JP2002320025A - Mobile terminal - Google Patents

Mobile terminal

Info

Publication number
JP2002320025A
JP2002320025A JP2001126571A JP2001126571A JP2002320025A JP 2002320025 A JP2002320025 A JP 2002320025A JP 2001126571 A JP2001126571 A JP 2001126571A JP 2001126571 A JP2001126571 A JP 2001126571A JP 2002320025 A JP2002320025 A JP 2002320025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
destination
telephone number
mail
mail address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001126571A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4526729B2 (en
Inventor
Mitsuko Watanabe
晃子 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001126571A priority Critical patent/JP4526729B2/en
Publication of JP2002320025A publication Critical patent/JP2002320025A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4526729B2 publication Critical patent/JP4526729B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile terminal that can simply set a destination in a short time when mail is prepared. SOLUTION: When a user instructs start of an electronic mail application program setting a telephone number as a destination of electronic mail and makes operation of selecting a destination, a CPU 4 extracts a telephone number able to be set as the destination from a telephone directory database stored in a storage device 7 and acquires a name in cross-reference with the extracted telephone number from the telephone directory database. Then the CPU 4 allows a display section 9 to display the acquired names as destination objects. When the user selects any name, the CPU 4 extracts a telephone number in cross- reference with the selected name from the telephone directory database and sets the telephone number as the destination of the electronic mail.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、メール機能を備え
た携帯端末に係り、特に宛先の設定を簡略化した携帯端
末に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable terminal having a mail function, and more particularly to a portable terminal having a simplified destination setting.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携帯携帯端末に多数のアプリケー
ションが搭載されるようになり、端末の利用範囲が著し
く広がっている。特に、電子メールに関するアプリケー
ションプログラムの発展は目覚ましく、様々な種類のメ
ール機能が一台の端末に搭載されている。
2. Description of the Related Art In recent years, a large number of applications have been mounted on portable portable terminals, and the range of use of the terminals has been significantly expanded. In particular, application programs relating to e-mail have been remarkably developed, and various types of e-mail functions are mounted on one terminal.

【0003】上述の電子メールアプリケーションプログ
ラムを使用して、電子メールを送信する際には、電子メ
ールの宛先(送信先)の設定が必須となる。この宛先の
設定については、ユーザが直接端末の操作部から入力す
ることも可能であるが、通常、携帯端末には、ユーザが
相手の電話番号や、メールアドレス等を登録する、いわ
ゆる「電話帳」と呼ばれる便利な機能が搭載されてお
り、ユーザはこの電話帳を使用(検索)することによっ
て、宛先の設定を行うことができる。
When an electronic mail is transmitted using the above-described electronic mail application program, it is necessary to set a destination (transmission destination) of the electronic mail. The destination can be set directly by the user from the operation unit of the terminal. However, in the mobile terminal, usually, the user registers the other party's telephone number, mail address, and the like. The user can set a destination by using (searching) the telephone directory.

【0004】電話帳を使用して宛先を設定する場合に
は、まず、宛先となる人の名前(送信先の名称)を電話
帳検索によって選び出し、その後、一人当たりいくつか
登録されている電話番号、電子メールアドレス等の内容
から電子メールの宛先として設定すべき電子メールアド
レスを選択する。
In setting a destination using a telephone directory, first, the name of a destination (name of a destination) is selected by a telephone directory search, and then several telephone numbers registered per person are registered. Then, an e-mail address to be set as an e-mail destination is selected from contents such as the e-mail address.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように、電子メールの宛先設定に電話帳を利用する場
合、端末の表示画面には選択した名前に対応付けられて
登録されている全ての情報が表示されるため、当該端末
の利用者は、表示された複数の情報の中から必要な情報
である電子メールアドレスを選択する操作を行わなけれ
ばならず、宛先設定までに要する時間が長い、キー操作
が煩雑である等の問題があった。
However, as described above, when a telephone directory is used to set an e-mail destination, all information registered in association with the selected name is displayed on the display screen of the terminal. Is displayed, the user of the terminal must perform an operation of selecting an e-mail address, which is necessary information, from a plurality of pieces of displayed information, and the time required for destination setting is long. There are problems such as complicated key operations.

【0006】また、最近では1人が複数の電子メールア
ドレスを保有していることも珍しくなく、そのような場
合には、複数の電子メールアドレスが表示されることと
なる。このような場合、端末利用者は、複数表示された
電子メールアドレスが、相手の携帯端末の電子メールア
ドレスであるのか、自宅の電子メールアドレスであるの
か、或いは、会社の電子メールアドレスであるのかを瞬
時に見分けることができず、メールアドレスの選択に躊
躇するといった欠点があった。
[0006] Recently, it is not uncommon for one person to have a plurality of e-mail addresses, and in such a case, a plurality of e-mail addresses are displayed. In such a case, the terminal user is asked whether the displayed e-mail address is the e-mail address of the mobile terminal of the other party, the e-mail address of the home, or the e-mail address of the company. Cannot be identified instantly, and hesitate to select an e-mail address.

【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、メール作成時における宛先の設定を簡単且つ短
時間で行うことが可能な携帯端末を提供することを目的
とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a portable terminal capable of setting a destination at the time of creating a mail easily and in a short time.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、電子メールアプリケーションプログラム
を備えた携帯端末において、名称と電子メールアドレス
及び電話番号の少なくとも一方とが対応付けられて格納
されている電話帳データベースと、利用者によって、電
子メールの宛先として電話番号を設定する電子メールア
プリケーションプログラムの起動が指示され、更に、宛
先選択に係る操作がなされた場合に、前記宛先として設
定可能な電話番号を前記電話帳データベースから抽出す
る電話番号抽出手段と、抽出された前記電話番号に対応
する前記名称を前記電話帳データベースから取得する宛
先候補取得手段と、取得した前記名称を前記宛先候補と
して表示する表示手段と、利用者によっていずれかの前
記名称が選択された場合に、選択された名称に対応付け
られている電話番号を宛先として設定する宛先設定手段
とを具備することを特徴とする携帯端末を提供する。こ
のような構成によれば、宛先として設定可能な情報のみ
を表示するので、利用者は簡単に、且つ間違えなく宛先
を設定することが可能となる。また、宛先として電話番
号が表示されるのではなく、名称(名前)が表示される
ので、利用者はメールを送りたい相手の名前を選択すれ
ば、自動的に該当する電話番号が宛先として設定される
ので、極めて簡単に、且つ迅速に宛先を設定することが
可能となる。なお、上述の電話番号抽出手段、宛先候補
取得手段、表示手段及び宛先設定手段は、後述する実施
形態においては、CPUがこのようなプログラムをロー
ドして実行することにより行うものであり、それぞれ図
4に示したステップSP12、ステップSP15、ステ
ップSP18、ステップSP19に当たる。
In order to achieve the above object, according to the present invention, in a portable terminal having an electronic mail application program, a name is stored in association with at least one of an electronic mail address and a telephone number. When the user instructs the activation of an e-mail application program that sets a telephone number as an e-mail destination, and further performs an operation related to destination selection by the user, the destination can be set as the destination. Telephone number extracting means for extracting a telephone number from the telephone directory database, a destination candidate obtaining means for obtaining the name corresponding to the extracted telephone number from the telephone directory database, and a destination candidate for the obtained name. Display means to display as any one of the above names, If, to provide a portable terminal, characterized by comprising a destination setting means for setting a telephone number associated with the selected name as a destination. According to such a configuration, only the information that can be set as the destination is displayed, so that the user can easily and correctly set the destination. Also, instead of displaying the phone number as the destination, the name (name) is displayed, so if the user selects the name of the person who wants to send the mail, the corresponding phone number is automatically set as the destination Therefore, the destination can be set very easily and quickly. The above-mentioned telephone number extracting means, destination candidate obtaining means, display means and destination setting means are executed by the CPU by loading and executing such a program in an embodiment described later. Step SP12, step SP15, step SP18, and step SP19 shown in FIG.

【0009】また、上記構成の携帯端末は、電話番号の
一部とキャリアとの対応関係を示すキャリアテーブルを
更に備え、前記電話番号抽出手段は、前記キャリアテー
ブルに基づいて自己の電話番号と同一キャリアの提供下
にある電話番号を前記電話帳データベースから抽出する
ことを特徴とする。このような構成によれば、予め電話
番号とキャリアとの対応関係を示すテーブルを備えてい
るため、このテーブルを参照することで、速やかに同一
キャリアの検索を行うことができる。なお、キャリア
(コモンキャリア)とは、基幹となる広域電気通信サー
ビスを提供する電気通信事業者のことであり、おおむね
第一種電気通信事業者に相当し、日本電信電話(NT
T)やKDDI等が例として挙げられる。
Further, the portable terminal having the above configuration further comprises a carrier table indicating a correspondence between a part of a telephone number and a carrier, and the telephone number extracting means has the same telephone number as its own telephone number based on the carrier table. A telephone number provided by a carrier is extracted from the telephone directory database. According to such a configuration, since a table indicating the correspondence between telephone numbers and carriers is provided in advance, it is possible to quickly search for the same carrier by referring to this table. Note that a carrier (common carrier) is a telecommunications carrier that provides a core wide-area telecommunications service, and is generally equivalent to a type 1 telecommunications carrier, and Nippon Telegraph and Telephone (NTT)
T) and KDDI are examples.

【0010】また、上記構成の携帯端末は、同一の名称
に対して複数の電話番号が前記電話番号抽出手段によっ
て抽出されたか否かを判断する判断手段を更に備え、前
記宛先設定手段は、前記複数の電話番号が対応している
前記名称の取得においては、前記名称に加えて前記電話
番号の下4桁をそれぞれ取得し、前記表示手段は、前記
名称と共に前記電話番号の下4桁をそれぞれ表示するこ
とを特徴とする。このような構成によれば、宛先として
設定可能な電話番号が同一人物に対して複数存在した場
合には、各々の電話番号の下4桁を名前とともに表示す
ることにより、各々の電話番号を区別することができ
る。これにより、利用者は、目的の宛先を速やかに見つ
けることが可能となる。なお、上述の判断手段は、後述
する実施形態においては、CPUがこのようなプログラ
ムをロードして実行することにより行うものであり、図
4に示したステップSP14に当たり、上述の宛先設定
手段は、図4に示したステップSP16に当たる。
Further, the portable terminal having the above configuration further comprises a judging means for judging whether or not a plurality of telephone numbers for the same name have been extracted by the telephone number extracting means, and the destination setting means comprises: In the acquisition of the name corresponding to a plurality of telephone numbers, the lower four digits of the telephone number are acquired in addition to the name, and the display unit displays the lower four digits of the telephone number together with the name. It is characterized by displaying. According to such a configuration, when there are a plurality of telephone numbers that can be set as destinations for the same person, the last four digits of each telephone number are displayed together with the name to distinguish each telephone number. can do. As a result, the user can quickly find the intended destination. Note that, in an embodiment described later, the above-described determination unit is performed by the CPU loading and executing such a program. In step SP14 illustrated in FIG. 4, the above-described destination setting unit includes: This corresponds to step SP16 shown in FIG.

【0011】また、上記構成の携帯端末は、同一の名称
に対して複数の電話番号が前記電話番号抽出手段によっ
て抽出されたか否かを判断する判断手段を更に備え、前
記宛先設定手段は、前記複数の電話番号が対応している
前記名称の取得においては、前記電話番号の所属情報が
前記電話帳データベースに登録されていた場合には、前
記名称に加えて前記電話番号の所属情報をそれぞれ取得
し、前記表示手段は、前記名称とともに前記電話番号の
所属情報をそれぞれ表示することを特徴とする。このよ
うな構成によれば、宛先として設定可能な電話番号が同
一人物に対して複数登録されていた場合には、利用者に
よって登録された電話番号の所属情報を名前とともに表
示する。これにより、表示される所属情報は、予め利用
者が自分で設定した情報となるので、各々の電話番号の
所属を正確に識別することができ、目的の宛先を速やか
に選択することが可能となる。なお、上述の判断手段
は、後述する実施形態においては、CPUがこのような
プログラムをロードして実行することにより行うもので
あり、図4に示したステップSP14に当たり、上述の
宛先設定手段は、図4に示したステップSP16に当た
る。
Further, the portable terminal having the above configuration further comprises a judging means for judging whether or not a plurality of telephone numbers for the same name have been extracted by the telephone number extracting means, and the destination setting means comprises: In the acquisition of the name corresponding to a plurality of telephone numbers, if the affiliation information of the telephone number is registered in the telephone directory database, acquire the affiliation information of the telephone number in addition to the name. The display means displays the affiliation information of the telephone number together with the name. According to such a configuration, when a plurality of telephone numbers that can be set as destinations are registered for the same person, the affiliation information of the telephone number registered by the user is displayed together with the name. As a result, the displayed affiliation information becomes the information set by the user in advance, so that the affiliation of each telephone number can be accurately identified, and the desired destination can be quickly selected. Become. Note that, in an embodiment described later, the above-described determination unit is performed by the CPU loading and executing such a program. In step SP14 illustrated in FIG. 4, the above-described destination setting unit includes: This corresponds to step SP16 shown in FIG.

【0012】また、上記目的を達成するために、本発明
は、電子メールアプリケーションプログラムを備えた携
帯端末において、名称と少なくとも電子メールアドレス
及び電話番号のいずれか一方とが対応付けられて格納さ
れている記憶手段と、利用者によって、電子メールの宛
先として電子メールアドレスを設定する電子メールアプ
リケーションプログラムの起動が指示され、更に、宛先
選択に係る操作がなされた場合に、前記電話帳データベ
ースから前記電子メールアドレスを抽出するメールアド
レス抽出手段と、抽出された前記電子メールアドレスに
対応する前記名称を前記電話帳データベースから取得す
る宛先候補取得手段と、取得した前記名称を前記宛先候
補として表示する表示手段と、利用者によっていずれか
の前記名称が選択された場合に、選択された名称に対応
付けられている電子メールアドレスを宛先として設定す
る宛先設定手段とを具備することを特徴とする携帯端末
を提供する。このような構成によれば、宛先としてメー
ルアドレスが一覧表示されるのではなく、名称(名前)
が表示される。これにより、利用者はメールを送りたい
相手の名前を選択するだけで、自動的に選択された名前
に対応しているメールアドレスが電子メールの宛先とし
て設定されるので、極めて簡単に、且つ迅速に宛先を設
定することが可能となる。なお、上述のメールアドレス
抽出手段、宛先候補取得手段、表示手段及び宛先設定手
段は、後述する実施形態においては、CPUがこのよう
なプログラムをロードして実行することにより行うもの
であり、それぞれ図5に示したステップSP32、ステ
ップSP35、ステップSP38、ステップSP39に
当たる。
According to another aspect of the present invention, there is provided a portable terminal having an electronic mail application program, wherein a name is stored in association with at least one of an electronic mail address and a telephone number. The storage means and the user instruct an activation of an e-mail application program for setting an e-mail address as an e-mail destination, and further, when an operation related to destination selection is performed, the e-mail application program Mail address extracting means for extracting a mail address, destination candidate obtaining means for obtaining the name corresponding to the extracted e-mail address from the telephone directory database, and display means for displaying the obtained name as the destination candidate And one of the above names is selected by the user If it provides a portable terminal, characterized by comprising a destination setting means for setting the email address associated with the selected name as a destination. According to such a configuration, a mail address is not displayed as a list of destinations, but a name (name).
Is displayed. This allows the user to simply select the name of the person to whom the e-mail is to be sent, and the e-mail address corresponding to the selected name is automatically set as the destination of the e-mail. Can be set to the destination. The above-described mail address extracting means, destination candidate obtaining means, display means and destination setting means are executed by the CPU by loading and executing such a program in an embodiment described later. Step SP32, step SP35, step SP38, and step SP39 shown in FIG.

【0013】また、上記構成の携帯端末は、同一の名称
に対して複数のメールアドレスが前記メールアドレス抽
出手段によって抽出されたか否かを判断する判断手段を
更に備え、前記宛先設定手段は、前記複数のメールアド
レスが対応している前記名称の取得においては、前記名
称に加えて前記電子メールアドレスの一部であって前記
電子メールアドレスの所属を示す情報をそれぞれ取得
し、前記表示手段は、前記名称と共に前記電子メールア
ドレスの一部であって前記電子メールアドレスの所属を
示す情報をそれぞれ表示することを特徴とする。このよ
うな構成によれば、同一人物に対して複数のメールアド
レスが登録されていた場合には、各々のメールアドレス
の所属を示す情報を名前とともに表示する。これによ
り、各々のメールアドレスがどこのメールアドレスであ
るかを正確に利用者に通知することが可能となる。この
結果、利用者は、目的の宛先を速やかに選択することが
できる。なお、上述の判断手段は、後述する実施形態に
おいては、CPUがこのようなプログラムをロードして
実行することにより行うものであり、図5に示したステ
ップSP34に当たり、上述の宛先設定手段は、図5に
示したステップSP36に当たる。
Further, the portable terminal having the above configuration further comprises a judging means for judging whether or not a plurality of mail addresses for the same name have been extracted by the mail address extracting means, and the destination setting means comprises: In the acquisition of the name corresponding to a plurality of e-mail addresses, in addition to the name, a part of the e-mail address and acquire information indicating the affiliation of the e-mail address, respectively, the display means, In addition to the name, information that is a part of the email address and indicates the affiliation of the email address is displayed. According to such a configuration, when a plurality of e-mail addresses are registered for the same person, information indicating the affiliation of each e-mail address is displayed together with the name. As a result, it is possible to accurately notify the user which mail address each mail address is. As a result, the user can quickly select a target destination. Note that, in an embodiment described later, the above-described determination means is performed by the CPU loading and executing such a program. In step SP34 shown in FIG. This corresponds to step SP36 shown in FIG.

【0014】また、上記構成の携帯端末において、前記
電子メールアドレスの一部であって前記電子メールのア
ドレスの所属を示す情報は、前記電子メールアドレスの
トップレベルドメインがアルファベット2文字からなる
場合には、前記トップレベルドメインの2つ下位の階層
に位置するドメイン名であり、前記トップレベルドメイ
ンがアルファベット2文字以外からなる場合には、前記
トップレベルドメインの1つ下位の階層に位置するドメ
イン名であることを特徴とする。
In the portable terminal having the above-mentioned structure, the information indicating a part of the e-mail address and indicating the affiliation of the e-mail address may be obtained when the top-level domain of the e-mail address is composed of two alphabetic characters. Is a domain name located two levels below the top-level domain, and if the top-level domain consists of characters other than two alphabets, a domain name located one level below the top-level domain It is characterized by being.

【0015】また、上記構成の携帯端末は、同一の名称
に対して複数のメールアドレスが前記メールアドレス抽
出手段によって抽出されたか否かを判断する判断手段を
更に備え、前記宛先設定手段は、前記複数のメールアド
レスが対応している前記名称の取得においては、前記メ
ールアドレスの所属情報が前記電話帳データベースに登
録されていた場合には、前記名称に加えて前記メールア
ドレスの所属情報をそれぞれ取得し、前記表示手段は、
前記名称とともに前記メールアドレスの所属情報をそれ
ぞれ表示することを特徴とする。このような構成によれ
ば、同一人物に対して複数のメールアドレスが登録され
ていた場合には、利用者によって予め電話帳データベー
スに登録されている各々のメールアドレスの所属を示す
情報を名前とともに表示する。これにより、表示される
所属情報は、予め利用者が自分で設定した情報となるの
で、各々のメールアドレスの所属を正確に識別すること
ができ、目的の宛先を速やかに選択することが可能とな
る。なお、上述の判断手段は、後述する実施形態におい
ては、CPUがこのようなプログラムをロードして実行
することにより行うものであり、図5に示したステップ
SP34に当たり、上述の宛先設定手段は、図5に示し
たステップSP36に当たる。
[0015] The portable terminal having the above configuration further comprises a judging means for judging whether or not a plurality of mail addresses for the same name are extracted by the mail address extracting means, and the destination setting means comprises: In the acquisition of the name corresponding to a plurality of e-mail addresses, if the affiliation information of the e-mail address is registered in the telephone directory database, the affiliation information of the e-mail address is acquired in addition to the name. And the display means comprises:
The affiliation information of the mail address is displayed together with the name. According to such a configuration, when a plurality of e-mail addresses are registered for the same person, information indicating the affiliation of each e-mail address registered in advance in the telephone directory database by the user is added together with the name. indicate. As a result, the displayed affiliation information is the information set by the user in advance, so that the affiliation of each mail address can be accurately identified, and the desired destination can be quickly selected. Become. Note that, in an embodiment described later, the above-described determination means is performed by the CPU loading and executing such a program. In step SP34 shown in FIG. This corresponds to step SP36 shown in FIG.

【0016】なお、本発明の携帯端末としては、いわゆ
るCDMA(符号分割多重接続)方式やPDC(Person
al Digital Cellular System)方式の携帯電話機やPH
S(登録商標)(Personal Handyphone System)のほ
か、PDA(Personal DigitalAssistants:個人用情報
機器)と称される携帯型の端末も含むものとする。ここ
で、PDAの場合、通信手段を内蔵しているもののほ
か、外部から通信手段を接続するものであっても、本発
明の特徴とする後述の発呼(着呼、通信)処理をPDA
本体で行うものについては本発明に含めるものとする。
The portable terminal according to the present invention includes a so-called CDMA (Code Division Multiple Access) system and a PDC (Personal Digital Assistant).
al Digital Cellular System) type mobile phone and PH
In addition to S (registered trademark) (Personal Handyphone System), a portable terminal called PDA (Personal Digital Assistants: personal information equipment) is also included. Here, in the case of the PDA, in addition to the one in which the communication means is built in, the outgoing call (incoming call, communication) process, which is a feature of the present invention, is performed even if the communication means is connected from the outside.
What is performed by the main body is included in the present invention.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の一
実施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態
に係る携帯端末の構成を示す図である。同図において、
符号1はアンテナ、符号2はアンテナ1を介して基地局
側から受信したデータに復調処理、複号化処理等の所定
の処理を行う受信部、符号3は送信データを符号化、変
調してアンテナ1を介して基地局側へ送信する送信部、
符号4はプログラムを実行することにより各部の制御等
を行うCPU(CentralProcessing Unit)である。符号
5は、CPU5が実行するプログラムが格納されている
ROM(Read Only Memory)、符号6は一時的にデータ
を格納する不揮発性の読み出し/書き込み可能なRAM
(Random Access memory)、符号7は個人の名前(名
称)に対応して電子メールアドレスや電話番号等の種々
のデータが格納されている電話帳データベースや、電話
番号の一部とその電話番号を有する端末が属するキャリ
アコードとの対応が記載されているキャリアコードテー
ブルが格納されている記憶装置、符号9は液晶表示パネ
ル等からなる表示部、符号10はテンキー、ファンクシ
ョンキー等からなる操作部である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a mobile terminal according to one embodiment of the present invention. In the figure,
Reference numeral 1 denotes an antenna, reference numeral 2 denotes a receiving unit that performs predetermined processing such as demodulation processing and decoding processing on data received from the base station side via the antenna 1, and reference numeral 3 encodes and modulates transmission data. A transmission unit for transmitting to the base station via the antenna 1;
Reference numeral 4 denotes a CPU (Central Processing Unit) that controls each unit by executing a program. Reference numeral 5 denotes a ROM (Read Only Memory) storing a program to be executed by the CPU 5, and reference numeral 6 denotes a nonvolatile readable / writable RAM for temporarily storing data.
(Random Access memory), reference numeral 7 denotes a telephone directory database storing various data such as e-mail addresses and telephone numbers corresponding to individual names (names), and a part of telephone numbers and their telephone numbers. A storage device storing a carrier code table in which correspondence with a carrier code to which the terminal belongs is stored, a reference numeral 9 is a display unit such as a liquid crystal display panel, and a reference numeral 10 is an operation unit including numeric keys, function keys, and the like. is there.

【0018】上記ROM5には、2種類の電子メールア
プリケーションプログラムが格納されている。1つは、
メールの宛先として相手の電話番号を設定するものであ
り、1つは、メールの宛先として相手のメールアドレス
を設定するものである。前者は、各キャリアが独自に行
っている電子メールのサービスを受けるために必要とな
る電子メールアプリケーションプログラムである。ここ
で各キャリアが独自に行っている電子メールサービスと
は、電話機同士で直接数十文字までの短いメッセージを
送受信できるショートメッセージサービス(SMS;Sh
ort Message Service on Mobile Telephone)等を指
し、KDDI社が提供するメール「Cメール」が例とし
て挙げられる。なお、キャリア(コモンキャリア)と
は、基幹となる広域電気通信サービスを提供する電気通
信事業者のことであり、おおむね第一種電気通信事業者
に相当し、日本電信電話(NTT)やKDDI等が例と
して挙げられる。一方、後者は、メールサーバを介して
電子メールを送受信するインターネットメールサービス
を受けるために必要となる電子メールアプリケーション
プログラムである。これは、電子メールサーバを介して
送受される電子メールサービスであるので、インターネ
ットを使用することができる端末であれば、キャリアの
同一の有無を問わずにキャリア間でもメールの送受を行
うことができる。なお、端末だけでなく、パーソナルコ
ンピュータとのデータの送受信も、もちろん可能であ
る。
The ROM 5 stores two types of electronic mail application programs. One is
One is to set the other party's telephone number as the mail destination, and the other is to set the other party's mail address as the mail destination. The former is an e-mail application program required to receive e-mail services provided by each carrier independently. Here, the e-mail service independently provided by each carrier is a short message service (SMS; Sh) that allows short-term messages of up to several tens of characters to be directly transmitted and received between telephones.
or "Mail Message on Mobile Telephone" or the like, and an example is an e-mail "C-mail" provided by KDDI. Note that a carrier (common carrier) is a telecommunications carrier that provides a core wide-area telecommunications service, and is generally equivalent to a type 1 telecommunications carrier, such as Nippon Telegraph and Telephone (NTT), KDDI, or the like. Is given as an example. On the other hand, the latter is an e-mail application program required to receive an Internet mail service for transmitting / receiving e-mail via a mail server. Since this is an e-mail service sent and received via an e-mail server, any terminal that can use the Internet can send and receive e-mail between carriers regardless of whether they are the same or not. it can. In addition, transmission and reception of data with not only the terminal but also a personal computer are of course possible.

【0019】また、上記記憶装置7には電話帳、及びキ
ャリアテーブルが格納されている。この電話帳は、図2
に示すように、名前(名称)とその人が保有する端末や
自宅、会社等の電話番号及びメールアドレス等のデータ
とが1組のデータ(1件)としてそれぞれ格納されてい
る。例えば、図2に示したデータ1を参照すると、名前
AAAに対応して、AAAが保有する2つの電話番号
「090−1825−○○○○」、「070−6510
−○○○○」と、2つのメールアドレス「AA@csg.kyo
cera.co.jp」、「AA@ezweb.ne.jp」が登録されてい
る。なお、このデータは、予め当該端末利用者が登録し
たデータである。
The storage device 7 stores a telephone directory and a carrier table. This phone book is
As shown in FIG. 2, a name (name) and data such as a telephone number and a mail address of a terminal, a home, a company, and the like owned by the person are stored as one set of data (one case). For example, referring to data 1 shown in FIG. 2, two telephone numbers “090-1825-xxx” and “070-6510” owned by AAA are associated with the name AAA.
− ○○○○ ”and two email addresses“ AA@csg.kyo ”
cera.co.jp "and" AA@ezweb.ne.jp "are registered. This data is data registered in advance by the terminal user.

【0020】また、キャリアテーブルは、図3に示すよ
うなテーブルである。ここで、携帯電話機やPHS(登
録商標)に割り当てられている電話番号は、それぞれキ
ャリアによって異なる。即ち、電話番号の一部はキャリ
アを識別する情報となっている。例えば、電話番号「0
90−1825−○○○○」を例にとって説明すると、
最初の3桁である「090」は携帯電話機であることを
示す情報であり、その次の3桁「182」は、その携帯
電話がどのキャリアのサービス提供下にあるかを区別す
る情報となっている。そして、図3に示したキャリアテ
ーブルは、上述したキャリアを区別するための3桁の電
話番号とキャリアとの対応関係を示した表である。ここ
で、上述した電話番号に対応するキャリアを判別する場
合には、キャリアの判別情報である3桁の番号「18
2」を上位2桁と下位1桁に分割し、上位2桁「18」
に対応する行18と、下位1桁「2」に対応する列2と
が交差した欄Qを検索する(図3参照)。そしてこの欄
Qには「A」と記載されているので、「090−182
5−○○○○」の電話番号が割り当てられている電話機
は、キャリア「A」の提供下にあることが分かる。な
お、このキャリアテーブルは、図3に示したように、現
在既存の全キャリアに対応する電話番号の情報が格納さ
れているものではなく、当該端末のキャリアに対応する
電話番号の情報のみが格納されているものでもよい。こ
のようにすれば、当該端末のキャリアと同一のサービス
提供下にある電話番号の抽出を迅速に且つ、簡単に実行
することが可能となる。
The carrier table is a table as shown in FIG. Here, the telephone numbers assigned to the mobile phones and PHS (registered trademark) differ depending on the carrier. That is, part of the telephone number is information for identifying the carrier. For example, the telephone number "0
90-1825-XXXXX "as an example,
The first three digits “090” are information indicating that the mobile phone is a mobile phone, and the next three digits “182” are information for identifying which carrier is providing the mobile phone with the service. ing. The carrier table shown in FIG. 3 is a table showing the correspondence between the three-digit telephone numbers for distinguishing the carriers and the carriers. Here, when determining the carrier corresponding to the above-mentioned telephone number, the three-digit number “18” which is the carrier determination information is used.
2 ”is divided into the upper 2 digits and the lower 1 digit, and the upper 2 digits“ 18 ”
Is searched for a column Q where a row 18 corresponding to... And a column 2 corresponding to the lower one digit "2" intersect (see FIG. 3). Since "A" is described in this column Q, "090-182"
It can be seen that the telephone to which the telephone number "5-OOOO" is assigned is provided by the carrier "A". As shown in FIG. 3, this carrier table does not store information on telephone numbers corresponding to all existing carriers at present, but stores only information on telephone numbers corresponding to carriers of the terminal. It may be what has been done. This makes it possible to quickly and easily extract a telephone number under the same service provision as the carrier of the terminal.

【0021】次に、上記構成からなる携帯端末の動作に
ついて図4及び図5を参照して説明する。なお、以下の
説明において、当該端末のキャリアは「A」であるとす
る。まず、利用者が操作部10を操作することにより、
電子メールの宛先として電話番号を設定するキャリア独
自のメールサービスの利用が要求された場合について説
明する。係る操作が行われた旨の信号が操作部10から
CPU4へ出力されると、CPU4は、ROM5にアク
セスし、電子メールの宛先として電話番号を設定する電
子メールアプリケーションプログラムをROM5からロ
ードし、実行する。
Next, the operation of the portable terminal having the above configuration will be described with reference to FIGS. In the following description, it is assumed that the carrier of the terminal is “A”. First, by operating the operation unit 10 by the user,
A case in which use of a carrier-specific mail service for setting a telephone number as an e-mail destination is requested will be described. When a signal indicating that such an operation has been performed is output from the operation unit 10 to the CPU 4, the CPU 4 accesses the ROM 5, loads an e-mail application program for setting a telephone number as an e-mail destination from the ROM 5, and executes the e-mail application program. I do.

【0022】続いて、利用者により電子メール作成の指
示があった後、電子メールの宛先を選択設定する旨の操
作がなされると、CPU4は、前記宛先として設定可能
な電話番号を前記電話帳データベースから抽出し、その
電話番号が割り当てられている携帯端末を持っている相
手の名前、即ち抽出した電話番号と対応付けられて登録
されている名前を宛先の選択候補として表示画面に表示
する。なお、宛先として設定可能な電話番号は、当該端
末と同一キャリアの携帯端末の電話番号、即ちキャリア
「A」のサービス提供下にある携帯端末のみとなる。従
って、CPU4は、電話帳データベースに登録されてい
るデータから、キャリア「A」のサービス提供下にある
電話番号を抽出し、この電話番号に対応する名前を表示
部9に表示させる処理を行う。
Subsequently, after an instruction to create an e-mail is issued by the user, when an operation for selecting and setting an e-mail destination is performed, the CPU 4 stores a telephone number that can be set as the destination in the telephone directory. The name of the partner having the mobile terminal to which the telephone number is assigned, that is, the name registered in association with the extracted telephone number is displayed on the display screen as a destination selection candidate. The telephone number that can be set as the destination is only the telephone number of the mobile terminal of the same carrier as the terminal, that is, only the mobile terminal under the service of the carrier “A”. Therefore, the CPU 4 performs a process of extracting a telephone number provided by the service of the carrier “A” from the data registered in the telephone directory database and displaying a name corresponding to the telephone number on the display unit 9.

【0023】以下、この処理について図4を参照して詳
しく説明する。なお、説明の便宜上、電話帳データベー
スには、図2に示したデータ1からデータ4までの4件
の登録データが格納されていることとする。まず、CP
U4は、図4のステップSP11において、電話帳デー
タベースに登録されている登録データのうち、1件目の
登録データであるデータ1を読み出す。続くステップS
P12では、CPU4は、上述したステップSP11に
おいて読み出したデータ1に登録されている電話番号、
即ち電話番号1及び電話番号2がキャリア「A」に対応
するものであるか否かを判断する(ステップSP1
2)。この処理は、電話番号の上位3桁が、まず携帯電
話であることを示す「090」を有し、更にその下位3
桁の番号に対応するキャリアが「A」であるか否かを図
3に示したキャリアテーブルに基づいて判断することに
より行われる。この結果、電話番号1に対応するキャリ
アは「A」であると判断し、一方、電話番号2は上位3
桁が「070」であるので、キャリアが異なると判断す
る。
Hereinafter, this processing will be described in detail with reference to FIG. For convenience of explanation, it is assumed that four pieces of registration data from data 1 to data 4 shown in FIG. 2 are stored in the telephone directory database. First, CP
U4 reads data 1 which is the first registration data among the registration data registered in the telephone directory database in step SP11 of FIG. Subsequent step S
In P12, the CPU 4 determines the telephone number registered in the data 1 read in step SP11 described above,
That is, it is determined whether or not the telephone numbers 1 and 2 correspond to the carrier "A" (step SP1).
2). In this process, the upper three digits of the telephone number first have “090” indicating that it is a mobile phone, and the lower three digits
This is performed by determining whether the carrier corresponding to the digit number is “A” based on the carrier table shown in FIG. As a result, the carrier corresponding to the telephone number 1 is determined to be “A”, while the telephone number 2 is in the top three.
Since the digit is “070”, it is determined that the carriers are different.

【0024】続いて、ステップSP13では、CPU4
は、ステップSP12でキャリア「A」に対応する電話
番号が検索できたか否か、即ち、データ1において、キ
ャリア「A」に対応する電話番号が1つでも登録されて
いたか否かを判断する。この結果、データ1にはキャリ
ア「A」の提供下にある電話番号が1つ登録されていた
ので、判断結果は「NO」となり、続くステップSP1
4において、同一名称に対して複数の電話番号が抽出さ
れたか否かを判断する。この結果、上述したステップS
P12で抽出された電話番号は1つであったので、判断
結果は「YES」となり、ステップSP15へ進む。続
いて、ステップSP15では、データ1の名前を抽出
し、RAM6に一時格納する。そして、続くステップS
P17において、電話帳データベースに登録されている
全ての登録データにおいてステップSP11〜ステップ
SP15又はステップSP16までの処理を行ったか否
かを判断する。この結果、データ2からデータ4まで
は、未だ処理を行っていないので判断結果は「NO」と
なり、再びステップSP11へ戻る。そして、上述と同
様に、ステップSP11〜ステップSP15又はステッ
プSP16までの処理をデータ2、データ3、データ4
のそれぞれについて行う。なお、データ2及びデータ3
においては、キャリア「A」に対応する電話番号がそれ
ぞれ1つづつ抽出されるため、ステップSP14の判断
結果が「YES」となり、続くステップSP15におい
てデータ2及びデータ3の名前がRAM6に格納される
こととなるが、データ4においては、キャリア「A」に
対応する電話番号が2つ抽出される。この場合は、ステ
ップSP14における判断結果は「NO」となり、ステ
ップSP16へ進むこととなる。ステップSP16で
は、検出した電話番号、即ちキャリア「A」に対応する
電話番号と名前との対応が分かるように、抽出された電
話番号の所属情報をそれぞれ抽出して、これらの所属情
報と名前とをRAM6にそれぞれ格納する。なお、ここ
では、所属情報として電話番号の下4桁を抽出すること
により、所属を明確にする。即ち、データ4における電
話番号1の下4桁××××と名前DDDを対応付けてR
AM6に格納すると共に、電話番号2の下4桁△△△△
と名前DDDとを対応付けてRAM6に格納する。
Subsequently, at step SP13, the CPU 4
Determines whether the telephone number corresponding to the carrier "A" has been retrieved in step SP12, that is, whether at least one telephone number corresponding to the carrier "A" has been registered in the data 1. As a result, since one telephone number provided by the carrier "A" has been registered in the data 1, the determination result is "NO", and the subsequent step SP1
At 4, it is determined whether a plurality of telephone numbers have been extracted for the same name. As a result, the above-described step S
Since only one telephone number was extracted in P12, the determination result is "YES", and the routine proceeds to step SP15. Subsequently, in step SP15, the name of the data 1 is extracted and temporarily stored in the RAM 6. And the following step S
In P17, it is determined whether or not the processing from step SP11 to step SP15 or step SP16 has been performed on all the registered data registered in the telephone directory database. As a result, since the processing from data 2 to data 4 has not been performed yet, the determination result is “NO”, and the process returns to step SP11 again. Then, similarly to the above, the processing from step SP11 to step SP15 or step SP16 is performed for data 2, data 3, data 4
For each of Data 2 and data 3
In, since the telephone numbers corresponding to the carrier "A" are extracted one by one, the determination result in step SP14 is "YES", and the names of the data 2 and data 3 are stored in the RAM 6 in the subsequent step SP15. That is, in the data 4, two telephone numbers corresponding to the carrier "A" are extracted. In this case, the result of the determination in step SP14 is "NO", and the process proceeds to step SP16. In step SP16, the affiliation information of the extracted telephone numbers is extracted so that the correspondence between the detected telephone number, that is, the telephone number corresponding to the carrier "A" and the name can be understood. Is stored in the RAM 6. Here, the affiliation is clarified by extracting the last four digits of the telephone number as affiliation information. That is, the last four digits of the telephone number 1 in the data 4 are associated with the name DDD and R
Store in AM6 and the last 4 digits of telephone number 2
And the name DDD are stored in the RAM 6 in association with each other.

【0025】そして、上述したようにデータ1〜データ
4まで、ステップSP11からステップSP15又はス
テップSP16までの処理が終了すると、ステップSP
17の判断結果が「YES」となり、ステップSP18
へ進む。ステップSP18では、CPU4は、ステップ
SP15及びステップSP16においてRAM6に格納
した名前等のデータを読み出し、これらの情報を電子メ
ールの宛先選択候補として表示部9へ表示させる処理を
行う。この結果、表示部9には、図6に示すような表示
がなされる。
When the processing from step SP11 to step SP15 or step SP16 is completed for data 1 to data 4 as described above, step SP
The result of the determination at step 17 is "YES", and a step SP18
Proceed to. In step SP18, the CPU 4 reads the data such as the name stored in the RAM 6 in step SP15 and step SP16, and displays the information on the display unit 9 as a destination selection candidate of the e-mail. As a result, a display as shown in FIG.

【0026】続いて、利用者により、表示部9に表示し
た宛先候補の中からいずれかの宛先が選択されると、ス
テップSP19において、CPU4は選択された名前に
該当する電話番号を電話帳データベースから読み出し
て、当該電子メールの宛先に設定し、本処理を終了す
る。
Subsequently, when the user selects any destination from the destination candidates displayed on the display unit 9, in step SP19, the CPU 4 stores the telephone number corresponding to the selected name in the telephone directory database. And sets it as the destination of the e-mail, and terminates the processing.

【0027】このように、本実施形態によれば、利用者
によって電子メールの宛先の選択指示がなされた場合
に、当該電子メールの宛先として設定可能な電話番号を
宛先候補として表示する。したがって、表示されたいず
れの宛先も電子メール送信可能な相手先となるので、利
用者は安心して所望の相手を選択することができる。ま
た、表示される内容も、当該電子メールを送信可能な相
手の名前であるので、利用者は瞬時に宛先を認識するこ
とができ、簡単に選択操作を行うことが可能となる。こ
れにより、電子メールの宛先の設定が簡単に且つ迅速に
行うことが可能となり、電子メール作成に要する時間を
著しく短縮することができる。
As described above, according to this embodiment, when the user gives an instruction to select an e-mail destination, a telephone number that can be set as the e-mail destination is displayed as a destination candidate. Therefore, any of the displayed destinations is a destination to which an e-mail can be transmitted, so that the user can select a desired destination with ease. Also, the displayed content is the name of the party to whom the e-mail can be transmitted, so that the user can instantly recognize the destination and can easily perform the selection operation. As a result, it is possible to easily and quickly set the destination of the e-mail, and it is possible to significantly reduce the time required for creating the e-mail.

【0028】なお、上述した実施形態においては、ステ
ップSP14において、同一人物に対して複数の電話番
号が検出された場合には、各々の電話番号の所属情報と
してその電話番号の下4桁を採用したが、例えば利用者
が電話帳データベースにデータを登録する際に、登録す
る各電話番号に対してその所属情報、例えば、個人の携
帯電話、会社の携帯電話、自宅の電話番号等の情報を登
録した場合には、これらの所属情報を上述の電話番号の
下4桁に代わって、表示させてもよい。
In the above-described embodiment, when a plurality of telephone numbers are detected for the same person in step SP14, the last four digits of the telephone number are adopted as the affiliation information of each telephone number. However, for example, when a user registers data in the telephone directory database, the affiliation information for each registered telephone number, for example, information such as an individual mobile phone, a company mobile phone, and a home phone number is used. When registered, these affiliation information may be displayed instead of the last four digits of the telephone number.

【0029】次に、利用者が操作部10を操作すること
により、電子メールの宛先としてメールアドレスを設定
するメールサービスの利用が要求された場合について説
明する。この場合、CPU4は、電子メールの宛先とし
てメールアドレスを設定する電子メールアプリケーショ
ンプログラムをROM5からロードし、実行する。
Next, a case will be described in which a user operates the operation unit 10 to request use of a mail service for setting a mail address as a destination of an electronic mail. In this case, the CPU 4 loads an e-mail application program for setting a mail address as a destination of the e-mail from the ROM 5, and executes the program.

【0030】続いて、利用者により電子メール作成の指
示があった後、電子メールの宛先を選択設定する旨の操
作がなされると、CPU4は、上述した図5のステップ
SP11と同様に、図6のステップSP31において、
電話帳データベースに登録されているデータ1を読み出
す。続いて、CPU4は、ステップSP32において、
読み出したデータ1に登録されているメールアドレス、
即ちメールアドレス1及びメールアドレス2を抽出す
る。続く、ステップSP33では、CPU4は、ステッ
プSP32で1つでもメールアドレスが抽出されたか否
かを判断する。ここで、ステップSP32では2つのメ
ールアドレスが抽出されたので、判断結果は「NO」と
なり、続くステップSP34において、同一名称に対し
て複数のメールアドレスが抽出されたか否かを判断す
る。この結果、判断結果は「NO」となるので、ステッ
プSP36へ進みデータ1の名前とメールアドレスとの
対応が分かるように、メールアドレスの所属情報と名前
とをそれぞれ対応付けてRAM6へ格納する。即ち、ス
テップSP36では、まず、CPU4は、抽出したメー
ルアドレスのトップレベルドメイン(TLD;Top Leve
l Domain)が「jp」であるか「com」等の一般TLDで
あるかを判断する。メールアドレスのドメイン名
は、「.(ドット)」により、複数のドメインに分割さ
れる。そして、分割されたドメインは階層構造となって
おり、右側に配置されているドメイン程、上位の階層に
あたる。そして、最も右に配置されるドメインが上述の
TLDに当たる。CPU4は、TLDが「jp」等のアル
ファベット2文字で構成されるものであった場合には、
前記トップレベルドメインの2つ下位の階層に位置する
ドメイン、即ちTLDの2つ前に配置されているドメイ
ンをメールアドレスの所属情報とする。例えば、図2に
示したデータ1のメールアドレス1「csg.kyocera.co.j
p」を例に挙げて説明すると、このアドレスは、「cs
g」、「kyocera」、「co」、「jp」という4つのドメイ
ンに分割できる。そして、これらの分割したドメインの
内、TLDは「jp」であり、アルファベット2文字であ
るので、CPU4は「jp」の2つ前に配置されているド
メインである「kyocera」をメールアドレスの所属情報
として抽出する。一方、TLDには上述した「jp」等の
国を示すTLDの他、アルファベット3文字からなる
「com」、「edu」、「gov」等の一般TLDと呼ばれる
ものもある。このようなTLDを持つメールアドレスで
あった場合、即ちTLDがアルファベット2文字以外で
あった場合には、CPU4はTLDの直前に配置されて
いるドメインをメールアドレスの所属情報とする。
Subsequently, after an instruction to create an e-mail is given by the user and an operation for selecting and setting the destination of the e-mail is performed, the CPU 4 proceeds to FIG. 5 similarly to step SP11 in FIG. In step SP31 of No. 6,
The data 1 registered in the telephone directory database is read. Subsequently, the CPU 4 determines in step SP32
The mail address registered in the read data 1,
That is, the mail address 1 and the mail address 2 are extracted. Subsequently, in step SP33, the CPU 4 determines whether at least one mail address has been extracted in step SP32. Here, since two mail addresses have been extracted in step SP32, the determination result is "NO", and in subsequent step SP34, it is determined whether a plurality of mail addresses have been extracted for the same name. As a result, the determination result is "NO", so that the process proceeds to step SP36, and the affiliation information of the mail address and the name are stored in the RAM 6 in association with each other so that the correspondence between the name of the data 1 and the mail address can be understood. That is, in step SP36, the CPU 4 firstly sets the top level domain (TLD; Top Level) of the extracted mail address.
l) is “jp” or a general TLD such as “com”. The domain name of the e-mail address is divided into a plurality of domains by ". (Dot)". The divided domains have a hierarchical structure, and the domain arranged on the right side corresponds to a higher hierarchy. The rightmost domain corresponds to the above-mentioned TLD. When the TLD is composed of two alphabets such as “jp”, the CPU 4
A domain located two levels below the top-level domain, that is, a domain located immediately before the TLD, is defined as mail address affiliation information. For example, the mail address 1 “csg.kyocera.co.j of the data 1 shown in FIG.
For example, this address is "cs"
g "," kyocera "," co ", and" jp ". Since the TLD is “jp” and two letters of the alphabet among these divided domains, the CPU 4 assigns “kyocera”, which is the domain located immediately before “jp”, to the affiliation of the mail address. Extract as information. On the other hand, in addition to TLDs indicating a country such as "jp" described above, there are also TLDs such as "com", "edu", and "gov", which are composed of three letters of the alphabet, which are called general TLDs. If the mail address has such a TLD, that is, if the TLD is other than two alphabetic characters, the CPU 4 sets the domain located immediately before the TLD as the mail address affiliation information.

【0031】上述したようにCPU4は、ステップSP
36において所属情報を抽出する処理を行うと、抽出し
たこれらの所属情報と名前とをそれぞれ対応付けてRA
M6に一時格納する。即ち、データ1の名前AAAと属
性情報kyoceraとを対応付けてRAM6に格納すると共
に、名前AAAと属性情報ezwebとを対応付けてRAM
6に格納する。
As described above, the CPU 4 executes step SP
When the processing for extracting the belonging information is performed in 36, the extracted belonging information and the name are associated with each other and the RA
It is temporarily stored in M6. That is, the name AAA of the data 1 and the attribute information kyocera are stored in the RAM 6 in association with each other, and the name AAA is associated with the attribute information ezweb in the RAM 6.
6 is stored.

【0032】そして、CPU4は、続くステップSP3
7において、電話帳データベースに登録されている全て
のデータにおいてステップSP31〜ステップSP35
又はステップSP36までの処理を行ったか否かを判断
する。この結果、データ2からデータ4までは、未だ処
理を行っていないので「NO」となり、再びステップS
P31へ戻る。そして、上述と同様にステップSP21
〜ステップSP35又は36までの処理をデータ2、デ
ータ3、データ4のそれぞれについて行う。なお、デー
タ2の場合には、データ1と同じくメールアドレスが2
つ登録されているので、CPU4は、これらの2つのメ
ールアドレスの所属情報とデータ2の名前とをそれぞれ
対応付けてRAM6に格納する。一方、データ3につい
ては、メールアドレスは1つのみであるので、ステップ
SP34における判断結果は「YES」となり、ステッ
プSP35に進む。このステップSP35では、現在処
理を行っているデータ3の名前のみをRAM6に格納す
る。従って、上述のデータ1又はデータ2のように名前
と所属情報とを対応付けてRAM6に格納するのではな
く、データ3の名前のみをRAM6に格納する。また、
データ4に関しては、メールアドレスが格納されていな
いため、ステップSP33において「YES」となり、
ステップSP35〜ステップSP36を回避してステッ
プSP37へ移行する。そして、上述したように電話帳
データベースに格納されている全てのデータ、即ちデー
タ1〜データ4までの検索処理が終了すると、ステップ
SP37の判断結果が「YES」となり、ステップSP
38へ進む。ステップSP38では、CPU4は、ステ
ップSP35及びステップSP36においてRAM6に
格納した名前等のデータを読み出し、これらの情報を電
子メールの宛先選択候補として表示部9へ表示させる処
理を行う。この結果、表示部9には、図7に示すような
表示がなされる。
Then, the CPU 4 proceeds to the next step SP3
In step 7, in all data registered in the telephone directory database, steps SP31 to SP35
Alternatively, it is determined whether or not the processing up to step SP36 has been performed. As a result, since data 2 to data 4 have not been processed yet, the result is “NO”, and step S
It returns to P31. Then, as described above, step SP21
The processing from step SP35 to step SP36 is performed for each of data 2, data 3, and data 4. In the case of data 2, the mail address is 2 as in data 1.
The CPU 4 stores the affiliation information of the two mail addresses and the name of the data 2 in the RAM 6 in association with each other. On the other hand, for data 3, since there is only one mail address, the determination result in step SP34 is "YES", and the flow proceeds to step SP35. In this step SP35, only the name of the data 3 currently being processed is stored in the RAM 6. Therefore, instead of storing the name and the affiliation information in the RAM 6 in association with each other as in the case of the data 1 or the data 2 described above, only the name of the data 3 is stored in the RAM 6. Also,
Regarding data 4, since no mail address is stored, “YES” is determined in step SP33,
The process moves to step SP37 bypassing steps SP35 to SP36. Then, as described above, when all the data stored in the telephone directory database, that is, the search processing of data 1 to data 4 is completed, the determination result of step SP37 becomes “YES”, and step SP37 is performed.
Proceed to 38. In step SP38, the CPU 4 reads the data such as the name stored in the RAM 6 in step SP35 and step SP36, and displays the information on the display unit 9 as a destination selection candidate of the e-mail. As a result, a display as shown in FIG.

【0033】続いて、利用者により、表示部9に表示し
た宛先候補の中からいずれかの宛先が選択されると、ス
テップSP39において、CPU4は、利用者によって
選択された名前に該当するメールアドレスを電話帳デー
タベースから読み出して、当該電子メールの宛先に設定
し、本処理を終了する。
Subsequently, when one of the destination candidates displayed on the display unit 9 is selected by the user, in step SP39, the CPU 4 checks the mail address corresponding to the name selected by the user. Is read from the telephone directory database, set as the destination of the e-mail, and the process ends.

【0034】上述したように、本実施形態によれば、利
用者によって電子メールの宛先の選択指示がなされた場
合に、送信先の名前を設定候補として表示させるので、
利用者は宛先を選択しやすく、簡単に且つ迅速に宛先の
設定操作を行うことが可能となる。また、1つの送信先
の名前に対して複数のメールアドレスが登録されていた
場合には、それらのメールアドレスがどのようなアドレ
スであるかを示す所属情報を名前と共に表示するので、
複数のアドレスの識別も明確にでき、躊躇することなく
利用者はメールの宛先を選択することが可能となる。こ
れにより、電子メールの宛先を設定する処理を著しく簡
単にすることができる。また、一瞬にして選択指示がで
きるため、電子メールの作成処理を迅速に行うことが可
能となり、電子メール作成に要する時間を著しく短縮す
ることができる。
As described above, according to this embodiment, when the user gives an instruction to select an e-mail destination, the destination name is displayed as a setting candidate.
The user can easily select a destination, and can easily and quickly perform a destination setting operation. Also, if a plurality of e-mail addresses are registered for one destination name, affiliation information indicating what the e-mail addresses are is displayed together with the name.
A plurality of addresses can be clearly identified, and the user can select a mail destination without hesitation. Thereby, the process of setting the destination of the e-mail can be significantly simplified. In addition, since the selection instruction can be given instantaneously, the e-mail creation process can be performed quickly, and the time required for e-mail creation can be significantly reduced.

【0035】なお、上述した実施形態においては、ステ
ップSP36において、同一人物に対して複数のメール
アドレスが抽出された場合には、各々の電話番号の所属
情報としてTLDの直前又は2つ前に配置されているド
メイン名を採用したが、例えば利用者が電話帳データベ
ースにデータを登録する際に、登録する各メールアドレ
スに対してその所属情報、例えば、個人の携帯電話、会
社の携帯電話、自宅の電話番号等の情報を登録した場合
には、これらの所属情報を上述の所属情報に代わって、
表示させてもよい。
In the above-described embodiment, if a plurality of e-mail addresses are extracted for the same person in step SP36, they are placed immediately before or two before the TLD as the affiliation information of each telephone number. For example, when a user registers data in a telephone directory database, information on the affiliation of each registered e-mail address, such as a personal mobile phone, a company mobile phone, If you have registered information such as the telephone number of these, instead of these affiliation information,
It may be displayed.

【0036】以上、この発明の実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計等も含まれる。
Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to the embodiments, and includes a design and the like without departing from the gist of the present invention. It is.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の携帯端末
によれば、利用者によって電子メールの宛先の選択指示
がなされた場合に、当該電子メールの宛先として設定可
能な電話番号を宛先候補として表示する。したがって、
表示されたいずれの宛先も電子メール送信可能な相手先
となるので、利用者は安心して所望の相手を選択するこ
とができる。また、表示される内容も、当該電子メール
を送信可能な相手の名前であるので、利用者は瞬時に宛
先を認識することができ、簡単に選択操作を行うことが
可能となる。これにより、電子メールの宛先の設定が簡
単に且つ迅速に行うことが可能となり、電子メール作成
に要する時間を著しく短縮することができる。更に、宛
先として設定可能な電話番号が同一人物に対して複数存
在した場合には、各々の電話番号の下4桁を名前ととも
に表示するので、利用者は各々の電話番号を区別するこ
とができる。これにより、利用者は、目的の宛先を速や
かに見つけることが可能となり、電子メールの宛先の設
定が簡単に且つ迅速に行うことが可能となり、電子メー
ル作成に要する時間を著しく短縮することができる。
As described above, according to the portable terminal of the present invention, when a user gives an instruction to select an e-mail destination, a telephone number which can be set as the e-mail destination is a destination candidate. Display as Therefore,
Since any of the displayed destinations is a destination to which an e-mail can be transmitted, the user can select a desired destination with ease. Also, the displayed content is the name of the party to whom the e-mail can be transmitted, so that the user can instantly recognize the destination and can easily perform the selection operation. As a result, it is possible to easily and quickly set the destination of the e-mail, and it is possible to significantly reduce the time required for creating the e-mail. Furthermore, when there are a plurality of telephone numbers that can be set as destinations for the same person, the last four digits of each telephone number are displayed together with the name, so that the user can distinguish each telephone number. . As a result, the user can quickly find the intended destination, can easily and quickly set the destination of the e-mail, and can significantly reduce the time required for creating the e-mail. .

【0038】また、本発明の携帯端末によれば、利用者
によって電子メールの宛先の選択指示がなされた場合
に、送信先の名前を設定候補として表示させるので、利
用者は宛先を選択しやすく、簡単に且つ迅速に宛先の設
定操作を行うことが可能となる。更に、1つの送信先の
名前に対して複数のメールアドレスが登録されていた場
合には、それらのメールアドレスがどのようなアドレス
であるかを示す所属情報を名前と共に表示するので、複
数のアドレスの識別も明確にでき、躊躇することなく利
用者はメールの宛先を選択することが可能となる。これ
により、電子メールの宛先を設定する処理を著しく簡単
にすることができる。また、一瞬にして選択指示ができ
るため、電子メールの作成処理を迅速に行うことが可能
となり、電子メール作成に要する時間を著しく短縮する
ことができる。
Further, according to the portable terminal of the present invention, when the user gives an instruction to select an e-mail destination, the destination name is displayed as a setting candidate, so that the user can easily select the destination. In addition, it is possible to easily and quickly perform a destination setting operation. Further, when a plurality of e-mail addresses are registered for one destination name, affiliation information indicating what the e-mail addresses are is displayed together with the name. Can be clearly identified, and the user can select the destination of the mail without hesitation. Thereby, the process of setting the destination of the e-mail can be significantly simplified. In addition, since the selection instruction can be given instantaneously, the e-mail creation process can be performed quickly, and the time required for e-mail creation can be significantly reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態に係る携帯端末の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a mobile terminal according to an embodiment of the present invention.

【図2】 電話帳データベースに登録されているデータ
の一例を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of data registered in a telephone directory database.

【図3】 キャリアコードテーブルの一例を示した図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a carrier code table.

【図4】 利用者によって電子メールの宛先に電話番号
を設定するメールサービスの利用が指示された場合に当
該端末が行う処理を示したフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a process performed by the terminal when a use of a mail service for setting a telephone number as a destination of an e-mail is instructed by a user;

【図5】 利用者によって電子メールの宛先にメールア
ドレスを設定するメールサービスの利用が指示された場
合に当該端末が行う処理を示したフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a process performed by the terminal when a use of a mail service for setting a mail address to an e-mail address is instructed by a user;

【図6】 図4に示したフローチャートのステップSP
18において表示部に表示される画面の一例を示す図で
ある。
FIG. 6 is a step SP of the flowchart shown in FIG. 4;
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit at 18.

【図7】 図5に示したフローチャートのステップSP
38において表示部に表示される画面の一例を示す図で
ある。
FIG. 7 is a step SP of the flowchart shown in FIG. 5;
FIG. 38 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit at 38.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…アンテナ、2…受信部、3…送信部、4…CPU
(電話番号抽出手段、メールアドレス抽出手段、宛先候
補取得手段、表示手段、宛先設定手段、判断手段)、5
…ROM、6…RAM、7…記憶装置、9…表示部、1
0…操作部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Antenna, 2 ... Receiving part, 3 ... Transmitting part, 4 ... CPU
(Phone number extraction means, mail address extraction means, destination candidate acquisition means, display means, destination setting means, determination means), 5
.. ROM, 6 RAM, 7 storage device, 9 display unit, 1
0 ... operation unit

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子メールアプリケーションプログラム
を備えた携帯端末において、名称と電子メールアドレス
及び電話番号の少なくとも一方とが対応付けられて格納
されている電話帳データベースと、利用者によって、電
子メールの宛先として電話番号を設定する電子メールア
プリケーションプログラムの起動が指示され、更に、宛
先選択に係る操作がなされた場合に、前記宛先として設
定可能な電話番号を前記電話帳データベースから抽出す
る電話番号抽出手段と、抽出された前記電話番号に対応
する前記名称を前記電話帳データベースから取得する宛
先候補取得手段と、取得した前記名称を前記宛先候補と
して表示する表示手段と、利用者によっていずれかの前
記名称が選択された場合に、選択された名称に対応付け
られている電話番号を宛先として設定する宛先設定手段
とを具備することを特徴とする携帯端末。
1. A mobile terminal provided with an electronic mail application program, a telephone directory database in which a name is associated with at least one of an electronic mail address and a telephone number, and an electronic mail destination specified by a user. A telephone number extracting means for instructing activation of an e-mail application program for setting a telephone number as a destination and further extracting a telephone number that can be set as the destination from the telephone directory database when an operation related to destination selection is performed. Address candidate obtaining means for obtaining the name corresponding to the extracted telephone number from the telephone directory database, display means for displaying the obtained name as the destination candidate, and any of the names by the user If selected, the phone number associated with the selected name And a destination setting means for setting the destination as a destination.
【請求項2】 電話番号の一部とキャリアとの対応関係
を示すキャリアテーブルを更に備え、前記電話番号抽出
手段は、前記キャリアテーブルに基づいて自己の電話番
号と同一キャリアの提供下にある電話番号を前記電話帳
データベースから抽出することを特徴とする請求項1に
記載の携帯端末。
2. The system according to claim 1, further comprising a carrier table indicating a correspondence relationship between a part of a telephone number and a carrier, wherein said telephone number extracting means is provided with a telephone provided with the same carrier as its own telephone number based on said carrier table. The mobile terminal according to claim 1, wherein a number is extracted from the telephone directory database.
【請求項3】 同一の名称に対して複数の電話番号が前
記電話番号抽出手段によって抽出されたか否かを判断す
る判断手段を更に備え、前記宛先設定手段は、前記複数
の電話番号が対応している前記名称の取得においては、
前記名称に加えて前記電話番号の下4桁をそれぞれ取得
し、前記表示手段は、前記名称と共に前記電話番号の下
4桁をそれぞれ表示することを特徴とする請求項1又は
請求項2に記載の携帯端末。
3. The apparatus according to claim 1, further comprising a determination unit configured to determine whether a plurality of telephone numbers have been extracted for the same name by the telephone number extraction unit, wherein the destination setting unit determines that the plurality of telephone numbers correspond to each other. In the acquisition of the name,
3. The method according to claim 1, further comprising acquiring the last four digits of the telephone number in addition to the name, and displaying the last four digits of the telephone number together with the name. 4. Mobile terminal.
【請求項4】 同一の名称に対して複数の電話番号が前
記電話番号抽出手段によって抽出されたか否かを判断す
る判断手段を更に備え、前記宛先設定手段は、前記複数
の電話番号が対応している前記名称の取得においては、
前記電話番号の所属情報が前記電話帳データベースに登
録されていた場合には、前記名称に加えて前記電話番号
の所属情報をそれぞれ取得し、前記表示手段は、前記名
称とともに前記電話番号の所属情報をそれぞれ表示する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の携帯端
末。
4. The apparatus according to claim 1, further comprising a determination unit configured to determine whether a plurality of telephone numbers have been extracted for the same name by the telephone number extraction unit, wherein the destination setting unit determines that the plurality of telephone numbers correspond to each other. In the acquisition of the name,
When the affiliation information of the telephone number is registered in the telephone directory database, the affiliation information of the telephone number is acquired in addition to the name, and the display unit includes the affiliation information of the telephone number together with the name. 3. The portable terminal according to claim 1, wherein
【請求項5】 電子メールアプリケーションプログラム
を備えた携帯端末において、名称と少なくとも電子メー
ルアドレス及び電話番号のいずれか一方とが対応付けら
れて格納されている記憶手段と、利用者によって、電子
メールの宛先として電子メールアドレスを設定する電子
メールアプリケーションプログラムの起動が指示され、
更に、宛先選択に係る操作がなされた場合に、前記電話
帳データベースから前記電子メールアドレスを抽出する
メールアドレス抽出手段と、抽出された前記電子メール
アドレスに対応する前記名称を前記電話帳データベース
から取得する宛先候補取得手段と、取得した前記名称を
前記宛先候補として表示する表示手段と、利用者によっ
ていずれかの前記名称が選択された場合に、選択された
名称に対応付けられている電子メールアドレスを宛先と
して設定する宛先設定手段とを具備することを特徴とす
る携帯端末。
5. A portable terminal having an electronic mail application program, wherein a storage means for storing a name and at least one of an electronic mail address and a telephone number in association with each other; The user is instructed to start an email application program that sets an email address as the destination,
Further, when an operation related to destination selection is performed, an e-mail address extracting means for extracting the e-mail address from the telephone directory database, and acquiring the name corresponding to the extracted e-mail address from the telephone directory database Destination candidate acquisition means, display means for displaying the acquired name as the destination candidate, and an e-mail address associated with the selected name when one of the names is selected by the user And a destination setting means for setting the destination as a destination.
【請求項6】 同一の名称に対して複数のメールアドレ
スが前記メールアドレス抽出手段によって抽出されたか
否かを判断する判断手段を更に備え、前記宛先設定手段
は、前記複数のメールアドレスが対応している前記名称
の取得においては、前記名称に加えて前記電子メールア
ドレスの一部であって前記電子メールアドレスの所属を
示す情報をそれぞれ取得し、前記表示手段は、前記名称
と共に前記電子メールアドレスの一部であって前記電子
メールアドレスの所属を示す情報をそれぞれ表示するこ
とを特徴とする請求項5に記載の携帯端末。
6. The apparatus according to claim 1, further comprising a determination unit configured to determine whether a plurality of e-mail addresses have been extracted for the same name by the e-mail address extraction unit, wherein the destination setting unit corresponds to the plurality of e-mail addresses. In the acquisition of the name, in addition to the name, information indicating a part of the e-mail address and indicating the affiliation of the e-mail address is obtained, and the display unit includes the e-mail address together with the name. 6. The portable terminal according to claim 5, wherein information indicating the affiliation of the e-mail address is displayed.
【請求項7】 前記電子メールアドレスの一部であって
前記電子メールのアドレスの所属を示す情報は、前記電
子メールアドレスのトップレベルドメインがアルファベ
ット2文字からなる場合には、前記トップレベルドメイ
ンの2つ下位の階層に位置するドメイン名であり、前記
トップレベルドメインがアルファベット2文字以外から
なる場合には、前記トップレベルドメインの1つ下位の
階層に位置するドメイン名であることを特徴とする請求
項6に記載の携帯端末。
7. The information which is a part of the e-mail address and indicates the affiliation of the e-mail address, when the top-level domain of the e-mail address is composed of two alphabets, The domain name is located two levels below, and when the top-level domain consists of characters other than two letters, the domain name is located one level below the top-level domain. The mobile terminal according to claim 6.
【請求項8】 同一の名称に対して複数のメールアドレ
スが前記メールアドレス抽出手段によって抽出されたか
否かを判断する判断手段を更に備え、前記宛先設定手段
は、前記複数のメールアドレスが対応している前記名称
の取得においては、前記メールアドレスの所属情報が前
記電話帳データベースに登録されていた場合には、前記
名称に加えて前記メールアドレスの所属情報をそれぞれ
取得し、前記表示手段は、前記名称とともに前記メール
アドレスの所属情報をそれぞれ表示することを特徴とす
る請求項5に記載の携帯端末。
8. The apparatus according to claim 1, further comprising a determination unit configured to determine whether a plurality of e-mail addresses are extracted for the same name by the e-mail address extraction unit, wherein the destination setting unit determines that the plurality of e-mail addresses correspond to each other. In the acquisition of the name, when the affiliation information of the e-mail address is registered in the telephone directory database, acquire the affiliation information of the e-mail address in addition to the name, respectively, the display means, 6. The mobile terminal according to claim 5, wherein affiliation information of the mail address is displayed together with the name.
JP2001126571A 2001-04-24 2001-04-24 Mobile device Expired - Fee Related JP4526729B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126571A JP4526729B2 (en) 2001-04-24 2001-04-24 Mobile device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126571A JP4526729B2 (en) 2001-04-24 2001-04-24 Mobile device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002320025A true JP2002320025A (en) 2002-10-31
JP4526729B2 JP4526729B2 (en) 2010-08-18

Family

ID=18975584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001126571A Expired - Fee Related JP4526729B2 (en) 2001-04-24 2001-04-24 Mobile device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4526729B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260031A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Sanyo Electric Co Ltd Communication device
JP2008506340A (en) * 2004-07-12 2008-02-28 エイ ティ アンド ティ モビリティー ザ セカンド リミテッド ライアビリティ カンパニー Select bearer mode according to message characteristics
WO2010013436A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 京セラ株式会社 Cellular phone terminal
US8326271B2 (en) 2003-09-30 2012-12-04 Kyocera Corporation Mobile communication terminal, program, and computer readable recording medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265329A (en) * 1998-03-18 1999-09-28 Toshiba Corp Information processor and data communication method
JPH11275207A (en) * 1998-03-25 1999-10-08 Nec Saitama Ltd Display controller
JP2000270080A (en) * 1999-03-15 2000-09-29 Kenwood Corp Mobile communication terminal
JP2000349923A (en) * 1999-06-02 2000-12-15 Kenwood Corp Telephone set with mailing function
JP2001352412A (en) * 2000-06-08 2001-12-21 Pioneer Electronic Corp Communications equipment

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265329A (en) * 1998-03-18 1999-09-28 Toshiba Corp Information processor and data communication method
JPH11275207A (en) * 1998-03-25 1999-10-08 Nec Saitama Ltd Display controller
JP2000270080A (en) * 1999-03-15 2000-09-29 Kenwood Corp Mobile communication terminal
JP2000349923A (en) * 1999-06-02 2000-12-15 Kenwood Corp Telephone set with mailing function
JP2001352412A (en) * 2000-06-08 2001-12-21 Pioneer Electronic Corp Communications equipment

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8326271B2 (en) 2003-09-30 2012-12-04 Kyocera Corporation Mobile communication terminal, program, and computer readable recording medium
US8798612B2 (en) 2003-09-30 2014-08-05 Kyocera Corporation Mobile communication terminal for controlling startup of application based on received message and information providing system
US8995953B2 (en) 2003-09-30 2015-03-31 Kyocera Corporation Mobile communication terminal that stores accumulated communication charge for an application
US9008627B2 (en) 2003-09-30 2015-04-14 Kyocera Corporation Mobile communication terminal and information providing system
US9203634B2 (en) 2003-09-30 2015-12-01 Kyocera Corporation Mobile communication terminal, information providing system, program, and computer readable recording medium
JP2008506340A (en) * 2004-07-12 2008-02-28 エイ ティ アンド ティ モビリティー ザ セカンド リミテッド ライアビリティ カンパニー Select bearer mode according to message characteristics
JP2006260031A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Sanyo Electric Co Ltd Communication device
WO2010013436A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 京セラ株式会社 Cellular phone terminal
JP2010034928A (en) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Corp Mobile phone terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP4526729B2 (en) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7003327B1 (en) Heuristically assisted user interface for a wireless communication device
KR100734240B1 (en) Communications device with a dictionary which can be updated with words contained in the text message
JP3682472B2 (en) Computer apparatus and method
US8874106B2 (en) Method and apparatus for providing automatic international and local call dialing in a mobile communication terminal
US20050119019A1 (en) Method for searching for SMS message in a mobile terminal
WO2001025888A1 (en) Mobile communication terminal
US20070140439A1 (en) Method for presenting location information on a mobile terminal
US7184528B2 (en) Method for inputting internet address using a keypad
EP2312812A1 (en) Method for performing communication with shortcut numbers in a mobile terminal
JP2004178294A (en) Mobile terminal displaying related e-mail, method of displaying e-mail, and program
JP2002320025A (en) Mobile terminal
KR100621194B1 (en) Method for retrieving recorded information in a user terminal and the user terminal using the method
CN101895638B (en) Contact searching method and mobile terminal thereof
KR100361021B1 (en) System and method for linking a communication using a name of object
KR100598978B1 (en) System and method for providing shortened dial by using network
JP3426204B2 (en) Mobile phone
GB2369750A (en) Retrieving address book text using disambiguation of ambiguous key sequences
KR100466858B1 (en) Method and System for Remote Search of Telephone Number by Using Wireless Telecommunication Network
KR100855684B1 (en) Method, System and Record Medium for Providing Dialing Service by Using String of Characters Input to Mobile Communication Terminal in Intelligent Network Environment
KR20010109939A (en) Transmission Method of Business Card using Wireless Short Message
JP2005521957A (en) Information server having a database of information about a specific location and telephone for accessing and querying the database from a remote location
KR100493104B1 (en) System and method for e-mail service using telephone number and telephone therefor
KR20050081090A (en) Management method for phone book in mobile communication terminal
JP2000197131A (en) Portable telephone set with character message function
JP2005278048A (en) Portable device and communication terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4526729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees