また、(3)入力したパケットデータの中
継経路上のメッセージ転送容量が、入力インタフェース
上のメッセージ転送容量より大であるか否かを事前に検
出する手段を具備し、出力インタフェースのメッセージ
転送容量が入力インタフェースのメッセージ転送容量よ
り小さい場合、前記経路制御ヘッダへの中継装置アドレ
スリストの付加挿入を行わないように制御する手段を備
えたものである。
(3) means for detecting in advance whether or not the message transfer capacity of the input packet data on the relay path is larger than the message transfer capacity of the input interface; When the transfer capacity is smaller than the message transfer capacity of the input interface, a means is provided for controlling not to insert the relay device address list into the routing header.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】図1に本発明による明示的経路指
定中継装置の機能ブロックを示す。本発明による明示的
経路指定中継装置は、明示的経路指定用の経路制御ヘッ
ダフィールドに指定経路上の中継装置のアドレスリスト
を付加する手段を備え、該経路制御ヘッダの挿入/削除
の処理を行ってIPv6パケットを転送する機能を備え
たものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows functional blocks of an explicit routing repeater according to the present invention. The explicit routing relay device according to the present invention includes means for adding an address list of the relay device on the specified route to a routing header field for explicit routing, and performs processing for inserting / deleting the routing header. It has a function of transferring IPv6 packets.

【0023】経路制御ヘッダの挿入/削除の判断及び処
理は、マイクロプロセッサ(MPU)1−3により実行
する。中継装置のアドレスリストの挿入/削除は、ドメ
イン内の各中継装置にのみ適用されるローカル規定に従
って実行される。明示的な中継経路を指定する中継装置
アドレスリストは、ルーティングテーブル(SSRA
M)1−1に格納されている。
The judgment and processing of insertion / deletion of the path control header are executed by the microprocessor (MPU) 1-3. The insertion / deletion of the address list of the relay device is executed according to a local rule applied only to each relay device in the domain. A relay device address list that specifies an explicit relay route is stored in a routing table (SSRA).
M) 1-1.

【0024】4ポートの回線から入力されるユーザのI
Pv6パケットは、物理層インタフェース部1−4を経
てMAC(Media Access Control)処理部1−5により
終端された後、データバッファ1−6に格納される。マ
イクロプロセッサ(MPU)1−3は、データバッファ
1−6に格納されたユーザのIPv6パケットについ
て、プログラムメモリ1−8に格納された処理プログラ
ムに従ってヘッダ検査処理を実行し、必要なヘッダ情報
を読み取り、経路制御ヘッダの挿入/削除の処理を判定
する。
A user I input from a 4-port line
The Pv6 packet is stored in a data buffer 1-6 after being terminated by a MAC (Media Access Control) processing unit 1-5 via a physical layer interface unit 1-4. The microprocessor (MPU) 1-3 executes header inspection processing on the user's IPv6 packet stored in the data buffer 1-6 according to the processing program stored in the program memory 1-8, and reads necessary header information. Then, the process of inserting / deleting the route control header is determined.

【0025】そして、マイクロプロセッサ(MPU)1
−3は、ヘッダ情報から宛先アドレスを抽出し、出側方
路を決定するために該宛先アドレスを検索マシン1−2
に転送する。そして、その検索結果として、経路制御ヘ
ッダへの追加アドレスリストが格納されたメモリアドレ
スポインタを含む応答が返送された場合、マイクロプロ
セッサ(MPU)1−3は、該アドレスリストの内容を
ユーザのIPv6パケットに挿入する処理を行う。
The microprocessor (MPU) 1
-3 extracts a destination address from the header information, and retrieves the destination address to determine an outgoing route.
Transfer to When a response including a memory address pointer storing an additional address list to the routing control header is returned as a result of the search, the microprocessor (MPU) 1-3 converts the contents of the address list into the IPv6 address of the user. Performs processing to insert into packets.

【0026】なお、プログラムメモリ1−8は、データ
及びコマンド用のメモリ、リクエスト及びステータス用
のメモリ、及び統計情報収集用のメモリ等として使用さ
れる。また、ポリシエンジン1−7は、インテリジェン
トな統合パケットクラシフィケーション機能を提供し、
スライサ1−9は、IPパケットとATMセルとの変換
処理機能を有する。
The program memory 1-8 is used as a memory for data and commands, a memory for requests and statuses, a memory for collecting statistical information, and the like. The policy engine 1-7 also provides intelligent integrated packet classification function,
The slicer 1-9 has a function of converting an IP packet into an ATM cell.

【0027】図2は上述の経路制御ヘッダ情報をユーザ
のIPv6パケットに挿入する処理フローを示す。ま
た、図3は挿入された経路制御ヘッダ情報を出側の中継
装置において削除する処理フローを示す。また、図4に
IPv6ヘッダフォーマットを、図5に経路制御ヘッダ
情報の挿入位置を示すポインタを示す。
FIG. 2 shows a processing flow for inserting the above-mentioned route control header information into a user's IPv6 packet. FIG. 3 shows a processing flow for deleting the inserted route control header information in the relay device on the outgoing side. FIG. 4 shows an IPv6 header format, and FIG. 5 shows a pointer indicating the insertion position of the routing control header information.

【0028】経路制御ヘッダ情報をIPv6パケットに
挿入する処理を図2を参照して説明すると、IPv6ド
メインの入口エッジ中継装置のルータは、トラフィック
統計情報を受信する一方、回線から入力されたユーザの
IPv6パケットの宛先アドレス(DA)によりルーテ
ィングテーブルを検索する(2−1)。
The process of inserting the routing control header information into the IPv6 packet will be described with reference to FIG. 2. The router of the ingress edge relay device of the IPv6 domain receives the traffic statistical information while receiving the user's input from the line. The routing table is searched by the destination address (DA) of the IPv6 packet (2-1).

【0029】そして上記の検索結果に、LRTE(Loos
e Route Traffic Engineering:指定経路の中継装置アド
レスを間引いて設定するトラフィックエンジニアリン
グ)実行有りを示すデータが設定されているか否かを判
定する(2−2)。なお、このデータとして、出力イン
タフェース番号、通過すべき中継装置アドレス等が設定
されている。
Then, LRTE (Loos
e Route Traffic Engineering: Traffic engineering for thinning out and setting the relay device address of the designated route) It is determined whether or not data indicating execution is set (2-2). As this data, an output interface number, a relay device address to be passed, and the like are set.

【0030】上記データが設定されていた場合、受信し
たパケットに経路制御ヘッダが有るか否かを判定し(2
−3)、経路制御ヘッダが無い場合に、新規に挿入する
経路制御ヘッダをメモリにロードする(2−4)。そし
て、通過すべき中継装置のアドレスを検索結果からロー
ドし、経路制御ヘッダに挿入する(2−5)。
If the data is set, it is determined whether or not the received packet has a routing control header (2).
-3) If there is no route control header, load a route control header to be newly inserted into the memory (2-4). Then, the address of the relay device to be passed is loaded from the search result and inserted into the routing header (2-5).

【0031】次に、挿入した中継装置アドレスの挿入位
置を示すポインタを編集し(2−6)、経路制御ヘッダ
と挿入位置ポインタとを受信パケットに挿入し(2−
7)、IPv6ヘッダの次ヘッダフィールド値を経路制
御ヘッダの次ヘッダフィールドにコピーし、その後、I
Pv6ヘッダの次ヘッダフィールドに経路制御ヘッダを
示す値を書き込む(2−8)。そして、ルーティングテ
ーブルの検索結果に基づいて、受信IPv6パケットを
転送(フォワーディング)する(2−9)。
Next, the pointer indicating the insertion position of the inserted relay device address is edited (2-6), and the path control header and the insertion position pointer are inserted into the received packet (2-6).
7) Copy the next header field value of the IPv6 header to the next header field of the routing header,
The value indicating the route control header is written in the next header field of the Pv6 header (2-8). Then, the received IPv6 packet is transferred (forwarded) based on the search result of the routing table (2-9).

【0032】次に、経路制御ヘッダ情報の削除処理を図
3を参照して説明すると、IPv6/MPLSドメイン
の出口エッジ中継装置のルータは、経路制御ヘッダによ
るトラフィックエンジニアリング(TE)実行中のドメ
インからのIPv6パケットを受信すると(3−1)、
経路制御ヘッダへの中継装置アドレス挿入位置ポインタ
が0か否かを判定し(3−2)、0以外である場合、中
継装置アドレス挿入位置ポインタから、アドレスリスト
削除か経路制御ヘッダの削除かを判定する(3−3)。
Next, the process of deleting the routing control header information will be described with reference to FIG. 3. The router of the egress edge relay device in the IPv6 / MPLS domain transmits the data from the domain in which traffic engineering (TE) is being executed using the routing header. Receiving the IPv6 packet of (3-1),
It is determined whether or not the relay device address insertion position pointer to the route control header is 0 (3-2). If the pointer is not 0, whether the address list is deleted or the route control header is deleted is determined from the relay device address insertion position pointer. It is determined (3-3).

【0033】アドレスリスト削除である場合、経路制御
ヘッダへの挿入位置ポインタ情報により、経路制御ヘッ
ダに挿入されたアドレスリストを削除する(3−4)。
経路制御ヘッダの削除である場合、経路制御ヘッダへの
挿入位置ポインタ情報により、経路制御ヘッダに挿入さ
れた経路制御ヘッダそのものを削除し(3−5)、経路
制御ヘッダの前段のヘッダに有る次ヘッダフィールド
に、削除した経路制御ヘッダに付与されていた次ヘッダ
フィールド値を書き込む(3−6)。そして、経路制御
ヘッダ情報を削除した分、ペイロード長を減算してIP
v6ヘッダに書き込み(3−7)、次経路へのデータ転
送(フォワーディング)を開始する(3−8)。
If the address list is to be deleted, the address list inserted into the path control header is deleted according to the insertion position pointer information into the path control header (3-4).
In the case of deleting the route control header, the route control header itself inserted in the route control header is deleted according to the insertion position pointer information in the route control header (3-5), and the next header in the header preceding the route control header is deleted. The next header field value assigned to the deleted route control header is written in the header field (3-6). Then, the payload length is subtracted by the amount corresponding to the deletion of the routing header information, and the
The data is written in the v6 header (3-7), and data transfer (forwarding) to the next path is started (3-8).

【0034】IPv6のヘッダフォーマットは図4に示
すように、バージョン、トラフィッククラス(優先
度)、フローラベル、ペイロード長、次ヘッダ、ホップ
制限、送信元アドレス及び宛先アドレスを含む基本ヘッ
ダと、ホップバイホップオプションヘッダ、宛先オプシ
ョンヘッダ、ルーティングヘッダ、フラグメントヘッ
ダ、認証ヘッダ、及び上位レイヤヘッダ等を含む拡張ヘ
ッダとから成る。
As shown in FIG. 4, the header format of IPv6 is a basic header including version, traffic class (priority), flow label, payload length, next header, hop limit, source address and destination address, and hop-by. It consists of a hop option header, a destination option header, a routing header, a fragment header, an authentication header, and an extension header including an upper layer header.

【0035】上記拡張ヘッダのルーティングヘッダに通
過経路の中継局アドレスが書き込まれる。該ルーティン
グヘッダのフォーマットを図5に示す。同図はタイプ0
のルーティングヘッダのフォーマットを示し、ルーティ
ングヘッダには、次ヘッダ、拡張ヘッダ長、ルーティン
グタイプ、残セグメント、予備(Reserved)フィール
ド、通過経路の各中継装置アドレスの領域が備えられて
いる。
The relay station address of the passing route is written in the routing header of the extension header. FIG. 5 shows the format of the routing header. The figure shows type 0
Of the routing header, the routing header includes a next header, an extension header length, a routing type, a remaining segment, a reserved (Reserved) field, and an area of each relay device address of a passage route.

【0036】次ヘッダのフィールドは8ビットのセレク
タであり、ルーティングヘッダの直後に続くヘッダのタ
イプを示し、IPv4パケットにおけるプロトコルフィ
ールドと同様の値が使用される。拡張ヘッダ長のフィー
ルドは、8ビットの符号無し整数によりルーティングヘ
ッダの8オクテット単位の長さを表す(但し、先頭の8
オクテット分は含まない)。なお、タイプ0のルーティ
ングヘッダの拡張ヘッダ長の値は、ルーティングヘッダ
内の中継装置アドレス数の2倍の値に等しくなる。
The next header field is an 8-bit selector, which indicates the type of the header immediately following the routing header, and uses the same value as the protocol field in the IPv4 packet. The extension header length field indicates the length of an 8-octet unit of the routing header by an 8-bit unsigned integer (however, the leading 8 octets).
Octets are not included). Note that the value of the extension header length of the type 0 routing header is equal to twice the number of relay device addresses in the routing header.

【0037】ルーティングタイプのフィールドには8ビ
ットでルーティングタイプ値(この場合“0”)が書込
まれる。残セグメントのフィールドには、8ビットの符
号無し整数で、経路上の残りのセグメント数、即ち、最
終宛先に到達するまでに経由するように明示されている
中間ノード(中継装置)の数が書込まれる。
The routing type field (in this case, "0") is written in 8 bits in the routing type field. In the remaining segment field, an 8-bit unsigned integer is used to indicate the number of remaining segments on the path, that is, the number of intermediate nodes (relay devices) specified to pass through to reach the final destination. Be included.

【0038】予備(Reserved)フィールドは32ビット
の情報フィールドで、送信時に“0”に初期化され、受
信側では無視される。通過経路の各中継装置アドレス
[1]…[n]は、1からnまで番号付けされた各中継
装置の128ビット長のアドレスである。
The reserved (Reserved) field is a 32-bit information field, which is initialized to "0" at the time of transmission and is ignored on the receiving side. Each of the relay device addresses [1] to [n] of the passage route is a 128-bit address of each relay device numbered from 1 to n.

【0039】本発明の第1の実施形態は、経路制御ヘッ
ダへの中継装置アドレスの挿入位置を示すポインタとし
て、予備(Reserved)フィールドに、一例として以下の
ような制御フィールドのフォーマットを挿入する。 (1)該予備(Reserved)フィールドに、マルチプロト
コルラベルスイッチング(MPLS)方式におけるシム
(shim)ヘッダ形式のフィールドを定義し挿入する。 (2)シム(shim)ヘッダの段数は1段とする。 (3)予備(Reserved)フィールドのデータが“0”で
なければ、シム(shim)ヘッダが有意データとして挿入
されていると判断する。 (4)この場合、シム(shim)ヘッダのラベルフィール
ド(20ビット)を2オクテットと4ビットのサブフィ
ールドに分割し、経路制御ヘッダによるトラフィックエ
ンジニアリング時の挿入経路リストの範囲指定を記述す
る。
In the first embodiment of the present invention, the following control field format is inserted as an example in a reserved field as a pointer indicating the insertion position of the relay device address in the path control header. (1) A shim header format field in the multiprotocol label switching (MPLS) system is defined and inserted into the reserved field. (2) The number of stages of the shim header is one. (3) If the data in the Reserved (Reserved) field is not "0", it is determined that the shim header is inserted as significant data. (4) In this case, the label field (20 bits) of the shim header is divided into 2 octets and 4 bit subfields, and the range specification of the insertion path list at the time of traffic engineering by the path control header is described.

【0040】図6にシム(shim)ヘッダフォーマットを
示す。該シム(shim)ヘッダフォーマットは、RFC3
032Jan.2001により規定されたものである。
シム(shim)ヘッダフォーマットは、20ビットのラベ
ル(Label )フィールド、3ビットの実験使用(Exp )
フィールド、1ビットのボトムスタック(S )フィール
ド、8ビットの生存時間(TTL )フィールドの32ビッ
トから構成される。
FIG. 6 shows a shim header format. The shim header format is RFC3
032 Jan. 2001.
The shim header format is a 20-bit label field and a 3-bit experimental use (Exp)
The field consists of 32 bits, a 1-bit bottom stack (S) field, and an 8-bit time-to-live (TTL) field.

【0041】ラベル(Label )フィールド内の第1の8
ビットサブフィールド(sub-label-1 )には、トラフィ
ックエンジニアリング用の経路制御ヘッダ内容を挿入す
る位置を示すポインタを記述する。また、第2の8ビッ
トサブフィールド(sub-label-2 )には、トラフィック
エンジニアリング用の経路制御ヘッダ内容を挿入する数
を示すポインタを記述する。ラベル(Label )フィール
ド内の4ビットサブフィールド(sub-label-3 )は予備
(Reserved)である。
The first 8 in the Label field
In the bit subfield (sub-label-1), a pointer indicating a position at which the contents of the routing header for traffic engineering is inserted is described. In the second 8-bit subfield (sub-label-2), a pointer indicating the number of contents of the routing header for traffic engineering is described. The 4-bit sub-field (sub-label-3) in the label (Label) field is reserved.

【0042】このように、パス設定制御プロトコルによ
ってパス設定処理を行わずに、IPv6パケットの経路
制御ヘッダに経路変更の制御機構を組み込むことによ
り、別の経路へユーザのIPv6パケットを迂回させ
る。この場合、明示的経路指定情報を他の中継装置群に
通知するために、本発明の第1の実施形態は、拡張ヘッ
ダフィールドに含まれるTLV(Type/Length/Value )
群のフィールドである経路制御ヘッダの予備(Reserve
d)フィールド中に、新たに追加した経路(中継装置ア
ドレスリスト)の挿入位置ポインタと中継指定段数とを
記述する。
As described above, the path change control mechanism is incorporated in the path control header of the IPv6 packet without performing the path setting processing by the path setting control protocol, thereby bypassing the user's IPv6 packet to another path. In this case, in order to notify the explicit routing information to another group of relay devices, the first embodiment of the present invention uses the TLV (Type / Length / Value) included in the extension header field.
Reserve of the routing header, which is a group field
d) In the field, describe the insertion position pointer of the newly added route (relay device address list) and the number of designated relay stages.

【0043】この場合、該経路変更の制御機構をサポー
トしていない中継装置において、経路制御ヘッダの予備
(Reserved)フィールドを“0”にクリアする処理を実
行するものがあったりすると、新たに追加した経路の削
除処理を出口エッジの中継装置で行うことができなくな
り、動作に不具合が発生する。
In this case, if there is a relay device that does not support the route change control mechanism and executes a process of clearing the Reserved field of the route control header to “0”, a new device is added. The processing of deleting the route cannot be performed by the relay device at the exit edge, and a malfunction occurs in the operation.

【0044】即ち、中継装置アドレスリストが付加挿入
されている旨の表示を、経路制御ヘッダ中の予備(Rese
rved)フィールドにより行って経路変更の制御を行うこ
ととしたが、本来、予備(Reserved)フィールドは、将
来の使用のために確保されているフィールドであり、他
のIPv6パケット中継機構の実装において、この予備
(Reserved)フィールドをゼロクリアして中継したり、
その内容をチェックしてゼロ以外ならば、異常検出とし
てアラーム処理したり、といった様々の判断及び処理等
に使用されることが予想される。
That is, an indication that the relay device address list has been additionally inserted is displayed in the reserve (Rese
rved) to control the route change. However, originally, the reserved (Reserved) field is a field reserved for future use, and in other implementations of the IPv6 packet relay mechanism, This reserved (Reserved) field is cleared to zero and relayed,
If the content is checked and it is not zero, it is expected to be used for various judgments and processings such as alarm processing as abnormality detection.

【0045】そこで、経路上の中継装置が常に検査すべ
きヘッダとして規定され、他の用途にも使用可能な汎用
ヘッダフィールドであるホップバイホップオプションフ
ィールドに新規にフィールド規定を追加し、中継装置ア
ドレスリストの挿入を表示することができる。ホップバ
イホップオプションフィールドとして規定されたもの
は、フィールド値の一部であって、それ以外は未規定で
ある。
Therefore, a relay device on the route is always defined as a header to be inspected, and a new field definition is added to a hop-by-hop option field which is a general-purpose header field that can be used for other purposes. List inserts can be displayed. What is specified as a hop-by-hop option field is a part of the field value, and the others are unspecified.

【0046】この規定済み部分の値として、オプション
タイプの上位から3ビット目は、このオプションデータ
がパケットの最終宛先までの途中で修正することができ
るかどうかを指定するビットであり、このビットを、オ
プションデータを途中で変更できない値(0)に設定す
ることにより、前述のゼロクリアによる不具合を解決す
ることができる。但し、ホップバイホップオプションヘ
ッダの挿入削除処理の負荷は増大する。
As the value of the specified portion, the third bit from the top of the option type is a bit for designating whether or not this option data can be modified halfway to the final destination of the packet. By setting the option data to a value (0) that cannot be changed on the way, it is possible to solve the problem caused by the zero clear described above. However, the load of hop-by-hop option header insertion / deletion processing increases.

