JP2002334026A - Reception and distribution system for terminal data - Google Patents

Reception and distribution system for terminal data

Info

Publication number
JP2002334026A
JP2002334026A JP2001139463A JP2001139463A JP2002334026A JP 2002334026 A JP2002334026 A JP 2002334026A JP 2001139463 A JP2001139463 A JP 2001139463A JP 2001139463 A JP2001139463 A JP 2001139463A JP 2002334026 A JP2002334026 A JP 2002334026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function module
terminal
communication
client
communication function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001139463A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidetaka Miyazawa
秀毅 宮澤
Kiyoshi Ishida
清 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2001139463A priority Critical patent/JP2002334026A/en
Publication of JP2002334026A publication Critical patent/JP2002334026A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To adapt a system to the addition, change, etc., of a terminal and a client only by distributing gathered data of the terminal to the client by a distributing server and a database which are connected to the terminal and client. SOLUTION: The distributing server 10 is constituted separately as terminal communication function modules 11A and 11B which communicate with terminals 1A and 1B, client communication function modules 12A and 12B which communicate with clients 2A and 2B, a database communication function module 13 which communicates with the database 4, and a server control function module 14 which manages and controls the respective communication function modules. The terminal function modules, client communication function modules, and database communication function module have specifications adaptive to the communication systems and kinds of the terminals and clients as objects of communication and the server control module has common specifications.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、現場に設置された
情報収集端末から送信されてくるデータをクライアント
に配信する端末データの受配信システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a terminal data receiving / distributing system for distributing data transmitted from an information collecting terminal installed at a site to a client.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、情報化の促進やネットワーク環境
の普及、携帯電話・PHS(登録商標)によるデータ通
信技術の進歩などを背景に、現場に設置された情報収集
端末(以下単に端末と記す)から送信されてくる種々の
データをクライアントに配信する端末データ受配信シス
テムの開発が進んでいる。
2. Description of the Related Art In recent years, with the promotion of computerization, the spread of network environments, and the progress of data communication technology using mobile phones and PHS (registered trademark), an information collection terminal (hereinafter simply referred to as a terminal) installed at a site has been developed. ) Is developing a terminal data receiving / distributing system for distributing various data transmitted to a client.

【0003】端末データ受配信システムの構成を図2に
示す。システムは大別して、現場情報を取得する複数の
情報端末1A〜1Cと、各端末で取得するデータを要求
・表示する複数のクライアント2A〜2Cと、各クライ
アントからの要求に従い端末が取得したデータやクライ
アントからの要求とは無関係に端末から送信されてきた
データをクライアントに配信する配信サーバ3と、端末
からのデータを蓄積するデータベース4から構成されて
おり、それらがイーサネット(登録商標)や携帯電話、
PHSによる無線データ通信網、専用通信回線網、公衆
回線網といったネットワークで接続されている。
FIG. 2 shows a configuration of a terminal data receiving / distributing system. The system is roughly divided into a plurality of information terminals 1A to 1C for acquiring site information, a plurality of clients 2A to 2C for requesting and displaying data to be acquired by each terminal, and data acquired by the terminal in accordance with a request from each client. It comprises a distribution server 3 for distributing data transmitted from the terminal to the client irrespective of a request from the client, and a database 4 for storing data from the terminal, and these are composed of Ethernet (registered trademark) and mobile phones. ,
They are connected by a network such as a PHS wireless data communication network, a dedicated communication network, or a public network.

【0004】図2の端末データの受配信システムの基本
動作は以下の通りである。
The basic operation of the terminal data receiving / distributing system shown in FIG. 2 is as follows.

【0005】(1)クライアントからの要求による端末
からのデータ受配信動作は、図3に示すようになる。ま
ず、クライアントから配信サーバへの端末データ送信要
求を行い(S1)、これにより配信サーバから端末への
データ送信要求を行い(S2)、端末からデータ取得処
理を行い(S3)、端末から配信サーバへのデータ送信
を行い(S4)、必要に応じて配信サーバからデータベ
ースへのデータ蓄積要求をし(S5)、配信サーバから
クライアントへのデータ送信を行う(S6)。
(1) The operation of receiving and delivering data from a terminal in response to a request from a client is as shown in FIG. First, the client makes a request for terminal data transmission to the distribution server (S1), thereby requesting data transmission from the distribution server to the terminal (S2), performing data acquisition processing from the terminal (S3), Is transmitted from the distribution server to the database as required (S5), and the data is transmitted from the distribution server to the client (S6).

【0006】(2)端末からのデータ送信イベントによ
るデータ受配信動作は図4に示すようになる。まず、端
末のデータ取得処理を行い(S1)、端末から配信サー
バへの取得データ送信を行い(S2)、必要に応じて配
信サーバからデータベースへのデータ蓄積要求を行い
(S3)、配信サーバからクライアントへの取得データ
送信を行う(S4)。
(2) FIG. 4 shows a data reception / delivery operation in response to a data transmission event from a terminal. First, data acquisition processing of the terminal is performed (S1), acquired data is transmitted from the terminal to the distribution server (S2), and a data accumulation request is made from the distribution server to the database as needed (S3). The acquired data is transmitted to the client (S4).

【0007】(3)クライアントからの要求によるデー
タベースからのデータ受配信動作は図5に示すようにな
る。まず、クライアントから配信サーバへの蓄積データ
送信要求を行い(S1)、配信サーバからデータベース
へのデータ取得要求を行い(S2)、データベースのデ
ータ取得処理を行い(S3)、データベースから配信サ
ーバへの取得データ渡しを行い(S4)、配信サーバか
らクライアントへのデータ送信を行う(S5)。
(3) The operation of receiving and delivering data from the database in response to a request from the client is as shown in FIG. First, the client makes a request for transmitting stored data to the distribution server (S1), the distribution server makes a data acquisition request to the database (S2), performs data acquisition processing of the database (S3), and transmits the data from the database to the distribution server. The acquired data is passed (S4), and the data is transmitted from the distribution server to the client (S5).

【0008】なお、配信サーバと端末間の通信方式、ま
たは配信サーバとクライアント間の通信方式には現在種
々の方式がある。その一例を以下に示す。
[0008] There are currently various communication systems between the distribution server and the terminal or between the distribution server and the client. An example is shown below.

【0009】(1)TCP/IPをべ一スとした独自な
プロトコルによる通信 (2)TCP/IPをべ一スとした標準的なプロトコル
による通信 (a)HTTP(HyperTextTransferProtocol:WWW
システムで利用するテキスト転送プロトコル) (b)FTP(FileTransferProtocol:ファイル転送プ
ロトコル) (c)SMTP(SimpleMailTransferProtocol:メール
転送プロトコル) (3)標準的な分散オブジェクトによる通信 (a)CORBA(CommonObjectRequestBrokerArchite
cture:OMGが標準化した分散オブジェクト通信方
式) (b)RMI(RemoteMethodImvocation:ブログラミン
グ言語Javaが提供する分散オブジェクト通信方式) また、データ蓄積方式も、蓄積先がファイルの場合やデ
ータベースの場合など種々の形態がある。
(1) Communication using a unique protocol based on TCP / IP (2) Communication using a standard protocol based on TCP / IP (a) HTTP (HyperTextTransferProtocol: WWW)
(B) FTP (FileTransferProtocol: file transfer protocol) (c) SMTP (SimpleMailTransferProtocol: mail transfer protocol) (3) Communication using standard distributed objects (a) CORBA (CommonObjectRequestBrokerArchite)
cture: Distributed object communication method standardized by OMG. (b) RMI (Remote Method Imvocation: Distributed object communication method provided by the programming language Java). There is a form.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】従来の端末収集データ
受配信システムの問題点はその保守量が大きいというこ
とである。特に、端末やクライアントとの通信を司る配
信サーバは、種々の通信方式や多様なユーザニーズに対
応していかなければならず、現状のようなある特定の端
末とクライアントを対象とした受配信方式では、端末や
クライアントの追加・変更等の個々のシステム案件毎に
アプリケーションを再構築しなければならず、開発効率
が悪く、開発コストが膨大となってしまう。
A problem with the conventional terminal data collection / delivery system is that the amount of maintenance is large. In particular, the distribution server that manages communication with terminals and clients must respond to various communication methods and various user needs. In such a case, the application must be rebuilt for each individual system case such as addition or change of a terminal or a client, which leads to poor development efficiency and enormous development costs.

【0011】本発明の目的は、システム上の端末やクラ
イアントの追加・変更にも容易に対応でき、開発コスト
も削減できる端末データの受配信システムを提供するこ
とにある。
An object of the present invention is to provide a terminal data receiving / distributing system which can easily cope with addition and change of terminals and clients on the system and can reduce development costs.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するため、配信サーバ構成として、端末との通信を
司る端末通信機能モジュールと、クライアントとの通信
を司るクライアント通信機能モジュールと、データベー
スとの通信を司るデータベース通信機能モジュールと、
各通信機能モジュールを管理制御するサーバ制御機能モ
ジュールで機能モジュール別に分離構成し、端末機能モ
ジュールやクライアント通信機能モジュールおよびデー
タベース通信機能モジュールは通信対象の端末やクライ
アントおよびデータベースの通信方式や種別に対応でき
る仕様とし、サーバ制御モジュールに対しては共通の仕
様としたもので、以下の構成を特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides, as a distribution server configuration, a terminal communication function module for managing communication with a terminal, a client communication function module for managing communication with a client, A database communication function module that manages communication with the database,
The server control function module that manages and controls each communication function module is separately configured for each function module, and the terminal function module, client communication function module, and database communication function module can correspond to the communication method and type of the terminal, client, and database to be communicated The specifications are common to the server control module, and have the following features.

【0013】(1)通信ネットワークを介して複数の情
報収集端末と複数のクライアントとに接続される配信サ
ーバとデータベースにより、前記情報収集端末から送信
されてくるデータをクライアントに配信する端末データ
の受配信システムにおいて、前記配信サーバは、前記各
情報収集端末の通信方式や種別に対応した通信を司る端
末通信機能モジュールと、前記各クライアントの通信方
式や種別に対応した通信を司るクライアント通信機能モ
ジュールと、前記データベースの通信方式や種別に対応
した通信を司るデータベース通信機能モジュールと、前
記各通信機能モジュールを管理制御するサーバ制御機能
モジュールとを備えたことを特徴とする。
(1) Receiving terminal data for distributing data transmitted from the information collection terminal to the client by a distribution server and a database connected to the plurality of information collection terminals and the plurality of clients via the communication network. In the distribution system, the distribution server includes a terminal communication function module that manages communication corresponding to the communication method and type of each information collection terminal, and a client communication function module that manages communication corresponding to the communication method and type of each client. A database communication function module that manages communication corresponding to the communication method and type of the database; and a server control function module that manages and controls each communication function module.

【0014】(2)前記端末通信機能モジュールは、前
記情報収集端末との通信機能を実装するとともに、該情
報収集端末またはその通信方式に依存しない共通インタ
フェースを前記サーバ制御機能モジュールに開示するこ
とを特徴とする。
(2) The terminal communication function module implements a communication function with the information collection terminal and discloses a common interface independent of the information collection terminal or its communication method to the server control function module. Features.

【0015】(3)前記クライアント通信機能モジュー
ルは、前記クライアントとの通信機能を実装するととも
に、該クライアントまたはその通信方式に依存しない共
通インタフェースを前記サーバ制御機能モジュールに開
示することを特徴とする。
(3) The client communication function module implements a communication function with the client and discloses a common interface independent of the client or its communication method to the server control function module.

【0016】(4)前記データベース通信機能モジュー
ルは、前記データベースとの通信機能を実装するととも
に、該データベースまたはその通信方式に依存しない共
通インタフェースを前記サーバ制御機能モジュールに開
示することを特徴とする。
(4) The database communication function module implements a communication function with the database and discloses a common interface independent of the database or its communication method to the server control function module.

【0017】(5)前記クライアントから前記クライア
ント通信機能モジュールへ、規定された通信方式により
静止画像データ配信要求を送信し、前記クライアント通
信機能モジュールは前記サーバ制御機能モジュールの
“静止画像データ配信要求”機能インタフェースによ
り、該モジュールに対し静止画像データの配信を要求
し、前記サーバ制御機能モジュールは前記端末通信機能
モジュールの“静止画像データ配信要求”機能インタフ
ェースにより、該モジュールに対し静止画像データの配
信を要求し、前記端末通信機能モジュールは前記情報収
集端末に対し、規定された通信方式により静止画像デー
タ配信要求を送信することを特徴とする。
(5) A still image data distribution request is transmitted from the client to the client communication function module according to a prescribed communication method, and the client communication function module transmits a “still image data distribution request” of the server control function module. The server control function module requests the distribution of the still image data to the module by the function interface through a “still image data distribution request” function interface of the terminal communication function module. Request, and the terminal communication function module transmits a still image data distribution request to the information collection terminal by a prescribed communication method.

【0018】(6)前記情報収集端末から前記端末通信
機能モジュールへ、規定された通信方式により音声デー
タ配信開始要求を送信し、前記端末通信機能モジュール
は前記サーバ制御機能モジュールの“音声データ配信開
始要求”機能インタフェースにより、該モジュールに対
し音声データの配信開始を要求し、前記サーバ制御機能
モジュールは前記クライアント通信機能モジュールの
“音声データ配信開始要求”機能インタフェースによ
り、該モジュールに対し音声データの配信開始を要求
し、前記クライアント通信機能モジュールは前記クライ
アントに対し、規定された通信方式により音声データ配
信開始要求を送信することを特徴とする。
(6) The information collection terminal transmits a voice data distribution start request to the terminal communication function module according to a prescribed communication method, and the terminal communication function module transmits the voice data distribution start request of the server control function module. The server control function module requests the module to start the distribution of the voice data by the "request" function interface, and the server control function module transmits the voice data to the module by the "voice data distribution start request" function interface of the client communication function module. The client communication function module transmits a voice data distribution start request to the client according to a prescribed communication method.

【0019】(7)前記クライアントから前記クライア
ント通信機能モジュールへ、規定された通信方式により
センサデータ配信要求を送信し、前記クライアント通信
機能モジュールは前記サーバ制御機能モジュールの“セ
ンサデータ配信要求”機能インタフェースにより、該モ
ジュールに対しセンサデータの配信を要求し、前記サー
バ制御機能モジュールは前記端末通信機能モジュールの
“センサデータ配信要求”機能インタフェースにより、
該モジュールに対しセンサデータの配信を要求し、前記
端末通信機能モジュールは前記情報収集端末に対し、規
定された通信方式によりセンサデータ配信要求を送信す
ることを特徴とする。
(7) A sensor data distribution request is transmitted from the client to the client communication function module by a prescribed communication method, and the client communication function module transmits a "sensor data distribution request" function interface of the server control function module. The server control function module requests the sensor data distribution to the module by the “sensor data distribution request” function interface of the terminal communication function module.
The terminal communication function module transmits a sensor data distribution request to the information collection terminal according to a prescribed communication method, requesting the module to distribute sensor data.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】本発明の実施形態を説明する前
に、本発明方式の核となる配信サーバの受配信処理方式
を詳細に説明し、その後、本発明方式を適用した3つの
実施形態を説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Before describing the embodiments of the present invention, a receiving / distribution processing system of a distribution server, which is a core of the present invention, will be described in detail, and thereafter, three embodiments to which the present invention is applied. Will be described.

【0021】本発明のシステムでは図1に示すように、
端末通信機能モジュール11A,11Bとクライアント
通信機能モジュール12A,12Bとデータベース通信
機能モジュール13およびサーバ制御機能モジュール1
4の各機能モジュールで配信サーバ10を構成する。以
下、各機能モジュールを詳細に説明する。
In the system of the present invention, as shown in FIG.
Terminal communication function modules 11A and 11B, client communication function modules 12A and 12B, database communication function module 13, and server control function module 1
The distribution server 10 is composed of the four function modules. Hereinafter, each functional module will be described in detail.

【0022】(1)端末通信機能モジュール 端末との通信を担当する機能モジュール。サーバ制御機
能モジュール14からの要求に従い、端末1A,1Bへ
データ取得要求を実行する機能等を有する。この端末通
信モジュール11A,11Bは端末種別毎に1つずつ設
ける。例えば、通信方式Aによる端末1Aと、通信方式
Bによる端末1Bの両方と通信可能なサーバとする場
合、端末1A用の端末通信機能モジュールと端末1B用
の端末通信機能モジュールを定義し、それぞれの通信方
式に応じた実装を施す。
(1) Terminal communication function module A function module responsible for communication with a terminal. It has a function of executing a data acquisition request to the terminals 1A and 1B in accordance with a request from the server control function module 14. The terminal communication modules 11A and 11B are provided one by one for each terminal type. For example, if the server is capable of communicating with both the terminal 1A using the communication method A and the terminal 1B using the communication method B, a terminal communication function module for the terminal 1A and a terminal communication function module for the terminal 1B are defined, and Implementation according to the communication method is performed.

【0023】ただし、これら端末通信機能モジュール1
1A,11Bがサーバ制御機能モジュール14に開示す
る機能インタフェース(例えばデータ取得を要求するイ
ンタフェース)は共通の仕様とする。このようにサーバ
制御機能モジュール14に開示する機能インタフェース
を共通仕様とすることにより、サーバ制御機能モジュー
ル14からは全ての端末通信機能モジュール11A,1
1Bが同一のモジュールとして認識でき、要求を出して
いる端末が何の端末なのか、どのような通信を行うのか
といった端末個々に関する具体的な事項は知る必要がな
くなる。
However, these terminal communication function modules 1
Functional interfaces (for example, interfaces for requesting data acquisition) disclosed by 1A and 11B to the server control function module 14 have common specifications. In this way, by making the function interface disclosed to the server control function module 14 a common specification, all the terminal communication function modules 11A, 1
1B can be recognized as the same module, and there is no need to know specific items concerning each terminal such as what terminal is making the request and what kind of communication is to be performed.

【0024】(2)クライアント通信機能モジュール クライアントとの通信を担当する機能モジュール。サー
バ制御機能モジュール14からの要求に従い、クライア
ント2A,2Bへデータ配信要求を実行する機能等を有
する。このクライアント通信モジュール12A,12B
はクライアント種別毎に1つずつ設ける。例えば、通信
方式Cによるクライアント2Aと、通信方式Dによるク
ライアント2Bの両方と通信可能なサーバとする場合、
クライアント2A用のクライアント通信機能モジュール
とクライアント2B用のクライアント通信機能モジュー
ルを定義し、それぞれの通信方式に応じた実装を施す。
(2) Client communication function module A function module responsible for communication with the client. It has a function of executing a data distribution request to the clients 2A and 2B in accordance with a request from the server control function module 14. The client communication modules 12A and 12B
Are provided for each client type. For example, if the server is capable of communicating with both the client 2A using the communication method C and the client 2B using the communication method D,
A client communication function module for the client 2A and a client communication function module for the client 2B are defined, and mounting according to each communication method is performed.

【0025】ただし、これらクライアントモジュール1
2A,12Bがサーバ制御機能モジュール14に開示す
る機能インタフェース(例えばデータ配信を要求するイ
ンタフェース)は共通の仕様とする。このようにサーバ
制御機能モジュール14に開示する機能インタフェース
を共通仕様とすることにより、サーバ制御機能モジュー
ル14からは全てのクライアント通信機能モジュール1
2A,12Bが同一のモジュールとして認識でき、要求
を出しているクライアントが何のクライアントなのか、
どのような通信を行うのかといったクライアント個々に
関する具体的な事項は知る必要がなくなる。
However, these client modules 1
Functional interfaces (for example, interfaces for requesting data distribution) disclosed by the servers 2A and 12B to the server control function module 14 have common specifications. As described above, by making the function interface disclosed to the server control function module 14 a common specification, all the client communication function modules 1 are transmitted from the server control function module 14.
2A and 12B can be recognized as the same module, and what kind of client is making the request,
You do not need to know specific items about each client such as what kind of communication is performed.

【0026】(3)データベース通信機能モジュール データベースとの通信を担当する機能モジュール。サー
バ制御機能モジュール14からの要求に従い、データベ
ース4へデータ蓄積要求を実行する機能等を有する。こ
のデータベース通信モジュール13はデータベース種別
毎に1つずつ設ける。例えば通信方式Eによる蓄積対象
がファイルの蓄積アプリケーションeと、通信方式Fに
よる蓄積対象がデータベースの蓄積アプリケーションf
の両方と通信可能なサーバとする場合、蓄積アプリケー
ションe用のデータベース通信機能モジュールと蓄積ア
プリケーションf用のデータベース通信機能モジュール
を定義し、それぞれの通信方式に応じた実装を施す。
(3) Database communication function module A function module responsible for communication with the database. It has a function of executing a data storage request to the database 4 in accordance with a request from the server control function module 14. One database communication module 13 is provided for each database type. For example, the storage target by the communication method E is a file storage application e, and the storage target by the communication method F is a database storage application f.
If the server is capable of communicating with both of them, a database communication function module for the storage application e and a database communication function module for the storage application f are defined, and implementation is performed according to each communication method.

【0027】ただし、これらデータベース通信機能モジ
ュールがサーバ制御機能モジュール14に開示する機能
インタフェース(例えばデータ蓄積を要求するインタフ
ェース)は共通の仕様とする。このようにサーバ制御機
能モジュール14に開示するインタフェースを共通仕様
とすることにより、サーバ制御機能モジュール14から
は全てのデータベース通信機能モジュール13が同一の
モジュールとして認識でき、要求を出しているデータベ
ースが何のデータベースなのか、どのような通信を行い
蓄積先はファイルなのかデータベースなのかといったデ
ータベース個々に関する具体的な事項は知る必要がなく
なる。
However, the function interface (for example, the interface for requesting data storage) disclosed by the database communication function module to the server control function module 14 has a common specification. As described above, by making the interface disclosed to the server control function module 14 a common specification, all the database communication function modules 13 can be recognized as the same module from the server control function module 14, and the database that issues the request is It is no longer necessary to know the specifics of each database, such as the database or what kind of communication is performed and the storage destination is a file or a database.

【0028】(4)サーバ制御機能モジュール 端末通信機能モジュール11A,11Bとクライアント
通信機能モジュール12A,12Bとデータベース通信
機能モジュール13を管理・制御する機能モジュール。
各機能モジュールからの要求に従い、アプリケーション
が提供する機能を実現するよう各機能モジュールを制御
する機能を有する。端末やクライアントアブリケーショ
ンへの通信は各通信機能モジュールが担当しているた
め、本機能モジュールには個々の端末やクライアントに
対する固有の処理は含まれない。また、各通信機能モジ
ュールが開示しているインタフェースに準拠した通信機
能モジュールを追加した場合や、通信機能モジュールの
処理内容を変更した場合でも、本モジュールを変更する
必要はない。本モジュールは端末通信機能モジュール及
びクライアント通信機能モジュールに配信処理機能イン
タフェースを開示し、これら通信機能モジュールは開示
されたインタフェースを通して配信処理機能の実現を図
る。
(4) Server control function module A function module for managing and controlling the terminal communication function modules 11A and 11B, the client communication function modules 12A and 12B, and the database communication function module 13.
It has a function of controlling each function module so as to realize the function provided by the application in accordance with a request from each function module. Since each communication function module handles communication to the terminal and the client application, this function module does not include processing specific to each terminal or client. Further, even when a communication function module conforming to the interface disclosed by each communication function module is added or when the processing content of the communication function module is changed, there is no need to change this module. This module discloses a distribution processing function interface to the terminal communication function module and the client communication function module, and these communication function modules aim to realize the distribution processing function through the disclosed interface.

【0029】本発明の受配信処理方式による配信サーバ
の動作例として、クライアントから端末へのデータ配信
要求に関する処理の流れを以下に示す。
As an example of the operation of the distribution server according to the receiving / delivery processing method of the present invention, the flow of processing relating to a data distribution request from a client to a terminal is shown below.

【0030】(S1)クライアント2A,2Bからクラ
イアント通信機能モジュール12A,12Bへ、規定さ
れた通信方式により端末データ配信要求を送信する。
(S1) A terminal data distribution request is transmitted from the clients 2A and 2B to the client communication function modules 12A and 12B by a prescribed communication method.

【0031】(S2)クライアント通信機能モジュール
12A,12Bはサーバ制御機能モジュール14が開示
しているインタフェースを通して、同モジュールに対し
て端末データの配信を要求する。
(S2) The client communication function modules 12A and 12B request distribution of terminal data to the server control function module 14 through the interface disclosed by the server control function module 14.

【0032】(S3)サーバ制御機能モジュール14は
端末通信機能モジュール11A,11Bが開示している
インタフェースを通して、同モジュールに対して端末デ
ータの配信を要求する。
(S3) The server control function module 14 requests distribution of terminal data to the terminal communication function modules 11A and 11B through the interface disclosed by the module.

【0033】(S4)端末通信機能モジュール11A,
11Bは端末に対し規定された通信方式によりデータ配
信要求を送信する。
(S4) Terminal communication function module 11A,
11B transmits a data distribution request to the terminal according to a prescribed communication method.

【0034】以上のように、本発明の受配信処理方式で
は端末、クライアント、データベースの追加・変更に対
し、対応する各通信機能モジュールのみを追加・変更す
るだけでよい。従って、個々のシステム案件毎に必要最
小限のモジュールを開発するだけであるので、開発効率
が上がり開発コストの削減が可能となる。
As described above, in the receiving / distributing processing method of the present invention, it is only necessary to add / change each corresponding communication function module to the addition / change of the terminal, the client, and the database. Therefore, since only the minimum required modules are developed for each system project, development efficiency is increased and development costs can be reduced.

【0035】(実施形態1)画像データ配信サーバ 本発明の受配信処理方式を画像データ配信サーバに適用
した場合の実施形態について説明する。画像データ配信
は現場で端末が取得した静止画像データ及び動画像デー
タをクライアントに配信する。
(Embodiment 1) Image Data Distribution Server An embodiment in which the reception / delivery processing method of the present invention is applied to an image data distribution server will be described. In the image data distribution, the still image data and the moving image data acquired by the terminal at the site are distributed to the client.

【0036】各機能モジュールが開示する機能インタフ
ェースは以下の通りである。
The function interfaces disclosed by each function module are as follows.

【0037】(11)端末通信機能モジュールの機能イ
ンタフェース ・静止画像データ配信要求 ・動画像データ配信開始要求 ・動画像データ配信停止要求 (12)クライアント通信機能モジュールの機能インタ
フェース ・静止画像データ配信要求 ・動画像データ配信要求 (13)データベース通信機能モジュールの機能インタ
フェース ・静止画像データ蓄積要求 ・静止画像データ取得要求 ・動画像データ蓄積要求 ・動画像データ取得要求 (14)サーバ制御機能モジュールの機能インタフェー
ス ・静止画像データ配信要求(クライアント用) ・静止画像データ配信要求(端末用) ・動画像データ配信要求(端末用) ・動画像データ配信開始要求(クライアント用) ・動画像データ配信停止要求(クライアント用) ・静止画像データ蓄積開始要求(クライアント用) ・静止画像データ蓄積停止要求(クライアント用) ・動画像データ蓄積開始要求(クライアント用) ・動画像データ蓄積停止要求(クライアント用) ・静止画像データ取得要求(クライアント用) ・動画像データ取得要求(クライアント用) 上記各種インタフェースを有する各機能モジュールで構
成されている画像データ配信サーバの動作例として、ク
ライアントからの静止画像データ配信要求の処理の流れ
を以下に示す。
(11) Function interface of terminal communication function module • Still image data distribution request • Moving image data distribution start request • Moving image data distribution stop request (12) Function interface of client communication function module • Still image data distribution request Moving image data distribution request (13) Function interface of database communication function module-Still image data accumulation request-Still image data acquisition request-Moving image data accumulation request-Moving image data acquisition request (14) Function interface of server control function module Still image data distribution request (for client)-Still image data distribution request (for terminal)-Moving image data distribution request (for terminal)-Moving image data distribution start request (for client)-Moving image data distribution stop request (for client)・ Still image data Storage start request (for client)-Still image data storage stop request (for client)-Moving image data storage start request (for client)-Moving image data storage stop request (for client)-Still image data acquisition request (for client) Moving Image Data Acquisition Request (for Client) As an example of the operation of the image data distribution server constituted by the functional modules having the various interfaces described above, the flow of processing of a still image data distribution request from a client will be described below.

【0038】(S11)クライアント2A,2Bからク
ライアント通信機能モジュール12A,12Bへ、規定
された通信方式により静止画像データ配信要求を送信す
る。
(S11) A still image data distribution request is transmitted from the clients 2A and 2B to the client communication function modules 12A and 12B by a prescribed communication method.

【0039】(S12)クライアント通信機能モジュー
ル12A,12Bはサーバ制御機能モジュール14の
“静止画像データ配信要求”機能インタフェースによ
り、同モジュールに対し静止画像データの配信を要求す
る。
(S12) The client communication function modules 12A and 12B request the still image data distribution to the server control function module 14 through the "static image data distribution request" function interface of the server control function module 14.

【0040】(S13)サーバ制御機能モジュール14
は端末通信機能モジュール11A,11Bの“静止画像
データ配信要求”機能インタフェースにより、同モジュ
ールに対し静止画像データの配信を要求する。
(S13) Server control function module 14
Requests the still image data distribution to the terminal communication function modules 11A and 11B via the "still image data distribution request" function interface.

【0041】(S14)端末通信機能モジュール11
A,11Bは端末1A,1Bに対し、規定された通信方
式により静止画像データ配信要求を送信する。
(S14) Terminal communication function module 11
A and 11B transmit a still image data distribution request to the terminals 1A and 1B by a prescribed communication method.

【0042】(実施形態2)音声データ配信サーバ 本発明の受配信処理方式を音声データ配信サーバに適用
した場合の実施形態について説明する。音声データ配信
は現場端末とクライアント間とで音声データを相互に配
信する。
(Embodiment 2) Audio Data Distribution Server An embodiment in which the reception / delivery processing method of the present invention is applied to an audio data distribution server will be described. In audio data distribution, audio data is mutually distributed between a site terminal and a client.

【0043】各機能モジュールが開示する機能インタフ
ェースは以下の通りである。
The function interfaces disclosed by each function module are as follows.

【0044】(11)端末通信機能モジュールの機能イ
ンタフェース ・音声データ配信開始要求 ・音声データ配信停止要求 ・音声データ配信要求 (12)クライアント通信機能モジュールの機能インタ
フェース ・音声データ配信開始要求 ・音声データ配信停止要求 ・音声データ配信要求 (13)データベース通信機能モジュールの機能インタ
フェース ・音声データ蓄積開始要求 ・音声データ蓄積停止要求 ・音声データ取得要求 (14)サーバ制御機能モジュールの機能インタフェー
ス ・音声データ配信開始要求(端末用) ・音声データ配信停止要求(端末用) ・音声データ配信要求(端末用) ・音声データ配信開始要求(クライアント用) ・音声データ配信停止要求(クライアント用) ・音声データ配信要求(クライアント用) ・音声データ書積開始要求(クライアント用) ・音声データ蓄積停止要求(クライアント用) ・音声データ取得要求(クライアント用) 上記各種インタフェースを有する各機能モジュールで構
成されている音声データ配信サーバの動作例として、端
末からの音声データ配信開始要求の処理の流れを以下に
示す。
(11) Function interface of terminal communication function module ・ Request for starting voice data delivery ・ Request for stopping voice data delivery ・ Request for voice data delivery (12) Function interface of client communication function module ・ Request for starting voice data delivery ・ Voice data delivery Stop request • Voice data distribution request (13) Function interface of database communication function module • Voice data storage start request • Voice data storage stop request • Voice data acquisition request (14) Function interface of server control function module • Voice data distribution start request (For terminal)-Audio data distribution stop request (for terminal)-Audio data distribution request (for terminal)-Audio data distribution start request (for client)-Audio data distribution stop request (for client)-Audio data distribution request (for client) for) -Voice data writing start request (for client)-Voice data storage stop request (for client)-Voice data acquisition request (for client) Example of operation of voice data distribution server composed of functional modules having the above various interfaces The processing flow of the audio data distribution start request from the terminal will be described below.

【0045】(S21)端末1A,1Bから端末通信機
能モジュール11A,11Bへ、規定された通信方式に
より音声データ配信開始要求を送信する。
(S21) The terminal 1A, 1B transmits a voice data distribution start request to the terminal communication function module 11A, 11B by a prescribed communication method.

【0046】(S22)端末通信機能モジュール11
A,11Bはサーバ制御機能モジュール14の“音声デ
ータ配信開始要求”機能インタフェースにより、同モジ
ュールに対し音声データの配信開始を要求する。
(S22) Terminal communication function module 11
A and 11B request the start of audio data distribution to the module via the "audio data distribution start request" function interface of the server control function module 14.

【0047】(S23)サーバ制御機能モジュール14
はクライアント通信機能モジュール12A,12Bの
“音声データ配信開始要求”機能インタフェースによ
り、同モジュールに対し音声データの配信開始を要求す
る。
(S23) Server control function module 14
Requests the start of voice data distribution to the client communication function modules 12A and 12B via the "voice data distribution start request" function interface.

【0048】(S24)クライアント通信機能モジュー
ル12A,12Bはクライアント1A,1Bに対し、規
定された通信方式により音声データ配信開始要求を送信
する。
(S24) The client communication function modules 12A and 12B transmit an audio data distribution start request to the clients 1A and 1B by a prescribed communication method.

【0049】(実施形態3)センサデータ配信サーバ 本発明の処理方式をセンサデータ配信サーバに適用した
場合の実施形態について説明する。センサデータ配信は
現場で端末が取得したセンサデータをクライアントに配
信する。
(Embodiment 3) Sensor Data Distribution Server An embodiment in which the processing method of the present invention is applied to a sensor data distribution server will be described. In the sensor data distribution, the sensor data obtained by the terminal at the site is distributed to the client.

【0050】各機能モジュールが開示する機能インタフ
ェースは以下の通りである。
The function interfaces disclosed by each function module are as follows.

【0051】(11)端末通信機能モジュールの機能イ
ンタフェース ・センサデータ配信要求 (12)クライアント通信機能モジュールの機能インタ
フェース ・無し (13)データベース通信機能モジュールの機能インタ
フェース ・センサデータ蓄積要求 ・センサデータ取得要求 (14)サーバ制御機能モジュールの機能インタフェー
ス ・センサデータ配信要求(クライアント用) ・センサデータ配信要求(端末用) ・センサデータ蓄積開始要求(クライアント用) ・センサデータ蓄積停止要求(クライアント用) 上記各種インタフェースを有する各機能モジュールで構
成されているセンサデータ配信サーバの動作例として、
クライアントからのセンサデータ送信要求の処理の流れ
を以下に示す。
(11) Function interface of terminal communication function module-Sensor data distribution request (12) Function interface of client communication function module-None (13) Function interface of database communication function module-Sensor data storage request-Sensor data acquisition request (14) Function interface of server control function module ・ Sensor data distribution request (for client) ・ Sensor data distribution request (for terminal) ・ Sensor data accumulation start request (for client) ・ Sensor data accumulation stop request (for client) As an operation example of the sensor data distribution server configured by each functional module having an interface,
The flow of processing of a sensor data transmission request from a client is described below.

【0052】(S31)クライアント2A,2Bからク
ライアント通信機能モジュール12A,12Bへ、規定
された通信方式によりセンサデータ配信要求を送信す
る。
(S31) A sensor data distribution request is transmitted from the clients 2A and 2B to the client communication function modules 12A and 12B by a prescribed communication method.

【0053】(S32)クライアント通信機能モジュー
ル12A,12Bはサーバ制御機能モジュール14の
“センサデータ配信要求”機能インタフェースにより、
同モジュールに対しセンサデータの配信を要求する。
(S32) The client communication function modules 12A and 12B are connected to the server control function module 14 by the "sensor data distribution request" function interface.
Requests the module to distribute sensor data.

【0054】(S33)サーバ制御機能モジュール14
は端末通信機能モジュール11A,11Bの“センサデ
ータ配信要求”機能インタフェースにより、同モジュー
ルに対しセンサデータの配信を要求する。
(S33) Server control function module 14
Requests the sensor data distribution to the terminal communication function modules 11A and 11B via the "sensor data distribution request" function interface.

【0055】(S34)端末通信機能モジュール11
A,11Bは端末1A,1Bに対し、規定された通信方
式によりセンサデータ配信要求を送信する。
(S34) Terminal communication function module 11
A and 11B transmit a sensor data distribution request to the terminals 1A and 1B by a prescribed communication method.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、配信サ
ーバ構成として、端末との通信を司る端末通信機能モジ
ュールと、クライアントとの通信を司るクライアント通
信機能モジュールと、データベースとの通信を司るデー
タベース通信機能モジュールと、各通信機能モジュール
を管理制御するサーバ制御機能モジュールで機能モジュ
ール別に分離構成し、端末機能モジュールやクライアン
ト通信機能モジュールおよびデータベース通信機能モジ
ュールは通信対象の端末やクライアントおよびデータベ
ースの通信方式や種別に対応できる仕様とし、サーバ制
御モジュールに対しては共通の仕様としたため、端末、
クライアント、データベースの追加・変更によるサーバ
の変更が、対応する各通信機能モジュールのみを追加・
変更するだけでよいため、個々のシステム案件毎に必要
最小限のモジュールを開発するだけとなるため、開発効
率が上がり開発コストの削減が可能となる。
As described above, according to the present invention, as a distribution server configuration, a terminal communication function module for managing communication with a terminal, a client communication function module for managing communication with a client, and communication with a database are managed. The database communication function module and the server control function module that manages and controls each communication function module are separated and configured for each function module, and the terminal function module, client communication function module, and database communication function module communicate with the target terminal, client, and database. The specifications are compatible with the system and type, and the server control module has a common specification.
Server changes due to client / database additions / changes add only corresponding communication function modules.
Since it is only necessary to make changes, only the minimum required modules are developed for each individual system project, so that development efficiency is increased and development costs can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態を示す配信サーバのモジュー
ル構成。
FIG. 1 is a module configuration of a distribution server according to an embodiment of the present invention.

【図2】端末データの受配信システムの構成例。FIG. 2 is a configuration example of a terminal data reception / delivery system.

【図3】図2におけるクライアントからの要求による端
末からのデータ受配信動作の説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a data reception / delivery operation from a terminal in response to a request from a client in FIG. 2;

【図4】図2における端末からのデータ送信イベントに
よるデータ受配信動作の説明図。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a data reception / delivery operation by a data transmission event from a terminal in FIG. 2;

【図5】図2におけるクライアントからの要求によるデ
ータベースからのデータ受配信動作の説明図。
FIG. 5 is an explanatory diagram of an operation of receiving and delivering data from a database in response to a request from a client in FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1A,1B,1C…情報収集端末 2A,2B,2C…クライアント 3、10…配信サーバ 4…データベース 11A,11B…端末通信機能モジュール 12A,12B…クライアント通信機能モジュール 13…データベース通信機能モジュール 14…サーバ制御機能モジュール 1A, 1B, 1C Information collecting terminal 2A, 2B, 2C Client 3, 10, Distribution server 4 Database 11A, 11B Terminal communication function module 12A, 12B Client communication function module 13, Database communication function module 14, Server Control function module

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信ネットワークを介して複数の情報収
集端末と複数のクライアントとに接続される配信サーバ
とデータベースにより、前記情報収集端末から送信され
てくるデータをクライアントに配信する端末データの受
配信システムにおいて、 前記配信サーバは、前記各情報収集端末の通信方式や種
別に対応した通信を司る端末通信機能モジュールと、前
記各クライアントの通信方式や種別に対応した通信を司
るクライアント通信機能モジュールと、前記データベー
スの通信方式や種別に対応した通信を司るデータベース
通信機能モジュールと、前記各通信機能モジュールを管
理制御するサーバ制御機能モジュールとを備えたことを
特徴とする端末データの受配信システム。
1. A distribution server and a database connected to a plurality of information collection terminals and a plurality of clients via a communication network to receive and distribute terminal data for distributing data transmitted from the information collection terminals to the clients. In the system, the distribution server, a terminal communication function module that manages communication corresponding to the communication method and type of each information collection terminal, and a client communication function module that manages communication corresponding to the communication method and type of each client, A terminal data receiving / distributing system, comprising: a database communication function module that manages communication corresponding to a communication method and a type of the database; and a server control function module that manages and controls each communication function module.
【請求項2】 前記端末通信機能モジュールは、前記情
報収集端末との通信機能を実装するとともに、該情報収
集端末またはその通信方式に依存しない共通インタフェ
ースを前記サーバ制御機能モジュールに開示することを
特徴とする請求項1に記載の端末データの受配信システ
ム。
2. The terminal communication function module implements a communication function with the information collection terminal, and discloses a common interface independent of the information collection terminal or its communication method to the server control function module. The terminal data receiving / distributing system according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記クライアント通信機能モジュール
は、前記クライアントとの通信機能を実装するととも
に、該クライアントまたはその通信方式に依存しない共
通インタフェースを前記サーバ制御機能モジュールに開
示することを特徴とする請求項1に記載の端末データの
受配信システム。
3. The client communication function module implements a communication function with the client and discloses a common interface independent of the client or its communication method to the server control function module. 2. A terminal data receiving / delivery system according to claim 1.
【請求項4】 前記データベース通信機能モジュール
は、前記データベースとの通信機能を実装するととも
に、該データベースまたはその通信方式に依存しない共
通インタフェースを前記サーバ制御機能モジュールに開
示することを特徴とする請求項1に記載の端末データの
受配信システム。
4. The server communication module according to claim 1, wherein the database communication function module implements a communication function with the database and discloses a common interface independent of the database or its communication method to the server control function module. 2. A terminal data receiving / delivery system according to claim 1.
【請求項5】 前記クライアントから前記クライアント
通信機能モジュールへ、規定された通信方式により静止
画像データ配信要求を送信し、前記クライアント通信機
能モジュールは前記サーバ制御機能モジュールの“静止
画像データ配信要求”機能インタフェースにより、該モ
ジュールに対し静止画像データの配信を要求し、前記サ
ーバ制御機能モジュールは前記端末通信機能モジュール
の“静止画像データ配信要求”機能インタフェースによ
り、該モジュールに対し静止画像データの配信を要求
し、前記端末通信機能モジュールは前記情報収集端末に
対し、規定された通信方式により静止画像データ配信要
求を送信することを特徴とする請求項1〜4のいずれか
1項に記載の端末データの受配信システム。
5. A still image data distribution request is transmitted from the client to the client communication function module according to a prescribed communication method, and the client communication function module performs a “still image data distribution request” function of the server control function module. The interface requests the module to distribute still image data, and the server control function module requests the module to distribute still image data by using the “still image data distribution request” function interface of the terminal communication function module. The terminal communication function module according to any one of claims 1 to 4, wherein the terminal communication function module transmits a still image data distribution request to the information collection terminal by a prescribed communication method. Delivery system.
【請求項6】 前記情報収集端末から前記端末通信機能
モジュールへ、規定された通信方式により音声データ配
信開始要求を送信し、前記端末通信機能モジュールは前
記サーバ制御機能モジュールの“音声データ配信開始要
求”機能インタフェースにより、該モジュールに対し音
声データの配信開始を要求し、前記サーバ制御機能モジ
ュールは前記クライアント通信機能モジュールの“音声
データ配信開始要求”機能インタフェースにより、該モ
ジュールに対し音声データの配信開始を要求し、前記ク
ライアント通信機能モジュールは前記クライアントに対
し、規定された通信方式により音声データ配信開始要求
を送信することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1
項に記載の端末データの受配信システム。
6. An audio data distribution start request is transmitted from the information collection terminal to the terminal communication function module according to a prescribed communication method, and the terminal communication function module transmits a voice data distribution start request of the server control function module. The server control function module requests the module to start the distribution of the audio data by the “functional interface”, and the server control function module starts the distribution of the audio data to the module by the “voice data distribution start request” function interface of the client communication function module. The client communication function module transmits a voice data distribution start request to the client according to a prescribed communication method.
The terminal data receiving / distributing system according to the section.
【請求項7】 前記クライアントから前記クライアント
通信機能モジュールへ、規定された通信方式によりセン
サデータ配信要求を送信し、前記クライアント通信機能
モジュールは前記サーバ制御機能モジュールの“センサ
データ配信要求”機能インタフェースにより、該モジュ
ールに対しセンサデータの配信を要求し、前記サーバ制
御機能モジュールは前記端末通信機能モジュールの“セ
ンサデータ配信要求”機能インタフェースにより、該モ
ジュールに対しセンサデータの配信を要求し、前記端末
通信機能モジュールは前記情報収集端末に対し、規定さ
れた通信方式によりセンサデータ配信要求を送信するこ
とを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の端
末データの受配信システム。
7. A sensor data distribution request is transmitted from the client to the client communication function module according to a prescribed communication method, and the client communication function module transmits the sensor data distribution request through a “sensor data distribution request” function interface of the server control function module. Requesting distribution of sensor data to the module, the server control function module requests distribution of sensor data to the module by a “sensor data distribution request” function interface of the terminal communication function module, The terminal data reception / delivery system according to any one of claims 1 to 4, wherein the function module transmits a sensor data distribution request to the information collection terminal by a prescribed communication method.
JP2001139463A 2001-05-10 2001-05-10 Reception and distribution system for terminal data Pending JP2002334026A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139463A JP2002334026A (en) 2001-05-10 2001-05-10 Reception and distribution system for terminal data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139463A JP2002334026A (en) 2001-05-10 2001-05-10 Reception and distribution system for terminal data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002334026A true JP2002334026A (en) 2002-11-22

Family

ID=18986237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001139463A Pending JP2002334026A (en) 2001-05-10 2001-05-10 Reception and distribution system for terminal data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002334026A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080224A (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd Data processing system, its data management device, program and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080224A (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd Data processing system, its data management device, program and recording medium
JP4681998B2 (en) * 2005-09-16 2011-05-11 株式会社リコー Data processing system, data management device, program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107018147B (en) Internet of things communication method and system and gateway module
EP1606917B1 (en) System and method for publish/subscribe messaging
CN103581299B (en) Service scheduling method, apparatus and system
US10965718B2 (en) Method for providing wireless application privilege management
CN103069755B (en) Use the method and system that the instant message of multiple client instance transmits
US8032609B2 (en) Dynamic endpoint aggregator for web services
EP1435721A3 (en) Automatic and dynamic service information delivery to data terminals in an access network
CN101352021A (en) Dynamic discovery of a network service on a mobile device
EP1497966A1 (en) Method for implementing content delivery network (cdn) internetworking, respective networks and interface component
KR20050084802A (en) Remote dynamic configuration of a web server to provide capacity on demand
CN115426391A (en) Remote procedure call protocol self-adaption method, related device and server
US8117437B2 (en) System for providing services for applications available under different protocols
MXPA04005524A (en) System and method for delivering advertising signage remotely.
US20020046304A1 (en) Dynamic class loading
EP1267552A2 (en) Method and arrangement for managing services and devices in a data network
CN105071965B (en) A kind of management system of the network equipment
EP1131735B1 (en) A smart molecule system for processing network information in any physical object
KR20020096172A (en) Message transmission method and system capable of transmitting differential data
US7596592B2 (en) Method and a system of remotely controlling data transfer via a data transfer network
JP2002334026A (en) Reception and distribution system for terminal data
EP1865424B1 (en) Dynamic aggregation of web services
KR100640512B1 (en) Method and system for synchronizing data between server and terminal using messenger service system
CN110474781A (en) A kind of method and device of transmitting multicast data
JP2001189740A (en) Remote device and communication system provided with the device
CN117811891A (en) Method for acquiring server information, data interaction method and related equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904