JP2002360568A - Medical diagnostic instrument - Google Patents

Medical diagnostic instrument

Info

Publication number
JP2002360568A
JP2002360568A JP2001169832A JP2001169832A JP2002360568A JP 2002360568 A JP2002360568 A JP 2002360568A JP 2001169832 A JP2001169832 A JP 2001169832A JP 2001169832 A JP2001169832 A JP 2001169832A JP 2002360568 A JP2002360568 A JP 2002360568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
user
ultrasonic
initialization
initial value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001169832A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Sato
良彰 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001169832A priority Critical patent/JP2002360568A/en
Publication of JP2002360568A publication Critical patent/JP2002360568A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide medical diagnostic equipment which can be set to be in a state where medical diagnosis such as ultrasonic diagnosis can be performed by effectively preventing an initial file from becoming unreadable. SOLUTION: In a ROM and a hard disk within ultrasonic image observation instrument connected to an ultrasonic endoscope and for performing ultrasonic diagnosis, the initial files of Org. ini and Init. ini, User. ini are stored respectively. When starting instrument, CPU within the ultrasonic image observation equipment access the file of User. ini. When readable, hardware, etc., is initialized with set data of this file. When unreadable, the CPU access the file of Init. ini. When readable, initialization is performed with this file. Thus, the initial file having setting data required to be set when starting the equipment is effectively prevented from becoming unreadable.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は超音波等による医療
的診断を行う医療診断装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a medical diagnostic apparatus for performing medical diagnosis using ultrasonic waves or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、超音波を送受波する超音波振動子
(トランスデューサ)を体腔内へ挿入し、超音波振動子
のラジアルスキャンが行えるような手段を備えた超音波
内視鏡、及びこの超音波内視鏡から得られたエコー信号
を画像化する超音波画像観測装置で構成される超音波診
断装置が医療的診断を行うのに広く採用されるようにな
った。
2. Description of the Related Art In recent years, an ultrasonic endoscope provided with a means for inserting an ultrasonic transducer (transducer) for transmitting and receiving ultrasonic waves into a body cavity to perform radial scanning of the ultrasonic transducer, 2. Description of the Related Art An ultrasonic diagnostic apparatus including an ultrasonic image observation apparatus for imaging an echo signal obtained from an ultrasonic endoscope has been widely adopted for performing medical diagnosis.

【0003】図15は従来例の超音波診断装置1′の全
体構成を示す。この超音波診断装置1′は、超音波の送
受信により超音波画像を取得する超音波内視鏡2と、超
音波内視鏡2で得られた超音波データを2次元または3
次元画像表示するための画像処理を行う超音波画像観測
装置3′とを備えている。
FIG. 15 shows the overall structure of a conventional ultrasonic diagnostic apparatus 1 '. The ultrasonic diagnostic apparatus 1 'includes an ultrasonic endoscope 2 for acquiring an ultrasonic image by transmitting and receiving ultrasonic waves, and two-dimensional or three-dimensional ultrasonic data obtained by the ultrasonic endoscope 2.
An ultrasonic image observation device 3 'for performing image processing for displaying a two-dimensional image.

【0004】超音波内視鏡2は体腔内等に挿入される細
長の挿入部4と、この挿入部4の後端に設けられた操作
部5と、この操作部5から延出されたケーブル6とを有
し、このケーブル6の端部の挿入部4と、この挿入部4
の後端に設けられた操作部5と、この操作部5から延出
されたケーブル6とを有し、このケーブル6の端部の接
続コネクタ7は超音波画像観測装置3′の接続コネクタ
8に着脱自在で接続される。挿入部4の先端部には超音
波振動子9が内蔵され、この超音波振動子9は操作部5
内の振動子駆動回路11により例えばラジアルスキャン
に駆動される。
The ultrasonic endoscope 2 has an elongated insertion section 4 inserted into a body cavity or the like, an operation section 5 provided at a rear end of the insertion section 4, and a cable extending from the operation section 5. 6 and an insertion portion 4 at the end of the cable 6;
And a cable 6 extending from the operation unit 5. A connection connector 7 at an end of the cable 6 is a connection connector 8 of the ultrasonic image observation apparatus 3 '. It is detachably connected to. An ultrasonic vibrator 9 is built in the distal end of the insertion section 4, and the ultrasonic vibrator 9 is
It is driven, for example, in a radial scan by the transducer drive circuit 11 in the inside.

【0005】超音波画像観測装置3′は、超音波内視鏡
2に対して超音波を送受信する送受信部13と、送受信
部13で取り込まれた超音波信号をデジタルの超音波デ
ータに変換するA/Dコンバータ14と、A/Dコンバ
ータ14で変換されたデジタル超音波データを記憶する
フレームメモリ15と、デジタル超音波画像データをア
ナログ信号に変換するD/Aコンバータ16と、D/A
コンバータ16の出力画像信号を入力して超音波画像の
表示を行う画像表示用モニタ17と、超音波画像を印刷
するプリンタ18と、各部の制御やフレームメモリ15
に記憶された画像データを処理するCPU19と、制御
プログラムが格納されているROM20と、一時的にデ
ータが格納されるRAM21と、さらに本装置をユーザ
が操作する為の装置操作卓22と、フットスイッチ2
4、及びポインティングデバイス23とを有する。
[0005] The ultrasonic image observation device 3 'transmits and receives an ultrasonic wave to and from the ultrasonic endoscope 2, and converts the ultrasonic signal captured by the transmitter and receiver 13 into digital ultrasonic data. An A / D converter 14, a frame memory 15 for storing digital ultrasonic data converted by the A / D converter 14, a D / A converter 16 for converting digital ultrasonic image data into an analog signal, and a D / A
An image display monitor 17 for inputting an output image signal of the converter 16 to display an ultrasonic image, a printer 18 for printing an ultrasonic image, control of each unit, and a frame memory 15
A CPU 19 for processing image data stored in the ROM, a ROM 20 for storing a control program, a RAM 21 for temporarily storing data, an apparatus console 22 for a user to operate the apparatus, and a foot Switch 2
4 and a pointing device 23.

【0006】また、A/Dコンバータ14、フレームメ
モリ15、D/Aコンバータ16は制御信号線25を介
して送受信部13により制御され、さらに送受信部13
は制御線26を介してCPU19により制御され、また
フレームメモリ15は制御信号線27を介してCPU1
9により制御される。
The A / D converter 14, the frame memory 15, and the D / A converter 16 are controlled by a transmission / reception unit 13 via a control signal line 25.
Is controlled by the CPU 19 through a control line 26, and the frame memory 15 is controlled by the CPU 1 through a control signal line 27.
9.

【0007】また、超音波画像観測装置3′には、送受
信部13等の各ブロックに電源を供給する電源回路28
が設けてあり、この電源回路28は超音波内視鏡2側に
も電源を供給する。なお、電源回路28には電源スイッ
チ29が接続され、電源のON/OFFを行えるように
している。
A power supply circuit 28 for supplying power to each block such as the transmission / reception unit 13 is provided in the ultrasonic image observation apparatus 3 '.
The power supply circuit 28 also supplies power to the ultrasonic endoscope 2 side. A power switch 29 is connected to the power circuit 28 so that power can be turned on / off.

【0008】また、近年はハードディスク(以降HDD
と記す)が安価に利用可能であるため、この図15に示
すように超音波画像観測装置3′においても、HDD3
0を搭載する場合が多い。このHDD30内には、図1
6に示すように初期化ファイル(又は初期値ファイル)
としてのinitial.ini81が記録されてお
り、これには ・ハードウエア初期設定 ・操作パラメータ(ゲイン、コントラスト等)のユーザ
ー設定値 などが記録されている。
In recent years, hard disks (hereinafter referred to as HDDs)
15) can be used at a low cost, and as shown in FIG.
0 is often installed. In the HDD 30, FIG.
Initialization file (or initial value file) as shown in 6
Initial. ini81 is recorded, and includes:-hardware initial settings-user set values of operation parameters (gain, contrast, etc.).

【0009】図17は、このような超音波診断装置1′
の電源スイッチ29をONした時のCPU19による動
作のフローチャートを示す。まず、電源スイッチ29を
ONすると、CPU19はステップS61を実行する。
すなわち、初期値ファイル(図16のinitial.
ini81)を読み出し、次のステップS62におい
て、読み出した値を制御線26,27を介して各ブロッ
クへ設定し、次のステップS63へ進む。このステップ
S63では動作準備完了であることをモニタ17に表示
して、このフローを終了する。
FIG. 17 shows such an ultrasonic diagnostic apparatus 1 '.
4 shows a flowchart of the operation by the CPU 19 when the power switch 29 is turned on. First, when the power switch 29 is turned on, the CPU 19 executes step S61.
That is, the initial value file (initial.
ini81) is read, and in the next step S62, the read value is set in each block via the control lines 26 and 27, and the flow advances to the next step S63. In this step S63, the fact that the operation preparation is completed is displayed on the monitor 17, and this flow ends.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】こうした従来例の超音
波診断装置1′においては、まれに前述の初期化ファイ
ル(図16のinitial.ini81)が破損して
いて読み取り不可になる場合があり、この場合、図17
のステップS61が終了できず、超音波診断装置1′が
利用可能状態にならない、またステップS62で間違っ
た値を設定してしまう等の問題があった。
In such a conventional ultrasonic diagnostic apparatus 1 ', the above-mentioned initialization file (initial.ini81 in FIG. 16) may be rarely damaged and cannot be read. In this case, FIG.
Step S61 cannot be completed, the ultrasonic diagnostic apparatus 1 'cannot be used, and an incorrect value is set in step S62.

