JP2002354381A - Digital still camera system - Google Patents

Digital still camera system

Info

Publication number
JP2002354381A
JP2002354381A JP2001159293A JP2001159293A JP2002354381A JP 2002354381 A JP2002354381 A JP 2002354381A JP 2001159293 A JP2001159293 A JP 2001159293A JP 2001159293 A JP2001159293 A JP 2001159293A JP 2002354381 A JP2002354381 A JP 2002354381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
file
management information
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001159293A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4334163B2 (en
Inventor
Akihiro Tamura
彰浩 田村
Masayuki Yoneyama
匡幸 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001159293A priority Critical patent/JP4334163B2/en
Publication of JP2002354381A publication Critical patent/JP2002354381A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4334163B2 publication Critical patent/JP4334163B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To select an image to be printed from among images photographed by an imaging device and to automatically print the selected image by using a file transfer means, even in the case of a printer without a connector for mounting a nonvolatile storage medium. SOLUTION: The system comprises an imaging device 100, which is provided with a flash memory card 102 serving as an detachable nonvolatile recording means, an imaging means 101 for encoding an photographed image and storing it in a card 102, a reproduction displaying means 104 for reproducing the image from the card 102 and displaying it, a print management information generating means 105 for selecting an arbitrary image to be printed and generating print management information, a print management information storing/acquiring means 106 for storing a print management information file 107 in the same flash memory card as that of storing the image and a first file transfer means 108, and a printer 109 which is provided with a second file transfer means 110 and a printing means 111.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、撮像した画像をフ
ラッシュメモリカードやディスクや半導体メモリなどに
格納する撮像装置とプリント装置、表示装置または通信
装置との組み合わせからなるデジタルカメラシステムに
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital camera system comprising a combination of an imaging device for storing a captured image in a flash memory card, a disk, a semiconductor memory, or the like, a printing device, a display device, or a communication device. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の撮像装置は、特開平11−888
08号公報に記載されたものが知られている。
2. Description of the Related Art A conventional image pickup apparatus is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-888.
No. 08 is known.

【0003】図16は同公報に示されている従来の撮像
装置のブロック図である。図16において、1601は
対物レンズ、1602はCCD(電荷結合素子)、16
03はA/D変換器、1604は映像圧縮手段、160
5はメモリカードに対して圧縮された映像をファイル名
で一意に特定できるファイルの形で書き込む映像書込手
段、S1はシャッタボタンであり、これらにより撮影手
段1620を構成する。
FIG. 16 is a block diagram of a conventional imaging apparatus disclosed in the publication. In FIG. 16, reference numeral 1601 denotes an objective lens, 1602 denotes a CCD (Charge Coupled Device), 16
03 is an A / D converter, 1604 is video compression means, 160
Reference numeral 5 denotes a video writing unit that writes a video compressed on the memory card in a file that can be uniquely specified by a file name. S1 denotes a shutter button, and these constitute a photographing unit 1620.

【0004】1609はファイル名を指定して映像ファ
イルを読み出す映像読出手段、1610は映像伸張手
段、1611はD/A変換器、S2は再生スイッチ、1
612は液晶、1613は表示送りキー、1614は表
示回転キー、1615は液晶1612に表示中の映像に
関する情報を取得する映像情報取得手段、1617は注
文者指定キー、1618は印刷指定キーであり、これら
により映像選択手段1621を構成する。
Reference numeral 1609 denotes a video reading means for reading a video file by designating a file name, 1610 a video decompression means, 1611 a D / A converter, S2 a reproduction switch,
612, a liquid crystal display; 1613, a display feed key; 1614, a display rotation key; 1615, an image information acquisition unit for acquiring information on an image being displayed on the liquid crystal 1612; 1617, an orderer designation key; These constitute the video selection means 1621.

【0005】1622は印刷管理情報格納手段であり、
印刷管理情報を生成し、メモリカードに印刷管理情報フ
ァイルを作成する。
[0005] Reference numeral 1622 denotes print management information storage means.
Generate print management information and create a print management information file on the memory card.

【0006】1623はフラッシュメモリカードで、撮
像装置から取り外し可能でかつ、不揮発性のメモリであ
る。このフラッシュメモリカード1623は取り外し可
能な不揮発性記録手段を構成する。フラッシュメモリカ
ード1623の内部には、映像ファイル1607および
印刷管理情報ファイル1608がDOSフォーマットの
形式で格納される。
Reference numeral 1623 denotes a flash memory card, which is a non-volatile memory that can be removed from the imaging device. This flash memory card 1623 constitutes a removable nonvolatile recording means. A video file 1607 and a print management information file 1608 are stored in the flash memory card 1623 in a DOS format.

【0007】以下、従来の撮像装置の動作を説明する。
いま、シャッタボタンS1が押されたとする。すると、
CCD1602から取り込まれた映像信号はA/D変換
器1603、映像圧縮手段1604、映像書込手段16
05によって、フラッシュメモリカード1623の中で
一意に特定できるファイルとしてフラッシュメモリカー
ド1623に書き込まれる。いま、撮影によってフラッ
シュメモリカード1623の内部に蓄えられた静止画像
ファイルはそれぞれユーザーM氏とN氏が撮影した映像
であるとする。
Hereinafter, the operation of the conventional imaging apparatus will be described.
Now, it is assumed that the shutter button S1 is pressed. Then
The video signal captured from the CCD 1602 is converted by the A / D converter 1603, the video compression unit 1604, and the video writing unit 16
05 is written to the flash memory card 1623 as a file that can be uniquely specified in the flash memory card 1623. Now, it is assumed that the still image files stored inside the flash memory card 1623 by shooting are images shot by users M and N, respectively.

【0008】ユーザーは再生スイッチS2をオンにする
ことにより、撮影した映像を液晶で見ることができる。
すなわち、映像読出手段1609が1個のファイルを読
み出し、映像伸張手段1610、D/A変換器1611
を経て液晶1612に映像が表示される。また、ユーザ
ーが表示送りキー1613を押すと、映像読出手段16
09は現在表示中の映像とは別のファイルを読み出し、
表示を開始する。
By turning on the reproduction switch S2, the user can view the photographed image on the liquid crystal.
That is, the image reading unit 1609 reads one file, and the image expanding unit 1610 and the D / A converter 1611
, An image is displayed on the liquid crystal 1612. When the user presses the display advance key 1613, the image reading means 16
09 reads a file different from the currently displayed video,
Start display.

【0009】ユーザーM氏が印刷すべき映像を登録する
には、まず表示送りキー1613を使って印刷したい映
像を表示し、かつ注文者指定キー1617を押す。する
と、映像情報取得手段1615は映像読出手段1609
から表示中の映像のファイル名を取得する。印刷管理情
報格納手段1622は“ORDER”という文字列をフ
ァイル名の前に付けて、印刷管理情報ファイル“PRI
NT”の1行目として、フラッシュメモリカード162
3に格納する。
To register an image to be printed, the user M first displays the image to be printed using the display feed key 1613 and presses the orderer designation key 1617. Then, the video information acquiring unit 1615 sets the video reading unit 1609
Gets the file name of the video being displayed from. The print management information storage unit 1622 adds a character string “ORDER” to the front of the file name, and stores the print management information file “PRI
NT ”as the first line.
3 is stored.

【0010】次に、M氏は表示送りキー1613を使っ
て、次に印刷したい映像を表示させる。このとき印刷指
定キー1618を押すと映像情報取得手段1615は映
像読出手段1609から、表示中の映像ファイル名を取
得する。次に、印刷管理情報格納手段1622は取得し
たファイル名を印刷管理情報ファイル“PRINT”の
2行目として、フラッシュメモリカード1623に格納
する。その後同様の操作で、印刷したい映像のファイル
名を登録する。
Next, Mr. M uses the display feed key 1613 to display an image to be printed next. At this time, when the print designation key 1618 is pressed, the video information acquisition unit 1615 acquires the video file name being displayed from the video reading unit 1609. Next, the print management information storage unit 1622 stores the acquired file name in the flash memory card 1623 as the second line of the print management information file “PRINT”. Thereafter, the file name of the video to be printed is registered by the same operation.

【0011】次に、同様にN氏が印刷したい映像を選択
してファイル名を登録することによって、印刷管理情報
ファイルが作成される。
Next, similarly, a print management information file is created by Mr. N selecting an image to be printed and registering a file name.

【0012】ユーザーは選択した映像を印刷するために
プリント装置にフラッシュメモリカードを装着する。す
ると、プリント装置における印刷管理情報取得手段が
“PRINT”なるファイルを探し、そのファイルの内
容に従い、登録された印刷すべき静止画を自動的に印刷
することができる。
A user inserts a flash memory card into a printing device to print a selected image. Then, the print management information acquisition unit in the printing apparatus searches for the file “PRINT”, and can automatically print the registered still image to be printed according to the content of the file.

【0013】すなわち、従来の撮像装置は、着脱可能な
不揮発性記録媒体から静止画像を再生する手段と、再生
された静止画像の中から印刷したい画像を選択する手段
と、印刷画像として選択された静止画像に関する情報を
着脱可能な不揮発性記録媒体に格納する構成になってお
り、この撮像装置によって印刷画像に関する情報を格納
された着脱可能な不揮発性記録媒体を、プリント装置に
装着することによって、選択された静止画のみを印刷す
ることができる。
That is, the conventional image pickup apparatus has a means for reproducing a still image from a removable nonvolatile recording medium, a means for selecting an image to be printed from the reproduced still images, and a means for selecting a print image. It is configured to store information related to a still image in a removable nonvolatile recording medium, and by attaching a removable nonvolatile recording medium storing information related to a print image by the imaging device to a printing device, Only the selected still image can be printed.

【0014】また、表示システム、通信システム、画像
処理システムにおいても、同様に行うことができ、撮影
した静止画を、撮像装置無しでも自動的に表示、送信す
ることができる。
The same can be applied to a display system, a communication system, and an image processing system, and a photographed still image can be automatically displayed and transmitted without an imaging device.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】従来例の撮像装置の印
刷システムでは、プリント装置が不揮発性記録媒体を装
着するコネクタを有する場合は、選択された画像を自動
印刷することができたが、撮像装置で印刷画像を選択で
きたとしても、不揮発性記録媒体を装着するコネクタが
ないプリント装置では、選択された画像を自動的に印刷
できないという問題点があった。
In a conventional printing system for an image pickup apparatus, if the print apparatus has a connector for mounting a non-volatile recording medium, the selected image can be automatically printed. Even if the printing image can be selected by the device, there is a problem that the selected image cannot be automatically printed in a printing device without a connector for mounting a nonvolatile recording medium.

【0016】また、従来例の撮像装置の表示システムで
は、表示装置が不揮発性記録媒体を装着するコネクタを
有する場合は、選択された画像を自動表示することがで
きたが、撮像装置で表示画像を選択できたとしても、不
揮発性記録媒体を装着するコネクタがない表示装置で
は、選択された画像を自動的に表示できないという問題
点があった。
In the conventional display system for an image pickup apparatus, when the display apparatus has a connector for mounting a non-volatile recording medium, the selected image can be automatically displayed. However, there is a problem that the selected image cannot be automatically displayed in a display device without a connector for mounting a non-volatile recording medium even if the user can select.

【0017】また、従来例の撮像装置の通信システムで
は、通信装置が不揮発性記録媒体を装着するコネクタを
有する場合は、選択された画像を自動送信することがで
きたが、撮像装置で送信画像を選択できたとしても、不
揮発性記録媒体を装着するコネクタがない通信装置で
は、選択された画像を自動的に送信できないという問題
点があった。
In the conventional communication system of an imaging device, when the communication device has a connector for mounting a non-volatile recording medium, the selected image can be automatically transmitted. However, there is a problem that the selected image cannot be automatically transmitted in a communication device without a connector for mounting a non-volatile recording medium even if the user can select.

【0018】そこで、本発明は、撮像装置で撮影した画
像の中から印刷画像を選択することができ、不揮発性記
録媒体を装着するコネクタがないプリント装置でも、フ
ァイル転送手段を用いて選択画像を自動的に印刷可能に
することを目的とする。
Therefore, according to the present invention, a print image can be selected from images taken by an image pickup apparatus, and even if the print apparatus does not have a connector for mounting a non-volatile recording medium, the print image can be selected using the file transfer means. The purpose is to enable printing automatically.

