JP2002352317A - Music data supplying device and system for portable communication terminal equipment - Google Patents

Music data supplying device and system for portable communication terminal equipment

Info

Publication number
JP2002352317A
JP2002352317A JP2001161384A JP2001161384A JP2002352317A JP 2002352317 A JP2002352317 A JP 2002352317A JP 2001161384 A JP2001161384 A JP 2001161384A JP 2001161384 A JP2001161384 A JP 2001161384A JP 2002352317 A JP2002352317 A JP 2002352317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
terminal device
music data
communication terminal
portable communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001161384A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Iwamoto
俊幸 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2001161384A priority Critical patent/JP2002352317A/en
Publication of JP2002352317A publication Critical patent/JP2002352317A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily supply specific music (calling melody) desired by a user to portable communication terminal equipment such as a cellphone. SOLUTION: Kiosk terminal equipment supplies music data for expressing specific calling melody to the portable communication terminal equipment constituted of the cellphone. The kiosk terminal equipment inputs a parameter for musical composition, a motif melody for musical composition or a parameter for an arrangement by the user and automatically composes or arranges the calling melody based on the inputted data. Music data for expressing the composed or arranged calling melody is transferred to the portable communication terminal equipment 50 and is stored. The inputted various kinds of parameters are stored in an IC card or a server computer 70 and are utilized when updating the various kinds of parameters.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話などの携
帯通信端末装置に対して楽曲を表す楽曲データを供給す
る携帯通信端末装置のための楽曲データ供給装置および
楽曲データ供給システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a music data supply device and a music data supply system for a portable communication terminal device for supplying music data representing music to a portable communication terminal device such as a portable telephone.

【0002】[0002]

【従来の技術およびその欠点】従来、携帯電話などの携
帯通信端末装置においては、本人が所望とする楽曲(着
信メロディなど)を装備させようとする場合、一音ずつ
音符を手入力することが一般的であった。しかし、この
従来の携帯通信端末装置にあっては、一曲の楽曲を入力
するのに非常に手間がかかった。特に、単一音からなる
短い楽曲を入力する場合にはともかくとしても、長い楽
曲を入力したり、和音などを含む複数音からなる楽曲を
入力する場合には、多大なる時間を必要とする。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a portable communication terminal device such as a cellular phone, when a user desires to equip a desired music piece (such as a ringing melody), it is necessary to manually input notes one by one. Was common. However, in this conventional portable communication terminal device, it takes a lot of trouble to input one music piece. In particular, a large amount of time is required for inputting a long piece of music or inputting a piece of music including a plurality of sounds including chords, even if a short piece of music consisting of a single sound is input.

【0003】この点に鑑み、近年、ゲームセンターや、
コンビニエンスストアに配置され、ユーザの携帯通信端
末装置を接続して、ユーザによって選択された既存のメ
ロディを着信メロディとして携帯通信端末装置に供給す
るキヨスク型端末装置も登場してきている。これによれ
ば、携帯通信端末装置に着信メロディを装備させること
は簡単に行えるが、予め用意されている着信メロディの
中から選択せざるを得ないので、ユーザが所望とする固
有の着信メロディを携帯通信端末装置に装備させること
ができない。
[0003] In view of this point, in recent years, game centers,
A kiosk type terminal device which is arranged in a convenience store, connects a user's mobile communication terminal device, and supplies an existing melody selected by the user to the mobile communication terminal device as an incoming melody has also appeared. According to this, it is easy to equip the portable communication terminal device with the ring melody. However, since the mobile communication terminal device must select from the ring melody prepared in advance, the user can select a unique ring melody desired by the user. The mobile communication terminal device cannot be equipped.

【0004】[0004]

【発明の概要】本発明は、上記問題に対処するためにな
されたもので、その目的は、携帯電話などの携帯通信端
末装置へ、ユーザが所望とする固有の楽曲を簡単に供給
できる携帯通信端末装置のための楽曲データ供給装置お
よび楽曲データ供給システムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to address the above-described problems, and has as its object to provide a portable communication device capable of easily supplying a unique music desired by a user to a portable communication terminal device such as a portable telephone. A music data supply device and a music data supply system for a terminal device.

【0005】前記目的を達成するために、本発明は、ユ
ーザが作曲用パラメータまたは作曲用モチーフメロディ
を表す作曲用情報を入力し、同入力された作曲用情報を
用いて楽曲を自動的に作曲して、この作曲された楽曲を
表す楽曲データを携帯通信端末装置に転送するようにし
たことにある。
In order to achieve the above object, according to the present invention, a user inputs composition parameters or composition information representing a composition motif melody, and automatically composes the music using the input composition information. Then, the music data representing the composed music is transferred to the portable communication terminal device.

【0006】これによれば、入力した作曲用パラメータ
や作曲用モチーフメロディに応じた楽曲が自動的に作曲
されるとともに、同作曲された楽曲を表す楽曲データが
携帯通信端末装置に転送される。したがって、ユーザの
意思が反映された所望の楽曲であって、ユーザ固有の楽
曲を、ユーザが簡単かつ短時間で入手できるようにな
り、この楽曲を着信メロディなどに利用できるようにな
る。
[0006] According to this, the music according to the input composition parameters and the composition motif melody is automatically composed, and the music data representing the composed music is transferred to the portable communication terminal device. Therefore, the user can easily and quickly obtain a desired piece of music that reflects the user's intention and that is unique to the user, and use this piece of music as a ring tone or the like.

【0007】また、本発明の他の特徴は、前記作曲用情
報を携帯用記録媒体に書込み可能とするとともに、同携
帯用記録媒体に記録されている前記作曲用情報を読出し
可能としたことにある。
Another feature of the present invention is that the composition information can be written on a portable recording medium and the composition information recorded on the portable recording medium can be read. is there.

【0008】これによれば、ユーザは、携帯用記録媒体
さえ所持していれば、作曲のために以前に利用した作曲
用情報(作曲用パラメータまたは作曲用モチーフメロデ
ィを表す情報)を再度利用できるので、以前に入手した
楽曲を簡単に手直しできるようになる。
[0010] According to this, the user can reuse the composition information (composition parameter or information representing the composition motif melody) previously used for composition as long as the user has the portable recording medium. So you can easily modify previously obtained songs.

【0009】また、本発明の他の特徴は、前記楽曲デー
タの携帯通信端末装置への転送状況を表す転送情報を前
記携帯用記録媒体に書込み、この携帯用記録媒体に記録
されている転送情報に応じて前記楽曲データの携帯通信
端末装置への転送に対する代金を決定するようにしたこ
とにある。この場合、例えば、楽曲データの携帯通信端
末装置への最初の転送またはその後の転送から所定期
間、すなわちユーザが最初に楽曲を入手または同楽曲を
更新したときから所定期間において、ユーザに対する代
金を減額したり、同代金を無料にしたりするとよい。ま
た、楽曲データの携帯通信端末装置への転送回数すなわ
ちユーザによる楽曲の更新回数が所定回数になるまで
は、ユーザに対する代金を減額したり、同代金を無料に
したりするとよい。
Further, another feature of the present invention is that transfer information indicating a transfer status of the music data to the portable communication terminal device is written in the portable recording medium, and the transfer information recorded in the portable recording medium is written. The price for the transfer of the music data to the portable communication terminal device is determined in accordance with the following. In this case, for example, the price for the user is reduced for a predetermined period from the first transfer or subsequent transfer of the music data to the portable communication terminal device, that is, for a predetermined period from when the user first obtains or updates the music. Or make the money free. Further, until the number of times of transferring the music data to the portable communication terminal device, that is, the number of updating of the music by the user reaches a predetermined number, the price for the user may be reduced or the price may be made free.

【0010】これによれば、ユーザは気に入らない楽曲
を気軽に手直しすることができて、ユーザにとって便利
である。
[0010] According to this, the user can easily adjust the music that the user does not like, which is convenient for the user.

【0011】また、本発明の他の特徴は、所定金額の徴
収により携帯用記録媒体をユーザに提供するようにし、
前記楽曲データの携帯通信端末装置への転送に対する代
金の支払い状況または残金を表す金額情報を携帯用記録
媒体に書込むようにしておいて、携帯用記録媒体を用い
て楽曲データの前記携帯通信端末装置への転送に対する
代金を徴収するようにしたことにある。
Another feature of the present invention is to provide a portable recording medium to a user by collecting a predetermined amount of money,
The payment information for the transfer of the music data to the portable communication terminal device or the amount information indicating the balance is written in a portable recording medium, and the music data is transmitted to the portable communication terminal device using a portable recording medium. Is to be charged for the transfer of the information.

【0012】これによれば、ユーザによる楽曲の新たな
入手および更新に対する代金の徴収を簡単に行うことが
できて、楽曲をユーザに提供する者にとって便利であ
る。また、ユーザにとっても、新たな楽曲を簡単に購入
できて便利である。
[0012] According to this, it is possible to easily collect a fee for a new acquisition and update of the music by the user, which is convenient for a person who provides music to the user. In addition, it is convenient for the user to easily purchase new music.

【0013】また、本発明の他の特徴は、前記のような
楽曲データ供給装置と交信可能なサーバを設けておき、
楽曲データ供給装置が、前記携帯用記録媒体に代えて、
作曲用パラメータまたは作曲用モチーフメロディを表す
作曲用情報をサーバに記憶しておいて、必要に応じてサ
ーバから供給されるようにしたことにある。
Another feature of the present invention is that a server capable of communicating with the music data supply device as described above is provided,
A music data supply device, instead of the portable recording medium,
A composition parameter or a composition information representing a composition motif melody is stored in a server, and the composition information is supplied from the server as needed.

【0014】これによっても、ユーザは、新たな楽曲の
作曲のために、以前に利用した作曲用情報(作曲用パラ
メータまたは作曲用モチーフメロディを表す情報)を簡
単に再度利用できるので,新たな楽曲を簡単に手直しで
きるようになる。
[0014] According to this, the user can easily use the composition information (composition parameter or information representing the composition motif melody) previously used for composing a new music composition. Can be easily modified.

【0015】また、本発明の他の特徴は、楽曲データ供
給装置が、前記作曲用情報に加えて、楽曲を表す楽曲デ
ータの携帯通信端末装置への転送状況を表す転送情報を
サーバに記憶しておき、この転送情報を必要に応じてサ
ーバから供給されるようにして、この転送情報に応じて
前記楽曲データの前記携帯通信端末装置への転送に対す
るユーザへの課金金額を変更するようにしたことにあ
る。この場合も、例えば前記携帯用記録媒体の場合と同
様に、前記転送情報に応じて、ユーザが最初に楽曲を入
手または同楽曲を更新したときから所定期間において、
またはユーザによる楽曲の更新回数が所定回数になるま
では、ユーザに対する課金金額を減額したり、同課金金
額をなくしたりするとよい。さらに、この場合、楽曲デ
ータ供給装置からユーザに対して課金されるようにして
もよいし、サーバからユーザに対して課金されるように
してもよい。
Another feature of the present invention is that the music data supply device stores, in addition to the music composition information, transfer information indicating a transfer status of music data representing music to the portable communication terminal device in the server. In this case, the transfer information is supplied from the server as needed, and the user's billing amount for transferring the music data to the portable communication terminal device is changed according to the transfer information. It is in. In this case, for example, similarly to the case of the portable recording medium, according to the transfer information, for a predetermined period from when the user first obtains or updates the music,
Alternatively, the charge amount for the user may be reduced or the charge amount may be eliminated until the number of music updates by the user reaches the predetermined number. Further, in this case, the music data supply device may charge the user, or the server may charge the user.

【0016】これによっても、ユーザは気に入らない楽
曲データを気軽に手直しすることができて、ユーザにと
って便利である。
[0016] This also allows the user to easily modify music data that he does not like, which is convenient for the user.

【0017】本発明の他の特徴は、ユーザが編曲用パラ
メータ情報を入力し、同入力された編曲用パラメータ情
報を用いて既存の楽曲を自動的に編曲して新たな楽曲を
作成し、この新たに作成された楽曲を表す楽曲データを
携帯通信端末装置に転送するようにしたことにある。こ
の場合,編曲される既存の楽曲として、楽曲データ供給
装置に備えられている既存の楽曲、携帯通信端末装置に
装備されている既存の楽曲などを利用できる。
Another feature of the present invention is that a user inputs parameter information for arranging, and automatically arranges an existing tune using the input parameter information for arranging to create a new tune. The feature is that music data representing a newly created music is transferred to the portable communication terminal device. In this case, as the existing music to be arranged, an existing music provided in the music data supply device, an existing music provided in the portable communication terminal device, or the like can be used.

【0018】これによれば、予め用意されている既存の
楽曲が入力した編曲用パラメータ情報に応じて自動的に
編曲されて新たな楽曲が作成されるとともに、同新たに
作成された楽曲を表す楽曲データが携帯通信端末装置に
転送される。したがって、ユーザの意思が反映された所
望の楽曲であって、ユーザ固有の楽曲を、ユーザが簡単
かつ短時間で入手できるようになる。
According to this, an existing song prepared in advance is automatically arranged in accordance with the input arrangement parameter information to create a new song, and represents the newly created song. The music data is transferred to the mobile communication terminal. Therefore, the user can easily and quickly obtain a desired piece of music that reflects the intention of the user and that is unique to the user.

【0019】また、本発明の他の特徴は、前記編曲用情
報を携帯用記録媒体に書込み可能とするとともに、同携
帯用記録媒体に記録されている編曲用情報を読出し可能
としたことにある。
Further, another feature of the present invention is that the arrangement information can be written on a portable recording medium and the arrangement information recorded on the portable recording medium can be read. .

【0020】これによれば、ユーザは、携帯用記録媒体
さえ所持していれば、既存の楽曲の編曲のために以前に
利用した編曲用情報を再度利用できるので、楽曲を簡単
に手直しできるようになる。
According to this, as long as the user has the portable recording medium, the user can use the arrangement information previously used for the arrangement of the existing music again, so that the music can be easily modified. become.

【0021】また、本発明の他の特徴は、前記楽曲デー
タの携帯通信端末装置への転送状況を表す転送情報を携
帯用記録媒体に書込み、この携帯用記録媒体に記録され
ている転送情報に応じて前記楽曲データの携帯通信端末
装置に対する代金を決定するようにしたことにある。こ
の場合も、例えば、ユーザが最初に既存の楽曲を編曲し
たときから所定期間において、または既存の楽曲の編曲
回数が所定回数になるまでは、ユーザに対する代金を減
額したり、同代金を無料にしたりするとよい。
Another feature of the present invention resides in that transfer information indicating the transfer status of the music data to the portable communication terminal device is written in a portable recording medium, and the transfer information recorded in the portable recording medium is written in the portable recording medium. Accordingly, the price of the music data for the portable communication terminal device is determined. Also in this case, for example, for a predetermined period after the user arranges the existing music for the first time, or until the number of arrangements of the existing music reaches the predetermined number, the price for the user is reduced or the price is set free. Or better.

【0022】これによれば、ユーザは気に入らない楽曲
を気軽に手直しすることができて、ユーザにとって便利
である。
According to this, the user can easily adjust the music that the user does not like, which is convenient for the user.

【0023】また、本発明の他の特徴は、所定金額の徴
収によりユーザに前記携帯用記録媒体を提供するように
し、前記楽曲データの前記携帯通信端末装置への転送に
対する代金の支払い状況または残金を表す金額情報をこ
の携帯用記録媒体に書込むようにしておいて、前記携帯
用記録媒体を用いて前記楽曲データの前記携帯通信端末
装置への転送に対する代金を徴収するようにしたことに
ある。
Another feature of the present invention is that the portable recording medium is provided to the user by collecting a predetermined amount of money, and a payment status or a balance for transfer of the music data to the portable communication terminal device is provided. Is written in the portable recording medium, and a charge for transferring the music data to the portable communication terminal device using the portable recording medium is collected.

【0024】これによれば、既存の楽曲の編曲に対する
ユーザからの代金の徴収を簡単に行うことができて、楽
曲をユーザに提供する者にとって便利である。また、ユ
ーザにとっても、既存の楽曲を簡単に編曲できて便利で
ある。
According to this, it is possible to easily collect the payment from the user for the arrangement of the existing music, which is convenient for those who provide the music to the user. Also, it is convenient for the user to easily arrange the existing music.

【0025】また、本発明の他の特徴は、前記のような
楽曲データ供給装置と交信可能なサーバを設けておき、
楽曲データ供給装置が、前記携帯用記録媒体に代えて、
編曲用パラメータ情報をサーバに記憶しておいて、必要
に応じてサーバから供給されるようにしたことにある。
Another feature of the present invention is that a server capable of communicating with the music data supply device as described above is provided,
A music data supply device, instead of the portable recording medium,
Arrangement parameter information is stored in a server, and is supplied from the server as needed.

【0026】これによっても、ユーザは、既存の楽曲の
編曲のために以前に利用した編曲用情報を簡単に再度利
用できるので,編曲した楽曲を簡単に手直しできるよう
になる。
[0026] This also allows the user to easily re-use the arrangement information previously used for the arrangement of the existing music, so that the edited music can be easily modified.

【0027】また、本発明の他の特徴は、楽曲データ供
給装置が、前記作曲用情報に加えて、楽曲を表す楽曲デ
ータの携帯通信端末装置への転送状況を表す転送情報を
サーバに記憶しておき、この転送情報を必要に応じてサ
ーバから供給されるようにして、この転送情報に応じて
前記楽曲データの前記携帯通信端末装置への転送に対す
るユーザへの課金金額を変更するようにしたことにあ
る。この場合も、例えば前記携帯用記録媒体の場合と同
様に、前記転送情報に応じて、ユーザが最初に楽曲を編
曲したときから所定期間において、または楽曲の編曲回
数が所定回数になるまでは、ユーザに対する課金金額を
減額したり、同課金金額をなくしたりするとよい。さら
に、この場合、楽曲データ供給装置からユーザに対して
課金されるようにしてもよいし、サーバからユーザに対
して課金されるようにしてもよい。
Another feature of the present invention is that the music data supply device stores, in addition to the music composition information, transfer information indicating the transfer status of the music data representing the music to the portable communication terminal device in the server. In this case, the transfer information is supplied from the server as needed, and the user's billing amount for transferring the music data to the portable communication terminal device is changed according to the transfer information. It is in. Also in this case, for example, as in the case of the portable recording medium, according to the transfer information, for a predetermined period from when the user first arranges the music, or until the number of music arrangements of the music reaches the predetermined number of times, It is preferable to reduce the charge amount for the user or eliminate the charge amount. Further, in this case, the music data supply device may charge the user, or the server may charge the user.

【0028】これによっても、ユーザは気に入らない楽
曲を気軽に手直しすることができて、ユーザにとって便
利である。
[0028] This also allows the user to easily adjust music that he or she does not like, which is convenient for the user.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】a.第1実施形態 まず、本発明の第1実施形態について図面を用いて説明
すると、図1は、同第1実施形態に係る携帯通信端末装
置のための楽曲データ供給システム(すなわち着信メロ
ディ供給システム)をブロック図により示している。こ
の着信メロディ供給システムは、インターネット、公衆
電話回線、専用回線、LANなどのネットワーク(通信
回線)NWを介して接続された複数のキヨスク型端末装
置10及び一つ若しくは複数のサーバコンピュータ70
からなる。なお、このネットワークNWの一部に無線の
通信回線を含んでいてもよい。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION a. First Embodiment First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a music data supply system (that is, a ringtone melody supply system) for a portable communication terminal device according to the first embodiment. Is shown by a block diagram. This ringing melody supply system includes a plurality of kiosk type terminal devices 10 and one or more server computers 70 connected via a network (communication line) NW such as the Internet, a public telephone line, a dedicated line, or a LAN.
Consists of Note that a part of the network NW may include a wireless communication line.

【0030】キヨスク型端末装置10は、コンビニエン
スストアや、ゲームセンターや、携帯電話などの携帯通
信端末装置の販売店等にそれぞれ設置されていて、ユー
ザに着信メロディを提供する。キヨスク型端末装置10
には、図1及び図2に示すように、携帯電話などの携帯
通信端末装置50が接続線51を介して接続可能となっ
ている。なお、キヨスク型端末装置10のネットワーク
NWに対する接続も、携帯通信端末装置50のキヨスク
型端末装置10に対する接続も無線接続とすることがで
きる。この場合、近距離の無線接続を可能とするブルー
ツース(Bluetooth:登録商標)などを利用すると便利
である。
The kiosk type terminal device 10 is installed in a convenience store, a game center, or a store for portable communication terminal devices such as mobile phones, and provides a ringtone melody to the user. Kiosk type terminal device 10
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, a mobile communication terminal device 50 such as a mobile phone can be connected via a connection line 51. The connection of the kiosk-type terminal device 10 to the network NW and the connection of the portable communication terminal device 50 to the kiosk-type terminal device 10 can be wireless connection. In this case, it is convenient to use Bluetooth (registered trademark) that enables short-range wireless connection.

【0031】キヨスク型端末装置10は、図2に示すよ
うに、ディスプレイ11及び操作部12を備えている。
ディスプレイ11は、液晶表示器、CRT表示器などで
構成されており、ユーザに対する案内、ユーザによる指
示入力などのために、文字、図などを表示する。操作部
12は、キヨスク型端末装置10を制御するために、英
数字に対応した操作スイッチ、カーソル移動用の操作ス
イッチ、エンター操作スイッチなどの多数の操作スイッ
チを有している。なお、ディスプレイ11へのタッチ操
作位置を検出するタッチスイッチがディスプレイ11の
表示画面部に設けられている場合には、このタッチスイ
ッチも前記操作部12に設けた操作スイッチの一部をな
すものとする。
The kiosk type terminal device 10 is provided with a display 11 and an operation unit 12, as shown in FIG.
The display 11 includes a liquid crystal display, a CRT display, and the like, and displays characters, drawings, and the like for guidance to the user, input of instructions by the user, and the like. The operation unit 12 has a number of operation switches such as an operation switch corresponding to alphanumeric characters, an operation switch for moving a cursor, an enter operation switch, etc., for controlling the kiosk type terminal device 10. When a touch switch for detecting a touch operation position on the display 11 is provided on the display screen of the display 11, this touch switch also forms a part of the operation switch provided on the operation unit 12. I do.

【0032】また、このキヨスク型端末装置10には、
ICカード60を挿入するためのカード挿入口13およ
び同ICカード60を放出するためのカード放出口14
も設けられている。さらに、キヨスク型端末装置10に
は、紙幣、コインなどを投入するための貨幣投入口15
及びつり銭などが放出される貨幣取出し口16も設けら
れている。
Further, the kiosk type terminal device 10 includes:
Card insertion slot 13 for inserting IC card 60 and card ejection slot 14 for ejecting IC card 60
Is also provided. Further, the kiosk-type terminal device 10 has a bill insertion slot 15 for inserting bills, coins and the like.
A money outlet 16 from which change and the like are discharged is also provided.

【0033】次に、このキヨスク型端末装置10の電気
回路装置について、図3を用いて説明する。キヨスク型
端末装置10は、主にコンピュータ装置によって構成さ
れており、バス20に接続されてコンピュータ本体を構
成するCPU21、タイマ22、RAM23、ROM2
4及び外部記憶装置25を備えている。
Next, an electric circuit device of the kiosk type terminal device 10 will be described with reference to FIG. The kiosk type terminal device 10 is mainly composed of a computer device, and is connected to a bus 20 to constitute a computer main body, a CPU 21, a timer 22, a RAM 23, a ROM 2
4 and an external storage device 25.

【0034】CPU21は、後述するプログラムを実行
して、携帯通信端末装置50に着信メロディを提供す
る。タイマ22は、CPU21などにより指示されて前
記プログラムの実行にとって必要な時間を計測して、同
時間情報をCPU21に供給する。また、このタイマ2
2には、現在の日時を計時する時計回路も内蔵されてい
る。RAM23は、前記プログラムの実行によって入力
又は計算される変数を一時的に記憶するとともに、外部
記憶装置25に予め記憶されていて実行時に同記憶装置
25から転送される前記プログラムの一部を記憶する。
ROM24は、前記プログラムの実行に必要な定数及び
前記プログラムの一部を記憶する。
The CPU 21 executes a program to be described later and provides the portable communication terminal device 50 with the incoming melody. The timer 22 measures a time required for the execution of the program instructed by the CPU 21 or the like, and supplies the same time information to the CPU 21. Also, this timer 2
2 also has a built-in clock circuit that measures the current date and time. The RAM 23 temporarily stores variables input or calculated by the execution of the program, and also stores a part of the program which is stored in the external storage device 25 in advance and transferred from the storage device 25 at the time of execution. .
The ROM 24 stores constants necessary for executing the program and a part of the program.

【0035】外部記憶装置25は、ドライブ装置、同ド
ライブ装置に予め組み込まれたハードディスクHD、同
ドライブ装置に選択的に組み込まれるコンパクトディス
クCD及びフレキシブルディスクFDなどからなる。こ
れらのハードディスクHD、コンパクトディスクCD及
びフレキシブルディスクFDなどは、前記プログラムの
実行に必要な定数及び前記プログラムの一部又は全部を
記憶するとともに、前記プログラムの実行によって入力
又は計算された変数をも記憶する。また、外部記憶装置
25として、MO、DVD,半導体メモリなどを用いる
こともできる。
The external storage device 25 comprises a drive device, a hard disk HD previously installed in the drive device, a compact disk CD and a flexible disk FD selectively installed in the drive device. The hard disk HD, the compact disk CD, the flexible disk FD, and the like store constants necessary for executing the program and a part or all of the program, and also store variables input or calculated by executing the program. I do. Also, as the external storage device 25, an MO, a DVD, a semiconductor memory, or the like can be used.

【0036】また、バス20には、ディスプレイ11に
おける表示を制御する表示制御回路26および操作部1
2の各操作スイッチの操作を検出する操作スイッチ検出
回路27が接続されているとともに、カード処理回路2
8、貨幣処理回路29および楽音信号形成回路30も接
続されている。
The bus 20 includes a display control circuit 26 for controlling display on the display 11 and an operation unit 1.
2 is connected to an operation switch detection circuit 27 for detecting the operation of each operation switch.
8. The money processing circuit 29 and the tone signal forming circuit 30 are also connected.

【0037】カード処理回路28は、カード入出力部3
1を制御するとともに同カード入出力部31により制御
されて、カード入出力部31によってICカード60か
ら読取ったデータをバス20を介してCPU21に供給
するとともに、CPU21からバス20を介して供給さ
れたデータをカード入出力部31に供給する。カード入
出力部31は、カード挿入口13に挿入されたICカー
ド60を自動的にキヨスク型端末装置10の内部に引き
込み、ICカード60に対してデータの読取りまたは書
込みを行った後、ICカード60をカード放出口14に
導く。
The card processing circuit 28 includes a card input / output unit 3
1 and controlled by the card input / output unit 31 to supply the data read from the IC card 60 by the card input / output unit 31 to the CPU 21 via the bus 20 and to supply the data read from the CPU 21 via the bus 20. The supplied data is supplied to the card input / output unit 31. The card input / output unit 31 automatically pulls the IC card 60 inserted into the card insertion slot 13 into the kiosk-type terminal device 10 and reads or writes data on the IC card 60, and then reads the IC card 60. Guide 60 to card outlet 14.

【0038】貨幣処理回路29は、貨幣入出力部32を
制御するとともに同貨幣入出力部32により制御され
て、貨幣入出力部32によって検出された金額を表すデ
ータをバス20を介してCPU21に供給するととも
に、CPU21からバス20を介して供給されたつり銭
額を表すデータを貨幣入出力部32に供給する。貨幣入
出力部32は、貨幣投入口15に投入された貨幣の金額
を検出するとともに、つり銭を貨幣取出し口16に導
く。
The money processing circuit 29 controls the money input / output unit 32 and is controlled by the money input / output unit 32 to send data representing the amount detected by the money input / output unit 32 to the CPU 21 via the bus 20. In addition to the supply, the data representing the change amount supplied from the CPU 21 via the bus 20 is supplied to the money input / output unit 32. The money input / output unit 32 detects the amount of money inserted into the money insertion port 15 and guides the change to the money outlet 16.

【0039】楽音信号形成回路30は、音源回路、効果
回路などからなり、バス20介して供給される音符情
報、音色情報、効果制御情報などの演奏情報に従って、
楽音信号を形成するとともに、同形成した楽音信号に効
果を付与して出力する。この楽音信号形成回路30に
は、アンプ、スピーカなどからなるサウンドシステム3
3が接続されている。サウンドシステム33は、前記効
果の付与された楽音信号に対応した楽音を発音する。
The tone signal forming circuit 30 includes a tone generator circuit, an effect circuit, and the like. According to performance information such as note information, tone color information, and effect control information supplied via the bus 20,
A tone signal is formed, and an effect is added to the tone signal thus formed, and the tone signal is output. The tone signal forming circuit 30 includes a sound system 3 including an amplifier, a speaker, and the like.
3 are connected. The sound system 33 generates a tone corresponding to the tone signal to which the effect has been added.

【0040】さらに、バス20には、通信インターフェ
ース34,35がそれぞれ接続されている。通信インタ
ーフェース34は、接続線51を介して携帯通信端末装
置50に接続されて、携帯通信端末装置50とのデータ
の交信を可能とするものである。通信インターフェース
35は、ネットワークNWに接続されて、ネットワーク
NWを介してサーバコンピュータ70との交信を可能と
するものである。
Further, communication interfaces 34 and 35 are connected to the bus 20, respectively. The communication interface 34 is connected to the portable communication terminal device 50 via the connection line 51, and enables data communication with the portable communication terminal device 50. The communication interface 35 is connected to the network NW and enables communication with the server computer 70 via the network NW.

【0041】携帯通信端末装置50は、他の携帯通信端
末装置50との交信を可能とする交信装置、各種データ
を記憶するメモリ、着信メロディを発生可能な楽音信号
形成回路、ユーザによって操作される操作スイッチなど
を備えた一般的な携帯電話などで構成されている。IC
カード60も、データを読取りおよび書込み可能な半導
体不揮発性メモリを有する通常のものである。なお、本
実施形態ではICカード60を用いたが、このICカー
ド60に代えて磁気カードまたは光学的記録カードを用
いて、データを磁気的または光学的に記録しておくよう
にしてもよい。ただし、この場合には、カード入出力部
31は、磁気カードまたは光学的記録カードに対して磁
気的または光学的にデータの読取りおよび書込み可能と
するものを用いる。
The portable communication terminal device 50 is operated by a communication device capable of communicating with another portable communication terminal device 50, a memory for storing various data, a tone signal forming circuit capable of generating a ring tone melody, and a user. It is composed of a general mobile phone provided with an operation switch and the like. IC
The card 60 is also a conventional one having a semiconductor nonvolatile memory capable of reading and writing data. Although the IC card 60 is used in the present embodiment, a magnetic card or an optical recording card may be used instead of the IC card 60 to record data magnetically or optically. However, in this case, a card input / output unit 31 that can read or write data magnetically or optically with respect to a magnetic card or an optical recording card is used.

【0042】サーバコンピュータ70も、キヨスク型端
末装置10と同様に、CPU、タイマ、RAM、RO
M、外部記憶装置、通信インターフェースなどを備えた
コンピュータ装置によって構成されている。ただし、こ
の外部記憶装置にあっては、キヨスク型端末装置10の
場合に比べて大容量のメモリが採用されている。
The server computer 70 also has a CPU, a timer, a RAM, an RO,
M, an external storage device, a computer device including a communication interface, and the like. However, in this external storage device, a memory having a larger capacity than that of the kiosk type terminal device 10 is employed.

【0043】このように構成した着信メロディの供給シ
ステムにおいては、キヨスク型端末装置10の設置時
に、キヨスク型端末装置10からサーバコンピュータ7
0にアクセスする。そして、キヨスク型端末装置10
は、サーバコンピュータ70に記憶されている後述する
各種プログラム、既存の楽曲の演奏情報(着信メロディ
情報)、各種パラメータなどの各種データをダウンロー
ドする。この場合、ダウンロードされたプログラムおよ
び各種データは外部記憶装置25内に設けたハードディ
スクHDなどに記録される。また、キヨスク型端末装置
10側からの要求に応じて、サーバコンピュータ70側
から前記プログラムおよび各種データを記録したコンパ
クトディスグCDなどが配達されるようにしてもよい。
この場合には、前記コンパクトディスグCDに記録され
たプログラムおよび各種データを、キヨスク型端末装置
10のハードディスクHDなどにインストールする。
In the ring tone melody supply system thus configured, when the kiosk-type terminal device 10 is installed, the kiosk-type terminal device 10 sends the server computer 7
Access 0. And the kiosk type terminal device 10
Downloads various programs stored in the server computer 70, which will be described later, performance information of existing music (melody melody information), and various data such as various parameters. In this case, the downloaded program and various data are recorded on a hard disk HD provided in the external storage device 25 or the like. Further, in response to a request from the kiosk type terminal device 10 side, a compact disk CD or the like in which the program and various data are recorded may be delivered from the server computer 70 side.
In this case, the program and various data recorded on the compact disk CD are installed on the hard disk HD of the kiosk type terminal device 10 or the like.

【0044】次に、上記のように構成した第1実施形態
の動作を説明する。まず、ユーザは、自己の所有する携
帯通信端末装置50を接続線51を介してキヨスク型端
末装置10に接続して、同端末装置10を作動させる。
Next, the operation of the first embodiment configured as described above will be described. First, the user connects the portable communication terminal device 50 owned by the user to the kiosk type terminal device 10 via the connection line 51 and operates the terminal device 10.

【0045】キヨスク型端末装置10の作動操作に応答
して、同端末装置10のCPU21は図4のステップS
10にてメインプログラムの実行を開始し、ステップS
12にて表示制御回路26を制御して、ディスプレイ1
1にメインメニューを表示させる。このメインメニュー
の表示においては、図11に示すように、「ICカード
発券」、「新たに自動作曲」、「新たに自動編曲」、
「作曲用パラメータの更新」、「編曲用パラメータの更
新」、「既存曲の取込み」などの各種機能名が表示され
る。そして、この状態では、ユーザが操作部12に設け
た操作スイッチを操作(ディスプレイ11の表示画面へ
のタッチ操作も含む)することにより、前記表示されて
いる各種機能が選択される。
In response to the operation operation of the kiosk type terminal device 10, the CPU 21 of the terminal device 10 executes step S of FIG.
At 10, execution of the main program is started, and step S
The display control circuit 26 is controlled at 12 to display the display 1
1 causes the main menu to be displayed. In the display of the main menu, as shown in FIG. 11, “IC card issuance”, “new automatic music”, “new automatic music arrangement”,
Various function names such as “update composition parameters”, “update arrangement parameters”, and “import existing songs” are displayed. In this state, when the user operates an operation switch provided on the operation unit 12 (including a touch operation on the display screen of the display 11), the displayed various functions are selected.

【0046】ユーザがいずれの機能も選択しなければ、
CPU21は、ステップS14にて「NO」と判定し続
ける。一方、ユーザによっていずれかの機能が選択され
れば、ステップS14にて「YES」と判定して、ステ
ップS16にて前記選択された各機能を実行する。そし
て、この機能が終了すれば、ステップS12に戻ってメ
インメニューを表示した後、前記ステップS14の処理
により、次の新たな機能の選択を待つ。以下、各種機能
が選択された場合について、順次説明する。
If the user does not select any function,
The CPU 21 continues to determine “NO” in step S14. On the other hand, if any function is selected by the user, “YES” is determined in the step S14, and the selected functions are executed in a step S16. When this function ends, the process returns to step S12 to display the main menu, and then waits for the selection of the next new function by the process of step S14. Hereinafter, the case where various functions are selected will be sequentially described.

【0047】まず、「ICカード発券」の機能が選択さ
れた場合について説明すると、CPU21は、前記ステ
ップS16にてICカード60の発券ルーチンを実行す
る。このICカード発券ルーチンは図5に詳細に示され
ており、その実行がステップS20にて開始され、ステ
ップS22にてICカード60の発券のための代金とし
ての金額(例えば、1000円)をディスプレイ11に
表示する。そして、ユーザが貨幣を貨幣投入口15に投
入すると、貨幣入出力部32が投入された貨幣に基づい
てユーザの投入金額を検出する。
First, the case where the function of “IC card issuance” is selected will be described. The CPU 21 executes a ticketing routine for the IC card 60 in step S16. This IC card issuance routine is shown in detail in FIG. 5, and its execution is started in step S20. In step S22, an amount (for example, 1000 yen) as a price for issuing the IC card 60 is displayed. 11 is displayed. When the user inserts money into the money insertion slot 15, the money input / output unit 32 detects the amount of money inserted by the user based on the inserted money.

【0048】一方、CPU21は、ステップS24に
て、貨幣入出力部32にて検出された金額を貨幣処理回
路29およびバス20を介して入力することにより、ユ
ーザの投入金額を確認する。そして、ステップS26に
て、前記ステップS22の処理によって提示した金額
と、前記ステップS24の処理により確認した金額とを
比較し、ユーザによる投入金額がICカード60の代金
に対して不足していないかを判定する。投入金額が不足
していなければ、ステップS26にて「YES」と判定
して、ステップS28にてICカード60を発券する。
この発券においては、CPU21は、バス20およびカ
ード処理回路28を介してカード入出力部31を制御し
て、このキヨスク型端末装置10に蓄積されているIC
カード60を発券して、カード放出口14に発券したI
Cカード60を放出する。したがって、ユーザは放出さ
れたICカード60を受取ることができる。
On the other hand, the CPU 21 confirms the user's input amount by inputting the amount detected by the money input / output unit 32 via the money processing circuit 29 and the bus 20 in step S24. Then, in step S26, the amount presented by the processing in step S22 is compared with the amount confirmed in the processing in step S24, and whether the amount entered by the user is insufficient for the price of the IC card 60 is determined. Is determined. If the input amount is not insufficient, it is determined to be "YES" in step S26, and the IC card 60 is issued in step S28.
In this ticket issuance, the CPU 21 controls the card input / output unit 31 via the bus 20 and the card processing circuit 28 so that the ICs stored in the kiosk type terminal device 10 are stored.
I issued the card 60 and issued the card to the card outlet 14
Release the C card 60. Therefore, the user can receive the released IC card 60.

【0049】また、前記ステップS28の処理において
は、発券の際にICカード60に購入日、有効期限(例
えば、3ヶ月)および残金(購入金額と同じ)を表すデ
ータが書込まれる。また、このデータの書込みと同時
に、図示しない印刷機によって購入日および有効期限が
印刷されるようにしてもよい。このICカード60は、
図12に示すように、前記購入日および有効期限を表す
データに加えて、後述する処理により、作曲または編曲
された着信メロディに関する楽曲データ名、前記作曲お
よび編曲に用いられた作曲用パラメータ、モチーフメロ
ディおよび編曲用パラメータ、最初に着信メロディを作
曲または編曲した日を表す作成日、前記作曲または編曲
された着信メロディを更新した更新日および更新回数、
残金などを表すデータも記憶または更新される。
In the process of step S28, data indicating a purchase date, an expiration date (for example, three months) and a balance (same as the purchase amount) are written in the IC card 60 when a ticket is issued. At the same time as writing this data, the purchase date and the expiration date may be printed by a printing machine (not shown). This IC card 60
As shown in FIG. 12, in addition to the data indicating the purchase date and the expiration date, a music data name relating to the incoming melody composed or arranged by the processing to be described later, composition parameters and motifs used for the composition and arrangement Parameters for the melody and arrangement, a creation date indicating the date on which the first ring melody was composed or arranged, the update date and the number of updates of the composed or arranged ring melody,
Data indicating the balance is also stored or updated.

【0050】前記ステップS28の処理後、ステップS
30にて、前記ステップS22の処理によって提示した
金額よりも、前記ステップS24の処理により確認した
金額が多ければ、つり銭をユーザに返却する。このつり
銭の返却においては、CPU21は、バス20および貨
幣処理回路29を介して貨幣入出力部32を制御して、
このキヨスク型端末装置10に蓄積されているつり銭を
貨幣返却口16に放出する。これにより、ユーザは、つ
り銭がある場合には、つり銭を受取ることができる。前
記ステップS30の処理後、ステップS34にてこのI
Cカード発券ルーチンの実行を終了する。
After the processing in step S28, step S
At 30, if the amount confirmed by the process of step S24 is larger than the amount presented by the process of step S22, the change is returned to the user. In returning the change, the CPU 21 controls the money input / output unit 32 via the bus 20 and the money processing circuit 29,
The change accumulated in the kiosk type terminal device 10 is discharged to the money return port 16. Thus, if there is a change, the user can receive the change. After the processing in step S30, this I
The execution of the C card ticketing routine ends.

【0051】一方、前記ステップS26の判定処理にお
いて、「NO」すなわち投入金額が不足していると判定
されると、ステップS32にてディスプレイ11にユー
ザに対して投入金額が不足している旨の警告を表示す
る。その結果、ユーザが不足金額を投入すれば、前述の
ステップS24〜S30の処理により、ICカード60
がユーザに対して発券される。
On the other hand, in the determination process of step S26, if "NO", that is, it is determined that the input amount is insufficient, it is determined in step S32 that the input amount is insufficient on the display 11 for the user. Display a warning. As a result, if the user inputs the insufficient amount, the IC card 60 is executed by the above-described processing of steps S24 to S30.
Is issued to the user.

【0052】次に、新たに作曲された着信メロディをユ
ーザが受取る場合について説明する。この場合、ユーザ
は、前述のようにして購入したICカード60をカード
挿入口13に投入した後、前記図11のメニュー表示状
態にて、「新たに自動作曲」の機能を選択する。このユ
ーザによる選択に応答して、CPU21は、前記図4の
ステップS16の処理において、自動作編曲ルーチンを
実行する。
Next, a case where the user receives a newly composed incoming call melody will be described. In this case, the user inserts the IC card 60 purchased as described above into the card insertion slot 13, and then selects the function of "new self-playing music" in the menu display state of FIG. In response to the user's selection, the CPU 21 executes the automatic arrangement routine in the process of step S16 in FIG.

【0053】この自動作編曲ルーチンは図6に詳細に示
されており、その実行がステップS40にて開始され、
ステップS42にて課金処理ルーチンを実行する。この
課金処理ルーチンは図8に詳細に示されており、その実
行がステップS100にて開始される。この課金処理ル
ーチンの実行開始後、ステップS102にて、カード入
出力部31との協働により、ICカード60に記憶され
ているデータに基づいて同カード60の残金および有効
期限を確認する。そして、ステップS104にて、残金
不足でないか、および期限切れでないかを判定する。な
お、残金不足の判定においては、ICカード60に記録
されている残金と、新たに作曲された着信メロディのユ
ーザに対する提供代金とを比較することによって行われ
る。
This automatic arrangement routine is shown in detail in FIG. 6, and its execution is started in step S40.
In step S42, a charging process routine is executed. This billing process routine is shown in detail in FIG. 8, and its execution is started in step S100. After the execution of the charging processing routine, in step S102, the balance and expiration date of the card 60 are confirmed based on the data stored in the IC card 60 in cooperation with the card input / output unit 31. Then, in step S104, it is determined whether the balance is not insufficient or expired. The determination of the shortage of the balance is made by comparing the balance recorded in the IC card 60 with the provision price to the user of the newly composed incoming melody.

【0054】残金不足でないとともに期限切れでなけれ
ば、ステップS104にて「NO」と判定して、ステッ
プS118に進む。ステップS118においては、新た
に作曲した着信メロディのユーザに対する提供代金に対
応した金額だけICカード60の残金から減額して、同
減額された金額を残金としてICカード60に書込んで
おく。そして、ステップS122にて、この課金処理ル
ーチンの実行を終了する。なお、残金に代えて、ユーザ
に対する提供代金を記録しておくようにしてもよい。こ
の場合、ICカード60には、購入金額、追加金額も記
録しておき、前記ステップS104および後述するステ
ップS112などの残金不足および金額不足の判定時に
は、これらの各記録金額に基づく演算を行うようにして
もよい。
If the balance is not insufficient and the period has not expired, "NO" is determined in the step S104, and the process proceeds to a step S118. In step S118, the balance of the IC card 60 is reduced by the amount corresponding to the provision price to the user of the newly composed incoming melody, and the reduced amount is written in the IC card 60 as the balance. Then, in step S122, the execution of the charging process routine is terminated. In addition, instead of the balance, a provision price for the user may be recorded. In this case, the purchase amount and the additional amount are also recorded in the IC card 60, and when determining the shortage of the remaining balance and the shortage of the amount in step S104 and step S112 to be described later, calculation based on each of these recorded amounts is performed. It may be.

【0055】一方、残金が不足しているか、または有効
期限が切れていれば、ステップS104にて「YES」
と判定して、ステップS106にて残金不足である旨ま
たは期限切れである旨の警告をディスプレイ11に表示
するとともに、ステップS108にて必要な金額をディ
スプレイ11に表示する。この場合、必要な金額とは、
残金不足であれば、新たに作曲された着信メロディのユ
ーザに対する提供代金から、ICカード60に記録され
ている残金を引いた金額である。また、期限切れであれ
ば、ICカード60を購入する場合と同額である。
On the other hand, if the balance is insufficient or the expiration date has expired, “YES” is determined in the step S104.
In step S106, a warning that the balance is insufficient or the expiration date has expired is displayed on the display 11, and the necessary amount is displayed on the display 11 in step S108. In this case, the required amount is
If the balance is insufficient, it is the amount obtained by subtracting the balance recorded in the IC card 60 from the provision price for the user of the newly composed incoming melody. If the expiration date has expired, the amount is the same as when the IC card 60 is purchased.

【0056】この場合も、前述したICカード発券の場
合と同様に、ユーザが貨幣を貨幣投入口15に投入する
と、貨幣入出力部32が投入された貨幣に基づいてユー
ザの投入金額を検出する。そして、CPU21は、ステ
ップS110にてユーザの投入金額を確認し、ステップ
S112にて投入金額が前記表示金額に対して不足して
いないかを判定する。投入金額が不足していなければ、
ステップS112にて「YES」と判定して、ステップ
S114にてICカード60の残金および有効期限を書
換え、ステップS116にて必要に応じてつり銭を返却
し、前述したステップS118以降の処理を実行する。
In this case, similarly to the case of the IC card issuance described above, when the user inserts money into the money insertion slot 15, the money input / output unit 32 detects the amount of money inserted by the user based on the inserted money. . Then, the CPU 21 checks the amount of money input by the user in step S110, and determines in step S112 whether the amount of money input is not short of the displayed amount. If the input amount is not insufficient,
It is determined as "YES" in the step S112, the balance and the expiration date of the IC card 60 are rewritten in the step S114, and the change is returned as needed in the step S116, and the processing after the above-mentioned step S118 is executed. .

【0057】一方、前記ステップS112の判定処理に
おいて、「NO」すなわち投入金額が不足していると判
定されると、ステップS120にて投入金額が不足して
いる旨の警告をディスプレイ11に表示する。その結
果、ユーザが不足金額を投入すれば、前述したステップ
S110〜S118の処理を実行する。
On the other hand, if it is determined in the determination process of step S112 that the input amount is insufficient, that is, if the input amount is insufficient, a warning that the input amount is insufficient is displayed on the display 11 in step S120. . As a result, if the user inputs the shortage, the processing of the above-described steps S110 to S118 is executed.

【0058】ふたたび、図6の説明に戻ると、ステップ
S42の処理後、ステップS44にて自動作曲ルーチン
を実行する。この自動作曲ルーチンは、ユーザによって
入力された作曲用パラメータ又はモチーフメロディに基
づいて楽曲を自動的に作曲するもので、公知の種々の方
法を用いることができる。そして、本実施形態では、そ
の一例として、図9に簡単に示す自動作曲ルーチンを採
用している。この自動作曲ルーチンの実行はステップS
130にて開始され、ステップS132にて作曲用パラ
メータの設定処理を行う。
Returning to the description of FIG. 6, after the processing in step S42, the automatic music composition routine is executed in step S44. The automatic music composition routine automatically composes music based on composition parameters or motif melody input by the user, and may use various known methods. In the present embodiment, as an example, the automatic music composition routine shown in FIG. 9 is employed. The execution of the automatic music composition routine is performed in step S
The process is started at 130, and the process of setting parameters for composition is performed at step S132.

【0059】作曲用パラメータとしては、作曲される楽
曲の種類、雰囲気、イメージなどを決定付ける「シー
ン」、「フィーリング」、「スタイル」などの分類ごと
に異なる種類のパラメータが設定される。なお、「シー
ン」の分類に属する項目としては、例えば、「結婚
式」、「誕生日」、「クリスマス」などがあり、これら
の各項目ごとにメロディの音色に関する種々の作曲用パ
ラメータが割当てられている。「フィーリング」の分類
に属する項目としては、例えば、「素朴な」、「さわや
か」、「楽しい」などがあり、これらの各項目ごとにコ
ード進行やメロディのピッチやリズムに関する種々の作
曲用パラメータが割当てられている。「スタイル」の分
類に属する項目としては、例えば、「ポップな」、「都
会的な」、「厳しい」などがあり、これらの各項目ごと
に伴奏やテンポに関する種々の作曲用パラメータが割当
てられている。
As parameters for composition, different types of parameters are set for each classification such as "scene", "feeling", and "style" that determine the type, atmosphere, image, and the like of the composition music. The items belonging to the “scene” classification include, for example, “wedding”, “birthday”, “Christmas”, and various composition parameters relating to the melody tone are assigned to each of these items. ing. Items belonging to the “feeling” category include, for example, “simple”, “fresh”, and “fun”. Various composing parameters related to chord progression and melody pitch and rhythm are provided for each of these items. Is assigned. Items belonging to the “style” category include, for example, “pop”, “urban”, “severe”, and the like. Various composing parameters relating to accompaniment and tempo are assigned to each of these items. I have.

【0060】これらの各種作曲用パラメータは、前述し
たキヨスク型端末装置10の設置時に、各分類に属する
項目ごとに、キヨスク型端末装置10の外部記憶装置2
5に予め記憶されている。そして、前記ステップS13
2の処理においては、図13に示すようにディスプレイ
11にこれらの文字が表示され、ユーザが操作部12に
設けた操作スイッチを操作(ディスプレイ11の表示画
面へのタッチ操作も含む)によって前記表示されている
各種文字を指定することにより、前記各分類に対応した
各種パラメータが指定された項目に応じた値にそれぞれ
設定される。なお、図13のディスプレイ11の表示画
面中、複数の3角マーク11aは各グループの項目を指
定したり、各グループに属する項目を変更するためのデ
ィスプレイ11におけるカーソルの指示位置およびユー
ザによるタッチ操作位置を示す。「次へ」の文字11b
は、自動作曲における次の処理段階(すなわちステップ
S134)へ進むことを指示するためのディスプレイ1
1におけるカーソルの指示位置およびユーザによるタッ
チ操作位置を示す。「ランダム」の文字11cは、各種
作曲用パラメータをランダムに設定するためのディスプ
レイ11におけるカーソルの指示位置およびユーザによ
るタッチ操作位置を示す。
These various composition parameters are stored in the external storage device 2 of the kiosk-type terminal device 10 for each item belonging to each category when the above-described kiosk-type terminal device 10 is installed.
5 is stored in advance. Then, the step S13
In the process 2, these characters are displayed on the display 11 as shown in FIG. 13, and the user operates the operation switch provided on the operation unit 12 (including the touch operation on the display screen of the display 11) to display the character. By designating various characters, various parameters corresponding to the respective classifications are set to values corresponding to the designated items. In the display screen of the display 11 in FIG. 13, a plurality of triangle marks 11 a indicate an item of each group or indicate a position indicated by a cursor on the display 11 for changing an item belonging to each group and a touch operation by a user. Indicates the position. "Next" character 11b
Is a display 1 for instructing to proceed to the next processing stage of the automatic music (ie, step S134).
1 shows a position indicated by a cursor and a touch operation position by a user. The character 11c of "random" indicates the position indicated by the cursor on the display 11 and the touch operation position by the user for setting various composition parameters at random.

【0061】前記ステップS132の処理後、ステップ
S134にてモチーフメロディの入力処理を実行する。
モチーフメロディは、1乃至数小節程度の短メロディ
で、作曲される楽曲の骨格をなすものである。まず、こ
のモチーフメロディの入力処理においては、図14に示
すように、モチーフメロディの入力方法を指定するため
の「マニアル」、「自動」、「半自動」、「既存メロデ
ィ」などの文字11d〜11gがディスプレイ11に表
示される。これらの文字11d〜11gを、ユーザが操
作部12に設けた操作スイッチを操作(ディスプレイ1
1の表示画面へのタッチ操作も含む)によって指定する
ことにより、モチーフメロディの入力方法が決定され
る。なお、図14のディスプレイ11の表示画面中、
「次へ」の文字11hは、自動作曲における次の処理段
階(すなわちステップS136)へ進むことを指示する
ためのディスプレイ11におけるカーソルの指示位置お
よびユーザによるタッチ操作位置を示す。
After the process in step S132, a motif melody input process is executed in step S134.
The motif melody is a short melody of about one to several measures and forms the skeleton of the music composition. First, in this motif melody input process, as shown in FIG. 14, characters 11d to 11g such as "manual", "automatic", "semi-automatic", and "existing melody" for designating a motif melody input method. Is displayed on the display 11. The user operates an operation switch provided on the operation unit 12 with these characters 11d to 11g (display 1).
1 (including a touch operation on the display screen 1), the input method of the motif melody is determined. In the display screen of the display 11 in FIG.
The character "11h" of "next" indicates the position indicated by the cursor on the display 11 and the touch operation position by the user for instructing to proceed to the next processing step (ie, step S136) in the automatic music.

【0062】マニュアル入力とは、モチーフメロディの
リズムとピッチをユーザ自身が操作部12に設けた操作
スイッチの操作(ディスプレイ11の表示画面へのタッ
チ操作も含む)により入力するモードである。このモー
ドでは、キヨスク型端末装置10に内蔵されているGU
I(Graphical User Interface)を用いると便利である。
図14には、2小節からなるモチーフメロディの入力例
11iが示されている。この入力例11iにおいては、
丸印が各音符を表しており、かつ横軸がリズムに対応
し、縦軸がピッチの高低に対応している。また、大きな
丸印は、重要な音符を示し、例えば、作曲される楽曲の
和音構成音に割当てられる。
The manual input is a mode in which the user inputs the rhythm and pitch of the motif melody by operating an operation switch provided on the operation unit 12 (including a touch operation on the display screen of the display 11). In this mode, the GU built in the kiosk type terminal device 10
It is convenient to use I (Graphical User Interface).
FIG. 14 shows an input example 11i of a motif melody composed of two measures. In this input example 11i,
A circle represents each note, the horizontal axis corresponds to the rhythm, and the vertical axis corresponds to the pitch. A large circle indicates an important note, and is assigned to, for example, a chord constituting a musical composition to be composed.

【0063】自動入力とは、モチーフメロディが前記ス
テップS132の処理によって入力された作曲用パラメ
ータに基づいて自動的に生成されるモードである。この
モードでは、前記各種作曲用パラメータに対応した種々
のモチーフメロディ用のテンプレートが、キヨスク型端
末装置10の外部記憶装置25内に記憶されており、こ
れらのテンプレートの一つが、前記入力された作曲用パ
ラメータを用いて一義的に指定またはランダムに指定さ
れる。
The automatic input is a mode in which a motif melody is automatically generated on the basis of the composition parameters input by the processing in step S132. In this mode, various motif melody templates corresponding to the various composition parameters are stored in the external storage device 25 of the kiosk-type terminal device 10, and one of these templates is stored in the input composition data. Is uniquely specified or randomly specified using the application parameters.

【0064】半自動入力とは、リズムおよびピッチのう
ちの一方を前述したマニュアル入力と同じ方法により入
力し、他方を前記自動入力と同じ方法で入力するモード
である。既存メロディ入力は、キヨスク型端末装置10
の外部記憶装置25に予め記憶されている多数の既存モ
チーフメロディの中からいずれかをユーザが選択するモ
ードである。このモードにおいても、前記ステップS1
32の処理によって入力された作曲用パラメータを用い
て、多数の既存モチーフメロディを少数に絞ったうえ
で、ユーザが選択するようにすると便利である。
The semi-automatic input is a mode in which one of the rhythm and the pitch is input by the same method as the manual input described above, and the other is input by the same method as the automatic input. The existing melody is input to the kiosk type terminal device 10
Is a mode in which the user selects any one of a number of existing motif melodies stored in the external storage device 25 in advance. Also in this mode, step S1
It is convenient for the user to select a large number of existing motif melodies after narrowing down to a small number using the composition parameters input in the process 32.

【0065】前記ステップS134の処理後、ステップ
S136にて、前記入力された作曲用パラメータおよび
モチーフメロディを用いて、着信メロディを自動的に作
曲して、ステップS138にてこの自動作曲ルーチンの
実行を終了する。この場合、音階、繰返し、コード進
行、終止などの種々の音楽的法則を用いて、前記モチー
フメロディを含む多数小節(例えば、16小節、32小
節)などからなるメロディパート、同メロディパートに
付随するコーラスパート、伴奏パートなどからなる着信
メロディが作曲される。また、各パートの音色も前記入
力された作曲用パラメータによって決定されるととも
に、打楽器音からなるリズムパートも付加される。そし
て、この作曲された着信メロディは、MIDI(Musical
InstrumentDigital Interface)規格に従った一連の音
符データ、タイミングデータ、音色データなどからなる
楽曲データによって表現される。
After the processing in step S134, in step S136, an incoming melody is automatically composed using the input composition parameters and the motif melody, and in step S138, the automatic music composition routine is executed. finish. In this case, using various musical rules such as scale, repetition, chord progression, and termination, a melody part including a large number of measures (for example, 16 measures and 32 measures) including the motif melody, and accompanying the melody part. A ring melody composed of a chorus part, an accompaniment part, etc. is composed. The tone color of each part is also determined by the input composition parameters, and a rhythm part composed of percussion sounds is also added. And the composed ringtone is MIDI (Musical
It is represented by music data composed of a series of note data, timing data, timbre data, etc. according to the Instrument Digital Interface (Instrument Digital Interface) standard.

【0066】ふたたび、図6のプログラムの説明に戻る
と、前記ステップS44の自動作曲ルーチンの実行後、
ステップS46にて試聴処理を実行する。この試聴処理
においては、前記作曲した着信メロディを表す楽曲デー
タを時間経過に従って再生し、同楽曲データを構成する
音符データ、音色データなどを、バス20を介して楽音
信号形成回路30に順次出力する。楽音信号形成回路3
0は、前記順次出力された音符データ、音色データなど
を入力して、これらの入力データを用いて楽音信号を順
次形成してサウンドシステム33に出力する。サウンド
システム33は、これらの楽音信号を音響信号である楽
音に変換して放音する。したがって、ユーザは自動的に
作曲された着信メロディ音を試聴できる。
Returning to the description of the program in FIG. 6, after the execution of the automatic music composition routine in step S44,
At step S46, a trial listening process is executed. In this trial listening process, the music data representing the composed melody is reproduced as time elapses, and the note data, timbre data, etc. constituting the music data are sequentially output to the tone signal forming circuit 30 via the bus 20. . Music signal formation circuit 3
0 inputs the sequentially output note data, tone color data, and the like, sequentially forms a tone signal using these input data, and outputs the signal to the sound system 33. The sound system 33 converts these musical tone signals into musical tones that are acoustic signals and emits them. Therefore, the user can listen to the automatically composed ring tone.

【0067】この試聴処理の終了後、CPU21は、ス
テップS48にて自動作曲した着信メロディの是非をユ
ーザに対して問い合わせる。具体的には、ディスプレイ
11に「試聴した着信メロディを受入れるか」を表示す
る。ユーザが操作部12の操作スイッチを操作すること
により、着信メロディの受入れの意思を表明すれば、ス
テップS48にて「YES」と判定して、ステップS50
以降に進む。
After the end of the trial listening process, the CPU 21 inquires of the user in step S48 whether or not the incoming melody was automatically composed. Specifically, the display 11 displays “Do you accept the ringing melody you have listened to?”. If the user operates the operation switch of the operation unit 12 and expresses his intention to accept the incoming melody, “YES” is determined in the step S48, and the step S50 is performed.
Proceed to the following.

【0068】一方、ユーザが着信メロディを受入れない
意思を表明すれば、ステップS48にて「NO」と判定
し、ステップS44に戻り、ステップS44の自動作曲
処理および試聴処理を再度行う。この場合、前記自動作
曲処理により、着信メロディが新たに作曲され、ユーザ
がこの新たに作曲された着信メロディを再度試聴する。
このようなステップS44〜S48からなる処理は、ユ
ーザが着信メロディの受入れの意思を表明するまで行わ
れる。その結果、ユーザは、気に入った着信メロディを
入手できる。
On the other hand, if the user expresses an intention not to accept the incoming melody, "NO" is determined in the step S48, the process returns to the step S44, and the automatic music process and the trial listening process in the step S44 are performed again. In this case, a ringtone melody is newly composed by the automatic music composition processing, and the user again listens to the newly composed ringtone melody.
The processing including steps S44 to S48 is performed until the user expresses his / her intention to accept the incoming melody. As a result, the user can obtain a favorite incoming melody.

【0069】前記ステップS48における「YES」との
判定後、CPU21は、ステップS50にて、前記ユー
ザの受入れた着信メロディを表す楽曲データに名前を付
ける旨の指示をディスプレイ11に表示する。そして、
ユーザが、操作部12の操作スイッチを用いて名前を入
力すると、CPU21は、前記楽曲データに名前を付与
する。そして、ステップS52にて、接続線51を介し
て携帯通信端末装置50に前記楽曲データを転送する。
携帯通信端末装置50は、内蔵するメモリ装置に転送さ
れた楽曲データを記憶する。
After determining "YES" in step S48, the CPU 21 displays on the display 11 an instruction to name the music data representing the incoming melody accepted by the user in step S50. And
When the user inputs a name using the operation switch of the operation unit 12, the CPU 21 assigns a name to the music data. Then, in step S52, the music data is transferred to the portable communication terminal device 50 via the connection line 51.
The portable communication terminal device 50 stores the transferred music data in a built-in memory device.

【0070】したがって、ユーザは、この楽曲データを
着信時に再生するように設定することにより、前記作曲
された着信メロディを携帯通信端末装置50の着信時の
呼出し音として利用できるようになる。その結果、ユー
ザは、簡単な操作で短時間のうちに独創性に富んだ固有
の着信メロディを入手できるようになる。
Therefore, by setting the music data to be reproduced at the time of an incoming call, the user can use the composed melody as a ringing tone at the time of the incoming call of the portable communication terminal device 50. As a result, the user can obtain a unique and unique ringing melody in a short time with a simple operation.

【0071】前記ステップS52の処理後、ステップS
54にて、カード処理回路28を介してカード入出力部
31を制御し、ICカード60に、前記転送した楽曲デ
ータの作成(着信メロディの作曲)に用いた作曲用パラ
メータおよびモチーフメロディならびに楽曲データ名を
記録するとともに、現在の日付を作成日として書込んで
おく。そして、前記必要なデータを書込んだICカード
60をカード放出口14から放出するので、ユーザはこ
の放出されたICカード60をふたたび入手する。そし
て、ステップS56にて、自動作編曲ルーチンの実行を
終了する。
After the processing of step S52, step S52
At 54, the card input / output unit 31 is controlled via the card processing circuit 28, and the composition parameters and the motif melody used for the creation of the transferred music data (composition of the ringing melody) and the music data are stored in the IC card 60. Record the name and write the current date as the creation date. Then, since the IC card 60 in which the necessary data is written is released from the card discharge port 14, the user obtains the released IC card 60 again. Then, in step S56, the execution of the automatic arrangement routine is terminated.

【0072】次に、新たに編曲された着信メロディをユ
ーザが受取る場合について説明する。この場合も、ユー
ザは、前述のようにして購入したICカード60をカー
ド挿入口13に投入した後、前記図11のメニュー表示
状態にて、「新たに自動編曲」の機能を選択する。この
場合も、ユーザによる選択に応答して、CPU21は、
前記図4のステップS16の処理において、自動作編曲
ルーチンを実行する。そして、前記「新たに自動作曲」
の機能の場合と同様に、図6のステップS40による自
動作編曲ルーチンの開始後、ステップS42にて前述し
た課金処理ルーチンを実行する。この課金処理において
は、前記新たに作曲された着信メロディのユーザに対す
る提供代金に代えて、新たに編曲された着信メロディの
ユーザに対する提供代金が用いられる点を除けば、前述
した処理と同様な処理が実行される。
Next, a case where the user receives a newly arranged incoming call melody will be described. Also in this case, after the user inserts the IC card 60 purchased as described above into the card slot 13, the user selects the function of "new automatic arrangement" in the menu display state of FIG. Also in this case, in response to the selection by the user, the CPU 21
In the process of step S16 in FIG. 4, an automatic arrangement routine is executed. And the "new self-playing song"
After the start of the automatic arrangement routine in step S40 of FIG. 6, the charging process routine described above is executed in step S42. In this billing process, a process similar to the above-described process is performed, except that a provision price for a user of a newly arranged incoming melody is used instead of a provision price for a user of the newly composed incoming melody. Is executed.

【0073】前記ステップS42の課金処理後、ステッ
プS44にて自動編曲ルーチンを実行する。この自動編
曲ルーチンは、ユーザによって入力された編曲用パラメ
ータを用いて楽曲(着信メロディ)を自動的に編曲する
もので、公知の種々の方法を用いることができる。そし
て、本実施形態では、その一例として、図10に簡単に
示す自動編曲ルーチンを採用している。この自動編曲ル
ーチンの実行はステップS150にて開始され、ステッ
プS152にて編曲用パラメータの設定処理を行う。
After the charging process in step S42, an automatic arrangement routine is executed in step S44. This automatic arrangement routine automatically arranges a music piece (ringing melody) using the arrangement parameters inputted by the user, and various known methods can be used. In the present embodiment, as an example, an automatic arrangement routine shown in FIG. 10 is employed. The execution of this automatic arranging routine is started in step S150, and arranging parameters are set in step S152.

【0074】編曲用パラメータとしては、編曲された楽
曲の「曲調」、「スタイル」などを決定するパラメータ
がある。そして、「曲調」に属する項目としては、例え
ば、「明るく」、「渋く」、「単純に」などがあり、こ
れらの各項目ごとに、例えばコード進行の傾向に関する
種々の編曲用パラメータが割当てられている。「スタイ
ル」に属する項目としては、例えば、「ポップス」、
「ロック」、「ジャズ」などがあり、これらの各項目ご
とに例えば伴奏に関する種々の編曲用パラメータが割当
てられている。
Arrangement parameters include parameters for determining the "tune", "style", and the like of the composed music. The items belonging to “tune” include, for example, “bright”, “bitter”, “simple” and the like. For each of these items, for example, various arrangement parameters relating to chord progression tendencies are assigned. ing. Items belonging to “style” include, for example, “pops”,
There are "rock", "jazz", and the like, and various arrangement parameters for accompaniment, for example, are assigned to each of these items.

【0075】これらの各種編曲用パラメータも、キヨス
ク型端末装置10の設置時に、「曲調」、「スタイル」
などの分類ごとに、キヨスク型端末装置10の外部記憶
装置25に予め記憶されている。そして、前記ステップ
S152の処理においては、図15に示すようにディス
プレイ11にこれらの文字が表示され、ユーザが操作部
12に設けた操作スイッチを操作(ディスプレイ11の
表示画面へのタッチ操作も含む)によって前記表示され
ている各種文字を指定することにより、「曲調」、「ス
タイル」などの分類にそれぞれ対応した各種パラメータ
が指定された項目に応じた値にそれぞれ設定される。な
お、図15のディスプレイ11の表示画面中、複数の3
角マーク11jは各分類の項目を指定したり、各分類の
項目を変更するためのディスプレイ11におけるカーソ
ルの指示位置およびユーザによるタッチ操作位置を示
す。「次へ」の文字11kは、自動作曲における次の処
理段階(すなわちステップS154)へ進むことを指示
するためのディスプレイ11におけるカーソルの指示位
置およびユーザによるタッチ操作位置を示す。「ランダ
ム」の文字11mは、各種編曲用パラメータをランダム
に設定するためのディスプレイ11におけるカーソルの
指示位置およびユーザによるタッチ操作位置を示す。
These various arrangement parameters are also changed when the kiosk-type terminal device 10 is installed.
For each classification such as, for example, the external storage device 25 of the kiosk type terminal device 10 is stored in advance. In the process of step S152, these characters are displayed on the display 11 as shown in FIG. 15, and the user operates an operation switch provided on the operation unit 12 (including a touch operation on the display screen of the display 11). ) Designates the various characters displayed, various parameters respectively corresponding to the classification such as “tune” and “style” are set to values corresponding to the designated items. Note that, in the display screen of the display 11 in FIG.
The corner mark 11j indicates a pointing position of a cursor and a touch operation position by the user on the display 11 for designating an item of each category or changing an item of each category. The character “11k” of “next” indicates the position indicated by the cursor on the display 11 and the touch operation position by the user for instructing to proceed to the next processing step (ie, step S154) in the automatic music. The character 11m of "random" indicates the position indicated by the cursor and the touch operation position by the user on the display 11 for setting various arrangement parameters at random.

【0076】前記ステップS152の処理後、ステップ
S154にてメロディの入力処理を実行する。この場合
のメロディは、前記したモチーフメロディとは異なり着
信メロディに対応した比較的長いものである。そして、
このメロディの入力処理においては、キヨスク型端末装
置10の外部記憶装置25に記憶されている多数の既存
メロディの中から何れかを、ユーザに選択させるように
する。また、ユーザが所有する携帯通信端末装置50内
に記憶されている着信メロディを接続線51を介してロ
ードするようにしてもよい。なお、この場合、例外的に
は、入力するメロディとして、1楽曲全体でなくても、
1楽曲中の「さび」の部分のみを採用してもよい。
After the processing in step S152, a melody input process is executed in step S154. The melody in this case is a relatively long melody corresponding to the incoming melody, unlike the motif melody described above. And
In the melody input process, the user is caused to select any one of the many existing melodies stored in the external storage device 25 of the kiosk type terminal device 10. Alternatively, the incoming melody stored in the mobile communication terminal device 50 owned by the user may be loaded via the connection line 51. In this case, exceptionally, even if the melody to be input is not the whole music,
Only the "rust" part in one music may be adopted.

【0077】次に、ステップS156にて、入力したメ
ロディを解析して、コード進行を検出する。このコード
進行の検出も種々の公知の方法を利用できる。例えば、
入力されたメロディを音楽的な進行を考慮して複数のセ
クションに分割し、各セクションに登場するメロディ音
高により調、コード名などをセクションごとに推定し、
各セクションのコード名を繋げるとともにコード進行の
音楽法則を考慮して最終的にコード進行を検出する。
Next, in step S156, the inputted melody is analyzed to detect a chord progression. Various known methods can be used to detect the chord progression. For example,
The input melody is divided into multiple sections in consideration of musical progression, and tones, chord names, etc. are estimated for each section based on the melody pitch appearing in each section,
The chord progression is finally detected by connecting the chord names of the sections and considering the music rules of the chord progression.

【0078】前記ステップS156の処理後、ステップ
S158にて、前記入力した編曲用パラメータおよび検
出コード進行を用いて、メロディパート、同メロディパ
ートに付随するコーラスパート、伴奏パート、リズムパ
ート、および各パートの楽音の音色などを変更する。例
えば、前記入力した編曲用パラメータに基づいて伴奏パ
ターンデータを選択し、前記検出したコード進行に応じ
て、伴奏パターンデータ内のノートを前記検出コード進
行に適合させるように、伴奏パートを修正することによ
り行われる。そして、この編曲された着信メロディも、
MIDI規格に従った一連の音符データ、タイミングデ
ータ、音色データなどからなる楽曲データによって表現
される。そして、ステップS160にて、この自動編曲
ルーチンの実行を終了する。
After the processing in step S156, in step S158, the melody part, the chorus part, the accompaniment part, the rhythm part, and the respective parts accompanying the melody part are input using the input arrangement parameters and detection chord progression. To change the tone of the music. For example, selecting the accompaniment pattern data based on the input arrangement parameters, and modifying the accompaniment part so that the notes in the accompaniment pattern data are adapted to the detected chord progression in accordance with the detected chord progression. It is performed by And this arranged ringtone is also
It is represented by music data composed of a series of note data, timing data, timbre data, and the like according to the MIDI standard. Then, in step S160, the execution of the automatic music arrangement routine ends.

【0079】ふたたび、図6のプログラムの説明に戻る
と、前記ステップS44の自動編曲ルーチンの実行後、
ステップS46の試聴処理およびステップS48の判定
処理を実行する。これらの試聴処理および判定処理は、
前述した「新たに自動作曲」の場合と同じであり、ステ
ップS44〜S48の循環処理は、ユーザが新たに編曲
された着信メロディの受入れの意思を表明するまで行わ
れる。その結果、ユーザは、気に入った着信メロディを
入手できる。
Returning to the description of the program of FIG. 6, after the execution of the automatic arrangement routine of step S44,
The trial listening process of step S46 and the determination process of step S48 are executed. These audition processing and judgment processing
This is the same as the case of the above-mentioned “new self-playing tune”, and the cyclic processing of steps S44 to S48 is performed until the user expresses his / her intention to accept the newly arranged incoming melody. As a result, the user can obtain a favorite incoming melody.

【0080】前記ステップS48における「YES」との
判定後、CPU21は、前述したように、ステップS5
0にて着信メロディを表す楽曲データに名前をユーザに
付けさせ、ステップS52にて携帯通信端末装置50に
前記楽曲データを転送し、ステップS56にてICカー
ド60に必要なデータを書込んでユーザに返却する。た
だし、このICカード60へのデータの記憶において
は、前述した作曲用パラメータおよびモチーフデータに
代えて、編曲用パラメータを書込むようにする。
After determining "YES" in step S48, the CPU 21 proceeds to step S5 as described above.
In step S52, the user assigns a name to the song data representing the ringing melody, transfers the song data to the portable communication terminal device 50 in step S52, and writes necessary data to the IC card 60 in step S56. Return to. However, in storing the data in the IC card 60, the arrangement parameters are written in place of the composition parameters and the motif data described above.

【0081】これにより、ユーザは、簡単な操作かつ短
時間のうちに編曲された着信メロディを入手できるよう
になる。しかも、この編曲された着信メロディは、ユー
ザが入力した編曲用パラメータを考慮したものであるの
で、ユーザは独自性の高い着信メロディを容易に入手で
きる。
As a result, the user can obtain the tuned incoming melody in a simple operation and in a short time. Moreover, since the composed incoming melody takes into account the arranging parameters input by the user, the user can easily obtain a highly unique incoming melody.

【0082】次に、作曲用パラメータを更新する場合に
ついて説明する。この場合も、ユーザは、前述のように
して購入したICカード60をカード挿入口13に投入
した後、前記図11のメニュー表示状態にて、「作曲用
パラメータの更新」の機能を選択する。このユーザによ
る選択に応答して、CPU21は、前記図4のステップ
S16の処理において、作編曲パラメータ更新ルーチン
を実行する。この作編曲パラメータ更新ルーチンは、前
述した図6の自動作編曲ルーチンに付属するもので、ス
テップS60にてその実行が開始される。
Next, a case where the composition parameters are updated will be described. Also in this case, after inserting the IC card 60 purchased as described above into the card insertion slot 13, the user selects the function of "updating composition parameters" in the menu display state of FIG. In response to the user's selection, the CPU 21 executes a composition / arrangement parameter updating routine in the process of step S16 in FIG. This composition / arrangement parameter update routine is attached to the automatic arrangement / arrangement routine of FIG. 6 described above, and its execution is started in step S60.

【0083】この作編曲パラメータ更新ルーチンの開始
後、ステップS62にて、ICカードに記録されている
作成日、更新日、更新回数などを表すデータを読出し
て、これらのデータに基づいて無料期間かつ無料回数以
内であるかを判定する。無料期間とは、自動作曲または
自動編曲により着信メロディの作成日から所定期間以内
であり、かつこの作編曲パラメータの更新日から所定期
間以内である期間のことである。また、無料回数とは、
自動作曲または自動編曲により作曲用パラメータまたは
編曲用パラメータの更新による着信メロディの更新回数
が所定回数以内の回数のことである。なお、更新日およ
び更新回数は、この作編曲パラメータ更新ルーチンの後
述するステップS54の処理によって書込まれるデータ
である。
After the start of the composition / arrangement parameter update routine, in step S62, data representing the creation date, the update date, the number of updates, and the like recorded on the IC card are read out. Judge whether it is within the number of free times. The free period is a period that is within a predetermined period from a creation date of a ringtone melody by automatic music or automatic arrangement and within a predetermined period from an update date of the composition and arrangement parameters. Also, the number of free times is
This is the number of times that the incoming melody is updated within a predetermined number of times by updating the composing parameters or the arranging parameters by automatic composition or automatic arrangement. The update date and the number of updates are data written by the process of step S54 of the composition / arrangement parameter update routine described later.

【0084】無料期間かつ無料回数以内であれば、ステ
ップS64にて「YES」と判定して、前述したステップ
S44以降の処理が実行される。この場合も、ステップ
S44にて前述した図9の自動作曲ルーチンが実行され
るが、この自動作曲ルーチンのステップS132におい
ては、ICカード60に既に記録されている作曲用パラ
メータまたはモチーフメロディが変更される。すなわ
ち、CPU21は、ICカード60に記録されている作
曲パラメータまたはモチーフメロディを一旦読出し、こ
の読出した作曲用パラメータまたはモチーフメロディに
対応する表示状態にディスプレイ11を表示制御する。
そして、ユーザは、この表示に基づいて、作曲用パラメ
ータまたはモチーフメロディの一部を前記場合と同じ方
法により変更する。
If it is within the free period and within the number of free times, "YES" is determined in the step S64, and the above-mentioned processes after the step S44 are executed. In this case as well, the automatic song routine of FIG. 9 described above is executed in step S44, but in step S132 of the automatic song routine, the composition parameters or motif melody already recorded on the IC card 60 are changed. You. That is, the CPU 21 once reads out the composition parameter or motif melody recorded in the IC card 60, and controls the display 11 to display the display corresponding to the read composition parameter or motif melody.
Then, based on this display, the user changes a composition parameter or a part of the motif melody by the same method as in the above case.

【0085】そして、この変更された作曲パラメータお
よびモチーフメロディに基づいて、前述のようにして新
たな着信メロディが作曲され、同作曲された着信メロデ
ィを表す楽曲データが携帯通信端末装置50に転送され
ることは前述した場合と同じである。また、この場合に
は、ステップS54にて作曲用パラメータの更新日およ
び更新回数がICカード60に書込まれる。
Then, based on the changed composition parameters and motif melody, a new incoming melody is composed as described above, and the music data representing the composed melody is transferred to the portable communication terminal device 50. This is the same as the case described above. In this case, the update date and the number of updates of the composition parameters are written in the IC card 60 in step S54.

【0086】一方、無料期間かつ無料回数以内でなけれ
ば、ステップS64にて「NO」と判定して、ステップS
42の課金処理を実行する。この課金処理は、前述した
図8のとおりであり、同課金処理にて同ICカード60
から作曲パラメータの更新の代金が徴収される。また、
金額不足であれば、ユーザは貨幣投入口15から貨幣を
投入する。この課金処理後、前記と同様なステップS4
4以降の処理により、作曲パラメータ又はモチーフメロ
ディが更新されるとともに、更新した作曲パラメータお
よびモチーフメロディに基づく着信メロディが自動作曲
されて携帯通信端末装置50に転送される。
On the other hand, if it is not within the free period and within the number of free times, "NO" is determined in the step S64, and the step S64 is executed.
42 is executed. This billing process is as shown in FIG. 8 described above.
, A fee for updating the composition parameters is collected. Also,
If the amount is insufficient, the user inserts money from the money insertion slot 15. After this charging process, the same step S4 as described above is performed.
By the processes after 4, the composition parameter or the motif melody is updated, and the incoming melody based on the updated composition parameter and the motif melody is automatically composed and transferred to the portable communication terminal device 50.

【0087】このように作曲パラメータまたはモチーフ
メロディの更新および同更新に伴う着信メロディの更新
は、無料期間および無料回数以内であれば、無料で行わ
れる。したがって、ユーザは、着信メロディの提供を一
度受けたあとでも、所定の条件のもとに、変更された作
曲用パラメータおよびモチーフメロディに基づく着信メ
ロディの提供を気軽に受けられるようになる。
As described above, the updating of the composition parameter or the motif melody and the updating of the incoming melody accompanying the update are performed free of charge within the free period and the number of times of free use. Therefore, even after once receiving the provision of the ringing melody, the user can easily receive the provision of the ringing melody based on the changed composition parameters and the motif melody under predetermined conditions.

【0088】なお、このような作曲パラメータまたはモ
チーフメロディの更新においては、無料でなくても、期
間的、回数的な条件のもとで、変更された作曲パラメー
タまたはモチーフメロディに基づいて新たに作曲された
着信メロディを少額でユーザに提供できるようにしても
よい。
In updating such a composition parameter or motif melody, even if the composition is not free, a new composition is created based on the changed composition parameter or motif melody under conditions of time and frequency. The received ringing melody may be provided to the user for a small amount.

【0089】次に、編曲用パラメータを更新する場合に
ついて説明する。この場合も、ユーザは、前述のように
して購入したICカード60をカード挿入口13に投入
した後、前記図11のメニュー表示状態にて、「編曲用
パラメータの更新」の機能を選択する。この場合も、ユ
ーザによる選択に応答して、CPU21は、前記図4の
ステップS16の処理において、作編曲パラメータ更新
ルーチンを実行する。
Next, a case where the arrangement parameters are updated will be described. In this case as well, the user inserts the IC card 60 purchased as described above into the card insertion slot 13, and then selects the function of "updating arrangement parameters" in the menu display state of FIG. Also in this case, in response to the selection by the user, the CPU 21 executes the composition / arrangement parameter updating routine in the process of step S16 in FIG.

【0090】この作編曲パラメータ更新ルーチンにおい
ても、前記作曲用パラメータの更新の場合と同様に、ス
テップS62,S64の処理により、無料期間かつ無料
回数以内であればステップS44以降の処理が実行され
る。この場合、ステップS44においては、前述した図
10の自動編曲ルーチンが実行されるが、この自動編曲
ルーチンのステップS152においては、前記作曲用パ
ラメータまたはモチーフメロディの場合と同様に、IC
カード60に既に記録されている編曲用パラメータが変
更される。
In this composition / arrangement parameter updating routine, as in the case of updating the composition parameters, the processes in steps S62 and S64 are executed, and if the number is within the free period and within the free number, the processes from step S44 are performed. . In this case, in step S44, the above-described automatic arrangement routine of FIG. 10 is executed. In step S152 of this automatic arrangement routine, as in the case of the composition parameters or motif melody, the IC
Arrangement parameters already recorded on the card 60 are changed.

【0091】そして、図10の自動編曲ルーチンにおけ
るステップS154以降の処理および図6のステップS
46以降の処理により、この変更された編曲パラメータ
に基づいて、着信メロディが再度編曲され、同編曲され
た着信メロディを表す楽曲データが携帯通信端末装置5
0に転送される。また、この場合も、編曲用パラメータ
の更新日および更新回数がICカード60に書込まれ
る。
Then, the processing after step S154 in the automatic arrangement routine of FIG. 10 and the processing of step S154 of FIG.
In the processes after 46, the incoming melody is re-arranged based on the changed arranging parameters, and the music data representing the arranged incoming melody is stored in the portable communication terminal device 5.
0 is transferred. Also in this case, the update date and the number of updates of the arrangement parameters are written in the IC card 60.

【0092】一方、無料期間かつ無料回数以内でない場
合には、前記作曲用パラメータの更新の場合と同様に、
ステップS42の課金処理によりICカード60から編
曲用パラメータの更新の代金が徴収された後、編曲され
た着信メロディを表す楽曲データが携帯通信端末装置5
0に転送されるとともに、ICカードに記録されている
編曲曲パラメータ、更新日、更新回数などが更新され
る。
On the other hand, when the free period and the number of free times are not within, the same as in the case of updating the composition parameters,
After the charge for updating the arrangement parameters is collected from the IC card 60 by the charging process in step S42, the music data representing the arranged incoming melody is stored in the mobile communication terminal device 5.
In addition, the arrangement parameter, update date, update count, and the like recorded on the IC card are updated.

【0093】このように編曲パラメータの更新および同
更新に伴う着信メロディの更新は、無料期間および無料
回数以内であれば、無料で行われる。したがって、ユー
ザは、着信メロディの提供を一度受けたあとでも、所定
の条件のもとに、変更された編曲用パラメータに基づく
着信メロディの提供を気軽に受けられるようになる。
As described above, the updating of the arrangement parameters and the updating of the incoming melody accompanying the updating are performed free of charge within the free period and the free number of times. Therefore, even after receiving the provision of the ringing melody once, the user can easily receive the provision of the ringing melody based on the changed arrangement parameters under a predetermined condition.

【0094】また、この編曲用パラメータの更新におい
ても、無料でなくても、期間的、回数的な条件のもと
で、変更された編曲用パラメータに基づいて新たに編曲
した着信メロディを少額でユーザに提供できるようにし
てもよい。
Also, in the updating of the arranging parameters, even if the melody is not free, the incoming melody newly arranged based on the changed arranging parameters is reduced for a small amount under the conditions of a period and a number of times. The information may be provided to the user.

【0095】次に、既存曲を着信メロディとしてユーザ
が受取る場合について説明する。この場合も、ユーザ
は、前述のようにして購入したICカード60をカード
挿入口13に投入した後、前記図11のメニュー表示状
態にて、「既存曲の取込み」の機能を選択する。この場
合、ユーザによる選択に応答して、CPU21は、前記
図4のステップS16の処理において、既存曲の転送ル
ーチンを実行する。この既存曲の転送ルーチンは図7に
詳細に示されており、ステップS70にてその実行を開
始する。
Next, a case will be described in which the user receives an existing song as a ring tone melody. In this case as well, the user inserts the IC card 60 purchased as described above into the card insertion slot 13 and then selects the function of “take in existing music” in the menu display state of FIG. In this case, in response to the selection by the user, the CPU 21 executes a transfer routine of the existing music in the processing of step S16 in FIG. The transfer routine of the existing music is shown in detail in FIG. 7, and its execution is started in step S70.

【0096】そして、ステップS72に図8の課金処理
ルーチンを実行する。この課金処理ルーチンにおいて
は、既存曲のユーザに対する代金がICカード60から
徴収される。なお、この既存曲の取込みにおいては、ユ
ーザはキヨスク型端末装置10から単に既存曲の提供を
受けるだけであるので、特にICカード60を用いなく
ても、ユーザは貨幣投入口15に必要な貨幣を単に投入
することにより、着信メロディの提供を受けることがで
きるようにしてもよい。
Then, in step S72, the accounting processing routine of FIG. 8 is executed. In the charging processing routine, the price for the user of the existing music is collected from the IC card 60. In addition, since the user simply receives the existing music from the kiosk-type terminal device 10 in taking in the existing music, the user does not need to use the IC card 60 in particular, and the user does not need to use the necessary money in the money slot 15. May be provided to simply receive the incoming melody.

【0097】次に、CPU21は、ステップS74に
て、外部記憶装置25に記憶されている既存曲の曲名を
ディスプレイ11にて表示する。そして、ユーザが、操
作部12の操作スイッチを操作することにより、この表
示された既存曲の中からいずれか一つの楽曲を選択する
と、CPU21は、ステップS76にて外部記憶装置2
5からこの選択された楽曲を表す楽曲データを読出し
て、接続線51を介して携帯通信端末装置50に前記楽
曲データを転送する。そして、ステップS80にてこの
既存曲の転送ルーチンの実行を終了する。
Next, the CPU 21 causes the display 11 to display the song titles of the existing songs stored in the external storage device 25 in step S74. Then, when the user operates the operation switch of the operation unit 12 to select any one of the displayed existing songs, the CPU 21 proceeds to step S76, where the external storage device 2 is selected.
5, the music data representing the selected music is read out, and the music data is transferred to the portable communication terminal device 50 via the connection line 51. Then, in step S80, the execution of the transfer routine of the existing music is ended.

【0098】これにより、ユーザはキヨスク型端末装置
10から既存の楽曲を着信メロディとして簡単に入手で
きる。
Thus, the user can easily obtain the existing music from the kiosk type terminal device 10 as a ringing melody.

【0099】なお、上記第1実施形態では、ICカード
60の新規発券時に定額をユーザから徴収し、またつり
銭に関しては、新規発券時および代金追加時につり銭が
あればそれを返却するようにした。しかし、ICカード
60の新規発行時であっても、代金追加時であっても、
ユーザにつり銭を返却するか、つり銭に相当する金額を
残金として残しておくかを選択させて、ICカード60
にプリペイドカードの機能を向上させるようにしてもよ
い。
In the first embodiment, a fixed amount is collected from the user when a new ticket is issued for the IC card 60, and the change is returned when a new ticket is issued and when the price is added. However, even when the IC card 60 is newly issued or when the price is added,
The user is allowed to select whether to return the change or to leave the amount corresponding to the change as the balance,
Alternatively, the function of the prepaid card may be improved.

【0100】b.第2実施形態 次に、上記第1実施形態と同様な機能を、ICカード6
0を用いないでサーバコンピュータ70との交信により
実行するようにした本発明の第2実施形態について説明
する。この第2実施形態においては、キヨスク型端末装
置10は、図16に示すキヨスク型端末処理プログラム
を実行し、サーバコンピュータ70は同じく図16に示
すサーバコンピュータ処理プログラムを実行する。ただ
し、この第2実施形態においては、既存曲の取込みモー
ドに関しては省略している。
B. Second Embodiment Next, a function similar to that of the first embodiment is provided by an IC card 6.
A second embodiment of the present invention, which is executed by communication with the server computer 70 without using 0, will be described. In the second embodiment, the kiosk type terminal device 10 executes the kiosk type terminal processing program shown in FIG. 16, and the server computer 70 also executes the server computer processing program shown in FIG. However, in the second embodiment, the import mode of the existing music is omitted.

【0101】まず、ユーザがキヨスク型端末装置10を
作動させると、同装置10のCPU21は、ステップS
200にてキヨスク型端末処理プログラムの実行を開始
する。このとき、サーバコンピュータ70は、ステップ
S300にてサーバコンピュータ処理プログラムの実行
を開始し、ユーザからのアクセスの待機状態にある。
First, when the user operates the kiosk type terminal device 10, the CPU 21 of the device 10 proceeds to step S
At 200, execution of the kiosk type terminal processing program is started. At this time, the server computer 70 starts executing the server computer processing program in step S300, and is in a standby state for access from the user.

【0102】キヨスク型端末装置10においては、前記
プログラムの実行開始後、CPU21が、ステップS2
02にて、ユーザの所有する携帯通信端末装置50の電
話番号およびユーザの暗証番号を入力することをユーザ
に促すために、その旨をディスプレイ11に表示する。
そして、ユーザが電話番号および暗証番号を入力する
と、CPU21は、同ステップS202にて入力された
電話番号および暗証番号をネットワークNWを介してサ
ーバコンピュータ70に送信する。
In the kiosk type terminal device 10, after the execution of the program is started, the CPU 21 proceeds to step S2.
At 02, to prompt the user to input the telephone number of the portable communication terminal device 50 owned by the user and the user's personal identification number, a message to that effect is displayed on the display 11.
Then, when the user inputs the telephone number and the password, the CPU 21 transmits the telephone number and the password input in step S202 to the server computer 70 via the network NW.

【0103】サーバコンピュータ70は、この送信され
た電話番号および暗証番号を受信して、データベースか
ら該当するユーザ情報を検索して読出す。このデータベ
ースは、サーバコンピュータ70に内蔵されているメモ
リ装置によって構成されている。ユーザ情報は、上記第
1実施形態のICカード60に記録されていた楽曲デー
タ名、作曲用パラメータ、モチーフメロディ、編曲用パ
ラメータ、作成日、更新日、更新回数などに加えて、電
話番号および暗証番号などのデータからなり、データベ
ース内にユーザごとに記憶されている。ただし、上記第
1実施形態で用いたカード購入日、有効期限などのデー
タは記憶されていない。なお、ユーザがはじめてこのキ
ヨスク型端末装置10を利用する場合には、図示しない
プログラムの実行によりサーバコンピュータ70にユー
ザ登録を行う必要がある。
The server computer 70 receives the transmitted telephone number and personal identification number, and searches and reads out the corresponding user information from the database. This database is configured by a memory device built in the server computer 70. The user information is
In addition to the music data name, composition parameters, motif melody, arranging parameters, creation date, update date, number of updates, etc., recorded on the IC card 60 of the embodiment, the data includes data such as telephone numbers and personal identification numbers. Are stored for each user in the database. However,
Data such as a card purchase date and an expiration date used in the first embodiment is not stored. When the user uses the kiosk type terminal device 10 for the first time, it is necessary to perform user registration in the server computer 70 by executing a program (not shown).

【0104】次に、サーバコンピュータ70は、ステッ
プS304にて、前記検索したユーザ情報をネットワー
クNWを介してキヨスク型端末装置10に返信する。キ
ヨスク型端末装置10においては、ステップS204に
てこの返信されたユーザ情報を受信してディスプレイ1
1に表示する。次に、キヨスク型端末装置10において
は、ステップS206にて、上記第1実施形態の図4の
メインプログラムのステップS12,S14の処理と同
様にして、「新たに自動作曲」、「新たに自動編曲」、
「作曲用パラメータの更新」、「編曲用パラメータの更
新」などの各種機能名をディスプレイ11に表示して、
ユーザにいずれかの機能を選択させる。
Next, the server computer 70 returns the searched user information to the kiosk type terminal device 10 via the network NW in step S304. The kiosk type terminal device 10 receives the returned user information in step S204 and
1 is displayed. Next, in the kiosk type terminal device 10, in step S206, "new self-playing music" and "new automatic music" are performed in the same manner as the processes of steps S12 and S14 of the main program of FIG. Arrangement ",
Various function names such as "update of composition parameters" and "update of arrangement parameters" are displayed on the display 11,
Let the user select one of the functions.

【0105】ユーザによる機能選択が終了すると、キヨ
スク型端末装置10においては、ステップS208に
て、ユーザが「新たに自動作曲」または「新たに自動編
曲」の機能が選択したかを判定する。
When the function selection by the user is completed, the kiosk type terminal device 10 determines in step S208 whether or not the user has selected the function of "new self-organized music" or "new automatic music arrangement".

【0106】ユーザが「新たに自動作曲」または「新た
に自動編曲」の機能を選択した場合、ステップS208
にて「YES」と判定し、ステップS210に進む。ステ
ップS210においては、電話番号および暗証番号に加
えて、「新たに自動作曲」または「新たに自動編曲」に
対する代金およびユーザへの前記代金の課金指示を、ネ
ットワークNWを介して送信する。この送信に応答し、
サーバコンピュータ70においては、ステップS306
にて、前記送信された電話番号、暗証番号、代金および
課金指示情報を受信して、ユーザに対して課金処理を実
行する。この課金処理においては、ユーザが予め登録し
ておいたクレジットカードからの引き落とし、電話代金
の引き落とし口座からの引き落としなど種々の方法を採
用できる。
If the user selects the function "new automatic music" or "new automatic arrangement", step S208
Is determined as "YES", and the process proceeds to step S210. In step S210, in addition to the telephone number and the password, a price for "new automatic music" or "new automatic music composition" and an instruction to charge the user for the price are transmitted via the network NW. In response to this transmission,
In the server computer 70, step S306
Receives the transmitted telephone number, personal identification number, price, and charging instruction information, and executes charging processing for the user. In this billing process, various methods can be employed, such as withdrawal from a credit card registered in advance by a user and withdrawal from a telephone account withdrawal account.

【0107】一方、キヨスク型端末装置10において
は、前記ステップS210の処理後、上記第1実施形態
における図6の自動作編曲ルーチンのステップS44〜
S52の処理と同様なステップS216〜S224の処
理を実行して、新たに自動作曲または自動編曲した着信
メロディを表す楽曲データを携帯通信端末装置50に転
送する。すなわち、入力した作曲用パラメータおよびモ
チーフメロディに従って自動的に着信メロディを作成
し、または入力した編曲用パラメータを用いて既存曲を
新たに編曲して着信メロディを作成する。そして、ユー
ザの試聴による最終選択のもとに、前記着信メロディを
表す楽曲データに名前をつけた後、同楽曲データを携帯
通信端末装置50に転送する。
On the other hand, in the kiosk type terminal device 10, after the processing in step S210, steps S44 to S44 in the automatic arrangement routine in FIG.
By executing the processing of steps S216 to S224 similar to the processing of S52, the music data representing the ringtone melody that is newly self-organized or automatically arranged is transferred to the portable communication terminal device 50. That is, an incoming melody is automatically created according to the input composition parameters and motif melody, or an existing tune is newly arranged using the input arranging parameters to create an incoming melody. Then, the music data representing the incoming melody is given a name based on the final selection by the user's trial listening, and then the music data is transferred to the portable communication terminal device 50.

【0108】前記ステップS224の処理後、キヨスク
型端末装置10は、ステップS226にて、前記受信し
たユーザ情報を更新し、サーバコンピュータ70にネッ
トワークNWを介して送信して、ステップS228にて
このキヨスク型端末処理プログラムの実行を終了する。
なお、このユーザ情報は、ステップS216,S222
にて作成された楽曲データ名、作曲用パラメータ、モチ
ーフメロディおよび編曲用パラメータを含む。
After the processing in step S224, the kiosk type terminal device 10 updates the received user information in step S226, transmits the updated user information to the server computer 70 via the network NW, and in step S228, The execution of the terminal processing program ends.
This user information is stored in steps S216 and S222.
Includes song data names, composition parameters, motif melodies, and arrangement parameters.

【0109】一方、サーバコンピュータ70において
は、ステップS308にて、前記送信されたユーザ情報
を受信し、データベースに記録されていたユーザ情報を
前記受信したユーザ情報に更新しておく。そして、ステ
ップS310にて、サーバコンピュータ処理プログラム
の実行を終了する。
On the other hand, in step S308, server computer 70 receives the transmitted user information, and updates the user information recorded in the database to the received user information. Then, in step S310, the execution of the server computer processing program ends.

【0110】また、前記ステップS208にて「NO」と
判定した場合、すなわちユーザが「作曲用パラメータの
更新」又は「編曲用パラメータの更新」の機能を選択し
た場合、ステップS212,S214の処理が実行され
る。これらのステップS212,S214の処理におい
ては、上記第1実施形態の図6の作編曲パラメータ更新
ルーチンにおけるステップS62,S64の処理と同様
に、前記ユーザ情報中の作成日、更新日、更新回数など
を表すデータが読出されて、これらのデータに基づいて
無料期間かつ無料回数以内であるかが判定される。そし
て、無料期間かつ無料回数以内であれば、ステップS2
14にて「YES」と判定して、ステップS216以降の
処理により、変更された作曲用パラメータおよびモチー
フメロディに基づいて自動作曲された着信メロディを表
す楽曲データ、または変更された編曲用パラメータに基
づいて自動編曲された着信メロディを表す楽曲データが
無料で携帯通信端末装置50に転送される。
If the determination in step S208 is "NO", that is, if the user selects the "update composition parameter" or "update arrangement parameter" function, the processing in steps S212 and S214 is performed. Be executed. In the processing of these steps S212 and S214, as in the processing of steps S62 and S64 in the composition / arrangement parameter updating routine of FIG. Is read, and it is determined based on these data whether or not the period is within the free period and within the free number. If it is within the free period and within the number of free times, step S2
It is determined as “YES” at 14 and, by the processing after step S216, based on the music data representing the incoming melody automatically composed based on the changed composition parameters and the motif melody, or based on the changed arrangement parameters. The music data representing the incoming melody automatically composed is transferred to the mobile communication terminal device 50 free of charge.

【0111】また、無料期間かつ無料回数以内でなけれ
ば、ステップS214にて「NO」と判定して、ステップ
S210の処理によりユーザに対して課金したうえで、
ステップS216以降の処理によって前記自動作曲また
は自動編曲された着信メロディを表す楽曲データが携帯
通信端末装置50に転送される。
If the free period is not within the free period and the number is not within the free number, "NO" is determined in the step S214, and the user is charged by the processing in the step S210.
By the processing after step S216, the music data representing the automatic tune or the ringtone melody that has been automatically arranged is transferred to the portable communication terminal device 50.

【0112】なお、この第2実施形態の場合にも、所定
期間内および所定回数以内の「作曲用パラメータの更
新」又は「編曲用パラメータの更新」に対して、無料と
しないで、少額で着信メロディをユーザに提供するよう
にしてもよい。この場合、ステップS214にて無料期
間内かつ無料回数以内であると判定された場合でも、ス
テップS210のような処理によりユーザに少額を課金
するようにするとよい。
In the case of the second embodiment as well, for "update of composition parameters" or "update of arrangement parameters" within a predetermined period and within a predetermined number of times, an incoming call is made for a small amount without being free. The melody may be provided to the user. In this case, even if it is determined in step S214 that the time is within the free period and within the number of free times, a small amount may be charged to the user by the process of step S210.

【0113】上記説明からも理解できるとおり、第2実
施形態においては、上記第1実施形態のICカード60
に代えて、ユーザ情報をサーバコンピュータ70に蓄積
しておき、この蓄積したユーザ情報によって上記第1実
施形態と同様なことを実現できる。したがって、この第
2実施形態によれば、上記第1実施形態による効果に加
えて、ICカード60のような携帯用情報記録カードの
コストの削減が可能になるとともに、同カードをユーザ
が持ち運ぶ必要がなくなり、ユーザにとって便利とな
る。
As can be understood from the above description, in the second embodiment, the IC card 60 of the first embodiment is used.
Instead, the user information is stored in the server computer 70, and the same operation as the first embodiment can be realized by the stored user information. Therefore, according to the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the cost of a portable information recording card such as the IC card 60 can be reduced, and the user needs to carry the card. Is eliminated, which is convenient for the user.

【0114】また、この第2実施形態では、サーバコン
ピュータ70側で課金処理を行うようにしたが、キヨス
ク型端末装置10側でユーザに対する課金処理を行って
もよい。この場合、キヨスク型端末装置10側で。現
金、プイペイドカード、クレジットカード、電話代金の
引き落とし口座からの引き落としなどの種々の方法でユ
ーザに対して代金の徴収を行えばよい。
In the second embodiment, the server computer 70 performs the charging process. However, the kiosk type terminal device 10 may perform the charging process for the user. In this case, on the kiosk type terminal device 10 side. The charge may be collected from the user by various methods such as cash, pay-paid card, credit card, withdrawal from telephone account.

【0115】c.その他の変形例 上記第1実施形態ではICカード60に、また上記第2
実施形態ではデータベースに、1曲分の作曲用パラメー
タ、モチーフメロディ、編曲用パラメータなどを記録し
ておくようにしたが、複数曲分の作曲用パラメータ、モ
チーフメロディ、編曲用パラメータなどを記録しておく
ようにしてもよい。
C. Other Modifications In the first embodiment, the IC card 60 and the second
In the embodiment, the composition parameters, the motif melody, the arrangement parameters, and the like for one song are recorded in the database. However, the composition parameters, the motif melody, the arrangement parameters, and the like for a plurality of songs are recorded. You may put it.

【0116】また、上記第1および第2実施形態におい
ては、携帯通信端末装置50に搭載されている楽音信号
を形成するための音源IC(音源値チップ)の種類まで
は説明しなかった。しかし、音源ICの種類によって
は、同時発音数、音高や音長、音色データの管理の仕方
等が異なるフォーマットを採用している。したがって、
キヨスク型端末装置10から携帯通信端末装置50に着
信メロディを表す楽曲データを転送する際には、楽曲デ
ータを携帯通信端末装置50に適したフォーマットに変
換するようにするとよい。
In the first and second embodiments, the type of the sound source IC (sound source value chip) for forming the tone signal mounted on the portable communication terminal device 50 has not been described. However, depending on the type of the sound source IC, a format in which the number of simultaneous sounds, the pitch and the duration, the way of managing timbre data, and the like are different is adopted. Therefore,
When transferring music data representing a ringtone from the kiosk type terminal device 10 to the portable communication terminal device 50, the music data may be converted into a format suitable for the portable communication terminal device 50.

【0117】この場合、携帯通信端末装置50の機種
名、同装置50に搭載されている音源IC名などを、操
作部12の操作スイッチの操作または携帯通信端末装置
50からのデータ転送により、キヨスク型端末装置10
に対して予め登録する。この登録は、ICカード60に
記録しておいたり、ユーザ情報としてサーバコンピュー
タ70のデータベースの保存しておくと便利である。そ
して、キヨスク型端末装置10から携帯通信端末装置5
0に着信メロディを表す楽曲データを転送する際に、楽
曲データを前記登録データに応じてフォーマット変換し
て転送すればよい。
In this case, the model name of the portable communication terminal device 50, the name of the sound source IC mounted on the device 50, and the like can be changed by operating the operation switch of the operation unit 12 or transferring data from the portable communication terminal device 50. Terminal device 10
Is registered in advance. This registration is convenient if it is recorded on the IC card 60 or stored in the database of the server computer 70 as user information. Then, from the kiosk type terminal device 10 to the portable communication terminal device 5
When transferring the music data representing the ringing melody to 0, the music data may be transferred after being converted in format according to the registration data.

【0118】また、上記第1および第2実施形態におい
ては、自動作曲或いは自動編曲した着信メロディを試聴
する際には、キヨスク型端末装置10の楽音信号形成回
路30を用いて形成した楽音信号に基づく着信メロディ
音をユーザが試聴するようにした。しかし、前述のよう
に同時発音数の相違、楽音形成方式の相違などにより、
携帯通信端末装置50によって形成される楽音信号と、
キヨスク型端末装置10にて形成される楽音信号とが相
違する場合もある。例えば、楽音信号の形成方式として
は、波形メモリ方式、FM方式、物理モデル方式、高調波
合成方式、フォルマント合成方式などがあるとともに、
プログラム処理によって楽音信号を形成する場合もあ
り、これらによって形成される楽音信号は微妙に異な
る。したがって、前記試聴の際には、自動作曲或いは自
動編曲した着信メロディを表す楽曲データを携帯通信端
末装置50に一旦転送し、この転送された楽曲データを
携帯通信端末装置50にて再生したメロディ音を試聴さ
せるようにしてもよい。
In the first and second embodiments, when a self-tuned or automatically-arranged incoming melody is previewed, a tone signal formed using the tone signal forming circuit 30 of the kiosk type terminal device 10 is used. The user now listens to a ringtone melody sound based on it. However, as mentioned above, due to the difference in the number of simultaneous sounds and the difference in the tone formation method,
A tone signal formed by the mobile communication terminal device 50;
The tone signal formed by the kiosk type terminal device 10 may be different. For example, as a method of forming a tone signal, there are a waveform memory method, an FM method, a physical model method, a harmonic synthesis method, a formant synthesis method, and the like.
In some cases, tone signals are formed by program processing, and the tone signals formed by these are slightly different. Therefore, at the time of the audition, the music data representing the automatic tune or the incoming melody that has been automatically arranged is temporarily transferred to the portable communication terminal device 50, and the transferred music data is reproduced by the portable communication terminal device 50 in the melody sound. May be listened to.

【0119】キヨスク型端末装置10内の楽音信号形成
回路30を使う場合でも、携帯通信端末装置50の機種
名や音源IC名にあった音色(音源方式や同時発音数が
異なる)にて発音させるとよい。このためには、楽音信
号形成回路30内に携帯通信端末装置50の機種名や音
源IC名に応じて異なる音源方式や同時発音数をシミュ
レートした音色パンクデータ(パラメータセット)を持
ち、ユーザが指定した機種名や音源チップ名に応じて、
音色バンクを選択すればよい。なお、この場合も、操作
部12の操作スイッチの操作または携帯通信端末装置5
0からのデータ転送により機種名や音源チップ名をキヨ
スク型端末装置10に供給するようにするとよい。
Even when the tone signal forming circuit 30 in the kiosk type terminal device 10 is used, the tone is generated with the tone (the tone source method and the number of simultaneous sounds differing) corresponding to the model name of the portable communication terminal device 50 and the tone generator IC name. Good. To this end, the tone signal forming circuit 30 has tone puncture data (parameter set) that simulates different tone generator systems and the number of simultaneous sounds in accordance with the model name of the portable communication terminal device 50 and the tone generator IC name. Depending on the specified model name and sound source chip name,
What is necessary is just to select a tone bank. In this case as well, the operation of the operation switch of the operation unit 12 or the mobile communication terminal device 5
The model name and the sound source chip name may be supplied to the kiosk type terminal device 10 by data transfer from 0.

【0120】また、上記第1および第2実施形態におい
ては、自動作曲或いは自動編曲した着信メロディを、ユ
ーザは試聴のみにより確認するようにした。しかし、こ
れに代えて、又は加えて着信メロディを、五線譜、ピア
ノロール譜などの視覚的に確認できる形式で表示するよ
うにしてもよい。
In the first and second embodiments, the user can confirm the ringing melody automatically or automatically arranged by listening only to the trial listening. However, instead or in addition, the incoming melody may be displayed in a visually recognizable format such as a staff notation or a piano roll notation.

【0121】また、上記第1および第2実施形態におい
ては、作曲用パラメータ、モチーフメロディ、編曲用パ
ラメータのセットは、既存曲をもとに作成されたもので
もよいし、既存曲とは無関係に新規に作成されたもので
もよい。既存曲をもとに作成されたパラメータのセット
であっても、既存曲と雰囲気は似ているが異なる曲が自
動作曲或いは自動編曲されるため、固有の着信メロディ
を得ることができる。作曲または編曲された楽曲(着信
メロディ)を表す楽曲データは、着信メロディとしての
用途以外に、各種機能のアラーム、通信時のBGM、電
子メールに添付して他者に転送するなどの用途に利用し
てもよい。
In the first and second embodiments, the set of composition parameters, motif melody, and arrangement parameters may be created based on existing music, or may be set independently of existing music. It may be a newly created one. Even with a set of parameters created based on an existing song, a song having a similar atmosphere but different from the existing song is automatically or automatically arranged, so that a unique ringtone can be obtained. Music data representing composed or arranged music (ringing melody) is used not only as a ringing melody but also as an alarm for various functions, BGM during communication, attached to e-mail, and transferred to others. May be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1および第2実施形態に係る携帯
通信端末装置のための楽曲データ供給システム(着信メ
ロディ供給システム)の全体ブロック図である。
FIG. 1 is an overall block diagram of a music data supply system (ringing melody supply system) for a portable communication terminal device according to first and second embodiments of the present invention.

【図2】 図1のキヨスク型端末装置の概観図である。FIG. 2 is a schematic view of the kiosk type terminal device of FIG.

【図3】 同キヨスク型端末装置の電気回路装置のブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram of an electric circuit device of the kiosk type terminal device.

【図4】 本発明の第1実施形態に係り、図1のキヨス
ク型端末装置にて実行されるメインプログラムを示すフ
ローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a main program executed by the kiosk type terminal device of FIG. 1 according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 図4のメインプログラムにて実行されるIC
カード発券ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 5 is an IC executed by the main program of FIG. 4;
It is a flowchart which shows a card ticketing routine.

【図6】 図4のメインプログラムにて実行される自動
作編曲ルーチンおよび作編曲パラメータ更新ルーチンを
示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an automatic music arrangement routine and a composition / arrangement parameter update routine executed by the main program of FIG. 4;

【図7】 図4のメインプログラムにて実行される既存
曲の転送ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a transfer routine of an existing music piece executed by the main program of FIG. 4;

【図8】 図6の自動作編曲ルーチンおよび作編曲パラ
メータ更新ルーチン、並びに図7の既存曲の転送ルーチ
ンにて実行される課金処理ルーチンを示すフローチャー
トである。
8 is a flowchart showing an automatic music arrangement routine and a composition / arrangement parameter update routine of FIG. 6, and a charging processing routine executed in an existing music transfer routine of FIG. 7;

【図9】 図6の自動作編曲ルーチンおよび作編曲パラ
メータ更新ルーチンにて実行される自動作曲ルーチンを
示すフローチャートである。
9 is a flowchart showing an automatic music composition routine executed in the automatic music composition routine and the composition music composition parameter update routine of FIG. 6;

【図10】 図6の自動作編曲ルーチンおよび作編曲パ
ラメータ更新ルーチンにて実行される自動編曲ルーチン
を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an automatic arrangement routine executed in an automatic arrangement routine and a composition / arrangement parameter updating routine of FIG. 6;

【図11】 図1のディスプレイにて表示されるメニュ
ーの表示画面例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a menu display screen displayed on the display of FIG. 1;

【図12】 図1のICカードに記録されるデータを説
明するためのデータのフォーマット図である。
FIG. 12 is a data format diagram for explaining data recorded on the IC card of FIG. 1;

【図13】 図1のディスプレイにて表示される作曲用
パラメータの入力画面例を示す図である。
13 is a diagram showing an example of an input screen for composing parameters displayed on the display of FIG. 1;

【図14】 図1のディスプレイにて表示されるモチー
フメロディの入力画面例を示す図である。
14 is a diagram showing an example of a motif melody input screen displayed on the display of FIG. 1;

【図15】 図1のディスプレイにて表示される編曲用
パラメータの入力画面例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of an input screen for arrangement parameters for arrangement displayed on the display of FIG. 1;

【図16】 本発明の第2実施形態に係り、図1のキヨ
スク型端末装置にて実行されるキヨスク端末処理プログ
ラムおよびサーバコンピュータにて実行されるサーバコ
ンピュータ処理プログラムを示すフローチャートであ
る。
FIG. 16 is a flowchart showing a kiosk terminal processing program executed by the kiosk type terminal device of FIG. 1 and a server computer processing program executed by a server computer according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…キヨスク型端末装置、11…ディスプレイ、12
…操作部、13…ICカード挿入口、15…貨幣投入
口、21…CPU、25…外部記憶装置、30…楽音信
号形成回路、31…カード入出力部、32…貨幣入出力
部、50…携帯通信端末装置、60…ICカード、70
…サーバコンピュータ、NW…ネットワーク。
10: Kiosk type terminal device, 11: Display, 12
... Operation unit, 13 ... IC card insertion slot, 15 ... Mount slot, 21 ... CPU, 25 ... External storage device, 30 ... Tone signal forming circuit, 31 ... Card input / output unit, 32 ... Mobile communication terminal device, 60 ... IC card, 70
... server computer, NW ... network.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/38 H04B 7/26 M Fターム(参考) 5D378 MM52 MM58 PP01 XX43 5K027 AA11 FF25 HH26 HH29 5K067 AA34 BB04 DD51 EE02 FF02 FF13 FF25 HH23 KK15 5K101 KK15 KK18 KK20 LL12 MM07 NN15 NN23 NN48 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04Q 7/38 H04B 7/26 MF term (Reference) 5D378 MM52 MM58 PP01 XX43 5K027 AA11 FF25 HH26 HH29 5K067 AA34 BB04 DD51 EE02 FF02 FF13 FF25 HH23 KK15 5K101 KK15 KK18 KK20 LL12 MM07 NN15 NN23 NN48

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】楽曲を表す楽曲データを記憶しておいて同
楽曲データに基づいて楽音を発生する携帯通信端末装置
に対し、楽曲を表す楽曲データを供給する携帯通信端末
装置のための楽曲データ供給装置において、 作曲用パラメータまたは作曲用モチーフメロディを表す
作曲用情報を入力するための作曲用情報入力手段と、 前記入力された作曲用情報を用いて楽曲を自動的に作曲
する自動作曲手段と、 前記作曲された楽曲を表す楽曲データを前記携帯通信端
末装置に転送する転送手段とを備えたことを特徴とする
携帯通信端末装置のための楽曲データ供給装置。
1. Music data for a portable communication terminal device for storing music data representing a music and supplying the music data representing the music to a portable communication terminal device for generating a musical tone based on the music data. In the supply device, a composition information input means for inputting composition information representing a composition parameter or a composition motif melody, and an automatic composition means for automatically composing a music using the inputted composition information. Transfer means for transferring music data representing the composed music to the portable communication terminal device, the music data supply device for a portable communication terminal device.
【請求項2】前記請求項1に記載した携帯通信端末装置
のための楽曲データ供給装置において、 前記作曲用情報を携帯用記録媒体に書込み可能とすると
ともに、同携帯用記録媒体に記録されている前記作曲用
情報を読出し可能とする作曲用情報読出し書込み手段を
設けたことを特徴とする携帯通信端末装置のための楽曲
データ供給装置。
2. The music data supply apparatus for a portable communication terminal device according to claim 1, wherein said composition information is writable on a portable recording medium and is recorded on said portable recording medium. A music data supply device for a portable communication terminal device, further comprising a music composition information reading / writing means for enabling the music composition information to be read.
【請求項3】前記請求項2に記載した携帯通信端末装置
のための楽曲データ供給装置において、 前記楽曲データの前記携帯通信端末装置への転送状況を
表す転送情報を前記携帯用記録媒体に書込む転送情報書
込み手段と、 前記携帯用記録媒体に記録されている転送情報に応じて
前記楽曲データの前記携帯通信端末装置への転送に対す
る代金を決定する代金決定手段とを設けたことを特徴と
する携帯通信端末装置のための楽曲データ供給装置。
3. The music data supply device for a portable communication terminal device according to claim 2, wherein transfer information indicating a transfer status of said music data to said portable communication terminal device is written on said portable recording medium. Transfer information writing means, and charge determining means for determining a charge for transferring the music data to the portable communication terminal device in accordance with the transfer information recorded on the portable recording medium. Music data supply device for a portable communication terminal device.
【請求項4】前記請求項2または請求項3に記載した携
帯通信端末装置のための楽曲データ供給装置において、 所定金額の徴収により前記携帯用記録媒体をユーザに提
供する記録媒体提供手段と、 前記楽曲データの前記携帯通信端末装置への転送に対す
る代金の支払い状況または残金を表す金額情報を前記携
帯用記録媒体に書込む金額情報書込み手段とを設け、 前記携帯用記録媒体を用いて前記楽曲データの前記携帯
通信端末装置への転送に対する代金を徴収するようにし
たことを特徴とする携帯通信端末装置のための楽曲デー
タ供給装置。
4. A music data supply device for a portable communication terminal device according to claim 2 or 3, wherein a recording medium providing means for providing a user with the portable recording medium by collecting a predetermined amount of money. Money information writing means for writing into the portable recording medium money amount information indicating a payment status or a balance for the transfer of the music data to the portable communication terminal device, wherein the music piece is recorded using the portable recording medium. A music data supply device for a mobile communication terminal device, wherein a fee for transferring data to the mobile communication terminal device is collected.
【請求項5】楽曲を表す楽曲データを記憶しておいて同
楽曲データに基づいて楽音を発生する携帯通信端末装置
に対して楽曲を表す楽曲データを供給する楽曲データ供
給装置と、前記楽曲データ供給装置と交信可能なサーバ
とを備えた携帯通信端末装置のための楽曲データ供給シ
ステムにおいて、 前記楽曲データ供給装置に、 作曲用パラメータまたは作曲用モチーフメロディを表す
作曲用情報を入力するための作曲用情報入力手段と、 前記入力された作曲用情報を用いて楽曲を自動的に作曲
する自動作曲手段と、 前記作曲された楽曲を表す楽曲データを前記携帯通信端
末装置に転送する転送手段と、 前記作曲用情報を前記サーバに送信する作曲用情報送信
手段とを設けるとともに、 前記サーバに、 前記楽曲データ供給装置から送信された作曲用情報を記
憶する作曲用情報記憶手段と、 前記楽曲データ供給装置からの要求に応答して前記作曲
用情報記憶手段に記憶されている作曲用情報を前記楽曲
データ供給装置に送信する作曲用情報送信手段とを設け
たことを特徴とする携帯通信端末装置のための楽曲デー
タ供給システム。
5. A music data supply device which stores music data representing music and supplies music data representing music to a portable communication terminal device which generates a musical tone based on the music data, and said music data In a music data supply system for a portable communication terminal device comprising a supply device and a server capable of communicating, a composition for inputting composition parameters or composition information representing a composition motif melody to the music data supply device. Information input means, automatic music composition means for automatically composing music using the inputted music composition information, transfer means for transferring music data representing the composed music to the portable communication terminal device, A music composition information transmitting means for transmitting the music composition information to the server; and Music composition information storage means for storing music composition information; and music composition information for transmitting music composition information stored in the music composition information storage means to the music data supply apparatus in response to a request from the music data supply apparatus. A music data supply system for a portable communication terminal device, comprising: an information transmission unit.
【請求項6】前記請求項5に記載した携帯通信端末装置
のための楽曲データ供給システムにおいて、 前記楽曲データ供給装置に、 前記楽曲データの前記携帯通信端末装置への転送状況を
表す転送情報を前記サーバに送信する転送情報送信手段
を設けるとともに、 前記サーバに、 前記楽曲データ供給装置から転送された転送情報を記憶
する転送情報記憶手段を設け、 前記サーバに記憶されている転送情報に応じて前記楽曲
データの前記携帯通信端末装置への転送に対するユーザ
への課金金額を変更するようにした携帯通信端末装置の
ための楽曲データ供給システム。
6. The music data supply system for a portable communication terminal device according to claim 5, wherein the music data supply device includes transfer information indicating a transfer status of the music data to the portable communication terminal device. In addition to providing transfer information transmitting means for transmitting to the server, the server is provided with transfer information storage means for storing transfer information transferred from the music data supply device, and in accordance with the transfer information stored in the server. A music data supply system for a mobile communication terminal device, wherein a charge amount to a user for transfer of the music data to the mobile communication terminal device is changed.
【請求項7】楽曲を表す楽曲データを記憶しておいて同
楽曲データに基づいて楽音を発生する携帯通信端末装置
に対し、楽曲を表す楽曲データを供給する携帯通信端末
装置のための楽曲データ供給装置において、 編曲用パラメータ情報を入力するための編曲用情報入力
手段と、 前記編曲用パラメータ情報を用いて既存の楽曲を自動的
に編曲して新たな楽曲を作成する自動編曲手段と、 前記作成された新たな楽曲を表す楽曲データを前記携帯
通信端末装置に転送する転送手段とを備えたことを特徴
とする携帯通信端末装置のための楽曲データ供給装置。
7. Music data for a portable communication terminal device for storing music data representing a music and supplying the music data representing the music to the portable communication terminal device for generating a musical tone based on the music data. In the supply device, an arrangement information input unit for inputting arrangement parameter information; an automatic arrangement unit for automatically arranging an existing song using the arrangement parameter information to create a new song; Transfer means for transferring song data representing the created new song to the portable communication terminal device, the song data supply device for the portable communication terminal device.
【請求項8】前記請求項7に記載した携帯通信端末装置
のための楽曲データ供給装置において、 前記編曲用情報を携帯用記録媒体に書込み可能とすると
ともに、同携帯用記録媒体に記録されている前記編曲用
情報を読出し可能とする編曲用情報読出し書込み手段を
設けたことを特徴とする携帯通信端末装置のための楽曲
データ供給装置。
8. The music data supply device for a portable communication terminal device according to claim 7, wherein said music arrangement information is writable on a portable recording medium and recorded on said portable recording medium. A music data supply device for a portable communication terminal device, further comprising a music composition information reading / writing means for making the music composition information readable.
【請求項9】前記請求項8に記載した携帯通信端末装置
のための楽曲データ供給装置において、 前記楽曲データの前記携帯通信端末装置への転送状況を
表す転送情報を前記携帯用記録媒体に書込む転送情報書
込み手段と、 前記携帯用記録媒体に記録されている転送情報に応じて
前記楽曲データの前記携帯通信端末装置への転送に対す
る代金を決定する代金決定手段とを設けたことを特徴と
する携帯通信端末装置のための楽曲データ供給装置。
9. The music data supply device for a portable communication terminal device according to claim 8, wherein transfer information indicating a transfer status of said music data to said portable communication terminal device is written on said portable recording medium. Transfer information writing means, and charge determining means for determining a charge for transferring the music data to the portable communication terminal device in accordance with the transfer information recorded on the portable recording medium. Music data supply device for a portable communication terminal device.
【請求項10】前記請求項8または請求項9に記載した
携帯通信端末装置のための楽曲データ供給装置におい
て、 所定金額の徴収により前記携帯用記録媒体をユーザに提
供する記録媒体提供手段と、 前記楽曲データの前記携帯通信端末装置への転送に対す
る代金の支払い状況または残金を表す金額情報を前記携
帯用記録媒体に書込む金額情報書込み手段とを設け、 前記携帯用記録媒体を用いて前記楽曲データの前記携帯
通信端末装置への転送に対する代金を徴収するようにし
たことを特徴とする携帯通信端末装置のための楽曲デー
タ供給装置。
10. A music data supply device for a portable communication terminal device according to claim 8 or 9, wherein a recording medium providing means for providing a user with the portable recording medium by collecting a predetermined amount of money, Money information writing means for writing into the portable recording medium money information representing the payment status or balance for the transfer of the music data to the mobile communication terminal device, wherein the music data is recorded using the portable recording medium. A music data supply device for a mobile communication terminal device, wherein a fee for transferring data to the mobile communication terminal device is collected.
【請求項11】楽曲を表す楽曲データを記憶しておいて
同楽曲データに基づいて楽音を発生する携帯通信端末装
置に対して楽曲を表す楽曲データを供給する楽曲データ
供給装置と、前記楽曲データ供給装置と交信可能なサー
バとを備えた携帯通信端末装置のための楽曲データ供給
システムにおいて、 前記楽曲データ供給装置に、 編曲用パラメータを表す編曲用パラメータ情報を入力す
るための編曲用情報入力手段と、 前記入力された編曲用情報を用いて既存の楽曲を自動的
に編曲して新たな楽曲を作成する自動編曲手段と、 前記作成された新たな楽曲を表す楽曲データを前記携帯
通信端末装置に転送する転送手段と、 前記編曲用情報を前記サーバに送信する編曲用情報送信
手段とを設けるとともに、 前記サーバに、 前記楽曲データ供給装置から送信された編曲用情報を記
憶する編曲用情報記憶手段と、 前記楽曲データ供給装置からの要求に応答して前記編曲
用情報記憶手段に記憶されている編曲用情報を前記楽曲
データ供給装置に送信する編曲用情報送信手段とを設け
たことを特徴とする携帯通信端末装置のための楽曲デー
タ供給システム。
11. A music data supply device which stores music data representing music and supplies music data representing music to a portable communication terminal device which generates a musical tone based on the music data. In a music data supply system for a portable communication terminal device having a server capable of communicating with a supply device, a music composition information input means for inputting music parameter information representing a music parameter to the music data supply device. Automatic arranging means for automatically arranging existing music using the input arranging information to create a new music; and transmitting the music data representing the created new music to the portable communication terminal device. Transfer means for transferring the music composition information to the server, and a music composition information transmitting means for transmitting the music composition information to the server. An arrangement information storage unit for storing the arrangement information transmitted from the device, and an arrangement information stored in the arrangement information storage unit in response to a request from the arrangement data supply unit. A music data supply system for a portable communication terminal device, comprising: an arrangement information transmitting means for transmitting the music data to the music communication device.
【請求項12】前記請求項11に記載した携帯通信端末
装置のための楽曲データ供給システムにおいて、 前記楽曲データ供給装置に、 前記楽曲データの前記携帯通信端末装置への転送状況を
表す転送情報を前記サーバに送信する転送情報送信手段
を設けるとともに、 前記サーバに、 前記楽曲データ供給装置から転送された転送情報を記憶
する転送情報記憶手段を設け、 前記サーバに記憶されている転送情報に応じて前記楽曲
データの前記携帯通信端末装置への転送に対するユーザ
への課金金額を変更するようにした携帯通信端末装置の
ための楽曲データ供給システム。
12. The music data supply system for a portable communication terminal device according to claim 11, wherein the music data supply device includes transfer information indicating a transfer status of the music data to the portable communication terminal device. In addition to providing transfer information transmitting means for transmitting to the server, the server is provided with transfer information storage means for storing transfer information transferred from the music data supply device, and in accordance with the transfer information stored in the server. A music data supply system for a mobile communication terminal device, wherein a charge amount to a user for transfer of the music data to the mobile communication terminal device is changed.
JP2001161384A 2001-05-29 2001-05-29 Music data supplying device and system for portable communication terminal equipment Pending JP2002352317A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161384A JP2002352317A (en) 2001-05-29 2001-05-29 Music data supplying device and system for portable communication terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161384A JP2002352317A (en) 2001-05-29 2001-05-29 Music data supplying device and system for portable communication terminal equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002352317A true JP2002352317A (en) 2002-12-06

Family

ID=19004667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001161384A Pending JP2002352317A (en) 2001-05-29 2001-05-29 Music data supplying device and system for portable communication terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002352317A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501125A (en) * 2003-01-07 2008-01-17 マドウェイブス・リミテッド System and method for portable speech synthesis
JP2011134297A (en) * 2009-12-22 2011-07-07 Ncr Corp Method and system for delivering multimedia products
CN104036593A (en) * 2013-03-04 2014-09-10 东芝泰格有限公司 Information processing terminal and control method thereof
JP2021518589A (en) * 2018-03-15 2021-08-02 スコア ミュージック プロダクションズ リミテッド How and system to generate audio or MIDI output files using harmonized code maps

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501125A (en) * 2003-01-07 2008-01-17 マドウェイブス・リミテッド System and method for portable speech synthesis
JP2011134297A (en) * 2009-12-22 2011-07-07 Ncr Corp Method and system for delivering multimedia products
CN104036593A (en) * 2013-03-04 2014-09-10 东芝泰格有限公司 Information processing terminal and control method thereof
CN104036593B (en) * 2013-03-04 2016-06-01 东芝泰格有限公司 The information processing terminal and control method thereof
JP2021518589A (en) * 2018-03-15 2021-08-02 スコア ミュージック プロダクションズ リミテッド How and system to generate audio or MIDI output files using harmonized code maps
US11837207B2 (en) 2018-03-15 2023-12-05 Xhail Iph Limited Method and system for generating an audio or MIDI output file using a harmonic chord map
JP7392955B2 (en) 2018-03-15 2023-12-06 スコア ミュージック プロダクションズ リミテッド Method and system for generating audio or MIDI output files using harmonic chord maps

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3666364B2 (en) Content generation service device, system, and recording medium
US6231347B1 (en) Computer system and karaoke system
US7778887B2 (en) Musical contents storage system having server computer and electronic musical devices
EP1523192A2 (en) Portal server and information supply method for supplying music content
US6949704B2 (en) Apparatus for delivering music performance information via communication network and apparatus for receiving and reproducing delivered music performance information
US6426455B2 (en) System and method for teaching/learning to play a musical instrument
US5218580A (en) User management system for musical accompaniment playing apparatus
KR101931087B1 (en) Method for providing a melody recording based on user humming melody and apparatus for the same
CN101460228B (en) Data computation unit for music game and data computation method for music game
US6784355B2 (en) Electronic musical apparatus customizing method
JP2001331175A (en) Device and method for generating submelody and storage medium
JP3707115B2 (en) Personal information usage system
CN103019762A (en) Updating music content or program to usable state in cooperation with external electronic audio apparatus
US20010056375A1 (en) Apparatus and method for transmitting and/or receiving information via communication network
JP2002352317A (en) Music data supplying device and system for portable communication terminal equipment
JP4609059B2 (en) Content / data utilization device
JPH09292888A (en) Karaoke device and karaoke system
JP2002006870A (en) Duet partner introducing system and method for introducing partner of duet
JPH09146967A (en) Computer system and karaoke device
JP4246111B2 (en) Electronic money billing karaoke system that performs additional functions associated with karaoke performance at user's request
JP3837797B2 (en) Karaoke equipment
JP2870113B2 (en) Karaoke software vending machine
JP2004184506A (en) Karaoke machine and program
JP2000163083A (en) Karaoke device
JP3903937B2 (en) Accompaniment data generation program and accompaniment data generation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328