【0011】(発明の目的)本発明は上述した点に鑑み
てなされたもので、初期化ファイルが読み取り不可状態
になるのを有効に防止して、超音波診断等の医療診断が
行える状態に設定できる医療診断装置を提供することを
目的とする。
(Purpose of the Invention) The present invention has been made in view of the above points, and effectively prevents an initialization file from becoming unreadable so that a medical diagnosis such as an ultrasonic diagnosis can be performed. It is an object of the present invention to provide a medical diagnostic device that can be set.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】装置起動時に設定が必要
な第1の装置初期設定ファイルを格納した、ユーザ書き
換え不能な第1の不揮発性記憶手段と、前記第1の装置
初期設定ファイルに基づいて設定され、装置起動時に設
定が必要な第2の装置初期設定ファイルを格納した、ユ
ーザ書き換え可能な第2の不揮発性記憶手段と、前記第
2の装置初期値設定ファイルに基いて、装置起動時の初
期設定を行う初期設定手段と、前記第2の装置初期値設
定ファイルの読み取り可及び不可を判定する判定手段
と、前記判定手段の判定結果に基づき、前記第2の装置
初期値設定ファイルの読み取り不可の場合には、前記第
1の装置初期値設定ファイルに基いて装置初期設定を行
うように前記初期設定手段を制御する制御手段と、を備
えたことにより、装置起動時に前記第2の装置初期値設
定ファイルの読み取りが不可となった場合にも、前記第
1の装置初期値設定ファイルに基いて装置初期設定を行
うことにより、初期化ファイルが読み取り不可状態にな
るのを有効に防止して、超音波診断等の医療診断が行え
るようにしている。
A first non-volatile storage means which stores a first device initialization file which needs to be set at the time of device startup and which cannot be rewritten by a user, and which is stored on the basis of the first device initialization file. User-rewritable second non-volatile storage means for storing a second device initialization file which is set in advance and needs to be set at the time of device startup, and device startup based on the second device initialization value file Initial setting means for performing initial setting of time, determining means for determining whether or not the second device initial value setting file can be read, and the second device initial value setting file based on the determination result of the determining means. Control means for controlling the initial setting means so as to perform device initialization based on the first device initial value setting file when reading is impossible. Even when the reading of the second device initial value setting file becomes impossible at the time of start-up, the device initialization is performed based on the first device initial value setting file, so that the initialization file is set in the unreadable state. This effectively prevents medical diagnosis such as ultrasonic diagnosis.

【0013】また、装置起動時に設定が必要な第1の装
置初期設定ファイルを格納した、ユーザ書き換え不能な
第1の不揮発性記憶手段と、前記第1の装置初期設定フ
ァイルに基づいて予め設定され、装置起動時に設定が必
要な第2の装置初期設定ファイルを格納した、ユーザ書
き換え可能な第2の不揮発性記憶手段と、前記第2の装
置初期設定ファイルに基づいてユーザにより設定され、
装置起動時に設定が必要な第3の装置初期設定ファイル
を格納した、ユーザ書き換え可能な第3の不揮発性記憶
手段と、前記第3の装置初期値設定ファイルに基いて、
装置起動特の初期設定を行う初期設定手段と、前記第2
及び第3の装置初期値設定ファイルの読み取り可及び不
可を、前記第3の装置初期値設定ファイルを優先して判
定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に基づき、
前記第3の装置初期値設定ファイルの読み取り不可の場
合には、前記第2の装置初期値設定ファイルに基いて装
置初期設定を行い、さらに前記第2の装置初期値設定フ
ァイルの読み取り不可の場合には、前記第1の装置初期
値設定ファイルに基いて装置初期設定を行うように前記
初期設定手段を制御する制御手段と、を備えたことによ
り、装置起動時に前記第3の装置初期値設定ファイルの
読み取りが不可となった場合にも、前記第2の装置初期
値設定ファイルに基いて装置初期設定を行うことがで
き、また仮に装置起動時に前記第2の装置初期値設定フ
ァイルの読み取りが不可となった場合にも、さらに前記
第1の装置初期値設定ファイルに基いて装置初期設定を
行うことができるので、初期化ファイルが読み取り不可
状態になるのを有効に防止して、超音波診断等の医療診
断が行えるようにしている。
Also, a first non-rewritable non-volatile storage means which stores a first apparatus initialization file which needs to be set at the time of starting the apparatus, and which is previously set based on the first apparatus initialization file. A user-rewritable second non-volatile storage unit storing a second device initialization file that needs to be set at the time of device startup, and setting by a user based on the second device initialization file;
Based on the user-rewritable third non-volatile storage means storing a third device initialization file that needs to be set at the time of device startup, and based on the third device initialization value file,
An initial setting means for performing an initial setting of an apparatus startup feature;
A determination unit that determines whether the third device initial value setting file can be read and whether the third device initial value setting file can be read or not, based on the determination result of the determination unit,
When the third device initial value setting file cannot be read, device initial setting is performed based on the second device initial value setting file, and when the second device initial value setting file cannot be read. And control means for controlling the initial setting means so as to perform an apparatus initial setting based on the first apparatus initial value setting file. Even when the file cannot be read, the device initialization can be performed on the basis of the second device initialization file, and if the second device initialization file is read when the device is started up, Even in the case where the initialization becomes impossible, the apparatus initialization can be further performed based on the first apparatus initialization value file. Prevention to, and to allow the medical diagnostic ultrasound diagnosis.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (第1の実施の形態)図1ないし図7は本発明の第1の
実施の形態に係り、図1は第1の実施の形態の超音波診
断装置の全体構成を示し、図2はROM及びHDD内部
の初期化ファイルの構成を示し、図3は電源が投入され
た場合の超音波画像観測装置内のCPUの動作フローを
示し、図4はHDD内部の初期化ファイルのデータ構造
を示し、図5は初期化ファイルの読み取り可・不可の判
定方法を示し、図6は変形例における超音波画像観測装
置内のCPUの動作フローを示し、図7は工場出荷時の
初期化ファイルに戻す機能を備えた場合におけるCPU
の動作フローを示す。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) FIGS. 1 to 7 relate to a first embodiment of the present invention, FIG. 1 shows an overall configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus according to the first embodiment, and FIG. FIG. 3 shows an operation flow of the CPU in the ultrasonic image observation apparatus when the power is turned on, and FIG. 4 shows a data structure of the initialization file in the HDD. FIG. 5 shows a method of determining whether or not the initialization file can be read, FIG. 6 shows an operation flow of the CPU in the ultrasonic image observation apparatus according to the modification, and FIG. 7 returns to the factory initialization file. CPU with functions
2 shows an operation flow.

【0015】図1に示すように本発明の医療診断装置の
第1の実施の形態の超音波診断装置1は、超音波内視鏡
2と、超音波画像観測装置3とから構成される。この超
音波診断装置1は、図15に示した従来例の超音波診断
装置1′における超音波画像観測装置3′と一部構成が
異なる超音波画像観測装置3を採用している。つまり、
図15の超音波画像観測装置3′において、HDD30
に代わりにHDD31を採用し、またROM20の代わ
りにROM32を採用した超音波画像観測装置3を採用
している。
As shown in FIG. 1, an ultrasonic diagnostic apparatus 1 according to a first embodiment of the medical diagnostic apparatus of the present invention comprises an ultrasonic endoscope 2 and an ultrasonic image observation apparatus 3. This ultrasonic diagnostic apparatus 1 employs an ultrasonic image observing apparatus 3 which is partially different from the ultrasonic image observing apparatus 3 'in the conventional ultrasonic diagnostic apparatus 1' shown in FIG. That is,
In the ultrasonic image observation device 3 'of FIG.
And an ultrasonic image observation device 3 employing a ROM 32 instead of the ROM 20.

【0016】本実施の形態における不揮発性の記憶(記
録)手段として書き換え可能なHDD31と読み取り専
用のROM32には図2に示すように装置起動時に必要
な初期化ファイルが格納された構成になっている。な
お、このHDD31に格納するファイルとしては、実際
にはフラッシュメモリやPCカードインターフェースを
備えたATAカード、コンパクトフラッシュ(登録商
標)カード等の不揮発性で書き換え可能な記憶手段とす
ることも可能である。
As shown in FIG. 2, an initialization file necessary for starting the apparatus is stored in a rewritable HDD 31 and a read-only ROM 32 as nonvolatile storage (recording) means in this embodiment. I have. It should be noted that the file stored in the HDD 31 may actually be a nonvolatile and rewritable storage means such as an ATA card or a compact flash (registered trademark) card having a flash memory or a PC card interface. .

【0017】また、ROM32は読み取り専用であり、
ユーザが書き換えることが不可能であるが、ユーザが書
き換え可能とするフラッシュメモリ等で構成することも
可能である。この場合には、HDD31に格納する初期
化ファイルをROM32に格納することも可能となる。
The ROM 32 is read-only,
Although it is not possible for the user to rewrite, it is also possible to use a flash memory or the like that allows the user to rewrite. In this case, the initialization file stored in the HDD 31 can be stored in the ROM 32.

