JP2002360542A - 毛髪の内部状態観察方法 - Google Patents

毛髪の内部状態観察方法

Info

Publication number
JP2002360542A
JP2002360542A JP2001176713A JP2001176713A JP2002360542A JP 2002360542 A JP2002360542 A JP 2002360542A JP 2001176713 A JP2001176713 A JP 2001176713A JP 2001176713 A JP2001176713 A JP 2001176713A JP 2002360542 A JP2002360542 A JP 2002360542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
infrared
internal state
image sensor
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001176713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4055374B2 (ja
Inventor
Takashi Shibuichi
敬 四分一
Tsuyoshi Hansaki
剛志 飯崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001176713A priority Critical patent/JP4055374B2/ja
Publication of JP2002360542A publication Critical patent/JP2002360542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055374B2 publication Critical patent/JP4055374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非破壊検査で、毛髪の内部状態を簡便に観察
できるようにする。 【解決手段】 毛髪1の赤外線による拡大画像を撮るこ
とにより、メデュラ4又はコルテックス3を観察する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、赤外線を用いて毛
髪のメデュラ又はコルテックスを観察する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図6に示すように、毛髪1のミクロ的な
構造は、その外側からキューティクル2、コルテックス
3、メデュラ4の3層となっている。このうち、キュー
ティクル2は、メラニン色素が無く、透明な鱗状の組織
である。コルテックス3は、毛髪の色を決定するメラニ
ン色素を含む細長い細胞からなっており、また、毛髪の
やわらかさ、しなやかさ、強さ等の性質を左右する。メ
デュラ4は、細長くない細胞が軸方向に並んだもので、
空洞となった細胞が軸方向に完全につながっている場
合、空洞となった細胞が断続的につながっている場合、
あるいは空洞が全く存在しない場合がある。
【0003】毛髪は、シャンプー、ドライヤーの熱、ブ
ラッシング、パーマ、染毛剤等の処理を受けることによ
り、あるいは日光に晒されたり、乾燥状態におかれるこ
と等により損傷を受け、ぱさついたり、ハリやコシや艶
が無くなったり、枝毛や切れ毛が生じやすくなるが、こ
のとき、キューティクル2では鱗状の組織に欠けや剥れ
が生じ、コルテックス3やメデュラ4では、細胞のタン
パク質あるいは細胞間の脂質の溶出により空孔あるいは
空洞が生じる。
【0004】このため、従来より毛髪の健康状態を判断
するため、あるいは毛髪に適用した剤の影響を調べるた
めに、ミクロ的な観察が行われており、その手法として
は、毛髪を横断面方向あるいは縦断面方向に切断し、電
子顕微鏡で観察することが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ミクロ的な観察手法は、包埋、切断等の手間がかかる。
そのため、店頭やイベント会場で毛髪処理剤を推奨販売
する場合等において、顧客の毛髪のミクロ的観察を行う
ことは、実際上できない。
【0006】これに対し本発明は、非破壊検査で、毛髪
の内部状態を簡便に観察できるようにすることを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、メラニンの
吸収が赤色〜赤外領域で少ないため、赤外線を毛髪に照
射し、その反射光を観察すると、メラニンが透けて見
え、毛髪内部の散乱光によりメデュラの空洞やコルテッ
クスの空孔を観察できることを見出した。
【0008】即ち、本発明は、毛髪の赤外線による拡大
画像を撮り、メデュラ又はコルテックスを観察する毛髪
の内部状態観察方法を提供する。
【0009】また、本発明は、毛髪に赤外線を照射する
赤外線LED、毛髪の拡大像を形成する光学レンズ、光
学レンズにより形成された拡大像を受光する撮像素子か
らなり、毛髪の長手方向に対して平行な面の同一面上に
赤外線LEDと撮像素子があり、赤外線LEDが毛髪に
赤外線を該毛髪の斜め長手方向から照射し、その反射光
を撮像素子が受光する毛髪の内部状態観察装置を提供す
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
を詳細に説明する。なお、各図中、同一符号は同一又は
同等の構成要素を表している。
【0011】図1は、本発明の毛髪の内部状態観察装置
10の模式的断面図である。この観察装置10は、毛髪
に赤外線Lを照射する赤外線LED11、毛髪1の拡大
像を形成する光学レンズ12、光学レンズ12により形
成された拡大像を受光するCCD等の撮像素子13、こ
れらを収容する遮光ケース14からなっている。
【0012】赤外線LED11としては、その発光波長
が、メラニンの吸収が少なく、実質的にメラニンが透明
となる、波長750〜1600nmの範囲にあるものを
使用する。
【0013】毛髪の照射光として、上述の赤外線領域の
光を使用することにより、その反射光から得られる毛髪
の拡大画像には、図4(a)に示すように、毛髪1のメ
デュラ4の空洞が観察されるようになる。
【0014】また、ブリーチ剤の適用等により毛髪が損
傷し、コルテックス3に空孔が形成されている場合に
は、その空孔による散乱光によって、図4(b)に示す
ように、メデュラ4の他にコルテックス3も観察され
る。したがって、本発明によれば、毛髪の損傷度合いを
簡便に調べることができる。
【0015】また、染毛剤等の毛髪化粧料の適用によ
り、コルテックス3の空孔に毛髪化粧料が充填される
と、毛髪化粧料の適用前に観察されていたコルテックス
3が、毛髪化粧料の適用後には透明になって観察されな
くなる。したがって、本発明によれば、毛髪化粧料の毛
髪内部への浸透度合いも簡便に調べることができる。
【0016】これに対し、白色LEDを使用すると、毛
髪1中のメラニンの吸収により、図5に示すように毛髪
全体が黒く観察されるので、メデュラ4やコルテックス
3という毛髪の内部構造を観察することはできない。