【0047】しかしながら、予備(Reserved)フィール
ド使用による不具合を回避するために、経路制御ヘッダ
の予備(Reserved)フィールドの代わりに、本発明の第
2の実施形態として、IPv6プロトコル標準規定のホ
ップバイホップオプションヘッダのパッドNオプション
機能を拡張し、新たに追加した経路の挿入位置表示ポイ
ンタ及び中継段数指定を表示せしめることとする。
However, in order to avoid a problem due to the use of the reserved field, instead of the reserved field of the routing header, a second embodiment of the present invention employs a hop-by-hop protocol defined in the IPv6 protocol standard. The pad N option function of the option header is extended to display the insertion position display pointer and the number of relay stages of the newly added path.

【0048】IPv6プロトコル標準仕様におけるパッ
ドNオプション(alignment requirement : none)のフ
ィールド定義を以下に説明する。パッドNオプション
は、ヘッダのオプションエリアに2オクテット以上のパ
ディングを挿入するのに使用される。図7の(a)にパ
ッドNオプション(alignment requirement : none)フ
ィールドのフォーマットを示す。Nオクテットのパディ
ングの場合、オプションデータ長フィールドに(N−
2)の値を記述し、オプションデータフィールドには
(N−2)オクテットの“0”値が記述される。
The field definition of the pad N option (alignment requirement: none) in the IPv6 protocol standard specification is described below. The pad N option is used to insert padding of 2 octets or more into the option area of the header. FIG. 7A shows a format of a pad N option (alignment requirement: none) field. In the case of N octets of padding, (N-
The value of 2) is described, and the "0" value of (N-2) octets is described in the option data field.

【0049】IPv6プロトコル標準仕様の規定によ
り、ヘッダ内の一連のオプションはヘッダ内に現れた順
に厳密に処理しなければならず、例えば、ヘッダ内の特
定のオプションを探して、それに先行する全てのオプシ
ョンを処理する前に、そのオプションの処理してはなら
ないとされている。なお、パッド1オプションは、ヘッ
ダのオプションエリアに1オクテットのパディングを挿
入するのに使用され、1オクテットを超えるパディング
が必要な場合には、複数のパッド1オプションを使用す
るよりも、ここに示したパッドNオプションが使用され
る。
According to the specification of the IPv6 protocol standard, a series of options in a header must be strictly processed in the order in which they appear in the header. For example, searching for a particular option in the header and all preceding Before an option is processed, it must not be processed. Note that the Pad 1 option is used to insert one octet of padding in the option area of the header, and if padding more than one octet is required, it is shown here rather than using multiple Pad 1 options. Pad N option is used.

【0050】オプションタイプ識別子は、単にオプショ
ンの特定のタイプを識別する以上の役割を有し、その上
位2ビットは、処理中のIPv6ノードがそのオプショ
ンタイプを認識することができない場合にどのように扱
うかを指定するように符号化されている。オプションタ
イプ上位2ビットの符号の意味は図7の(b)に示すよ
うに規定され、上記パッド1オプションとパッドNオプ
ションは図7(b)の表の符号“00”の規定に従う。
中継装置がホップバイホップオプションヘッダ付のIP
v6パケットを受信すると、そのオプションタイプを検
査し、上記パッド1オプションかパッドNオプションで
あれば、それに対応した処理を行なってから次の拡張ヘ
ッダ処理を行なう。
The option type identifier is more than just identifying a particular type of option, and its upper two bits determine how the IPv6 node being processed cannot recognize the option type. Encoded to specify whether to handle. The meaning of the sign of the upper two bits of the option type is defined as shown in FIG. 7B, and the pad 1 option and the pad N option follow the definition of the code “00” in the table of FIG. 7B.
Repeater is IP with hop-by-hop option header
When the v6 packet is received, the option type is checked. If the option type is the pad 1 option or the pad N option, processing corresponding to the option is performed, and then the next extended header processing is performed.

【0051】ここで本発明における追加経路(中継装置
アドレスリスト)の挿入位置ポインタと中継指定段数の
記述に関して、上記パッドNオプションのオプションデ
ータ部分に一例としてマルチプロトコルラベルスイッチ
ング(MPLS)方式のシム(shim)ヘッダを挿入す
る。シム(shim)ヘッダの段数は、オプションデータ長
フィールドを参照することにより、4オクテットの何倍
かを計算すればシム(shim)段数を判別することができ
る。
Here, regarding the insertion position pointer of the additional route (relay device address list) and the description of the number of designated relay stages in the present invention, a shim (MPLS) system shim (MPLS) system as an example in the option data portion of the pad N option is described. shim) Insert the header. The number of stages of the shim header can be determined by referring to the option data length field and calculating a multiple of 4 octets.

【0052】オプションタイプ値は、“00000XX
X”を使用し、オプションデータが“0”でなければ、
有意データとしてシム(shim)ヘッダが挿入されている
と判断する。この場合、シム(shim)ヘッダのラベルフ
ィールド(20ビット)を2オクテットと4ビットのサ
ブフィールドに分割し、経路制御ヘッダによるトラフィ
ックエンジニアリング時の挿入経路リストの範囲指定を
記述する。
The option type value is “00000XX”
If "X" is used and the option data is not "0",
It is determined that a shim header has been inserted as significant data. In this case, the label field (20 bits) of the shim header is divided into 2 octets and 4 bits of subfields, and the range specification of the insertion path list at the time of traffic engineering by the path control header is described.

【0053】ホップバイホップオプションヘッダ付のI
Pv6パケットを受信した場合、これに付加する形で経
路制御ヘッダ情報の挿入位置ポインタを記述する。ホッ
プバイホップオプションヘッダの無いユーザIPv6パ
ケットを受信した場合、新規にホップバイホップオプシ
ョンヘッダを設定する。
I with hop-by-hop option header
When a Pv6 packet is received, an insertion position pointer of the path control header information is described in a form added thereto. When a user IPv6 packet without a hop-by-hop option header is received, a new hop-by-hop option header is set.

【0054】この場合、挿入する経路制御ヘッダの前の
次ヘッダフィールドには、ホップバイホップオプション
ヘッダである旨の表示に書き換える必要がある。このパ
ッドNオプション内に、図6に示したような経路制御ヘ
ッダの挿入位置情報ポインタを記述する。この位置情報
ポインタのフォーマットは、一例として図6に示したシ
ム(shim)ヘッダフォーマットを流用することができ
る。
In this case, it is necessary to rewrite the next header field before the path control header to be inserted with an indication that the header is a hop-by-hop option header. In the pad N option, an insertion position information pointer of the path control header as shown in FIG. 6 is described. As a format of the position information pointer, for example, a shim header format shown in FIG. 6 can be used.

【0055】次に、IPv6中継システムのドメイン内
において、次ホップの中継装置(ルータ)が運用停止し
ている場合の処理フロー例を図8に示す。各中継装置
は、通常、OSPF(Open Shortest Path First)に代
表される動的なルーティングプロトコルを動作させてい
るので、隣接した中継装置が運用中か否かを検出するこ
とができる。
Next, FIG. 8 shows a processing flow example when the operation of the next hop relay apparatus (router) is stopped in the domain of the IPv6 relay system. Each relay device normally operates a dynamic routing protocol typified by OSPF (Open Shortest Path First), so that it is possible to detect whether or not an adjacent relay device is operating.

【0056】そこで、経路制御ヘッダによるトラフィッ
クエンジニアリング実施ドメインからのIPv6パケッ
トを受信すると(8−1)、IPv6パケットのヘッダ
に記述されたアドレスの中継装置が正常に運転されてい
るかを判定し(8−2)、障害等により運転を停止して
いる場合、その中継装置への経路情報が経路制御ヘッダ
(ルーティングテーブル)に記述されていたとしても、
経路制御ヘッダに記述されている次の中継アドレスとI
Pv6基本ヘッダの宛先アドレスとを交換する処理を実
行し(8−3)、次経路へのIPv6パケット転送を実
行し(8−4)、ユーザのIPv6パケットの中継を継
続する。
When an IPv6 packet is received from the traffic engineering domain using the routing header (8-1), it is determined whether the relay device of the address described in the IPv6 packet header is operating normally (8-1). -2) When the operation is stopped due to a failure or the like, even if the route information to the relay device is described in the route control header (routing table),
Next relay address described in the routing header and I
A process of exchanging the destination address of the Pv6 basic header is executed (8-3), an IPv6 packet is transferred to the next route (8-4), and the relay of the user's IPv6 packet is continued.

【0057】このように、エンドホスト装置が知り得な
い中継処理の途中段階において、中継装置が自律的に経
路制御ヘッダの値を設定して、能動的にネットワーク内
の輻輳緩和のためにユーザIPv6パケットに付与され
た元々の経路制御ヘッダに、又は全く新規に経路制御ヘ
ッダの挿入削除処理を行う。この場合、そのネットワー
クドメイン内の中継装置で、障害を起こして中継動作を
停止しているものの直前ホップの中継装置が、停止中の
中継装置を認識すると(Keep aliveパケットの送受で判
別可能)、その中継装置において経路制御ヘッダのアド
レスリスト入れ替え処理を実施し、次の宛先アドレス
(運用中の経路)に向けてユーザIPv6パケットを中
継する。
As described above, in the middle of the relay process that the end host device cannot know, the relay device autonomously sets the value of the route control header and actively uses the user IPv6 to alleviate the congestion in the network. A process of inserting or deleting a route control header to or from the original route control header added to the packet is performed. In this case, if a relay device in the network domain that has caused a failure and stops the relay operation due to a failure, but the relay device at the immediately preceding hop recognizes the stopped relay device (can be determined by sending and receiving a Keep alive packet), The relay device performs an address list replacement process of the route control header, and relays the user IPv6 packet to the next destination address (operating route).

【0058】ユーザが設定した経路制御ヘッダに関して
は、通常このような処理は行われない。宛先到達不可の
エラーメッセージが送信元装置に返送され、送信元装置
の処理により再送されることとなる。しかし、本発明に
おいて、経路途中の中継装置で経路制御ヘッダを作成し
て挿入するので、再送制御を送信元ホスト装置に委ねる
ことなく、経路制御ヘッダの内容を運用中の宛先アドレ
スに置換する処理を自律的に実行することで、送信元ホ
スト装置に処理負荷を掛けることなく、ユーザIPv6
パケットの中継を継続することができる。
Such processing is not normally performed on the route control header set by the user. An error message indicating that the destination cannot be reached is returned to the transmission source device, and is retransmitted by the processing of the transmission source device. However, according to the present invention, since the routing control header is created and inserted by the relay device in the middle of the route, the process of replacing the contents of the routing control header with the operating destination address without leaving retransmission control to the transmission source host device. Is executed autonomously, without applying a processing load to the source host device, the user IPv6
Packet relaying can be continued.

【0059】次に、入力インタフェース及び出力インタ
フェースのメッセージ転送容量を基に経路制御情報の挿
入制御を行う処理について図9を参照して説明する。本
発明による明示的経路指定中継装置は、中継経路のメッ
セージ転送容量(MTU)サイズの違いを意識しなけれ
ばならない。
Next, a process for controlling the insertion of the routing control information based on the message transfer capacity of the input interface and the output interface will be described with reference to FIG. The explicit routing repeater according to the present invention must be aware of the difference in message transfer capacity (MTU) size of the relay route.

【0060】このために、中継装置の保有するルーティ
ングテーブルに通常記載のある“Interface”
フィールドの内容を検査することにより、中継経路のメ
ッセージ転送容量(MTU)サイズを基に、経路制御情
報の付加挿入処理の制御を行う。具体的には、“Int
erface”フィールドに、例えば、イーサネット
(登録商標)、FDDI(Fiber Distributed Data Int
erface)、ATM(Asynchronous Transfer Mode)等の
インタフェース種別(リンク種別)が記述されているの
で、これを参照してメッセージ転送容量(MTU)サイ
ズの大小関係を判別することができる。
For this reason, “Interface” usually described in the routing table held by the relay device is used.
By inspecting the contents of the field, the control of the additional insertion processing of the path control information is performed based on the message transfer capacity (MTU) size of the relay path. Specifically, “Int
For example, Ethernet (registered trademark), FDDI (Fiber Distributed Data Int)
interface type (link type) such as ATM (Asynchronous Transfer Mode) and ATM (Asynchronous Transfer Mode), the size relationship of the message transfer capacity (MTU) size can be determined by referring to this.

【0061】IPv6/マルチプロトコルラベルスイッ
チング(MPLS)システムにおけるドメイン入口エッ
ジのラベルスイッチングルータ(LSR)は、入側イン
タフェースのメッセージ転送容量(MTU)のサイズ
と、出側インタフェースのメッセージ転送容量(MT
U)のサイズを、ルーティングテーブルのインタフェー
ス種別(リンク種別)情報を参照して比較し大小関係を
判断する。
In the IPv6 / multiprotocol label switching (MPLS) system, the label switching router (LSR) at the domain ingress edge has a message transfer capacity (MTU) size of the ingress interface and a message transfer capacity (MT) of the egress interface.
The size of U) is compared with reference to the interface type (link type) information in the routing table to determine the magnitude relationship.

【0062】図9に示すように、先ず、ユーザIPv6
パケットの受信側インタフェースのメッセージ転送容量
(MTU)を記憶する(9−1)。次に、ルーティング
テーブルを検索し、IPv6経路制御ヘッダでの負荷分
散処理を行う出側インタフェースの種別を判定する(9
−2)。そして、受信側インタフェースのメッセージ転
送容量(MTU)より、出側インタフェースのメッセー
ジ転送容量(MTU)のサイズが大きいかどうかを判定
する(9−3)。
As shown in FIG. 9, first, the user IPv6
The message transfer capacity (MTU) of the receiving interface of the packet is stored (9-1). Next, the routing table is searched to determine the type of the outgoing interface for performing the load distribution processing in the IPv6 routing control header (9
-2). Then, it is determined whether the size of the message transfer capacity (MTU) of the outgoing interface is larger than the message transfer capacity (MTU) of the receiving interface (9-3).

【0063】受信側インタフェースより出側インタフェ
ースのメッセージ転送容量(MTU)のサイズが小さい
か等しい場合、当該インタフェースでは経路制御ヘッダ
での分散を禁止するフラグを設定する(9−4)。中継
装置はこの禁止フラグが設定されている場合、ルーティ
ングテーブルの検索結果に経路制御ヘッダへの追加アド
レスリストを設定する処理を中止する。その結果、当該
インタフェース上では経路制御ヘッダによる経路指定制
御は実行されない。
When the size of the message transfer capacity (MTU) of the outgoing interface is smaller than or equal to that of the receiving interface, a flag for prohibiting dispersion in the routing header is set in the interface (9-4). When the prohibition flag is set, the relay device stops the process of setting the additional address list to the routing header in the search result of the routing table. As a result, no routing control by the routing header is performed on the interface.

【0064】ルーティングテーブルの保持情報の例を図
10に示す。ここで、“Interface”と記述さ
れたフィールドはインタフェース種別(リンク種別)を
示し、図10において“ei31”の記述から、インタ
フェース種別(リンク種別)がイーサネット(登録商
標)であることが判別される。
FIG. 10 shows an example of information held in the routing table. Here, the field described as “Interface” indicates the interface type (link type), and it is determined from the description of “ei31” in FIG. 10 that the interface type (link type) is Ethernet (registered trademark). .

【0065】そこで、ユーザのIPv6パケットを受信
したインタフェース種別と、ルーティングテーブルを検
索して得られたインタフェース種別(Interfac
eフィールドの内容)とを比較して、出口インタフェー
スのメッセージ転送容量(MTU)の方が大きくなけれ
ば、経路制御ヘッダへのアドレス追加処理を行わないよ
うにする。
Therefore, the interface type that has received the IPv6 packet of the user and the interface type (Interfac) obtained by searching the routing table are described.
If the message transfer capacity (MTU) of the egress interface is not larger than the content of the e-field, the process of adding an address to the routing header is not performed.

【0066】(付記1) 複数の中継装置を経由してデ
ータを中継するネットワークを構成する中継装置であっ
て、迂回中継の経路を指定するための明示的経路設定制
御手段を具備する中継装置において、自中継装置の収容
する回線インタフェースのトラフィック状況を監視し、
統計情報として収集する手段と、周囲の他の中継装置に
該統計情報を通知する手段と、他の中継装置から通知さ
れた該統計情報及び自中継装置に保有しているネットワ
ーク経路情報を基に、迂回中継するか否かを判断する手
段と、迂回中継の経路を指定するための明示的経路設定
制御手段とを備え、前記明示的経路設定制御手段は、当
該中継装置がネットワークドメインの入口エッジに位置
する場合、明示的経路指定用の経路制御ヘッダに、該ド
メイン内でのみ使用する明示的経路指定情報としての中
継装置アドレスリストを付加挿入し、付加した経路の挿
入位置ポインタ及び中継指定段数を、インターネットプ
ロトコルの拡張ヘッダ内のフィールドに記述する手段
と、当該中継装置がネットワークドメインの出口エッジ
に位置する場合、入口エッジ中継装置において付加挿入
された明示的経路指定情報としての中継装置アドレスリ
スト情報を削除する手段と、を具備することを特徴とす
る明示的経路指定中継装置。(1) (付記2) 前記ネットワークドメイン内の運用停止中
の中継装置を認識する手段を備え、前記明示的経路指定
情報として記述された中継装置アドレスリスト中に、該
運用停止中の中継装置が存在する場合、前記経路制御ヘ
ッダの中継装置アドレスを、運用中の中継装置への経路
に入れ替える手段を備えたことを特徴とする付記1に記
載の明示的経路指定中継装置。(2) (付記3) 入力したパケットデータの中継経路上のメ
ッセージ転送容量が、入力インタフェース上のメッセー
ジ転送容量より大であるか否かを事前に検出する手段を
具備し、出力インタフェースのメッセージ転送容量が入
力インタフェースのメッセージ転送容量より小さい場
合、前記経路制御ヘッダへの中継装置アドレスリストの
付加挿入を行わないように制御する手段を備えたことを
特徴とする付記1又は2に記載の明示的経路指定中継装
置。(3) (付記4) 前記明示的経路設定制御手段は、付加した
経路の挿入位置ポインタ及び中継指定段数を、インター
ネットプロトコルの拡張ヘッダ内の経路制御ヘッダ内の
予備フィールドに記述する手段を備えたことを特徴とす
る付記1に記載の明示的経路指定中継装置。 (付記5) 前記明示的経路設定制御手段は、付加した
経路の挿入位置ポインタ及び中継指定段数を、インター
ネットプロトコルの拡張ヘッダ内のホップバイホップオ
プションヘッダフィールドに記述する手段を備えたこと
を特徴とする付記1に記載の明示的経路指定中継装置。
(Supplementary Note 1) In a relay device constituting a network for relaying data via a plurality of relay devices, the relay device having an explicit route setting control means for designating a route of a detour relay , Monitor the traffic status of the line interface accommodated by the own relay device,
Means for collecting statistical information, means for notifying the other relay devices of the surroundings of the statistical information, and means for collecting the statistical information notified from other relay devices and the network route information held in the own relay device. Means for determining whether or not to perform a bypass relay, and explicit route setting control means for specifying a route for the bypass relay, wherein the explicit route setting control means , A relay device address list as explicit routing information used only within the domain is additionally inserted into the routing control header for explicit routing, and the insertion position pointer of the added route and the number of relay designation stages If the relay device is located at the egress edge of the network domain, the Edge relay means for deleting a relay device address list information as additional inserted explicit routing information has been in the apparatus, characterized by including an explicit routing repeater. (1) (Supplementary note 2) The apparatus further comprises means for recognizing the suspended relay device in the network domain, and the suspended relay device is included in the relay device address list described as the explicit routing information. 2. The explicit routing repeater according to claim 1, further comprising: a unit that replaces the relay device address of the routing control header with a route to an active relay device, if any. (2) (Supplementary note 3) A means for detecting in advance whether the message transfer capacity of the input packet data on the relay path is larger than the message transfer capacity of the input interface, and the message transfer of the output interface is provided. 3. An explicit statement according to claim 1 or 2, further comprising means for controlling not to add a relay device address list to the routing header when the capacity is smaller than the message transfer capacity of the input interface. Routing repeater. (3) (Appendix 4) The explicit route setting control means includes means for describing an insertion position pointer of the added route and the number of designated relay steps in a spare field in a route control header in an extension header of the Internet protocol. The explicit routing repeater according to claim 1, wherein: (Supplementary Note 5) The explicit route setting control means includes means for describing an insertion position pointer of the added route and the number of designated relay steps in a hop-by-hop option header field in an extension header of the Internet protocol. 9. The explicit routing repeater of claim 1 wherein:

【0067】[0067]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
トラフィックの集中を回避する負荷分散制御を行う際
に、変更する経路の中継装置アドレスリストを経路制御
ヘッダに対して挿入/削除することにより、中継装置内
のルーティングテーブルの形式等を一切変更することな
く、また、中継装置間でのパス設定制御用のLDP/C
R−LDP又はRSVP等のプロトコルを用いることに
よるオーバヘッドや処理の遅延を発生させることなく、
また他にシグナリング機能等を用いることなく、トラフ
ィック負荷をネットワーク内に分散中継するための経路
変更制御することが可能となる。
As described above, according to the present invention,
When performing load distribution control to avoid traffic concentration, insert / delete the relay device address list of the route to be changed into / from the route control header, thereby completely changing the format of the routing table in the relay device. LDP / C for path setting control between relay devices
Without causing overhead or processing delay by using a protocol such as R-LDP or RSVP,
Further, it is possible to perform a route change control for distributing and relaying a traffic load in a network without using a signaling function or the like.

【0068】本発明によるトラフィックエンジニアリン
グ実行中のドメイン内で、経路制御ヘッダに一時的に中
継装置アドレスが追加されたとしても、ドメインの出口
エッジで追加中継装置アドレスを削除することにより、
他の中継装置では一切問題を生ずることなく、トラフィ
ック負荷を分散中継することができる。
Even if a relay device address is temporarily added to the routing header in the domain where the traffic engineering according to the present invention is being executed, by deleting the additional relay device address at the exit edge of the domain,
With other relay devices, the traffic load can be distributed and relayed without any problem.

【0069】また、IPv6パケットを中継する装置側
では、通常どおりのヘッダチェックを行い、該経路制御
ヘッダに記述された経路に従ってIPv6ユーザパケッ
トを中継させることが可能である。この結果、ネットワ
ーク内に輻輳が発生していたリンクへの入力負荷を速や
かに減少させることができ、この経路を利用していたイ
ンターネット利用中のエンドユーザの通信スループット
を見かけ上増大することができ、タイムラグの無い速や
かな経路切替えを、インターネットドラフトやRFCに
記載されたIPv6プロトコル処理に付加する形で、標
準的プロトコル仕様との矛盾を発生することなく、実現
することができる。
Further, the device that relays the IPv6 packet can check the header as usual, and relay the IPv6 user packet according to the route described in the routing control header. As a result, it is possible to quickly reduce the input load to the link where congestion has occurred in the network, and it is possible to increase the apparent communication throughput of the end user using the Internet while using this route. In addition, quick route switching without a time lag can be realized without adding a contradiction to a standard protocol specification by adding it to an IPv6 protocol process described in an Internet draft or RFC.

【0070】また、運用停止中の中継装置が経路制御ヘ
ッダの指定経路上に存在する場合、該運用停止中の中継
装置への経路を、運用中の中継装置への経路に入れ替え
ることにより、宛先ホスト装置へ到達不可のエラーメッ
セージが返送されたり、又は何のエラーメッセージも返
送されずにIPv6パケットが廃棄されることによる中
継処理の中断動作を生じることなく、通信を継続させる
ことができる。
When the suspended relay device is present on the route specified by the route control header, the route to the suspended relay device is replaced with the route to the activated relay device, and the destination is changed. Communication can be continued without returning an unreachable error message to the host device or interrupting the relay process due to discarding the IPv6 packet without returning any error message.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による明示的経路指定中継装置の機能ブ
ロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram of an explicit routing repeater according to the present invention.

【図2】経路制御ヘッダ情報を挿入する処理のフローを
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a flow of processing for inserting routing control header information.

【図3】挿入された経路制御ヘッダ情報を削除する処理
のフローを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a flow of processing for deleting inserted path control header information.

【図4】IPv6のヘッダフォーマットを示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing an IPv6 header format.

【図5】ルーティングヘッダのフォーマットを示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing a format of a routing header.

【図6】シム(shim)ヘッダフォーマットを示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating a shim header format.

【図7】パッドNオプションフィールドのフォーマット
及びオプションタイプの符号内容を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a format of a pad N option field and code contents of an option type.

【図8】次ホップの中継装置が運用停止している場合の
処理のフローを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a processing flow when the operation of the relay device of the next hop is stopped.

【図9】入力インタフェース及び出力インタフェースの
メッセージ転送容量を基に経路制御情報の挿入制御を行
う処理のフロー図である。
FIG. 9 is a flowchart of a process for performing insertion control of routing control information based on a message transfer capacity of an input interface and an output interface.

【図10】ルーティングテーブルの保持情報の例を示す
図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of information held in a routing table.

【図11】従来の明示的ルーティングを行う中継装置の
機能構成を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a functional configuration of a conventional relay device that performs explicit routing.

【図12】マルチプロトコルラベルスイッチング(MP
LS)ネットワークにおける負荷分散中継の動作例を示
す図である。
FIG. 12: Multiprotocol label switching (MP
FIG. 9 is a diagram illustrating an operation example of load sharing relay in an LS) network.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−1 ルーティングテーブル(SSRAM) 1−2 検索マシン 1−3 マイクロプロセッサ(MPU) 1−4 物理層インタフェース部 1−5 MAC(Media Access Control)処理部 1−6 データバッファ 1−7 ポリシエンジン 1−8 プログラムメモリ 1−9 スライサ 1-1 Routing table (SSRAM) 1-2 Search machine 1-3 Microprocessor (MPU) 1-4 Physical layer interface unit 1-5 MAC (Media Access Control) processing unit 1-6 Data buffer 1-7 Policy engine 1 -8 Program memory 1-9 Slicer

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の中継装置を経由してデータを中継
するネットワークを構成する中継装置であって、迂回中
継の経路を指定するための明示的経路設定制御手段を具
備する中継装置において、 自中継装置の収容する回線インタフェースのトラフィッ
ク状況を監視し、統計情報として収集する手段と、周囲
の他の中継装置に該統計情報を通知する手段と、他の中
継装置から通知された該統計情報及び自中継装置に保有
しているネットワーク経路情報を基に、迂回中継するか
否かを判断する手段と、迂回中継の経路を指定するため
の明示的経路設定制御手段とを備え、 前記明示的経路設定制御手段は、当該中継装置がネット
ワークドメインの入口エッジに位置する場合、明示的経
路指定用の経路制御ヘッダに、該ドメイン内でのみ使用
する明示的経路指定情報としての中継装置アドレスリス
トを付加挿入し、付加した経路の挿入位置ポインタ及び
中継指定段数を、インターネットプロトコルの拡張ヘッ
ダ内のフィールドに記述する手段と、 当該中継装置がネットワークドメインの出口エッジに位
置する場合、入口エッジ中継装置において付加挿入され
た明示的経路指定情報としての中継装置アドレスリスト
情報を削除する手段と、を具備することを特徴とする明
示的経路指定中継装置。
1. A relay device that constitutes a network that relays data via a plurality of relay devices, the relay device including an explicit route setting control unit for designating a route of a detour relay. Means for monitoring the traffic status of the line interface accommodated by the relay device, collecting the statistical information, means for notifying the statistical information to other relay devices in the vicinity, and the statistical information notified from the other relay device; A means for determining whether or not to perform a detour relay based on network route information held in the own relay device; and an explicit route setting control means for designating a detour relay route. When the relay device is located at the entrance edge of the network domain, the setting control means includes, in the routing control header for explicit routing, an explicit Means for additionally inserting a relay device address list as routing information, and describing an insertion position pointer of the added route and the number of relay designation stages in a field in an extension header of the Internet protocol; Means for deleting the relay device address list information as the explicit routing information added and inserted by the ingress edge relay device.
【請求項2】 前記ネットワークドメイン内の運用停止
中の中継装置を認識する手段を備え、前記明示的経路指
定情報として記述された中継装置アドレスリスト中に、
該運用停止中の中継装置のアドレスが存在する場合、前
記経路制御ヘッダの中継装置アドレスの中から運用中の
中継装置のアドレスを選択して、IPヘッダの宛先アド
レスに入れ替える手段を備えたことを特徴とする請求項
1に記載の明示的経路指定中継装置。
2. A relay apparatus, comprising: means for recognizing a suspended relay apparatus in the network domain, wherein the relay apparatus address list described as the explicit routing information includes:
Means for selecting an address of the relay device in operation from among the relay device addresses in the route control header and replacing the address of the relay device with the destination address in the IP header when the address of the relay device in operation suspension exists. 2. The explicit routing repeater of claim 1, wherein:
【請求項3】 入力したパケットデータの中継経路上の
メッセージ転送容量が、入力インタフェース上のメッセ
ージ転送容量より大であるか否かを事前に検出する手段
を具備し、出力インタフェースのメッセージ転送容量が
入力インタフェースのメッセージ転送容量より小さい場
合、前記経路制御ヘッダへの中継装置アドレスリストの
付加挿入を行わないように制御する手段を備えたことを
特徴とする請求項1又は2に記載の明示的経路指定中継
装置。
Means for detecting in advance whether or not the message transfer capacity of the input packet data on the relay path is greater than the message transfer capacity of the input interface; 3. The explicit route according to claim 1, further comprising means for controlling not to insert a relay device address list into the route control header when the message transfer capacity of the input interface is smaller than the message transfer capacity. Designated repeater.
JP2001177011A 2001-06-12 2001-06-12 Explicit path designation relay device Pending JP2002368787A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177011A JP2002368787A (en) 2001-06-12 2001-06-12 Explicit path designation relay device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177011A JP2002368787A (en) 2001-06-12 2001-06-12 Explicit path designation relay device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002368787A true JP2002368787A (en) 2002-12-20

Family

ID=19017922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001177011A Pending JP2002368787A (en) 2001-06-12 2001-06-12 Explicit path designation relay device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002368787A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287705A (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Hifn Inc System for storing encrypted data by sub-address
JP2009081896A (en) * 2003-01-16 2009-04-16 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 System and method for implementing resource allocation in network communication
US7797444B2 (en) 2003-02-03 2010-09-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Data transfer apparatus and data transfer system
JP2014197888A (en) * 2014-06-20 2014-10-16 日本電気株式会社 Communication system, node, controller, communication method and program
KR101473317B1 (en) * 2010-12-23 2014-12-17 주식회사 케이티 Cloud computing system and traffic distributing and control method in cloud computing system
US9258220B2 (en) 2009-09-14 2016-02-09 Nec Corporation Communication system, node, control server, communication method and program
JP2016504891A (en) * 2013-01-25 2016-02-12 ランディス・ギア イノベーションズ インコーポレイテッドLandis+Gyr Innovations, Inc. Method and system for supporting protocol stack migration using extension headers
US9608861B2 (en) 2011-07-19 2017-03-28 Nec Corporation Transmission system, routing control device and method for controlling routing
EP4064758A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-28 Deutsche Telekom AG Method for routing at least one data packet from a sender to a recipient by means of a plurality of network nodes of a telecommunications network, telecommunications network or system, relay routing node, relay node, node load detector or node load collector, computer program, and computer readable medium

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081896A (en) * 2003-01-16 2009-04-16 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 System and method for implementing resource allocation in network communication
US7797444B2 (en) 2003-02-03 2010-09-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Data transfer apparatus and data transfer system
JP2008287705A (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Hifn Inc System for storing encrypted data by sub-address
US9258220B2 (en) 2009-09-14 2016-02-09 Nec Corporation Communication system, node, control server, communication method and program
KR101473317B1 (en) * 2010-12-23 2014-12-17 주식회사 케이티 Cloud computing system and traffic distributing and control method in cloud computing system
US9473553B2 (en) 2010-12-23 2016-10-18 Kt Corporation Method for distributing and controlling traffic in cloud computing system and cloud computing system using the same
US9608861B2 (en) 2011-07-19 2017-03-28 Nec Corporation Transmission system, routing control device and method for controlling routing
JP2016504891A (en) * 2013-01-25 2016-02-12 ランディス・ギア イノベーションズ インコーポレイテッドLandis+Gyr Innovations, Inc. Method and system for supporting protocol stack migration using extension headers
JP2014197888A (en) * 2014-06-20 2014-10-16 日本電気株式会社 Communication system, node, controller, communication method and program
EP4064758A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-28 Deutsche Telekom AG Method for routing at least one data packet from a sender to a recipient by means of a plurality of network nodes of a telecommunications network, telecommunications network or system, relay routing node, relay node, node load detector or node load collector, computer program, and computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8942242B2 (en) Method and apparatus for self-learning of VPNS from combinations of unidirectional tunnels in MPLS/VPN networks
US10164886B2 (en) Route optimization using measured congestion
US9350653B2 (en) Label switching in fibre channel networks
US7869345B2 (en) Loop prevention techniques using encapsulation manipulation of IP/MPLS field
US7693047B2 (en) System and method for PE-node protection
US7035259B2 (en) Label switch network system
US7633859B2 (en) Loop prevention technique for MPLS using two labels
US7209434B2 (en) Path modifying method, label switching node and administrative node in label transfer network
JP3762749B2 (en) Restoration protection method and apparatus
CA2287721C (en) Router device and label switched path control method using upstream initiated aggregation
US20080159288A1 (en) TRAFFIC ENGINEERING AND FAST PROTECTION USING IPv6 CAPABILITIES
EP1411678A1 (en) Method and system for content-oriented routing of packets in a storage-embedded network
JP2005505198A (en) Method and apparatus for adapting label switch path in packet network
EP1859586A2 (en) Loop prevention technique for mpls using service labels
WO2003010923A2 (en) Apparatus and method for establishing tunnel routes to protect paths established in a data network
JP2002368787A (en) Explicit path designation relay device
EP2832055B1 (en) Pseudowire groups in a packet switched network
JP2004088658A (en) Packet transfer apparatus and packet processing method
Kumaran et al. Implementation and performance analysis of traffic engineered multiprotocol label switching network for IPv6 clients
JP2001285356A (en) Device for connecting of label switch pass, method for the same and recording media
JP2005005921A (en) Router and packet routing method used therefor
WO2008007413A1 (en) Packet routing device, packet communication system and packet routing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109