【0018】本実施の形態ではCPU19の内部には、
HDD31及びROM32内部の初期化ファイルが読み
取り可か不可かを判定する読み取り可・不可判定手段3
3を内蔵した構成となっている。その他は図15と同様
の構成であり、同じ構成ブロックには同じ符号を付け、
その説明を省略する。
In the present embodiment, the CPU 19 includes:
Readability / impossibility determination means 3 for determining whether the initialization file in HDD 31 and ROM 32 is readable or not
3 is built in. The other configuration is the same as that of FIG. 15, and the same components are denoted by the same reference numerals.
The description is omitted.

【0019】まず、図2のROM32、HDD31の内
部構成を説明する。ROM32の記憶領域には第1の初
期化ファイルであるOrg.ini36が記録されてい
る。このOrg.ini36のファイルには本超音波診
断装置1が起動するために必要最小限の設定値が格納さ
れている。このROM32に格納されているOrg.i
ni36のファイルが読み取り不可となる可能性は殆ど
無い。
First, the internal configuration of the ROM 32 and the HDD 31 in FIG. 2 will be described. In the storage area of the ROM 32, the first initialization file Org. ini 36 is recorded. This Org. The ini 36 file stores the minimum set values required for the ultrasonic diagnostic apparatus 1 to start. The Org. i
There is almost no possibility that the file of ni36 becomes unreadable.

【0020】次にHDD31の記憶領域には第2の初期
化ファイルであるInit.ini37、第3の初期化
ファイルであるUser.ini38が記録されてい
る。Init.ini37のファイルは工場出荷時に、
必要最小限の設定値が格納されているOrg.ini3
6から細かい調整を行った値が予め格納されており、こ
のファイルへの書き込み動作は工場出荷時等かなり限定
されているため、このファイルが読み取り不可となる可
能性は十分に低い。
Next, in the storage area of the HDD 31, a second initialization file, Init. ini37, a third initialization file, User. ini38 is recorded. Init. The file of ini37 is shipped from the factory,
Org. In which the minimum set values are stored. ini3
Since the values finely adjusted from 6 are stored in advance, and the writing operation to this file is considerably limited, for example, at the time of factory shipment, the possibility that this file becomes unreadable is sufficiently low.

【0021】User.ini38のファイルはユーザ
が装置を使用中に設定を変更するたびに、その変更設定
値が書き込まれる。この場合、最初は工場出荷時に設定
されたInit.ini37のファイルで起動され、ユ
ーザが装置を使用中に設定を変更すると、Init.i
ni37のファイルに変更が加えられてUser.in
i38のファイルが生成される。そして、以後はこのU
ser.ini38のファイルで起動時の設定が行わ
れ、そのファイルにさらに変更が加えられると新しいU
ser.ini38のファイルが生成される。そして最
新のUser.ini38のファイルで起動時の設定が
行われるようになる。
User. Each time the user changes the setting while using the device, the changed setting value is written in the file ini38. In this case, initially, the Init. Init.ini file, and when the user changes the settings while using the device, Init. i
ni37 file is changed, and User. in
An i38 file is generated. And hereafter this U
ser. The startup settings are made in the .ini38 file, and when the file is further modified, a new U
ser. An ini38 file is generated. And the latest User. The settings at the time of startup are made in the file of the ini38.

【0022】User.ini38のファイルはユーザ
により自由に書き換えが可能であるため、書き込み動作
中に電源OFFされた場合などは、このファイルが破損
(読み取り不可)することがある。こうした場合に備
え、本実施の形態では、電源ON時のCPU19の動作
を図3のようにした。
User. Since the file of the INI 38 can be freely rewritten by the user, if the power is turned off during the writing operation, the file may be damaged (impossible to read). In preparation for such a case, in the present embodiment, the operation of the CPU 19 when the power is turned on is as shown in FIG.

【0023】図3において、まずステップステップS0
1でCPU19はHDD31のUser.ini38の
ファイルにアクセスして、読み取り可・不可の判定を行
う(判定方法は後述する)。
In FIG. 3, first, step S0
1, the CPU 19 sets the User. The INI 38 is accessed to determine whether reading is possible or not (the determination method will be described later).

【0024】読み取り可能と判断された場合はステップ
S03に移り、User.ini38のファイルに格納
されている設定値を読み取り、制御線26,27を介し
て各ブロックにその読み取り値を初期設定データ等に設
定してステップS06へ進む。
If it is determined that reading is possible, the process proceeds to step S03, and User. The setting value stored in the file of the ini 38 is read, and the read value is set to the initial setting data and the like in each block via the control lines 26 and 27, and the process proceeds to step S06.

【0025】一方、読み取り不可と判断された場合は、
ステップS02へ進んで、HDD31のInit.in
i37のファイルにアクセスして、(読み取り可・不可
判定手段33による)読み取り可・不可の判定を行う
(判定方法は後述する)。
On the other hand, if it is determined that reading is impossible,
Proceeding to step S02, the Init. in
The file i37 is accessed to determine readability / non-readability (by the readability / impossibility determination means 33) (the determination method will be described later).

【0026】そして、読み取り可能と判断された場合は
ステップS05に移り、Init.ini37のファイ
ルに格納されている設定値を読み取り、制御線26、2
7を使用して各ブロックにその読み取り値を設定してス
テップS06へ移る。
If it is determined that reading is possible, the process proceeds to step S05, where Init. The setting values stored in the ini37 file are read, and the control lines 26 and 2 are read.
7, the read value is set in each block, and the flow advances to step S06.

【0027】ステップS02でにおいて、読み取り不可
と判断された場合はステップS04に進む。このステッ
プS04では読み取り不可である可能性の無い安全なO
rg.ini36のファイルに格納されている起動に必
要最小限の設定値を読み取り、制御線26,27を介し
て各ブロックにその値を設定し、ステップS06では動
作準備完了であることをモニタ17に表示してこの処理
フローを終了する。
If it is determined in step S02 that reading is impossible, the process proceeds to step S04. In this step S04, secure O
rg. The minimum set value required for startup stored in the file of the ini 36 is read, and the set value is set in each block via the control lines 26 and 27. In step S06, the monitor 17 indicates that the operation preparation is completed. Then, this processing flow ends.

【0028】この図3で説明したように最初にUse
r.ini38のファイルを読み取るようにして、仮に
そのファイルが読み取れない場合には、そのファイルよ
りはるかに読み取り不可になることが少ないInit.
ini37のファイルを読み取るようにし、このファイ
ルでも読み取りができない場合には、読み取り不可にな
ることが極めて少ない、読み取り専用のOrg.ini
36のファイルを読み取って初期値データの設定を行う
ようにしているので、仮にHDD31内部のUser.
ini38のファイルが読み取れないような場合にも、
Init.ini37、Org.ini36のファイル
を読み取ることにより、初期値データが読み取れないよ
うな事態を有効に防止して、超音波診断装置1を起動さ
せて超音波診断を行えるようにしている。
First, as described with reference to FIG.
r. Init.ini file is read, and if the file cannot be read, Init.
Ini.37 file is read, and if this file cannot be read, the read-only Org. ini
36 is read to set the initial value data.
Even if the file of ini38 cannot be read,
Init. ini37, Org. By reading the file of the ini 36, the situation where the initial value data cannot be read is effectively prevented, and the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is activated to perform ultrasonic diagnosis.

【0029】次に図3において記述した読み取り可・不
可の判定方法を図4、図5により説明する。図4はIn
it.ini37、User.ini38のデータ構造
を示しており、ファイル先頭には、設定データ1、設定
データ2、…等の設定値データ41から算出されたチェ
ックサムデータ42が格納されている。
Next, the method of judging whether reading is possible or not described in FIG. 3 will be described with reference to FIGS. FIG.
it. ini37, User. The data structure of the ini 38 is shown. At the head of the file, a checksum data 42 calculated from the setting value data 41 such as setting data 1, setting data 2,... is stored.

【0030】図5はCPU19の読み取り可・不可の判
定手段33によるファイルの読み取り可・不可を判定す
る動作フローである。ステップS11においてCPU1
9はまず、図4で説明したチェックサムデータ42を読
み出し、これをSUM1としてRAM21(図1参照)
に保存する。
FIG. 5 is an operation flow for judging whether the file is readable or not by the readable / non-ready determining means 33 of the CPU 19. In step S11, the CPU 1
9 first reads the checksum data 42 described with reference to FIG. 4 and uses this as the SUM1 in the RAM 21 (see FIG. 1).
To save.

【0031】次のステップS12においてCPU19は
まず、図4で説明した各設定値データ41を全て読み出
しRAM21へ格納し、次のステップS13へ進む。こ
のステップS13において、CPU19は前のステップ
S12で読み出したデータからチェックサムを計算し、
その計算結果をSUM2としてRAM21へ格納し、次
のステップS14へ進む。
In the next step S12, the CPU 19 first reads out all the set value data 41 described in FIG. 4 and stores it in the RAM 21, and then proceeds to the next step S13. In this step S13, the CPU 19 calculates a checksum from the data read in the previous step S12,
The calculation result is stored in the RAM 21 as SUM2, and the process proceeds to the next step S14.

【0032】このステップS14では、CPU19はS
UM1=SUM2?を判定し、等しい場合には次のステ
ップS15へ進んで、そのファイルは読み出し可能と判
定してこの処理を終了する。一方、ステップS14の判
定でSUM1とSUM2とが等しくない場合にはステッ
プS16に移り、そのファイルは読み出し不可と判定し
てこの処理を終了する。
In this step S14, the CPU 19
UM1 = SUM2? Is determined, and if they are equal, the process proceeds to the next step S15, the file is determined to be readable, and this processing ends. On the other hand, if SUM1 and SUM2 are not equal in the determination in step S14, the process proceeds to step S16, the file is determined to be unreadable, and the process ends.

【0033】以上のような構成及び作用により、HDD
31内部の初期値データファイルが仮に破損していて
も、超音波診断装置1を起動させることができない、と
いったことを殆どの場合、回避することが可能となる。
With the above configuration and operation, the HDD
In most cases, it is possible to avoid that the ultrasonic diagnostic apparatus 1 cannot be started even if the initial value data file inside 31 is damaged.

【0034】次に、第1の実施の形態の変形例を説明す
る。図6は本変形例における電源ON時のCPU19の
動作フローを示す。前述した図3の動作フローでは、I
nit.ini37及びUser.ini38のファイ
ルが破損していた場合、そのままでは放置されてしま
い、ユーザによって変更された設定値が保存されなくな
ってしまう。図6はこの点を改善した変形例の動作を示
す。
Next, a modification of the first embodiment will be described. FIG. 6 shows an operation flow of the CPU 19 when the power is turned on in this modification. In the operation flow of FIG.
nit. ini37 and User. If the file of the ini 38 is damaged, it is left as it is, and the setting value changed by the user is not saved. FIG. 6 shows an operation of a modified example in which this point is improved.

【0035】超音波画像観測装置3の電源が投入される
と、図6に示すように最初のステップS21でCPU1
9は、User.ini38のファイルが読み取り可能
?を判定し、読み取り可能であればステップS25へ移
り、逆に読み取りが不可能であるとステップS22へ進
む。ステップS25へ進んだ場合は、User.ini
38のファイルから読み取った値を各ブロックへ設定
し、ステップS26へ進む。
When the power supply of the ultrasonic image observation device 3 is turned on, the CPU 1 is executed in the first step S21 as shown in FIG.
9 is User. INI38 files readable? Is determined, the process proceeds to step S25 if reading is possible, and to step S22 if reading is not possible. If the process has proceeded to step S25, User. ini
The value read from the file No. 38 is set in each block, and the process proceeds to step S26.

【0036】ステップS22へ進んだ場合は、CPU1
9は、Init.ini37のファイルが読み取り可能
?かを判定し、読み取りが可能であればステップS24
へ移り、逆に読み取りが不可能であればステップS23
へ進む。ステップS24へ移った場合はInit.in
i37のファイルのコピーをUser.ini38のフ
ァイルとして作成し、前述したステップS25へと進
む。
When the operation proceeds to step S22, the CPU 1
9 is Init. INI37 file readable? Is determined, and if reading is possible, step S24
If the reading is not possible, step S23 is performed.
Proceed to. If the process has proceeded to step S24, Init. in
i37 file copy to User. The file is created as an .ini file, and the process proceeds to step S25 described above.

【0037】ステップS23へ進んだ場合は、ROM3
2内部のOri.ini36のファイルのコピーをIn
it.ini37のファイルとしてHDD31内部に作
成し、さらに次のステップS24に進む。以降は、前述
したステップS24、ステップS25を実行してステッ
プS26へ進む。ステップS26では動作準備完了であ
ることをモニタ17に表示して、この処理フローを終了
する。
If the process has proceeded to step S23, the ROM 3
2 Ori. Ini36 copy of file
it. The file is created inside the HDD 31 as a file of the ini 37, and further proceeds to the next step S24. Thereafter, steps S24 and S25 described above are executed, and the process proceeds to step S26. In step S26, the fact that the operation preparation is completed is displayed on the monitor 17, and this processing flow ends.

【0038】このような処理を行うようにして、読み取
り不可であるファイルが発見された場合の復旧処理を追
加したことによって、本超音波診断装置1を操作して変
更した設定値が保存されない、といったことを回避でき
る。つまり、HDD31内部で読み取り不可となった初
期化ファイルを自動的に復旧することができる。
By performing such processing and adding a recovery processing when a file that cannot be read is found, the set values changed by operating the ultrasonic diagnostic apparatus 1 are not saved. Can be avoided. That is, the initialization file that cannot be read inside the HDD 31 can be automatically restored.

【0039】なお、本超音波診断装置1は、工場出荷時
設定という機能を備えている。これはユーザが色々設定
値を変えて動作の比較検証を実行後、設定をもとの状態
に戻したい、という場合に有効であり、この工場出荷時
設定を行う機能を備えた場合のCPU19の動作フロー
を図7に示す。
The ultrasonic diagnostic apparatus 1 has a function of factory setting. This is effective when the user wants to return the setting to the original state after performing the operation verification by changing various setting values. The CPU 19 having the function of performing the factory setting is effective. FIG. 7 shows the operation flow.

【0040】図7において、まずステップS31でCP
U19は、Init.ini37のファイルが読み取り
可能?を判定し、読み取りが可能であればステップS3
3へ進み、読み取りが不可能であればステップS32へ
進む。ステップS32へ進んだ場合は、ROM32内部
のOrg.ini36のファイルのコピーをInit.
ini37のファイルとしてHDD31内部に作成し、
ステップS33へと進む。
In FIG. 7, first, at step S31, the CP
U19 is Init. INI37 file readable? Is determined, and if reading is possible, step S3
The process proceeds to step S3, and if reading is not possible, the process proceeds to step S32. If the process has proceeded to step S32, the Org. ini.ini file.
created as a file of ini37 inside HDD 31,
Proceed to step S33.

【0041】ステップS33ではUser.ini38
のファイルを無条件で削除(破棄)し、さらにIni
t.ini37のファイルのコピーをUser.ini
38のファイルとして新たに作成し、ステップS34へ
進む。ステップS34ではCPU19はRESET命令
等を実行し、この処理を終了する(実際には、ステップ
S34の後は図6に示す動作が再起動で実行され、最終
的には工場出荷時の設定値はステップS25において図
1の各ブロックに設定される)。
In step S33, User. ini38
File is unconditionally deleted (discarded) and Ini
t. ini37 file copy to User. ini
38, and the process proceeds to step S34. In step S34, the CPU 19 executes a RESET instruction or the like and ends this processing (actually, after step S34, the operation shown in FIG. In step S25, each block in FIG. 1 is set).

【0042】このように工場出荷時設定の機能を備える
ことにより、ユーザは好みの初期設定値データへ変更し
た場合にも、元の工場出荷時設定の初期設定値データに
戻すことが容易にでき、ユーザに対する使い勝手を向上
できる。
By providing the function of the factory setting as described above, the user can easily return to the original initial setting value data of the factory setting even if the user changes to the desired initial setting value data. Thus, the usability for the user can be improved.

【0043】また、従来は工場での生産時にHDD31
内部にあらかじめUser.ini38、Init.i
ni37のファイルを作成しておいてからHDD31等
の各パーツを組み上げ、各調整を行う必要があったが、
本実施の形態により、先にパーツを組み上げた後に図7
で説明した工場出荷時設定の機能を実行して各調整を行
うことが可能となり、製造工程を簡素化でき、コストダ
ウンに繋がるといった効果も得られる。なお、図6、図
7の説明中のステップS21、S22、S31の「〜読
み取り可能?」の判定方法は図4、図5の方法と同様で
ある。
Conventionally, the HDD 31 is used for production at a factory.
User. ini 38, Init. i
After creating the file of ni37, it was necessary to assemble each part such as the HDD 31 and make each adjustment.
According to the present embodiment, after assembling the parts first, FIG.
It is possible to perform each adjustment by executing the function of the factory setting described in the above, and it is possible to simplify the manufacturing process and obtain an effect of leading to cost reduction. Note that the determination method of “Readable?” In steps S21, S22, and S31 in the description of FIGS. 6 and 7 is the same as the method of FIGS.

【0044】(第2の実施の形態)図8は本発明の第2
実施の形態の超音波診断装置51を示す。図8の超音波
診断装置51は、図1に示す第1実施の形態の超音波診
断装置1において、HDD31の代わりに図9に示す内
部構成のHDD52とし、さらに外部装置インターフェ
ース部(図では外部装置I/F部)53とが追加された
構成の超音波画像観測装置55を(超音波画像観測装置
3の代わりに)採用している。そして、この外部装置イ
ンターフェース部53は外部記録装置54が接続されて
いる。この第2の実施の形態では、「記録」及び「Ba
ckUP」の機能が追加されている。
(Second Embodiment) FIG. 8 shows a second embodiment of the present invention.
1 shows an ultrasonic diagnostic apparatus 51 according to an embodiment. The ultrasonic diagnostic apparatus 51 shown in FIG. 8 is different from the ultrasonic diagnostic apparatus 1 of the first embodiment shown in FIG. 1 in that the HDD 31 is replaced with an HDD 52 having an internal configuration shown in FIG. An ultrasonic image observing device 55 (in place of the ultrasonic image observing device 3) to which an apparatus I / F unit 53 is added is employed. The external device interface unit 53 is connected to an external recording device 54. In the second embodiment, “record” and “Ba”
ckUP ”function has been added.

【0045】ユーザ操作により、操作卓22から「記
録」が操作されると、CPU19はフレームメモリ15
に格納されている画像データを読み出し、HDD52へ
記録する。HDD52の内部構造を図9に示す。
When “record” is operated from the console 22 by a user operation, the CPU 19 causes the frame memory 15 to operate.
Is read out and stored in the HDD 52. FIG. 9 shows the internal structure of the HDD 52.

【0046】HDD52には「Data」ディレクトリ
56が作成されており、前述の画像データはDataデ
ィレクトリ56の内部に、例えばaaaa.img、b
bbb.img…、xxxx.imgといった名称のビ
ットマップファイル57で記録される。
A "Data" directory 56 is created in the HDD 52, and the above-mentioned image data is stored in the Data directory 56, for example, in the form of aaa. img, b
bbb. img ..., xxxx. It is recorded in a bitmap file 57 having a name such as img.

【0047】また、「記録」機能のみでは、いずれはH
DD52の空き容量不足になってしまうため、「Bac
kUP」機能を備えている。ユーザ操作により、操作卓
22から「BackUP」機能が操作されると、モニタ
17には図10に示すBackUPメニュー61が表示
される。BackUPメニュー61は画像ファイル名表
示部62、図8のポインティングデバイス23で移動お
よび選択が可能なカーソル63、および「開始ボタン」
64で構成される。
Further, if only the “recording” function is used,
Since the free space of the DD 52 becomes insufficient, “Bac
"kUP" function. When the “BackUP” function is operated from the console 22 by a user operation, a BackUP menu 61 shown in FIG. The BackUP menu 61 includes an image file name display section 62, a cursor 63 that can be moved and selected by the pointing device 23 in FIG. 8, and a “start button”.
64.

【0048】画像ファイル名表示部62にはDataデ
ィレクトリ56に格納されている画像ファイル名のみが
表示されていて、ユーザはポインティングデバイス23
を操作してカーソル63を移動させBackUPしたい
画像ファイルを画像ファイル名表示部62で選択する
(選択された画像ファイルはハイライト表示等に変化し
選択されたことが分かるようにしている)。
The image file name display section 62 displays only the image file names stored in the Data directory 56.
Is operated to move the cursor 63 to select an image file to be backed up in the image file name display section 62 (the selected image file is changed to a highlighted display or the like so that it can be seen that it has been selected).

【0049】画像ファイルの選択を終了すると、ユーザ
はポインティングデバイス23を操作してカーソル63
を開始ボタン64に移動させ、これを選択する。する
と、選択された画像ファイルがHDD52から外部装置
I/F部53を介して外部記録装置54へBackUP
(移動)される。この開始ボタン64が選択された後の
CPU19のBackUP動作を説明したものが図11
である。
When the selection of the image file is completed, the user operates the pointing device 23 to move the cursor 63
Is moved to the start button 64, and this is selected. Then, the selected image file is transferred from the HDD 52 to the external recording device 54 via the external device I / F unit 53 in the form of a BackUP.
(Moved). FIG. 11 illustrates the BackUP operation of the CPU 19 after the start button 64 is selected.
It is.

【0050】図11では、最初のステップS41におい
てCPU19は、「BackUPすべき画像ファイルが
有るか?」を判定し、その画像ファイルが有る場合には
次のステップS42へ進み、逆にその画像ファイルが無
いとこの処理を終了する。
In FIG. 11, in the first step S41, the CPU 19 determines whether there is an image file to be backed up. If there is an image file, the process proceeds to the next step S42. If there is no, the process ends.

【0051】ステップS42では、CPU19は実際に
画像ファイル名表示部62で選択されている画像ファイ
ルの1つをHDD52から読み出して、(外部装置I/
F部53を介して)外部記録装置54へ読み出したデー
タの書き込み命令を実施してステップS43に進む。
In step S42, the CPU 19 reads one of the image files actually selected in the image file name display section 62 from the HDD 52, and reads (the external device I / O).
A command to write the read data to the external recording device 54 (via the F unit 53) is executed, and the flow advances to step S43.

【0052】ステップS43においては、CPU19は
外部記録装置54に対して命令実行結果の問い合わせコ
マンドを発行し、外部記録装置54からの応答結果によ
り、「コピーが成功?」を判定する。この判定処理によ
り、判定結果がNo、つまりコピーが成功しないと、
「外部記録装置54に故障が発生した」とみなしてこの
処理を終了する。
In step S43, the CPU 19 issues an instruction execution result inquiry command to the external recording device 54, and determines "copy succeeded" based on the response result from the external recording device 54. By this determination processing, if the determination result is No, that is, if the copy is not successful,
This processing is terminated on the assumption that "a failure has occurred in the external recording device 54".

【0053】逆に判定結果がYes、つまりコピーが成
功した場合には次のステップS44へ進んでコピーが完
了した画像ファイルをHDD52から削除し、再びステ
ップS41へ戻り「BackUPすべき画像ファイルが
有るか?」を判定する。
Conversely, if the result of the determination is Yes, that is, if the copy has succeeded, the flow advances to the next step S44, where the image file whose copy has been completed is deleted from the HDD 52, and the flow returns again to step S41 where "there is an image file to be backed up. ?? "

【0054】以降はステップS41〜ステップS44の
ループを繰り返し実行して画像ファイル名表示部62で
選択されている画像ファイルのBackUPを全て実行
すると、最終的にはステップS41でNoと判定されて
BackUPの処理が終了する。
Thereafter, the loop from step S41 to step S44 is repeatedly executed to execute all the BackUPs of the image file selected in the image file name display section 62. Finally, No is determined in step S41 and the BackUP is determined. Is completed.

【0055】以上のような構成においては、記録媒体と
して光磁気ディスク装置(以降MOディスク)等を使用
した場合、メディアへの実際に書き込み処理が完了する
までに時間がかかるため、ステップS43の問い合わせ
に対しては「異常無し」の返信が返ってきていても、実
際にはMOディスク装置ではその後に書き込みエラーが
発生している場合がある。
In the above configuration, when a magneto-optical disk device (hereinafter referred to as an MO disk) or the like is used as a recording medium, it takes time to actually complete the writing process on the medium. However, even if a reply of "no abnormality" is returned, a write error may actually occur in the MO disk device thereafter.

【0056】こうした場合、CPU19は、そのエラー
情報を次のループのステップS43で取得することにな
るが、それでは前回のループでのステップS44でHD
D52から削除してしまった画像データが存在すること
になる。結果として、書き込みエラーが発生するような
MOディスク等を使用してBackUPした場合、画像
データを紛失してしまう虞がある。
In such a case, the CPU 19 obtains the error information in step S43 of the next loop.
There is image data deleted from D52. As a result, when backing up using an MO disk or the like in which a writing error occurs, image data may be lost.

【0057】本実施の形態では、このような画像データ
の紛失を防止できる改善策を備えており、図12、図1
3を参照して以下に説明する。図12は改善策を施した
変形例のHDD52′の内部構成を示し、図13は改善
策を施した変形例におけるCPU19のBackUP動
作を示す。
In the present embodiment, there is provided an improvement measure which can prevent such loss of image data.
3 will be described below. FIG. 12 shows the internal configuration of the HDD 52 'of the modified example in which the improvement measures are taken, and FIG. 13 shows the BackUP operation of the CPU 19 in the modified example in which the measures are taken.

【0058】まず、図12によるHDD52′では、図
9と比較すると「BackUP」ディレクトリ66が追
加された構成となっている。その下にはさらに、サブデ
ィレクトリ67が作成されるが、これは、BackUP
機能が実行された日付・時間をそのままディレクトリ名
として作成しても良い。
First, the HDD 52 'shown in FIG. 12 has a configuration in which a "BackUP" directory 66 is added as compared with FIG. A subdirectory 67 is further created below the subdirectory 67.
The date and time when the function was executed may be created as it is as a directory name.

【0059】そして、サブディレクトリ67の下には
「BackUP」が実施された画像データ68が存在す
ることになるが、前記図9〜図11では「BackU
P」が実施された画像データはHDD52から完全に消
去されてしまうのに対し、図12、図13では「Bac
kUP」が実施された画像データはHDD52′内部の
Dataディレクトリ56からBackUPディレクト
リ66へ移動される、という点で大きく異なる。
Then, the image data 68 on which “BackUP” has been performed exists under the subdirectory 67. In FIG. 9 to FIG.
The image data on which “P” has been executed is completely erased from the HDD 52, whereas “Bac” in FIGS.
The image data subjected to “kUP” is greatly different in that it is moved from the Data directory 56 in the HDD 52 ′ to the BackUP directory 66.

【0060】こうすることによって、「BackUP」
が実施された画像データは「BackUPメニュー」
(図10)では表示されず、HDD52′から消去され
たように見えるが、実際にはBackUPディレクトリ
66内部に存在しているため、不慮の事故によるデータ
の復旧作業が容易に行えるようになる。
By doing so, "BackUP"
The image data on which the operation was performed is "BackUP menu"
Although it is not displayed in FIG. 10 and appears to be erased from the HDD 52 ′, it actually exists in the BackUP directory 66, so that the data can be easily recovered due to an accident.

【0061】なお、HDD52′を複数のパーティショ
ンに区切って、BackUPディレクトリ66は別のパ
ーティションに配置したり、あるいはBackUPディ
レクトリ66は追加したHDD内部に配置しても良い。
The HDD 52 'may be divided into a plurality of partitions, and the BackUP directory 66 may be arranged in another partition, or the BackUP directory 66 may be arranged inside the added HDD.

【0062】次に、図13は改善策を施したCPU19
のBackUP動作を示す。なお、図10に関する説明
はこの例でも同様であり、図13は、図10の「開始ボ
タン」64が選択された後のCPUの動作を示してい
る。図13では最初のステップS51においてCPU1
9はBackUPディレクトリ66の下にサブディレク
トリ67を作成する(前述のようにサブディレクトリ名
は、このときの現在日付・時刻をもとに作成すると、不
慮の事故の際の復旧処理が容易になる)。
Next, FIG. 13 shows the CPU 19 which has taken an improvement measure.
3 shows a BackUP operation. Note that the description regarding FIG. 10 is the same in this example, and FIG. 13 shows the operation of the CPU after the “start button” 64 in FIG. 10 is selected. In FIG. 13, in the first step S51, the CPU 1
9 creates a subdirectory 67 under the BackUP directory 66. (If the subdirectory name is created based on the current date and time at this time as described above, recovery processing in the event of an accident is facilitated. ).

【0063】次のステップS52においてCPU19
は、「BackUPすべき画像ファイルが有るか?」を
判定しYesであればステップS53へ進み、Noであ
れば処理を終了する。ステップS53では、CPU19
は実際に画像ファイル名表示部62で選択されている画
像ファイルの1つをHDD52′から読み出して、(外
部装置I/F53部を介して)外部記録装置54へ読み
出したデータの書き込み命令を実施してステップS54
へ進む。
In the next step S52, the CPU 19
Determines whether there is an image file to be backed up? If Yes, the process proceeds to step S53, and if No, the process ends. In the step S53, the CPU 19
Reads out one of the image files actually selected in the image file name display section 62 from the HDD 52 'and executes a write command of the read data to the external recording device 54 (via the external device I / F 53). And step S54
Proceed to.

【0064】ステップS54において、CPU19は、
外部記録装置51に対して命令実行結果の問い合わせコ
マンドを発行し、「コピーが成功?」を判定する。判定
結果がNoであれば、「外部記録装置に故障が発生し
た」とみなしてこの処理を終了する。
In step S54, the CPU 19
It issues an instruction execution result inquiry command to the external recording device 51, and determines "copy succeeded?" If the result of the determination is No, it is regarded that "a failure has occurred in the external recording device", and this processing ends.

【0065】逆に、判定結果がYesであればステップ
S55へ進んでコピーが完了した画像ファイルを再度、
HDD52′のDataディレクトリ56から、ステッ
プS51で作成したBackUPディレクトリ66のサ
ブディレクトリ67下へコピーする。そして、ステップ
S56へ進んでコピーが完了した画像ファイルをDat
aディレクトリ56から削除し、ふたたびステップS5
2へ戻り「BackUPすべき画像ファイルが有るか
?」を判定する。
Conversely, if the result of the determination is Yes, the flow advances to step S55 to copy the copied image file again.
The data is copied from the Data directory 56 of the HDD 52 'to a subdirectory 67 of the BackUP directory 66 created in step S51. Then, the process proceeds to step S56 to copy the image file copied to Dat.
a from the directory 56, and the process returns to step S5.
2 and determine whether there is an image file to be backed up?

【0066】以降ステップS52〜ステップS56のル
ープを繰り返し実行して画像ファイル名表示部62で選
択されている画像ファイルのBackUPを全て実行す
ると、最終的にはステップS52でNoが判定されてB
ackUPの処理が終了する。
Thereafter, the loop of steps S52 to S56 is repeatedly executed to execute all the BackUPs of the image file selected in the image file name display section 62. Finally, No is determined in step S52 and B
The ackUP process ends.

【0067】以上のような構成にすることで、図11で
説明したメディアへの書き込み処理時間がかかることに
よる「書き込みエラー通知遅れ」が発生した場合であっ
ても、「BackUP」が完了した画像データは「Ba
ckUP」ディレクトリ内に存在するため、画像データ
を紛失することが無くなり、問題が改善される。
With the above-described configuration, even when the “write error notification delay” occurs due to the time required for the write processing to the medium described with reference to FIG. 11, an image for which “BackUP” has been completed is obtained. The data is "Ba
Since it exists in the “ckUP” directory, the image data is not lost, and the problem is improved.

【0068】尚、上記改善策を施した場合は、HDD5
2′の場合には容量不足で記録不可状態になってしまう
ことが懸念されるが、これは「例えば7日等、適時の日
時が経過した次の最初に電源ON時にBackUPディ
レクトリ66内部を全て自動的に削除する」といった機
能をCPU19の制御プログラムに組み込んだり、ある
いはユーザの選択機能として「予備HDD内部クリア」
といった機能を入れ、定期的にユーザに実行してもら
う、といった方法により、容易に対処可能である。
When the above improvement measures are taken, the HDD 5
In the case of 2 ′, there is a concern that recording may not be possible due to insufficient capacity. This is because “the entire contents of the BackUP directory 66 are completely stored when the power is turned on for the first time after the appropriate date and time, such as 7 days. A function such as "automatically delete" is incorporated in the control program of the CPU 19, or "clear inside the spare HDD" as a user-selected function.
Such a function can be easily dealt with by such a method that the user periodically executes the function.

【0069】図14は本実施の形態での運用例の超音波
診断装置71を示す。この超音波診断装置71は、超音
波画像を得るための超音波振動子72と光学像を得るた
めのCCD等の撮像素子73を備えた複合内視鏡(或い
は超音波内視鏡)74と、超音波振動子72に対する信
号処理等を行う超音波画像観測装置75と、撮像素子7
3に対する信号処理等を行う内視鏡装置(或いは内視鏡
周辺装置)76と、超音波画像観測装置75および内視
鏡装置76のどちらも制御可能とする操作卓77とを備
えている。
FIG. 14 shows an ultrasonic diagnostic apparatus 71 of an operation example in this embodiment. The ultrasonic diagnostic apparatus 71 includes a composite endoscope (or ultrasonic endoscope) 74 including an ultrasonic transducer 72 for obtaining an ultrasonic image and an imaging element 73 such as a CCD for obtaining an optical image. , An ultrasonic image observation device 75 that performs signal processing for the ultrasonic transducer 72,
An endoscope device (or an endoscope peripheral device) 76 that performs signal processing and the like for the device 3 and an operation console 77 that can control both the ultrasonic image observation device 75 and the endoscope device 76 are provided.

【0070】上記超音波振動子72は超音波画像観測装
置75により駆動されると共に信号処理されて、モニタ
に超音波断層像を表示する。また、撮像素子73は内視
鏡装置76を構成する光源装置により供給された照明光
で照明された検査対象部位を撮像し、内視鏡装置76を
構成するビデオプロセッサにより信号処理されてビデオ
信号が生成され、内視鏡装置76を構成するモニタに撮
像素子73で撮像した画像を表示する。
The ultrasonic vibrator 72 is driven by the ultrasonic image observation device 75 and subjected to signal processing to display an ultrasonic tomographic image on a monitor. Further, the image sensor 73 captures an image of the inspection target portion illuminated with the illumination light supplied by the light source device constituting the endoscope device 76, and is subjected to signal processing by a video processor constituting the endoscope device 76 to produce a video signal. Is generated, and an image captured by the image sensor 73 is displayed on a monitor constituting the endoscope device 76.

【0071】さらに、超音波画像観測装置75、内視鏡
装置76は製品種別や仕向け地仕様によって制御コマン
ドに差異がある場合もある。これに対処するため、操作
卓77はDIPスイッチ等の設定手段を備え、接続され
る製品の種別、仕向け地等の情報を前記設定手段に設定
することによって、接続される製品種別や仕向け地仕様
による制御コマンドの差異に対応可能となった。
Further, the ultrasonic image observation device 75 and the endoscope device 76 may have different control commands depending on the product type and destination specification. In order to cope with this, the console 77 includes setting means such as a DIP switch, and sets information such as the type of the product to be connected and the destination in the setting means, thereby setting the type of the product to be connected and the specification of the destination. Can respond to the difference in control commands.

【0072】なお、上述の説明では、医療診断装置とし
て超音波による医療診断を行う超音波診断装置の場合で
説明したが、内視鏡装置、MRI装置、CT装置等の医
療診断装置にも適用できる。
In the above description, an ultrasonic diagnostic apparatus for performing medical diagnosis using ultrasonic waves has been described as a medical diagnostic apparatus. However, the present invention is also applicable to medical diagnostic apparatuses such as an endoscope apparatus, an MRI apparatus, and a CT apparatus. it can.

【0073】[付記] 1.ユーザ書き換え不能な第1の装置初期値設定領域を
有する第1の不揮発性記憶手段と、ユーザ書き換え可能
な第2の装置初期値設定領域を有する第2の不揮発性記
憶手段と、前記第1の装置初期値設定領域および前記第
2の装置初期値設定領域のうち少なくとも前記第1の装
置初期値設定領域に記憶された設定値に基いて装置初期
設定を行う初期設定手段と、前記第1の装置初期値設定
領域および前記第2の装置初期値設定領域のうち少なく
とも前記第2の装置初期値設定領域の読み取り可及び不
可を判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に基
づき、前記初期設定手段を制御する制御手段と、を備え
たことを特徴とする医療診断装置。
[Supplementary Notes] A first nonvolatile storage unit having a first device initial value setting area that is not rewritable by a user, a second nonvolatile storage unit having a second device initial value setting area that is rewritable by a user, and the first Initial setting means for performing an apparatus initial setting based on at least a setting value stored in the first apparatus initial value setting area among an apparatus initial value setting area and the second apparatus initial value setting area; Determining means for determining whether at least the second apparatus initial value setting area is readable or not of the apparatus initial value setting area and the second apparatus initial value setting area; and A medical diagnostic apparatus comprising: a control unit that controls a setting unit.

【0074】2.前記判定手段による判定結果に応じて
前記第2の装置初期設定値領域の設定値を復旧する復旧
手段、を更に設けたことを特徴とする請求項1記載の医
療診断装置。
2. 2. The medical diagnostic apparatus according to claim 1, further comprising restoring means for restoring a set value of the second device initial set value area according to a result of the judgment by the judging means.

【0075】3.生体へ超音波を送受信する超音波送受
信手段と、得られたエコーデータを用いて前記生体内の
超音波断層像を表示する超音波画像観測装置で構成され
る超音波診断装置において、前記超音波画像観測装置
は、第1、第2の不揮発性記憶領域を備え、第1の不揮
発性記憶領域には装置が動作するための必要最小限のハ
ード設定値格納領域を備え、第2の不揮発性記憶領域に
は工場出荷時設定値格納領域及びユーザー設定値格納領
域を備え、さらに前述の工場出荷時設定値格納領域およ
びユーザー設定値格納領域の読み取り可・不可を判定す
る手段を備えることを特徴とする超音波診断装置。
3. An ultrasonic diagnostic apparatus comprising: an ultrasonic transmitting / receiving means for transmitting / receiving ultrasonic waves to / from a living body; and an ultrasonic image observation apparatus for displaying an ultrasonic tomographic image of the inside of the living body using the obtained echo data. The image observation device includes first and second non-volatile storage areas, the first non-volatile storage area includes a minimum hard setting value storage area required for the device to operate, and a second non-volatile storage area. The storage area includes a factory-set value storage area and a user-set value storage area, and further includes means for determining whether the above-mentioned factory-set value storage area and the user-set value storage area can be read or not. Ultrasound diagnostic device.

【0076】4.付記3の超音波診断装置であって、第
2の不揮発性記憶領域に備えられる工場出荷時設定値格
納領域及びユーザー設定値格納領域が読み取り不可であ
る場合、これを復旧する手段を備えたことを特徴とする
超音波診断装置。
4. 3. The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 3, further comprising a unit for restoring the factory setting value storage area and the user setting value storage area provided in the second nonvolatile storage area when the storage area cannot be read. An ultrasonic diagnostic apparatus characterized by the above-mentioned.

【0077】5.生体へ超音波を送受信する超音波送受
信手段と、得られたエコーデータを用いて前記生体内の
超音波断層像を表示する超音波画像観測装置で構成され
る超音波診断装置において、前記超音波画像観測装置
は、第1、第2の不揮発性記憶領域及び外部記録装置へ
の記録手段を備え、第1の不揮発性記憶領域に記憶され
た画像データを外部記録装置へ移動する際には、第1の
不揮発性記憶領域から外部記録装置への書き込み終了
後、さらに第1の不揮発性記憶領域から第2の不揮発性
記憶領域への書き込みを実行した後に第1の不揮発性記
憶領域からのデータ削除を行うことを特徴とする超音波
診断装置。
5. An ultrasonic diagnostic apparatus comprising: an ultrasonic transmitting / receiving means for transmitting / receiving ultrasonic waves to / from a living body; and an ultrasonic image observation apparatus for displaying an ultrasonic tomographic image of the inside of the living body using the obtained echo data. The image observation device includes first and second non-volatile storage areas and a recording unit to an external recording device. When moving image data stored in the first non-volatile storage region to the external recording device, After the writing from the first nonvolatile storage area to the external recording device is completed, and after the writing from the first nonvolatile storage area to the second nonvolatile storage area is performed, the data from the first nonvolatile storage area is read. An ultrasonic diagnostic apparatus for performing deletion.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、装
置起動時に設定が必要な第1の装置初期設定ファイルを
格納した、ユーザ書き換え不能な第1の不揮発性記憶手
段と、前記第1の装置初期設定ファイルに基づいて設定
され、装置起動時に設定が必要な第2の装置初期設定フ
ァイルを格納した、ユーザ書き換え可能な第2の装置初
期値設定領域を有する第2の不揮発性記憶手段と、前記
第2の装置初期値設定ファイルに基いて装置初期設定を
行う初期設定手段と、前記第2の装置初期値設定ファイ
ルの読み取り可及び不可を判定する判定手段と、前記判
定手段の判定結果に基づき、前記第2の装置初期値設定
ファイルの読み取り不可の場合には、前記第1の装置初
期値設定ファイルに基いて装置初期設定を行うように前
記初期設定手段を制御する制御手段と、を備えているの
で、装置起動時に前記第2の装置初期値設定ファイルの
読み取りが不可となった場合にも、前記第1の装置初期
値設定ファイルに基いて装置初期設定を行うことによ
り、初期化ファイルが読み取り不可状態になるのを有効
に防止して、超音波診断等の医療診断が行える。
As described above, according to the present invention, the first nonvolatile storage means which stores the first apparatus initialization file which needs to be set at the time of starting the apparatus and which cannot be rewritten by the user; Second non-volatile storage means having a user rewritable second device initial value setting area which stores a second device initial setting file which is set based on the device initial setting file and which needs to be set at the time of starting the device. Initial setting means for performing device initial setting based on the second device initial value setting file; determining means for determining whether the second device initial value setting file can be read; and determining by the determining means On the basis of the result, when the second device initial value setting file cannot be read, the initial setting means performs the device initial setting based on the first device initial value setting file. And control means for controlling the device initialization based on the first device initialization file even when reading of the second device initialization file becomes impossible at the time of device startup. By doing so, it is possible to effectively prevent the initialization file from becoming unreadable and perform medical diagnosis such as ultrasonic diagnosis.

【0079】また、装置起動時に設定が必要な第1の装
置初期設定ファイルを格納した、ユーザ書き換え不能な
第1の不揮発性記憶手段と、前記第1の装置初期設定フ
ァイルに基づいて予め設定され、装置起動時に設定が必
要な第2の装置初期設定ファイルを格納した、ユーザ書
き換え可能な第2の不揮発性記憶手段と、前記第2の装
置初期設定ファイルに基づいてユーザにより設定され、
装置起動時に設定が必要な第3の装置初期設定ファイル
を格納した、ユーザ書き換え可能な第3の不揮発性記憶
手段と、前記第3の装置初期値設定ファイルに基いて装
置初期設定を行う初期設定手段と、前記第2及び第3の
装置初期値設定ファイルの読み取り可及び不可を、前記
第3の装置初期値設定ファイルを優先して判定する判定
手段と、前記判定手段の判定結果に基づき、前記第3の
装置初期値設定ファイルの読み取り不可の場合には、前
記第2の装置初期値設定ファイルに基いて装置初期設定
を行い、さらに前記第2の装置初期値設定ファイルの読
み取り不可の場合には、前記第1の装置初期値設定ファ
イルに基いて装置初期設定を行うように前記初期設定手
段を制御する制御手段と、を備えているので、装置起動
時に前記第3の装置初期値設定ファイルの読み取りが不
可となった場合にも、前記第2の装置初期値設定ファイ
ルに基いて装置初期設定を行うことができ、また仮に装
置起動時に前記第2の装置初期値設定ファイルの読み取
りが不可となった場合にも、さらに前記第1の装置初期
値設定ファイルに基いて装置初期設定を行うことができ
るので、初期化ファイルが読み取り不可状態になるのを
有効に防止して、超音波診断等の医療診断が行える。
Further, a first non-volatile storage means which stores a first device initialization file which needs to be set when the device is started and which cannot be rewritten by a user, and which is previously set based on the first device initialization file. A user-rewritable second non-volatile storage unit storing a second device initialization file that needs to be set at the time of device startup, and setting by a user based on the second device initialization file;
User-rewritable third non-volatile storage means storing a third device initialization file that needs to be set at the time of device startup, and initialization for performing device initialization based on the third device initialization value file Means, determining means for determining whether the second and third device initial value setting files can be read or not, by giving priority to the third device initial value setting file, based on a determination result of the determining means, When the third device initial value setting file cannot be read, device initial setting is performed based on the second device initial value setting file, and when the second device initial value setting file cannot be read. And control means for controlling the initial setting means so as to perform device initialization based on the first device initial value setting file. Even when reading of the initial value setting file becomes impossible, the device initial setting can be performed based on the second device initial value setting file. When the reading of the file becomes impossible, the device initialization can be further performed based on the first device initialization file, so that the initialization file can be effectively prevented from becoming unreadable. Medical diagnosis such as ultrasonic diagnosis.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態の超音波診断装置の
全体構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】ROM及びHDD内部の初期化ファイルの構成
を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an initialization file in a ROM and an HDD.

【図3】電源が投入された場合の超音波画像観測装置内
のCPUの動作を示すフローチャート図。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the CPU in the ultrasonic image observation apparatus when the power is turned on.

【図4】HDD内部の初期化ファイルのデータ構造を示
す図。
FIG. 4 is a view showing a data structure of an initialization file in the HDD.

【図5】初期化ファイルの読み取り可・不可の判定方法
を示すフローチャート図。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a method for determining whether an initialization file can be read or not.

【図6】変形例におけるCPUの動作を示すフローチャ
ート図。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of a CPU according to a modification.

【図7】工場出荷時の初期化ファイルに戻す機能を備え
た場合におけるCPUの動作を示すフローチャート図。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the CPU in a case where a function of restoring an initialization file at the time of factory shipment is provided.

【図8】本発明の第2の実施の形態の超音波診断装置の
全体構成を示すブロック図。
FIG. 8 is a block diagram showing an overall configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図9】HDD内部の初期化ファイル及び画像ファイル
の構成を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of an initialization file and an image file in the HDD.

【図10】BackUPメニューの表示内容を示す図。FIG. 10 is a view showing display contents of a BackUP menu.

【図11】CPUによるBackUP動作を示すフロー
チャート図。
FIG. 11 is a flowchart showing a BackUP operation by the CPU.

【図12】変形例のHDD内部の初期化ファイル及び画
像ファイルの構成を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of an initialization file and an image file in an HDD according to a modified example.

【図13】変形例によるCPUによるBackUP動作
を示すフローチャート図。
FIG. 13 is a flowchart showing a BackUP operation by a CPU according to a modification.

【図14】運用例の超音波診断装置の構成を示す図。FIG. 14 is a diagram showing a configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus of an operation example.

【図15】従来例の超音波診断装置の構成を示すブロッ
ク図。
FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a conventional ultrasonic diagnostic apparatus.

【図16】従来例におけるHDDに記録されている初期
値ファイルを示す図。
FIG. 16 is a diagram showing an initial value file recorded on an HDD in a conventional example.

【図17】従来例におけるCPUによる動作を示すフロ
ーチャート図。
FIG. 17 is a flowchart showing an operation by a CPU in a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…超音波診断装置 2…超音波内視鏡 3…超音波画像観測装置 4…挿入部 9…超音波振動子 11…超音波振動子駆動回路 17…(画像表示用)モニタ 19…CPU 21…RAM 22…操作卓 23…ポンティングデバイス 31…HDD 32…ROM 33…読み取り可・不可判定手段 36…Org.ini 37…Init.ini 38…User.ini 41…設定値データ 42…チェックサムデータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Ultrasonic diagnostic apparatus 2 ... Ultrasonic endoscope 3 ... Ultrasonic image observation apparatus 4 ... Insertion part 9 ... Ultrasonic transducer 11 ... Ultrasonic transducer drive circuit 17 ... (for image display) monitor 19 ... CPU 21 ... RAM 22. ini 37 ... Init. ini 38 ... User. ini 41: set value data 42: checksum data

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 装置起動時に設定が必要な第1の装置初
期設定ファイルを格納した、ユーザ書き換え不能な第1
の不揮発性記憶手段と、 前記第1の装置初期設定ファイルに基づいて設定され、
装置起動時に設定が必要な第2の装置初期設定ファイル
を格納した、ユーザ書き換え可能な第2の不揮発性記憶
手段と、 前記第2の装置初期値設定ファイルに基いて、装置起動
時の初期設定を行う初期設定手段と、 前記第2の装置初期値設定ファイルの読み取り可及び不
可を判定する判定手段と、 前記判定手段の判定結果に基づき、前記第2の装置初期
値設定ファイルの読み取り不可の場合には、前記第1の
装置初期値設定ファイルに基いて装置初期設定を行うよ
うに前記初期設定手段を制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とする医療診断装置。
1. A non-user-rewritable first device storing a first device initialization file that needs to be set at the time of device startup.
Non-volatile storage means, which is set based on the first device initialization file,
User-rewritable second non-volatile storage means for storing a second device initialization file which needs to be set at the time of device startup, and initialization at the time of device startup based on the second device initialization value file Setting means for performing the following, determining means for determining whether or not the second device initial value setting file can be read, and determining whether or not the second device initial value setting file cannot be read based on the determination result of the determining means. In this case, the medical diagnostic apparatus comprises: control means for controlling the initial setting means so as to perform device initial setting based on the first device initial value setting file.
【請求項2】 前記判定手段による判定結果に応じて前
記第2の装置初期設定ファイルを復旧する復旧手段、 を更に設けたことを特徴とする請求項1記載の医療診断
装置。
2. The medical diagnostic apparatus according to claim 1, further comprising a recovery unit that recovers the second device initialization file according to a result of the determination by the determination unit.
【請求項3】 装置起動時に設定が必要な第1の装置初
期設定ファイルを格納した、ユーザ書き換え不能な第1
の不揮発性記憶手段と、 前記第1の装置初期設定ファイルに基づいて予め設定さ
れ、装置起動時に設定が必要な第2の装置初期設定ファ
イルを格納した、ユーザ書き換え可能な第2の不揮発性
記憶手段と、 前記第2の装置初期設定ファイルに基づいてユーザによ
り設定され、装置起動時に設定が必要な第3の装置初期
設定ファイルを格納した、ユーザ書き換え可能な第3の
不揮発性記憶手段と、 前記第3の装置初期値設定ファイルに基いて、装置起動
時の初期設定を行う初期設定手段と、 前記第2及び第3の装置初期値設定ファイルの読み取り
可及び不可を、前記第3の装置初期値設定ファイルを優
先して判定する判定手段と、 前記判定手段の判定結果に基づき、前記第3の装置初期
値設定ファイルの読み取り不可の場合には、前記第2の
装置初期値設定ファイルに基いて装置初期設定を行い、
さらに前記第2の装置初期値設定ファイルの読み取り不
可の場合には、前記第1の装置初期値設定ファイルに基
いて装置初期設定を行うように前記初期設定手段を制御
する制御手段と、 を備えたことを特徴とする医療診断装置。
3. A non-user rewritable first device which stores a first device initialization file which needs to be set at the time of device startup.
And a user-rewritable second nonvolatile storage storing a second device initialization file which is preset based on the first device initialization file and needs to be set at the time of device startup. Means, a user-rewritable third non-volatile storage means which is set by a user based on the second device initialization file and stores a third device initialization file which needs to be set at the time of device startup, An initial setting means for performing an initial setting at the time of starting the apparatus based on the third apparatus initial value setting file; Determining means for determining the priority of the initial value setting file; based on the determination result of the determining means, when the third device initial value setting file cannot be read, It performs a device configuration based on the device initial value setting file,
And control means for controlling the initial setting means to perform device initialization based on the first device initial value setting file when the second device initial value setting file cannot be read. A medical diagnostic apparatus characterized by the following.
JP2001169832A 2001-06-05 2001-06-05 Medical diagnostic instrument Pending JP2002360568A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169832A JP2002360568A (en) 2001-06-05 2001-06-05 Medical diagnostic instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169832A JP2002360568A (en) 2001-06-05 2001-06-05 Medical diagnostic instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002360568A true JP2002360568A (en) 2002-12-17

Family

ID=19011855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001169832A Pending JP2002360568A (en) 2001-06-05 2001-06-05 Medical diagnostic instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002360568A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081761A (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Hitachi Medical Corp Image display method in radiographic apparatus
US10874378B2 (en) 2014-11-13 2020-12-29 Samsung Medison Co., Ltd. Wireless probe, ultrasound diagnostic apparatus, and method of controlling wireless probe and ultrasound diagnostic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081761A (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Hitachi Medical Corp Image display method in radiographic apparatus
JP4695369B2 (en) * 2004-09-16 2011-06-08 株式会社日立メディコ Image display method of X-ray imaging apparatus
US10874378B2 (en) 2014-11-13 2020-12-29 Samsung Medison Co., Ltd. Wireless probe, ultrasound diagnostic apparatus, and method of controlling wireless probe and ultrasound diagnostic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005100396A (en) System and method for dynamically updating function for electronic imaging apparatus
JP4868211B2 (en) Endoscope device
JP2001034631A (en) Image file device and data base production method of the image file device
JPH07282229A (en) Image file device
JPH09312791A (en) Electronic camera and electronic camera system
JP2001161648A (en) System for medical treatment
US20040201715A1 (en) Image recording apparatus
JP2002360568A (en) Medical diagnostic instrument
JP2009254513A (en) Method of updating electronic endoscope firmware
JP3898869B2 (en) Image data input device
JP4447849B2 (en) Imaging apparatus and program
JP4258579B2 (en) Program rewriting device
US20020154336A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling an image processing apparatus, and storage medium
JP4468525B2 (en) Endoscope system
JP4677373B2 (en) Imaging apparatus, system, control method therefor, program, and storage medium
JP6130572B1 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP5064868B2 (en) Ultrasound endoscope system
JP2000253344A (en) Electronic album device and electronic camera
JP5511623B2 (en) Endoscope apparatus and control method of endoscope apparatus
JPH10248805A (en) Image data recording reproducing system
JP2000339341A (en) Image filing device
JP2008237830A (en) Endoscope network system
JP2005348404A (en) Digital camera
JP2002073806A (en) Medical processing device
JP3327980B2 (en) Endoscope file device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206