【0017】本発明の観察装置10において、赤外線L
ED11の設置数は、1個でも複数個でもよいが、図1
に示すように、毛髪の長手方向に対して平行な面の同一
面上で赤外線LED11と撮像素子13とを一直線上に
設け、毛髪の観察時には、図2(a)に示すように、赤
外線LED11と撮像素子13とを結ぶ直線と、観察す
る毛髪1の長手方向とが略平行となるように位置合わせ
し、同図及び図1に示すように赤外線LED11が毛髪
1に赤外線Lを該毛髪1の斜め長手方向から照射し、そ
の反射光を撮像素子13が受光できるようにすることが
好ましい。これにより、毛髪1の表面反射を少なくし、
毛髪1のメデュラ4の空洞を良好に観察することが可能
となる。
【0018】この場合、赤外線LED11から照射され
た赤外線Lと毛髪1とのなす角度θが、20〜80°と
なるようにすることが好ましい。これ以外の角度である
と、毛髪1の表面反射が大きくなり、毛髪1の内部構造
を観察しにくくなる。
【0019】また、図2(a)のような位置合わせを容
易とするため、赤外線LED11が撮像素子13を中心
として、矢印Aのように90°以上回転できるようにす
ることが好ましい。
【0020】これに対し、図3に示すように、複数の赤
外線LED11を撮像素子13の周りに円状に配置し、
毛髪1に全方位から赤外線を照射したり、あるいは赤外
線LED11と撮像素子13とを一直線上に設けても、
図2(b)に示すように、毛髪1の観察時に、赤外線L
ED11と撮像素子13とを結ぶ直線と、観察する毛髪
1の長手方向とを平行にしない場合には、毛髪1の表面
反射により、毛髪1の内部構造を観察することが難しく
なる。
【0021】一方、光学レンズ12は、倍率50〜50
0のものを設けることが好ましく、特に、倍率100〜
300倍のものを設けることが好ましい。
【0022】本発明の毛髪の内部状態観察装置10は、
例えば、落射型光学顕微鏡にCCDを組み合わせた公知
の花王社製DSA(Direct Skin Analyzer)を利用して
作製することができる。より具体的には、DSAに設け
られている複数のLEDから、LEDとCCDとが一直
線上になるように、使用するLEDを選択し、かつLE
Dを白色LEDから赤外線LEDに交換し、CCD前面
にある赤外線カットフィルタを取り除けばよい。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、非破壊で、短時間に、
メデュラ、コルテックスという毛髪の内部構造を観察す
ることができる。したがって、店頭やイベント会場等に
おいて、一般人を対象に手軽に毛髪の内部状態の観察を
行うことができ、毛髪の損傷度合いや、毛髪化粧料の毛
髪への浸透度合い等を簡便に調べることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 毛髪の内部状態観察装置の模式的断面図であ
る。
【図2】 赤外線LED、撮像素子、及び毛髪の位置関
係を示す平面図である。
【図3】 赤外線LED、撮像素子、及び毛髪の位置関
係を示す平面図である。
【図4】 赤外線LEDの使用により観察される毛髪の
拡大画像である。
【図5】 白色LEDの使用により観察される毛髪の拡
大画像である。
【図6】 毛髪の横断面構造及び縦断面構造を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 毛髪 2 キューティクル 3 コルテックス 4 メデュラ 10 毛髪の内部状態観察装置 11 赤外線LED 12 光学レンズ 13 撮像素子 14 遮光ケース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G045 AA40 CB16 FA12 FA23 FA25 JA04 4C038 VA04 VB03 VC01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 毛髪の赤外線による拡大画像を撮り、メ
    デュラ又はコルテックスを観察する毛髪の内部状態観察
    方法。
  2. 【請求項2】 毛髪に赤外線を該毛髪の斜め長手方向か
    ら照射し、その反射光の拡大画像を撮る請求項1記載の
    毛髪の内部状態観察方法。
  3. 【請求項3】 毛髪に赤外線を照射する赤外線LED、
    毛髪の拡大像を形成する光学レンズ、光学レンズにより
    形成された拡大像を受光する撮像素子からなり、毛髪の
    長手方向に対して平行な面の同一面上に赤外線LEDと
    撮像素子があり、赤外線LEDが毛髪に赤外線を該毛髪
    の斜め長手方向から照射し、その反射光を撮像素子が受
    光する毛髪の内部状態観察装置。
  4. 【請求項4】 赤外線LEDと撮像素子とを結ぶ直線
    と、観察する毛髪の長手方向とが略平行になるように、
    赤外線LEDが撮像素子を中心として90°以上回転可
    能である請求項3記載の毛髪の内部状態観察装置。
JP2001176713A 2001-06-12 2001-06-12 毛髪の内部状態観察方法 Expired - Fee Related JP4055374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176713A JP4055374B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 毛髪の内部状態観察方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176713A JP4055374B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 毛髪の内部状態観察方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002360542A true JP2002360542A (ja) 2002-12-17
JP4055374B2 JP4055374B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=19017661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176713A Expired - Fee Related JP4055374B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 毛髪の内部状態観察方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4055374B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1629775A1 (en) * 2004-03-31 2006-03-01 Pola Chemical Industries Inc. Method of judging degree of hair damaging
JP2009172023A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Finezone Corp 毛髪診断支援システム
JP2014522500A (ja) * 2011-06-15 2014-09-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪繊維の分析装置及び本装置を使用する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1629775A1 (en) * 2004-03-31 2006-03-01 Pola Chemical Industries Inc. Method of judging degree of hair damaging
EP1629775A4 (en) * 2004-03-31 2006-11-15 Pola Chem Ind Inc METHOD OF EVALUATING HAIR DETERIORATION DEGREE
JP2009172023A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Finezone Corp 毛髪診断支援システム
JP2014522500A (ja) * 2011-06-15 2014-09-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪繊維の分析装置及び本装置を使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4055374B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7945077B2 (en) Hyperspectral microscope for in vivo imaging of microstructures and cells in tissues
Santi Light sheet fluorescence microscopy: a review
Nehal et al. Skin imaging with reflectance confocal microscopy
US20140303504A1 (en) Tissue and cellular imaging
US8243269B2 (en) Raman spectral analysis of sub-surface tissues and fluids
CA2861089C (en) Dual modality imaging system for coregistered functional and anatomical mapping
Cicchi et al. Observation of an improved healing process in superficial skin wounds after irradiation with a blue‐LED haemostatic device
Abadie et al. 3D imaging of cleared human skin biopsies using light‐sheet microscopy: A new way to visualize in‐depth skin structure
US20130338479A1 (en) Apparatus And Method For Surgical Instrument With Integral Automated Tissue Classifier
Liu et al. Dual modality optical coherence and whole-body photoacoustic tomography imaging of chick embryos in multiple development stages
AU753746B2 (en) Method and device for analyzing surface structure
Parra et al. Multiphoton microscopy of cleared mouse organs
Chien et al. Dual GRIN lens two-photon endoscopy for high-speed volumetric and deep brain imaging
US20230222637A1 (en) High resolution microendoscope employing differential structured illumination and method of using same
Nguyen et al. Scattering‐based light‐sheet microscopy for rapid cellular imaging of fresh tissue
Lin et al. Selective plane illumination optical and optoacoustic microscopy for postembryonic imaging
US20080186496A1 (en) Method of Observing Biological Tissue, in Particular Human Skin
Zeng et al. Cost-efficient laser-diode-induced optical-resolution photoacoustic microscopy for two-dimensional/three-dimensional biomedical imaging
Borovkova et al. Screening of Alzheimer’s disease with multiwavelength Stokes polarimetry in a mouse model
JP2002360542A (ja) 毛髪の内部状態観察方法
Truong et al. Selective volume illumination microscopy offers synchronous volumetric imaging with high contrast
Perkins et al. High-density microfibers as a potential optical interface to reach deep brain regions
Tohgasaki et al. Evaluation of elastin fibres in young and aged eyelids and abdominal skin using computational 3D structural analysis
Guidetti et al. Unmixing octopus camouflage by multispectral mapping of Octopus bimaculoides’ chromatic elements
JP5367267B2 (ja) 生物組織、特には人間の皮膚を観察する方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4055374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees