JP2002352533A - Head actuator and disk storage device - Google Patents

Head actuator and disk storage device

Info

Publication number
JP2002352533A
JP2002352533A JP2001221974A JP2001221974A JP2002352533A JP 2002352533 A JP2002352533 A JP 2002352533A JP 2001221974 A JP2001221974 A JP 2001221974A JP 2001221974 A JP2001221974 A JP 2001221974A JP 2002352533 A JP2002352533 A JP 2002352533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
head
head actuator
arm
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001221974A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyuki Yamamoto
一幸 山本
Toshio Mamiya
敏夫 間宮
Takashi Yamada
孝 山田
Minoru Watanabe
実 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001221974A priority Critical patent/JP2002352533A/en
Publication of JP2002352533A publication Critical patent/JP2002352533A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To increase driving torque in an initial range during loading while a bent type head actuator and a VCM are miniaturized. SOLUTION: A projected part 82d projected to the outside or the like of a radial direction is formed in the end side of an unloading direction on the outer periphery of a magnet 82, and an outer R part continuous from the radial direction part of a coil 81 is overlapped on the projected part of the magnet, so that during the loading/unloading of the bent type head actuator 13 on the disk by a VCM 18, the bent type head actuator 13 easily goes over a dynamic loading/unloading lamp while the bent type head actuator 13 and the VCM 18 are miniaturized.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、大容量の
リムーバブルハードディスクドライブ等に適用するのに
好適なヘッドアクチュエータとディスク記憶装置の技術
分野に属するものである。
The present invention belongs to the technical field of a head actuator and a disk storage device suitable for application to, for example, a large-capacity removable hard disk drive or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】まず、図48〜図70によって、従来の
大型のリムーバブルハードディスクドライブ及びリムー
バブルハードディスクカートリッジについて、以下の順
序で説明する。 (A1) ・・・ 従来の大型のリムーバブルハードデ
ィスクドライブの概要説明(図48〜図63) (A2) ・・・ 従来大型のリムーバブルハードディ
スクドライブのダイナミックロード/アンロード機構の
説明(図53〜図63) (A3) ・・・ 従来の大型のリムーバブルハードデ
ィスクドライブの屈曲型ヘッドアクチュエータを回転駆
動する大型のボイスコイルモータの説明(図56〜図5
9) (A4) ・・・ 従来の大型のリムーバブルハードデ
ィスクドライブのダイナミックロード/アンロード用ラ
ンプのヘッドを開閉するカム面の説明(図60〜図6
3) (A5) ・・・ 従来の大型のリムーバブルハードデ
ィスクドライブによる従来の大型のリムーバブルハード
ディスクカートリッジの記録及び/又は再生操作の説明
(図48〜図63) (A6) ・・・ 従来の大型のリムーバブルハードデ
ィスクドライブのスピンドルモータの駆動制御方法に関
する説明(図1の(B)) (A7) ・・・ 従来の大型のリムーバブルハードデ
ィスクドライブによる従来の大型のリムーバブルハード
ディスクカートリッジのイジェクト操作の説明(図48
〜図63) (A8) ・・・ 従来の大型のボイスコイルモータの
駆動トルクに関する説明(図57〜図59) (A9) ・・・ 従来の大型のリムーバブルハードデ
ィスクドライブの屈曲型ヘッドアクチュエータのヘッド
の配線構造の説明(図64及び図65) (A10) ・・・ 従来の大型のリムーバブルハード
ディスクカートリッジの説明(図66〜図70)
2. Description of the Related Art First, conventional large-sized removable hard disk drives and removable hard disk cartridges will be described in the following order with reference to FIGS. (A1) ··· Overview of conventional large removable hard disk drive (FIGS. 48 to 63) (A2) ··· Explanation of dynamic load / unload mechanism of conventional large removable hard disk drive (FIGS. 53 to 63) (A3) Description of a large voice coil motor that rotationally drives a bent head actuator of a conventional large removable hard disk drive (FIGS. 56 to 5)
9) (A4) ··· Explanation of the cam surface that opens and closes the head of the dynamic load / unload ramp of the conventional large-sized removable hard disk drive (FIGS. 60 to 6)
3) (A5) ... Explanation of recording and / or reproducing operation of a conventional large-sized removable hard disk cartridge by a conventional large-sized removable hard disk drive (FIGS. 48 to 63) (A6) ... Conventional large-sized removable hard disk drive Description of drive control method of spindle motor of hard disk drive ((B) of FIG. 1) (A7)... Description of eject operation of conventional large-sized removable hard disk cartridge by conventional large-sized removable hard disk drive (FIG. 48)
(A8) ... Description of the driving torque of a conventional large-sized voice coil motor (FIGS. 57 to 59) (A9) ... of the head of a bending type head actuator of a conventional large-sized removable hard disk drive. Description of the wiring structure (FIGS. 64 and 65) (A10): Description of a conventional large-sized removable hard disk cartridge (FIGS. 66 to 70)

【0003】(A1) ・・・ 従来の大型のリムーバ
ブルハードディスクドライブの概要説明 まず、図48〜図63によって、従来のリムーバブルデ
ィスクドライブ等のディスク記憶装置の一例である従来
の大容量で大型のリムーバブルハードディスクドライブ
(大型のRemovable−Hard Disk Driveであって、以下、
単に「R−HDD(大)」と記載する)であって、ノン
コンタクト・スタート/ストップ(noncontact start/s
top)方式の一例であるダイナミック・ロード/アンロ
ード(dynamic load/anload)機構を備えたR−HDD
(大)101の概要について説明する。
(A1) General description of a conventional large-sized removable hard disk drive First, referring to FIGS. 48 to 63, a conventional large-capacity large-sized removable disk which is an example of a disk storage device such as a conventional removable disk drive will be described. Hard disk drive (Large Removable-Hard Disk Drive.
Simply referred to as "R-HDD (large)") and non-contact start / stop.
top) R-HDD with dynamic load / unload mechanism, which is an example of the method
An outline of the (large) 101 will be described.

【0004】この従来のR−HDD(大)101は上面
が開放されたドライブ本体102を有していて、そのド
ライブ本体102の上部には上カバー103が水平状に
配置されている。なお、これらドライブ本体102及び
上カバー103はアルミニウム合金等の金属材料や合成
樹脂材料等によって構成されている。そして、ドライブ
本体102内の前側位置に板金部材等で構成されたカー
トリッジホルダー104が水平状に配置されていて、こ
のカートリッジホルダー104の前端部には水平状の前
端部開口104aが形成されている。そして、ドライブ
本体102の前面102aは後述するようにカートリッ
ジホルダー104が上昇位置へ上昇された時に、カート
リッジホルダー104の前端部開口104aが露出され
て、後述するR−HDC(大)121を前後方向である
矢印a、b方向から挿入、排出するためのカートリッジ
挿入口105が水平状に開口されている。
The conventional R-HDD (Large) 101 has a drive main body 102 whose upper surface is open, and an upper cover 103 is horizontally arranged on the upper part of the drive main body 102. The drive main body 102 and the upper cover 103 are made of a metal material such as an aluminum alloy or a synthetic resin material. A cartridge holder 104 made of a sheet metal member or the like is horizontally disposed at a front position in the drive main body 102, and a horizontal front end opening 104a is formed at the front end of the cartridge holder 104. . When the cartridge holder 104 is raised to a raised position as described later, the front end opening 104a of the cartridge holder 104 is exposed on the front surface 102a of the drive main body 102 so that the R-HDC (large) 121 described later can be moved in the front-rear direction. The cartridge insertion opening 105 for inserting and discharging the cartridge from the directions of arrows a and b is opened horizontally.

【0005】そして、カートリッジホルダー104の上
部に上カバ−103が一体に結合されていて、このカー
トリッジホルダー104は上カバ−103と一体にドラ
イブ本体102内に配置された昇降機構106によって
上下方向である矢印c、d方向に昇降自在に構成されて
いて、その昇降機構106はドライブ本体102の底部
に水平状に配置されてる。そして、前後方向である矢印
a、b方向にスライドされるスライド板107と、その
スライド板107によって駆動されて、カートリッジ挿
入口ーカートリッジホルダー104を矢印c、d方向に
昇降駆動する左右一対、合計4つのスライドカム機構1
08とによって構成されている。なお、ドライブ本体1
02の前面102aにはイジェクト釦109が設けられ
ている。
[0005] An upper cover 103 is integrally connected to an upper portion of the cartridge holder 104. The cartridge holder 104 is vertically moved by an elevating mechanism 106 arranged in the drive body 102 integrally with the upper cover 103. It is configured to be able to move up and down in the directions of the arrows c and d. A slide plate 107 that is slid in the forward and backward directions of arrows a and b, and a pair of right and left that are driven by the slide plate 107 to drive the cartridge insertion opening and the cartridge holder 104 up and down in the directions of arrows c and d. Four slide cam mechanisms 1
08. The drive body 1
An eject button 109 is provided on the front surface 102a of the device 02.

【0006】そして、ドライブ本体102内で、カート
リッジホルダー104の下部には、例えば、扁平ブラシ
レスモータ等によって構成されたスピンドルモータ11
0が配置され、そのスピンドルモータ110のスピンド
ル110a及びロータと一体に回転されるディスクテー
ブル111にはチャッキングマグネット112が埋設さ
れている。そして、ドライブ本体102内でカートリッ
ジホルダー104の後方位置には大型の回動型ヘッドア
クチュエータである屈曲型ヘッドアクチュエータ113
が配置されていて、この屈曲型ヘッドアクチュエータ1
13はヘッドアーム114の先端114aの上下両面に
板ばねで構成されている上下一対のサスペンション11
5をほぼ直角等の所定角度に屈曲させて取り付け、これ
ら上下一対のサスペンション115の先端にヘッドであ
る上下一対の浮上ヘッドスライダー116を上下に対向
させてジンバル等を介して取り付けたものである。な
お、上下一対のサスペンション115は上下一対の浮上
ヘッドスライダー116側である先端側に至るほど、ヘ
ッドアーム114の先端114aの厚み方向の中心側に
近づくように上下対称状に傾斜されている。
In the drive main body 102, below the cartridge holder 104, for example, a spindle motor 11 constituted by a flat brushless motor or the like is provided.
A chucking magnet 112 is embedded in a disk table 111 which rotates integrally with a spindle 110a and a rotor of the spindle motor 110. In the drive main body 102, a bent head actuator 113, which is a large rotary head actuator, is located at a position behind the cartridge holder 104.
Are arranged, and the bending type head actuator 1
13 is a pair of upper and lower suspensions 11 composed of leaf springs on the upper and lower surfaces of the tip 114a of the head arm 114.
5 is attached at a predetermined angle such as a right angle, and a pair of upper and lower floating head sliders 116, which are heads, are attached to the ends of a pair of upper and lower suspensions 115 via a gimbal or the like. The pair of upper and lower suspensions 115 are inclined symmetrically up and down so as to approach the center of the tip 114a of the head arm 114 in the thickness direction as it approaches the tip of the pair of upper and lower flying head sliders 116.

【0007】そして、この屈曲型ヘッドアクチュエータ
113はヘッドアーム114のほぼ中間部分をドライブ
本体102の底部上に取り付けられている垂直状の回転
中心軸117の外周にベアリング117aを介して回転
自在に取り付けられている。そして、この屈曲型ヘッド
アクチュエータ113を図52に示す後述するR−HD
C(大)121に対する外部ポジションであるアームロ
ックポジションP11と、図55に示す後述するR−H
DC(大)121に対する内部ポジションであるディス
ク125の記録エリア内ポジションP14の最内周位置
P16との間の全往復動領域内で矢印g、h方向に往復
運動させるヘッドアクチュエータ駆動機構が、後述する
ように、このR−HDD(大)101に装着されたR−
HDC(大)121の後方位置におけるドライブ本体1
02の底部上に取り付けられている。そして、このヘッ
ドアクチュエータ駆動機構は、ダイナミックロード/ア
ンロード用ランプ169が付設されたカム機構118
と、ボイスコイルモータ(voice coil motorであって、
以下、単に「VCM」と記載する)119との2つの駆
動機構によって構成されている。
The bent head actuator 113 is rotatably mounted at a substantially intermediate portion of the head arm 114 on an outer periphery of a vertical rotation center shaft 117 mounted on the bottom of the drive main body 102 via a bearing 117a. Have been. Then, this bent type head actuator 113 is connected to an R-HD (described later) shown in FIG.
An arm lock position P11 which is an external position with respect to the C (large) 121, and an RH described later shown in FIG.
A head actuator driving mechanism for reciprocating in the directions of arrows g and h in the entire reciprocating region between the innermost position P16 of the position P14 in the recording area of the disk 125, which is the internal position with respect to the DC (large) 121, will be described later. The R-HDD (Large) 101
Drive main body 1 at a position behind HDC (large) 121
02 is mounted on the bottom. The head actuator drive mechanism includes a cam mechanism 118 provided with a dynamic load / unload ramp 169.
And a voice coil motor,
(Hereinafter, simply referred to as “VCM”) 119.

【0008】そして、カム機構118とダイナミックロ
ード/アンロード用ランプ169が屈曲型ヘッドアクチ
ュエータ113を図52に示すアームロックポジション
P11と図53に示すR−HDC(大)121内でディ
スク125の外周近傍位置に設定されたアームロード/
アンロードポジションP12との間で矢印g、h方向に
機械的に回転駆動するように構成されている。そして、
VCM119が屈曲型ヘッドアクチュエータ113を図
53に示すR−HDC(大)121内でアームロード/
アンロードポジションP12と、図54に示すディスク
125の最外周のランディングポジションP13と、図
55に示す記録エリア内ポジションP14の最内周位置
P16との間で矢印g、h方向に回転駆動するように構
成されている。
Then, the cam mechanism 118 and the dynamic load / unload ramp 169 move the bent head actuator 113 in the arm lock position P11 shown in FIG. 52 and the outer periphery of the disk 125 in the R-HDC (large) 121 shown in FIG. Arm load set near
It is configured to be mechanically driven to rotate in the directions of arrows g and h with respect to the unload position P12. And
The VCM 119 causes the bending type head actuator 113 to be loaded / unloaded in the R-HDC (large) 121 shown in FIG.
The drive is rotated in the directions of arrows g and h between the unload position P12, the outermost landing position P13 of the disk 125 shown in FIG. 54, and the innermost position P16 of the recording area position P14 shown in FIG. Is configured.

【0009】(A2) ・・・ 従来の大型のリムーバ
ブルハードディスクドライブのダイナミックロード/ア
ンロード機構の説明 ここで、図53〜図65によって、従来のR−HDD
(大)101に採用されているダイナミックロード/ア
ンロード機構について説明すると、このダイナミックロ
ード/アンロード機構には、カム機構118とダイナミ
ックロード/アンロード用ランプ(dynamic load/anloa
d rampであって、以下、単に「ランプ」と記載する)1
69とが使用されている。まず、屈曲型ヘッドアクチュ
エータ113を矢印g、h方向に回転駆動するカム機構
118は、駆動モータ161によって正逆回転駆動され
るウォーム162とウォームホイール163とによって
構成された減速機構兼用のセルフロック機構と、そのウ
ォームホイール163によって複数の減速ギア164を
介して矢印i、j方向に正逆回転駆動されるカムギア1
65とによって構成されている。そして、このカムギア
165等には屈曲型ヘッドアクチュエータ113の矢印
g、h方向における現在位置を順次検出するモードセン
サー(図示せず)が付設されている。
(A2)... Description of a dynamic load / unload mechanism of a conventional large-sized removable hard disk drive Here, a conventional R-HDD will be described with reference to FIGS.
The dynamic load / unload mechanism employed in the (large) 101 will be described. The dynamic load / unload mechanism includes a cam mechanism 118 and a dynamic load / unload ramp (dynamic load / anloa).
d ramp, hereinafter simply referred to as “ramp”) 1
69 are used. First, a cam mechanism 118 that rotationally drives the bending type head actuator 113 in the directions of arrows g and h is a self-locking mechanism that also includes a worm 162 and a worm wheel 163 that are driven to rotate forward and reverse by a drive motor 161. And a cam gear 1 driven by the worm wheel 163 to rotate in the forward and reverse directions in the directions of arrows i and j via a plurality of reduction gears 164.
65. The cam gear 165 and the like are provided with a mode sensor (not shown) for sequentially detecting the current position of the bending type head actuator 113 in the directions of arrows g and h.

【0010】そして、カムギア165の上面にはほぼ同
心円形状のカム166が一体成形されていて、このカム
166が屈曲型ヘッドアクチュエータ113におけるヘ
ッドアーム114の下面で、先端114aと回転中心軸
117とのほぼ中間部分に一体に設けられたカム従動部
167を駆動するように構成されている。なお、このカ
ム166にはカム従動部167に向って矢印j方向に突
出された凸部166aと、その凸部166aから矢印i
方向に延びる外周面116bと、その凸部166aの矢
印j方向側に形成された切欠き部166cとが形成され
ていて、その凸部166aと外周面166bがカム従動
部167の駆動部に構成され、切欠き部166cはカム
従動部167に対する逃げ用空間に構成されている。そ
して、屈曲型ヘッドアクチュエータ113をアームロッ
クポジションP11で位置決めするためのストッパー1
68がヘッドアーム114の下面に垂直状に固着された
ストッパーピン168aと、ドライブ本体102の底部
に円弧状に形成されていて、ストッパーピン168aを
案内するガイド穴186bの矢印h方向側の端部168
cとによって構成されている。なお、ガイド穴168b
は回転中心軸117を中心とした円弧状に形成されてい
る。
A substantially concentric cam 166 is integrally formed on the upper surface of the cam gear 165. The cam 166 is a lower surface of the head arm 114 of the bending type head actuator 113, and is formed between the tip 114a and the rotation center shaft 117. It is configured to drive a cam follower 167 provided integrally at a substantially intermediate portion. The cam 166 has a protrusion 166a protruding in the direction of arrow j toward the cam follower 167, and an arrow i extending from the protrusion 166a.
An outer peripheral surface 116b extending in the direction and a notch 166c formed on the side of the convex portion 166a in the direction of arrow j are formed, and the convex portion 166a and the outer peripheral surface 166b constitute a driving portion of the cam follower 167. The notch 166c is formed as an escape space for the cam follower 167. And a stopper 1 for positioning the bending type head actuator 113 at the arm lock position P11.
Reference numeral 68 denotes a stopper pin 168a vertically fixed to the lower surface of the head arm 114, and an end on the arrow h direction side of a guide hole 186b formed in an arc shape on the bottom of the drive body 102 and guiding the stopper pin 168a. 168
c. The guide hole 168b
Is formed in an arc shape with the rotation center axis 117 as the center.

【0011】そして、ランプ169はドライブ本体10
2の底部上に取り付けられた一対のスライドガイド17
0で案内されて上下一対の浮上ヘッドスライダー116
の移動機構にほぼ沿った方向である矢印k、m方向にお
いて図52に示す待避ポジションP21と図53に示す
動作ポジションP22との間でスライド自在に構成され
ている。そして、このランプ169とドライブ本体10
2との間にはスライド付勢手段である引張りコイルばね
171が架設されていて、この引張りコイルばね171
によってランプ169が待避ポジションP21から動作
ポジションP22へ矢印k方向にスライド付勢されてい
る。
The lamp 169 is connected to the drive body 10
2 and a pair of slide guides 17 mounted on the bottom
A pair of upper and lower flying head sliders 116 guided by 0
52 is slidable between the retreat position P21 shown in FIG. 52 and the operation position P22 shown in FIG. The lamp 169 and the drive body 10
A tension coil spring 171 serving as a slide urging means is provided between the tension coil spring 171 and the tension coil spring 171.
As a result, the ramp 169 is slid in the direction of arrow k from the retracted position P21 to the operating position P22.

【0012】そして、このランプ169は合成樹脂等に
て成形されていて、このランプ169の矢印k方向側の
端部の上部には、屈曲型ヘッドアクチュエータ113の
上下一対の浮上ヘッドスライダー116を上下一対のサ
スペンション115のばね力との協同作用によって上下
方向に開閉するためのランプアーム169aが一体成型
されている。そして、このランプアーム169aはラン
プ169から矢印g方向側に延出されていて、このラン
プアーム169aが屈曲型ヘッドアクチュエータ113
の上下一対のサスペンション115の先端側の間に水平
状に挿入されて配置されている。そして、このランプア
ーム169aは上下一対の浮上ヘッドスライダー116
の矢印g、h方向の回動軌跡にほぼ沿うように円弧状に
形成されてい、このランプアーム169aの回転中心軸
117の周りの回転半径r1は上下一対の浮上ヘッドス
ライダー116の回転中心軸117の周りの回転半径r
2より小さく構成されている。
The ramp 169 is formed of a synthetic resin or the like, and a pair of upper and lower floating head sliders 116 of the bending type head actuator 113 are provided above the upper end of the ramp 169 on the side of the arrow k. A ramp arm 169a for opening and closing in the vertical direction by a cooperative action with the spring force of the pair of suspensions 115 is integrally formed. The ramp arm 169a extends from the ramp 169 in the direction of the arrow g.
Are horizontally inserted between the tip ends of a pair of upper and lower suspensions 115. The ramp arm 169a is a pair of upper and lower floating head sliders 116.
Of the lamp arm 169a, the rotation radius r1 around the rotation center axis 117 of the ramp arm 169a is the rotation center axis 117 of the pair of upper and lower flying head sliders 116. Radius of gyration r around
It is configured to be smaller than 2.

【0013】そして、このランプ169の矢印m方向側
の端部の上部に一体成形されたヘッドアクチュエータ押
圧部169bが屈曲型ヘッドアクチュエータ113にお
けるヘッドアーム114の外側面114eに矢印k方向
から当接されていて、引張りコイルばね171によるラ
ンプ169の矢印k方向へのスライド付勢力がこのヘッ
ドアクチュエータ押圧部169bを介して屈曲型ヘッド
アクチュエータ113に伝達されて、この屈曲型ヘッド
アクチュエータ113が引張りコイルばね171のばね
力によって矢印g方向に回転付勢されるように構成され
ている。なお、ドライブ本体102の底部上にはランプ
169を動作ポジションP22で停止するストッパー1
69cが固定されている。
A head actuator pressing portion 169b integrally formed on the upper end of the ramp 169 in the direction of arrow m comes into contact with the outer surface 114e of the head arm 114 of the bent type head actuator 113 from the direction of arrow k. Then, the sliding urging force of the ramp 169 in the direction of arrow k by the tension coil spring 171 is transmitted to the bent head actuator 113 via the head actuator pressing portion 169b, and the bent head actuator 113 is moved by the tension coil spring 171. Is configured to be urged to rotate in the direction of arrow g by the spring force of. The stopper 1 that stops the ramp 169 at the operating position P22 is provided on the bottom of the drive body 102.
69c is fixed.

【0014】これらのカム機構118、ランプ169及
び引張りコイルばね171は以上のように構成されてい
て、まず、屈曲型ヘッドアクチュエータ113をアーム
ロックポジションP11まで矢印h方向に回転駆動して
ロックする際には、カム機構118における駆動モータ
161によってウォーム162−ウォームホイール16
3−複数の減速ギア164を介してカムギア165が図
55に示す位置から図52に示す位置まで矢印j方向に
回転駆動されて停止される。すると、そのカム166の
凸部166aによって屈曲型ヘッドアクチュエータ11
3のカム従動部167が矢印j方向に押されて、この屈
曲型ヘッドアクチュエータ113が回転中心軸117を
中心にしてアームロード/アンロードポジションP12
からアームロックポジションP11まで矢印h方向に回
動されて、ストッパー168によって停止される。そし
て、屈曲型ヘッドアクチュエータ113がストッパー1
68で停止されるのとほぼ同時に、カム166の凸部1
66aがカム従動部167に対して矢印j方向に逃げ
て、カム従動部167がカム166の外周面166bで
位置規制されることになり、屈曲型ヘッドアクチュエー
タ113がストッパー168とカム166の外周面16
6bとの間で機械的に挟まれるようにして、アームロッ
クポジションP11でそのままロックされることにな
る。
The cam mechanism 118, ramp 169 and tension coil spring 171 are constructed as described above. First, when the bending type head actuator 113 is driven to rotate to the arm lock position P11 in the direction of arrow h to lock it. Worm 162-worm wheel 16 by the drive motor 161 of the cam mechanism 118
3- The cam gear 165 is driven to rotate from the position shown in FIG. 55 to the position shown in FIG. Then, the bent head actuator 11 is moved by the convex portion 166a of the cam 166.
No. 3 cam follower 167 is pushed in the direction of arrow j, and this bending type head actuator 113 moves the arm load / unload position P12 around the rotation center axis 117.
To the arm lock position P11 in the direction of the arrow h, and is stopped by the stopper 168. The bent head actuator 113 is connected to the stopper 1
Almost simultaneously with the stop at 68, the convex portion 1 of the cam 166
66 a escapes in the direction of arrow j with respect to the cam follower 167, and the position of the cam follower 167 is regulated by the outer peripheral surface 166 b of the cam 166, and the bent head actuator 113 is moved by the stopper 168 and the outer peripheral surface of the cam 166. 16
6b to be locked mechanically at the arm lock position P11.

【0015】そして、屈曲型ヘッドアクチュエータ11
3がアームロード/アンロードポジションP12からア
ームロックポジションP11まで矢印h方向に回動され
る際に、ランプ169のヘッドアクチュエータ押圧部1
69bがその屈曲型ヘッドアクチュエータ113によっ
て矢印m方向に押されて、ランプ169が屈曲型ヘッド
アクチュエータ113に追従して一対のスライドガイド
170に沿って動作ポジションP22から待避ポジショ
ンP21まで矢印m方向にスライドされる。そして、こ
のランプ169によって引張りコイルばね171が矢印
m方向に引っ張られて、この引張りコイルばね171に
屈曲型ヘッドアクチュエータ113を矢印g方向に回転
駆動するための駆動力がチャージされる。そして、この
アームロックポジションP11及び待避ポジションP2
1では、図53及び図61に示すように、屈曲型ヘッド
アクチュエータ113の上下一対のサスペンション11
5の先端部分及び上下一対の浮上ヘッドスライダー11
6と、ランプアーム169aとが後述するR−HDC
(大)121のヘッド挿入穴127の外部に引き出され
る。
The bent head actuator 11
3 is rotated from the arm load / unload position P12 to the arm lock position P11 in the direction of the arrow h, the head actuator pressing portion 1 of the ramp 169 is rotated.
69b is pushed in the direction of arrow m by the bent head actuator 113, and the ramp 169 follows the bent head actuator 113 and slides along the pair of slide guides 170 from the operating position P22 to the retreat position P21 in the direction of arrow m. Is done. Then, the tension coil spring 171 is pulled in the direction of the arrow m by the ramp 169, and the tension coil spring 171 is charged with a driving force for rotationally driving the bending type head actuator 113 in the direction of the arrow g. The arm lock position P11 and the retreat position P2
In FIG. 1, as shown in FIGS. 53 and 61, a pair of upper and lower
5 and a pair of upper and lower floating head sliders 11
6 and the lamp arm 169a are R-HDCs to be described later.
It is pulled out of the (large) 121 head insertion hole 127.

【0016】次に、屈曲型ヘッドアクチュエータ113
を図52に示すアームロックポジションP11から図5
4に示すアームロード/アンロードポジションP12ま
で矢印g方向に回転駆動する際には、カム機構118に
おける駆動モータ161によってウォーム162−ウォ
ームホイール163−複数の減速ギア164を介してカ
ムギア165が図52に示す位置から図53に示す位置
まで矢印i方向に回転駆動されて停止される。すると、
図53に示すように、最初に、屈曲型ヘッドアクチュエ
ータ113のカム従動部167がカム166の外周面1
66bから凸部166a上に相対的に乗り上げる。そし
て、引き続きのカム166の矢印i方向への回転に伴
い、引張りコイルばね171にチャージされている駆動
力によって、ランプ169が待避ポジションP21から
矢印k方向にスライド開始され、そのランプ169のヘ
ッドアクチュエータ押圧部169bを介して屈曲型ヘッ
ドアクチュエータ113が矢印g方向へ回転駆動され
る。
Next, the bending type head actuator 113
From the arm lock position P11 shown in FIG. 52 to FIG.
52, the cam gear 165 is rotated by the drive motor 161 of the cam mechanism 118 via the worm 162-worm wheel 163-a plurality of reduction gears 164 when the arm load / unload position P12 shown in FIG. From the position shown in FIG. 53 to the position shown in FIG. Then
As shown in FIG. 53, first, the cam follower 167 of the bending type head actuator 113 is
From 66b, it relatively gets on the convex portion 166a. Then, with the rotation of the cam 166 in the direction of the arrow i, the ramp 169 starts to slide from the retreat position P21 in the direction of the arrow k by the driving force charged in the tension coil spring 171. The bending type head actuator 113 is driven to rotate in the direction of arrow g via the pressing portion 169b.

【0017】従って、駆動モータ161によってカムギ
ア165が図52に示す位置から図53に示す位置まで
矢印i方向に回転駆動されることによって、引張りコイ
ルばね171にチャージされている駆動力によって屈曲
型ヘッドアクチュエータ113が回転中心軸117を中
心にして図52に示すアームロックポジションP11か
ら図53に示すR−HDC(大)121内で、ディスク
125の外周近傍位置に設定されているアームロード/
アンロードポジションP12まで矢印g方向に回転駆動
される。そして、この屈曲型ヘッドアクチュエータ11
3に追従するようにして、ランプ169が図52に示す
待避ポジションP21から図53に示す動作ポジション
P22まで矢印k方向にスライド駆動されて、このラン
プ169は動作ポジションP22でストッパー169c
に当接されて停止される。そして、ランプ169と一体
のヘッドアクチュエータ押圧部169bも図53に示す
位置で停止されて、後述するヘッドロード時には、屈曲
型ヘッドアクチュエータ113がヘッドアクチュエータ
押圧部169bから切り離されて矢印g方向に回転駆動
されることになる。そして、図53及び図62に示すよ
うに、屈曲型ヘッドアクチュエータ113及びランプ1
69がアームロード/アンロードポジションP12及び
動作ポジションP22に到達した時に、上下一対のサス
ペンション115の先端部分及び上下一対の浮上ヘッド
スライダー116と、ランプアーム169aの先端部分
が後述するR−HDC(大)121のヘッド挿入穴12
7に挿入されて、ディスク125の外周近傍位置で停止
される。
Therefore, when the cam gear 165 is driven to rotate in the direction of the arrow i from the position shown in FIG. 52 to the position shown in FIG. 53 by the drive motor 161, the bending head is driven by the driving force charged in the extension coil spring 171. The actuator 113 is moved from the arm lock position P11 shown in FIG. 52 around the rotation center axis 117 to the R-HDC (large) 121 shown in FIG.
It is rotationally driven in the direction of arrow g to the unload position P12. Then, the bending type head actuator 11
52, the ramp 169 is slid in the direction of arrow k from the retracted position P21 shown in FIG. 52 to the operating position P22 shown in FIG. 53, and the ramp 169 is stopped at the operating position P22 by the stopper 169c.
And stopped. Then, the head actuator pressing portion 169b integral with the ramp 169 is also stopped at the position shown in FIG. 53, and at the time of head loading described later, the bending type head actuator 113 is separated from the head actuator pressing portion 169b and driven to rotate in the direction of arrow g. Will be done. Then, as shown in FIG. 53 and FIG.
When the arm 69 reaches the arm load / unload position P12 and the operation position P22, the tip of the pair of upper and lower suspensions 115, the pair of upper and lower flying heads 116, and the tip of the ramp arm 169a are R-HDC (large). ) 121 head insertion hole 12
7 and stopped at a position near the outer periphery of the disk 125.

【0018】つまり、屈曲型ヘッドアクチュエータ11
3は引張りコイルばね171によってアームロックポジ
ションP11からアームロード/アンロードポジション
P12まで矢印g方向に回転駆動されるが、屈曲型ヘッ
ドアクチュエータ113がアームロード/アンロードポ
ジションP12に到達した瞬間に、引張りコイルばね1
71が屈曲型ヘッドアクチュエータ113から切り離さ
れることになる。そして、この後、カムギア165は駆
動モータ161によって引き続き図55に示す位置まで
矢印i方向に回転駆動されて停止され、屈曲型ヘッドア
クチュエータ113のカム従動部167がカム166の
切欠き部166cからカム166の前方側外部である矢
印g、h方向に出入り可能となる。
That is, the bending type head actuator 11
3 is driven to rotate in the direction of arrow g from the arm lock position P11 to the arm load / unload position P12 by the tension coil spring 171. Coil spring 1
71 will be separated from the bent head actuator 113. Thereafter, the cam gear 165 is continuously driven to rotate to the position shown in FIG. 55 by the drive motor 161 in the direction of the arrow i and stopped. It is possible to enter and exit in the directions of arrows g and h, which are outside the front side of 166.

【0019】(A3) ・・・ 従来の大型のリムーバ
ブルハードディスクドライブの屈曲型ヘッドアクチュエ
ータを駆動する大型のボイスコイルモータの説明 ここで、図56〜図59によって、従来の大型のR−H
DD(大)101に採用されている大型の屈曲型ヘッド
アクチュエータ113を回動駆動する大型のVCM11
9について説明する。このVCM119は、ヘッドアー
ム114のサスペンション115側とは反対側の端部に
固着されたコイル181と、ドライブ本体102の底部
上に水平状に取り付けられたマグネット182と、上下
ヨーク183、184とによって構成されている。そし
て、コイル181は回転中心軸117側の端部である内
側端が小幅で、その反対側の外側端が次第に大幅となる
ほぼ扇型で扁平な空芯コイル形状に構成されている。そ
して、このコイル181がヘッドアーム114に一体に
成形されたほぼV形の左右一対の外側ウイング114d
間に水平状(回転中心軸117に対する直角状)に嵌合
され、このコイル181の空芯部内に樹脂層185がア
ウトサート成形等にて充填されることによって、このコ
イル181がヘッドアーム114に水平状に固着されて
いる。
(A3)... Description of a conventional large-sized voice coil motor for driving a bent-type head actuator of a conventional large-sized removable hard disk drive. Here, FIGS. 56 to 59 show a conventional large-sized RH.
A large-sized VCM 11 that rotationally drives a large-sized bent head actuator 113 employed in the DD (large) 101
9 will be described. The VCM 119 includes a coil 181 fixed to the end of the head arm 114 on the side opposite to the suspension 115, a magnet 182 mounted horizontally on the bottom of the drive main body 102, and upper and lower yokes 183 and 184. It is configured. The coil 181 has a substantially fan-shaped and flat air-core coil shape in which the inner end, which is the end on the rotation center shaft 117 side, has a small width and the outer end on the opposite side gradually increases. A pair of left and right outer wings 114d of substantially V shape formed integrally with the head arm 114 are formed by the coil 181.
The coil 181 is fitted to the head arm 114 by being filled horizontally (perpendicular to the rotation center axis 117) with a resin layer 185 in the air core portion of the coil 181 by outsert molding or the like. It is fixed horizontally.

【0020】そして、マグネット182は平板状で、か
つ、ヘッドアーム114の回転中心軸117を中心とし
た扇型に形成されていて、このマグネット182は上ヨ
ーク183の下面(又は下ヨーク184の上面)に接着
等にて固着されている。そして、上下ヨーク183、1
84は板金等の強磁性部材で構成されていて、上ヨーク
183はほぼL型板形状に形成されている。そして、こ
の上ヨーク183の直交する2辺には2つの位置決め用
凹部183aが形成され、この上ヨーク183の回転中
心軸117側へのの突出端と1つのコーナ部分には回転
中心軸嵌合穴183bとネジ挿通穴183cが形成され
ている。また、下ヨーク184には直交する2辺に垂直
状に立ち上げられた2つの垂直壁184aが設けられて
いて、これらの垂直壁184aの上端部分のほぼ中央部
には位置決め用凸部184bが形成されている。そし
て、この下ヨーク184の2つのコーナ部分には位置決
めピン嵌合穴184cとネジ挿通穴184dが形成され
ている。
The magnet 182 is formed in a flat plate shape and in a fan shape centering on the rotation center axis 117 of the head arm 114. ) Is fixed by bonding or the like. Then, the upper and lower yokes 183, 1
Reference numeral 84 denotes a ferromagnetic member such as a sheet metal, and the upper yoke 183 is formed in a substantially L-shaped plate shape. Two positioning recesses 183a are formed on two orthogonal sides of the upper yoke 183, and the protruding end of the upper yoke 183 toward the rotation center shaft 117 and one corner portion are fitted with the rotation center shaft. A hole 183b and a screw insertion hole 183c are formed. Further, the lower yoke 184 is provided with two vertical walls 184a vertically rising on two orthogonal sides, and a positioning projection 184b is provided at a substantially central portion of an upper end portion of these vertical walls 184a. Is formed. A positioning pin fitting hole 184c and a screw insertion hole 184d are formed at two corners of the lower yoke 184.

【0021】そして、ドライブ本体102の底部上には
位置決めピン186が垂直状に固着されていて、その位
置決めピン186の上端の中心にはネジ締結用穴186
aが形成されている。そして、下ヨーク184が位置決
めピン嵌合穴184cによって位置決めピン186に上
方から挿通されて嵌合され、この下ヨーク184がネジ
挿通穴184dに上方から挿入された止ネジ187によ
ってドライブ本体102の底部上に水平状に固着されて
いる。そして、上ヨーク183がマグネット182を下
向きにした状態で、下ヨーク184の2つの垂直壁18
4a上に水平状に載置されて、2つの位置決め用凹部1
83aを2つの位置決め用凸部184bに上方から嵌合
させることによって、この上ヨーク183が下ヨーク1
84上に水平状に位置決めされる。そして、この上ヨー
ク183の突出端の回転中心軸嵌合穴183bをヘッド
アーム114の回転中心軸117の上端に上方から嵌合
させ、ネジ挿通穴183cに上方から挿通させた止ネジ
188を位置決めピン186の上端の中心のネジ締結用
穴186aに締結することによって、VCM119がド
ライブ本体102の底部上に水平状の枠型に組み立てら
れている。そして、マグネット182の下面と水平状の
コイル181の上面との間と、そのコイル181の下面
と下ヨーク184の上面との間にはそれぞれギャップ1
89が形成されている。
A positioning pin 186 is vertically fixed on the bottom of the drive body 102, and a screw fastening hole 186 is formed at the center of the upper end of the positioning pin 186.
a is formed. The lower yoke 184 is inserted from above into the positioning pin 186 through the positioning pin fitting hole 184c and fitted therein, and the lower yoke 184 is inserted into the screw insertion hole 184d from above by the set screw 187 from the bottom of the drive body 102. It is fixed horizontally on top. Then, with the upper yoke 183 having the magnet 182 facing downward, the two vertical walls 18
4a, and two positioning recesses 1
The upper yoke 183 is fitted to the two positioning protrusions 184b from above so that the lower yoke 1
84 is positioned horizontally. Then, the rotation center shaft fitting hole 183b at the protruding end of the upper yoke 183 is fitted into the upper end of the rotation center shaft 117 of the head arm 114 from above, and the set screw 188 inserted into the screw insertion hole 183c from above is positioned. The VCM 119 is assembled in a horizontal frame shape on the bottom of the drive main body 102 by being fastened to the screw fastening hole 186a at the center of the upper end of the pin 186. A gap 1 is provided between the lower surface of the magnet 182 and the upper surface of the horizontal coil 181, and between the lower surface of the coil 181 and the upper surface of the lower yoke 184.
89 are formed.

【0022】そして、このようにして組み立てられたV
CM119は、コイル181に正方向(矢印A1方向)
又は逆方向(矢印A2方向)への通電を行うことによっ
て屈曲型ヘッドアクチュエータ113を回転中心軸11
7の周りで、図53に示したアームロード/アンロード
ポジションP12と、図55に示した記録エリア内ポジ
ションP14の最内周位置P16との間の駆動領域内に
おいて矢印g、h方向に一定の駆動トルクによって回動
駆動することができるように構成されている。
The V thus assembled
The CM 119 moves the coil 181 in the forward direction (the direction of the arrow A1).
Alternatively, the energization in the opposite direction (the direction of arrow A2) causes the bending type head actuator 113 to rotate the rotation center axis 11.
Around the arm load / unload position P12 shown in FIG. 53 and the innermost peripheral position P16 of the position P14 in the recording area shown in FIG. It is configured to be able to be rotationally driven by the driving torque of.

【0023】(A4) ・・・ 従来の大型のリムーバ
ブルハードディスクドライブのダイナミックロード/ア
ンロード用ランプのヘッドを開閉するカム面の説明 ここで、図62及び図63よって、ランプ169におけ
るランプアーム169aの上下両面に一体成型されてい
る上下対称形状のカム面について説明する。まず、ラン
プ169の水平状のランプアーム169aの厚み方向の
センターの高さが、後述するように、R−HDD(大)
101に装着されたR−HDC(大)121内にあっ
て、スピンドルモータ110のディスクテーブル111
上に水平状にマグネットチャッキングされて、カートリ
ッジ本体124内の上下方向のほぼ中間位置まで上昇さ
れたディスク125の厚み方向のセンターの高さと同じ
高さに配置されている。つまり、ランプアーム169a
の厚み方向のセンターは、スピンドルモータ110のデ
ィスクテーブル111上にマグネットチャッキングされ
たディスク125の厚み方向のセンターと水平基準線P
Oで一致している。
(A4)... Description of the cam surface for opening and closing the head of the dynamic load / unload ramp of the conventional large-sized removable hard disk drive. Here, referring to FIGS. A vertically symmetric cam surface integrally molded on both upper and lower surfaces will be described. First, the height of the center of the horizontal ramp arm 169a of the ramp 169 in the thickness direction is, as described later, an R-HDD (large).
The disk table 111 of the spindle motor 110 in the R-HDC (large) 121 mounted on the
The disk 125 is vertically magnet-chucked and arranged at the same height as the height of the center in the thickness direction of the disk 125 raised to a substantially middle position in the vertical direction in the cartridge body 124. That is, the lamp arm 169a
Of the disk 125 magnetically chucked on the disk table 111 of the spindle motor 110 and the horizontal reference line P.
O matches.

【0024】そして、このランプアーム169aの上下
両面には、水平基準線POに対して上下対称状に形成さ
れた低い水平面172と、矢印k方向に向って上り傾斜
に形成された上り斜面173と、高い水平面174と、
矢印k方向に向って下り傾斜に形成された下り斜面17
5とからなるほぼ台形状で、上下対称形状のカム面17
6が形成されている。
On both upper and lower surfaces of the lamp arm 169a, a low horizontal surface 172 formed symmetrically with respect to the horizontal reference line PO, and an up slope 173 formed with an upward slope in the direction of arrow k. , A high horizontal surface 174,
Downhill slope 17 formed with a downward slope in the direction of arrow k
5, a substantially trapezoidal, vertically symmetrical cam surface 17
6 are formed.

【0025】一方、大型の屈曲型ヘッドアクチュエータ
113の上下一対のサスペンション115のやや先端側
に偏位された位置で、これら上下一対のサスペンション
115の上下対向面にはランプアーム169aの上下一
対のカム面176に対するカム従動部である上下一対の
スライド用凸部177が上下対称状に形成されている。
なお、これら上下一対のスライド用凸部177は例えば
打出し加工や合成樹脂のアウトサート成形等にて形成さ
れたほぼ半球面形状の突起に形成されている。そして、
これら上下一対のスライド用凸部177が上下一対のサ
スペンション115のばね力によって、ランプアーム1
69aの上下両面に矢印n方向から上下対称状に弾性的
に押圧されていて、後述するように、屈曲型ヘッドアク
チュエータ113がアームロード/アンロードポジショ
ンP12とランディングポジションP13との間で矢印
g、h方向に回転駆動する際に、上下一対のスライド用
凸部117が上下一対のカム面177上で矢印g、h方
向にスライドされて、上下一対の浮上ヘッドスライダー
116が上下方向に開閉されるように構成されている。
On the other hand, a pair of upper and lower suspensions 115 of the large bending type head actuator 113 are displaced slightly toward the distal end, and a pair of upper and lower cams of a ramp arm 169a are provided on the upper and lower opposing surfaces of the upper and lower suspensions 115. A pair of upper and lower sliding projections 177, which are cam followers with respect to the surface 176, are formed symmetrically in the vertical direction.
The pair of upper and lower slide projections 177 are formed as substantially hemispherical projections formed by, for example, stamping or outsert molding of a synthetic resin. And
The pair of upper and lower sliding protrusions 177 is caused to move by the spring force of the pair of upper and lower suspensions 115, so that the ramp arm 1 can be used.
The upper and lower surfaces 69a are elastically pressed symmetrically in the vertical direction from the direction of arrow n, and as described later, the bending type head actuator 113 is moved between the arm load / unload position P12 and the landing position P13 by arrows g, When rotating in the h direction, the pair of upper and lower sliding protrusions 117 is slid in the directions of arrows g and h on the pair of upper and lower cam surfaces 177, and the pair of upper and lower floating head sliders 116 is opened and closed in the vertical direction. It is configured as follows.

【0026】(A5) ・・・ 従来の大型のリムーバ
ブルハードディスクドライブによる大型のリムーバブル
ハードディスクカートリッジの記録及び/又は再生操作
の説明 ここで、図48〜図65によって、R−HDD(大)1
01によるR−HDC(大)121の記録及び/又は再
生操作を説明する。まず、ディスクローディング時に
は、図48に示されたR−HDD(大)101のイジェ
クト釦109が押される等すると、昇降機構106によ
ってカートリッジホルダー104が上カバー103と一
体に図50に示す上昇位置へ矢印d方向に上昇駆動され
て、カートリッジホルダー104の前端部開口104a
がドライブ本体102の前面102aに形成されている
カートリッジ挿入口105と同一高さ位置へ上昇され
て、このカートリッジ挿入口105が開状態となる。
(A5)... Description of recording and / or reproducing operation of a large removable hard disk cartridge by a conventional large removable hard disk drive Here, referring to FIGS.
The recording and / or reproducing operation of the R-HDC (large) 121 by No. 01 will be described. First, at the time of disc loading, when the eject button 109 of the R-HDD (large) 101 shown in FIG. Driven upward in the direction of arrow d, the front end opening 104a of the cartridge holder 104 is opened.
Is raised to the same height position as the cartridge insertion port 105 formed on the front surface 102a of the drive main body 102, and the cartridge insertion port 105 is opened.

【0027】そこで、図49及び図50に1点鎖線で示
すように、R−HDC(大)121をカートリッジ挿入
口105から、前端部開口104aを通してカートリッ
ジホルダー104内に矢印a方向から水平に挿入する
と、後述するR−HDC(大)121のシャッター13
5が捩りコイルばね147に抗して図69に示す閉位置
から図70に示す開位置まで矢印m方向に開かれる。そ
して、この後、図51に示すように、昇降機構106の
スライド板107が矢印e方向にスライド駆動されて、
合計4つのスライドカム108によってカートリッジホ
ルダー104が上カバー103と一体に示す下降位置へ
矢印c方向に下降駆動されて、R−HDC(大)121
がドライブ本体102内の左右一対の位置決めピン及び
高さ基準ピン(何れも図示せず)上に水平状に装着され
る。この時、図61に示すように、スピンドルモータ1
10のディスクテーブル108がカートリッジ本体12
4のディスクテーブル挿入穴128内に下方から相対的
に挿入され、ディスク125のセンターコア126の中
心穴126aにスピンドルモータ110のスピンドル1
10aの上端が挿入されると共に、そのセンターコア1
26がディスクテーブル108上にチャッキングマグネ
ット112によって水平状にマグネットチャッキングさ
れる。そして、ディスク125がR−HDC(大)12
1内で水平基準線POまで水平状に上昇されて、R−H
DD(大)101内へのR−HDC(大)121の装着
が完了する。そして、このR−HDC(大)121の装
着完了により、カートリッジホルダー104の前端部開
口104aがドライブ本体102のカートリッジ挿入口
105から下方へ偏位されて、そのカートリッジ挿入口
105が閉状態となる。そして、スピンドルモータ11
0が回転駆動されて、そのスピンドルモータ110によ
って、ディスク125が定速で回転駆動される。
Therefore, as shown by a dashed line in FIGS. 49 and 50, the R-HDC (large) 121 is inserted horizontally from the cartridge insertion opening 105 into the cartridge holder 104 through the front end opening 104a in the direction of arrow a. Then, a shutter 13 of an R-HDC (large) 121 described later is used.
5 is opened in the direction of arrow m from the closed position shown in FIG. 69 to the open position shown in FIG. 70 against the torsion coil spring 147. Then, as shown in FIG. 51, the slide plate 107 of the elevating mechanism 106 is slid in the direction of arrow e,
A total of four slide cams 108 drive the cartridge holder 104 downward in the direction of arrow c to a lower position shown integrally with the upper cover 103, and the R-HDC (large) 121.
Are horizontally mounted on a pair of left and right positioning pins and a height reference pin (both not shown) in the drive body 102. At this time, as shown in FIG.
The ten disk tables 108 correspond to the cartridge body 12
4 is inserted into the disc table insertion hole 128 from below, and the spindle 1 of the spindle motor 110 is inserted into the center hole 126a of the center core 126 of the disc 125.
10a is inserted and the center core 1
26 is magnetically chucked horizontally on the disk table 108 by the chucking magnet 112. Then, the disk 125 is an R-HDC (large) 12
1 and is raised horizontally to a horizontal reference line PO, and RH
The mounting of the R-HDC (large) 121 in the DD (large) 101 is completed. When the mounting of the R-HDC (large) 121 is completed, the front end opening 104a of the cartridge holder 104 is displaced downward from the cartridge insertion port 105 of the drive main body 102, and the cartridge insertion port 105 is closed. . And the spindle motor 11
0 is rotationally driven, and the disk 125 is rotationally driven at a constant speed by the spindle motor 110.

【0028】次に、ヘッドロード時には、このR−HD
C(大)121の装着完了後に、ホストコンピュータ等
からの記録及び/又は再生の指令信号によって、前述し
たカム機構118とランプ169の引張りコイルバネ1
71とによって、屈曲型ヘッドアクチュエータ113を
回転中心軸117の周りに図52及び図61に示すR−
HDC(大)121外のアームロックポジションP11
から図53及び図62に示すアームロード/アンロード
ポジションP12まで矢印g方向に回動駆動する。この
時、前述したように、ランプ169が屈曲型ヘッドアク
チュエータ113に追従するようにして図52及び図6
1に示す待避ポジションP21から図53及び図62に
示す動作ポジションP22まで矢印k方向にスライド駆
動され、ランプ169はストッパー169cに当接され
て、その動作ポジションP22でそのまま停止される。
そして、屈曲型ヘッドアクチュエータ113がアームロ
ード/アンロードポジションP12に到達し、ランプ1
69が動作ポジションP22に到達して停止した時に、
上下一対の浮上ヘッドスライダー116及び上下一対の
サスペンション115の先端部分とランプアーム169
aとがR−HDC(大)121のヘッド挿入穴127内
で、ディスク125の外周近傍位置に挿入される。
Next, at the time of head loading, the R-HD
After the mounting of the C (large) 121, the above-described cam mechanism 118 and the extension coil spring 1 of the ramp 169 are operated by a recording and / or reproduction command signal from a host computer or the like.
71, the bending-type head actuator 113 is moved around the rotation center axis 117 by the R-
Arm lock position P11 outside HDC (large) 121
To the arm load / unload position P12 shown in FIGS. 53 and 62 in the direction of arrow g. At this time, as described above, the ramp 169 follows the bent-type head actuator 113 so that the ramp 169 follows FIGS.
The slide drive is performed in the direction of the arrow k from the retreat position P21 shown in FIG. 1 to the operation position P22 shown in FIGS.
Then, the bent head actuator 113 reaches the arm load / unload position P12, and the ramp 1
When 69 reaches the operation position P22 and stops,
Tip portions of a pair of upper and lower flying head sliders 116 and a pair of upper and lower suspensions 115 and a ramp arm 169
a is inserted into the head insertion hole 127 of the R-HDC (large) 121 at a position near the outer periphery of the disk 125.

【0029】(A6) ・・・ 従来の大型のリムーバ
ブルハードディスクドライブによるスピンドルモータの
駆動制御方法の説明 この際、図1の(B)に示した、スピンドルモータ11
0の駆動制御方法に示したように、従来のR−HDD
(大)101では、図48〜図55で説明したように、
R−HDC(大)121がカートリッジ挿入口105か
らR−HDD(大)101内に挿入されて、R−HDD
(大)101内に装着され、ディスク25がスピンドル
モータ110にチャッキングされてから、スピンドルモ
ータ110が立ち上り時間Tsuを経て定常回転数(例え
ば、3600rpm等であって、以下、単に「定速」と
記載する)に立ち上げられている。
(A6) Description of the drive control method of the spindle motor by the conventional large-sized removable hard disk drive At this time, the spindle motor 11 shown in FIG.
0, as shown in the drive control method of FIG.
In the (large) 101, as described in FIGS.
The R-HDC (large) 121 is inserted into the R-HDD (large) 101 from the cartridge insertion slot 105, and
After the disk 25 is mounted in the (large) 101 and the disk 25 is chucked by the spindle motor 110, the spindle motor 110 passes through a rising time Tsu and then reaches a steady rotational speed (for example, 3600 rpm, etc., hereinafter simply referred to as "constant speed"). To be described).

【0030】従って、従来のR−HDD(大)101で
は、前述したヘッドロードの開始時点では、既に、スピ
ンドルモータ110によってディスク125が矢印D1
方向に定速で回転駆動されていた。従って、ディスク1
25が既に定速で回転駆動されている状態で、屈曲型ヘ
ッドアクチュエータ113がアームロックポジションP
11から矢印g方向に回転開始されて、上下一対の浮上
ヘッドスライダー116及びランプアーム169aをR
−HDC(大)121のヘッド挿入穴127からそのR
−HDC(大)121内のアームロード/アンロードポ
ジションP12に矢印g方向から挿入させていた。
Therefore, in the conventional R-HDD (large) 101, the disk 125 has already been moved to the arrow D1 by the spindle motor 110 at the start of the above-described head load.
It was rotationally driven at a constant speed in the direction. Therefore, disk 1
25 is already driven to rotate at a constant speed, and the bending type head actuator 113 is moved to the arm lock position P.
11 starts rotating in the direction of arrow g, and a pair of upper and lower floating head sliders 116 and a ramp arm 169a
-From the head insertion hole 127 of the HDC (large) 121
-Was inserted into the arm load / unload position P12 in the HDC (large) 121 from the direction of arrow g.

【0031】そして、この後、ランプ169が動作ポジ
ションP22で停止されたまま、屈曲型ヘッドアクチュ
エータ113だけが、VCM119によって図53及び
図63の(A)に示すアームロード/アンロードポジシ
ョンP12から図54及び図63の(C)に示すディス
ク125の最外周位置であるランディングポジションP
13まで矢印g方向に回転駆動されて、この時に、上下
一対の浮上ヘッドスライダー116がランプアーム16
9aの上下一対のカム面176によって上下方向に開閉
(ディスク125に対して上下方向に昇降されること)
されながら、ディスク125のランディングポジション
P13に上下からランディングされる。
After that, while the ramp 169 is stopped at the operating position P22, only the bent head actuator 113 is moved by the VCM 119 from the arm load / unload position P12 shown in FIGS. 53 and 63A. 54 and the landing position P which is the outermost position of the disk 125 shown in FIG.
13 is rotated in the direction of the arrow g, and at this time, a pair of upper and lower floating head sliders 116
Opening and closing in the up-down direction by a pair of upper and lower cam surfaces 176 of 9a (moving up and down with respect to the disk 125)
While landing on the landing position P13 of the disk 125 from above and below.

【0032】即ち、このヘッド開閉時には、まず、図6
3の(A)に示すように、屈曲型ヘッドアクチュエータ
113がアームロード/アンロードポジションP12に
ある時には、上下一対のサスペンション115のスライ
ド用凸部177がランプアーム169aの上下両面の低
い水平面172上に乗り上げている。そして、この時に
は、上下一対のサスペンション115の先端の上下一対
の浮上ヘッドスライダー116が上下一対のサスペンシ
ョン115の矢印n方向のばね力に抗して矢印o方向に
少し開かれていて、これら上下一対の浮上ヘッドスライ
ダー116の上下間隔がディスク125の厚みT1より
若干大きな中間隔G1に開かれている。
That is, when opening and closing the head, first, FIG.
As shown in FIG. 3A, when the bending type head actuator 113 is at the arm load / unload position P12, the sliding projections 177 of the pair of upper and lower suspensions 115 are positioned on the lower horizontal surface 172 on the upper and lower surfaces of the ramp arm 169a. I am riding on. At this time, the pair of upper and lower floating head sliders 116 at the tips of the upper and lower suspensions 115 are slightly opened in the direction of arrow o against the spring force of the upper and lower suspensions 115 in the direction of arrow n. Of the flying head slider 116 is opened at a middle interval G1 slightly larger than the thickness T1 of the disk 125.

【0033】そして、図63の(B)及び(C)に示す
ように、ランプ169が動作ポジションP22に停止さ
れた状態で、屈曲型ヘッドアクチュエータ113がVC
M119によってアームロード/アンロードポジション
P12からディスク125上のランディングポジション
P13まで矢印g方向に回転駆動されると、上下一対の
スライド用凸部177が上下一対のサスペンション11
5の矢印n方向のばね力に抗してランプアーム169a
の上下一対のカム面176を上り斜面173から高い水
平面174まですべり上った後、下り斜面175をすべ
り下るようにしてほぼ台形状の移動軌跡g1に沿って矢
印g方向へ移動する。
Then, as shown in FIGS. 63 (B) and 63 (C), with the ramp 169 stopped at the operating position P22, the bending type head actuator 113
When the M119 is driven to rotate from the arm load / unload position P12 to the landing position P13 on the disk 125 in the direction of arrow g, the pair of upper and lower sliding projections 177 is
5 against the spring force in the direction of the arrow n.
After sliding up and down on the pair of upper and lower cam surfaces 176 from the up slope 173 to the high horizontal plane 174, the cam surface 176 slides down the down slope 175 and moves in the direction of the arrow g along the substantially trapezoidal movement locus g1.

【0034】この結果、上下一対の浮上ヘッドスライダ
ー116の上下間隔が当初の中間隔G1からディスク1
25の厚みT1より十分に大きな大間隔T2に拡大され
ながらディスク125の上下に矢印g方向から挿入され
た後、上下一対のサスペンション115の矢印n方向の
ばね力によって、これら上下一対の浮上ヘッドスライダ
ー116の上下間隔が縮小されながら、これら上下一対
の浮上ヘッドスライダー116がディスク125のラン
ディングポジションP13に上下からランディングされ
るヘッドロードが行われる。そして、このヘッドロード
の完了とほぼ同時に、上下一対のスライド用凸部177
がランプアーム169aの先端から矢印g方向に外され
る。
As a result, the vertical distance between the pair of upper and lower flying head sliders 116 is changed from the initial intermediate distance G1 to the disk 1 distance.
After being inserted in the direction of the arrow g above and below the disk 125 while being enlarged to a large interval T2 sufficiently larger than the thickness T1 of the thickness 25, the pair of upper and lower floating head sliders are caused by the spring force of the pair of upper and lower suspensions 115 in the direction of the arrow n. While the vertical spacing of the sliders 116 is reduced, the head loading in which the pair of upper and lower flying head sliders 116 land on the landing position P13 of the disk 125 from above and below is performed. Almost simultaneously with the completion of the head loading, a pair of upper and lower slide projections 177 is provided.
Is removed from the tip of the lamp arm 169a in the direction of arrow g.

【0035】一方、前述したように、ディスク125が
既に定速で回転されている状態で、上下一対の浮上ヘッ
ドスライダー116及び上下一対のサスペンション11
5の先端部分とランプアーム169aとをR−HDC
(大)121のヘッド挿入穴127からそのR−HDC
(大)121内のアームロード/アンロードポジション
P12に矢印g方向から挿入させているので、図63の
(C)に示すように、上下一対の浮上ヘッドアクチュエ
ータ116がディスク125のランディングポジション
P13に上下からランディングされる時点では、既に、
定常回転数に達しているディスク125の上下両面には
その回転方向である矢印D1方向に沿った空気流AFが
形成されている。従って、上下一対の浮上ヘッドスライ
ダー116はそのディスク125の上下両面の空気流A
F上にソフトランディングされ、これら浮上ヘッドスラ
イダー116はディスク125の上下両面に対して非接
触状態に浮上されることになる。
On the other hand, as described above, the pair of upper and lower floating head sliders 116 and the pair of upper and lower
5 and the lamp arm 169a are connected to the R-HDC.
(Large) from the head insertion hole 127 of the R-HDC
Since it is inserted into the arm load / unload position P12 in the (large) 121 from the direction of the arrow g, as shown in FIG. By the time you land from above and below,
An air flow AF is formed on both upper and lower surfaces of the disk 125 that has reached the steady rotational speed, along the direction of the arrow D1, which is the direction of rotation. Therefore, a pair of upper and lower flying head sliders 116 is used for the air flow A on the upper and lower surfaces of the disk 125.
The flying head slider 116 is floated on the disk F in a non-contact state with respect to the upper and lower surfaces of the disk 125.

【0036】そして、この後に、図55に示すように、
屈曲型ヘッドアクチュエータ113がVCM119によ
って矢印g方向に回転駆動されて、上下一対の浮上ヘッ
ドスライダー116がランディングポジションP13か
らディスク125の記録エリア内ポジションP14内へ
移動され、更に、その記録エリア内ポジションP14内
における最外周位置P15と最内周位置P16との間で
屈曲型ヘッドアクチュエータ113がVCM119によ
って矢印g、h方向にシークされて、ディスク125の
上下両面の記録エリア内ポジションP14にて情報の記
録及び/又は再生が行われることになる。そして、この
ディスク125の記録及び/又は再生中には、上下一対
の浮上ヘッドスライダー116はディスク125の矢印
D1方向の定速回転によってその上下両面に発生してい
る空気流AFによって浮上され、非接触状態で情報の記
録及び/又は再生を行っている。
Then, as shown in FIG. 55,
The bending type head actuator 113 is rotationally driven in the direction of arrow g by the VCM 119, and the pair of upper and lower flying head sliders 116 is moved from the landing position P13 to the position P14 in the recording area of the disk 125, and further, the position P14 in the recording area. The bent head actuator 113 is sought in the directions of arrows g and h by the VCM 119 between the outermost peripheral position P15 and the innermost peripheral position P16, and information is recorded at the position P14 in the recording area on both the upper and lower surfaces of the disk 125. And / or playback will take place. During the recording and / or reproduction of the disk 125, the pair of upper and lower flying head sliders 116 are levitated by the airflow AF generated on both the upper and lower surfaces by the constant rotation of the disk 125 in the direction of the arrow D1. Recording and / or reproduction of information is performed in a contact state.

【0037】なお、回動型ヘッドアクチュエータとして
屈曲型ヘッドアクチュエータ113を使用すると、R−
HDC(大)121のヘッド挿入穴127の横幅の最小
化及び上下一対の浮上ヘッドスライダー116を上下に
開閉するためのランプ169を用いたダイナミックロー
ド/アンロード機構の簡素化、高信頼性が可能になり、
高品質のR−HDD(大)101を構成できる。
When the bent head actuator 113 is used as the rotary head actuator, the R-
It is possible to minimize the width of the head insertion hole 127 of the HDC (large) 121 and to simplify a dynamic load / unload mechanism using a ramp 169 for opening and closing the pair of upper and lower floating head sliders 116, and to achieve high reliability. become,
A high-quality R-HDD (large) 101 can be configured.

【0038】(A7) ・・・ 従来の大型のリムーバ
ブルハードディスクドライブによる大型のリムーバブル
ハードディスクカートリッジのイジェクト操作の説明 なお、ディスク125の記録及び/又は再生後のディス
クイジェクト時には、まず、屈曲型ヘッドアクチュエー
タ113がVCM119によって、図55に示すディス
ク125の記録エリア内ポジションP14から図54及
び図63の(C)に示すランディングポジションP13
まで一度矢印h方向に戻された後、そのランディングポ
ジションP13から図63の(B)(A)に示すように
アームロード/アンロードポジションP12まで矢印h
方向に戻される。
(A7)... Description of Ejection Operation of Large Removable Hard Disk Cartridge by Conventional Large Removable Hard Disk Drive When the disk is ejected after recording and / or reproducing the disk 125, first, the bent head actuator 113 is used. Are moved from the position P14 in the recording area of the disk 125 shown in FIG. 55 to the landing position P13 shown in FIG. 54 and FIG.
After returning to the arm load / unload position P12 from the landing position P13 to the arm load / unload position P12 as shown in FIGS.
Returned to the direction.

【0039】すると、この時には、前述したヘッドロー
ド時の逆動作で、上下一対のサスペンション115の上
下一対のスライド用凸部177がランプアーム169a
の上下一対のカム面176を下り斜面175から高い水
平面174上にすべり上った後、上り斜面173をすべ
り下りて、上下一対の低い水平面172まで到達するよ
うにほぼ台形状の移動軌跡h1に沿って矢印h方向に移
動する。この結果、上下一対の浮上ヘッドスライダー1
16がディスク125のランディングポジションP13
上からディスク125の厚みT1より十分に大きな間隔
G2まで上下方向に引き離されながらディスク125の
外方へ矢印h方向に排出された後、これら上下一対の浮
上ヘッドスライダー116の上下間隔が当初の中間隔G
1に縮小されてヘッドアンロードが行われる。
Then, at this time, the pair of upper and lower slide projections 177 of the pair of upper and lower suspensions 115 are rotated by the above-described reverse operation at the time of head loading.
After sliding up and down a pair of upper and lower cam surfaces 176 from a slope 175 onto a high horizontal plane 174, slide down an ascending slope 173 to reach a pair of upper and lower lower horizontal planes 172 to form a substantially trapezoidal movement locus h1. Move in the direction of arrow h. As a result, a pair of upper and lower flying head sliders 1
16 is the landing position P13 of the disk 125
After being ejected outward from the disk 125 in the direction of the arrow h while being vertically separated from the top to an interval G2 that is sufficiently larger than the thickness T1 of the disk 125, the vertical interval between the pair of upper and lower floating head sliders 116 is set at the initial intermediate value. G
It is reduced to 1 and head unloading is performed.

【0040】そして、このヘッドアンロード後に、屈曲
型ヘッドアクチュエータ113がカム機構118によっ
て引張りコイルばね171に抗して図53及び図62に
示すアームロード/アンロードポジションP12から図
52及び図61に示すアームロックポジションP11ま
で矢印h方向に引き戻されて、そのアームロード/アン
ロードポジションP12にて機械的にロックされる。
After this head unloading, the bending type head actuator 113 is moved from the arm load / unload position P12 shown in FIGS. 53 and 62 to FIGS. 52 and 61 by the cam mechanism 118 against the tension coil spring 171. The arm is pulled back in the direction of the arrow h to the indicated arm lock position P11, and is mechanically locked at the arm load / unload position P12.

【0041】即ち、図52〜図55に示したカム機構1
18における駆動モータ161によってウォーム162
−ウォームホイール163−複数の減速ギア164を介
してカムギア165が図55に示す位置から矢印j方向
に回転駆動されて、図52に示す位置で停止される。そ
して、この際、図54に示すように、カム166の凸部
166aが屈曲型ヘッドアクチュエータ113のカム従
動部167に当接して、そのカム従動部16矢印j方向
に回動されて、屈曲型ヘッドアクチュエータ113がア
ームロード/アンロードポジションP12からアームロ
ックポジションP11まで矢印h方向に押し戻される。
そして、図52に示すように、屈曲型ヘッドアクチュエ
ータ113がストッパー168によってアームロックポ
ジションP11で停止され、これとほぼ同時に、カム1
66の凸部166aがカム従動部167から矢印j方向
にすり抜けて、そのカム166の外周面166bとスト
ッパー168との間で屈曲型ヘッドアクチュエータ11
3が挟み込まれて機械的にロックされる。
That is, the cam mechanism 1 shown in FIGS.
Worm 162 by the drive motor 161 in FIG.
-The worm wheel 163-The cam gear 165 is rotationally driven from the position shown in Fig. 55 in the direction of the arrow j via the plurality of reduction gears 164, and stopped at the position shown in Fig. 52. At this time, as shown in FIG. 54, the convex portion 166a of the cam 166 comes into contact with the cam driven portion 167 of the bent type head actuator 113, and the cam driven portion 16 is turned in the direction of arrow j to form the bent type. The head actuator 113 is pushed back in the direction of the arrow h from the arm load / unload position P12 to the arm lock position P11.
Then, as shown in FIG. 52, the bent head actuator 113 is stopped at the arm lock position P11 by the stopper 168, and almost simultaneously with this, the cam 1
The protrusion 166a of the cam 66 passes through the cam follower 167 in the direction of arrow j, and the bent head actuator 11
3 is pinched and mechanically locked.

【0042】そして、屈曲型ヘッドアクチュエータ11
3がカム機構118によってアームロード/アンロード
ポジションP12からアームロックポジションP11ま
で矢印h方向に戻される時に、その屈曲型ヘッドアクチ
ュエータ113がランプ169のヘッドアクチュエータ
押圧部169bを矢印h方向に押す。すると、ランプ1
69が屈曲型ヘッドアクチュエータ113に追従されな
がら一対のガイドレール170に沿って図53に示す動
作ポジションP22から図52に示す待避ポジションP
21まで引張りコイルばね171に抗して矢印m方向に
押し戻される。そして、この時に、引張りコイルばね1
71に、次回のヘッドロード時において屈曲型ヘッドア
クチュエータ113を矢印g方向に駆動するための駆動
力がチャージされることになる。
Then, the bending type head actuator 11
When the cam mechanism 118 is returned from the arm load / unload position P12 to the arm lock position P11 in the direction of the arrow h by the cam mechanism 118, the bent head actuator 113 pushes the head actuator pressing portion 169b of the ramp 169 in the direction of the arrow h. Then, lamp 1
52 along the pair of guide rails 170 from the operation position P22 shown in FIG. 53 to the retreat position P shown in FIG.
21 is pushed back in the arrow m direction against the tension coil spring 171. At this time, the tension coil spring 1
At 71, the driving force for driving the bending type head actuator 113 in the direction of arrow g at the time of the next head loading is charged.

【0043】そして、このようにして、屈曲型ヘッドア
クチュエータ113がアームロックポジションP11ま
で矢印h方向に押し戻されると共に、これに追従して、
ランプ169が待避ポジションP21まで矢印m方向に
引き戻されることによって、図52及び図61に示すよ
うに、屈曲型ヘッドアクチュエータ113の上下一対の
浮上ヘッドスライダー116及びランプアーム169a
が後述するR−HDC(大)のヘッド挿入口127外へ
それぞれ抜き取られることになり、R−HDC(大)1
21をR−HDD(大)101外へイジェクトすること
が可能になる。そして、スピンドルモータ110も停止
される。
Then, as described above, the bending type head actuator 113 is pushed back in the direction of the arrow h to the arm lock position P11.
When the ramp 169 is pulled back in the direction of the arrow m to the retracted position P21, as shown in FIGS.
Are extracted from the R-HDC (large) head insertion opening 127 to be described later, and the R-HDC (large) 1
21 can be ejected out of the R-HDD (large) 101. Then, the spindle motor 110 is also stopped.

【0044】そこで、この後に、図48に示したR−H
DD(大)101のイジェクト釦109を押す等する
と、図50に示すように、昇降機構106のスライド板
107が矢印f方向にスライド駆動されて、合計4つの
スライドカム108によってカートリッジホルダー10
4を図50に示す上昇位置へ上昇すると、R−HDC
(大)121がスピンドルモータ110から上方に離脱
された後、カートリッジホルダー104の押出し機構
(図示せず)によってR−HDC(大)121がカート
リッジホルダー104の前端部開口104aを通してド
ライブ本体102のカートリッジ挿入口105から前方
である矢印b方向へ一定長さだけ押し出される。そこ
で、そのR−HDC(大)121のカートリッジ本体1
24の後端部124bを摘んで、そのR−HDC(大)
121をカートリッジ挿入口105から矢印b方向に抜
き取ることができる。
Then, after that, the RH shown in FIG.
When the eject button 109 of the DD (large) 101 is pressed or the like, as shown in FIG. 50, the slide plate 107 of the elevating mechanism 106 is slid in the direction of arrow f, and the cartridge holder 10 is moved by a total of four slide cams 108.
4 to the ascending position shown in FIG.
After the (large) 121 is detached upward from the spindle motor 110, the R-HDC (large) 121 is moved by the pushing mechanism (not shown) of the cartridge holder 104 through the front end opening 104 a of the cartridge holder 104 so that the cartridge of the drive main body 102 is moved. It is pushed out from the insertion opening 105 by a certain length in the direction of arrow b which is forward. Therefore, the cartridge body 1 of the R-HDC (large) 121
24, the R-HDC (large)
121 can be withdrawn from the cartridge insertion slot 105 in the direction of arrow b.

【0045】(A8) ・・・ 従来の大型のボイスコ
イルモータの駆動トルクに関する説明 ここで、図57〜図59によって、従来の大型のボイス
コイルモータの駆動トルクに関して説明する。前述した
ように、従来の大型のVCM119では屈曲型ヘッドア
クチュエータ113に固着されているコイル181のマ
グネット182に対する有効長部分に相当する半径方向
のオーバーラップ部分である半径方向部分181aを有
している。そして、マグネット182によってその半径
方向部分181aを上下方向に貫くようにして上下ヨー
ク183、184間に形成されている磁束Φを有する磁
気回路が形成されている。そして、その磁気回路の磁束
Φ中にてコイル181の半径方向部分181aに正方向
の電流A1又は逆方向の電流A2を流すことによって、
コイル181の半径方向部分181aにおいて矢印g方
向又は矢印h方向の推力を発生させる。そして、コイル
181の半径方向部分181aの長さ方向の中間位置
と、回転中心軸117の中心との半径r11に上記推力
を乗算した値が屈曲型ヘッドアクチュエータ113の駆
動トルクとなり、この駆動トルクによって屈曲型ヘッド
アクチュエータ113が矢印g、h方向に回動駆動され
るように構成されている。
(A8) Description of Driving Torque of Conventional Large Voice Coil Motor Here, the driving torque of the conventional large voice coil motor will be described with reference to FIGS. As described above, the conventional large-sized VCM 119 has the radial portion 181a which is a radial overlap portion corresponding to the effective length of the coil 181 fixed to the bending type head actuator 113 with respect to the magnet 182. . A magnetic circuit having a magnetic flux Φ formed between the upper and lower yokes 183 and 184 is formed by the magnet 182 so as to penetrate the radial portion 181a in the vertical direction. Then, by flowing a current A1 in the forward direction or a current A2 in the reverse direction to the radial portion 181a of the coil 181 in the magnetic flux Φ of the magnetic circuit,
A thrust in the direction of arrow g or h is generated in the radial portion 181a of the coil 181. Then, a value obtained by multiplying the radius r11 between the intermediate position in the length direction of the radial portion 181a of the coil 181 and the center of the rotation center shaft 117 by the above-mentioned thrust is the driving torque of the bending type head actuator 113, and this driving torque The bending head actuator 113 is configured to be driven to rotate in the directions of arrows g and h.

【0046】また、屈曲型ヘッドアクチュエータ113
のイナーシャは、回転中心軸117の中心と浮上ヘッド
スライダー116の中心との間の半径r12の2乗にほ
ぼ比例している。
Further, the bending type head actuator 113
Is substantially proportional to the square of the radius r12 between the center of the rotation center axis 117 and the center of the flying head slider 116.

【0047】そして、従来のR−HDD(大)101に
採用されているヘッド開閉機構は、前述したように、ラ
ンプ169に一体成型されたランプアーム169aの上
下両面に上下対称状に形成したカム面176と、屈曲型
ヘッドアクチュエータ113の上下一対のサスペンショ
ン115に形成されたスライド用凸部117とによるス
ライドカム方式である。つまり、VCM119による屈
曲型ヘッドアクチュエータ113の矢印g方向又は矢印
h方向のロード/アンロード時において、上下一対のサ
スペンション115のスライド用凸部177をランプア
ーム169aの上下一対のカム面176の低い水平面1
72、上り斜面173、高い水平面174及び下り斜面
175上で矢印g1方向又は矢印h1方向にほぼ台形状
にスライドさせることによって、上下一対の浮上ヘッド
スライダー116を上下方向に開閉させている。
The head opening / closing mechanism employed in the conventional R-HDD (large) 101 is, as described above, a cam symmetrically formed on the upper and lower surfaces of a lamp arm 169a integrally formed with the lamp 169. This is a slide cam system including a surface 176 and a slide convex portion 117 formed on a pair of upper and lower suspensions 115 of the bent head actuator 113. That is, when the bending type head actuator 113 is loaded / unloaded by the VCM 119 in the direction of the arrow g or the direction of the arrow h, the sliding convex portions 177 of the pair of upper and lower suspensions 115 are connected to the lower horizontal surface of the pair of upper and lower cam surfaces 176 of the ramp arm 169a. 1
The pair of upper and lower floating head sliders 116 is opened and closed in the vertical direction by sliding in a substantially trapezoidal shape in the arrow g1 direction or the arrow h1 direction on the upward slope 173, the high horizontal plane 174, and the downward slope 175.

【0048】従って、その屈曲型ヘッドアクチュエータ
113のロード/アンロード時には、ランプアーム16
9aのカム面176に対する上下一対のスライド用凸部
177のスライド抵抗である摩擦駆動トルクが発生する
ことになる。そして、この摩擦駆動トルクは、上下一対
のサスペンション115の荷重と摩擦係数とヘッドアー
ム114の回転中心からスライド用凸部177までの半
径の積に比例する。
Therefore, when loading / unloading the bent head actuator 113, the ramp arm 16
Friction driving torque, which is the sliding resistance of the pair of upper and lower sliding projections 177 with respect to the cam surface 176 of 9a, is generated. The friction driving torque is proportional to the product of the load and the friction coefficient of the pair of upper and lower suspensions 115 and the radius from the rotation center of the head arm 114 to the slide protrusion 177.

【0049】また、この種、R−HDD(大)101で
は、ディスク125の記録及び/又は再生の中断時等の
非使用時における耐衝撃性を図る目的で、例えば、屈曲
型ヘッドアクチュエータ113を図55に示す記録エリ
ア内ポジションP14から図53に示すアームロード/
アンロードポジションP12まで矢印h方向に戻して、
VCM119のコイル181への通電を切断し、その後
は、マグネット182によるコイル181の吸着力によ
って屈曲型ヘッドアクチュエータ113をラッチするよ
うにした、マグネットラッチ方式が採用されている。
In the R-HDD (Large) 101 of this type, for example, a bent head actuator 113 is provided for the purpose of increasing the shock resistance when the disk 125 is not used, such as when recording and / or reproduction is interrupted. From the position P14 in the recording area shown in FIG. 55 to the arm load shown in FIG.
Return to the unload position P12 in the direction of arrow h,
A magnet latch system is adopted in which the energization of the coil 181 of the VCM 119 is cut off, and thereafter, the bending type head actuator 113 is latched by the attraction force of the coil 181 by the magnet 182.

【0050】(A9) ・・・ 従来の大型のリムーバ
ブルハードディスクドライブの大型の屈曲型ヘッドアク
チュエータのヘッドの配線構造の説明 ここで、図64及び図65によって、従来の大型のR−
HDD(大)101に採用されている大型の屈曲型ヘッ
ドアクチュエータ113の上下一対の浮上ヘッドスライ
ダー116に対する配線構造191について説明する。
まず、ドライブ本体104の後端部104bから後方に
突出されて取り付けられている外部インターフェース1
92に接続された信号基板193をドライブ本体104
の後端部104bの内側に水平状に取り付け、その信号
基板193と、屈曲型ヘッドアクチュエータ113のヘ
ッドアーム114の外側面(ドライブ本体104の後端
部104b側の面)114bの長さ方向のほぼ中間部に
設けられた中継点194との間をフレキシブルプリント
基板195によってほぼU字状に湾曲させるようにして
長さに余裕のある状態に接続している。次に、その中継
点194とVCM119のコイル181との間を電線等
の配線部材(図示せず)によって接続すると共に、その
中継点194と屈曲型ヘッドアクチュエータ113の上
下一対の浮上ヘッドスライダー116との間を電線や細
長いフレキシブルプリント基板等の上下一対の配線部材
196によって接続している。
(A9)... Description of the wiring structure of the head of the large bent head actuator of the conventional large removable hard disk drive Here, FIGS.
The wiring structure 191 for the pair of upper and lower flying head sliders 116 of the large bent head actuator 113 employed in the HDD (large) 101 will be described.
First, the external interface 1 that is attached to the drive main body 104 so as to protrude rearward from the rear end portion 104b of the drive main body 104 is attached.
The signal board 193 connected to the
The signal board 193 and the outer surface (the surface on the rear end portion 104b side of the drive main body 104) 114b of the head arm 114 of the bent type head actuator 113 are mounted horizontally inside the rear end portion 104b. A flexible printed circuit board 195 is used to connect the relay point 194 provided substantially at the intermediate portion to a state having a sufficient length so as to be bent in a substantially U-shape. Next, the relay point 194 and the coil 181 of the VCM 119 are connected by a wiring member (not shown) such as an electric wire, and the relay point 194 is connected to a pair of upper and lower floating head sliders 116 of the bent head actuator 113. Are connected by a pair of upper and lower wiring members 196 such as an electric wire and an elongated flexible printed circuit board.

【0051】そして、外部インターフェース192に外
部から入出力される信号を信号基板193、フレキシブ
ルプリント基板195、中継点194及び上下一対の配
線部材196を通して上下一対の浮上ヘッドスライダー
116に対して授受すると共に、VCM119のコイル
182への通電を行っている。
Signals input / output to / from the external interface 192 are transmitted / received to / from a pair of upper and lower floating head sliders 116 through a signal board 193, a flexible printed board 195, a relay point 194, and a pair of upper and lower wiring members 196. , VCM 119 are energized.

【0052】ところで、従来の大型のR−HDD(大)
101では、図65に示したように、上下一対の浮上ヘ
ッドスライダー116に対して信号の授受を行う上下一
対の配線部材196を、大型の屈曲型ヘッドアクチュエ
ータ113におけるヘッドアーム114に対する上下一
対のサスペンション115との屈曲部113aの外側を
迂回させるように、これら上下一対の配線部材196を
上下一対のサスペンション115の外側面115b(回
転中心軸117側とは反対側)から外側へ引き出し、屈
曲部113aの外側を経由して、ヘッドアーム114の
外側面114aの外側へ引き回していた。
By the way, a conventional large R-HDD (large)
In 101, as shown in FIG. 65, a pair of upper and lower wiring members 196 for transmitting and receiving signals to a pair of upper and lower flying head sliders 116 are connected to a pair of upper and lower suspensions for the head arm 114 of the large bent head actuator 113. The pair of upper and lower wiring members 196 are pulled out from the outer surfaces 115b (opposite to the rotation center axis 117 side) of the pair of upper and lower suspensions 115 so as to detour outside the bent portion 113a with the bent portion 113a. Of the head arm 114 to the outside of the outer surface 114a of the head arm 114.

【0053】(A10) ・・・ 従来の大型のリムー
バブルハードディスクカートリッジの説明 ここで、図66〜図70によって、R−HDD(大)1
01に使用される従来の大容量のリムーバブルディスク
カートリッジである従来の大型のリムーバブルハードデ
ィスクカートリッジ(Removable−Hard Disk Cartridge
であって、以下、単にR−HDC(大)と記載する)1
21について説明する。
(A10) Description of Conventional Large Removable Hard Disk Cartridge Here, the R-HDD (large) 1 will be described with reference to FIGS.
01 is a conventional large-capacity removable disk cartridge which is a conventional large-capacity removable hard disk cartridge (Removable-Hard Disk Cartridge).
Hereafter, it is simply referred to as R-HDC (large)) 1
21 will be described.

【0054】このR−HDC(大)121はABS等の
合成樹脂成形品で構成された上下シェル(上下ハーフと
も言う)122、123を上下からビス止めや溶着等に
て一体に結合させた扁平な箱形のカートリッジ本体12
4と、そのカートリッジ本体124内に回転自在に収納
されたリムーバブルハードディスクである情報記録用デ
ィスク(以下、単にディスクと記載する)125を有し
ている。また、ディスク125の中央には強磁性体で構
成されたセンターコア126が固着されていて、そのセ
ンターコア126の中心には中心穴126aが形成され
ている。そして、カートリッジ本体124の円弧状に形
成された前端部124aの一側方へ偏位された位置には
横長の開口であるヘッド挿入穴127が上下シェル12
2、123間に跨がる状態に形成されていて、下シェル
123のほぼ中央部にはディスク125のセンターコア
126が遊びを有して嵌合されている円形のディスクテ
ーブル挿入穴128が開口されている。
The R-HDC (large) 121 is a flat plate in which upper and lower shells (also referred to as upper and lower halves) 122 and 123 formed of a synthetic resin molded product such as ABS are integrally joined from above and below by screwing or welding. Box-shaped cartridge body 12
4 and an information recording disk (hereinafter simply referred to as a disk) 125 which is a removable hard disk rotatably stored in the cartridge main body 124. A center core 126 made of a ferromagnetic material is fixed to the center of the disk 125, and a center hole 126a is formed in the center of the center core 126. A head insertion hole 127, which is a horizontally long opening, is provided at a position of the cartridge body 124, which is deflected to one side of the arc-shaped front end portion 124 a, of the upper and lower shells 12.
2 and 123, a circular disk table insertion hole 128 into which a center core 126 of the disk 125 is fitted with play at substantially the center of the lower shell 123 is opened. Have been.

【0055】そして、このR−HDC(大)121は、
カートリッジ本体124の前端部124aを除く3面で
ある後端部124b及び左右両側部124c、124d
に沿わせるようにして円弧状に形成され、かつ、周方向
に分割された複数のリブ状の上側隔壁129及び下側隔
壁130を上下シェル122、123の上下対向面であ
る内面122a、123aに垂直状で、かつ、上下対称
状に一体成形し、上下シェル122、123を上下から
一体に結合させることによって、これら複数の上側隔壁
129及び下側隔壁130を上下から突き合わせて、こ
れら複数の上側隔壁129及び下側隔壁130の内側に
ほぼ円形状のディスク収納室131を形成している。そ
して、そのディスク収納室131内にディスク125を
回転自在で水平状に挿入し、そのディスク収納室131
のほぼ中央相当位置で、下シェル123に円形のディス
クテーブル挿入穴128を形成(開口)している。この
際、下シェル123の内面123a上で、ディスクテー
ブル挿入穴128の外周に複数個、例えば3個のダボ1
32が一体成形されていて、ディスク125のセンター
コア126がこれらのダボ132上に載置されて位置決
めされ、そのディスク125が下シェル123の内面1
23aに対して上方に浮かされた状態で水平に支持され
ている。
The R-HDC (large) 121 is
A rear end portion 124b and left and right side portions 124c and 124d which are three surfaces excluding a front end portion 124a of the cartridge main body 124.
A plurality of rib-shaped upper partition walls 129 and lower partition walls 130 formed in a circular arc shape along the circumferential direction and divided in the circumferential direction are formed on inner surfaces 122a and 123a which are upper and lower opposing surfaces of the upper and lower shells 122 and 123. The upper and lower shells 122 and 123 are integrally formed in a vertical and symmetrical shape, and the upper and lower shells 122 and 123 are integrally joined from above and below. A substantially circular disk storage chamber 131 is formed inside the partition wall 129 and the lower partition wall 130. Then, the disk 125 is rotatably and horizontally inserted into the disk storage chamber 131, and the disk storage chamber 131 is inserted.
A circular disk table insertion hole 128 is formed (opened) in the lower shell 123 at a position substantially equivalent to the center. At this time, on the inner surface 123a of the lower shell 123, a plurality of, for example, three
32 are integrally formed, the center core 126 of the disk 125 is placed and positioned on these dowels 132, and the disk 125 is positioned on the inner surface 1 of the lower shell 123.
23a, it is horizontally supported in a state of being lifted upward.

【0056】そして、ステンレス板等の薄い金属板で構
成されたシャッター135がディスク収納室131内を
前後方向に横断する状態で、ディスク125の下部で下
シェル123の内面123a上に水平状に配置されてい
る。このシャッター135には、幅の狭いほぼ扇形の水
平板に形成されているディスクテーブル挿入穴開閉部1
36と、そのディスクテーブル挿入穴開閉部136の前
端側(カートリッジ本体124の前端部124a側を言
う)に合成樹脂によってアウトサート成形されて、上方
に垂直状に起立され、かつ、カートリッジ本体124の
前端部124aの内側に沿って円弧状に形成されたヘッ
ド挿入穴開閉部137と、ディスクテーブル挿入穴開閉
部136の後端側(カートリッジ本体124の後端部1
24b側を言う)に形成された回動支点側端部である基
端部138と、ディスクテーブル挿入穴開閉部136の
一方の側面136aで基端部138の近傍位置に形成さ
れたばね係止部139と、ディスクテーブル挿入穴開閉
部136の一方の側面136aで、基端部138から前
端側へ大きな距離分偏位された位置から一側方へ延出さ
れ、基端部138の後述する支点ピン145を中心とす
る円弧状に形成された開閉アーム部140とが一体にプ
レス加工されている。なお、ディスクテーブル挿入穴開
閉部136の他方の側面136bのほぼ中央部にはディ
スクテーブル挿入穴128に対する逃げ用の切欠き14
1が形成され、一方の側面136aの前端近傍位置にも
後述するフィルター収納部159に対する逃げ用の切欠
き142が形成されている。
A shutter 135 made of a thin metal plate such as a stainless steel plate is horizontally arranged on the inner surface 123a of the lower shell 123 below the disk 125 with the shutter 135 traversing the disk storage chamber 131 in the front-rear direction. Have been. The shutter 135 has a disk table insertion hole opening / closing section 1 formed in a narrow, almost fan-shaped horizontal plate.
36, the front end side of the disk table insertion hole opening / closing portion 136 (the front end portion 124a side of the cartridge main body 124) is outsert-molded with a synthetic resin, and is vertically raised upright. A head insertion hole opening / closing portion 137 formed in an arc shape along the inside of the front end portion 124a, and a rear end side of the disk table insertion hole opening / closing portion 136 (the rear end portion 1 of the cartridge main body 124).
24b) and a spring engaging portion formed at a position near the proximal end 138 on one side surface 136a of the disk table insertion hole opening / closing portion 136. 139 and one side surface 136a of the disc table insertion hole opening / closing portion 136, which extends from the base end 138 to a front end side by a large distance to one side, and extends to one side, and a support point of the base end 138 described later. An opening / closing arm section 140 formed in an arc shape centered on the pin 145 is integrally pressed. The notch 14 for escape with respect to the disk table insertion hole 128 is provided substantially at the center of the other side surface 136b of the disk table insertion hole opening / closing section 136.
1 is formed, and a notch 142 for escape with respect to a filter storage portion 159 described later is also formed near the front end of the one side surface 136a.

【0057】そして、ディスク収納室131の後端で、
カートリッジ本体124のセンターから一側方へオフセ
ットされた位置に、そのディスク収納室131の外周壁
を構成している上下シェル122、123の上側及び下
側隔壁129、130の一部を後方側(外側であるこ
と)へ凹ませることによって形成されて、そのディスク
収納室131と連通されたばね収納室144を設けてい
る。そして、そのばね収納室144内の一側部で下シェ
ル123の内面123a上に垂直状に一体成形された回
動支点である支点ピン145にシャッター135の基端
部138を回動自在に挿入して、シャッター135をそ
の支点ピン145を中心に左右方向である矢印p、q方
向に回動自在に構成している。そして、シャッターばね
として、ばね力(ばね定数)の大きな捩りコイルばね1
47を使用していて、ばね収納室144内の他側部で下
シェル123の内面123a上に垂直状に一体成形され
たボス形状のばね係止部146の外周に捩りコイルばね
147のコイル部148を上方から挿入して取り付けて
いる。そして、その捩りコイルばね147のほぼハの字
状に形成されている作用端149と固定端150の内の
作用端149の先端をシャッター135のばね係止部1
39に係止し、固定端150の先端を下シェル123の
下側隔壁130の凹状部の内側に当接させて、その作用
端149のばね力によってシャッター135を図70に
示すシャッターの開位置から図69に示す閉位置へ矢印
p方向に回動付勢している。
Then, at the rear end of the disk storage chamber 131,
At positions offset from the center of the cartridge body 124 to one side, the upper and lower shells 122 and 123 constituting the outer peripheral wall of the disk storage chamber 131 and a part of the lower partition walls 129 and 130 are partially moved rearward ( (To be outside), and a spring storage chamber 144 is provided which is communicated with the disk storage chamber 131. Then, the base end 138 of the shutter 135 is rotatably inserted into a fulcrum pin 145 which is a rotation fulcrum which is integrally formed vertically on the inner surface 123a of the lower shell 123 at one side in the spring storage chamber 144. The shutter 135 is configured to be rotatable around the fulcrum pin 145 in the left and right directions of the arrows p and q. A torsion coil spring 1 having a large spring force (spring constant) is used as a shutter spring.
And a coil portion of a torsion coil spring 147 on the outer periphery of a boss-shaped spring engaging portion 146 which is integrally formed vertically on the inner surface 123a of the lower shell 123 on the other side in the spring storage chamber 144. 148 is inserted and attached from above. Then, the tip of the working end 149 of the torsion coil spring 147 and the working end 149 of the fixed end 150 which are formed in a substantially U-shape are connected to the spring engaging portions 1 of the shutter 135.
39, the tip of the fixed end 150 is brought into contact with the inside of the concave portion of the lower partition wall 130 of the lower shell 123, and the shutter 135 is moved by the spring force of the working end 149 to open the shutter shown in FIG. To the closed position shown in FIG. 69 in the direction of arrow p.

【0058】そして、シャッター135のディスクテー
ブル挿入穴開閉部136に支点ピン145を中心とする
円弧状に形成された一対の逃げ用溝151を下シェル1
23の内面123aでディスクテーブル挿入穴128の
周辺に一体成形されている3つのダボ132のうちの2
つを逃げるように係合させている。ちなみに、カートリ
ッジ本体125の前端部125a及びその内側のシャッ
ター135のヘッド挿入穴開閉部137は支点ピン14
5を中心とした円弧状に形成されている。そして、支点
ピン145がカートリッジ本体124のセンターから一
側方(一方の側部124c側)へオフセットされて配置
されていることから、そのカートリッジ本体125の前
端部125a及びシャッター135のヘッド挿入穴開閉
部137は他側方(他方の側部124d側へ少し傾いた
円弧状に形成されている。
Then, a pair of escape grooves 151 formed in an arc shape centering on the fulcrum pin 145 is formed in the disk table insertion hole opening / closing portion 136 of the shutter 135 with the lower shell 1.
23 of the three dowels 132 integrally formed around the disk table insertion hole 128 on the inner surface 123a of the
One is engaged so as to escape. Incidentally, the front end portion 125a of the cartridge body 125 and the head insertion hole opening / closing portion 137 of the shutter 135 inside the front end portion 125a
5 is formed in an arc shape. Since the fulcrum pin 145 is offset from the center of the cartridge main body 124 toward one side (one side 124c side), the front end 125a of the cartridge main body 125 and the opening and closing of the head insertion hole of the shutter 135 are performed. The portion 137 is formed in an arc shape slightly inclined to the other side (to the other side portion 124d).

【0059】そして、シャッター135の開閉アーム部
140は下シェル123の下側隔壁130の一部に形成
された切欠きである凹部152を挿通して、ディスク収
納室131の外部でカートリッジ本体124の後端部1
24b側の一側方へ突出されていて、更に、その開閉ア
ーム部140の先端140aがカートリッジ本体124
の一方の側部124cの後端側で、上下シェル122、
123間に水平状に形成されたスリット153から外方
へ突出されている。なお、開閉アーム部140の先端1
40aはほぼクランク状の屈曲部140bによってその
開閉アーム部140から上方に屈曲された後に、スリッ
ト153から横外方へ水平状に突出されている。また、
140bはシャッター閉状態の時(p方向に付勢中)、
シェルの内壁152に押し付けられ、外からのダスト混
入を防止する働きがある。そして、図50及び図51で
説明したように、R−HDC(大)121をR−HDD
(大)101のカートリッジホルダー104内に矢印a
方向から挿入した時に、カートリッジホルダー104内
の一側部に設けられているシャッター開手段(図示せ
ず)によって開閉アーム部140の先端140aが図6
9に示す閉位置から図70に示す開位置まで矢印b方向
に相対的に駆動される。すると、シャッター135が捩
りコイルばね147の作用端149のばね力に抗して図
69に示す閉位置から図70に示す開位置まで支点ピン
145を中心に矢印q方向に回動されて、カートリッジ
本体124のヘッド挿入穴127とディスクテーブル挿
入穴128が同時に開かれるように構成されている。
The opening / closing arm 140 of the shutter 135 is inserted through a recess 152 which is a notch formed in a part of the lower partition wall 130 of the lower shell 123, so that the cartridge main body 124 is located outside the disk storage chamber 131. Rear end 1
24b, and the tip 140a of the opening / closing arm 140 is attached to the cartridge body 124.
At the rear end of one side 124c, the upper and lower shells 122,
It protrudes outward from a slit 153 formed horizontally between 123. The tip 1 of the opening / closing arm 140
40a is bent horizontally upward from its opening / closing arm 140 by a substantially crank-shaped bent portion 140b, and then horizontally protrudes laterally outward from the slit 153. Also,
140b is when the shutter is closed (pushed in the p direction)
It is pressed against the inner wall 152 of the shell and serves to prevent dust from entering from outside. Then, as described with reference to FIGS. 50 and 51, the R-HDC (large) 121 is
Arrow a in the cartridge holder 104 of the (large) 101
When inserted from the direction, the shutter opening means (not shown) provided on one side of the cartridge holder 104 causes the tip 140a of the opening / closing arm section 140 to move as shown in FIG.
It is relatively driven in the direction of arrow b from the closed position shown in FIG. 9 to the open position shown in FIG. Then, the shutter 135 is turned around the fulcrum pin 145 in the arrow q direction from the closed position shown in FIG. 69 to the open position shown in FIG. 70 against the spring force of the working end 149 of the torsion coil spring 147, and The head insertion hole 127 and the disk table insertion hole 128 of the main body 124 are opened simultaneously.

【0060】なお、図49で説明したように、ディスク
125の記録及び/又は再生後に、R−HDC(大)1
21をR−HDD(大)101のカートリッジホルダー
104から矢印b方向に抜き取ると、シャッター135
が捩りコイルばね147の作用端49のばね力によって
図70に示す開位置から図69に示す閉位置まで支点ピ
ン145を中心に矢印p方向に自動的に回動されて、カ
ートリッジ本体124のヘッド挿入穴127とディスク
テーブル挿入穴128がそのシャッター135のヘッド
挿入穴開閉部137とディスクテーブル挿入穴開閉部1
36によって自動的に同時に閉じられる。また、この
時、シャッター135の屈曲部140bによってカート
リッジ本体124との凹部152も同時に閉じられるよ
うに構成されている。
As described with reference to FIG. 49, after recording and / or reproduction of the disk 125, the R-HDC (large) 1
When the shutter 21 is pulled out from the cartridge holder 104 of the R-HDD (large) 101 in the direction of arrow b, the shutter 135 is removed.
Is automatically rotated in the direction of arrow p around the fulcrum pin 145 from the open position shown in FIG. 70 to the closed position shown in FIG. The insertion hole 127 and the disk table insertion hole 128 are the head insertion hole opening / closing part 137 of the shutter 135 and the disk table insertion hole opening / closing part 1.
36 are automatically closed at the same time. Further, at this time, the concave portion 152 with the cartridge body 124 is simultaneously closed by the bent portion 140b of the shutter 135.

【0061】また、カートリッジ本体124の後端部1
24b側で下シェル123の左右両コーナー近傍位置に
は、真円形状と長円形状の左右一対の位置決め用穴15
4、155が内部に開口されている左右一対の位置決め
用ボス部156、157が一体成形されていて、図51
で説明したように、R−HDC(大)121をカートリ
ッジホルダー104によってドライブ本体102内に矢
印c方向に装着した時に、R−HDD(大)101のド
ライブ本体102内に設けられている左右一対の位置決
めピン(図示せず)にR−HDC(大)121の左右一
対の位置決め用穴154、155が上方から嵌合され
て、R−HDC(大)121がドライブ本体102内に
水平状に位置決めされるように構成されている。また、
その下シェル123で一方の位置決め用凸部156より
内側の位置にはディスク125の誤消去防止用のライト
プロテクタ158が左右方向にスライド自在に組み込ま
れている。
The rear end 1 of the cartridge body 124
At the position near both left and right corners of the lower shell 123 on the 24b side, a pair of right and left positioning holes 15 of a perfect circular shape and an elliptical shape are provided.
51, a pair of left and right positioning bosses 156 and 157 having openings 155 and 155 are integrally formed.
As described above, when the R-HDC (large) 121 is mounted in the drive main body 102 by the cartridge holder 104 in the direction of the arrow c, a pair of left and right provided in the drive main body 102 of the R-HDD (large) 101 A pair of left and right positioning holes 154 and 155 of the R-HDC (large) 121 are fitted into the positioning pins (not shown) of the R-HDC (large) 121 from above, so that the R-HDC (large) 121 is horizontally arranged in the drive main body 102. It is configured to be positioned. Also,
A write protector 158 for preventing erroneous erasure of the disk 125 is incorporated in the lower shell 123 at a position inside one of the positioning projections 156 so as to be slidable in the left-right direction.

【0062】また、カートリッジ本体124の前端部1
24a側で、ヘッド挿入穴127とは反対側のコーナー
部分で、ディスク収納室131の外側位置にはほぼ円弧
状のフィルター収納室159が上下シェル122、12
3の上側及び下側隔壁129、130の一部で仕切られ
た状態に形成されている。そして、そのフィルター収納
室159の円弧方向の両端部がディスク収納室131に
連通されていて、そのフィルター収納室159内には循
環フィルター160が収納されている。そして、ディス
ク125の記録及び/又は再生時に、そのディスク12
5がディスク収納室131内で定速回転されることによ
って発生する空気流をディスク収納室131内、ばね収
納室144内及びフィルター収納室159内で繰り返し
循環させるようにして、R−HDC(大)121の内部
のダストを循環フィルター160に吸着させて集塵する
ことによって、R−HDC(大)121の内部の空気の
清浄化を図るように構成されている。
The front end 1 of the cartridge body 124
On the side of the side 24a, opposite to the head insertion hole 127, a substantially arc-shaped filter storage chamber 159 is provided at an outer position of the disk storage chamber 131, with the upper and lower shells 122,12.
The upper and lower partitions 129 and 130 of the third partition 3 are formed so as to be separated from each other. Both ends of the filter storage chamber 159 in the arc direction are communicated with the disk storage chamber 131, and the circulation filter 160 is stored in the filter storage chamber 159. Then, when recording and / or reproducing the disc 125,
5 is rotated in the disk storage chamber 131 at a constant speed, so that the airflow is repeatedly circulated in the disk storage chamber 131, the spring storage chamber 144, and the filter storage chamber 159, so that the R-HDC (large The dust inside the R-HDC (large) 121 is adsorbed on the circulation filter 160 and collected to thereby purify the air inside the R-HDC (large) 121.

【0063】ところで、従来のR−HDC(大)121
は、図35及び図36に1点鎖線で示すように、ディス
ク125の直径D11=65mm(2.5インチ)に構
成されていた。そして、R−HDC(大)121の外径
寸法は、左右両側部124c、124d間の最大寸法で
ある最大横幅W11=69mmに構成され、前後両端部
124a、124b間の最大寸法である最大奥行D12
=72mmに構成されていた。また、カートリッジ本体
124の前端部124aの支点ピン145を中心とする
円弧形状の半径R11=69.75mmに構成され、そ
の支点ピン145のカートリッジ本体124のセンター
に対する一側方へのオフセット量OS11=5mmに構
成され、ディスクテーブル挿入穴128の支点ピン14
5に対する奥行D14=34.25mmに構成されてい
た。
Incidentally, the conventional R-HDC (large) 121
As shown by the dashed line in FIGS. 35 and 36, the diameter D11 of the disk 125 was set to 65 mm (2.5 inches). The outer diameter of the R-HDC (large) 121 is a maximum width W11 = 69 mm, which is the maximum dimension between the left and right side parts 124c and 124d, and the maximum depth is the maximum dimension between the front and rear ends 124a and 124b. D12
= 72 mm. An arc-shaped radius R11 = 69.75 mm centered on the fulcrum pin 145 at the front end 124a of the cartridge main body 124, and the offset amount OS11 of the fulcrum pin 145 to one side of the center of the cartridge main body 124 = 5 mm, the fulcrum pin 14 of the disc table insertion hole 128
5, the depth D14 was set to 34.25 mm.

【0064】[0064]

【発明が解決しようとする課題】ところで、図57〜図
59で説明したように、従来の大型のVCM119では
屈曲型ヘッドアクチュエータ113に固着されているコ
イル181のマグネット182に対する有効長部分に相
当する半径方向のオーバーラップ部分である半径方向部
分181aを有している。そして、マグネット182に
よってその半径方向部分181aを上下方向に貫くよう
にして上下ヨーク183、184間に形成されている磁
束Φを有する磁気回路が形成されている。そして、その
磁気回路の磁束Φ中にてコイル181の半径方向部分1
81aに正方向の電流A1又は逆方向の電流A2を流す
ことによって、コイル181の半径方向部分181aに
おいて矢印g方向又は矢印h方向の推力を発生させる。
そして、コイル181の半径方向部分181aの長さ方
向の中間位置と、回転中心軸117の中心との半径r1
1に上記推力を乗算した値が屈曲型ヘッドアクチュエー
タ113の駆動トルクとなり、この駆動トルクによって
屈曲型ヘッドアクチュエータ113が矢印g、h方向に
回動駆動されるように構成されている。また、屈曲型ヘ
ッドアクチュエータ113のイナーシャは、回転中心軸
117の中心と浮上ヘッドスライダー116の中心との
間の半径r12の2乗にほぼ比例している。
As described with reference to FIGS. 57 to 59, the conventional large-sized VCM 119 corresponds to the effective length of the coil 181 fixed to the bending type head actuator 113 with respect to the magnet 182. It has a radial portion 181a that is a radial overlap portion. A magnetic circuit having a magnetic flux Φ formed between the upper and lower yokes 183 and 184 is formed by the magnet 182 so as to penetrate the radial portion 181a in the vertical direction. Then, the radial portion 1 of the coil 181 in the magnetic flux Φ of the magnetic circuit
The thrust in the arrow g direction or the arrow h direction is generated at the radial portion 181a of the coil 181 by flowing the current A1 in the forward direction or the current A2 in the reverse direction through 81a.
Then, a radius r1 between the intermediate position in the length direction of the radial portion 181a of the coil 181 and the center of the rotation center shaft 117
The value obtained by multiplying 1 by the above-mentioned thrust becomes the drive torque of the bending head actuator 113, and the bending torque drives the bending head actuator 113 in the directions of arrows g and h. The inertia of the bent head actuator 113 is substantially proportional to the square of the radius r12 between the center of the rotation center axis 117 and the center of the flying head slider 116.

【0065】そして、従来のR−HDD(大)101に
採用されているヘッド開閉機構は、前述したように、ラ
ンプ169に一体成型されたランプアーム169aの上
下両面に上下対称状に形成したカム面176と、屈曲型
ヘッドアクチュエータ113の上下一対のサスペンショ
ン115に形成されたスライド用凸部117とによるス
ライドカム方式である。つまり、VCM119による屈
曲型ヘッドアクチュエータ113の矢印g方向又は矢印
h方向のロード/アンロード時において、上下一対のサ
スペンション115のスライド用凸部177をランプア
ーム169aの上下一対のカム面176の低い水平面1
72、上り斜面173、高い水平面174及び下り斜面
175上で矢印g1方向又は矢印h1方向にほぼ台形状
にスライドさせることによって、上下一対の浮上ヘッド
スライダー116を上下方向に開閉させている。従っ
て、その屈曲型ヘッドアクチュエータ113のロード/
アンロード時には、ランプアーム169aのカム面17
6に対する上下一対のスライド用凸部177のスライド
抵抗である摩擦駆動トルクが発生することになる。そし
て、この摩擦駆動トルクは、上下一対のサスペンション
115の荷重と摩擦係数とヘッドアーム114の回転中
心からスライド用凸部177までの半径の積に比例す
る。また、この種、R−HDD(大)101では、ディ
スク125の記録及び/又は再生の中断時等の非使用時
における耐衝撃性を図る目的で、例えば、屈曲型ヘッド
アクチュエータ113を図55に示す記録エリア内ポジ
ションP14から図53に示すアームロード/アンロー
ドポジションP12まで矢印h方向に戻して、VCM1
19のコイル181への通電を切断し、その後は、マグ
ネット182によるコイル181の吸着力によって屈曲
型ヘッドアクチュエータ113をラッチするようにした
マグネットラッチ方式が採用されている。
The head opening / closing mechanism employed in the conventional R-HDD (large) 101 is, as described above, a cam symmetrically formed on the upper and lower surfaces of a lamp arm 169a integrally formed with the lamp 169. This is a slide cam system including a surface 176 and a slide convex portion 117 formed on a pair of upper and lower suspensions 115 of the bent head actuator 113. That is, when the bending type head actuator 113 is loaded / unloaded by the VCM 119 in the direction of the arrow g or the direction of the arrow h, the sliding convex portions 177 of the pair of upper and lower suspensions 115 are connected to the lower horizontal surface of the pair of upper and lower cam surfaces 176 of the ramp arm 169a. 1
The pair of upper and lower floating head sliders 116 is opened and closed in the vertical direction by sliding in a substantially trapezoidal shape in the arrow g1 direction or the arrow h1 direction on the upward slope 173, the high horizontal plane 174, and the downward slope 175. Therefore, the load /
At the time of unloading, the cam surface 17 of the ramp arm 169a
A friction drive torque, which is the slide resistance of the pair of upper and lower slide protrusions 177 with respect to the slide protrusion 6, is generated. The friction driving torque is proportional to the product of the load and the friction coefficient of the pair of upper and lower suspensions 115 and the radius from the rotation center of the head arm 114 to the slide protrusion 177. Further, in this type of R-HDD (large) 101, for example, a bent head actuator 113 is provided in FIG. 55 for the purpose of improving the shock resistance when the disk 125 is not used, such as when recording and / or reproduction is interrupted. Returning from the position P14 in the recording area shown to the arm load / unload position P12 shown in FIG.
A magnet latch system is employed in which the energization of the coil 181 is cut off, and thereafter, the bending type head actuator 113 is latched by the attractive force of the coil 181 by the magnet 182.

【0066】ここで、本発明の発明者は、R−HDD1
01の小型化を図るため、小型の屈曲型ヘッドアクチュ
エータ113の開発に成功した。そして、屈曲アクチュ
エータ113の小型化が達成されれば、その屈曲型ヘッ
ドアクチュエータ113のイナーシャも前述した半径r
2の2乗にほぼ比例して極端に小さくなることから、V
CM118で必要な駆動トルクも極端に小さくすること
が可能であり、R−HDD101の小型化には大いに歓
迎されることになる。一方、R−HDD101の小型化
達成のためには、屈曲型ヘッドアクチュエータ113が
ランプ119を乗り越えるために、屈曲型ヘッドアクチ
ュエータ113をロックポジションP1とアームロード
/アンロードポジションP2との間で矢印g、h方向に
駆動するカム機構を廃止して、ロックポジションP1と
記録エリアP3の最内周位置P4との間の全領域におい
て、屈曲型ヘッドアクチュエータ113をVCM118
で矢印g、h方向に駆動することが好ましい。しかし、
ランプ119に対する上下一対のサスペンション115
のスライド用凸部177の摩擦駆動トルクは大型のR−
HDD101の前述した半径r2の一乗にほぼ比例する
ので、単に、VCM118を小型にしただけでは、屈曲
型ヘッドアクチュエータ113のロード/アンロード時
に、その摩擦駆動トルクに打ち勝つだけの屈曲型ヘッド
アクチュエータ113の駆動トルクを得られなくなると
言う問題が新たに発生してしまう。また、VCM118
の駆動トルクが小さくなれば、非使用時における屈曲型
ヘッドアクチュエータ113のマグネットラッチ力も弱
くなってしまい、十分な耐衝撃性を得られなくなる。つ
まり、そのマグネットラッチ力を発生するためのマグネ
ット182によるコイル181の吸着力の上限は、VC
M118の駆動トルクに規定されることから、そのマグ
ネットラッチ力を十分に上げることが困難になると言う
新たな問題も発生してしまう。そして、特に、リムーバ
ブル方式のR−HDD101では、L−HDC121に
よってディスク125が装着される関係で、ドライブ本
体102内でのVCM118の設置スペースに関して、
ハードディスク固定方式のHDDに比べて、VCM11
8の設置スペースが大きく制限される。しかも、リムー
バブル方式のR−HDD101では必然的にランプロー
ディング方式を採用しなければならないことから、この
R−HDD101の小型化に伴い、VCM118による
屈曲型ヘッドアクチュエータ113のローディング/ア
ンローディング時の駆動トルク不足を招いてしまうと言
う問題があった。
Here, the inventor of the present invention has proposed that the R-HDD 1
In order to reduce the size of the actuator 01, the development of a small bending type head actuator 113 was successful. If the miniaturization of the bending actuator 113 is achieved, the inertia of the bending head actuator 113 will also have the above-mentioned radius r.
Since it becomes extremely small almost in proportion to the square of 2, V
The driving torque required by the CM 118 can be extremely reduced, and the miniaturization of the R-HDD 101 is greatly welcomed. On the other hand, in order to achieve the miniaturization of the R-HDD 101, the bent head actuator 113 is moved between the lock position P1 and the arm load / unload position P2 by the arrow g because the bent head actuator 113 gets over the ramp 119. , H, the bent head actuator 113 is moved to the VCM 118 in the entire region between the lock position P1 and the innermost peripheral position P4 of the recording area P3.
It is preferable to drive in the directions of arrows g and h. But,
A pair of upper and lower suspensions 115 for the ramp 119
The friction drive torque of the slide projection 177 is large R-
Since it is approximately proportional to the first power of the radius r2 of the HDD 101, simply reducing the size of the VCM 118 makes it possible to overcome the frictional driving torque of the bending type head actuator 113 when the bending type head actuator 113 is loaded / unloaded. A new problem that the drive torque cannot be obtained occurs. Also, VCM118
If the drive torque of the head actuator 113 is small, the magnet latch force of the bending type head actuator 113 when not in use is also weakened, and sufficient impact resistance cannot be obtained. That is, the upper limit of the attraction force of the coil 181 by the magnet 182 for generating the magnet latch force is VC
Since the driving torque of M118 is specified, there arises another problem that it is difficult to sufficiently increase the magnet latch force. In particular, in the removable R-HDD 101, since the disk 125 is mounted by the L-HDC 121, the installation space of the VCM 118 in the drive main body 102 is
VCM11 compared to hard disk fixed HDD
8 is greatly limited. In addition, since the R-HDD 101 of the removable type must necessarily adopt the ramp loading method, the driving torque at the time of loading / unloading of the bending type head actuator 113 by the VCM 118 with the downsizing of the R-HDD 101 is required. There was a problem of insufficiency.

【0067】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたものであって、ヘッドアクチュエータの小型化に
伴うボイスコイルモータの小型化を図っても、ヘッドア
クチュエータがランプを乗り越える等する時には、十分
な駆動トルクが得られるようにしたヘッドアクチュエー
タとディスク記憶装置を提供することを目的としてい
る。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problem. Even if the size of the voice coil motor is reduced due to the reduction in the size of the head actuator, the present invention is not applicable to the case where the head actuator goes over a ramp. An object of the present invention is to provide a head actuator and a disk storage device capable of obtaining a sufficient driving torque.

【0068】[0068]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明のヘッドアクチュエータは、回転中心軸の周
りに回動されるヘッドアームの先端にサスペンションを
介して浮上ヘッドスライダーを支持させ、ヘッドアーム
のサスペンション側とは反対側の端部に取り付けられた
コイル、そのコイルの上又は下に配置されたマグネッ
ト、これらコイル及びマグネットの上下に配置された上
下ヨークによってボイスコイルモータを構成し、浮上ヘ
ッドスライダーをボイスコイルモータによってディスク
上に又は記録エリア上にロード/アンロードするように
構成されたヘッドアクチュエータにおいて、ボイスコイ
ルモータにおけるコイルの回転中心軸の周りの回動駆動
範囲内で、浮上ヘッドスライダーをディスクの記録エリ
ア内でシークするのに必要な駆動トルクに対して、浮上
ヘッドスライダーをディスク上又は記録エリア上にロー
ド/アンロードする時の駆動トルクを部分的に増大させ
るための部分的な駆動トルク増大部分を設けたものであ
る。この際、ボイスコイルモータの部分的な駆動トルク
増大部分をマグネットの端部の外側又は内側に部分的に
突出されて、コイルの外側又は内側のアール部分とオー
バーラップさせる凸部によって構成したり、マグネット
又は一方のヨークの端部の板厚を部分的に増大する凸部
によって構成することが好ましい。また、上記の目的を
達成するための本発明のディスク記憶装置は、回転中心
軸の周りに回動されるヘッドアームの先端にサスペンシ
ョンを介して浮上ヘッドスライダーを支持させ、ヘッド
アームのサスペンション側とは反対側の端部に取り付け
られたコイル、そのコイルの上又は下に配置されたマグ
ネット、これらコイル及びマグネットの上下に配置され
た上下ヨークによって構成されたボイスコイルモータと
からなるヘッドアクチュエータと、浮上ヘッドスライダ
ーをボイスコイルモータによってディスク外からディス
ク上にロード/アンロードする際に、サスペンションが
乗り越えることにより、浮上ヘッドスライダーをサスペ
ンションのばね力に抗してディスクに対して昇降させる
ためのダイナミックロード/アンロード用ランプとを備
えたディスク記憶装置において、ボイスコイルモータに
おけるコイルの回転中心軸周りの回動駆動範囲内で、浮
上ヘッドスライダーをディスクの記録エリア内でシーク
するのに必要な駆動トルクに対して、浮上ヘッドスライ
ダーをディスク上にロード/アンロードする際に、その
浮上ヘッドスライダーがランプを乗り越える時の駆動ト
ルクを部分的に増大させる部分的な駆動トルク増大部分
を設けたものである。この際、ボイスコイルモータの部
分的な駆動トルク増大部分をマグネットの端部の外側又
は内側に部分的に突出されて、コイルの外側又は内側の
アール部分とオーバーラップされる凸部によって構成し
たり、マグネット又は一方のヨークの端部の板厚を増大
する凸部によって構成することが好ましい。
According to the present invention, there is provided a head actuator for supporting a floating head slider via a suspension at a tip end of a head arm which is rotated around a rotation center axis. A voice coil motor is constituted by a coil attached to the end of the head arm opposite to the suspension side, a magnet arranged above or below the coil, and an upper and lower yoke arranged above and below these coils and magnets, In a head actuator configured to load / unload a flying head slider on a disk or a recording area by a voice coil motor, the head actuator floats within a rotation driving range around a rotation center axis of a coil in the voice coil motor. Seek the head slider within the recording area of the disc. For the required drive torque, in which a flying head slider provided with a partial driving torque increasing portion for the driving torque partially increased when loading / unloading on the disk or on the recording area. At this time, a part of the voice coil motor where the driving torque is increased is partially projected outside or inside the end of the magnet, and may be constituted by a convex portion that overlaps with the outside or inside radius part of the coil, It is preferable that the magnet is constituted by a convex portion which partially increases the thickness of the end of one yoke. According to another aspect of the present invention, there is provided a disk storage device that supports a floating head slider via a suspension at a tip end of a head arm that is rotated around a rotation center axis, and a head arm on a suspension side. Is a coil attached to the opposite end, a magnet arranged above or below the coil, a head actuator consisting of a voice coil motor constituted by upper and lower yokes arranged above and below these coils and magnets, Dynamic load for moving the flying head slider up and down against the disk against the spring force of the suspension due to the suspension going over when the flying head slider is loaded / unloaded from outside the disk onto the disk by the voice coil motor / Lamp for unloading In the disk storage device obtained above, the flying head slider is moved with respect to the driving torque required to seek the flying head slider within the recording area of the disk within the rotation driving range of the voice coil motor around the rotation center axis of the coil. When loading / unloading on the disk, a partial driving torque increasing portion is provided to partially increase the driving torque when the flying head slider crosses the ramp. At this time, a part of the voice coil motor that partially increases the driving torque may be constituted by a convex part that is partially projected outside or inside the end of the magnet and overlaps with the outside or inside round part of the coil. It is preferable that the magnet is formed by a convex portion that increases the thickness of the end of one yoke.

【0069】上記のように構成された本発明のヘッドア
クチュエータは、浮上ヘッドスライダーをボイスコイル
モータによってディスク上又は記録エリア上にロード/
アンロードする際に、ヘッドアクチュエータのディスク
上でのシーク時の負荷よりも大きな負荷が加えられて
も、そのボイスコイルモータに設けられた部分的な駆動
トルク増大部分によって、ヘッドアクチュエータの駆動
トルクを一時的に増大させることができる。また、上記
のように構成された本発明のディスク記憶装置は、ヘッ
ドアクチュエータの浮上ヘッドスライダーをボイスコイ
ルモータによってディスク外からディスク上にロード/
アンロードする際、サスペンションが、そのばね力に抗
してダイナミックロード/アンロード用ランプを乗り越
える時に、ヘッドアクチュエータのディスク上でのシー
ク時の負荷よりも大きな負荷が加えられても、ボイスコ
イルモータに設けられた部分的な駆動トルク増大部分に
よって、ヘッドアクチュエータの駆動トルクを一時的に
増大させることができる。
In the head actuator of the present invention configured as described above, the flying head slider is loaded / unloaded on the disk or the recording area by the voice coil motor.
When unloading, even if a load larger than the load of the head actuator on the disk at the time of seeking is applied, the drive torque of the head actuator is reduced by the partial drive torque increase portion provided in the voice coil motor. Can be increased temporarily. In the disk storage device of the present invention configured as described above, the floating head slider of the head actuator is loaded / loaded from outside the disk onto the disk by the voice coil motor.
When unloading, when the suspension passes over the dynamic load / unload ramp against its spring force, even if a load larger than the load applied when the head actuator seeks on the disk is applied, the voice coil motor is driven. The drive torque of the head actuator can be temporarily increased by the partial drive torque increase portion provided in the head.

【0070】[0070]

【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した小型のリ
ムーバブルハードディスクドライブとそれに適用される
小型のリムーバブルハードディスクカートリッジの実施
の形態を図1〜図47を参照して以下の順序で説明す
る。 (B1) ・・・ スピンドルモータの駆動制御方法に
関する説明(図1〜図5) (B2) ・・・ ダイナミックロード/アンロード機
構の説明(図4〜図12) (B3) ・・・ 小型のボイスコイルモータの駆動ト
ルクに関する第1の実施の形態の説明(図13〜図2
0) (B4) ・・・ 小型のボイスコイルモータの駆動ト
ルクに関する第2の実施の形態の説明(図21) (B5) ・・・ 小型のボイスコイルモータの駆動ト
ルクに関する第3の実施の形態の説明(図22及び図2
3) (B6) ・・・ 小型の屈曲型ヘッドアクチュエータ
のヘッド配線構造の第1の実施の形態の説明(図24〜
図31) (B7) ・・・ 小型の屈曲型ヘッドアクチュエータ
のヘッドの配線構造の第2の実施の形態の説明(図32
〜図34) (B8) ・・・ 小型のリムーバブルハードディスク
カートリッジと小型のリムーバブルハードディスクドラ
イブの説明(図35〜図47)
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a small-sized removable hard disk drive to which the present invention is applied and a small-sized removable hard disk cartridge applied to the same will be described in the following order with reference to FIGS. (B1) ··· Explanation of the drive control method of the spindle motor (FIGS. 1 to 5) (B2) ··· Explanation of the dynamic load / unload mechanism (FIGS. 4 to 12) (B3) ··· Description of First Embodiment Regarding Drive Torque of Voice Coil Motor (FIGS. 13 to 2)
0) (B4)... Description of the second embodiment relating to driving torque of small voice coil motor (FIG. 21) (B5)... Third embodiment relating to driving torque of small voice coil motor (See FIGS. 22 and 2)
3) (B6)... Description of the first embodiment of the head wiring structure of the small bent head actuator (FIG. 24 to FIG. 24)
(B7) Description of the second embodiment of the wiring structure of the head of the small bent head actuator (FIG. 32)
(FIG. 35-FIG. 47) (B8) Description of small removable hard disk cartridge and small removable hard disk drive (FIGS. 35-47)

【0071】(B1) ・・・ スピンドルモータの駆
動制御方法に関する説明 最初に、図1〜図5によって、本発明のディスク記憶装
置である後述するR−HDD(小)のスピンドルモータ
の駆動制御方法に関して説明する。まず、図2は、スピ
ンドルモータ駆動制御手段であるスピンドルモータ駆動
制御回路SCCを示したものであって、ホストコンピュ
ータCPUからモータドライバC1に出力される回転指
令信号によってスピンドルモータ10を回転駆動開始す
る際に、後述するカム機構18のカムギア65等に付設
されているモードセンサーC2によって順次検出される
後述する屈曲型ヘッドアクチュエータ13の現在位置情
報に基づきスピンドルモータ10を回転開始するタイミ
ングを制御し、かつ、モードセンサーC2によって順次
検出される屈曲型ヘッドアクチュエータ13の現在位置
情報によってスピンドルモータ10を停止するタイミン
グを制御するように構成されたものである。
(B1) Description of Drive Control Method for Spindle Motor First, referring to FIGS. 1 to 5, a drive control method for an R-HDD (small) spindle motor, which will be described later, which is a disk storage device according to the present invention. Will be described. First, FIG. 2 shows a spindle motor drive control circuit SCC which is a spindle motor drive control means. The spindle motor 10 starts to be driven to rotate by a rotation command signal output from the host computer CPU to the motor driver C1. At this time, the timing of starting the rotation of the spindle motor 10 is controlled based on the current position information of the later described bending type head actuator 13 sequentially detected by the mode sensor C2 attached to the cam gear 65 of the cam mechanism 18 described later, The timing at which the spindle motor 10 is stopped is controlled based on the current position information of the bending head actuator 13 sequentially detected by the mode sensor C2.

【0072】そして、このスピンドルモータ駆動制御回
路SCCによれば、図1の(A)に示したスピンドルモ
ータ10の駆動制御を行うことができる。即ち、後述す
るように、ヘッドロード時に、カム機構18及びランプ
69の引張りコイルばね71によって、屈曲型ヘッドア
クチュエータ13を図8に示すアームロックポジション
P11から図9に示すアームロード/アンロードポジシ
ョンP12まで矢印g方向に回転駆動開始する際に、モ
ードセンサーC2によって検出される屈曲型ヘッドアク
チュエータ13の現在位置の情報に基づき、屈曲型ヘッ
ドアクチュエータ13がアームロックポジションP11
から矢印g方向に回転開始された瞬間から所定の待機時
間Tdの経過後にスピンドルモータ10を回転開始し、
所定の立ち上り時間Tsuを経て、スピンドルモータ1
0を定常回転数(例えば、3600rpm等の定速)に
立ち上げている。そして、スピンドルモータ10の回転
数が定常回転数にほぼ立ち上げられた時に、屈曲型ヘッ
ドアクチュエータ13がアームロード/アンロードポジ
ションP12に到達されるように構成されている。
According to the spindle motor drive control circuit SCC, the drive control of the spindle motor 10 shown in FIG. 1A can be performed. That is, as described later, when the head is loaded, the bending type head actuator 13 is moved from the arm lock position P11 shown in FIG. 8 to the arm load / unload position P12 shown in FIG. When the rotation drive is started in the direction of arrow g until the bending head actuator 13 is moved to the arm lock position P11 based on the information on the current position of the bending head actuator 13 detected by the mode sensor C2.
, The spindle motor 10 starts rotating after a lapse of a predetermined standby time Td from the moment when the rotation is started in the direction of the arrow g,
After a predetermined rise time Tsu, the spindle motor 1
0 is raised to a steady rotation speed (for example, a constant speed such as 3600 rpm). When the rotation speed of the spindle motor 10 is substantially raised to a steady rotation speed, the bending type head actuator 13 is configured to reach the arm load / unload position P12.

【0073】そして、このスピンドルモータ10の駆動
制御方法を採用することにより、このR−HDD(小)
1では、屈曲型ヘッドアクチュエータ13が図4及び図
9に示すアームロックポジションP11から図5及び図
10に示すアームロード/アンロードポジションP12
まで矢印g方向に回転駆動されて、上下一対の浮上ヘッ
ドスライダー16及び上下一対のサスペンション15の
先端部分と、後述するランプアーム69aの先端部分が
後述するR−HDC(小)21のヘッド挿入穴27内に
挿入されることにより、これらの浮上ヘッドスライダー
16及びサスペンション15の先端部分と、ランプアー
ム69aの先端部分とによってそのヘッド挿入穴27の
一部が効率良く閉塞された後に、ディスク25が360
0rpm等の定常回転数に立ち上げられることになる。
By adopting the drive control method of the spindle motor 10, the R-HDD (small)
In FIG. 1, the bending type head actuator 13 is moved from the arm lock position P11 shown in FIGS. 4 and 9 to the arm load / unload position P12 shown in FIGS.
Is rotated in the direction of arrow g, and the tip of a pair of upper and lower flying head sliders 16 and a pair of upper and lower suspensions, and the tip of a ramp arm 69a described later are inserted into a head insertion hole of an R-HDC (small) 21 described later. 27, the tip of the floating head slider 16 and the suspension 15 and the tip of the ramp arm 69a effectively close a part of the head insertion hole 27. 360
It will be raised to a steady rotation speed such as 0 rpm.

【0074】そして、図5(従来例の図61)に示すよ
うに、ディスク25がR−HDC(小)21内で、36
00rpm等の高速で回転駆動されると、R−HDC
(小)21内のディスク中心付近が負圧となり、R−H
DD(小)1内のフィルター(図示せず)を通過した空
気流AF1がR−HDC(小)21の下シェル23の中
央のディスクテーブル挿入穴28からR−HDC(小)
21内に吸い込まれる。この際、図4(従来例の図6
1)に示すように、上下一対の浮上ヘッドスライダー1
6及びランプアーム69aがR−HDC(小)21のヘ
ッド挿入穴27外にあって、そのヘッド挿入穴27が完
全開放状態となっていれば、R−HDC(小)21内の
ディスク中心付近に発生する負圧は弱くなる。従って、
そのヘッド挿入穴27から外部への空気排出量も弱くな
り、ヘッド挿入穴27からR−HDC(小)21内への
外気AF3の侵入量が多くなる。この結果、ヘッド挿入
穴27からR−HDC(小)21内に外気と一緒に侵入
したダストがディスク25の表面等に付着し易くなる。
しかし、このスピンドルモータの駆動制御方法では、図
5に示すように、屈曲型ヘッドアクチュエータ13がア
ームロックポジションP11からアームロード/アンロ
ードポジションP12まで矢印g方向に回転駆動され
て、上下一対の浮上ヘッドスライダー16及びサスペン
ション15の先端部分と、ランプアーム69aの先端部
分がR−HDC(小)21のヘッド挿入穴27内に挿入
されて、これらによってそのヘッド挿入穴27の一部が
効率良く閉塞された後に、ディスク25が3600rp
m等の高速で回転駆動されるために、R−HDC(小)
21内のディスク中心付近に発生する負圧が強くなる。
この結果、R−HDD(小)1内のフィルターを通過し
た多量の空気流AF3がディスクテーブル挿入穴28か
らR−HDC(小)21内に侵入し、R−HDC(小)
21内からヘッド挿入穴27を通って外部へ排出される
空気流AF2の排出量が多くなり、そのヘッド挿入穴2
7からR−HDC(小)21内への外気AF3の侵入量
を抑えることができる。
Then, as shown in FIG. 5 (FIG. 61 of the conventional example), the disk 25 is
When rotated at a high speed such as 00 rpm, R-HDC
(Small) Negative pressure occurs near the center of the disk in 21 and RH
The airflow AF1 that has passed through a filter (not shown) in the DD (small) 1 passes through the R-HDC (small) 21 through the disk table insertion hole 28 in the center of the lower shell 23 of the R-HDC (small).
It is sucked in 21. At this time, FIG. 4 (FIG. 6 of the conventional example)
As shown in 1), a pair of upper and lower flying head sliders 1
6 and the ramp arm 69a are outside the head insertion hole 27 of the R-HDC (small) 21 and the head insertion hole 27 is completely open, the vicinity of the center of the disk in the R-HDC (small) 21 The negative pressure generated at the time becomes weaker. Therefore,
The amount of air discharged from the head insertion hole 27 to the outside is also reduced, and the amount of outside air AF3 entering the R-HDC (small) 21 from the head insertion hole 27 is increased. As a result, dust entering the R-HDC (small) 21 together with the outside air from the head insertion hole 27 easily adheres to the surface of the disk 25 or the like.
However, in this drive control method of the spindle motor, as shown in FIG. 5, the bending type head actuator 13 is driven to rotate in the direction of arrow g from the arm lock position P11 to the arm load / unload position P12, and a pair of upper and lower floating members is lifted. The distal end of the head slider 16 and the suspension 15 and the distal end of the ramp arm 69a are inserted into the head insertion hole 27 of the R-HDC (small) 21, and these partially close the head insertion hole 27 efficiently. After that, the disk 25
R-HDC (Small)
The negative pressure generated in the vicinity of the center of the disk in 21 increases.
As a result, a large amount of airflow AF3 that has passed through the filter in the R-HDD (small) 1 enters the R-HDC (small) 21 through the disk table insertion hole 28, and the R-HDC (small).
The amount of airflow AF2 discharged from the inside through the head insertion hole 27 to the outside increases, and the head insertion hole 2
7, the amount of outside air AF3 entering the R-HDC (small) 21 can be suppressed.

【0075】従って、本発明のR−HDD(小)1によ
れば、R−HDC(小)21内に吸い込まれたダストが
カートリッジ本体24の内壁、ディスク25の上下一対
の記録面である上下両面及び上下一対の浮上ヘッドスラ
イダー16等に付着する現象を大幅に少なくすることが
できて、ダストがディスク25と上下一対の浮上ヘッド
スライダー16との間に付着することによって、ディス
ク25に対する上下一対の浮上ヘッドスライダー16の
浮上量が高くなり、ヘッドの再生出力信号が小さくなっ
て、情報の再生が不能に陥ることを未然に防止すること
ができる。また、ダストが上側の浮上ヘッドスライダー
16の上面側に付着したために、その浮上ヘッドスライ
ダー16のディスク25に対する浮上量が低くなって、
その浮上ヘッドスライダー16が定速で回転中のディス
ク25に接触する事故を未然に防止することができる。
そして、浮上ヘッドスライダー16がディスク25に接
触されることによって、ヘッドの再生出力信号にサーマ
ルアスペリティーと呼ばれる異常信号が検出されて、や
はり、情報の再生が不能に陥ることも未然に防止するこ
とができる。また、上下一対の浮上ヘッドスライダー1
6は上下一対のサスペンション15の先端にジンバル等
を介して弾性的に支持されている関係で、これらの浮上
ヘッドスライダー16が定速で回転中のディスク25に
接触されることによって、これらの浮上ヘッドスライダ
ー16に振動が励起されて、トラッキングがかからなく
なり、情報の記録及び/又は再生が不能に陥ることも未
然に防止することができる。そして、R−HDC(小)
21内に吸い込まれるダスト量が多くなることによっ
て、上下一対の浮上ヘッドスライダー16がディスク2
5に連続的に接触されることによって、ヘッドクラッシ
ュに達することも未然に防止することができて、R−H
DD(小)1の耐久性を大幅に向上させることができ、
信頼性の高いR−HDD(小)1を実現することができ
る。
Therefore, according to the R-HDD (small) 1 of the present invention, the dust sucked into the R-HDC (small) 21 causes the inner wall of the cartridge body 24 and the upper and lower recording surfaces of the disk 25 to form a pair. The phenomenon that the two surfaces and the pair of upper and lower flying head sliders 16 adhere to each other can be greatly reduced. The flying height of the flying head slider 16 becomes high, and the reproduction output signal of the head becomes small, so that it is possible to prevent the information reproduction from becoming impossible. Further, since the dust adhered to the upper surface side of the upper flying head slider 16, the flying height of the flying head slider 16 with respect to the disk 25 was reduced.
An accident in which the flying head slider 16 comes into contact with the rotating disk 25 at a constant speed can be prevented.
Then, when the flying head slider 16 is brought into contact with the disk 25, an abnormal signal called thermal asperity is detected in the reproduced output signal of the head, so that it is possible to prevent the reproduction of information from becoming impossible. Can be. In addition, a pair of upper and lower floating head sliders 1
Numeral 6 denotes a relation in which the floating head slider 16 is brought into contact with the rotating disk 25 at a constant speed to support the floating of the floating head slider 16 at a constant speed. It is also possible to prevent the head slider 16 from being excited to vibrate so that tracking is not performed and recording and / or reproduction of information is disabled. And R-HDC (small)
As the amount of dust sucked into the inside 21 increases, the pair of upper and lower floating head sliders 16
5, the head crash can be prevented beforehand, and the RH can be prevented.
The durability of DD (small) 1 can be greatly improved,
A highly reliable R-HDD (small) 1 can be realized.

【0076】なお、図3は、R−HDD(小)1によっ
てR−HDC(小)21内のディスク25を定速で回転
駆動している時に、屈曲型ヘッドアクチュエータ13が
アームロックポジションP11に待機している場合と、
屈曲型ヘッドアクチュエータ13がアームロード/アン
ロードポジションP12に待機している場合のダスト量
を測定した結果を示したものである。なお、R−HDC
(小)21内のダスト量は、R−HDD(小)1の外部
のダスト量と、R−HDC(小)21の内部のダスト量
の比率で表した。そして、この図3により、屈曲型ヘッ
ドアクチュエータ13がアームロックポジションP11
に待機している時のR−HDC(小)21内へのダスト
侵入量が大きく屈曲型ヘッドアクチュエータ13がアー
ムロード/アンロードポジションP12に待機している
時のR−HDC(小)21内へのダスト侵入量が小さい
ことが判る。なお、図3に示したように、このダスト侵
入量はディスク25の回転数が高くなる程多くなる。
FIG. 3 shows that when the disk 25 in the R-HDC (small) 21 is driven to rotate at a constant speed by the R-HDD (small) 1, the bending type head actuator 13 moves to the arm lock position P11. When waiting,
It shows the result of measuring the dust amount when the bending type head actuator 13 is waiting at the arm load / unload position P12. In addition, R-HDC
The amount of dust in the (small) 21 was represented by the ratio of the amount of dust outside the R-HDD (small) 1 to the amount of dust inside the R-HDC (small) 21. According to FIG. 3, the bending type head actuator 13 is moved to the arm lock position P11.
A large amount of dust enters the R-HDC (small) 21 when waiting in the R-HDC (small) 21 when the bending type head actuator 13 is waiting in the arm load / unload position P12. It can be seen that the amount of dust entering the air was small. As shown in FIG. 3, the amount of dust penetration increases as the rotational speed of the disk 25 increases.

【0077】また、このスピンドルモータ10の駆動制
御方法によれば、前述したように、スピンドルモータ1
0が定常回転数にほぼ立ち上げられた時に、屈曲型ヘッ
ドアクチュエータ13が図5に示すアームロード/アン
ロードポジションP12に到達されるように構成されて
いるので、屈曲型ヘッドアクチュエータ13がアームロ
ード/アンロードポジションP12で待機している時に
は、ディスク25が既に定常回転数に立ち上げられてい
る状態になる。従って、屈曲型ヘッドアクチュエータ1
3がアームロード/アンロードポジションP12で待機
中の時に、万一、R−HDD(小)1に落下等による大
きな外部衝撃が加えられて、屈曲型ヘッドアクチュエー
タ13が図6(A)に示すアームロード/アンロードポ
ジションP12から図6の(C)に示すランディングポ
ジションP13まで矢印g方向に不用意に回転されるヘ
ッドロードが行われたとしても、上下一対の浮上ヘッド
スライダー16をディスク25の上下両面に発生してい
る空気流AF上に安全にソフトランディングさせること
ができ、ディスク25上に浮上ヘッドスライダー16が
衝撃的に落下されて、これらディスク25や浮上ヘッド
スライダー16が破損されることを未然に防止すること
ができる。また、ディスク25が既に回転されているこ
とから、ヘッドロードされた上下一対の浮上ヘッドスラ
イダー16がディスク25の上下両面に貼り付くような
スティクション現象も未然に防止することができる。以
上述べたように、R−HDC(小)21内へのダスト侵
入防止の観点及びスティクション現象の防止の観点か
ら、図2に示したスピンドルモータ駆動制御回路SCC
を用いて、図1の(A)に示したスピンドルモータ10
の駆動制御方法を行うのが好ましい。
According to the drive control method of the spindle motor 10, as described above, the spindle motor 1
Since the bent head actuator 13 is configured to reach the arm load / unload position P12 shown in FIG. 5 when 0 is substantially raised to the steady rotation speed, the bent head actuator 13 is moved to the arm load / unload position P12. When waiting at the / unload position P12, the disk 25 is in a state in which the disk 25 has already been started up at a steady rotational speed. Therefore, the bending type head actuator 1
When the arm 3 is in standby at the arm load / unload position P12, a large external impact is applied to the R-HDD (small) 1 due to a drop or the like, and the bending type head actuator 13 is shown in FIG. Even if the head loading is performed inadvertently rotating in the direction of arrow g from the arm load / unload position P12 to the landing position P13 shown in FIG. A soft landing can be safely performed on the airflow AF generated on both the upper and lower surfaces, and the floating head slider 16 is dropped on the disk 25 by shock, and the disk 25 and the floating head slider 16 are damaged. Can be prevented beforehand. Further, since the disk 25 has already been rotated, a stiction phenomenon in which a pair of upper and lower floating head sliders 16 loaded with heads adhere to both upper and lower surfaces of the disk 25 can be prevented. As described above, from the viewpoint of preventing dust from entering the R-HDC (small) 21 and preventing the stiction phenomenon, the spindle motor drive control circuit SCC shown in FIG.
The spindle motor 10 shown in FIG.
It is preferable to perform the drive control method described above.

【0078】(B2) ・・・ ダイナミックロード/
アンロード機構の説明 次に、図4〜図12によって、このR−HDD(小)1
に使用されているダイナミックロード/アンロード機構
について説明すると、このダイナミックロード/アンロ
ード機構には、従来のR−HDD(大)101に使用さ
れている屈曲型ヘッドアクチュエータ113、カム機構
118、VCM119及びダイナミックロード/アンロ
ード用ランプ169と同じ構造で、且つ、小型化された
屈曲型ヘッドアクチュエータ13、カム機構18、VC
M19及びダイナミックロード/アンロード用ランプ6
9が使用されている。但し、従来の大型の屈曲型ヘッド
アクチュエータ113のヘッドアーム114に対する上
下一対のサスペンション115の屈曲角度がほぼ直角で
あったのに対して、小型の屈曲型ヘッドアクチュエータ
13のヘッドアーム14に対する上下一対のサスペンシ
ョン15の屈曲角度は鈍角に構成されている。
(B2) ··· Dynamic load /
Description of Unloading Mechanism Next, referring to FIGS.
The dynamic load / unload mechanism used in the conventional R-HDD (large) 101 includes a bent head actuator 113, a cam mechanism 118, and a VCM 119 which are used in a conventional R-HDD (large) 101. And the same structure as that of the dynamic load / unload ramp 169 and reduced in size, the bending type head actuator 13, the cam mechanism 18, and the VC
M19 and ramp 6 for dynamic load / unload
9 are used. However, while the bending angle of the pair of upper and lower suspensions 115 with respect to the head arm 114 of the conventional large bent head actuator 113 is substantially perpendicular, the upper and lower pairs of the upper and lower suspension arms 115 of the small bent head actuator 13 are substantially perpendicular. The bending angle of the suspension 15 is obtuse.

【0079】まず、後述するように、屈曲型ヘッドアク
チュエータ13を回転中心軸17の周りに図9に示すア
ームロックポジションP11と図10に示すアームロー
ド/アンロードポジションP12との間で矢印g、h方
向に回転駆動するカム機構18は、駆動モータ61によ
って正逆回転駆動されるウォーム62とウォームホイー
ル63とによって構成された減速機構兼用のセルフロッ
ク機構と、そのウォームホイール63によって複数の減
速ギア64を介して矢印i、j方向に正逆回転駆動され
るカムギア65とによって構成されている。そして、こ
のカムギア65等には屈曲型ヘッドアクチュエータ13
の矢印g、h方向における現在位置を順次検出するモー
ドセンサー(図示せず)が付設されている。
First, as described later, the bending type head actuator 13 is moved around the rotation center axis 17 between the arm lock position P11 shown in FIG. 9 and the arm load / unload position P12 shown in FIG. The cam mechanism 18, which is driven to rotate in the h direction, includes a self-locking mechanism, which is constituted by a worm 62 and a worm wheel 63, which is driven forward and reverse by a driving motor 61, and a plurality of reduction gears by the worm wheel 63. And a cam gear 65 driven to rotate in the forward and reverse directions in the directions of arrows i and j via the reference numeral 64. The cam gear 65 and the like have a bent head actuator 13.
A mode sensor (not shown) for sequentially detecting the current position in the directions of arrows g and h.

【0080】そして、カムギア65の上面にはほぼ同心
円形状のカム66が一体成形されていて、このカム66
が屈曲型ヘッドアクチュエータ13におけるヘッドアー
ム114の下面で、先端14aと回転中心軸17とのほ
ぼ中間部分に一体に設けられたカム従動部67を駆動す
るように構成されている。なお、このカム66にはカム
従動部67に向って矢印j方向に突出された凸部66a
と、その凸部66aから矢印i方向に延びる外周面16
bと、その凸部66aの矢印j方向側に形成された切欠
き部66cとが形成されていて、その凸部66aと外周
面66bがカム従動部67の駆動部に構成され、切欠き
部66cはカム従動部67に対する逃げ用空間に構成さ
れている。そして、屈曲型ヘッドアクチュエータ13を
図9に示すアームロックポジションP11で位置決めす
るためのストッパー68がヘッドアーム14の下面に垂
直状に固着されたストッパーピン68aと、ドライブ本
体2の底部に円弧状に形成されていて、ストッパーピン
68aを案内するガイド穴86bの矢印h方向側の端部
68cとによって構成されている。なお、ガイド穴68
bは回転中心軸17を中心とした円弧状に形成されてい
る。
A substantially concentric cam 66 is integrally formed on the upper surface of the cam gear 65.
Is a lower surface of the head arm 114 of the bending type head actuator 13 and is configured to drive a cam follower 67 provided integrally at a substantially intermediate portion between the tip end 14a and the rotation center shaft 17. The cam 66 has a protrusion 66a protruding in the direction of arrow j toward the cam follower 67.
And an outer peripheral surface 16 extending from the convex portion 66a in the direction of arrow i.
b and a notch 66c formed on the side of the protrusion 66a in the direction of the arrow j, and the protrusion 66a and the outer peripheral surface 66b are formed as a driving portion of the cam follower 67, and the notch is formed. Reference numeral 66c is an escape space for the cam follower 67. A stopper 68 for positioning the bending type head actuator 13 at the arm lock position P11 shown in FIG. 9 is vertically fixed to the lower surface of the head arm 14 and a stopper pin 68a is formed on the bottom of the drive main body 2 in an arc shape. A guide hole 86b for guiding the stopper pin 68a is formed by an end 68c on the arrow h direction side. The guide hole 68
b is formed in an arc shape centering on the rotation center axis 17.

【0081】そして、ランプ69はドライブ本体2の底
部上に取り付けられた一対のスライドガイド70で案内
されて上下一対の浮上ヘッドスライダー16の移動機構
にほぼ沿った方向である矢印k、m方向において図9に
示す待避ポジションP21と図10に示す動作ポジショ
ンP22との間でスライド自在に構成されている。そし
て、このランプ69とドライブ本体2との間にはスライ
ド付勢手段である引張りコイルばね71が架設されてい
て、この引張りコイルばね71によってランプ69が待
避ポジションP21から動作ポジションP22へ矢印k
方向にスライド付勢されている。
The ramp 69 is guided by a pair of slide guides 70 mounted on the bottom of the drive main body 2 and is directed in the directions of arrows k and m substantially along the moving mechanism of the pair of upper and lower floating head sliders 16. It is configured to be slidable between a retracted position P21 shown in FIG. 9 and an operating position P22 shown in FIG. A tension coil spring 71, which is a slide urging means, is provided between the ramp 69 and the drive main body 2, and the tension coil spring 71 causes the ramp 69 to move from the retracted position P21 to the operating position P22 with an arrow k.
The slide is biased in the direction.

【0082】そして、このランプ69は合成樹脂等にて
成形されていて、このランプ69の矢印k方向側の端部
の上部には、屈曲型ヘッドアクチュエータ13の上下一
対の浮上ヘッドスライダー16を上下一対のサスペンシ
ョン15のばね力との協同作用によって上下方向に開閉
するためのランプアーム69aが一体成型されている。
そして、このランプアーム69aはランプ69から矢印
g方向側に延出されていて、このランプアーム69aが
屈曲型ヘッドアクチュエータ13の上下一対のサスペン
ション15の先端側の間に水平状に挿入されて配置され
ている。そして、このランプアーム69aは上下一対の
浮上ヘッドスライダー16の矢印g、h方向の回動軌跡
にほぼ沿うように円弧状に形成されてい、このランプア
ーム69aの回転中心軸17の周りの回転半径r1は上
下一対の浮上ヘッドスライダー16の回転中心軸17の
周りの回転半径r2より小さく構成されている。
The ramp 69 is formed of a synthetic resin or the like, and a pair of upper and lower floating head sliders 16 of the bending type head actuator 13 are mounted on the upper end of the ramp 69 in the direction of arrow k. A ramp arm 69a for opening and closing in the vertical direction by a cooperative action with the spring force of the pair of suspensions 15 is integrally formed.
The ramp arm 69a extends from the ramp 69 in the direction of the arrow g. The ramp arm 69a is horizontally inserted between the distal ends of the pair of upper and lower suspensions 15 of the bent head actuator 13. Have been. The ramp arm 69a is formed in an arc shape so as to substantially follow the rotation locus of the pair of upper and lower flying head sliders 16 in the directions of arrows g and h, and the radius of rotation of the ramp arm 69a around the rotation center axis 17 is provided. r1 is configured to be smaller than a rotation radius r2 around the rotation center axis 17 of the pair of upper and lower flying head sliders 16.

【0083】そして、このランプ69の矢印m方向側の
端部の上部に一体成形されたヘッドアクチュエータ押圧
部69bが屈曲型ヘッドアクチュエータ13におけるヘ
ッドアーム14の外側面14eに矢印k方向から当接さ
れていて、引張りコイルばね71によるランプ69の矢
印k方向へのスライド付勢力がこのヘッドアクチュエー
タ押圧部69bを介して屈曲型ヘッドアクチュエータ1
3に伝達されて、この屈曲型ヘッドアクチュエータ13
が引張りコイルばね71のばね力によって矢印g方向に
回転付勢されるように構成されている。なお、ドライブ
本体2の底部上にはランプ69を動作ポジションP22
で停止するストッパー69cが固定されている。
A head actuator pressing portion 69 b integrally formed on the upper end of the ramp 69 in the direction of the arrow m is brought into contact with the outer surface 14 e of the head arm 14 of the bent head actuator 13 from the direction of the arrow k. The biasing force of the tension coil spring 71 to slide the ramp 69 in the direction of the arrow k is applied to the bent head actuator 1 via the head actuator pressing portion 69b.
3, the bending type head actuator 13
Is configured to be rotationally urged in the direction of arrow g by the spring force of the tension coil spring 71. A ramp 69 is provided on the bottom of the drive body 2 in the operating position P22.
The stopper 69c which stops at is fixed.

【0084】これらのカム機構18、ランプ69及び引
張りコイルばね71は以上のように構成されていて、ま
ず、屈曲型ヘッドアクチュエータ13を図9に示すアー
ムロックポジションP11まで矢印h方向に回転駆動し
てロックする際には、カム機構18における駆動モータ
61によってウォーム62−ウォームホイール63−複
数の減速ギア64を介してカムギア65が図11に示す
位置から図9に示す位置まで矢印j方向に回転駆動され
て停止される。すると、そのカム66の凸部66aによ
って屈曲型ヘッドアクチュエータ13のカム従動部67
が矢印j方向に押されて、この屈曲型ヘッドアクチュエ
ータ13が回転中心軸17を中心にして図10に示すア
ームロード/アンロードポジションP12から図9に示
すアームロックポジションP11まで矢印h方向に回動
されて、ストッパー68によって停止される。そして、
屈曲型ヘッドアクチュエータ13がストッパー68で停
止されるのとほぼ同時に、カム66の凸部66aがカム
従動部67に対して矢印j方向に逃げて、カム従動部6
7がカム66の外周面66bで位置規制されることにな
り、屈曲型ヘッドアクチュエータ13がストッパー68
とカム66の外周面66bとの間で機械的に挟まれるよ
うにして、アームロックポジションP11でそのままロ
ックされることになる。
The cam mechanism 18, the ramp 69 and the tension coil spring 71 are configured as described above. First, the bending type head actuator 13 is driven to rotate in the direction of the arrow h to the arm lock position P11 shown in FIG. When locked, the cam gear 65 is rotated by the drive motor 61 of the cam mechanism 18 through the worm 62-the worm wheel 63-the plurality of reduction gears 64 from the position shown in FIG. It is driven and stopped. Then, the convex portion 66 a of the cam 66 causes the cam follower 67 of the bending type head actuator 13 to move.
Is pushed in the direction of arrow j, and the bending type head actuator 13 rotates in the direction of arrow h from the arm load / unload position P12 shown in FIG. 10 to the arm lock position P11 shown in FIG. And is stopped by the stopper 68. And
Almost at the same time when the bending type head actuator 13 is stopped by the stopper 68, the convex portion 66a of the cam 66 escapes in the direction of the arrow j with respect to the cam follower 67, and the cam follower 6
7 is regulated by the outer peripheral surface 66b of the cam 66, and the bent head actuator 13 is
And the outer peripheral surface 66b of the cam 66 is mechanically sandwiched between the arm 66 and the arm 66 at the arm lock position P11.

【0085】そして、屈曲型ヘッドアクチュエータ13
がアームロード/アンロードポジションP12からアー
ムロックポジションP11まで矢印h方向に回動される
際に、ランプ69のヘッドアクチュエータ押圧部69b
がその屈曲型ヘッドアクチュエータ13によって矢印m
方向に押されて、ランプ69が屈曲型ヘッドアクチュエ
ータ13に追従して一対のスライドガイド70に沿って
図10に示す動作ポジションP22から図9に示す待避
ポジションP21まで矢印m方向にスライドされる。そ
して、このランプ69によって引張りコイルばね71が
矢印m方向に引っ張られて、この引張りコイルばね71
に屈曲型ヘッドアクチュエータ13を矢印g方向に回転
駆動するための駆動力がチャージされる。そして、この
アームロックポジションP11及び待避ポジションP2
1では、図4及び図9に示すように、屈曲型ヘッドアク
チュエータ13の上下一対のサスペンション15の先端
部分及び上下一対の浮上ヘッドスライダー16と、ラン
プアーム69aとが後述するR−HDC(小)21のヘ
ッド挿入穴27の外部に引き出される。
Then, the bending type head actuator 13
Is rotated in the direction of arrow h from the arm load / unload position P12 to the arm lock position P11, the head actuator pressing portion 69b of the ramp 69 is rotated.
Is the arrow m by the bending type head actuator 13.
In this direction, the ramp 69 is slid along the pair of slide guides 70 from the operating position P22 shown in FIG. 10 to the retracted position P21 shown in FIG. Then, the tension coil spring 71 is pulled in the direction of arrow m by the ramp 69, and the tension coil spring 71
Then, a driving force for rotating the bending type head actuator 13 in the direction of arrow g is charged. The arm lock position P11 and the retreat position P2
In FIG. 1, as shown in FIGS. 4 and 9, the distal end portions of a pair of upper and lower suspensions 15 of the bending type head actuator 13, a pair of upper and lower flying head sliders 16, and a ramp arm 69 a are connected to an R-HDC (small) described later. The head 21 is drawn out of the head insertion hole 27.

【0086】次に、屈曲型ヘッドアクチュエータ13を
図9に示すアームロックポジションP11から図10に
示すアームロード/アンロードポジションP12まで矢
印g方向に回転駆動する際には、カム機構18における
駆動モータ61によってウォーム62−ウォームホイー
ル63−複数の減速ギア64を介してカムギア65が図
9に示す位置から図10に示す位置まで矢印i方向に回
転駆動されて停止される。すると、図10に示すよう
に、最初に、屈曲型ヘッドアクチュエータ13のカム従
動部67がカム66の外周面66bから凸部66a上に
相対的に乗り上げる。そして、引き続きのカム66の矢
印i方向への回転に伴い、引張りコイルばね71にチャ
ージされている駆動力によって、ランプ69が待避ポジ
ションP21から矢印k方向にスライド開始され、その
ランプ69のヘッドアクチュエータ押圧部69bを介し
て屈曲型ヘッドアクチュエータ13が矢印g方向へ回転
駆動される。
Next, when the bending type head actuator 13 is driven to rotate from the arm lock position P11 shown in FIG. 9 to the arm load / unload position P12 shown in FIG. The cam gear 65 is rotated in the direction of the arrow i from the position shown in FIG. 9 to the position shown in FIG. Then, as shown in FIG. 10, first, the cam follower 67 of the bending type head actuator 13 relatively rides on the protrusion 66a from the outer peripheral surface 66b of the cam 66. As the cam 66 continues to rotate in the direction of the arrow i, the driving force charged in the tension coil spring 71 causes the ramp 69 to start sliding from the retracted position P21 in the direction of the arrow k. The bending type head actuator 13 is rotationally driven in the direction of arrow g via the pressing portion 69b.

【0087】従って、駆動モータ61によってカムギア
65が図9に示す位置から図10に示す位置まで矢印i
方向に回転駆動されることによって、引張りコイルばね
71にチャージされている駆動力によって屈曲型ヘッド
アクチュエータ13が回転中心軸17を中心にして図9
に示すアームロックポジションP11から図10に示す
R−HDC(小)21内で、ディスク25の外周近傍位
置に設定されているアームロード/アンロードポジショ
ンP12まで矢印g方向に回転駆動される。そして、こ
の屈曲型ヘッドアクチュエータ13に追従するようにし
て、ランプ69が図9に示す待避ポジションP21から
図10に示す動作ポジションP22まで矢印k方向にス
ライド駆動されて、このランプ69は動作ポジションP
22でストッパー69cに当接されて停止される。そし
て、ランプ69と一体のヘッドアクチュエータ押圧部6
9bも図10に示す位置で停止されて、後述するヘッド
ロード時には、屈曲型ヘッドアクチュエータ13がヘッ
ドアクチュエータ押圧部69bから切り離されて矢印g
方向に回転駆動されることになる。そして、図5及び図
10に示すように、屈曲型ヘッドアクチュエータ13及
びランプ69がアームロード/アンロードポジションP
12及び動作ポジションP22に到達した時に、上下一
対のサスペンション15の先端部分及び上下一対の浮上
ヘッドスライダー16と、ランプアーム69aの先端部
分が後述するR−HDC(小)21のヘッド挿入穴27
に挿入されて、ディスク25の外周近傍位置で停止され
る。
Accordingly, the cam gear 65 is moved by the drive motor 61 from the position shown in FIG. 9 to the position shown in FIG.
When the bending type head actuator 13 is driven to rotate in the direction shown in FIG.
In the R-HDC (small) 21 shown in FIG. 10, the arm 25 is rotated in an arrow g direction from an arm lock position P11 shown in FIG. Then, the ramp 69 is slid in the direction of arrow k from the retracted position P21 shown in FIG. 9 to the operating position P22 shown in FIG.
At 22, it comes into contact with the stopper 69 c and stops. Then, the head actuator pressing portion 6 integrated with the ramp 69
9b is also stopped at the position shown in FIG. 10, and at the time of head loading described later, the bending type head actuator 13 is separated from the head actuator pressing portion 69b and an arrow g
It is driven to rotate in the direction. Then, as shown in FIGS. 5 and 10, the bending type head actuator 13 and the ramp 69 are moved to the arm load / unload position P.
12 and the operating position P22, the tip of the pair of upper and lower suspensions 15, the pair of upper and lower flying head sliders 16, and the tip of the ramp arm 69a are inserted into the head insertion hole 27 of the R-HDC (small) 21 described later.
And stopped at a position near the outer periphery of the disk 25.

【0088】つまり、屈曲型ヘッドアクチュエータ13
は引張りコイルばね71によってアームロックポジショ
ンP11からアームロード/アンロードポジションP1
2まで矢印g方向に回転駆動されるが、屈曲型ヘッドア
クチュエータ13がアームロード/アンロードポジショ
ンP12に到達した瞬間に、引張りコイルばね71が屈
曲型ヘッドアクチュエータ13から切り離されることに
なる。そして、この後、カムギア65は駆動モータ61
によって引き続き図11に示す位置まで矢印i方向に回
転駆動されて停止され、屈曲型ヘッドアクチュエータ1
3のカム従動部67がカム66の切欠き部66cからカ
ム66の前方側外部である矢印g、h方向に出入り可能
となる。
That is, the bending type head actuator 13
Is the arm load / unload position P1 from the arm lock position P11 by the tension coil spring 71.
2, the tension coil spring 71 is separated from the bent head actuator 13 at the moment when the bent head actuator 13 reaches the arm load / unload position P12. Then, after this, the cam gear 65 is
11 is continuously driven to rotate to the position shown in FIG.
The third cam follower 67 can move in and out of the notch 66c of the cam 66 in the directions of arrows g and h, which are outside the front side of the cam 66.

【0089】なお、カム機構18における駆動モータ6
1によってウォーム62−ウォームホイール63−複数
の減速ギア64を介してカムギア65が図11に示す位
置から矢印j方向に回転駆動されて、図9に示す位置で
停止されると、図10に示すように、カム66の凸部6
6aが屈曲型ヘッドアクチュエータ13のカム従動部6
7に当接して、そのカム従動部67が矢印j方向に回動
されて、屈曲型ヘッドアクチュエータ13がアームロー
ド/アンロードポジションP12からアームロックポジ
ションP11まで矢印h方向に押し戻される。そして、
図9に示すように、屈曲型ヘッドアクチュエータ13が
ストッパー68によってアームロックポジションP11
で停止され、これとほぼ同時に、カム66の凸部66a
がカム従動部67から矢印j方向にすり抜けて、そのカ
ム66の外周面66bとストッパー68との間で屈曲型
ヘッドアクチュエータ13が挟み込まれて機械的にロッ
クされる。
The driving motor 6 in the cam mechanism 18
When the cam gear 65 is rotated from the position shown in FIG. 11 in the direction of arrow j by the worm 62, the worm wheel 63, and the plurality of reduction gears 64, and stopped at the position shown in FIG. As shown in FIG.
6a is the cam follower 6 of the bending type head actuator 13.
7, the cam follower 67 is rotated in the direction of arrow j, and the bent head actuator 13 is pushed back from the arm load / unload position P12 to the arm lock position P11 in the direction of arrow h. And
As shown in FIG.
And at about the same time, the projection 66a of the cam 66
Slips through the cam follower 67 in the direction of arrow j, and the bending type head actuator 13 is sandwiched between the outer peripheral surface 66b of the cam 66 and the stopper 68 to be mechanically locked.

【0090】次に、このダイナミックロード/アンロー
ド機構によるヘッドロード/アンロードの動作について
説明する。
Next, the operation of head loading / unloading by the dynamic loading / unloading mechanism will be described.

【0091】まず、ヘッドロード時には、R−HDD
(小)1へのR−HDC(小)21の装着完了後に、ホ
ストコンピュータ等からの記録及び/又は再生の指令信
号によって、カム機構18とランプ69の引張りコイル
バネ71とによって、屈曲型ヘッドアクチュエータ13
を回転中心軸17の周りに図4及び図9に示すR−HD
C(小)21外のアームロックポジションP11から図
5及び図10に示すアームロード/アンロードポジショ
ンP12まで矢印g方向に回動駆動する。この時、前述
したように、ランプ69が屈曲型ヘッドアクチュエータ
13に追従するようにして図4及び図9に示す待避ポジ
ションP21から図5及び図11に示す動作ポジション
P22まで矢印k方向にスライド駆動され、ランプ69
はストッパー69cに当接されて、その動作ポジション
P22でそのまま停止される。そして、屈曲型ヘッドア
クチュエータ13がアームロード/アンロードポジショ
ンP12に到達し、ランプ69が動作ポジションP22
に到達して停止した時に、上下一対の浮上ヘッドスライ
ダー16及び上下一対のサスペンション15の先端部分
とランプアーム69aとがR−HDC(小)21のヘッ
ド挿入穴27内で、ディスク25の外周近傍位置に挿入
される。
First, at the time of head loading, the R-HDD
After the mounting of the R-HDC (small) 21 on the (small) 1 and the recording and / or reproducing command signal from the host computer or the like, the cam mechanism 18 and the tension coil spring 71 of the ramp 69 allow the bending type head actuator. 13
R-HD shown in FIGS. 4 and 9 around the rotation center axis 17.
It is rotated in the direction of arrow g from the arm lock position P11 outside the C (small) 21 to the arm load / unload position P12 shown in FIGS. At this time, as described above, the ramp 69 is slid in the direction of arrow k from the retreat position P21 shown in FIGS. 4 and 9 to the operation position P22 shown in FIGS. And the lamp 69
Is brought into contact with the stopper 69c and is stopped at the operation position P22. Then, the bending type head actuator 13 reaches the arm load / unload position P12, and the ramp 69 moves to the operation position P22.
At the stop, the tip of the pair of upper and lower flying head sliders 16 and the pair of upper and lower suspensions 15 and the ramp arm 69a are positioned near the outer periphery of the disk 25 in the head insertion hole 27 of the R-HDC (small) 21. Inserted into position.

【0092】そして、この後、ランプ69が動作ポジシ
ョンP22で停止されたまま、屈曲型ヘッドアクチュエ
ータ13だけが、VCM19によって図5及び図6の
(A)に示すアームロード/アンロードポジションP1
2から図6の(B)及び図10に示すディスク25の最
外周位置であるランディングポジションP13まで矢印
g方向に回転駆動されて、この時に、上下一対の浮上ヘ
ッドスライダー16がランプアーム69aの先端部の上
下一対のカム面76によって上下方向に開閉されなが
ら、ディスク25のランディングポジションP13に上
下からランディングされる。
Then, with the ramp 69 stopped at the operating position P22, only the bent head actuator 13 is moved by the VCM 19 to the arm load / unload position P1 shown in FIGS. 5 and 6A.
2 to the landing position P13, which is the outermost position of the disk 25 shown in FIG. 6B and FIG. 10, is rotated in the direction of the arrow g. The disc 25 is landed from above and below to a landing position P13 of the disk 25 while being opened and closed by a pair of upper and lower cam surfaces 76 in the vertical direction.

【0093】即ち、このヘッド開閉時には、まず、図6
の(A)に示すように、屈曲型ヘッドアクチュエータ1
3がアームロード/アンロードポジションP12にある
時には、上下一対のサスペンション15のスライド用凸
部77がランプアーム69aの上下両面の低い水平面7
2上に乗り上げている。そして、この時には、上下一対
のサスペンション15の先端の上下一対の浮上ヘッドス
ライダー16が上下一対のサスペンション15の矢印n
方向のばね力に抗して矢印o方向に少し開かれていて、
これら上下一対の浮上ヘッドスライダー16の上下間隔
がディスク25の厚みT1より若干大きな中間隔G1に
開かれている。
That is, when opening and closing the head, first, FIG.
As shown in FIG.
When the arm 3 is in the arm load / unload position P12, the sliding projections 77 of the pair of upper and lower suspensions 15 are connected to the lower horizontal surfaces 7 of the upper and lower surfaces of the ramp arm 69a.
I'm on top of 2. At this time, the pair of upper and lower floating head sliders 16 at the tips of the pair of upper and lower suspensions 15 are moved by arrows n of the pair of upper and lower suspensions 15.
Is slightly opened in the direction of arrow o against the spring force of
The vertical interval between the pair of upper and lower flying head sliders 16 is opened at an intermediate interval G1 slightly larger than the thickness T1 of the disk 25.

【0094】そして、図6の(B)及び(C)に示すよ
うに、ランプ69が動作ポジションP22に停止された
状態で、屈曲型ヘッドアクチュエータ13がVCM19
によってアームロード/アンロードポジションP12か
らディスク25上のランディングポジションP13まで
矢印g方向に回転駆動されると、上下一対のスライド用
凸部77が上下一対のサスペンション15の矢印n方向
のばね力に抗してランプアーム69aの上下一対のカム
面76を上り斜面73から高い水平面74まですべり上
った後、下り斜面175をすべり下るようにしてほぼ台
形状の移動軌跡g1に沿って矢印g方向へ移動する。
Then, as shown in FIGS. 6B and 6C, with the ramp 69 stopped at the operating position P22, the bending type head actuator 13 is
When the pair of upper and lower slide projections 77 is rotated in the direction of arrow g from the arm load / unload position P12 to the landing position P13 on the disk 25, the pair of upper and lower slide projections 77 resist spring force in the direction of arrow n of the upper and lower suspensions 15. Then, after sliding up and down the pair of upper and lower cam surfaces 76 of the ramp arm 69a from the up slope 73 to the high horizontal plane 74, it slides down the down slope 175 in the direction of the arrow g along the substantially trapezoidal movement locus g1. Moving.

【0095】この結果、上下一対の浮上ヘッドスライダ
ー16の上下間隔が当初の中間隔G1からディスク25
の厚みT1より十分に大きな大間隔T2に拡大されなが
らディスク25の上下に矢印g方向から挿入された後、
上下一対のサスペンション15の矢印n方向のばね力に
よって、これら上下一対の浮上ヘッドスライダー16の
上下間隔が縮小されながら、これら上下一対の浮上ヘッ
ドスライダー16がディスク25のランディングポジシ
ョンP13に上下からランディングされるヘッドロード
が行われる。そして、このヘッドロードの完了とほぼ同
時に、上下一対のスライド用凸部77がランプアーム6
9aの先端から矢印g方向に外される。
As a result, the vertical interval between the pair of upper and lower flying head sliders 16 is increased from the initial intermediate interval G1 to the disk 25.
After being inserted from above and below the disk 25 in the direction of arrow g while being enlarged to a large interval T2 sufficiently larger than the thickness T1 of
Due to the spring force of the pair of upper and lower suspensions 15 in the direction of arrow n, the vertical spacing between the pair of upper and lower floating head sliders 16 is reduced, and the pair of upper and lower floating head sliders 16 is landed on the landing position P13 of the disk 25 from above and below. Head loading is performed. Almost simultaneously with the completion of the head loading, the pair of upper and lower sliding projections 77 is
9a is removed in the direction of arrow g from the tip of 9a.

【0096】一方、前述したように、ディスク25が既
に定常回転数に回転されている状態で、上下一対の浮上
ヘッドスライダー16及び上下一対のサスペンション1
5の先端部分とランプアーム69aとをR−HDC
(小)21のヘッド挿入穴27からそのR−HDC
(小)21内のアームロード/アンロードポジションP
12に矢印g方向から挿入させているので、図6の
(C)に示すように、上下一対の浮上ヘッドアクチュエ
ータ16がディスク25のランディングポジションP1
3に上下からランディングされる時点では、既に、定常
回転数に達しているディスク25の上下両面にはその回
転方向である矢印D1方向に沿った空気流AFが形成さ
れている。従って、上下一対の浮上ヘッドスライダー1
6はそのディスク25の上下両面の空気流AF上にソフ
トランディングされ、これら浮上ヘッドスライダー16
はディスク25の上下両面に対して非接触状態に浮上さ
れることになる。
On the other hand, as described above, the pair of upper and lower floating head sliders 16 and the pair of upper and lower
5 and the lamp arm 69a are connected to the R-HDC.
(Small) From the head insertion hole 27 of the R-HDC
(Small) Arm load / unload position P in 21
12, the pair of upper and lower flying head actuators 16 is moved to the landing position P1 of the disk 25 as shown in FIG.
At the time when the disc 25 is landed from above and below, an airflow AF along the direction of the arrow D1, which is the direction of rotation, has already been formed on both the upper and lower surfaces of the disk 25 that has reached the steady rotational speed. Therefore, a pair of upper and lower floating head sliders 1
6 is soft-landed on the air flow AF on both the upper and lower surfaces of the disk 25, and these floating head sliders 16
Is floated on the upper and lower surfaces of the disk 25 in a non-contact state.

【0097】そして、この後に、図7及び図12に示す
ように、屈曲型ヘッドアクチュエータ13がVCM19
によって矢印g方向に回転駆動されて、上下一対の浮上
ヘッドスライダー16がランディングポジションP13
からディスク25の記録エリア内ポジションP14内へ
移動され、更に、その記録エリア内ポジションP14内
における最外周位置P15と最内周位置P16との間で
屈曲型ヘッドアクチュエータ13がVCM19によって
矢印g、h方向にシークされて、ディスク25の上下両
面の記録エリア内ポジションP14にて情報の記録及び
/又は再生が行われることになる。そして、このディス
ク25の記録及び/又は再生中には、上下一対の浮上ヘ
ッドスライダー16はディスク25の矢印D1方向の定
速回転によってその上下両面に発生している空気流AF
によって浮上され、非接触状態で情報の記録及び/又は
再生を行っている。
Then, as shown in FIGS. 7 and 12, the bending type head actuator 13 is
Is rotated in the direction of arrow g, and the pair of upper and lower flying head sliders 16 is moved to the landing position P13.
Is moved into the position P14 in the recording area of the disk 25, and further, the bent head actuator 13 is moved by the VCM 19 between the outermost position P15 and the innermost position P16 in the position P14 in the recording area by the arrows G and h. Then, information is recorded and / or reproduced at the position P14 in the recording area on both the upper and lower surfaces of the disk 25. During the recording and / or reproduction of the disk 25, the pair of upper and lower flying head sliders 16 causes the airflow AF generated on both upper and lower surfaces thereof by the constant rotation of the disk 25 in the direction of arrow D1.
And record and / or reproduce information in a non-contact state.

【0098】次に、ディスク25の記録及び/又は再生
後のヘッドアンロード時には、まず、屈曲型ヘッドアク
チュエータ13がVCM19によって、図12に示すデ
ィスク25の記録エリア内ポジションP14から図6の
(C)及び図11に示すランディングポジションP13
まで一度矢印h方向に戻された後、そのランディングポ
ジションP13から図6の(B)(A)に示すようにア
ームロード/アンロードポジションP12まで矢印h方
向に戻される。
Next, when the head is unloaded after recording and / or reproduction of the disk 25, first, the bent head actuator 13 is moved by the VCM 19 from the position P14 in the recording area of the disk 25 shown in FIG. ) And the landing position P13 shown in FIG.
After returning to the arm h / unload position P12 from the landing position P13 to the arm load / unload position P12 as shown in FIGS.

【0099】すると、この時には、前述したヘッドロー
ド時の逆動作で、上下一対のサスペンション15の上下
一対のスライド用凸部77がランプアーム69aの上下
一対のカム面76を下り斜面75から高い水平面74上
にすべり上った後、上り斜面73をすべり下りて、上下
一対の低い水平面72まで到達するようにほぼ台形状の
移動軌跡h1に沿って矢印h方向に移動する。この結
果、上下一対の浮上ヘッドスライダー16がディスク2
5のランディングポジションP13上からディスク25
の厚みT1より十分に大きな間隔G2まで上下方向に引
き離されながらディスク25の外方へ矢印h方向に排出
された後、これら上下一対の浮上ヘッドスライダー16
の上下間隔が当初の中間隔G1に縮小されてヘッドアン
ロードが行われる。
Then, at this time, the pair of upper and lower slide projections 77 of the upper and lower suspensions 15 move down the pair of upper and lower cam surfaces 76 of the ramp arm 69a by a reverse operation at the time of the head loading described above. After sliding on 74, it slides down the up slope 73, and moves in the direction of arrow h along a substantially trapezoidal movement locus h 1 so as to reach a pair of upper and lower lower horizontal surfaces 72. As a result, the pair of upper and lower flying head sliders 16
5 from the landing position P13
After being ejected in the direction of arrow h to the outside of the disk 25 while being pulled up and down to an interval G2 that is sufficiently larger than the thickness T1, the pair of upper and lower floating head sliders 16
Is reduced to the initial middle interval G1, and head unloading is performed.

【0100】そして、このヘッドアンロード後に、屈曲
型ヘッドアクチュエータ13がカム機構18によって引
張りコイルばね71に抗して図5及び図6に示すアーム
ロード/アンロードポジションP12から図4及び図8
に示すアームロックポジションP11まで矢印h方向に
引き戻されて、そのアームロード/アンロードポジショ
ンP12にて機械的にロックされる。
After this head unloading, the bending type head actuator 13 is moved by the cam mechanism 18 against the tension coil spring 71 from the arm load / unload position P12 shown in FIGS. 5 and 6 to FIGS.
And is mechanically locked at the arm load / unload position P12.

【0101】(B3) ・・・ 小型のボイスコイルモ
ータの駆動トルクに関する第1の実施の形態の説明 次に、図13〜図20によって、小型のVCM19の駆
動トルクに関する第1の実施の形態について説明する。
(B3) Description of First Embodiment Regarding Driving Torque of Small Voice Coil Motor Next, referring to FIGS. 13 to 20, a first embodiment relating to the driving torque of a small VCM 19 will be described. explain.

【0102】まず、後述するR−HDD(小)に使用さ
れている小型の屈曲型ヘッドアクチュエータ13は前述
した従来の大型のR−HDD(大)101に使用されて
いた大型の屈曲型ヘッドアクチュエータ113に対して
ほぼ相似形状で、かつ、小型化されたものであって、ヘ
ッドアーム14と、そのヘッドアーム14の先端14a
の上下に所定角度(鈍角)に屈曲されて上下対称状に固
着された上下一対のサスペンション15と、その上下一
対のサスペンション15の先端に上下に対向されて取り
付けられた上下一対の浮上ヘッドスライダー16とを有
し、回転中心軸17の周りにボイスコイルモータである
VCM19によって矢印g、h方向に回転駆動されるよ
うに構成されている。
First, the small-sized bent head actuator 13 used in the R-HDD (small) described later is the large-sized bent head actuator used in the conventional large-sized R-HDD (large) 101 described above. 113, a head arm 14 and a tip 14a of the head arm 14.
A pair of upper and lower suspension heads 15 bent at a predetermined angle (obtuse angle) up and down and fixed vertically symmetrically, and a pair of upper and lower flying head sliders 16 attached to the ends of the upper and lower suspensions 15 so as to be vertically opposed to each other. The voice coil motor VCM 19 rotates around the rotation center axis 17 in the directions of arrows g and h.

【0103】また、VCM19は、ヘッドアーム14の
サスペンション15側とは反対側の端部に固着されたコ
イル81と、後述するR−HDD(小)1のドライブ本
体2の底部上に水平状に取り付けられたマグネット82
と、上下ヨーク83、84とによって構成されている。
そして、コイル81は回転中心軸17側の端部である内
側端が小幅で、その反対側の外側端が次第に大幅となる
ほぼ扇型で扁平な空芯コイル形状に構成されている。そ
して、このコイル81がヘッドアーム14の先端14a
とは反対側の端部14cに一体に成形されたほぼV形の
左右一対の内側ウイング14d間に水平状(回転中心軸
17に対する直角状)に嵌合され、このコイル81の空
芯部内は樹脂層85がアウトサート成形等にて充填され
ることによって、このコイル81がヘッドアーム14に
水平状に固着されている。
The VCM 19 has a coil 81 fixed to the end of the head arm 14 on the side opposite to the suspension 15 side, and a VCM 19 horizontally on the bottom of the drive main body 2 of the R-HDD (small) 1 described later. Attached magnet 82
And upper and lower yokes 83 and 84.
The coil 81 has a substantially fan-shaped and flat air-core coil shape in which the inner end, which is the end on the rotation center shaft 17 side, has a small width, and the outer end on the opposite side gradually increases. The coil 81 is connected to the tip 14a of the head arm 14.
The pair of left and right inner wings 14d, which are formed integrally with the end 14c on the opposite side from the left side, are fitted horizontally (at right angles to the rotation center axis 17) between a pair of left and right inner wings 14d. The coil 81 is horizontally fixed to the head arm 14 by filling the resin layer 85 by outsert molding or the like.

【0104】そして、マグネット82が平板で、かつ、
ヘッドアーム14の回転中心軸17を中心とした円弧状
に形成されていて、上下ヨーク83、84は板金等の強
磁性部材で構成されている。そして、マグネット82が
上ヨーク83の下面に水平状に固着されている。そし
て、ほぼT型に形成されている上ヨーク83の直交する
2辺には2つの位置決め用凹部83aが形成され、その
上ヨーク83の中央突出端と1つのコーナ部分には回転
中心軸嵌合穴83bとネジ挿通穴83cが形成されてい
る。また、下ヨーク84には直交する2辺に垂直状に立
ち上げられた2つの垂直壁84aが設けられていて、こ
れらの垂直壁84aの上端部分のほぼ中央部には位置決
め用凸部84bが形成されている。そして、この下ヨー
ク84の2つのコーナ部分には位置決めピン嵌合穴84
cとネジ挿通穴84dが形成されている。
The magnet 82 is a flat plate, and
The upper and lower yokes 83 and 84 are formed of a ferromagnetic member such as a sheet metal. The magnet 82 is horizontally fixed to the lower surface of the upper yoke 83. Two positioning concave portions 83a are formed on two orthogonal sides of the upper yoke 83 formed substantially in a T-shape. A hole 83b and a screw insertion hole 83c are formed. Further, the lower yoke 84 is provided with two vertical walls 84a which are vertically raised on two orthogonal sides, and a positioning projection 84b is provided substantially at the center of the upper end portion of these vertical walls 84a. Is formed. The two corners of the lower yoke 84 are provided with positioning pin fitting holes 84.
c and a screw insertion hole 84d are formed.

【0105】そして、ドライブ本体2の底部上には位置
決めピン86が垂直状に固着されていて、その位置決め
ピン86の上端の中心にはネジ締結用穴86aが形成さ
れている。そして、下ヨーク84が位置決めピン嵌合穴
84cによって位置決めピン86に上方から挿通されて
嵌合され、この下ヨーク84がネジ挿通穴84dに上方
から挿入された止ネジ87によってドライブ本体2の底
部上に水平状に固着されている。そして、上ヨーク83
がマグネット82を下向きにした状態で、下ヨーク84
の2つの垂直壁84a上に水平状に載置されて、2つの
位置決め用凹部84aを2つの位置決め用凸部84bに
上方から嵌合させることによって、この上ヨーク83が
下ヨーク84上に水平状に位置決めされる。そして、こ
の上ヨーク83の回転中心軸嵌合穴83bをヘッドアー
ム14の回転中心軸17の上端に上方から嵌合させ、ネ
ジ挿通穴83cに上方から挿通させた止ネジ88を位置
決めピン86の上端の中心のネジ締結用穴86aに締結
することによって、VCM19がドライブ本体2の底部
上に水平状に組み立てられている。
A positioning pin 86 is vertically fixed on the bottom of the drive main body 2, and a screw fastening hole 86a is formed at the center of the upper end of the positioning pin 86. The lower yoke 84 is inserted from above into the positioning pins 86 through the positioning pin fitting holes 84c and fitted therein, and the lower yoke 84 is screwed into the screw insertion holes 84d from above by the set screw 87 from the bottom of the drive main body 2. It is fixed horizontally on top. And the upper yoke 83
With the magnet 82 facing downward, the lower yoke 84
The upper yoke 83 is horizontally placed on the lower yoke 84 by being horizontally mounted on the two vertical walls 84a of the above and fitting the two positioning recesses 84a into the two positioning projections 84b from above. Is positioned. The rotation center shaft fitting hole 83b of the upper yoke 83 is fitted into the upper end of the rotation center shaft 17 of the head arm 14 from above, and the set screw 88 inserted from above into the screw insertion hole 83c is inserted into the positioning pin 86. The VCM 19 is horizontally assembled on the bottom of the drive main body 2 by being fastened to the screw fastening hole 86a at the center of the upper end.

【0106】そして、このようにして組み立てられたV
CM19は、上ヨーク83の下面に水平状に固着されて
いるマグネット82の下面と水平状のコイル81の上面
との間と、そのコイル81の下面と下ヨーク84の上面
との間にそれぞれ僅かな隙間であるギャップ89が形成
されている。そして、コイル81は矢印h方向の端部に
あって、マグネット82に対する有効長部分に相当する
半径方向のオーバーラップ部分である半径方向部分81
aを有している。そして、マグネット82によってコイ
ル81の半径方向部分81aを上下方向に貫くようにし
て上下ヨーク83、84間に形成されている磁束Φを有
する磁気回路が形成されている。そして、その磁気回路
の磁束Φ中にてコイル81の半径方向部分81aに正方
向の電流A1又は逆方向の電流A2を印加することによ
って、コイル81の半径方向部分81aにおいて屈曲型
ヘッドアクチュエータ13を回転中心軸17の周りに矢
印g方向又は矢印h方向に回動駆動する推力を発生させ
ている。
The V thus assembled
The CMs 19 are slightly between the lower surface of the magnet 82 and the upper surface of the horizontal coil 81 which are horizontally fixed to the lower surface of the upper yoke 83, and between the lower surface of the coil 81 and the upper surface of the lower yoke 84, respectively. A gap 89, which is a simple gap, is formed. The coil 81 is located at the end in the direction of the arrow h, and is a radial portion 81 that is a radial overlap portion corresponding to an effective length portion for the magnet 82.
a. A magnetic circuit having a magnetic flux Φ formed between the upper and lower yokes 83 and 84 is formed so that the magnet 82 penetrates the radial portion 81a of the coil 81 in the vertical direction. Then, by applying the current A1 in the forward direction or the current A2 in the reverse direction to the radial portion 81a of the coil 81 in the magnetic flux Φ of the magnetic circuit, the bending type head actuator 13 is moved in the radial portion 81a of the coil 81. A thrust is generated around the rotation center axis 17 to be driven to rotate in the direction of arrow g or h.

【0107】そして、図14及び図16に示すように、
屈曲型ヘッドアクチュエータ13がカム機構18によっ
てアームロックポジションP11まで矢印h方向に戻さ
れた時には、VCM19におけるコイル81の矢印h方
向側の端部の半径方向部分81aはマグネット82の矢
印h方向の端部82aから矢印h方向に外される。従っ
て、屈曲型ヘッドアクチュエータ13がアームロックポ
ジションP11に待機されている状態では、このVCM
19による屈曲型ヘッドアクチュエータ13の矢印g方
向への推力は殆ど発生せず、屈曲型ヘッドアクチュエー
タ13がカム機構18によってアームロックポジション
P11からアームロード/アンロードポジションP12
まで矢印g方向に機械的に回転駆動されて、屈曲型ヘッ
ドアクチュエータ13がアームロード/アンロードポジ
ションP12に到達した時に、図17及び図18に示す
ように、VCM19におけるコイル81の半径方向部分
81aがマグネット82の矢印h方向の端部82aに始
めてオーバーラップされて、VCM19による屈曲型ヘ
ッドアクチュエータ13の駆動が可能になる。
Then, as shown in FIGS. 14 and 16,
When the bending type head actuator 13 is returned to the arm lock position P11 in the direction of the arrow h by the cam mechanism 18, the radial portion 81a of the end of the coil 81 in the direction of the arrow h in the VCM 19 is the end of the magnet 82 in the direction of the arrow h. It is detached from the portion 82a in the direction of arrow h. Therefore, in a state where the bending type head actuator 13 is waiting at the arm lock position P11, this VCM
The thrust of the bending type head actuator 13 in the direction of arrow g by the arrow 19 is hardly generated, and the bending type head actuator 13 is moved from the arm lock position P11 to the arm load / unload position P12 by the cam mechanism 18.
When the bent head actuator 13 reaches the arm load / unload position P12 by being mechanically driven to rotate in the direction of the arrow g, the radial portion 81a of the coil 81 in the VCM 19 as shown in FIGS. Is overlapped for the first time with the end 82 a of the magnet 82 in the direction of the arrow h, so that the VCM 19 can drive the bending type head actuator 13.

【0108】従って、屈曲型ヘッドアクチュエータ13
がアームロード/アンロードポジションP12に到達、
待機されている状態で、VCM19のコイル81の半径
方向部分81aに電流A1又は電流A2を印加すること
によって、屈曲型ヘッドアクチュエータ13に矢印g方
向又は矢印h方向の推力を発生させて、この屈曲型ヘッ
ドアクチュエータ13をアームロード/アンロードポジ
ションP12と記録エリア内ポジションP14の最内周
位置P16との間で矢印g方向又は矢印h方向に回転駆
動することができるように構成されている。
Therefore, the bending type head actuator 13
Reaches the arm load / unload position P12,
In the standby state, the current A1 or the current A2 is applied to the radial portion 81a of the coil 81 of the VCM 19 to generate a thrust in the arrow g direction or the arrow h direction in the bending type head actuator 13 to cause this bending. The mold head actuator 13 is configured to be rotatable in an arrow g direction or an arrow h direction between an arm load / unload position P12 and an innermost position P16 of the position P14 in the recording area.

【0109】なお、図14に示すように、コイル81の
半径方向部分81aの長さ方向の中間位置と、回転中心
軸17の中心との半径r11に上記推力を乗算した値が
屈曲型ヘッドアクチュエータ13の駆動トルクとなり、
この駆動トルクによって屈曲型ヘッドアクチュエータ1
3が矢印g、h方向に回動駆動されるように構成されて
いる。更に、屈曲型ヘッドアクチュエータ13のイナー
シャは、回転中心軸17の中心と浮上ヘッドスライダー
16の中心との間の半径r12の2乗にほぼ比例してい
る。
As shown in FIG. 14, the value obtained by multiplying the radius r11 between the intermediate position in the longitudinal direction of the radial portion 81a of the coil 81 and the center of the rotation center shaft 17 by the above-mentioned thrust is the bending type head actuator. 13 drive torque,
With this driving torque, the bending type head actuator 1
3 is configured to be driven to rotate in the directions of arrows g and h. Further, the inertia of the bent head actuator 13 is substantially proportional to the square of the radius r12 between the center of the rotation center axis 17 and the center of the flying head slider 16.

【0110】ところで、屈曲型ヘッドアクチュエータ1
3、VCM19及びランプ69を有するヘッドロード/
アンロード機構を小型にしたR−HDD(小)1では、
VCM19の小型化に伴う駆動トルクの減少により、屈
曲型ヘッドアクチュエータ13のヘッドロード/アンロ
ード時に、ランプアーム69aの上下一対のカム面76
に対する上下一対のサスペンション15のスライド用凸
部77のスライド抵抗である摩擦駆動トルクに、VCM
19の駆動トルクが打ち勝つことができなくなることが
懸念される。そこで、このVCM19の第1の実施の形
態では、VCM19を小型化した上で、上記の摩擦トル
クに十分打ち勝つことができる駆動トルクが得られるよ
うにしたVCM19に構成されている。
By the way, the bending type head actuator 1
3, head load with VCM 19 and ramp 69 /
In the R-HDD (small) 1 with a small unload mechanism,
Due to the decrease in the driving torque due to the downsizing of the VCM 19, the pair of upper and lower cam surfaces 76 of the ramp arm 69a can be used during the head loading / unloading of the bending head actuator 13.
The friction drive torque, which is the slide resistance of the slide projection 77 of the pair of upper and lower suspensions 15 with respect to the
It is feared that the driving torque of No. 19 cannot be overcome. Therefore, in the first embodiment of the VCM 19, the VCM 19 is configured to be small in size and to obtain a driving torque capable of sufficiently overcoming the friction torque.

【0111】即ち、この第1の実施の形態における小型
化されたVCM19は、屈曲型ヘッドアクチュエータ1
3のアームロード/アンロードポジションP12と記録
エリア内ポジションP14の最内周位置P16との間で
の矢印g、h方向の移動領域内で、特に、屈曲型ヘッド
アクチュエータ13のアームロード/アンロードポジシ
ョンP12とランディングポジションP13との移動領
域内でのみ駆動トルクを部分的に増大させるための駆動
トルク増大部分90を設けたものである。そして、この
第1の実施の形態における駆動トルク増大部分90は、
回転中心軸19を中心としたほぼ扇型に形成されている
マグネット82の矢印h方向の端部82aの外周部分に
凸部82bを部分的に一体成形して、そのマグネット8
2の端部82aの回転中心軸19を中心とする半径方向
の幅を部分的に拡大したものである。
That is, the downsized VCM 19 in the first embodiment is different from the bent-type head actuator 1 in the first embodiment.
3, the arm load / unload of the bent head actuator 13 in the movement area in the directions of the arrows g and h between the arm load / unload position P12 and the innermost position P16 of the position P14 in the recording area. A drive torque increasing portion 90 for partially increasing the drive torque only in the movement area between the position P12 and the landing position P13 is provided. The drive torque increasing portion 90 in the first embodiment is
A protrusion 82b is partially formed integrally with an outer peripheral portion of an end 82a in the direction of the arrow h of the magnet 82 formed substantially in a fan shape about the rotation center axis 19, and the magnet 8
The width of the second end 82a in the radial direction about the rotation center axis 19 is partially enlarged.

【0112】このように構成されたVCM19によれ
ば、図17及び図18に示すように、マグネット82の
矢印h方向の端部82aに、その端部82aと、その端
部82aの外側に連続された凸部82bとからなる半径
方向における有効幅部分を構成する幅の広い有効幅部分
82cを部分的に形成することができた。そして、屈曲
型ヘッドアクチュエータ13がアームロード/アンロー
ドポジションP12に待機された時には、図16に点線
の斜線で示すように、コイル81の矢印h方向の端部
が、半径方向部分81aと、その半径方向部分81aの
外側に連続された外側コーナ部分81bとからなる半径
方向における有効長部分を構成する長さが長い有効長部
分81cをマグネット82の有効幅部分82cにオーバ
ーラップさせることができる。
According to the VCM 19 configured as described above, as shown in FIGS. 17 and 18, the end 82a of the magnet 82 in the direction of the arrow h is connected to the end 82a and to the outside of the end 82a. The wide effective width portion 82c that constitutes the effective width portion in the radial direction composed of the projected portion 82b can be partially formed. When the bending type head actuator 13 is on standby at the arm load / unload position P12, the end of the coil 81 in the direction of arrow h as shown by the hatched dotted line in FIG. The effective length portion 81c having a longer length constituting the effective length portion in the radial direction composed of the outer corner portion 81b continued outside the radial direction portion 81a can overlap the effective width portion 82c of the magnet 82.

【0113】この結果、図16に示すように、屈曲型ヘ
ッドアクチュエータ13がアームロード/アンロードポ
ジションP12に待機された時には、コイル81の半径
方向部分81aに電流A1又は電流A2を印加して矢印
g方向又は矢印h方向の推力を発生するためのコイル8
1のマグネット82に対する半径方向における有効長L
11を、従来の半径方向部分81aの長さL12から、
その半径方向部分81aの長さL12に外側コーナ部分
の長さL13を加算した長さであるL11=L12+L
13に拡大することができた。そして、コイル81の有
効長L11の拡大量に比例して、屈曲型ヘッドアクチュ
エータ13の矢印g方向又は矢印h方向の推力である駆
動トルクを増大することができる。
As a result, as shown in FIG. 16, when the bending type head actuator 13 is on standby at the arm load / unload position P12, the current A1 or the current A2 is applied to the radial portion 81a of the coil 81 to cause an arrow. Coil 8 for generating thrust in g direction or arrow h direction
Effective length L in the radial direction for one magnet 82
11 from the length L12 of the conventional radial portion 81a,
L11 = L12 + L which is the length obtained by adding the length L13 of the outer corner portion to the length L12 of the radial portion 81a.
It was able to expand to 13. Then, in proportion to the amount of expansion of the effective length L11 of the coil 81, the driving torque, which is the thrust of the bending type head actuator 13 in the direction of arrow g or h, can be increased.

【0114】従って、この小型のVCM19によれば、
図16及び図17に示すように、屈曲型ヘッドアクチュ
エータ13をアームロード/アンロードポジションP1
2とランディングポジションP13とのまで矢印g、h
方向に回転駆動して、前述したヘッドロード/アンロー
ドを行う際には、ランプアーム69aの上下一対のカム
面76に対する上下一対のサスペンション15のスライ
ド用凸部77のスライド抵抗である摩擦駆動トルクに十
分に打ち勝つことができるトルクを得ることができる。
つまり、図16及び図17に示すように、アームロード
/アンロードポジションP12とランディングポジショ
ンP13との間では、駆動トルク増大部分90によって
部分的に増大され、上下一対のカム面76に対する上下
一対のスライド用凸部77の摩擦駆動トルクに打ち勝つ
だけの大きな駆動トルクによって屈曲型ヘッドアクチュ
エータ13をアームロード/アンロードポジションP1
2とランディングポジションP13とのママ間で矢印
g、h方向に回転駆動することができる。
Therefore, according to this small VCM 19,
As shown in FIGS. 16 and 17, the bending type head actuator 13 is moved to the arm load / unload position P1.
Arrows g and h until 2 and landing position P13
When performing the above-described head loading / unloading by rotating in the direction, the friction driving torque, which is the sliding resistance of the pair of upper and lower suspensions 15 of the sliding projections 77 with respect to the pair of upper and lower cam surfaces 76 of the ramp arm 69a. Thus, it is possible to obtain a torque that can be sufficiently overcome.
That is, as shown in FIGS. 16 and 17, between the arm load / unload position P12 and the landing position P13, the driving torque is increased partially by the driving torque increasing portion 90, and the pair of upper and lower cam surfaces 76 is moved upward and downward. The bending type head actuator 13 is moved to the arm load / unload position P1 by a large driving torque that can overcome the friction driving torque of the slide projection 77.
2 and the landing position P13 can be rotationally driven in the directions of arrows g and h.

【0115】そして、ヘッドロード時には、屈曲型ヘッ
ドアクチュエータ13がアームロード/アンロードポジ
ションP12からランディングポジションP13に到達
した時点で、図6の(C)で説明したように、上下一対
のスライド用凸部77が上下一対のカム面76から矢印
g方向に離脱されて、屈曲型ヘッドアクチュエータ13
に負荷されていた摩擦駆動トルクが除去され、屈曲型ヘ
ッドアクチュエータ13はイナーシャのみで回転される
ことになる。一方、そのヘッドロード時には、屈曲型ヘ
ッドアクチュエータ13がアームロード/アンロードポ
ジションP12からランディングポジションP13に到
達した時点で、図19に示すように、コイル81の有効
長部分81cにおける外側コーナ部分81bがマグネッ
ト82の有効幅部分82cにおける凸部82bから矢印
g方向に外され、そのランディングポジションP13と
記録エリア内ポジションP14の最内周位置P16との
間での屈曲型ヘッドアクチュエータ13の矢印g、h方
向の駆動トルクが、コイル81の有効長部分81cにお
ける半径方向部分81aのみによって発生される推力の
みで駆動されるために、有害となる加振力が全く発生し
ない。即ち、トラッキング時に、コイル81の外側アー
ル部分81bがマグネット82にオーバーラップすれ
ば、推力の乱れによる振動が発生するが、このようなこ
とがなく、安定した推力を維持できるので、高精度のト
ラッキングを行える。
At the time of head loading, when the bending type head actuator 13 reaches the landing position P13 from the arm loading / unloading position P12, as described with reference to FIG. The portion 77 is separated from the pair of upper and lower cam surfaces 76 in the direction of arrow g, and
Is removed, and the bending type head actuator 13 is rotated only by inertia. On the other hand, at the time of head loading, when the bending type head actuator 13 reaches the landing position P13 from the arm loading / unloading position P12, as shown in FIG. 19, the outer corner portion 81b of the effective length portion 81c of the coil 81 becomes Arrows g and h of the bending type head actuator 13 between the landing position P13 and the innermost peripheral position P16 of the position P14 in the recording area are removed from the convex portion 82b of the effective width portion 82c of the magnet 82 in the direction of arrow g. Since the driving torque in the direction is driven only by the thrust generated by only the radial portion 81a of the effective length portion 81c of the coil 81, no harmful exciting force is generated. That is, if the outer radius portion 81b of the coil 81 overlaps the magnet 82 during tracking, vibration due to disturbance of thrust occurs. However, since such a situation can be maintained and a stable thrust can be maintained, high-precision tracking is achieved. Can be performed.

【0116】しかし、屈曲型ヘッドアクチュエータ13
のランディングポジションP13と記録エリア内ポジシ
ョンP14の最内周位置P16との間の回動範囲内で
は、その屈曲型ヘッドアクチュエータ13はイナーシャ
のみで回転されるので、その屈曲型ヘッドアクチュエー
タ13を小さな駆動トルクによって矢印g、h方向へ軽
快に回転駆動することができる。これにより、VCM1
9の小型、軽量化を図りながら、上下一対のカム面76
に対する上下一対のスライド用凸部77のスライド抵抗
による摩擦駆動トルクが発生するアームロード/アンロ
ードポジションP12とランディングポジションP14
との間は、その摩擦駆動トルクに打ち勝つだけの大きな
駆動トルクを発生することができる有効なVCM19を
実現することができる。
However, the bending type head actuator 13
In the rotation range between the landing position P13 and the innermost peripheral position P16 of the recording area position P14, the bending head actuator 13 is rotated only by inertia, so that the bending head actuator 13 is driven by a small amount. It can be lightly rotated in the directions of arrows g and h by the torque. Thereby, VCM1
9 and a pair of upper and lower cam surfaces 76 while reducing the size and weight.
Arm load / unload position P12 and landing position P14 where a friction drive torque is generated by the slide resistance of the pair of upper and lower slide projections 77 with respect to
In between, an effective VCM 19 that can generate a large drive torque that can overcome the friction drive torque can be realized.

【0117】また、屈曲型ヘッドアクチュエータ13が
アームロード/アンロードポジションP12で待機され
る時のコイル81のマグネット82に対する有効長L1
1を増大(L11=L12+L13)することができる
ので、ディスク25の記録及び/又は再生後の待機中等
におけるR−HDD(小)1のその待機中の耐衝撃性を
図るべく、屈曲型ヘッドアクチュエータ13をアームロ
ード/アンロードポジションP12に待機している時
に、コイル81への通電を切断し、マグネット82によ
るコイル81の吸着力によって屈曲型ヘッドアクチュエ
ータ13をラッチするマグネットラッチ方式を採用する
ことにより、小型のVCM19で、屈曲型ヘッドアクチ
ュエータ13の大きなマグネットラッチ力を得ることが
できる。
The effective length L1 of the coil 81 with respect to the magnet 82 when the bending type head actuator 13 is on standby at the arm load / unload position P12.
1 can be increased (L11 = L12 + L13), so that the shock resistance of the R-HDD (small) 1 during standby, such as during standby after recording and / or reproduction of the disk 25, is intended to be improved during standby. When the motor 13 is in the arm loading / unloading position P12, the energization of the coil 81 is cut off, and a magnet latch method is employed in which the bending type head actuator 13 is latched by the attraction force of the coil 81 by the magnet 82. With the small VCM 19, the large magnet latch force of the bending type head actuator 13 can be obtained.

【0118】なお、図20は、本発明の第1の実施の形
態で説明した小型のVCM19の駆動トルクに対する屈
曲型ヘッドアクチュエータの回動角線図を従来のVCM
と比較して示したものであって、横軸がコイルの回動角
を示し、縦軸が駆動トルク定数を示している。また、図
20の下部には、ランプ69に対するスライド用凸部7
7の乗り越え領域及び浮上ヘッドスライダー16のディ
スク25に対する位置を判別し易いように、ランプ69
及びディスク25の記録及び/又は再生領域を模式的に
示している。
FIG. 20 shows a rotation angle diagram of the bending type head actuator with respect to the driving torque of the small VCM 19 described in the first embodiment of the present invention.
The horizontal axis indicates the rotation angle of the coil, and the vertical axis indicates the driving torque constant. The lower part of FIG.
7 so that the position of the flying head slider 16 relative to the disk 25 can be easily determined.
And a recording and / or reproducing area of the disk 25.

【0119】そして、この図20から明らかなように、
従来のVCMでは、ランプ69を乗り越える回動角線内
での駆動トルクが著しく落ち込んでいるのに対して、本
発明の小型のVCM19はランプ69を乗り越える回動
角線内での駆動トルクの落ち込みがなく、ランプ69を
乗り越える回動角線内で駆動トルクが最大となることが
判る。
Then, as is apparent from FIG.
In the conventional VCM, the driving torque in the turning angle line over the ramp 69 is significantly reduced, whereas in the small VCM 19 of the present invention, the driving torque in the turning angle line over the ramp 69 is decreased. It can be seen that the driving torque is maximized within the rotation angle line over the ramp 69.

【0120】(B4) ・・・ 小型のボイスコイルモ
ータの駆動トルクに関する第2の実施の形態の説明 次に、図21によって、小型の屈曲型ヘッドアクチュエ
ータ13のVCM19の第2の実施の形態について説明
すると、この場合の部分的な駆動トルク増大部分90
は、回転中心軸17を中心とした扇型に形成されている
マグネット82の矢印h方向の端部82aの内側に一体
成形した内側の凸部82(斜線部分)によって構成した
ものである。そして、コイル81がアームロード/アン
ロードポジションP12で待機された時に、コイル81
の半径方向部分81aの内側コーナ部分81dが凸部8
2d上にオーバーラップされるように構成したものであ
る。
(B4) Description of Second Embodiment Regarding Driving Torque of Small Voice Coil Motor Next, referring to FIG. 21, a second embodiment of the VCM 19 of the small bending head actuator 13 will be described. To explain, the partial drive torque increasing portion 90 in this case
Is formed by an inner convex portion 82 (shaded portion) integrally formed inside an end portion 82a in the direction of the arrow h of the magnet 82 formed in a fan shape around the rotation center axis 17. When the coil 81 is on standby at the arm load / unload position P12, the coil 81
The inner corner portion 81d of the radial portion 81a of the
It is configured to overlap on 2d.

【0121】従って、この第2の実施の形態において
も、前述した第1の実施の形態と同様に、屈曲型ヘッド
アクチュエータ13がアームロード/アンロードポジシ
ョンP12で待機されている時に、VCM19における
マグネット82に対するコイル81の有効長L11を半
径方向部分81aの長さL12に内側コーナ部分81c
の長さL14を加算したL11=L12+L14に拡大
することができて、屈曲型ヘッドアクチュエータ13を
ロックポジションP1から矢印g方向側へ回動駆動する
初期範囲である小ストロークS12内での矢印g方向の
駆動トルクを一時的に増大させることができる。なお、
この際、マグネット82の端部82aの外側と内側との
2箇所に、図16に示した外側凸部82bと、図21に
示した内側凸部82dとをほぼT型に一体成形すること
もできる。
Therefore, also in the second embodiment, as in the first embodiment, when the bending type head actuator 13 is on standby in the arm load / unload position P12, the magnet in the VCM 19 is not used. The effective length L11 of the coil 81 with respect to the inner portion 82c is set to the length L12 of the radial portion 81a.
L11 = L12 + L14, which is the sum of the length L14, and the arrow g direction in the small stroke S12 that is the initial range in which the bending type head actuator 13 is rotationally driven from the lock position P1 toward the arrow g direction. Can be temporarily increased. In addition,
At this time, the outer convex portion 82b shown in FIG. 16 and the inner convex portion 82d shown in FIG. 21 may be integrally formed at two places, that is, outside and inside of the end portion 82a of the magnet 82, into a substantially T-shape. it can.

【0122】(B5) ・・・ 小型のボイスコイルモ
ータの駆動トルクに関する第3の実施の形態の説明 次に、図22によって、小型のVCM19の第3の実施
の形態について説明すると、この場合の部分的な駆動ト
ルク増大部分90は、回転中心軸17を中心とした扇型
に形成されているマグネット82の矢印h方向側の端部
82cの下面82eに、斜線で示したような板厚方向の
凸部82fを形成して、屈曲型ヘッドアクチュエータ1
3のアームロード/アンロードポジションP12と記録
エリア内ポジションP14の最内周位置P16との間の
回動ストロークS11内におけるアームロード/アンロ
ードポジションP12とランディングポジションP13
との間の小ストロークS12の範囲内におけるマグネッ
ト82とコイル81との間のギャップ89の幅G11を
ストロークS11内のランディングポジションP13と
記録エリア内ポジションP14の最内周位置P16との
間の大ストロークS13の範囲内におけるギャップ89
の幅G12より小さく構成したものである。
(B5) Description of Third Embodiment Regarding Driving Torque of Small Voice Coil Motor Next, referring to FIG. 22, a third embodiment of the small VCM 19 will be described. The partial drive torque increasing portion 90 is formed on the lower surface 82e of the end 82c on the arrow h direction side of the fan 82 formed in a fan shape around the rotation center axis 17 in the thickness direction as indicated by oblique lines. Of the bent-type head actuator 1
Arm load / unload position P12 and landing position P13 in the rotation stroke S11 between the arm load / unload position P12 of No. 3 and the innermost position P16 of the position P14 in the recording area.
The width G11 of the gap 89 between the magnet 82 and the coil 81 in the range of the small stroke S12 between Gap 89 within the range of stroke S13
Is smaller than the width G12.

【0123】そして、この第3の実施の形態では、小ス
トロークS12内のギャップ89の幅G11がストロー
クS13内のギャップ89の幅G12より小さく構成さ
れていることから、その小ストロークS12内における
磁束Φの漏洩磁束が大ストロークS13内における磁束
Φの漏洩磁束より小さいことを利用して、屈曲型ヘッド
アクチュエータ13をアームロード/アンロードポジシ
ョンP12とランディングポジションP13との間で矢
印g、h方向に回転駆動する時の駆動トルクを部分的に
増大させることができる。なお、この場合、図22に1
点鎖線で示すように、マグネット82の下面82eをフ
ラットに形成し、下ヨーク84の上面84aに凸部84
fを形成して、コイル81と下ヨーク84との間の小ス
トロークS12の範囲内のギャップ89の幅G11′を
他のストロークS13の範囲内のギャップG12′より
小さくしても良い。
In the third embodiment, the width G11 of the gap 89 in the small stroke S12 is configured to be smaller than the width G12 of the gap 89 in the stroke S13. Using the fact that the leakage magnetic flux of Φ is smaller than the leakage magnetic flux of the magnetic flux Φ in the large stroke S13, the bending type head actuator 13 is moved between the arm load / unload position P12 and the landing position P13 in the directions of arrows g and h. The driving torque at the time of rotational driving can be partially increased. In this case, FIG.
As shown by the dashed line, the lower surface 82e of the magnet 82 is formed flat and the upper surface 84a of the lower yoke 84 is
By forming f, the width G11 'of the gap 89 in the range of the small stroke S12 between the coil 81 and the lower yoke 84 may be smaller than the gap G12' in the range of another stroke S13.

【0124】(B6) ・・・ 小型の屈曲型ヘッドア
クチュエータのヘッド配線構造の第1の実施の形態の説
明 次に、図24〜図31によって、小型の屈曲型ヘッドア
クチュエータのヘッド配線構造の第1の実施の形態につ
いて説明する。
(B6) Description of First Embodiment of Head Wiring Structure of Small Bend-Type Head Actuator Next, FIG. 24 to FIG. One embodiment will be described.

【0125】まず、この小型の屈曲型ヘッドアクチュエ
ータ13は、上下一対のサスペンション15の基端15
aの上下対向面に板厚が厚い上下一対のベースプレート
15bをそれぞれ加締め等にて固着し、その上下一対の
ベースプレート15bをヘッドアーム14の先端14a
の上下に所定角度に屈曲させて上下平行状に固着してい
る。なお、この際、上下一対のベースプレート15bの
上下対向面に一体に加工されている加締め用ボス15c
をヘッドアーム14の先端14aの上下に貫通されて形
成されている加締穴14bの上下両端部内に上下から圧
入させて固着することによって、これら上下一対のサス
ペンション15をヘッドアーム14の先端14aに上下
対称状に固着し、屈曲型ヘッドアクチュエータ13の屈
曲部13aを形成している。
First, the small bent head actuator 13 is provided with a base end 15 of a pair of upper and lower suspensions 15.
a pair of upper and lower base plates 15b having a large thickness are fixed to the upper and lower opposing surfaces by caulking, respectively, and the upper and lower base plates 15b are attached to the tip 14a of the head arm 14.
Are bent at a predetermined angle above and below and are fixed in a vertically parallel manner. At this time, a caulking boss 15c integrally formed on the upper and lower opposing surfaces of the pair of upper and lower base plates 15b is integrally formed.
The upper and lower suspensions 15 are attached to the upper end 14a of the head arm 14 by press-fitting the upper and lower ends thereof into upper and lower ends of a caulking hole 14b formed through the upper and lower ends of the distal end 14a of the head arm 14. They are fixed vertically symmetrically to form a bent portion 13a of the bent head actuator 13.

【0126】そして、上下一対のサスペンション15の
先端には二股形状のフレクシャー15dが一体に加工さ
れていて、そのフレクシャー15dの先端部分の内側に
はジンバル15eが支持され、そのジンバル15eの上
下対向面に上下一対の浮上ヘッドスライダー16が接着
等にて上下対称状に固着されている。なお、上下一対の
サスペンション15は基端15aから先端であるフレク
シャー15dに至るに従ってヘッドアーム14の板厚方
向の中心に向うように上下対称状に屈曲されている。
A bifurcated flexure 15d is integrally formed at the tip of the pair of upper and lower suspensions 15, and a gimbal 15e is supported inside the tip of the flexure 15d. A pair of upper and lower flying head sliders 16 is fixed vertically and symmetrically by bonding or the like. The pair of upper and lower suspensions 15 are bent symmetrically from the base end 15a to the center of the head arm 14 in the plate thickness direction from the base end 15a to the flexure 15d which is the end.

【0127】そして、このヘッド配線構造91の第1の
実施形態では、図24に示すように、屈曲型ヘッドアク
チュエータ13がアームロックポジションP11まで矢
印h方向に戻されてロックされた状態で、その屈曲型ヘ
ッドアクチュエータ13の後方側である矢印a方向側
で、回転中心軸17の近傍位置における屈曲型ヘッドア
クチュエータ13より低い位置に図49で説明した従来
のR−HDD(大)101における外部インターフェー
ス192と同様で、小型である外部インターフェース
(図示せず)に接続された信号基板92を水平状に配置
している。
In the first embodiment of the head wiring structure 91, as shown in FIG. 24, the bent head actuator 13 is returned to the arm lock position P11 in the direction of arrow h and locked, and The external interface in the conventional R-HDD (large) 101 described with reference to FIG. 49 at a position on the rear side of the bending head actuator 13 in the direction of arrow a and lower than the bending head actuator 13 near the rotation center axis 17. As in 192, the signal board 92 connected to a small external interface (not shown) is horizontally arranged.

【0128】そして、屈曲型ヘッドアクチュエータ13
におけるヘッドアーム14の先端14aと回転中心軸1
7との間のヘッドアーム14の外側面(矢印a方向側の
面)14eに設定された中継点93と信号基板92との
間が広幅のフレキシブルプリント基板94をほぼU字状
に湾曲させて、長さに余裕のある状態に接続されてい
る。なお、そのフレキシブルプリント基板94のヘッド
アーム14側の可動端94aはヘッドアーム14の外側
面14eに接着等にて固着されていて、そのフレキシブ
ルプリント基板94の可動端94aの近くから分岐され
た配線部94bがVCM18のコイル81に接続されて
いる。そして、その中継点94と屈曲型ヘッドアクチュ
エータ13の上下一対の浮上ヘッドスライダー16との
間が上下一対の配線部材である上下一対の細長いフレキ
シブルプリント基板95によって接続されている。
Then, the bending type head actuator 13
Of the head arm 14 and the rotation center axis 1
7 between the relay point 93 and the signal substrate 92 set on the outer surface (the surface on the side of the arrow a) 14e of the head arm 14 between the signal line 92 and the wide flexible printed circuit board 94 in a substantially U-shaped manner. , Are connected in a state where there is room for the length. The movable end 94a of the flexible printed board 94 on the head arm 14 side is fixed to the outer side surface 14e of the head arm 14 with an adhesive or the like, and a wiring branched from near the movable end 94a of the flexible printed board 94. The portion 94b is connected to the coil 81 of the VCM 18. The relay point 94 and a pair of upper and lower floating head sliders 16 of the bending type head actuator 13 are connected by a pair of upper and lower elongated flexible printed boards 95 as a pair of upper and lower wiring members.

【0129】そして、これら上下一対のフレキシブルプ
リント基板95の上下一対の浮上ヘッドスライダー16
側が左右に二股状に分岐された二股部95aに形成され
ている。そこで、まず、これら上下一対のフレキシブル
プリント基板95の二股部95aを上下一対のサスペン
ション15の上下対向面15dに沿って接着する等し
て、これら上下一対の二股部95aを上下一対のサスペ
ンション15の先端側へ配線して、これらの二股部95
aのそれぞれの先端95bを二股状のフレクシャー15
dに沿って上下一対の浮上ヘッドスライダー16の外側
を迂回させて、その浮上ヘッドスライダー16のヘッド
チップ16a側の端部に配置されている接続用端子16
bにフレキシブルプリント基板95の二股部95aの先
端95bを半田付け等にて接続している。なお、この
際、その二股部95aは後述する上下一対のサスペンシ
ョン16のほぼ中間部分における上下対向面に形成され
ている上下一対のスライド用凸部77の左右両側を通る
ように配線される。
The pair of upper and lower floating head sliders 16 of the pair of upper and lower flexible printed circuit boards 95 are provided.
The side is formed in a bifurcated portion 95a that is bifurcated into right and left. Therefore, first, the forked portions 95a of the pair of upper and lower flexible printed circuit boards 95 are bonded along the upper and lower opposing surfaces 15d of the pair of upper and lower suspensions 15, and the like. Wiring to the tip side, these forked parts 95
a) Each tip 95b of a is a bifurcated flexure 15
A connection terminal 16 is disposed at the end of the floating head slider 16 on the side of the head chip 16a, bypassing the outside of the pair of upper and lower floating head sliders 16 along d.
b, the tip 95b of the forked portion 95a of the flexible printed board 95 is connected by soldering or the like. In this case, the forked portion 95a is wired so as to pass through the left and right sides of a pair of upper and lower sliding projections 77 formed on upper and lower opposing surfaces in a substantially intermediate portion of a pair of upper and lower suspensions 16 described later.

【0130】そして、これら上下一対のフレキシブルプ
リント基板95の二股部95aとは反対側の端部である
基端部95cを屈曲型ヘッドアクチュエータ13の屈曲
部13a部分において上下一対のサスペンション15の
内側面15f及びヘッドアーム14の先端14aの内側
面14fの内側へ引き出し、更に、この基端部95cを
ヘッドアーム14の先端14aの上下に固着されている
上下一対のベースプレート15bの厚みによる上下一対
の隙間96を利用して、屈曲型ヘッドアクチュエータ1
3の屈曲部13aの内側を短絡(ショートカット)させ
るようにしてヘッドアーム14を幅方向に横断させて、
そのヘッドアーム14の外側面14eの外側に引き出し
ている。そして、その上下一対のフレキシブルプリント
基板95の基端部95cの先端95dを中継点93にて
フレキシブルプリント基板94に接続している。
The base end 95c of the pair of upper and lower flexible printed circuit boards 95, which is the end opposite to the forked portion 95a, is connected to the inner surface of the pair of upper and lower suspensions 15 at the bent portion 13a of the bent head actuator 13. 15f and the inside surface 14f of the distal end 14a of the head arm 14 are drawn inward, and the base end portion 95c is further separated by a pair of upper and lower gaps due to the thickness of a pair of upper and lower base plates 15b fixed above and below the distal end 14a of the head arm 14. 96, the bending type head actuator 1
3, the head arm 14 is traversed in the width direction by short-circuiting (shortcut) the inside of the bent portion 13a,
The head arm 14 is drawn out of the outer side surface 14e. The distal end 95 d of the base end portion 95 c of the pair of upper and lower flexible printed circuit boards 95 is connected to the flexible printed circuit board 94 at a relay point 93.

【0131】なお、この際、図5に示すように、上下一
対のフレキシブルプリント基板95の二股部95aの先
端95bは上下一対のサスペンション15における上下
一対の二股状のフレクシャー15cの上下対向面に絶縁
層97を介してプリント配線されている。従って、これ
らの先端95bを上下一対の浮上ヘッドスライダー16
の接続用端子16bに容易に半田付け等にて接続するこ
とができる。また、図14に示すように、上下一対のフ
レキシブルプリント基板95の基端部95cの先端95
dは、ヘッドアーム14の外側面14eに接着等にて固
着されているフレキシブルプリント基板94の可動端9
4aの外側に半田付け又は金ボール接続等によって接続
されている。
In this case, as shown in FIG. 5, the tip 95b of the forked portion 95a of the pair of upper and lower flexible printed circuit boards 95 is insulated from the upper and lower opposing surfaces of the pair of upper and lower bifurcated flexures 15c of the pair of upper and lower suspensions 15. Print wiring is performed via the layer 97. Therefore, these tips 95b are connected to a pair of upper and lower floating head sliders 16.
Can be easily connected to the connection terminal 16b by soldering or the like. Further, as shown in FIG. 14, the tip 95 of the base end 95c of the pair of upper and lower flexible printed circuit boards 95 is provided.
d is the movable end 9 of the flexible printed circuit board 94 fixed to the outer surface 14e of the head arm 14 by bonding or the like.
4a is connected to the outside by soldering or gold ball connection.

【0132】本発明のR−HDD(小)1におけるヘッ
ド配線構造91の第1の実施の形態は、以上のように構
成されていて、配線部材であるフレキシブルプリント基
板95の基端部95cを屈曲型ヘッドアクチュエータ1
3の屈曲部13aの内側を短絡(ショートカット)させ
るようにして、ヘッドアーム14の外側の中継点93へ
引き出したものである。従って、図30に示した従来の
フレキシブルプリント基板95の配線長に比べて著しく
短縮させることができた。
The first embodiment of the head wiring structure 91 in the R-HDD (small) 1 of the present invention is configured as described above, and the base end portion 95c of the flexible printed circuit board 95 as a wiring member is provided. Bend type head actuator 1
3 is drawn out to a relay point 93 outside the head arm 14 such that the inside of the bent portion 13a is short-circuited (shortcut). Therefore, the wiring length can be significantly reduced as compared with the wiring length of the conventional flexible printed board 95 shown in FIG.

【0133】即ち、図7は、本発明の小型の屈曲型ヘッ
ドアクチュエータ13に対するフレキシブルプリント基
板95の配線に関して、図65で説明した従来の設計手
法を用いて、その屈曲型ヘッドアクチュエータ13の屈
曲部13aの外側を迂回させるように配線した例を示し
たものであり、この場合には、屈曲型ヘッドアクチュエ
ータ13の回転中心軸17の中心と浮上ヘッドスライダ
ー16の中心との間の距離L3=31.4mmに対し
て、フレキシブルプリント基板95の平均配線長L4=
33.95mmとなり、そのフレキシブルプリント基板
95の重量が重くなることから、フレキシブルプリント
基板95の板厚=20μmの場合に、屈曲型ヘッドアク
チュエータ13の回転中心軸17周りのイナーシャ=
3.29×102 gmm2 であった。
That is, FIG. 7 shows the wiring of the flexible printed circuit board 95 to the small bending head actuator 13 of the present invention, using the conventional design method described with reference to FIG. 13A shows an example in which wiring is performed so as to bypass the outside of the head 13a. In this case, the distance L3 between the center of the rotation center axis 17 of the bending type head actuator 13 and the center of the flying head slider 16 is L3 = 31. .4 mm, the average wiring length L4 of the flexible printed circuit board 95 =
33.95 mm, and the weight of the flexible printed circuit board 95 is increased. Therefore, when the thickness of the flexible printed circuit board 95 is 20 μm, the inertia around the rotation center axis 17 of the bending type head actuator 13 =
3.29 × 10 2 gmm 2 .

【0134】これに対して、図29に示す本発明の小型
の屈曲型ヘッドアクチュエータ13に対するフレキシブ
ルプリント基板95の本発明の配線の設計手法を採用す
れば、屈曲型ヘッドアクチュエータ13の回転中心軸1
7の中心と浮上ヘッドスライダー16の中心との間の距
離L3=31.4mmが同じであれば、フレキシブルプ
リント基板95の平均配線長L4=31.65mmにま
で大幅に短縮することができ、そのフレキシブルプリン
ト基板95の重量を大幅に軽減することができて、フレ
キシブルプリント基板95の板厚=20μmが同じであ
れば、屈曲型ヘッドアクチュエータ13の回転中心軸1
7周りのイナーシャ=2.9×102 gmm2 にまで大
幅に軽減させることができた。
On the other hand, if the method of designing the wiring of the flexible printed circuit board 95 of the present invention for the small bending head actuator 13 of the present invention shown in FIG.
If the distance L3 = 31.4 mm between the center of the floating head slider 16 and the center of the flying head slider 16 is the same, the average wiring length L4 of the flexible printed circuit board 95 can be greatly reduced to 31.65 mm. The weight of the flexible printed circuit board 95 can be greatly reduced, and if the flexible printed circuit board 95 has the same plate thickness = 20 μm, the rotation center axis 1
Inertia around 7 = 2.9 × 10 2 gmm 2 was able to be greatly reduced.

【0135】この結果、本発明の配線手法を用いた小型
の屈曲型ヘッドアクチュエータ13は、後述するディス
ク25に対する上下一対の浮上ヘッドスライダー16の
シーク時のイナーシャを大幅に軽減させることができ
て、トラッキング性能が向上し、定速トラッキングが可
能となる。
As a result, the small bending type head actuator 13 using the wiring method of the present invention can significantly reduce the inertia of the pair of upper and lower floating head sliders 16 with respect to the disk 25 to be described later when seeking. Tracking performance is improved, and constant-speed tracking becomes possible.

【0136】その上に、本発明の配線手法を用いた小型
の屈曲型ヘッドアクチュエータ13によれば、フレキシ
ブルプリント基板95の基端部95cを屈曲型ヘッドア
クチュエータ13の屈曲部13aの内側で短絡(ショー
トカット)させていて、屈曲部13aの外側を迂回させ
ていないので、図65で説明したようなデッドスペース
DSがその屈曲部13aの外側に全く発生しない。この
結果、図24に示すように、前述したカム機構18の駆
動モータ61等をアームロックポジションP11位置ま
で矢印h方向に戻された屈曲型ヘッドアクチュエータ1
3の屈曲部13aの後方位置に極く僅かに接近距離L5
まで接近させることができる。このことは、前述したR
−HDD(小)1内に装着される後述するR−HDC
(小)21と、最後部位置に配線されるカム機構18の
駆動モータ61等との間の距離を短縮することができ
て、R−HDD(小)1のより一層の小型化が可能にな
る。
Furthermore, according to the small-sized bending head actuator 13 using the wiring method of the present invention, the base end portion 95c of the flexible printed board 95 is short-circuited inside the bending portion 13a of the bending type head actuator 13 ( 65) and does not bypass the outside of the bent portion 13a, so that no dead space DS as described with reference to FIG. 65 is generated outside the bent portion 13a. As a result, as shown in FIG. 24, the bending type head actuator 1 in which the drive motor 61 and the like of the cam mechanism 18 described above are returned to the arm lock position P11 in the direction of arrow h.
A very small approach distance L5 at the position behind the third bent portion 13a.
Can be approached. This is because R
-R-HDC to be described later mounted in the HDD (small) 1
The distance between the (small) 21 and the drive motor 61 of the cam mechanism 18 wired at the rearmost position can be shortened, and the R-HDD (small) 1 can be further downsized. Become.

【0137】なお、このヘッド配線構造の第1の実施形
態では、上下一対のフレキシブルプリント基板95を上
下一対のサスペンション15の上下対向面である内側面
に沿って配線したものについて説明したが、この第1の
実施形態では、上下一対のサスペンション15の上下対
向面とは反対側の外側面(上側サスペンション15の上
面と下側サスペンションの下面)に沿ってフレキシブル
プリント基板95を配線することもできる。
In the first embodiment of the head wiring structure, a pair of upper and lower flexible printed circuit boards 95 are wired along inner surfaces which are upper and lower opposing surfaces of a pair of upper and lower suspensions 15. In the first embodiment, the flexible printed circuit board 95 can be wired along the outer surface (the upper surface of the upper suspension 15 and the lower surface of the lower suspension) opposite to the upper and lower opposing surfaces of the pair of upper and lower suspensions 15.

【0138】(B7) ・・・ 小型の屈曲型ヘッドア
クチュエータのヘッド配線構造の第2の実施の形態の説
明 次に、図32〜図34によって、小型の屈曲型ヘッドア
クチュエータのヘッド配線構造の第2の実施の形態につ
いて説明すると、この小型の屈曲型ヘッドアクチュエー
タ13は、上下一対のサスペンション15の基端15a
をヘッドアーム14の先端14aの上下に所定の角度に
屈曲させて上下対称状に固着する際に、これら上下一対
のサスペンション15の基端15aの外側面(上側サス
ペンション15の上面と下側サスペンション15の下
面)に上下一対のベースプレート15bを加締め等にて
平行に固着し、これら上下一対のベースプレート15の
上下対向面に一体に加工されている加締め用ボス15c
を、前述同様に、ヘッドアーム14の先端14aの上下
に貫通されて形成されている加締め穴14bの上下両端
部内に上下から圧入させて固着している。
(B7) Description of Second Embodiment of Head Wiring Structure of Small Bend-Type Head Actuator Next, FIG. 32 to FIG. The second embodiment will be described. This small bending type head actuator 13 is composed of a pair of upper and lower suspensions 15 having base ends 15a.
Are bent at a predetermined angle above and below the distal end 14a of the head arm 14 and are fixed vertically symmetrically, the outer surfaces of the base end 15a of the pair of upper and lower suspensions 15 (the upper surface of the upper suspension 15 and the lower suspension 15). A pair of upper and lower base plates 15b are fixed in parallel to each other by caulking or the like, and crimping bosses 15c are integrally formed on the upper and lower opposing surfaces of the upper and lower base plates 15.
In the same manner as described above, they are press-fitted from above and below into both upper and lower ends of a caulking hole 14b formed to penetrate above and below the tip end 14a of the head arm 14.

【0139】そして、このヘッド配線構造の第2の実施
の形態では、上下一対のフレキシブルプリント基板95
の二股部95aを小型の屈曲型ヘッドアクチュエータ1
3の上下一対のサスペンション15の上下対向面に沿っ
て配線して、これらの先端95bを上下一対の浮上ヘッ
ドスライダー16に接続した後、これら上下一対のフレ
キシブルプリント基板95の基端部95cを上下一対の
サスペンション15の内側面15eから内側へ突出させ
ることなく、上下一対の基端部95cを圧入軸14bの
外周の内側に沿ってほぼ円弧状に湾曲させるようにし
て、ヘッドアーム14の外側面14eの外側へ引き出し
て中継点93のフレキシブルプリント基板94の可動端
94aに接続したものである。
In the second embodiment of the head wiring structure, a pair of upper and lower flexible printed circuit boards 95 is provided.
The forked part 95a of the small bending type head actuator 1
3 are wired along the upper and lower opposing surfaces of the pair of upper and lower suspensions 15, and their tips 95 b are connected to the pair of upper and lower flying head sliders 16. The upper and lower base ends 95c are bent in a substantially arc shape along the inner periphery of the press-fit shaft 14b without projecting inward from the inner side surfaces 15e of the pair of suspensions 15, so that the outer surface of the head arm 14 is formed. It is drawn out of 14e and connected to the movable end 94a of the flexible printed circuit board 94 at the relay point 93.

【0140】従って、この配線構造の第2の実施の形態
によれば、フレキシブルプリント基板95を浮上ヘッド
スライダー16と中継点93との間で、最短距離に配線
することが可能であり、そのフレキシブルプリント基板
95の配線長を第1の実施の形態におけるフレキシブル
プリント基板95の配線長より更に短縮することができ
る。これにより、上下一対のフレキシブルプリント基板
95の重量をより一層軽くすることができて、屈曲型ヘ
ッドアクチュエータ13の回転中心軸17を中心とする
矢印g、h方向の回動時のイナーシャをより一層小さく
抑えることができる。なお、その他の構成は第1の実施
の形態と同様である。
Therefore, according to the second embodiment of the wiring structure, it is possible to wire the flexible printed circuit board 95 between the flying head slider 16 and the relay point 93 in the shortest distance. The wiring length of the printed board 95 can be further shortened than the wiring length of the flexible printed board 95 in the first embodiment. Thereby, the weight of the pair of upper and lower flexible printed circuit boards 95 can be further reduced, and the inertia at the time of rotation in the directions of arrows g and h about the rotation center axis 17 of the bent head actuator 13 is further reduced. It can be kept small. The other configuration is the same as that of the first embodiment.

【0141】(B8) ・・・ 小型のリムーバブルハ
ードディスクカートリッジと小型のリムーバブルハード
ディスクドライブの説明 次に、図35〜図45によって、小型のリムーバブルハ
ードディスクカートリッジと、小型の屈曲型ヘッドアク
チュエータ13が使用された小型のリムーバブルハード
ディスクドライブについて説明すると、まず、図35〜
図43等に示すように、小型のリムーバブルディスクカ
ートリッジである小型のリムーバブルハードディスクカ
ートリッジ(以下、単にR−HDC(小)と記載する)
21は、従来の大型のリムーバブルハードディスクカー
トリッジであるR−HDC(大)121とほぼ相似形状
であって、かつ、従来のR−HDC(大)121に比べ
て大幅に小型化されたものである。従って、このR−H
DC(小)21は、従来のR−HDC(大)121の上
下シェル122、123、カートリッジ本体124、デ
ィスク125、センターコア126、ヘッド挿入穴12
7、ディスクテーブル挿入穴128、上下両隔壁12
9、130、ディスク収納室131及び3つのダボ13
2にそれぞれ対応する上下シェル22、23、カートリ
ッジ本体24、ディスク25、センターコア26、ヘッ
ド挿入穴27、ディスクテーブル挿入穴28、上下両隔
壁29、30及びダボ32等を備えている。
(B8) Description of Small Removable Hard Disk Cartridge and Small Removable Hard Disk Drive Next, referring to FIGS. 35 to 45, a small removable hard disk cartridge and a small bent head actuator 13 were used. To explain a small-sized removable hard disk drive, first, FIG.
As shown in FIG. 43 and the like, a small removable hard disk cartridge which is a small removable disk cartridge (hereinafter simply referred to as R-HDC (small))
Reference numeral 21 is substantially similar in shape to the conventional large removable hard disk cartridge R-HDC (large) 121, and is much smaller than the conventional R-HDC (large) 121. . Therefore, this RH
DC (small) 21 includes upper and lower shells 122 and 123, cartridge body 124, disk 125, center core 126, and head insertion hole 12 of conventional R-HDC (large) 121.
7, disc table insertion hole 128, upper and lower partitions 12
9, 130, disk storage chamber 131 and three dowels 13
2 are provided with upper and lower shells 22, 23, a cartridge main body 24, a disk 25, a center core 26, a head insertion hole 27, a disk table insertion hole 28, upper and lower partitions 29, 30 and a dowel 32, respectively.

【0142】また、このR−HDC(小)21は、従来
のR−HDC(大)121のシャッター135、ディス
クテーブル挿入穴開閉部136、ヘッド挿入穴開閉部1
37、基端部138、ばね係止部139、開閉アーム部
140、切欠き141、142、ばね収容室144、支
点ピン145、ばね係止部146、捩りコイルばね14
7、逃げ用溝151、凹部152、スリット153、位
置決め用穴154、155、位置決め用凸部156、1
57、ライトプロテクタ158、フィルタ−収納室15
9及び循環フィルタ−160にそれぞれ対応するシャッ
ター35、ディスクテーブル挿入穴開閉部36、ヘッド
挿入穴開閉部37、基端部38、ばね係止部39、開閉
アーム部40、切欠き41、42、ばね収納室44、支
点ピン45、ばね係止部46、捩りコイルばね47、ガ
イド溝51、凹部52、スリット53、位置決め用穴5
4、55、位置決め用ボス部56、57、ライトプロテ
クタ58、フィルタ−収納室59及び循環フィルター6
0等も備えている。
The R-HDC (small) 21 is a shutter 135, a disc table insertion hole opening / closing section 136, and a head insertion hole opening / closing section 1 of the conventional R-HDC (large) 121.
37, base end portion 138, spring locking portion 139, opening / closing arm portion 140, notches 141, 142, spring storage chamber 144, fulcrum pin 145, spring locking portion 146, torsion coil spring 14
7, escape groove 151, recess 152, slit 153, positioning holes 154 and 155, positioning protrusions 156 and 1,
57, light protector 158, filter-storage room 15
9 and the circulation filter 160, respectively, the shutter 35, the disc table insertion hole opening / closing portion 36, the head insertion hole opening / closing portion 37, the base end 38, the spring locking portion 39, the opening / closing arm portion 40, the notches 41, 42, Spring storage chamber 44, fulcrum pin 45, spring locking portion 46, torsion coil spring 47, guide groove 51, concave portion 52, slit 53, positioning hole 5
4, 55, positioning bosses 56, 57, write protector 58, filter storage chamber 59, and circulation filter 6
0 etc. are also provided.

【0143】そして、このR−HDC(小)21は、図
35〜図40及び図44等に示すように、ディスク25
の直径D1が約50mm以下、好ましくは、直径D1=
48mm(1.89インチ)に構成され、そのディスク
25の厚みT1が約0.7mm以下、好ましくはT1=
0.508mm(図44参照)に構成されている。そし
て、R−HDC(小)21のカートリッジ本体24の外
径寸法は、左右両側部24c、24d間の最大横幅寸法
である最大横幅W1が約53mm以下、好ましくは最大
横幅W1=51.6mmに構成され、前後両端部24
a、24b間の最大寸法である最大奥行D2が約56m
m以下、好ましくは最大横幅W1=54mmに構成さ
れ、最大厚さT2が約6mm以下、好ましくは最大厚さ
T2=4mmに構成されていた。そして、カートリッジ
本体24の円弧状の前端部24aのシャッター35の支
点ピン45を中心とする半径R1が約53mm以下、好
ましくは半径R1=51.7mmに構成され、横長形状
のヘッド挿入穴27の長さL1が約18mm以下、好ま
しくは長さL1=16.35mmに構成され、円形のデ
ィスクテーブル挿入穴28の直径D3が約12mm以
下、好ましくは直径D3=10mmに構成されている。
なお、カートリッジ本体24のセンターに対する支点ピ
ン45の一側方へのオフセット量OS1=約3.6mm
に構成され、ディスクテーブル挿入穴28の支点ピン4
5に対する奥行D4=約25.2mmに構成され、ヘッ
ド挿入穴27の長さL1=約16.35mmに構成さ
れ、カートリッジ本体24の一方の側部24dに対する
ヘッド挿入穴27の他方の側部24c側の端部までの距
離L2=約18mmに構成されている。
The R-HDC (small) 21 is, as shown in FIGS. 35 to 40 and FIG.
Has a diameter D1 of about 50 mm or less, preferably a diameter D1 =
48 mm (1.89 inches), and the thickness T1 of the disk 25 is about 0.7 mm or less, preferably T1 =
It is 0.508 mm (see FIG. 44). The outer diameter of the cartridge body 24 of the R-HDC (small) 21 is such that the maximum width W1, which is the maximum width between the left and right sides 24c and 24d, is about 53 mm or less, and preferably the maximum width W1 is 51.6 mm. The front and rear ends 24
The maximum depth D2, which is the maximum dimension between a and 24b, is about 56 m
m, preferably the maximum width W1 = 54 mm, and the maximum thickness T2 was about 6 mm or less, preferably the maximum thickness T2 = 4 mm. The radius R1 of the arc-shaped front end 24a of the cartridge body 24 centered on the fulcrum pin 45 of the shutter 35 is set to about 53 mm or less, preferably, the radius R1 = 51.7 mm. The length L1 is about 18 mm or less, preferably, the length L1 = 16.35 mm, and the diameter D3 of the circular disk table insertion hole 28 is about 12 mm or less, preferably, the diameter D3 = 10 mm.
The offset amount OS1 of the fulcrum pin 45 to one side of the center of the cartridge body 24 is about 3.6 mm.
And the fulcrum pin 4 of the disc table insertion hole 28
5 is set to about 25.2 mm, the length L1 of the head insertion hole 27 is set to about 16.35 mm, and the other side 24c of the head insertion hole 27 with respect to one side 24d of the cartridge body 24. The distance L2 to the side end is set to about 18 mm.

【0144】以上のように構成されたR−HDC(小)
21によれば、特に、直径D1が約50mm以下(好ま
しくはD1=48mm)の小型のディスク25を採用し
たことにより、カートリッジ本体24の最大横幅W1を
約53mm以下(好ましくはW1=51.6mm)に縮
小し、最大奥行D1を約72mm以下(好ましくはW1
=54mm)に縮小することができて、このR−HDC
(小)21を従来の大型のR−HDC(大)121に比
べて数10%以下に縮小することができた。従って、こ
のR−HDC(小)21は従来の大型のR−HDC
(大)121に比べて相似形状で、かつ、大幅に小型化
されていることから、携帯性や収納性等を格段に向上さ
せることができ、それでいて、高容量(高密度)の情報
記録及び/又は再生が可能であると言う特徴を備えてい
る。
The R-HDC (small) configured as described above
According to No. 21, in particular, the maximum width W1 of the cartridge body 24 is reduced to about 53 mm or less (preferably W1 = 51.6 mm) by employing the small disk 25 having a diameter D1 of about 50 mm or less (preferably D1 = 48 mm). ) And reduce the maximum depth D1 to about 72 mm or less (preferably W1
= 54 mm) and this R-HDC
The (small) 21 could be reduced to several tens of percent or less of the conventional large R-HDC (large) 121. Therefore, this R-HDC (small) 21 is a conventional large R-HDC.
Since it has a similar shape to (large) 121 and is significantly reduced in size, portability, storage ability, etc. can be remarkably improved, and high-capacity (high-density) information recording and And / or a feature that reproduction is possible.

【0145】なお、図41は、従来のR−HDC(大)
121を記録及び/又は再生する大型の屈曲型ヘッドア
クチュエータ113を用いた従来の大型のディスク記憶
装置であるR−HDD(大)101と、R−HDC
(小)21を記録及び/又は再生する小型の屈曲型ヘッ
ドアクチュエータ13を用いることができる小型のディ
スク記憶装置であるR−HDD(小)1との大きさを比
較するために示した図面であり、従来のR−HDC
(大)121と、大型の屈曲型ヘッドアクチュエータ1
13及び大型のR−HDD(大)101の外径を1点鎖
線で示していて、R−HDC(小)21と、小型の屈曲
型ヘッドアクチュエータ13及びR−HDD(小)1の
外径を実線で示している。
FIG. 41 shows a conventional R-HDC (large).
R-HDD (Large) 101, which is a conventional large disk storage device using a large bent head actuator 113 for recording and / or reproducing 121, and R-HDC
The drawing shown to compare the size with the R-HDD (small) 1 which is a small disk storage device capable of using the small bent head actuator 13 for recording and / or reproducing the (small) 21. Yes, conventional R-HDC
(Large) 121 and large bent head actuator 1
13 and the outside diameter of the large R-HDD (large) 101 are indicated by a dashed line, and the outside diameter of the R-HDC (small) 21 and the small bent head actuator 13 and the outside diameter of the R-HDD (small) 1 are shown. Is indicated by a solid line.

【0146】そして、前述したように、R−HDC
(小)21を従来のR−HDC(大)121に比べて大
幅に小型化することができたことから、図41で明らか
なように、R−HDC(小)21を記録及び/又は再生
する屈曲型ヘッドアクチュエータ13もそれに比例して
従来の大型の屈曲型ヘッドアクチュエータ113に比べ
て大幅に小型化することができることから、その小型の
屈曲型ヘッドアクチュエータ13を使用することができ
るR−HDD(小)1も従来の大型のR−HDD(大)
101に比べて大幅に小型化することが可能になる。
Then, as described above, R-HDC
Since the (small) 21 could be significantly reduced in size as compared with the conventional R-HDC (large) 121, the R-HDC (small) 21 was recorded and / or reproduced as shown in FIG. The bending type head actuator 13 can be significantly reduced in size in comparison with the conventional large bending type head actuator 113, so that the R-HDD that can use the small bending type head actuator 13 can be used. (Small) 1 is also a conventional large R-HDD (Large)
It is possible to greatly reduce the size as compared with 101.

【0147】つまり、R−HDC(小)21を記録及び
/又は再生するR−HDD(小)1の横幅寸法W3及び
奥行寸法D5を従来のR−HDC(大)121を記録及
び/又は再生するR−HDD(大)101の横幅寸法W
13及び奥行寸法D15に比べて大幅に縮小することが
できる。従って、このR−HDD(小)1はR−HDC
(小)21と同様に、携帯性及び収納性等を格段と向上
することができるものである。
That is, the width W3 and the depth D5 of the R-HDD (small) 1 for recording and / or reproducing the R-HDC (small) 21 are recorded and / or reproduced on the conventional R-HDC (large) 121. Width W of R-HDD (Large) 101
13 and a depth dimension D15. Therefore, this R-HDD (small) 1 is
As in the case of (small) 21, the portability, storage ability, and the like can be significantly improved.

【0148】ところで、前述したように、R−HDD
(小)1に使用される小型の屈曲型ヘッドアクチュエー
タ13は従来の大型のR−HDD(大)101に使用さ
れていた大型の屈曲型ヘッドアクチュエータ113に対
してほぼ相似形で、かつ、小型化されたものであって、
前述したように、ヘッドアーム14と、そのヘッドアー
ム14の先端14aに所定角度に屈曲されて取り付けら
れた上下一対のサスペンション15と、その上下一対の
サスペンション15の先端に上下に対向されて取り付け
られた上下一対の浮上ヘッドスライダー16とを有し、
回転中心軸17の周りにリニアモータである小型のボイ
スコイルモータ18によって矢印g、h方向に回転駆動
されるように構成されている。なお、前述した小型のV
CM19が図41に実線で示した小型のR−HDD
(小)1のドライブ本体2の底部上に取り付けられてい
る。また、この屈曲型ヘッドアクチュエータ13には、
図41では図示を省略したが、従来の大型のR−HDD
(大)101内に組み込まれているカートリッジホルダ
ー104、昇降機構106、スピンドルモータ110等
をほぼ相似形状の小型にしたものが組み込まれることに
なる。
By the way, as described above, the R-HDD
The small bent head actuator 13 used for the (small) 1 is almost similar in shape to the large bent head actuator 113 used for the conventional large R-HDD (large) 101 and has a small size. That has been
As described above, the head arm 14, the pair of upper and lower suspensions 15 bent and attached to the distal end 14a of the head arm 14 at a predetermined angle, and the upper and lower suspensions 15 are attached to the distal ends of the upper and lower suspensions 15 so as to be vertically opposed to each other. And a pair of upper and lower floating head sliders 16,
A small voice coil motor 18 which is a linear motor is configured to be driven to rotate around the rotation center axis 17 in the directions of arrows g and h. Note that the small V
A small R-HDD whose CM19 is shown by a solid line in FIG.
It is mounted on the bottom of the (small) 1 drive body 2. In addition, the bending type head actuator 13 includes:
Although not shown in FIG. 41, the conventional large R-HDD
The cartridge holder 104, the elevating mechanism 106, the spindle motor 110, and the like, which are built in the (large) 101, are reduced in size to have a similar shape.

【0149】そして、この小型の屈曲型ヘッドアクチュ
エータ13は、前述したように、従来の大型の屈曲型ヘ
ッドアクチュエータ113と同様の動作でR−HDC
(小)21のディスク25に情報の記録及び/又は再生
を行うことができる。つまり、前述したR−HDD
(大)101によるR−HDC(大)121の記録及び
/又は再生と同様に、R−HDC(小)21はR−HD
D(小)1内に挿入されて、シャッター35が図41に
示した閉位置から図42に示した開位置まで捩りコイル
バネ47に抗して矢印m方向に回動されて、ヘッド挿入
穴27とディスクテーブル挿入穴28が同時に開かれた
後、このR−HDC(小)21がスピンドルモータ10
上に装着されて、スピンドル10aがセンターコア26
の中心穴26a内に挿入されると共に、センターコア2
6がディスクテーブル11上にマグネットチャッキング
される。
As described above, this small-sized bent head actuator 13 operates in the same manner as the conventional large-sized bent head actuator 113 by using the R-HDC.
It is possible to record and / or reproduce information on the (small) 21 disks 25. That is, the aforementioned R-HDD
Similarly to the recording and / or reproduction of the R-HDC (large) 121 by the (large) 101, the R-HDC (small) 21 is an R-HDC.
D (small) 1, the shutter 35 is rotated in the direction of arrow m against the torsion coil spring 47 from the closed position shown in FIG. 41 to the open position shown in FIG. And the disk table insertion hole 28 are opened at the same time, the R-HDC (small) 21 is
The spindle 10a is mounted on the
Of the center core 2
6 is magnetically chucked on the disk table 11.

【0150】そして、このR−HDC(小)21の装着
後に、前述したように、屈曲型ヘッドアクチュエータ1
3をカム機構18ランプ69とによって回転中心軸17
の周りに図47に実線で示すR−HDC(小)21外の
アームロックポジションP11から1点鎖線で示すアー
ムロード/アンロードポジションP12まで矢印g方向
に回転駆動し、屈曲型ヘッドアクチュエータ13がアー
ムロード/アンロードポジションP12に到達するのと
ほぼ同時にスピンドルモータ10を定常回転数に立ち上
げてディスク25を定速で回転駆動する。そして、この
後に、屈曲型ヘッドアクチュエータ13をVCM19に
よって図42に1点鎖線で示すアームロード/アンロー
ドポジションP12から図43に実線で示すランディン
グポジションP13まで矢印g方向に回転駆動して、上
下一対の浮上ヘッドスライダー16をディスク25のラ
ンディングポジションP13にヘッドロードする。な
お、この際、上下一対の浮上ヘッドスライダー16をデ
ィスク25の上下両面に発生している空気流AF上にソ
フトランディングさせる。そして、この後、引き続き、
VCM19によって屈曲型ヘッドアクチュエータ13を
図43に1点鎖線で示すディスク25の記録エリア内ポ
ジションP14の最内周位置15と最外周位置P16と
の間でディスク25に対して非接触状態で矢印g、h方
向にシークして、ディスク25の情報の記録及び/又は
再生を行う。
After the mounting of the R-HDC (small) 21, as described above, the bending type head actuator 1
3 is rotated by a cam mechanism 18 and a ramp 69 so that
Around the arm lock position P11 outside the R-HDC (small) 21 shown by the solid line in FIG. 47 to the arm load / unload position P12 shown by the one-dot chain line in the direction of the arrow g. At about the same time when the arm load / unload position P12 is reached, the spindle motor 10 is raised to a steady rotation speed and the disk 25 is driven to rotate at a constant speed. Thereafter, the bending type head actuator 13 is rotationally driven by the VCM 19 from the arm load / unload position P12 indicated by a dashed line in FIG. 42 to the landing position P13 indicated by a solid line in FIG. Is loaded to the landing position P13 of the disk 25. At this time, the pair of upper and lower flying head sliders 16 is soft-landed on the airflow AF generated on both upper and lower surfaces of the disk 25. And after this,
The VCM 19 causes the bent head actuator 13 to move between the innermost position 15 and the outermost position P16 of the position P14 in the recording area of the disk 25 indicated by the alternate long and short dash line in FIG. , H in order to record and / or reproduce information on the disk 25.

【0151】なお、このディスク25の記録及び/又は
再生の終了後には、ヘッドロード時の逆動作で、屈曲型
ヘッドアクチュエータ13をVCM19によってディス
ク25上の記録エリア内ポジションP14からランディ
ングポジションP13を経てアームロード/アンロード
ポジションP12まで矢印h方向にアンロードした後、
屈曲型ヘッドアクチュエータ13をカム機構18によっ
てアームロード/アンロードポジションP12からアー
ムロックポジションP11まで矢印h方向に戻してロッ
クする。そして、この後に、R−HDD(小)1のイジ
ェクト釦を押せば、R−HDC(小)21がスピンドル
モータ11から上方に離脱された後、R−HDD(小)
1のカートリッジ挿入口外へ排出され、その際に、シャ
ッター35が開位置から閉位置へ捩りコイルバネ47に
よって回動されることになる。そして、R−HDC
(小)21をR−HDD(小)1のカートリッジ挿入口
外へ抜き取ることになる。
After the recording and / or reproduction of the disk 25 is completed, the bending type head actuator 13 is moved from the position P14 in the recording area on the disk 25 to the landing position P13 by the VCM 19 in the reverse operation at the time of head loading. After unloading in the direction of the arrow h to the arm load / unload position P12,
The bending type head actuator 13 is returned by the cam mechanism 18 from the arm load / unload position P12 to the arm lock position P11 in the direction of the arrow h and locked. After that, if the eject button of the R-HDD (small) 1 is pressed, the R-HDC (small) 21 is detached upward from the spindle motor 11, and then the R-HDD (small) 1 is released.
The shutter 35 is rotated from the open position to the closed position by the torsion coil spring 47 at this time. And R-HDC
The (small) 21 is pulled out of the cartridge insertion opening of the R-HDD (small) 1.

【0152】次に、R−HDC(小)21の各部の詳細
を説明する。まず、図44〜図46に示すように、カー
トリッジ本体24のばね収納部46が上下シェル22、
23の隔壁29、30の外側に配置されていて、このば
ね収納部46がディスク収納室31の外側に独立されて
設けられている。そして、シャッター35の円弧状の開
閉アーム部40が下シェル23に形成されている凹部5
2を通してばね収納部46内に挿入されていて、このば
ね収納部46内のばね係止部46の外周にコイル部48
が挿入されて係止された捩りコイルばね47の作用端4
9の先端がシャッター35の開閉アーム部40の先端部
40aの付根部分に形成されている屈曲部40bに当接
されている。
Next, details of each part of the R-HDC (small) 21 will be described. First, as shown in FIGS. 44 to 46, the spring housing 46 of the cartridge body 24 is
The spring storage portion 46 is provided outside the disk storage chamber 31 independently of the partition walls 29 and 30. The arc-shaped opening / closing arm 40 of the shutter 35 is formed in the recess 5 formed in the lower shell 23.
2 is inserted into the spring storage portion 46 through the coil portion 48 on the outer periphery of the spring locking portion 46 in the spring storage portion 46.
Working end 4 of torsion coil spring 47 into which is inserted and locked
9 is in contact with a bent portion 40b formed at the base of the tip portion 40a of the opening / closing arm portion 40 of the shutter 35.

【0153】このように構成すれば、支点ピン45と、
捩りコイルバネ47の作用端49のシャッター35に対
する作用点との間の半径を大きくとることができるの
で、捩りコイルばね47のばね力を小さく設定しても、
シャッター35の閉方向である矢印k方向への回動付勢
力を十分に大きく設定することができて、シャッター3
5の矢印k、m方向の開閉動作をスムーズに行える上
に、ばね収納部46をディスク収納室31の外側に独立
させて配置したことによって、このばね収納部46内の
特に捩りコイルばね47のコイル部48等に付着、堆積
され易いダスト等がディスク収納室31内へ侵入して、
ディスク25の上下記録面に付着し、ドロップアウト等
の不都合を招くことを未然に防止できる。
With this configuration, the fulcrum pin 45 and
Since the radius between the working end 49 of the torsion coil spring 47 and the point of action with respect to the shutter 35 can be increased, even if the spring force of the torsion coil spring 47 is set to be small,
The rotation urging force in the direction of arrow k which is the closing direction of the shutter 35 can be set sufficiently large, and the shutter 3
5 can be opened and closed smoothly in the directions of the arrows k and m, and the spring storage section 46 is arranged independently outside the disk storage chamber 31. Dust or the like that easily adheres and accumulates on the coil portion 48 and the like enters the disk storage chamber 31,
It can be prevented from adhering to the upper and lower recording surfaces of the disk 25 and causing inconvenience such as dropout.

【0154】次に、図44、図45及び図47は、R−
HDC(小)21の非使用時における要部の拡大断面を
示したものであって、図44は図35のE−E矢視で、
一部を展開した拡大断面を示していて、図45は図35
のF−F矢視での拡大断面を示している。そして、前述
したように、ディスク25の厚みT1=0.508mm
であり、R−HDC(小)21の最大厚さT2=4mm
に構成されていて、上下シェル22、23の内面22
a、23a間に形成されているディスク収納室31の上
下方向の高さT3=2.2mmに構成され、シャッター
35の厚みT4=0.2mmに構成されている。
Next, FIG. 44, FIG. 45 and FIG.
FIG. 44 is an enlarged cross-sectional view of a main part when the HDC (small) 21 is not used, and FIG.
FIG. 45 shows an enlarged cross-section with a part expanded, and FIG.
2 shows an enlarged cross section taken along line FF of FIG. Then, as described above, the thickness T1 of the disk 25 is 0.508 mm.
And the maximum thickness T2 of the R-HDC (small) 21 = 4 mm
And the inner surfaces 22 of the upper and lower shells 22 and 23
The height T3 in the vertical direction of the disk storage chamber 31 formed between a and a is set to 2.2 mm, and the thickness T4 of the shutter 35 is set to 0.2 mm.

【0155】そして、センターコア26はディスク25
の中央部分に形成された円形穴25bの上下に接着等に
て固着された円板形の板金等の強磁性部材で構成されて
いる下側部材26bと、板ばね部材と絶縁部材等からな
る上下2層状態の上側部材26cとによって構成されて
いて、板厚が厚く構成されている下側部材26bの中央
に中心穴26aが形成されている。なお、上側部材26
cの中央には上方に向って膨出加工された中心筒部26
dが形成されている。
Then, the center core 26 is
And a lower member 26b made of a ferromagnetic member such as a disc-shaped sheet metal fixed by bonding or the like above and below a circular hole 25b formed in the central portion of the plate, a leaf spring member, an insulating member, and the like. A central hole 26a is formed at the center of the lower member 26b, which is composed of an upper member 26c in a two-layer state and a thick plate. The upper member 26
In the center of c, a central cylindrical portion 26 bulged upward.
d is formed.

【0156】そして、下シェル23の内面23aで、デ
ィスクテーブル挿入穴28の外周の3箇所に一体成形さ
れた3つのダボ32の高さT5=0.25mmに構成さ
れていて、このダボ32の高さT5はシャッター35の
厚みT4=0.2mmより0.05mm高く構成されて
いる。従って、図44及び図45に示すように、非使用
時等において、ディスク25がセンターコア26の下側
部材26bの外周部分の下面で3つのダボ32の上部に
水平状に載置された時には、その下側部材26bとシャ
ッター35との間には0.05mmの隙間33が形成さ
れることになり、その状態でシャッター35の開閉が可
能となるように構成されている。なお、シャッター35
の前端側に合成樹脂によってアウトサート成形された垂
直状に起立され、かつ、円弧状に形成されたヘッド開閉
部37は上下シェル22、23の内面22a、23aに
円弧状に形成された上下一対のガイド溝34内で前述し
た矢印k、m方向にスライドされるように構成されてい
る。
The inner surface 23a of the lower shell 23 is formed with three dowels 32 integrally formed at three locations on the outer periphery of the disc table insertion hole 28 at a height T5 = 0.25 mm. The height T5 is configured to be 0.05 mm higher than the thickness T4 of the shutter 35 = 0.2 mm. Therefore, as shown in FIGS. 44 and 45, when the disc 25 is placed horizontally above the three dowels 32 on the lower surface of the outer peripheral portion of the lower member 26b of the center core 26 when not in use or the like. A gap 33 of 0.05 mm is formed between the lower member 26b and the shutter 35, and the shutter 35 can be opened and closed in this state. The shutter 35
The head opening / closing portion 37, which is vertically formed outsert by a synthetic resin on the front end side and formed in an arc shape, has a pair of upper and lower portions formed in an arc shape on the inner surfaces 22a, 23a of the upper and lower shells 22, 23. Is configured to be slid in the above-described arrow k and m directions in the guide groove 34.

【0157】次に、図44及び図45に示すように、R
−HDC(小)21のカートリッジ本体24における上
シェル22の内面22aの中心位置には中心ピン22b
が下向きの垂直状に一体成形されていて、この中心ピン
22aの外径寸法D3はセンターコア26の上側部材2
6bの中心上部に形成されている中心円筒部26dの内
径寸法D4より小さく構成されている。そして、図44
及び図45に示すように、ディスク25がセンターコア
26によって3つのダボ32上に水平状に載置された状
態で、センターコア26の中心円筒部26dの上端部分
が中心ピン22bの下端部分の外周に環状の隙間22c
を有する状態で浅く挿入されるように構成されている。
Next, as shown in FIG. 44 and FIG.
A center pin 22b at the center position of the inner surface 22a of the upper shell 22 in the cartridge body 24 of the HDC (small) 21;
Are formed integrally in a downward vertical shape. The outer diameter D3 of the center pin 22a is set to the upper member 2 of the center core 26.
6b is formed smaller than the inner diameter D4 of the central cylindrical portion 26d formed at the upper center portion. And FIG.
As shown in FIG. 45, in a state where the disk 25 is horizontally mounted on the three dowels 32 by the center core 26, the upper end portion of the center cylindrical portion 26d of the center core 26 corresponds to the lower end portion of the center pin 22b. An annular gap 22c on the outer circumference
It is configured to be inserted shallowly in a state having

【0158】従って、R−HDC(小)21の非使用状
態の時でも、センターコア26の中心円筒部26dが上
シェル22の中心ピン22bの下端部分の外周に浅く挿
入されていることから、図45に示すように、この非使
用状態で、カートリッジ本体24に水平方向である矢印
n方向の外部衝撃等が加えられても、中心円筒部26d
が中心ピン22bの側面に衝突して、カートリッジ本体
24内でのディスク25の矢印n方向の大きな位置ずれ
を未然に防止することができる。従って、ディスク25
のセンターコア26を3つのダボ32上に常に安定良く
水平状に載置しておくことができ、センターコア26が
3つのダボ32の1つから矢印n方向にすべり落ちて、
ディスク25の下側記録面25dが下シェル23の内面
23aやシャッター35に接触されて記録データが損傷
されることを未然に防止できる。
Therefore, even when the R-HDC (small) 21 is not used, the center cylindrical portion 26d of the center core 26 is inserted shallowly into the outer periphery of the lower end portion of the center pin 22b of the upper shell 22. As shown in FIG. 45, in this non-use state, even if an external impact or the like in the direction of arrow n which is a horizontal direction is applied to the cartridge body 24, the central cylindrical portion 26d
Collides with the side surface of the center pin 22b, and a large displacement of the disk 25 in the direction of the arrow n in the cartridge body 24 can be prevented. Therefore, the disk 25
Center core 26 can always be stably and horizontally placed on the three dowels 32, and the center core 26 slides down from one of the three dowels 32 in the direction of arrow n.
The recording data can be prevented from being damaged before the lower recording surface 25d of the disk 25 comes into contact with the inner surface 23a of the lower shell 23 or the shutter 35.

【0159】そして、前述したように、R−HDC
(小)21の使用時には、R−HDC(小)21がR−
HDD(小)1内に挿入されて、図46に示すように、
ディスク25のセンターコア26の中心穴26aにスピ
ンドルモータ10のスピンドル10aが下方から相対的
に挿入され、そのセンターコア26の強磁性部材で構成
されている下側部材26bがディスクテーブル11上
に、そのディスクテーブル11内に挿入されているチャ
ッキングマグネット12によって水平状にマグネットチ
ャッキングされた時に、センターコア26の下側部材2
6bが3つのダボ32から上方に水平状に浮上されて、
ディスク25がディスク収納室31内の上下方向のほぼ
中央位置に浮上されて、ディスク25の上下記録面25
c、25dへの情報の記録及び/又は再生が可能になる
ように構成されている。そして、この時に、センターコ
ア26の中心円筒部26dが上シェル22の中心ピン2
2bの外周にクリアランス(遊び)を有する状態に深く
挿入されるように構成されている。
Then, as described above, R-HDC
When the (small) 21 is used, the R-HDC (small) 21
Inserted into the HDD (small) 1 and as shown in FIG.
The spindle 10a of the spindle motor 10 is relatively inserted into the center hole 26a of the center core 26 of the disk 25 from below, and the lower member 26b made of a ferromagnetic member of the center core 26 is placed on the disk table 11, When the chucking is performed horizontally by the chucking magnet 12 inserted into the disc table 11, the lower member 2 of the center core 26 is
6b is floated horizontally upward from the three dowels 32,
The disk 25 is floated at a substantially central position in the vertical direction in the disk storage chamber 31, and the upper and lower recording surfaces 25 of the disk 25 are
It is configured such that recording and / or reproduction of information on c and 25d can be performed. At this time, the center cylindrical portion 26d of the center core 26 is
It is configured to be inserted deeply with a clearance (play) around the outer periphery of 2b.

【0160】また、センターコア26の板ばね部材で構
成されている上側部材26cの外周部分の上面には中心
円筒部26dと同心円形状で、かつ、剪断面形状が浅い
ほぼ円弧状に形成された上向きの環状凹部26eが中心
円筒部26dと同心円形状に形成されていて、その環状
凹部26eに対向されるように剪断面形状がやや深いほ
ぼ円弧状に形成された下向きの環状凸部22dが上シェ
ル22における内面22aに中心ピン22bの同心円形
状に形成されている。
On the upper surface of the outer peripheral portion of the upper member 26c formed of a leaf spring member of the center core 26, a substantially circular arc shape having a concentric circular shape with the central cylindrical portion 26d and a shallow cross-sectional shape is formed. An upward annular concave portion 26e is formed concentrically with the central cylindrical portion 26d, and a downward annular convex portion 22d formed in a substantially arcuate shape with a slightly deeper cross section so as to face the annular concave portion 26e. A central pin 22b is formed concentrically on an inner surface 22a of the shell 22.

【0161】そして、図46に示すように、R−HDC
(小)21の非使用状態の時で、カートリッジ本体24
に加えられた外部衝撃等によって、ディスク収納室31
内のディスク25に上シェル22側である矢印o方向へ
のスラスト力が加えられたり、カートリッジ本体24の
上下シェル22、23の上下(天地)が反転された時に
は、センターコア26の中心円筒部26dの上端が上シ
ェル22の内面22aで中心ピン22bの外周部分に矢
印o方向から当接されて、その上シェル22の内面22
aとディスク25の上側記録面25cとの間にT6=
0.142mm程度の隙間22eを確保されるように構
成されている。従って、この時に、ディスク25の上側
記録面25cが上シェル22の内面22aに接触されて
記録データが損傷されることを未然に防止できる。
Then, as shown in FIG. 46, R-HDC
When the (small) 21 is not in use, the cartridge body 24
Due to an external impact applied to the disk storage chamber 31
When a thrust force in the direction of arrow o on the upper shell 22 side is applied to the inner disk 25 or when the upper and lower shells 22 and 23 of the cartridge body 24 are turned upside down (top and bottom), the central cylindrical portion of the center core 26 The upper end of the upper shell 22 abuts on the inner surface 22 a of the upper shell 22 on the outer peripheral portion of the center pin 22 b in the direction of the arrow o, and the inner surface 22 of the upper shell 22.
a and T6 between the upper recording surface 25c of the disk 25
It is configured such that a gap 22e of about 0.142 mm is secured. Therefore, at this time, it is possible to prevent the recording data from being damaged due to the upper recording surface 25c of the disk 25 coming into contact with the inner surface 22a of the upper shell 22.

【0162】なお、この時、センターコア26のばね部
材で構成されている上側部材26cの環状凹部26eが
上シェル22の内面22aの環状凸部22dに矢印o方
向から当接されて、ディスク25の大まかなセンターリ
ングを行うと共に、ディスク25の上下方向である矢印
p方向の傾きも防止するので、ディスク25の矢印p方
向の傾きによる上側記録面25cの上シェル22の内面
22aへの接触も未然に防止することができる。
At this time, the annular concave portion 26e of the upper member 26c constituted by the spring member of the center core 26 is brought into contact with the annular convex portion 22d of the inner surface 22a of the upper shell 22 in the direction of arrow o, and the disk 25 And the inclination of the disk 25 in the direction of the arrow p, which is the vertical direction, is prevented, so that the inclination of the disk 25 in the direction of the arrow p also makes contact with the inner surface 22a of the upper shell 22 of the upper recording surface 25c. It can be prevented beforehand.

【0163】また、R−HDC(小)21の非使用状態
において、カートリッジ本体24の傾きや外部衝撃等に
よって、ディスク25がディスク収納室31内で、図4
4に1点鎖線で示したように矢印q方向に傾いた時に
は、そのディスク25の上下両面の最外周部分のエッジ
25e、25fが上下シェル22、23の内面22a、
23aに接触されるので、この時にも、ディスク25の
上下記録面25b、25cが上下シェル22、23の内
面22a、23aに接触して記録データが損傷されるこ
とを未然に防止することができる。
When the R-HDC (small) 21 is not used, the disk 25 is moved into the disk storage chamber 31 by the inclination of the cartridge main body 24 or an external impact.
4, when the disk 25 is tilted in the direction of arrow q, the outermost peripheral edges 25e and 25f of the upper and lower surfaces of the disk 25 are aligned with the inner surfaces 22a of the upper and lower shells 22 and 23.
At this time, the upper and lower recording surfaces 25b and 25c of the disk 25 can be prevented from contacting the inner surfaces 22a and 23a of the upper and lower shells 22 and 23 to damage the recorded data. .

【0164】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は上記した実施の形態に限定されることな
く、本発明の技術的思想に基づいて各種の変更が可能で
ある。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made based on the technical concept of the present invention.

【0165】[0165]

【発明の効果】以上のように構成された本発明のヘッド
アクチュエータとディスク記憶装置は、次のような効果
を奏することができる。
The head actuator and the disk storage device of the present invention configured as described above can provide the following effects.

【0166】請求項1のヘッドアクチュエータは、浮上
ヘッドスライダーをボイスコイルモータによってディス
ク上又は記録エリア上にロード/アンロードする際に、
ヘッドアクチュエータのディスク上でのシーク時の負荷
よりも大きな負荷が加えられても、そのボイスコイルモ
ータに設けられた部分的な駆動トルク増大部分によっ
て、ヘッドアクチュエータの駆動トルクを一時的に増大
させることができるようにしたので、ボイスコイルモー
タの十分な小型化を図りながら、トラッキングに有害と
なる加振力が発生せず、高精度のトラッキングを行える
にも拘らず、浮上ヘッドスライダーをボイスコイルモー
タによってディスク上又は記録エリア上にロード/アン
ロードする際に、大きな負荷が加えられても、そのロー
ド/アンロードを力強く確実に行うことができる。従っ
て、小型で高性能、高品質のディスク記憶装置を容易に
設計、製造することができる。
In the head actuator according to the present invention, when the flying head slider is loaded / unloaded onto a disk or a recording area by a voice coil motor,
Even if a load larger than the load of the head actuator during the seek operation on the disk is applied, the drive torque of the head actuator is temporarily increased by the partial drive torque increase portion provided in the voice coil motor. As a result, the flying head slider can be replaced with a voice coil motor, despite the fact that the voice coil motor is sufficiently miniaturized, but no exciting force that is detrimental to tracking is generated and high-precision tracking can be performed. Thus, even when a large load is applied when loading / unloading onto a disk or a recording area, the loading / unloading can be performed strongly and reliably. Therefore, a compact, high-performance, high-quality disk storage device can be easily designed and manufactured.

【0167】請求項2及び請求項3は、ボイスコイルモ
ータの部分的な駆動トルク増大部分をマグネットの端部
の外側又は内側に部分的に突出されて、コイルの外側又
は内側のアール部分とオーバーラップされる凸部によっ
て構成したり、マグネット又は一方のヨークの端部の板
厚を増大する凸部によって構成したので、構造が簡単
で、製造が容易であり、ボイスコイルモータの小型化を
より確実に実現できる。
According to the second and third aspects of the present invention, the portion for increasing the driving torque of the voice coil motor is partially protruded outside or inside the end of the magnet and overlaps with the outside or inside radius portion of the coil. Since it is constituted by a convex portion to be wrapped or by a convex portion which increases the plate thickness of the end portion of the magnet or one yoke, the structure is simple, the production is easy, and the size of the voice coil motor can be reduced. Can be reliably realized.

【0168】請求項4のディスク記憶装置は、ヘッドア
クチュエータの浮上ヘッドスライダーをボイスコイルモ
ータによってディスク外からディスク上にロード/アン
ロードする際、サスペンションが、そのばね力に抗して
ダイナミックロード/アンロード用ランプを乗り越える
時に、ヘッドアクチュエータのディスク上でのシーク時
の負荷よりも大きな負荷が加えられても、ボイスコイル
モータに設けられた部分的な駆動トルク増大部分によっ
て、ヘッドアクチュエータの駆動トルクを一時的に増大
させることができるようにしたので、ボイスコイルモー
タの十分な小型化を図りながら、トラッキングに有害と
なる加振力が発生せず、高精度のトラッキングを行える
にも拘らず、浮上ヘッドスライダーをボイスコイルモー
タによってディスク外からディスク上にロード/アンロ
ードする際に、サスペンションがそのばね力に抗してダ
イナミックロード/アンロード用ランプを力強く乗り越
えることができる。従って、ダイナミックロード/アン
ロード機構を備えた、小型で、高性能、高品質のディス
ク記憶装置を実現することができる。
According to a fourth aspect of the present invention, when the floating head slider of the head actuator is loaded / unloaded from the outside of the disk onto the disk by the voice coil motor, the suspension dynamically loads / unloads against the spring force. Even when a load larger than the load of the head actuator on the disk during the seek is applied when riding over the load ramp, the drive torque of the head actuator is reduced by the partial drive torque increase portion provided in the voice coil motor. As it can be temporarily increased, the voice coil motor can be sufficiently miniaturized, and no exciting force that is detrimental to tracking is generated. Move the head slider with the voice coil motor. When loading / unloading from the outside on the disc, the suspension can be overcome strong dynamic load / unload ramp against its spring force. Therefore, a compact, high-performance, high-quality disk storage device having a dynamic load / unload mechanism can be realized.

【0169】請求項5又は請求項6のディスク記憶装置
は、ボイスコイルモータの部分的な駆動トルク増大部分
をマグネットの端部の外側又は内側に部分的に突出され
て、コイルの外側又は内側のアール部分とオーバーラッ
プされる凸部によって構成したり、マグネット又は一方
のヨークの端部の板厚を増大する凸部によって構成した
ので、構造が簡単で、製造が容易であり、ボイスコイル
モータの小型化によるディスク記憶装置の小型化を容易
に実現できる。
In the disk storage device according to the fifth or sixth aspect of the present invention, the part for increasing the driving torque of the voice coil motor is partially projected outside or inside the end of the magnet, and the portion outside the inside or outside of the coil is projected. Because it is composed of a convex portion that overlaps the radius portion or a convex portion that increases the plate thickness of the end of the magnet or one yoke, the structure is simple, the production is easy, and the voice coil motor Miniaturization of the disk storage device by miniaturization can be easily realized.

【0170】請求項7のディスク記憶装置は、リムーバ
ブルディスクを用いる小型、高性能、高品質なダイナミ
ックロード/アンロード機構を備えたディスク記憶装置
を容易に実現できる。
According to the disk storage device of the present invention, it is possible to easily realize a disk storage device having a small, high-performance, high-quality dynamic load / unload mechanism using a removable disk.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明を適用したR−HDD(小)のスピン
ドルモータの駆動制御方法を従来のR−HDD(大)の
スピンドルモータの制御方法と比較して示した図面であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing a drive control method of an R-HDD (small) spindle motor to which the present invention is applied, in comparison with a conventional R-HDD (large) spindle motor control method.

【図2】 同上のR−HDD(小)のスピンドルモータ
駆動制御回路のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a spindle motor drive control circuit of the same R-HDD (small).

【図3】 同上のR−HDD(小)で記録及び/又は再
生されるR−HDC(小)内へのダスト侵入量の測定結
果を示した図面である。
FIG. 3 is a diagram showing a measurement result of a dust intrusion amount into an R-HDC (small) recorded and / or reproduced by the same R-HDD (small).

【図4】 屈曲型ヘッドアクチュエータのアームロック
ポジションと、R−HDC(小)の位置関係を説明する
断面側面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional side view illustrating a positional relationship between an arm lock position of a bending head actuator and R-HDC (small).

【図5】 R−HDD(小)の屈曲型ヘッドアクチュエ
ータのアームロード/アンロードポジションと、R−H
DC(小)の位置関係を説明する断面側面図である。
FIG. 5 shows the arm load / unload position of the bending type head actuator of the R-HDD (small) and the RH.
It is a sectional side view explaining the positional relationship of DC (small).

【図6】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータのダイナ
ミックロード/アンロードの動作を説明する断面側面図
である。
FIG. 6 is a cross-sectional side view for explaining the dynamic load / unload operation of the bending head actuator of the above.

【図7】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータの浮上ヘ
ッドスライダーのヘッドロード/アンロード動作を説明
する断面側面図である。
FIG. 7 is a cross-sectional side view illustrating a head loading / unloading operation of a flying head slider of the bending type head actuator.

【図8】 同上のR−HDD(小)のダイナミックロー
ド/アンロード機構を説明する一部切欠き平面図であ
る。
FIG. 8 is a partially cutaway plan view illustrating a dynamic load / unload mechanism of the R-HDD (small).

【図9】 同上のダイナミックロード/アンロード機構
によって回転駆動される屈曲型ヘッドアクチュエータの
アームロックポジションを説明する一部切欠き平面図で
ある。
FIG. 9 is a partially cutaway plan view illustrating an arm lock position of the bending type head actuator that is rotated and driven by the dynamic load / unload mechanism according to the first embodiment.

【図10】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータのアー
ムロード/アンロードポジションを説明する一部切欠き
平面図である。
FIG. 10 is a partially cutaway plan view illustrating an arm load / unload position of the bent head actuator according to the first embodiment.

【図11】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータのラン
ディングポジションを説明する一部切欠き平面図であ
る。
FIG. 11 is a partially cutaway plan view illustrating a landing position of the bending head actuator according to the first embodiment.

【図12】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータの記録
エリア内ポジションを説明する一部切欠き平面図であ
る。
FIG. 12 is a partially cutaway plan view illustrating a position in a recording area of the bending head actuator according to the first embodiment.

【図13】 同上のR−HDD(小)の小型の屈曲型ヘ
ッドアクチュエータを駆動するVCMの駆動トルクに関
する第1の実施の形態を説明する分解斜視図である。
FIG. 13 is an exploded perspective view for explaining a first embodiment of a driving torque of a VCM for driving a small bending head actuator of the R-HDD (small).

【図14】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータとVC
Mの平面図である。
FIG. 14 shows a bent head actuator and VC of the above.
It is a top view of M.

【図15】 図14のI−I矢視の一部切欠き側面図で
ある。
15 is a partially cutaway side view taken along the line II of FIG. 14;

【図16】 屈曲型ヘッドアクチュエータがアームロッ
クポジションに待機されている時のVCMの一部切欠き
平面図である。
FIG. 16 is a partially cutaway plan view of the VCM when the bending type head actuator is on standby at an arm lock position.

【図17】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータがアー
ムロード/アンロードポジションに待機されている時の
VCMの一部切欠き平面図である。
FIG. 17 is a partially cutaway plan view of the VCM when the bending type head actuator is in a standby state at an arm load / unload position.

【図18】 図17のH−H矢視の一部切欠き側面図で
ある。
18 is a partially cutaway side view taken along the line HH of FIG. 17;

【図19】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータが記録
エリア内ポジションの最内周位置まで回動された時のV
CMの一部切欠き平面図である。
FIG. 19 shows V when the bending type head actuator is rotated to the innermost position of the position in the recording area.
It is a partially cutaway plan view of CM.

【図20】 同上の駆動トルクに関する第1の実施の形
態における駆動トルクとコイルの回動角線図とを説明す
る図面である。
FIG. 20 is a diagram illustrating a drive torque and a rotation angle diagram of a coil in the first embodiment relating to the drive torque according to the first embodiment.

【図21】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータを駆動
するVCMの駆動トルクに関する第2の実施の形態を説
明する平面図である。
FIG. 21 is a plan view for explaining a second embodiment relating to a driving torque of a VCM for driving the bending head actuator of the above.

【図22】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータを駆動
するVCMの駆動トルクに関する第3の実施の形態を説
明する一部切欠き側面図である。
FIG. 22 is a partially cut-away side view for explaining a third embodiment of the driving torque of the VCM for driving the bending head actuator according to the third embodiment.

【図23】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータを駆動
するマグネットの射斜視図である。
FIG. 23 is a perspective view of a magnet for driving the bending type head actuator of the above.

【図24】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータにおけ
るヘッド配線構造の第1の実施の形態を説明する平面図
である。
FIG. 24 is a plan view illustrating a first embodiment of a head wiring structure in the bent head actuator according to the first embodiment.

【図25】 図24のJ−J矢視での側面図である。FIG. 25 is a side view as viewed in the direction of arrows JJ in FIG. 24.

【図26】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータの上側
サスペンションの上面、側面及び下端を示した3面図で
ある。
FIG. 26 is a three-view drawing showing the upper surface, the side surface, and the lower end of the upper suspension of the bending head actuator of the above.

【図27】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータのヘッ
ドアームと上下一対のサスペンションの分解斜視図であ
る。
FIG. 27 is an exploded perspective view of a head arm and a pair of upper and lower suspensions of the bending head actuator according to the first embodiment;

【図28】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータのフレ
クシャー、ジンバル、浮上ヘッドスライダー及び配線部
材を示した斜視図である。
FIG. 28 is a perspective view showing a flexure, a gimbal, a flying head slider, and a wiring member of the bending head actuator according to the first embodiment.

【図29】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータの配線
部材の配線長とイナーシャを説明する平面図である。
FIG. 29 is a plan view illustrating a wiring length and an inertia of a wiring member of the bending head actuator according to the embodiment.

【図30】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータに従来
の配線手法によって配線部材を配線した時の配線長とイ
ナーシャを説明する平面図である。
FIG. 30 is a plan view illustrating a wiring length and an inertia when a wiring member is wired to the bent head actuator by the conventional wiring method.

【図31】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータの配線
部材とボイスコイルモータの分解斜視図である。
FIG. 31 is an exploded perspective view of a wiring member and a voice coil motor of the bending type head actuator according to the first embodiment.

【図32】 本発明の屈曲型ヘッドアクチュエータにお
けるヘッド配線構造の第2の実施の形態を説明する平面
図である。
FIG. 32 is a plan view illustrating a head wiring structure in a bent head actuator according to a second embodiment of the present invention.

【図33】 図32のK−K矢視での側面図である。FIG. 33 is a side view taken along the line KK of FIG. 32;

【図34】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータの上側
サスペンションの上面、側面及び下面を示した3面図で
ある。
FIG. 34 is a three-view drawing showing an upper surface, a side surface, and a lower surface of the upper suspension of the bending head actuator according to the first embodiment;

【図35】 本発明のR−HDD(小)に適用されるR
−HDC(小)を従来のR−HDC(大)と比較して示
した平面図である。
FIG. 35 shows an R applied to an R-HDD (small) of the present invention.
FIG. 9 is a plan view showing -HDC (small) in comparison with a conventional R-HDC (large).

【図36】 本発明のR−HDD(小)に適用されるR
−HDC(小)を従来のR−HDC(大)と比較して示
した底面図である。
FIG. 36 shows an R applied to the R-HDD (small) of the present invention.
FIG. 10 is a bottom view showing -HDC (small) in comparison with a conventional R-HDC (large).

【図37】 図35のA−A矢視での拡大正面図であ
る。
FIG. 37 is an enlarged front view as viewed in the direction of arrows AA in FIG. 35;

【図38】 図35のB−B矢視での拡大背面図であ
る。
FIG. 38 is an enlarged rear view as viewed in the direction of arrows BB in FIG. 35.

【図39】 図35のC−C矢視での拡大側面図であ
る。
FIG. 39 is an enlarged side view as viewed in the direction of arrows CC in FIG. 35;

【図40】 図35のD−D矢視での拡大側面図であ
る。
40 is an enlarged side view as viewed in the direction of the arrow DD in FIG. 35.

【図41】 本発明の小型の屈曲型ヘッドアクチュエー
タが採用されるR−HDD(小)とそれに適用されるR
−HDC(小)とを、従来の大型の屈曲型ヘッドアクチ
ュエータが採用されているR−HDD(大)とそれに適
用されるR−HDC(大)とを比較して示した一部切欠
き平面図である。
FIG. 41 shows an R-HDD (small) employing a small-sized bent head actuator according to the present invention and an R applied thereto;
-HDC (small), a partially notched plane showing a comparison between an R-HDD (large) adopting a conventional large bending head actuator and an R-HDC (large) applied thereto. FIG.

【図42】 本発明のR−HDD(小)の屈曲型ヘッド
アクチュエータのR−HDC(小)に対するアームロッ
クポジションとアームロード/アンロードポジションと
を示した一部切欠き平面図である。
FIG. 42 is a partially cutaway plan view showing an arm lock position and an arm load / unload position for the R-HDC (small) of the bending type head actuator of the R-HDD (small) of the present invention.

【図43】 図42の屈曲型ヘッドアクチュエータのR
−HDC(小)内のランディングポジションと記録エリ
ア内ポジションの最内周位置とを示した一部切欠き平面
図である。
FIG. 43 shows a curve R of the bent head actuator shown in FIG. 42;
FIG. 4 is a partially cutaway plan view showing a landing position in −HDC (small) and an innermost position of a position in a recording area.

【図44】 同上のR−HDC(小)の図35のE−E
矢視で一部を展開して示した拡大断面図である。
FIG. 44 is a view showing EE of FIG. 35 of the same R-HDC (small).
It is the expanded sectional view which expanded and showed a part by arrow.

【図45】 図44に示したR−HDC(小)内のディ
スクの水平方向の摺動の規制を説明する断面図である。
FIG. 45 is a cross-sectional view illustrating the regulation of horizontal sliding of the disk in the R-HDC (small) shown in FIG. 44.

【図46】 図44に示したR−HDC(小)のディス
クをスピンドルモータ上にチャッキングした様子を示し
た図35のF−F矢視での拡大断面図である。
FIG. 46 is an enlarged cross-sectional view of the R-HDC (small) disk shown in FIG. 44, as viewed from the direction indicated by arrows FF in FIG. 35, showing a state where the disk is chucked on a spindle motor.

【図47】 図45に示したR−HDC(小)内のディ
スクの上シェル側への移動の規制を説明する断面図であ
る。
FIG. 47 is a cross-sectional view illustrating the regulation of the movement of the disk in the R-HDC (small) shown in FIG. 45 to the upper shell side.

【図48】 従来のR−HDC(大)とR−HDD
(大)を示した斜視図である。
FIG. 48: Conventional R-HDC (large) and R-HDD
It is the perspective view which showed (large).

【図49】 従来のR−HDD(大)の上カバーを外し
た状態の平面図である。
FIG. 49 is a plan view of a conventional R-HDD (large) with an upper cover removed.

【図50】 従来のR−HDD(大)のカートリッジホ
ルダー、昇降機構及びスピンドルモータ等を説明する一
部切欠き側面図であって、カートリッジホルダーの上昇
状態を示した一部切欠き側面図である。
FIG. 50 is a partially cutaway side view illustrating a conventional R-HDD (large) cartridge holder, an elevating mechanism, a spindle motor, and the like, and is a partially cutaway side view showing a rising state of the cartridge holder. is there.

【図51】 図50のカートリッジホルダーの下降状態
を示した一部切欠き側面図である。
FIG. 51 is a partially cutaway side view showing a lowered state of the cartridge holder of FIG. 50.

【図52】 従来のR−HDD(大)における大型の屈
曲型ヘッドアクチュエータのダイナミックロード/アン
ロード機構における屈曲型ヘッドアクチュエータのR−
HDC(大)に対するアームロックポジションを説明す
る一部切欠き平面図である。
FIG. 52 shows an R-drive of a bending head actuator in a dynamic load / unload mechanism of a large bending head actuator in a conventional R-HDD (large).
It is a partially notched top view explaining the arm lock position with respect to HDC (large).

【図53】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータのR−
HDC(大)に対するアームロード/アンロードポジシ
ョンを説明する一部切欠き平面図である。
FIG. 53 is a view showing R-
FIG. 4 is a partially cutaway plan view illustrating an arm load / unload position with respect to an HDC (large).

【図54】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータのR−
HDC(大)に対するランディングポジションを説明す
る一部切欠き平面図である。
FIG. 54: R-
It is a partially notched top view explaining the landing position with respect to HDC (large).

【図55】 同上の屈曲型ヘッドアクチュエータのR−
HDC(大)に対する記録エリア内ポジションを説明す
る一部切欠き平面図である。
FIG. 55: R-
FIG. 4 is a partially cutaway plan view illustrating a position in a recording area with respect to HDC (large).

【図56】 従来のR−HDD(大)に使用される大型
の屈曲型ヘッドアクチュエータの分解斜視図である。
FIG. 56 is an exploded perspective view of a large bent head actuator used in a conventional R-HDD (large).

【図57】 従来の大型の屈曲型ヘッドアクチュエータ
のVCMとランプとを説明する平面図である。
FIG. 57 is a plan view illustrating a VCM and a ramp of a conventional large-sized bent head actuator.

【図58】 従来の大型のVCMの駆動トルクを説明す
る上ヨークを外した平面図である。
FIG. 58 is a plan view illustrating a driving torque of a conventional large-sized VCM with an upper yoke removed.

【図59】 図58のK−K矢視での一部切欠き側面図
である。
59 is a partially cutaway side view as viewed in the direction of arrows KK in FIG. 58.

【図60】 図57のL−L矢視での側面図である。FIG. 60 is a side view taken along the line LL in FIG. 57;

【図61】 従来のR−HDC(大)に対する大型の屈
曲型ヘッドアクチュエータのアームロックポジションを
説明する断面側面図である。
FIG. 61 is a cross-sectional side view illustrating an arm lock position of a large bent head actuator with respect to a conventional R-HDC (large).

【図62】 従来のR−HDC(大)に対する大型の屈
曲型ヘッドアクチュエータのアームロード/アンロード
ポジションを説明する断面側面図である。
FIG. 62 is a cross-sectional side view illustrating an arm load / unload position of a large bent head actuator with respect to a conventional R-HDC (large).

【図63】 従来のR−HDC(大)に対する大型の屈
曲型ヘッドアクチュエータのヘッドロード/アンロード
動作を説明する断面側面図である。
FIG. 63 is a cross-sectional side view illustrating a head loading / unloading operation of a large-sized bent head actuator with respect to a conventional R-HDC (large).

【図64】 従来の大型の屈曲型ヘッドアクチュエータ
のヘッド配線構造を説明する分解斜視図である。
FIG. 64 is an exploded perspective view illustrating a head wiring structure of a conventional large-sized bent head actuator.

【図65】 従来の大型の屈曲型ヘッドアクチュエータ
のヘッド配線構造を説明する平面図である。
FIG. 65 is a plan view illustrating a head wiring structure of a conventional large-sized bent head actuator.

【図66】 従来のR−HDC(大)の斜視図である。FIG. 66 is a perspective view of a conventional R-HDC (large).

【図67】 従来のR−HDC(大)の上下シェルの分
解斜視図である。
FIG. 67 is an exploded perspective view of upper and lower shells of a conventional R-HDC (large).

【図68】 従来のR−HDC(大)の内部全体の分解
斜視図である。
FIG. 68 is an exploded perspective view of the entire inside of a conventional R-HDC (large).

【図69】 従来のR−HDC(大)のシャッター閉状
態を示した一部切欠き平面図である。
FIG. 69 is a partially cutaway plan view showing a shutter closed state of a conventional R-HDC (large).

【図70】 従来のR−HDC(大)のシャッター開状
態を示した一部切欠き平面図である。
FIG. 70 is a partially cutaway plan view showing a shutter open state of a conventional R-HDC (large).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1はディスク記憶装置であるR−HDD(小)、13は
ヘッドアクチュエータである屈曲型ヘッドアクチュエー
タ、14はヘッドアーム、15はサスペンション、16
は浮上ヘッドスライダー、17は回転中心軸、18、1
9及び69はダイナミックロード/アンロード機構を構
成しているカム機構、VCM及びダイナミックロード/
アンロード用ランプ、81はVCMのコイル、81aは
コイルの半径方向部分、81bはコイルの外側コーナ部
分、81cはコイルの有効長部分、81dはコイルの内
側コーナ部分、81eはコイルの湾曲部分、82はマグ
ネット、82aはマグネットの端部、82bはマグネッ
トの外側凸部、82cはマグネットの有効幅部分、82
dはマグネットの内側凸部、82fはマグネットの下側
凸部、83はVCMの上ヨーク、84はVCMの下ヨー
ク、90はVCMの駆動トルク増大部分である。
1 is an R-HDD (small) as a disk storage device, 13 is a bent head actuator as a head actuator, 14 is a head arm, 15 is a suspension, 16
Is a flying head slider, 17 is a rotation center axis, 18, 1
Reference numerals 9 and 69 denote a cam mechanism, a VCM, and a dynamic load / unload mechanism constituting a dynamic load / unload mechanism.
Ramp for unloading, 81 is a coil of VCM, 81a is a radial portion of the coil, 81b is an outer corner portion of the coil, 81c is an effective length portion of the coil, 81d is an inner corner portion of the coil, 81e is a curved portion of the coil, 82 is a magnet, 82a is an end of the magnet, 82b is an outer convex portion of the magnet, 82c is an effective width portion of the magnet,
d is the inner convex portion of the magnet, 82f is the lower convex portion of the magnet, 83 is the upper yoke of the VCM, 84 is the lower yoke of the VCM, and 90 is the drive torque increasing portion of the VCM.

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成13年7月31日(2001.7.3
1)
[Submission date] July 31, 2001 (2001.7.3)
1)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0133[Correction target item name]

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0133】即ち、図7は、本発明の小型の屈曲型ヘッ
ドアクチュエータ13に対するフレキシブルプリント基
板95の配線に関して、図65で説明した従来の設計手
法を用いて、その屈曲型ヘッドアクチュエータ13の屈
曲部13aの外側を迂回させるように配線した例を示し
たものであり、この場合には、屈曲型ヘッドアクチュエ
ータ13の回転中心軸17の中心と浮上ヘッドスライダ
ー16の中心との間の距離L3=31.4mmに対し
て、フレキシブルプリント基板95の平均配線長L4=
33.95mmとなり、そのフレキシブルプリント基板
95の重量が重くなることから、フレキシブルプリント
基板95の板厚=20μmの場合に、フレキシブルプリ
ント基板95の回転中心軸17周りのイナーシャ=3.
29gmm 2 であった。
That is, FIG. 7 shows a small bent type head according to the present invention.
Flexible print base for
With respect to the wiring of the plate 95, the conventional design method described in FIG.
Of the bending type head actuator 13 using the
An example in which wiring is performed so as to bypass the outside of the curved portion 13a is shown.
In this case, the bent head actuator
Of the rotating center axis 17 of the rotor 13 and the flying head slider
For the distance L3 = 31.4 mm from the center of -16
And the average wiring length L4 of the flexible printed circuit board 95 =
33.95mm, flexible printed circuit board
Since the weight of 95 increases, flexible printing
When the thickness of the substrate 95 is 20 μm,Flexible pre
Board 952. Inertia around the rotation center axis 17 = 3.
29gmm TwoMet.

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0134[Correction target item name]

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0134】これに対して、図29に示す本発明の小型
の屈曲型ヘッドアクチュエータ13に対するフレキシブ
ルプリント基板95の本発明の配線の設計手法を採用す
れば、屈曲型ヘッドアクチュエータ13の回転中心軸1
7の中心と浮上ヘッドスライダー16の中心との間の距
離L3=31.4mmが同じであれば、フレキシブルプ
リント基板95の平均配線長L4=31.65mmにま
で大幅に短縮することができ、そのフレキシブルプリン
ト基板95の重量を大幅に軽減することができて、フレ
キシブルプリント基板95の板厚=20μmが同じであ
れば、フレキシブルプリント基板95の回転中心軸17
周りのイナーシャ=2.9 gmm2 にまで大幅に軽減
させることができた。
On the other hand, if the method of designing the wiring of the flexible printed circuit board 95 of the present invention for the small bending head actuator 13 of the present invention shown in FIG.
If the distance L3 = 31.4 mm between the center of the floating head slider 16 and the center of the flying head slider 16 is the same, the average wiring length L4 of the flexible printed circuit board 95 can be greatly reduced to 31.65 mm. able to significantly reduce the weight of the flexible printed circuit board 95, if the plate thickness = 20 [mu] m of the flexible printed circuit board 95 are the same, the rotational center axis of the flexible printed circuit board 95 17
Inertia around = 2.9 gmm 2 could be significantly reduced.

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0135[Correction target item name]

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0135】この結果、本発明の配線手法を用いた小型
の屈曲型ヘッドアクチュエータ13のイナーシャを大幅
に軽減させることができて、トラッキング性能が向上
し、定速トラッキングが可能となる。
As a result, the inertia of the small bent head actuator 13 using the wiring method of the present invention can be greatly reduced, the tracking performance is improved, and constant speed tracking becomes possible.

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成13年8月13日(2001.8.1
3)
[Submission date] August 13, 2001 (2001.8.1
3)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】全図[Correction target item name] All figures

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図1】 FIG.

【図2】 FIG. 2

【図6】 FIG. 6

【図23】 FIG. 23

【図40】 FIG. 40

【図3】 FIG. 3

【図4】 FIG. 4

【図5】 FIG. 5

【図7】 FIG. 7

【図8】 FIG. 8

【図9】 FIG. 9

【図37】 FIG. 37

【図10】 FIG. 10

【図11】 FIG. 11

【図12】 FIG.

【図27】 FIG. 27

【図39】 FIG. 39

【図13】 FIG. 13

【図14】 FIG. 14

【図15】 FIG.

【図16】 FIG. 16

【図17】 FIG.

【図18】 FIG.

【図19】 FIG.

【図50】 FIG. 50

【図20】 FIG.

【図21】 FIG. 21

【図24】 FIG. 24

【図31】 FIG. 31

【図22】 FIG.

【図25】 FIG. 25

【図29】 FIG. 29

【図26】 FIG. 26

【図28】 FIG. 28

【図30】 FIG.

【図66】 FIG. 66

【図32】 FIG. 32

【図33】 FIG. 33

【図34】 FIG. 34

【図35】 FIG. 35

【図36】 FIG. 36

【図56】 FIG. 56

【図57】 FIG. 57

【図38】 FIG. 38

【図41】 FIG. 41

【図42】 FIG. 42

【図43】 FIG. 43

【図63】 FIG. 63

【図44】 FIG. 44

【図45】 FIG. 45

【図46】 FIG. 46

【図47】 FIG. 47

【図48】 FIG. 48

【図61】 FIG. 61

【図49】 FIG. 49

【図51】 FIG. 51

【図52】 FIG. 52

【図53】 FIG. 53

【図54】 FIG. 54

【図55】 FIG. 55

【図58】 FIG. 58

【図59】 FIG. 59

【図60】 FIG. 60

【図62】 FIG. 62

【図64】 FIG. 64

【図65】 FIG. 65

【図67】 FIG. 67

【図70】 FIG. 70

【図68】 FIG. 68

【図69】 FIG. 69

フロントページの続き (72)発明者 山田 孝 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 渡辺 実 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D068 AA01 BB01 CC12 EE21 GG25Continuation of the front page (72) Inventor Takashi Yamada 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Minoru Watanabe 6-35, Kita-Shinagawa-ku, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Stock F term in the company (reference) 5D068 AA01 BB01 CC12 EE21 GG25

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】回転中心軸の周りに回動されるヘッドアー
ムと、 上記ヘッドアームの先端にサスペンションを介して支持
された浮上ヘッドスライダーと、 上記ヘッドアームの上記サスペンション側とは反対側の
端部に取り付けられたコイル、そのコイルの上又は下に
配置されたマグネット、これらコイル及びマグネットの
上下に配置された上下ヨークによって構成されたボイス
コイルモータとを備え、 上記浮上ヘッドスライダーを上記ボイスコイルモータに
よってディスク外からディスクに対してロード/アンロ
ードするように構成されたヘッドアクチュエータにおい
て、 上記ボイスコイルモータにおける上記コイルの上記回転
中心軸の周りの回動駆動範囲内で、上記浮上ヘッドスラ
イダーを上記ディスクの記録エリア内でシークするのに
必要な駆動トルクに対して、上記浮上ヘッドスライダー
を上記ディスク上又は上記記録エリア上にロード/アン
ロードする時の駆動トルクを部分的に増大させるための
部分的な駆動トルク増大部分を設けたことを特徴とする
ヘッドアクチュエータ。
A head arm pivoted about a rotation center axis; a flying head slider supported at a tip of the head arm via a suspension; and an end of the head arm opposite to the suspension side. A coil mounted on the unit, a magnet disposed above or below the coil, a voice coil motor constituted by an upper and lower yoke disposed above and below the coil and the magnet, and the floating head slider is connected to the voice coil. A head actuator configured to load / unload the disk from outside the disk by a motor, wherein the flying head slider is moved within a rotation drive range of the coil of the voice coil motor around the rotation center axis. Necessary for seeking in the recording area of the above disc A partial drive torque increasing portion for partially increasing the drive torque when loading / unloading the flying head slider on the disk or the recording area with respect to the necessary drive torque is provided. A head actuator characterized by the above-mentioned.
【請求項2】上記ボイスコイルモータの上記部分的な駆
動トルク増大部分を上記マグネットの端部の外側又は内
側に部分的に突出されて、上記コイルの外側又は内側の
アール部分とオーバーラップされる凸部によって構成し
たことを特徴とする請求項1に記載のヘッドアクチュエ
ータ。
2. The voice coil motor according to claim 1, wherein said partial drive torque increasing portion is partially projected outside or inside an end of said magnet, and overlaps with a round portion outside or inside said coil. 2. The head actuator according to claim 1, wherein the head actuator is constituted by a convex portion.
【請求項3】上記ボイスコイルモータの上記部分的な駆
動トルク増大部分を上記マグネット又は一方のヨークの
端部の板厚を部分的に増大する凸部によって構成したこ
とを特徴とする請求項1に記載のヘッドアクチュエー
タ。
3. The voice coil motor according to claim 1, wherein the portion for increasing the driving torque of the voice coil motor is constituted by the magnet or a convex portion for partially increasing the thickness of the end of one of the yokes. The head actuator according to item 1.
【請求項4】回転中心軸の周りに回動されるヘッドアー
ムと、 上記ヘッドアームの先端にサスペンションを介して支持
された浮上ヘッドスライダーと、 上記ヘッドアームの上記サスペンション側とは反対側の
端部に取り付けられたコイル、そのコイルの上又は下に
配置されたマグネット、これらコイル及びマグネットの
上下に配置された上下ヨークによって構成されたボイス
コイルモータとからなるヘッドアクチュエータと、 上記浮上ヘッドスライダーを上記ボイスコイルモータに
よってディスク外からディスク上にロード/アンロード
する際に、上記サスペンションを乗り越えることによ
り、上記浮上ヘッドスライダーを上記サスペンションの
ばね力に抗してディスクに対して昇降させるためのダイ
ナミックロード/アンロード用ランプとを備えたディス
ク記憶装置において、 上記ボイスコイルモータにおける上記コイルの上記回転
中心軸の周りの回動駆動範囲内で、上記浮上ヘッドスラ
イダーを上記ディスクの記録エリア内でシークするのに
必要な駆動トルクに対して、上記浮上ヘッドスライダー
を上記ディスク上にロード/アンロードする際に、その
浮上ヘッドスライダーが上記ランプを乗り越える時の駆
動トルクを部分的に増大させる部分的な駆動トルク増大
部分を設けたことを特徴とするディスク記憶装置。
4. A head arm pivoted around a rotation center axis, a flying head slider supported at a tip of the head arm via a suspension, and an end of the head arm opposite to the suspension side. A head actuator consisting of a coil attached to the unit, a magnet arranged above or below the coil, a voice coil motor constituted by upper and lower yokes arranged above and below these coils and the magnet, and the floating head slider described above. A dynamic load for moving the floating head slider up and down with respect to the disk against the spring force of the suspension by overcoming the suspension when loading / unloading the disk from outside the disk by the voice coil motor. / Unloading lamp A drive torque required to seek the floating head slider within the recording area of the disk within a rotational drive range of the coil of the voice coil motor around the rotation center axis. On the other hand, when loading / unloading the flying head slider onto / from the disk, there is provided a partial drive torque increasing portion for partially increasing the drive torque when the flying head slider gets over the ramp. A disk storage device, characterized in that:
【請求項5】上記ボイスコイルモータの上記部分的な駆
動トルク増大部分を上記マグネットの端部の外側又は内
側に部分的に突出されて、上記コイルの外側又は内側の
アール部分とオーバーラップされる凸部によって構成し
たことを特徴とする請求項4に記載のディスク記憶装
置。
5. The voice coil motor according to claim 1, wherein said partial drive torque increasing portion is partially projected outside or inside an end of said magnet, and overlaps with a round portion outside or inside said coil. 5. The disk storage device according to claim 4, wherein the disk storage device is constituted by a convex portion.
【請求項6】上記ボイスコイルモータの上記部分的な駆
動トルク増大部分を上記マグネット又は一方のヨークの
端部の板厚を増大する凸部によって構成したことを特徴
とする請求項4に記載のディスク記憶装置。
6. The voice coil motor according to claim 4, wherein the portion for increasing the driving torque of the voice coil motor is constituted by the magnet or a convex portion which increases the thickness of an end of one of the yokes. Disk storage device.
【請求項7】上記ディスクがリムーバブルディスクに構
成されていることを特徴とする請求項4に記載のディス
ク記憶装置。
7. The disk storage device according to claim 4, wherein said disk is configured as a removable disk.
JP2001221974A 2001-03-21 2001-07-23 Head actuator and disk storage device Pending JP2002352533A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221974A JP2002352533A (en) 2001-03-21 2001-07-23 Head actuator and disk storage device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081538 2001-03-21
JP2001-81538 2001-03-21
JP2001221974A JP2002352533A (en) 2001-03-21 2001-07-23 Head actuator and disk storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002352533A true JP2002352533A (en) 2002-12-06

Family

ID=26611729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001221974A Pending JP2002352533A (en) 2001-03-21 2001-07-23 Head actuator and disk storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002352533A (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6477455A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Hitachi Ltd Actuator for magnetic recording device
JPH02119564A (en) * 1988-10-28 1990-05-07 Ricoh Co Ltd Voice coil motor
JPH0352547A (en) * 1989-07-20 1991-03-06 Nec Ibaraki Ltd Magnetic circuit for magnetic head driving device
JPH08147859A (en) * 1994-11-24 1996-06-07 Sony Corp Cartridge disk device
JPH1196699A (en) * 1997-09-26 1999-04-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device for guiding and locking rotary actuator
JPH11176114A (en) * 1997-12-10 1999-07-02 Sony Corp Head actuator for disk storage device
JP2000090639A (en) * 1998-09-09 2000-03-31 Sony Corp Disk device
JP2001501014A (en) * 1997-07-21 2001-01-23 クウォンタム・コーポレイション Magnetic read / write head actuator assembly
JP2001035104A (en) * 1999-07-26 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic disk device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6477455A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Hitachi Ltd Actuator for magnetic recording device
JPH02119564A (en) * 1988-10-28 1990-05-07 Ricoh Co Ltd Voice coil motor
JPH0352547A (en) * 1989-07-20 1991-03-06 Nec Ibaraki Ltd Magnetic circuit for magnetic head driving device
JPH08147859A (en) * 1994-11-24 1996-06-07 Sony Corp Cartridge disk device
JP2001501014A (en) * 1997-07-21 2001-01-23 クウォンタム・コーポレイション Magnetic read / write head actuator assembly
JPH1196699A (en) * 1997-09-26 1999-04-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device for guiding and locking rotary actuator
JPH11176114A (en) * 1997-12-10 1999-07-02 Sony Corp Head actuator for disk storage device
JP2000090639A (en) * 1998-09-09 2000-03-31 Sony Corp Disk device
JP2001035104A (en) * 1999-07-26 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic disk device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8203806B2 (en) Disk drive having a head loading/unloading ramp that includes a torsionally-compliant member
JP2002354747A (en) Spindle motor and disc storage device
JP2004171674A (en) Recording medium drive apparatus and lamp member
JP2001101814A (en) Disk storage and disk deformation regulating member used for the storage
JP4433633B2 (en) Head actuator and disk storage device
JP2000348318A (en) Recording disk driving device
JP2002352533A (en) Head actuator and disk storage device
JP2002352528A (en) Bent type head actuator and disk storage device
JP2002319255A (en) Disk storage device
JP2002352541A (en) Bending type head actuator and disk memory device
US6421209B2 (en) Disk drive apparatus with head arm including rigid arm base and plate spring suspension
JP2001286113A (en) Disc unit
JP2000067540A (en) Disk drive device
JP3812107B2 (en) Disk unit
JP4287318B2 (en) Disk unit
JP4234634B2 (en) Magnetic disk unit
US6570737B1 (en) Disk drive apparatus
JP3464992B2 (en) Disk unit
JPH065022A (en) Adjusting mechanism for head loading/unloading in magnetic disk device
JP2000090507A (en) Optical storage device
JP3784793B2 (en) Magnetic disk unit
JP3606895B2 (en) Magnetic disk unit
JP2996698B2 (en) Disk unit
JP2000067544A (en) Disk driving device
JPH11273271A (en) Disk drive device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809