【0019】また、本発明は、撮像装置で撮影した画像
の中から表示画像を選択することができ、不揮発性記録
媒体を装着するコネクタがない表示装置でも、ファイル
転送手段を用いて選択画像を自動的に表示可能にするこ
とを目的とする。
Further, according to the present invention, a display image can be selected from images taken by an image pickup device, and even if the display device does not have a connector for mounting a nonvolatile recording medium, the selected image can be selected using a file transfer means. The purpose is to enable automatic display.

【0020】また、本発明は、撮像装置で撮影した画像
の中から送信画像を選択することができ、不揮発性記録
媒体を装着するコネクタがない通信装置でも、ファイル
転送手段を用いて選択画像を自動的に送信可能にするこ
とを目的とする。
Further, according to the present invention, a transmission image can be selected from images captured by an imaging device, and even if the communication device does not have a connector for mounting a non-volatile recording medium, the selected image can be transmitted using a file transfer means. The purpose is to enable automatic transmission.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点のデ
ジタルカメラシステムは、それぞれ次のような構成要素
からなる撮像装置とプリント装置とで構成されている。
A digital camera system according to a first aspect of the present invention comprises an imaging device and a printing device each having the following components.

【0022】撮像装置は、着脱可能な不揮発性記録手段
と、前記不揮発性記録手段に撮影した画像を符号化し画
像ファイルとして格納する撮像手段と、前記不揮発性記
録手段から画像ファイルを読み出し表示する再生表示手
段と、前記撮像手段が格納した画像ファイルの中から印
刷すべき任意の画像を選択し選択画像に対する処理命令
を付加した印刷管理情報ファイルを作成する印刷管理情
報作成手段と、前記画像ファイルを格納させたのと同一
の前記不揮発性記録手段に前記印刷管理情報ファイルを
格納する印刷管理情報格納/取得手段と、前記再生表示
手段から前記画像ファイルと前記印刷管理情報格納/取
得手段から前記印刷管理情報ファイルを取得しファイル
転送を行う第1ファイル転送手段とを備えている。
The image pickup apparatus includes a detachable nonvolatile recording means, an image pickup means for encoding an image photographed in the nonvolatile recording means and storing the image as an image file, and a reproduction for reading and displaying an image file from the nonvolatile recording means. Display means, print management information creating means for selecting an arbitrary image to be printed from the image files stored by the imaging means and creating a print management information file to which a processing instruction for the selected image is added, and Print management information storage / acquisition means for storing the print management information file in the same non-volatile recording means as the stored image data, and the image file from the reproduction / display means and the print management information storage / acquisition means from the print management information storage / acquisition means. A first file transfer unit for acquiring the management information file and transferring the file.

【0023】プリント装置は、前記撮像装置から前記印
刷管理情報ファイルと前記画像ファイルを取得する第2
ファイル転送手段と、前記印刷管理情報を基に画像の印
刷を行う印刷手段とを備えている。
A printing apparatus for obtaining the print management information file and the image file from the imaging apparatus;
There is provided a file transfer unit and a printing unit for printing an image based on the print management information.

【0024】このデジタルカメラシステムによれば、撮
像手段で撮影された画像の中から印刷画像を選択するこ
とができ、選択された印刷画像に関する情報を、画像を
格納させたのと同一の着脱可能な不揮発性記録手段に格
納させることができる。ファイル転送手段を用いて撮像
装置とプリント装置を接続することによって、プリント
装置が印刷画像及び印刷画像に関する情報を取得し、選
択された画像を自動印刷することが可能である。
According to this digital camera system, a print image can be selected from the images taken by the image pickup means, and the information on the selected print image is stored in the same detachable image as that in which the image was stored. It can be stored in a non-volatile recording means. By connecting the imaging device and the printing device using the file transfer unit, the printing device can obtain the print image and information about the print image, and can automatically print the selected image.

【0025】また、本発明の第2の観点のデジタルカメ
ラシステムは、それぞれ次のような構成要素からなる撮
像装置と表示装置とで構成されている。
A digital camera system according to a second aspect of the present invention comprises an imaging device and a display device each having the following components.

【0026】撮像装置は、着脱可能な不揮発性記録手段
と、前記不揮発性記録手段に撮影した画像を符号化し画
像ファイルとして格納する撮像手段と、前記不揮発性記
録手段から画像ファイルを読み出し表示する再生表示手
段と、前記撮像手段が格納した画像ファイルの中から表
示すべき任意の画像を選択し選択画像に対する処理命令
を付加した表示管理情報ファイルを作成する表示管理情
報作成手段と、前記画像ファイルを格納させたのと同一
の前記不揮発性記録手段に前記表示管理情報ファイルを
格納する表示管理情報格納/取得手段と、前記再生表示
手段から前記画像ファイルと前記表示管理情報格納/取
得手段から前記表示管理情報ファイルを取得しファイル
転送を行う第1ファイル転送手段とを備えている。
The image pickup apparatus includes a detachable nonvolatile recording means, an image pickup means for encoding an image photographed on the nonvolatile recording means and storing the image as an image file, and a reproduction for reading and displaying an image file from the nonvolatile recording means. Display means, display management information creating means for selecting an arbitrary image to be displayed from the image files stored by the imaging means and creating a display management information file to which a processing instruction for the selected image is added, and Display management information storage / acquisition means for storing the display management information file in the same non-volatile recording means as the stored information, and the image file from the reproduction display means and the display information from the display management information storage / acquisition means A first file transfer unit for acquiring the management information file and transferring the file.

【0027】表示装置は、前記撮像装置から前記表示管
理情報ファイルと前記画像ファイルを取得する第2ファ
イル転送手段と、前記表示管理情報を基に画像の表示を
行う表示手段とを備えている。
The display device includes a second file transfer unit that acquires the display management information file and the image file from the imaging device, and a display unit that displays an image based on the display management information.

【0028】このデジタルカメラシステムによれば、撮
像手段で撮影された画像の中から表示画像を選択するこ
とができ、選択された表示画像に関する情報を、画像を
格納させたのと同一の着脱可能な不揮発性記録手段に格
納させることができる。ファイル転送手段を用いて撮像
装置と表示装置を接続することによって、表示装置が表
示画像及び表示画像に関する情報を取得し、選択された
画像を自動表示することが可能である。
According to this digital camera system, a display image can be selected from the images captured by the imaging means, and the information on the selected display image is the same as the removable image storing the image. It can be stored in a non-volatile recording means. By connecting the imaging device and the display device using the file transfer means, the display device can acquire a display image and information about the display image, and can automatically display the selected image.

【0029】また、本発明の第3の観点のデジタルカメ
ラシステムは、それぞれ次のような構成要素からなる撮
像装置と通信装置とで構成されている。
A digital camera system according to a third aspect of the present invention comprises an image pickup device and a communication device each having the following components.

【0030】撮像装置は、着脱可能な不揮発性記録手段
と、前記不揮発性記録手段に撮影した画像を符号化し画
像ファイルとして格納する撮像手段と、前記不揮発性記
録手段から画像ファイルを読み出し表示する再生表示手
段と、前記撮像手段が格納した画像ファイルの中から送
信すべき任意の画像を選択し選択画像に対する処理命令
を付加した通信管理情報ファイルを作成する通信管理情
報作成手段と、前記画像ファイルを格納させたのと同一
の前記不揮発性記録手段に前記通信管理情報ファイルを
格納する通信管理情報格納/取得手段と、前記再生表示
手段から前記画像ファイルと前記通信管理情報格納/取
得手段から前記通信管理情報ファイルを取得しファイル
転送を行う第1ファイル転送手段とを備えている。
[0030] The image pickup apparatus includes a detachable nonvolatile recording means, an image pickup means for encoding an image taken by the nonvolatile recording means and storing the image as an image file, and a reproduction for reading and displaying an image file from the nonvolatile recording means. Display means; communication management information creating means for selecting an arbitrary image to be transmitted from the image files stored by the imaging means and creating a communication management information file to which a processing instruction for the selected image is added; and Communication management information storage / acquisition means for storing the communication management information file in the same non-volatile recording means as the stored information, and the image file from the reproduction display means and the communication management information storage / acquisition means from the communication management information storage / acquisition means A first file transfer unit for acquiring the management information file and transferring the file.

【0031】通信装置は、前記撮像装置から前記通信管
理情報ファイルと前記画像ファイルを取得する第2ファ
イル転送手段と、前記通信管理情報を基に画像の送信を
行う通信手段とを備えた通信装置とを備えている。
The communication device includes a second file transfer unit that acquires the communication management information file and the image file from the imaging device, and a communication unit that transmits an image based on the communication management information. And

【0032】このデジタルカメラシステムによれば、撮
像手段で撮影された画像の中から送信画像を選択するこ
とができ、選択された送信画像に関する情報を、画像を
格納させたのと同一の着脱可能な不揮発性記録手段に格
納させることができる。ファイル転送手段を用いて撮像
装置と通信装置を接続することによって、通信装置が送
信画像及び送信画像に関する情報を取得し、選択された
画像を自動送信することが可能である。
According to this digital camera system, a transmission image can be selected from the images taken by the imaging means, and the information on the selected transmission image is stored in the same detachable image as that in which the image was stored. It can be stored in a non-volatile recording means. By connecting the imaging device and the communication device using the file transfer unit, the communication device can acquire a transmission image and information about the transmission image, and can automatically transmit the selected image.

【0033】また、本発明の第4の観点のデジタルカメ
ラシステムは、それぞれ次のような構成要素からなる撮
像装置と画像処理装置とで構成されている。
A digital camera system according to a fourth aspect of the present invention comprises an imaging device and an image processing device each having the following components.

【0034】撮像装置は、着脱可能な不揮発性記録手段
と、前記不揮発性記録手段に撮影した画像を符号化し画
像ファイルとして格納する撮像手段と、前記不揮発性記
録手段から画像ファイルを読み出し表示する再生表示手
段と、前記撮像手段が格納した画像ファイルの中から任
意の画像を選択し選択画像に対する処理命令を付加した
画像管理情報ファイルを作成する画像管理情報作成手段
と、前記画像ファイルを格納させたのと同一の前記不揮
発性記録手段に前記画像管理情報ファイルを格納する画
像管理情報格納/取得手段と、前記再生表示手段から前
記画像ファイルと前記画像管理情報格納/取得手段から
前記画像管理情報ファイルを取得しファイル転送を行う
第1ファイル転送手段とを備えている。
[0034] The image pickup apparatus includes a detachable nonvolatile recording means, an image pickup means for encoding an image taken by the nonvolatile recording means and storing it as an image file, and a reproduction for reading and displaying an image file from the nonvolatile recording means. Display means, image management information creating means for selecting an arbitrary image from the image files stored by the imaging means and creating an image management information file to which a processing instruction for the selected image is added, and storing the image file Image management information storage / acquisition means for storing the image management information file in the same non-volatile recording means as the above, and the image file from the reproduction / display means and the image management information file from the image management information storage / acquisition means And a first file transfer means for performing file transfer.

【0035】画像処理装置は、前記撮像装置から前記画
像管理情報ファイルと前記画像ファイルを取得する第2
ファイル転送手段と、前記画像管理情報を基に画像の処
理を行う画像処理手段とを備えた画像処理装置とを備え
ている。
The image processing apparatus acquires the image management information file and the image file from the imaging device.
An image processing apparatus includes a file transfer unit and an image processing unit that processes an image based on the image management information.

【0036】このデジタルカメラシステムによれば、撮
像手段で撮影された画像の中から処理対象の画像を選択
することができ、選択された処理対象画像に関する情報
を、処理対象画像を格納させたのと同一の着脱可能な不
揮発性記録手段に格納させることができる。ファイル転
送手段を用いて撮像装置と画像処理装置を接続すること
によって、画像処理装置が処理対象画像及び処理対象画
像に関する情報を取得し、選択された処理対象画像を自
動的に画像処理することが可能である。
According to this digital camera system, an image to be processed can be selected from images captured by the imaging means, and information on the selected image to be processed is stored in the image to be processed. And can be stored in the same removable nonvolatile recording means. By connecting the imaging device and the image processing device using the file transfer unit, the image processing device can acquire the processing target image and information about the processing target image, and automatically perform the image processing on the selected processing target image. It is possible.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を総括
的に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be generally described.

【0038】本願第1の発明のデジタルカメラシステム
は、着脱可能な不揮発性記録手段と、前記不揮発性記録
手段に撮影した画像を符号化し画像ファイルとして格納
する撮像手段と、前記不揮発性記録手段から画像ファイ
ルを読み出し表示する再生表示手段と、前記撮像手段が
格納した画像ファイルの中から印刷すべき任意の画像を
選択し選択画像に対する処理命令を付加した印刷管理情
報ファイルを作成する印刷管理情報作成手段と、前記画
像ファイルを格納させたのと同一の前記不揮発性記録手
段に前記印刷管理情報ファイルを格納する印刷管理情報
格納/取得手段と、前記再生表示手段から前記画像ファ
イルと前記印刷管理情報格納/取得手段から前記印刷管
理情報ファイルを取得しファイル転送を行う第1ファイ
ル転送手段とを備えた撮像装置と、前記撮像装置から前
記印刷管理情報ファイルと前記画像ファイルを取得する
第2ファイル転送手段と、前記印刷管理情報を基に画像
の印刷を行う印刷手段とを備えたプリント装置とを具備
し、前記撮像装置と前記プリント装置を前記第1および
第2のファイル転送手段を用いて接続することにより自
動印刷を可能にしたことを特徴とする。
[0038] The digital camera system according to the first aspect of the present invention includes a removable nonvolatile recording means, an imaging means for encoding an image photographed in the nonvolatile recording means and storing it as an image file; Reproduction display means for reading and displaying an image file; and print management information creation for selecting an arbitrary image to be printed from the image files stored by the imaging means and creating a print management information file to which a processing instruction for the selected image is added. Means, print management information storage / acquisition means for storing the print management information file in the same non-volatile recording means as storing the image file, and the image file and the print management information from the reproduction display means. A first file transfer unit for acquiring the print management information file from a storage / acquisition unit and transferring the file. A printing apparatus comprising: an imaging device, a second file transfer unit that acquires the print management information file and the image file from the imaging device, and a printing unit that prints an image based on the print management information. And the automatic printing is made possible by connecting the imaging device and the printing device using the first and second file transfer means.

【0039】本願第2の発明のデジタルカメラシステム
は、着脱可能な不揮発性記録手段と、前記不揮発性記録
手段に撮影した画像を符号化し画像ファイルとして格納
する撮像手段と、前記不揮発性記録手段から画像ファイ
ルを読み出し表示する再生表示手段と、前記撮像手段が
格納した画像ファイルの中から表示すべき任意の画像を
選択し選択画像に対する処理命令を付加した表示管理情
報ファイルを作成する表示管理情報作成手段と、前記画
像ファイルを格納させたのと同一の前記不揮発性記録手
段に前記表示管理情報ファイルを格納する表示管理情報
格納/取得手段と、前記再生表示手段から前記画像ファ
イルと前記表示管理情報格納/取得手段から前記表示管
理情報ファイルを取得しファイル転送を行う第1ファイ
ル転送手段とを備えた撮像装置と、前記撮像装置から前
記表示管理情報ファイルと前記画像ファイルを取得する
第2ファイル転送手段と、前記表示管理情報を基に画像
の表示を行う表示手段とを備えた表示装置とを具備し、
前記撮像装置と前記表示装置を前記第1および第2のフ
ァイル転送手段を用いて接続することにより自動表示を
可能にしたことを特徴とする。
A digital camera system according to a second aspect of the present invention includes a removable nonvolatile recording means, an imaging means for encoding an image photographed in the nonvolatile recording means and storing the encoded image as an image file, and Reproduction display means for reading and displaying an image file, and display management information creation for selecting an arbitrary image to be displayed from the image files stored by the imaging means and creating a display management information file to which a processing instruction for the selected image is added Means, display management information storage / acquisition means for storing the display management information file in the same nonvolatile recording means as storing the image file, and the image file and the display management information from the reproduction / display means. First file transfer means for acquiring the display management information file from the storage / acquisition means and transferring the file. An imaging device, a second file transfer unit that acquires the display management information file and the image file from the imaging device, and a display device that includes a display unit that displays an image based on the display management information. Have,
The automatic display is enabled by connecting the image pickup device and the display device using the first and second file transfer means.

【0040】本願第3の発明のデジタルカメラシステム
は、着脱可能な不揮発性記録手段と、前記不揮発性記録
手段に撮影した画像を符号化し画像ファイルとして格納
する撮像手段と、前記不揮発性記録手段から画像ファイ
ルを読み出し表示する再生表示手段と、前記撮像手段が
格納した画像ファイルの中から送信すべき任意の画像を
選択し選択画像に対する処理命令を付加した通信管理情
報ファイルを作成する通信管理情報作成手段と、前記画
像ファイルを格納させたのと同一の前記不揮発性記録手
段に前記通信管理情報ファイルを格納する通信管理情報
格納/取得手段と、前記再生表示手段から前記画像ファ
イルと前記通信管理情報格納/取得手段から前記通信管
理情報ファイルを取得しファイル転送を行う第1ファイ
ル転送手段とを備えた撮像装置と、前記撮像装置から前
記通信管理情報ファイルと前記画像ファイルを取得する
第2ファイル転送手段と、前記通信管理情報を基に画像
の送信を行う通信手段とを備えた通信装置とを具備し、
前記撮像装置と前記通信装置を前記第1および第2のフ
ァイル転送手段を用いて接続することにより自動送信を
可能にしたことを特徴とする。
A digital camera system according to a third aspect of the present invention is a digital camera system comprising: a removable nonvolatile recording unit; an imaging unit that encodes an image captured by the nonvolatile recording unit and stores the encoded image as an image file; A reproduction display unit for reading and displaying an image file; and a communication management information generation unit for selecting an arbitrary image to be transmitted from the image files stored by the imaging unit and generating a communication management information file to which a processing instruction for the selected image is added. Means, communication management information storing / acquiring means for storing the communication management information file in the same non-volatile recording means as storing the image file, and the image file and the communication management information from the reproduction display means. A first file transfer unit that acquires the communication management information file from a storage / acquisition unit and performs file transfer. A communication device comprising: an imaging device, a second file transfer unit that acquires the communication management information file and the image file from the imaging device, and a communication unit that transmits an image based on the communication management information. Have,
The automatic transmission is enabled by connecting the imaging device and the communication device using the first and second file transfer means.

【0041】本願第4の発明のデジタルカメラシステム
は、着脱可能な不揮発性記録手段と、前記不揮発性記録
手段に撮影した画像を符号化し画像ファイルとして格納
する撮像手段と、前記不揮発性記録手段から画像ファイ
ルを読み出し表示する再生表示手段と、前記撮像手段が
格納した画像ファイルの中から任意の画像を選択し選択
画像に対する処理命令を付加した画像管理情報ファイル
を作成する画像管理情報作成手段と、前記画像ファイル
を格納させたのと同一の前記不揮発性記録手段に前記画
像管理情報ファイルを格納する画像管理情報格納/取得
手段と、前記再生表示手段から前記画像ファイルと前記
画像管理情報格納/取得手段から前記画像管理情報ファ
イルを取得しファイル転送を行う第1ファイル転送手段
とを備えた撮像装置と、前記撮像装置から前記画像管理
情報ファイルと前記画像ファイルを取得する第2ファイ
ル転送手段と、前記画像管理情報を基に画像の処理を行
う画像処理手段とを備えた画像処理装置とを具備し、前
記撮像装置と前記画像処理装置を前記第1および第2の
ファイル転送手段を用いて接続することにより自動画像
処理を可能にしたことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a digital camera system comprising: a removable nonvolatile recording unit; an image capturing unit that encodes an image captured by the nonvolatile recording unit and stores the encoded image as an image file; A reproduction display unit for reading and displaying an image file; an image management information creating unit for selecting an arbitrary image from the image files stored by the imaging unit and creating an image management information file to which a processing instruction for the selected image is added; Image management information storage / acquisition means for storing the image management information file in the same nonvolatile recording means as storing the image file, and storage and acquisition of the image file and the image management information from the reproduction / display means Device for obtaining the image management information file from the device and transferring the file. An image processing apparatus comprising: a second file transfer unit that acquires the image management information file and the image file from the imaging device; and an image processing unit that performs image processing based on the image management information. The image processing apparatus and the image processing apparatus are connected to each other using the first and second file transfer units, thereby enabling automatic image processing.

【0042】(具体的な実施の形態)以下、本発明にか
かわるデジタルカメラシステムの具体的な実施の形態を
図面に基づいて説明する。
(Specific Embodiment) Hereinafter, a specific embodiment of a digital camera system according to the present invention will be described with reference to the drawings.

【0043】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1によるデジタルカメラシステムの構成を示すブロ
ック図である。図1において、100は撮像装置、10
1は撮像手段、102は着脱可能な不揮発性記録手段で
あるフラッシュメモリカード、103は画像ファイル、
104は再生表示手段、105は印刷管理情報作成手
段、106は印刷管理情報格納/取得手段、107は印
刷管理情報ファイル、108は第1ファイル転送手段、
109はプリント装置、110は第2ファイル転送手
段、111は印刷手段、112は通信ケーブルである。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital camera system according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, 100 is an imaging device, 10
1 is an imaging unit, 102 is a flash memory card which is a removable nonvolatile recording unit, 103 is an image file,
104 is a reproduction display means, 105 is print management information creation means, 106 is print management information storage / acquisition means, 107 is a print management information file, 108 is a first file transfer means,
Reference numeral 109 denotes a printing apparatus, 110 denotes a second file transfer unit, 111 denotes a printing unit, and 112 denotes a communication cable.

【0044】図2は、本発明の実施の形態1における撮
像装置の構成を示すブロック図である。図2において、
201は光学系、202は撮像素子、203はA/D変
換器、204は映像信号処理手段、205は符号化処理
手段、206はフラッシュメモリカード102に対して
画像をファイル名で一意に特定できるファイルの形で書
き込む画像書込手段、RECは録画スイッチであり、こ
れらにより撮像手段101を構成する。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the imaging device according to the first embodiment of the present invention. In FIG.
201 is an optical system, 202 is an image sensor, 203 is an A / D converter, 204 is a video signal processing means, 205 is an encoding processing means, and 206 can uniquely specify an image to the flash memory card 102 by a file name. Image writing means REC written in the form of a file, REC is a recording switch, and these constitute the imaging means 101.

【0045】207はファイル名を指定して画像ファイ
ルを読み出す画像読出手段、208は符号化された画像
ファイルを復号化する復号化処理手段、209は表示画
像格納メモリ、210は表示信号処理手段、211は液
晶ディスプレイ(以下、単に液晶と称す)、表示・表示
送りキーは画像ファイルの再生表示、別の画像ファイル
への再生表示切り替えなどの制御を行う再生制御入力手
段であり、これらにより再生表示手段104を構成す
る。
Reference numeral 207 denotes an image reading means for reading an image file by designating a file name, 208 a decoding processing means for decoding an encoded image file, 209 a display image storage memory, 210 a display signal processing means, Reference numeral 211 denotes a liquid crystal display (hereinafter, simply referred to as a liquid crystal), and a display / display feed key is a reproduction control input means for controlling reproduction and display of an image file, switching of reproduction and display to another image file, and the like. The means 104 is constituted.

【0046】213は印刷画像の印刷ファイル指定や改
ページ等の処理命令の入力を行う印刷情報入力手段、2
12は液晶211に表示中の画像に関する情報を取得す
る画像情報取得手段であり、これらにより印刷管理情報
作成手段105を構成する。
Reference numeral 213 denotes print information input means for inputting a processing command such as a print file designation of a print image or a page break.
Reference numeral 12 denotes an image information acquisition unit for acquiring information on an image displayed on the liquid crystal 211, and these constitute a print management information creation unit 105.

【0047】214は印刷管理情報をファイルとして、
フラッシュメモリカード102に格納する印刷管理情報
格納手段、215はフラッシュメモリカード102から
ファイル名を指定して印刷管理情報ファイル107を読
み出す印刷管理情報取得手段であり、これらにより印刷
管理情報格納/取得手段106を構成する。
Reference numeral 214 denotes print management information as a file.
A print management information storage unit 215 stored in the flash memory card 102 is a print management information acquisition unit that reads out the print management information file 107 from the flash memory card 102 by specifying a file name. And 106.

【0048】102はフラッシュメモリカードで、撮像
装置100から着脱可能でかつ、不揮発性のメモリであ
る。このフラッシュメモリカード102は着脱可能な不
揮発性記録手段を構成する。フラッシュメモリカード1
02の内部には、画像ファイル103および印刷管理情
報ファイル107がDOSフォーマットの形式で格納さ
れる。
Reference numeral 102 denotes a flash memory card, which is a non-volatile memory which is detachable from the image pickup apparatus 100 and which is non-volatile. This flash memory card 102 constitutes a removable nonvolatile recording means. Flash memory card 1
02, an image file 103 and a print management information file 107 are stored in a DOS format.

【0049】図3は、本実施の形態におけるプリント装
置109の構成を示すブロック図である。図3におい
て、110は撮像装置100の第1ファイル転送手段1
08と通信することによってフラッシュメモリカード1
02の中のファイルをアクセスできるようにする第2フ
ァイル転送手段である。301は第1ファイル転送手段
108と第2ファイル転送手段110を介して、撮像装
置100に装着されたフラッシュメモリカード102上
の印刷管理情報ファイル107を取得する印刷管理情報
取得手段である。302は取得した印刷管理情報に従い
印刷指示する印刷制御手段である。303は第1ファイ
ル転送手段108と第2ファイル転送手段110を介し
て、撮像装置100に装着されたフラッシュメモリカー
ド102上から印刷管理情報で指定された画像ファイル
103を読み出す画像選択読出手段、304は画像選択
読出手段303が読み出した符号化された画像を復号化
する復号化処理手段、305は復号化されたフレーム画
像を格納する印刷画像格納メモリ、306は印刷画像格
納メモリ305に格納されたフレーム画像に対して印刷
特有の信号処理を行う印刷信号処理手段、307は印刷
制御に従い印刷する印刷部であり、これらにより印刷手
段111を構成する。また、第2ファイル転送手段11
0と印刷手段111でプリント装置109を構成する。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the printing apparatus 109 according to the present embodiment. In FIG. 3, reference numeral 110 denotes the first file transfer unit 1 of the imaging device 100.
Flash memory card 1 by communicating with
02 is a second file transfer unit that enables access to the file in the file 02. Reference numeral 301 denotes a print management information acquisition unit that acquires the print management information file 107 on the flash memory card 102 attached to the imaging device 100 via the first file transfer unit 108 and the second file transfer unit 110. A print control unit 302 issues a print instruction according to the acquired print management information. Reference numeral 303 denotes an image selection and reading unit that reads the image file 103 specified by the print management information from the flash memory card 102 mounted on the imaging device 100 via the first file transfer unit 108 and the second file transfer unit 110. Is decoding processing means for decoding the encoded image read by the image selection reading means 303, 305 is a print image storage memory for storing the decoded frame image, and 306 is stored in the print image storage memory 305. A print signal processing unit 307 that performs signal processing specific to printing on the frame image, and a printing unit 307 that performs printing in accordance with print control, constitutes the printing unit 111. Second file transfer means 11
0 and the printing unit 111 constitute the printing apparatus 109.

【0050】図4は、本発明における印刷管理情報ファ
イル107の内容の例を示す図である。図4において、
印刷管理情報ファイル107の内容として、行数は印刷
管理情報ファイル107内の情報数を示す。画像指定は
印刷したい画像ファイルであることを示す。指定ファイ
ル名は印刷したい画像ファイル名を示す。JOBは印刷
処理命令であり、PAGEは改ページ指示を示してい
る。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the contents of the print management information file 107 according to the present invention. In FIG.
As the contents of the print management information file 107, the number of lines indicates the number of information in the print management information file 107. The image designation indicates an image file to be printed. The designated file name indicates an image file name to be printed. JOB is a print processing command, and PAGE indicates a page break instruction.

【0051】図5は、本発明における印刷管理情報ファ
イル107が格納されるディレクトリ構造を示す図であ
る。図5において、印刷管理情報ファイル107等の制
御ファイルと静止画ファイルと動画ファイルは独立した
ディレクトリ構造になっている。
FIG. 5 is a diagram showing a directory structure in which the print management information file 107 according to the present invention is stored. In FIG. 5, a control file such as the print management information file 107, a still image file, and a moving image file have independent directory structures.

【0052】図6は、本発明におけるプリント装置また
は表示装置の出力結果例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an output result of the printing device or the display device according to the present invention.

【0053】以上のように構成された実施の形態1のデ
ジタルカメラシステムについて、以下その動作を説明す
る。図2において、いま、録画スイッチRECが押され
たとする。すると、光学系201により形成された被写
体の光学像は撮像素子202によって映像信号として取
り込まれる。取り込まれた映像信号はA/D変換器20
3によってアナログ/デジタル変換され、映像信号処理
手段204で信号処理される。信号処理を行った映像信
号は符号化処理手段205で1フレーム単位でフレーム
内符号化される。画像書込手段206はフラッシュメモ
リカード102に対してフレーム内符号化された画像を
ファイル名で一意に特定できるファイルの形で書き込
む。
The operation of the digital camera system according to the first embodiment configured as described above will be described below. In FIG. 2, it is assumed that the recording switch REC has been pressed. Then, the optical image of the subject formed by the optical system 201 is captured by the imaging device 202 as a video signal. The captured video signal is converted by the A / D converter 20
3 and is subjected to signal processing by the video signal processing means 204. The video signal that has been subjected to the signal processing is intra-frame coded by the coding processing unit 205 in units of one frame. The image writing unit 206 writes the intra-frame coded image into the flash memory card 102 in a file form that can be uniquely specified by a file name.

【0054】いま、撮影によって、画像ファイル“AA
A.JPG”,“BBB.JPG”,“CCC.JP
G”,“DDD.JPG”がフラッシュメモリカード1
02の内部に蓄えられているものとする。画像ファイル
103の内部は複数のフレーム内符号化された画像ファ
イル(例えば、JPEG画像ファイル)によって構成さ
れる。フレーム内符号化されているので、画像ファイル
で読み出せば、そのフレーム画像を復号化することがで
きる。
Now, the image file "AA"
A. JPG "," BBB. JPG "," CCC. JP
G "," DDD. JPG ”is a flash memory card 1
02 is stored inside. The inside of the image file 103 is composed of a plurality of intra-frame encoded image files (for example, JPEG image files). Since the image is intra-frame coded, the frame image can be decoded by reading the image file.

【0055】ユーザーは、再生表示手段104の表示キ
ーをオンすることにより、撮影した画像を液晶211で
見ることができる。すなわち、画像読出手段207が1
個の画像ファイルを読み出し、復号化処理手段208で
フレーム内符号化されたフレーム画像を復号化し、表示
画像格納メモリ209に格納する。そして、表示画像格
納メモリ209に格納されたフレーム画像に対して表示
用のγ補正や輪郭補正等の信号処理を表示信号処理手段
210で行うことで、液晶211に画像が表示される。
また、ユーザーが表示送りキーを押すと、別の画像ファ
イルを液晶211に表示することができる。
By turning on the display key of the reproduction display means 104, the user can view the photographed image on the liquid crystal 211. That is, the image reading means 207
The image processing unit 208 reads out the image files, decodes the intra-frame encoded frame image by the decoding processing unit 208, and stores it in the display image storage memory 209. The display signal processing unit 210 performs signal processing such as γ correction for display and contour correction on the frame image stored in the display image storage memory 209, so that the image is displayed on the liquid crystal 211.
Further, when the user presses the display feed key, another image file can be displayed on the liquid crystal 211.

【0056】ユーザーが印刷したい画像を画像ファイル
から選択して登録するにはまず、ユーザーが印刷したい
画像ファイル、例えば“AAA.JPG”を表示送りキ
ーによって選択し、画像読出手段207によって画像フ
ァイル103を読み出し、液晶211に表示させる。か
つ印刷情報入力手段213によって画像情報取得手段2
12に指示を出力すると、画像情報取得手段212は画
像読出手段207から、表示中の画像ファイル名を取得
する。印刷管理情報作成手段105は“IMAGE S
RC FILE=”という文字列をファイル名の前に付
けて印刷管理情報ファイル“AUTPRINT.MR
K”の1行目を作成する。そして印刷管理情報格納手段
214が印刷管理情報ファイル“AUTPRINT.M
RK”をフラッシュメモリカード102に格納する。
In order for the user to select and register an image to be printed from an image file, first, the user selects an image file to be printed, for example, “AAA.JPG” by using the display feed key. Is read out and displayed on the liquid crystal 211. And the image information obtaining means 2 by the print information input means 213
12, the image information acquiring unit 212 acquires the image file name being displayed from the image reading unit 207. The print management information creation unit 105 reads “IMAGE S
RC FILE = ”in front of the file name and print management information file“ AUTPRINT. MR
K ". The print management information storage 214 stores the print management information file" AUTPRINT. M
RK "is stored in the flash memory card 102.

【0057】次に、ユーザーは表示送りキーを使って、
次に印刷したい画像として画像ファイル“BBB.JP
G”の画像を表示したとする。このとき、印刷情報入力
手段213によって画像情報取得手段212に指示を出
力すると、画像情報取得手段212は画像読出手段20
7から、表示中の画像ファイル名を取得する。印刷管理
情報作成手段105は、“IMAGE SRC FIL
E=”という文字列の後にファイル名を付けて、印刷管
理情報ファイル“AUTPRINT.MRK”の2行目
を作成する。そして印刷管理情報格納手段214が印刷
管理情報ファイル“AUTPRINT.MRK”をフラ
ッシュメモリカード102に格納する。その後同様の操
作によって、印刷したい画像ファイルを選択して、印刷
管理情報ファイル“AUTPRINT.MRK”を作成
する。そして、図4の4行目までが作成される。
Next, the user uses the display feed key to
Next, the image file “BBB.JP” is used as the image to be printed.
G "is displayed. At this time, when the print information input unit 213 outputs an instruction to the image information obtaining unit 212, the image information obtaining unit 212
7, the name of the image file being displayed is acquired. The print management information creation unit 105 outputs “IMAGE SRC FIL
E = ”, a file name is appended to the character string, and the print management information file“ AUTPRINT. MRK ". The print management information storage unit 214 creates the print management information file" AUTPRINT. MRK "is stored in the flash memory card 102. Thereafter, an image file to be printed is selected by a similar operation, and the print management information file" AUTPRINT. MRK ". Up to the fourth line in FIG.

【0058】次に、印刷情報入力手段213の改ページ
指定キーを押すと、“JOB=”という文字列の後に
“PAGE”という文字列を追加して図4の5行目が作
成される。“PAGE”は改ページを示す。
Next, when the page break designating key of the print information input means 213 is pressed, the character string "PAGE" is added after the character string "JOB =", and the fifth line in FIG. 4 is created. “PAGE” indicates a page break.

【0059】更に、別の画像ファイルを印刷したい場合
は、同様の操作によって、ユーザーが印刷したい画像フ
ァイルを選択して、図4の6〜9行目までの印刷管理情
報ファイルを作成することができる。
Further, when another image file is to be printed, the user can select the image file to be printed by the same operation and create the print management information file of the sixth to ninth lines in FIG. it can.

【0060】印刷管理情報ファイルが格納されるディレ
クトリ構造を示す図5において、印刷管理情報ファイル
等の制御ファイルと静止画ファイルと動画ファイルは独
立したディレクトリ構造になっている。このようなディ
レクトリ構造にすることによって、フラッシュメモリカ
ード102から自動的にファイルを検索するときに制御
ファイルや画像ファイルの検索を容易にすることができ
る。
In FIG. 5 showing the directory structure in which the print management information file is stored, the control file such as the print management information file, the still image file, and the moving image file have independent directory structures. With such a directory structure, it is possible to easily search for a control file or an image file when automatically searching for a file from the flash memory card 102.

【0061】次に、本実施の形態におけるプリント装置
の構成を示す図3を用いて、プリント装置109の動作
説明を行う。
Next, the operation of the printing apparatus 109 will be described with reference to FIG. 3 showing the configuration of the printing apparatus according to the present embodiment.

【0062】まず、ユーザーは選択した画像を印刷する
ためにプリント装置109と撮像装置100を通信ケー
ブル112で接続する。第1および第2ファイル転送手
段108,110によって、フラッシュメモリカード1
02の中のファイルをプリント装置109からアクセス
できるようにすると、印刷管理情報取得手段301が第
1および第2ファイル転送手段108,110を介して
フラッシュメモリカード102から“AUTPRIN
T.MRK”なるファイルを探し、そのファイルを取得
し内容を印刷制御手段302と画像選択読出手段303
に通知する。
First, the user connects the printing device 109 and the imaging device 100 with the communication cable 112 to print the selected image. The first and second file transfer means 108 and 110 cause the flash memory card 1
02 is accessible from the printing apparatus 109, the print management information acquisition unit 301 sends “AUTPRIN” from the flash memory card 102 via the first and second file transfer units 108 and 110.
T. An MRK "file is searched, the file is acquired, and the contents are printed and the image selection / readout means 303 is selected.
Notify.

【0063】画像選択読出手段303は、印刷管理情報
ファイル“AUTPRINT.MRK”の内容を受け取
ると、フラッシュメモリカード102内の画像ファイル
の中から印刷指定された画像ファイルを探し、画像ファ
イルを読み出す。読み出されたフレーム内符号化された
画像ファイルを復号化処理手段304で復号化し、印刷
画像格納メモリ305に格納する。画像選択読出手段3
03はこの動作を改ページ命令が検出されるまで繰り返
し、フレーム画像を印刷画像格納メモリ305に格納す
る。印刷制御手段302は改ページ命令まで印刷を待機
させる。次に、印刷画像格納メモリ305に格納された
フレーム画像を印刷信号処理手段306で印刷特有の階
調補正や輪郭補正等の信号処理を行い、印刷部307が
印刷制御手段302の指示に従いマルチ印刷を実施す
る。
Upon receiving the contents of the print management information file “AUTPRINT.MRK”, the image selection and reading means 303 searches the image files in the flash memory card 102 for an image file designated for printing, and reads the image file. The read intra-frame encoded image file is decoded by the decoding processing unit 304 and stored in the print image storage memory 305. Image selection reading means 3
03 repeats this operation until a page break command is detected, and stores the frame image in the print image storage memory 305. The print control unit 302 waits for printing until a page break command. Next, the frame signal stored in the print image storage memory 305 is subjected to signal processing such as gradation correction and contour correction specific to printing by the print signal processing unit 306, and the printing unit 307 performs multi-printing in accordance with the instruction of the print control unit 302. Is carried out.

【0064】図6はプリント装置109の出力結果例を
示す図である。改ページ命令までの4フレーム画像をマ
ルチ印刷した例である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an output result of the printing apparatus 109. This is an example in which four frame images up to a page break command are multi-printed.

【0065】このように構成することによって、撮像装
置で撮影した画像ファイル103の中から印刷したい画
像ファイルを情報として持った印刷管理情報ファイル1
07を、画像ファイルを格納させたのと同一のフラッシ
ュメモリカード上に格納させることができる。
With this configuration, the print management information file 1 having information as an image file to be printed out of the image files 103 photographed by the imaging device is provided.
07 can be stored on the same flash memory card that stored the image file.

【0066】このように、印刷管理情報ファイル107
の名前を“AUTPRINT.MRK”等に決めてお
く。これにより、プリント装置109を撮像装置100
に通信ケーブル112で接続するだけで、撮像装置10
0に装着されたフラッシュメモリカード102の中か
ら、自動的に選択した画像ファイルの印刷を可能にする
ことができるという効果を得ることができる。
As described above, the print management information file 107
Is set to “AUTPRINT.MRK” or the like. As a result, the printing apparatus 109 is connected to the imaging apparatus 100.
To the imaging device 10 by simply connecting the
This makes it possible to print an image file automatically selected from the flash memory card 102 inserted in the flash memory card 102.

【0067】なお、本実施の形態においては、第1およ
び第2ファイル転送手段108,110を通信ケーブル
112を接続する有線通信で動作説明を行ったが、第1
および第2ファイル転送手段108,110を無線通信
で行うことにより撮像装置100側の操作だけでも、自
動印刷を行うことができるという効果を得ることができ
る。
In the present embodiment, the operation of the first and second file transfer means 108 and 110 has been described by wire communication for connecting the communication cable 112.
In addition, by performing the second file transfer means 108 and 110 by wireless communication, it is possible to obtain an effect that the automatic printing can be performed only by the operation on the imaging apparatus 100 side.

【0068】なお、本実施の形態においては、着脱可能
な不揮発性記録手段をフラッシュメモリカードとして動
作説明を行ったが、ディスク等の着脱可能な不揮発性記
録媒体を用いても同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, the operation has been described using a removable nonvolatile recording means as a flash memory card, but the same effect can be obtained by using a removable nonvolatile recording medium such as a disk. be able to.

【0069】なお、本実施の形態において、静止画ファ
イルとして撮影することで動作説明を行ったが、動画フ
ァイルの印刷したい1フレームを選択して、選択された
動画ファイルの1フレームの印刷画像に関する情報を、
動画ファイルを格納させたのと同一の着脱可能な不揮発
性記録手段に格納し、撮像装置100とプリント装置1
09を接続することにより、動画ファイルの選択された
1フレームの印刷画像を自動印刷できる構成にすること
ができ、動画ファイルに対しても同様の効果を得ること
ができる。
In the present embodiment, the operation has been described by photographing as a still image file. However, one frame to be printed of a moving image file is selected, and a print image of one frame of the selected moving image file is selected. information,
The moving image file is stored in the same removable non-volatile recording device as the storage device, and the imaging device 100 and the printing device 1 are stored.
09 can be connected so that a print image of a selected one frame of a moving image file can be automatically printed, and the same effect can be obtained for a moving image file.

【0070】なお、本実施の形態においては、印刷管理
情報にファイル名や改ページ情報を用いて動作説明を行
ったが、他にも、ユーザー名、日付、タイトル、プリン
ト種類、プリント枚数、回転情報等がある。これらの印
刷管理情報を印刷情報入力手段213で入力できるよう
にすることによって、これらの印刷管理情報を基に印刷
を行ったり、これらの印刷管理情報を入れて印刷するこ
とができる。
In the present embodiment, the operation has been described using the file name and the page break information in the print management information. However, the user name, date, title, print type, number of prints, rotation There is information. By enabling the print management information to be input by the print information input unit 213, printing can be performed based on the print management information, or printing can be performed with the print management information.

【0071】(実施の形態2)図7は本発明の実施の形
態2によるデジタルカメラシステムの構成図を示す。
(Embodiment 2) FIG. 7 shows a configuration diagram of a digital camera system according to Embodiment 2 of the present invention.

【0072】図7において、図1と同じ構成要素につい
ては、同じ符号を付し、その説明は省略する。図7にお
いて、700は撮像装置、705は表示画像の表示ファ
イル指定や再生時間指定等の表示管理情報を作成する表
示管理情報作成手段である。706は表示管理情報をフ
ラッシュメモリカード102に表示管理情報ファイル7
07として書き込みを行い、表示管理情報ファイル70
7の読み出しも行う表示管理情報格納/取得手段であ
る。711は表示手段であり、第2ファイル転送手段1
10とともに表示装置709を構成する。
In FIG. 7, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. 7, reference numeral 700 denotes an imaging device; and 705, display management information creation means for creating display management information such as designation of a display file of a display image and designation of a reproduction time. Reference numeral 706 denotes display management information stored in the flash memory card 102 in the display management information file 7.
07, and the display management information file 70 is written.
7 is a display management information storage / acquisition unit that also reads out the information. Reference numeral 711 denotes display means, and the second file transfer means 1
The display device 709 is constituted together with the display device 10.

【0073】図8は本発明の実施の形態2における撮像
装置の構成を示したブロック図である。図8において、
図2と同じ構成要素については、同じ符号を付し、その
説明は省略する。図8において、813は表示画像の表
示ファイル指定や再生時間指定等の処理命令の入力を行
う表示情報入力手段であり、画像情報取得手段812と
により表示管理情報作成手段705を構成する。814
は表示管理情報をフラッシュメモリカード102にファ
イルとして格納する表示管理情報格納手段で、815は
フラッシュメモリカード102から表示管理情報ファイ
ル707を読み出す表示管理情報取得手段であり、表示
管理情報格納/取得手段706を構成する。707は、
フラッシュメモリカード102にDOSフォーマット形
式で格納される表示管理情報ファイルである。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of an imaging device according to the second embodiment of the present invention. In FIG.
The same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In FIG. 8, reference numeral 813 denotes a display information input unit for inputting a processing command such as designation of a display file of a display image or designation of a reproduction time. The display information input unit 812 constitutes a display management information creating unit 705. 814
Reference numeral 815 denotes a display management information storage unit that stores the display management information as a file in the flash memory card 102. Reference numeral 815 denotes a display management information acquisition unit that reads the display management information file 707 from the flash memory card 102. 706. 707 is
This is a display management information file stored in the flash memory card 102 in the DOS format.

【0074】本実施の形態2は、本実施の形態1のデジ
タルカメラシステムと同様に、ユーザーが撮像装置上で
選択した画像ファイル名と選択画像に対する処理命令を
フラッシュメモリカード102上に表示管理情報ファイ
ル707として作成する。
In the second embodiment, similarly to the digital camera system of the first embodiment, an image file name selected by the user on the image pickup apparatus and a processing instruction for the selected image are displayed on the flash memory card 102 in the display management information. A file 707 is created.

【0075】図10は、本実施の形態2における表示管
理情報ファイル707の内容の例を示す図である。図1
0において、表示管理情報ファイル707の内容とし
て、行数は表示管理情報ファイル707内の情報数を示
す。画像指定は表示したい画像ファイルであることを示
す。指定ファイル名は表示したい画像ファイル名を示
す。“PLY DUR=”は再生時間指定命令であり、
“10”は再生表示時間10秒を示している。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the contents of the display management information file 707 in the second embodiment. FIG.
At 0, as the contents of the display management information file 707, the number of lines indicates the number of information in the display management information file 707. The image designation indicates that the image file is to be displayed. The designated file name indicates an image file name to be displayed. “PLY DUR =” is a playback time designation command,
“10” indicates a reproduction display time of 10 seconds.

【0076】なお、作成される表示管理情報ファイル
は、図10に示した表示管理情報ファイルのように、少
なくとも表示するファイル名が記載されたものとする。
It is assumed that the created display management information file has at least a file name to be displayed, as in the display management information file shown in FIG.

【0077】図9は、本実施の形態2におけるプリント
装置の構成を示すブロック図である。図9において、図
3と同じ構成要素については、同じ符号を付し、その説
明は省略する。図9を用いて、表示装置709の動作説
明を行う。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a printing apparatus according to the second embodiment. 9, the same components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The operation of the display device 709 will be described with reference to FIG.

【0078】まず、ユーザーは選択した画像を表示する
ために表示装置709と撮像装置700を通信ケーブル
112で接続する。第1および第2ファイル転送手段1
08,110によって、フラッシュメモリカード102
の中のファイルを表示装置709からアクセスできるよ
うにすると、表示管理情報取得手段901が第1および
第2ファイル転送手段108,110を介してフラッシ
ュメモリカード102から“AUTDISP.MRK”
なるファイルを探し、そのファイルを取得し内容を表示
制御手段902と画像選択読出手段903に通知する。
First, the user connects the display device 709 and the imaging device 700 with the communication cable 112 to display the selected image. First and second file transfer means 1
08, 110, the flash memory card 102
Are made accessible from the display device 709, the display management information acquisition unit 901 sends the file “AUTDISP.MRK” from the flash memory card 102 via the first and second file transfer units 108 and 110.
A file is searched for, the file is acquired, and the contents are notified to the display control means 902 and the image selection and reading means 903.

【0079】画像選択読出手段903は、表示管理情報
ファイル“AUTDISP.MRK”の内容を受け取る
と、フラッシュメモリカード102内の画像ファイルの
中から表示指定された画像ファイルを探し、画像ファイ
ルを読み出す。読み出されたフレーム内符号化された画
像ファイルを復号化処理手段904で復号化し、表示画
像格納メモリ905に格納する。
Upon receiving the contents of the display management information file “AUTDISP.MRK”, the image selection and reading means 903 searches the image files in the flash memory card 102 for an image file designated for display, and reads the image file. The read intra-frame encoded image file is decoded by the decoding processing unit 904 and stored in the display image storage memory 905.

【0080】また、表示制御手段902は、図10に示
された表示管理情報ファイル“AUTDISP.MR
K”の内容を受け取ると、画像ファイルに対する処理命
令を検索し、再生時間指定を検出し、再生時間指定に従
い表示部907へ表示の指令を出力する。
Further, the display control means 902 generates the display management information file “AUTDISP.MR” shown in FIG.
When the contents of "K" are received, a processing instruction for the image file is searched for, a designated reproduction time is detected, and a display instruction is output to the display unit 907 in accordance with the designated reproduction time.

【0081】次に、表示画像格納メモリ905に格納さ
れたフレーム画像を表示信号処理手段906で表示特有
の階調補正や輪郭補正等の信号処理を行い、表示部90
7が表示制御手段902の指示に従い再生時間10秒の
表示を実施する。
Next, the frame signal stored in the display image storage memory 905 is subjected to signal processing such as gradation correction and contour correction peculiar to the display by the display signal processing means 906, and the display section 90.
7 displays the reproduction time of 10 seconds according to the instruction of the display control means 902.

【0082】同様の動作を繰り返し、“AAA.JP
G”から“EEE.JPG”までの画像ファイルを10
秒毎に切り替えて表示を行う。
The same operation is repeated, and “AAA.JP”
G ”to“ EEE. JPG "up to 10
The display is switched every second.

【0083】図11は表示装置の表示結果例を示す図で
ある。再生時間指定命令で各画像ファイルを10秒毎に
表示を実施した場合の例である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a display result on the display device. This is an example in which each image file is displayed every 10 seconds by a reproduction time designation command.

【0084】このように構成することによって、撮像装
置700で撮影した画像ファイルの中から表示したい画
像を情報として持った表示管理情報ファイル707を、
画像ファイル103を格納させたのと同一のフラッシュ
メモリカード102上に格納させることができる。
With this configuration, a display management information file 707 having, as information, an image to be displayed from among the image files shot by the imaging device 700 can be stored.
The image file 103 can be stored on the same flash memory card 102 on which the image file 103 is stored.

【0085】このように、表示管理情報ファイル707
の名前を“AUTDISP.MRK”等に決めておく。
これにより、表示装置709を撮像装置700に通信ケ
ーブル112で接続するだけで、撮像装置700に装着
されたフラッシュメモリカード102の中から、自動的
に選択した画像ファイルの表示を可能にすることができ
る効果を得ることができる。
As described above, the display management information file 707
Is set to "AUTDISP.MRK" or the like.
Thus, by simply connecting the display device 709 to the imaging device 700 via the communication cable 112, it is possible to automatically display an image file selected from the flash memory card 102 attached to the imaging device 700. A possible effect can be obtained.

【0086】なお、本実施の形態においては、第1およ
び第2のファイル転送手段108,110を通信ケーブ
ル112で接続する有線通信で動作説明を行ったが、第
1および第2のファイル転送手段108,110を無線
通信で行うことにより撮像装置700側の操作だけで
も、自動表示を行うことができるという効果を得ること
ができる。
In this embodiment, the operation has been described by the wired communication in which the first and second file transfer means 108 and 110 are connected by the communication cable 112, but the first and second file transfer means are described. By performing the operations 108 and 110 by wireless communication, it is possible to obtain an effect that the automatic display can be performed only by the operation on the imaging device 700 side.

【0087】なお、本実施の形態においては、着脱可能
な不揮発性記録手段をフラッシュメモリカードとして動
作説明を行ったが、ディスク等の着脱可能な不揮発性記
録媒体を用いても同様の効果を得ることができる。
In this embodiment, the operation has been described with the removable nonvolatile recording means as a flash memory card, but the same effect can be obtained by using a removable nonvolatile recording medium such as a disk. be able to.

【0088】なお、本実施の形態において、静止画ファ
イルとして撮影することで動作説明を行ったが、表示し
たい動画ファイルを選択して、選択された動画ファイル
に関する情報を、動画ファイルを格納させたのと同一の
着脱可能な不揮発性記録手段に格納し、撮像装置700
と表示装置709を接続することにより、動画ファイル
を自動表示できる構成にすることができ、動画ファイル
に対しても同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, the operation has been described by shooting as a still image file. However, a moving image file to be displayed is selected, and information on the selected moving image file is stored in the moving image file. Stored in the same removable nonvolatile recording means as the
By connecting the display device 709 and the display device 709, it is possible to have a configuration in which a moving image file can be automatically displayed, and the same effect can be obtained for a moving image file.

【0089】なお、本実施の形態においては、表示管理
情報にファイル名や再生時間を用いて動作説明を行った
が、他にも、ユーザー名、日付、タイトル、表示種類、
表示時間、回転情報等がある。これらの表示管理情報を
表示情報入力手段813で入力できるようにすることに
よって、これらの表示管理情報を基に表示を行ったり、
これらの表示管理情報を入れて表示することができる。
In the present embodiment, the operation has been described using the file name and the reproduction time for the display management information. However, the user name, date, title, display type,
There are display time, rotation information, and the like. By enabling the display management information to be input by the display information input unit 813, display based on the display management information,
The display management information can be entered and displayed.

【0090】(実施の形態3)図12は本発明の実施の
形態3によるデジタルカメラシステムの構成図を示す。
(Embodiment 3) FIG. 12 is a configuration diagram of a digital camera system according to Embodiment 3 of the present invention.

【0091】図12において、図1と同じ構成要素につ
いては、同じ符号を付し、その説明は省略する。図12
において、1200は撮像装置、1205は送信画像の
送信ファイル指定や送信アドレスの通信管理情報を作成
する通信管理情報作成手段である。1206は通信管理
情報をフラッシュメモリカード102に通信管理情報フ
ァイル1207として書き込みを行い、通信管理情報フ
ァイル1207の読み出しも行う通信管理情報格納/取
得手段である。1211は通信手段であり、第2ファイ
ル転送手段110とともに通信装置1209を構成す
る。
In FIG. 12, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. FIG.
In the figure, 1200 is an imaging apparatus, and 1205 is communication management information creation means for creating communication management information of transmission file designation and transmission address of a transmission image. Reference numeral 1206 denotes a communication management information storage / acquisition unit that writes communication management information to the flash memory card 102 as a communication management information file 1207 and also reads out the communication management information file 1207. A communication unit 1211 forms a communication device 1209 together with the second file transfer unit 110.

【0092】図13は本発明の実施の形態3における撮
像装置の構成を示したブロック図である。図13におい
て、図2と同じ構成要素については、同じ符号を付し、
その説明は省略する。図13において、1313は送信
画像の送信ファイル指定や送信アドレス指定等の処理命
令の入力を行う通信情報入力手段であり、通信情報取得
手段1312とにより通信管理情報作成手段1205を
構成する。1314は通信管理情報をフラッシュメモリ
カード102にファイルとして格納する通信管理情報格
納手段で、1315はフラッシュメモリカード102か
ら通信管理情報ファイル1207を読み出す通信管理情
報取得手段であり、この両者で通信管理情報格納/取得
手段1206を構成する。1207はフラッシュメモリ
カード102にDOSフォーマット形式で格納される通
信管理情報ファイルである。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of an imaging apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. In FIG. 13, the same components as those in FIG.
The description is omitted. In FIG. 13, reference numeral 1313 denotes a communication information input unit for inputting a processing command such as transmission file specification or transmission address specification of a transmission image, and the communication information acquisition unit 1312 constitutes a communication management information creation unit 1205. A communication management information storage unit 1314 stores communication management information as a file in the flash memory card 102. A communication management information acquiring unit 1315 reads a communication management information file 1207 from the flash memory card 102. The storage / acquisition unit 1206 is configured. Reference numeral 1207 denotes a communication management information file stored in the flash memory card 102 in the DOS format.

【0093】本実施の形態3は、本実施の形態1のデジ
タルカメラシステムと同様に、ユーザーが撮像装置上で
選択した画像ファイル名と選択画像に対する処理命令を
フラッシュメモリカード102上に通信管理情報ファイ
ル1207として作成する。
According to the third embodiment, similarly to the digital camera system according to the first embodiment, an image file name selected by the user on the imaging device and a processing instruction for the selected image are stored in the communication management information on the flash memory card 102. A file 1207 is created.

【0094】図15は、本実施の形態3における通信管
理情報ファイル1207の内容の例を示す図である。図
15において、通信管理情報ファイル1207の内容と
して、行数は通信管理情報ファイル1207内の情報数
を示す。画像指定は送信したい画像ファイルであること
を示す。指定ファイル名は送信したい画像ファイル名を
示す。“DST EML=”は電子メールの送信アドレ
ス指定命令であり、“tamura@abcd.co.
jp”は電子メールアドレスを示している。また、“D
ST FAX=”はFAX番号指定命令であり、“81
−6−6999−9999”はFAX番号を示してい
る。
FIG. 15 is a diagram showing an example of the contents of the communication management information file 1207 in the third embodiment. 15, the number of lines indicates the number of information items in the communication management information file 1207 as the contents of the communication management information file 1207. The image designation indicates an image file to be transmitted. The designated file name indicates an image file name to be transmitted. “DST EML =” is an instruction for specifying an e-mail transmission address, and “tamura@abcd.co.
“jp” indicates an e-mail address.
ST FAX = ”is a FAX number designation instruction, and“ 81 FAX = ”
-6-6999-9999 "indicates a fax number.

【0095】なお、作成される通信管理情報ファイル
は、図15に示した通信管理情報ファイルのように、少
なくとも通信するファイル名と送信アドレスが記載され
たものとする。
It is assumed that the created communication management information file includes at least a file name and a transmission address for communication, as in the communication management information file shown in FIG.

【0096】図14は、本実施の形態3における通信装
置の構成を示すブロック図である。図14において、図
3と同じ構成要素については、同じ符号を付し、その説
明は省略する。図14を用いて、通信装置の動作説明を
行う。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a communication device according to the third embodiment. 14, the same components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The operation of the communication device will be described with reference to FIG.

【0097】まず、ユーザーは選択した画像ファイルを
送信するために通信装置1209と撮像装置1200を
通信ケーブル112で接続する。第1および第2のファ
イル転送手段108,110によって、フラッシュメモ
リカード102の中のファイルを通信装置1209から
アクセスできるようにすると、通信管理情報取得手段1
401が第1および第2のファイル転送手段108,1
10を介してフラッシュメモリカード102から“AU
TSEND.MRK”なるファイルを探し、そのファイ
ルを取得し内容を通信制御手段1402と画像選択読出
手段1403に通知する。
First, the user connects the communication device 1209 and the imaging device 1200 with the communication cable 112 to transmit the selected image file. When the files in the flash memory card 102 can be accessed from the communication device 1209 by the first and second file transfer units 108 and 110, the communication management information acquisition unit 1
Reference numeral 401 denotes first and second file transfer means 108, 1
10 from the flash memory card 102 via the “AU
TSEND. An MRK "file is searched for, the file is obtained, and the contents are notified to the communication control means 1402 and the image selection / readout means 1403.

【0098】画像選択読出手段1403は、通信管理情
報ファイル“AUTSEND.MRK”の内容を受け取
ると、フラッシュメモリカード102内の画像ファイル
の中から送信指定された画像ファイルを探し、画像ファ
イルを読み出す。読み出されたフレーム内符号化された
画像ファイルを復号化処理手段1404で復号化し、通
信画像格納メモリ1405に格納する。
Upon receiving the contents of the communication management information file "AUTSEND.MRK", the image selection and reading means 1403 searches for an image file designated to be transmitted from the image files in the flash memory card 102, and reads the image file. The read intra-frame encoded image file is decoded by the decoding processing unit 1404 and stored in the communication image storage memory 1405.

【0099】また、電子メール等の場合は送信データを
小さくしたいので、符号化された画像ファイルの復号化
処理を行わないで、画像選択読出手段1403が画像フ
ァイルを通信部1407へ送るように構成されている。
In the case of an electronic mail or the like, since it is desired to reduce the transmission data, the image selection and reading means 1403 sends the image file to the communication unit 1407 without decoding the encoded image file. Have been.

【0100】また、通信制御手段1402は、図15に
示された通信管理情報ファイル“AUTSEND.MR
K”の内容を受け取ると、画像ファイルに対する処理命
令を検索し、送信アドレス指定を検出し、送信アドレス
指定に従い通信部1407へ送信の指令を出力する。
The communication control means 1402 transmits the communication management information file “AUTSEND.MR” shown in FIG.
When the contents of "K" are received, it searches for a processing instruction for the image file, detects a transmission address designation, and outputs a transmission instruction to the communication unit 1407 in accordance with the transmission address designation.

【0101】次に、通信画像格納メモリ1405に格納
されたフレーム画像を通信信号処理手段1406で通信
特有の階調補正や輪郭補正等の信号処理を行い、通信部
1407が通信制御手段1402の指示に従い送信アド
レスへ送信画像の送信を実施する。
Next, the frame image stored in the communication image storage memory 1405 is subjected to signal processing such as gradation correction and contour correction peculiar to communication by the communication signal processing means 1406, and the communication unit 1407 issues an instruction from the communication control means 1402. The transmission of the transmission image to the transmission address is performed according to.

【0102】図15の通信管理情報ファイル例を用い
て、通信手段1211の動作を詳細に説明する。まず、
送信アドレス指定が電子メールの場合は、指定された画
像ファイル“AAA.JPG”と“BBB.JPG”を
フラッシュメモリカード102内の画像ファイルの中か
ら探し、画像ファイルを読み出す。読み出されたフレー
ム内符号化された画像ファイルを復号化処理を行わない
で、画像ファイルを送信電子メールアドレス“tamu
ra@abcd.co.jp”へ自動送信を行う。ま
た、送信アドレス指定がFAXの場合は、指定された画
像ファイル“CCC.JPG”,“DDD.JPG”,
“EEE.JPG”,“FFF.JPG”をフラッシュ
メモリカード102内の画像ファイルの中から探し、画
像ファイルを読み出す。読み出されたフレーム内符号化
された画像ファイルを復号化処理手段1404で復号化
し、通信画像格納メモリ1405に格納する。次に、通
信画像格納メモリ1405に格納されたフレーム画像を
通信信号処理手段1406で通信特有の階調補正や輪郭
補正等の信号処理を行い、通信部1407が通信制御手
段1402の指示に従い送信アドレスのFAX番号へ送
信画像をFAX送信する。
The operation of the communication means 1211 will be described in detail with reference to the example of the communication management information file shown in FIG. First,
If the transmission address is specified by e-mail, the specified image files “AAA.JPG” and “BBB.JPG” are searched from the image files in the flash memory card 102, and the image files are read. Without performing the decoding process on the read intra-frame coded image file, the image file is transmitted to the transmission e-mail address “tamu”.
ra @ abcd. co. jp ". When the transmission address is FAX, the specified image file" CCC. JPG "," DDD. JPG ",
“EEE.JPG” and “FFF.JPG” are searched from the image files in the flash memory card 102, and the image files are read. The read intra-frame encoded image file is decoded by the decoding processing unit 1404 and stored in the communication image storage memory 1405. Next, the frame image stored in the communication image storage memory 1405 is subjected to signal processing such as communication-specific gradation correction and contour correction by the communication signal processing unit 1406, and the communication unit 1407 transmits the transmission address according to the instruction of the communication control unit 1402. FAX transmission of the transmission image to the FAX number.

【0103】このように構成することによって、撮像装
置1200で撮影した画像ファイルの中から送信したい
画像を情報として持った通信管理情報ファイルを、画像
ファイルを格納させたのと同一のフラッシュメモリカー
ド上に格納させることができる。
With this configuration, a communication management information file having, as information, an image to be transmitted from an image file photographed by the imaging device 1200 can be stored on the same flash memory card as the one storing the image file. Can be stored.

【0104】このように、通信管理情報ファイルの名前
を“AUTSEND.MRK”等に決めておく。これに
より、通信装置1209を撮像装置1200に通信ケー
ブル112で接続するだけで、撮像装置1200に装着
されたフラッシュメモリカード102の中から、自動的
に選択した画像ファイルの送信を可能にすることができ
るという効果を得ることができる。
As described above, the name of the communication management information file is determined to be “AUTSEND.MRK” or the like. Thus, by simply connecting the communication device 1209 to the imaging device 1200 via the communication cable 112, it is possible to automatically transmit an image file selected from the flash memory card 102 attached to the imaging device 1200. The effect that can be obtained can be obtained.

【0105】なお、本実施の形態においては、第1およ
び第2のファイル転送手段108,110を通信ケーブ
ル112を接続する有線通信で動作説明を行ったが、第
1および第2のファイル転送手段108,110を無線
通信で行うことにより撮像装置1200側の操作だけで
も、自動送信を行うことができるという効果を得ること
ができる。
In the present embodiment, the operation of the first and second file transfer means 108 and 110 has been described by wire communication for connecting the communication cable 112. However, the first and second file transfer means 108 and 110 have been described. By performing the wireless communication 108 and 110, it is possible to obtain an effect that the automatic transmission can be performed only by the operation on the imaging device 1200 side.

【0106】なお、本実施の形態においては、着脱可能
な不揮発性記録手段をフラッシュメモリカードとして動
作説明を行ったが、ディスク等の着脱可能な不揮発性記
録媒体を用いても同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, the operation has been described using a removable nonvolatile recording means as a flash memory card. However, similar effects can be obtained by using a removable nonvolatile recording medium such as a disk. be able to.

【0107】なお、本実施の形態において、静止画ファ
イルとして撮影することで動作説明を行ったが、送信し
たい動画ファイルを選択して、選択された動画ファイル
に関する情報を、動画ファイルを格納させたのと同一の
着脱可能な不揮発性記録手段に格納し、撮像装置120
0と通信装置1209を接続することにより、動画ファ
イルを自動送信できる構成にすることができ、動画ファ
イルに対しても同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, the operation has been described by photographing as a still image file. However, a moving image file to be transmitted is selected, and information on the selected moving image file is stored in the moving image file. Stored in the same removable nonvolatile recording means as the
By connecting the communication device 1 with the communication device 1209, it is possible to automatically transmit a moving image file, and a similar effect can be obtained for a moving image file.

【0108】また、本実施の形態においては、通信管理
情報にファイル名と送信アドレスを用いて動作説明を行
ったが、他にも、ユーザー名、日付、タイトル、送信種
類、送信枚数、回転情報等がある。これらの通信管理情
報を通信情報入力手段1313で入力できるようにする
ことによって、これらの通信管理情報を基に送信を行っ
たり、これらの通信管理情報を入れて送信することがで
きる。
In the present embodiment, the operation has been described using the file name and the transmission address for the communication management information. However, the user name, date, title, transmission type, number of transmissions, rotation information Etc. By enabling the communication management information to be input by the communication information input unit 1313, transmission can be performed based on the communication management information, or the communication management information can be input and transmitted.

【0109】[0109]

【発明の効果】以上のように、本発明のデジタルカメラ
システムによれば、撮像装置が撮影した画像ファイルの
中から印刷画像を選択し、選択された印刷画像に関する
情報を、画像ファイルを格納させたのと同一の着脱可能
な不揮発性記録手段に格納させるように構成したことに
より、この着脱可能な不揮発性記録手段を撮像装置に装
着した状態で、撮像装置とプリント装置をファイル転送
手段で接続することによって、選択された画像ファイル
を自動印刷することができるという効果が得られる。
As described above, according to the digital camera system of the present invention, a print image is selected from the image files shot by the image pickup device, and information on the selected print image is stored in the image file. By storing the image data in the same removable nonvolatile recording means, the image capturing apparatus and the printing apparatus are connected by the file transfer means with the removable nonvolatile recording means attached to the image capturing apparatus. By doing so, an effect is obtained that the selected image file can be automatically printed.

【0110】また、本発明のデジタルカメラシステムに
よれば、撮像装置が撮影した画像ファイルの中から表示
画像を選択し、選択された表示画像に関する情報を、画
像ファイルを格納させたのと同一の着脱可能な不揮発性
記録手段に格納させるように構成したことにより、この
着脱可能な不揮発性記録手段を撮像装置に装着した状態
で、撮像装置と表示装置をファイル転送手段で接続する
ことによって、選択された画像ファイルを自動表示する
ことができるという効果が得られる。
Further, according to the digital camera system of the present invention, a display image is selected from the image files photographed by the imaging device, and the information on the selected display image is stored in the same file as the image file. With the configuration in which the removable nonvolatile recording means is stored in the removable nonvolatile recording means, the image capturing apparatus and the display device are connected by the file transfer means in a state where the removable nonvolatile recording means is mounted on the imaging apparatus. The effect that the displayed image file can be automatically displayed is obtained.

【0111】また、本発明のデジタルカメラシステムに
よれば、撮像装置が撮影した画像ファイルの中から送信
画像を選択し、選択された送信画像に関する情報を、画
像ファイルを格納させたのと同一の着脱可能な不揮発性
記録手段に格納させるように構成したことにより、この
着脱可能な不揮発性記録手段を撮像装置に装着した状態
で、撮像装置と通信装置をファイル転送手段で接続する
ことによって、選択された画像ファイルを自動送信する
ことができるという効果が得られる。
Further, according to the digital camera system of the present invention, a transmission image is selected from the image files photographed by the imaging device, and information on the selected transmission image is stored in the same file as the image file. With the configuration in which the image data is stored in the detachable nonvolatile recording means, the image pickup apparatus and the communication device are connected by the file transfer means in a state where the detachable nonvolatile recording means is attached to the image pickup apparatus. The effect of being able to automatically transmit the saved image file is obtained.

【0112】また、本発明のデジタルカメラシステムに
よれば、撮像装置が撮影した画像ファイルの中から処理
対象画像を選択し、選択された処理対象画像に関する情
報を、画像ファイルを格納させたのと同一の着脱可能な
不揮発性記録手段に格納させるように構成したことによ
り、この着脱可能な不揮発性記録手段を撮像装置に装着
した状態で、撮像装置と画像処理装置をファイル転送手
段で接続することによって、選択された画像ファイルを
自動的に画像処理することができるという効果が得られ
る。
According to the digital camera system of the present invention, an image to be processed is selected from the image files photographed by the imaging device, and information on the selected image to be processed is stored in the image file. By being configured to be stored in the same removable nonvolatile recording means, the image capturing apparatus and the image processing apparatus can be connected by the file transfer means in a state where the removable nonvolatile recording means is mounted on the image capturing apparatus. Thus, an effect is obtained that the selected image file can be automatically subjected to image processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1によるデジタルカメラシ
ステムの構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital camera system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同実施の形態1による撮像装置の構成を示すブ
ロック図
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an imaging device according to the first embodiment;

【図3】同実施の形態1によるプリント装置の構成を示
すブロック図
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a printing apparatus according to the first embodiment.

【図4】本発明における印刷管理情報ファイルの内容の
例を示す図
FIG. 4 is a diagram showing an example of the contents of a print management information file according to the present invention.

【図5】本発明における印刷管理情報ファイルが格納さ
れるディレクトリ構造を示す図
FIG. 5 is a diagram showing a directory structure in which print management information files are stored in the present invention.

【図6】本発明における印刷管理情報ファイルよって印
刷した印刷例を示す図
FIG. 6 is a diagram showing a print example of printing using a print management information file according to the present invention.

【図7】本発明の実施の形態2によるデジタルカメラシ
ステムの構成を示すブロック図
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a digital camera system according to a second embodiment of the present invention.

【図8】同実施の形態2による撮像装置の構成を示すブ
ロック図
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of an imaging device according to the second embodiment;

【図9】同実施の形態2による表示装置の構成を示すブ
ロック図
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a display device according to the second embodiment.

【図10】本発明における表示管理情報ファイルの内容
の例を示す図
FIG. 10 is a diagram showing an example of the contents of a display management information file according to the present invention.

【図11】本発明における表示管理情報ファイルよって
表示した表示例を示す図
FIG. 11 is a diagram showing a display example displayed by a display management information file according to the present invention.

【図12】本発明の実施の形態3によるデジタルカメラ
システムの構成を示すブロック図
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a digital camera system according to a third embodiment of the present invention.

【図13】同実施の形態3による撮像装置の構成を示す
ブロック図
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of an imaging device according to the third embodiment.

【図14】同実施の形態3による通信装置の構成を示す
ブロック図
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a communication device according to the third embodiment.

【図15】本発明における通信管理情報ファイルの内容
の例を示す図
FIG. 15 is a diagram showing an example of the contents of a communication management information file according to the present invention.

【図16】従来の撮像装置の構成を示すブロック図FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration of a conventional imaging device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100、700、1200 撮像装置 101 撮像手段 102 フラッシュメモリカード 103 画像ファイル 104 再生表示手段 105 印刷管理情報作成手段 106 印刷管理情報格納/取得手段 107 印刷管理情報ファイル 108 第1ファイル転送手段 109 プリント装置 110 第2ファイル転送手段 111 印刷手段 705 表示管理情報作成手段 706 表示管理情報格納/取得手段 707 表示管理情報ファイル 709 表示装置 711 表示手段 1205 通信管理情報作成手段 1206 通信管理情報格納/取得手段 1207 通信管理情報ファイル 1209 通信装置 1211 通信手段 100, 700, 1200 Imaging apparatus 101 Imaging means 102 Flash memory card 103 Image file 104 Playback display means 105 Print management information creation means 106 Print management information storage / acquisition means 107 Print management information file 108 First file transfer means 109 Printing device 110 Second file transfer unit 111 Printing unit 705 Display management information creation unit 706 Display management information storage / acquisition unit 707 Display management information file 709 Display device 711 Display unit 1205 Communication management information creation unit 1206 Communication management information storage / acquisition unit 1207 Communication management Information file 1209 Communication device 1211 Communication means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 5/91 L Fターム(参考) 5C022 AA11 AA13 AC01 AC42 AC69 AC75 5C052 AA11 AA17 EE08 FA01 FA03 FA04 FA07 FB01 FB05 FB06 FB07 FC06 FE01 FE08 GA01 GA03 GA05 GA08 GB01 GB06 GB09 GB10 GE06 GE08 5C053 FA08 FA27 FA30 GB06 JA16 KA26 LA01 LA03 LA04 5D110 AA12 AA29 BB07 DA01 DA11 DB03 DC05 DC15 DE06 EA08──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) // H04N 101: 00 H04N 5/91 LF term (Reference) 5C022 AA11 AA13 AC01 AC42 AC69 AC75 5C052 AA11 AA17 EE08 FA01 FA03 FA04 FA07 FB01 FB05 FB06 FB07 FC06 FE01 FE08 GA01 GA03 GA05 GA08 GB01 GB06 GB09 GB10 GE06 GE08 5C053 FA08 FA27 FA30 GB06 JA16 KA26 LA01 LA03 LA04 5D110 AA12 AA29 BB07 DA01 DA11 DB03 DC05 DC15 DE06 EA

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 着脱可能な不揮発性記録手段と、 前記不揮発性記録手段に撮影した画像を符号化し画像フ
ァイルとして格納する撮像手段と、 前記不揮発性記録手段から画像ファイルを読み出し表示
する再生表示手段と、 前記撮像手段が格納した画像ファイルの中から印刷すべ
き任意の画像を選択し選択画像に対する処理命令を付加
した印刷管理情報ファイルを作成する印刷管理情報作成
手段と、 前記画像ファイルを格納させたのと同一の前記不揮発性
記録手段に前記印刷管理情報ファイルを格納する印刷管
理情報格納/取得手段と、 前記再生表示手段から前記画像ファイルと前記印刷管理
情報格納/取得手段から前記印刷管理情報ファイルを取
得しファイル転送を行う第1ファイル転送手段とを備え
た撮像装置と、 前記撮像装置から前記印刷管理情報ファイルと前記画像
ファイルを取得する第2ファイル転送手段と、 前記印刷管理情報を基に画像の印刷を行う印刷手段とを
備えたプリント装置とを具備し、 前記撮像装置と前記プリント装置を前記第1および第2
のファイル転送手段を用いて接続することにより自動印
刷を可能にしたことを特徴とするデジタルカメラシステ
ム。
1. A removable nonvolatile recording means, an imaging means for encoding an image photographed in the nonvolatile recording means and storing it as an image file, and a reproduction display means for reading and displaying an image file from the nonvolatile recording means A print management information creating means for selecting an arbitrary image to be printed from the image files stored by the imaging means and creating a print management information file to which a processing instruction for the selected image is added; and storing the image file. Print management information storage / acquisition means for storing the print management information file in the same non-volatile recording means; and the image file from the reproduction display means and the print management information from the print management information storage / acquisition means. An image pickup apparatus comprising: a first file transfer unit for acquiring a file and transferring the file; A printing device comprising: a printing management information file; a second file transfer unit that acquires the image file; and a printing unit that prints an image based on the printing management information. The imaging device and the printing device With the first and second
A digital camera system characterized in that automatic printing is enabled by connecting using a file transfer means.
【請求項2】 着脱可能な不揮発性記録手段と、 前記不揮発性記録手段に撮影した画像を符号化し画像フ
ァイルとして格納する撮像手段と、 前記不揮発性記録手段から画像ファイルを読み出し表示
する再生表示手段と、 前記撮像手段が格納した画像ファイルの中から表示すべ
き任意の画像を選択し選択画像に対する処理命令を付加
した表示管理情報ファイルを作成する表示管理情報作成
手段と、 前記画像ファイルを格納させたのと同一の前記不揮発性
記録手段に前記表示管理情報ファイルを格納する表示管
理情報格納/取得手段と、 前記再生表示手段から前記画像ファイルと前記表示管理
情報格納/取得手段から前記表示管理情報ファイルを取
得しファイル転送を行う第1ファイル転送手段とを備え
た撮像装置と、 前記撮像装置から前記表示管理情報ファイルと前記画像
ファイルを取得する第2ファイル転送手段と、 前記表示管理情報を基に画像の表示を行う表示手段とを
備えた表示装置とを具備し、 前記撮像装置と前記表示装置を前記第1および第2のフ
ァイル転送手段を用いて接続することにより自動表示を
可能にしたことを特徴とするデジタルカメラシステム。
2. A removable nonvolatile recording unit, an imaging unit that encodes an image captured by the nonvolatile recording unit and stores it as an image file, and a reproduction display unit that reads and displays an image file from the nonvolatile recording unit Display management information creating means for selecting an arbitrary image to be displayed from the image files stored by the imaging means and creating a display management information file to which a processing instruction for the selected image is added; and storing the image file. Display management information storage / acquisition means for storing the display management information file in the same non-volatile recording means; and the image file from the reproduction / display means and the display management information from the display management information storage / acquisition means. An imaging device comprising: a first file transfer unit that acquires a file and transfers the file; A display device comprising: a display management information file; a second file transfer unit that acquires the image file; and a display unit that displays an image based on the display management information. The imaging device and the display device A digital camera system wherein automatic display is enabled by connecting the first and second files using the first and second file transfer means.
【請求項3】 着脱可能な不揮発性記録手段と、 前記不揮発性記録手段に撮影した画像を符号化し画像フ
ァイルとして格納する撮像手段と、 前記不揮発性記録手段から画像ファイルを読み出し表示
する再生表示手段と、 前記撮像手段が格納した画像ファイルの中から送信すべ
き任意の画像を選択し選択画像に対する処理命令を付加
した通信管理情報ファイルを作成する通信管理情報作成
手段と、 前記画像ファイルを格納させたのと同一の前記不揮発性
記録手段に前記通信管理情報ファイルを格納する通信管
理情報格納/取得手段と、 前記再生表示手段から前記画像ファイルと前記通信管理
情報格納/取得手段から前記通信管理情報ファイルを取
得しファイル転送を行う第1ファイル転送手段とを備え
た撮像装置と、 前記撮像装置から前記通信管理情報ファイルと前記画像
ファイルを取得する第2ファイル転送手段と、 前記通信管理情報を基に画像の送信を行う通信手段とを
備えた通信装置とを具備し、 前記撮像装置と前記通信装置を前記第1および第2のフ
ァイル転送手段を用いて接続することにより自動送信を
可能にしたことを特徴とするデジタルカメラシステム。
3. A removable non-volatile recording means, an imaging means for encoding an image photographed in the non-volatile recording means and storing it as an image file, and a reproduction display means for reading and displaying an image file from the non-volatile recording means Communication management information creating means for selecting an arbitrary image to be transmitted from the image files stored by the imaging means and creating a communication management information file to which a processing instruction for the selected image is added; and storing the image file. A communication management information storage / acquisition means for storing the communication management information file in the same nonvolatile recording means; an image file from the reproduction display means; and a communication management information from the communication management information storage / acquisition means. An imaging device comprising: first file transfer means for acquiring a file and transferring the file; A communication device including a communication management information file and a second file transfer unit that acquires the image file; and a communication unit that transmits an image based on the communication management information. The imaging device and the communication device A digital camera system wherein automatic transmission is enabled by connecting the first and second file transfer means using the first and second file transfer means.
【請求項4】 着脱可能な不揮発性記録手段と、 前記不揮発性記録手段に撮影した画像を符号化し画像フ
ァイルとして格納する撮像手段と、 前記不揮発性記録手段から画像ファイルを読み出し表示
する再生表示手段と、 前記撮像手段が格納した画像ファイルの中から任意の画
像を選択し選択画像に対する処理命令を付加した画像管
理情報ファイルを作成する画像管理情報作成手段と、 前記画像ファイルを格納させたのと同一の前記不揮発性
記録手段に前記画像管理情報ファイルを格納する画像管
理情報格納/取得手段と、 前記再生表示手段から前記画像ファイルと前記画像管理
情報格納/取得手段から前記画像管理情報ファイルを取
得しファイル転送を行う第1ファイル転送手段とを備え
た撮像装置と、 前記撮像装置から前記画像管理情報ファイルと前記画像
ファイルを取得する第2ファイル転送手段と、 前記画像管理情報を基に画像の処理を行う画像処理手段
とを備えた画像処理装置とを具備し、 前記撮像装置と前記画像処理装置を前記第1および第2
のファイル転送手段を用いて接続することにより自動画
像処理を可能にしたことを特徴とするデジタルカメラシ
ステム。
4. A removable nonvolatile recording means, an imaging means for encoding an image taken by the nonvolatile recording means and storing it as an image file, and a reproduction display means for reading and displaying an image file from the nonvolatile recording means Image management information creating means for selecting an arbitrary image from the image files stored by the imaging means and creating an image management information file to which a processing instruction for the selected image is added; and storing the image file. Image management information storage / acquisition means for storing the image management information file in the same non-volatile recording means; acquiring the image file from the reproduction / display means and the image management information file from the image management information storage / acquisition means An image capturing apparatus having first file transfer means for performing file transfer, and the image management information from the image capturing apparatus. A second file transfer unit that acquires a file and the image file; and an image processing device that includes an image processing unit that performs image processing based on the image management information, wherein the imaging device and the image processing device With the first and second
A digital camera system characterized in that automatic image processing is enabled by connecting using the file transfer means of (1).
JP2001159293A 2001-05-28 2001-05-28 Image printing system, image display system, image communication system, and imaging device, printing device, display device, and communication device used therefor Expired - Fee Related JP4334163B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159293A JP4334163B2 (en) 2001-05-28 2001-05-28 Image printing system, image display system, image communication system, and imaging device, printing device, display device, and communication device used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159293A JP4334163B2 (en) 2001-05-28 2001-05-28 Image printing system, image display system, image communication system, and imaging device, printing device, display device, and communication device used therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002354381A true JP2002354381A (en) 2002-12-06
JP4334163B2 JP4334163B2 (en) 2009-09-30

Family

ID=19002904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001159293A Expired - Fee Related JP4334163B2 (en) 2001-05-28 2001-05-28 Image printing system, image display system, image communication system, and imaging device, printing device, display device, and communication device used therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4334163B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4334163B2 (en) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395898B2 (en) Image data processing system
TWI245545B (en) Image play device and image play method
US8049793B2 (en) Image processing apparatus including image extraction unit, method thereof, and recording medium
CN100534134C (en) Apparatus, method and program for information processing
JP2002010134A (en) Camera apparatus, recording medium and apparatus for forming photographing data
JP2011176716A (en) Electronic apparatus, camera, and image processing program
US7299423B2 (en) Image sensing system
JP2001292404A (en) Digital camera
JP2004364039A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2002354381A (en) Digital still camera system
JP2000295557A (en) Electronic camera
JP2002320185A (en) Imaging apparatus, method for recording image and image recording system
JP2003046943A (en) Digital camera system and image processing system
JPH11232006A (en) Output device, output method and storage medium
JP2000175147A (en) Electronic still camera
JP2008060886A (en) External storage device
JP4742061B2 (en) Photographed image display device, photographed image display program, and recording medium recorded with photographed image display program
JP2004200997A (en) Information processor
JP2001320665A (en) Digital camera
JP2006041566A (en) Video camera and network system using the same
JP2009005380A (en) Image display system
JP3497061B2 (en) Image editing system of digital camera integrated with printer
JPH08181809A (en) Facsimile equipment with camera
JP2003274237A (en) Digital camera
JP4065490B2 (en) Image processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140703

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees