JP2002335495A - 記録装置および記録方法 - Google Patents

記録装置および記録方法

Info

Publication number
JP2002335495A
JP2002335495A JP2002058161A JP2002058161A JP2002335495A JP 2002335495 A JP2002335495 A JP 2002335495A JP 2002058161 A JP2002058161 A JP 2002058161A JP 2002058161 A JP2002058161 A JP 2002058161A JP 2002335495 A JP2002335495 A JP 2002335495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
vobu
unit
audio
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002058161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3861015B2 (ja
Inventor
Hideki Fukuda
秀樹 福田
Shinichi Saeki
慎一 佐伯
Hirobumi Ide
博文 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002058161A priority Critical patent/JP3861015B2/ja
Publication of JP2002335495A publication Critical patent/JP2002335495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861015B2 publication Critical patent/JP3861015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速データサーチが容易な記録フォーマット
でリアルタイムにオーディオビデオ信号を記録する記録
装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 オーディオビデオエンコーダ101で生
成した圧縮ストリーム(VOB)を記録バッファメモリ
102に蓄積し、1つのVOBデータが記録バッファメ
モリ102に蓄積されると、VOBを構成するVOBU
の属性情報からナビゲーションパックを生成し、その生
成したナビゲーションパックを各VOBUの先頭部に挿
入した後、記録メディア106に記録するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録方法及び記録
装置に関し、特にオーディオビデオ信号を記録メディア
に記録する記録方法、および記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】DVD(Digital Versatile Disk)にオ
ーディオビデオ信号を記録する規格「DVD Specificatio
ns for Read-Only Disc Part 3 VIDEO SPECFICATIONS V
ersion1.0」が1996年8月に発行され、その後、1997年1
2月にVer1.1が発行(以下、DVDビデオ規格と略す
る)された。DVDビデオ規格では、ビデオ信号をISO/
IEC 13818-2(MPEG2ビデオ)、またはISO/IEC 111
72-2(MPEG1ビデオ)のMPEG符号化方式によっ
て圧縮符号化することが規定されている。
【0003】MPEG符号化方式は、画像データの符号
化処理として、画素値のフレーム内相関を利用して画像
データを符号化するフレーム内符号化処理と、画素値の
フレーム間相関を利用して画像データを符号化するフレ
ーム間符号化処理とを、適応的に切り替えて行う符号化
方式である。このMPEG符号化方式では、連続する複
数のフレームに対応する符号化データを1つの単位とし
て画像データの符号化処理を行う。連続する複数のフレ
ームからなる画像は、グループオブピクチャ(GOP)
と呼ばれる。具体的には、このMPEG符号化方式で
は、このGOPを構成する複数のフレームのうち少なく
とも1つのフレームの画像データに対してはフレーム内
符号化処理が施され、残りのフレームの画像データに対
してはフレーム間符号化処理が施される。
【0004】フレーム間符号化処理には、前方向フレー
ム間予測符号化処理と両方向フレーム間予測符号化処理
の2つの処理がある。前方向フレーム間予測符号化処理
が施されるフレームはPフレームと呼ばれ、両方向フレ
ーム間予測符号化処理が施されるフレームはBフレーム
と呼ばれる。Pフレームの画像データは、該Pフレーム
の前に位置するフレーム(参照フレーム)の画像データ
を参照して予測符号化処理が施される。Bフレームの画
像データは、該Bフレームに近接してその前後に位置す
る2つのフレーム(参照フレーム)の画像データを参照
して予測符号化処理が施される。通常は、Pフレームの
符号化処理では、該Pフレームに近接するIフレームが
参照フレームとして用いられ、Bフレームの符号化処理
では、該Bフレームに近接するIフレーム及びPフレー
ム、あるいはPフレームが参照フレームとして用いられ
る。
【0005】図6は、GOPの構成例を説明するための
図であり、連続する複数のフレームF(k−5)〜F
(k+12)と、各フレームに対応する符号化データD
(k−5)〜D(k+12)とを対比して示している。
なお、kは任意の整数である。図6では、1つのGOP
が、BフレームF(k−2)からPフレームF(k+
9)までの12のフレームによって、構成されている構
成例を示している。例えば、PフレームF(k+3)に
対してはIフレームF(k)を参照フレームとしてフレ
ーム間予測符号化処理が施されている。また、Pフレー
ムF(k+6)に対しては、PフレームF(k+3)を
参照フレームとしてフレーム間予測符号化処理が施され
ている。また、BフレームF(k+1)及びF(k+
2)に対しては、IフレームF(k)及びPフレームF
(k+3)を参照フレームとしてフレーム間予測符号化
処理が施されている。
【0006】上述の符号化処理により得られる各フレー
ムに対応する符号化データに対しては、該符号化データ
の配列を、各フレームの画像を表示する順番に従った配
列から各フレームの復号化処理を行う順番に従った配列
に変更する処理(配列変更処理)が施される。これは、
復号化処理の際に使用されるメモリの容量を削減するた
めである。例えば、前記GOPに対応する符号化データ
に前記配列変更処理を施す場合、その変換処理により得
られる符号化データは、図6に示すように、Iフレーム
F(k)の符号化データD(k)が該GOP対応の符号
化データの先頭に位置し、その後に、BフレームF(k
−2)の符号化データD(k−2)、BフレームF(k
−1)の符号化データD(k−1)、PフレームF(k
+3)の符号化データD(k+3)が順に続くことにな
る。そして、前記GOPに対応する符号化データは、配
列変更処理後の順序で記録メディアに記録される。
【0007】MPEG符号化方式には、一定のデータレ
ートでビデオ信号を圧縮符号化する固定レート符号化方
式と、ビデオ信号の各シーンに応じた可変のデータレー
トでそのビデオ信号を圧縮符号化する可変レート符号化
方式がある。一般にビデオ信号には圧縮符号化するにあ
たって難度の高い映像シーンと難度の低い映像シーンと
が混在している。符号化の難度が高いシーンとしては、
複雑な絵柄を多く含むシーン、複雑に動く絵柄を多く含
むシーン、および動き量が大きなシーンなどがある。ま
た、符号化の難度の低いシーンとしては、単純な絵柄を
多く含むシーン、動きの少ないシーンなどがある。
【0008】可変レート符号化方式は、符号化の難度の
高いシーンに対しては多くの情報量を割り当てることに
よって符号化歪を低減し、一方、符号化の難度の低いシ
ーンに対しては割り当てる情報量を削減することを特徴
とする符号化方式である。この符号化方式によれば、効
率的なビット配分を行い、平均的な符号化レートを下げ
ながら映像全体にわたって高い画質を保つことができ
る。DVDなどの蓄積メディアにデータを記録する場合
は、間欠的にデータの記録を行うことで、可変レート符
号化方式で圧縮符号化したデータを扱うことが可能であ
る。DVDビデオ規格では高画質のビデオ信号の記録を
実現するため、可変レート符号化方式を採用することが
多い。
【0009】DVDビデオ規格のデータ構造について図
4を用いて説明する。図4はDVDビデオ規格のデータ
構造を示す図である。図4(a)は、ディスク上に記録
されるデータ構造を示していて、DVDビデオ規格で
は、ビデオマネージャ情報(VMG40a)とビデオタ
イトル(VTS)の集合体であるビデオタイトルセット
からなる。ここでは、各ビデオタイトルをVTS(1)
40a1、VTS(2)40a2、VTS(3)40a
3、・・・として示している。VMG40aはビデオタ
イトルセットの内容を示すテーブルであり、VTSを再
生するために必要な制御データが記録されている。
【0010】図4(b)は、VTS(1)40a1の構
造を示している。VTS(1)40a1は、ビデオタイ
トルセット情報(VTSI40b1)とビデオオブジェ
クトセット(VOBS40b2)からなる。VTSI4
0b1にはこのVTSの再生に必要な制御情報が記録さ
れている。VOBS40b2はビデオ、オーディオ、サ
ブピクチャなどのデータで構成されるビデオオブジェク
ト(VOB)の集合体である。
【0011】図4(c)にVOBS40b2の構造を示
す。VOBS40b2は複数のVOBから構成される。
ここでは、VOBS40b2が、VOB(1)40c
1、VOB(2)40c2、VOB(3)40c3、・
・・、VOB(n)40cnといったn個のVOBから
構成されるとしている。
【0012】また、図4(d)にVOB(1)40c1
の構造を示す。図4(d)のようにVOB(1)40c
1は複数のビデオオブジェクトユニット(VOBU)か
ら構成される。ここでは、VOB(1)40c1が、V
OBU(1)40d1、VOBU(2)40d2、VO
BU(3)40d3、・・・、VOBU(m)40dm
といったm個のVOBUから構成されるとしている。な
お、DVDビデオ規格ではVOBは1つ以上のセルから
構成され、セルは1つ以上のVOBUから構成されると
しているが、以下、説明の簡略化のため1つのVOBは
1つのセルからなるとし、セルについての説明は省略す
る。
【0013】図4(e)にVOBU(1)40d1の構
成を示す。VOBU(1)40d1は所定サイズのパッ
クから構成されている。DVDビデオ規格ではパックサ
イズを2048バイトと規定している。VOBU(1)
40d1は、ナビゲーションパック(NV_PCK40
f)、ビデオパック(V_PCK40g1、V_PCK
40g2、・・・)、オーディオパック(A_PCK4
0h1、A_PCK40h2、・・・)、サブピクチャ
パックから構成される。なお、図4(e)ではサブピク
チャパックは省略して記載していない。
【0014】全てのVOBUの先頭にはナビゲーション
パック(NV_PCK)が配置される。ナビゲーション
パック(NV_PCK)にはこのVOBUの再生情報、
およびサーチ情報に関する管理情報が記録されている。
また、DVDビデオ規格では、VOBUは0.4秒以
上、1秒以下のビデオ再生時間であることが規定されて
いる。但し、VOBの最終に位置するVOBUについて
は0.4秒以上、1.2秒以下と規定されている。な
お、データは「The system part of the MPEG-2 standa
rd(ISO/IEC 13818-1)」に適合してパック化、パケッ
ト化がなされて記録される。以下の説明では、「The sy
stem part of the MPEG-2 standard(ISO/IEC 13818-
1)」に適合した方式をMPEGシステム符号化方式と
呼ぶ。
【0015】図4(g)は、VOBU(1)40d1を
構成するパックのうちのビデオパック40g1、40g
2、・・・、40g4と、GOPのストリームとの対応
関係を示している。
【0016】一般にVOBUは1個以上のGOPのデー
タから構成されていれば良いが、ここでは、VOBU
(1)40d1が2つのGOPに対応するビデオストリ
ームから構成される場合について説明する。具体的には
上記VOBU(1)40d1に含まれるビデオストリー
ムは、GOP(1)の符号化データ40v1と、GOP
(2)の符号化データ40v2、およびパディングデー
タ40v3から構成される。ここで、各VOBUは、2
048バイトのビデオパック及びオーディオパックによ
って構成されているため、VOBUのデータサイズは2
048バイトの整数倍のサイズでなくてはならない。そ
こで、1つのGOPのビデオストリームに対してパディ
ングデータ40v3を付加することにより、VOBUに
含まれるビデオストリームのデータサイズが、2048
バイトの整数倍と一致するようにしている。
【0017】図4(h)は、VOBU(1)40d1を
構成するパックのうちのオーディオパック40h1〜4
0h3と、各オーディオフレームのストリームとの対応
関係を示している。上記VOBU(1)40d1に含ま
れるオーディオストリームには、オーディオフレーム4
0k1〜40k4の符号化データを、パック化すること
で得られる各オーディオパック(A_PCK)40h1
〜40h3が対応する。なお、図4(h)はオーディオ
フレーム40k1〜40k4のデータサイズが2048
バイトの整数倍になるとしているが、データサイズはこ
れに限るものではない。DVDビデオ規格では1つのV
OBにおいてはオーディオフレームが完結している必要
はあるが、VOBUでは完結している必要はなくオーデ
ィオフレームの符号化データがVOBUの境界で分断さ
れても構わない。しかし、VOBの最終VOBUに関し
ては、オーディオフレームの終端がVOBUの最終オー
ディオパックと一致するようにデータサイズの調整を行
う必要があるためパディングデータの挿入が行われる。
【0018】図4(f)にナビゲーションパック(NV
_PCK40f)の構造を示す。NV_PCK40f
は、パックヘッダ40f1、システムヘッダ40f2、
再生情報を記したPCIパケット40f3、およびデー
タサーチ情報を記したDSIパケット40f4からな
る。パックヘッダ40f1は、パックの先頭を識別する
ための識別コード(Pack_start_code)
と、デコーダに入力されるタイミングを示した時間情報
(System Clock Reference:SCR)と、圧縮ストリー
ムのデータ転送レート(program_mux_ra
te)とからなる。
【0019】システムヘッダ40f2には、VOBUに
含まれる、オーディオストリーム数、ビデオストリーム
数、および復号時に必要なデコーダバッファメモリサイ
ズ等が格納されている。
【0020】PCIパケット40f3にはVOBUの再
生制御情報が格納されており、VOBUの再生制御情報
としては、VOBUの先頭記録アドレス(NV_PCK
_LBN)、VOBUの再生開始時刻情報(VOBU_
S_PTM)、VOBUの再生終了時刻情報(VOBU
_E_PTM)等の情報が挙げられる。
【0021】また、DSIパケット40f4にはVOB
Uをサーチするための管理情報が格納されており、管理
情報としては、VOBUに含まれる参照フレームのアド
レス(VOBU_1STREF_EA、VOBU_2N
DREF_EA、VOBU_3RDREF_EA)、現
VOBUが属しているVOBの、再生開始時刻情報(V
OB_S_PTM)および再生終了時刻情報(VOB_
E_PTM)、さらに現VOBUから見て時間的に前後
に位置する複数のVOBUのアドレス情報(FWDI、
BWDI)等の情報が挙げられる。FWDI、BWDI
としては、現VOBUが属するVOB内の前後2分間ま
でに位置するVOBUの先頭パックのアドレスが記述さ
れている。なお、FWDIは高速フォワード再生、BW
DIは高速バックワード再生を行うときに用いられる。
【0022】以上のようにDVDビデオ規格では、各V
OBUの再生制御情報はPCIバケットの情報を読むこ
とにより認識することができ、データサーチのための情
報はDSIパケットの情報を読むことにより認識するこ
とができる。よって、データストリームを読むだけで再
生制御および高速サーチが実現でき、サーチ情報をメモ
リ等に格納しておく必要がなく再生装置のコストダウン
が実現できる。以上のように、DVDビデオ規格は安価
な再生装置であっても高速データサーチが容易な記録フ
ォーマットである。
【0023】なお、図4(b)では、VTS(1)40
a1の構成についてのみ詳細に示しているが、VTS
(1)40a1以外のVTS(2)40a2、VTS
(3)40a3についてもそれぞれVTS(1)40a
1と同様の構成となっている。また、図4(d)ではV
OB(1)40c1の構成についてのみ詳細に示してい
るが、VOB(1)40c1以外のVOB(2)40c
2〜VOB(n)40cnについてもそれぞれVOB
(1)40c1と同様の構成となっている。また、図4
(e)では、VOBU(1)40d1の構成についての
み詳細に示しているが、VOBU(1)40d1以外の
VOBU(2)40d2〜VOBU(m)40dmにつ
いてもそれぞれVOBU(1)40d1と同様の構成と
なっている。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のナビ
ゲーションパックはVOBUの先頭に配置されるが、P
CIパケットに格納されるVOBUの再生終了時刻情報
はVOBUに含まれるビデオフレーム数(GOP構造)
が確定するまでは決定できない。また、DSIパケット
に格納されるサーチ情報に関しては、最大で2分先のV
OBUの記録アドレスが確定するまでは決定できない。
さらに、現VOBUが属しているVOBの再生終了時刻
情報については、VOBが確定するまで決定できない。
従って、DVDビデオ規格に準拠させてリアルタイムに
データを記録するためには従来の記録方法および記録装
置では以下のような種々の問題があった。
【0025】以下、これらの問題について詳述する。D
VDビデオ規格でVTSを製作する従来の記録装置(オ
ーサリングシステム)では、記録するVTSのビデオデ
ータ、およびオーディオデータの圧縮ストリームをあら
かじめ作成し、VTSに含まれるVOBU構成を決定し
た後に、別工程で圧縮ストリームを解析する。この圧縮
ストリームの解析により、各VOBUの再生終了時刻情
報、VOBの再生終了時刻情報、および、現VOBUの
前後に位置するVOBUの記録アドレスを検出してナビ
ゲーションパックのデータを生成する。
【0026】従って、ナビゲーションパックのデータを
挿入した圧縮ストリームを記録するためには、VTSの
全てのオーディオビデオ信号を圧縮符号化するための処
理時間、得られた圧縮ストリームを解析するための処理
時間、ナビゲーションパックを生成するための処理時
間、およびナビゲーションパックを圧縮ストリームに挿
入するための処理時間が必要となる。しかしながら、テ
レビ放送などを受信して記録、再生するような民生の記
録装置ではリアルタイムに上記各処理を行う必要があ
り、以上のような処理時間が生じることは問題である。
【0027】また、上述のオーサリングシステムと同様
の構成では、圧縮ストリームの解析を行うまでに1つの
VTS分の圧縮ストリームを蓄積するだけのメモリ、あ
るいは別の記録メディアが必要でありコストアップにも
つながるという課題を有していた。以上のような課題に
対しては、全てのVOBUのデータサイズを所定の値に
固定にする対応策が考えられる。この対応策によれば、
VOBUのサーチ情報としての対象VOBUの前後に位
置するVOBUの記録アドレスを所定の固定サイズの整
数倍として計算することは可能である。しかし、VOB
Uのデータサイズを固定にするためには、固定レート符
号化方式を採用する必要があり、その場合、可変レート
符号方式と比較して画質劣化を引き起こしやすいという
問題を有していた。
【0028】また、DSIパケットに含まれるVOBの
再生終了時刻はVOBが確定するまで決定できない。こ
の問題に対しては、例えばVOBの終了時刻をあらかじ
め所定の時間として記録する対応策、つまり、VTSを
記録する際に周期的にVOBを分割する対応策がある。
しかし、この対応策では記録途中でユーザーにより記録
停止の通知がなされたとしても、あらかじめ決定したV
OBの終了時刻がくるまで記録停止ができないという課
題を有していた。また、VTSを周期的にVOBを分割
して記録する場合、DVDビデオ規格ではVOBの最大
数が制限されているため、この最大VOB数も考慮する
必要がある。
【0029】本発明は上記のような問題点に鑑みてなさ
れたもので、高速データサーチが容易な記録フォーマッ
トでリアルタイムにオーディオビデオ信号を記録メディ
アに記録することが可能な記録方法および記録装置を提
供することを目的とする。
【0030】また、本発明は、高画質のビデオ信号を、
可変レート符号化方式により圧縮符号化し、高速データ
サーチが容易な記録フォーマットでリアルタイムに記録
メディアに記録することが可能な記録方法および記録装
置を提供することを目的とする。
【0031】また、本発明は、ユーザーの記録停止通知
に対して、瞬時に記録停止することが可能なユーザーイ
ンターフェースを備えつつ、高速データサーチが容易な
記録フォーマットでリアルタイムにオーディオビデオ信
号を記録メディアに記録することが可能な記録方法およ
び記録装置を提供することを目的とする。
【0032】また、本発明は、DVDビデオ規格に適合
した記録フォーマットでリアルタイムにオーディオ/ビ
デオ信号を記録メディアに記録することが可能な記録方
法および記録装置を提供することを目的とする。
【0033】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1にかか
る記録装置は、オーディオ/ビデオ信号を圧縮符号化し
て得られる圧縮ストリームを記録メディアに記録する記
録装置において、前記オーディオ/ビデオ信号を圧縮符
号化し圧縮ストリームを出力する符号化手段と、前記圧
縮ストリームを蓄積する記録バッファメモリと、前記記
録バッファメモリに蓄積された圧縮ストリームを記録メ
ディアに記録する記録手段と、前記各手段を制御するシ
ステム制御手段とを備え、前記符号化手段は、所定時間
範囲内のオーディオ/ビデオ信号の圧縮ストリームを分
割して複数のサブユニットを構成し、そのサブユニット
群からメインユニットを構成して圧縮ストリームを出力
するとともに、前記サブユニットに関するサブユニット
属性情報を作成し、前記システム制御手段は、前記各サ
ブユニット属性情報から各サブユニットの管理情報を生
成して、その各管理情報を前記メインユニットの所定位
置に挿入し、前記記録手段は、前記サブユニットの管理
情報が前記メインユニットに挿入されると前記記録バッ
ファメモリから圧縮ストリームを、順次、読み出して前
記記録メディアに記録することを特徴とする。
【0034】本発明の請求項2にかかる記録装置は、請
求項1に記載の記録装置において、前記符号化手段は、
前記オーディオ/ビデオ信号を可変レート制御圧縮方法
により圧縮符号化することを特徴とする。
【0035】本発明の請求項3にかかる記録装置は、請
求項1に記載の記録装置において、前記圧縮ストリーム
を構成するメインユニットの最大個数を所定値Nに規定
することを特徴とする。
【0036】本発明の請求項4にかかる記録装置は、請
求項3に記載の記録装置において、前記圧縮ストリーム
を構成するメインユニットの個数が前記所定値Nに達す
ると前記圧縮ストリームの記録を停止することを特徴と
する。
【0037】本発明の請求項5にかかる記録装置は、請
求項1に記載の記録装置において、前記システム制御手
段は、複数の前記メインユニット群からなるメインユニ
ットセットを構成するものであり、前記メインユニット
セットに含まれる前記メインユニットの最大値を所定値
nと規定して、前記圧縮ストリームを構成する前記メイ
ンユニットの個数が前記所定値nに達すると、前記所定
値nの個数からなるメインユニット群からメインユニッ
トセットを構成し、続いて、次のメインユニットセット
の構成を開始することを特徴とする。
【0038】本発明の請求項6にかかる記録装置は、請
求項3に記載の記録装置において、前記記録バッファメ
モリのメモリサイズは、前記記録メディアの記録容量お
よび前記所定値Nによって規定することを特徴とする。
【0039】本発明の請求項7にかかる記録装置は、請
求項3に記載の記録装置において、前記記録バッファメ
モリのメモリサイズは、記録するデータサイズおよび前
記所定値Nによって規定することを特徴とする。
【0040】本発明の請求項8にかかる記録装置は、請
求項1に記載の記録装置において、前記符号化手段は、
前記サブユニット群の総データサイズが所定値M以上に
なると前記サブユニット群をメインユニットとして構成
することを特徴とする。
【0041】本発明の請求項9にかかる記録装置は、請
求項8に記載の記録装置において、前記所定値Mは前記
記録バッファメモリのメモリサイズによって規定するこ
とを特徴とする。
【0042】本発明の請求項10にかかる記録装置は、
請求項8に記載の記録装置において、前記圧縮ストリー
ムを構成するメインユニットの最大個数を所定値Nと
し、前記所定値Mは前記記録メディアの記録容量および
前記所定値Nによって規定することを特徴とする。
【0043】本発明の請求項11にかかる記録装置は、
請求項8に記載の記録装置において、前記圧縮ストリー
ムを構成するメインユニットの最大個数を所定値Nと
し、前記所定値Mは記録するデータサイズおよび前記所
定値Nによって規定することを特徴とする。
【0044】本発明の請求項12にかかる記録装置は、
請求項1に記載の記録装置において、前記符号化手段
は、前記サブユニットのデータサイズに関する情報、前
記メインユニット内の前記サブユニットの位置に関する
情報、および前記サブユニットの再生時間に関する情報
のうちの、少なくとも1つの情報を前記サブユニット属
性情報として検出することを特徴とする。
【0045】本発明の請求項13にかかる記録装置は、
請求項1に記載の記録装置において、前記システム制御
手段は、前記サブユニットの管理情報を各サブユニット
の先頭部に配置するように前記メインユニットに挿入す
ることを特徴とする。
【0046】本発明の請求項14にかかる記録装置は、
請求項1に記載の記録装置において、記録停止コマンド
または記録開始コマンドを発行する手段を備え、前記シ
ステム制御手段は、記録停止コマンドが発行されると、
前記符号化手段に対して符号化停止命令を通知し、前記
符号化手段は、前記符号化停止命令を受信すると、その
命令を受けた時点で構成していたサブユニットを最終サ
ブユニットとしてメインユニットの構成を終了すること
を特徴とする。
【0047】本発明の請求項15にかかる記録装置は、
請求項1に記載の記録装置において、前記記録メディア
の種類を判別する判別手段を備え、前記システム制御手
段は、前記判定手段の判定結果に基づいて、前記サブユ
ニットの管理情報を前記メインユニットの所定位置に挿
入するか、または、前記サブユニットの管理情報を前記
記録メディアのサブユニット管理領域に記録するように
前記記録手段を制御するかを選択することを特徴とす
る。
【0048】本発明の請求項16にかかる記録方法は、
オーディオ/ビデオ信号を圧縮符号化して得られる圧縮
ストリームを記録メディアに記録する記録方法におい
て、前記オーディオ/ビデオ信号を圧縮符号化して圧縮
ストリームを生成する符号化ステップと、前記圧縮スト
リームを蓄積する蓄積ステップと、前記蓄積ステップで
蓄積された圧縮ストリームを記録メディアに記録する記
録ステップと、前記各ステップを制御するシステム制御
ステップとを含み、前記符号化ステップで、所定時間範
囲内のオーディオ/ビデオ信号の圧縮ストリームを分割
して複数のサブユニットを構成し、そのサブユニット群
からメインユニットを構成するとともに、前記サブユニ
ットに関するサブユニット属性情報を作成し、前記シス
テム制御ステップで、前記各サブユニット属性情報から
各サブユニットの管理情報を生成し、その各管理情報を
前記メインユニットの所定位置に挿入し、前記記録ステ
ップで、前記サブユニットの管理情報が挿入された圧縮
ストリームを、順次、記録メディアに記録することを特
徴とする。
【0049】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1にかか
る記録装置を説明するためのブロック図である。本実施
の形態1にかかる記録装置は、オーディオビデオエンコ
ーダ101と、記録バッファメモリ102と、記録処理
器103と、記録ヘッド104と、システムバス107
と、ユーザーインターフェース部108と、再生ヘッド
109と、判定器110と、各構成手段を制御するシス
テムコントローラ105とを備え、入力されるオーディ
オビデオ信号を記録メディア106に記録する記録装置
である。判定器110は、再生ヘッド109が読み出し
た情報を基に、記録メディア106の種類を判別する手
段であり、本発明の実施の形態1においては、判定器1
10が、記録メディア106をDVDビデオ規格に適合
した記録メディアと判定した場合の記録装置の動作につ
いて説明する。なお、判定器110は、再生ヘッド10
9が記録メディア106の内周部から読み出す記録メデ
ィアの種類を判別するための情報を基に、記録メディア
の種類を判別する。また、判定器110は、再生ヘッド
109が記録メディア106にレーザを照射した際に得
られる反射光の光量(反射率)によって、記録メディア
106の種類を判別するようにしても良い。この方法に
よる記録メディアの判別は、記録メディア106がその
種類によって物理特性が異なることから可能である。
【0050】オーディオビデオエンコーダ101は入力
されるオーディオビデオ信号を符号化処理する。この符
号化処理によりDVDビデオ規格に則したサブユニット
構造、およびメインユニット構造をもつ圧縮ストリーム
を生成、出力する。オーディオビデオエンコーダ101
は圧縮ストリームを複数のサブユニットに分割しそのサ
ブユニット群からメインユニットを構成する。
【0051】なお、本実施の形態1にかかる記録装置に
おいては、前記サブユニットがVOBU、前記メインユ
ニットがVOB、前記メインユニット群からなるメイン
ユニットセットがVTSに相当するものとして説明を行
う。すなわち、オーディオビデオエンコーダ101は圧
縮ストリームを分割して複数のVOBUを構成し、その
VOBU群からVOBを構成する。なお、VOBの構成
はそのVOBを構成するVOBU群の総データサイズが
所定のしきい値Mを超えた時点で1つのVOBの構成を
終了させ、続くVOBUから新たなVOBの構成を始め
るようにする。つまり、VOBのデータサイズをしきい
値Mとおおよそ等しくするのである。しきい値Mは記録
バッファメモリ102のメモリ容量Bよりも小さな値と
する。これは少なくとも1つのVOBのデータを記録バ
ッファメモリ102に蓄積する必要があるためである。
しきい値Mは、システムコントローラ105により規定
される値であり、システムコントローラ105からオー
ディオビデオエンコーダ101に通知される。しきい値
Mの求め方については後述する。
【0052】また、オーディオビデオエンコーダ101
は各VOBUに関する属性情報を抽出し、システムコン
トローラ105に通知する。システムコントローラ10
5はVOBU属性情報を記憶する。また、オーディオビ
デオエンコーダ101は最終VOBU通知をシステムコ
ントローラ105に対して行う。これは、システムコン
トローラ105がVOBの最終VOBUを特定する必要
があるためである。
【0053】記録バッファメモリ102は所定のメモリ
サイズのメモリを備え、圧縮ストリームを蓄積する。シ
ステムコントローラ105は、1つのVOBが記録バッ
ファメモリ102に蓄積されると、記憶したVOBの構
成要素である各VOBUの属性情報からナビゲーション
データであるPCIデータ、DSIデータを生成しナビ
ゲーションパックを構成する。システムコントローラ1
05は、オーディオビデオエンコーダ101からVOB
の最終VOBU通知を受けることにより記録バッファメ
モリ102に1つのVOBが蓄積されたことを認識す
る。そして、記録バッファメモリ102に蓄積されてい
る各VOBUの先頭部にナビゲーションパックを挿入し
た後、ナビゲーションパックを挿入した圧縮ストリーム
が、順次、記録処理器103へ入力されるように制御す
る。
【0054】記録処理器103はナビゲーションパック
が挿入された圧縮ストリームに対してエラー訂正符号の
付加処理、および記録変調処理を行い記録信号を出力す
る。記録ヘッド104は記録信号を記録メディア106
に記録する。ユーザーインターフェース部108はユー
ザーによる録画開始コマンド、あるいは録画停止コマン
ドを発行するための手段である。システムコントローラ
105は上述の動作を含めて、各構成手段の制御を行う
ものであり、システムバス107を介して各構成手段と
の通信がなされる。
【0055】ここで、オーディオビデオエンコーダ10
1が出力するVOBUの属性情報について説明する。V
OBU属性情報はナビゲーションデータの生成に必要な
情報である。ところで、ナビゲーションパックにはDV
Dビデオ規格における1つの記録形態であるマルチアン
グル再生に必要な情報、メニュー画面でのボタンハイラ
イト情報、およびサプピクチャに関する情報なども含ま
れる。本実施の形態1では連続した一連のVTSを記録
再生するための情報のみについて説明する。なお、アン
グル情報、ハイライト情報、およびサブピクチャ情報な
どはDVDビデオ規格で規定された所定のデフォルト値
を記録すれば良いため説明を省略する。
【0056】オーディオビデオエンコーダ101が検出
するVOBUの属性情報の一例を以下に示す。 (1)nv_pck_scr:ナビゲーションパックの
システムクロックリァレンス情報。ビデオおよびオーデ
ィオの各符号化データを多重化してVOBUを構成する
際に、VOBU先頭に位置するパックのシステムクロッ
クリファレンス情報を読み出すことにより求められる。 (2)vobu_ea:VOBUパック数。VOBUに
含まれるパック数を数えることで求められる。 (3)vobu_s_ptm:VOBUの再生先頭ビデ
オフレームの再生開始時刻情報。再生先頭ビデオフレー
ムは、VOBU先頭のGOP構成が、例えば、図6に示
すような構成の場合、GOPの先頭のBフレームF(k
−2)が該当する。 (4)vobu_frame:VOBUフレーム数。V
OBUに含まれるフレーム数を数えることで求められ
る。
【0057】(5)vobu_1stref_ea:V
OBU先頭からこのVOBUの先頭参照フレームの終端
が含まれるパックまでのパック数。先頭参照フレーム
は、例えば、VOBU先頭のGOP構成が、例えば、図
6に示すような構成の場合、GOP先頭のIフレームF
(k)が該当する。 (6)vobu_2ndref_ea:VOBU先頭か
らこのVOBUの2番目に現れる参照フレームの終端が
含まれるパックまでのパック数。2番目の参照フレーム
は、例えば、VOBU先頭のGOP構成が、例えば、図
6に示すような構成の場合、GOPの最初に現れるPフ
レームであるPフレームF(k+3)が該当する。 (7)vobu_3rdref_ea:VOBU先頭か
らこのVOBUの3番目に現れる参照フレームの終端が
含まれるパックまでのパック数。3番目の参照フレーム
は、例えば、VOBU先頭のGOP構成が、例えば、図
6に示すような構成の場合、GOPの2番目に現れるP
フレームであるPフレームF(k+6)が該当する。 (8)a_synca:現VOBUの再生先頭ビデオフ
レームに同期して再生されるオーディオパックの位置情
報。再生先頭ビデオフレームはVOBU先頭のGOP構
成が、例えば、図6に示すような構成の場合、GOPの
先頭のBフレームF(k−2)が該当する。
【0058】一連のVTSを記録再生する場合におい
て、システムコントローラ105が生成するナビゲーシ
ョンデータのパラメータの一例を以下に示す。これらは
上述のVOBU属性情報を用いることにより生成するこ
とが可能である。 (1)NV_PCK_SCR:ナビゲーションパックの
システムクロックリファレンス情報。VOBU属性情報
のnv_pck_scrと同じ。 (2)NV_PCK_LBN:VOB先頭を基準とした
VOBU先頭の位置情報。過去のVOBU属性情報のV
OBUパック数(vobu_ea)をVOBの先頭から
累積加算することで求めることができる。 (3)VOBU_S_PTM:VOBUのビデオ再生開
始時刻情報。VOBU属性情報のvobu_s_ptm
と同じ。 (4)VOBU_E_PTM:VOBUのビデオ再生終
了時刻情報。VOBU属性情報のvobu_s_ptm
にVOBUフレーム数(vobu_frame)を時刻
情報換算した値を加算することで求めることができる。 (5)VOBU_EA:VOBUサイズ(パック数)。
VOBU属性情報のvobu_eaと同じ。
【0059】(6)VOBU_1STREF_EA:V
OBU属性情報のvobu_1stref_eaと同
じ。 (7)VOBU_2NDREF_EA:VOBU属性情
報のvobu_2ndref_eaと同じ。 (8)VOBU_3RDREF_EA:VOBU属性情
報のvobu_3rdref_eaと同じ。 (9)VOB_V_S_PTM:現VOBUが属するV
OBのビデオ再生開始時刻情報。VOBの先頭VOBU
のvobu_s_ptmと同じ。 (10)VOB_V_E_PTM:現VOBUが属する
VOBのビデオ再生終了時刻情報。VOBの最終VOB
Uのvobu_e_ptmと同じ。
【0060】(11)FWDI:前方向サーチ情報。現
VOBUの属するVOB内で最大2分先までに位置する
各VOBUの位置情報である。VOBに属する全VOB
UのNV_PCK_LBNから求めることができる。 (12)BWDI:後方向サーチ情報。現VOBUの属
するVOB内で最大2分前までに位置する各VOBUの
位置情報である。VOBに属する全VOBUのNV_P
CK_LBNから求めることができる。 (13)A_SYNCA:VOBU属性情報のa_sy
ncaと同じ。 (14)VOBU_VOB_IDN:VTSの先頭から
のVOBの通し番号。 記録開始からオーディオビデオエンコーダ101が生成
したVOB数をカウントすることで求めることができ
る。
【0061】なお、上記ナビゲーションデータのパラメ
ータのうちNV_PCK_SCR、NV_PCK_LB
N、VOBU_S_PTM、VOB_S_PTM、BW
DIは、オーディオビデオエンコーダ101でVOBU
を構成した時点で求めることが可能である。これは、オ
ーディオビデオエンコーダ101が過去のVOBUのパ
ック数、再生時刻情報を記憶しておくことでこれらのパ
ラメータを求めることが可能であるからである。また、
VOBU_VOB_IDNについてもオーディオビデオ
エンコーダ101で求めることが可能である。これは記
録開始時からオーディオビデオエンコーダ101が構成
したVOB数を数えることで求めることができるからで
ある。
【0062】また、VOBU_E_PTM、VOBU_
EA、VOBU_1STREF_EA、VOBU_2N
DREF_EA、VOBU_3RDREF_EAは、オ
ーディオビデオエンコーダ101において1VOBUの
データを蓄積するメモリを備えて、圧縮ストリームの出
力を1VOBUだけ遅延させることによりオーディオビ
デオエンコーダ101で生成することが可能である。こ
れらのナビゲーションデータは1VOBUのデータを解
析することで生成することが可能であるからである。
【0063】ただし、VOB_E_PTM、FWDIは
VOBが確定するまで求めることができない。それは、
VOB_E_PTM、FWDIを求めるためには、VO
BUのVOB内の位置を特定するための情報、およびV
OBの再生終了時刻情報を求めるための情報が少なくと
もVOBU属性情報として必要であるからである。従っ
て、VOB_E_PTM、FWDIは、記録バッファメ
モリ102にVOBを蓄積している間にシステムコント
ローラ105が求める。なお、本実施の形態1にかかる
記録装置では、VOBUのVOB内の位置を特定するた
めの情報としてVOBUのパック数をVOBU属性情報
として用い、また、VOBの再生終了時刻情報を求める
ための情報として、VOBUの再生開始時刻情報とVO
BUのフレーム数とをVOBU属性情報として用いてい
る。
【0064】以上のように、オーディオビデオエンコー
ダ101でナビゲーションデータの一部を求める場合
は、VOBUの先頭に仮のナビゲーションパックを挿入
すれば良い。この場合、オーディオビデオエンコーダ1
01は生成したナビゲーションデータの一部を仮ナビゲ
ーションパックに書き込む。そして、システムコントロ
ーラ105はオーディオビデオエンコーダ101が生成
したナビゲーションデータ以外のナビゲーションデータ
を生成し、記録バッファメモリ102にVOBデータが
蓄積されている間に完全なナビゲーションパックを構成
する。こうすることでシステムコントローラ105の処
理量を削減することが可能となる。
【0065】次に、図2を用いて、オーディオビデオエ
ンコーダ101を詳細に説明する。図2はオーディオビ
デオエンコーダ101の構成を示すブロック図である。
図2に示すオーディオビデオエンコーダ101は、各構
成手段の制御、および外部手段との通信制御を行うエン
コーダ制御部201と、ビデオ符号化器202と、オー
ディオ符号化器203と、システムエンコーダ204
と、VOBU構成部205と、VOBU情報抽出部20
6と、VOBサイズ検出部207と、VOB構成部20
8とを備え、DVDビデオ規格のVOB構造をもった圧
縮ストリームを出力する。
【0066】ビデオ符号化器202は入力されたビデオ
信号を圧縮符号化処理しビデオストリームを出力する。
ここではビデオ信号をMPEG符号化方式によって圧縮
符号化処理する場合について説明する。なお、図6はM
PEG符号化方式により圧縮符号化されたビデオ信号の
GOP構造、および各フレームの符号化タイプの例を示
す図である。オーディオ符号化器203は入力されたオ
ーディオ信号を符号化処理し、オーディオストリームを
出力する。オーディオ符号化器203は、ドルビーAC
3符号化方式、MPEG音声符号化方式などによりオー
ディオ信号を圧縮符号化処理して符号化データを出力し
ても良いし、リニアPCMなどの非圧縮符号化方式によ
りオーディオ信号を符号化処理して符号化データを出力
しても良い。
【0067】システムエンコーダ204はビデオストリ
ームおよびオーディオストリームを多重化処理する。こ
こでは、システムエンコーダ204は、MPEGシステ
ム符号化方式に適合してビデオストリームおよびオーデ
ィオストリームをパケット化、パック化してビデオパッ
ク、オーディオパックを生成し、さらにビデオパック、
オーディオパックをMPEGシステム符号化方式に適合
して多重化する。なお、システムエンコーダ204は、
VOBUのデータサイズが2048バイトの整数倍にな
るようにビデオストリームおよびオーディオストリーム
をパディング処理してパック化する。
【0068】次にVOBU構成部205は多重化された
ストリームをVOBUに分割する。各VOBUの構成要
素であるビデオパックとGOPの関係は、図4(g)で
示したように、VOBUは1個以上のGOPのビデオデ
ータからなる。また、VOBUに含まれるビデオデータ
の再生時間が0.4秒以上、1.0秒以下になるように
VOBUを構成する。
【0069】また、ビデオのGOPデータを基準にVO
BU分割された多重化ストリームに含まれるオーディオ
パックとオーディオフレームの符号化データとの関係は
図4(h)で示した例と同様である。
【0070】VOBU情報抽出部206はVOBU構成
部205が構成した各VOBUの属性情報を検出する。
検出したVOBU属性情報はエンコーダ制御部201、
システムバス107を介してシステムコントローラ10
5に通知される。VOBU属性情報については上述した
のと同様である。
【0071】なお、VOBU構成部205において、仮
のナビゲーションパックを生成し、システムエンコーダ
204において仮ナビゲーションパックを挿入しても良
い。これは、ナビゲーションパックのPCIデータおよ
びDSIデータはVOBの構成が確定するまでは求める
ことができないが、あらかじめ決まった固定のナビゲー
ションデータはオーディオビデオエンコーダ101で生
成することが容易であるからである。また、上述したよ
うに過去のVOBU属性情報を記憶しておき、記憶した
VOBU属性情報により求めることができるナビゲーシ
ョンデータを生成して仮ナビゲーションパックに挿入し
ても良い。
【0072】VOBサイズ検出部207は、VOBを構
成するVOBU群のデータサイズを累積加算してVOB
のデータサイズを検出する。VOB構成部208はVO
BU群からVOBを構成する。そして、VOB構成部2
08は構成しつつあるVOBのデータサイズが所定のし
きい値Mを超えたことを検出すると、VOBの最終VO
BUを決定してVOBを閉じる。その後、最終VOBU
以降のVOBUから新たなVOBの構成を始める。さら
に、最終VOBUを記録バッファメモリ102に出力し
終えると、システムコントローラ105に対して最終V
OBU通知を行う。システムコントローラ105に対す
る最終VOBU通知はエンコーダ制御部201がシステ
ムバス107を介して行う。
【0073】なお、VOB構成部208は構成しつつあ
るVOBのデータサイズが所定のしきい値Mを超えた時
点のVOBUを最終VOBUとするのが望ましいが、し
きい値Mを超えたことを検出してから、最終VOBUの
決定までに多少の遅延が発生しても構わない。この遅延
に関しては記録バッファメモリ102のメモリサイズに
依存する。記録バッファメモリ102のメモリサイズの
決定方法については後述する。
【0074】次に、図3を用いて実施の形態1にかかる
記録装置のシステムコントローラ105について詳細に
説明する。図3は、システムコントローラ105の構成
例を示すブロック図であり、図3を用いて、システムコ
ントローラ105におけるナビゲーションパックの挿入
処理に関する動作を説明する。図3に示すように、シス
テムコントローラ105は、記録バッファデータ読取り
部301と、VOBU制御部302と、ナビゲーション
データ生成部303と、ナビゲーションパック書込み部
304とを備える。
【0075】VOBU制御部302はオーディオビデオ
エンコーダ101から通知されるVOBU属性情報を記
憶する。少なくとも1つのVOB分のVOBU属性情報
を記憶する。VOBの最終VOBUはオーディオビデオ
エンコーダ101から通知される最終VOBU通知によ
り認識すれば良い。ナビゲーションデータ生成部303
は、最終VOBUの通知を受信するとVOBに属するV
OBU属性情報からナビゲーションデータを生成する。
VOBU属性情報を用いてナビゲーションデータを生成
する方法は上述したのと同様である。例えば、VOBU
属性情報のVOBUサイズ(vobu_ea)からVO
BU_EA、NV_PCK_LBNを求める。
【0076】記録バッファデータ読取り部301は、V
OBU属性情報に含まれる各VOBUのパック数をもと
に記録バッファメモリ102中のVOBU先頭パックの
アドレスを求める。各パックのデータサイズは2048
バイトであるから、記録開始時のアドレスをオフセット
アドレスとすればVOBU先頭パックのアドレスを求め
ることは可能である。
【0077】ナビゲーションパック書込み部304はナ
ビゲーションデータによりナビゲーションパックを構成
し、記録バッファメモリ102内にあるVOBU先頭パ
ックのアドレス位置に、構成したナビゲーションパック
を挿入する。なお、オーディオビデオエンコーダ101
において仮ナビゲーションパックを挿入している場合
は、ナビゲーションデータ生成部303によって生成し
たナビゲーションデータのみを仮ナビゲーションパック
内の所定位置に書き込めば良い。
【0078】なお、DVDビデオ規格では図4(a)で
示したように、各VTSの管理情報などVMG40aも
記録する必要がある。このVMG40aはオーディオビ
デオエンコーダ101が通知するVOBU属性情報等を
用いて、システムコントローラ105が生成し記録メデ
ィア106の所定位置に記録される。
【0079】以上のように、本発明の実施の形態1によ
れば、記録バッファメモリ102のメモリサイズに依存
した遅延は発生するがナビゲーションパックを挿入した
圧縮ストリームをリアルタイムに記録メディアに記録す
ることが可能になる。従って、高速データサーチが容易
な記録フォーマットであるDVDビデオ規格に適合した
記録フォーマットのデータを記録メディアにリアルタイ
ムで記録することが可能である。
【0080】なお、本発明の記録装置において、オーデ
ィオビデオエンコーダ101は、可変レート制御圧縮符
号化方式によってビデオ信号を圧縮符号化しても良い。
可変レート制御圧縮符号化方式では各VOBUのサイズ
(パック数)が入力信号によって可変となるが、本発明
の記録装置では、オーディオビデオエンコーダ101が
各VOBUのパック数をシステムコントローラ105に
通知しているため、可変レート制御圧縮符号化方式によ
ってビデオ信号を圧縮符号化する場合でも、システムコ
ントローラ105がナビゲーションパックを生成するこ
とが可能である。可変レート制御圧縮符号化方式は入力
されるビデオ信号の符号化に対する難易度に従ったビッ
トレートで圧縮符号化処理するため、平均レートを低く
抑えても、高画質の映像を得ることができる。従って、
限られた記録容量の記録メディアに高画質のビデオ信号
を記録することが可能となる。
【0081】また、同様に可変レート圧縮符号化方式に
よりオーディオ信号を圧縮符号化するようにしても良
く、その場合、高音質のオーディオ信号を記録すること
が可能となる。可変レート圧縮符号化方式によりオーデ
ィオ信号を符号化する場合、オーディオビデオエンコー
ダ101は、入力される信号の所定期間の符号化難度を
検出し、符号化難度に従って割当てビット量を決定し、
求めた割当ビット量に従って入力される信号を符号化処
理する。
【0082】また、本発明の記録装置において、システ
ムコントローラ105は、1つのVTSを構成するVO
B数の最大値を所定値Nと規定し、その所定値Nをオー
ディオビデオエンコーダ101に通知するようにしても
良い。このように最大VOB数を制限してVOBの管理
テーブルの上限を決めることで、VOB管理テーブル用
のメモリサイズを制限でき、かつVOBの管理を容易に
行うことが可能となる。
【0083】DVDビデオ規格では1つのVTSにおけ
るセルの数の最大値は255と制限されている。VOB
は少なくとも1つのセルからなるため、結果的にVOB
の最大値は255に制限される。従って、DVD規格で
は所定値N=255とすれば良く、VOBの個数が最大
数Nに達した時点で1つのVTSの記録を停止すれば良
い。こうすることで所定の最大VOB数を超えることな
く記録することが可能である。また、DVDビデオ規格
では、VOBの最大個数が規格により255と決められ
ているので、オーディオビデオエンコーダ101が所定
値Nを255と規定するようにしても良い。
【0084】VOBの個数が最大数に達した時点で記録
を停止するには、VOBの個数を監視する必要がある。
この、VOBの個数の監視は、システムコントローラ1
05が最終VOBU通知をカウントすることにより行
う。システムコントローラ105は、VOB数が最大値
に達すると記録停止コマンドを各構成手段に通知し、こ
れにより記録装置はVTSの記録を停止する。なお、オ
ーディオビデオエンコーダ101により所定値Nを規定
する場合は、オーディオビデオエンコーダ101がVO
Bの個数の監視を行うことも可能である。
【0085】また、1つのVTSの記録を、VOBの個
数が最大数に達した時点で終了させ、その後、引き続き
新たなVTSの記録を続けても良い。つまり、VTSを
分割して記録するようにしても良い。こうすることで記
録を中断することなく、かつ、VOB数の最大値を超え
ることなくVTSを記録することができる。なお、VT
Sの分割はシステムコントローラ105によって行うよ
うにする。
【0086】また、本発明の記録装置においては、記録
バッファメモリ102のメモリサイズBを、記録メディ
ア106の記録容量、およびVTSに含まれるVOBの
最大数Nによって規定しても良い。例えば、記録バッフ
ァメモリ102のメモリサイズをbとすると、記録バッ
ファメモリ102には少なくとも1つのVOBを蓄積す
る必要があるため、VOBの最大データサイズはbとな
る。
【0087】従って、1つのVTSの最大データサイズ
Vは、VTSのVOB数を最大値Nとすると、 V=N×b ・・・・・(1) となる。ここで、記録メディア106の記録容量をCと
すると、 C>V ・・・・・(2) の場合、記録メディアに記録する1つのVTSのデータ
サイズが記録メディアの記録容量に達しないため、記録
メディア106の一部の記録容量しか使用しないことに
なり、記録容量を有効に使用できない。従って、高画
質、高音質のオーディオビデオデータを記録することが
困難になる。
【0088】一方、記録バッファメモリ102のメモリ
サイズを十分大きくすれば、記録メディア106の記録
容量を有効に使用することが可能となるが、記録装置の
コスト増加につながってしまうという問題が生じる。そ
こで、記録バッファメモリ102のメモリサイズBを、
記録メディア106の記録容量C、VOB最大数Nを用
いて、次のように計算する。 B=C/N ・・・・・(3) このようにして計算した記録バッファメモリ102のメ
モリサイズは、記録容量を全て使用して1つのVTSを
記録するために最小限必要なメモリサイズになる。この
ようにメモリサイズを決定することで、記録メディアの
記録容量を無駄なく使用することができ高画質、高音質
のオーディオビデオデータを記録することが可能にな
る。さらに、記録バッファメモリ102のメモリサイズ
を最小限に決定することで記録装置のコスト削減を図る
ことも可能となる。
【0089】なお、式(3)で求めたメモリサイズは最
低限必要な量であり、これに余裕量mを設けて記録バッ
ファメモリ102のメモリサイズを決定するようにして
も良い。つまり、メモリサイズBは、 B=C/N+m ・・・・・(4) とすれば良い。余裕量mは、VOBのデータサイズのば
らつきを考慮して求めるようにする。これは、記録バッ
ファメモリ102に少なくとも1つのVOBを蓄積する
必要があるからである。
【0090】VOBは前述したようにVOBサイズが所
定のしきい値Mを越えた時点でVOBの終端を決定して
いるが、VOBサイズはVOBU単位に検出しているた
めにばらつきが発生する。この最大ばらつきは1つのV
OBUがとりうる最大データサイズによって決まる。例
えば、記録データレートの最高レートをRtとし、VO
BUの最大時間をTとすると、最大VOBUサイズは
(Rt×T)となり、最大ばらつきは(Rt×T)とな
る。なお、DVDビデオ規格では、Rt=10.08M
bps、T=1.0秒である。
【0091】さらに、VOBサイズがしきい値Mを超え
たことを検出してから、最終VOBUを決定するまでの
遅延時間が発生することがある。遅延時間内に発生する
データ量もVOBサイズのばらつき要因となる。この遅
延時間をdとすると、発生する最大データサイズは、最
大記録データレートRtを用いて、(Rt×d)として
求められる。従って、余裕量mは、 m=Rt×(T+d) ・・・・・(5) として求められる。
【0092】以上のようなことから、記録バッファメモ
リ102のメモリサイズBは、 B=C/N+Rt×(T+d) ・・・・・(6) とすれば良い。なお、上述のように求めた記録バッファ
メモリ102のメモリサイズは最小値を規定したもので
あり、これ以上であっても構わない。
【0093】また、本発明の記録装置では、記録バッフ
ァメモリ102に蓄積されたVOBにナビゲーションパ
ックを挿入した後で記録メディア106へのVTSの記
録を開始するが、記録処理を行っている間も連続的にオ
ーディオビデオエンコーダ101から圧縮ストリームが
記録バッファメモリ102に出力される。従って、新た
に構成するVOBを蓄積しつつ、記録処理中のVOBを
蓄積する必要があり、記録処理に要する時間分のVOB
データを蓄積することができるだけのメモリサイズの余
裕を持たせる必要がある。
【0094】また、ナビゲーションパックの挿入処理時
間も考慮する必要があるが、このナビゲーションパック
の挿入処理時間は記録処理時間の一部として考えれば良
い。
【0095】また、本発明の記録装置においては、記録
バッファメモリ102のメモリサイズを、VTSの記録
データサイズによって決定しても良い。VTSの記録デ
ータサイズは記録レートおよび記録時間によって求ま
る。前述したように、例えば、記録バッファメモリ10
2のメモリサイズをbとし、VTSのVOB数を最大値
Nとすると、記録可能な1つのVTSの最大データサイ
ズVは、(1)式に示したようにV=N×bとなる。こ
こで、記録可能な最大データサイズVよりも、記録しよ
うとしている記録データサイズが大きい場合は記録する
ことができない。
【0096】一方、記録バッファメモリ102のメモリ
サイズを十分大きくすれば、記録可能な最大データサイ
ズVは大きくなるが、記録装置のコスト増加につながっ
てしまうという問題が生じる。そこで、記録バッファメ
モリ102のメモリサイズBを、記録データサイズD、
VOB最大数Nを用いて、次のように計算する。 B=D/N ・・・・・(7) このようにして計算した記録バッファメモリ102のメ
モリサイズは、記録データサイズDを記録することが可
能な最小限必要なメモリサイズである。従って、メモリ
サイズを最小限に決定することができ、記録装置のコス
ト削減を図ることも可能となる。なお、式(7)で求め
たメモリサイズは最低限必要な量であり、これに余裕量
mを設けて記録バッファメモリ102のメモリサイズを
決定するようにしても良い。つまり、メモリサイズB
は、 B=D/N+m・・・・・(8) とすれば良い。余裕量mは前述したのと同様の方法で求
めれば良い。
【0097】また、本発明の記録装置においては、シス
テムコントローラ105が規定するVOB分割のための
しきい値Mを、VTSの最大VOB数と記録メディア1
06の記録容量によって決定しても良い。生成されるV
OBサイズはおおよそしきい値Mと等しくなる。従っ
て、1つのVTSの最大VOB数をNとするとVTSの
最大データサイズは(M×N)となる。よって、記録メ
ディア106の記録容量をCとすると、しきい値Mは M=C/N ・・・・・(9) とする。このようにして計算したしきい値Mは、記録容
量を全て使用して1つのVTSを記録するために必要な
最小値となる。しきい値MがC/Nよりも小さくなると
1つのVTSの最大データサイズが記録メディア106
の記録容量を下回るため記録容量が余ることになり記録
メディア106を有効に使用することができない。一
方、しきい値MがC/Nよりも十分に大きいと記録メデ
ィア106の記録容量を有効に使用できるが、VOBサ
イズが大きくなるため記録バッファメモリ102のメモ
リサイズを大きくする必要があり、記録装置のコストア
ップにつながる。従って、しきい値MはM=C/Nとし
て求めることが最も効率が良い。
【0098】また、しきい値Mは、VTSの記録データ
サイズによって決定しても良い。VTSの記録データサ
イズは記録レートおよび記録時間によって求められる。
1つのVTSの最大VOB数をN、記録データサイズを
Dとすると、しきい値Mは、 M=D/N ・・・・・(10) とする。このようにして計算したしきい値Mは、データ
サイズDの記録データを記録するために必要な最小値と
なる。しきい値MをD/Nよりも小さくすると記録可能
なデータサイズが記録データサイズDを下回るため記録
できない。一方、しきい値MがD/Nよりも十分に大き
いと記録可能なデータサイズは大きくできるが、VOB
サイズが大きくなるため記録バッファメモリ102のメ
モリサイズを大きくする必要があり記録装置のコストア
ップにつながる。従って、しきい値MはM=D/Nとし
て求めることが最も効率が良い。
【0099】また、しきい値Mは、記録バッファメモリ
102のメモリサイズによって規定しても良い。記録バ
ッファメモリ102には少なくとも1つのVOBを蓄積
するため、記録バッファメモリ102のメモリがオーバ
ーフローすることがないように決定する。また、しきい
値Mを決定してから、そのしきい値Mに応じて、記録バ
ッファメモリ102のメモリサイズを決定しても良い。
【0100】また、本発明の記録装置においては、ユー
ザー等により任意の時間に記録停止コマンドが発行され
た場合、オーディオビデオエンコーダ101が構成過程
にあるVOBUをVOBの最終VOBUとしてシステム
コントロール105に通知し、システムコントローラ1
05がその通知を受けて各構成手段を制御することで、
VOBの記録を完了してVTSの記録を終了するとして
も良い。この場合、VOBサイズはVOB分割のための
しきい値Mよりも十分小さい場合もあるが、各VOBU
の属性情報の通知、および最終VOBU通知をシステム
コントローラ105に行っているため、システムコント
ローラ105は、VOBのデータサイズに関らずナビゲ
ーションデータを生成することが可能である。以上のよ
うな動作により、DVDビデオ規格に適合した記録フォ
ーマットでリアルタイムにVTSを記録しつつ、任意の
時間で記録停止を行うことが可能となる。
【0101】DVDビデオ規格ではVOBの最終VOB
Uのビデオ再生時間が0.4秒以上、1.2秒以下であ
ることが規定されている。従って、例えば、符号化する
ビデオ信号がNTSC方式のビデオ信号の場合、1つの
VOBUは少なくとも12フレームを必要とする。よっ
て、この場合、本発明の記録装置では、記録停止コマン
ドを通知した時点で最終のVOBUのフレーム数が12
フレームに満たない場合は、最終VOBUのフレーム数
が少なくとも12フレームになるように符号化処理を続
けた後、符号化処理を停止し、最終VOBUの記録が完
了した時点で記録処理を停止するようにする。
【0102】図5を用いて符号化処理の停止タイミング
について説明する。図5はビデオフレームの時間的な流
れを示す図である。図5において、I3、I18はIフ
レームであり、P−1、P6、P9、P12、P15は
Pフレームを示す。また、B−2、B1、B2、B4、
B5、B7、B8、B10、B11、B13、B14、
B16、B17、B19、B20はBフレームを示す。
ここでは、B1フレームをVOBU500の先頭フレー
ムとする。
【0103】ここで、記録停止コマンドがB10フレー
ムの直前に通知されたとする。記録停止コマンドに従っ
てB10フレームを最終フレームとして記録を停止する
と最終VOBU500のフレーム数は10フレームとな
り0.4秒に満たないことになる。そこで、図5に示す
ように、例えば、P15フレームを最終フレームとして
記録を停止する。これにより最終VOBU500のフレ
ーム数は15フレームとなるため、DVDビデオ規格の
VOBUの最小再生時間である0.4秒を超えることに
なる。なお、ここではVOBUが15フレームに達した
ところで停止するとしたが、記録停止のタイミングは、
最終VOBUの再生時間が0.4秒以上、1.2秒以下
であればどのタイミングでも良い。
【0104】また、上記実施の形態1では、記録メディ
アの記録フォーマット例として、DVDビデオ規格に適
合したフォーマットについて説明したがこれは一例に過
ぎず、本発明は、これに限られるものではない。例え
ば、1999年9月にリアルタイムにDVDにオーディオビ
デオ信号を記録することを前提としたDVDビデオレコ
ーディング規格(Ver.1.0)が発行されている。このD
VDビデオレコーディング規格ではリアルタイムな記録
を前提としているため、基本的に過去の情報のみを用い
ることによって、DVDビデオレコーディング規格に適
合した記録フォーマットでオーディオビデオ信号を記録
することが可能である。この規格の場合、DVDビデオ
規格のようにVOBUの先頭にナビゲーションパックを
挿入する必要はなく、そのため、前述したようなVOB
データをいったん蓄積してから記録するといった動作を
行う必要はない。つまり、記録バッファメモリ102の
メモリサイズをDVDビデオ規格での記録時に比べて小
さく制限することが可能である。なお、DVDビデオレ
コーディング規格と、DVDビデオ規格とでは、それぞ
れオーディオビデオ信号を記録する記録メディアの種類
が異なる。DVDビデオレコーディング規格に適合した
記録メディアとしては、例えば、DVD−RAMが挙げ
られ、また、DVDビデオ規格に適合した記録メディア
としては、例えば、DVD−Rが挙げられる。
【0105】本発明の記録装置において、DVDビデオ
規格に適合した記録フォーマットとDVDビデオレコー
ディング規格に適合した記録フォーマットとを切り替え
てオーディオビデオ信号を記録メディアに記録する場合
の動作について以下に説明する。まず、判定器110に
より記録メディアの種類を判定する。そして、例えば、
判定器110が、記録メディア106をDVD−Rメデ
ィアと判定した場合は、上述したように、システムコン
トローラ105がナビゲーションパックをVOBUの先
頭に挿入する。一方、判定器110が、例えば、記録メ
ディア106をDVD−RAMメディアと判定した場合
は、記録処理器103が、ナビゲーションパックが挿入
されていないVTSを記録メディア106に記録し、そ
のVTSの記録が終了した後で、さらに、システムコン
トローラ105が生成したナビゲーションデータを記録
メディア106のVOBU管理領域に記録する。なお、
記録処理器103は上記各記録処理をシステムコントロ
ーラ105の制御に基づいて行う。
【0106】以上のように、本発明の記録装置では、記
録メディアの種類を判定する判定器110を備え、シス
テムコントローラ105が判定器110の判定結果に基
づいて、ナビゲーションパックをVOBUの先頭に挿入
するか、または、ナビゲーションデータを記録メディア
106のVOBU管理領域に記録するように記録処理器
103を制御するかを選択するようにしたことから、D
VDビデオレコーディング規格に適合した記録フォーマ
ットと、DVDビデオ規格に適合した記録フォーマット
とに対応する記録メディアにオーディオビデオ信号を記
録することが可能である。
【0107】また、上述の説明では、記録メディアの記
録フォーマット例として、DVDビデオ規格に適合した
記録フォーマットとDVDビデオレコーディング規格に
適合した記録フォーマットとについて説明したが、本発
明は、これに限るものではなく、データ構造がVOB
U、VOBといった構造をもち再生制御情報あるいはサ
ーチ制御情報といった情報をVOBU毎に所定位置に配
置する記録フォーマットであれば何でも構わない。
【0108】また、上記実施の形態1では、オーディオ
ビデオ信号を記録メディアに記録する場合の動作につい
て説明したが、本発明はこれに限るものではなく、記録
再生装置であっても構わない。
【0109】また、上記実施の形態1では、オーディオ
ビデオ信号を記録メディアに記録する場合の動作につい
て説明したが、本発明はこれに限るものではなく、記録
メディアへの記録レートおよび記録メディアからの再生
レートが、データレートよりも十分高い場合は、記録メ
ディアに記録しながら再生をすること(同時録画再生)
も可能である。同時録画再生においては記録バッファメ
モリだけでなく、再生バッファメモリが必要となる。し
かし、上述のように、DVDビデオレコーディング規格
に適合した記録フォーマットでオーディオビデオ信号を
記録する場合は、VOBデータをいったん記録バッファ
メモリに蓄積する必要がないため、記録バッファメモリ
の記録処理に使用するメモリ空間を小さく制限すること
ができ、記録処理に使用しないメモリ空間を再生処理に
割り当てることで再生バッファメモリとして使用するこ
とができる。これによって同時録画再生を実現すること
が可能となる。
【0110】また、上記実施の形態1では、オーディオ
ビデオ信号を記録するとしたが、本発明はこれに限りる
ものではなく、オーディオ信号のみ、あるいはビデオ信
号のみを記録するとしても構わないし、また、オーディ
オビデオ以外の信号を記録するとしても構わない。な
お、ビデオ信号の圧縮符号化方式として、MPEG符号
化方式の例ついて説明したが、これ以外の圧縮符号化方
式でビデオ信号を圧縮符合化するようにしても良い。別
の圧縮符号化方式の例としては、ウェーブレット符号化
方式、ベクトル量子化符号化方式が挙げられる。
【0111】また、上記実施の形態1では、VOBのデ
ータサイズによってVOBの分割を決定するとしたが、
圧縮符号化レートとVOBの再生時間とによって決定し
ても良い。これは、符号化レートと再生時間をかけるこ
とによってVOBのサイズを求めることができるからで
ある。この場合、低い符号化レートの場合はVOBの時
間を長くし、高い符号化レートの場合はVOBの時間を
短くするようにし、VOBの再生時間に従ってVOBを
分割するタイミングを決定する。
【0112】また、記録メディアは光ディスク、あるい
は磁気ディスクなど何でも構わない。また、記録メディ
アは書き換え可能な記録メディアであっても構わない
し、一回の記録のみが可能な記録メディアであっても構
わない。
【0113】また、上記実施の形態1では、図1、図
2、図3のブロック図を用いて記録装置の構成を説明し
たが、本発明はこれに限るものではなく、記録装置の各
構成手段の動作をソフトウェアで実現することも可能で
ある。この場合、各構成手段は演算プロセッサのプログ
ラムによって実現される。プログラムは半導体メモリ、
あるいは光ディスク、磁気ディスクなどの記録メディア
に記憶される。
【0114】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1にかかる
記録装置は、オーディオ/ビデオ信号を圧縮符号化して
得られる圧縮ストリームを記録メディアに記録する記録
装置において、前記オーディオ/ビデオ信号を圧縮符号
化し圧縮ストリームを出力する符号化手段と、前記圧縮
ストリームを蓄積する記録バッファメモリと、前記記録
バッファメモリに蓄積された圧縮ストリームを記録メデ
ィアに記録する記録手段と、前記各手段を制御するシス
テム制御手段とを備え、前記符号化手段が、所定時間範
囲内のオーディオ/ビデオ信号の圧縮ストリームを分割
して複数のサブユニットを構成し、そのサブユニット群
からメインユニットを構成して圧縮ストリームを出力す
るとともに前記サブユニットに関するサブユニット属性
情報を作成し、前記システム制御手段が、前記各サブユ
ニット属性情報から各サブユニットの前記管理情報を生
成して、その各管理情報を前記メインユニットの所定位
置に挿入し、前記記録手段が、前記サブユニットの管理
情報が前記メインユニットの挿入されると順次、前記記
録バッファメモリから圧縮ストリームを読み出して記録
メディアに記録するようにしたことから、各サブユニッ
トのサーチ情報および再生制御情報を含むナビゲーショ
ンパックをリアルタイムに圧縮ストリームに挿入して記
録メディアに記録することが可能になる。従って、高速
データサーチが容易な記録フォーマットであるDVDビ
デオ規格に適合した記録フォーマットの記録メディアに
オーディオ/ビデオ信号をリアルタイムに記録すること
ができる。
【0115】本発明の請求項2にかかる記録装置によれ
ば、請求項1に記載の記録装置において、前記符号化手
段が、前記オーディオ/ビデオ信号を可変レート制御圧
縮方法により圧縮符号化するようにしたので、高画質の
ビデオ信号および高音質のオーディオ信号を限られた容
量の記録メディアに記録することが可能である。
【0116】本発明の請求項3にかかる記録装置によれ
ば、請求項1に記載の記録装置において、前記圧縮スト
リームを構成するメインユニットの最大個数を所定値N
に規定するようにしたので、メインユニットの管理テー
ブルの上限を制限でき、管理テーブル用のメモリサイズ
およびメインユニットの管理を容易にすることが可能と
なる。
【0117】本発明の請求項4にかかる記録装置によれ
ば、請求項3に記載の記録装置において、前記圧縮スト
リームを構成する前記メインユニットの個数が前記所定
値Nに達すると前記圧縮ストリームの記録を停止するよ
うにしたので、記録されるメインユニットの最大値をN
に制限して、メインユニットの管理テーブルの上限を制
限でき、管理テーブル用のメモリサイズおよびメインユ
ニットの管理を容易にすることが可能となる。
【0118】本発明の請求項5にかかる記録装置によれ
ば、請求項1に記載の記録装置において、前記システム
制御手段が、複数の前記メインユニット群からなるメイ
ンユニットセットを構成するものであり、前記メインユ
ニットセットに含まれる前記メインユニットの最大値を
所定値nと規定し、前記圧縮ストリームを構成する前記
メインユニットの個数が前記所定値nに達すると、前記
所定値nの個数からなるメインユニット群からメインユ
ニットセットを構成し、続いて、次のメインユニットセ
ットの構成を開始するようにしたことから、メインユニ
ットセット内のメインユニットの最大値をNに制限し
て、メインユニットの管理テーブルの上限を制限でき、
管理テーブル用のメモリサイズおよびメインユニットの
管理を容易にすることが可能となる。
【0119】本発明の請求項6にかかる記録装置によれ
ば、請求項3に記載の記録装置において、前記記録バッ
ファメモリのメモリサイズを、前記記録メディアの記録
容量および前記所定値Nによって規定したので、記録メ
ディアの記録容量を効率的に使用することができる。さ
らに、記録バッファメモリのメモリサイズを最小限に制
限することができ、記録装置のコスト削減を図ることも
可能となる。
【0120】本発明の請求項7にかかる記録装置によれ
ば、請求項3に記載の記録装置において、前記記録バッ
ファメモリのメモリサイズを記録するデータサイズおよ
び前記所定値Nによって規定したので、記録データを確
実に記録することができる。さらに、記録バッファメモ
リのメモリサイズを最小限に制限することができ、記録
装置のコスト削減を図ることも可能となる。
【0121】本発明の請求項8にかかる記録装置によれ
ば、請求項1に記載の記録装置において、前記符号化手
段が、前記サブユニット群の総データサイズが所定値M
以上になると前記サブユニット群をメインユニットとす
るように構成したので、メインユニットのデータサイズ
をおおよそ前記所定値Mにそろえることができ、記録バ
ッファメモリのメモリサイズを前記所定値Mに基づいて
適切に決定することができる。
【0122】本発明の請求項9にかかる記録装置によれ
ば、請求項8に記載の記録装置において、前記所定値M
を前記記録バッファメモリのメモリサイズによって規定
したので、記録バッファメモリに少なくとも1つのメイ
ンユニットを蓄積することができるように所定値Mを決
定すれば、記録バッファメモリ中に各サブユニットのナ
ビゲーションデータを挿入することができ、高速データ
サーチの容易な記録フォーマットでオーディオビデオ信
号を記録メディアに記録することが可能となる。
【0123】本発明の請求項10にかかる記録装置によ
れば、請求項8に記載の記録装置において、前記圧縮ス
トリームを構成するメインユニットの最大個数を所定値
Nとし、前記所定値Mを前記記録メディアの記録容量お
よび前記所定値Nによって規定するようにしたので、記
録メディアの記録容量を効率的に使用するための前記所
定値Mを決定することができる。さらに、所定値Mによ
って決定される記録バッファメモリのメモリサイズを最
小限に制限することができ、記録装置のコスト削減を図
ることも可能となる。
【0124】本発明の請求項11にかかる記録装置によ
れば、請求項8に記載の記録装置において、前記圧縮ス
トリームを構成するメインユニットの最大個数を所定値
Nとし、前記所定値Mを記録するデータサイズおよび前
記所定値Nによって規定するようにしたので、所定のデ
ータサイズの記録データを記録することができる前記所
定値Mを決定することができ、所定値Mによって決定さ
れる記録バッファメモリのメモリサイズを最小限に制限
することができ記録装置のコスト削減を図ることも可能
となる。
【0125】本発明の請求項12かかる記録装置によれ
ば、請求項1に記載の記録装置において、前記符号化手
段が、前記サブユニットのデータサイズに関する情報、
メインユニット内の前記サブユニットの位置に関する情
報、および前記サブユニットの再生時間に関する情報の
うちの、少なくとも1つの情報をサブユニットの属性情
報として検出するようにしたので、システム制御手段に
おいて、サブユニットの管理情報であるサーチ情報およ
び再生制御情報を生成することができる。
【0126】本発明の請求項13にかかる記録装置によ
れば、請求項1に記載の記録装置において、前記システ
ム制御手段が、サブユニットの管理情報を、各サブユニ
ットの先頭部に配置するように前記メインユニットに挿
入するようにしたので、サブユニット管理情報であるナ
ビゲーションデータの読み取りをサブユニットデータの
読み取りと同時に行うことができ、サーチ情報および再
生制御情報を容易に認識することができる記録フォーマ
ットで圧縮ストリームを記録することが可能となる。
【0127】本発明の請求項14にかかる記録装置によ
れば、請求項1に記載の記録装置において、記録停止コ
マンドまたは記録開始コマンドを発行する手段を備え、
記録停止コマンドが発行されると、前記システム制御手
段が、前記符号化手段に対して符号化停止命令を通知
し、前記符号化手段が前記符号化停止命令を受信すると
その命令を受けた時点で構成していたサブユニットを最
終サブユニットとしてメインユニットの構成を終了する
ようにしたことから、任意のタイミングで圧縮ストリー
ムの記録を停止することが可能となる。
【0128】本発明の請求項15にかかる記録装置によ
れば、請求項1に記載の記録装置において、前記記録メ
ディアの種類を判別する判別手段を備え、前記システム
制御手段が、前記判定手段の判定結果に基づいて、前記
サブユニットの管理情報を前記メインユニットの所定位
置に挿入するか、または、前記サブユニットの管理情報
を前記記録メディアのサブユニット管理領域に記録する
ように前記記録手段を制御するかを選択するようにした
ことから、記録メディアの種類に応じた記録フォーマッ
トでオーディオビデオ信号を記録することが可能であ
る。
【0129】本発明の請求項16にかかる記録方法によ
れば、オーディオ/ビデオ信号を圧縮符号化して得られ
る圧縮ストリームを記録メディアに記録する記録方法に
おいて、前記オーディオ/ビデオ信号を圧縮符号化して
圧縮ストリームを生成する符号化ステップと、前記圧縮
ストリームを蓄積する蓄積ステップと、蓄積された圧縮
ストリームを記録メディアに記録する記録ステップと、
前記各ステップを制御するシステム制御ステップとを含
み、前記符号化ステップで、所定時間範囲内のオーディ
オ/ビデオ信号の圧縮ストリームを分割して複数のサブ
ユニットを構成し、そのサブユニット群からメインユニ
ットを構成するとともに、前記サブユニット関するサブ
ユニット属性情報を作成し、前記システム制御ステップ
で、前記各サブユニット属性情報から各サブユニットの
管理情報を生成し、その各管理情報を前記メインユニッ
トの所定位置に挿入し、前記記録ステップは、前記サブ
ユニットの管理情報が挿入された圧縮ストリームを、順
次、記録メディアに記録するようにしたので、各サブユ
ニットのサーチ情報および再生制御情報を含むナビゲー
ションパックをリアルタイムに圧縮ストリームに挿入し
て記録メディアに記録することが可能になる。従って、
高速データサーチが容易な記録フォーマットであるDV
Dビデオ規格に適合した記録フォーマットの記録メディ
アにオーディオ/ビデオ信号をリアルタイムに記録する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる記録装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態1にかかる記録装置のオー
ディオビデオエンコーダ101の構成示すブロック図で
ある。
【図3】本発明の実施の形態1にかかる記録装置のシス
テムコントローラ105におけるナビゲーションパック
の挿入処理に関する動作を説明するための図である。
【図4】(a)オーディオビデオストリームを記録メデ
ィアに記録する際の、ディスク上のデータ構造図であ
る。(b)ビデオタイトルのデータ構造図である。
(c)ビデオオブジェクトセットのデータ構造図であ
る。(d)ビデオオブジェクトのデータ構造図である。
(e)ビデオオブジェクトユニットのデータ構造図であ
る。(f)ナビゲーションパックのデータ構造図であ
る。(g)ビデオオブジェクトを構成するビデオパック
を示す図である。(h)ビデオオブジェクトを構成する
オーディオパックを示す図である。
【図5】本発明の実施の形態1にかかる記録装置のビデ
オ符号化器202の動作を説明するための模式図であ
り、1つのGOPを構成する複数のフレームと、停止コ
マンドの通知タイミング、およびビデオ符号化器202
が符号化を停止するタイミングを示す図である。
【図6】本発明の実施の形態1にかかる記録装置のビデ
オ符号化器202の動作を説明するための模式図であ
り、1つのGOPを構成する複数のフレームを示す図で
ある。
【符号の説明】
101 オーディオビデオエンコーダ 102 記録バッファメモリ 103 記録処理器 104 記録ヘッド 105 システムコントローラ 106 記録メディア 107 システムバス 108 ユーザーインターフェース部 109 再生ヘッド 110 判定器 201 エンコーダ制御部 202 ビデオ符号化器 203 オーディオ符号化器 204 システムエンコーダ 205 VOBU構成部 206 VOBU情報抽出部 207 VOBサイズ検出部 208 VOB構成部 301 記録バッファデータ読み取り部 302 VOBU制御部 303 ナビゲーションデータ生成部 304 ナビゲーションパック書込み部 40a ビデオマネージャ(VMG)のデータ 40a1〜40a3 VTS(1)〜VTS(3)のデ
ータ 40b1 ビデオタイトル情報(VTSI)のデータ 40b2 ビデオオブジェクトセット(VOBS)のデ
ータ 40c1〜40cn VOB(1)〜VOB(n)のデ
ータ 40d1〜40dm VOBU(1)〜VOBU(m)
のデータ 40f ナビゲーションパックのデータ 40g1〜40g4 ビデオパックのデータ 40h1〜40g3 オーディオパックのデータ 40v1,40v2 GOP1,GOP2のデータ 40v3 パディングデータ 40k1〜40k4 オーディオフレームのデータ 500 VOBU F(j),F(j+9),F(k),F(k+12)
フレーム内符号化フレーム(Iフレーム) F(j−3),F(j+3),F(j+6),F(k−
3),F(k+3),F(k+6),F(k+9) 前
方向フレーム間予測符号化フレーム(Pフレーム) F(j−5),F(j−4),F(j−2) F(j−
1),F(j+1),F(j+2),F(j+3),F
(j+4),F(j+7),F(j+8),F(k−
5),F(k−4),F(k−2),F(k−1),F
(k+1),F(k+2),F(k+4),F(k+
5),F(k+7),F(k+10),F(k+11)
両方向フレーム間予測符号化フレーム(Bフレーム) D(k),D(k+12) Iフレームの符号化データ D(k+3),D(k+6),D(k+9) Pフレー
ムの符号化データ D(k−5),D(k−4),D(k−2),D(k−
1),D(k+1),D(k+2),D(k+4),D
(k+5),D(k+7),D(k+10),D(k+
11) Bフレームの符号化データ B−2,B1,B2,B4,B5,B7,B8,B1
0,B11,B13,B14,B16,B17,B1
9,B20 Bフレーム P−1,P6,P9,P12,P15 Pフレーム I3,I18 Iフレーム
フロントページの続き (72)発明者 井出 博文 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C052 AA02 AB05 AC05 CC06 5C053 FA14 FA24 GB06 GB37 HA24 5D044 AB05 AB07 BC04 CC06 DE12 DE48 EF03 EF05 GK08 GK12

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーディオ/ビデオ信号を圧縮符号化し
    て得られる圧縮ストリームを記録メディアに記録する記
    録装置において、 前記オーディオ/ビデオ信号を圧縮符号化し圧縮ストリ
    ームを出力する符号化手段と、 前記圧縮ストリームを蓄積する記録バッファメモリと、 前記記録バッファメモリに蓄積された圧縮ストリームを
    記録メディアに記録する記録手段と、 前記各手段を制御するシステム制御手段とを備え、 前記符号化手段は、所定時間範囲内のオーディオ/ビデ
    オ信号の圧縮ストリームを分割して複数のサブユニット
    を構成し、そのサブユニット群からメインユニットを構
    成して圧縮ストリームを出力するとともに、前記サブユ
    ニットに関するサブユニット属性情報を作成し、 前記システム制御手段は、前記各サブユニット属性情報
    から各サブユニットの管理情報を生成して、その各管理
    情報を前記メインユニットの所定位置に挿入し、 前記記録手段は、前記サブユニットの管理情報が前記メ
    インユニットに挿入されると前記記録バッファメモリか
    ら圧縮ストリームを、順次、読み出して前記記録メディ
    アに記録することを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の記録装置において、 前記符号化手段は、前記オーディオ/ビデオ信号を可変
    レート制御圧縮方法により圧縮符号化することを特徴と
    する記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の記録装置において、 前記圧縮ストリームを構成するメインユニットの最大個
    数を所定値Nに規定することを特徴とする記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の記録装置において、 前記圧縮ストリームを構成するメインユニットの個数が
    前記所定値Nに達すると前記圧縮ストリームの記録を停
    止することを特徴とする記録装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の記録装置において、 前記システム制御手段は、複数の前記メインユニット群
    からメインユニットセットを構成するものであり、 前記メインユニットセットに含まれる前記メインユニッ
    トの最大値を所定値nと規定して、前記圧縮ストリーム
    を構成する前記メインユニットの個数が前記所定値nに
    達すると、前記所定値nの個数からなるメインユニット
    群からメインユニットセットを構成し、続いて、次のメ
    インユニットセットの構成を開始することを特徴とする
    記録装置。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の記録装置において、 前記記録バッファメモリのメモリサイズは、前記記録メ
    ディアの記録容量および前記所定値Nによって規定する
    ことを特徴とする記録装置。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載の記録装置において、 前記記録バッファメモリのメモリサイズは、記録するデ
    ータサイズおよび前記所定値Nによって規定することを
    特徴とする記録装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の記録装置において、 前記符号化手段は、前記サブユニット群の総データサイ
    ズが所定値M以上になると前記サブユニット群をメイン
    ユニットとして構成することを特徴とする記録装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の記録装置において、 前記所定値Mは前記記録バッファメモリのメモリサイズ
    によって規定することを特徴とする記録装置。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の記録装置において、 前記圧縮ストリームを構成するメインユニットの最大個
    数を所定値Nとし、 前記所定値Mは前記記録メディアの記録容量および前記
    所定値Nによって規定することを特徴とする記録装置。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載の記録装置において、 前記圧縮ストリームを構成するメインユニットの最大個
    数を所定値Nとし、 前記所定値Mは記録するデータサイズおよび前記所定値
    Nによって規定することを特徴とする記録装置。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の記録装置において、 前記符号化手段は、前記サブユニットのデータサイズに
    関する情報、前記メインユニット内の前記サブユニット
    の位置に関する情報、および前記サブユニットの再生時
    間に関する情報のうちの、少なくとも1つの情報を前記
    サブユニット属性情報として検出することを特徴とする
    記録装置。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の記録装置において、 前記システム制御手段は、前記サブユニットの管理情報
    を、各サブユニットの先頭部に配置するように前記メイ
    ンユニットに挿入することを特徴とする記録装置。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の記録装置において、 記録停止コマンドまたは記録開始コマンドを発行する手
    段を備え、 前記システム制御手段は、記録停止コマンドが発行され
    ると、前記符号化手段に対して符号化停止命令を通知
    し、 前記符号化手段は、前記符号化停止命令を受信すると、
    その命令を受けた時点で構成していたサブユニットを最
    終サブユニットとしてメインユニットの構成を終了する
    ことを特徴とする記録装置。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の記録装置において、 前記記録メディアの種類を判別する判別手段を備え、 前記システム制御手段は、前記判定手段の判定結果に基
    づいて、前記サブユニットの管理情報を前記メインユニ
    ットの所定位置に挿入するか、または、前記サブユニッ
    トの管理情報を前記記録メディアのサブユニット管理領
    域に記録するように前記記録手段を制御するかを選択す
    ることを特徴とする記録装置。
  16. 【請求項16】 オーディオ/ビデオ信号を圧縮符号化
    して得られる圧縮ストリームを記録メディアに記録する
    記録方法において、 前記オーディオ/ビデオ信号を圧縮符号化して圧縮スト
    リームを生成する符号化ステップと、 前記圧縮ストリームを蓄積する蓄積ステップと、 前記蓄積ステップで蓄積された圧縮ストリームを記録メ
    ディアに記録する記録ステップと、 前記各ステップを制御するシステム制御ステップとを含
    み、 前記符号化ステップで、所定時間範囲内のオーディオ/
    ビデオ信号の圧縮ストリームを分割して複数のサブユニ
    ットを構成し、そのサブユニット群からメインユニット
    を構成するとともに、前記サブユニットに関するサブユ
    ニット属性情報を作成し、 前記システム制御ステップで、前記各サブユニット属性
    情報から各サブユニットの管理情報を生成して、その各
    管理情報を前記メインユニットの所定位置に挿入し、 前記記録ステップで、前記サブユニットの管理情報が挿
    入された圧縮ストリームを、順次、記録メディアに記録
    することを特徴とする記録方法。
JP2002058161A 2001-03-05 2002-03-05 記録装置および記録方法 Expired - Fee Related JP3861015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058161A JP3861015B2 (ja) 2001-03-05 2002-03-05 記録装置および記録方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-59598 2001-03-05
JP2001059598 2001-03-05
JP2002058161A JP3861015B2 (ja) 2001-03-05 2002-03-05 記録装置および記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002335495A true JP2002335495A (ja) 2002-11-22
JP3861015B2 JP3861015B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=26610602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058161A Expired - Fee Related JP3861015B2 (ja) 2001-03-05 2002-03-05 記録装置および記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3861015B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025228A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Corporation 画像情報記録装置および画像情報表示装置
JP2007335066A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ストリームデータ記録方法及びストリームデータ記録装置
US7343450B2 (en) 2004-04-13 2008-03-11 Funai Electric Co., Ltd. Optical disk recording apparatus
JP2008131547A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Nec Electronics Corp フォーワード位置情報生成方法および装置ならびに記録方法および装置
US7447422B2 (en) 2003-08-04 2008-11-04 Nec Electronics Corporation Data recording device, data recording method, and recording control program
JP2009054860A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Citizen Electronics Co Ltd チップ型半導体装置
US7602677B2 (en) 2005-05-16 2009-10-13 Funai Electric Co., Ltd. Optical disk device
JP2009283121A (ja) * 2009-06-05 2009-12-03 Hitachi Ltd 映像情報記録装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7447422B2 (en) 2003-08-04 2008-11-04 Nec Electronics Corporation Data recording device, data recording method, and recording control program
US7343450B2 (en) 2004-04-13 2008-03-11 Funai Electric Co., Ltd. Optical disk recording apparatus
WO2006025228A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Corporation 画像情報記録装置および画像情報表示装置
US7602677B2 (en) 2005-05-16 2009-10-13 Funai Electric Co., Ltd. Optical disk device
JP2007335066A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ストリームデータ記録方法及びストリームデータ記録装置
JP2008131547A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Nec Electronics Corp フォーワード位置情報生成方法および装置ならびに記録方法および装置
JP2009054860A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Citizen Electronics Co Ltd チップ型半導体装置
JP2009283121A (ja) * 2009-06-05 2009-12-03 Hitachi Ltd 映像情報記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3861015B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7945143B2 (en) Information recording medium, and apparatus and method for recording information on information recording medium
US8224162B2 (en) Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
KR100463944B1 (ko) 기록 장치 및 기록 방법
EP1737228B1 (en) Information recording apparatus and information converting method
EP1737229B1 (en) Information recording medium wherein stream convertible at high-speed is recorded, and recording apparatus and recording method therefor
JP4586073B2 (ja) 高速変換可能なストリームを記録した情報記録媒体並びにその記録装置及び記録方法
US8116614B2 (en) Information recording medium wherein stream convertible at high-speed is recorded, and recording apparatus and recording method therefor
JP3861015B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP4464428B2 (ja) 情報記録媒体に情報を記録する装置及び方法
JP4464429B2 (ja) 情報記録媒体に情報を記録する装置及び方法
JP2006211685A (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体に情報を記録する装置及び方法
JP2006203914A (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体に情報を記録する装置及び方法
JP2006191658A (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体に情報を記録する装置及び方法
JP2008052761A (ja) 高速変換可能なストリームを記録した情報記録媒体、ならびにその記録装置/方法、および変換装置/方法
JP2006217602A (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体に情報を記録する装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3861015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees