JP2002330096A - 移動体通信システム及び移動体通信制御方法 - Google Patents

移動体通信システム及び移動体通信制御方法

Info

Publication number
JP2002330096A
JP2002330096A JP2001130238A JP2001130238A JP2002330096A JP 2002330096 A JP2002330096 A JP 2002330096A JP 2001130238 A JP2001130238 A JP 2001130238A JP 2001130238 A JP2001130238 A JP 2001130238A JP 2002330096 A JP2002330096 A JP 2002330096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile
nearby
list
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001130238A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nakano
隆之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001130238A priority Critical patent/JP2002330096A/ja
Publication of JP2002330096A publication Critical patent/JP2002330096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各基地局において必要最小限の近傍基地
局リストを生成することによって確実で迅速な近傍基地
局の検出による有効なハンドオフが行え、通信品質の向
上を図ること。 【解決手段】 移動機201では、近傍基地局探索部が
205が、近傍基地局の受信強度を測定し、測定された
近傍基地局強度を基地局強度情報管理部207が通信中
の基地局に対して送信する。基地局101では、近傍基
地局情報抽出部106が受信データから近傍基地局強度
を抽出し、それに基づき近傍基地局リスト生成部104
が近傍基地局リストを生成し、移動機に対して送信され
る。移動機201では、近傍基地局探索部が205が、
基地局から送信された近傍基地局リストに基づいて近傍
基地局を探索する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信システ
ム及び移動体通信制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】移動体通信システムでは、サービスエリ
アを複数の基地局で覆う方法(セル構成)が用いられて
いる。移動機は少なくとも1つの基地局と通信を行って
いるが、移動機が移動した場合には隣接する基地局への
切り替え(ハンドオフ)によって通信を継続することが
できる。ハンドオフ先の基地局の選択は、移動機で測定
した近傍の基地局の受信強度によって実施することがで
きる。この種の移動体通信システムについては、米国特
許5,267,261や5,577,022に示されて
いる。
【0003】以下に、従来の移動体通信システムについ
て図面を用いて説明する。図4は、従来の移動体通信シ
ステムの構成例を示すブロック図である。
【0004】図4において、移動体通信システムは、基
地局401と移動機501とで構成される。基地局40
1は、移動機501との電波の送受信を行うアンテナ1
02と、受信信号に対して復調処理等を行って受信デー
タを得る受信部103と、予め定められた近傍基地局の
リストを生成して送信データに重畳する近傍基地局リス
ト生成部404と、近傍基地局リストが重畳された送信
データに対して変調処理等を行って送信信号を生成する
送信部105とで構成されている。
【0005】移動機501は、基地局401との電波の
送受信を行うアンテナ202と、受信信号に対して復調
処理等を行って受信データを得る受信部203と、受信
データの中から近傍基地局リストを抽出して記憶する近
傍基地局リスト蓄積部204と、近傍基地局リストに基
づいて近傍基地局の受信強度を測定する近傍基地局探索
部505と、受信データに対して変調処理等を行って送
信信号を生成する送信部206とで構成されている。
【0006】このような構成の移動体通信システムの動
作を、図2に示す基地局配置図を参照しながら説明す
る。
【0007】図2において、基地局A301は、移動機
501が通信中の基地局である。基地局N302〜基地
局N307は、基地局A301に隣接し、基地局R30
8は基地局A301に隣接していないものとする。
【0008】基地局A301における近傍基地局リスト
生成部404では、近傍基地局リストとして、基地局N
302〜307の情報(基地局近傍リスト={302〜
307})を生成する。生成された基地局近傍リスト
(基地局近傍リスト={302〜307})は、送信デ
ータに重畳され、送信部105及びアンテナ102を通
して移動機501に対して送信される。
【0009】移動機501では、基地局A301から送
られた近傍基地局リストの情報をアンテナ202及び受
信部203により受信し、近傍基地局リスト蓄積部20
4において記憶する。近傍基地局探索部505では、こ
の記憶された近傍基地局リストの情報に基づいて近傍基
地局の受信強度を測定する。この測定された近傍基地局
の受信強度は、通信する基地局の切り替え(ハンドオ
フ)のために使用される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の移動体通信システムでは、移動した基地局が近傍
基地局リストに含まれていない基地局と隣接している場
合に、その基地局へのハンドオフができず、通信品質の
劣化や通信断が発生してしまうという問題がある。例え
ば、図3に示すように、基地局を配置した時点では基地
局A301と隣接していなかった基地局R308が、障
害物309(例えば、地形の起伏、人工建造物等)の影
響等により隣接するようになる場合がある。このような
場合、基地局A301と基地局R308の境界付近に移
動機がある場合、基地局A301から報知される近傍基
地局リストには基地局R308の情報が含まれていない
ため、基地局R308へはハンドオフすることができな
い。
【0011】基地局R308を含めて隣接する可能性の
ある基地局を全て予め近傍基地局リストに含めておくこ
ともできるが、その場合、移動機において探索すべき基
地局の数が増大するため、近傍基地局の探索時間が増大
し、有効な隣接基地局の検出が遅れてしまう可能性があ
る。有効な隣接基地局の検出が遅れることにより、有効
なハンドオフができずに通信品質の劣化や通信断を引き
起こす。
【0012】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、確実で迅速な近傍基地局の検出による有効なハ
ンドオフが行え、通信品質の向上が図れる移動体通信シ
ステム及び移動体通信制御方法を提供することを目的と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の移動体通信シス
テムは、基地局と移動機とで構成される移動体通信シス
テムであって、前記移動機が、近傍基地局の受信強度を
測定する測定手段と、前記測定手段にて測定された近傍
基地局の受信強度を通信中の基地局に対して送信する送
信手段と、前記基地局から送信されてくる近傍基地局リ
ストに基づいて近傍基地局を探索する探索手段と、を具
備し、前記基地局が、前記移動機から送信されてくる前
記近傍基地局の受信強度に基づき近傍基地局リストを生
成する生成手段と、前記生成手段にて生成された近傍基
地局リストを移動機に対して送信する送信手段と、を具
備する構成を採る。
【0014】この構成によれば、基地局は、各移動機が
測定した実際の受信強度に基づいて必要最小限の近傍基
地局リストを生成することができ、また、移動機は、そ
のような近傍基地局リストに従って近傍基地局の探索が
行える。したがって、移動機は、確実な近傍基地局の検
出による有効なハンドオフが行えるようになるので、通
信品質の向上を図ることができる。
【0015】本発明の移動体通信システムは、前記移動
機では、前記送信手段が、測定された近傍基地局の受信
強度が予め定められた絶対しきい値以上である近傍基地
局を選抜して通信中の基地局に対して送信する構成を採
る。
【0016】この構成によれば、指定された絶対しきい
値以上である有効な近傍基地局のみを近傍基地局リスト
の要素とすることができるので、無駄な情報の送受信を
抑えながら、通信品質の向上を図ることができる。
【0017】本発明の移動体通信システムは、前記移動
機では、前記送信手段が、測定された近傍基地局の強度
が現在通信中の基地局の受信強度に対して予め定められ
た相対しきい値以上である近傍基地局を選抜して通信中
の基地局に対して送信する構成を採る。
【0018】この構成によれば、指定された相対しきい
値以上である有効な近傍基地局のみを近傍基地局リスト
の要素とすることができるので、無駄な情報の送受信を
抑えながら、通信品質の向上を図ることができる。
【0019】本発明の移動体通信システムは、前記基地
局では、前記生成手段が、近傍基地局リストを生成する
際に予め定められた近傍基地局リストに移動機から送ら
れてきた近傍基地局を追加する構成を採る。
【0020】この構成によれば、各移動機が測定した実
際の近傍基地局を加味して必要最小限の近傍基地局リス
トを生成することができるので、移動機は、確実な近傍
基地局の検出による有効なハンドオフが行えるようにな
り、通信品質の向上を図ることができる。
【0021】本発明の移動体通信システムは、前記基地
局では、前記生成手段が、予め定められた期間内に移動
機から近傍基地局として報告されない場合、その近傍基
地局を近傍基地局リストから削除する構成を採る。
【0022】この構成によれば、近傍基地局リストに含
まれる無駄な近傍基地局を省くことができるので、移動
機は、近傍基地局の探索時間の短縮と有効な近傍基地局
の早期検出とが可能となり、通信品質の向上を図ること
ができる。
【0023】本発明の移動体通信システムは、前記基地
局では、前記生成手段が、前記移動機から送られてきた
近傍基地局の受信強度が高い場合には、その近傍基地局
の優先度を上げる構成を採る。
【0024】この構成によれば、各移動機が測定した実
際の近傍基地局を加味して近傍基地局リストにおける優
先度を決定することができるので、有効な近傍基地局に
ついてはより優先度を上げて迅速に検出することができ
るようになり、通信品質の向上を図ることができる。
【0025】本発明の移動体通信システムは、前記基地
局では、前記生成手段が、前記移動機から送られてきた
近傍基地局の受信強度が低い場合、あるいは近傍基地局
として一定期間内に報告されない場合、その近傍基地局
の優先度を下げる構成を採る。
【0026】この構成によれば、無効な近傍基地局につ
いてはより優先度を下げて検出することができるので、
他の有効な近傍基地局の早期検出が可能となり、通信品
質の向上を図ることができる。
【0027】本発明の移動体通信システム用移動機は、
近傍基地局の受信強度を測定する測定手段と、前記測定
手段にて測定された近傍基地局の受信強度を通信中の基
地局に対して送信する送信手段と、前記基地局から送信
されてくる近傍基地局リストに基づいて近傍基地局を探
索する探索手段と、を具備する構成を採る。
【0028】この構成によれば、そのような近傍基地局
リストに従って近傍基地局の探索が行える。したがっ
て、移動機は、確実な近傍基地局の検出による有効なハ
ンドオフが行えるようになるので、通信品質の向上を図
ることができる。
【0029】本発明の移動体通信システム用基地局装置
は、移動機から送信されてくる前記近傍基地局の受信強
度に基づき近傍基地局リストを生成する生成手段と、前
記生成手段にて生成された近傍基地局リストを移動機に
対して送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
【0030】この構成によれば、各移動機が測定した実
際の受信強度に基づいて必要最小限の近傍基地局リスト
を生成することができる。
【0031】本発明の移動体通信制御方法は、基地局と
移動機とで構成される移動体通信システムにおいて、移
動機が、近傍基地局の受信強度を測定し、その測定した
近傍基地局の受信強度を通信中の基地局に対して送信
し、基地局が、移動機から受信した前記近傍基地局の受
信強度に基づき近傍基地局リストを生成し、その生成し
た近傍基地局リストを移動機に対して送信し、移動機
が、基地局から受信した前記近傍基地局リストに基づい
て近傍基地局を探索するようにした。
【0032】この方法によれば、基地局は、各移動機が
測定した実際の受信強度に基づいて必要最小限の近傍基
地局リストを生成することができ、移動局は、そのよう
な近傍基地局リストに従って近傍基地局の探索が行え
る。したがって、移動機は、確実な近傍基地局の検出に
よる有効なハンドオフが行えるようになり、通信品質の
向上を図ることができる。
【0033】本発明の移動体通信制御方法は、前記移動
機は、測定された近傍基地局の強度が予め定められた絶
対しきい値以上である近傍基地局を選抜して通信中の基
地局に対して送信するようにした。
【0034】この方法によれば、無駄な情報の送受信を
抑えながら、通信品質の向上を図ることができる。
【0035】本発明の移動体通信制御方法は、前記移動
機は、測定された近傍基地局の強度が現在通信中の基地
局の強度に対して予め定められた相対しきい値以上であ
る近傍基地局を選抜して通信中の基地局に対して送信す
るようにした。
【0036】この方法によれば、無駄な情報の送受信を
抑えながら、通信品質の向上を図ることができる。
【0037】本発明の移動体通信制御方法は、前記基地
局は、近傍基地局リストを生成する際に予め定められた
近傍基地局リストに移動機から送られてきた近傍基地局
を追加するようにした。
【0038】この方法によれば、各移動機が測定した実
際の近傍基地局を加味して必要最小限の近傍基地局リス
トを生成することができるので、移動機は、確実な近傍
基地局の検出による有効なハンドオフが行えるようにな
り、通信品質の向上を図ることができる。
【0039】本発明の移動体通信制御方法は、前記基地
局は、予め定められた期間内に移動機から近傍基地局と
して報告されない場合、その近傍基地局を近傍基地局リ
ストから削除するようにした。
【0040】この方法によれば、近傍基地局リストに含
まれる無駄な近傍基地局を省くことができるので、移動
機は、近傍基地局の探索時間の短縮と有効な近傍基地局
の早期検出とが可能となり、通信品質の向上を図ること
ができる。
【0041】本発明の移動体通信制御方法は、前記基地
局は、移動機から送られてきた近傍基地局の受信強度が
高い場合、その近傍基地局の優先度を上げるようにし
た。
【0042】この方法によれば、有効な近傍基地局につ
いてはより優先度を上げて迅速に検出することができる
ので、通信品質の向上を図ることができる。
【0043】本発明の移動体通信制御方法は、前記基地
局は、移動機から送られた近傍基地局の受信強度が低い
場合、あるいは近傍基地局として一定期間内に報告され
ない場合、その近傍基地局の優先度を下げるようにし
た。
【0044】この方法によれば、無効な近傍基地局につ
いてはより優先度を下げて検出することができるので、
他の有効な近傍基地局の早期検出が可能となり、通信品
質の向上を図ることができる。
【0045】
【発明の実施の形態】本発明の骨子は、基地局において
必要最小限の近傍基地局リストを生成することにより、
確実で迅速な近傍基地局の検出による有効なハンドオフ
が行え、通信品質の向上が図れるようにすることであ
る。
【0046】以下、本発明の実施の形態について図面を
用いて詳細に説明する。
【0047】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1に係る移動体通信システムの構成を示すブロック
図である。図1に示すように、基地局101では、図4
に示した基地局401において近傍基地局情報抽出部1
06が設けられている。それに伴い、近傍基地局リスト
生成部404に代えて基地局近傍リスト生成部104が
設けられている。また、移動機201では、図4に示し
た移動機501において基地局強度情報管理部207が
設けられている。それに伴い、近傍基地局探索部505
に代えて近傍基地局探索部205が設けられている。そ
の他は、図4に示した構成と同様である。
【0048】移動機201では、近傍基地局探索部20
5が近傍基地局の受信強度を測定するとともに、ハンド
オフする際に近傍基地局リストに基づいて近傍基地局の
受信強度を測定し、測定した近傍基地局強度情報を基地
局強度情報管理部207に与える。基地局強度情報管理
部207は、入力された近傍基地局強度情報を、送信部
206に入力される送信データに重畳して送信部206
から送信させる。
【0049】基地局101では、近傍基地局情報抽出部
106が、受信部103が出力する受信データから移動
機から送られた近傍基地局強度情報を抽出し、近傍基地
局リスト生成部104に与える。近傍基地局リスト生成
部104は、その記憶する近傍基地局リストを近傍基地
局情報抽出部106から入力された近傍基地局強度情報
によって更新し、更新した近傍基地局リストを、送信部
105に入力される送信データに重畳して送信部105
から送信させる。
【0050】次いで、上記構成を有する移動体通信シス
テムの動作を、図1〜図3を参照して説明する。なお、
図2は、基地局Rが基地局Aの近傍にない場合を示す。
図3は、基地局Rが基地局Aの近傍にある場合を示す
(基地局近傍リスト={302〜308})。
【0051】基地局101の近傍基地局リスト生成部1
04では、当初、図2に示すような近傍基地局リストが
生成されているとする。したがって、移動機201の近
傍基地局リスト蓄積部204にも図2に示すような近傍
基地局リストが記憶されている。
【0052】図2に示す近傍基地局リストでは、基地局
A301と移動機201と通信中である場合の基地局A
301に近傍には、基地局N302〜基地局N307が
存在することが示され、基地局R308は、近傍にはな
いことが示されている。このような場合において、図3
に示すように基地局R308が、障害物309の影響等
により隣接するようになった場合を想定する。
【0053】移動機201が基地局A301と基地局R
308の境界付近に位置している場合、移動機201の
近傍基地局探索部205では、基地局R308が送信す
る電波の受信強度についても検出することができる。検
出された基地局R308の基地局強度情報は、基地局強
度情報管理部207を経て送信データに重畳され、通信
中の基地局A301に通知される。
【0054】基地局A301では、近傍基地局情報抽出
部106が、受信データから移動機が送信した基地局R
308の基地局強度情報を抽出し、近傍基地局リスト生
成部104に与える。近傍基地局リスト生成部104で
は、当初のリスト{基地局N302〜307}に基地局
R308を加えて新たなリスト{基地局N302〜30
7、R308}を生成する。
【0055】このようにして基地局A301の近傍基地
局リストは、移動機201からの近傍基地局の報告によ
り実際に隣接している基地局のリストとして構成するこ
とができる。
【0056】更新された近傍基地局リストは、移動機2
01へ送られ、近傍基地局リスト蓄積部204に蓄積さ
れる。これにより、近傍基地局探索部205は、近傍基
地局リスト蓄積部204に蓄積された近傍基地局リスト
に基地局R308が含まれているので、基地局R308
の受信強度を測定し、基地局R308へハンドオフする
資料を収集することができるようになる。
【0057】(実施の形態2)本実施の形態2では、図
1に示す移動体通信システムにおいて、移動機201
が、測定された近傍基地局の受信強度が予め定められた
絶対しきい値以上である近傍基地局の強度情報を選抜し
て通信中の基地局に対して送信することが行われる。
【0058】この機能は、移動機201の基地局強度情
報管理部207が予め定められた絶対しきい値以上の受
信強度を有する近傍基地局の強度情報を選抜することに
より実現される。
【0059】図3に示すように、通信中の基地局A30
1の近傍基地局リストに含まれていない基地局R308
が隣接することとなった場合において、移動機201が
基地局A301と基地局R308の境界付近に位置して
いると、近傍基地局探索部205では基地局R308の
受信強度を検出することができる。
【0060】このとき、基地局強度情報管理部207に
おいて、絶対しきい値を受信可能な強度レベルとして設
定し、近傍基地局探索部205から受け取った受信強度
のうち、絶対しきい値を超えた受信強度の情報のみを送
信部206へ送出するようにしておけば、基地局強度情
報管理部207において選抜される基地局は基地局R3
08のみとなる。
【0061】これにより、指定された絶対しきい値以上
である有効な近傍基地局のみを近傍基地局リストの要素
とすることができ、無駄な情報の送受信を抑えながら、
通信品質の向上を図ることができる。
【0062】(実施の形態3)本実施の形態3では、図
1に示す移動体通信システムにおいて、移動機201
が、測定された近傍基地局の受信強度が予め定められた
相対しきい値以上である近傍基地局の強度情報を選抜し
て通信中の基地局に対して送信することが行われる。
【0063】この機能は、移動機201の基地局強度情
報管理部207が予め定められた相対しきい値以上の受
信強度を有する近傍基地局の強度情報を選抜することに
より実現される。
【0064】図3に示すように、通信中の基地局A30
1の近傍基地局リストに含まれていない基地局R308
が隣接することとなった場合において、移動機201が
基地局A301と基地局R308の境界付近に位置して
いると、近傍基地局探索部205では基地局R308の
受信強度を検出することができる。
【0065】このとき、基地局強度情報管理部207に
おいて、相対しきい値を受信可能な強度レベルとして設
定し、近傍基地局探索部205から受け取った受信強度
のうち、相対しきい値を超えた受信強度の情報のみを送
信部206へ送出するようにしておけば、基地局強度情
報管理部207において選抜される基地局は基地局R3
08のみとなる。相対しきい値としては、例えば現在通
信中の基地局と同等レベルを選定することができる。
【0066】これにより、指定された相対しきい値以上
である有効な近傍基地局のみを近傍基地局リストの要素
とすることができ、無駄な情報の送受信を抑えながら、
通信品質の向上を図ることができる。
【0067】(実施の形態4)本実施の形態4では、図
1に示す移動体通信システムにおいて、基地局101に
おいて近傍基地局リストを生成する際に予め定められた
リストに移動機から送られた近傍基地局情報を追加する
ことが行われる。
【0068】この機能は、近傍基地局リスト生成部10
4が、予め定められた近傍基地局リストに移動機から送
られた近傍基地局情報を加味して新たな近傍基地局リス
トを生成することにより実現される。
【0069】近傍基地局リスト生成部104において近
傍基地局リストを更新する動作については、実施の形態
1と同様である。但し、基地局A301や基地局N30
2〜307を配置し、本システムを稼動した当初に、基
地局A301の近傍基地局リストとして基地局N302
〜307を予め定めている点が異なる。
【0070】即ち、明らかに隣接していることがわかっ
ている基地局については、予め近傍基地局リストに登録
しておき、その後、移動機からの報告により実際に隣接
している基地局を追加することが行われる。
【0071】これにより、各移動機において測定した実
際の近傍基地局情報を加味して必要最小限の近傍基地局
リストを生成することができ、確実な近傍基地局の検出
による有効なハンドオフ、通信品質の向上を図ることが
できる。
【0072】(実施の形態5)本実施の形態5では、図
1に示す移動体通信システムにおいて、基地局101に
おいて近傍基地局リストの各要素にタイマを設け、予め
定められた期間に移動機から近傍基地局として報告され
ない要素を近傍基地局リストから削除することが行われ
る。
【0073】この機能は、近傍基地局リスト生成部10
4が近傍基地局リストの各要素のタイマを管理し、予め
定められた期間に移動機から近傍基地局として報告され
ない要素を近傍基地局リストから削除することにより実
現される。
【0074】次に、近傍基地局リスト生成部104にお
いて近傍基地局リストを更新する動作について、図2,
図3を参照しながら説明する。
【0075】当初、図3に示すように基地局A301に
隣接する基地局N302〜基地局N307及び基地局R
308が近傍基地局リストに含まれているとする。その
後、図2に示すように基地局A301と基地局R308
が実際には隣接しなくなった場合を想定する。
【0076】基地局A301と通信中の移動機201
は、基地局R308の受信強度を検出できないか、また
は、低い強度として検出する。近傍基地局リスト生成部
104は基地局R308が近傍基地局として報告されな
いため、該当するタイマをカウントアップする。タイマ
の値が指定された期間に達すると、該当する基地局R3
08が近傍基地局リストから削除され、新たな近傍基地
局リストの要素は基地局N302〜307となる。
【0077】これにより、近傍基地局リストに含まれる
無駄な近傍基地局の情報を省くことができ、それによっ
て近傍基地局の探索時間の短縮、有効な近傍基地局の早
期検出が可能となり、通信品質の向上を図ることができ
る。
【0078】(実施の形態6)本実施の形態6では、図
1に示す移動体通信システムにおいて、基地局101に
おける近傍基地局リストの各要素に優先度情報を備え、
移動機201から送られた近傍基地局情報に基づいて高
い受信強度の近傍基地局の優先度を上げることが行われ
る。
【0079】この機能は、近傍基地局リスト生成部10
4が近傍基地局リストの各要素の優先度情報を管理し、
移動機201から送られた近傍基地局の受信強度が高い
ものについては優先度を上げることにより実現される。
具体的に、優先度情報の管理は、優先度が高い基地局を
優先的に近傍基地局リストに追加し、優先度が低い基地
局を優先的に近傍基地局から削除するようにして行う。
【0080】次に、近傍基地局リスト生成部104にお
いて近傍基地局リストの各要素の優先度情報を更新する
動作について、図2を参照しながら説明する。
【0081】図2に示すように、基地局A301が基地
局N302〜307と隣接し、基地局R308は基地局
A301に隣接していない揚合を想定する。この場合、
基地局A301と通信中の移動機201は、近傍基地局
の受信強度として基地局N302〜307については高
い受信強度で検出することができ、逆に基地局R308
については高い受信強度で検出されることはない。
【0082】近傍基地局リスト生成部104では、基地
局N302〜307が高い受信強度で検出されたことが
移動機201から報告されているので、該当する要素の
優先度を高く設定することになる。このように各移動機
において測定した実際の近傍基地局情報を加味して近傍
基地局リストにおける優先度情報を決定することができ
る。
【0083】これにより、有効な近傍基地局については
より優先度を上げて迅速に検出することができ、通信品
質の向上を図ることができる。
【0084】(実施の形態7)本実施の形態7では、図
1に示す移動体通信システムにおいて、基地局101に
おける近傍基地局リストの各要素に優先度情報及びタイ
マを備え、移動機201から送られた近傍基地局情報に
基づいて低い受信強度あるいは一定期間報告されない近
傍基地局の優先度を下げることが行われる。
【0085】この機能は、近傍基地局リスト生成部10
4が近傍基地局リストの各要素の優先度情報及びタイマ
を管理し、移動機201から送られた近傍基地局の受信
強度が低いかまたは一定期間報告されないものについて
は優先度を下げることにより実現される。
【0086】次に、近傍基地局リスト生成部104にお
いて近傍基地局リストの各要素の優先度情報を更新する
動作について、図2を参照しながら説明する。
【0087】図2に示すように、基地局A301が基地
局N302〜307と隣接し、基地局R308は基地局
A301に隣接していない揚合を想定する。この場合、
基地局A301と通信中の移動機は、基地局R308に
ついては検出できないか、または、低い受信強度で検出
する。
【0088】近傍基地局リスト生成部104では、基地
局R308が近傍基地局として報告されないか、また
は、低い受信強度として報告されるため、該当する要素
の優先度を低く設定することになる。このように各移動
機において測定した実際の近傍基地局情報を加味して近
傍基地局リストにおける優先度情報を決定することがで
きる。
【0089】これにより、無効な近傍基地局については
より優先度を下げて検出することで他の有効な近傍基地
局の早期検出が可能となり、通信品質の向上を図ること
ができる。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各基地局において必要最小限の近傍基地局リストを生成
することができるので、移動機は、確実で迅速な近傍基
地局の検出による有効なハンドオフが行えるようにな
り、通信品質の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1〜7に係る移動体通信方
法およびシステムの構成を示すブロック図
【図2】移動通信システムにおける基地局の配置を示す
【図3】移動通信システムにおける基地局の配置を示す
【図4】従来の移動体通信システムの構成例を示すブロ
ック図
【符号の説明】
101 基地局 102 アンテナ 103 受信部 104 近傍基地局リスト生成部 105 送信部 106 近傍基地局情報抽出部 201 移動機 202 アンテナ 203 受信部 204 近傍基地局リスト蓄積部 205 近傍基地局探索部 206 送信部 207 基地局強度情報管理部

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局と移動機とで構成される移動体通
    信システムであって、前記移動機が、近傍基地局の受信
    強度を測定する測定手段と、前記測定手段にて測定され
    た近傍基地局の受信強度を通信中の基地局に対して送信
    する送信手段と、前記基地局から送信されてくる近傍基
    地局リストに基づいて近傍基地局を探索する探索手段
    と、を具備し、 前記基地局が、前記移動機から送信されてくる前記近傍
    基地局の受信強度に基づき近傍基地局リストを生成する
    生成手段と、前記生成手段にて生成された近傍基地局リ
    ストを移動機に対して送信する送信手段と、 を具備することを特徴とする移動体通信システム。
  2. 【請求項2】 移動機では、送信手段が、測定された近
    傍基地局の受信強度が予め定められた絶対しきい値以上
    である近傍基地局を選抜して通信中の基地局に対して送
    信することを特徴とする請求項1記載の移動体通信シス
    テム。
  3. 【請求項3】 移動機では、送信手段が、測定された近
    傍基地局の強度が現在通信中の基地局の受信強度に対し
    て予め定められた相対しきい値以上である近傍基地局を
    選抜して通信中の基地局に対して送信することを特徴と
    する請求項1記載の移動体通信システム。
  4. 【請求項4】 基地局では、生成手段が、近傍基地局リ
    ストを生成する際に予め定められた近傍基地局リストに
    移動機から送られてきた近傍基地局を追加することを特
    徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の移動
    体通信システム。
  5. 【請求項5】 基地局では、生成手段が、予め定められ
    た期間内に移動機から近傍基地局として報告されない場
    合、その近傍基地局を近傍基地局リストから削除するこ
    とを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の移動体通信システム。
  6. 【請求項6】 基地局では、生成手段が、前記移動機か
    ら送られてきた近傍基地局の受信強度が高い場合には、
    その近傍基地局の優先度を上げることを特徴とする請求
    項1から請求項3のいずれかに記載の移動体通信システ
    ム。
  7. 【請求項7】 基地局では、生成手段が、移動機から送
    られてきた近傍基地局の受信強度が低い場合、あるいは
    近傍基地局として一定期間内に報告されない場合、その
    近傍基地局の優先度を下げることを特徴とする請求項1
    から請求項3のいずれかに記載の移動体通信システム。
  8. 【請求項8】 近傍基地局の受信強度を測定する測定手
    段と、前記測定手段にて測定された近傍基地局の受信強
    度を通信中の基地局に対して送信する送信手段と、前記
    基地局から送信されてくる近傍基地局リストに基づいて
    近傍基地局を探索する探索手段と、を具備することを特
    徴とする移動体通信システム用移動機。
  9. 【請求項9】 移動機から送信されてくる前記近傍基地
    局の受信強度に基づき近傍基地局リストを生成する生成
    手段と、前記生成手段にて生成された近傍基地局リスト
    を移動機に対して送信する送信手段と、を具備すること
    を特徴とする移動体通信システム用基地局装置。
  10. 【請求項10】 基地局と移動機とで構成される移動体
    通信システムにおいて、移動機が、近傍基地局の受信強
    度を測定し、その測定した近傍基地局の受信強度を通信
    中の基地局に対して送信し、基地局が、移動機から受信
    した前記近傍基地局の受信強度に基づき近傍基地局リス
    トを生成し、その生成した近傍基地局リストを移動機に
    対して送信し、移動機が、基地局から受信した前記近傍
    基地局リストに基づいて近傍基地局を探索することを特
    徴とする移動体通信制御方法。
  11. 【請求項11】 移動機は、測定された近傍基地局の強
    度が予め定められた絶対しきい値以上である近傍基地局
    を選抜して通信中の基地局に対して送信することを特徴
    とする請求項10記載の移動体通信制御方法。
  12. 【請求項12】 移動機は、測定された近傍基地局の強
    度が現在通信中の基地局の強度に対して予め定められた
    相対しきい値以上である近傍基地局を選抜して通信中の
    基地局に対して送信することを特徴とする請求項10記
    載の移動体通信制御方法。
  13. 【請求項13】 基地局は、近傍基地局リストを生成す
    る際に予め定められた近傍基地局リストに移動機から送
    られてきた近傍基地局を追加することを特徴とする請求
    項10から請求項12のいずれかに記載の移動体通信制
    御方法。
  14. 【請求項14】 基地局は、予め定められた期間内に移
    動機から近傍基地局として報告されない場合、その近傍
    基地局を近傍基地局リストから削除することを特徴とす
    る請求項10から請求項12のいずれかに記載の移動体
    通信制御方法。
  15. 【請求項15】 基地局は、移動機から送られてきた近
    傍基地局の受信強度が高い場合、その近傍基地局の優先
    度を上げることを特徴とする請求項10から請求項12
    のいずれかに記載の移動体通信制御方法。
  16. 【請求項16】 基地局は、移動機から送られた近傍基
    地局の受信強度が低い場合、あるいは近傍基地局として
    一定期間内に報告されない場合、その近傍基地局の優先
    度を下げることを特徴とする請求項10から請求項12
    のいずれかに記載の移動体通信制御方法。
JP2001130238A 2001-04-26 2001-04-26 移動体通信システム及び移動体通信制御方法 Pending JP2002330096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130238A JP2002330096A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 移動体通信システム及び移動体通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130238A JP2002330096A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 移動体通信システム及び移動体通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002330096A true JP2002330096A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18978648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130238A Pending JP2002330096A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 移動体通信システム及び移動体通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002330096A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143165A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 3gネットワークにおける誤設定した2gネイバーを測定して設定するためのシステム及び方法
JP2007300458A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Nec Corp 移動通信システム及び基地局アンテナ近接状況判断方法
JP2011142642A (ja) * 2005-03-08 2011-07-21 Qualcomm Inc マルチキャリア通信システムにおけるパイロットグルーピング及びセット管理
JP2011199563A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Nec Access Technica Ltd 送信電力制御装置、送信電力制御システム、送信電力制御方法、及びプログラム
US10075313B2 (en) 2005-03-08 2018-09-11 Qualcomm Incorporated Pilot grouping and route protocols in multi-carrier communication systems

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142642A (ja) * 2005-03-08 2011-07-21 Qualcomm Inc マルチキャリア通信システムにおけるパイロットグルーピング及びセット管理
US10075313B2 (en) 2005-03-08 2018-09-11 Qualcomm Incorporated Pilot grouping and route protocols in multi-carrier communication systems
JP2007143165A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 3gネットワークにおける誤設定した2gネイバーを測定して設定するためのシステム及び方法
US7657283B2 (en) 2005-11-18 2010-02-02 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for measuring and configuring miss-configured 2G neighbors in 3G networks
JP2007300458A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Nec Corp 移動通信システム及び基地局アンテナ近接状況判断方法
JP2011199563A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Nec Access Technica Ltd 送信電力制御装置、送信電力制御システム、送信電力制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100998927B1 (ko) 광대역 무선통신 시스템에서 인접 기지국 리스트 관리 방법및 장치
EP2169972B1 (en) Cell access control method and user equipment
KR100956426B1 (ko) 무선통신 핸드오버 처리방법, 휴대형 전자장치, 무선통신핸드오버 장치
US7668548B2 (en) Method of efficiently reselecting cell in mobile station using GPS
TWI382730B (zh) 從geran網路至utran網路的改良系統間細胞再選方法
US7853215B2 (en) Communication circuit and method for selecting a reference link
CN101946544B (zh) 基于lbs信息扫描小区和选择不同种类小区的方法
CN105451276B (zh) 基于电路域回落csfb的小区重置方法
JP2001523075A (ja) セルラ通信システムの加入者ユニットにおいて近隣走査を制御するための方法およびシステム
WO2012158085A1 (en) Handover and neighbor management for mobile relay nodes
CN108076468B (zh) 一种越区覆盖处理方法及装置
JP3741908B2 (ja) 周辺基地局情報更新方法、移動通信システム、移動局および基地局
CN111954278A (zh) 信息上报方法、装置、移动终端及存储介质
CN111866964A (zh) 一种小区选择方法、网络设备及终端
CN110740454B (zh) 一种非独立组网驻留方法、设备及计算机可读存储介质
CN106255157A (zh) 一种优化多模用户终端模式间重定向过程的方法
CN102065520B (zh) 一种基站搜索方法及终端
CN106792947A (zh) 一种rrc连接重建立方法及基站
JP2002330096A (ja) 移動体通信システム及び移動体通信制御方法
CN102804642B (zh) 增加使用不同无线技术的相邻小区的信令连续搜索之间的时间间隔
CN102088745A (zh) 切换预处理方法
JP4336883B2 (ja) 無線lanハンドオーバー処理方式
JP5799624B2 (ja) 無線通信システム、無線通信端末及び無線通信方法
CN101026856A (zh) 移动终端切换过程中空口消息序列号的处理方法及系统
US6393287B1 (en) System for switching speech channel between loosely couple radio base stations