JP2002324290A - 緊急通報システム - Google Patents

緊急通報システム

Info

Publication number
JP2002324290A
JP2002324290A JP2001127899A JP2001127899A JP2002324290A JP 2002324290 A JP2002324290 A JP 2002324290A JP 2001127899 A JP2001127899 A JP 2001127899A JP 2001127899 A JP2001127899 A JP 2001127899A JP 2002324290 A JP2002324290 A JP 2002324290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
user
emergency
registered
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001127899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ido
洋一 井戸
Hiroshi Miyamoto
博史 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2001127899A priority Critical patent/JP2002324290A/ja
Publication of JP2002324290A publication Critical patent/JP2002324290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信頼性が高く、且つ構成を簡素化することの
できる緊急通報システムを提供することが課題である。 【解決手段】 利用者が携行する携帯子機2を有し、該
携帯子機2には、利用者が発する所定の音声が登録音声
として予め登録され、利用者がこの登録音声を発したと
きに、緊急事態が発生したと判断して、利用者の発する
音声を送信する。監視者側には、親機3が設置され、携
帯子機2より送信された音声信号が受信された際には、
この音声信号をスピーカ24から出力する。これによ
り、監視者は、利用者が発する音声、或いは周囲の雑音
を聞き取ることができ、利用者の状況をいち早く把握す
ることができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、利用者の容体に異
変が発生したときに、即時にこれを監視者或いは緊急連
絡先へ通知するようにした緊急通報システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報通信分野の技術開発が進むに
つれ、病人や高齢者に緊急事態が発生した際に、これを
いち早く病院や救急車呼び出し等の緊急連絡先へ通報す
ることのできる緊急通報システムが提案され、実用化に
向けての研究が進められている。
【0003】従来における緊急通報システムとして、例
えば、特開平11−39581号公報(以下、従来例と
いう)に記載されたものが知られている。該従来例で
は、被介護者である利用者が携行する装身具に発信手段
を搭載し、該利用者に緊急事態が発生した際に、スイッ
チを押すことにより、無線で緊急連絡先に通報すること
ができる内容について記載されている。更には、装身具
を用いて、利用者の血圧、脈拍、或いは体温等の各種デ
ータを測定し、この測定データに異変が生じたときに、
利用者に異常が発生したことを緊急連絡先へ通報する。
これにより、利用者の体調の異変を即時に病院等の緊急
連絡先へ通報することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来における緊急通報システムの、スイッチ操作を
行う方法では、利用者に緊急事態が発生し、スイッチ操
作すら行うことができないことがあり、この場合には、
緊急事態の発生を通報することができない。
【0005】また、利用者の血圧、脈拍、体温等のデー
タを測定し、体調に異変が発生したと判断された際に、
緊急事態の発生を通報する方法では、測定誤差や、装身
具の具合によって検出値が異なることがあり、誤報が発
生することがある。また、誤報の発生を少なくするべ
く、高精度な測定器具を用いると、利用者の身体への密
着度を高めるような構成が必要となったり、誤差を補正
するための回路が必要になり、複雑化、且つコストアッ
プにつながってしまう。また、血圧、脈拍、体温の異常
イコール異常事態とは限らないため、このような方法で
は、「助けて」とか、「誰か来て」といった利用者の直
接的な意思を伝えることができないという問題があっ
た。
【0006】この発明は、このような従来の課題を解決
するためになされたものであり、その目的とするところ
は、信頼性が高く、且つ、簡単に構成することのできる
緊急通報システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願請求項1に記載の発明は、利用者に発生する緊
急事態を、監視者へ通報するようにした緊急通報システ
ムにおいて、前記利用者が携行し、該利用者が発する所
定の音声が登録音声として予め登録され、利用者がこの
登録音声を発したときにこれを検出して、音声信号を送
信する携帯子機と、前記監視者側に設置され、前記携帯
子機より送信された音声信号を受信し、これを監視者へ
通知する親機と、を有することが特徴である。
【0008】請求項2に記載の発明は、前記親機は、前
記携帯子機より送信される音声信号の受信が確認された
際には、予め設定された緊急連絡先へ、緊急事態の発生
を通知する通知手段を具備したことを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の発明は、前記通知手段
は、電話線を介して接続される電話機であり、前記音声
信号を、電話線を介して前記緊急連絡先へ通知すること
を特徴とする。
【0010】請求項4に記載の発明は、利用者に発生す
る緊急事態を、監視者へ通報するようにした緊急通報シ
ステムにおいて、前記利用者が携行し、音声信号を送信
する携帯子機と、前記監視者側に設置され、前記携帯子
機より送信される音声信号を受信する親機と、を具備
し、前記携帯子機は、電源と、利用者より発せられる音
声を検出する音声検出手段と、前記音声検出手段より初
期的に登録される登録音声を記憶する記憶手段と、前記
利用者が発した音声と、前記登録音声との一致、不一致
を判断する音声比較手段と、前記音声比較手段にて利用
者が発した音声と前記登録音声との一致が確認された際
に、音声信号を前記親機側へ送信する送信手段と、を有
し、前記親機は、前記携帯子機より送信される音声信号
を受信する受信手段と、該受診手段にて音声信号が受信
された際に、この音声信号を出力する音声出力手段と、
前記受信手段にて音声信号が受信された際に、この受信
信号を電話回線を介して緊急連絡先へ通知する電話機
と、を有することを特徴とする。
【0011】請求項5に記載の発明は、前記携帯子機
は、前記利用者が音声を発しないときには、所定時間間
隔で音声検出を行う間欠動作モードで動作し、前記利用
者が発する音声を検出したときには、連続的に音声検出
を行う通常動作モードに切り換えられることを特徴とす
る。
【0012】請求項6に記載の発明は、前記登録音声
は、同一音を長時間連続した音声であることを特徴とす
る。
【0013】請求項7に記載の発明は、前記利用者は、
被介護者であり、前記監視者は、該被介護者を介護する
介護者であることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明に係る緊急通報シス
テムの構成を示すブロック図であり、同図に示すよう
に、該緊急通報システム1は、被介護者(以下、利用者
という)が携行する携帯子機2と、該携帯子機2より送
信される送出信号を受信する親機3と、に大別して構成
されている。
【0015】携帯子機2は、利用者が発する音声を検出
するマイク(音声検出手段)4と、該マイク4にて検出
された音声を認識する音声認識手段5と、電源としての
バッテリィ6と、該バッテリィ6の充電量を監視するバ
ッテリィ制御部7と、スイッチ8と、表示部9と、制御
回路10と、変調・アンプ回路(送信手段)11と、ア
ンテナ12と、を具備している。
【0016】スイッチ8は、当該携帯子機2の電源のオ
ン、オフを切り換える操作を行い、且つ、該スイッチ8
を押し続けることにより、利用者の音声を携帯子機2に
登録することができる。
【0017】制御回路10は、メモリ(記憶手段)10
a及び音声比較部(音声比較手段)10bを具備してお
り、初期登録時にマイク4より入力される音声信号を登
録音声として記憶保存し、且つ、該マイク4よりこの登
録音声と一致する音声が入力された際には、この音声信
号を変調・アンプ回路11、及びアンテナ12を介して
送信する処理を行う。
【0018】変調・アンプ回路11は、入力された音声
信号と登録音声との一致が制御回路10にて確認された
際に、マイク4及び音声認識装置5を介して入力される
音声信号を増幅し、且つ所定の変調方式で変調した後、
アンテナ12を介して親機3側へ送信する。
【0019】図2(a)〜(c)は、利用者が携帯子機
2を携行する態様を示す説明図であり、同図(a)は、
利用者の腕に取り付けた例、同図(b)は、利用者の首
にぶら下げるペンダントに搭載した例、同図(c)は利
用者が持ち歩くステッキに搭載する例を示している。
【0020】図1に示す親機3は、携帯子機2より送信
された送出信号を受信するRFレシーバ21、及びアン
テナ29と、RF信号として受信される音声信号をIF
信号に変換する信号変換処理部22と、アプリケーショ
ン制御部25と、モデム26と、電話機30と、を具備
している。また、アンプ23、及びスピーカ(音声出力
手段)24を有している。
【0021】アプリケーション制御部25は、信号変換
処理部22で受信された音声信号が与えられた際には、
モデム26を動作させる。
【0022】モデム26は、電話機30を動作させて、
電話線を介して予め決められた緊急通報先(病院や、救
急車呼び出し等)へ音声信号を伝送する処理を行う。な
お、モデム26の代わりに、DSU及びTAを用いる構
成とすることもできる。
【0023】アンプ23は、信号変換処理部22より出
力される音声信号を取り出して増幅し、スピーカ24に
て音声信号として出力する。なお、スピーカ24の代わ
りにイヤホンとすることもできる。
【0024】次に、上記のように構成された本実施形態
の作用を、図3に示すフローチャートを参照しながら説
明する。
【0025】まず、電源がオンとされた後、携帯子機2
のスイッチ8が押されているかどうかが検出される(ス
テップST1)。そして、スイッチ8が押されている場
合には(ステップST1でYES)、初期的な操作とし
て、利用者は、緊急事態発生時に発する音声を携帯子機
2にて登録する操作を行う。この操作は、緊急事態発生
時においても利用者が容易に発声することのできる音声
(例えば、「あ〜」、「う〜」等の一音を長時間発声し
続けるような音声)を登録する。そして、この音声は、
マイク4を介して音声認識装置5にて認識され、制御回
路10が有するメモリ10a内に、登録音声として登録
される(ステップST3)。
【0026】他方、スイッチ8が押されていない場合に
は(ステップST1でNO)、制御回路10が有するメ
モリ内に登録音声が登録されているかどうかが判断され
る(ステップST4)。そして、音声データが登録され
ていない場合には(ステップST4でNO)、携帯子機
2においてワーニングランプ(表示部9内)を点滅させ
ることにより、利用者に注意を促す(ステップST
5)。即ち、上記の登録音声を登録する操作が行われて
いない場合には、利用者にこれを通知する。
【0027】また、登録音声が登録されている場合(ス
テップST4でYES)、或いは、前述のステップST
3の処理により、音声データを登録する処理が行われた
場合には、バッテリィ制御回路7により、携帯子機2の
バッテリィ6の充電状態が監視され(ステップST
6)、充電電圧が低い場合には(ステップST6でN
O)、ワーニングランプを点灯させることにより、利用
者に注意を促す(ステップST7)。
【0028】バッテリィ6が十分に充電されている場合
には(ステップST6でYES)、携帯子機2を間欠的
に動作させて、利用者が発する音声を所定の時間間隔で
検出する(ステップST8)。そして、利用者が発する
音声が検出された場合には(ステップST8でYE
S)、携帯子機2を間欠動作(間欠動作モード)から通
常動作(連続した音声の検出動作;通常動作モード)に
切り換える処理を行う(ステップST9)。
【0029】次いで、利用者が発する音声と、予め登録
されている登録音声との、一致、不一致が比較され(ス
テップST10)、一致しない場合には(ステップST
10でNO)、ステップST6以降の処理を繰り返す。
そして、利用者が発声する音声と登録音声とが一致した
場合には、利用者が発する音声信号を所定時間、変調・
アンプ回路11及びアンテナ12を介して親機3側に送
信する(ステップST11)。音声信号の送信が終了す
ると、携帯子機2は再度間欠動作に切り換えられる(ス
テップST12)。
【0030】親機3では、携帯子機2より送信された音
声信号をアンテナ29、及びRFレシーバIC21にて
受信し、信号変換処理部22において、該音声信号が取
り出される。この音声信号は、アンプ23にて増幅さ
れ、スピーカ24より出力される。従って、親機3側に
いる監視者は、スピーカ24から出力される「あ〜」、
「う〜」といった登録音声、及びその後に継続して発せ
られる音声、例えば「助けて」等の音声を聞き取ること
ができる。これにより、利用者は、親機3側にいる監視
者に緊急事態の発生を知らせることができる。
【0031】更に、アプリケーション制御部25、モデ
ム26、及び電話機30を介して、自動的、または親機
3側の監視者による手動操作により、病院、救急車呼び
出し等の緊急連絡先へ、緊急事態の発生が通報される。
これにより、緊急事態の発生を掛かり付けの病院等に即
時に連絡することができるようになる。
【0032】このようにして、本実施形態に係る緊急通
報システム1では、マイク4、及び音声認識装置5を用
いて、利用者が発する音声を検出し、この音声が予め登
録している登録音声と一致した際に、親機3の監視者或
いは病院等の緊急連絡先へ通報するように動作するの
で、利用者に生じる緊急事態を確実、且つ迅速に通知す
ることができる。
【0033】また、利用者は、「あ〜」、「う〜」等の
極めて簡単な音声を発するだけで、緊急事態の発生を通
報することができるので、手や足を自由に動かせない状
況下においても、確実な通報が可能となる。これによ
り、親機3側にいる監視者は、利用者の状況を音声にて
認識することができ、利用者の置かれている状況を的確
に把握することができる。
【0034】また、利用者の通常の会話や周囲の雑音
は、親機3側には送信されず、仮に携帯子機2が誤動作
して、親機3側に送信された場合でも、監視者は携帯子
機2側の音声、周囲雑音を親機3のスピーカ24より聞
き取ることができるので、誤報であるかどうか(即ち、
実際に利用者に緊急事態が発生しているかどうか)を判
断することができる。
【0035】更に、携帯子機2は、利用者の会話による
音声が検出されない場合には、間欠動作モードで利用者
が発する音声を検出するので、該携帯子機2の消費電力
を著しく低減することができるようになる。
【0036】以上、本発明の緊急通報システムを図示の
実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する
任意の構成のものに置き換えることができる。
【0037】例えば、携帯子機2を、親機3との間で双
方向通信ができるように構成し、携帯子機2側で、親機
3側の音声を聞き取ることができるように構成すること
も可能である。この場合には、携帯子機2を補聴器型に
構成することが望ましい。
【0038】また、上記した実施形態では、携帯子機2
を利用者が携行する例について説明したが、利用者が運
転する車両内に搭載し、該車両内にて緊急事態が発生し
たときに、これを親機3側、及び緊急連絡先へ通報する
構成とすることも可能である。
【0039】更に、バッテリィ制御回路7にてバッテリ
ィ6の残量が少なくなったことを検知し、これを親局3
側へ通知するように構成することも可能である。また、
本実施形態では、被介護者に発生する緊急事態を介護者
が監視する例について説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、その他の用途にも適用することが
できるものである。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る緊急
通報システムにおいては、利用者(被介護者)が「あ
〜」、「う〜」等の簡単な音声を発するだけで、携帯子
機2側で検出された音声信号を親機側の監視者へ送信す
ることができるので、利用者に緊急事態が発生し、且
つ、手や足を動かすことができない状況下においても、
確実に親機側の監視者、或いは病院等の緊急連絡先に連
絡することができる。
【0041】また、携帯子機は、利用者が発声していな
いときには、間欠動作モードとされ、利用者による発声
が検出された際に、通常動作モードに切り換えられるの
で、携帯子機の消費電力を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る緊急通報システムの
構成を示すブロック図である。
【図2】利用者が携帯子機を持ち歩く様子を示す説明図
である。
【図3】本発明の一実施形態に係る緊急通報システムの
動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 緊急通報システム 2 携帯子機 3 親機 4 マイク(音声検出手段) 5 音声認識装置 6 バッテリィ 7 バッテリィ制御部 8 スイッチ 9 表示部 10 制御回路 10a メモリ(記憶手段) 10b 音声比較部(音声比較手段) 11 変調・アンプ回路(送信手段) 12 アンテナ 21 RFレシーバ(受信手段) 22 信号変換処理部 23 アンプ 24 スピーカ 25 アプリケーション制御部 28 モデム 29 アンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C087 AA02 AA03 AA37 BB12 BB18 BB39 BB51 BB74 DD03 DD49 EE05 EE06 EE08 EE18 FF01 FF02 FF23 GG12 GG19 GG32 GG36 GG67 5K027 AA12 EE04 EE11 HH20 HH26 5K067 AA34 AA43 EE02 EE10 FF02 FF31 GG01 HH00 HH05 5K101 KK14 LL14 NN08 NN12 RR12

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者に発生する緊急事態を、監視者へ
    通報するようにした緊急通報システムにおいて、 前記利用者が携行し、該利用者が発する所定の音声が登
    録音声として予め登録され、利用者がこの登録音声を発
    したときにこれを検出して、音声信号を送信する携帯子
    機と、 前記監視者側に設置され、前記携帯子機より送信された
    音声信号を受信し、これを監視者へ通知する親機と、 を有することを特徴とする緊急通報システム。
  2. 【請求項2】 前記親機は、前記携帯子機より送信され
    る音声信号の受信が確認された際には、予め設定された
    緊急連絡先へ、緊急事態の発生を通知する通知手段を具
    備したことを特徴とする請求項1に記載の緊急通報シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記通知手段は、電話線を介して接続さ
    れる電話機であり、前記音声信号を、電話線を介して前
    記緊急連絡先へ通知することを特徴とする請求項2に記
    載の緊急通報システム。
  4. 【請求項4】 利用者に発生する緊急事態を、監視者へ
    通報するようにした緊急通報システムにおいて、 前記利用者が携行し、音声信号を送信する携帯子機と、
    前記監視者側に設置され、前記携帯子機より送信される
    音声信号を受信する親機と、を具備し、 前記携帯子機は、 電源と、 利用者より発せられる音声を検出する音声検出手段と、 前記音声検出手段より初期的に登録される登録音声を記
    憶する記憶手段と、 前記利用者が発した音声と、前記登録音声との一致、不
    一致を判断する音声比較手段と、 前記音声比較手段にて利用者が発した音声と前記登録音
    声との一致が確認された際に、音声信号を前記親機側へ
    送信する送信手段と、を有し、 前記親機は、 前記携帯子機より送信される音声信号を受信する受信手
    段と、 該受診手段にて音声信号が受信された際に、この音声信
    号を出力する音声出力手段と、 前記受信手段にて音声信号が受信された際に、この受信
    信号を電話回線を介して緊急連絡先へ通知する電話機
    と、 を有することを特徴とする緊急通報システム。
  5. 【請求項5】 前記携帯子機は、前記利用者が音声を発
    しないときには、所定時間間隔で音声検出を行う間欠動
    作モードで動作し、前記利用者が発する音声を検出した
    ときには、連続的に音声検出を行う通常動作モードに切
    り換えられることを特徴とする請求項1〜請求項4のい
    ずれか1項に記載の緊急通報システム。
  6. 【請求項6】 前記登録音声は、同一音を長時間連続し
    た音声であることを特徴とする請求項1〜請求項5のい
    ずれか1項に記載の緊急通報システム。
  7. 【請求項7】 前記利用者は、被介護者であり、前記監
    視者は、該被介護者を介護する介護者であることを特徴
    とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の緊急
    通報システム。
JP2001127899A 2001-04-25 2001-04-25 緊急通報システム Pending JP2002324290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127899A JP2002324290A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 緊急通報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127899A JP2002324290A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 緊急通報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002324290A true JP2002324290A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18976688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127899A Pending JP2002324290A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 緊急通報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002324290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180988A (ja) * 2010-04-08 2016-10-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated モバイルデバイスのためのスマートオーディオロギングのシステムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180988A (ja) * 2010-04-08 2016-10-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated モバイルデバイスのためのスマートオーディオロギングのシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7153046B2 (ja) 遠隔医療装置アラーム
EP1679672B1 (en) Portable pulse monitoring device and method of its operation
JPH1094536A (ja) 個人用データ検出−評価装置
WO2007053821A2 (en) Attachment/location monitoring of a signal generating entity
US11736925B2 (en) Low-power mobile telephony alert system
US10304310B2 (en) Check-in service on a personal help button
US10198932B2 (en) Wearing compliance of personal emergency response system help button
KR102218006B1 (ko) Uwb 기반 비접촉식 임펄스 레이더 방식의 독거노인 관리 시스템
TW201337846A (zh) 整合型安全確認系統與方法
JP2004282596A (ja) ナースコール装置
JP2002324290A (ja) 緊急通報システム
JPH11128174A (ja) 緊急通報装置及び緊急通報システム
KR20020024083A (ko) 무선 건강체크기 및 무선 건강체크 방법
KR100579645B1 (ko) 이동통신 단말기에서 체온 변화에 따른 위급 상황 알림장치 및 그 방법
JP2793530B2 (ja) 移動式無線通信装置
KR200222351Y1 (ko) 맥박감지장치
JP2003052646A (ja) 患者監視装置
CN111558141A (zh) 颈部按摩仪及其控制方法
JP2009276953A (ja) 安全確認設備および安全確認方法