JP2002330489A - Sound monitoring device and monitoring system employing it - Google Patents

Sound monitoring device and monitoring system employing it

Info

Publication number
JP2002330489A
JP2002330489A JP2001130973A JP2001130973A JP2002330489A JP 2002330489 A JP2002330489 A JP 2002330489A JP 2001130973 A JP2001130973 A JP 2001130973A JP 2001130973 A JP2001130973 A JP 2001130973A JP 2002330489 A JP2002330489 A JP 2002330489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
voice
monitoring
data
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001130973A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4284884B2 (en
Inventor
Kazuyuki Ito
和幸 伊藤
Takeshi Ono
毅 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2001130973A priority Critical patent/JP4284884B2/en
Publication of JP2002330489A publication Critical patent/JP2002330489A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4284884B2 publication Critical patent/JP4284884B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sound monitoring device that employs a multipurpose browser so as to attain monitoring in real time or the like and to provide a monitoring system employing the sound monitoring device. SOLUTION: The sound monitoring device collecting sounds in a monitoring area to allow a remote place to reproduce sound is provided with a sound input device that collects sound in the monitoring area and transmits sound data collected at a request reception time using the HTTP(Hyper Text Transfer Protocol) via a network as a response employing the HTTP and a sound reproducing device reproducing sound data of the received response, and repeats sequentially the request and response to distribute the sound data as a stream.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、監視区域における
音声を収集して遠隔地で前記音声を再生させる音声監視
装置に関し、特に汎用のブラウザを用いてリアルタイム
監視等が可能な音声監視装置及びこれを用いた監視シス
テムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio monitoring device for collecting audio in a monitoring area and reproducing the audio at a remote location, and more particularly to an audio monitoring device capable of real-time monitoring using a general-purpose browser and the like. The present invention relates to a monitoring system using a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、監視区域の機械音、騒音、ノイズ
等の音声(以下、単に音声と呼ぶ。)を遠隔地の監視室
等で監視する場合には、監視区域と監視室を物理的に直
接接続したり、監視区域と監視室との間で記憶媒体を介
して音声をやり取りしたり、インターネット等のネット
ワークを用いて音声情報をやり取りする方法が存在す
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, when sound such as mechanical sound, noise, and noise in a monitored area (hereinafter simply referred to as voice) is monitored in a monitoring room or the like at a remote location, the monitoring area and the monitoring room are physically connected. There is a method of directly connecting to a monitoring area, exchanging voice between a monitoring area and a monitoring room via a storage medium, and exchanging voice information using a network such as the Internet.

【0003】図4はこのような従来の音声の監視システ
ムの一例を示す構成ブロック図である。図4において1
はマイクロフォン等の音声入力装置、2はスピーカ等の
音声再生装置である。音声入力装置1のアナログ出力信
号は図4中”CB01”に示すアナログコードにより音
声再生装置2に接続される。
FIG. 4 is a configuration block diagram showing an example of such a conventional voice monitoring system. In FIG.
Is an audio input device such as a microphone, and 2 is an audio reproducing device such as a speaker. The analog output signal of the audio input device 1 is connected to the audio reproduction device 2 by an analog code indicated by “CB01” in FIG.

【0004】ここで、図4に示す従来例の動作を説明す
る。音声入力装置1において検出された音声はアナログ
信号として図4中”CB01”に示すアナログコードを
伝播して音声再生装置2に供給される。音声再生装置2
は供給されたアナログ信号を再び音声に変換して出力す
る。
Here, the operation of the conventional example shown in FIG. 4 will be described. The audio detected by the audio input device 1 propagates as an analog signal through an analog code indicated by “CB01” in FIG. Audio playback device 2
Converts the supplied analog signal into audio again and outputs it.

【0005】この時、音声入力装置1を監視区域に設置
し、音声再生装置2を遠隔地の監視室に設置することに
より、監視室において監視区域の音声を監視することが
可能になる。
At this time, the sound input device 1 is installed in the monitoring area, and the sound reproducing device 2 is installed in the monitoring room at a remote place, so that the sound of the monitoring area can be monitored in the monitoring room.

【0006】また、図5は従来の音声の監視システムの
他の一例を示す構成ブロック図である。図5において1
及び2は図4と同一符号を付してあり、3はカセットテ
ープ等の記憶媒体に音声を記録する音声記録装置であ
る。監視区域の設置された音声入力装置1のアナログ出
力信号は音声記録装置3に接続される。
FIG. 5 is a block diagram showing another example of a conventional voice monitoring system. In FIG. 5, 1
And 2 have the same reference numerals as in FIG. 4, and 3 is an audio recording device for recording audio on a storage medium such as a cassette tape. The analog output signal of the audio input device 1 provided in the monitoring area is connected to the audio recording device 3.

【0007】ここで、図5に示す従来例の動作を説明す
る。音声入力装置1において検出された音声はアナログ
信号として音声記録装置3に供給され、音声記録装置3
は供給されたアナログ信号を図5中”TP11”に示す
記憶媒体に記憶させる。
Here, the operation of the conventional example shown in FIG. 5 will be described. The sound detected by the sound input device 1 is supplied to the sound recording device 3 as an analog signal.
Causes the supplied analog signal to be stored in a storage medium indicated by "TP11" in FIG.

【0008】そして、図5中”TP11”に示す記憶媒
体を音声再生装置2が設置された監視室まで運搬して、
音声再生装置2で記憶媒体に記録された音声を再生させ
ることにより、監視室において監視区域の音声を監視す
ることが可能になる。
Then, the storage medium indicated by "TP11" in FIG. 5 is transported to the monitoring room where the audio reproducing device 2 is installed,
By playing back the sound recorded on the storage medium by the sound reproducing device 2, it becomes possible to monitor the sound in the monitoring area in the monitoring room.

【0009】但し、前者の場合には、アナログコードの
敷設距離に限界があるため再生場所である監視室を監視
区域の近傍に設けなければならず、アナログコードの敷
設には多大な費用や工数が生じるためマイクロフォンや
スピーカの設置場所を容易に変更することは困難であっ
た。
However, in the case of the former, since the laying distance of the analog code is limited, a monitoring room as a reproduction place must be provided near the monitoring area, and the laying of the analog code requires a lot of cost and man-hour. Therefore, it is difficult to easily change the installation location of the microphone and the speaker.

【0010】また、後者の場合には、アナログコードの
敷設が必要ないので上記問題点は発生しないものの、記
憶媒体の容量には限界があるため音声を連続再生する時
間に限界がある。また、バッチ処理で記憶媒体を運搬し
ているためリアルタイム再生は不可能であった。
In the latter case, the above problem does not occur because no analog code is required to be laid. However, the capacity of the storage medium is limited, so that the time for continuously reproducing the sound is limited. Also, since the storage medium is transported in a batch process, real-time reproduction was impossible.

【0011】一方、近年ではインターネットやイントラ
ネットと言ったネットワークの発展により、ネットワー
クを介した音声の配信が可能になっている。図6はこの
ような従来の音声配信システムの一例を示す構成ブロッ
ク図である。
On the other hand, in recent years, with the development of networks such as the Internet and intranets, it has become possible to distribute audio via the networks. FIG. 6 is a configuration block diagram showing an example of such a conventional voice distribution system.

【0012】図6において4はマイクロフォン等の音声
入力装置、5はWebサーバ、6はファイヤウォール、
7はWebブラウザがインストールされたコンピュータ
である音声再生装置、100はネットワークの一例であ
るインターネットである。
In FIG. 6, reference numeral 4 denotes a voice input device such as a microphone, 5 denotes a Web server, 6 denotes a firewall,
Reference numeral 7 denotes an audio playback device which is a computer in which a Web browser is installed, and reference numeral 100 denotes the Internet which is an example of a network.

【0013】音声入力装置4の出力はWebサーバ5に
接続され、音声再生装置7はファイヤウォール6及びイ
ンターネット100を介してWebサーバ5に接続され
る。
The output of the audio input device 4 is connected to the Web server 5, and the audio reproducing device 7 is connected to the Web server 5 via the firewall 6 and the Internet 100.

【0014】ここで、図6に示す従来例の動作を説明す
る。Webサーバ5は図6中”SD21”に示すように
音声入力装置4からの音声信号を取り込みディジタル信
号に変換して記憶手段に順次蓄積する。
Here, the operation of the conventional example shown in FIG. 6 will be described. As shown by "SD21" in FIG. 6, the Web server 5 takes in the audio signal from the audio input device 4, converts it into a digital signal, and sequentially stores it in the storage means.

【0015】一方、音声再生装置7にインストールされ
たWebブラウザは図6中”RQ21”に示すようにH
TTP(HyperText Transfer Protocol:以下、単にH
TTPと呼ぶ。)を用いてWebサーバ5に対して音声
データの取得要求を送信し、図6中”RS21”に示す
ようにHTTPを用いてWebサーバ5から返送されて
くる音声データを受信して再生する。
On the other hand, the Web browser installed in the audio reproducing apparatus 7 is H as shown by "RQ21" in FIG.
TTP (HyperText Transfer Protocol)
Called TTP. ) Is used to transmit a request to acquire audio data to the Web server 5, and as shown by "RS21" in FIG. 6, the audio data returned from the Web server 5 is received and reproduced using HTTP.

【0016】すなわち、音声入力装置4及びWebサー
バ5を監視区域に設置し、遠隔地の監視室にファイヤウ
ォール6及び音声再生装置7を設ければ容易に音声の監
視を行うことが可能になる。
That is, if the voice input device 4 and the Web server 5 are installed in the monitoring area, and the firewall 6 and the voice reproducing device 7 are provided in a remote monitoring room, the voice can be easily monitored. .

【0017】この結果、インターネット等のネットワー
クを介して音声データを取得することができるので、面
倒なアナログコードの敷設等をすることなく、遠隔地の
監視室において監視区域の音声を再生することができ
る。また、プロトコルとしてHTTPを用いているため
ファイヤウォール6を容易に通過することが可能であ
る。
As a result, since the voice data can be obtained through a network such as the Internet, it is possible to reproduce the voice of the monitored area in the remote monitoring room without laying the troublesome analog code or the like. it can. Further, since HTTP is used as a protocol, it is possible to easily pass through the firewall 6.

【0018】但し、図6に示す音声配信システムでは音
声データを一旦Webサーバ5に蓄積してからWebブ
ラウザに配信するため、リアルタイム再生には適してお
らず、Webサーバ5に蓄積可能な音声データ量以上の
連続再生は不可能である。
However, in the audio distribution system shown in FIG. 6, audio data is temporarily stored in the Web server 5 and then distributed to the Web browser. Therefore, the audio data is not suitable for real-time reproduction. Continuous reproduction of more than the amount is impossible.

【0019】このため、図6に示す音声配信システムを
改良した音声配信システムが考えられた。図7はこのよ
うな従来の音声配信システムの他の一例を示す構成ブロ
ック図である。
For this reason, an audio distribution system improved from the audio distribution system shown in FIG. 6 has been considered. FIG. 7 is a configuration block diagram showing another example of such a conventional voice distribution system.

【0020】図7において4,6,7及び100は図6
と同一符号を付してあり、5aは音声データを収集しな
がら音声データを送信することが可能なサーバプッシュ
方式の送信機能を有するWebサーバである。
In FIG. 7, 4, 6, 7 and 100 correspond to FIG.
Reference numeral 5a denotes a Web server having a server push transmission function capable of transmitting voice data while collecting voice data.

【0021】音声入力装置4の出力はWebサーバ5a
に接続され、音声再生装置7はファイヤウォール6及び
インターネット100を介してWebサーバ5aに接続
される。
The output of the voice input device 4 is a Web server 5a.
, And the audio reproduction device 7 is connected to the Web server 5 a via the firewall 6 and the Internet 100.

【0022】ここで、図7に示す従来例の動作を説明す
る。Webサーバ5aは図7中”SD31”に示すよう
に音声入力装置4からの音声信号を取り込みディジタル
信号に変換して記憶手段に順次蓄積する。
Here, the operation of the conventional example shown in FIG. 7 will be described. The Web server 5a takes in the voice signal from the voice input device 4 as shown by "SD31" in FIG.

【0023】一方、音声再生装置7にインストールされ
たWebブラウザは図7中”RQ31”に示すようにH
TTPを用いてWebサーバ5aに対して音声データの
取得要求を送信すると、Webサーバ5aは図7中”R
S31”,”RS32”,”RS33”及び”RS3
4”に示すようにHTTPを用いて音声データを連続バ
ースト転送によりWebブラウザに対して順次送信す
る。
On the other hand, the Web browser installed in the audio reproducing device 7 is H as shown in "RQ31" in FIG.
When a request to acquire audio data is transmitted to the Web server 5a using TTP, the Web server 5a transmits "R" in FIG.
S31 "," RS32 "," RS33 "and" RS3 "
As shown in 4 ", the audio data is sequentially transmitted to the Web browser by continuous burst transfer using HTTP.

【0024】すなわち、Webブラウザから1回音声デ
ータの取得要求を送信すれば順次音声データが送信され
てくるので音声データの連続再生が可能になる。
That is, if a request to acquire audio data is transmitted once from the Web browser, the audio data is transmitted sequentially, so that continuous reproduction of the audio data becomes possible.

【0025】但し、図7に示す従来例であってもHTT
Pでは要求されたデータをバースト転送する機能しか有
していない。言い換えれば、Webサーバ5aとWeb
ブラウザとの間で音声データのフロー制御や同期通信が
できないので通信負荷によりネットワーク上に輻輳が発
生すると音声がぶつぶつ途切れたり、音声の再生が徐々
に遅延してしまう現象が生じてしまう。
However, even in the conventional example shown in FIG.
P has only a function of burst-transferring requested data. In other words, the Web server 5a and the Web server
Since the flow control and the synchronous communication of the audio data cannot be performed with the browser, if a congestion occurs on the network due to the communication load, the phenomenon that the audio is interrupted or the reproduction of the audio is gradually delayed occurs.

【0026】また、音声データの配信のタイミングもW
ebサーバ5a側が主体となるためネットワークの通信
負荷の状況やWebブラウザに音声データが届いている
か否かに関わらずバースト転送を行う必要性が生じてし
まう。
The distribution timing of audio data is also W
Since the web server 5a is the main body, there is a need to perform burst transfer regardless of the state of the communication load on the network and whether or not voice data has reached the web browser.

【0027】このため、音声入力装置を特殊サーバに接
続し、特殊ブラウザをインストールした音声再生装置を
用い、独自のフォーマットの音声データを独自のプロト
コルで配信すれば上述の問題を解決することが可能にな
る。
For this reason, the above-mentioned problem can be solved by connecting the voice input device to the special server, using a voice reproducing device in which a special browser is installed, and distributing voice data of a unique format by a unique protocol. become.

【0028】図8はこのような従来の音声配信システム
の他の一例を示す構成ブロック図である。
FIG. 8 is a configuration block diagram showing another example of such a conventional audio distribution system.

【0029】図8において4及び100は図7と同一符
号を付してあり、8は独自のフォーマットの音声データ
を独自のプロトコルで配信する特殊サーバ、9は独自の
フォーマットの音声データを独自のプロトコルで受信で
きる特殊ブラウザがインストールされた音声再生装置で
ある。
In FIG. 8, reference numerals 4 and 100 denote the same reference numerals as in FIG. 7, reference numeral 8 denotes a special server for distributing audio data in an original format by an original protocol, and reference numeral 9 denotes audio data in an original format to an original. It is an audio playback device with a special browser that can be received by the protocol.

【0030】音声入力装置4の出力は特殊サーバ8に接
続され、音声再生装置9はインターネット100を介し
て特殊サーバ8に接続される。
The output of the audio input device 4 is connected to a special server 8, and the audio reproducing device 9 is connected to the special server 8 via the Internet 100.

【0031】[0031]

【発明が解決しようとする課題】しかし、図8に示す従
来例では特殊な通信プロトコル等を用いるため汎用のW
ebブラウザがインストールされた汎用のコンピュータ
では音声の再生ができないと言った問題点があった。
However, in the conventional example shown in FIG. 8, a general-purpose W is used because a special communication protocol or the like is used.
There is a problem in that sound cannot be reproduced on a general-purpose computer on which an web browser is installed.

【0032】また、図8に示す従来例では特殊な通信プ
ロトコルを用いるためHTTPのようにファイヤウォー
ルを容易に通過することが難しく、通常、ファイヤウォ
ール越えをする場合には専用のプロキシサーバを用意す
る必要性があり設置の手間や伝送遅延が問題となってし
まう。
In the conventional example shown in FIG. 8, since a special communication protocol is used, it is difficult to easily pass through a firewall like HTTP, and a dedicated proxy server is usually prepared when passing over a firewall. And the trouble of installation and transmission delay become problems.

【0033】さらに、図8に示す従来例では特殊な通信
プロトコル等を用いるため画像情報やセンサで検出され
た物理情報と言ったその他の監視情報と同期をとりなが
ら組合わせて総合監視することが難しいと言った問題点
があった。従って本発明が解決しようとする課題は、汎
用のブラウザを用いてリアルタイム監視等が可能な音声
監視装置及びこれを用いた監視システムを実現すること
にある。
Further, in the conventional example shown in FIG. 8, since a special communication protocol or the like is used, comprehensive monitoring can be performed in combination with other monitoring information such as image information and physical information detected by sensors. There was a problem that it was difficult. Therefore, an object of the present invention is to realize a voice monitoring device capable of real-time monitoring and the like using a general-purpose browser and a monitoring system using the same.

【0034】[0034]

【課題を解決するための手段】このような課題を達成す
るために、本発明のうち請求項1記載の発明は、監視区
域における音声を収集して遠隔地で前記音声を再生させ
る音声監視装置において、前記監視区域における前記音
声を収集してHTTPを用いたリクエスト受信時迄に収
集した音声データをHTTPを用いたレスポンスとして
ネットワーク経由で送信する音声入力装置と、前記リク
エストを前記音声入力装置に送信し受信した前記レスポ
ンスの前記音声データを再生する音声再生装置とを備
え、前記リクエスト及び前記レスポンスを順次繰り返す
ことにより前記音声データをストリーム配信することに
より、汎用のブラウザを用いて音声のリアルタイム監視
が可能になる。また、通信プロトコルとしてHTTPを
用いるため、イントラネットのみならずファイヤウォー
ルを超えたインターネットでの利用が可能になる。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a sound monitoring apparatus for collecting sounds in a monitoring area and reproducing the sounds at a remote place. A voice input device that collects the voice in the monitored area and transmits the voice data collected by the time of receiving the request using HTTP as a response using HTTP over a network; and transmitting the request to the voice input device. An audio reproducing device for reproducing the audio data of the transmitted and received response, and real-time monitoring of audio using a general-purpose browser by stream-distributing the audio data by sequentially repeating the request and the response. Becomes possible. In addition, since HTTP is used as a communication protocol, it can be used not only on an intranet but also on the Internet beyond a firewall.

【0035】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明である音声監視装置において、前記音声再生装置が、
前記音声入力装置からHTTPを用いたストリーム配信
を行う通信モジュールをダウンロードして動作させるこ
とにより、汎用のブラウザを用いて音声のリアルタイム
監視が可能になる。また、通信プロトコルとしてHTT
Pを用いるため、イントラネットのみならずファイヤウ
ォールを超えたインターネットでの利用が可能になる。
According to a second aspect of the present invention, in the audio monitoring device according to the first aspect of the present invention, the audio reproducing device comprises:
By downloading and operating a communication module for performing stream distribution using HTTP from the voice input device, real-time monitoring of voice can be performed using a general-purpose browser. In addition, HTT is used as a communication protocol.
Since P is used, it can be used not only on an intranet but also on the Internet beyond a firewall.

【0036】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明である音声監視装置において、前記音声入力装置と前
記音声再生装置との間でHTTPを用いてセッションを
確立した上で前記ストリーム配信を行い配信終了後にH
TTPを用いて前記セッションを終了することにより、
HTTPを用いてセッションの確立及び終了を管理する
ことが可能になる。
According to a third aspect of the present invention, in the audio monitoring device according to the first aspect, a session is established between the audio input device and the audio reproducing device using HTTP, and then the stream distribution is performed. H
By ending the session using TTP,
It is possible to manage the establishment and termination of a session using HTTP.

【0037】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明である音声監視装置において、前記セッション確立時
に前記音声入力装置が非重複文字列からなるクッキーを
付加してレスポンスとして前記音声再生装置に送信し、
前記リクエスト送信時に前記音声再生装置が前記クッキ
ーを前記リクエストに付加して送信することにより、ど
のWebブラウザからの音声取得要求であるのかを識別
することができる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the voice monitoring apparatus according to the third aspect, the voice input device adds a cookie made of a non-overlapping character string and establishes a response as a response when the session is established. Send to
By transmitting the request with the cookie added to the request at the time of transmitting the request, it is possible to identify which Web browser the voice acquisition request is from.

【0038】請求項5記載の発明は、請求項3記載の発
明である音声監視装置において、前記音声入力装置が、
前回のリクエストからの経過時間を保持して、一定時間
経過しても次のリクエストが送信されてこない場合には
前記セッションを切断することにより、セッションを確
立したWebブラウザに障害が発生した場合であって
も、タイムアウトによりセッションを切断することが可
能になるので、Webサーバにおける不要な負荷を低減
することが可能になる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the audio monitoring device according to the third aspect, the audio input device is provided with:
If the time elapsed since the previous request is retained and the next request is not transmitted even after a certain period of time has elapsed, the session is disconnected so that a failure occurs in the Web browser that has established the session. Even if there is a timeout, it is possible to disconnect the session due to timeout, so that unnecessary load on the Web server can be reduced.

【0039】請求項6記載の発明は、請求項1記載の発
明である音声監視装置において、前記音声入力装置が、
送信済みの音声データにデータ番号を付与すると共にそ
の格納先の情報を保持し、前記リクエストでデータ番号
が指定されている場合には指定されたデータ番号に該当
する音声データをレスポンスとしてネットワーク経由で
送信することにより、過去に収集した音声データやWe
bブラウザ側で収集を途中で中断したような音声データ
を再度取得することが可能になる。
According to a sixth aspect of the present invention, in the voice monitoring device according to the first aspect, the voice input device is
A data number is assigned to the transmitted audio data and the information of the storage location is retained, and when the data number is specified in the request, the audio data corresponding to the specified data number is sent as a response via the network. By transmitting, voice data and We collected in the past
It becomes possible to reacquire the audio data as if the collection was interrupted on the browser side.

【0040】請求項7記載の発明は、請求項1記載の発
明である音声監視装置において、前記音声再生装置が、
前記ネットワークの状況に応じて前記リクエストを送信
するタイミングを制御することにより、通信負荷の平準
化を図ることが可能になる。
According to a seventh aspect of the present invention, in the audio monitoring apparatus according to the first aspect, the audio reproducing apparatus comprises:
By controlling the timing of transmitting the request in accordance with the status of the network, it is possible to level the communication load.

【0041】請求項8記載の発明は、請求項1記載の発
明である音声監視装置において、前記音声再生装置が、
前記ネットワークの状況に応じて前記リクエストにデー
タ送信のビットレートを指定することにより、通信負荷
の平準化を図ることが可能になる。
According to an eighth aspect of the present invention, in the audio monitoring apparatus according to the first aspect, the audio reproducing apparatus comprises:
By designating the bit rate of data transmission in the request according to the status of the network, it becomes possible to level the communication load.

【0042】請求項9記載の発明は、請求項8記載の発
明である音声監視装置において、前記音声入力装置が、
前記ビットレートに基づき前記音声データを送信するこ
とにより、通信負荷の平準化を図ることが可能になる。
According to a ninth aspect of the present invention, in the voice monitoring device according to the eighth aspect, the voice input device is
By transmitting the audio data based on the bit rate, communication load can be leveled.

【0043】請求項10記載の発明は、請求項1記載の
発明である音声監視装置において、前記音声再生装置
が、前記音声データを連続再生する場合に前記音声デー
タの間引き処理若しくは間延び処理を行うことにより、
音声がぶつぶつ途切れたりすることなく音声の連続再生
が可能になる。
According to a tenth aspect of the present invention, in the audio monitoring apparatus according to the first aspect, when the audio data is continuously reproduced, the audio data thinning-out processing or the thinning-out processing is performed. By doing
It is possible to continuously reproduce the sound without breaking the sound.

【0044】請求項11記載の発明は、請求項8記載の
発明である音声監視装置において、前記音声入力装置
が、送信可能なビットレートの範囲に基づきエンコード
方式をダイナミックに変更することにより、送信可能な
ビットレートの範囲で最適な音質が得られる。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the audio monitoring apparatus according to the eighth aspect of the present invention, the audio input device dynamically changes an encoding method based on a range of a transmittable bit rate, thereby transmitting. Optimum sound quality can be obtained in the range of possible bit rates.

【0045】請求項12記載の発明は、請求項1,3,
4,5,6及び請求項9記載の発明である音声監視装置
において、前記音声入力装置が、前記監視区域における
前記音声を取り込む音声入力手段と、この音声入力手段
の出力を前記音声データに変換するA/D変換手段と、
このA/D変換手段の出力を格納する記憶手段と、前記
リクエスト受信時迄に前記記憶手段に格納された前記音
声データをレスポンスとしてネットワーク経由で送信す
るWebサーバとから構成されることにより、汎用のブ
ラウザを用いて音声のリアルタイム監視が可能になる。
また、通信プロトコルとしてHTTPを用いるため、イ
ントラネットのみならずファイヤウォールを超えたイン
ターネットでの利用が可能になる。
The twelfth aspect of the present invention provides the first, third and third aspects.
10. The voice monitoring device according to claim 4, wherein the voice input device is configured to capture the voice in the monitored area and to convert an output of the voice input device into the voice data. A / D conversion means for performing
A general-purpose storage system comprising storage means for storing the output of the A / D conversion means and a Web server for transmitting the audio data stored in the storage means as a response via a network until the request is received. Real-time monitoring of audio is possible using a browser.
In addition, since HTTP is used as a communication protocol, it can be used not only on an intranet but also on the Internet beyond a firewall.

【0046】請求項13記載の発明は、請求項1,3,
4,5,8及び請求項10記載の発明である音声監視装
置において、前記音声再生装置が、前記リクエストを前
記音声入力装置に順次送信し前記レスポンスを順次受信
するWebブラウザと、このWebブラウザの出力を格
納する記憶手段と、この記憶手段に格納された前記音声
データを順次アナログ信号に変換するD/A変換手段
と、このD/A変換手段の出力を音声として再生する音
声再生手段とから構成されることにより、汎用のブラウ
ザを用いて音声のリアルタイム監視が可能になる。ま
た、通信プロトコルとしてHTTPを用いるため、イン
トラネットのみならずファイヤウォールを超えたインタ
ーネットでの利用が可能になる。
The thirteenth aspect of the present invention relates to the first, third and third aspects.
In the audio monitoring device according to the fourth, fifth, eighth and tenth aspects, the audio reproducing device sequentially transmits the request to the audio input device and sequentially receives the response. Storage means for storing an output, D / A conversion means for sequentially converting the audio data stored in the storage means into an analog signal, and audio reproduction means for reproducing the output of the D / A conversion means as audio. With this configuration, real-time monitoring of audio can be performed using a general-purpose browser. In addition, since HTTP is used as a communication protocol, it can be used not only on an intranet but also on the Internet beyond a firewall.

【0047】請求項14記載の発明は、請求項1乃至請
求項13記載の音声監視装置と、画像情報を収集して配
信する画像入力装置と、検出された物理情報を収集して
配信する計測装置と、ネットワーク経由で前記音声デー
タ、前記画像情報及び前記物理情報を取り込み表示させ
る汎用端末若しくは携帯端末とから構成されることによ
り、画像情報やセンサで検出された物理情報と言ったそ
の他の監視情報と同期をとりながら組合わせて総合監視
することも可能になる。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided an audio monitoring apparatus according to any one of the first to thirteenth aspects, an image input device for collecting and delivering image information, and a measurement for collecting and delivering detected physical information. Other monitoring, such as image information and physical information detected by a sensor, comprising a device and a general-purpose terminal or a portable terminal that captures and displays the audio data, the image information, and the physical information via a network It also enables comprehensive monitoring in combination with information.

【0048】請求項15記載の発明は、請求項14記載
の発明である監視システムにおいて、前記汎用端末が、
汎用のWebブラウザがインストールされたコンピュー
タであることにより、前記音声再生装置と、既存技術に
よる音声再生装置とを切り換えながら使用することも可
能になる。また、画像情報やセンサで検出された物理情
報と言ったその他の監視情報と同期をとりながら組合わ
せて総合監視することも可能になる。
According to a fifteenth aspect, in the monitoring system according to the fourteenth aspect, the general-purpose terminal includes:
By using a computer in which a general-purpose Web browser is installed, it is possible to switch between the audio playback device and an audio playback device using an existing technology while using the same. Also, it is possible to perform comprehensive monitoring in combination with other monitoring information such as image information and physical information detected by a sensor while synchronizing with other monitoring information.

【0049】請求項16記載の発明は、請求項14記載
の発明である監視システムにおいて、前記携帯端末が、
Webブラウザ機能を有する携帯電話であることによ
り、画像情報やセンサで検出された物理情報と言ったそ
の他の監視情報と同期をとりながら組合わせて総合監視
することも可能になる。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the monitoring system according to the fourteenth aspect, the portable terminal comprises:
Since the mobile phone has a Web browser function, it is also possible to perform comprehensive monitoring in combination with other monitoring information such as image information and physical information detected by a sensor while synchronizing the same.

【0050】請求項17記載の発明は、請求項14記載
の発明である監視システムにおいて、前記携帯端末が、
Webブラウザ機能を有するPHSであることにより、
画像情報やセンサで検出された物理情報と言ったその他
の監視情報と同期をとりながら組合わせて総合監視する
ことも可能になる。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the monitoring system according to the fourteenth aspect, the portable terminal includes:
By being a PHS with a Web browser function,
It is also possible to perform comprehensive monitoring by synchronizing with other monitoring information such as image information and physical information detected by a sensor while synchronizing them.

【0051】請求項18記載の発明は、請求項14記載
の発明である監視システムにおいて、前記携帯端末が、
Webブラウザ機能を有するPDAであることにより、
画像情報やセンサで検出された物理情報と言ったその他
の監視情報と同期をとりながら組合わせて総合監視する
ことも可能になる。
The invention according to claim 18 is the monitoring system according to claim 14, wherein the portable terminal comprises:
By being a PDA with a Web browser function,
It is also possible to perform comprehensive monitoring by synchronizing with other monitoring information such as image information and physical information detected by a sensor while synchronizing them.

【0052】[0052]

【発明の実施の形態】以下本発明を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明に係る音声監視装置の一実施例
を示す構成ブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a voice monitoring device according to the present invention.

【0053】図1において10はマイクロフォン等の音
声入力手段、11はA/D変換手段、12は音声圧縮手
段、13及び16はRAM(Random Access Memory)等
の記憶手段、14はWebサーバ、15は汎用のブラウ
ザであるWebブラウザ、17は音声伸長手段、18は
D/A変換手段、19はスピーカ等の音声再生手段、1
01はネットワークである。また、10〜14は音声入
力装置50を、15〜19は音声再生装置51をそれぞ
れ構成している。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes voice input means such as a microphone, 11 denotes A / D conversion means, 12 denotes voice compression means, 13 and 16 denote storage means such as RAM (Random Access Memory), 14 denotes a Web server, 15 Is a Web browser which is a general-purpose browser, 17 is an audio expansion unit, 18 is a D / A conversion unit, 19 is an audio reproduction unit such as a speaker, 1
01 is a network. 10 to 14 constitute the voice input device 50, and 15 to 19 constitute the voice reproduction device 51.

【0054】音声入力手段10の出力はA/D変換手段
11に接続され、A/D変換手段11の出力は音声圧縮
手段12に接続される。音声圧縮手段12の出力は記憶
手段13に接続され、記憶手段13の出力はWebサー
バ14に接続される。
The output of the audio input means 10 is connected to the A / D conversion means 11, and the output of the A / D conversion means 11 is connected to the audio compression means 12. The output of the audio compression unit 12 is connected to the storage unit 13, and the output of the storage unit 13 is connected to the Web server 14.

【0055】Webサーバ14の出力はネットワーク1
01を介してWebブラウザ15に接続され、Webブ
ラウザ15の出力は記憶手段16に接続される。また、
記憶手段16の出力は音声伸長手段17に接続され、音
声伸長手段17の出力はD/A変換手段18に接続され
る。最後に、D/A変換手段18の出力は音声再生手段
19に接続される。
The output of the Web server 14 is the network 1
01 is connected to the Web browser 15, and the output of the Web browser 15 is connected to the storage unit 16. Also,
The output of the storage unit 16 is connected to the audio expansion unit 17, and the output of the audio expansion unit 17 is connected to the D / A conversion unit 18. Finally, the output of the D / A conversion means 18 is connected to the audio reproduction means 19.

【0056】ここで、図1に示す実施例の動作を説明す
る。音声入力手段10からの音声信号はA/D変換手段
11でディジタル信号に変換され、このディジタル信号
は音声圧縮手段12で所定のエンコード方式でエンコー
ドされ、記憶手段13に格納される。
Here, the operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be described. The audio signal from the audio input means 10 is converted into a digital signal by the A / D conversion means 11, and this digital signal is encoded by the audio compression means 12 by a predetermined encoding method and stored in the storage means 13.

【0057】Webサーバ14は汎用端末である音声再
生装置51からネットワーク101経由で音声取得要求
を受信すると記憶手段13に格納されている音声データ
をネットワーク101経由で音声再生装置51に送信す
る。
When the Web server 14 receives a voice acquisition request via the network 101 from the voice reproducing device 51 which is a general-purpose terminal, the Web server 14 transmits the voice data stored in the storage means 13 to the voice reproducing device 51 via the network 101.

【0058】Webブラウザ15はネットワーク101
経由で前記音声取得要求を送信すると共に受信した音声
データを記憶手段16に格納する。音声伸長手段17は
記憶手段16に格納されている音声データを所定のデコ
ード方式でデコードし、D/A変換手段がデコードされ
たディジタル信号をアナログ信号に変換し音声再生手段
19により音声を再生させる。
The Web browser 15 is connected to the network 101
The voice acquisition request is transmitted via the storage unit and the received voice data is stored in the storage unit 16. The audio decompression unit 17 decodes the audio data stored in the storage unit 16 by a predetermined decoding method, the D / A conversion unit converts the decoded digital signal into an analog signal, and the audio reproduction unit 19 reproduces the audio. .

【0059】また、Webサーバ14とWebブラウザ
15との間はHTTPを用いたストリーム配信を行って
おり、このようなストリーム配信の詳細を図2を用いて
説明する。図2はHTTPを用いたストリーム配信の詳
細を説明する説明図である。
Further, stream distribution using HTTP is performed between the Web server 14 and the Web browser 15, and details of such stream distribution will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining details of stream distribution using HTTP.

【0060】先ず第1に、Webブラウザ15はWeb
サーバ14にアクセスしてHTTPを用いたストリーム
配信を行う通信モジュールをダウンロードして動作させ
る。以下、Webブラウザ15上で動作する通信モジュ
ールの動作を説明する。但し、説明上Webブラウザ1
5の動作として説明する。
First, the Web browser 15 executes the Web browser 15
The server 14 accesses the server 14 to download and operate a communication module for performing stream distribution using HTTP. Hereinafter, the operation of the communication module operating on the Web browser 15 will be described. However, for the sake of explanation, Web browser 1
5 will be described.

【0061】図2中”SO41”に示すようにWebブ
ラウザ15はWebサーバ14に対してHTTPを用い
てセッションオープン(セッション確立)要求を送信
し、図2中”OS41”に示すようにWebサーバ14
はセッションオープン(セッション確立)を許可するた
め非重複文字列から成るクッキーを付加したレスポンス
をHTTPを用いてWebブラウザ15に送信する。
As shown by "SO41" in FIG. 2, the Web browser 15 transmits a session open (session establishment) request to the Web server 14 using HTTP, and the Web server 15 shown by "OS41" in FIG. 14
Transmits a response to which a cookie composed of a non-overlapping character string is added to the Web browser 15 using HTTP in order to permit session opening (session establishment).

【0062】ここで、クッキーとはWebサーバ14が
利用者を識別するためWebブラウザ15に送信する情
報であり、このような情報(クッキー)はWebブラウ
ザ15のキャッシュエリアにファイルとして保存され
る。
Here, the cookie is information transmitted from the Web server 14 to the Web browser 15 to identify the user, and such information (cookie) is stored as a file in the cache area of the Web browser 15.

【0063】図2中”OS41”に示すようなセッショ
ンオープン(セッション確立)許可のレスポンスを受信
した時点で、Webブラウザ15はHTTPを用いて音
声取得要求のリクエストをWebサーバ14に送信す
る。
When a response to permit session open (establishment of a session) as indicated by “OS 41” in FIG. 2 is received, the Web browser 15 transmits a request for a voice acquisition request to the Web server 14 using HTTP.

【0064】例えば、図2中”RQ41”に示すように
HTTPを用いてWebブラウザ15は記憶手段13に
格納されている音声データを要求するリクエストに前述
のクッキーを付加してWebサーバ14に送信する。
For example, as indicated by “RQ 41” in FIG. 2, the Web browser 15 adds the above-mentioned cookie to the request for the audio data stored in the storage unit 13 and transmits the request to the Web server 14 using HTTP. I do.

【0065】このようなリクエストを受信したWebサ
ーバ14は付加されたクッキーを参照してどのWebブ
ラウザからの音声取得要求であるのかを識別し、図2
中”SD41”に示すようにセッションオープン時から
リクエスト受信時迄の音声データをデータ番号1の”デ
ータ1”としてHTTPを用いてレスポンスを識別した
Webブラウザ15に送信する。
Upon receiving such a request, the Web server 14 refers to the added cookie to identify which Web browser is the voice acquisition request from, and FIG.
As shown in the middle “SD41”, the voice data from the time of opening the session to the time of receiving the request is transmitted as the “data 1” of the data number 1 to the Web browser 15 that has identified the response using HTTP.

【0066】ここで、Webサーバ14はセッションが
オープンされている各Webブラウザ毎に”クッキーの
文字列”、”記憶手段13の未送信音声データのポイン
タ”及び”送信済みデータ番号及び記憶手段13上のポ
インタ”の情報を保持しておく。
Here, the Web server 14 sets the "cookie character string", the "pointer of untransmitted voice data in the storage unit 13", the "transmitted data number and the storage unit 13" for each Web browser in which the session is open. The information of the "upper pointer" is held.

【0067】また、例えば、図2中”RQ42”に示す
ようにHTTPを用いてWebブラウザ15は記憶手段
13に格納されている音声データを要求するリクエスト
に前述のクッキーを付加してWebサーバ14に送信す
る。
Further, for example, as shown by “RQ42” in FIG. 2, the Web browser 15 adds the above-mentioned cookie to the request for the audio data stored in the storage unit 13 using HTTP, and Send to

【0068】このようなリクエストを受信したWebサ
ーバ14は付加されたクッキーを参照してどのWebブ
ラウザからの音声取得要求であるのかを識別し、図2
中”SD42”に示すように”データ1”の直後(記憶
手段13の未送信音声データのポインタ)からリクエス
ト受信時迄の音声データをデータ番号2の”データ2”
としてHTTPを用いてレスポンスを識別したWebブ
ラウザ15に送信する。
The Web server 14 receiving such a request refers to the added cookie to identify the Web browser from which the voice acquisition request was issued.
As shown in the middle “SD42”, the audio data from immediately after “data 1” (pointer of the untransmitted audio data in the storage unit 13) to the time of receiving the request is stored in the data number 2 “data 2”.
Is transmitted to the identified Web browser 15 using HTTP.

【0069】一方、過去に収集した音声データやWeb
ブラウザ側で収集を途中で中断したような音声データを
再度取得する場合は、図2中”RS43”に示すように
HTTPを用いてWebブラウザ15は記憶手段13に
格納されている取得したい過去のデータ番号、例えば、
データ番号2の音声データを要求するリクエストに前述
のクッキーを付加してWebサーバ14に送信する。
On the other hand, audio data and Web data collected in the past
In the case of reacquiring the audio data in which the collection has been interrupted on the browser side, the Web browser 15 uses the HTTP as shown in “RS43” in FIG. Data number, for example
The above-mentioned cookie is added to the request for requesting the audio data of data number 2, and the request is transmitted to the Web server 14.

【0070】このようなリクエストを受信したWebサ
ーバ14は付加されたクッキーを参照してどのWebブ
ラウザからの音声取得要求であるのかを識別し、図2
中”SD43”に示すように前記リクエストで指定され
たデータ番号2の”データ2”をHTTPを用いてレス
ポンスを識別したWebブラウザ15に送信する。
The Web server 14 receiving such a request refers to the added cookie to identify the Web browser from which the voice acquisition request is issued.
As shown in the middle “SD43”, “Data 2” of the data number 2 designated by the request is transmitted to the Web browser 15 that has identified the response using HTTP.

【0071】さらに、例えば、図2中”RQ44”に示
すようにHTTPを用いてWebブラウザ15は記憶手
段13に格納されている音声データを要求するリクエス
トに前述のクッキーを付加してWebサーバ14に送信
する。
Further, for example, as indicated by “RQ44” in FIG. 2, the Web browser 15 adds the above-mentioned cookie to the request for the audio data stored in the storage unit 13 by using HTTP, and Send to

【0072】このようなリクエストを受信したWebサ
ーバ14は付加されたクッキーを参照してどのWebブ
ラウザからの音声取得要求であるのかを識別し、図2
中”SD44”に示すように”データ2”の直後(記憶
手段13の未送信音声データのポインタ)からリクエス
ト受信時迄の音声データをデータ番号3の”データ3”
としてHTTPを用いてレスポンスを識別したWebブ
ラウザ15に送信する。
Upon receiving such a request, the Web server 14 refers to the added cookie to identify the Web browser from which the voice acquisition request was issued.
As shown in the middle “SD44”, the voice data from immediately after “data 2” (pointer of untransmitted voice data in the storage unit 13) to the time of receiving the request is stored in the data number 3 “data 3”
Is transmitted to the identified Web browser 15 using HTTP.

【0073】最後に、図2中”SC41”に示すように
Webブラウザ15はWebサーバ14に対してHTT
Pを用いてセッションクローズ(セッション終了)要求
を送信し、図2中”CS41”に示すようにWebサー
バ14はセッションクローズ(セッション終了)を許可
するためのレスポンスをHTTPを用いてWebブラウ
ザ15に送信する。
Finally, as indicated by “SC41” in FIG. 2, the Web browser 15 sends an HTT to the Web server 14.
A session close (session end) request is transmitted using P, and the Web server 14 sends a response for permitting session close (session end) to the Web browser 15 using HTTP, as indicated by “CS41” in FIG. Send.

【0074】ここで、Webサーバ14はセッションク
ローズ(セッション終了)したWebブラウザ15の”
クッキーの文字列”、”記憶手段13の未送信音声デー
タのポインタ”及び”送信済みデータ番号及び記憶手段
13上のポインタ”の情報をリセットする。
Here, the Web server 14 transmits the message "" of the Web browser 15 whose session is closed (the session is terminated).
The information of the character string of the cookie, the "pointer of untransmitted voice data in the storage unit 13", and the "transmitted data number and pointer on the storage unit 13" are reset.

【0075】すなわち、クッキーを用いてWebブラウ
ザを識別しながらセッションの確立及び切断を行うと共
にHTTPによりWebブラウザ15からのリクエスト
及びWebサーバ14からのレスポンスを繰り返すこと
により、HTTPを用いたストリーム配信が可能にな
る。
That is, by establishing and disconnecting a session while identifying a Web browser using a cookie, and by repeating a request from the Web browser 15 and a response from the Web server 14 by HTTP, stream distribution using HTTP can be performed. Will be possible.

【0076】この結果、音声データをHTTPを用いた
ストリーム配信で送信することにより、汎用のブラウザ
を用いて音声のリアルタイム監視が可能になる。また、
通信プロトコルとしてHTTPを用いるため、イントラ
ネットのみならずファイヤウォールを超えたインターネ
ットでの利用が可能になる。
As a result, by transmitting audio data in a stream distribution using HTTP, real-time monitoring of audio can be performed using a general-purpose browser. Also,
Since HTTP is used as a communication protocol, it can be used not only on an intranet but also on the Internet beyond a firewall.

【0077】また、HTTPを用いてセッションの確立
及び終了を管理することが可能になり、セッション確立
時にレスポンスに付加されるクッキーにより、どのWe
bブラウザからの音声取得要求であるのかを識別するこ
とができる。
Further, it is possible to manage the establishment and termination of a session by using HTTP.
b) It is possible to identify whether the request is a voice acquisition request from a browser.

【0078】さらに、Webサーバ14で送信済みのデ
ータにデータ番号を付与して記憶手段13上のポインタ
と共に保持し、データ番号が指定されたリクエストに対
しては当該データ番号のデータをレスポンスとして返送
することにより、過去に収集した音声データやWebブ
ラウザ側で収集を途中で中断したような音声データを再
度取得することが可能になる。
Further, a data number is added to the data transmitted by the Web server 14 and held together with a pointer on the storage means 13, and for a request for which the data number is designated, the data of the data number is returned as a response. By doing so, it becomes possible to acquire again the audio data collected in the past and the audio data that the collection was interrupted on the Web browser side.

【0079】なお、図1に示す実施例では音声圧縮手段
12で音声データをエンコードし、音声伸長手段17で
音声データをデコードしているが、必須の要件ではな
く、ネットワークの通信負荷によってはエンコード等が
不要である場合もある。
In the embodiment shown in FIG. 1, the audio data is encoded by the audio compression means 12 and the audio data is decoded by the audio decompression means 17, but this is not an essential requirement and may be dependent on the communication load of the network. May not be required.

【0080】また、送信可能なビットレートの範囲で最
適な音質が得られるようにエンコード方式をダイナミッ
クに変更しても構わない。
The encoding method may be dynamically changed so that the optimum sound quality can be obtained within the range of the transmittable bit rate.

【0081】例えば、UNIX(登録商標)で使用され
る標準の音楽データの形式である、AUデータフォーマ
ットの音声データをネットワーク上に送信する場合に、
AUヘッダとAUボディに加工を施すことにより音声デ
ータのサイズを小さくすることができる。
For example, when transmitting audio data in the AU data format, which is a standard music data format used in UNIX (registered trademark), over a network,
By processing the AU header and AU body, the size of the audio data can be reduced.

【0082】加工前のAUヘッダが「16kHzサンプ
リング」と指定されており、AUボディが「10KB」
であった場合、AUヘッダの指定を「8kHzサンプリ
ング」に変更し、AUボディのデータを半分に間引きす
るすれば、音声データの量を半分に減少させることが可
能になる。
The AU header before processing is specified as “16 kHz sampling”, and the AU body is “10 KB”.
In this case, if the specification of the AU header is changed to “8 kHz sampling” and the data of the AU body is thinned out by half, the amount of audio data can be reduced by half.

【0083】また、音声データを一般にMP3と呼ばれ
るMPEG−1 Audio Layer3に圧縮すれ
ば、サンプリング周波数を変更せずに、音声データのサ
イズを1/10程度に減少させることも可能になる。
If the audio data is compressed to MPEG-1 Audio Layer 3 generally called MP3, the size of the audio data can be reduced to about 1/10 without changing the sampling frequency.

【0084】また、図2の説明に際してWebサーバ1
4はセッションがオープンされている各Webブラウザ
毎に”クッキーの文字列”、”記憶手段13の未送信音
声データのポインタ”及び”送信済みデータ番号及び記
憶手段13上のポインタ”の情報を保持しているが、W
ebサーバ14が前回のリクエストからの経過時間を保
持して、一定時間経過しても次のリクエストが送信され
てこない場合には当該Webブラウザに障害が発生した
ものと判断してセッションを切断しても構わない。
Also, in explaining FIG. 2, the Web server 1
Reference numeral 4 holds information of "character string of cookie", "pointer of untransmitted voice data in storage unit 13", and "transmitted data number and pointer on storage unit 13" for each Web browser in which a session is open. But W
The web server 14 holds the elapsed time from the previous request, and if the next request is not transmitted even after a certain time has elapsed, it is determined that a failure has occurred in the Web browser and the session is disconnected. It does not matter.

【0085】この場合には、セッションを確立したWe
bブラウザに障害が発生した場合であっても、タイムア
ウトによりセッションを切断することが可能になるの
で、Webサーバ14における不要な負荷を低減するこ
とが可能になる。
In this case, the We that established the session
Even if a failure occurs in the b-browser, the session can be disconnected due to a timeout, so that unnecessary load on the Web server 14 can be reduced.

【0086】また、音声データをHTTPを用いたスト
リーム配信で送信することにより、Webブラウザ15
側でリクエストの送信タイミングの制御を行うことがで
きるので、ネットワークの通信負荷の状況等に応じて当
該送信タイミングを制御することにより、通信負荷の平
準化を図ることが可能になる。
Also, by transmitting audio data by stream distribution using HTTP, the Web browser 15
Since the transmission timing of the request can be controlled on the side, by controlling the transmission timing according to the state of the communication load of the network or the like, the communication load can be leveled.

【0087】また、音声データをHTTPを用いたスト
リーム配信で送信することにより、Webブラウザ15
側でリクエストにデータ送信のビットレートを指定し、
このビットレートに基づきWebサーバ14が音声デー
タを送信することことができるので、ネットワークの通
信負荷の状況等に応じて当該ビットレートを調整するこ
とにより、通信負荷の平準化を図ることが可能になる。
Further, by transmitting audio data by stream distribution using HTTP, the Web browser 15
Side specifies the data transmission bit rate in the request,
Since the Web server 14 can transmit voice data based on this bit rate, it is possible to equalize the communication load by adjusting the bit rate according to the state of the communication load of the network. Become.

【0088】また、音声再生装置51側で音声を連続再
生する場合に、音声データの間引き処理や間延び処理を
行う機能を音声再生装置51に設けることにより、音声
がぶつぶつ途切れたりすることなく音声の連続再生が可
能になる。
Further, in the case where the sound is reproduced continuously on the sound reproducing device 51 side, by providing the function of performing the thinning process and the decimation process of the audio data in the sound reproducing device 51, the sound can be reproduced without being interrupted. Continuous playback becomes possible.

【0089】また、音声入力装置50としては汎用のコ
ンピュータと比較して冷却ファンやハードディスクを用
いない耐振動性にすぐれた小型な装置で実現することが
可能である。
Further, the voice input device 50 can be realized by a small device having excellent vibration resistance without using a cooling fan or a hard disk as compared with a general-purpose computer.

【0090】また、通信モジュールはHTPよりも上位
階層で実現しているため、HTTPが動作するネットワ
ーク環境であれば、他のネットワーク環境に関する制約
は存在しない。
Further, since the communication module is realized in a higher layer than the HTTP, there is no restriction on other network environments in a network environment in which the HTTP operates.

【0091】また、音声再生装置では汎用のWebブラ
ウザを用いている旨例示しているが、汎用のWebブラ
ウザと同等の機能を有するソフトウェアを用いても構わ
ない。
[0091] Also, although it is described that a general-purpose Web browser is used in the audio reproducing apparatus, software having a function equivalent to that of a general-purpose Web browser may be used.

【0092】また、通信プロトコルとしてHTTPを用
いているため音声再生装置51のようなクライアント側
でのアプリケーションの開発が容易になり、画像情報や
センサで検出された物理情報と言ったその他の監視情報
と同期をとりながら組合わせて総合監視することも可能
になる。
Further, since HTTP is used as a communication protocol, development of an application on the client side such as the audio reproducing apparatus 51 is facilitated, and other monitoring information such as image information and physical information detected by a sensor is provided. It is also possible to perform comprehensive monitoring in combination with the system while maintaining synchronization.

【0093】例えば、総合監視を実現する監視システム
としては侵入警戒システム、遠隔入退場システム、店舗
設備監視システム等の監視システムに適用することが可
能になる。
For example, as a monitoring system for realizing comprehensive monitoring, the present invention can be applied to monitoring systems such as an intrusion warning system, a remote entrance / exit system, and a store facility monitoring system.

【0094】図3はこのような総合監視を行う監視シス
テムの一実施例を示す構成ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of a monitoring system for performing such comprehensive monitoring.

【0095】図3において50は図1に示すような音声
を収集してHTTPを用いたストリーム配信を行う音声
入力装置、52は監視カメラ等により画像情報を収集し
て配信する画像入力装置、53はセンサ等で検出された
物理情報を収集して配信する計測装置、20は汎用のW
ebブラウザがインストールされたコンピュータ等の汎
用端末、21はWebブラウザ機能を有する携帯電話、
PHS(Personal Handyphone System)若しくはPDA
(Personal Digital(Data) Assistants)等の携帯端
末、101aはインターネットやイントラネット等の汎
用のネットワークである。
In FIG. 3, reference numeral 50 denotes an audio input device which collects audio as shown in FIG. 1 and distributes the stream using HTTP, 52 denotes an image input device which collects and distributes image information by a monitoring camera or the like, and 53 Is a measuring device that collects and distributes physical information detected by a sensor or the like, and 20 is a general-purpose W
a general-purpose terminal such as a computer in which an web browser is installed, 21 a mobile phone having a web browser function,
PHS (Personal Handyphone System) or PDA
(Personal Digital (Data) Assistants) and the like, and 101a is a general-purpose network such as the Internet and an intranet.

【0096】音声入力装置50、画像入力装置52及び
計測装置53は監視区域に設置されると共にネットワー
ク101aに接続され、汎用端末20及び携帯端末21
は有線若しくは無線等によりネットワーク101aに接
続される。
The voice input device 50, the image input device 52, and the measuring device 53 are installed in the monitoring area and connected to the network 101a.
Is connected to the network 101a by wire or wirelessly.

【0097】ここで、図3に示す実施例の動作を説明す
る。汎用端末20や携帯端末21のWebブラウザはネ
ットワーク101aを介して音声入力措置50、画像入
力装置52及び計測装置から音声データ、画像データ及
び温度等の物理情報の配信を受け、Webブラウザにこ
のような情報をまとめて表示させる。また、必要に応じ
て各情報の関連付けや同期を行う。
The operation of the embodiment shown in FIG. 3 will now be described. The Web browser of the general-purpose terminal 20 or the portable terminal 21 receives the distribution of the audio data, the image data, and the physical information such as the temperature from the image input device 52 and the measuring device via the network 101a. Information is displayed together. In addition, it associates and synchronizes each information as needed.

【0098】[0098]

【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によれば次のような効果がある。請求項1,2,
12及び請求項13の発明によれば、音声データをHT
TPを用いたストリーム配信で送信することにより、汎
用のブラウザを用いて音声のリアルタイム監視が可能に
なる。また、通信プロトコルとしてHTTPを用いるた
め、イントラネットのみならずファイヤウォールを超え
たインターネットでの利用が可能になる。
As is apparent from the above description,
According to the present invention, the following effects can be obtained. Claims 1, 2,
According to the twelfth aspect and the thirteenth aspect, the audio data is HT
By transmitting the data by stream distribution using TP, real-time monitoring of audio can be performed using a general-purpose browser. In addition, since HTTP is used as a communication protocol, it can be used not only on an intranet but also on the Internet beyond a firewall.

【0099】また、請求項3の発明によれば、音声入力
装置と音声再生装置との間でHTTPを用いてセッショ
ンを確立した上でストリーム配信を行い終了後にHTT
Pを用いてセッションを終了することにより、HTTP
を用いてセッションの確立及び終了を管理することが可
能になる。
According to the third aspect of the present invention, a session is established between a voice input device and a voice reproducing device using HTTP, and stream distribution is performed.
By ending the session using P, the HTTP
Can be used to manage session establishment and termination.

【0100】また、請求項4の発明によれば、セッショ
ン確立時に音声入力装置がクッキーを付加してレスポン
スとして音声再生装置に送信し、リクエスト送信時に音
声再生装置がクッキーをリクエストに付加して送信する
ことにより、どのWebブラウザからの音声取得要求で
あるのかを識別することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, when a session is established, the voice input device adds a cookie and transmits it as a response to the voice reproducing device, and when transmitting the request, the voice reproducing device adds the cookie to the request and transmits the request. By doing so, it is possible to identify from which Web browser the voice acquisition request is issued.

【0101】また、請求項5の発明によれば、前回のリ
クエストからの経過時間を保持して、一定時間経過して
も次のリクエストが送信されてこない場合にはセッショ
ンを切断することにより、セッションを確立したWeb
ブラウザに障害が発生した場合であっても、タイムアウ
トによりセッションを切断することが可能になるので、
Webサーバにおける不要な負荷を低減することが可能
になる。
According to the fifth aspect of the present invention, the elapsed time from the previous request is held, and the session is disconnected when the next request has not been transmitted even after the lapse of a predetermined time. Web that established the session
Even if the browser fails, the timeout allows you to disconnect the session,
Unnecessary load on the Web server can be reduced.

【0102】また、請求項6の発明によれば、Webサ
ーバで送信済みのデータにデータ番号を付与して記憶手
段上のポインタと共に保持し、データ番号が指定された
リクエストに対しては当該データ番号のデータをレスポ
ンスとして返送することにより、過去に収集した音声デ
ータやWebブラウザ側で収集を途中で中断したような
音声データを再度取得することが可能になる。
According to the sixth aspect of the present invention, a data number is assigned to data transmitted by the Web server and held together with a pointer on the storage means. By returning the data of the number as a response, it becomes possible to obtain again the voice data collected in the past or the voice data in which the collection was interrupted on the Web browser side.

【0103】また、請求項7,8及び請求項9の発明に
よれば、音声データをHTTPを用いたストリーム配信
で送信することにより、Webブラウザ側でリクエスト
の送信タイミングの制御を行うことができ、若しくは、
Webブラウザ側でリクエストにデータ送信のビットレ
ートを指定し、このビットレートに基づきWebサーバ
が音声データを送信することことができるので、ネット
ワークの通信負荷の状況等に応じて送信タイミング若し
くはビットレートを調整することにより、通信負荷の平
準化を図ることが可能になる。
According to the seventh, eighth and ninth aspects of the present invention, the transmission timing of a request can be controlled on the Web browser side by transmitting audio data by stream distribution using HTTP. Or
The Web browser can specify the data transmission bit rate in the request, and the Web server can transmit the voice data based on the bit rate. Therefore, the transmission timing or the bit rate can be set in accordance with the network communication load. The adjustment makes it possible to equalize the communication load.

【0104】また、請求項10の発明によれば、音声再
生装置側で音声を連続再生する場合に、音声データの間
引き処理や間延び処理を行う機能を音声再生装置に設け
ることにより、音声がぶつぶつ途切れたりすることなく
音声の連続再生が可能になる。
According to the tenth aspect of the present invention, when a sound is continuously reproduced on the side of the sound reproducing device, the sound reproducing device is provided with a function of performing a thinning process and a decimation process of the sound data. Continuous playback of audio can be performed without interruption.

【0105】また、請求項11の発明によれば、 送信
可能なビットレートの範囲に基づきエンコード方式をダ
イナミックに変更することにより、送信可能なビットレ
ートの範囲で最適な音質が得られる。
According to the eleventh aspect of the present invention, an optimal sound quality can be obtained in the range of the transmittable bit rate by dynamically changing the encoding method based on the range of the transmittable bit rate.

【0106】また、請求項14,15,16,17及び
請求項18の発明によれば、通信プロトコルとしてHT
TPを用いているため音声再生装置のようなクライアン
ト側でのアプリケーションの開発が容易になり、画像情
報やセンサで検出された物理情報と言ったその他の監視
情報と同期をとりながら組合わせて総合監視することも
可能になる。
According to the invention of claims 14, 15, 16, 17 and 18, the communication protocol HT
The use of TP makes it easy to develop applications on the client side, such as audio playback devices, and integrates them while synchronizing with other monitoring information such as image information and physical information detected by sensors. It will also be possible to monitor.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る音声監視装置の一実施例を示す構
成ブロック図である。
FIG. 1 is a configuration block diagram showing an embodiment of a voice monitoring device according to the present invention.

【図2】HTTPを用いたストリーム配信の詳細を説明
する説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating details of stream distribution using HTTP.

【図3】総合監視を行う監視システムの一実施例を示す
構成ブロック図である。
FIG. 3 is a configuration block diagram illustrating an embodiment of a monitoring system that performs comprehensive monitoring.

【図4】従来の音声の監視システムの一例を示す構成ブ
ロック図である。
FIG. 4 is a configuration block diagram showing an example of a conventional voice monitoring system.

【図5】従来の音声の監視システムの他の一例を示す構
成ブロック図である。
FIG. 5 is a configuration block diagram showing another example of the conventional voice monitoring system.

【図6】従来の音声配信システムの一例を示す構成ブロ
ック図である。
FIG. 6 is a configuration block diagram illustrating an example of a conventional audio distribution system.

【図7】従来の音声配信システムの他の一例を示す構成
ブロック図である。
FIG. 7 is a configuration block diagram illustrating another example of a conventional audio distribution system.

【図8】従来の音声配信システムの他の一例を示す構成
ブロック図である。
FIG. 8 is a configuration block diagram showing another example of a conventional audio distribution system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,4,50 音声入力装置 2,7,9,51 音声再生装置 3 音声記録装置 5,5a,14 Webサーバ 6 ファイヤウォール 8 特殊サーバ 10 音声入力手段 11 A/D変換手段 12 音声圧縮手段 13,16 記憶手段 15 Webブラウザ 17 音声伸長手段 18 D/A変換手段 19 音声再生手段 20 汎用端末 21 携帯端末 52 画像入力装置 53 計測装置 100 インターネット 101,101a ネットワーク 1, 4, 50 voice input device 2, 7, 9, 51 voice reproduction device 3 voice recording device 5, 5a, 14 Web server 6 firewall 8 special server 10 voice input means 11 A / D conversion means 12 voice compression means 13 , 16 Storage means 15 Web browser 17 Audio decompression means 18 D / A conversion means 19 Audio reproduction means 20 General-purpose terminal 21 Portable terminal 52 Image input device 53 Measurement device 100 Internet 101, 101a Network

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】監視区域における音声を収集して遠隔地で
前記音声を再生させる音声監視装置において、 前記監視区域における前記音声を収集してHTTPを用
いたリクエスト受信時迄に収集した音声データをHTT
Pを用いたレスポンスとしてネットワーク経由で送信す
る音声入力装置と、 前記リクエストを前記音声入力装置に送信し受信した前
記レスポンスの前記音声データを再生する音声再生装置
とを備え、 前記リクエスト及び前記レスポンスを順次繰り返すこと
により前記音声データをストリーム配信することを特徴
とする音声監視装置。
1. A sound monitoring apparatus for collecting sound in a monitoring area and reproducing the sound at a remote place, collecting the sound in the monitoring area and collecting the sound data collected by the time of receiving a request using HTTP. HTT
An audio input device that transmits the response as a response using P via a network; and an audio reproduction device that transmits the request to the audio input device and reproduces the audio data of the received response. An audio monitoring device characterized in that the audio data is stream-distributed by sequentially repeating.
【請求項2】前記音声再生装置が、 前記音声入力装置からHTTPを用いたストリーム配信
を行う通信モジュールをダウンロードして動作させるこ
とを特徴とする請求項1記載の音声監視装置。
2. The audio monitoring device according to claim 1, wherein the audio reproducing device downloads and operates a communication module for performing stream distribution using HTTP from the audio input device.
【請求項3】前記音声入力装置と前記音声再生装置との
間でHTTPを用いてセッションを確立した上で前記ス
トリーム配信を行い配信終了後にHTTPを用いて前記
セッションを終了することを特徴とする請求項1記載の
音声監視装置。
3. The method according to claim 2, wherein a session is established between the voice input device and the voice reproducing device using HTTP, the stream is distributed, and after the distribution is completed, the session is terminated using HTTP. The voice monitoring device according to claim 1.
【請求項4】前記セッション確立時に前記音声入力装置
が非重複文字列からなるクッキーを付加してレスポンス
として前記音声再生装置に送信し、前記リクエスト送信
時に前記音声再生装置が前記クッキーを前記リクエスト
に付加して送信することを特徴とする請求項3記載の音
声監視装置。
4. The voice input device adds a cookie made of a non-overlapping character string and transmits it as a response to the voice reproducing device when the session is established, and the voice reproducing device adds the cookie to the request when transmitting the request. 4. The voice monitoring device according to claim 3, wherein the voice monitoring device transmits the voice monitoring data.
【請求項5】前記音声入力装置が、 前回のリクエストからの経過時間を保持して、一定時間
経過しても次のリクエストが送信されてこない場合には
前記セッションを切断することを特徴とする請求項3記
載の音声監視装置。
5. The method according to claim 1, wherein the voice input device holds an elapsed time from a previous request and disconnects the session if a next request is not transmitted even after a lapse of a predetermined time. The voice monitoring device according to claim 3.
【請求項6】前記音声入力装置が、 送信済みの音声データにデータ番号を付与すると共にそ
の格納先の情報を保持し、前記リクエストでデータ番号
が指定されている場合には指定されたデータ番号に該当
する音声データをレスポンスとしてネットワーク経由で
送信することを特徴とする請求項1記載の音声監視装
置。
6. The voice input device assigns a data number to the transmitted voice data and holds information on a storage location thereof, and when the request specifies a data number, the specified data number 2. The voice monitoring device according to claim 1, wherein the voice data corresponding to the above is transmitted as a response via a network.
【請求項7】前記音声再生装置が、 前記ネットワークの状況に応じて前記リクエストを送信
するタイミングを制御することを特徴とする請求項1記
載の音声監視装置。
7. The audio monitoring device according to claim 1, wherein the audio reproducing device controls a timing of transmitting the request according to a status of the network.
【請求項8】前記音声再生装置が、 前記ネットワークの状況に応じて前記リクエストにデー
タ送信のビットレートを指定することを特徴とする請求
項1記載の音声監視装置。
8. The audio monitoring device according to claim 1, wherein the audio reproducing device specifies a data transmission bit rate in the request according to a status of the network.
【請求項9】前記音声入力装置が、 前記ビットレートに基づき前記音声データを送信するこ
とを特徴とする請求項8記載の音声監視装置。
9. The audio monitoring device according to claim 8, wherein the audio input device transmits the audio data based on the bit rate.
【請求項10】前記音声再生装置が、 前記音声データを連続再生する場合に前記音声データの
間引き処理若しくは間延び処理を行うことを特徴とする
請求項1記載の音声監視装置。
10. The audio monitoring device according to claim 1, wherein the audio reproducing device performs a thinning process or a decimation process of the audio data when continuously reproducing the audio data.
【請求項11】前記音声入力装置が、 送信可能なビットレートの範囲に基づきエンコード方式
をダイナミックに変更することを特徴とする請求項8記
載の音声監視装置。
11. The voice monitoring device according to claim 8, wherein said voice input device dynamically changes an encoding method based on a range of a transmittable bit rate.
【請求項12】前記音声入力装置が、 前記監視区域における前記音声を取り込む音声入力手段
と、 この音声入力手段の出力を前記音声データに変換するA
/D変換手段と、 このA/D変換手段の出力を格納する記憶手段と、 前記リクエスト受信時迄に前記記憶手段に格納された前
記音声データをレスポンスとしてネットワーク経由で送
信するWebサーバとから構成されることを特徴とする
請求項1,3,4,5,6及び請求項9記載の音声監視
装置。
12. The voice input device, wherein: voice input means for capturing the voice in the monitored area; and A for converting an output of the voice input means into the voice data.
/ D conversion means, storage means for storing the output of the A / D conversion means, and a Web server for transmitting the audio data stored in the storage means as a response via a network by the time of receiving the request. 10. The voice monitoring device according to claim 1, wherein the voice monitoring is performed.
【請求項13】前記音声再生装置が、 前記リクエストを前記音声入力装置に順次送信し前記レ
スポンスを順次受信するWebブラウザと、 このWebブラウザの出力を格納する記憶手段と、 この記憶手段に格納された前記音声データを順次アナロ
グ信号に変換するD/A変換手段と、 このD/A変換手段の出力を音声として再生する音声再
生手段とから構成されることを特徴とする請求項1,
3,4,5,8及び請求項10記載の音声監視装置。
13. A Web browser for sequentially transmitting the request to the voice input device and sequentially receiving the response, a storage device for storing an output of the Web browser, and a storage device for storing the output of the Web browser. 2. A D / A conversion means for sequentially converting said audio data into an analog signal, and an audio reproduction means for reproducing an output of said D / A conversion means as audio.
The voice monitoring device according to claim 3, 4, 5, 8, or 10.
【請求項14】請求項1乃至請求項13記載の音声監視
装置と、 画像情報を収集して配信する画像入力装置と、 検出された物理情報を収集して配信する計測装置と、 ネットワーク経由で前記音声データ、前記画像情報及び
前記物理情報を取り込み表示させる汎用端末若しくは携
帯端末とから構成されることを特徴とする監視システ
ム。
14. An audio monitoring device according to claim 1, an image input device for collecting and delivering image information, a measuring device for collecting and delivering detected physical information, and A monitoring system comprising: a general-purpose terminal or a portable terminal that captures and displays the audio data, the image information, and the physical information.
【請求項15】前記汎用端末が、 汎用のWebブラウザがインストールされたコンピュー
タであることを特徴とする請求項14記載の監視システ
ム。
15. The monitoring system according to claim 14, wherein the general-purpose terminal is a computer on which a general-purpose Web browser is installed.
【請求項16】前記携帯端末が、 Webブラウザ機能を有する携帯電話であることを特徴
とする請求項14記載の監視システム。
16. The monitoring system according to claim 14, wherein said portable terminal is a portable telephone having a Web browser function.
【請求項17】前記携帯端末が、 Webブラウザ機能を有するPHSであることを特徴と
する請求項14記載の監視システム。
17. The monitoring system according to claim 14, wherein said portable terminal is a PHS having a Web browser function.
【請求項18】前記携帯端末が、 Webブラウザ機能を有するPDAであることを特徴と
する請求項14記載の監視システム。
18. The monitoring system according to claim 14, wherein said portable terminal is a PDA having a Web browser function.
JP2001130973A 2001-04-27 2001-04-27 Voice monitoring apparatus and monitoring system using the same Expired - Fee Related JP4284884B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130973A JP4284884B2 (en) 2001-04-27 2001-04-27 Voice monitoring apparatus and monitoring system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130973A JP4284884B2 (en) 2001-04-27 2001-04-27 Voice monitoring apparatus and monitoring system using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002330489A true JP2002330489A (en) 2002-11-15
JP4284884B2 JP4284884B2 (en) 2009-06-24

Family

ID=18979240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130973A Expired - Fee Related JP4284884B2 (en) 2001-04-27 2001-04-27 Voice monitoring apparatus and monitoring system using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4284884B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2136600A2 (en) 2008-06-18 2009-12-23 Nec Corporation Session management apparatus, communication system, and session clear-out method
US8331337B2 (en) 2008-04-18 2012-12-11 Nec Corporation Session management apparatus, communication system, and session clear-out method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8331337B2 (en) 2008-04-18 2012-12-11 Nec Corporation Session management apparatus, communication system, and session clear-out method
EP2136600A2 (en) 2008-06-18 2009-12-23 Nec Corporation Session management apparatus, communication system, and session clear-out method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4284884B2 (en) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101056617B1 (en) Information processing apparatus, and content information processing method
US6751298B2 (en) Localized voice mail system
JP4333655B2 (en) Content receiving apparatus and content receiving method
JP3927307B2 (en) Mobile interactive radio equipment
US7246367B2 (en) Synchronized service provision in a communications network
WO2006097937A2 (en) A method for a clustered centralized streaming system
WO2004104867A2 (en) System for doing service location management taking into account the node and network characteristics
KR20040080994A (en) Communication control program, content delivery program, terminal, and content server
JP2003255959A (en) Processor, method, and system for information processing, recording medium, and program
CN106686438A (en) Cross-device audio/image synchronous playing method, equipment and system
CN101232609A (en) Method for implementing mobile phone video true time monitoring
WO2011095056A1 (en) Audio processing method and device for remote desktop protocol
TW550948B (en) Audio/video IP camcorder
JP2003101547A (en) Image data distributing device and method for distributing compressed image data
JP4882441B2 (en) Distribution server device, client device, and program used therefor
KR20110139782A (en) Apparatus and method for live streaming between mobile communication terminals
KR100755617B1 (en) Method for adapting service location placement based on recent data received from service nodes and actions of the service location manager
JP4284884B2 (en) Voice monitoring apparatus and monitoring system using the same
JP2002185527A (en) Internet telephone system
JP2002328851A (en) Control method and transmitter
US20040236582A1 (en) Server apparatus and a data communications system
KR100574873B1 (en) Method for controlling the distribute streaming of mobile phone
KR20050079175A (en) Method and system for unifying broadcasting programs from multiple sources and for providing broadcasting service through the unified channel
JP4497885B2 (en) Signal processing device
JP3937346B2 (en) Terminal, answering machine system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees