JP2002346902A - Polishing device and method - Google Patents

Polishing device and method

Info

Publication number
JP2002346902A
JP2002346902A JP2001155085A JP2001155085A JP2002346902A JP 2002346902 A JP2002346902 A JP 2002346902A JP 2001155085 A JP2001155085 A JP 2001155085A JP 2001155085 A JP2001155085 A JP 2001155085A JP 2002346902 A JP2002346902 A JP 2002346902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrapping tape
workpiece
polishing
spindle
wrapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001155085A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuki Kobayashi
康記 小林
Takatoshi Hidaka
隆利 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001155085A priority Critical patent/JP2002346902A/en
Publication of JP2002346902A publication Critical patent/JP2002346902A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a polishing device for making finishing accuracy of a workpiece high accurate and a polishing method using the device. SOLUTION: This device is constituted of a pair of lapping tape supplying/ winding means 64 and 65 for supplying a lapping tape 70 from a supply side and winding the supplied lapping tape 70, a lapping tape holding base 77 which is arranged between the pair of the lapping tape supplying/winding means 64 and 65 and finishes a lapping tape traveling surface with high accuracy, a lapping tape traveling and holding mechanism A for imparting tension to the lapping tape laid on the lapping tape holding base 77, a moving mechanism B holding the traveling and holding mechanism A and moving in a direction crossing the traveling direction of the lapping tape, and slide mechanisms 81, 82, 83, 84 and 85 having rotation means 78 and 80 for rotating the workpiece 44 in a state of the workpiece 44 abutted on the lapping tape 70 within the traveling and holding mechanism A.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、加工手段により形
成された成形部品である、例えば、穴つきの小径円板を
精度良く仕上げる研磨装置、およびそれを用いる研磨方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a polishing apparatus for precisely finishing a small-diameter disc having a hole, which is a molded part formed by processing means, and a polishing method using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】IT革命下、ITデータストレージの本
命とされるHDD(ハードディスクドライブ装置)にお
いては、記憶容量の増大化の要求が著しい。すなわち、
HDDの記録密度は、ここ数年で2倍になり、1インチ
当りのトラック数(TPI)は現状のノートパソコンで
25000TPIとなっている。そして、今後さらに高
密度化が求められる中で、限られた大きさのディスク上
で更に記録密度を高めることが必要となる。
2. Description of the Related Art In the IT revolution, in HDDs (hard disk drives), which are the favorite of IT data storage, there is a great demand for an increase in storage capacity. That is,
The recording density of HDDs has doubled in recent years, and the number of tracks per inch (TPI) is 25,000 TPI in the current notebook personal computer. In the future, with the demand for higher density, it is necessary to further increase the recording density on a disc of a limited size.

【0003】ところで、この記録密度を高める指標とな
るのがTPIであり、現在主流の玉軸受では、転動体
と、内輪または外輪とが点接触しながら回転するため、
軸受を介したモータの回転には相対的に真円からの振れ
「NRRO」(非同期振れ、以下NRROと記す)が発
生し、TPIの限界が見え始めている。このNRROが
大きいと、ディスクのトラック幅からズレが発生し(オ
フトラック)、信号にノイズの発生やデータが読み取れ
ないといった現象が起きるものである。
[0003] By the way, the index for increasing the recording density is the TPI. In the currently mainstream ball bearing, the rolling element and the inner ring or the outer ring rotate while making point contact with each other.
The rotation of the motor through the bearing causes a relative deviation "NRRO" (asynchronous deviation, hereinafter referred to as NRRO) from a perfect circle, and the limit of TPI is beginning to be seen. If the NRRO is large, a deviation occurs from the track width of the disk (off-track), and a phenomenon such as generation of noise in a signal or inability to read data occurs.

【0004】一方、NRROは、トラック幅の1/10
以下に抑えなければならない。例えば、30000TP
Iのトラック幅では、0.8μmであり、従って、NR
ROは0.08μm以下にする必要がある。流体軸受を
使用すればNRROを0.04μm以下に抑えることが
可能であるが、玉軸受では0.08μm程度で使用でき
なくなる。そこで、玉軸受に代わり流体軸受が注目を浴
びてきており、この流体軸受を用いたHDDモータの開
発競争に拍車がかかっている。
On the other hand, NRRO is 1/10 of the track width.
Must be kept below. For example, 30000TP
For a track width of I, it is 0.8 μm and therefore NR
RO needs to be 0.08 μm or less. If a fluid bearing is used, NRRO can be suppressed to 0.04 μm or less, but a ball bearing cannot be used at about 0.08 μm. Therefore, fluid bearings are attracting attention instead of ball bearings, and the development competition of HDD motors using such fluid bearings has been spurred.

【0005】また、機器の小型化に伴って、情報を記録
する手段としてのHDDの更なる小型化、薄型化が進ん
でいる。そして、この種の装置の心臓部である回転駆動
部は、駆動ハブの中に軸受とモータ部の両方を内臓し、
かつ、駆動ハブの外周に複数枚の記録再生用のディスク
を取付けることにより、装置の小型化と記憶容量の増大
化を図っている。また、記録の高密度化を図るために
は、回転主軸部の精度を飛躍的に高める必要がある。
Further, with the miniaturization of devices, HDDs as means for recording information have been further miniaturized and thinned. The rotary drive, which is the heart of this type of device, has both a bearing and a motor built into the drive hub,
Further, by mounting a plurality of recording / reproducing disks on the outer periphery of the drive hub, the size of the apparatus is reduced and the storage capacity is increased. Further, in order to increase the recording density, it is necessary to dramatically improve the accuracy of the rotating spindle.

【0006】ここで、流体軸受を用いたモータの一例に
ついて、説明しておく。記録媒体駆動装置に組み込まれ
た、例えば、ハードディスクなどの記録媒体を回転駆動
するために用いられるモータは、前記した如くの理由か
ら、軸体とスリーブ部材とを相対的に回転支持するため
に、両者間に介在させた潤滑流体の流体圧力を利用する
動圧軸受が用いられたモータが使用されるようになって
きており、その一例について、以下に図17を参照して
詳細に説明する。
Here, an example of a motor using a fluid bearing will be described. A motor used to rotationally drive a recording medium such as a hard disk incorporated in the recording medium driving device, for the reason described above, to rotationally support the shaft and the sleeve member relatively, A motor using a hydrodynamic bearing utilizing the fluid pressure of a lubricating fluid interposed between the two has been used, and one example thereof will be described in detail below with reference to FIG.

【0007】図17は、一般に用いられている動圧流体
軸受モータの構成を示す縦断面図である。
FIG. 17 is a longitudinal sectional view showing the structure of a generally used hydrodynamic bearing motor.

【0008】図17において、動圧流体軸受モータ1の
軸体保持筒2は、その大径円筒状の基部2aの下部外周
部が記録媒体駆動装置の基盤3の円形嵌合孔3a内に嵌
合固定されており、その基部2aの上端には環状板部2
bを介して小径円筒状のスリーブ部2cが同軸状に設け
られている。また、基部2aの内周下端部にはスラスト
カバー4が嵌合固定されることで内部を閉塞するように
形成されている。
Referring to FIG. 17, a shaft holding cylinder 2 of a hydrodynamic bearing motor 1 has a large-diameter cylindrical base 2a having a lower outer peripheral portion fitted into a circular fitting hole 3a of a base 3 of a recording medium drive. The annular plate 2 is fixed to the upper end of the base 2a.
A small-diameter cylindrical sleeve portion 2c is provided coaxially through the center line b. The thrust cover 4 is fitted and fixed to the lower end of the inner periphery of the base 2a so as to close the inside.

【0009】これらの軸体保持筒2およびスラストカバ
ー4で軸体保持体が構成されており、この軸体保持筒2
のスリーブ部2c内で垂直姿勢の回転軸体5が、それら
の間隙内に潤滑油などの潤滑流体6を毛細管現象で保持
させた状態で回転自在に保持されてラジアル動圧流体軸
受部を構成している。また、軸体保持筒2の基部2aお
よび環状板部2bとスラストカバー4内で、回転軸体5
の下端外周部に外嵌固定された円盤状のスラスト板(ス
ラストプレート)7が、それらの間隙内に潤滑流体6を
毛細管現象で保持させた状態で回転自在に保持されてス
ラスト動圧流体軸受部を構成している。これらのラジア
ル動圧流体軸受部およびスラスト動圧流体軸受部によ
り、回転軸体5およびスラスト板7と軸体保持部体との
相対回転時における潤滑流体6の動圧を利用する動圧流
体軸受が構成されている。
A shaft holder is constituted by the shaft holder 2 and the thrust cover 4.
The rotary shaft body 5 in the vertical posture in the sleeve portion 2c is rotatably held in a state in which the lubricating fluid 6 such as lubricating oil is held in the gap by capillary action, and constitutes a radial hydrodynamic bearing portion. are doing. Further, in the base 2a and the annular plate 2b of the shaft holding cylinder 2 and the thrust cover 4, the rotating shaft 5
Thrust plate (thrust plate) 7 externally fitted and fixed to the outer periphery of the lower end of the lubricating fluid bearing 7 is rotatably held in a state in which the lubricating fluid 6 is held by capillary action in the gap between the thrust plates 7. Unit. With these radial dynamic pressure fluid bearings and thrust dynamic pressure fluid bearings, dynamic pressure fluid bearings utilizing the dynamic pressure of the lubricating fluid 6 during relative rotation between the rotating shaft 5 and the thrust plate 7 and the shaft holding unit. Is configured.

【0010】また、この回転軸体5の高さ方向で、その
略中央部の外周面には環状溝8が形成されており、この
環状溝8はスリーブ部2cの内周面とで囲まれ、その内
周面に形成された通気孔(呼吸孔)9を介して外部と連
通された気体介在部10の一部として構成されている。
この気体介在部10には、スリーブ部2cと回転軸体5
の間隙の全周に亘って空気が介在している。
An annular groove 8 is formed on the outer peripheral surface of the rotary shaft body 5 at a substantially central portion in the height direction, and the annular groove 8 is surrounded by the inner peripheral surface of the sleeve portion 2c. It is configured as a part of a gas intervening portion 10 which is communicated with the outside through a vent hole (breathing hole) 9 formed in the inner peripheral surface thereof.
The gas intervening portion 10 includes the sleeve portion 2c and the rotating shaft 5
Air is interposed all around the gap.

【0011】さらに、スラスト板7の上下面および、気
体介在部10の上下に延在しているスリーブ部2cの各
内周面には、それぞれ各ヘリングボーン溝11がそれぞ
れ形成されており、回転軸体5の順方向回転により、そ
れぞれの位置の潤滑流体に、ラジアル荷重支持圧および
スラスト荷重支持圧を発生させるようになっている。
Further, herringbone grooves 11 are formed on the upper and lower surfaces of the thrust plate 7 and on the inner peripheral surfaces of the sleeve portion 2c extending up and down of the gas intervening portion 10, respectively. By the forward rotation of the shaft body 5, a radial load supporting pressure and a thrust load supporting pressure are generated in the lubricating fluid at each position.

【0012】さらに、このスリーブ部2cの外周部に
は、ステータコア(図示せず)にモータコイル(図示せ
ず)が巻回されたステータ12が外嵌固定されている。
また、回転軸体5の上端外周部には、下部に円形凹状
(カップ状)のロータハブ13の中央孔が外嵌固定され
ており、このロータハブ13の外周壁13aの内周部に
は所定間隔毎にロータマグネット14が、ステータ12
と径方向に対向して配設されて回転駆動部を構成してい
る。
Further, a stator 12 in which a motor coil (not shown) is wound around a stator core (not shown) is fixed to the outer periphery of the sleeve portion 2c.
A central hole of a circular concave (cup-shaped) rotor hub 13 is externally fixed to a lower portion of an outer peripheral portion of an upper end of the rotating shaft body 5, and a predetermined interval is provided on an inner peripheral portion of an outer peripheral wall 13 a of the rotor hub 13. Each time the rotor magnet 14 is
And a radial drive unit.

【0013】ところで、このようなモータにあって、動
圧流体軸受としてラジアル動圧流体軸受部およびスラス
ト動圧流体軸受部を用いる場合には、スラスト動圧流体
軸受部にスラスト板7を使用し、アキシャル方向(軸方
向)の支持を安定化(軸方向のガタを小さく)させるた
めに、このスラスト板7の上下面側をスラスト動圧流体
軸受としているものである。
In such a motor, when a radial hydrodynamic bearing and a thrust hydrodynamic bearing are used as the hydrodynamic bearing, the thrust plate 7 is used for the thrust hydrodynamic bearing. In order to stabilize the support in the axial direction (axial direction) (reduce the backlash in the axial direction), the upper and lower surfaces of the thrust plate 7 are used as thrust hydrodynamic bearings.

【0014】ここで、回転主軸部の軸受となる流体スラ
スト軸受の概略について説明しておく。前記した如く流
体スラスト軸受は、円板形状のフランジ(スラストプレ
ート)に、動圧発生用の溝(ヘリングボーン)を施した
ものである。実際の仕様としてのスラストプレートは、
モータの主軸部に組込まれ、支持プレート(スラストカ
バー)とスラストプレートとの隙間に流体を満たし、軸
体が回転することで流体に発生する圧力を利用して軸が
浮上する軸受である。そして、前記した如くの記録の高
密度化を図るためには、当然の如く、このスラストプレ
ートは、平面度、表面粗さ、溝深さなどを高精度に仕上
げることが必要とされる。
Here, an outline of a fluid thrust bearing serving as a bearing of the rotating main shaft portion will be described. As described above, the fluid thrust bearing has a disk-shaped flange (thrust plate) provided with a groove (herringbone) for generating dynamic pressure. Thrust plate as actual specification,
This is a bearing that is incorporated in the main shaft of the motor, fills the gap between the support plate (thrust cover) and the thrust plate with fluid, and uses a pressure generated in the fluid when the shaft rotates to float the shaft. In order to increase the recording density as described above, this thrust plate naturally needs to be finished with high accuracy such as flatness, surface roughness, groove depth and the like.

【0015】勿論、このスラストプレートに対して垂直
に固定される軸体の外径寸法、振れ精度もそれと同様、
高精度に仕上げられている必要がある。なお、この図1
7等より明らかな如く、軸体とスラストプレートは一体
的に回転するものなので、両者は別個に仕上げたものを
一体に組立てるのではなく、最初から一体で形成したも
のの方が組立て工程を必要としないので、製造上望まし
い場合がある。
Of course, the outer diameter and runout accuracy of the shaft fixed vertically to the thrust plate are also the same.
It must be finished with high precision. Note that FIG.
As is clear from FIG. 7 and the like, the shaft body and the thrust plate rotate integrally. Therefore, it is not necessary to assemble separately finished ones but to integrally form them from the beginning, which requires an assembling process. May not be desirable in manufacturing.

【0016】しかしながら、軸体の外径寸法、振れ精度
及びスラストプレートの平面度、面粗さ等を考慮した場
合、一体で形成したものを最終的な平面度等に仕上げる
場合よりも、個々に高精度に仕上げたものを一体に組立
てたものの方が、製造技術、部品サイズ等を勘案した場
合、望ましい場合があるとともに、高精度に仕上げられ
る場合がある。
However, when the outer diameter of the shaft body, the runout accuracy, and the flatness and surface roughness of the thrust plate are taken into consideration, it is more difficult to individually fabricate the shaft than to obtain the final flatness. It is sometimes desirable to integrally assemble components that have been finished with high precision in consideration of manufacturing technology, component size, and the like, and may be able to perform finishing with high precision.

【0017】本発明は、かかる点に鑑みなされたもので
あり、以下に詳述する如く、加工手段により形成された
成形部品であるスラストプレートを、穴つきの小径円板
とし、これの平面度、平行度等を高精度に仕上げる研磨
装置、およびそれに用いる研磨方法を提供しようととす
るものである。なお、以下の穴つき小径円板の殆どの部
分の説明においては、便宜上、穴については省略した状
態で説明することとする。
The present invention has been made in view of such a point, and as described in detail below, a thrust plate, which is a molded part formed by a processing means, is a small-diameter disc with a hole, and has a flatness, An object of the present invention is to provide a polishing apparatus for finishing parallelism and the like with high precision and a polishing method used for the polishing apparatus. In the following description of most parts of the small-diameter circular plate with holes, the holes will be omitted for the sake of convenience.

【0018】ところで、スラストプレートにヘリングボ
ーン溝を形成する方法としては、プレスにて行う方法
(プレス工法)、エッチングにて行う方法(エッチング
工法)がある。本発明者等は、プレス工法にて行う前段
階としての技術を、先に特願2001−025506号
(平成13年2月1日出願 以下、先の出願という)
「成形金型の製造方法」として、その出願を行ってい
る。以下、先の出願について図18を参照して説明す
る。
As a method of forming a herringbone groove in the thrust plate, there are a method of performing pressing (press method) and a method of performing etching (etching method). The present inventors have previously described a technique as a pre-stage performed by the press method, as Japanese Patent Application No. 2001-025506 (filed on February 1, 2001, hereinafter referred to as a prior application).
The application has been filed as a “method of manufacturing a molding die”. Hereinafter, the earlier application will be described with reference to FIG.

【0019】まず、高速度工具鋼(SKH)などよりな
る金型部材20を、前記した理由により、その表面20
a、20bを高精度(例えば、平行度、平面度をそれぞ
れ1μm以下)に鏡面仕上げしておき(図18
(a))、この金型部材20の上面20aに、レジスト
もしくはレジストシート21を塗布、もしくは貼り付け
る(図18(b))。
First, a mold member 20 made of high-speed tool steel (SKH) or the like is placed on its surface 20 for the above-described reason.
a and 20b are mirror-finished with high accuracy (for example, the parallelism and flatness are each 1 μm or less) (FIG. 18).
(A)) A resist or a resist sheet 21 is applied or stuck on the upper surface 20a of the mold member 20 (FIG. 18B).

【0020】例えば、塗布されるレジストもしくはレジ
ストシート21等の厚さは、パターンの深さとほぼ同じ
厚さにすることが望ましい。例えば、パターン溝が15
μm程度であれば、研磨仕上げ代10μmを考慮して2
5μmのように、着けたいメッキの厚さと同じレジスト
厚を選定する。しかる後、金型部材20の外周などを基
準として位置出しを行なった後、例えば、電子ビームに
よりパターンを露光・現像し、レジスト21にパターニ
ングして、所定のレジストパターン22a〜22nを得
る(図18(c))。
For example, the thickness of the resist or the resist sheet 21 or the like to be applied is desirably substantially the same as the depth of the pattern. For example, if the pattern groove is 15
If it is about μm, 2
Select a resist thickness such as 5 μm which is the same as the thickness of the plating to be applied. Thereafter, after positioning is performed with reference to the outer periphery of the mold member 20 or the like, the pattern is exposed and developed by, for example, an electron beam, and is patterned on the resist 21 to obtain predetermined resist patterns 22a to 22n (FIG. 18 (c)).

【0021】しかる後、図示しないメッキ槽でメッキす
ることにより、前記したパターニングされることにより
得られた所定のレジストパターン22a〜22n間(レ
ジストの抜けている部分)に、所定の厚みのメッキ23
a〜23d(後述する予備マスクパターンとなる)が施
された複合基板24が得られる(図18(d))。メッ
キは硬質Cr等で行ない、樹脂成形用金型であればNi
等を使用する。
Thereafter, by plating in a plating bath (not shown), a predetermined thickness of the plating layer 23 is formed between the predetermined resist patterns 22a to 22n (parts where the resist is missing) obtained by the above-described patterning.
A composite substrate 24 on which a to 23d (which will be a preliminary mask pattern to be described later) has been obtained is obtained (FIG. 18D). Plating is performed with hard Cr or the like.
Use etc.

【0022】メッキ工程終了後、前記した複合基板24
内のレジストパターン22a〜22nのみを、例えば、
剥離剤やアッシング等により剥離(除去)して、所定の
厚みLを有する予備マスクパターン23a〜23dを有
する金型25を得る(図18(e))。
After completion of the plating step, the composite substrate 24
Only the resist patterns 22a to 22n in, for example,
Peeling (removing) by a peeling agent, ashing, or the like, a mold 25 having preliminary mask patterns 23a to 23d having a predetermined thickness L is obtained (FIG. 18E).

【0023】次に、この金型25の一部を構成する金型
部材20の裏面20bを基準として、所定の厚みLを有
するメッキ部先端23a1〜23d1部分を機械加工(研
磨等)することにより、所定の高さ(溝深さ)Hを有す
る最終パターン26a〜26dが精度よく仕上げられた
所望の成形金型(入れ子)30を得ることができる(図
18(f))。この際、所望の最終パターン26a〜2
6dを得るための加工基準を、前記した如く、高精度に
仕上げられた金型部材20の裏面20bにおいているの
で、最終的な仕上げは容易に行なうことができるもので
ある。
Next, with reference to the back surface 20b of the mold member 20 constituting a part of the mold 25, machining the plated tip 23a 1 ~23d 1 portion having a predetermined thickness L (grinding, etc.) Thereby, it is possible to obtain a desired molding die (nesting) 30 in which the final patterns 26a to 26d having a predetermined height (groove depth) H are accurately finished (FIG. 18F). At this time, the desired final patterns 26a-2
Since the processing standard for obtaining 6d is on the back surface 20b of the mold member 20 that has been finished with high precision as described above, the final finishing can be easily performed.

【0024】このように、先の出願によれば、転写を行
わずに成形金型を得ることができるので、パターンの抜
け・欠けの無い微細パターンの成形金型を確実に作製す
ることが出来る。また、メッキ後の加工基準面が予め形
成してあるので、山先端の平面度と基準面との平行度が
得やすく、パターンの山・谷面ともに鏡面が得られるも
のである。
As described above, according to the above-mentioned application, a molding die can be obtained without performing transfer, so that a molding die of a fine pattern having no missing or chipped pattern can be reliably manufactured. . Further, since the processing reference surface after plating is formed in advance, it is easy to obtain the flatness of the tip of the peak and the parallelism with the reference surface, and a mirror surface can be obtained for both the peak and the valley surface of the pattern.

【0025】また、前記した如く、金型部材20の裏面
20bの平行度、平面度は、それぞれ1μm以下の高精
度に仕上げられているので、機械加工後の最終パターン
26a〜26dの上面部26a1〜26d1は、所望の平
面度(例えば、1μm以下)が容易に得られるものであ
る。従って、この最終パターン26a〜26dを所定の
溝形状としておくことにより、この成形金型30をプレ
ス機の上、下(可動型、固定型)に配置し、この上、下
金型の間に被加工物となる成形材料を注入し、例えば、
プレス成形すれば、所定精度の動圧発生用の溝(ヘリン
グボーン)を有するスラストプレートが得られるもので
ある。
As described above, the parallelism and the flatness of the back surface 20b of the mold member 20 are each finished with a high precision of 1 μm or less, so that the upper surface 26a of the final patterns 26a to 26d after machining. 1 to 26d 1 are those which can easily obtain a desired flatness (for example, 1 μm or less). Accordingly, by forming the final patterns 26a to 26d in a predetermined groove shape, the molding die 30 is disposed above and below the press machine (movable die, fixed die), and between the upper die and the lower die. Inject molding material to be processed, for example,
By pressing, a thrust plate having grooves (herring bones) for generating dynamic pressure with predetermined accuracy can be obtained.

【0026】ところで、一般的にはプレス工法等で形成
されたスラストプレートの表面は、溝上面高さのバラツ
キや、エッジ・バリ等があり、必要精度としての平面度
・面粗さが得られない。先の出願は、かかる問題点を除
去する上で有効な出願ではあったが、更なる精度アップ
を図るためには、ある種の限界が付きまとう。そこで、
図19(a)〜(d)のようにプレス成形後に表面仕上
げ工程を加え、例えば、規格で定められた精度を得てい
るものである。
By the way, generally, the surface of a thrust plate formed by a press method or the like has variations in the height of the upper surface of the groove, edge burrs, and the like, and flatness and surface roughness as required accuracy can be obtained. Absent. Although the earlier application was an effective application for eliminating such a problem, there are some limitations to further improve the accuracy. Therefore,
As shown in FIGS. 19 (a) to 19 (d), a surface finishing step is added after press molding to obtain, for example, the accuracy defined by the standard.

【0027】すなわち、図19は、一般的なプレス工法
等で形成されたスラストプレートの加工工程図であり、
(a)は、例えば、スピンドルモータに用いられるスラ
ストプレート42が、所定の平面加工を得たブランクの
状態で、下金型41上に載置された状態を示す側面図で
ある。なお、40は、上金型である。
That is, FIG. 19 is a process diagram of a thrust plate formed by a general press method or the like.
(A) is a side view showing a state in which, for example, a thrust plate 42 used for a spindle motor is placed on a lower mold 41 in a blank state in which predetermined planar processing has been performed. Reference numeral 40 denotes an upper mold.

【0028】同図(b)は、スラストプレート42が載
置された下金型41が、図示しない上動手段により上動
されて上金型40に押圧され、所定の溝形状を得る前の
状態を示す側面図であり、同図(c)は、(b)の状態
から更に下金型41が上動して、所定の溝形状を得た
後、これが下動し、図示しない取出し手段により下金型
41から取出された加工後のスラストプレート44の側
面図である。なお、44a〜44eは、それぞれの溝上
面に形成されたエッジ・バリである。
FIG. 3B shows a state before the lower mold 41 on which the thrust plate 42 is mounted is moved upward by an unillustrated upward moving means and pressed by the upper mold 40 to obtain a predetermined groove shape. FIG. 4C is a side view showing the state, and FIG. 4C shows that the lower mold 41 further moves up from the state of FIG. FIG. 6 is a side view of a thrust plate 44 after processing taken out of a lower mold 41 by the method. 44a to 44e are edge burrs formed on the upper surfaces of the respective grooves.

【0029】同図(d)は、同図(c)の状態におい
て、それぞれの溝上面に形成されたエッジ・バリ44a
〜44fを、例えば、上部研磨部材46、下部研磨部材
47により研磨し表面仕上げすることにより、例えば、
所定の平面度A・面粗さBを得たスラストプレート45
の状態を示す側面図である。
FIG. 4D shows the edge burrs 44 a formed on the upper surfaces of the respective grooves in the state of FIG.
-44f, for example, by polishing and surface finishing with an upper polishing member 46 and a lower polishing member 47, for example,
Thrust plate 45 having a predetermined flatness A and surface roughness B
It is a side view which shows the state of.

【0030】ところで、表面仕上げ等により平面度を得
るための一般的な研磨方法としては、遊離砥粒を使った
湿式研磨や固定砥粒による乾式研磨を挙げることが出来
る。湿式研磨は、遊離砥粒を回転するラップ盤(定盤)
に吹付けることによって研磨するものであるが、削り量
を管理する上での遊離砥粒の濃度や噴霧間隔、ラップ盤
の管理が難しいため、遊離砥粒が片寄ってしまうことが
あり、安定した研磨量が得にくい。また、加工後の洗浄
も専用の洗浄装置を準備する必要が有るため、あまり、
実用的とは云えない。すなわち、本発明が意図している
サブミクロンオーダーの仕上げには向いていないものと
いえる。以下、この湿式研磨の一手法について説明す
る。
As a general polishing method for obtaining flatness by surface finishing or the like, wet polishing using free abrasive grains and dry polishing using fixed abrasive grains can be mentioned. Wet polishing is a lapping machine that rotates free abrasive grains (surface plate)
Although it is a thing that is polished by spraying, it is difficult to control the concentration of the free abrasive grains and the spray interval in controlling the amount of shaving, and the lapping machine, so the free abrasive grains may be biased and stable It is difficult to obtain the amount of polishing. Also, cleaning after processing requires the preparation of a dedicated cleaning device.
Not practical. That is, it can be said that the present invention is not suitable for finishing on the order of submicrons intended by the present invention. Hereinafter, one method of this wet polishing will be described.

【0031】まず、被加工物をラップ盤に載置固定す
る。次に、遊離砥粒を前記したラップ盤上に吹付け、し
かる後、前記したラップ盤を回転させることにより、前
記した被加工物の片面を研磨する。次に、研磨されてい
ない他の面が表面に出るよう、研磨された片面側をラッ
プ盤に載置固定する。次に、遊離砥粒を前記したラップ
盤上に吹付け、しかる後、前記したラップ盤を回転さ
せ、前記した他の面を研磨することにより、被加工物の
上、下面の研磨が終了するものである。
First, a workpiece is placed and fixed on a lapping machine. Next, loose abrasive grains are sprayed on the lapping machine, and thereafter, the lapping machine is rotated to polish one surface of the workpiece. Next, the polished one side is placed and fixed on a lapping machine so that the other unpolished surface comes out to the surface. Next, the free abrasive grains are sprayed on the lapping machine, and thereafter, the lapping machine is rotated, and the other surface is polished, thereby finishing the polishing of the upper and lower surfaces of the workpiece. Things.

【0032】しかるに、前記した湿式研磨によれば、目
詰まりや磨耗などにより研磨面の状態が常に変化し、削
り量を安定化させることが難しい。また、切削された切
り子は全体的に遊離砥粒などの加工液に混在してしまう
ことになり、かつまた、これは油性を用いることが多
く、洗浄に時間を要する。更に、供給(吹付け)、排出
(取出し)等にも時間を要し、目標とするタクトタイム
の短縮化を図ることが難しい問題点がある。
However, according to the above-mentioned wet polishing, the condition of the polished surface is constantly changed due to clogging and abrasion, and it is difficult to stabilize the shaving amount. In addition, the cut facets are entirely mixed in the working fluid such as free abrasive grains, and these are often oily and require a long time for cleaning. Further, supply (spraying), discharging (unloading), and the like also require time, and it is difficult to reduce the target tact time.

【0033】これらの湿式研磨の問題点を解決できる研
磨方法として、ラッピングテープを使った乾式の研磨方
法を挙げることが出来る。
As a polishing method which can solve these problems of the wet polishing, there is a dry polishing method using a wrapping tape.

【0034】[0034]

【発明が解決しようとする課題】このラッピングテープ
を使った乾式の研磨方法によれば、ラッピングテープの
新しい面を送りながら順次被加工物を研磨できるので、
研磨量を安定させることが出来る。しかしながら、所望
の平面度等を得るために、被加工物である小径円板を自
転させつつラッピングテープを送るのは、ラッピングテ
ープへのテンションの不安定さと小径円板の偏心や小径
円板への偏荷重が起きやすくなり、本発明が意図してい
るサブミクロンオーダーの平行度・平面度と、研磨量を
管理することは難しい。
According to the dry polishing method using the wrapping tape, the workpiece can be sequentially polished while feeding a new surface of the wrapping tape.
The amount of polishing can be stabilized. However, in order to obtain a desired flatness or the like, sending the wrapping tape while rotating the small-diameter disk, which is a workpiece, is due to unstable tension of the wrapping tape, eccentricity of the small-diameter disk, and small-diameter disk. Eccentric load tends to occur, and it is difficult to control the degree of parallelism / flatness on the submicron order and the amount of polishing intended by the present invention.

【0035】本発明は、かかる点に鑑み鋭意検討した結
果、所望の平面度等を得るために、被加工物である穴つ
きの小径円板を自転させつつラッピングテープを送る場
合であっても、ラッピングテープへのテンションを安定
化させ、これにより穴つきの小径円板の偏心やこの小径
円板への偏荷重をなくし、サブミクロンオーダーの平行
度・平面度を得ることが出来るようにした新規な乾式の
研磨装置及び研磨方法を案出したものであり、かかる研
磨装置及び研磨方法を提供することをその目的とするも
のである。
According to the present invention, as a result of intensive studies in view of the above point, even if the wrapping tape is fed while rotating a small-diameter disc with a hole as a workpiece in order to obtain a desired flatness or the like, A new method that stabilizes the tension on the wrapping tape, thereby eliminating the eccentricity of a small-diameter disk with holes and the eccentric load on the small-diameter disk, and achieving submicron-order parallelism and flatness. A dry polishing apparatus and a polishing method have been devised, and an object thereof is to provide such a polishing apparatus and a polishing method.

【0036】本発明になる研磨装置の概略について説明
すると、ラッピングテープを平面度の出ているテープ保
持台にしっかり固定し、被加工物である穴つきの小径円
板をラッピングテープに当接させ自転させながら水平移
動機構によりラッピングテープの走行方向と交差する方
向に移動させる。そして、前記した穴つきの小径円板を
一個仕上げるごとに、ラッピングテープを送り、常に新
しいテープ面が被加工物に当接されるようにしておく。
このように、常に新しいテープ面を使うことで研磨量が
安定するので、前記した穴つきの小径円板を回転させる
速度と直進させる距離と当接させる力を管理さえしてお
けば、サブミクロンオーダーで安定した研磨が行えるも
のである。
The outline of the polishing apparatus according to the present invention will be described. The wrapping tape is firmly fixed to a tape holder having a flat surface, and a small-diameter disc with a hole to be processed is brought into contact with the lapping tape to rotate. The wrapping tape is moved by a horizontal moving mechanism in a direction intersecting the running direction of the wrapping tape. Then, every time one small-diameter disk with a hole is finished, a wrapping tape is fed so that a new tape surface is always brought into contact with the workpiece.
As described above, since the polishing amount is stabilized by always using a new tape surface, the submicron order can be achieved by controlling the speed of rotating the small-diameter disk with a hole, the distance in which the disk moves straight, and the force of contact. And stable polishing can be performed.

【0037】[0037]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記した目的
を達成するために請求項1の発明として、テンションを
付与しつつラッピングテープ70を供給側から供給する
と共に供給したラッピングテープ70を巻取る一対のラ
ッピングテープ供給・巻取り手段64,65と、前記一
対のラッピングテープ供給・巻取り手段64,65間に
配置し、ラッピングテープ走行面77aを高精度に仕上
げたラッピングテープ保持台77と、前記ラッピングテ
ープ保持台77に掛装する前記ラッピングテープ70に
テンションを付与するラッピングテープ走行及び保持機
構Aと、前記ラッピングテープ走行及び保持機構Aを保
持し、前記ラッピングテープ70の走行方向と交差する
方向に移動する移動機構Bと、前記ラッピングテープ走
行及び保持機構A内で前記ラッピングテープ70に被加
工物44を当接した状態で、前記被加工物44を自転さ
せる自転手段78、80を有するスライド機構81,8
2,83,84,85とより構成したことを特徴とす
る。
According to the present invention, in order to achieve the above-mentioned object, according to the first aspect of the present invention, a wrapping tape 70 is supplied from a supply side while applying tension, and the supplied wrapping tape 70 is wound. A pair of wrapping tape supply and winding means 64 and 65 to be taken, and a wrapping tape holding table 77 arranged between the pair of wrapping tape supply and winding means 64 and 65 to finish the wrapping tape running surface 77a with high precision. A wrapping tape running and holding mechanism A for applying tension to the wrapping tape 70 mounted on the wrapping tape holding table 77; and a wrapping tape running and holding mechanism A, which intersects the running direction of the wrapping tape 70. Moving mechanism B that moves in the direction in which the wrapping tape travels and holds In a state where the workpiece 44 to the lapping tape 70 in contact with the slide mechanism has a rotation means 78, 80 for rotating the workpiece 44 81,8
2, 83, 84 and 85.

【0038】請求項2の発明として、請求項1記載の研
磨装置であって、前記自転手段78、80の先端に、中
凸でテーパ状の弾性体92を設けたことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the polishing apparatus according to the first aspect, wherein a center convex and tapered elastic body 92 is provided at a tip of the rotation means 78 and 80.

【0039】請求項3の発明として、ラッピングテープ
70を、一対のラッピングテープ供給・巻取り手段6
4,65間に設けたラッピングテープ保持台77上に所
定のテンションを付与した状態で掛装し、被加工物44
を保持して自転する手段78、80を有するスライド機
構81,82,83,84,85により前記被加工物4
4を前記ラッピングテープ70に当接させ、前記ラッピ
ングテープ70上に前記被加工物44を当接した状態
で、前記ラッピングテープ保持台77を前記ラッピング
テープ70の走行方向と交差する方向に移動することに
より、前記被加工物44を研磨するようにしたことを特
徴とする。
According to a third aspect of the present invention, the wrapping tape 70 is provided with a pair of wrapping tape supplying and winding means 6.
The workpiece 44 is mounted on a wrapping tape holding table 77 provided between the workpieces 4 and 65 with a predetermined tension applied thereto.
The workpiece 4 is moved by slide mechanisms 81, 82, 83, 84, 85 having means 78, 80 for holding and rotating the workpiece 4.
4 is brought into contact with the wrapping tape 70, and the wrapping tape holding table 77 is moved in a direction intersecting the running direction of the wrapping tape 70 with the workpiece 44 abutting on the wrapping tape 70. Thereby, the workpiece 44 is polished.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な一実施例を
添付図面に基づいて説明する。なお、以下に述べる実施
例は本発明の好適な具体例であるから、技術的に好まし
い種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下
の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限
り、これらの態様に限られるものではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. It should be noted that since the following examples are preferred specific examples of the present invention, various technically preferable limitations are added. However, the scope of the present invention is particularly limited in the following description. Are not limited to these embodiments unless otherwise described.

【0041】図1は、本実施例に係る研磨装置を示す全
体図、図2は、同、研磨装置の側面図、図3は、同、研
磨装置を構成するラッピングテープ保時台の斜視図、図
4は、同、研磨装置を構成するラッピングテープ保時台
にラッピングテープが掛装された状態を示す斜視図、図
5は、同、研磨装置を構成するラッピングテープ保時
台、ラッピングテープ、押付けローラとの関連を示す斜
視図、図6は、同、研磨装置を構成する供給側の各構成
部材の配置状態を示す斜視図、図7は、図6の状態にお
いてラッピングテープが掛装された状態を示す斜視図で
ある。
FIG. 1 is an overall view showing a polishing apparatus according to this embodiment, FIG. 2 is a side view of the polishing apparatus, and FIG. 3 is a perspective view of a wrapping tape holding table constituting the polishing apparatus. FIG. 4 is a perspective view showing a state in which a wrapping tape is mounted on a wrapping tape holding table constituting the polishing apparatus. FIG. 5 is a perspective view showing a wrapping tape holding table and a wrapping tape constituting the polishing apparatus. FIG. 6 is a perspective view showing the arrangement of the components on the supply side of the polishing apparatus, and FIG. 7 is a perspective view showing the arrangement of the components on the supply side. It is a perspective view showing the state performed.

【0042】図1、図2に示すように、本実施例に係る
研磨装置50は、ベースプレート51上に、支柱52,
53が固定されており、この支柱52,53上にトップ
プレート54が固定されているものである。そして、こ
のベースプレート51上には、後述するラッピングテ
ープの走行及び保持機構(A)を載置すると共にこの
ラッピングテープの走行及び保持機構(A)をX−Y方
向(水平面内)に移動させる移動機構(B)が載置され
ているものである。一方、前記したトッププレート54
には、後述する上下動自在に構成され、前記ラッピン
グテープの走行及び保持機構内のラッピングテープに被
加工物を当接させた状態で自転する自転手段を有するス
ライド機構(C)が固定されているものである。
As shown in FIGS. 1 and 2, a polishing apparatus 50 according to this embodiment comprises a support plate 52,
53 is fixed, and a top plate 54 is fixed on the columns 52 and 53. On the base plate 51, a traveling and holding mechanism (A) for a wrapping tape, which will be described later, is mounted, and the traveling and holding mechanism (A) for the wrapping tape is moved in the XY directions (in a horizontal plane). The mechanism (B) is mounted. On the other hand, the above-described top plate 54
Is fixed to a slide mechanism (C), which is configured to be movable up and down as will be described later, and has a rotation means for rotating while the workpiece is in contact with the wrapping tape in the running and holding mechanism of the wrapping tape. Is what it is.

【0043】以下、図1、図2を参照して、本実施例の
具体的構成の概略について説明する。本実施例に係る研
磨装置50は、前記した如く被加工物の仕上げ精度を高
精度のものとする必要があることより、ラッピングテ
ープの走行及び保持機構(A)、前記ラッピングテー
プの走行及び保持機構全体をX−Y方向(水平面内)に
移動させる移動機構(B)、上下動自在に構成され、
前記ラッピングテープの走行及び保持機構内のラッピン
グテープに被加工物を当接させた状態で自転する自転手
段を有するスライド機構(C)から大略構成されてい
る。以下、図1〜図7等を参照してそれぞれの機構につ
いて順次説明する。
Hereinafter, an outline of a specific configuration of this embodiment will be described with reference to FIGS. The polishing apparatus 50 according to the present embodiment requires the lapping tape traveling and holding mechanism (A) and the lapping tape traveling and holding, because the finishing accuracy of the workpiece needs to be high as described above. A moving mechanism (B) for moving the entire mechanism in the XY directions (within a horizontal plane), which is configured to be vertically movable,
A slide mechanism (C) having a rotation means for rotating the workpiece in contact with the wrapping tape in the running and holding mechanism of the wrapping tape is roughly constituted. Hereinafter, each mechanism will be sequentially described with reference to FIGS.

【0044】まず、ラッピングテープの走行及び保持
機構(A)につき、主として図1,図2を参照して説明
する。各図において、64は、後述するラッピングテー
プ70を装着し、使用時、このラッピングテープ70を
供給する供給ローラ、65は、この供給ローラ64より
送られ、所定の研磨が終了した、すなわち使い終えたラ
ッピングテープ70を巻取る巻取りローラである。64
aは、供給側リール円板で、不使用時は図6の如く、他
方の円板64bが取り外されており、被加工物の研磨加
工時、供給側ラッピングテープ取付け用芯66aにラッ
ピングテープ70が装着された際、このラッピングテー
プ70が脱落しないように、図7の如く、この他方の円
板64bを前記した供給側ラッピングテープ取付け用芯
66aに外側から取付けるものである。
First, the wrapping tape running and holding mechanism (A) will be described mainly with reference to FIGS. In each of the drawings, 64 is a supply roller for attaching a wrapping tape 70 described later, and supplying the wrapping tape 70 at the time of use. A supply roller 65 is sent from the supply roller 64, and a predetermined polishing is completed, that is, used. And a winding roller for winding the wrapping tape 70. 64
a is a supply-side reel disk, when not in use, the other disk 64b is removed as shown in FIG. 6, and when the workpiece is polished, the wrapping tape 70 is attached to the supply-side wrapping tape mounting core 66a. 7, the other disk 64b is attached to the supply-side wrapping tape mounting core 66a from the outside, as shown in FIG. 7, so that the wrapping tape 70 does not fall off.

【0045】なお、65bは、他方の巻取り側リール円
板、67aは巻取り側ラッピングテープ取付け用芯であ
り、これらは前記した供給側リール円板64b、供給側
ラッピングテープ取付け用芯66aと同様の機能を有す
るものである。
Reference numeral 65b denotes the other take-up reel disk, and 67a denotes a take-up wrapping tape mounting core. These are the supply-side reel disk 64b and the supply-side wrapping tape mounting core 66a. It has a similar function.

【0046】68は、後述するプレート63上に固着さ
れた供給側ブラケットで、この供給側ブラケット68に
前記した供給ローラ64等が取付けられているものであ
る。69は、前記した供給側ブラケット68と同様、プ
レート63上に固着された巻取り側ブラケットで、この
巻取り側ブラケット69に前記した巻取りローラ65等
が取付けられているものである。
Reference numeral 68 denotes a supply-side bracket fixed on a plate 63 described later. The supply roller 64 and the like are attached to the supply-side bracket 68. Reference numeral 69 denotes a take-up bracket fixed on the plate 63, similarly to the supply-side bracket 68 described above. The take-up roller 69 is mounted on the take-up bracket 69.

【0047】71は、前記したプレート63上に固着さ
れた供給側ガイドローラ取付けブロックであり、この供
給側ガイドローラ取付けブロック71には、2本の供給
側ガイドローラ73a,73bがプレート63方向に縦
列した形で取付けられている。なお、一方の供給側ガイ
ドローラ73bは、後述するラッピングテープ走行面ラ
ッピングテープ保持台77の上面より下方(プレート6
3側)に位置するように取付けられているものである。
Reference numeral 71 denotes a supply-side guide roller mounting block fixed on the plate 63. The supply-side guide roller mounting block 71 has two supply-side guide rollers 73a and 73b in the plate 63 direction. Installed in tandem. The one supply-side guide roller 73b is located below the upper surface of a lapping tape running surface lapping tape holding table 77 (described later).
3).

【0048】72は、前記したプレート63上に固着さ
れた巻取り側ガイドローラ取付けブロックであり、前記
した供給側ガイドローラ取付けブロック71と同様、そ
こには、2本の巻取り側ガイドローラ74a,74bが
プレート63方向に縦列した形で取付けられている。な
お、一方の巻取り側ガイドローラ74bも前記した供給
側ガイドローラ73bと同様、後述するラッピングテー
プ保持台77の上面より下方(プレート63側)に位置
するように取付けられているものである。
Reference numeral 72 denotes a take-up side guide roller mounting block fixed on the plate 63. Like the supply side guide roller mounting block 71, there are two take-up side guide rollers 74a. , 74b are mounted in a cascade in the plate 63 direction. Note that, similarly to the supply-side guide roller 73b, the one take-up side guide roller 74b is attached so as to be located below the upper surface of the wrapping tape holding table 77 (to be described below) (toward the plate 63).

【0049】75は、供給側押付けローラ、76は、巻
取り側押付けローラであり、それぞれ図示しないバネ手
段により後述するラッピングテープ保持台77に矢印方
向への押圧力を付与しているものである。77は、ラッ
ピングテープの走行及び保持機構(A)の主要部を構成
するラッピングテープ保持台であり、以下主として図3
〜図5を参照してその具体的構成について説明する。
Reference numeral 75 denotes a supply-side pressing roller, and 76 denotes a take-up-side pressing roller, which applies a pressing force in a direction indicated by an arrow to a wrapping tape holding table 77 described later by a spring means (not shown). . Numeral 77 denotes a wrapping tape holding table which constitutes a main part of the wrapping tape running and holding mechanism (A).
The specific configuration will be described with reference to FIGS.

【0050】各図において、大略台形状に形成されたラ
ッピングテープ保持台77は、ラッピングテープ走行方
向の入口側、出口側に、ラッピングテープ70が幅方向
にズレないようそれぞれラッピングガイド部77b,7
7cが、後述するラッピングテープ走行面77aより斜
め方向に向かって略テーパ状に刻設されている。
In each of the figures, the wrapping tape holding table 77 formed in a substantially trapezoidal shape is provided on the entrance side and the exit side in the running direction of the wrapping tape, respectively, so that the wrapping tape 70 does not shift in the width direction.
7c is engraved in a substantially tapered shape obliquely from a wrapping tape running surface 77a described later.

【0051】このラッピングガイド部77b,77c
は、前記した一方の供給側ガイドローラ73b及び巻取
り側ガイドローラ74bとの配置関係からその角度が決
まるものではあるが、ラッピングテープ走行時は、図
4、図5の如くの形態となるよう形成されることにな
る。なお、77aは、ラッピングテープ70が走行され
るラッピングテープ走行面であり、このラッピングテー
プ走行面77aは、平面度0.3μmと高精度に仕上げ
られているものである。
The wrapping guide portions 77b, 77c
The angle of the wrapping tape is determined by the positional relationship between the one supply-side guide roller 73b and the winding-side guide roller 74b. However, when the wrapping tape is running, the form is as shown in FIGS. Will be formed. Reference numeral 77a denotes a wrapping tape running surface on which the wrapping tape 70 runs, and the wrapping tape running surface 77a is finished with a flatness of 0.3 μm and high accuracy.

【0052】従って、供給ローラ64より巻取りローラ
65に掛装された静止(不使用)時におけるラッピング
テープ70は、前記した供給側押付けローラ75、巻取
り側押付けローラ76、前記したラッピングガイド部7
7b,77c等によって、ラッピングテープ走行面77
aに確実に載置されるものである。
Therefore, the wrapping tape 70 mounted on the take-up roller 65 from the supply roller 64 when stationary (not used) is composed of the supply-side pressing roller 75, the winding-side pressing roller 76, the wrapping guide section described above. 7
7b, 77c, etc., the wrapping tape running surface 77
a.

【0053】また、前記した如く、一方の供給側ガイド
ローラ73b及び巻取り側ガイドローラ74bをラッピ
ングテープ保持台77のラッピングテープ走行面77a
より下方になる如く配置したことにより、図1、図7よ
り明らかな如くラッピングテープ70には、常時前記し
たプレート63方向にテンションが付与されることにな
る。なお、87はクラッチブレーキであり、前記した供
給ローラ64にバックテンションを付与するものであ
る。
As described above, one of the supply-side guide roller 73b and the winding-side guide roller 74b is connected to the lapping tape running surface 77a of the wrapping tape holding base 77.
By arranging the wrapping tape 70 at a lower position, the tension is always applied to the wrapping tape 70 in the direction of the plate 63 as apparent from FIGS. Reference numeral 87 denotes a clutch brake, which applies back tension to the supply roller 64 described above.

【0054】なお、図示していないが、前記した巻取り
ローラ65にも供給ローラ64と同様なバックテンショ
ン付与手段が設けられているものである。
Although not shown, the above-described take-up roller 65 is also provided with the same back tension applying means as the supply roller 64.

【0055】従って、ラッピングテープ走行面77aの
平面度、供給側及び巻取り側押付けローラ75,76の
ラッピングテープ保持台77方向への押圧力、一方の供
給側ガイドローラ73b及び巻取り側ガイドローラ74
bのラッピングテープ保持台77に対する配置関係によ
るテンションの付与、クラッチブレーキ87等による供
給,巻取りローラ64,65に対するバックテンション
の付与、更には、ラッピングガイド部77b,77cに
よる幅方向への規制作用等の相互作用により、静止(不
使用)時におけるラッピングテープ70は、極めて高い
平面度が得られた状態でラッピングテープ保持台77上
に配置されることになる。
Therefore, the flatness of the wrapping tape running surface 77a, the pressing force of the supply side and winding side pressing rollers 75, 76 toward the wrapping tape holding table 77, one of the supply side guide roller 73b and the winding side guide roller 74
b, the tension is applied to the wrapping tape holding base 77 by the positional relationship, the supply is performed by the clutch brake 87, etc., the back tension is applied to the winding rollers 64, 65, and the wrapping guide portions 77b, 77c regulate the widthwise direction. By such an interaction, the wrapping tape 70 when stationary (not used) is arranged on the wrapping tape holding table 77 in a state where an extremely high flatness is obtained.

【0056】次に、前記ラッピングテープの走行及び
保持機構全体(A)をX−Y方向(水平面内)に移動さ
せる移動機構(B)につき、主として図1、図2を参照
して説明する。
Next, the moving mechanism (B) for moving the entire wrapping tape running and holding mechanism (A) in the XY directions (in the horizontal plane) will be described mainly with reference to FIGS.

【0057】前記したベースプレート51上には、後述
するX−Yスライドステージ55のベース部分を構成す
るX−Yステージベース56が固定されており、このX
−Yステージベース56上には、Y方向レール57が固
定されている。また、このY方向レール57上には、Y
方向スライダ58がこのY方向レール57上をY方向に
移動自在に取付けられているものである。59は、この
Y方向スライダ58上に取付けられ、Y方向に移動する
Y方向プレートである。
An XY stage base 56 constituting a base portion of an XY slide stage 55 to be described later is fixed on the base plate 51 described above.
On the -Y stage base 56, a Y-direction rail 57 is fixed. Also, on this Y-direction rail 57, Y
A directional slider 58 is mounted movably on the Y-direction rail 57 in the Y-direction. Reference numeral 59 denotes a Y-direction plate which is mounted on the Y-direction slider 58 and moves in the Y direction.

【0058】一方、このY方向プレート59上には、X
方向レール60が固定され、更に、このX方向レール6
0上には、X方向スライダ61がこのX方向レール60
上をX方向に移動自在に取付けられている。62は、前
記したX方向スライダ61上に取付けられ、X方向に移
動するX方向プレートであり、このX方向プレート62
上に前記したラッピングテープの走行及び保持機構
(A)を載置したプレート63が固定されているもので
ある。
On the other hand, on this Y-direction plate 59, X
The X-direction rail 60 is fixed.
The X-direction slider 61 is mounted on the X-direction rail 60
It is mounted movably on the top in the X direction. An X-direction plate 62 is mounted on the X-direction slider 61 and moves in the X-direction.
The plate 63 on which the traveling and holding mechanism (A) for the wrapping tape is placed is fixed.

【0059】なお、前記したX−Yスライドステージ5
5は、前記したX−Yステージベース56、Y方向レー
ル57、Y方向スライダ58、Y方向プレート59、X
方向レール60、X方向スライダ61、X方向プレート
62等で構成されている。
The XY slide stage 5 described above
Reference numeral 5 denotes the XY stage base 56, Y-direction rail 57, Y-direction slider 58, Y-direction plate 59, X
It comprises a direction rail 60, an X direction slider 61, an X direction plate 62 and the like.

【0060】次に、上下動自在に構成され、前記ラッ
ピングテープの走行及び保持機構内のラッピングテープ
に被加工物を当接させた状態で自転する自転手段を有す
るスライド機構(C)につき、主として図1、図2を参
照して説明する。
Next, a slide mechanism (C) which is configured to be movable up and down and has a rotation means for rotating while the workpiece is in contact with the wrapping tape in the running and holding mechanism of the wrapping tape is mainly described. This will be described with reference to FIGS.

【0061】前記したトッププレート54には、レール
85が固定されている。78は、後にその構成を詳述す
る如く、中空円筒状に形成したスピンドルであり、この
中空円筒内に、図示しない吸着手段が接続されているも
のである。なお、80はスピンドル回転モータ、79は
前記したスピンドル78、スピンドル回転モータ80を
連結するためのカップリングである。また、81は加圧
用エアーシリンダ、82はこの加圧用エアーシリンダ8
1のシャフトであり、後述する取付けブラケット83の
一端に当接しているものである。
A rail 85 is fixed to the top plate 54 described above. Numeral 78 denotes a spindle formed in a hollow cylindrical shape, as will be described in detail later, in which a suction means (not shown) is connected. Reference numeral 80 denotes a spindle rotation motor, and 79 denotes a coupling for connecting the spindle 78 and the spindle rotation motor 80 described above. 81 is an air cylinder for pressurizing, and 82 is an air cylinder for pressurizing 8
The first shaft is in contact with one end of a mounting bracket 83 described later.

【0062】83は、前記したスピンドル78及びスピ
ンドル回転モータ80を固定するための取付けブラケッ
トであり、この取付けブラケット83の下部には、スラ
イド部84a,84bが固定されている。そして、この
スライド部84a,84bは、前記したレール85上を
移動自在に取付けられているものである。なお、86は
前記したトッププレート54上に設けられた加圧用エア
ーシリンダ81を固定するための固定用ブロックであ
る。
Reference numeral 83 denotes a mounting bracket for fixing the spindle 78 and the spindle rotating motor 80, and slide portions 84a and 84b are fixed below the mounting bracket 83. The slide portions 84a and 84b are movably mounted on the rail 85 described above. Reference numeral 86 denotes a fixing block for fixing the pressurizing air cylinder 81 provided on the top plate 54.

【0063】スライド機構(C)は、このように構成さ
れていることにより、加圧用エアーシリンダ81のエア
ーを可変すると、シャフト82が上下動し、このシャフ
ト82の上下動に呼応して、これにその一端が当接して
いる取付けブラケット83が上下動する。従って、この
取付けブラケット83に固定されているスピンドル78
等も上下動するものである。
The slide mechanism (C) is configured as described above, so that when the air of the pressurizing air cylinder 81 is changed, the shaft 82 moves up and down. The mounting bracket 83, one end of which is in contact, moves up and down. Therefore, the spindle 78 fixed to the mounting bracket 83
Etc. also move up and down.

【0064】次に、図8以降を用いて、本実施例になる
研磨装置50を構成する中心部分であるスピンドル7
8、ラッピングテープ保時台77、被加工物44等の関
連につき説明する。図8は、同、研磨装置50を構成す
る中心部分であるスピンドル78、ラッピングテープ保
時台77、被加工物44等の関連を示す側面図、図9
は、研磨工程におけるスピンドル78、ラッピングテー
プ保時台77、被加工物44等の関連を示す側面図、図
10は、スピンドル78の先端部分と被加工物44との
関連を示す側面図、図11は、図8における詳細図、図
12は、図11における弾性体92の詳細図、図13
は、研磨工程における被加工物44の加工時の一状態を
示すもので、悪い例を示す説明図、図14は、研磨工程
における被加工物44の加工時の一状態を示すもので、
良い例を示す説明図、図15は、被加工物44とスピン
ドル78の先端部分との関連性を示す側面図、図16
は、研磨工程における被加工物44とスピンドル78の
先端部分との良好な状態を示す側面図である。なお、前
記したと同一構成部分は同一の符号を用い、その詳細な
説明は省略する。
Next, referring to FIG. 8 and subsequent figures, the spindle 7 which is the central part of the polishing apparatus 50 according to the present embodiment will be described.
8, the relationship between the wrapping tape holding table 77, the workpiece 44 and the like will be described. FIG. 8 is a side view showing the relationship between the spindle 78, the wrapping tape holding table 77, the workpiece 44, and the like, which are the central part of the polishing apparatus 50, and FIG.
Is a side view showing the relationship between the spindle 78, the wrapping tape holding table 77, the workpiece 44, and the like in the polishing process. FIG. 10 is a side view showing the relationship between the tip end portion of the spindle 78 and the workpiece 44. 11 is a detailed view in FIG. 8, FIG. 12 is a detailed view of the elastic body 92 in FIG.
Is an explanatory view showing one state at the time of processing the workpiece 44 in the polishing step, and is an explanatory view showing a bad example. FIG. 14 is a view showing one state at the time of processing the workpiece 44 in the polishing step.
FIG. 15 is a side view showing the relationship between the workpiece 44 and the tip of the spindle 78, and FIG.
FIG. 7 is a side view showing a favorable state of the workpiece 44 and the tip of the spindle 78 in the polishing step. The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and a detailed description thereof will be omitted.

【0065】まず、図8〜図12を参照して、非作動
(静止)時から作動時に移行する前段階(研磨加工前)
における各構成部品の状態につき説明する。各図におい
て、前記したラッピングテープ保持台77上で高い平面
度に仕上げられているラッピングテープ走行面77a上
には、前記した一次加工後の被加工物である穴付きの小
径円板(スラストプレート)44が載置されている。一
方、前記したスピンドル78の先端部には、後述する如
く突出部91を一体成形したスピンドルの先端部品90
が取付けられている。92は、突出部91に挿入される
弾性体(ゴム)であり、この弾性体92には、中央部に
透孔93が穿設されると共に、この透孔93の周囲に後
述する如く、複数の小孔94が形成されている。
First, referring to FIGS. 8 to 12, a stage before shifting from a non-operating (stationary) state to an operating state (before polishing).
The state of each component in will be described. In each of the drawings, a small-diameter circular plate (thrust plate) having a hole as a workpiece after the above-described primary processing is provided on a lapping tape running surface 77a which is finished to a high flatness on the wrapping tape holding table 77 described above. ) 44 are placed. On the other hand, the tip part of the spindle 78 has a tip part 90 of a spindle integrally formed with a protruding part 91 as described later.
Is installed. Reference numeral 92 denotes an elastic body (rubber) inserted into the protruding portion 91. The elastic body 92 has a through hole 93 formed in the center thereof, and a plurality of holes 93 are formed around the through hole 93 as described later. Are formed.

【0066】なお、スピンドルの先端部品90の突出部
91、弾性体92の透孔93及びその厚み等の関連構成
は、以下の説明で明らかなものとなるので、ここではあ
えて説明はしない。
Incidentally, the projection 91 of the tip part 90 of the spindle, the through-hole 93 of the elastic body 92, and the related configuration such as the thickness thereof will be clear in the following description, and therefore will not be described here.

【0067】図8〜図12に明示されている如く研磨加
工前の状態では、スピンドル78の先端部に取付けられ
たスピンドルの先端部品90は、例えば、これと一体に
形成された突出部91に、中心部に突出部91の外径よ
り若干大に形成した透孔93を有する弾性体92が下方
より装着される。この際、前記した被加工物44に設け
た孔内に挿入可能なように、突出部91の長さは、弾性
体92の厚みより大に形成してあることは勿論のことで
ある。
In the state before the polishing as clearly shown in FIGS. 8 to 12, the tip part 90 of the spindle attached to the tip of the spindle 78 has, for example, a projecting part 91 formed integrally therewith. An elastic body 92 having a through-hole 93 formed at the center thereof, which is slightly larger than the outer diameter of the projection 91, is mounted from below. At this time, the length of the protruding portion 91 is, of course, larger than the thickness of the elastic body 92 so that it can be inserted into the hole provided in the workpiece 44 described above.

【0068】この状態を示したものが図8、図11で、
前記した加圧用エアーシリンダ81が作動することによ
りシャフト82が作動し、それによりスピンドル78
は、例えば、矢印方向に下動するものである。
FIGS. 8 and 11 show this state.
When the pressurizing air cylinder 81 is operated, the shaft 82 is operated.
Moves downward in the direction of the arrow, for example.

【0069】そして、研磨スタートの指示が出され、加
圧用エアーシリンダ81等が作動することにより、図8
の状態でスピンドル78が矢印方向に作動し、被加工物
44の孔内に突出部91が挿入するもので、この突出部
91が孔内に挿入した状態を示すものが図9である。前
記した如く、静止時におけるラッピングテープ70は、
極めて高い平面度が得られた状態でラッピングテープ保
持台77上に配置されているので、図8より図9の状態
に移行した際にも、後述する如く突出部91と孔とのク
リアランス状態が所望のものとなっていれば、極めて高
い精度で研磨が行われることになるものである。
Then, a polishing start instruction is issued, and the pressurizing air cylinder 81 and the like are operated.
In this state, the spindle 78 operates in the direction of the arrow, and the projection 91 is inserted into the hole of the workpiece 44. FIG. 9 shows a state in which the projection 91 is inserted into the hole. As described above, the wrapping tape 70 at rest is
Since it is arranged on the wrapping tape holding table 77 in a state where an extremely high flatness is obtained, the clearance state between the protruding portion 91 and the hole is maintained even when shifting from the state shown in FIG. 8 to the state shown in FIG. If desired, polishing will be performed with extremely high precision.

【0070】研磨に際しては、図9において、スピンド
ル78を所定の力で矢印方向に加圧した状態で、このス
ピンドル78を前記したスピンドル回転モータ80によ
り回転させながらY方向(ラッピングテープ70の幅方
向)に移動させる。そして、Y方向への研磨加工が終了
した状態で、前記した加圧用エアーシリンダ81を前記
したと逆方向に再作動させることにより、スピンドル7
8をラッピングテープ保持台77から上動させる。しか
る後、巻取りローラ65を作動させることにより、研磨
加工が終了したラッピングテープ70は、巻取りローラ
65により所定量巻取られて、新しいラッピングテープ
面を有するラッピングテープ70がラッピングテープ保
持台77上に持ち来たされる。
At the time of polishing, the spindle 78 is pressed by a predetermined force in the direction of the arrow in FIG. 9 and the spindle 78 is rotated by the spindle rotating motor 80 in the Y direction (the width direction of the wrapping tape 70). ). When the polishing in the Y direction is completed, the pressurizing air cylinder 81 is operated again in the opposite direction to that described above, so that the spindle 7 is rotated.
8 is moved upward from the wrapping tape holder 77. Thereafter, by operating the take-up roller 65, the wrapping tape 70 that has been polished is taken up by a predetermined amount by the take-up roller 65, and the wrapping tape 70 having a new wrapping tape surface is placed on the wrapping tape holding base 77. Will be brought over.

【0071】次に、図13から図16を参照して作動
(研磨加工)時における各構成部品の状態につき説明す
る。前記した如く、被加工物である穴付き小径円板(ス
ラストプレート)44は、平面度、面粗さ等が高精度に
仕上げられている必要がある。従って、研磨時におい
て、スピンドル78に取付けられているスピンドル先端
部品90、このスピンドル先端部品90に一体成形され
ている突出部91、この突出部91に装着される弾性ゴ
ム92、前記突出部91が挿入される被加工物である穴
付きの小径円板44等の各構成部品は、当然の如く高精
度に組み付けられている必要がある。
Next, the state of each component during operation (polishing) will be described with reference to FIGS. As described above, the small-diameter circular plate (thrust plate) 44 with a hole to be processed needs to be finished with high accuracy in flatness, surface roughness and the like. Therefore, at the time of polishing, the spindle tip component 90 attached to the spindle 78, the projection 91 integrally formed with the spindle tip component 90, the elastic rubber 92 attached to the projection 91, and the projection 91 are formed. The components to be inserted, such as the small-diameter circular plate 44 with a hole, to be inserted, need to be assembled with high precision as a matter of course.

【0072】ところで、前記した如く、小型化等の要請
のため、被加工物である穴付きの小径円板44は、その
形状がかなり小なものであり、かつ、その平面度等がか
なりの高精度に仕上げられている必要があるため、研磨
加工が大変難しいものである。そこで、本実施例にあっ
ては、この穴付きの小径円板44をスピンドル78の先
端部に吸着させることによって、それを行うようにして
いるものである。
As described above, due to the demand for miniaturization, the small-diameter circular plate 44 with a hole, which is a workpiece, has a considerably small shape and a large flatness. Since it must be finished with high precision, polishing is very difficult. Therefore, in the present embodiment, the small-diameter circular plate 44 with the hole is sucked to the tip of the spindle 78 to perform the above operation.

【0073】すなわち、前記した如く、スピンドル78
は中空円筒状に形成され、この中空円筒内に図示しない
吸着手段が接続されており、一方、前記したスピンドル
先端部品90の突出部91に装着される弾性ゴム92に
は、中央部に設けた透孔93の周囲に複数の小孔94が
形成されているため、研磨加工時、前記した図示しない
吸着手段が作動することにより、この穴付きの小径円板
44は、複数の小孔94を介してスピンドル先端部品9
0に吸着されるように構成したものである。従って、こ
のスピンドル先端部品90が高精度に仕上げられていれ
ば、当然の如く、この穴付きの小径円板44もそこに高
精度に組み付けられるものである。
That is, as described above, the spindle 78
Is formed in a hollow cylindrical shape, and suction means (not shown) is connected to the hollow cylinder. On the other hand, an elastic rubber 92 mounted on the protrusion 91 of the spindle tip component 90 is provided at a central portion. Since a plurality of small holes 94 are formed around the through hole 93, the small-diameter disk 44 with the holes is formed by the operation of the above-mentioned suction means (not shown) during polishing. Spindle tip 9 through
It is configured to be adsorbed to zero. Accordingly, if the spindle tip component 90 is finished with high precision, the small-diameter circular plate 44 with holes is naturally assembled with high precision.

【0074】前記した如く、穴付きの小径円板44は、
その両面が高精度に仕上げられている必要があり、従っ
て研磨加工時、この穴付きの小径円板44の円板面全面
に、均一に荷重が付与されていなければならず、かつ、
ラッピング中に各構成部品のバランスが崩れないように
回転・移動などの速度を高精度にコントロールする必要
がある。
As described above, the small-diameter disc 44 with a hole is
Both surfaces must be finished with high precision, and therefore, during polishing, a load must be uniformly applied to the entire disk surface of the small-diameter disk 44 with holes, and
It is necessary to control the speed of rotation and movement with high precision so that the balance of each component is not lost during lapping.

【0075】また、前記した如く、穴付きの小径円板4
4は、その孔441内にスピンドル先端部品90の突出
部91が挿入され、所定方向に加圧された状態で研磨さ
れるものであるから、この孔441と突出部91とはク
リアランスが所定のものとなっている必要がある。その
点につき図13,図14を参照して説明する。
As described above, the small-diameter circular plate 4
4 is inserted protruding portion 91 of the spindle tip part 90 into the hole 44 1, since it is intended to be polished in a state pressurized to a predetermined direction, and the holes 44 1 and the projection 91 is clearance It must be the one specified. This will be described with reference to FIGS.

【0076】図13は、研磨工程における被加工物44
の加工時の一状態を示すもので、悪い例を示す説明図、
図14は、研磨工程における被加工物44の加工時の一
状態を示すもので、良い例を示す説明図である。
FIG. 13 shows the workpiece 44 in the polishing step.
Explanatory diagram showing one state at the time of processing, showing a bad example,
FIG. 14 is a diagram illustrating a state in which the workpiece 44 is processed in the polishing step, and is a diagram illustrating a good example.

【0077】両図において、穴付きの小径円板44の孔
と、スピンドル先端部品90の突出部91とは、組付け
加工上、所定のクリアランス(隙間)を持って形成され
ている。従って、図14の如く、前記した突出部91
が、穴付きの小径円板44の孔441内の中央部に常時
装着されるのであれば、そのクリアランスは同一である
ので、偏芯がない状態でこの穴付きの小径円板44は研
磨加工されることになる。
In both figures, the hole of the small-diameter circular plate 44 with a hole and the projecting portion 91 of the spindle tip part 90 are formed with a predetermined clearance (gap) in the assembling process. Therefore, as shown in FIG.
But, if mounted at all times in the central portion of the bore 44 1 of the small diameter disk 44 with holes, because the clearance is the same, small diameter disk 44 with the hole in the absence of eccentricity polishing It will be processed.

【0078】しかしながら、図13の如く、前記した突
出部91が、穴付きの小径円板44の孔441内の中央
部より偏った位置に装着された場合、いわゆる偏芯した
状態で装着された場合は、そのクリアランスは当然異な
るので、スピンドル78の回転時、穴付きの小径円板4
4への研磨圧力が不安定となり、すなわち、穴付きの小
径円板44の全面に均一に荷重が付与されないので、面
によって研磨量が異なってしまい、研磨量の違いにより
例えば所望の面精度が得られないということになる。
[0078] However, as shown in FIG. 13, the protrusion 91 that is, when it is attached to from the biased position the central portion of the bore 44 1 of the small diameter disk 44 with holes, is mounted in a state of so-called eccentric If the spindle 78 rotates, the small-diameter disc 4
4 becomes unstable, that is, a load is not uniformly applied to the entire surface of the small-diameter circular plate 44 with holes, so that the amount of polishing varies depending on the surface, and the difference in the amount of polishing reduces the desired surface accuracy, for example. You can't get it.

【0079】そこで、本実施例では穴付きの小径円板4
4と当接する部分の形状を新規なものとすることにより
解決したもので、以下、図15,図16を参照してその
点につき説明する。
Therefore, in this embodiment, the small-diameter circular plate 4 having a hole is provided.
This problem has been solved by making the shape of the portion that comes into contact with 4 into a new shape, and that point will be described below with reference to FIGS.

【0080】図15は、被加工物44とスピンドル78
の先端部分との関連性を示す側面図、図16は、研磨工
程における被加工物44とスピンドル78の先端部分と
の良好な状態を示す側面図である。
FIG. 15 shows the workpiece 44 and the spindle 78.
FIG. 16 is a side view showing a favorable state of the workpiece 44 and the tip of the spindle 78 in the polishing step.

【0081】図15に示す如く、本実施例においては、
偏芯を除去するための工夫として、穴付きの小径円板4
4と当接する弾性体92の当接部分92aを中央に凸部
がある中凸のテーパ状としたものである。このように、
弾性体92の当接部分92aを中凸のテーパ状に構成し
たことにより、図15の状態よりスピンドル78が下動
して図16の状態に移行した際、この当接部分92aの
テーパに沿って徐々に弾性体92の内側より両者の境界
部分であるスピンドルの先端部分90a方向への応力、
すなわち、弾性体92に対し外側から内側方向への力が
加わり、その力が境界部分90aに達した際、それが反
力となって前記弾性体92に対し内側から外側方向への
力が加わることになる、すなわち、偏芯がなくなるよう
な力(F 1,F2)が作用する。従って、この弾性体92
に当接している被加工物である穴付きの小径円板44
は、図14の如くの偏芯がない状態に移行するものであ
る。
As shown in FIG. 15, in this embodiment,
As a device for removing eccentricity, a small-diameter disc 4
The contact portion 92a of the elastic body 92 contacting with the protrusion 4
There is a tapered middle convex shape. in this way,
The abutting portion 92a of the elastic body 92 is formed in a tapered shape of a middle convex.
As a result, the spindle 78 moves downward from the state shown in FIG.
When the state is shifted to the state shown in FIG.
The boundary between the two from the inside of the elastic body 92 gradually along the taper
Stress in the direction of the tip portion 90a of the spindle,
That is, the force from the outer side to the inner side is applied to the elastic body 92.
And when the force reaches the boundary 90a,
The force acts on the elastic body 92 from the inside to the outside.
Force will be applied, that is, eccentricity will be eliminated
Power (F 1, FTwo) Works. Therefore, this elastic body 92
Small-diameter disc 44 with a hole, which is the workpiece contacting the
Is a transition to a state without eccentricity as shown in FIG.
You.

【0082】なお、本実施例によれば、弾性体92の当
接部分92aを中凸のテーパ状としたが、弾性体92を
平面状とし、これが装着されるスピンドルの先端部分9
0aを中凸のテーパ状としても勿論よいものである。
According to this embodiment, the contact portion 92a of the elastic member 92 is formed in a tapered shape with a convex center.
Of course, 0a may be a middle convex tapered shape.

【0083】次に、被加工物である穴付きの小径円板4
4の研磨加工について説明する。なお、以下の説明にお
いては、供給ローラ64から巻取りローラ65へラッピ
ングテープ70が掛装され、このラッピングテープ70
がラッピングテープ保持台77上に高精度にセットされ
ている状態になっているものとして行うものとする。
Next, a small-diameter circular plate 4 having a hole as a workpiece.
The polishing process No. 4 will be described. In the following description, a wrapping tape 70 is wound from the supply roller 64 to the winding roller 65, and the wrapping tape 70
Is set on the wrapping tape holding table 77 with high accuracy.

【0084】前記した如く、ラッピングテープ70がラ
ッピングテープ保持台77上に高精度にセットされる
と、このラッピングテープ保持台77上の所定位置に被
加工物である穴付きの小径円板44の研磨されるべき一
面が配置され、しかる後、図示しないスタートボタンが
押される。図示しないスタートボタンが押されると、ス
ピンドル78内に配置されているこれ又図示しない位置
決めチャックにより被加工物である穴付きの小径円板4
4が保持され、しかる後スピンドル78は加圧用エア−
シリンダ81により所定の下降位置に移動される。
As described above, when the wrapping tape 70 is set on the wrapping tape holder 77 with high precision, the small-diameter circular plate 44 with holes, which is a workpiece, is placed at a predetermined position on the wrapping tape holder 77. One surface to be polished is arranged, and then a start button (not shown) is pressed. When a start button (not shown) is pressed, a small-diameter disc 4 with holes is processed by a positioning chuck (not shown) arranged in the spindle 78.
4 is held, and then the spindle 78 is turned to the air for pressurization.
The cylinder 81 moves to a predetermined lowering position.

【0085】所定位置への移動が完了すると、このスピ
ンドル78は前記した加圧用エア−シリンダ81により
再度下降して、その先端に取付けられたスピンドルの先
端部90の突出部91が穴付きの小径円板44の孔44
1内に入る。
When the movement to the predetermined position is completed, the spindle 78 is lowered again by the pressurizing air-cylinder 81, and the projecting portion 91 of the tip end portion 90 of the spindle attached to the tip end has a small diameter with a hole. Hole 44 in disc 44
Enter within 1 .

【0086】すると、前記した図示しない位置決めチャ
ックは、前記した穴付きの小径円板44への保持を解
き、それに代わって図示しない吸着手段(センサー)が
穴付きの小径円板44への吸着を開始する。本実施例に
よれば、このように、まず位置決めチャックにより穴付
きの小径円板44を保持するものであるから、この穴付
きの小径円板44のセット位置が常に一定化するので安
定した研磨工程に入ることが出来る。
Then, the above-described positioning chuck (not shown) releases the holding on the small-diameter disk 44 with holes described above, and instead, suction means (sensor) (not shown) sucks on the small-diameter disk 44 with holes. Start. According to this embodiment, since the small-diameter disc 44 with holes is first held by the positioning chuck, the set position of the small-diameter disc 44 with holes is always constant, so that stable polishing is performed. You can enter the process.

【0087】また、この吸着の際、前記した如く穴付き
の小径円板44と当接する弾性体92の当接部分92a
をテーパ状に構成したことにより、このテーパにより偏
芯が吸収された状態となり、その後吸着されるものであ
る。従ってこの機構により、穴付きの小径円板を後述す
るスピンドル78の回転に対して滑ること無く、しか
も、安定して回転させることが出来るものである。
At the time of this suction, the contact portion 92a of the elastic body 92 which comes into contact with the small-diameter disc 44 having a hole as described above.
Is formed in a tapered shape, the eccentricity is absorbed by the taper, and the eccentricity is absorbed thereafter. Therefore, by this mechanism, a small-diameter disk with a hole can be stably rotated without slipping against rotation of a spindle 78 described later.

【0088】図示しない吸着センサーがONになると、
加圧用エア−シリンダ81によりスピンドル78への加
圧が開始される。加圧が完了すると、スピンドル78が
回転する。スピンドル78が設定された回転数に達する
と、X−Yスライドステージ55のY方向プレート59
がY方向に作動する。すなわち、ラッピングテープの
走行及び保持機構(A)を載置したプレート63がY方
向に移動して、研磨動作が開始される。
When a suction sensor (not shown) is turned on,
Pressurization to the spindle 78 is started by the pressurizing air cylinder 81. When the pressurization is completed, the spindle 78 rotates. When the spindle 78 reaches the set number of rotations, the Y-direction plate 59 of the XY slide stage 55
Operate in the Y direction. That is, the plate 63 on which the traveling and holding mechanism (A) of the wrapping tape is mounted moves in the Y direction, and the polishing operation is started.

【0089】なお、このX−Yスライドステージ55の
Y方向プレート59がY方向に作動する際、スピンドル
78の自転が始まり狙いの研磨量が研磨されるだけの距
離を直線的に送られるものである。そして、設定された
距離に対する研磨が完了すると、スピンドル78はその
回転を停止する。
When the Y-direction plate 59 of the XY slide stage 55 operates in the Y-direction, the spindle 78 starts to rotate and is linearly fed a distance sufficient to polish the target polishing amount. is there. When the polishing for the set distance is completed, the spindle 78 stops its rotation.

【0090】スピンドル78の回転が停止すると、加圧
用エア−シリンダ81によるスピンドル78への加圧が
停止される。スピンドル78への加圧が停止されると、
吸着センサーもOFFとなり、研磨された被加工物が取
り外せる状態となる。
When the rotation of the spindle 78 is stopped, the pressurization of the spindle 78 by the pressurizing air cylinder 81 is stopped. When the pressurization of the spindle 78 is stopped,
The suction sensor is also turned off, and the polished workpiece can be removed.

【0091】しかる後、加圧用エア−シリンダ81が再
起動してスピンドル78が上動する。そして、この上動
に伴い巻取りローラ65が作動して、その研磨で使われ
た幅分だけラッピングテープ70を巻取る。従って、ラ
ッピングテープ保持台77上に配置されるラッピングテ
ープ70は、次のワーク(穴付きの小径円板44)が研
磨される際に、常に新しいラッピングテープ70の面が
来るようになるものである。
Thereafter, the pressurizing air cylinder 81 is restarted and the spindle 78 moves upward. Then, the winding roller 65 is operated in accordance with the upward movement, and the wrapping tape 70 is wound by the width used in the polishing. Therefore, the wrapping tape 70 placed on the wrapping tape holding base 77 always comes to have a new surface of the wrapping tape 70 when the next work (the small-diameter disc 44 with a hole) is polished. is there.

【0092】巻取りローラ65によりラッピングテープ
70が所定量巻取られると、前記したX−Yスライドス
テージ55のY方向プレート59が、前記したY方向と
は逆の方向に作動し、元位置に復帰する。このようにし
て、穴付きの小径円板44の一面が高精度な仕上げ状態
として得られるものである。
When a predetermined amount of the wrapping tape 70 is wound by the winding roller 65, the Y-direction plate 59 of the XY slide stage 55 operates in a direction opposite to the Y-direction to return to the original position. Return. In this manner, one surface of the small-diameter circular plate 44 with holes is obtained as a highly accurate finished state.

【0093】ここで、X方向への移動機構について説明
する。X方向への移動機構は、前記したY方向の移動の
みでは十分な研磨量が得られない場合に、Y方向への移
動が終了した段階でラッピングテープの走行及び保持
機構(A)を載置したプレート63を若干X方向に移動
させ、しかる後、再度Y方向(この場合、逆Y方向にな
る)へ移動させることにより、所定の研磨量が得られる
(研磨量を稼ぐことができる)ものである。これは、巻
取りリールによるラッピングテープの巻取りでは、ラッ
ピングテープの撓みの原因となり、好ましくないので
ラッピングテープの走行及び保持機構(A)全体を移動
させることにより対応しようとするものである。
Here, the moving mechanism in the X direction will be described. The moving mechanism in the X direction mounts the running and holding mechanism (A) of the wrapping tape at the stage where the movement in the Y direction is completed when a sufficient polishing amount cannot be obtained only by the movement in the Y direction. By moving the plate 63 slightly in the X direction and then in the Y direction (in this case, in the opposite Y direction), a predetermined polishing amount can be obtained (the polishing amount can be increased). It is. This is because the winding of the wrapping tape by the take-up reel causes the wrapping tape to bend, which is not preferable. Therefore, an attempt is made to move the wrapping tape by moving the entire running and holding mechanism (A).

【0094】なお、穴付きの小径円板44の他面への研
磨は、前記した一面を反転してラッピングテープ保持台
77上に配置すればよい。後は、前記したと同様の手順
により、研磨を行うことにより、穴付きの小径円板44
の他面が高精度な仕上げ状態として得られるものであ
る。
For polishing the other surface of the small-diameter circular plate 44 with holes, the above-mentioned one surface may be inverted and disposed on the wrapping tape holding table 77. Thereafter, polishing is performed by the same procedure as described above, so that a small-diameter disc 44 having holes is formed.
Is obtained as a highly accurate finished state.

【0095】本実施例になる研磨装置によれば、前記し
た如くに構成したことにより、サブミクロンオーダーの
平面度・平行度・面粗度が得られるものである。
According to the polishing apparatus of the present embodiment, the flatness, parallelism, and surface roughness on the order of submicron can be obtained by the above-described configuration.

【0096】具体的な例として、粒度3μmのラッピン
グテープで、荷重を5±0.01kgfに制御して、 研磨量の管理目標:3±0.5μmに対して 平均3.
19μm σ0.114μm 平面度の目標:0.5以下に対して 平均0.23μm
σ0.097μm 平行度の目標:1μm以下に対して 平均0.69μm
σ0.217μm 面粗さの目標:Rt0.3μm以下に対して平均0.1
μm σ0.02μm という結果が得られた。なお、ここでの説明においてσ
とは、ばらつきの標準偏差である。
As a specific example, with a wrapping tape having a particle size of 3 μm, the load is controlled to 5 ± 0.01 kgf, and the control target of the polishing amount: 3 ± 0.5 μm;
19 μm σ0.114 μm Flatness target: 0.23 μm on average for 0.5 or less
σ0.097μm Parallelism target: 0.69μm on average for less than 1μm
σ0.217 μm Surface roughness target: 0.1 on average for Rt 0.3 μm or less
μm σ0.02 μm was obtained. Note that in the description here, σ
Is the standard deviation of the variation.

【0097】[0097]

【発明の効果】請求項1になる発明は、テンションを付
与しつつラッピングテープを供給側から供給すると共に
供給した前記ラッピングテープを巻取る一対のラッピン
グテープ供給・巻取り手段と、前記一対のラッピングテ
ープ供給・巻取り手段間に配置し、前記ラッピングテー
プ走行面を高精度に仕上げたラッピングテープ保持台
と、前記ラッピングテープ保持台に掛装する前記ラッピ
ングテープにテンションを付与するラッピングテープ走
行及び保持機構と、前記ラッピングテープ走行及び保持
機構を保持し、前記ラッピングテープの走行方向と交差
する方向に移動する移動機構と、前記ラッピングテープ
走行及び保持機構内で前記ラッピングテープに被加工物
を当接した状態で、前記被加工物を自転させる自転手段
を有するスライド機構とを具備したので、サブミクロン
オーダーの平面度・平行度・面粗度が得られるものであ
る。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a pair of wrapping tape supplying / rewinding means for supplying a wrapping tape from a supply side while applying tension and winding the supplied wrapping tape, and the pair of wrapping tapes. A wrapping tape holder arranged between the tape supply and winding means, the wrapping tape running surface being finished with high precision; and a wrapping tape running and holding for applying tension to the wrapping tape mounted on the wrapping tape holder. A moving mechanism that holds the wrapping tape running and holding mechanism and moves in a direction that intersects the running direction of the wrapping tape; and abuts the workpiece on the wrapping tape in the wrapping tape running and holding mechanism. Slide machine having a rotation means for rotating the workpiece in a set state Having provided the door, in which the flatness, parallelism, surface roughness of the submicron order can be obtained.

【0098】請求項2になる発明は、請求項1記載の研
磨装置であって、自転手段の先端に、中凸でテーパ状の
弾性体を設けたので、サブミクロンオーダーの平面度・
平行度・面粗度が得られるものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the polishing apparatus according to the first aspect, wherein a center convex and tapered elastic body is provided at the tip of the rotation means, so that the flatness of the submicron order is improved.
Parallelism and surface roughness can be obtained.

【0099】請求項3になる発明は、ラッピングテープ
を、一対のラッピングテープ供給・巻取り手段間に設け
たラッピングテープ保持台上に所定のテンションを付与
した状態で掛装し、被加工物を保持して自転する手段を
有するスライド機構により前記被加工物を前記ラッピン
グテープに当接させ、前記ラッピングテープ上に前記被
加工物が当接した状態で、前記ラッピングテープ保持台
を前記ラッピングテープの走行方向と交差する方向に移
動することにより、前記被加工物を研磨するようにした
ので、サブミクロンオーダーの平面度・平行度・面粗度
が得られるものである。
According to a third aspect of the present invention, a wrapping tape is mounted on a wrapping tape holding table provided between a pair of wrapping tape supply and winding means in a state where a predetermined tension is applied to the wrapping tape. The workpiece is brought into contact with the wrapping tape by a slide mechanism having means for holding and rotating, and in a state where the workpiece is in contact with the wrapping tape, the wrapping tape holding table is moved to the wrapping tape. Since the workpiece is polished by moving in a direction intersecting the running direction, flatness, parallelism, and surface roughness on the order of submicrons can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る研磨装置の一実施例を示す正面図
である。
FIG. 1 is a front view showing one embodiment of a polishing apparatus according to the present invention.

【図2】図1の研磨装置の側面図である。FIG. 2 is a side view of the polishing apparatus of FIG.

【図3】図1の研磨装置を構成するラッピングテープ保
時台の斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view of a wrapping tape holding table included in the polishing apparatus of FIG. 1;

【図4】図1の研磨装置を構成するラッピングテープ保
時台にラッピングテープが掛装された状態を示す斜視図
である。
FIG. 4 is a perspective view showing a state in which a lapping tape is mounted on a wrapping tape holding table constituting the polishing apparatus of FIG. 1;

【図5】図1の研磨装置を構成するラッピングテープ保
時台、ラッピングテープ、押付けローラとの関連を示す
斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing a relationship between a lapping tape holding table, a wrapping tape, and a pressing roller which constitute the polishing apparatus of FIG. 1;

【図6】図1の研磨装置を構成する供給側の各構成部材
の配置状態を示す斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing an arrangement state of components on a supply side constituting the polishing apparatus of FIG. 1;

【図7】図6の状態においてラッピングテープが掛装さ
れた状態を示す斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view showing a state in which a wrapping tape is mounted in the state of FIG. 6;

【図8】図1の研磨装置を構成する中心部分であるスピ
ンドル、ラッピングテープ保時台、被加工物との関連を
示す側面図である。
FIG. 8 is a side view showing the relationship between a spindle, a wrapping tape holding table, and a workpiece which are central parts of the polishing apparatus shown in FIG. 1;

【図9】研磨工程におけるスピンドル、ラッピングテー
プ保時台、被加工物との関連を示す側面図である。
FIG. 9 is a side view showing a relationship between a spindle, a wrapping tape holding table, and a workpiece in a polishing process.

【図10】スピンドルの先端部分と被加工物との関連を
示す側面図である。
FIG. 10 is a side view showing a relation between a tip portion of a spindle and a workpiece.

【図11】図8における詳細図である。FIG. 11 is a detailed view of FIG.

【図12】図11における弾性体の詳細図である。FIG. 12 is a detailed view of an elastic body in FIG. 11;

【図13】研磨工程における被加工物の加工時の一状態
を示すもので、悪い例を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory view showing one state during processing of the workpiece in the polishing step, showing a bad example.

【図14】研磨工程における被加工物の加工時の一状態
を示すもので、良い例を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing one state of processing a workpiece in a polishing step, showing a good example.

【図15】被加工物とスピンドルの先端部分との関連性
を示す側面図である。
FIG. 15 is a side view showing a relationship between a workpiece and a tip portion of a spindle.

【図16】研磨工程における被加工物とスピンドルの先
端部分との良好な状態を示す側面図である。
FIG. 16 is a side view showing a favorable state of a workpiece and a tip end portion of a spindle in a polishing step.

【図17】一般に用いられている動圧流体軸受モータの
構成を示す縦断面図である。
FIG. 17 is a longitudinal sectional view showing a configuration of a generally used hydrodynamic bearing motor.

【図18】先の出願になる成形金型の製造方法を示す説
明図である。
FIG. 18 is an explanatory view showing a method of manufacturing a molding die according to the earlier application.

【図19】一般的なプレス工法等で形成されたスラスト
プレートの加工工程図である。
FIG. 19 is a process chart of a thrust plate formed by a general press method or the like.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 動圧流体軸受モータ 2 軸体保持筒 3 基盤 4 スラストカバー 5 回転軸体 6 潤滑流体 7 スラスト板(スラストプレート) 8 環状溝 9 通気孔 10 気体介在部 11 ヘリングボーン溝 12 ステータ 13 ロータハブ 14 ロータマグネット 20 金型部材 20a 表面 20b 裏面 21 レジストシート 22a〜22n レジストパターン 23a〜23d メッキ(予備マスクパターン) 23a1〜23d1 メッキ先端部分 24 複合基板 25 金型 26a〜26d 最終パターン 30 成形金型 40 上部金型部材 41 下部金型部材 42 板部材(スラストプレート) 43 一次加工途中におけるスラストプレート 44 一次加工後のスラストプレート 44a〜44e バリ 45 研磨加工後のスラストプレート 46 上部研磨部材 47 下部研磨部材 50 研磨装置 51 ベースプレート 52、53 支柱 54 トッププレート 55 X−Yスライドステージ 56 X−Yステージベース 57 Y方向レール 58 Y方向スライダー 59 Y方向プレート 60 X方向レール 61 X方向スライダー 62 X方向プレート 63 プレート 64 供給ローラ 64b 供給側リール円板 65 巻取りローラ 65b 巻取側リール円板 66a 供給側ラッピングテープ取付け用芯 67a 巻取側ラッピングテープ取付け用芯 68 供給側ブラケット 69 巻取側ブラケット 70 ラッピングテープ 71 供給側ガイドローラ取付けブロック 72 巻取側ガイドローラ取付けブロック 73 供給側ガイドローラAssy 74 巻取側ガイドローラAssy 75 供給側押付けローラ 76 巻取側押付けローラ 77 ラッピングテープ保持台 77a ラッピングテープ走行面 77b 供給側ラッピングテープガイド 77c 巻取側ラッピングテープガイド 78 スピンドル 79 カップリング 80 スピンドル回転用モータ 81 加圧用エアーシリンダー 82 シャフト 83 取付けブラケット 84a スライド 84b スライド 85 レール 86 固定用ブロック 87 クラッチブレーキ 90 スピンドル先端部品 91 突出部 92 弾性体 92a テーパ部 93 透孔 94 小孔DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Hydrodynamic bearing motor 2 Shaft holding cylinder 3 Base 4 Thrust cover 5 Rotating shaft 6 Lubricating fluid 7 Thrust plate (thrust plate) 8 Annular groove 9 Vent hole 10 Gas interposed part 11 Herringbone groove 12 Stator 13 Rotor hub 14 Rotor magnet 20 die member 20a surface 20b back surface 21 resist sheet 22a~22n resist pattern 23a~23d plating (preliminary mask pattern) 23a 1 ~23d 1 plated tip portion 24 composite substrate 25 mold 26a~26d final pattern 30 molding die 40 Upper mold member 41 Lower mold member 42 Plate member (thrust plate) 43 Thrust plate during primary processing 44 Thrust plate after primary processing 44a to 44e Burr 45 Thrust plate after polishing 46 Upper polishing member 47 Lower part Polishing member 50 Polishing device 51 Base plate 52, 53 Support 54 Top plate 55 XY slide stage 56 XY stage base 57 Y direction rail 58 Y direction slider 59 Y direction plate 60 X direction rail 61 X direction slider 62 X direction plate 63 plate 64 supply roller 64b supply-side reel disk 65 take-up roller 65b take-up reel disk 66a supply-side wrapping tape mounting core 67a winding-side wrapping tape mounting core 68 supply-side bracket 69 winding-side bracket 70 wrapping Tape 71 Supply-side guide roller mounting block 72 Take-up side guide roller mounting block 73 Supply-side guide roller Assy 74 Take-up side guide roller Assy 75 Supply-side pressing roller 76 Take-up side pressing roller 77 Wrapping tape holder 77a Wrapping tape running surface 77b Supply side wrapping tape guide 77c Winding side wrapping tape guide 78 Spindle 79 Coupling 80 Spindle rotation motor 81 Pressurizing air cylinder 82 Shaft 83 Mounting bracket 84a Slide 84b Slide 85 Rail 86 Fixed Block 87 Clutch brake 90 Spindle tip part 91 Projecting part 92 Elastic body 92a Taper part 93 Through hole 94 Small hole

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日高 隆利 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 Fターム(参考) 3C043 BA03 BA16 CC05 CC07 DD01 DD04 DD05 3C058 AA05 AA07 AA11 AA14 AA16 AB01 AB04 CB01  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Takatoshi Hidaka 3-12 Moriyacho, Kanagawa-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture F-term in JVC, Ltd. 3C043 BA03 BA16 CC05 CC07 DD01 DD04 DD05 3C058 AA05 AA05 AA11 AA11 AA14 AA16 AB01 AB04 CB01

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】テンションを付与しつつラッピングテープ
を供給側から供給すると共に供給した前記ラッピングテ
ープを巻取る一対のラッピングテープ供給・巻取り手段
と、 前記一対のラッピングテープ供給・巻取り手段間に配置
し、前記ラッピングテープ走行面を高精度に仕上げたラ
ッピングテープ保持台と、 前記ラッピングテープ保持台に掛装する前記ラッピング
テープにテンションを付与するラッピングテープ走行及
び保持機構と、 前記ラッピングテープ走行及び保持機構を保持し、前記
ラッピングテープの走行方向と交差する方向に移動する
移動機構と、 前記ラッピングテープ走行及び保持機構内で前記ラッピ
ングテープに被加工物を当接した状態で、前記被加工物
を自転させる自転手段を有するスライド機構とを具備し
たことを特徴とする研磨装置。
1. A pair of wrapping tape supply and winding means for supplying a wrapping tape from a supply side while applying tension and winding the supplied wrapping tape, and between the pair of wrapping tape supply and winding means. Placed, the wrapping tape running surface with high precision finished wrapping tape running surface, a wrapping tape running and holding mechanism for applying tension to the wrapping tape mounted on the wrapping tape holding stage, A moving mechanism that holds a holding mechanism and moves in a direction that intersects the running direction of the wrapping tape; and the work piece in a state where the work piece contacts the wrapping tape in the wrapping tape running and holding mechanism. And a slide mechanism having rotation means for rotating the rotation. Polishing equipment.
【請求項2】前記自転手段の先端に、中凸でテーパ状の
弾性体を設けたことを特徴とする請求項1記載の研磨装
置。
2. A polishing apparatus according to claim 1, wherein a center-convex and tapered elastic body is provided at a tip of said rotation means.
【請求項3】ラッピングテープを、一対のラッピングテ
ープ供給・巻取り手段間に設けたラッピングテープ保持
台上に所定のテンションを付与した状態で掛装し、 被加工物を保持して自転する手段を有するスライド機構
により前記被加工物を前記ラッピングテープに当接さ
せ、 前記ラッピングテープ上に前記被加工物が当接した状態
で、前記ラッピングテープ保持台を前記ラッピングテー
プの走行方向と交差する方向に移動することにより、前
記被加工物を研磨するようにしたことを特徴とする研磨
方法。
3. A means for wrapping a wrapping tape on a wrapping tape holding table provided between a pair of wrapping tape supply / winding means with a predetermined tension applied thereto, and holding and rotating the workpiece. The workpiece is brought into contact with the wrapping tape by a slide mechanism having a direction in which the wrapping tape holding table intersects the running direction of the wrapping tape while the workpiece is in contact with the wrapping tape. Wherein the workpiece is polished by moving the workpiece.
JP2001155085A 2001-05-24 2001-05-24 Polishing device and method Pending JP2002346902A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155085A JP2002346902A (en) 2001-05-24 2001-05-24 Polishing device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155085A JP2002346902A (en) 2001-05-24 2001-05-24 Polishing device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002346902A true JP2002346902A (en) 2002-12-04

Family

ID=18999331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155085A Pending JP2002346902A (en) 2001-05-24 2001-05-24 Polishing device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002346902A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102284893A (en) * 2011-09-14 2011-12-21 中国航空工业第六一八研究所 High-precision permanent magnet seat grinding method
CN108312017A (en) * 2018-04-23 2018-07-24 厦门攸信信息技术有限公司 Grinding device, method and production line

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102284893A (en) * 2011-09-14 2011-12-21 中国航空工业第六一八研究所 High-precision permanent magnet seat grinding method
CN108312017A (en) * 2018-04-23 2018-07-24 厦门攸信信息技术有限公司 Grinding device, method and production line

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408334B2 (en) Polishing device for magnetic head element
US5593341A (en) Method for manufacturing a disk drive unit having magnetic disks with textured data areas and head landing zones
JP4692900B2 (en) Manufacturing method of shaft with flange and shaft insertion device
JP2002239849A (en) Shaft inserting device
US7027246B2 (en) Method for servo pattern application on single-side processed disks in a merged state
US6499881B2 (en) Hydrodynamic bearings and boundary lubricated system with DLC bumps
JP4352607B2 (en) Head slider and disk recording / reproducing apparatus using the same
US20070159717A1 (en) Hard-Disk Drive Device
US7387848B2 (en) Recording media with mechanically patterned landing zone
JP2002346902A (en) Polishing device and method
US6592435B2 (en) Method of and apparatus for manufacturing recording medium
US6764590B1 (en) Automated machine control gap for conical fluid dynamic bearing ECM grooving
US20010025420A1 (en) Working tool for manufacturing bearing member, manufacturing apparatus incorporating the same and manufacturing method using the same
JP3751794B2 (en) Radial bearing manufacturing apparatus, manufacturing processing tool, and manufacturing method
JPH0652568B2 (en) Magnetic disk medium manufacturing method and manufacturing apparatus
US7144482B2 (en) Method and apparatus for forming grooves within journals and on flat plates
JP2005203021A (en) Manufacturing method of substrate for recording medium and manufacturing apparatus using the same
JP2001101775A (en) Spindle driver, information recording and reproducing device and method for manufacturing information recording medium
US20030221959A1 (en) Method and apparatus for forming grooved journals
JPH07326034A (en) Method for molding magnetic head slider
JP3903416B2 (en) Cutting blade polishing method and apparatus
JPH06290457A (en) Magnetic disk and production of magnetic disk as well as apparatus therefor
JPH09282645A (en) Recording medium and disk device
JP2959124B2 (en) Surface smoothing device for magnetic disk substrates
JP2714316B2 (en) Method and apparatus for manufacturing magnetic disk medium