JP2002350710A - Automatic zooming camera - Google Patents

Automatic zooming camera

Info

Publication number
JP2002350710A
JP2002350710A JP2001160874A JP2001160874A JP2002350710A JP 2002350710 A JP2002350710 A JP 2002350710A JP 2001160874 A JP2001160874 A JP 2001160874A JP 2001160874 A JP2001160874 A JP 2001160874A JP 2002350710 A JP2002350710 A JP 2002350710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
auto
camera
mode
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001160874A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keigo Ito
圭吾 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001160874A priority Critical patent/JP2002350710A/en
Publication of JP2002350710A publication Critical patent/JP2002350710A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an automatic zooming camera constituted so that a time lag due to automatic zooming can be shortened, and also, a photographer can easily focus on an object image. SOLUTION: As for the camera with an automatic zooming function, in the case an automatic zooming mode is selected by an automatic zooming mode selection switch 15, a photographing optical system including a zoom lens is driven to a prescribed position by a zoom motor driving circuit 33 and a CPU 25.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はオートズーム機能
を有するオートズームカメラに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic zoom camera having an automatic zoom function.

【0002】[0002]

【従来の技術】オートズーム撮影モードとは、既によく
知られているように、カメラ使用者(撮影者)が写そう
と狙っている被写体に対する測距結果に基き、カメラ内
のマイクロコンピュータが自動的に適正倍率を決定する
と共に、上記撮影倍率に応じた焦点距離になるように撮
影レンズを自動的にズーミングさせ、且つオートフォー
カスにより合焦させるという自動撮影モードのことであ
る。このとき、撮影者が、ファインダ内にある測距マー
クを有限距離被写体の像に合わせずに測距を行ったまま
オートズーム撮影をすると、誤測距してしまい、適正な
倍率にならず、またピントの合わない写真になることが
ある。
2. Description of the Related Art As is well known, an automatic zoom photographing mode is a method in which a microcomputer in a camera automatically controls a microcomputer based on a distance measurement result of a subject which a camera user (photographer) aims at photographing. This is an automatic photographing mode in which a proper magnification is determined, a photographing lens is automatically zoomed so as to have a focal length corresponding to the photographing magnification, and focusing is performed by autofocus. At this time, if the photographer performs auto-zoom shooting while measuring the distance without setting the distance measurement mark in the viewfinder to the image of the finite distance subject, erroneous distance measurement will not be performed and the proper magnification will not be obtained. In some cases, the picture may be out of focus.

【0003】このような問題点を解決するために、例え
ば特開平07−325245号公報には、オートズーム
モード時、測距結果が無限であるときにはテレ端までレ
ンズを移動させた後、再測距を行い、この測距結果に基
いてオートズームを再実行するカメラが記載されてい
る。
In order to solve such a problem, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-325245 discloses that in the auto zoom mode, when the distance measurement result is infinite, the lens is moved to the telephoto end and then re-measured. A camera that measures the distance and re-executes auto-zoom based on the result of the distance measurement is described.

【0004】すなわち、上記のようなオートズーム機能
を有するカメラに於いて、オートズーム選択時には、最
初の測距を行う。そして、その結果が無限大であるとき
には、カメラ側でレンズをテレ側に自動的にファインダ
画面内の被写体像を大きくし、これにより撮影者に測距
マークが被写体像に合っていないことを認識させる。し
かる後、第2回目の測距を自動的に行い、この測距結果
に基いてオートズームモードを実行する。これにより、
オートズームモードでも適正倍率でピントの合った写真
を撮ることができる。
That is, in a camera having the above-described auto-zoom function, when auto-zoom is selected, first distance measurement is performed. When the result is infinite, the camera automatically enlarges the subject in the viewfinder screen by moving the lens to the tele side, thereby recognizing the photographer that the distance measurement mark does not match the subject image. Let it. Thereafter, the second distance measurement is automatically performed, and the auto zoom mode is executed based on the result of the distance measurement. This allows
Even in the auto zoom mode, you can take a focused picture at the appropriate magnification.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した特
開平07−325245号公報に記載のオートズームカ
メラの場合、ズーム位置がワイド位置で、被写体像が遠
距離にある場合には、ズームレンズをワイド位置からテ
レ位置までズームさせることになる。その後、再び測距
を行い、その結果に基いて再度オートズームを行ってい
る。このため、特に撮影レンズの焦点距離が長いカメラ
では、ズーミングによるタイムラグが長くなるという課
題を有している。
By the way, in the case of the auto-zoom camera described in JP-A-07-325245, when the zoom position is a wide position and the subject image is at a long distance, a zoom lens is required. The zoom is performed from the wide position to the tele position. After that, the distance was measured again, and the auto zoom was performed again based on the result. For this reason, in particular, a camera having a long focal length of the photographing lens has a problem that a time lag due to zooming becomes long.

【0006】この発明は、上記課題に鑑みてなされたも
のであり、オートズームのズーミングによるタイムラグ
を短縮し、且つ撮影者が被写体像を合わせやすいオート
ズームカメラを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above problems, and has as its object to provide an automatic zoom camera which reduces a time lag caused by zooming of an automatic zoom and allows a photographer to easily adjust a subject image.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、オ
ートズーム機能を有するカメラに於いて、オートズーム
モードを選択するオートズーム選択手段と、ズームレン
ズを含む撮影光学系とを有し、上記オートズーム選択手
段によりオートズームモードを選択した場合に、上記撮
影光学系を所定の位置に駆動させる機能を有する制御手
段と、を具備することを特徴とする。
That is, the present invention relates to a camera having an auto-zoom function, comprising an auto-zoom selecting means for selecting an auto-zoom mode, and a photographing optical system including a zoom lens. A control unit having a function of driving the photographing optical system to a predetermined position when the automatic zoom mode is selected by the zoom selection unit.

【0008】またこの発明は、オートズーム機能を有す
るオートズームカメラに於いて、被写体までの測距を行
う測距手段と、ズームレンズを含む撮影光学系と、露出
制御用のストロボ装置と、このストロボ装置を利用して
撮影直前にプリ発光を行う赤目軽減手段と、オートズー
ムモードを選択するオートズーム選択手段と、を具備
し、上記赤目軽減手段は、オートズーム中に動作するこ
とを特徴とする。
According to the present invention, in an auto zoom camera having an auto zoom function, a distance measuring means for measuring a distance to a subject, a photographing optical system including a zoom lens, a strobe device for exposure control, A red-eye reduction unit that performs pre-flash immediately before shooting using a strobe device; and an auto-zoom selection unit that selects an auto-zoom mode, wherein the red-eye reduction unit operates during auto-zoom. I do.

【0009】この発明にあっては、オートズーム機能を
有するカメラに於いて、オートズーム選択手段によって
オートズームモードが選択された場合には、ズームレン
ズを含む撮影光学系が、制御手段によって所定の位置に
駆動される。
According to the present invention, in a camera having an auto-zoom function, when an auto-zoom mode is selected by the auto-zoom selecting means, a photographing optical system including a zoom lens is controlled by a control means to a predetermined optical system. Driven into position.

【0010】またこの発明にあっては、オートズーム機
能を有するオートズームカメラに於いて、測距手段によ
り被写体までの測距が行われる。そして、露出制御用の
ストロボ装置を利用して、赤目軽減手段により撮影直前
にプリ発光が行われる。また、ズームレンズを含む撮影
光学系にて、オートズーム選択手段でオートズームモー
ドが選択される。更に、上記赤目軽減手段は、オートズ
ーム中に動作される。
According to the present invention, in an auto-zoom camera having an auto-zoom function, distance measurement to a subject is performed by distance measurement means. Then, using a flash device for exposure control, pre-emission is performed by a red-eye reduction unit immediately before shooting. Further, in the photographing optical system including the zoom lens, the auto zoom mode is selected by the auto zoom selecting means. Further, the red-eye reduction means is operated during the automatic zoom.

【0011】オートズーム撮影を行う際のズーミングに
よるタイムラグをできるだけ短縮するためには、例え
ば、オートズームモードが選択された場合は自動的にズ
ームレンズをワイド端及びテレ端の中間位置ヘズーミン
グし、撮影者がレリーズスイッチを押下したら測距結果
に応じて最適倍率を決定し、倍率に応じてズームレンズ
をズーミングすればよい。このとき、ズーミング時間の
最大値は、中間位置からテレ端、或いは中間位置からワ
イド端までズームレンズを駆動する時間となる。
In order to minimize the time lag caused by zooming when performing auto-zoom photographing, for example, when the auto-zoom mode is selected, the zoom lens is automatically zoomed to the intermediate position between the wide end and the tele end, and photographing is performed. When the user presses the release switch, the optimum magnification may be determined according to the distance measurement result, and the zoom lens may be zoomed according to the magnification. At this time, the maximum value of the zooming time is a time for driving the zoom lens from the intermediate position to the telephoto end or from the intermediate position to the wide end.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図2は、この発明の第1の実施の形態で、
この発明に係るオートズームカメラの概略構成を示す外
観斜視図である。
FIG. 2 shows a first embodiment of the present invention.
FIG. 1 is an external perspective view illustrating a schematic configuration of an auto zoom camera according to the present invention.

【0014】図2に於いて、カメラボディ1の正面部の
略中央には、撮影レンズ鏡筒(以下、ズームレンズと記
す)2が設けられている。そして、このズームレンズ2
の上方には、ファィンダ窓3、測距を行う際に用いられ
る測距センサ4及び5、公知のストロボ発光部6が設け
られている。更に、図2に於いて、ズームレンズの右側
部には、測光を行う際に用いられる測光センサ8と、上
記ズームレンズ2をテレ(望遠)側に駆動させるための
ズームアップスイッチ9と、ズームレンズ2をワイド
(広角)側に駆動させるためのズームダウンスイッチ1
0とが設けられている。
In FIG. 2, a photographing lens barrel (hereinafter, referred to as a zoom lens) 2 is provided substantially at the center of the front portion of the camera body 1. And this zoom lens 2
Above the camera, a finder window 3, distance measuring sensors 4 and 5 used for distance measurement, and a known strobe light emitting unit 6 are provided. Further, in FIG. 2, on the right side of the zoom lens, a photometric sensor 8 used for performing photometry, a zoom-up switch 9 for driving the zoom lens 2 to the tele (telephoto) side, and a zoom Zoom down switch 1 for driving lens 2 to the wide (wide angle) side
0 is provided.

【0015】また、カメラボディ1の上面には、カメラ
の状態を表示する表示窓12が設けられている。そし
て、この表示窓12の両側に、レリーズスイッチ13
と、カメラの電源スイッチ14及びオートズームモード
を選択するためのオートズームモード選択スイッチ15
が、配置されている。
A display window 12 for displaying the state of the camera is provided on the upper surface of the camera body 1. A release switch 13 is provided on both sides of the display window 12.
A power switch 14 of the camera and an auto zoom mode selection switch 15 for selecting an auto zoom mode.
Is arranged.

【0016】電源スイッチ14がオフの状態では、ズー
ムレンズ2は沈胴状態になっている。そして、電源スイ
ッチ14により電源がオンされると、ズームレンズ2
は、ワイド端へ繰出されて撮影が可能な状態となる(図
6のフローチャートに於けるステップS1参照)。
When the power switch 14 is off, the zoom lens 2 is in a retracted state. When the power is turned on by the power switch 14, the zoom lens 2 is turned on.
Is fed to the wide end to be ready for shooting (see step S1 in the flowchart of FIG. 6).

【0017】図3は、撮影者が、所定の距離Lに存在す
る被写体(人物)を撮影しようとした場合のファインダ
画面を示した図である。
FIG. 3 is a view showing a finder screen when a photographer intends to photograph a subject (person) existing at a predetermined distance L.

【0018】同図に於いて、ファインダ画面20内に
は、測距マーク21が示されている。撮影者は、被写体
22に測距マーク21を合わせて撮影することで、ピン
トの合った写真を撮ることができる。
In FIG. 1, a distance measurement mark 21 is shown in a finder screen 20. The photographer can take a focused photograph by photographing the subject 22 with the distance measurement mark 21 aligned.

【0019】図1は、この発明のオートズームカメラの
電子制御系の概略構成を示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an electronic control system of an automatic zoom camera according to the present invention.

【0020】図1に於いて、該カメラに搭載されたマイ
クロコンピュータ(中央処理装置;以下、CPUと略記
する)25は、カメラの各部の制御を司るためのもので
ある。そして、このCPU25には、電源スイッチ(P
WSW)14を介して上記CPU25及び以下の各種回
路を動作させるための電源となる定電圧装置(定電源)
26が接続されると共に、測光装置27、測距装置2
8、ズーム位置検出回路29、不揮発性メモリ(EEP
ROM)30、LDモータ駆動回路32、ズームモータ
駆動回路33、シャッタ駆動回路34、給送モータ駆動
回路35及び表示回路36が接続されている。
In FIG. 1, a microcomputer (central processing unit; hereinafter abbreviated as CPU) 25 mounted on the camera is for controlling each part of the camera. The CPU 25 has a power switch (P
A constant voltage device (constant power source) serving as a power source for operating the CPU 25 and the following various circuits via the WSW 14
26 is connected, the photometric device 27 and the distance measuring device 2
8, zoom position detection circuit 29, non-volatile memory (EEP
ROM) 30, an LD motor drive circuit 32, a zoom motor drive circuit 33, a shutter drive circuit 34, a feed motor drive circuit 35, and a display circuit 36.

【0021】上記測光装置27は、上述した測光センサ
8を有して構成されるもので、カメラに搭載されている
公知の装置である。また、測距装置28は、上記測距セ
ンサ4及び5を有して構成されるもので、カメラに搭載
されている公知の装置である。
The photometric device 27 includes the photometric sensor 8 described above, and is a known device mounted on a camera. The distance measuring device 28 includes the distance measuring sensors 4 and 5 and is a known device mounted on a camera.

【0022】ズーム位置検出回路29は、撮影光学系の
ズーム位置を検出するための回路である。また、不揮発
性メモリ30は、後述する所定距離等のパラメータを記
憶するためのメモリである。
The zoom position detecting circuit 29 is a circuit for detecting the zoom position of the photographing optical system. The nonvolatile memory 30 is a memory for storing parameters such as a predetermined distance, which will be described later.

【0023】LDモータ駆動回路32は、カメラの撮影
光学系のフォーカスレンズを駆動するLDモータ39を
駆動するための回路である。また、ズームモータ駆動回
路33は、撮影光学系の変倍レンズを駆動するズームモ
ータ40を駆動するための回路である。
The LD motor drive circuit 32 is a circuit for driving an LD motor 39 for driving a focus lens of a photographing optical system of a camera. The zoom motor drive circuit 33 is a circuit for driving a zoom motor 40 that drives a variable power lens of the photographing optical system.

【0024】同様に、シャッタ駆動回路34は該カメラ
のシャッタ装置(STPL)41の駆動回路であり、給
送モータ駆動回路35は該カメラのフィルム給送用モー
タ42を駆動するための駆動回路である。
Similarly, a shutter drive circuit 34 is a drive circuit for a shutter device (STPL) 41 of the camera, and a feed motor drive circuit 35 is a drive circuit for driving a film feed motor 42 of the camera. is there.

【0025】また、表示回路36は、該カメラの表示器
(ファインダ内表示器及び外部表示器)43を制御する
回路である。
The display circuit 36 is a circuit for controlling the display 43 (display in finder and external display) of the camera.

【0026】更に、上記CPU25には、オートズーム
撮影モードを選択する操作部材の操作に連動してオンと
なるオートズームモード選択スイッチ15と、カメラに
設けられたレリーズ釦(レリーズスイッチ13)の第1
押し下げ操作に連動してオンとなるファーストレリーズ
(1RS)スイッチ45と、上記レリーズ釦の第2押し
下げ操作に連動してオンとなるセカンドレリーズ(2R
S)スイッチ46と、上述したズームアップ(ZMU
P)スイッチ9及びズームダウン(ZMDW)スイッチ
10が接続されている。
Further, the CPU 25 includes an auto zoom mode selection switch 15 which is turned on in response to operation of an operation member for selecting an auto zoom photographing mode, and a release button (release switch 13) provided on the camera. 1
A first release (1RS) switch 45 that is turned on in conjunction with a pressing operation, and a second release (2R) that is turned on in conjunction with a second pressing operation of the release button.
S) Switch 46 and zoom up (ZMU
P) switch 9 and zoom down (ZMDW) switch 10 are connected.

【0027】上記CPU25内には、図示されないが、
上記各種回路を制御するための制御部と、測光装置27
の出力及び測距装置28の出力とに基いて各種演算を行
う演算部とが設けられている。加えて、CPU25内に
は、以下に述べるオートズーム機能やその他の各種機能
が構成されている。
Although not shown in the above-mentioned CPU 25,
A control unit for controlling the above various circuits;
And an arithmetic unit for performing various arithmetic operations based on the output of the distance measuring device 28 and the output of the distance measuring device 28. In addition, the CPU 25 has an automatic zoom function and other various functions described below.

【0028】また、図示されないが、このカメラのファ
インダ光学系は、撮影光学系のズーム動作に連動するズ
ームファインダとなっている。
Although not shown, the finder optical system of the camera is a zoom finder linked to the zoom operation of the photographing optical system.

【0029】次に、この発明に於けるオートズームカメ
ラの動作について、図4及び図5を参照して説明する。
Next, the operation of the automatic zoom camera according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0030】図4は、オートズームカメラを上面から見
た図である。
FIG. 4 is a view of the auto-zoom camera as viewed from above.

【0031】電源スイッチ14がオフのときは、図4
(a)に示されるように、ズームレンズ2は沈胴状態に
なっている。そして、この沈胴状態で電源スイッチ14
がオンされると、図4(b)に示されるように、ズーム
レンズ2はワイド端まで駆動される。このときのファイ
ンダ画面は、図5(a)に示されるように、例えば被写
体22は、該ファインダ画面20内の中央部に全体が捉
えられている。
When the power switch 14 is off, FIG.
As shown in (a), the zoom lens 2 is in a collapsed state. Then, in this collapsed state, the power switch 14
Is turned on, the zoom lens 2 is driven to the wide end, as shown in FIG. In the finder screen at this time, as shown in FIG. 5A, for example, the entire subject 22 is captured in the center of the finder screen 20.

【0032】尚、図4には示されないが、ズームアップ
スイッチが操作されると、ズームアップスイッチが操作
される時間に応じて、ズームレンズ2はテレ側へ駆動さ
れる。図4(c)は、スタンダード状態でのズーム位置
を示したものであり、そのときのファインダ画面20
は、図5(b)に示されるようになっている。また、図
4(d)は、テレ状態でのズーム位置を示したものであ
り、図5(c)は、テレ状態でのファィンダ画面20の
例を示したものである。
Although not shown in FIG. 4, when the zoom-up switch is operated, the zoom lens 2 is driven to the telephoto side in accordance with the time during which the zoom-up switch is operated. FIG. 4C shows the zoom position in the standard state, and the finder screen 20 at that time is shown.
Are as shown in FIG. 5 (b). FIG. 4D shows the zoom position in the telephoto state, and FIG. 5C shows an example of the finder screen 20 in the telephoto state.

【0033】ワイド状態で、オートズームがセットされ
たとき、被写体が遠距離に存在していると、テレ端まで
ズームレンズが駆動されることになる。このため、特に
長焦点レンズでは、ズーミング時間が長くなってしま
う。これを解決するために、オートズームモードが選択
された場合には、ズームレンズが、例えば図4(c)に
示されるように、予めスタンダード位置まで駆動されて
いれば、距離Lに応じて、ワイド方向またはテレ方向
へ、短いズーミング時間での駆動が可能となる。
When the auto zoom is set in the wide state and the subject is at a long distance, the zoom lens is driven to the telephoto end. For this reason, especially in a long focus lens, the zooming time becomes long. In order to solve this, when the auto zoom mode is selected, if the zoom lens has been driven to the standard position in advance, as shown in FIG. Driving with a short zooming time in the wide direction or the tele direction is enabled.

【0034】また、上述したズーミングにより、所定の
位置までズームレンズ2が繰出されていれば、ファイン
ダ内での被写体像は、図5(c)に示されるように大き
く見えるので、撮影者は被写体像を合わせやすくなる。
If the zoom lens 2 is extended to a predetermined position by the above-described zooming, the subject image in the viewfinder looks large as shown in FIG. It becomes easier to match the image.

【0035】次に、図6のフローチャートを参照して、
第1の実施の形態に於けるカメラの動作について説明す
る。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The operation of the camera according to the first embodiment will be described.

【0036】電源スイッチ14がオンされると、先ず、
ステップS1にてズームレンズ2がワイド端へ繰出され
る。そして、ステップS2にて、オートズームモード選
択スイッチ15の状態が検出される。このときのズーム
位置が、Z1とされる。電源スイッチ14がオンされた
直後は、ズームレンズ2はワイド端に繰出されているこ
とになる。
When the power switch 14 is turned on, first,
In step S1, the zoom lens 2 is extended to the wide end. Then, in step S2, the state of the auto zoom mode selection switch 15 is detected. The zoom position at this time is set to Z1. Immediately after the power switch 14 is turned on, the zoom lens 2 is extended to the wide end.

【0037】次に、ステップS3に於いて、上記ステッ
プS2で検出された結果に基いて、オートズームモード
が選択されているか否かが判別される。ここで、オート
ズームモードが選択されている場合にはステップS4に
移行し、オートズームモードが選択されていない場合に
は、ステップS15に移行して通常撮影モードの動作が
行われる。
Next, in step S3, it is determined whether or not the auto zoom mode is selected based on the result detected in step S2. Here, when the auto zoom mode is selected, the process proceeds to step S4, and when the auto zoom mode is not selected, the process proceeds to step S15 to perform the operation of the normal shooting mode.

【0038】ステップS4〜S14では、オートズーム
撮影モードの動作が行われる。
In steps S4 to S14, the operation in the auto zoom photographing mode is performed.

【0039】ステップS4では、オートズームモードが
セットされているか否かが検出される。ここで、オート
ズームモードがセットされていない場合は、オートズー
ムモードが初めてセットされたことになる。この場合に
は、ステップS5に移行して、オートズームモードがセ
ットされる。次に、ステップS6へ移行して、所定の位
置ZSヘズームレンズ2が移動された後、ステップS7
へ移行する。
In step S4, it is detected whether or not the automatic zoom mode has been set. Here, if the auto zoom mode is not set, it means that the auto zoom mode has been set for the first time. In this case, the process proceeds to step S5, and the auto zoom mode is set. Next, the process proceeds to step S6, and after the zoom lens 2 is moved to the predetermined position ZS, the process proceeds to step S7.
Move to.

【0040】また、上記ステップS4に於いて、オート
ズームモードが既にセットされている場合は、上記ステ
ップS5及びS6の処理は行われずにステップS7へ移
行する。
If the automatic zoom mode has already been set in step S4, the process proceeds to step S7 without performing the processes in steps S5 and S6.

【0041】ステップS7では、撮影者によってレリー
ズスイッチ13が押下されているか否かが判別される。
ここで、ファーストレリーズスイッチ45が押下されて
いない場合は、上記ステップS2へ移行して、再びオー
トズームスイッチの読出し処理から繰返される。一方、
ファーストレリーズスイッチ45が押下されている場合
は、ステップS8に移行して撮影動作に入る。
In step S7, it is determined whether or not the release switch 13 has been pressed by the photographer.
Here, if the first release switch 45 has not been pressed, the process proceeds to step S2, and the process of reading out the auto zoom switch is repeated again. on the other hand,
If the first release switch 45 has been pressed, the flow shifts to step S8 to enter a shooting operation.

【0042】ステップS8では、測距装置28及び測光
装置27が用いられて、それぞれ測距及び測光が行わ
れ、測距データL1及び測光データP1がCPU25に
入力される。続いて、ステップS9にて、現在のズーム
位置Z1またはZSが検出される。更に、ステップS1
0では、CPU25に記憶されているオートズーム特性
に基いて、ズーム駆動量が決定される。
In step S8, distance measurement and photometry are performed using the distance measurement device 28 and the photometry device 27, respectively, and distance measurement data L1 and photometry data P1 are input to the CPU 25. Subsequently, in step S9, the current zoom position Z1 or ZS is detected. Further, step S1
At 0, the zoom drive amount is determined based on the auto zoom characteristics stored in the CPU 25.

【0043】図7は、オートズームモードでの測距デー
タ対焦点距離データの特性を表した図である。
FIG. 7 is a diagram showing characteristics of distance measurement data versus focal length data in the auto zoom mode.

【0044】図7に於いて、オートズーム連動範囲で
は、測距結果に基き、CPU25は適正な撮影倍率に応
じた焦点距離になるように撮影レンズを自動的にズーミ
ングすることになる。このとき、ズーム位置Zと撮影距
離Lとの関係は、以下のように表すことができる。
In FIG. 7, in the auto-zoom interlocking range, the CPU 25 automatically zooms the photographing lens so as to have a focal length corresponding to an appropriate photographing magnification based on the distance measurement result. At this time, the relationship between the zoom position Z and the shooting distance L can be expressed as follows.

【0045】 Z=M・L+N …(1) M=(ZT−LW)/(LT−LW) …(2) N=(ZW−M・LW) …(3) ここで、ZTはテレ端でのズーム位置、ZWはワイド端
でのズーム位置、LTはテレ位置で適正撮影倍率になる
ための被写体距離、LWはワイド位置で適正撮影倍率に
なるための被写体距離である。
Z = ML·L + N (1) M = (ZT−LW) / (LT−LW) (2) N = (ZW−M · LW) (3) where ZT is the telephoto end. , ZW is the zoom position at the wide end, LT is the subject distance for achieving the proper shooting magnification at the telephoto position, and LW is the subject distance for achieving the proper shooting magnification at the wide position.

【0046】したがって、上記ステップS8で測定され
た距離データL1では、 ZM=M・L1+N …(4) となり、これが目標ズーム位置となる。
Therefore, in the distance data L1 measured in step S8, ZM = ML1 + N (4), which is the target zoom position.

【0047】そして、この目標ズーム位置と現在のズー
ム位置の差ZPが演算される。 ZP=ZM−ZS …(5) ステップS11では、このようにして求められたズーム
目標に対して、ズームレンズ2が駆動される。
Then, a difference ZP between the target zoom position and the current zoom position is calculated. ZP = ZM-ZS (5) In step S11, the zoom lens 2 is driven with respect to the zoom target thus obtained.

【0048】次いで、ステップS12に於いて、セカン
ドレリーズスイッチ46が押下されたか否かが判別され
る。ここで、セカンドレリーズスイッチ46が押下され
たならば、ステップS13へ移行する。
Next, in step S12, it is determined whether or not the second release switch 46 has been pressed. Here, if the second release switch 46 is pressed, the process proceeds to step S13.

【0049】ステップS13では、上記ステップS8で
測定された距離データ、測光データ、及び現在のズーム
位置データに基いて、LDモータ駆動回路32及びLD
モータ39を介して合焦レンズが駆動される。それと共
に、シャッタ駆動回路34を介してシャッタ装置41が
駆動されてフィルムが露光される。
In step S13, the LD motor drive circuit 32 and the LD motor drive circuit 32 are operated based on the distance data, photometric data, and current zoom position data measured in step S8.
The focusing lens is driven via the motor 39. At the same time, the shutter device 41 is driven via the shutter drive circuit 34 to expose the film.

【0050】この露光の後、ステップS14にて、給送
モータ駆動回路35、フィルム給送用モータ42を介し
て、図示されないフィルムが1駒分巻上げられる。その
後、上記ステップS2へ移行して、オートズームモード
での1駒撮影動作が終了する。
After this exposure, in step S14, the film (not shown) is wound up by one frame via the feed motor drive circuit 35 and the film feed motor 42. Thereafter, the process proceeds to step S2, and the one-frame photographing operation in the auto zoom mode ends.

【0051】次に、通常撮影モードについて説明する。Next, the normal photographing mode will be described.

【0052】上記ステップS3にて、オートズームモー
ドが選択されていない場合は、ステップS15に移行し
て、撮影者によりレリーズスイッチ13が押下されてい
るか否かが判別される。ここで、ファーストレリーズス
イッチ45が押下されていない場合は上記ステップS2
へ移行し、再度オートズームモード選択スイッチ15の
読出しから繰返される。一方、上記ステップS15に
て、ファーストレリーズスイッチ45が押下された場合
は、ステップS16に移行して撮影動作に入る。
If the automatic zoom mode has not been selected in step S3, the flow shifts to step S15 to determine whether or not the release switch 13 has been pressed by the photographer. Here, if the first release switch 45 is not pressed, the above-described step S2 is performed.
Then, the operation is repeated from the reading of the auto zoom mode selection switch 15 again. On the other hand, if the first release switch 45 is depressed in step S15, the flow shifts to step S16 to start the shooting operation.

【0053】ステップS16では、現在のズーム位置が
検出される。次いで、ステップS17では、測距装置2
8及び測光装置27が用いられて、それぞれ測距及び測
光が行われ、測距データL1及び測光データP1がCP
U25に入力される。更に、ステップS18では、上記
ステップS17にて測定された距離データ、測光データ
及び上記ステップS16にて検出された現在のズーム位
置データに基いて、合焦レンズの駆動量が決定される。
In step S16, the current zoom position is detected. Next, in step S17, the distance measuring device 2
8 and the photometric device 27 are used to perform distance measurement and photometry, respectively, and the distance measurement data L1 and the photometry data P1 are
It is input to U25. Further, in step S18, the drive amount of the focusing lens is determined based on the distance data and photometric data measured in step S17 and the current zoom position data detected in step S16.

【0054】そして、ステップS19に於いて、セカン
ドレリーズスイッチ46が押下されたか否かが判別され
る。ここで、セカンドレリーズスイッチ46が押下され
たならば、ステップS20に移行する。
Then, in a step S19, it is determined whether or not the second release switch 46 has been pressed. Here, if the second release switch 46 is pressed, the process proceeds to step S20.

【0055】ステップS20では、上記ステップS17
にて求められた合焦レンズ繰出し量に基いて、LDモー
タ駆動回路32及びLDモータ39を介して合焦レンズ
が駆動される。それと共に、シャッタ駆動回路34を介
してシャッタ装置41が駆動されてフィルムが露光され
る。
In step S20, the above-mentioned step S17
The focusing lens is driven via the LD motor drive circuit 32 and the LD motor 39 on the basis of the focusing lens extension amount obtained in. At the same time, the shutter device 41 is driven via the shutter drive circuit 34 to expose the film.

【0056】この露光の後、ステップS21にて、給送
モータ駆動回路35を介して、図示されないフィルムが
1駒分巻上げられる。その後、上記ステップS2へ移行
して、通常撮影モードでの1駒撮影動作が終了する。
After this exposure, in step S21, a film (not shown) is wound up by one frame via the feed motor driving circuit 35. Thereafter, the process proceeds to step S2, and the one-frame shooting operation in the normal shooting mode ends.

【0057】このように、第1の実施の形態によれば、
オートズーム機能を有するカメラに於いて、オートズー
ムモード選択スイッチの操作によりオートズームモード
が選択された場合に、ズームレンズを所定の位置に駆動
することで、ズーミングによるタイムラグを短縮するこ
とができる。
As described above, according to the first embodiment,
In a camera having an auto zoom function, when the auto zoom mode is selected by operating the auto zoom mode selection switch, the time lag due to zooming can be reduced by driving the zoom lens to a predetermined position.

【0058】尚、上述した第1の実施の形態の変形例と
して、所定ズーム位置ZSは、例えばワイド端とテレ端
の中間位置であっても良いし、またスタンダード位置で
も良い。
As a modification of the above-described first embodiment, the predetermined zoom position ZS may be, for example, an intermediate position between the wide end and the tele end, or may be a standard position.

【0059】次に、この発明の第2の実施の形態につい
て説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0060】尚、この第2の実施の形態に於いて、カメ
ラの概略構成は、上述した第1の実施の形態と同じであ
るので説明は省略する。
In the second embodiment, the schematic configuration of the camera is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0061】この第2の実施の形態では、ストロボを発
光させ、被写体である人物を正面からカラー撮影した際
に生じる、人物の目が赤く写る現象を軽減させる赤目軽
減手段を具備したオートズームカメラを例として説明す
る。
In the second embodiment, an auto-zoom camera equipped with a red-eye reduction means for emitting a strobe to reduce a phenomenon in which a person's eyes appear red when a person as a subject is photographed in color from the front. Will be described as an example.

【0062】図8は、第2の実施の形態に従ったオート
ズームカメラの電子制御系の概略構成を示したブロック
図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of an electronic control system of an automatic zoom camera according to the second embodiment.

【0063】図8に於いて、該カメラに搭載されたマイ
クロコンピュータ(CPU)50は、カメラの各部の制
御を司るためのものである。そして、このCPU50に
は、電源スイッチ(PWSW)51を介して上記CPU
50及び以下の各種回路を動作させるための電源となる
定電圧装置(定電源)52が接続されると共に、測光装
置53、測距装置54、ズーム位置検出回路55、不揮
発性メモリ(EEPROM)56、LDモータ駆動回路
58、ズームモータ駆動回路59、シャッタ駆動回路6
0、給送モータ駆動回路61及びストロボ駆動回路62
が接続されている。
In FIG. 8, a microcomputer (CPU) 50 mounted on the camera is for controlling each part of the camera. The CPU 50 is connected to the CPU 50 via a power switch (PWSW) 51.
50 and a constant voltage device (constant power source) 52 serving as a power source for operating the following various circuits, a photometric device 53, a distance measuring device 54, a zoom position detecting circuit 55, and a nonvolatile memory (EEPROM) 56 , LD motor drive circuit 58, zoom motor drive circuit 59, shutter drive circuit 6
0, feed motor drive circuit 61 and strobe drive circuit 62
Is connected.

【0064】上記測光装置53は測光センサ8を有して
構成され、測距装置54は測距センサを有して構成され
る。更に、ズーム位置検出回路55は、撮影光学系のズ
ーム位置を検出するための回路である。また、不揮発性
メモリ30は、後述する所定距離等のパラメータを記憶
するためのメモリである。
The photometric device 53 has a photometric sensor 8 and the distance measuring device 54 has a distance measuring sensor. Further, the zoom position detection circuit 55 is a circuit for detecting the zoom position of the photographing optical system. The nonvolatile memory 30 is a memory for storing parameters such as a predetermined distance, which will be described later.

【0065】LDモータ駆動回路58は、カメラの撮影
光学系のフォーカスレンズを駆動するLDモータ64を
駆動するための回路である。また、ズームモータ駆動回
路59は、撮影光学系の変倍レンズを駆動するズームモ
ータ65を駆動するための回路である。
The LD motor drive circuit 58 is a circuit for driving the LD motor 64 for driving the focus lens of the photographing optical system of the camera. The zoom motor drive circuit 59 is a circuit for driving a zoom motor 65 for driving a variable power lens of the photographing optical system.

【0066】同様に、シャッタ駆動回路60は該カメラ
のシャッタ装置(STPL)66の駆動回路であり、給
送モータ駆動回路61は該カメラのフィルム給送用モー
タ67を駆動するための駆動回路である。
Similarly, a shutter drive circuit 60 is a drive circuit for a shutter device (STPL) 66 of the camera, and a feed motor drive circuit 61 is a drive circuit for driving a film feed motor 67 of the camera. is there.

【0067】また、ストロボ駆動回路62は、該カメラ
のストロボ装置68の発光を制御する回路である。
The flash drive circuit 62 is a circuit for controlling light emission of a flash device 68 of the camera.

【0068】更に、上記CPU50には、オートズーム
撮影モードを選択する操作部材の操作に連動してオンと
なるオートズームモード選択スイッチ70と、後述する
赤目発光モードを選択する操作部材の操作に連動してオ
ンとなる赤目発光選択スイッチ(SW)71と、ズーム
アップ(ZMUP)スイッチ72、ズームダウン(ZM
DW)スイッチ73、レリーズ釦(レリーズスイッチ1
3)の第1押し下げ操作に連動してオンとなるファース
トレリーズ(1RS)スイッチ74と、上記レリーズ釦
の第2押し下げ操作に連動してオンとなるセカンドレリ
ーズ(2RS)スイッチ75とが接続されている。
Further, the CPU 50 has an auto-zoom mode selection switch 70 which is turned on in response to an operation of an operation member for selecting an auto-zoom photographing mode, and an operation member for operating a later-described operation member for selecting a red-eye emission mode. Switch (SW) 71, zoom-up (ZMUP) switch 72, zoom-down (ZM
DW) switch 73, release button (release switch 1)
A first release (1RS) switch 74 that is turned on in conjunction with the first depressing operation of 3) and a second release (2RS) switch 75 that is turned on in conjunction with the second depressing operation of the release button are connected. I have.

【0069】上記CPU50内には、図示されないが、
上記各種回路を制御するための制御部と、測光装置53
の出力及び測距装置54の出力とに基いて各種演算を行
う演算部とが設けられている。加えて、CPU50内に
は、以下に述べるオートズーム機能やその他の各種機能
が構成されている。
Although not shown in FIG.
A control unit for controlling the above various circuits;
And an arithmetic unit for performing various arithmetic operations based on the output of the distance measuring device 54 and the output of the distance measuring device 54. In addition, an automatic zoom function described below and other various functions are configured in the CPU 50.

【0070】また、図示されないが、このカメラのファ
インダ光学系は、撮影光学系のズーム動作に連動するズ
ームファインダとなっている。
Although not shown, the finder optical system of this camera is a zoom finder that is linked to the zoom operation of the photographing optical system.

【0071】次に、この第2の実施の形態に於けるカメ
ラの動作について、図9のフローチャートを参照して説
明する。
Next, the operation of the camera according to the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0072】電源スイッチ51がオンされると、先ず、
ステップS31にてズームレンズ2がワイド端へ繰出さ
れる。そして、ステップS32にて、オートズームモー
ド選択スイッチ70の状態が検出される。このときのズ
ーム位置が、Z11とされる。電源スイッチ51がオン
された直後は、ズームレンズ2はワイド端に繰出されて
いることになる。
When the power switch 51 is turned on, first,
In step S31, the zoom lens 2 is extended to the wide end. Then, in step S32, the state of the auto zoom mode selection switch 70 is detected. The zoom position at this time is set to Z11. Immediately after the power switch 51 is turned on, the zoom lens 2 is extended to the wide end.

【0073】次に、ステップS33に於いて、上記ステ
ップS32で検出された結果に基いて、オートズームモ
ードが選択されているか否かが判別される。ここで、オ
ートズームモードが選択されている場合にはステップS
34に移行して、オートズーム撮影モードの動作が行わ
れる。一方、オートズームモードが選択されていない場
合には、ステップS43に移行して通常撮影モードの動
作が行われる。
Next, in step S33, it is determined whether or not the automatic zoom mode is selected based on the result detected in step S32. If the auto zoom mode has been selected, step S
Then, the flow shifts to 34, where an operation in the auto zoom shooting mode is performed. On the other hand, if the auto zoom mode has not been selected, the flow shifts to step S43 to perform the operation of the normal shooting mode.

【0074】オートズーム撮影モードに入り、ステップ
S34では、撮影者によってファーストレリーズスイッ
チ74が押下されているか否かが判別される。ここで、
ファーストレリーズスイッチ74が押下されていない場
合は、上記ステップS32へ移行して、再びオートズー
ムスイッチの読出し処理から繰返される。一方、ファー
ストレリーズスイッチ74が押下されている場合は、ス
テップS35に移行して撮影動作に入る。
In the auto zoom photographing mode, in step S34, it is determined whether or not the photographer has pressed the first release switch 74. here,
If the first release switch 74 has not been pressed, the flow shifts to step S32, and the process of reading out the auto zoom switch is repeated again. On the other hand, if the first release switch 74 has been pressed, the flow shifts to step S35 to start the shooting operation.

【0075】ステップS35では、測距装置54及び測
光装置53が用いられて、それぞれ測距及び測光が行わ
れ、測距データL11及び測光データP11がCPU5
0に入力される。続いて、ステップS36にて、CPU
50に記憶されているオートズーム特性に基いて、ズー
ム駆動量が決定される。
In step S35, distance measurement and photometry are performed using the distance measurement device 54 and the photometry device 53, and the distance measurement data L11 and the photometry data P11 are
Input to 0. Subsequently, in step S36, the CPU
The zoom drive amount is determined based on the auto zoom characteristics stored in 50.

【0076】尚、オートズームモード特性の詳細につい
ては、上述した第1の実施の形態と同じであるので説明
は省略する。
The details of the auto-zoom mode characteristics are the same as those in the first embodiment described above, and a description thereof will be omitted.

【0077】そして、ステップS37に於いて、赤目軽
減発光モードの判別が行われるべく、赤目発光選択スイ
ッチ71の状態検出が行われる。これにより、オートズ
ームモードが選択されているか否かが検出される。すな
わち、赤目軽減発光モードが選択されていない場合は、
ステップS38に移行する。また、赤目軽減発光モード
が選択されている場合は、ステップS39に移行する。
In step S37, the state of the red-eye emission selection switch 71 is detected so as to determine the red-eye reduction emission mode. Thereby, it is detected whether or not the automatic zoom mode is selected. That is, if the red-eye reduction flash mode is not selected,
Move to step S38. If the red-eye reduction light emission mode has been selected, the process proceeds to step S39.

【0078】ステップS38(赤目軽減発光モード非選
択)では、上記ステップS36で求められたズーム目標
に対して、ズームレンズ2が駆動される。一方、ステッ
プS39(赤目軽減発光モード選択)では、上記ステッ
プS36で求められたズーム目標に対して、ズームレン
ズ2が駆動される。同時に、ストロボ駆動回路62が駆
動されて、ストロボ装置68により赤目軽減のためのプ
リ発光が行われる。
In step S38 (red-eye reduction light emission mode is not selected), the zoom lens 2 is driven with respect to the zoom target obtained in step S36. On the other hand, in step S39 (red-eye reduction light emission mode selection), the zoom lens 2 is driven with respect to the zoom target obtained in step S36. At the same time, the flash drive circuit 62 is driven, and the flash device 68 performs pre-emission for red-eye reduction.

【0079】次いで、ステップS40に於いて、セカン
ドレリーズスイッチ75が押下されたか否かが判別され
る。ここで、セカンドレリーズスイッチ75が押下され
たならば、ステップS41へ移行する。
Next, in step S40, it is determined whether or not the second release switch 75 has been pressed. Here, if the second release switch 75 is pressed, the process proceeds to step S41.

【0080】このステップS41では、上記ステップS
35及びS36で測定、決定された距離データ、測光デ
ータ、現在のズーム位置データに基いて、LDモータ駆
動回路58及びLDモータ64を介して合焦レンズが駆
動される。それと共に、シャッタ駆動回路60を介して
シャッタ装置66が駆動されてフィルムが露光される。
In step S41, the above step S
The focusing lens is driven via the LD motor drive circuit 58 and the LD motor 64 based on the distance data, photometric data, and current zoom position data measured and determined in steps S35 and S36. At the same time, the shutter device 66 is driven via the shutter drive circuit 60 to expose the film.

【0081】この露光の後、ステップS42にて、給送
モータ駆動回路61を介して、図示されないフィルムが
1駒分巻上げられる。その後、上記ステップS32へ移
行して、通常撮影モードでの1駒撮影動作が終了する。
After this exposure, at step S42, a film (not shown) is wound up by one frame via the feed motor drive circuit 61. Thereafter, the flow shifts to step S32 to end the one-frame shooting operation in the normal shooting mode.

【0082】このようなオートズーム中の赤目発光の様
子について、図10のタイミングチャートを参照して説
明する。
The state of red-eye emission during the automatic zoom will be described with reference to the timing chart of FIG.

【0083】これによるとファーストレリーズスイッチ
74及びセカンドレリーズスイッチ75がオンされる
と、ストロボ装置68によるプリ発光が数回行われる。
そして、ズームレンズ2の駆動が終了してシャッタ装置
66が駆動されると、ストロボ装置68による本発光が
行われるようになっていることがわかる。
According to this, when the first release switch 74 and the second release switch 75 are turned on, the pre-flash by the strobe device 68 is performed several times.
When the driving of the zoom lens 2 is completed and the shutter device 66 is driven, it can be seen that the main light emission by the strobe device 68 is performed.

【0084】また、ステップS43〜S49の通常撮影
モードの動作については、上述した第1の実施の形態に
於ける図6のフローチャート中のステップS15〜S2
1と同様の動作であるので、説明は省略する。
The operations in the normal photographing mode in steps S43 to S49 are described in steps S15 to S2 in the flowchart of FIG. 6 in the first embodiment.
Since the operation is the same as that of No. 1, the description is omitted.

【0085】このように、第2の実施の形態によれば、
オートズーム及び赤目軽減機能を有するカメラに於い
て、オートズーム選択手段によりオートズームモードを
選択した場合に、オートズーム中に赤目軽減のためのプ
リ発光を行うことで、ズーミングによるタイムラグを短
縮することができる。
As described above, according to the second embodiment,
In cameras with auto zoom and red eye reduction functions, when auto zoom mode is selected by the auto zoom selection means, pre-flash for red eye reduction is performed during auto zoom to reduce the time lag due to zooming. Can be.

【0086】尚、この発明の上記実施の形態によれば、
以下の如き構成を得ることができる。
According to the above embodiment of the present invention,
The following configuration can be obtained.

【0087】すなわち、 (1) ズームレンズ及び合焦レンズを含む撮影光学系
と、該撮影光学系のズームレンズに連動して倍率が変化
するファインダ光学系と、上記ズームレンズを駆動する
ズームレンズ駆動手段と、上記合焦レンズを駆動する合
焦レンズ駆動手段と、上記ファインダ光学系を駆動する
ファインダ光学系駆動手段と、撮影対象までの距離を測
定する測距手段と、撮影対象の輝度を測定する測光手段
と、結像面に露光する露光手段と、オートズーム撮影モ
ードを選択するオートズーム選択手段と、撮影モードの
状態を表示する表示手段と、上記測距手段及ぴ上記測光
手段の出力データに基いて露出演算やレンズ駆動量演算
等の各種演算を行う演算機能と、上記ズーム及び合焦レ
ンズ駆動手段、上記表示手段、上記露光手段、上記測距
手段、上記測光手段を制御する制御機能とを有した制御
手段と、を具備し、上記制御手段は、上記オートズーム
選択操作手段によりオートズーム撮影モードを選択した
場合には、ズームレンズ及びファインダ光学系を所定の
位置に駆動する機能を更に有していることを特徴とする
カメラ。
(1) A photographing optical system including a zoom lens and a focusing lens, a finder optical system whose magnification changes in conjunction with the zoom lens of the photographing optical system, and a zoom lens drive for driving the zoom lens Means, a focusing lens driving means for driving the focusing lens, a finder optical system driving means for driving the finder optical system, a distance measuring means for measuring a distance to an object to be photographed, and a luminance of the object to be photographed Metering means, an exposure means for exposing an image forming surface, an auto zoom selecting means for selecting an auto zoom photographing mode, a display means for displaying a state of the photographing mode, an output of the distance measuring means and an output of the light measuring means. A calculation function for performing various calculations such as an exposure calculation and a lens drive amount calculation based on data; and a zoom and focus lens driving unit, the display unit, the exposure unit, A distance measuring unit, and a control unit having a control function of controlling the photometric unit.The control unit includes a zoom lens and a zoom lens when the auto zoom shooting mode is selected by the auto zoom selection operation unit. A camera further comprising a function of driving a finder optical system to a predetermined position.

【0088】(2) 上記所定位置は、ワイド、テレの
中間位置であることを特徴とする上記(1)に記載のカ
メラ。
(2) The camera according to (1), wherein the predetermined position is an intermediate position between wide and tele.

【0089】(3) 上記所定位置は、スタンダード位
置であることを特徴とする上記(1)に記載のカメラ。
(3) The camera according to (1), wherein the predetermined position is a standard position.

【0090】(4) 更に、ストロボ装置と該ストロボ
装置を用いた赤目軽減発光手段を具備し、オートズーム
動作中に上記ストロボ装置及び赤目軽減発光手段による
赤目軽減発光を行うことを特徴とする上記(1)に記載
のカメラ。
(4) Further, a strobe device and a red-eye reduction light emitting device using the strobe device are provided, and the red-eye reduction light emission by the strobe device and the red-eye reduction light emitting device is performed during the auto zoom operation. The camera according to (1).

【0091】[0091]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、オート
ズームのズーミングによるタイムラグを短縮し、且つ撮
影者が被写体像を合わせやすいオートズームカメラを提
供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide an auto-zoom camera that reduces the time lag caused by auto-zoom zooming and allows the photographer to easily adjust the subject image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明のオートズームカメラの電子制御系の
概略構成を示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an electronic control system of an automatic zoom camera according to the present invention.

【図2】この発明の第1の実施の形態で、この発明に係
るオートズームカメラの概略構成を示す外観斜視図であ
る。
FIG. 2 is an external perspective view showing a schematic configuration of the automatic zoom camera according to the first embodiment of the present invention.

【図3】撮影者が、所定の距離Lに存在する被写体(人
物)を撮影しようとした場合のファインダ画面を示した
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a finder screen when a photographer attempts to photograph a subject (person) existing at a predetermined distance L.

【図4】オートズームカメラを上面から見た図であり、
(a)は電源スイッチがオフでズームレンズが沈胴状態
を示した図、(b)はズームレンズがワイド端の状態を
示した図、(c)はスタンダード状態を示した図、
(d)はズームレンズがワイド端の状態を示した図であ
る。
FIG. 4 is a top view of the auto zoom camera,
(A) is a diagram showing a retracted state of the zoom lens when the power switch is off, (b) is a diagram showing a state of the zoom lens at the wide end, (c) is a diagram showing a standard state,
(D) is a diagram showing a state where the zoom lens is at the wide end.

【図5】ファインダ画面の見え方を示したもので、
(a)はズームレンズがワイド端の状態を示した図、
(b)はスタンダード状態を示した図、(c)はズーム
レンズがワイド端の状態を示した図である。
FIG. 5 shows how the viewfinder screen looks.
(A) is a diagram showing a state in which the zoom lens is at a wide end,
(B) is a diagram showing a standard state, and (c) is a diagram showing a state where the zoom lens is at a wide end.

【図6】この発明の第1の実施の形態に於けるカメラの
動作について説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of the camera according to the first embodiment of the present invention.

【図7】オートズームモードでの測距データ対焦点距離
データの特性を表した図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating characteristics of distance measurement data versus focal length data in an auto zoom mode.

【図8】この発明の第2の実施の形態に従ったオートズ
ームカメラの電子制御系の概略構成を示したブロック図
である。
FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of an electronic control system of an automatic zoom camera according to a second embodiment of the present invention.

【図9】この発明の第2の実施の形態に於けるカメラの
動作について説明するフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of the camera according to the second embodiment of the present invention.

【図10】第2の実施の形態に於けるオートズーム中の
赤目発光の様子について説明するタイミングチャートで
ある。
FIG. 10 is a timing chart for explaining red-eye emission during auto-zoom according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カメラボディ、 2 撮影レンズ鏡筒(ズームレンズ)、 4、5 測距センサ、 8 測光センサ、 9 ズームアップスイッチ、 10 ズームダウンスイッチ、 13 レリーズスイッチ、 14 電源スイッチ(PWSW)、 15 オートズームモード選択スイッチ(SW)、 20 ファインダ画面、 21 測距マーク、 22 被写体、 25 マイクロコンピュータ(中央処理装置;CP
U)、 26 定電圧装置(定電源)、 27 測光装置、 28 測距装置、 29 ズーム位置検出回路、 30 不揮発性メモリ(EEPROM)、 32 LDモータ駆動回路、 33 ズームモータ駆動回路、 34 シャッタ駆動回路、 35 給送モータ駆動回路、 36 表示回路、 45 ファーストレリーズ(1RS)スイッチ、 46 セカンドレリーズ(2RS)スイッチ。
1 camera body, 2 taking lens barrel (zoom lens), 4, 5 ranging sensor, 8 photometric sensor, 9 zoom up switch, 10 zoom down switch, 13 release switch, 14 power switch (PWSW), 15 auto zoom mode Selection switch (SW), 20 finder screen, 21 distance measurement mark, 22 subject, 25 microcomputer (central processing unit; CP)
U), 26 constant-voltage device (constant power supply), 27 photometric device, 28 distance measuring device, 29 zoom position detecting circuit, 30 nonvolatile memory (EEPROM), 32 LD motor driving circuit, 33 zoom motor driving circuit, 34 shutter driving Circuit, 35 feed motor drive circuit, 36 display circuit, 45 first release (1RS) switch, 46 second release (2RS) switch.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 オートズーム機能を有するカメラに於い
て、 オートズームモードを選択するオートズーム選択手段
と、 ズームレンズを含む撮影光学系と、 上記オートズーム選択手段によりオートズームモードを
選択した場合に、上記撮影光学系を所定の位置に駆動さ
せる機能を有する制御手段と、 を具備することを特徴とするオートズームカメラ。
1. A camera having an auto-zoom function, an auto-zoom selecting means for selecting an auto-zoom mode, a photographing optical system including a zoom lens, and an auto-zoom mode selected by the auto-zoom selecting means. A control means having a function of driving the photographing optical system to a predetermined position.
【請求項2】 上記所定位置は、上記撮影光学系のワイ
ド端とテレ端の中間であることを特徴とする請求項1に
記載のオートズームカメラ。
2. The automatic zoom camera according to claim 1, wherein the predetermined position is located between a wide end and a tele end of the photographing optical system.
【請求項3】 上記所定位置は、上記撮影光学系のスタ
ンダード位置であることを特徴とする請求項1に記載の
オートズームカメラ。
3. The automatic zoom camera according to claim 1, wherein the predetermined position is a standard position of the photographing optical system.
【請求項4】 オートズーム機能を有するオートズーム
カメラに於いて、 被写体までの測距を行う測距手段と、 ズームレンズを含む撮影光学系と、 露出制御用のストロボ装置と、 このストロボ装置を利用して撮影直前にプリ発光を行う
赤目軽減手段と、 上記撮影光学系にてオートズームモードを選択するオー
トズーム選択手段と、 を具備し、 上記赤目軽減手段は、オートズーム中に動作することを
特徴とするオートズームカメラ。
4. An auto-zoom camera having an auto-zoom function, a distance measuring means for measuring a distance to a subject, a photographing optical system including a zoom lens, a strobe device for exposure control, Red-eye reduction means for performing pre-emission immediately before shooting by using; and auto-zoom selection means for selecting an auto-zoom mode in the photographing optical system, wherein the red-eye reduction means operates during auto-zoom. An auto zoom camera characterized by the following.
JP2001160874A 2001-05-29 2001-05-29 Automatic zooming camera Withdrawn JP2002350710A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160874A JP2002350710A (en) 2001-05-29 2001-05-29 Automatic zooming camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160874A JP2002350710A (en) 2001-05-29 2001-05-29 Automatic zooming camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002350710A true JP2002350710A (en) 2002-12-04

Family

ID=19004231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001160874A Withdrawn JP2002350710A (en) 2001-05-29 2001-05-29 Automatic zooming camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002350710A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247076B2 (en) Image tracking device, focus adjustment device, and imaging device
JP2000275723A (en) Camera
JP2003195145A (en) Camera
JP4497698B2 (en) camera
JP4331523B2 (en) Digital single-lens reflex camera
JP4315708B2 (en) camera
JP2003084192A (en) Camera
JP4006627B2 (en) Digital camera
JP2002350710A (en) Automatic zooming camera
JP2005024858A (en) Digital single lens reflex camera
JPH07281241A (en) Camera with function for correcting camera shake
JP4810768B2 (en) camera
JPH06110107A (en) Camera provided with monitor
JP2005006217A (en) Digital single lens reflex camera
JP2006323078A (en) Camera with consecutive photographing mode
JP2007088679A (en) Photographing apparatus
JP2005024857A (en) Digital single lens reflex camera
JP2727577B2 (en) Camera operation control device
JP3072996B2 (en) Camera zooming control device
JP2725315B2 (en) Camera zooming control device
JP2004212892A (en) Photographing device
JPH0777726A (en) Camera system
JP4428882B2 (en) camera
JPH05204015A (en) Self-timer photographing device for camera
JP2753530B2 (en) Camera operation control device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805