JP2002322189A - Phosphazene composition, flame retardant containing the same and production method therefor - Google Patents

Phosphazene composition, flame retardant containing the same and production method therefor

Info

Publication number
JP2002322189A
JP2002322189A JP2001126144A JP2001126144A JP2002322189A JP 2002322189 A JP2002322189 A JP 2002322189A JP 2001126144 A JP2001126144 A JP 2001126144A JP 2001126144 A JP2001126144 A JP 2001126144A JP 2002322189 A JP2002322189 A JP 2002322189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen
group
phosphazene
tert
methylphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001126144A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naohiko Fukuoka
直彦 福岡
Heinosuke Yasuda
平之介 保田
Masayuki Nishimatsu
雅之 西松
Junya Inada
准也 稲田
Yoshinori Omae
吉則 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Original Assignee
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemipro Kasei Kaisha Ltd filed Critical Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority to JP2001126144A priority Critical patent/JP2002322189A/en
Publication of JP2002322189A publication Critical patent/JP2002322189A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a phosphazene composition which has an excellent flame- retardant effect even when used with a small amount, a production method for the same, a flame retardant containing the same as an effective ingredient, a resin composition containing the same and a molded product consisting of the resin composition. SOLUTION: Characteristically, the phosphazene composition comprises the mixture of cyclic phosphazene compounds represented by general formula (1) (wherein, m is an integer of 3 to 10; Q is a group independently selected from the group consisting of a halogen, aryloxy group, alkoxy group, amino group, aryloxy group having a halogen, alkoxy group having a halogen or amino group having a halogen; and at least one of the Q is a halogen), and in addition the content of halogen is 1 weight % or greater to the whole amount of the cyclic phosphazene compounds. The flame retardant containing such phosphazene composition and its production method.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】本発明はホスファゼン組成物、それを含む
難燃剤、その製造方法および該難燃剤を含む樹脂組成物
とその成形品に関する。
The present invention relates to a phosphazene composition, a flame retardant containing the same, a method for producing the same, a resin composition containing the flame retardant, and a molded product thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より樹脂はその加工性、耐薬品性、
耐候性、電気的特性および機械的強度等の優位性を活か
して産業用および家庭用電気製品などの分野に多用され
ており、樹脂の使用量が増加している。しかし、樹脂に
も強く難燃性が要求されており、かつその要求度合いが
近年次第に強まってきている。
2. Description of the Related Art Conventionally, resins have been known for their workability, chemical resistance,
Utilizing advantages such as weather resistance, electrical characteristics, and mechanical strength, it is widely used in fields such as industrial and household electrical products, and the amount of resin used is increasing. However, resins are also strongly required to have flame retardancy, and the degree of the demand has been gradually increasing in recent years.

【0003】水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウム
といった金属水和物は樹脂の燃焼温度において脱水熱分
解の吸熱反応が樹脂の熱分解、燃焼開始温度と重複した
温度領域で起こることで難燃化効果を増大し得るとして
使用されている。しかしながら、金属水和物のみではそ
の難燃性付与効果があまり強くないために多量に配合し
なければならず、そのために得られる成型品の機械的強
度に悪影響を与えるなどの欠点が生じている。
[0003] Metal hydrates such as aluminum hydroxide and magnesium hydroxide have a flame-retardant effect because the endothermic reaction of dehydration pyrolysis occurs in the temperature range overlapping with the thermal decomposition and combustion start temperatures of the resin at the combustion temperature of the resin. Used as can grow. However, since metal hydrate alone does not have a strong flame-retardant effect, it has to be blended in a large amount, which has a drawback such as adversely affecting the mechanical strength of a molded product obtained. .

【0004】また、従来のリン系難燃剤は難燃効果はも
とより、樹脂に添加することで可塑剤として働いたり酸
化防止剤として働くなどの優れた特性を持つ。しかしな
がらトリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェ
ート、クレジルジフェニルホスフェートといったトリア
リールホスフェートは、沸点が低いため、成型時に揮発
し金型を汚染したり、樹脂の表面に染み出すブリードア
ウトなどの欠点がある。縮合タイプのリン酸エステルは
上記の欠点を解決しているが、このリン酸エステル中に
製造時に使用した触媒が残存すると、成型時にリン酸エ
ステルだけでなく樹脂も分解してしまい性能低下を引き
起こしたり、時にはゲル状となり生産性を著しく低下さ
せることが知られている。ポリリン酸アンモニウムにお
いては熱安定性が悪いため加工条件に制限があり、また
リン含有率が低いことから多量に配合しなければならな
いという欠点がある。
[0004] Conventional phosphorus-based flame retardants have not only a flame-retardant effect but also excellent properties such as functioning as a plasticizer or an antioxidant when added to a resin. However, triaryl phosphates such as triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, and cresyl diphenyl phosphate have low boiling points, and thus have disadvantages such as volatilization during molding, contaminating the mold, and bleeding out to the resin surface. The condensation type phosphate ester solves the above-mentioned drawbacks, but if the catalyst used during production remains in this phosphate ester, not only the phosphate ester but also the resin will decompose at the time of molding, causing a decrease in performance. It is known that the productivity is sometimes reduced to gel, and the productivity is remarkably reduced. Ammonium polyphosphate has drawbacks in that processing conditions are limited due to poor thermal stability, and that a large amount of phosphorus must be added due to its low phosphorus content.

【0005】リンと窒素を骨格に持つホスファゼン化合
物は難燃剤として効果が期待されるため様々な研究がな
されている。たとえば、特開平4−154851ではポ
リオレフィンと金属水酸化物とホスファゼンからなる難
燃性電気絶縁組成物が、特開平6−263908ではエ
チレン酢酸ビニル共重合体と無機系難燃剤とホスファゼ
ンと尿素誘導体からなる発泡性難燃ポリオレフィン系樹
脂組成物が、特開平7−292233ではポリカーボネ
ート系樹脂とホスファゼンとフッ素系樹脂からなる難燃
性樹脂組成物が、特開平9−53009では芳香族ポリ
カーボネートとグラフト共重合体とホスファゼンからな
る難燃性樹脂組成物が、特開平9−71708では、ゴ
ム強化スチレンとポリフェニレンエーテルとホスファゼ
ンからなる難燃性樹脂組成物が提案されている。しか
し、これらの難燃性樹脂組成物は、充分な難燃性を得ら
れていない。
[0005] Various studies have been made on phosphazene compounds having phosphorus and nitrogen as a skeleton because they are expected to be effective as flame retardants. For example, JP-A-4-154851 discloses a flame-retardant electrical insulating composition comprising a polyolefin, a metal hydroxide and phosphazene. JP-A-6-263908 discloses a composition comprising an ethylene-vinyl acetate copolymer, an inorganic flame retardant, a phosphazene and a urea derivative. JP-A-7-292233 discloses a flame-retardant resin composition comprising a polycarbonate-based resin, phosphazene and a fluorine-based resin. JP-A-9-53009 discloses an aromatic polycarbonate and a graft copolymer. Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-71708 proposes a flame-retardant resin composition comprising coalesced and phosphazene. A flame-retardant resin composition comprising rubber-reinforced styrene, polyphenylene ether and phosphazene is proposed. However, these flame retardant resin compositions have not obtained sufficient flame retardancy.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、少量の添加量で優れた難燃性を有するホスファゼン
組成物、その製造方法、ホスファゼン組成物を有効成分
とする難燃剤、ホスファゼン組成物を含有する樹脂組成
物およびそれよりなる成形品を提供する点にある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a phosphazene composition having excellent flame retardancy with a small amount of addition, a method for producing the same, a flame retardant containing the phosphazene composition as an active ingredient, and a phosphazene composition. Another object of the present invention is to provide a resin composition containing an article and a molded article made thereof.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、樹脂組成
物の難燃性を向上させるため種々の難燃剤および添加剤
またはそれらの添加量について鋭意研究した結果、ハロ
ゲン含有ホスファゼン化合物を配合することで樹脂組成
物の難燃性が向上することを見出し、本発明を完成させ
るに至ったものである。
Means for Solving the Problems The present inventors have conducted intensive studies on various flame retardants and additives or their addition amounts in order to improve the flame retardancy of the resin composition. It has been found that by doing so, the flame retardancy of the resin composition is improved, and the present invention has been completed.

【0008】本発明の第一は、下記一般式(1)A first aspect of the present invention is the following general formula (1)

【化7】 (式中、mは3〜10の整数であり、Qはハロゲン、ア
リールオキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ハロゲンを
有するアリールオキシ基、ハロゲンを有するアルコキシ
基およびハロゲンを有するアミノ基よりなる群からそれ
ぞれ独立して選ばれた基であり、Qのうち少なくとも1
つはアルコキシ基である)で示される環状ホスファゼン
化合物の混合物よりなり、かつハロゲン含有量がすべて
の環状ホスファゼン化合物全量に対し1重量%以上であ
ることを特徴とするホスファゼン組成物に関する。本発
明の第二は、下記一般式(1)
Embedded image (In the formula, m is an integer of 3 to 10, and Q is a halogen, an aryloxy group, an alkoxy group, an amino group, an aryloxy group having a halogen, an alkoxy group having a halogen, and an amino group having a halogen. Each independently selected group, at least one of Q
Phosphazene compounds having a halogen content of at least 1% by weight based on the total amount of all the cyclic phosphazene compounds. In the second aspect of the present invention, the following general formula (1)

【化8】 (式中、mは3〜10の整数であり、Qはハロゲン、ア
リールオキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ハロゲンを
有するアリールオキシ基、ハロゲンを有するアルコキシ
基およびハロゲンを有するアミノ基よりなる群からそれ
ぞれ独立して選ばれた基であり、Qのうち少なくとも1
つはアルコキシ基である)で示される環状ホスファゼン
化合物の混合物と、下記一般式(2)
Embedded image (In the formula, m is an integer of 3 to 10, and Q is a halogen, an aryloxy group, an alkoxy group, an amino group, an aryloxy group having a halogen, an alkoxy group having a halogen, and an amino group having a halogen. Each independently selected group, at least one of Q
And a mixture of cyclic phosphazene compounds represented by the following general formula (2):

【化9】 (式中、nは1〜20の整数であり、Qはハロゲン、ア
リールオキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ハロゲンを
有するアルコキシ基およびハロゲンを有するアミノ基よ
りなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、Qの
うち少なくとも1つはアルコキシ基である)で示される
鎖状ホスファゼン化合物の混合物とからなるホスファゼ
ン組成物よりなり、かつハロゲン含有率がすべての環状
ホスファゼン化合物およびすべての鎖状ホスファゼン化
合物の全合計量に対して1重量%以上であることを特徴
とするホスファゼン組成物に関する。本発明の第三は、
(A)下記一般式(3)
Embedded image (In the formula, n is an integer of 1 to 20, and Q is independently selected from the group consisting of halogen, an aryloxy group, an alkoxy group, an amino group, an alkoxy group having a halogen, and an amino group having a halogen. And at least one of Q is an alkoxy group), and a mixture of linear phosphazene compounds of formula (I), wherein all cyclic phosphazene compounds and all linear phosphazene compounds have a halogen content of The present invention relates to a phosphazene composition, which is 1% by weight or more based on the total amount of the compound. The third aspect of the present invention is
(A) The following general formula (3)

【化10】 (式中、Xはハロゲン、mは3〜10の整数である)で
示される環状ハロゲン化ホスファゼンに、(B)フェノ
ール類、アルコール類、アミン類と、ハロゲンを有する
フェノール類、ハロゲンを有するアルコール類およびハ
ロゲンを有するアミン類よりなる群から選ばれた少なく
とも1種の化合物と、(C)アルコール類、とをアルカ
リ存在下で、反応させることを特徴とする請求項1記載
のホスファゼン組成物の製造方法に関する。本発明の第
四は、(A′)下記一般式(3)
Embedded image (Wherein X is a halogen, m is an integer of 3 to 10) and (B) phenols, alcohols, amines, phenols having a halogen, alcohols having a halogen, 2. The phosphazene composition according to claim 1, wherein at least one compound selected from the group consisting of amines and halogen-containing amines is reacted with (C) an alcohol in the presence of an alkali. It relates to a manufacturing method. A fourth aspect of the present invention is that (A ′) the following general formula (3)

【化11】 (式中、Xはハロゲン、mは3〜10の整数である)で
示される環状ハロゲン化ホスファゼンと、下記一般式
(4)
Embedded image (Wherein X is a halogen, m is an integer of 3 to 10) and a cyclic halogenated phosphazene represented by the following general formula (4)

【化12】 (式中、Xはハロゲン、nは1〜20の整数である)で
示される鎖状ハロゲン化ホスファゼンとの混合物に、
(B)フェノール類、アルコール類、アミン類、ハロゲ
ンを有するフェノール類、ハロゲンを有するアルコール
類およびハロゲンを有するアミン類よりなる群から選ば
れた少なくとも1種の化合物と、(C)アルコール類、
とをアルカリ存在下で、反応させることを特徴とする請
求項2記載のホスファゼン組成物の製造方法に関する。
本発明の第五は、請求項1または2記載のホスファゼン
組成物を有効成分とすることを特徴とする難燃剤に関す
る。本発明の第六は、請求項1または2記載のホスファ
ゼン組成物を含有することを特徴とする樹脂組成物に関
する。本発明の第七は、請求項6記載の樹脂組成物より
なることを特徴とする成形品に関する。
Embedded image (Wherein, X is a halogen, and n is an integer of 1 to 20).
(B) at least one compound selected from the group consisting of phenols, alcohols, amines, phenols having a halogen, alcohols having a halogen and amines having a halogen, and (C) alcohols;
And reacting in the presence of an alkali. The method for producing a phosphazene composition according to claim 2, wherein
A fifth aspect of the present invention relates to a flame retardant comprising the phosphazene composition according to claim 1 or 2 as an active ingredient. A sixth aspect of the present invention relates to a resin composition containing the phosphazene composition according to claim 1 or 2. A seventh aspect of the present invention relates to a molded article comprising the resin composition according to claim 6.

【0009】本発明に使用されるハロゲン化ホスファゼ
ン類は特に限定されず、一般式(3)の環状ハロゲン化
ホスファゼンとしては3量体などの単一品あるいは3量
体と4量体の混合物、または3量体と4量体を多く含む
オリゴマーが挙げられ、一般式(4)の鎖状ハロゲン化
ホスファゼンとしてはnが1以上の単一品あるいは混合
物、またはn=2のものを多く含むオリゴマーなどを挙
げることができるが、いずれも、特に3量体と4量体を
多く含むオリゴマーが好ましい。また、本発明は不純物
を含むハロゲン化ホスファゼンの粗製品も使用可能であ
る。
The halogenated phosphazenes used in the present invention are not particularly limited, and the cyclic halogenated phosphazenes of the general formula (3) may be a single product such as trimer, a mixture of trimer and tetramer, or a mixture of trimer and tetramer. Oligomers containing a large amount of trimers and tetramers are listed. Examples of the chain halogenated phosphazene of the general formula (4) include single products or mixtures in which n is 1 or more, and oligomers containing many n = 2. Among them, oligomers containing a large amount of trimers and tetramers are particularly preferable. In the present invention, a crude halogenated phosphazene containing impurities can also be used.

【0010】ハロゲン化ホスファゼン類の合成法は、例
えば、横山〔日本化学雑誌第80巻第10号p118
(1959)〕には、五塩化りんと塩化アンモニウムを
モノクロロベンゼン中、反応させることで環状および鎖
状のクロロホスファゼン混合物が得られ、このクロロホ
スファゼン混合物を石油エーテルから再結晶するとm
p.112〜113℃の白色斜方状結晶のヘキサクロロ
シクロトリホスファゼン[一般式(3)m=3]が得ら
れることが報告されているように公知である。
A method for synthesizing halogenated phosphazenes is described, for example, in Yokoyama [Nippon Kagaku Magazine Vol. 80, No. 10, p 118
(1959)], a cyclic and linear chlorophosphazene mixture was obtained by reacting phosphorus pentachloride and ammonium chloride in monochlorobenzene, and this chlorophosphazene mixture was recrystallized from petroleum ether to give m
p. It is publicly known that it is reported that hexachlorocyclotriphosphazene [general formula (3) m = 3] of white rhombic crystals at 112 to 113 ° C. is obtained.

【0011】また、クロロホスファゼンは五塩化りんと
塩化アンモニウムを反応させて合成するため、PとNが
交互に結合した構造を有し、一般式(4)で示される鎖
状ホスファゼンは両末端がNであるもの、末端がNとP
であるもの、両末端がPであるものが挙げられる。当
然、この鎖状のホスファゼンを使用して得られる一般式
(2)で示されるホスファゼンの末端は原料の末端に由
来する。
Since chlorophosphazene is synthesized by reacting phosphorus pentachloride and ammonium chloride, it has a structure in which P and N are bonded alternately, and the chain phosphazene represented by the general formula (4) has N-terminals at both ends. With N and P ends
And both ends are P. Naturally, the terminal of the phosphazene represented by the general formula (2) obtained by using this chain phosphazene is derived from the terminal of the raw material.

【0012】反応として、たとえばテトラヒドロフラン
(THF)に、(B)フェノール類、アミン類、ハロゲ
ンを有するフェノール類、ハロゲンを有するアルコール
類およびハロゲンを有するアミン類からなる群から選ば
れた少なくとも1種の化合物と(C)アルコール類とア
ルカリを加え、これにハロゲン化ホスファゼン類のTH
F溶液を滴下し反応させる方法、ハロゲン化ホスファゼ
ン類のTHF溶液に、THFに(B)フェノール類、ア
ミン類、ハロゲンを有するフェノール類、ハロゲンを有
するアルコール類およびハロゲンを有するアミン類から
なる群から選ばれた少なくとも1種の化合物と(C)ア
ルコール類とアルカリを加えたものを滴下し反応させる
方法、THFにハロゲン化ホスファゼン類ならびに、
(B)フェノール類、アミン類、ハロゲンを有するフェ
ノール類、ハロゲンを有するアルコール類およびハロゲ
ンを有するアミン類からなる群から選ばれた少なくとも
1種の化合物と(C)アルコール類ならびにアルカリを
入れて反応させる方法などが挙げられる。
As a reaction, for example, tetrahydrofuran (THF) is added to (B) at least one member selected from the group consisting of phenols, amines, phenols having a halogen, alcohols having a halogen, and amines having a halogen. A compound, (C) an alcohol and an alkali are added, and the halogenated phosphazene TH is added thereto.
A method of dropping and reacting an F solution; a THF solution of a halogenated phosphazene is added to a THF solution of a phenol, an amine, a phenol having a halogen, a phenol having a halogen, an alcohol having a halogen and an amine having a halogen. A method in which at least one selected compound, (C) an alcohol and an alkali are added dropwise and reacted, halogenated phosphazenes in THF,
Reacting at least one compound selected from the group consisting of (B) phenols, amines, phenols having a halogen, alcohols having a halogen and amines having a halogen with (C) an alcohol and an alkali And the like.

【0013】前記フェノール類(フェノール、ナフトー
ルおよび4−フェニルフェノールなど)としては、1価
のフェノール(置換基数0〜5、置換基としてC1〜C
8の直鎖もしくは分岐したアルキル基、C1〜C8の直
鎖もしくは分岐アルコキシ基など)、2価のフェノール
(置換基数0〜5、置換基としてC1〜C8の直鎖もし
くは分岐アルキル基、C1〜C8の直鎖もしくは分岐ア
ルコキシ基など)などが挙げられる。
The phenols (phenol, naphthol, 4-phenylphenol and the like) include monovalent phenols (substituents having 0 to 5 substituents and C1 to C1 as substituents).
8 linear or branched alkyl groups, C1 to C8 linear or branched alkoxy groups, etc.), divalent phenol (0 to 5 substituents, C1 to C8 linear or branched alkyl groups as substituents, C1 to C8) A C8 linear or branched alkoxy group).

【0014】1価のフェノールの具体例としては、フェ
ノール、1−ナフトール、2−ナフトール、4−フェニ
ルフェノールなどのフェノール類;o−クレゾール、m
−クレゾール、p−クレゾール、o−エチルフェノー
ル、m−エチルフェノール、p−エチルフェノール、o
−プロピルフェノール、m−プロピルフェノール、p−
プロピルフェノール、o−iso−プロピルフェノー
ル、m−iso−プロピルフェノール、p−iso−プ
ロピルフェノール、o−ブチルフェノール、m−ブチル
フェノール、p−ブチルフェノール、o−(2−メチル
プロピル)フェノール、m−(2−メチルプロピル)フ
ェノール、p−(2−メチルプロピル)フェノール、o
−tert−ブチルフェノール、m−tert−ブチル
フェノール、p−tert−ブチルフェノール、o−ペ
ンチルフェノール、m−ペンチルフェノール、p−ペン
チルフェノール、o−(2−メチルブチル)フェノー
ル、m−(2−メチルブチル)フェノール、p−(2−
メチルブチル)フェノール、o−(3−メチルブチル)
フェノール、m−(3−メチルブチル)フェノール、p
−(3−メチルブチル)フェノール、o−tert−ア
ミルフェノール、m−tert−アミルフェノール、p
−tert−アミルフェノールなど、1−ヒドロキシ−
2−メチルナフタレン、1−ヒドロキシ−3−メチルナ
フタレン、1−ヒドロキシ−4−メチルナフタレン、1
−ヒドロキシ−5−メチルナフタレン、1−ヒドロキシ
−6−メチルナフタレン、1−ヒドロキシ−7−メチル
ナフタレン、1−ヒドロキシ−8−メチルナフタレン、
2−エチル−1−ヒドロキシナフタレン、3−エチル−
1−ヒドロキシナフタレン、4−エチル−1−ヒドロキ
シナフタレン、5−エチル−1−ヒドロキシナフタレ
ン、6−エチル−1−ヒドロキシナフタレン、7−エチ
ル−1−ヒドロキシナフタレン、8−エチル−1−ヒド
ロキシナフタレン、2−ヒドロキシ−1−メチルナフタ
レン、2−ヒドロキシ−3−メチルナフタレン、2−ヒ
ドロキシ−4−メチルナフタレン、2−ヒドロキシ−5
−メチルナフタレン、2−ヒドロキシ−6−メチルナフ
タレン、2−ヒドロキシ−7−メチルナフタレン、2−
ヒドロキシ−8−メチルナフタレン、1−エチル−2−
ヒドロキシナフタレン、3−エチル−2−ヒドロキシナ
フタレン、4−エチル−2−ヒドロキシナフタレン、5
−エチル−2−ヒドロキシナフタレン、6−エチル−2
−ヒドロキシナフタレン、7−エチル−2−ヒドロキシ
ナフタレン、8−エチル−2−ヒドロキシナフタレンな
ど、2−メチル−4−フェニルフェノール、2−エチル
−4−フェニルフェノールのモノアルキルフェノール
類;2,3−キシレノール、2,4−キシレノール、
2,5−キシレノール、2,6−キシレノール、3,4
−キシレノール、3,5−キシレノール、2−エチル−
6−メチルフェノール、3−エチル−6−メチルフェノ
ール、4−エチル−6−メチルフェノール、5−エチル
−6−メチルフェノール、2−エチル−3−メチルフェ
ノール、2−エチル−4−メチルフェノール、2−エチ
ル−5−メチルフェノール、3−エチル−4−メチルフ
ェノール、3−エチル−5−メチルフェノール、2−メ
チル−3−プロピルフェノール、2−メチル−4−プロ
ピルフェノール、2−メチル−5−プロピルフェノー
ル、2−メチル−6−プロピルフェノール、3−メチル
−2−プロピルフェノール、4−メチル−2−プロピル
フェノール、5−メチル−2−プロピルフェノール、3
−メチル−4−プロピルフェノール、3−メチル−5−
プロピルフェノール、2−メチル−3−iso−プロピ
ルフェノール、2−メチル−4−iso−プロピルフェ
ノール、2−メチル−5−iso−プロピルフェノー
ル、2−メチル−6−iso−プロピルフェノール、3
−メチル−2−iso−プロピルフェノール、4−メチ
ル−2−iso−プロピルフェノール、5−メチル−2
−iso−プロピルフェノール、3−メチル−4−is
o−プロピルフェノール、3−メチル−5−iso−プ
ロピルフェノール、2−ブチル−6−メチルフェノー
ル、3−ブチル−6−メチルフェノール、4−ブチル−
6−メチルフェノール、5−ブチル−6−メチルフェノ
ール、2−ブチル−3−メチルフェノール、2−ブチル
−4−メチルフェノール、2−ブチル−5−メチルフェ
ノール、3−ブチル−4−メチルフェノール、3−ブチ
ル−5−メチルフェノール、2−(2−メチルプロピ
ル)−6−メチルフェノール、3−(2−メチルプロピ
ル)−6−メチルフェノール、4−(2−メチルプロピ
ル)−6−メチルフェノール、5−(2−メチルプロピ
ル)−6−メチルフェノール、2−(2−メチルプロピ
ル)−3−メチルフェノール、2−(2−メチルプロピ
ル)−4−メチルフェノール、2−(2−メチルプロピ
ル)−5−メチルフェノール、3−(2−メチルプロピ
ル)−4−メチルフェノール、3−(2−メチルプロピ
ル)−5−メチルフェノール、2−(3−メチルプロピ
ル)−6−メチルフェノール、3−(3−メチルプロピ
ル)−6−メチルフェノール、4−(3−メチルプロピ
ル)−6−メチルフェノール、5−(3−メチルプロピ
ル)−6−メチルフェノール、2−(3−メチルプロピ
ル)−3−メチルフェノール、2−(3−メチルプロピ
ル)−4−メチルフェノール、2−(3−メチルプロピ
ル)−5−メチルフェノール、3−(3−メチルプロピ
ル)−4−メチルフェノール、3−(3−メチルプロピ
ル)−5−メチルフェノール、2−tert−ブチル−
6−メチルフェノール、3−tert−ブチル−6−メ
チルフェノール、4−tert−ブチル−6−メチルフ
ェノール、5−tert−ブチル−6−メチルフェノー
ル、2−tert−ブチル−3−メチルフェノール、2
−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−te
rt−ブチル−5−メチルフェノール、3−tert−
ブチル−4−メチルフェノール、3−tert−ブチル
−5−メチルフェノール、2,3−ジエチルフェノー
ル、2,4−ジエチルフェノール、2,5−ジエチルフ
ェノール、2,6−ジエチルフェノール、3,4−ジエ
チルフェノール、3,5−ジエチルフェノール、2,3
−ジプロピルフェノール、2,4−ジプロピルフェノー
ル、2,5−ジプロピルフェノール、2,6−ジプロピ
ルフェノール、3,4−ジプロピルフェノール、3,5
−ジプロピルフェノール、2,3−ジ−iso−プロピ
ルフェノール、2,4−ジ−iso−プロピルフェノー
ル、2,5−ジ−iso−プロピルフェノール、2,6
−ジ−iso−プロピルフェノール、3,4−ジ−is
o−プロピルフェノール、3,5−ジ−iso−プロピ
ルフェノール、2,3−ジ−tert−ブチルフェノー
ル、2,4−ジ−tert−ブチルフェノール、2,5
−ジ−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−te
rt−ブチルフェノール、3,4−ジ−tert−ブチ
ルフェノール、3,5−ジ−tert−ブチルフェノー
ル、2,3−ジ−tert−アミルフェノール、2,4
−ジ−tert−アミルフェノール、2,5−ジ−te
rt−アミルフェノール、2,6−ジ−tert−アミ
ルフェノール、3,4−ジ−tert−アミルフェノー
ル、3,5−ジ−tert−アミルフェノール、1−ヒ
ドロキシ−2,3−ジメチルナフタレン、1−ヒドロキ
シ−2,5−ジメチルナフタレン、1−ヒドロキシ−
2,6−ジメチルナフタレン、1−ヒドロキシ−2,7
−ジメチルナフタレン、2−ヒドロキシ−1,3−ジメ
チルナフタレン、2−ヒドロキシ−1,5−ジメチルナ
フタレン、2−ヒドロキシ−1,7−ジメチルナフタレ
ン、2−ヒドロキシ−1,8−ジメチルナフタレン、
2,3−ジエチル−1−ヒドロキシナフタレン、2,5
−ジエチル−1−ヒドロキシナフタレン、2,6−ジエ
チル−1−ヒドロキシナフタレン、2,7−ジエチル−
1−ヒドロキシナフタレン、1,3−ジエチル−2−ヒ
ドロキシナフタレン、1,5−ジエチル−2−ヒドロキ
シナフタレン、1,7−ジエチル−2−ヒドロキシナフ
タレン、1,8−ジエチル−2−ヒドロキシナフタレン
など、2,6−ジメチル−4−フェニルフェノール、
2,6−ジエチル−4−フェニルフェノールなどのジア
ルキルフェノール類など、2−メトキシフェノール、3
−メトキシフェノール、4−メトキシフェノール、2−
エトキシフェノール、3−エトキシフェノール、4−エ
トキシフェノール、2−プロポキシフェノール、3−プ
ロポキシフェノール、4−プロポキシフェノール、2−
iso−プロポキシフェノール、3−iso−プロポキ
シフェノール、4−iso−プロポキシフェノールなど
のアルコキシ基が置換したフェノールなどが挙げられ
る。
Specific examples of the monovalent phenol include phenols such as phenol, 1-naphthol, 2-naphthol and 4-phenylphenol; o-cresol, m-phenol.
-Cresol, p-cresol, o-ethylphenol, m-ethylphenol, p-ethylphenol, o
-Propylphenol, m-propylphenol, p-
Propylphenol, o-iso-propylphenol, m-iso-propylphenol, p-iso-propylphenol, o-butylphenol, m-butylphenol, p-butylphenol, o- (2-methylpropyl) phenol, m- (2 -Methylpropyl) phenol, p- (2-methylpropyl) phenol, o
-Tert-butylphenol, m-tert-butylphenol, p-tert-butylphenol, o-pentylphenol, m-pentylphenol, p-pentylphenol, o- (2-methylbutyl) phenol, m- (2-methylbutyl) phenol, p- (2-
Methylbutyl) phenol, o- (3-methylbutyl)
Phenol, m- (3-methylbutyl) phenol, p
-(3-methylbutyl) phenol, o-tert-amylphenol, m-tert-amylphenol, p
1-hydroxy-, such as -tert-amylphenol
2-methylnaphthalene, 1-hydroxy-3-methylnaphthalene, 1-hydroxy-4-methylnaphthalene, 1
-Hydroxy-5-methylnaphthalene, 1-hydroxy-6-methylnaphthalene, 1-hydroxy-7-methylnaphthalene, 1-hydroxy-8-methylnaphthalene,
2-ethyl-1-hydroxynaphthalene, 3-ethyl-
1-hydroxynaphthalene, 4-ethyl-1-hydroxynaphthalene, 5-ethyl-1-hydroxynaphthalene, 6-ethyl-1-hydroxynaphthalene, 7-ethyl-1-hydroxynaphthalene, 8-ethyl-1-hydroxynaphthalene, 2-hydroxy-1-methylnaphthalene, 2-hydroxy-3-methylnaphthalene, 2-hydroxy-4-methylnaphthalene, 2-hydroxy-5
-Methylnaphthalene, 2-hydroxy-6-methylnaphthalene, 2-hydroxy-7-methylnaphthalene, 2-
Hydroxy-8-methylnaphthalene, 1-ethyl-2-
Hydroxynaphthalene, 3-ethyl-2-hydroxynaphthalene, 4-ethyl-2-hydroxynaphthalene, 5
-Ethyl-2-hydroxynaphthalene, 6-ethyl-2
Monoalkylphenols such as 2-methyl-4-phenylphenol and 2-ethyl-4-phenylphenol, such as -hydroxynaphthalene, 7-ethyl-2-hydroxynaphthalene and 8-ethyl-2-hydroxynaphthalene; 2,3-xylenol , 2,4-xylenol,
2,5-xylenol, 2,6-xylenol, 3,4
-Xylenol, 3,5-xylenol, 2-ethyl-
6-methylphenol, 3-ethyl-6-methylphenol, 4-ethyl-6-methylphenol, 5-ethyl-6-methylphenol, 2-ethyl-3-methylphenol, 2-ethyl-4-methylphenol, 2-ethyl-5-methylphenol, 3-ethyl-4-methylphenol, 3-ethyl-5-methylphenol, 2-methyl-3-propylphenol, 2-methyl-4-propylphenol, 2-methyl-5 -Propylphenol, 2-methyl-6-propylphenol, 3-methyl-2-propylphenol, 4-methyl-2-propylphenol, 5-methyl-2-propylphenol, 3
-Methyl-4-propylphenol, 3-methyl-5
Propylphenol, 2-methyl-3-iso-propylphenol, 2-methyl-4-iso-propylphenol, 2-methyl-5-iso-propylphenol, 2-methyl-6-iso-propylphenol,
-Methyl-2-iso-propylphenol, 4-methyl-2-iso-propylphenol, 5-methyl-2
-Iso-propylphenol, 3-methyl-4-is
o-propylphenol, 3-methyl-5-iso-propylphenol, 2-butyl-6-methylphenol, 3-butyl-6-methylphenol, 4-butyl-
6-methylphenol, 5-butyl-6-methylphenol, 2-butyl-3-methylphenol, 2-butyl-4-methylphenol, 2-butyl-5-methylphenol, 3-butyl-4-methylphenol, 3-butyl-5-methylphenol, 2- (2-methylpropyl) -6-methylphenol, 3- (2-methylpropyl) -6-methylphenol, 4- (2-methylpropyl) -6-methylphenol , 5- (2-methylpropyl) -6-methylphenol, 2- (2-methylpropyl) -3-methylphenol, 2- (2-methylpropyl) -4-methylphenol, 2- (2-methylpropyl) ) -5-Methylphenol, 3- (2-methylpropyl) -4-methylphenol, 3- (2-methylpropyl) -5-methylphenol , 2- (3-methylpropyl) -6-methylphenol, 3- (3-methylpropyl) -6-methylphenol, 4- (3-methylpropyl) -6-methylphenol, 5- (3-methyl Propyl) -6-methylphenol, 2- (3-methylpropyl) -3-methylphenol, 2- (3-methylpropyl) -4-methylphenol, 2- (3-methylpropyl) -5-methylphenol, 3- (3-methylpropyl) -4-methylphenol, 3- (3-methylpropyl) -5-methylphenol, 2-tert-butyl-
6-methylphenol, 3-tert-butyl-6-methylphenol, 4-tert-butyl-6-methylphenol, 5-tert-butyl-6-methylphenol, 2-tert-butyl-3-methylphenol, 2
-Tert-butyl-4-methylphenol, 2-te
rt-butyl-5-methylphenol, 3-tert-
Butyl-4-methylphenol, 3-tert-butyl-5-methylphenol, 2,3-diethylphenol, 2,4-diethylphenol, 2,5-diethylphenol, 2,6-diethylphenol, 3,4- Diethylphenol, 3,5-diethylphenol, 2,3
-Dipropylphenol, 2,4-dipropylphenol, 2,5-dipropylphenol, 2,6-dipropylphenol, 3,4-dipropylphenol, 3,5
-Dipropylphenol, 2,3-di-iso-propylphenol, 2,4-di-iso-propylphenol, 2,5-di-iso-propylphenol, 2,6
-Di-iso-propylphenol, 3,4-di-is
o-propylphenol, 3,5-di-iso-propylphenol, 2,3-di-tert-butylphenol, 2,4-di-tert-butylphenol, 2,5
-Di-tert-butylphenol, 2,6-di-te
rt-butylphenol, 3,4-di-tert-butylphenol, 3,5-di-tert-butylphenol, 2,3-di-tert-amylphenol, 2,4
-Di-tert-amylphenol, 2,5-di-te
rt-amylphenol, 2,6-di-tert-amylphenol, 3,4-di-tert-amylphenol, 3,5-di-tert-amylphenol, 1-hydroxy-2,3-dimethylnaphthalene, 1 -Hydroxy-2,5-dimethylnaphthalene, 1-hydroxy-
2,6-dimethylnaphthalene, 1-hydroxy-2,7
-Dimethylnaphthalene, 2-hydroxy-1,3-dimethylnaphthalene, 2-hydroxy-1,5-dimethylnaphthalene, 2-hydroxy-1,7-dimethylnaphthalene, 2-hydroxy-1,8-dimethylnaphthalene,
2,3-diethyl-1-hydroxynaphthalene, 2,5
-Diethyl-1-hydroxynaphthalene, 2,6-diethyl-1-hydroxynaphthalene, 2,7-diethyl-
1-hydroxynaphthalene, 1,3-diethyl-2-hydroxynaphthalene, 1,5-diethyl-2-hydroxynaphthalene, 1,7-diethyl-2-hydroxynaphthalene, 1,8-diethyl-2-hydroxynaphthalene and the like, 2,6-dimethyl-4-phenylphenol,
2-methoxyphenol, such as dialkylphenols such as 2,6-diethyl-4-phenylphenol, 3
-Methoxyphenol, 4-methoxyphenol, 2-
Ethoxyphenol, 3-ethoxyphenol, 4-ethoxyphenol, 2-propoxyphenol, 3-propoxyphenol, 4-propoxyphenol, 2-
Phenol substituted with an alkoxy group such as iso-propoxyphenol, 3-iso-propoxyphenol, and 4-iso-propoxyphenol is exemplified.

【0015】2価のフェノールとしては、例えば、カテ
コール、1,2−ジヒドロキシナフタレン、1,8−ジ
ヒドロキシナフタレン、2,3−ジヒドロキシナフタレ
ン、3,4−ジヒドロキシナフタレン、o,o′−ビフ
ェノール、などが挙げられる。
Examples of the dihydric phenol include catechol, 1,2-dihydroxynaphthalene, 1,8-dihydroxynaphthalene, 2,3-dihydroxynaphthalene, 3,4-dihydroxynaphthalene, o, o'-biphenol and the like. Is mentioned.

【0016】前記アミン類としては、例えばアンモニ
ア、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、n
−ブチルアミン、iso−ブチルアミン、tert−ブ
チルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミンなどのモ
ノアルキルアミン;ジメチルアミン、ジエチルアミンな
どのジアルキルアミン;エチレンジアミン、フェニレン
ジアミンなどのジアミン;アニリン、ベンジルアミン、
ジベンジルアミンなどの芳香族アミンなどが挙げられ
る。
Examples of the amines include ammonia, methylamine, ethylamine, propylamine, n
Monoalkylamines such as -butylamine, iso-butylamine, tert-butylamine, pentylamine and hexylamine; dialkylamines such as dimethylamine and diethylamine; diamines such as ethylenediamine and phenylenediamine; aniline, benzylamine;
And aromatic amines such as dibenzylamine.

【0017】前記ハロゲンを置換基に有するフェノール
類として、例えば2−クロロフェノール、3−クロロフ
ェノール、4−クロロフェノール、2,3−ジクロロフ
ェノール、2,4−ジクロロフェノール、2,5−ジク
ロロフェノール、2,6−ジクロロフェノール、3,4
−ジクロロフェノール、3,5−ジクロロフェノール、
2−ブロモ−4−クロロフェノール、4−ブロモ−2−
クロロフェノール、2−クロロ−4−フルオロフェノー
ル、3−クロロ−4−フルオロフェノール、4−クロロ
−2−フルオロフェノール、4−クロロ−3−フルオロ
フェノール、2−クロロ−3,5−ジフルオロフェノー
ル、2,6−ジクロロ−4−フルオロフェノール、2,
3,4−トリクロロフェノール、2,3,6−トリクロ
ロフェノール、2,4,5−トリクロロフェノール、
2,4,6−トリクロロフェノール、ペンタクロロフェ
ノール、2−クロロ−4−メチルフェノール、2−クロ
ロ−5−メチルフェノール、2−クロロ−6−メチルフ
ェノール、4−クロロ−2−メチルフェノール、4−ク
ロロ−3−メチルフェノール、2−クロロ−4−メトキ
シフェノール、4−クロロ−2−メトキシフェノール、
2−クロロ−4,5−ジメチルフェノール、4−クロロ
−3,5−ジメチルフェノール、4−クロロ−3−エチ
ルフェノール、4−クロロ−1−ナフトール、2,4−
ジクロロ−1−ナフトール、5−クロロ−2−(2,4
−ジクロロフェノキシ)フェノール、2−ブロモフェノ
ール、3−ブロモフェノール、4−ブロモフェノール、
2,4−ジブロモフェノール、2,6−ジブロモフェノ
ール、2−ブロモ−4−フルオロフェノール、2−ブロ
モ−5−フルオロフェノール、4−ブロモ−2−フルオ
ロフェノール、2−ブロモ−4,5−ジフルオロフェノ
ール、2,6−ジブロモ−4−フルオロフェノール、
2,4,6−トリブロモフェノール、ペンタブロモフェ
ノール、2−ブロモ−4−メチルフェノール、4−ブロ
モ−3−メチルフェノール、2,6−ジブロモ−4−メ
チルフェノール、4−ブロモ−2,6−ジメチルフェノ
ール、4−ブロモ−3,5−ジメチルフェノール、1−
ブロモ−2−ナフトール、6−ブロモ−2−ナフトー
ル、1,6−ジブロモ−2−ナフトール、4′−ブロモ
−[1,1′−ビフェニル]−4−オル、2−フルオロ
フェノール、3−フルオロフェノール、4−フルオロフ
ェノール、2,3−ジフルオロフェノール、2,4−ジ
フルオロフェノール、2,5−ジフルオロフェノール、
2,6−ジフルオロフェノール、3,4−ジフルオロフ
ェノール、3,5−ジフルオロフェノール、2,3,4
−トリフルオロフェノール、2,3,5−トリフルオロ
フェノール、2,3,6−トリフルオロフェノール、
2,4,6−トリフルオロフェノール、2,3,5,6
−テトラフロオロフェノール、ペンタフルオロフェノー
ル、2−フルオロ−5−メチルフェノール、4−フルオ
ロ−2−メチルフェノール、4−フルオロ−3−メチル
フェノール、2−ヨードフェノール、3−ヨードフェノ
ール、4−ヨードフェノールなどが挙げられる。
Examples of the phenols having a halogen as a substituent include 2-chlorophenol, 3-chlorophenol, 4-chlorophenol, 2,3-dichlorophenol, 2,4-dichlorophenol, and 2,5-dichlorophenol. , 2,6-dichlorophenol, 3,4
-Dichlorophenol, 3,5-dichlorophenol,
2-bromo-4-chlorophenol, 4-bromo-2-
Chlorophenol, 2-chloro-4-fluorophenol, 3-chloro-4-fluorophenol, 4-chloro-2-fluorophenol, 4-chloro-3-fluorophenol, 2-chloro-3,5-difluorophenol, 2,6-dichloro-4-fluorophenol, 2,
3,4-trichlorophenol, 2,3,6-trichlorophenol, 2,4,5-trichlorophenol,
2,4,6-trichlorophenol, pentachlorophenol, 2-chloro-4-methylphenol, 2-chloro-5-methylphenol, 2-chloro-6-methylphenol, 4-chloro-2-methylphenol, -Chloro-3-methylphenol, 2-chloro-4-methoxyphenol, 4-chloro-2-methoxyphenol,
2-chloro-4,5-dimethylphenol, 4-chloro-3,5-dimethylphenol, 4-chloro-3-ethylphenol, 4-chloro-1-naphthol, 2,4-
Dichloro-1-naphthol, 5-chloro-2- (2,4
-Dichlorophenoxy) phenol, 2-bromophenol, 3-bromophenol, 4-bromophenol,
2,4-dibromophenol, 2,6-dibromophenol, 2-bromo-4-fluorophenol, 2-bromo-5-fluorophenol, 4-bromo-2-fluorophenol, 2-bromo-4,5-difluoro Phenol, 2,6-dibromo-4-fluorophenol,
2,4,6-tribromophenol, pentabromophenol, 2-bromo-4-methylphenol, 4-bromo-3-methylphenol, 2,6-dibromo-4-methylphenol, 4-bromo-2,6 -Dimethylphenol, 4-bromo-3,5-dimethylphenol, 1-
Bromo-2-naphthol, 6-bromo-2-naphthol, 1,6-dibromo-2-naphthol, 4'-bromo- [1,1'-biphenyl] -4-ol, 2-fluorophenol, 3-fluoro Phenol, 4-fluorophenol, 2,3-difluorophenol, 2,4-difluorophenol, 2,5-difluorophenol,
2,6-difluorophenol, 3,4-difluorophenol, 3,5-difluorophenol, 2,3,4
-Trifluorophenol, 2,3,5-trifluorophenol, 2,3,6-trifluorophenol,
2,4,6-trifluorophenol, 2,3,5,6
-Tetrafluorophenol, pentafluorophenol, 2-fluoro-5-methylphenol, 4-fluoro-2-methylphenol, 4-fluoro-3-methylphenol, 2-iodophenol, 3-iodophenol, 4-iodo Phenol and the like.

【0018】前記ハロゲンを置換基に有するアルコール
類として、例えば2−クロロエタノール、2,2−ジク
ロロエタノール、1,3−ジクロロ−2−プロパノー
ル、1−クロロ−2−プロパノール、3−クロロ−1−
プロパノール、4−クロロ−1−ブタノール、1−クロ
ロ−2−メチル−2−プロパノール、3−クロロ−2,
2−ジメチル−1−プロパノール、2−ブロモエタノー
ル、3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロ−2−プロ
パノール、1,3−ジブロモ−2−プロパノール、2,
3−ジブロモプロパノール、1−ブロモ−2−プロパノ
ール、3−ブロモ−1−プロパノール、3−ブロモ−2
−メチル−1−プロパノール、3−ブロモ−2,2−ジ
メチル−1−プロパノール、2−フルオロエタノール、
2,2,2−トリフルオロエタノール、1,1,1,
3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール、2,
2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロパノール、
2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール、
1,3−ジフルオロ−2−プロパノール、パーフルオロ
−tert−ブチルアルコール、1,1,1,3,3,
4,4,4−オクタフルオロ−2−ブタノール、2,
2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−ブタノ
ール、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロ−1−
ブタノール、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ
−2−メチル−2−プロパノール、2,2,3,3,
4,4,5,5−オクタフルオロ−1−ペンタノール、
2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンジルアルコー
ル、2,3−ジフルオロベンジルアルコール、2,4−
ジフルオロベンジルアルコール、2,5−ジフルオロベ
ンジルアルコール、2,6−ジフルオロベンジルアルコ
ール、3,4−ジフルオロベンジルアルコール、3,5
−ジフルオロベンジルアルコール、2−フルオロベンジ
ルアルコール、3−フルオロベンジルアルコール、4−
フルオロベンジルアルコール、2,2,3,3,4,
4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカ
フルオロ−1−オクタノールなどが挙げられる。
Examples of the alcohol having a halogen as a substituent include 2-chloroethanol, 2,2-dichloroethanol, 1,3-dichloro-2-propanol, 1-chloro-2-propanol, and 3-chloro-1. −
Propanol, 4-chloro-1-butanol, 1-chloro-2-methyl-2-propanol, 3-chloro-2,
2-dimethyl-1-propanol, 2-bromoethanol, 3-bromo-1,1,1-trifluoro-2-propanol, 1,3-dibromo-2-propanol, 2,
3-dibromopropanol, 1-bromo-2-propanol, 3-bromo-1-propanol, 3-bromo-2
-Methyl-1-propanol, 3-bromo-2,2-dimethyl-1-propanol, 2-fluoroethanol,
2,2,2-trifluoroethanol, 1,1,1,
3,3,3-hexafluoro-2-propanol, 2,
2,3,3,3-pentafluoro-1-propanol,
2,2,3,3-tetrafluoro-1-propanol,
1,3-difluoro-2-propanol, perfluoro-tert-butyl alcohol, 1,1,1,3,3
4,4,4-octafluoro-2-butanol, 2,
2,3,3,4,4,4-heptafluoro-1-butanol, 2,2,3,4,4,4-hexafluoro-1-
Butanol, 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-methyl-2-propanol, 2,2,3,3
4,4,5,5-octafluoro-1-pentanol,
2,3,4,5,6-pentafluorobenzyl alcohol, 2,3-difluorobenzyl alcohol, 2,4-
Difluorobenzyl alcohol, 2,5-difluorobenzyl alcohol, 2,6-difluorobenzyl alcohol, 3,4-difluorobenzyl alcohol, 3,5
-Difluorobenzyl alcohol, 2-fluorobenzyl alcohol, 3-fluorobenzyl alcohol, 4-
Fluorobenzyl alcohol, 2,2,3,3,4
4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-pentadecafluoro-1-octanol and the like.

【0019】前記ハロゲンを置換基に有するアミン類と
して、前記アミン類のハロゲン化物例えばトリフルオロ
メチルアミン、2,2,2−トリフルオロエチルアミン
などが挙げられる。
Examples of the amines having a halogen as a substituent include halides of the amines such as trifluoromethylamine and 2,2,2-trifluoroethylamine.

【0020】前記アルコール類としては、例えばメタノ
ール、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパ
ノール、n−ブタノール、2−ブタノール、tert−
ブタノール、n−ペンタノール、2−メチルブタノー
ル、3−メチルブタノール、4−メチルブタノール、
2,2−ジメチルプロパノール、3,3−ジメチルプロ
パノール、3−エチルプロパノール、n−ヘキサノー
ル、2−メチルペンタノール、3−メチルペンタノー
ル、4−メチルペンタノール、5−メチルペンタノー
ル、2,2−ジメチルブタノール、2,3−ジメチルブ
タノール、2,4−ジメチルブタノール、3,3−ジメ
チルブタノール、3,4−ジメチルブタノール、3−エ
チルブタノール、4−エチルブタノール、2,2,3−
トリメチルプロパノール、2,3,3−トリメチルプロ
パノール、3−エチル−2−メチルプロパノール、3−
iso−プロピルプロパノール、n−ヘプタノール、n
−オクタノールなどが挙げられる。
The alcohols include, for example, methanol, ethanol, n-propanol, iso-propanol, n-butanol, 2-butanol, tert-
Butanol, n-pentanol, 2-methylbutanol, 3-methylbutanol, 4-methylbutanol,
2,2-dimethylpropanol, 3,3-dimethylpropanol, 3-ethylpropanol, n-hexanol, 2-methylpentanol, 3-methylpentanol, 4-methylpentanol, 5-methylpentanol, 2,2 -Dimethylbutanol, 2,3-dimethylbutanol, 2,4-dimethylbutanol, 3,3-dimethylbutanol, 3,4-dimethylbutanol, 3-ethylbutanol, 4-ethylbutanol, 2,2,3-
Trimethylpropanol, 2,3,3-trimethylpropanol, 3-ethyl-2-methylpropanol, 3-
iso-propylpropanol, n-heptanol, n
-Octanol and the like.

【0021】ハロゲンを含有する一般式(1)で示され
るホスファゼン化合物として、例えば、m=3の場合
As the phosphazene compound represented by the general formula (1) containing halogen, for example, when m = 3

【化13】 Embedded image

【0022】[0022]

【化14】 Embedded image

【0023】[0023]

【化15】 Embedded image

【0024】[0024]

【化16】 Embedded image

【0025】[0025]

【化17】 Embedded image

【0026】[0026]

【化18】 Embedded image

【0027】[0027]

【化19】 Embedded image

【0028】[0028]

【化20】 Embedded image

【0029】[0029]

【化21】 Embedded image

【0030】[0030]

【化22】 Embedded image

【0031】鎖状ホスファゼンとしては、前記の環状ホ
スファゼン類の例に対応するものが存在し、両末端がN
であるもの、末端がNとPであるもの、両末端がPであ
るものが挙げられる。
As the chain phosphazene, those corresponding to the above-mentioned examples of the cyclic phosphazenes exist, and both terminals are N-terminal.
, Those having ends N and P, and those having both ends P.

【0032】前記アルカリとして、例えば金属ナトリウ
ム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、ピリジンな
どが挙げられる。溶媒としては、反応基質と反応しない
ものであればよく、例えばテトラヒドロフラン、1,4
−ジオキサン、トルエン、ベンゼン、キシレン、モノク
ロルベンゼン、o−ジクロロベンゼン、ヘキサン、ヘプ
タン、シクロヘキサン等が好ましい。反応温度は、5〜
150℃が好ましい。
Examples of the alkali include sodium metal, sodium hydride, potassium hydride, sodium hydroxide, potassium hydroxide, triethylamine, pyridine and the like. Any solvent may be used as long as it does not react with the reaction substrate. For example, tetrahydrofuran, 1,4
-Dioxane, toluene, benzene, xylene, monochlorobenzene, o-dichlorobenzene, hexane, heptane, cyclohexane and the like are preferred. The reaction temperature is between 5 and
150 ° C. is preferred.

【0033】本発明のホスファゼンの製造において有機
窒素化合物類や慣用の分散剤、イオン交換樹脂を添加し
てもよい。
In the production of the phosphazene of the present invention, organic nitrogen compounds, conventional dispersants and ion exchange resins may be added.

【0034】有機窒素化合物類としては、例えば、アミ
ン類およびアミド類が挙げられる。前記アミン類として
は、例えば、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルアミ
ン、ピリジン、2−メチルピリジン、3−メチルピリジ
ン、4−メチルピリジン、2,3−ルチジン、2,4−
ルチジン、2,5−ルチジン、2,6−ルチジン、3,
4−ルチジン、3,5−ルチジン、モルホリン、ピペリ
ジン、ピロリジン、1−メチルピペリジン、2−メチル
ピペリジン、3−メチルピペリジン、4−メチルピペリ
ジン、2,6−ルペチジン、3,5−ルペチジン、ヘキ
サメチレンテトラミンなどが挙げられる。
The organic nitrogen compounds include, for example, amines and amides. Examples of the amines include triethylamine, tri-n-butylamine, pyridine, 2-methylpyridine, 3-methylpyridine, 4-methylpyridine, 2,3-lutidine, 2,4-
Lutidine, 2,5-lutidine, 2,6-lutidine, 3,
4-lutidine, 3,5-lutidine, morpholine, piperidine, pyrrolidine, 1-methylpiperidine, 2-methylpiperidine, 3-methylpiperidine, 4-methylpiperidine, 2,6-lupetidine, 3,5-lupetidine, hexamethylene Tetramine and the like.

【0035】アミド類としては、例えば、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N
−メチル−N−フェニルホルムアミド、N,N−ジメチ
ルアセトアミド、N、N−ジエチルアセトアミド、2−
ピロリドン、3−ピロリドン、4−ピロリドン、N−メ
チル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダ
ゾリジノンなどが挙げられる。また、有機窒素化合物類
単独を溶媒に使用することができる。この場合には、た
とえばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチ
ルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、1,3
−ジメチル−2−イミダゾリジノン等である。
Examples of amides include N, N-dimethylformamide, N, N-diethylformamide, N
-Methyl-N-phenylformamide, N, N-dimethylacetamide, N, N-diethylacetamide, 2-
Pyrrolidone, 3-pyrrolidone, 4-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, and the like. Further, organic nitrogen compounds alone can be used as the solvent. In this case, for example, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, 1,3
-Dimethyl-2-imidazolidinone and the like.

【0036】分散剤としては、テトラメチルアンモニウ
ムクロライド、テトラエチルアンモニウムクロライド、
テトラブチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルア
ンモニウムハイドロオキサイド、テトラブチルアンモニ
ウムハイドロジェンサルフェート、トリラウリルメチル
アンモニウムクロライド、ジ硬化牛脂アルキルジメチル
アンモニウムアセテートトリメチルフェニルアンモニウ
ムクロライド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロラ
イド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、ステ
アリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジステアリ
ルジメチルアンモニウムクロライドなどが挙げられる。
As dispersants, tetramethylammonium chloride, tetraethylammonium chloride,
Tetrabutylammonium bromide, tetrabutylammonium hydroxide, tetrabutylammonium hydrogensulfate, trilaurylmethylammonium chloride, di-hardened tallow alkyldimethylammonium acetate trimethylphenylammonium chloride, benzyltrimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride, stearyltrimethylammonium chloride , Distearyl dimethyl ammonium chloride and the like.

【0037】イオン交換樹脂として、例えばアンバーラ
イトIR−116、IR−118(H)、IR−120
B、IR−122、IR−124(商品名、オルガノ社
製)およびアンバーリスト15、A−26、A−27、
A−21、252、200C、200CT、IRC−5
0、IRC−84、IRC−718、IRA−401、
IRA−402、IRA−400(商品名、オルガノ社
製)などが挙げられる。
As ion exchange resins, for example, Amberlite IR-116, IR-118 (H), IR-120
B, IR-122, IR-124 (trade name, manufactured by Organo) and Amberlist 15, A-26, A-27,
A-21, 252, 200C, 200CT, IRC-5
0, IRC-84, IRC-718, IRA-401,
IRA-402, IRA-400 (trade name, manufactured by Organo Corporation) and the like.

【0038】本発明のホスファゼン組成物は、置換基を
変えることにより固体、ワックス状および液体のものが
得られる。それぞれの性状を生かして取り扱い上、それ
ぞれ優位な点があり、添加する相手方の性状に応じて適
当な性状のホスファゼン類を適宜選択して使用できる。
本発明による難燃剤は、前記ホスファゼン類を混合して
使用したり、他の難燃剤を併用することでさらなる効果
が期待できる。
The phosphazene composition of the present invention can be solid, waxy or liquid by changing the substituent. There is an advantage in handling by making use of each property, and phosphazenes having appropriate properties can be appropriately selected and used according to the properties of the counterpart to be added.
The flame retardant according to the present invention can be expected to have a further effect when used by mixing the phosphazenes or when using another flame retardant in combination.

【0039】本発明による難燃剤に添加されても良い難
燃剤として水酸化金属化合物、珪酸塩、有機珪素化合
物、フッ素樹脂、無機系難燃剤、りん系難燃剤、ハロゲ
ン系難燃剤および窒素系難燃剤が挙げられ、これらを併
用してもよい。
Flame retardants which may be added to the flame retardant according to the present invention include metal hydroxide compounds, silicates, organosilicon compounds, fluororesins, inorganic flame retardants, phosphorus flame retardants, halogen flame retardants and nitrogen flame retardants. A fuel may be used, and these may be used in combination.

【0040】本発明の難燃剤に添加されても良い水酸化
金属化合物の金属としては元素周期表第2族、第13族
(新IUPACフォーマット1〜18族のうちの2族、
13族であり、従来の元素周期表IIa、IIIb族に相
当)の金属および亜鉛が挙げられ、好ましくはマグネシ
ウム、アルミニウムが挙げられる。これらの水酸化金属
化合物は、この水酸化金属化合物単独でもよいが、これ
を有機化合物、例えば、高級脂肪族カルボン酸、水素添
加油あるいは高級脂肪族カルボン酸の元素周期表第1
族、第2族、第12族または第13族(新IUPACフ
ォーマット1〜18族のうちの1族、2族、12族また
は13族であり、従来の元素周期表Ia、IIa、IIbま
たはIIIb族に相当)の金属塩で被覆したものでも良
い。該水酸化金属化合物、特に水酸化マグネシウムは、
キスマー5A、5B、5E、5J(商品名 協和化学
製)、マグシーズN−3、N−1、水マグ200、1
0、10A、スターマグUM、M、L、S、C、CY
(商品名 神島化学製)、FR−200(商品名 ブロ
モケム・ファーイースト製)などとして市販されている
から、これをそのまま使用しても良い。
The metals of the metal hydroxide compound which may be added to the flame retardant of the present invention include Group 2 and Group 13 of the Periodic Table of the Elements (Group 2 of the new IUPAC formats 1 to 18;
Metals of the 13th group and corresponding to conventional groups IIa and IIIb of the periodic table) and zinc, and preferably magnesium and aluminum. These metal hydroxide compounds may be used alone, but they may be used as organic compounds such as higher aliphatic carboxylic acids, hydrogenated oils or higher aliphatic carboxylic acids in the first periodic table of the element.
Group, group 2, group 12 or group 13 (group 1, group 12, group 12 or group 13 from the new IUPAC format 1 to group 18 and the conventional periodic table Ia, IIa, IIb or IIIb) (Corresponding to group 3). The metal hydroxide compound, especially magnesium hydroxide,
Kismer 5A, 5B, 5E, 5J (trade name, manufactured by Kyowa Chemical), Magseeds N-3, N-1, water mug 200, 1
0, 10A, Starmag UM, M, L, S, C, CY
(Trade name, manufactured by Kamishima Chemical Co., Ltd.), FR-200 (trade name, manufactured by Bromochem Far East), etc., and these may be used as they are.

【0041】本発明の難燃剤に添加されても良い珪酸塩
としては、例えば珪酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウ
ム、オルト珪酸ナトリウム、水ガラス、珪酸マグネシウ
ム、珪酸カリウム、珪酸カリウムマグネシウム、珪酸カ
ルシウム、珪酸アルミニウム、珪酸ジルコニウム、ケイ
モリブデン酸、苦土カンラン石、カンラン石など、環状
珪酸塩としてケイ灰石、緑柱石など、鎖状珪酸塩として
ガン化輝石、リチウム輝石、角セン石類など、層状珪酸
塩として雲母、粘土鉱物など、三次元珪酸塩として二酸
化ケイ素、正長石、ゼオライトなどが挙げられる。
Examples of the silicate that may be added to the flame retardant of the present invention include sodium silicate, sodium metasilicate, sodium orthosilicate, water glass, magnesium silicate, potassium silicate, potassium magnesium silicate, calcium silicate, aluminum silicate, Layered silicates such as zirconium silicate, silicate molybdic acid, formic olivine, olivine, etc. Three-dimensional silicates such as mica and clay minerals include silicon dioxide, feldspar and zeolite.

【0042】本発明の難燃剤に添加されても良い有機珪
素化合物としては、例えば、テトラメトキシシラン、テ
トラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、トリメ
トキシシラン、トリエトキシシラン、トリプロポキシシ
ラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシ
シラン、メチルトリプロポキシシラン、フェニルトリメ
トキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジメトキ
シメチルフェニルシラン、ジメトキシ−3−メルカプト
プロピルメチルシラン、3−メルカプトプロピルトリメ
トキシシラン、3−アミノプロピルジエトキシメチルシ
ラン、3−(2−アミノエチルアミノプロピル)トリメ
トキシシラン、3−(2−アミノエチルアミノプロピ
ル)ジメトキシメチルシラン、3−グリシドプロピルト
リメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン、ジエトキシ−3−グリシドキシプロピル
メチルシランなどのアルコキシシラン化合物、ジメチル
ポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサ
ン、メチルフェニルポリシロキサンなどのポリシロキサ
ン化合物およびアルキル変性シリコーン、アミノ変性シ
リコーン、エポキシ変性シリコーン、カルボキシル変性
シリコーン、メルカプト変性シリコーン、アルコール変
性シリコーン、アルキル高級アルコールエステル変性シ
リコーン、ポリエーテル変性シリコーン、アルキルアラ
ルキル・ポリエーテル変性シリコーンなどが挙げられ
る。
The organic silicon compound which may be added to the flame retardant of the present invention includes, for example, tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetrapropoxysilane, trimethoxysilane, triethoxysilane, tripropoxysilane, methyltrimethoxysilane , Methyltriethoxysilane, methyltripropoxysilane, phenyltrimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, dimethoxymethylphenylsilane, dimethoxy-3-mercaptopropylmethylsilane, 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyldiethoxymethyl Silane, 3- (2-aminoethylaminopropyl) trimethoxysilane, 3- (2-aminoethylaminopropyl) dimethoxymethylsilane, 3-glycidopropyltrimethoxysilane, -Alkoxysilane compounds such as methacryloxypropyltrimethoxysilane and diethoxy-3-glycidoxypropylmethylsilane, polysiloxane compounds such as dimethylpolysiloxane, methylhydrogenpolysiloxane and methylphenylpolysiloxane, and alkyl-modified silicone and amino-modified Examples include silicone, epoxy-modified silicone, carboxyl-modified silicone, mercapto-modified silicone, alcohol-modified silicone, alkyl higher alcohol ester-modified silicone, polyether-modified silicone, and alkyl aralkyl / polyether-modified silicone.

【0043】本発明の難燃剤に添加されても良いフッ素
樹脂としては、例えばポリテトラフルオロエチレン樹脂
(PTEF)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオ
ロプロピレン共重合樹脂(FEP)、テトラフルオロエ
チレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合樹
脂(PFA)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重
合樹脂(ETFE)、ポリトリフルオロ塩化エチレン樹
脂(CTFE)、ポリフッ化ビニリデン樹脂(PVD
F)などが挙げられる。
Examples of the fluorine resin which may be added to the flame retardant of the present invention include polytetrafluoroethylene resin (PTEF), tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer resin (FEP), and tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl. Vinyl ether copolymer resin (PFA), tetrafluoroethylene-ethylene copolymer resin (ETFE), polytrifluoroethylene chloride resin (CTFE), polyvinylidene fluoride resin (PVD)
F) and the like.

【0044】本発明の難燃剤に添加されても良い無機系
難燃剤としては、例えば三酸化アンチモン、四酸化アン
チモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ソーダ、ホウ
酸亜鉛、酸化マグネシウム、酸化カルシウムなどが挙げ
られる。
Examples of the inorganic flame retardant which may be added to the flame retardant of the present invention include antimony trioxide, antimony tetroxide, antimony pentoxide, sodium antimonate, zinc borate, magnesium oxide, calcium oxide and the like. Can be

【0045】本発明の難燃剤に添加されても良いりん系
難燃剤としては、例えば、赤りん、ポリリン酸アンモニ
ウム、トリフェニルホスフェート、トリエチルホスフェ
ート、トリメチルホスフェート、トリクレジルホスフェ
ート、トリキシレニルホスフェート、クレジルフェニル
ホスフェート、トリス(3−ヒドロキシプロピル)ホス
フィンオキサイド、グリシジル−α−メチル−β−ジブ
トキシホスフェニルプロピオネート、ジブチルヒドロオ
キシメチルホスフォネート、ジブトキシホスフェニルプ
ロピルアミド、ジメチルヒドロオキシメチルホスフォネ
ート、ジブトキシホスフェニルプロピルアミド、ジメチ
ルメチルホスフォネート、ジ(ポリオキシエチレン)−
ヒドロキシメチルホスフォネート、芳香族縮合リン酸エ
ステルなどが挙げられる。
Examples of the phosphorus-based flame retardant that may be added to the flame retardant of the present invention include red phosphorus, ammonium polyphosphate, triphenyl phosphate, triethyl phosphate, trimethyl phosphate, tricresyl phosphate, tricylenyl phosphate, and the like. Cresylphenyl phosphate, tris (3-hydroxypropyl) phosphine oxide, glycidyl-α-methyl-β-dibutoxyphosphenylpropionate, dibutylhydroxymethylphosphonate, dibutoxyphosphphenylpropylamide, dimethylhydroxymethylphospho Phonate, dibutoxyphosphenylpropylamide, dimethylmethylphosphonate, di (polyoxyethylene)-
Examples include hydroxymethylphosphonate and condensed aromatic phosphate.

【0046】赤りんは単独でもよいし、また、適当な無
機化合物あるいは有機化合物で被覆されたものでもよい
し、さらには非ハロゲン系有機高分子組成物で希釈され
たものでもよい。該赤りんの市販物として、ノーバレッ
ド120、120UF、120UFA、ノーバエクセル
ST、W、MG、RXシリーズ、ノーバパレット各種
(商品名 燐化学製)、ヒシガードCP、CP−15、
UR−15、TP−10、セーフTP−10(日本化学
製)、RP−120(鈴裕化学製)などが市販されてい
るから、これをそのまま使用できる。
Red phosphorus may be used alone, coated with an appropriate inorganic or organic compound, or diluted with a non-halogen organic polymer composition. As commercial products of the red phosphorus, Nova Red 120, 120 UF, 120 UFA, Nova Excel ST, W, MG, RX series, various Nova pallets (trade name, manufactured by Rin Kagaku), Hishigard CP, CP-15,
UR-15, TP-10, Safe TP-10 (manufactured by Nippon Chemical), RP-120 (manufactured by Suzuhiro Chemical) and the like can be used as they are.

【0047】本発明の難燃剤に添加されても良いハロゲ
ン系難燃剤としては、例えばトリス(クロロエチル)ホ
スフェート、トリス(ジクロロプロピル)ホスフェー
ト、ビス(2,3−ジブロモプロピル)−2,3−ジク
ロロプロピルホスフェート、トリス(2,3−ジブロモ
プロピル)ホスフェート、ビス(クロロプロピル)モノ
オクチルホスフェート、ヘキサブロモベンゼン、ヘキサ
ブロモビフェニルエーテル、トリブロモフェノール、テ
トラブロモビスフェノールA、テトラブロモ無水フタル
酸、ヘキサブロモシクロドデカン、ビス(ブロモエチル
エーテル)テトラブロモビスフェノールA、エチレンビ
ステトラブロモフタルイミド、臭素化エポキシオリゴマ
ー、臭化ポリスチレン、デカブロモジフェニルエタン、
臭素化芳香族トリアジン、テトラブロモエタン、オクタ
ブロモトリメチルフェニルインダン、ポリジブロモフェ
ニレンオキサイド、ペンタブロモベンジルアクリレー
ト、ペンタブロモベンジルポリアクリレート、ビス(ト
リブロモフェノキシン)エタン、ジブロモクレジルグリ
シジルエーテル、ジブロモフェニルグリシジルエーテ
ル、テトラブロモフタレートジオールテトラジブロモフ
タレートエステルなどが挙げられる。
Examples of the halogen-based flame retardant which may be added to the flame retardant of the present invention include, for example, tris (chloroethyl) phosphate, tris (dichloropropyl) phosphate and bis (2,3-dibromopropyl) -2,3-dichloro. Propyl phosphate, tris (2,3-dibromopropyl) phosphate, bis (chloropropyl) monooctyl phosphate, hexabromobenzene, hexabromobiphenyl ether, tribromophenol, tetrabromobisphenol A, tetrabromophthalic anhydride, hexabromocyclododecane , Bis (bromoethyl ether) tetrabromobisphenol A, ethylenebistetrabromophthalimide, brominated epoxy oligomer, brominated polystyrene, decabromodiphenylethane,
Brominated aromatic triazine, tetrabromoethane, octabromotrimethylphenylindane, polydibromophenylene oxide, pentabromobenzyl acrylate, pentabromobenzyl polyacrylate, bis (tribromophenoxine) ethane, dibromocresyl glycidyl ether, dibromophenyl glycidyl Ether and tetrabromophthalate diol tetradibromophthalate ester.

【0048】本発明の難燃剤に添加されても良い窒素系
難燃剤としては、例えばスルファミン酸グアニジン、リ
ン酸グアニジン、リン酸グアニール尿素、メラミンホス
フェート、ジメラミンホスフェート、メラミンボレー
ト、メラミンシアヌレートなどが挙げられる。
Examples of the nitrogen-based flame retardant which may be added to the flame retardant of the present invention include guanidine sulfamate, guanidine phosphate, guanine urea phosphate, melamine phosphate, dimelamine phosphate, melamine borate and melamine cyanurate. No.

【0049】本発明による難燃剤は、例えば、慣用の添
加剤をさらに含有しても良く、例えば、充填剤、プラス
チック強化剤、滑剤などを含有しても良い。
The flame retardant according to the present invention may further contain, for example, conventional additives, for example, a filler, a plastic reinforcing agent, a lubricant and the like.

【0050】本発明による難燃剤に添加されても良い充
填剤としては、例えば、炭酸カルシウム、酸化チタン、
クレー、焼成クレー、シラン改質クレー、タルク、マイ
カ、シリカ、ウォラストナイト、ベントナイト、珪藻
土、珪砂、軽石粉、スレート粉、アルミナホワイト、硫
酸アルミ、硫酸バリウム、リトポン、硫酸カルシウム、
二硫化モリブデン、表面処理フィラー、再生ゴム、ゴム
粉末、エボナイト粉末、セラックなどが挙げられる。
The fillers which may be added to the flame retardant according to the present invention include, for example, calcium carbonate, titanium oxide,
Clay, calcined clay, silane modified clay, talc, mica, silica, wollastonite, bentonite, diatomaceous earth, silica sand, pumice powder, slate powder, alumina white, aluminum sulfate, barium sulfate, lithopone, calcium sulfate,
Molybdenum disulfide, surface-treated filler, recycled rubber, rubber powder, ebonite powder, shellac and the like can be mentioned.

【0051】本発明による難燃剤に添加されても良いプ
ラスチック強化剤として、例えば、雲母粉、グラファイ
ト、ガラス繊維、ガラス球、火山ガラス中空体、カーボ
ン繊維、炭素中空体、無煙炭粉末、人造氷晶石、シリコ
ン樹脂粉末、シリカ球状微粒子、ポリビニルアルコール
繊維、アラミド繊維、アルミナ繊維、高強力ポリアクリ
レート繊維などが挙げられる。
Examples of the plastic reinforcing agent that may be added to the flame retardant according to the present invention include mica powder, graphite, glass fiber, glass sphere, volcanic glass hollow body, carbon fiber, carbon hollow body, anthracite powder, artificial ice crystal Examples include stone, silicon resin powder, silica spherical fine particles, polyvinyl alcohol fiber, aramid fiber, alumina fiber, and high-strength polyacrylate fiber.

【0052】本発明の難燃剤に添加されても良い滑剤と
して、例えば、パラフィンワックス、流動パラフィン、
パラフィン系合成ワックス、ポリエチレンワックス、複
合ワックス、モンタンワックス、シリコーンオイル、ス
テアリン酸、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸ナト
リウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カリ
ウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシ
ウム、ステアリン酸亜鉛、ヒドロキシステアリン酸、1
2−ヒドロキシステアリン酸マグネシウム、12−ヒド
ロキシステアリン酸カルシウム、12−ヒドロキシステ
アリン酸バリウム、12−ヒドロキシステアリン酸亜
鉛、ラウリル酸カルシウム、ラウリル酸バリウム、ラウ
リル酸亜鉛など、やし油、パーム核油、ニシン油、タラ
肝油、鯨油、パーム油、綿実油、オリーブ油、落花生
油、大豆油、アマニ油、ヒマシ油およびそれらの油を水
素添加した硬化油などが挙げられる。
As the lubricant which may be added to the flame retardant of the present invention, for example, paraffin wax, liquid paraffin,
Paraffin synthetic wax, polyethylene wax, composite wax, montan wax, silicone oil, stearic acid, lithium stearate, sodium stearate, magnesium stearate, potassium stearate, aluminum stearate, calcium stearate, zinc stearate, hydroxystearic acid , 1
Magnesium 2-hydroxystearate, calcium 12-hydroxystearate, barium 12-hydroxystearate, zinc 12-hydroxystearate, calcium laurate, barium laurate, zinc laurate, etc., coconut oil, palm kernel oil, herring oil And cod liver oil, whale oil, palm oil, cottonseed oil, olive oil, peanut oil, soybean oil, linseed oil, castor oil, and hydrogenated hydrogenated oils thereof.

【0053】本発明による樹脂組成物は、例えば、慣用
の添加物をさらに含有しても良く、例えば、酸化防止
剤、光安定剤、金属不活性剤を含有しても良く、また必
要に応じて各種充填剤、導電性粉末などを含有しても良
い。
The resin composition according to the present invention may further contain, for example, a conventional additive, for example, an antioxidant, a light stabilizer and a metal deactivator. May contain various fillers, conductive powders, and the like.

【0054】本発明による樹脂組成物に添加されても良
い酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−tert
−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチ
ル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−ter
t−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−te
rt−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ
−tert−ブチル−4−iso−ブチルフェノール、
2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2
−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフ
ェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノ
ール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、
2,6−ジノニル−4−メチルフェノール、2,6−ジ
−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、
2,4−ジメチル−6−(1′−メチル−ウンデカ−
1′−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−
(1′−メチル−トリデカ−1′−イル)−フェノール
およびそれらの混合物、2,4−ジ−オクチルチオメチ
ル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジオク
チルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオ
クチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ
−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノールおよびそ
れらの混合物、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メ
トキシフェノール、2,5−ジ−tert−ブチルハイ
ドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルハイドロキ
ノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフ
ェノール、2,6−ジ−tert−ブチルハイドロキノ
ン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシア
ニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペー
トおよびそれらの混合物、2,4−ビス−オクチルメル
カプト−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オ
クチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−
トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリ
ス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−ト
リス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)−イソシアヌレート、1,3,5−トリス
(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ
メチルベンジル)−イソシアヌレート、2,4,6−ト
リス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,
5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,
3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ
シクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)−イソシア
ヌレート等および2,2′−メチレンビス(6−ter
t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチ
レンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノー
ル)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−ter
t−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス
(6−tert−ブチル−4−iso−ブチルフェノー
ル)、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−tert
−ブチルフェノール)、4,4′−メチレンビス(6−
tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−
ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メ
チルフェニル)ブタン、エチレングリコールビス[3,
3′−ビス(3′−tert−ブチル−4′−ヒドロキ
シフェニル)ブチレート]等ならびに、1,3,5−ト
リス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4
−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼ
ン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)−フェノール等を挙げる
ことが出来る。
The antioxidants which may be added to the resin composition according to the present invention include, for example, 2,6-di-tert.
-Butyl-4-methylphenol, 2-tert-butyl-4,6-dimethylphenol, 2,6-di-ter
t-butyl-4-ethylphenol, 2,6-di-te
rt-butyl-4-n-butylphenol, 2,6-di-tert-butyl-4-iso-butylphenol,
2,6-dicyclopentyl-4-methylphenol, 2
-(Α-methylcyclohexyl) -4,6-dimethylphenol, 2,6-dioctadecyl-4-methylphenol, 2,4,6-tricyclohexylphenol,
2,6-dinonyl-4-methylphenol, 2,6-di-tert-butyl-4-methoxymethylphenol,
2,4-dimethyl-6- (1'-methyl-undeca-
1'-yl) -phenol, 2,4-dimethyl-6
(1'-methyl-trideca-1'-yl) -phenol and mixtures thereof, 2,4-di-octylthiomethyl-6-tert-butylphenol, 2,4-dioctylthiomethyl-6-methylphenol, , 4-Dioctylthiomethyl-6-ethylphenol, 2,6-di-dodecylthiomethyl-4-nonylphenol and mixtures thereof, 2,6-di-tert-butyl-4-methoxyphenol, 2,5-diphenol -Tert-butylhydroquinone, 2,5-di-tert-amylhydroquinone, 2,6-diphenyl-4-octadecyloxyphenol, 2,6-di-tert-butylhydroquinone, 2,5-di-tert-butyl- 4-hydroxyanisole, 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyanisole, , 5-di -tert- butyl-4
Hydroxyphenyl stearate, bis (3,5-di-
tert-butyl-4-hydroxyphenyl) adipate and mixtures thereof, 2,4-bis-octylmercapto-6- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyanilino) -1,3,5- Triazine, 2-octylmercapto-4,6-bis (3,5-di-ter
t-butyl-4-hydroxyanilino) -1,3,5-
Triazine, 2-octylmercapto-4,6-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenoxy) -1,3,5-triazine, 2,4,6-tris (3,5-di -Tert-butyl-4-hydroxyphenoxy) -1,2,3-triazine, 1,3,5-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) -isocyanurate, 1,3,3 5-tris (4-tert-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl) -isocyanurate, 2,4,6-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylethyl)- 1,3,5-triazine, 1,3
5-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylpropionyl) -hexahydro-1,
3,5-triazine, 1,3,5-tris (3,5-dicyclohexyl-4-hydroxybenzyl) -isocyanurate and the like, and 2,2'-methylenebis (6-ter
t-butyl-4-methylphenol), 2,2'-methylenebis (6-tert-butyl-4-ethylphenol), 2,2'-ethylidenebis (4,6-di-ter
t-butylphenol), 2,2'-ethylidenebis (6-tert-butyl-4-iso-butylphenol), 4,4'-methylenebis (2,6-di-tert)
-Butylphenol), 4,4'-methylenebis (6-
tert-butyl-2-methylphenol), 1,1-
Bis (5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl) butane, ethylene glycol bis [3
3'-bis (3'-tert-butyl-4'-hydroxyphenyl) butyrate] and 1,3,5-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) -2,4 , 6-trimethylbenzene, 1,4
-Bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) -2,3,5,6-tetramethylbenzene, 2,4,6-tris (3,5-di-tert-butyl-4) -Hydroxybenzyl) -phenol and the like.

【0055】本発明による樹脂組成物に添加されても良
い光安定剤としては、たとえば、2−(2′−ヒドロキ
シ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(3′,5′−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシ
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5′−tert
−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−[2′−ヒドロキシ−5′−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾー
ル、2−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−
ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾー
ル、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ
−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ
ール、2−(2′−ヒドロキシ−4′−オクトキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−t
ert−アミル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−[3′−tert−ブチル−2′−ヒ
ドロキシ−5′−(2′−オクチルオキシカルボニルエ
チルフェニル)〕−5−クロロベンゾトリアゾール等;
4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オクトキシ
−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4−
ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒドロキシ
−、2′−ヒドロキシ−4,4′−ジ−メトキシ−また
は4−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシ
ベンゾフェノン誘導体など;4−tert−ブチルフェ
ニル サリシレート、フェニル サリシレート、オクチ
ルフェニル サリシレート、ジベンゾイルレゾルシノー
ル、ビス(4−tert−ブチルベンゾイルレゾルシノ
ール)、2,4−ジ−tert−ブチルフェニルレゾル
シノール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等;エチル
α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、iso
−オクチル α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレ
ート、メチル α−カルボメトキシシンナメート、メチ
ル α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメー
ト等;ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)サクシネート、ビス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アジ
ペート等;4,4′−ジオクチルオキシオキザニリド、
2,2′−ジエトキシオキシオキザニリド、2,2′−
ジオクチルオキシ−5,5′−ジ−tert−ブチルオ
キザニリド、2,2′−ジドデシルオキシ−5,5′−
ジ−tert−ブチルオキザニリド、2−エトキシ−
2′−エチルオキザニリド、N,N′−ビス(3−ジメ
チルアミノプロピル)オキザニリド、2−エトキシ−5
−tert−ブチル−2′−エトキシオキザニリド等;
2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオ
キシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−
ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−
ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリ
アジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,
6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−
トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロ
ピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ
−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,
4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン等が
挙げられる。本発明における樹脂組成物に添加されても
良い金属不活性化剤としては、たとえばN,N′−ジ−
フェニルシュウ酸ジアミド、N−サルチラル−N′−サ
リチロイルヒドラジン、N,N′−ビス(サリチロイ
ル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒ
ドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,3−トリ
アゾール、ビス(ベンジリデン)シュウ酸ヒドラジド、
イソフタル酸ジヒドラジド、N,N′−ジアセタール−
アジピン酸ジヒドラジド、N,N′−ビスサリチロイル
シュウ酸ジヒドラジド、N,N′−ビスサリチロイルチ
オプロピオン酸ジヒドラジド等が挙げられる。
Light stabilizers that may be added to the resin composition according to the present invention include, for example, 2- (2′-hydroxy-5′-methylphenyl) benzotriazole,
(3 ', 5'-di-tert-butyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- (5'-tert
-Butyl-2'-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- [2'-hydroxy-5 '-(1,1,3,
3-tetramethylbutyl) phenyl] benzotriazole, 2- (3 ', 5'-di-tert-butyl-2'-
(Hydroxyphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (3'-tert-butyl-2'-hydroxy-5'-methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2'-hydroxy-4'-oct) (Xyphenyl) benzotriazole, 2- (3 ', 5'-di-t
tert-amyl-2'-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- [3'-tert-butyl-2'-hydroxy-5 '-(2'-octyloxycarbonylethylphenyl)]-5-chlorobenzotriazole and the like;
4-hydroxy-, 4-methoxy-, 4-octoxy-, 4-decyloxy-, 4-dodecyloxy-, 4-
Benzyloxy, 4,2 ', 4'-trihydroxy, 2'-hydroxy-4,4'-dimethoxy- or 4- (2-ethylhexyloxy) -2-hydroxybenzophenone derivative; 4-tert -Butylphenyl salicylate, phenyl salicylate, octylphenyl salicylate, dibenzoylresorcinol, bis (4-tert-butylbenzoylresorcinol), 2,4-di-tert-butylphenylresorcinol, 3,5-di-tert-butyl-4 -Hydroxybenzoate, hexadecyl-3,5-di-ter
t-butyl-4-hydroxybenzoate and the like; ethyl
α-cyano-β, β-diphenyl acrylate, iso
-Octyl α-cyano-β, β-diphenylacrylate, methyl α-carbomethoxycinnamate, methyl α-cyano-β-methyl-p-methoxycinnamate, etc .; bis (2,2,6,6-tetramethyl- 4-piperidyl) sebacate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) succinate, bis (1,2,2
2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1-octyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1,
2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) adipate and the like; 4,4′-dioctyloxyoxanilide,
2,2'-diethoxyoxyoxanilide, 2,2'-
Dioctyloxy-5,5'-di-tert-butyloxanilide, 2,2'-didodecyloxy-5,5'-
Di-tert-butyl oxanilide, 2-ethoxy-
2'-ethyloxanilide, N, N'-bis (3-dimethylaminopropyl) oxanilide, 2-ethoxy-5
-Tert-butyl-2'-ethoxyoxanilide and the like;
2,4,6-tris (2-hydroxy-4-octyloxyphenyl) -1,3,5-triazine, 2- (2-
(Hydroxy-4-octyloxyphenyl) -4,6-
Bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2- (2,4-dihydroxyphenyl) -4,
6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-
Triazine, 2,4-bis (2-hydroxy-4-propyloxyphenyl) -6- (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2- (2-hydroxy-4-dodecyloxyphenyl ) -4,6-bis (2,
4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine and the like. Examples of the metal deactivator which may be added to the resin composition in the present invention include, for example, N, N'-di-
Phenyl oxalic acid diamide, N-sartilal-N'-salicyloylhydrazine, N, N'-bis (salicyloyl) hydrazine, N, N'-bis (3,5-di-ter
t-butyl-4-hydroxyphenylpropionyl) hydrazine, 3-salicyloylamino-1,2,3-triazole, bis (benzylidene) oxalic acid hydrazide,
Isophthalic dihydrazide, N, N'-diacetal-
Adipic acid dihydrazide, N, N'-bissalicyloyl oxalic acid dihydrazide, N, N'-bissalicyloyl thiopropionic acid dihydrazide and the like can be mentioned.

【0056】本発明による難燃剤を含有する樹脂組成物
に用いられる樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリブ
チレン、ポリメチルペンテン、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−アクリル酸メチル(エチル)共重合
体などのポリオレフィン類、AS樹脂、ABS樹脂、P
C樹脂、PC・ABSアロイ、ポリスチレン、PET、
PC・PETアロイ、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポ
リフェニレンサルファイド樹脂、ポリブタジエン樹脂、
ポリブチレンテレフタレート樹脂、メタクリル樹脂、ポ
リアミド樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹
脂、シリコーン樹脂、不飽和ポリエステルなどを挙げる
ことができる。
The resin used in the resin composition containing the flame retardant according to the present invention includes, for example, polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, polybutylene, polymethylpentene, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene- Polyolefins such as methyl (ethyl) acrylate copolymer, AS resin, ABS resin, P
C resin, PC / ABS alloy, polystyrene, PET,
PC / PET alloy, polyphenylene ether resin, polyphenylene sulfide resin, polybutadiene resin,
Examples thereof include polybutylene terephthalate resin, methacrylic resin, polyamide resin, epoxy resin, diallyl phthalate resin, silicone resin, and unsaturated polyester.

【0057】本発明の樹脂組成物は、各種成形品として
の用途に供されるが、被膜、特に電線、ケーブル類、電
気部品、機械部品、プラグ、マウント、ケーシング、カ
バー、外装の防火保護被膜を製造するための材料として
有用である。
The resin composition of the present invention is used for various molded articles, and it is used for coatings, especially for fire protection coatings for electric wires, cables, electric parts, mechanical parts, plugs, mounts, casings, covers, and exteriors. It is useful as a material for producing.

【0058】得られたホスファゼン類に含まれるハロゲ
ンは、電量滴定法により分析を行った。電量滴定法で
は、得られたホスファゼンを熱分解し、ハロゲン化水素
として吸収液に捕らえ、ハロゲンと当量の銀を電気分解
してハロゲン化銀とするとき、この電気量からハロゲン
量を求めた。
The halogen contained in the obtained phosphazenes was analyzed by coulometric titration. In the coulometric titration method, the obtained phosphazene was thermally decomposed, captured as hydrogen halide in an absorbing solution, and when silver equivalent to halogen was electrolyzed into silver halide, the amount of halogen was determined from the amount of electricity.

【0059】難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物の製造
および難燃性の評価 難燃性の評価は、サンプルサイズ60mm×150mm
×1mmのものを作成し、難燃性の度合いを示す酸素指
数により評価を行った。日本工業規格JISK7201
(酸素指数法による高分子材料の燃焼試験方法)に準拠
して求めた。酸素指数とは、所定の試験条件下におい
て、材料が燃焼を持続するのに必要な最低酸素濃度(容
量%)の数値をいう。例えば、酸素指数25.0という
サンプルがあるとすると、これは酸素濃度が25.0%
以上で着火されると燃焼し、25.0%以下では自己消
火することを示す。大気中の酸素濃度が約20.9%で
あることを考えると、酸素指数が20.9を上回るもの
は、自然環境下では自己消火することを意味するもので
あり、難燃効果が大きいことがわかる。
Production of Flame Retardant Polyolefin Resin Composition and Evaluation of Flame Retardancy
A sample having a size of 1 mm was evaluated by an oxygen index indicating the degree of flame retardancy. Japanese Industrial Standard JISK7201
(Combustion test method of polymer material by oxygen index method). The oxygen index refers to a numerical value of a minimum oxygen concentration (% by volume) required for a material to continue burning under predetermined test conditions. For example, if there is a sample having an oxygen index of 25.0, this indicates that the oxygen concentration is 25.0%.
The above indicates that the fuel is burned when ignited, and that the fire self-extinguishes when it is 25.0% or less. Considering that the oxygen concentration in the atmosphere is about 20.9%, a substance with an oxygen index of more than 20.9 means self-extinguishing in a natural environment, and a large flame-retardant effect. I understand.

【0060】[0060]

【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
The present invention will be described below with reference to examples.
The present invention is not limited thereby.

【0061】実施例1 撹拌機、温度計、水分測定用分留受器、還流冷却管を備
えた1Lのフラスコ中に48%NaOH41.7g
(0.5mol)、トルエン220mL、フェノール4
7.1g(0.5mol)を仕込み、撹拌下に加熱して
共沸脱水(回収水30mL)を行ないフラスコ内の水分
を除去し、フェノールのNa塩化を行った。これを80
℃に冷却し、N,N−ジメチルホルムアミド12.5g
(0.171mol)を仕込み、撹拌下、80℃でヘキ
サクロロホスファゼンのトルエン溶液〔ヘキサクロロホ
スファゼン58.0g(0.167mol)、トルエン
275mL〕に1時間かけて滴下し、同温度で撹拌反応
を5時間行った。次に、撹拌機、温度計、水分測定用分
留受器、還流冷却管を備えた1Lのフラスコ中に28%
MeONa(MeOH溶液)38.9g(0.2mo
l)、トルエン400mLを仕込み、撹拌下に加熱しな
がらメチルアルコール(MeOH)を留去した後80℃
に冷却した。ついで、これをクロロホスファゼンとフェ
ノールのNa塩を反応させた反応液に2時間かけて滴下
し、同温度で撹拌反応を10時間行った。反応終了後、
フラスコ内に水200mLを加え無機塩を溶解させた
後、分液ロートにて有機層の分液を行った。有機層を5
%硫酸で中和し、水洗後、トルエンを留去しクロロメト
キシフェノキシホスファゼン組成物74.1gを得た。
得られたホスファゼン中のハロゲン含有率は1.89重
量%であった。
Example 1 41.7 g of 48% NaOH was placed in a 1 L flask equipped with a stirrer, a thermometer, a fractionation receiver for measuring moisture, and a reflux condenser.
(0.5mol), toluene 220mL, phenol 4
7.1 g (0.5 mol) was charged and heated under stirring to carry out azeotropic dehydration (recovered water 30 mL) to remove water in the flask, and phenol was salified with Na. This is 80
And cooled to 12.5 g of N, N-dimethylformamide.
(0.171 mol) was added thereto, and the mixture was added dropwise to a toluene solution of hexachlorophosphazene (58.0 g (0.167 mol), 275 mL of toluene) at 80 ° C. over 1 hour under stirring at 80 ° C., and the stirring reaction was continued at the same temperature for 5 hours went. Next, 28% was placed in a 1 L flask equipped with a stirrer, a thermometer, a fractionation receiver for measuring moisture, and a reflux condenser.
38.9 g of MeONa (MeOH solution) (0.2mo
l), 400 mL of toluene was charged and methyl alcohol (MeOH) was distilled off while heating under stirring, and then 80 ° C.
And cooled. Then, this was added dropwise over 2 hours to a reaction solution obtained by reacting chlorophosphazene and Na salt of phenol, and a stirring reaction was carried out at the same temperature for 10 hours. After the reaction,
After 200 mL of water was added to the flask to dissolve the inorganic salt, the organic layer was separated using a separating funnel. 5 organic layers
After neutralization with sulfuric acid and washing with water, toluene was distilled off to obtain 74.1 g of a chloromethoxyphenoxyphosphazene composition.
The halogen content in the obtained phosphazene was 1.89% by weight.

【0062】実施例2 実施例1と同様の条件でヘキサクロロホスファゼンの代
わりにクロロホスファゼン混合物〔一般式(1)m=3
74.7%、m=4 9.9% m=5以上11.8
%、一般式(2)で示される鎖状ホスファゼン類 2.
6%〕を使用し合成を行った。その結果、クロロメトキ
シフェノキシホスファゼン組成物70.2gを得た。得
られたホスファゼン中のハロゲン含有率は2.23重量
%であった。
Example 2 A chlorophosphazene mixture [general formula (1) m = 3] was used in place of hexachlorophosphazene under the same conditions as in Example 1.
74.7%, m = 4 9.9% m = 5 or more 11.8
%, Chain phosphazenes represented by the general formula (2)
6%]. As a result, 70.2 g of a chloromethoxyphenoxyphosphazene composition was obtained. The halogen content in the obtained phosphazene was 2.23% by weight.

【0063】実施例3 実施例1で得られたフェノキシホスファゼン組成物3.
2重量%、水酸化マグネシウム32.3重量%、ポリオ
レフィン系樹脂としてポリプロピレン64.5重量%を
ミキサーに挿入し、180℃で混練した。得られた混合
物を用いて圧縮成形機(185℃、3分間)で成形し得
られたシートを使用して難燃性の評価を行った。その結
果を表1に示す。
Example 3 Phenoxyphosphazene composition obtained in Example 1
2% by weight, 32.3% by weight of magnesium hydroxide, and 64.5% by weight of polypropylene as a polyolefin resin were inserted into a mixer and kneaded at 180 ° C. The resulting mixture was molded by a compression molding machine (185 ° C., 3 minutes), and the sheet obtained was evaluated for flame retardancy. Table 1 shows the results.

【0064】実施例4 実施例3と同様の操作で実施例1で得られたフェノキシ
ホスファゼン組成物の代わりに実施例2で得られたホス
ファゼン組成物を使用し難燃性の評価を行った。その結
果を表1に示す。
Example 4 In the same manner as in Example 3, the phosphazene composition obtained in Example 2 was used in place of the phenoxyphosphazene composition obtained in Example 1, and the flame retardancy was evaluated. Table 1 shows the results.

【0065】比較例1 実施例3と同様の操作で実施例1で得られたフェノキシ
ホスファゼン組成物を添加せずに、水酸化マグネシウム
のみ添加し、難燃性の評価を行った。その結果を表1に
示す。
Comparative Example 1 In the same manner as in Example 3, without adding the phenoxyphosphazene composition obtained in Example 1, only magnesium hydroxide was added, and the flame retardancy was evaluated. Table 1 shows the results.

【0066】[0066]

【表1】 [Table 1]

【0067】[0067]

【発明の効果】本発明は、少量のハロゲンを含有したホ
スファゼン組成物を用いることにより、ホスファゼン組
成物の難燃付与性を著しく向上することができた。
According to the present invention, by using a phosphazene composition containing a small amount of halogen, the flame retardancy of the phosphazene composition can be remarkably improved.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/00 C08L 101/00 C09K 21/12 C09K 21/12 21/14 21/14 (72)発明者 西松 雅之 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3番3 号 ケミプロ化成株式会社内 (72)発明者 稲田 准也 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3番3 号 ケミプロ化成株式会社内 (72)発明者 大前 吉則 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3番3 号 ケミプロ化成株式会社内 Fターム(参考) 4H028 AA10 AA38 AA39 AA40 AA42 AA48 BA06 4H050 AA01 AA02 AA03 AB80 AC40 BA69 WA15 WA23 4J002 BB021 BB061 BB071 BB111 BB151 BB171 BC021 BC061 BE051 BG061 BL011 BN151 CD001 CF061 CF071 CF211 CG001 CH071 CL001 CN011 CP031 CQ012 CQ013 EW156 EW157 FD030 FD040 FD070 FD132 FD133 FD136 FD137 GH00 GM00 GQ00 GQ01 4J030 CB43 CB47 CB48 CB51 CB54──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int. Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) C08L 101/00 C08L 101/00 C09K 21/12 C09K 21/12 21/14 21/14 (72) Inventor Masayuki Nishimatsu 1-3-3 Higashikawasaki-cho, Chuo-ku, Kobe City, Hyogo Prefecture Inside the Chemipro Kasei Co., Ltd. Inventor Yoshinori Omae 1-3-3 Higashikawasaki-cho, Chuo-ku, Kobe-shi, Hyogo F-term (reference) 4K028 AA10 AA38 AA39 AA40 AA42 AA48 BA06 4H050 AA01 AA02 AA03 AB80 AC40 BA69 WA15 WA23 4J0021 BB021 BB071 BB111 BB151 BB171 BC021 BC061 BE051 BG061 BL011 BN151 CD001 CF061 CF071 CF211 CG001 CH071 CL001 CN011 CP031 CQ012 CQ013 EW156 EW157 FD030 FD040 FD07 0 FD132 FD133 FD136 FD137 GH00 GM00 GQ00 GQ01 4J030 CB43 CB47 CB48 CB51 CB54

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、mは3〜10の整数であり、Qはハロゲン、ア
リールオキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ハロゲンを
有するアリールオキシ基、ハロゲンを有するアルコキシ
基およびハロゲンを有するアミノ基よりなる群からそれ
ぞれ独立して選ばれた基であり、Qのうち少なくとも1
つはアルコキシ基である)で示される環状ホスファゼン
化合物の混合物よりなり、かつハロゲン含有量がすべて
の環状ホスファゼン化合物全量に対し1重量%以上であ
ることを特徴とするホスファゼン組成物。
[Claim 1] The following general formula (1) (In the formula, m is an integer of 3 to 10, and Q is a halogen, an aryloxy group, an alkoxy group, an amino group, an aryloxy group having a halogen, an alkoxy group having a halogen, and an amino group having a halogen. Each independently selected group, at least one of Q
Phosphazene compounds having a halogen content of at least 1% by weight based on the total amount of all the cyclic phosphazene compounds.
【請求項2】 下記一般式(1) 【化2】 (式中、mは3〜10の整数であり、Qはハロゲン、ア
リールオキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ハロゲンを
有するアリールオキシ基、ハロゲンを有するアルコキシ
基およびハロゲンを有するアミノ基よりなる群からそれ
ぞれ独立して選ばれた基であり、Qのうち少なくとも1
つはアルコキシ基である)で示される環状ホスファゼン
化合物の混合物と、下記一般式(2) 【化3】 (式中、nは1〜20の整数であり、Qはハロゲン、ア
リールオキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ハロゲンを
有するアルコキシ基およびハロゲンを有するアミノ基よ
りなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、Qの
うち少なくとも1つはアルコキシ基である)で示される
鎖状ホスファゼン化合物の混合物とからなるホスファゼ
ン組成物よりなり、かつハロゲン含有率がすべての環状
ホスファゼン化合物およびすべての鎖状ホスファゼン化
合物の全合計量に対して1重量%以上であることを特徴
とするホスファゼン組成物。
2. The following general formula (1): (In the formula, m is an integer of 3 to 10, and Q is a halogen, an aryloxy group, an alkoxy group, an amino group, an aryloxy group having a halogen, an alkoxy group having a halogen, and an amino group having a halogen. Each independently selected group, at least one of Q
And a mixture of cyclic phosphazene compounds represented by the following general formula (2): (In the formula, n is an integer of 1 to 20, and Q is independently selected from the group consisting of halogen, an aryloxy group, an alkoxy group, an amino group, an alkoxy group having a halogen, and an amino group having a halogen. And at least one of Q is an alkoxy group) and a mixture of linear phosphazene compounds of formula (I), wherein the halogen content is all cyclic phosphazene compounds and all linear phosphazene compounds. A phosphazene composition, which is 1% by weight or more based on the total amount of the compound.
【請求項3】 (A)下記一般式(3) 【化4】 (式中、Xはハロゲン、mは3〜10の整数である)で
示される環状ハロゲン化ホスファゼンに、(B)フェノ
ール類、アルコール類、アミン類、ハロゲンを有するフ
ェノール類、ハロゲンを有するアルコール類およびハロ
ゲンを有するアミン類よりなる群から選ばれた少なくと
も1種の化合物と、(C)アルコール類、とをアルカリ
存在下で、反応させることを特徴とする請求項1記載の
ホスファゼン組成物の製造方法。
(A) The following general formula (3): (Wherein, X is a halogen, m is an integer of 3 to 10), (B) phenols, alcohols, amines, phenols having a halogen, alcohols having a halogen, 2. The production of a phosphazene composition according to claim 1, wherein at least one compound selected from the group consisting of amines having halogen and an amine is reacted with an alcohol (C) in the presence of an alkali. Method.
【請求項4】 (A′)下記一般式(3) 【化5】 (式中、Xはハロゲン、mは3〜10の整数である)で
示される環状ハロゲン化ホスファゼンと、下記一般式
(4) 【化6】 (式中、Xはハロゲン、nは1〜20の整数である)で
示される鎖状ハロゲン化ホスファゼンとの混合物に、
(B)フェノール類、アルコール類、アミン類、ハロゲ
ンを有するフェノール類、ハロゲンを有するアルコール
類およびハロゲンを有するアミン類よりなる群から選ば
れた少なくとも1種の化合物と、(C)アルコール類、
とをアルカリ存在下で、反応させることを特徴とする請
求項2記載のホスファゼン組成物の製造方法。
(A ′) The following general formula (3): (Wherein X is a halogen and m is an integer of 3 to 10), and a cyclic halogenated phosphazene represented by the following general formula (4): (Wherein, X is a halogen, and n is an integer of 1 to 20).
(B) at least one compound selected from the group consisting of phenols, alcohols, amines, phenols having a halogen, alcohols having a halogen and amines having a halogen, and (C) alcohols;
3. The method of producing a phosphazene composition according to claim 2, wherein the reaction is carried out in the presence of an alkali.
【請求項5】 請求項1または2記載のホスファゼン組
成物を有効成分とすることを特徴とする難燃剤。
5. A flame retardant comprising the phosphazene composition according to claim 1 as an active ingredient.
【請求項6】 請求項1または2記載のホスファゼン組
成物を含有することを特徴とする樹脂組成物。
6. A resin composition comprising the phosphazene composition according to claim 1 or 2.
【請求項7】 請求項6記載の樹脂組成物よりなること
を特徴とする成形品。
7. A molded article comprising the resin composition according to claim 6.
JP2001126144A 2001-04-24 2001-04-24 Phosphazene composition, flame retardant containing the same and production method therefor Pending JP2002322189A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126144A JP2002322189A (en) 2001-04-24 2001-04-24 Phosphazene composition, flame retardant containing the same and production method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126144A JP2002322189A (en) 2001-04-24 2001-04-24 Phosphazene composition, flame retardant containing the same and production method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002322189A true JP2002322189A (en) 2002-11-08

Family

ID=18975231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001126144A Pending JP2002322189A (en) 2001-04-24 2001-04-24 Phosphazene composition, flame retardant containing the same and production method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002322189A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100256268A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 National Taiwan University Phosphorous flame retardant and application thereof to polymer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198793A (en) * 1999-01-05 2000-07-18 Otsuka Chem Co Ltd Production of phosphonitric acid ester
JP2001064292A (en) * 1999-08-23 2001-03-13 Chemiprokasei Kaisha Ltd Phosphazene composition and its production

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198793A (en) * 1999-01-05 2000-07-18 Otsuka Chem Co Ltd Production of phosphonitric acid ester
JP2001064292A (en) * 1999-08-23 2001-03-13 Chemiprokasei Kaisha Ltd Phosphazene composition and its production

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100256268A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 National Taiwan University Phosphorous flame retardant and application thereof to polymer
US20120302669A1 (en) * 2009-04-01 2012-11-29 National Taiwan University Phosphorous flame retardant and application thereof to polymer
US8455594B2 (en) * 2009-04-01 2013-06-04 National Taiwan University Phosphorous flame retardant and application thereof to polymer
US8487043B2 (en) * 2009-04-01 2013-07-16 National Taiwan University Phosphorous flame retardant and application thereof to polymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7317046B2 (en) Cyclic phosphazenes, process for preparing them, flame retardant containing them as active ingredient, and resin composition containing them and molded article therefrom
KR20090045407A (en) Oligomeric bis-phosphate flame retardants and compositions containing the same
JP2001192392A (en) Cyclic phosphazene compound, cyclic phosphazene mixed composition, phosphazene composition, flame-retardant comprising the composition as active ingredient and flame-retardant composition containing the flame- retardant
CN105838067A (en) Halogen-free flame retardant enhanced polyamide composition and product prepared from composition
JP2002322188A (en) Phosphazene composition, flame retardant containing the same and production method therefor
CN1275975C (en) Process for preparation of phosphoric esters
JP2002322189A (en) Phosphazene composition, flame retardant containing the same and production method therefor
JP2002363194A (en) Cyclic phosphazenes, method for producing the same, flame retardant using the same as active ingredient and resin composition and molded article including the same
JP2000160164A (en) Powdery flame-retardant
JP2004051697A (en) Flame retardant and polymer composition containing the same
JP2002322478A (en) Flame retardant and flame-retardant resin composition and molding containing the same
CN106905706A (en) A kind of fire resistant flame retardant constituent polyorganosiloxane composition
JP2004018475A (en) Cyclic phosphazene compound or phosphazene composition, method for producing the same, flame retardant containing the same as active ingredient and molded article containing the same
WO2013058690A1 (en) Novel tetraoxaspiro[5.5]undecane based phosphate compounds and their use as flame retardants
CA2039468A1 (en) Flame retardants for polymers
JP3301029B2 (en) Flame-retardant non-dropping resin composition
JP2000226527A (en) Flame retardant resin composition
JP5554185B2 (en) Flame retardant resin composition
KR100443044B1 (en) Process for the preparation of condensed phosphoric esters
US20110266506A1 (en) Silicone surface-treated magnesium hydroxide
JP2002053865A (en) Flame retardant resin composition
US6534576B2 (en) Flame retardant organic resin composition
JPH09249768A (en) Flame retardant for resin and flame-retardant resin composition
JP2001040149A (en) Flame-retardant resin composition
JP2003020399A (en) Flame-retardant polyphenylene ether resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629