JP2002340881A - 大気ー海洋間における二酸化炭素交換の動的変動の計算方法 - Google Patents

大気ー海洋間における二酸化炭素交換の動的変動の計算方法

Info

Publication number
JP2002340881A
JP2002340881A JP2001150808A JP2001150808A JP2002340881A JP 2002340881 A JP2002340881 A JP 2002340881A JP 2001150808 A JP2001150808 A JP 2001150808A JP 2001150808 A JP2001150808 A JP 2001150808A JP 2002340881 A JP2002340881 A JP 2002340881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
ocean
partial pressure
exchange
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001150808A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Akiyama
正寿 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai University
Original Assignee
Tokai University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai University filed Critical Tokai University
Priority to JP2001150808A priority Critical patent/JP2002340881A/ja
Publication of JP2002340881A publication Critical patent/JP2002340881A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning
    • Y02P90/84Greenhouse gas [GHG] management systems

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 大気ー海洋間における二酸化炭素の交換の物
理的過程、化学的過程を動的にシミュレートし、交換の
動的変動をシステムモデルで表現し、時々刻々変わる海
洋の二酸化炭素分圧を時系列で算出し、二酸化炭素ガス
の地球上における挙動を定量的に明らかにすることを課
題とする。 【解決手段】 大気中の二酸化炭素分圧、海洋中の二酸
化炭素分圧からその偏差量を計算し、つぎにこの偏差量
から海上風速、海面水温、塩分濃度、表面混合層の厚さ
を加味して混合層から海洋への二酸化炭素の変動交換量
を計算し、つぎにこの変動交換量から海水中の全二酸化
炭素量と現在の全二酸化炭素を加味して次の全二酸化炭
素量を計算し、つぎにこの全二酸化炭素から海洋中の二
酸化炭素分圧を引いて現在の海洋中の二酸化炭素分圧を
計算し、この二酸化炭素分圧を前記偏差量の計算にフィ
ードバックして連続的に海洋中の二酸化炭素分圧を計算
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は大気ー海洋間におけ
る二酸化炭素交換の動的変動の計算方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように大気中に放出された二酸化
炭素は雨、風等により海洋中に吸収され、二酸化炭素は
その間の交換が活発に行われ、特に海洋は二酸化炭素の
リザーバとして重要な役割をになっている。
【0003】しかし現在その大気ー海洋間における二酸
化炭素の交換量の解析は月毎或いは季節毎の平均的な解
析に終始しており、その妥当性の評価も長く議論され、
その吸収量は正確には見積もられていないのが現状であ
る。その理由として第一に大気ー海洋間での交換の物理
的過程が複雑であること、第二に二酸化炭素が海洋中に
溶け込んだ際に多くの化学的変化が生じること等であ
る。さらにこれらの現象が相互に作用し、非常に複雑な
交換過程となっていることである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】その問題を解決するた
め時系列で動的な解析が望まれている。本発明は、この
複雑な大気ー海洋間における二酸化炭素の交換の物理的
過程、化学的過程を動的にシミュレートし、交換の動的
変動をシステムモデルで表現し、時々刻々変わる海洋の
二酸化炭素分圧を時系列で算出することを可能とし、こ
の結果から正味の交換量の算出が可能となり、地球温暖
化の主原因とされる二酸化炭素ガスの地球上における挙
動を定量的に明らかにし、これにより今まで不可能であ
った海洋の吸収量を正しく見積もることが可能となり、
地球上における温室効果ガス抑制等に正しい資料を提供
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、大気中の二酸
化炭素分圧PCO2 、海洋中の二酸化炭素分圧pCO2
らその偏差量dpCO2 を計算し、つぎにこの偏差量dpC
2 から海上風速Wind、海面水温Temp、塩分濃度Sal、
表面混合層の厚さMLDを加味して混合層から海洋への二
酸化炭素の変動交換量dTCO2 を計算し、つぎにこの変
動交換量dTCO2から海水中の全二酸化炭素量uTCO2
と現在の全二酸化炭素TCO2 (k) を加味して次の全二
酸化炭素量TCO2 (k+1) を計算し、つぎにこの全二酸
化炭素TCO 2 (k) から海洋中の二酸化炭素分圧pCO2
を引いて現在の海洋中の二酸化炭素分圧pCO2 を計算
し、この二酸化炭素分圧pCO2 を前記偏差量dpCO2
の計算にフィードバックして連続的に海洋中の二酸化炭
素分圧pCO2 を計算することを特徴とする大気ー海洋
間における二酸化炭素交換の動的変動の計算方法であ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の計算方法の一実
施の形態の概略を示すブロック図で、(1)は大気中の
二酸化炭素分圧PCO2 、海洋中の二酸化炭素分圧pCO
2 からその偏差量dpCO2 を計算する回路で、以下の
(1)式の計算を行う加算回路である。
【0007】(2)はこの偏差量dpCO2 から海上風速
Wind、海面水温Temp、塩分濃度Sal、表面混合層の厚さM
LDを加味して混合層から海洋への二酸化炭素の変動交換
量dTCO2 を計算する回路で、以下の(2)式の計算を行
う演算回路で、上記海上風速Wind、海面水温Temp、塩分
濃度Salの伝達関数 F(s)((14)式参照)の演算を行う回
路(2a)と、表面混合層の厚さMLDの補正演算((1
5)、(16)式参照)を行う回路(2b)とよりなる。
【0008】(3)はこの変動交換量dTCO2 から海水
中の全二酸化炭素量uTCO2 と現在の全二酸化炭素TC
2 (k) を加味して次の全二酸化炭素量TCO2 (k+1)
を計算する回路で、以下の(3)式の計算を行う加算回路
である。
【0009】(4)はこの全二酸化炭素TCO2 (k) か
ら海洋中の二酸化炭素分圧pCO2 を引いて現在の海洋
中の二酸化炭素分圧pCO2 を計算する回路で、以下の
(4)式の計算を行う演算回路である。
【0010】(5)は次の全二酸化炭素量TCO2 (k+1)
から現在の海洋中の二酸化炭素分圧pCO2 に補正する
遅れ要素z-1 を乗算計算する回路で、以下の(5)式の計
算を行う演算回路で、その計算結果、全二酸化炭素TC
2 は前記加算回路(3)にフィードバックするもので
ある。
【0011】
【数1】
【数2】
【数3】
【数4】
【数5】 (6)はこの二酸化炭素分圧pCO2 を前記偏差量dpC
2 の計算にフィードバックする回路である。図1で分
かり易くするために電子回路で表現したが、実際には上
記の計算はパソコンのソフトで行っている。
【0012】つぎに本発明の計算方法のシステムの伝達
関数 H(z)を計算すると、上記(5)、(3)式より、
【数6】 (4)、(6)式より、
【数7】 また、(2)、(1)式より、
【数8】 (7)、(8)式より、
【数9】 また、(4)式より、
【数10】 (10)式より、
【数11】 ここで、uTCO2 (k)=0 とすると、(11)式は、
【数12】 また、伝達関数 H(z) は、
【0013】
【数13】
【0014】つぎに、本発明の計算方法のシステムの海
面境界過程の伝達関数 F(s) を計算すると、
【数14】 1)表面混合層の厚さ(MLD)
【数15】 2)CO2 炭酸ガス交換係数E(Whitecapモデル) (1) CO2 交換速度(KL)
【数16】 (2) 炭酸ガス交換係数(E)
【数17】 シュミット数は、
【数18】 溶解度 r(moles/1 atm) は、
【数19】
【0015】つぎに、本発明の計算方法のシステムの海
水中のCO2 の関係式(F(T))を計算すると、
【数20】
【0016】図2は北太平洋上のステーションにおける
上記本発明の計算方法の一実施の形態の海洋中の二酸化
炭素分圧の時間に対する変動を示す時系列観測データの
計測された実側値(実線)と、計算された推定値(点
線)との結果を示すグラフで、両者は良く一致してい
る。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明は大気中の二酸化
炭素分圧PCO2 、海洋中の二酸化炭素分圧pCO2 から
その偏差量dpCO2 を計算し、つぎにこの偏差量dpCO
2 から海上風速Wind、 海面水温Temp、 塩分濃度Sal、
表面混合層の厚さMLD を加味して混合層から海洋への二
酸化炭素の変動交換量dTCO2 を計算し、つぎにこの変
動交換量dTCO2 から海水中の全二酸化炭素量uTCO2
と現在の全二酸化炭素TCO2 (k) を加味して次の全二
酸化炭素量TCO2 (k+1) を計算し、つぎにこの全二酸
化炭素TCO2 (k) から海洋中の二酸化炭素分圧pCO2
を引いて現在の海洋中の二酸化炭素分圧pCO2 を計算
し、この二酸化炭素分圧pCO2 を前記偏差量dpCO2
の計算にフィードバックして連続的に海洋中の二酸化炭
素分圧pCO2を計算するので、時々刻々変わる海洋の二
酸化炭素分圧を時系列で算出することを可能とし、この
結果から正味の交換量の算出が可能となり、地球温暖化
の主原因とされる二酸化炭素ガスの地球上における挙動
を定量的に明らかにし、これにより今まで不可能であっ
た海洋の吸収量を正しく見積もることが可能となり、地
球上における温室効果ガス抑制等に正しい資料を提供す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の計算方法の一実施の形態の概略を示す
ブロック図である。
【図2】北太平洋上のステーションにおける、上記本発
明の計算方法の一実施の形態の、海洋中の二酸化炭素分
圧の時間に対する変動を示す時系列観測データの実測値
と推定値との結果を示すグラフである。
【符号の説明】
PCO2 大気中の二酸化炭素分圧 pCO2 海水中の二酸化炭素分圧 TCO2 海水中の全炭酸 Wind 海上風速 Temp 海上水温 MLD 混合層の厚さ z-1 遅れ要素

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大気中の二酸化炭素分圧PCO2 、海洋
    中の二酸化炭素分圧pCO2 からその偏差量dpCO2
    計算し、つぎにこの偏差量dpCO2 から海上風速Wind、
    海面水温Temp、塩分濃度Sal、表面混合層の厚さMLDを加
    味して混合層から海洋への二酸化炭素の変動交換量dTC
    2 を計算し、つぎにこの変動交換量dTCO2 から海水
    中の全二酸化炭素量uTCO2 と現在の全二酸化炭素TC
    2 (k) を加味して次の全二酸化炭素量TCO2 (k+1)
    を計算し、つぎにこの全二酸化炭素TCO2 (k) から海
    洋中の二酸化炭素分圧pCO2 を引いて現在の海洋中の
    二酸化炭素分圧pCO2 を計算し、この二酸化炭素分圧p
    CO2 を前記偏差量dpCO2 の計算にフィードバックし
    て連続的に海洋中の二酸化炭素分圧pCO2 を計算する
    ことを特徴とする大気ー海洋間における二酸化炭素交換
    の動的変動の計算方法。
JP2001150808A 2001-05-21 2001-05-21 大気ー海洋間における二酸化炭素交換の動的変動の計算方法 Withdrawn JP2002340881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150808A JP2002340881A (ja) 2001-05-21 2001-05-21 大気ー海洋間における二酸化炭素交換の動的変動の計算方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150808A JP2002340881A (ja) 2001-05-21 2001-05-21 大気ー海洋間における二酸化炭素交換の動的変動の計算方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002340881A true JP2002340881A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18995765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001150808A Withdrawn JP2002340881A (ja) 2001-05-21 2001-05-21 大気ー海洋間における二酸化炭素交換の動的変動の計算方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002340881A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105510527A (zh) * 2015-11-25 2016-04-20 上海海洋大学 研究海-气气体交换速度实验的气体交换水槽及其使用方法
CN115032337A (zh) * 2022-05-23 2022-09-09 中国石油大学(华东) 一种最大化co2封存效率的盐水预抽量和回注量计算方法及场地试验验证方法
CN117871793A (zh) * 2024-03-13 2024-04-12 自然资源部第二海洋研究所 一种考虑降水影响的海-气二氧化碳通量估测方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105510527A (zh) * 2015-11-25 2016-04-20 上海海洋大学 研究海-气气体交换速度实验的气体交换水槽及其使用方法
CN115032337A (zh) * 2022-05-23 2022-09-09 中国石油大学(华东) 一种最大化co2封存效率的盐水预抽量和回注量计算方法及场地试验验证方法
CN117871793A (zh) * 2024-03-13 2024-04-12 自然资源部第二海洋研究所 一种考虑降水影响的海-气二氧化碳通量估测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sarmiento et al. Three‐dimensional simulations of the impact of Southern Ocean nutrient depletion on atmospheric CO2 and ocean chemistry
Liss et al. Air-sea gas exchange rates: Introduction and synthesis
Tjiputra et al. Long-term surface pCO2 trends from observations and models
Reinhard et al. Oxidative sulfide dissolution on the early Earth
Burdige et al. Rates of carbonate dissolution in permeable sediments estimated from pore‐water profiles: The role of sea grasses
Biller et al. Coastal iron and nitrate distributions during the spring and summer upwelling season in the central California Current upwelling regime
JP2002340881A (ja) 大気ー海洋間における二酸化炭素交換の動的変動の計算方法
CN103645635A (zh) 一种基于模拟退火-强化学习算法的船舶运动控制器
CN112800677A (zh) 一种简化的全球气候变化预测方法
Hofmann et al. Present nitrogen and carbon dynamics in the Scheldt estuary using a novel 1-D model
Follows et al. The solubility pump of carbon in the subtropical gyre of the North Atlantic
Else et al. Under-ice eddy covariance flux measurements of heat, salt, momentum, and dissolved oxygen in an artificial sea ice pool
Erickson Variations in the global air‐sea transfer velocity field of CO2
CN106527454A (zh) 一种无稳态误差的远程水下航行器定深控制方法
CN111856967B (zh) 一种用于自持式剖面浮标的半实物仿真系统及方法
Young et al. Corrosion by hot CO2 gases
Usbeck Modeling of marine biogeochemical cycles with an emphasis on vertical particle fluxes
Keir Is there a component of Pleistocene CO2 change associated with carbonate dissolution cycles?
Kakegawa et al. Geochemical cycles of bio‐essential elements on the early earth and their relationships to origin of life
Steinhoff et al. Biological productivity in the Mauritanian upwelling estimated with a triple gas approach
CN115602253B (zh) 外源酸对碳酸盐岩化学风化与地质碳汇影响的评估方法
Hammond Dissolved gases in Cariaco Trench sediments: Anaerobic diagenesis
Heinze The role of the ocean carbon cycle in climate change
Taki et al. Accumulation and export of dissolved organic carbon in surface waters of subtropical and tropical Pacific Ocean
Bortkovski Estimation of the oxygen and CO2 mean exchange between the ocean and the atmosphere in key areas of the ocean

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805