JP2002318569A - Display device and driving method therefor - Google Patents

Display device and driving method therefor

Info

Publication number
JP2002318569A
JP2002318569A JP2002002037A JP2002002037A JP2002318569A JP 2002318569 A JP2002318569 A JP 2002318569A JP 2002002037 A JP2002002037 A JP 2002002037A JP 2002002037 A JP2002002037 A JP 2002002037A JP 2002318569 A JP2002318569 A JP 2002318569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
luminance
image
video
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002002037A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3495026B2 (en
Inventor
Shigeki Hirohata
茂樹 廣畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002002037A priority Critical patent/JP3495026B2/en
Publication of JP2002318569A publication Critical patent/JP2002318569A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3495026B2 publication Critical patent/JP3495026B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device and a driving method therefor capable of suppressing picture deterioration liable to be caused when a moving picture is being displayed. SOLUTION: When a difference in brightness between consecutive frames are obtained (S103) and the difference in brightness is not less than a threshold (YES at S106), a display signal provided with a black display period is generated. Here, when the brightness in the preceding frame is higher than that in the following frame (YES at S107), a display signal having the black display period set after the video display period is generated (S108), and when the brightness in the preceding frame does not exceed that in the following frame (NO at S107), a display signal having the black display period set before the video display period is generated (S109).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、映像表示を行う表
示装置に関し、特に動画表示を行っている場合に発生す
る画像劣化を抑制することができる表示装置及びその駆
動方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device for displaying an image, and more particularly to a display device capable of suppressing image deterioration that occurs when displaying a moving image, and a driving method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】映像表示を行う表示装置は、1フレーム
期間において同一の映像を表示し続けるホールド型と、
1フレーム期間において映像を瞬間的に表示するインパ
ルス型とに分けられる。ホールド型の表示装置として
は、例えばアクティブマトリクス型の液晶表示装置及び
有機電界発光表示装置等が挙げられる。一方、インパル
ス型の表示装置としては、例えばCRT等が挙げられ
る。
2. Description of the Related Art A display device for displaying an image is of a hold type that continuously displays the same image during one frame period,
It is divided into an impulse type in which an image is instantaneously displayed in one frame period. Examples of the hold type display device include an active matrix type liquid crystal display device and an organic electroluminescent display device. On the other hand, examples of the impulse type display device include a CRT.

【0003】図14は、表示装置が有する任意の画素に
おける1フレーム期間での輝度の変化を示す図であっ
て、(a)はホールド型の表示装置における前記輝度の
変化を示すグラフ、(b)はインパルス型の表示装置に
おける前記輝度の変化を示すグラフである。図14
(a)に示すとおり、ホールド型の表示装置の場合、各
フレーム期間に亘って一定の輝度を保持している。一
方、図14(b)に示すとおり、インパルス型の表示装
置の場合、各フレーム期間において、フレーム期間の開
始時をピークとして輝度が急速に低下する。
FIGS. 14A and 14B are diagrams showing a change in luminance of an arbitrary pixel included in a display device during one frame period. FIG. 14A is a graph showing the change in luminance in a hold type display device, and FIG. 4) is a graph showing a change in the luminance in the impulse-type display device. FIG.
As shown in (a), in the case of a hold-type display device, a constant luminance is maintained over each frame period. On the other hand, as shown in FIG. 14B, in the case of an impulse-type display device, in each frame period, the luminance rapidly decreases with the peak at the start of the frame period.

【0004】このように、ホールド型の表示装置とイン
パルス型の表示装置とでは異なる表示特性を有している
が、動画表示に関してはインパルス型の表示装置の方が
ホールド型の表示装置に比して優れていると言われてい
る。以下、この点について説明する。
As described above, the hold-type display device and the impulse-type display device have different display characteristics. However, for displaying moving images, the impulse-type display device is compared with the hold-type display device. Is said to be excellent. Hereinafter, this point will be described.

【0005】図15は、黒色の背景上を白色の表示パタ
ーンが移動した場合のホールド型の表示装置の表示特性
を示す説明図であり、(a)はその表示パターンが移動
する様子を示す図、(b)はその表示パターンの輝度分
布を示す図である。なお、図15(a)において、縦軸
は時間を、横軸は表示画面上の横方向における位置をそ
れぞれ示しており、Pn(n:自然数)は各画素を示し
ている。また、Wは表示画面の横方向に5画素分広がっ
た白色の表示パターンを示している。
FIGS. 15A and 15B are explanatory diagrams showing display characteristics of a hold-type display device when a white display pattern moves on a black background, and FIG. 15A shows a state in which the display pattern moves. And (b) are diagrams showing the luminance distribution of the display pattern. In FIG. 15A, the vertical axis indicates time, the horizontal axis indicates a position in the horizontal direction on the display screen, and Pn (n: natural number) indicates each pixel. W indicates a white display pattern spread by 5 pixels in the horizontal direction of the display screen.

【0006】このような表示パターンWを所定の時間毎
に1画素ずつ表示画面の横方向に移動させた場合、観察
者は、表示パターンWのエッジをつないだ直線(破線V
1から破線V4)に沿って視線を移動させることによっ
て表示パターンWを追従する。これは、表示パターンW
のエッジ部分では画素間の輝度差が著しいために観察者
の注視対象となることに起因する。
When such a display pattern W is moved one pixel at a time at a predetermined time in the horizontal direction of the display screen, the observer will see a straight line (dashed line V) connecting the edges of the display pattern W.
The display pattern W is followed by moving the line of sight from 1 to the broken line V4). This is the display pattern W
In the edge portion, the luminance difference between the pixels is remarkable, so that the pixel becomes a target to be watched by the observer.

【0007】図15(a)において、破線V1及びV2
は、表示パターンWを表示している画素Pnのうちもっ
ともnの値が小さい画素を追従する場合の観察者の視線
の移動を示している。より詳細には、破線V1はその画
素についての1フレーム期間Tの終了時における観察者
の視線の移動を示しており、破線V2は同じく1フレー
ム期間Tの開始時における観察者の視線の移動を示して
いる。
In FIG. 15A, broken lines V1 and V2
Indicates the movement of the observer's line of sight when following the pixel with the smallest value of n among the pixels Pn displaying the display pattern W. More specifically, the broken line V1 indicates the movement of the observer's line of sight at the end of one frame period T for the pixel, and the broken line V2 indicates the movement of the observer's line of sight at the start of the one frame period T. Is shown.

【0008】一方、破線V3及びV4は、表示パターン
Wが表示されている画素Pnのうちもっともnの値が大
きい画素を追従する場合の観察者の視線の移動を示して
いる。より詳細には、破線V3はその画素についての1
フレーム期間Tの終了時における観察者の視線の移動を
示しており、破線V4は同じく1フレーム期間Tの開始
時における観察者の視線の移動を示している。
On the other hand, broken lines V3 and V4 show the movement of the observer's line of sight when following the pixel having the largest value of n among the pixels Pn on which the display pattern W is displayed. More specifically, the dashed line V3 indicates the 1 for that pixel.
The movement of the observer's line of sight at the end of the frame period T is shown, and the broken line V4 similarly shows the movement of the observer's line of sight at the start of the one frame period T.

【0009】このように、表示パターンWを観察する観
察者の視線は破線V1から破線V4に沿って移動する。
しかしながら、図14(a)を参照して上述したとお
り、ホールド型の表示装置の場合は1フレーム期間に亘
って一定の輝度を保持するという表示特性を有している
ので、破線V1と破線V2との間及び破線V3と破線V
4との間の領域は映像がぼけたように感じられる。この
ように映像のぼけが発生する理由について、図15
(b)を参照しながらより詳しく説明する。
As described above, the line of sight of the observer who observes the display pattern W moves from the broken line V1 to the broken line V4.
However, as described above with reference to FIG. 14A, the hold-type display device has a display characteristic of maintaining a constant luminance over one frame period, so that the broken lines V1 and V2 And the broken line V3 and the broken line V
In the area between 4, the image appears to be blurred. FIG. 15 shows the reason why the image blur occurs.
This will be described in more detail with reference to FIG.

【0010】図15(b)において、破線V1よりも左
側の領域及び破線V4よりも右側の領域は、背景である
黒色が表示されている。そのため、図15(b)に示す
とおり、破線V1より左側及び破線V4より右側は輝度
が0となっている。
[0010] In Fig. 15B, the area on the left side of the dashed line V1 and the area on the right side of the dashed line V4 are displayed in black as a background. Therefore, as shown in FIG. 15B, the luminance is 0 on the left side of the broken line V1 and on the right side of the broken line V4.

【0011】また、破線V1と破線V2との間の領域及
び破線V3と破線V4との間の領域は、発光している部
分と発光していない部分とが混在している。そして、破
線V1から破線V2に向かうにしたがって発光している
部分の割合が大きくなっているので、これに伴い、表示
パターンWの輝度Bに達するまで、一定の割合で輝度が
上昇する。一方、破線V3から破線V4に向かうにした
がって発光していない部分の割合が大きくなっているの
で、これに伴い一定の割合で輝度が減少する。なお、破
線V2と破線V3との間は表示パターンWの輝度Bが保
持される。
In the region between the broken line V1 and the broken line V2 and in the region between the broken line V3 and the broken line V4, a portion that emits light and a portion that does not emit light are mixed. Since the ratio of the light-emitting portion increases from the broken line V1 to the broken line V2, the luminance increases at a constant rate until the luminance reaches the luminance B of the display pattern W. On the other hand, since the proportion of the portion that does not emit light increases from the broken line V3 to the broken line V4, the luminance decreases at a constant rate. Note that the luminance B of the display pattern W is held between the broken line V2 and the broken line V3.

【0012】このように、輝度が一定の割合で変化する
領域(破線V1とV2との間及び破線V3とV4との
間)、すなわち輝度傾斜が生じている領域が表示パター
ンWのエッジ部分に存在するために、そのエッジ部分が
ぼけたように認識される。また、表示パターンWの幅L
0は5画素分であるにもかかわらず、観察者はその幅L
0よりも広い幅L1を認識することになる。
As described above, the regions where the luminance changes at a constant rate (between the broken lines V1 and V2 and between the broken lines V3 and V4), that is, the region where the luminance gradient occurs, are at the edge of the display pattern W. Due to the existence, the edge portion is recognized as blurred. Also, the width L of the display pattern W
Even though 0 is for 5 pixels, the observer has the width L
The width L1 larger than 0 will be recognized.

【0013】このように、動画表示を行った場合、ホー
ルド型の表示装置では画像劣化が著しい。これに対し
て、インパルス型の表示装置は、図14(b)を参照し
て上述したとおり、フレーム期間の開始時をピークとし
て輝度が急速に低下するため、ホールド型の表示装置と
比べて、図15(b)における破線V1と破線V2との
間及び破線V3と破線V4との間の距離が短くなる。そ
の結果、エッジ部分のぼける領域が小さくなる。そのた
め、インパルス型の表示装置の方がホールド型の表示装
置よりも動画表示に優れていると言われている。
As described above, when a moving image is displayed, image deterioration is remarkable in a hold-type display device. On the other hand, as described above with reference to FIG. 14B, the luminance of the impulse-type display device decreases rapidly with the peak at the start of the frame period. The distance between the broken line V1 and the broken line V2 and the distance between the broken line V3 and the broken line V4 in FIG. As a result, the blurred area of the edge portion becomes smaller. Therefore, it is said that the impulse-type display device is superior to the hold-type display device in displaying moving images.

【0014】ところで、ホールド型の表示装置の表示特
性を、インパルス型の表示装置の表示特性に近づけるこ
とによって、動画表示性能を向上させる試みがなされて
いる。その試みの一つとして、1フレーム期間中に黒表
示を行う期間(以下、黒表示期間という)を設ける技術
が提案されている。
By the way, attempts have been made to improve the moving image display performance by making the display characteristics of the hold type display device close to the display characteristics of the impulse type display device. As one of the attempts, a technique of providing a period for performing black display in one frame period (hereinafter, referred to as a black display period) has been proposed.

【0015】図16は、1フレーム期間中に黒表示期間
を設けた場合の特定の画素における輝度の変化を示す図
である。図16に示すとおり、1フレーム期間は、映像
を表示する期間である映像表示期間と黒表示期間とで構
成されている。このように黒表示期間を設けることによ
って、図14(b)に示したインパルス型の表示装置に
おける輝度の変化に近づけることができる。
FIG. 16 is a diagram showing a change in luminance at a specific pixel when a black display period is provided during one frame period. As shown in FIG. 16, one frame period includes a video display period, which is a period for displaying a video, and a black display period. By providing the black display period in this manner, it is possible to approximate the change in luminance in the impulse-type display device shown in FIG.

【0016】図17は、各フレーム期間中に黒表示期間
を設けた場合であって、黒色の背景上を白色の表示パタ
ーンが移動したときのホールド型の表示装置の表示特性
を示す説明図であり、(a)はその表示パターンが移動
する様子を示す図、(b)はその表示パターンの輝度分
布を示す図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a display characteristic of a hold type display device when a black display period is provided in each frame period and a white display pattern moves on a black background. FIG. 7A is a diagram illustrating a state in which the display pattern moves, and FIG. 7B is a diagram illustrating a luminance distribution of the display pattern.

【0017】図17(a)において、破線V1及びV2
は、表示パターンWが表示されている画素Pnのうちも
っともnの値が小さい画素を追従する場合の観察者の視
線の移動を示している。より詳細には、破線V1はその
画素についての1フレーム期間T内の黒表示期間Tbの
開始時における観察者の視線の移動を示しており、破線
V2は同じく映像表示期間Taの開始時に着目した場合
の観察者の視線の移動をそれぞれ示している。一方、破
線V3及びV4は、表示パターンWが表示されている画
素Pnのうちもっともnの値が大きい画素を追従する場
合の観察者の視線の移動を示している。より詳細には、
破線V3はその画素についての1フレーム期間T内の黒
表示期間Tbの開始時における観察者の視線の移動を示
しており、破線V4は同じく映像表示期間Taの開始時
における観察者の視線の移動を示している。
In FIG. 17A, broken lines V1 and V2
Indicates the movement of the observer's line of sight when following the pixel with the smallest value of n among the pixels Pn on which the display pattern W is displayed. More specifically, the broken line V1 indicates the movement of the observer's line of sight at the start of the black display period Tb within one frame period T for the pixel, and the broken line V2 also focuses on the start of the video display period Ta. The movement of the observer's line of sight in each case is shown. On the other hand, broken lines V3 and V4 indicate the movement of the observer's line of sight when following the pixel having the largest n value among the pixels Pn on which the display pattern W is displayed. More specifically,
A broken line V3 indicates the movement of the observer's line of sight at the start of the black display period Tb within one frame period T for the pixel, and a broken line V4 similarly indicates the movement of the observer's line of sight at the start of the video display period Ta. Is shown.

【0018】図17(b)と図15(a)を比較すると
分かるように、各フレーム期間中に黒表示期間Tbを設
けた場合、破線V1と破線V2との間及び破線V3と破
線V4との間の距離を短くすることができるため、輝度
傾斜を生じる領域を小さくすることができる。よって、
表示パターンWのエッジ部分のぼけ領域を小さくするこ
とができる。
As can be seen from a comparison between FIG. 17B and FIG. 15A, when the black display period Tb is provided during each frame period, the interval between the broken lines V1 and V2 and between the broken lines V3 and V4 Can be shortened, so that a region where a luminance gradient occurs can be reduced. Therefore,
The blur area at the edge of the display pattern W can be reduced.

【0019】なお、図16及び図17では1フレーム期
間内で、映像表示期間が黒表示期間に先行する場合を例
示しているが、黒表示期間が映像表示期間に先行する場
合もある。
Although FIGS. 16 and 17 illustrate a case where the video display period precedes the black display period within one frame period, the black display period may precede the video display period.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図17
(b)に示すとおり、各フレーム期間中に黒表示期間T
bを設けた場合、観察者が認識する表示パターンの輝度
は、B×(100−a)/100となる。ここで、aは
1フレーム期間Tにおいて黒表示期間Tbが占める割合
を示している。この式からも明らかなように、従来の表
示装置において各フレーム期間中に黒表示期間Tbを設
けた場合、各フレーム期間において黒表示期間Tbが占
める割合だけ輝度が低下するという問題があった。
However, FIG.
As shown in (b), during each frame period, the black display period T
When b is provided, the luminance of the display pattern recognized by the observer is B × (100−a) / 100. Here, a indicates the ratio of the black display period Tb in one frame period T. As is clear from this equation, when the black display period Tb is provided in each frame period in the conventional display device, there is a problem that the luminance is reduced by the proportion of the black display period Tb in each frame period.

【0021】また、従来では、1フレーム期間における
映像表示期間及び黒表示期間の順序が固定されていた。
そのため、映像の種類に応じて適切な順序に入れ替える
ことができないという問題があった。
Further, conventionally, the order of the video display period and the black display period in one frame period has been fixed.
Therefore, there is a problem that the order cannot be changed to an appropriate order according to the type of video.

【0022】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的は動画表示を行っている場合に
発生する画像劣化を抑制し、良好な映像表示を実現する
ことができる表示装置及びその駆動方法を提供すること
にある。
The present invention has been made in view of such circumstances, and a purpose of the present invention is to provide a display capable of suppressing image deterioration that occurs when a moving image is displayed and realizing a good image display. An object of the present invention is to provide an apparatus and a driving method thereof.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明に係る表示装置は、映像を表示するため
の複数の画素を有する表示部と、前記表示部を駆動する
駆動部と、外部から入力される映像信号を記憶する映像
信号記憶部と、前記映像信号記憶部に記憶された映像信
号に基づき各フレーム期間において前記表示部に表示さ
せる映像を示す表示信号を生成し、生成した表示信号に
よって前記駆動部の前記表示部に対する駆動動作を制御
する制御部とを備え、前記制御部は、外部から入力され
る映像信号に基づき、前記各画素について、第1フレー
ム期間にて表示する映像の輝度及び前記第1フレーム期
間の次のフレーム期間である第2フレーム期間にて表示
する映像の輝度とを算出する算出手段と、前記算出手段
により算出された第1フレーム期間にて表示する映像の
輝度と第2フレーム期間にて表示する映像の輝度とを比
較する比較手段と、前記比較手段による比較の結果に基
づき、前記第1フレーム期間中に黒表示を行うための黒
表示期間を設ける必要があるか否かを判定する判定手段
と、前記判定手段により前記黒表示期間を設ける必要が
あると判定された場合、前記黒表示期間及び映像表示を
行うための映像表示期間を含む前記第1フレーム期間に
おける前記表示信号を生成する生成手段とを有してい
る。
In order to solve the above-mentioned problems, a display device according to the present invention comprises a display unit having a plurality of pixels for displaying an image, and a drive unit for driving the display unit. Generating a display signal indicating a video to be displayed on the display unit in each frame period based on the video signal stored in the video signal storage unit and storing the video signal stored in the video signal storage unit; A control unit that controls a driving operation of the driving unit with respect to the display unit based on the display signal, wherein the control unit displays each of the pixels in a first frame period based on a video signal input from the outside. Calculating means for calculating the luminance of the video to be displayed and the luminance of the video to be displayed in a second frame period which is a frame period subsequent to the first frame period; and Comparing means for comparing the luminance of the image displayed in one frame period with the luminance of the image displayed in the second frame period; and performing black display during the first frame period based on a result of the comparison by the comparing means. A determination unit that determines whether or not it is necessary to provide a black display period for performing, and when the determination unit determines that it is necessary to provide the black display period, the black display period and the image display are performed. Generating means for generating the display signal in the first frame period including the video display period.

【0024】このように構成すると、全画素において黒
表示を行うのではなく、第1フレーム期間と第2フレー
ム期間とにおける輝度の変化に基づいて黒表示を行う必
要があると判定された画素についてのみ黒表示を行うこ
とになる。そのため、画面全体の輝度を低下させること
なく、映像のぼけを抑制することが可能となる。
According to this structure, not all pixels perform black display, but pixels determined to need to perform black display based on a change in luminance between the first frame period and the second frame period. Only black display is performed. Therefore, it is possible to suppress blurring of an image without lowering the luminance of the entire screen.

【0025】また、前記発明に係る表示装置において、
前記生成手段が、前記比較の結果に基づいて、前記映像
表示間と前記黒表示期間の順序を定めるように構成され
ていてもよい。このように構成すると、第1フレーム期
間と第2フレーム期間とにおける輝度の変化に応じて、
映像表示期間及び黒表示期間を適切な順序に並べること
ができる。よって、画像劣化の抑制をより効果的に行う
ことが可能となる。
In the display device according to the present invention,
The generating means may be configured to determine an order between the video display and the black display period based on a result of the comparison. With such a configuration, according to a change in luminance between the first frame period and the second frame period,
The video display period and the black display period can be arranged in an appropriate order. Therefore, it is possible to more effectively suppress image degradation.

【0026】本発明者等は、ある画素において、第1フ
レーム期間における輝度が第2フレーム期間における輝
度よりも低い場合、すなわち輝度が高くなる場合には、
黒表示期間、映像表示期間の順となるように第1フレー
ム期間内に黒表示期間を設けることによって画像劣化を
抑制することができることを知見した。また、同様にし
て、第1フレーム期間における輝度が第2フレーム期間
における輝度よりも高い場合、すなわち輝度が低くなる
場合には、映像表示期間、黒表示期間の順となるように
第1フレーム期間内に黒表示期間を設けることによって
画像劣化を抑制することができることを知見した。
The present inventors have proposed that when a pixel has a lower luminance in the first frame period than in the second frame period, that is, a higher luminance,
It has been found that image degradation can be suppressed by providing a black display period in the first frame period so that the black display period and the video display period are in order. Similarly, when the luminance in the first frame period is higher than the luminance in the second frame period, that is, when the luminance is low, the first frame period is set so as to be in the order of the video display period and the black display period. It has been found that image degradation can be suppressed by providing a black display period within the image.

【0027】そのため、前記発明に係る表示装置におい
て、前記生成手段が、前記第2フレーム期間にて表示す
る映像の輝度が前記第1フレーム期間にて表示する映像
の輝度よりも小さく、しかも前記第1フレーム期間にて
表示する映像の輝度と前記第2フレーム期間にて表示す
る映像の輝度との差が所定の値以上である場合、前記映
像表示期間が前記黒表示期間より先行するように前記表
示信号を生成するように構成されていてもよい。また、
前記生成手段が、前記第2フレーム期間にて表示する映
像の輝度が前記第1フレーム期間にて表示する映像の輝
度よりも大きく、しかも前記第1フレーム期間にて表示
する映像の輝度と前記第2フレーム期間にて表示する映
像の輝度との差が所定の値以上である場合、前記黒表示
期間が前記映像表示期間より先行するように前記表示信
号を生成するように構成されていてもよい。
[0027] Therefore, in the display device according to the present invention, the generation means may be configured such that the luminance of the image displayed in the second frame period is lower than the luminance of the image displayed in the first frame period, and When the difference between the luminance of the image displayed in one frame period and the luminance of the image displayed in the second frame period is equal to or greater than a predetermined value, the image display period is set to precede the black display period. It may be configured to generate a display signal. Also,
The generating means may be configured such that the luminance of the image displayed in the second frame period is higher than the luminance of the image displayed in the first frame period, and the luminance of the image displayed in the first frame period is different from the luminance of the image displayed in the first frame period. When the difference from the luminance of the image displayed in the two frame periods is equal to or more than a predetermined value, the display signal may be generated such that the black display period precedes the video display period. .

【0028】また、前記発明に係る表示装置において、
前記表示部が表示可能な輝度の範囲内で前記所定の値を
設定するための設定部を更に備えるような構成であって
もよい。これにより、例えばユーザの好み等に応じて前
記所定の値を適切な値に設定することができる。
Further, in the display device according to the invention,
The configuration may further include a setting unit for setting the predetermined value within a range of luminance that can be displayed by the display unit. Thereby, for example, the predetermined value can be set to an appropriate value according to the user's preference or the like.

【0029】また、前記発明に係る表示装置において、
前記映像信号記憶部及び前記制御部が、1フレーム分の
前記映像信号を記憶可能な記憶領域をそれぞれ有してい
てもよい。このように構成すると、第1フレーム期間に
おける映像の輝度と第2フレーム期間における映像の輝
度とを比較する場合、すなわち2フレーム分の映像信号
の比較を行う場合であっても、映像信号記憶部は1フレ
ーム分の映像信号の記憶領域を有するのみで足りる。よ
って、安価な構成とすることができる。
Further, in the display device according to the invention,
The video signal storage unit and the control unit may each have a storage area capable of storing the video signal for one frame. With this configuration, even when comparing the luminance of the video in the first frame period with the luminance of the video in the second frame period, that is, even when comparing the video signals of two frames, the video signal storage unit Need only have a storage area for a video signal for one frame. Therefore, an inexpensive configuration can be achieved.

【0030】また、前記発明に係る表示装置において、
前記黒表示期間の長さを設定するための設定部を更に備
えるように構成されていてもよい。これにより、例えば
ユーザの好み等に応じて黒表示期間の長さを設定するこ
とができる。
In the display device according to the present invention,
It may be configured to further include a setting unit for setting the length of the black display period. Thus, for example, the length of the black display period can be set according to the user's preference or the like.

【0031】また、前記発明に係る表示装置において、
前記外部から入力される映像信号は前記表示部にて表示
する映像の階調を示しており、階調と輝度との対応を示
す対応情報を記憶する対応情報記憶部を更に備え、前記
算出手段が、前記外部から入力される映像信号が示す階
調と前記対応情報記憶部に記憶されている前記対応情報
とに基づいて、前記第1フレーム期間にて表示する映像
の輝度及び第2フレーム期間にて表示する映像の輝度と
を算出するように構成されていてもよい。これにより効
率的なデジタル信号処理を行うことができる。
Further, in the display device according to the invention,
The video signal input from the outside indicates a gradation of a video to be displayed on the display unit, and further includes a correspondence information storage unit that stores correspondence information indicating a correspondence between the gradation and the luminance, Is based on the gradation indicated by the video signal input from the outside and the correspondence information stored in the correspondence information storage unit, and the luminance of the image displayed in the first frame period and the second frame period May be configured to calculate the luminance of the image to be displayed. Thereby, efficient digital signal processing can be performed.

【0032】また、前記発明に係る表示装置において、
前記制御部が、前記映像表示期間において表示する映像
の輝度が前記第1フレーム期間にて表示する映像の輝度
よりも高くなるように前記生成手段により生成された表
示信号を補正する補正手段を更に有するようにしてもよ
い。これにより、動画表示を行っている場合に、表示部
に表示される映像のエッジを強調するとともに、そのエ
ッジ部分で生じるぼけを抑制することができる。
In the display device according to the present invention,
The control unit further includes a correction unit that corrects the display signal generated by the generation unit such that the luminance of the image displayed in the image display period is higher than the luminance of the image displayed in the first frame period. You may have it. Thus, when a moving image is displayed, it is possible to emphasize the edge of the image displayed on the display unit and suppress blurring generated at the edge portion.

【0033】また、前記発明に係る表示装置において、
前記外部から入力される映像信号は前記表示部にて表示
する映像の階調を示しており、階調と輝度との対応を示
す対応情報を記憶する対応情報記憶部を更に備え、前記
補正手段が、前記対応情報記憶部に記憶されている前記
対応情報に基づいて、前記映像表示期間において表示す
る映像の輝度を階調に変換するように構成されていても
よい。これにより効率的なデジタル信号処理を行うこと
ができる。
In the display device according to the invention,
The video signal input from the outside indicates a gradation of a video to be displayed on the display unit, and further includes a correspondence information storage unit for storing correspondence information indicating a correspondence between the gradation and the luminance. May be configured to convert the luminance of an image displayed during the image display period into a gradation based on the association information stored in the association information storage unit. Thereby, efficient digital signal processing can be performed.

【0034】また、前記発明に係る表示装置において、
前記補正手段が、前記映像表示期間において表示する映
像の輝度が前記対応情報に示されていない場合、前記映
像表示期間において表示する映像の輝度を、前記対応情
報に示されている輝度のうち前記映像表示期間において
表示する映像の輝度に最も近い輝度に対応する階調に変
換するように構成されていてもよい。これにより、前記
補正手段の補正により定められた映像表示期間において
表示する映像の輝度と、実際に表示部に表示される映像
の輝度との差異を最小限に抑えることができる。
In the display device according to the invention,
The correction means, when the brightness of the video displayed in the video display period is not shown in the corresponding information, the brightness of the video displayed in the video display period, the brightness shown in the corresponding information, It may be configured to convert to a gradation corresponding to the luminance closest to the luminance of the video to be displayed in the video display period. This makes it possible to minimize the difference between the luminance of the video displayed during the video display period determined by the correction by the correction means and the luminance of the video actually displayed on the display unit.

【0035】また、前記発明に係る表示装置において、
前記補正手段が、前記映像表示期間において表示する映
像の輝度が前記対応情報に示されていない場合、前記映
像表示期間において表示する映像の輝度を、前記対応情
報に示されている輝度のうち前記映像表示期間において
表示する映像の輝度を超えない範囲内で最も高い輝度に
対応する階調に変換するように構成されていてもよい。
また、前記補正手段が、前記生成手段は、前記映像表示
期間において表示する映像の輝度が前記対応情報に示さ
れていない場合、前記映像表示期間において表示する映
像の輝度を、前記対応情報に示されている輝度のうち前
記映像表示期間において表示する映像の輝度を超える範
囲内で最も低い輝度に対応する階調に変換するように構
成されていてもよい。これにより、輝度から階調への変
換をより簡易に行うことができる。
In the display device according to the present invention,
The correction means, when the brightness of the video displayed in the video display period is not shown in the corresponding information, the brightness of the video displayed in the video display period, the brightness shown in the corresponding information, It may be configured to convert to a gradation corresponding to the highest luminance within a range that does not exceed the luminance of the image to be displayed during the image display period.
In addition, the correction unit, when the luminance of the video displayed in the video display period is not indicated in the correspondence information, indicates the luminance of the video displayed in the video display period in the correspondence information. The luminance may be converted to a gradation corresponding to the lowest luminance within a range exceeding the luminance of the image to be displayed in the image display period among the set luminances. As a result, conversion from luminance to gradation can be performed more easily.

【0036】また、本発明に係る表示装置の駆動方法
は、映像を表示するための複数の画素を有する表示部を
備える表示装置を駆動する方法であって、外部から入力
される映像信号に基づき、前記各画素について、第1フ
レーム期間にて表示する映像の輝度及び前記第1フレー
ム期間の次のフレーム期間である第2フレーム期間にて
表示する映像の輝度とを算出するステップと、前記算出
した第1フレーム期間にて表示する映像の輝度と第2フ
レーム期間にて表示する映像の輝度とを比較するステッ
プと、前記比較した結果に基づき、映像表示を行うため
の映像表示期間及び黒表示を行うための黒表示期間を含
んだ前記表示部に表示させる映像を示す表示信号を生成
するステップと、前記生成した表示信号によって、前記
第1フレーム期間において映像を表示するように前記表
示部を駆動するステップとを有する。これにより、画面
全体の輝度を低下させることなく、画像のぼけを抑制す
ることが可能となる。
A method of driving a display device according to the present invention is a method of driving a display device having a display section having a plurality of pixels for displaying an image, wherein the method is based on an externally input image signal. Calculating, for each of the pixels, the luminance of an image to be displayed in a first frame period and the luminance of an image to be displayed in a second frame period that is a frame period subsequent to the first frame period; Comparing the luminance of the image displayed in the first frame period with the luminance of the image displayed in the second frame period, and a video display period and a black display for displaying an image based on the comparison result. Generating a display signal indicating an image to be displayed on the display unit including a black display period for performing the operation, and generating the display signal in the first frame period by the generated display signal. There a step of driving the display unit to display an image. This makes it possible to suppress blurring of the image without lowering the luminance of the entire screen.

【0037】また、前記発明に係る表示装置の駆動方法
において、前記表示信号を生成するステップが、前記比
較した結果に基づいて、前記映像表示間と前記黒表示期
間の順序を定めるようにしてもよい。
In the method of driving a display device according to the present invention, the step of generating the display signal may determine the order between the video display and the black display period based on the result of the comparison. Good.

【0038】また、前記発明に係る表示装置の駆動方法
において、前記表示信号を生成するステップが、前記第
2フレーム期間にて表示する映像の輝度が前記第1フレ
ーム期間にて表示する映像の輝度よりも小さく、しかも
前記第1フレーム期間にて表示する映像の輝度と前記第
2フレーム期間にて表示する映像の輝度との差が所定の
値以上である場合、前記映像表示期間が前記黒表示期間
より先行するように前記表示信号を生成するようにして
もよい。
In the driving method of the display device according to the present invention, the step of generating the display signal may be such that the luminance of the image displayed in the second frame period is equal to the luminance of the image displayed in the first frame period. Is smaller than a predetermined value, and the difference between the luminance of the image displayed in the first frame period and the luminance of the image displayed in the second frame period is equal to or greater than a predetermined value. The display signal may be generated so as to precede the period.

【0039】また、前記発明に係る表示装置の駆動方法
において、前記表示信号を生成するステップが、前記第
2フレーム期間にて表示する映像の輝度が前記第1フレ
ーム期間にて表示する映像の輝度よりも大きく、しかも
前記第1フレーム期間にて表示する映像の輝度と前記第
2フレーム期間にて表示する映像の輝度との差が所定の
値以上である場合、前記黒表示期間が前記映像表示期間
より先行するように前記表示信号を生成するようにして
もよい。
In the driving method of the display device according to the present invention, the step of generating the display signal may be such that the luminance of the image displayed in the second frame period is equal to the luminance of the image displayed in the first frame period. If the difference between the luminance of the image displayed in the first frame period and the luminance of the image displayed in the second frame period is greater than or equal to a predetermined value, the black display period is longer than the video display period. The display signal may be generated so as to precede the period.

【0040】また、前記発明に係る表示装置の駆動方法
において、前記外部から入力される映像信号は前記表示
部にて表示する映像の階調を示しており、前記算出する
ステップが、階調と輝度との対応を示す対応情報及び前
記外部から入力される映像信号が示す階調に基づいて、
前記第1フレーム期間にて表示する映像の輝度及び第2
フレーム期間にて表示する映像の輝度とを算出するよう
にしてもよい。
In the method of driving a display device according to the present invention, the image signal input from the outside indicates a gradation of a picture to be displayed on the display unit, and the step of calculating includes the Based on the correspondence information indicating the correspondence with the luminance and the gradation indicated by the video signal input from the outside,
The luminance of the image displayed in the first frame period and the second
The luminance of the video displayed during the frame period may be calculated.

【0041】また、前記発明に係る表示装置の駆動方法
において、前記映像表示期間において表示する映像の輝
度が前記第1フレーム期間にて表示する映像の輝度より
も高くなるように前記生成手段により生成された表示信
号を補正するステップを更に有するようにしてもよい。
Further, in the driving method of the display device according to the present invention, the generation unit generates the image so that the luminance of the image displayed in the image display period is higher than the luminance of the image displayed in the first frame period. The method may further include the step of correcting the displayed display signal.

【0042】また、前記発明に係る表示装置の駆動方法
において、前記外部から入力される映像信号は前記表示
部にて表示する映像の階調を示しており、前記表示信号
を補正するステップが、階調と輝度との対応を示す対応
情報に基づいて、前記映像表示期間において表示する映
像の輝度を階調に変換するようにしてもよい。
In the method of driving a display device according to the present invention, the video signal input from the outside indicates a gray level of a video displayed on the display unit, and the step of correcting the display signal includes: The luminance of an image displayed in the image display period may be converted into a gradation based on correspondence information indicating the correspondence between the gradation and the luminance.

【0043】また、前記発明に係る表示装置の駆動方法
において、前記表示信号を補正するステップが、前記映
像表示期間において表示する映像の輝度が前記対応情報
に示されていない場合、前記映像表示期間において表示
する映像の輝度を、前記対応情報に示されている輝度の
うち前記映像表示期間において表示する映像の輝度に最
も近い輝度に対応する階調に変換するようにしてもよ
い。
In the method of driving a display device according to the present invention, the step of correcting the display signal may be performed when the brightness of an image displayed in the image display period is not indicated in the correspondence information. May be converted into a gradation corresponding to the luminance closest to the luminance of the image displayed in the image display period among the luminances indicated in the correspondence information.

【0044】また、前記発明に係る表示装置の駆動方法
において、前記表示信号を生成するステップが、前記映
像表示期間において表示する映像の輝度が前記対応情報
に示されていない場合、前記映像表示期間において表示
する映像の輝度を、前記対応情報に示されている輝度の
うち前記映像表示期間において表示する映像の輝度を超
えない範囲内で最も高い輝度に対応する階調に変換する
ようにしてもよい。
In the method of driving a display device according to the present invention, the step of generating the display signal may include the step of: if the luminance of an image to be displayed during the image display period is not indicated in the correspondence information, And converting the luminance of the video to be displayed into a gradation corresponding to the highest luminance within a range not exceeding the luminance of the video to be displayed in the video display period among the luminances indicated in the correspondence information. Good.

【0045】更に、前記発明に係る表示装置の駆動方法
において、前記表示信号を生成するステップは、前記映
像表示期間において表示する映像の輝度が前記対応情報
に示されていない場合、前記映像表示期間において表示
する映像の輝度を、前記対応情報に示されている輝度の
うち前記映像表示期間において表示する映像の輝度を超
える範囲内で最も低い輝度に対応する階調に変換するよ
うにしてもよい。
Further, in the driving method of the display device according to the present invention, the step of generating the display signal includes the step of: when the brightness of an image to be displayed in the image display period is not indicated by the correspondence information, May be converted to a gradation corresponding to the lowest luminance within a range exceeding the luminance of the image displayed during the video display period among the luminances indicated in the correspondence information. .

【0046】[0046]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0047】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1に係る表示装置の構成を示す機能ブロック図であ
る。図1に示すとおり、表示装置1は、後述するように
して映像信号に基づいて表示信号を生成する制御部10
と、映像を表示する表示部12と、前記制御部10によ
って生成された表示信号に基づいて前記表示部12の駆
動制御を行う駆動部11と、映像信号を記憶する記憶部
17とを備えている。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration of a display device according to Embodiment 1 of the present invention. As shown in FIG. 1, the display device 1 includes a control unit 10 that generates a display signal based on a video signal as described later.
A display unit 12 for displaying an image, a drive unit 11 for controlling the drive of the display unit 12 based on a display signal generated by the control unit 10, and a storage unit 17 for storing a video signal. I have.

【0048】また、表示装置1は、外部の装置、例えば
パーソナルコンピュータ等から映像信号15の入力を受
け付けるための映像信号入力端子13と、閾値情報16
の入力を受け付けるための閾値情報入力端子14と、後
述する黒表示期間情報19の入力を受け付けるための黒
表示期間情報入力端子18とを備えている。ここで、閾
値情報16とは、後述するように、黒表示期間を設ける
か否かを判断するための閾値を示すデータである。ま
た、黒表示期間情報19とは、後述するように、1フレ
ーム期間中に設ける黒表示期間の長さを示すデータであ
る。
The display device 1 includes a video signal input terminal 13 for receiving an input of a video signal 15 from an external device, for example, a personal computer, and a threshold information 16.
And a black display period information input terminal 18 for receiving an input of black display period information 19 to be described later. Here, the threshold information 16 is data indicating a threshold for determining whether or not to provide a black display period, as described later. The black display period information 19 is data indicating the length of the black display period provided during one frame period, as described later.

【0049】上述した映像信号入力端子13を介して入
力された映像信号は一時的に記憶部17に記憶された
後、制御部10に与えられる。また、閾値情報入力端子
14、黒表示期間情報入力端子18を介してそれぞれ入
力された閾値情報16、黒表示期間情報19はそのまま
制御部10に与えられる。そして、制御部10はこれら
の映像信号15、閾値情報16及び黒表示期間情報19
を用いて後述する処理を実行する。
The video signal input through the video signal input terminal 13 described above is temporarily stored in the storage unit 17 and then supplied to the control unit 10. The threshold information 16 and the black display period information 19 input via the threshold information input terminal 14 and the black display period information input terminal 18 are provided to the control unit 10 as they are. Then, the control unit 10 controls the video signal 15, the threshold information 16 and the black display period information 19.
Is used to execute the processing described later.

【0050】上述した表示部12は、映像を表示するた
めの映像表示部121及びその映像表示部121に対し
て発光する発光部122を具備している。かかる発光部
122は、1フレーム期間において一定の輝度を保持す
るように発光する。そのため、表示装置1はいわゆるホ
ールド型に分類される。よって、ホールド型であれば、
アクティブマトリクス型の液晶表示装置又は有機電界発
光表示装置等、様々な表示装置に本実施の形態を適用す
ることができる。以下では、アクティブマトリクス型の
液晶表示装置を例として説明する。
The display section 12 includes an image display section 121 for displaying an image, and a light emitting section 122 for emitting light to the image display section 121. The light emitting section 122 emits light so as to maintain a constant luminance in one frame period. Therefore, the display device 1 is classified into a so-called hold type. Therefore, if it is a hold type,
This embodiment can be applied to various display devices such as an active matrix liquid crystal display device and an organic electroluminescent display device. Hereinafter, an active matrix type liquid crystal display device will be described as an example.

【0051】図2は、アクティブマトリクス型の液晶表
示装置を例とした場合の本実施の形態に係る表示装置の
構成を示すブロック図である。図2における液晶パネル
121a、バックライト122aは、図1における映像
表示部121、発光部122にそれぞれ対応する。ま
た、図2におけるゲートドライバ11a及びソースドラ
イバ11bは図1における駆動部11に、図2における
制御回路10aは図1における制御部10に、図2にお
けるフレームメモリ17aは図1における記憶部17に
それぞれ対応する。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a display device according to the present embodiment in the case of using an active matrix type liquid crystal display device as an example. The liquid crystal panel 121a and the backlight 122a in FIG. 2 correspond to the video display unit 121 and the light emitting unit 122 in FIG. 1, respectively. The gate driver 11a and the source driver 11b in FIG. 2 correspond to the driving unit 11 in FIG. 1, the control circuit 10a in FIG. 2 corresponds to the control unit 10 in FIG. 1, and the frame memory 17a in FIG. Each corresponds.

【0052】上述した液晶パネル121aは、周知のT
FT(Thin Film Transistor)タイプの液晶表示素子で
ある。よって、液晶パネル121aは、ゲート線及びソ
ース線がマトリクス状に配設されると共に、そのゲート
線及びソース線で区画された各画素毎に画素電極及びス
イッチング素子が形成されたTFT基板(図示せず)を
備えている。そして、この液晶パネル121aのゲート
線及びソース線をゲートドライバ11a及びソースドラ
イバ11bによってそれぞれ駆動し、ゲートドライバ1
1a及びソースドライバ11bを制御回路10aによっ
て制御するように構成されている。
The above-described liquid crystal panel 121a is a well-known T
It is an FT (Thin Film Transistor) type liquid crystal display element. Therefore, the liquid crystal panel 121a has a TFT substrate (not shown) in which gate lines and source lines are arranged in a matrix, and a pixel electrode and a switching element are formed for each pixel partitioned by the gate lines and source lines. Zu). Then, the gate line and the source line of the liquid crystal panel 121a are driven by the gate driver 11a and the source driver 11b, respectively.
1a and the source driver 11b are configured to be controlled by the control circuit 10a.

【0053】また、フレームメモリ17aは、映像信号
入力端子13を介して入力された映像信号15を一時的
に記憶するメモリであり、少なくとも1フレーム分の映
像信号15を記憶するための記憶領域を有している。
The frame memory 17a is a memory for temporarily storing the video signal 15 inputted through the video signal input terminal 13, and has a storage area for storing at least one frame of the video signal 15. Have.

【0054】また、制御回路10aは、フレームメモリ
17aと同様に、少なくとも1フレーム分の映像信号1
5を記憶することができる記憶部(図示せず)を有して
いる。
The control circuit 10a, like the frame memory 17a, controls the video signal 1 for at least one frame.
5 has a storage unit (not shown) capable of storing the same.

【0055】なお、本実施の形態では閾値情報16、黒
表示期間情報19が、閾値情報入力端子14、黒表示期
間情報入力端子18を介してそれぞれ外部から入力され
るように構成されているが、このような構成に限らず、
例えば制御回路10aが予め与えられる閾値情報16及
び黒表示期間情報19を記憶しているような構成であっ
てもよい。
In this embodiment, the threshold information 16 and the black display period information 19 are configured to be externally input through the threshold information input terminal 14 and the black display period information input terminal 18, respectively. , Not limited to such a configuration,
For example, the configuration may be such that the control circuit 10a stores threshold information 16 and black display period information 19 given in advance.

【0056】以上のように構成された表示装置1では、
バックライト122aの発光を利用して液晶パネル12
1aにて表示を行うために、制御回路10aが、後述す
るようにして映像信号15、閾値情報16及び黒表示期
間情報19に基づいて生成した表示信号に応じて、ゲー
トドライバ11a及びソースドライバ11bに制御信号
をそれぞれ出力する。その結果、ゲートドライバ11a
がゲート線にゲート信号電圧を印加して各画素のスイッ
チング素子を順次オンさせ、一方、ソースドライバ11
bがそのタイミングに合わせてソース線を通じて表示信
号電圧を各画素の画素電極に順次印加する。これによ
り、液晶パネル121aが有している液晶分子が変調さ
れ、バックライト122aから出射される光の透過率が
変化する。その結果、表示装置1を観察する観察者は、
表示信号に対応する映像を知覚することになる。
In the display device 1 configured as described above,
The liquid crystal panel 12 is illuminated using the light emitted from the backlight 122a.
1a, the control circuit 10a controls the gate driver 11a and the source driver 11b according to the display signal generated based on the video signal 15, the threshold information 16 and the black display period information 19 as described later. Output control signals. As a result, the gate driver 11a
Applies a gate signal voltage to the gate line to sequentially turn on the switching elements of each pixel, while the source driver 11
b sequentially applies the display signal voltage to the pixel electrode of each pixel through the source line at the timing. Thereby, the liquid crystal molecules of the liquid crystal panel 121a are modulated, and the transmittance of light emitted from the backlight 122a changes. As a result, the observer who observes the display device 1
An image corresponding to the display signal is perceived.

【0057】ところで、人間の視覚は、輝度の等比的変
化を知覚できるようになっているため、映像表示を行う
表示装置は、階調と輝度との関係が図3に示すような曲
線(ガンマカーブと呼ばれる)になるように設定される
のが一般的である。図3において、横軸は階調を、縦軸
は輝度をそれぞれ表している。この図では、階調が25
5である場合に輝度が500cd/m2 となる例を示し
ている。このように、階調の値が比較的小さい場合には
輝度の変化が小さく、階調の値が比較的大きい場合には
輝度の変化が大きくなるような表示特性とすることによ
って、人間にとって自然な映像を表示することができる
ようになる。
By the way, since the human eye can perceive a luminance change at an equal ratio, a display device for displaying an image displays the relationship between the gradation and the luminance as shown in FIG. Generally, it is set to be a gamma curve). In FIG. 3, the horizontal axis represents gradation and the vertical axis represents luminance. In this figure, the gradation is 25
5 shows an example where the luminance becomes 500 cd / m 2 . As described above, the display characteristic is such that the change in luminance is small when the value of the gradation is relatively small, and the change in luminance is large when the value of the gradation is relatively large. It is possible to display a proper image.

【0058】CRTは、その表示特性上、階調と輝度と
の関係が上述したガンマカーブに自動的にしたがうよう
になっているため、特別な信号処理をすることなく人間
にとって自然な映像を表示することができる。これに対
して、CRTのような表示特性を有していない表示装置
の場合、階調と輝度との関係が上述したガンマカーブに
したがうようにするために、映像信号に対して何らかの
補正処理を施した上で表示信号を生成している。本実施
の形態に係る表示装置1も、人間にとって自然な映像を
表示できるように、そのような補正処理を行う。この補
正処理はデジタル信号処理にて行うのが一般的であるた
め、本明細書においてもデジタル信号を扱う場合につい
て説明する。そのため、上述した映像信号15がデジタ
ル信号であるとして説明する。また、このデジタル信号
の値は「階調」を示しているものとする。なお、本明細
書中で輝度に基づいた処理について説明している箇所が
あるが、実際の処理は当然のことながらデジタル信号に
て行われている。
The CRT automatically displays the relationship between gradation and luminance according to the above-described gamma curve because of its display characteristics, so that a natural image for humans can be displayed without performing special signal processing. can do. On the other hand, in the case of a display device having no display characteristics such as a CRT, some correction processing is performed on the video signal so that the relationship between gradation and luminance follows the above-described gamma curve. Then, a display signal is generated. The display device 1 according to the present embodiment also performs such a correction process so that a video that is natural for humans can be displayed. Since this correction processing is generally performed by digital signal processing, a case where a digital signal is handled is also described in this specification. Therefore, description will be made assuming that the above-described video signal 15 is a digital signal. It is assumed that the value of this digital signal indicates “gradation”. It should be noted that although there is a part in this specification that describes processing based on luminance, the actual processing is naturally performed using digital signals.

【0059】次に、本実施の形態に係る表示装置の動作
について説明する。
Next, the operation of the display device according to the present embodiment will be described.

【0060】なお、本明細書では、少なくとも残像を低
減する効果を認めることができる輝度を黒表示の輝度と
する。発明者等は、そのような効果が認められる輝度を
特定すべく主観評価を行っている。そして、その主観評
価の結果、ある画素について、その画素にて表示する映
像の輝度の10%以下の輝度の映像を1フレーム期間内
に挿入した場合、その画素において残像を低減すること
ができることが分かった。そのため、例えばある画素に
ついての輝度が500cd/m2 である場合、黒表示の
輝度を50cd/m2 以下に設定すればよい。
In this specification, the luminance at which the effect of at least reducing the afterimage is recognized is defined as the luminance of the black display. The inventors perform a subjective evaluation in order to specify the luminance at which such an effect is recognized. As a result of the subjective evaluation, when an image having a luminance of 10% or less of the luminance of the image displayed by the pixel is inserted within one frame period, a residual image can be reduced in the pixel. Do you get it. Therefore, for example, when the luminance of a certain pixel is 500 cd / m 2 , the luminance of black display may be set to 50 cd / m 2 or less.

【0061】図4は、表示信号の生成処理に伴う本実施
の形態に係る表示装置の動作手順を示すフローチャート
である。なお、以下の処理は各画素毎に実行される。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation procedure of the display device according to the present embodiment in connection with the display signal generation processing. The following processing is executed for each pixel.

【0062】表示装置1は、外部の装置から映像信号の
入力を受け付けた場合、その受け付けた映像信号をフレ
ームメモリ17aに記憶する(S101)。そして、制
御回路10aが、映像信号の同期クロック周波数以上の
クロック周波数で、2フレーム分の映像信号を同時に読
み出す(S102)。
When receiving an input of a video signal from an external device, the display device 1 stores the received video signal in the frame memory 17a (S101). Then, the control circuit 10a simultaneously reads out two frames of video signals at a clock frequency equal to or higher than the synchronous clock frequency of the video signals (S102).

【0063】なお、フレームメモリ17aが1フレーム
分の映像信号を記憶する記憶領域しか有しておらず、2
フレーム分の映像信号を記憶することができない場合
は、次のように処理すればよい。制御回路10aは、予
めフレームメモリ17aから数画素分の映像信号を読み
出し、上述したような制御回路10aが有している記憶
部に記憶する。ここで前記記憶部に記憶した映像信号
は、1フレーム前の映像信号である。次に、リアルタイ
ムで映像信号15が制御回路10aに入力されると共
に、上述したようにして数画素分の映像信号が読み出さ
れたために生じたフレームメモリ17aの空き領域にそ
の映像信号15を記憶する。また、これらと同じタイミ
ングで、制御回路10aは前記記憶部に記憶した映像信
号も読み出す。このような動作を行うことによって、フ
レームメモリ17aが1フレーム分の映像信号を記憶す
る記憶領域しか有していない場合であっても、後述する
ように制御回路10aにおいて2フレーム分の映像信号
の比較処理を行うことができる。
It should be noted that the frame memory 17a has only a storage area for storing one frame of video signal,
If a video signal for a frame cannot be stored, the following processing may be performed. The control circuit 10a reads out video signals for several pixels from the frame memory 17a in advance, and stores them in the storage unit of the control circuit 10a as described above. Here, the video signal stored in the storage unit is a video signal one frame before. Next, the video signal 15 is input to the control circuit 10a in real time, and the video signal 15 is stored in an empty area of the frame memory 17a generated when the video signal of several pixels is read out as described above. I do. At the same timing, the control circuit 10a also reads out the video signal stored in the storage unit. By performing such an operation, even when the frame memory 17a has only a storage area for storing the video signal for one frame, the control circuit 10a stores the video signal for two frames as described later. A comparison process can be performed.

【0064】なお、フレームメモリ17aの書き込み及
び読み出しのタイミングの詳細については後述する。
The write and read timings of the frame memory 17a will be described later in detail.

【0065】次に、制御回路10aは、ステップS10
2にて読み出した2フレーム分の映像信号が示す階調
を、図5に示すような階調と輝度との対応表を用いて輝
度に変換する(S103)。この対応表は制御回路10
aが有する不揮発性記憶手段に記憶させておく。なお、
このように対応表を用いるのではなく、式B=DG を用
いて輝度を求めるようにしてもよい。ここで、Bは輝
度、Dは階調をそれぞれ表している。また、Gは1.5
から3.5までの範囲内の値であるが、一般に2.8付
近の値にすることが望ましいとされている。
Next, the control circuit 10a determines in step S10
The gradations indicated by the video signals for the two frames read out in step 2 are converted into luminances using a gradation-luminance correspondence table as shown in FIG. 5 (S103). This correspondence table corresponds to the control circuit 10
It is stored in the non-volatile storage means of a. In addition,
Thus instead of using the correspondence table may be obtained brightness using the equation B = D G. Here, B represents luminance and D represents gradation. G is 1.5
The value is within the range from to 3.5, but it is generally considered desirable to set the value to around 2.8.

【0066】次に、制御回路10aは、ステップS10
3にて求めた輝度を用いて、フレーム間の輝度差を算出
する(S104)。そして、閾値情報入力端子14を介
して入力された閾値情報16が示す閾値を参照し(S1
05)、ステップS104にて算出された輝度差がその
閾値以上であるか否かを判定する(S106)。ここ
で、輝度差が閾値以上でない場合(S106でNO)、
映像信号15が示している階調に応じた輝度を1フレー
ム期間に亘って保持することを示す表示信号、すなわち
映像信号表示期間のみの表示信号を生成する(S11
0)。この場合、1フレーム期間内に黒表示期間が設け
られないことになる。このように、輝度差が閾値よりも
小さい場合には黒表示期間を設けないこととしたのは、
輝度差が比較的小さい場合にはその部分がエッジとなら
ないため、動画表示が行われた場合に、観察者がその部
分に対して視線を追従させることがないからである。観
察者が視線を追従させるためには、例えばパターンの輪
郭部分等の何らかの注視対象が必要となる。そのため、
このような注視対象が存在しない場合、観察者はぼけた
映像を知覚することがないので、黒表示期間を設ける必
要がないのである。
Next, the control circuit 10a determines in step S10
The luminance difference between frames is calculated using the luminance obtained in step 3 (S104). Then, a threshold indicated by the threshold information 16 input via the threshold information input terminal 14 is referred to (S1).
05), it is determined whether the luminance difference calculated in step S104 is equal to or larger than the threshold (S106). Here, if the luminance difference is not equal to or larger than the threshold (NO in S106),
A display signal indicating that the luminance corresponding to the gradation indicated by the video signal 15 is maintained over one frame period, that is, a display signal for only the video signal display period is generated (S11).
0). In this case, no black display period is provided within one frame period. As described above, when the luminance difference is smaller than the threshold, the black display period is not provided.
This is because, when the luminance difference is relatively small, the portion does not become an edge, so that when a moving image is displayed, the observer does not follow the line of sight to the portion. In order for the observer to follow the line of sight, for example, some kind of gazing target such as a contour portion of a pattern is required. for that reason,
When such a gaze target does not exist, the observer does not perceive a blurred image, and thus it is not necessary to provide a black display period.

【0067】なお、この閾値は、閾値情報入力端子14
を介して新たな閾値情報を入力することによって更新す
ることができる。これにより、液晶パネル121aの特
性又は観察者の好みに応じて、液晶パネル121aが表
示可能な輝度の範囲内で調整することができる。ここ
で、閾値を比較的小さく設定した場合、僅かな輝度差で
あっても黒表示期間を設ける必要があると判定されるた
め、動画表示の際のぼけがより効果的に解消されるとい
う利点がある。これに対し、閾値を比較的大きく設定し
た場合、ある程度の輝度差がなければ黒表示期間を設け
る必要があると判定されることがないため、輝度の低下
を抑えることができるという利点がある。
It should be noted that this threshold is set to the threshold information input terminal 14.
Can be updated by inputting new threshold information via. Thus, the brightness can be adjusted within the range of the luminance that can be displayed by the liquid crystal panel 121a according to the characteristics of the liquid crystal panel 121a or the preference of the observer. Here, when the threshold value is set relatively small, it is determined that a black display period needs to be provided even with a slight difference in luminance, so that blurring in displaying a moving image is more effectively eliminated. There is. On the other hand, when the threshold value is set relatively large, it is not determined that the black display period needs to be provided unless there is a certain luminance difference, so that there is an advantage that a decrease in luminance can be suppressed.

【0068】ステップS106において、輝度差が閾値
以上である場合(S106でYES)、フレームn
(n:自然数)の映像信号の輝度Bn がフレームn+1
の映像信号の輝度Bn+1よりも大きいかどうかを判定
する(S107)。ここで、輝度Bn が輝度Bn+1 より
も大きいと判定した場合(S107でYES)、映像表
示期間、黒表示期間の順となるように黒表示期間が設け
られた表示信号を生成する(S108)。一方、輝度B
n が輝度Bn+1 よりも大きくないと判定した場合(S1
07でNO)、黒表示期間、映像表示期間の順となるよ
うに黒表示期間が設けられた表示信号を生成する(S1
09)。ここで、1フレーム期間中に設けられる黒表示
期間の長さは、上述した黒表示期間情報19に示された
長さとする。この長さは、観察者が好みに応じた黒表示
期間情報19を表示装置に対して入力し設定することに
よって変更される。
If the luminance difference is equal to or larger than the threshold value in step S106 (YES in S106), the frame n
(N: natural number) the luminance B n of the video signal is frame n + 1
It is determined whether the luminance is higher than the luminance Bn + 1 of the video signal (S107). Here, when it is determined that the luminance Bn is higher than the luminance Bn + 1 (YES in S107), a display signal in which a black display period is provided so as to be in the order of the video display period and the black display period is generated. (S108). On the other hand, the brightness B
When it is determined that n is not greater than the brightness B n + 1 (S1
(NO at 07), a display signal in which a black display period is provided so as to be in the order of the black display period and the video display period is generated (S1).
09). Here, the length of the black display period provided in one frame period is the length indicated in the black display period information 19 described above. This length is changed by the observer inputting and setting black display period information 19 according to his / her preference on the display device.

【0069】制御回路10aは、以上のようにして得ら
れた表示信号に基づいてゲートドライバ11a及びソー
スドライバ11bに対して制御信号を出力する。そし
て、この制御信号にしたがってゲートドライバ11a及
びソースドライバ11bが液晶パネル121aを駆動す
ることによって、液晶パネル121aに表示信号に応じ
た映像が表示される。
The control circuit 10a outputs a control signal to the gate driver 11a and the source driver 11b based on the display signal obtained as described above. The gate driver 11a and the source driver 11b drive the liquid crystal panel 121a according to the control signal, so that an image corresponding to the display signal is displayed on the liquid crystal panel 121a.

【0070】次に、このように生成された表示信号につ
いての理解を容易にするために、図6を参照して表示信
号の詳細について説明する。
Next, in order to facilitate understanding of the display signal thus generated, details of the display signal will be described with reference to FIG.

【0071】図6は、本実施の形態に係る表示装置1に
おいて生成される表示信号を説明するための説明図であ
り、(a)は映像信号の内容を示す概念図、(b)は映
像表示期間の後に黒表示期間が設けられた表示信号の内
容を示す概念図、(c)は映像表示期間の前に黒表示期
間が設けられた表示信号の内容を示す概念図、(d)は
黒表示期間が設けられていない表示信号の内容を示す概
念図である。図6(a)において、101,102は、
任意の連続するフレームn、フレームn+1における任
意の画素についての表示信号をそれぞれ示している。ま
た、Bn 、Bn+ 1 は輝度(より正確には映像信号15の
振幅)を示している。これらの輝度Bn及びBn+1 は、
上述した映像表示期間における輝度を表していることに
なる。
FIGS. 6A and 6B are explanatory diagrams for explaining a display signal generated in the display device 1 according to the present embodiment. FIG. 6A is a conceptual diagram showing the contents of a video signal, and FIG. FIG. 3C is a conceptual diagram showing the content of a display signal provided with a black display period after a display period, FIG. 4C is a conceptual diagram showing the content of a display signal provided with a black display period before a video display period, and FIG. FIG. 3 is a conceptual diagram showing the contents of a display signal without a black display period. In FIG. 6A, 101 and 102 are:
The display signals for arbitrary pixels in arbitrary consecutive frames n and n + 1 are shown. B n and B n + 1 indicate luminance (more precisely, the amplitude of the video signal 15). These luminance B n and B n + 1 is
This indicates the luminance in the video display period described above.

【0072】ここで図4に示すフローチャートを併せて
参照すると、上述したステップS104では、Bn −B
n+1を実行することにより輝度差を算出し、その輝度
差の絶対値が閾値以上である場合にステップS107に
進むことになる。そして、ステップS107において
は、上述した輝度差が正の値である場合にステップS1
08へ進み、図6(b)に示すような表示信号が生成さ
れる。一方、その輝度差が負の値である場合にステップ
S109へ進み、図6(c)に示すような表示信号が生
成される。また、その輝度差の絶対値が閾値よりも小さ
い場合にはステップS110へ進み、図6(d)に示す
ような表示信号が生成される。
Here, referring also to the flowchart shown in FIG. 4, in the above-mentioned step S104, B n -B
The luminance difference is calculated by executing n + 1, and if the absolute value of the luminance difference is equal to or larger than the threshold, the process proceeds to step S107. Then, in step S107, if the above-described luminance difference is a positive value, step S1 is executed.
In step 08, a display signal as shown in FIG. 6B is generated. On the other hand, when the luminance difference is a negative value, the process proceeds to step S109, and a display signal as shown in FIG. 6C is generated. If the absolute value of the luminance difference is smaller than the threshold, the process proceeds to step S110, and a display signal as shown in FIG. 6D is generated.

【0073】図6(b)、(c)において、103はフ
レームnにおいて1フレーム期間内に設けられている黒
表示期間中の表示信号を示している。図6(b)に示す
とおり、上述したステップS108においては、1フレ
ーム期間において映像表示期間、黒表示期間の順となる
ように黒表示期間が設けられた表示信号が生成される。
一方、図6(c)に示すとおり、上述したステップS1
09においては、1フレーム期間において黒表示期間、
映像表示期間の順となるように黒表示期間が設けられた
表示信号が生成される。
6B and 6C, reference numeral 103 denotes a display signal during a black display period provided within one frame period in frame n. As shown in FIG. 6B, in the above-described step S108, a display signal in which a black display period is provided so as to be in the order of the video display period and the black display period in one frame period is generated.
On the other hand, as shown in FIG.
09, a black display period in one frame period,
A display signal in which a black display period is provided so as to be in the order of the video display period is generated.

【0074】また、図6(d)に示すとおり、上述した
ステップS110においては、黒表示期間を設けず、映
像信号15と同様の表示信号が生成される。
As shown in FIG. 6D, in the above-described step S110, a display signal similar to the video signal 15 is generated without providing a black display period.

【0075】図7は、本実施の形態に係る表示装置1に
おける動作のタイミングの一例を示すタイミングチャー
トであり、(a)は映像信号15が入力されるタイミン
グを、(b)はフレームメモリへの書き込みのタイミン
グを、(c)はフレームメモリからの読み出しのタイミ
ングを、(d)は液晶パネル121aに映像を表示する
タイミングをそれぞれ示している。なお、ここではフレ
ームメモリ17aが2フレーム分の映像信号を記憶する
記憶領域を有しているものとして説明する。また、理解
を容易にするために、2フレーム分のうち1フレーム分
の映像信号を記憶するフレームメモリを第1フレームメ
モリと、残りの1フレーム分の映像信号を記憶するフレ
ームメモリを第2フレームメモリと呼ぶことにする。
FIGS. 7A and 7B are timing charts showing an example of operation timings in the display device 1 according to the present embodiment. FIG. 7A shows the timing at which the video signal 15 is input, and FIG. (C) shows the timing of reading from the frame memory, and (d) shows the timing of displaying an image on the liquid crystal panel 121a. Here, the description is made on the assumption that the frame memory 17a has a storage area for storing video signals for two frames. To facilitate understanding, a frame memory for storing a video signal for one frame out of two frames is a first frame memory, and a frame memory for storing a video signal for the remaining one frame is a second frame memory. I will call it memory.

【0076】また、ここでは書き込み動作及び読み出し
動作を同時に行うことができるフレームメモリを使用す
る場合について説明するが、書き込み動作及び読み出し
動作を同時に行うことができないフレームメモリを使用
する場合であっても、書き込み動作と読み出し動作との
タイミングを重ならないようにすることによって同様に
処理することが可能である。
Although the case where a frame memory capable of simultaneously performing the write operation and the read operation is used will be described, even when a frame memory which cannot perform the write operation and the read operation at the same time is used. The same processing can be performed by preventing the timings of the write operation and the read operation from overlapping.

【0077】なお、表示装置1の動作のタイミングを正
確に把握するために、図7においては、1フレーム期間
を垂直帰線期間と映像信号期間とから構成される期間と
していることを注記しておく。ここで映像信号期間と
は、上述した映像表示期間、又は映像表示期間及び黒表
示期間から構成される期間である。
It should be noted that in FIG. 7, one frame period is a period composed of a vertical blanking period and a video signal period in order to accurately grasp the operation timing of the display device 1. deep. Here, the video signal period is the above-described video display period or a period including the video display period and the black display period.

【0078】図7において、Dn (n:自然数)からD
n+3 は、フレームnからフレームn+3における任意の
画素についての映像信号をそれぞれ示している。
In FIG. 7, from D n (n: natural number) to D
n + 3 indicates a video signal for an arbitrary pixel from frame n to frame n + 3.

【0079】また、図7(a)において、符号51から
54までは、フレームnからフレームn+1までの映像
信号が入力されるタイミングをそれぞれ示している。ま
た、図7(b)において、符号55から58までは、フ
レームnからフレームn+3までの映像信号が第1フレ
ームメモリ又は第2フレームメモリへ書き込むタイミン
グをそれぞれ示している。図7(a)及び(b)に示す
ように、外部から映像信号が入力された場合、その入力
されたタイミングと略同時に、第1フレームメモリ及び
第2フレームメモリへ交互に映像信号の書き込みを行
う。
In FIG. 7A, reference numerals 51 to 54 indicate timings at which video signals from frame n to frame n + 1 are input. In FIG. 7B, reference numerals 55 to 58 indicate timings at which the video signals from frame n to frame n + 3 are written to the first frame memory or the second frame memory, respectively. As shown in FIGS. 7A and 7B, when a video signal is input from the outside, the video signal is alternately written to the first frame memory and the second frame memory almost simultaneously with the input timing. Do.

【0080】また、図7(c)において、符号509か
ら514までは第1フレームメモリから映像信号を読み
出すタイミングを、符号515から520までは第2フ
レームメモリから映像信号を読み出すタイミングをそれ
ぞれ示している。上述したように、1フレーム期間が開
始するとき又は終了するときに黒表示期間を設ける可能
性があるため、1フレーム期間内に少なくとも2回の走
査が必要になる。そのため、フレームメモリからの読み
出しは、1フレーム期間につき少なくとも2回必要とな
る。
In FIG. 7C, reference numerals 509 to 514 denote timings at which video signals are read from the first frame memory, and reference numerals 515 to 520 denote timings at which video signals are read from the second frame memory. I have. As described above, since there is a possibility that a black display period is provided when one frame period starts or ends, at least two scans are required in one frame period. Therefore, reading from the frame memory is required at least twice per one frame period.

【0081】図7(c)におけるタイミング509及び
515並びにタイミング510及び516が示すとお
り、フレームnの映像信号を第1フレームメモリから読
み出すタイミングと、フレームn+1の映像信号を第2
フレームメモリから読み出すタイミングとが略同時とな
る。そのため、フレームnとフレームn+1とにおける
映像信号の輝度を比較し、それらの輝度差を算出するこ
とが可能となる。そして、その輝度差に基づいて表示信
号を生成する。その生成された表示信号に応じた映像は
符号521,522に示すタイミングで表示される。こ
れ以降についても同様のタイミングでフレームメモリか
ら映像信号が読み出され、上述したようにして表示信号
を生成した後、その表示信号に応じた映像を液晶パネル
121a上に表示する。
As shown by the timings 509 and 515 and the timings 510 and 516 in FIG. 7C, the timing of reading the video signal of frame n from the first frame memory and the timing of reading the video signal of frame n + 1
The timing of reading from the frame memory is substantially the same. Therefore, it is possible to compare the luminance of the video signal between the frame n and the frame n + 1 and calculate the luminance difference between them. Then, a display signal is generated based on the luminance difference. An image corresponding to the generated display signal is displayed at timings indicated by reference numerals 521 and 522. After this, the video signal is read from the frame memory at the same timing and the display signal is generated as described above, and then the video corresponding to the display signal is displayed on the liquid crystal panel 121a.

【0082】次に、本実施の形態に係る表示装置の表示
特性について説明する。
Next, the display characteristics of the display device according to the present embodiment will be described.

【0083】図8は、黒色の背景上を白色の表示パター
ンが移動した場合の本実施の形態に係る表示装置の表示
特性を示す説明図であり、(a)はその表示パターンが
移動する様子を示す図、(b)はその表示パターンの輝
度分布を示す図である。なお、図8(a)において、縦
軸は時間を、横軸は表示画面上の横方向における位置を
それぞれ示しており、Pn(n:自然数)は各画素を示
している。
FIGS. 8A and 8B are explanatory diagrams showing display characteristics of the display device according to the present embodiment when a white display pattern moves on a black background. FIG. 8A shows how the display pattern moves. And (b) is a diagram showing a luminance distribution of the display pattern. In FIG. 8A, the vertical axis indicates time, the horizontal axis indicates a position in the horizontal direction on the display screen, and Pn (n: natural number) indicates each pixel.

【0084】また、破線V1からV4まで並びに破線V
5及びV8は、観察者が移動する表示パターンWを追従
する場合のその観察者の視線の移動を示している。ここ
で、破線V1、V2及びV5は、表示パターンWが表示
されている画素Pnのうちもっともnの値が小さい画素
を追従する場合の観察者の視線の移動を示している。よ
り詳細には、破線V1及びV5は1フレーム期間T内の
黒表示期間Tbの開始時における観察者の視線の移動を
示しており、破線V2は同じく映像表示期間Taの開始
時における観察者の視線の移動を示している。
Further, the broken lines V1 to V4 and the broken line V
Reference numerals 5 and V8 indicate the movement of the line of sight of the observer when the observer follows the moving display pattern W. Here, broken lines V1, V2, and V5 indicate the movement of the observer's line of sight when following the pixel with the smallest n value among the pixels Pn on which the display pattern W is displayed. More specifically, broken lines V1 and V5 show the movement of the observer's line of sight at the start of the black display period Tb within one frame period T, and broken line V2 also shows the observer's line of sight at the start of the video display period Ta. This shows the movement of the line of sight.

【0085】一方、破線V3、V4及びV8は、表示パ
ターンWが表示されている画素Pnのうちもっともnの
値が大きい画素を追従する場合の観察者の視線の移動を
示している。より詳細には、破線V3は1フレーム期間
T内の黒表示期間Tbの開始時における観察者の視線の
移動を示しており、破線V4及びV8は同じく映像表示
期間Taの開始時における観察者の視線の移動を示して
いる。
On the other hand, broken lines V3, V4 and V8 indicate the movement of the observer's line of sight when following the pixel having the largest value of n among the pixels Pn on which the display pattern W is displayed. More specifically, the broken line V3 indicates the movement of the observer's line of sight at the start of the black display period Tb within one frame period T, and the broken lines V4 and V8 indicate the observer's line of sight at the start of the video display period Ta. This shows the movement of the line of sight.

【0086】図8(b)に示すように、破線V1から左
の領域では輝度が0であるが、破線V1から破線V2ま
での領域では一定の割合で輝度が上昇し、破線V2上で
その輝度は、表示パターンWの輝度B×(100−a)
/100となる。ここで、aは1フレーム期間Tにおい
て黒表示期間Tbが占める割合を示している。また、破
線V2から破線V5までの領域では同じ割合で輝度が上
昇し、破線V5上で最大の輝度Bとなる。そして、破線
V5と破線V8との間の領域では輝度Bが保たれる。
As shown in FIG. 8 (b), the brightness is 0 in the region to the left of the broken line V1, but increases at a constant rate in the region from the broken line V1 to the broken line V2. The brightness is the brightness B × (100−a) of the display pattern W.
/ 100. Here, a indicates the ratio of the black display period Tb in one frame period T. Further, in the region from the broken line V2 to the broken line V5, the luminance increases at the same rate, and reaches the maximum luminance B on the broken line V5. Then, the brightness B is maintained in a region between the broken lines V5 and V8.

【0087】一方、破線V8から破線V3までの領域で
は一定の割合で輝度が低下し、破線V3上でその輝度が
再びB×(100−a)/100となる。そして、破線
V3から破線V4までの領域では同じ割合で輝度が低下
し、破線V4上で輝度が0となる。
On the other hand, in the region from the dashed line V8 to the dashed line V3, the luminance decreases at a constant rate, and the luminance again becomes B × (100−a) / 100 on the dashed line V3. Then, in the region from the broken line V3 to the broken line V4, the brightness decreases at the same rate, and the brightness becomes 0 on the broken line V4.

【0088】ここで、比較例として従来の表示装置の表
示特性を示した図15及び図17を併せて参照すること
にする。図8(b)に示すぼけ領域、すなわち破線V1
と破線V5との間の領域の大きさは、図15(b)に示
すぼけ領域と同じである。しかしながら、図8(b)に
示す観察者が知覚する表示パターンの幅L3は、図15
(b)に示す同様の表示パターンの幅L1よりも狭くな
っている。そのため、従来の表示装置と比べて、本実施
の形態に係る表示装置の場合の方が、元の表示パターン
Wの幅に近い幅を知覚することになる。よって、従来の
表示装置よりも画像劣化を抑制することができると言え
る。
Here, FIG. 15 and FIG. 17 showing the display characteristics of a conventional display device will be referred to as a comparative example. The blurred area shown in FIG.
The size of the region between and the broken line V5 is the same as the blur region shown in FIG. However, the width L3 of the display pattern perceived by the observer shown in FIG.
The width is smaller than the width L1 of the similar display pattern shown in FIG. Therefore, compared to the conventional display device, the display device according to the present embodiment perceives a width closer to the width of the original display pattern W. Therefore, it can be said that image degradation can be suppressed as compared with the conventional display device.

【0089】また、黒表示期間Tbを設けているが、図
17(b)に示すような輝度の低下は発生しない。よっ
て、明るく良好な表示を実現することができる。
Although the black display period Tb is provided, the brightness does not decrease as shown in FIG. Therefore, bright and favorable display can be realized.

【0090】(実施の形態2)実施の形態2は、表示パ
ターンの輪郭部分の画素について、黒表示期間を設ける
と共に、映像表示期間中の輝度を補正することによっ
て、映像がぼける領域を小さくすることができる表示装
置の例である。
(Embodiment 2) In Embodiment 2, a black display period is provided for the pixels in the outline portion of the display pattern, and the luminance during the video display period is corrected to reduce the region where the video is blurred. 1 is an example of a display device that can be used.

【0091】なお、本実施の形態に係る表示装置の構成
は、実施の形態1の場合と同様であるので説明を省略す
る。以下、本実施の形態に係る表示装置の動作について
説明する。
The configuration of the display device according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted. Hereinafter, the operation of the display device according to the present embodiment will be described.

【0092】図9は、表示信号の生成処理に伴う本実施
の形態に係る表示装置の動作手順を示すフローチャート
である。なお、実施の形態1の場合と同様の処理につい
ては図4と同一のステップ番号を付して説明を省略す
る。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation procedure of the display device according to the present embodiment in connection with the process of generating a display signal. The same processes as those in the first embodiment are denoted by the same step numbers as those in FIG. 4 and will not be described.

【0093】本実施の形態に係る表示装置が備える制御
回路は、ステップS106にて輝度差が閾値以上である
と判定した場合(S106でYES)、後述する表示信
号の生成及び補正処理を実行する(S201)。
When the control circuit included in the display device according to the present embodiment determines in step S106 that the luminance difference is equal to or larger than the threshold value (YES in S106), it executes a display signal generation and correction process described later. (S201).

【0094】図10は、本実施の形態に係る表示装置が
実行する表示信号の生成及び補正処理の手順を示すフロ
ーチャートである。なお、以下では、1フレーム期間に
おいて黒表示期間が占める割合をa%とし、表示装置が
備える液晶パネルが表示可能な最大輝度をBmax とす
る。
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of a display signal generation and correction process executed by the display device according to the present embodiment. In the following, the ratio of the black display period in one frame period and a%, a liquid crystal panel included in the display device to a maximum luminance that can be displayed with the B max.

【0095】前記制御回路は、フレームnの映像信号の
輝度Bn がフレームn+1の映像信号の輝度Bn+1 より
も大きいかどうかを判定する(S301)。ここで、輝
度B n が輝度Bn+1 よりも大きいと判定した場合(S3
01でYES)、映像表示期間、黒表示期間の順となる
ように黒表示期間が設けられた表示信号を生成する(S
302)。一方、輝度Bn が輝度Bn+1 よりも大きくな
いと判定した場合(S301でNO)、黒表示期間、映
像表示期間の順となるように黒表示期間が設けられた表
示信号を生成する(S303)。
The control circuit controls the video signal of frame n.
Brightness BnIs the luminance B of the video signal of frame n + 1n + 1Than
Is also determined (S301). Where shine
Degree B nIs luminance Bn + 1If it is determined to be larger than (S3
01, YES), the video display period, then the black display period
A display signal provided with a black display period as described above is generated (S
302). On the other hand, the brightness BnIs luminance Bn + 1Bigger than
If it is determined that the image is displayed (NO in S301), the black display period
Tables with black display periods provided in order of image display periods
An indication signal is generated (S303).

【0096】次に、前記制御回路は、次の式1を満足す
るか否かを判定する(S304)。
Next, the control circuit determines whether or not the following equation 1 is satisfied (S304).

【0097】 Bn >Bmax ×(100−a)/100 … 式1 ここでこの式1を満足すると判定した場合(S304で
YES)、映像表示期間中の輝度がBmax となるよう
に、ステップS302又はS303にて生成された映像
信号を補正する(S305)。
Bn > Bmax × (100−a) / 100 Expression 1 If it is determined that Expression 1 is satisfied (YES in S304), the luminance during the video display period is set to Bmax . The video signal generated in step S302 or S303 is corrected (S305).

【0098】一方、ステップS304にて式1を満足し
ないと判定した場合(S304でNO)、映像表示期間
中の輝度を次の式2により算出した値となるようにステ
ップS302又はS303にて生成された映像信号を補
正する(S306)。
On the other hand, if it is determined in step S304 that the expression 1 is not satisfied (NO in S304), the luminance during the video display period is generated in step S302 or S303 so as to be a value calculated by the following expression 2. The corrected video signal is corrected (S306).

【0099】 Bn ×{100/(100−a)} … 式2 図9に戻り、前記制御回路は、上述したようにして表示
信号の生成及び補正処理を実行した後、図5に示すよう
な対応表を用いて輝度から階調への置き換え処理を実行
する(S202)。ここで、上述したようにして補正さ
れた後の映像表示期間中の輝度に対応する階調が前記対
応表に示されている場合は、前記輝度をその階調へ置き
換える。例えば、その輝度が402.64cd/m2
ある場合、図5に示すとおりこれに対応する階調として
232が示されているので、この階調へ置き換える。こ
の場合は、前記補正された後の映像表示期間中の輝度が
そのまま表示されることになる。
B n × {100 / (100−a)} Equation 2 Referring back to FIG. 9, after the control circuit executes the display signal generation and correction processing as described above, as shown in FIG. The replacement process from the luminance to the gradation is executed using the appropriate correspondence table (S202). Here, when the gradation corresponding to the luminance during the image display period after the correction as described above is shown in the correspondence table, the luminance is replaced with the gradation. For example, when the luminance is 402.64 cd / m 2 , as shown in FIG. 5, 232 is shown as the corresponding gradation, and therefore, the gradation is replaced with this gradation. In this case, the luminance during the video display period after the correction is displayed as it is.

【0100】これに対して、前期補正された後の映像表
示期間中の輝度に対応する階調が前記対応表に示されて
いない場合、以下に示す3通りの置き換え処理の何れか
を実行する。
On the other hand, when the gradation corresponding to the luminance during the video display period after the first correction is not shown in the correspondence table, one of the following three replacement processes is executed. .

【0101】第1の置き換え処理では、対応表に示され
ている輝度のうち前記補正された後の映像表示期間中の
輝度に最も近い輝度を検索し、その検索した輝度に対応
する階調へ置き換える。例えば、前記補正された後の映
像表示期間中の輝度が400.00cd/m2 である場
合、図5に示すとおりこの輝度に最も近い輝度は39
8.83cd/m2 であるため、これに対応する階調で
ある231へ置き換える。この第1の置き換え処理の場
合、前記補正された後の映像表示期間中の輝度と、実際
に表示画面上に表示される映像の輝度との差異を最小限
に抑えることができる。
In the first replacement processing, a luminance closest to the luminance during the corrected image display period is searched from among the luminances shown in the correspondence table, and a gradation corresponding to the searched luminance is obtained. replace. For example, when the luminance in the video display period after being the correction is 400.00cd / m 2, the closest luminance luminance as shown in FIG. 5 39
Since it is 8.83 cd / m 2, it is replaced with 231 corresponding to this gradation. In the case of the first replacement processing, it is possible to minimize the difference between the luminance during the video display period after the correction and the luminance of the video actually displayed on the display screen.

【0102】また、第2の置き換え処理では、対応表に
示されている輝度のうち前記補正された後の映像表示期
間中の輝度を超えない範囲内で最も高い輝度を検索し、
その検索した輝度に対応する階調へ置き換える。例え
ば、前記補正された後の映像表示期間中の輝度が40
0.00cd/m2 である場合、図5に示すとおりこの
輝度を超えない範囲内で最も高い輝度は398.83c
d/m2 であるため、これに対応する階調である231
へ置き換える。この第2の置き換え処理の場合、第1の
置き換え処理と比べて簡易な演算で求めることができ
る。
In the second replacement processing, the highest luminance within a range not exceeding the luminance during the corrected video display period among the luminances shown in the correspondence table is searched.
Replace with the gradation corresponding to the searched luminance. For example, the luminance during the image display period after the correction is 40
In the case of 0.00 cd / m 2 , the highest luminance within a range not exceeding this luminance is 398.83 c as shown in FIG.
d / m 2 , which corresponds to a gradation of 231 corresponding to this.
Replace with In the case of the second replacement processing, it can be obtained by a simple calculation as compared with the first replacement processing.

【0103】更に、第3の置き換え処理では、対応表に
示されている輝度のうち前記補正された後の映像表示期
間中の輝度を超える範囲内で最も低い輝度を検索し、そ
の検索した輝度に対応する階調へ置き換える。例えば、
前記補正された後の映像表示期間中の輝度が400.0
0cd/m2 である場合、図5に示すとおりこの輝度を
超える範囲内で最も低い輝度は402.64cd/m2
であるため、これに対応する階調である232へ置き換
える。この第3の置き換え処理の場合も第2の置き換え
処理の場合と同様に、第1の置き換え処理と比べて簡易
な演算で求めることができる。
Further, in the third replacement processing, the lowest luminance within a range exceeding the luminance during the corrected video display period among the luminances shown in the correspondence table is searched, and the searched luminance is searched. Is replaced with the gradation corresponding to. For example,
The luminance during the image display period after the correction is 400.0
In the case of 0 cd / m 2 , the lowest luminance within a range exceeding this luminance is 402.64 cd / m 2 as shown in FIG.
Therefore, it is replaced with 232 corresponding to this gradation. In the case of the third replacement process, similarly to the case of the second replacement process, it can be obtained by a simple calculation as compared with the first replacement process.

【0104】制御回路は、以上のようにして得られた表
示信号に基づいて、実施の形態1の場合と同様にゲート
ドライバ及びソースドライバに対して制御信号を出力す
る。そして、この制御信号にしたがってこれらのゲート
ドライバ及びソースドライバが液晶パネルを駆動するこ
とによって、液晶パネルに表示信号に応じた映像が表示
される。
The control circuit outputs a control signal to the gate driver and the source driver based on the display signal obtained as described above, as in the first embodiment. When the gate driver and the source driver drive the liquid crystal panel according to the control signal, an image corresponding to the display signal is displayed on the liquid crystal panel.

【0105】次に、このように生成された表示信号につ
いての理解を容易にするために、図11及び図12を参
照して表示信号の詳細について説明する。
Next, in order to facilitate understanding of the display signal thus generated, details of the display signal will be described with reference to FIGS.

【0106】図11は、本実施の形態に係る表示装置に
おいて生成された映像表示期間の後に黒表示期間が設け
られた表示信号を説明するための説明図であって、
(a)は映像表示期間中の輝度がBn´に補正された表
示信号の内容を示す概念図、(b)は同じくBmax に補
正された表示信号の内容を示す概念図である。また、図
12は、本実施の形態に係る表示装置において生成され
た映像表示期間の前に黒表示期間が設けられた表示信号
を説明するための説明図であって、(a)は映像表示期
間中の輝度がBn´に補正された表示信号の内容を示す
概念図、(b)は同じくBmax に補正された表示信号の
内容を示す概念図である。ここで、Bn´は上述した式
2により算出された輝度である。なお、図中のaは1フ
レーム期間において黒表示期間Tbが占める割合を示し
ている。
FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining a display signal in which a black display period is provided after a video display period generated in the display device according to the present embodiment.
(A) is a conceptual diagram showing the content of a display signal whose luminance during a video display period has been corrected to Bn ', and (b) is a conceptual diagram showing the content of a display signal also corrected to Bmax . FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining a display signal in which a black display period is provided before a video display period generated in the display device according to the present embodiment, and FIG. FIG. 7B is a conceptual diagram showing the content of a display signal whose luminance during the period has been corrected to B n ′, and FIG. 7B is a conceptual diagram showing the content of a display signal similarly corrected to B max . Here, B n ′ is the luminance calculated by Equation 2 described above. Note that “a” in the figure indicates the ratio of the black display period Tb in one frame period.

【0107】これらの図11及び図12において、20
1は映像表示期間中の表示信号を、202は黒表示期間
中の表示信号をそれぞれ示している。また、203は補
正処理後の映像表示期間中の表示信号を、204は黒表
示期間中の表示信号をそれぞれ示している。
In these FIGS. 11 and 12, 20
Reference numeral 1 denotes a display signal during a video display period, and reference numeral 202 denotes a display signal during a black display period. Reference numeral 203 denotes a display signal during a video display period after the correction processing, and reference numeral 204 denotes a display signal during a black display period.

【0108】ここで図10に示すフローチャートを併せ
て参照すると、上述したステップS302でBn がB
n+1 よりも大きいと判定された後、ステップS306に
進んだ場合には図11(a)に示すような表示信号が生
成され、ステップS305に進んだ場合には図11
(b)に示すような表示信号が生成される。一方、上述
したステップS302でBn がBn+1 以下であると判定
された後、ステップS305に進んだ場合には図12
(a)に示すような表示信号が生成され、ステップS3
06に進んだ場合には図12(b)に示すような表示信
号が生成される。
Here, referring also to the flowchart shown in FIG. 10, Bn is set to B in step S302 described above.
After it is determined that the value is larger than n + 1 , when the process proceeds to step S306, a display signal as shown in FIG. 11A is generated, and when the process proceeds to step S305, the display signal shown in FIG.
A display signal as shown in (b) is generated. On the other hand, if it is determined in step S302 that Bn is equal to or less than Bn + 1 and the process proceeds to step S305, the process proceeds to step S305 in FIG.
A display signal as shown in FIG.
When the process proceeds to 06, a display signal as shown in FIG. 12B is generated.

【0109】このように、1フレーム期間において黒表
示期間Tbが占める割合をa%とした場合、フレームn
にて表示画面上に実際に表示される映像の輝度は、フレ
ームnにて表示すべき映像の輝度Bn の{(100−
a)/100}倍に低下する。しかしながら、この輝度
n が表示装置が表示可能な最大輝度Bmax の{(10
0−a)/100}倍以下である場合は、輝度Bn
{100/(100−a)}倍に補正することによっ
て、観察者は1フレーム期間全体で輝度Bn を表示した
場合と同様に感じられる。
As described above, when the proportion of the black display period Tb in one frame period is a%, the frame n
Luminance of the image that is actually displayed on the display screen at the luminance B n of video to be displayed in frame n {(100-
a) It is reduced by a factor of / 100 °. However, this luminance Bn is equal to the maximum luminance Bmax that can be displayed by the display device, ie, {
0-a) / 100} times or less, the observer corrects the luminance B n to {100 / (100-a)} times, so that the observer can display the luminance B n over the entire frame period. It feels the same.

【0110】次に、本実施の形態に係る表示装置の表示
特性について説明する。
Next, the display characteristics of the display device according to the present embodiment will be described.

【0111】図13は、黒色の背景上を白色の表示パタ
ーンが移動した場合の本実施の形態に係る表示装置の表
示特性を示す説明図であり、(a)はその表示パターン
が移動する様子を示す図、(b)はその表示パターンの
輝度分布を示す図である。なお、図13は、図10を参
照して上述したステップS306によって補正された表
示信号によって表示パターンWのエッジ部分の画素での
表示が行われる場合を例示している。
FIGS. 13A and 13B are explanatory diagrams showing display characteristics of the display device according to the present embodiment when a white display pattern moves on a black background. FIG. 13A shows how the display pattern moves. And (b) is a diagram showing a luminance distribution of the display pattern. FIG. 13 illustrates a case where display is performed on pixels at the edge of the display pattern W by the display signal corrected in step S306 described above with reference to FIG.

【0112】また、破線V1からV8は、観察者が移動
する表示パターンWを追従する場合のその観察者の視線
の移動を示している。ここで、破線V1及びV2並びに
破線V5及びV6は、表示パターンWが表示されている
画素Pnのうちもっともnの値が小さい画素を追従する
場合の観察者の視線の移動を示している。より詳細に
は、破線V1及びV5は1フレーム期間T内の黒表示期
間Tbの開始時における観察者の視線の移動を示してお
り、破線V2及びV6は同じく映像表示期間Taの開始
時における観察者の視線の移動を示している。
The broken lines V1 to V8 indicate the movement of the observer's line of sight when the observer follows the moving display pattern W. Here, the broken lines V1 and V2 and the broken lines V5 and V6 indicate the movement of the observer's line of sight when following the pixel with the smallest value of n among the pixels Pn on which the display pattern W is displayed. More specifically, broken lines V1 and V5 show the movement of the observer's line of sight at the start of the black display period Tb within one frame period T, and broken lines V2 and V6 show the observation at the start of the video display period Ta as well. The movement of the gaze of the person is shown.

【0113】一方、破線V3及びV4並びに破線V7及
びV8は、表示パターンWが表示されている画素Pnの
うちもっともnの値が大きい画素を追従する場合の観察
者の視線の移動を示している。より詳細には、破線V3
は1フレーム期間T内の黒表示期間Tbの開始時におけ
る観察者の視線の移動を示しており、破線V4及びV8
は同じく映像表示期間Taの開始時における観察者の視
線の移動を示している。また、破線V7は1フレーム期
間T内の映像表示期間Taの終了時における観察者の視
線の移動を示している。
On the other hand, broken lines V3 and V4 and broken lines V7 and V8 indicate the movement of the observer's line of sight when following the pixel having the largest n value among the pixels Pn on which the display pattern W is displayed. . More specifically, the broken line V3
Represents the movement of the observer's line of sight at the start of the black display period Tb within one frame period T, and includes broken lines V4 and V8.
Indicates the movement of the observer's line of sight at the start of the video display period Ta. A broken line V7 indicates the movement of the observer's line of sight at the end of the video display period Ta within one frame period T.

【0114】図13(b)に示すように、破線V1から
左の領域では輝度が0であるが、破線V1から破線V2
までの領域では一定の割合で輝度が上昇し、破線V2上
でその輝度は、表示パターンWの輝度Bとなる。これ
は、上述したステップS306にて、映像表示期間Ta
中の輝度が上述した式2により補正されているからであ
る。
As shown in FIG. 13 (b), the brightness is 0 in the area to the left of the dashed line V1, but
In the region up to, the luminance increases at a constant rate, and the luminance becomes the luminance B of the display pattern W on the broken line V2. This is because in the above-described step S306, the video display period Ta
This is because the middle luminance has been corrected by the above-described equation (2).

【0115】そして、破線V2から破線V5までの領域
では更に輝度が上昇し、破線V5上で輝度はB+B×
(a/100)となる。ここで、aは1フレーム期間T
において黒表示期間Tbが占める割合を示している。以
下、破線V5上での輝度がこのような値となる理由につ
いて説明する。
Then, in the region from the broken line V2 to the broken line V5, the luminance further increases, and on the broken line V5, the luminance becomes B + B ×
(A / 100). Here, a is one frame period T
Shows the ratio occupied by the black display period Tb. Hereinafter, the reason why the luminance on the broken line V5 has such a value will be described.

【0116】図13(a)において、nフレームにおけ
る画素P1に注目すると、映像表示期間Ta中の輝度は
上述した式2により補正されている。この補正後の輝度
は、観察者が映像表示期間Taのみ観察した場合に表示
パターンWの輝度Bと同等に知覚される輝度となってい
る。よって、破線V2上では、上述したように輝度がB
となる。
In FIG. 13A, focusing on the pixel P1 in the nth frame, the luminance during the video display period Ta is corrected by the above equation (2). The luminance after this correction is a luminance that is perceived as equivalent to the luminance B of the display pattern W when the observer observes only the video display period Ta. Therefore, on the broken line V2, as described above,
Becomes

【0117】一方、nフレームにおいて画素P2からP
4までの画素の輝度は表示パターンWの輝度Bである。
これは観察者が1フレーム期間観察し続けた場合に知覚
される輝度である。したがって、破線V5のように、画
素P1における黒表示期間Tbの間しか観察しない場
合、観察者が知覚する輝度はB×{Tb/(Ta+T
b)}、即ちB×(a/100)となる。
On the other hand, in the n-th frame, pixels P2 to P
The luminance of the pixels up to 4 is the luminance B of the display pattern W.
This is the luminance perceived when the observer keeps observing for one frame period. Therefore, when the observation is performed only during the black display period Tb in the pixel P1 as indicated by the broken line V5, the luminance perceived by the observer is B × ΔTb / (Ta + T).
b)}, that is, B × (a / 100).

【0118】したがって、破線V5上での輝度は、映像
表示期間Taのみ観察した場合の輝度Bと上述した輝度
B×(a/100)との和であるB+B×(a/10
0)となる。
Therefore, the brightness on the broken line V5 is B + B × (a / 10) which is the sum of the brightness B when only the video display period Ta is observed and the brightness B × (a / 100).
0).

【0119】このように、破線V2から破線V5までの
領域において輝度が上昇した後、破線V5から破線V6
までの領域では輝度が一定の割合で減少し、破線V6上
で輝度がBとなる。破線V6と破線V7との間では輝度
Bが保たれる。
As described above, after the luminance increases in the region from the broken line V2 to the broken line V5, the broken line V5 changes to the broken line V6.
In the region up to, the luminance decreases at a constant rate, and the luminance becomes B on the broken line V6. The luminance B is maintained between the broken line V6 and the broken line V7.

【0120】そして、破線V7から破線V8までの領域
では一定の割合で輝度が上昇し、破線V8上で再び輝度
がB+B´となる。また、破線V8から破線V3までの
領域では一定の割合で輝度が減少し、破線V3上で再び
輝度がBとなる。そして、破線V3から破線V4までの
領域では輝度が更に減少し、破線V4上でゼロとなる。
Then, in the region from the dashed line V7 to the dashed line V8, the luminance increases at a constant rate, and the luminance again becomes B + B 'on the dashed line V8. Further, in the region from the broken line V8 to the broken line V3, the brightness decreases at a constant rate, and the brightness again becomes B on the broken line V3. Then, in the region from the broken line V3 to the broken line V4, the luminance further decreases, and becomes zero on the broken line V4.

【0121】ここで、比較例として実施の形態1に係る
表示装置の表示特性を示した図8を併せて参照すること
にする。図8(b)の場合と比べて、図13(b)に示
す場合の方が表示パターンのエッジ部分の輝度変化が急
峻である。そのため、このエッジ部分における映像のぼ
けを低減することができる。また、このエッジ部分の内
側に表示パターンの輝度よりも高い輝度となる領域がで
きるため、エッジが強調され、より一層映像のぼけを低
減する効果が生じる。また、実施の形態1の場合と同
様、輝度を低下させることがないため、明るく良好な表
示を実現することができる。
Here, FIG. 8 showing the display characteristics of the display device according to the first embodiment is also referred to as a comparative example. The luminance change at the edge portion of the display pattern is steeper in the case shown in FIG. 13B than in the case shown in FIG. 8B. Therefore, blurring of an image at the edge portion can be reduced. Further, since an area having a luminance higher than the luminance of the display pattern is formed inside the edge portion, the edge is emphasized, and the effect of further reducing the blur of the image is produced. Further, similarly to the case of Embodiment 1, since the luminance is not reduced, bright and favorable display can be realized.

【0122】[0122]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
各画素毎に黒表示期間を設けるか否かを判定するために
画面全体の輝度を低下させることなく画像劣化を抑制す
ることができる。
As described in detail above, according to the present invention,
Since it is determined whether or not to provide a black display period for each pixel, image deterioration can be suppressed without lowering the luminance of the entire screen.

【0123】また、黒表示期間、映像表示期間を適切な
順とすることによって、効果的に画像劣化を抑制するこ
とができる等、本発明は優れた効果を奏する。
The present invention has an excellent effect such that the image degradation can be effectively suppressed by setting the black display period and the video display period in an appropriate order.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1に係る表示装置の構成を
示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram illustrating a configuration of a display device according to Embodiment 1 of the present invention.

【図2】アクティブマトリクス型の液晶表示装置を例と
した場合の本発明の実施の形態1に係る表示装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a display device according to Embodiment 1 of the present invention in a case where an active matrix type liquid crystal display device is used as an example.

【図3】階調と輝度との関係を示すグラフである。FIG. 3 is a graph showing a relationship between gradation and luminance.

【図4】表示信号の生成処理に伴う本発明の実施の形態
1に係る表示装置の動作手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation procedure of the display device according to the first embodiment of the present invention in connection with a display signal generation process.

【図5】本発明の実施の形態1に係る表示装置が記憶し
ている階調と輝度との対応表の一例を示す概念図であ
る。
FIG. 5 is a conceptual diagram showing an example of a correspondence table between gradation and luminance stored in the display device according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態1に係る表示装置において
生成される表示信号を説明するための説明図であり、
(a)は映像信号の内容を示す概念図、(b)は映像表
示期間の後に黒表示期間が設けられた表示信号の内容を
示す概念図、(c)は映像表示期間の前に黒表示期間が
設けられた表示信号の内容を示す概念図、(d)は黒表
示期間が設けられていない表示信号の内容を示す概念図
である。
FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a display signal generated in the display device according to the first embodiment of the present invention;
(A) is a conceptual diagram showing the content of a video signal, (b) is a conceptual diagram showing the content of a display signal provided with a black display period after the video display period, and (c) is a black diagram before the video display period. FIG. 3D is a conceptual diagram illustrating the content of a display signal provided with a period, and FIG. 4D is a conceptual diagram illustrating the content of a display signal provided with no black display period.

【図7】本発明の実施の形態1に係る表示装置における
動作のタイミングの一例を示すタイミングチャートであ
り、(a)は映像信号が入力されるタイミングを、
(b)はフレームメモリへの書き込みのタイミングを、
(c)はフレームメモリからの読み出しのタイミング
を、(d)は液晶パネルに映像を表示するタイミングを
それぞれ示している。
FIG. 7 is a timing chart showing an example of operation timing in the display device according to Embodiment 1 of the present invention, where (a) shows a timing at which a video signal is input;
(B) shows the timing of writing to the frame memory,
(C) shows the timing of reading from the frame memory, and (d) shows the timing of displaying an image on the liquid crystal panel.

【図8】黒色の背景上を白色の表示パターンが移動した
場合の本発明の実施の形態1に係る表示装置の表示特性
を示す説明図であり、(a)はその表示パターンが移動
する様子を示す図、(b)はその表示パターンの輝度分
布を示す図である。
FIGS. 8A and 8B are explanatory diagrams showing display characteristics of the display device according to the first embodiment of the present invention when a white display pattern moves on a black background, and FIG. And (b) is a diagram showing a luminance distribution of the display pattern.

【図9】表示信号の生成処理に伴う本発明の実施の形態
2に係る表示装置の動作手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation procedure of the display device according to the second embodiment of the present invention in accordance with a display signal generation process.

【図10】本発明の実施の形態2に係る表示装置が実行
する表示信号の生成及び補正処理の手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of a display signal generation and correction process executed by the display device according to the second embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施の形態2に係る表示装置におい
て生成された映像表示期間の後に黒表示期間が設けられ
た表示信号を説明するための説明図であって、(a)は
映像表示期間中の輝度がBn´に補正された表示信号の
内容を示す概念図、(b)は同じくBmax に補正された
表示信号の内容を示す概念図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining a display signal in which a black display period is provided after a video display period generated in the display device according to the second embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 7B is a conceptual diagram showing the content of a display signal whose luminance during the period has been corrected to B n ′, and FIG. 7B is a conceptual diagram showing the content of a display signal similarly corrected to B max .

【図12】本発明の実施の形態2に係る表示装置におい
て生成された映像表示期間の前に黒表示期間が設けられ
た表示信号を説明するための説明図であって、(a)は
映像表示期間中の輝度がBn´に補正された表示信号の
内容を示す概念図、(b)は同じくBmax に補正された
表示信号の内容を示す概念図である。ここで、Bn´は
上述した式2により算出された輝度である。
FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining a display signal in which a black display period is provided before a video display period generated in the display device according to the second embodiment of the present invention; FIG. 7B is a conceptual diagram illustrating the content of a display signal whose luminance during a display period has been corrected to B n ′, and FIG. 7B is a conceptual diagram illustrating the content of a display signal also corrected to B max . Here, B n ′ is the luminance calculated by Equation 2 described above.

【図13】黒色の背景上を白色の表示パターンが移動し
た場合の本実施の形態に係る表示装置の表示特性を示す
説明図であり、(a)はその表示パターンが移動する様
子を示す図、(b)はその表示パターンの輝度分布を示
す図である。
13A and 13B are explanatory diagrams illustrating display characteristics of the display device according to the present embodiment when a white display pattern moves on a black background, and FIG. 13A illustrates a state in which the display pattern moves. (B) is a diagram showing the luminance distribution of the display pattern.

【図14】表示装置が有する任意の画素における1フレ
ーム期間での輝度の変化を示す図であって、(a)はホ
ールド型の表示装置における前記輝度の変化を示すグラ
フ、(b)はインパルス型の表示装置における前記輝度
の変化を示すグラフである。
14A and 14B are diagrams illustrating a change in luminance in an arbitrary pixel included in the display device during one frame period, in which FIG. 14A is a graph illustrating the change in luminance in a hold-type display device, and FIG. 6 is a graph showing a change in the luminance in a display device of a type.

【図15】黒色の背景上を白色の表示パターンが移動し
た場合のホールド型の表示装置の表示特性を示す説明図
であり、(a)はその表示パターンが移動する様子を示
す図、(b)はその表示パターンの輝度分布を示す図で
ある。
15A and 15B are explanatory diagrams illustrating display characteristics of a hold-type display device when a white display pattern moves on a black background, and FIG. 15A illustrates a state in which the display pattern moves; () Is a diagram showing a luminance distribution of the display pattern.

【図16】1フレーム期間中に黒表示期間を設けた場合
の特定の画素における輝度の変化を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a change in luminance of a specific pixel when a black display period is provided in one frame period.

【図17】各フレーム期間中に黒表示期間を設けた場合
であって、黒色の背景上を白色の表示パターンが移動し
たときのホールド型の表示装置の表示特性を示す説明図
であり、(a)はその表示パターンが移動する様子を示
す図、(b)はその表示パターンの輝度分布を示す図で
ある。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing display characteristics of a hold type display device when a black display period is provided in each frame period and a white display pattern moves on a black background; FIG. 7A is a diagram showing a state in which the display pattern moves, and FIG. 7B is a diagram showing a luminance distribution of the display pattern.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 表示装置 10 制御部 10a 制御回路 11 駆動部 11a ゲートドライバ 11b ソースドライバ 12 表示部 13 映像信号入力端子 14 閾値情報入力端子 15 映像信号 16 閾値情報 17 記憶部 17a フレームメモリ 18 黒表示期間情報入力端子 19 黒表示期間情報 121 映像表示部 121a 液晶パネル 122 発光部 122a バックライト Reference Signs List 1 display device 10 control unit 10a control circuit 11 drive unit 11a gate driver 11b source driver 12 display unit 13 video signal input terminal 14 threshold information input terminal 15 video signal 16 threshold information 17 storage unit 17a frame memory 18 black display period information input terminal 19 Black display period information 121 Image display unit 121a Liquid crystal panel 122 Light emitting unit 122a Backlight

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 G09G 3/20 641P 642 642D 660 660V H04N 5/66 H04N 5/66 A Fターム(参考) 2H093 NA16 NA51 NC29 NC34 ND09 5C006 AA01 AA14 AC21 AF45 AF46 BB16 BC12 BF14 FA54 5C058 AA09 BA01 BA05 BA07 BA13 BA33 BB03 BB10 BB11 BB23 5C080 AA10 BB05 DD30 EE29 FF11 GG12 JJ02 JJ04 JJ05 JJ07──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09G 3/20 G09G 3/20 641P 642 642D 660 660V H04N 5/66 H04N 5/66 A F term (Reference) 2H093 NA16 NA51 NC29 NC34 ND09 5C006 AA01 AA14 AC21 AF45 AF46 BB16 BC12 BF14 FA54 5C058 AA09 BA01 BA05 BA07 BA13 BA33 BB03 BB10 BB11 BB23 5C080 AA10 BB05 DD30 EE29 FF11 GG12 JJ02 JJ04 JJ04 JJ04 JJ04 JJ04 JJ04JJ05

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像を表示するための複数の画素を有す
る表示部と、 前記表示部を駆動する駆動部と、 外部から入力される映像信号を記憶する映像信号記憶部
と、 前記映像信号記憶部に記憶された映像信号に基づき各フ
レーム期間において前記表示部に表示させる映像を示す
表示信号を生成し、生成した表示信号によって前記駆動
部の前記表示部に対する駆動動作を制御する制御部とを
備え、 前記制御部は、 外部から入力される映像信号に基づき、前記各画素につ
いて、第1フレーム期間にて表示する映像の輝度及び前
記第1フレーム期間の次のフレーム期間である第2フレ
ーム期間にて表示する映像の輝度とを算出する算出手段
と、 前記算出手段により算出された第1フレーム期間にて表
示する映像の輝度と第2フレーム期間にて表示する映像
の輝度とを比較する比較手段と、 前記比較手段による比較の結果に基づき、前記第1フレ
ーム期間中に黒表示を行うための黒表示期間を設ける必
要があるか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により前記黒表示期間を設ける必要がある
と判定された場合、前記黒表示期間及び映像表示を行う
ための映像表示期間を含む前記第1フレーム期間におけ
る前記表示信号を生成する生成手段とを有する表示装
置。
1. A display unit having a plurality of pixels for displaying an image, a drive unit for driving the display unit, a video signal storage unit for storing an externally input video signal, and the video signal storage A control unit that generates a display signal indicating an image to be displayed on the display unit in each frame period based on the image signal stored in the unit, and controls a driving operation of the driving unit on the display unit by the generated display signal. The control unit is configured to determine, for each pixel, a luminance of an image to be displayed in a first frame period and a second frame period which is a frame period next to the first frame period, based on an externally input image signal. Calculating means for calculating the luminance of the video image to be displayed in the first step, and displaying the luminance of the image displayed in the first frame period and the second frame period calculated by the calculating means. Comparing means for comparing the brightness of an image to be read, and determining whether or not it is necessary to provide a black display period for performing black display during the first frame period based on a result of the comparison by the comparing means. Means for generating the display signal in the first frame period including the black display period and a video display period for performing video display when the determination unit determines that the black display period needs to be provided. A display device having a generation unit.
【請求項2】 前記生成手段は、前記比較の結果に基づ
いて、前記映像表示間と前記黒表示期間の順序を定める
ように構成されている請求項1に記載の表示装置。
2. The display device according to claim 1, wherein the generation unit is configured to determine an order between the video display and the black display period based on a result of the comparison.
【請求項3】 前記生成手段は、前記第2フレーム期間
にて表示する映像の輝度が前記第1フレーム期間にて表
示する映像の輝度よりも小さく、しかも前記第1フレー
ム期間にて表示する映像の輝度と前記第2フレーム期間
にて表示する映像の輝度との差が所定の値以上である場
合、前記映像表示期間が前記黒表示期間より先行するよ
うに前記表示信号を生成するように構成されている請求
項2に記載の表示装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the luminance of the video displayed in the second frame period is lower than the luminance of the video displayed in the first frame period, and the video displayed in the first frame period. And when the difference between the luminance of the image and the luminance of the image displayed in the second frame period is equal to or greater than a predetermined value, the display signal is generated such that the image display period precedes the black display period. The display device according to claim 2, wherein:
【請求項4】 前記生成手段は、前記第2フレーム期間
にて表示する映像の輝度が前記第1フレーム期間にて表
示する映像の輝度よりも大きく、しかも前記第1フレー
ム期間にて表示する映像の輝度と前記第2フレーム期間
にて表示する映像の輝度との差が所定の値以上である場
合、前記黒表示期間が前記映像表示期間より先行するよ
うに前記表示信号を生成するように構成されている請求
項2に記載の表示装置。
4. The image generating apparatus according to claim 1, wherein the luminance of the video displayed in the second frame period is higher than the luminance of the video displayed in the first frame period, and the video displayed in the first frame period. And when the difference between the luminance of the image to be displayed in the second frame period and the luminance of the image is equal to or greater than a predetermined value, the display signal is generated such that the black display period precedes the video display period. The display device according to claim 2, wherein:
【請求項5】 前記表示部が表示可能な輝度の範囲内で
前記所定の値を設定するための設定部を更に備える請求
項3又は4に記載の表示装置。
5. The display device according to claim 3, further comprising a setting unit for setting the predetermined value within a range of luminance that can be displayed by the display unit.
【請求項6】 前記映像信号記憶部及び前記制御部は、
1フレーム分の前記映像信号を記憶可能な記憶領域をそ
れぞれ有している請求項1に記載の表示装置。
6. The video signal storage unit and the control unit,
The display device according to claim 1, further comprising a storage area capable of storing the video signal for one frame.
【請求項7】 前記黒表示期間の長さを設定するための
設定部を更に備える請求項1に記載の表示装置。
7. The display device according to claim 1, further comprising a setting unit for setting a length of the black display period.
【請求項8】 前記外部から入力される映像信号は前記
表示部にて表示する映像の階調を示しており、 階調と輝度との対応を示す対応情報を記憶する対応情報
記憶部を更に備え、 前記算出手段は、前記外部から入力される映像信号が示
す階調と前記対応情報記憶部に記憶されている前記対応
情報とに基づいて、前記第1フレーム期間にて表示する
映像の輝度及び第2フレーム期間にて表示する映像の輝
度とを算出するように構成されている請求項1に記載の
表示装置。
8. A correspondence information storage section for storing correspondence information indicating a correspondence between a gradation and a luminance, wherein the video signal inputted from the outside indicates a gradation of a picture to be displayed on the display section. The calculating means is configured to determine a luminance of an image to be displayed in the first frame period based on a gradation indicated by the image signal input from the outside and the correspondence information stored in the correspondence information storage unit. The display device according to claim 1, wherein the display device is configured to calculate a luminance of an image to be displayed in a second frame period.
【請求項9】 前記制御部は、前記映像表示期間におい
て表示する映像の輝度が前記第1フレーム期間にて表示
する映像の輝度よりも高くなるように前記生成手段によ
り生成された表示信号を補正する補正手段を更に有する
請求項1に記載の表示装置。
9. The control unit corrects a display signal generated by the generation unit such that luminance of an image displayed in the image display period is higher than luminance of an image displayed in the first frame period. The display device according to claim 1, further comprising a correction unit that performs correction.
【請求項10】 前記外部から入力される映像信号は前
記表示部にて表示する映像の階調を示しており、 階調と輝度との対応を示す対応情報を記憶する対応情報
記憶部を更に備え、 前記補正手段は、前記対応情報記憶部に記憶されている
前記対応情報に基づいて、前記映像表示期間において表
示する映像の輝度を階調に変換するように構成されてい
る請求項9に記載の表示装置。
10. A correspondence information storage unit for storing correspondence information indicating a correspondence between a gradation and a luminance, wherein the video signal input from the outside indicates a gradation of a video displayed on the display unit. The image processing apparatus according to claim 9, wherein the correction unit is configured to convert a luminance of an image displayed in the image display period into a gradation based on the correspondence information stored in the correspondence information storage unit. The display device according to the above.
【請求項11】 前記補正手段は、前記映像表示期間に
おいて表示する映像の輝度が前記対応情報に示されてい
ない場合、前記映像表示期間において表示する映像の輝
度を、前記対応情報に示されている輝度のうち前記映像
表示期間において表示する映像の輝度に最も近い輝度に
対応する階調に変換するように構成されている請求項1
0に記載の表示装置。
11. The image processing apparatus according to claim 1, wherein, when the brightness of the video displayed in the video display period is not indicated in the correspondence information, the correction unit determines the brightness of the video displayed in the video display period in the correspondence information. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the luminance is converted into a gradation corresponding to a luminance closest to a luminance of an image to be displayed during the image display period.
The display device according to 0.
【請求項12】 前記補正手段は、前記映像表示期間に
おいて表示する映像の輝度が前記対応情報に示されてい
ない場合、前記映像表示期間において表示する映像の輝
度を、前記対応情報に示されている輝度のうち前記映像
表示期間において表示する映像の輝度を超えない範囲内
で最も高い輝度に対応する階調に変換するように構成さ
れている請求項10に記載の表示装置。
12. The image processing apparatus according to claim 1, wherein, when the brightness of the video displayed in the video display period is not indicated in the correspondence information, the correction unit determines the brightness of the video displayed in the video display period in the correspondence information. The display device according to claim 10, wherein the display device is configured to convert into a gradation corresponding to the highest luminance within a range that does not exceed the luminance of an image to be displayed in the image display period among the existing luminances.
【請求項13】 前記補正手段は、前記映像表示期間に
おいて表示する映像の輝度が前記対応情報に示されてい
ない場合、前記映像表示期間において表示する映像の輝
度を、前記対応情報に示されている輝度のうち前記映像
表示期間において表示する映像の輝度を超える範囲内で
最も低い輝度に対応する階調に変換するように構成され
ている請求項10に記載の表示装置。
13. The image processing apparatus according to claim 13, wherein, when the brightness of the video displayed in the video display period is not indicated in the correspondence information, the correction unit determines the brightness of the video displayed in the video display period in the correspondence information. The display device according to claim 10, wherein the display device is configured to convert into a gradation corresponding to the lowest luminance within a range exceeding the luminance of an image to be displayed in the image display period among the existing luminances.
【請求項14】 映像を表示するための複数の画素を有
する表示部を備える表示装置を駆動する方法であって、 外部から入力される映像信号に基づき、前記各画素につ
いて、第1フレーム期間にて表示する映像の輝度及び前
記第1フレーム期間の次のフレーム期間である第2フレ
ーム期間にて表示する映像の輝度とを算出するステップ
と、 前記算出した第1フレーム期間にて表示する映像の輝度
と第2フレーム期間にて表示する映像の輝度とを比較す
るステップと、 前記比較した結果に基づき、前記第1フレーム期間中に
黒表示を行うための黒表示期間を設ける必要があるか否
かを判定するステップと、 前記黒表示期間を設ける必要があると判定した場合、前
記黒表示期間及び映像表示を行うための映像表示期間を
含んだ前記表示部に表示させる映像を示す表示信号を生
成するステップと、 前記生成した表示信号によって、前記第1フレーム期間
において映像を表示するように前記表示部を駆動するス
テップとを有することを特徴とする表示装置の駆動方
法。
14. A method for driving a display device including a display unit having a plurality of pixels for displaying an image, wherein each of the pixels is controlled in a first frame period based on an externally input image signal. Calculating the luminance of the video image to be displayed and the luminance of the video image to be displayed in the second frame period that is the next frame period of the first frame period; and Comparing the luminance with the luminance of the image displayed in the second frame period; and, based on the result of the comparison, whether or not it is necessary to provide a black display period for performing black display in the first frame period. Determining whether the black display period needs to be provided, and displaying the black display period on the display unit including the video display period for performing video display. Driving a display device, comprising: generating a display signal indicating an image to be displayed; and driving the display unit to display an image in the first frame period by the generated display signal. Method.
【請求項15】 前記表示信号を生成するステップは、
前記比較した結果に基づいて、前記映像表示間と前記黒
表示期間の順序を定める請求項14に記載の表示装置の
駆動方法。
15. The step of generating the display signal,
The method according to claim 14, wherein an order between the image display and the black display period is determined based on the comparison result.
【請求項16】 前記表示信号を生成するステップは、
前記第2フレーム期間にて表示する映像の輝度が前記第
1フレーム期間にて表示する映像の輝度よりも小さく、
しかも前記第1フレーム期間にて表示する映像の輝度と
前記第2フレーム期間にて表示する映像の輝度との差が
所定の値以上である場合、前記映像表示期間が前記黒表
示期間より先行するように前記表示信号を生成する請求
項15に記載の表示装置の駆動方法。
16. The step of generating the display signal comprises:
The brightness of the image displayed in the second frame period is smaller than the brightness of the image displayed in the first frame period,
In addition, when the difference between the luminance of the image displayed in the first frame period and the luminance of the image displayed in the second frame period is equal to or greater than a predetermined value, the image display period precedes the black display period. 16. The method according to claim 15, wherein the display signal is generated as described above.
【請求項17】 前記表示信号を生成するステップは、
前記第2フレーム期間にて表示する映像の輝度が前記第
1フレーム期間にて表示する映像の輝度よりも大きく、
しかも前記第1フレーム期間にて表示する映像の輝度と
前記第2フレーム期間にて表示する映像の輝度との差が
所定の値以上である場合、前記黒表示期間が前記映像表
示期間より先行するように前記表示信号を生成する請求
項15に記載の表示装置の駆動方法。
17. The step of generating the display signal,
The brightness of the video displayed in the second frame period is higher than the brightness of the video displayed in the first frame period,
In addition, when the difference between the luminance of the image displayed in the first frame period and the luminance of the image displayed in the second frame period is equal to or greater than a predetermined value, the black display period precedes the video display period. 16. The method according to claim 15, wherein the display signal is generated as described above.
【請求項18】 前記外部から入力される映像信号は前
記表示部にて表示する映像の階調を示しており、 前記算出するステップは、階調と輝度との対応を示す対
応情報及び前記外部から入力される映像信号が示す階調
に基づいて、前記第1フレーム期間にて表示する映像の
輝度及び第2フレーム期間にて表示する映像の輝度とを
算出する請求項14に記載の表示装置の駆動方法。
18. The image signal input from the outside indicates a gradation of a picture to be displayed on the display unit, and the calculating step includes the correspondence information indicating a correspondence between a gradation and a luminance and the external information. 15. The display device according to claim 14, wherein the luminance of an image displayed in the first frame period and the luminance of an image displayed in a second frame period are calculated based on a gray scale indicated by an image signal input from the CPU. Drive method.
【請求項19】 前記映像表示期間において表示する映
像の輝度が前記第1フレーム期間にて表示する映像の輝
度よりも高くなるように前記生成手段により生成された
表示信号を補正するステップを更に有する請求項14に
記載の表示装置の駆動方法。
19. The apparatus according to claim 19, further comprising the step of correcting the display signal generated by said generating means so that the luminance of the image displayed in the image display period is higher than the luminance of the image displayed in the first frame period. A method for driving a display device according to claim 14.
【請求項20】 前記外部から入力される映像信号は前
記表示部にて表示する映像の階調を示しており、 前記表示信号を補正するステップは、階調と輝度との対
応を示す対応情報に基づいて、前記映像表示期間におい
て表示する映像の輝度を階調に変換する請求項19に記
載の表示装置の駆動方法。
20. The video signal input from the outside, which indicates a gray level of an image to be displayed on the display unit, wherein the step of correcting the display signal includes correspondence information indicating a correspondence between a gray level and a luminance. 20. The method of driving a display device according to claim 19, wherein the luminance of an image displayed in the image display period is converted into a gradation based on the image.
【請求項21】 前記表示信号を補正するステップは、
前記映像表示期間において表示する映像の輝度が前記対
応情報に示されていない場合、前記映像表示期間におい
て表示する映像の輝度を、前記対応情報に示されている
輝度のうち前記映像表示期間において表示する映像の輝
度に最も近い輝度に対応する階調に変換する請求項20
に記載の表示装置の駆動方法。
21. The step of correcting the display signal,
When the brightness of the video displayed in the video display period is not indicated in the correspondence information, the luminance of the video displayed in the video display period is displayed in the video display period out of the brightness indicated in the correspondence information. 21. Conversion to a gradation corresponding to the luminance closest to the luminance of the video to be reproduced.
4. The method for driving a display device according to claim 1.
【請求項22】 前記表示信号を生成するステップは、
前記映像表示期間において表示する映像の輝度が前記対
応情報に示されていない場合、前記映像表示期間におい
て表示する映像の輝度を、前記対応情報に示されている
輝度のうち前記映像表示期間において表示する映像の輝
度を超えない範囲内で最も高い輝度に対応する階調に変
換する請求項20に記載の表示装置の駆動方法。
22. The step of generating the display signal,
When the brightness of the video displayed in the video display period is not indicated in the correspondence information, the luminance of the video displayed in the video display period is displayed in the video display period out of the brightness indicated in the correspondence information. 21. The method of driving a display device according to claim 20, wherein the gradation is converted into a gradation corresponding to the highest luminance within a range not exceeding the luminance of the image to be reproduced.
【請求項23】 前記表示信号を生成するステップは、
前記映像表示期間において表示する映像の輝度が前記対
応情報に示されていない場合、前記映像表示期間におい
て表示する映像の輝度を、前記対応情報に示されている
輝度のうち前記映像表示期間において表示する映像の輝
度を超える範囲内で最も低い輝度に対応する階調に変換
する請求項20に記載の表示装置の駆動方法。
23. The step of generating the display signal,
When the brightness of the video displayed in the video display period is not indicated in the correspondence information, the luminance of the video displayed in the video display period is displayed in the video display period out of the brightness indicated in the correspondence information. 21. The method of driving a display device according to claim 20, wherein the conversion is performed to a gradation corresponding to the lowest luminance within a range exceeding the luminance of an image to be reproduced.
JP2002002037A 2001-01-22 2002-01-09 Display device and driving method thereof Expired - Fee Related JP3495026B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002037A JP3495026B2 (en) 2001-01-22 2002-01-09 Display device and driving method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012752 2001-01-22
JP2001-12752 2001-01-22
JP2002002037A JP3495026B2 (en) 2001-01-22 2002-01-09 Display device and driving method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002318569A true JP2002318569A (en) 2002-10-31
JP3495026B2 JP3495026B2 (en) 2004-02-09

Family

ID=26608040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002037A Expired - Fee Related JP3495026B2 (en) 2001-01-22 2002-01-09 Display device and driving method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495026B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005037899A (en) * 2003-06-27 2005-02-10 Hitachi Displays Ltd Drive method of display, and display
JP2007171948A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Lg Phillips Lcd Co Ltd Liquid crystal display device and method for driving the same
JPWO2006098244A1 (en) * 2005-03-14 2008-08-21 シャープ株式会社 Image display device, image display monitor, and television receiver
US7911430B2 (en) 2003-02-03 2011-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US8451209B2 (en) 2002-12-06 2013-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2013218190A (en) * 2012-04-11 2013-10-24 Sharp Corp Liquid crystal display device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101201048B1 (en) * 2005-12-27 2012-11-14 엘지디스플레이 주식회사 Display and drivimng method thereof

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8451209B2 (en) 2002-12-06 2013-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7911430B2 (en) 2003-02-03 2011-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JP2005037899A (en) * 2003-06-27 2005-02-10 Hitachi Displays Ltd Drive method of display, and display
JP4719429B2 (en) * 2003-06-27 2011-07-06 株式会社 日立ディスプレイズ Display device driving method and display device
US8130246B2 (en) 2005-03-14 2012-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus, image display monitor and television receiver
JPWO2006098244A1 (en) * 2005-03-14 2008-08-21 シャープ株式会社 Image display device, image display monitor, and television receiver
JP4499154B2 (en) * 2005-03-14 2010-07-07 シャープ株式会社 Image display device, image display monitor, and television receiver
JP2010156992A (en) * 2005-03-14 2010-07-15 Sharp Corp Image display apparatus
JP4658912B2 (en) * 2005-12-20 2011-03-23 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド Liquid crystal display device and driving method thereof
KR101189455B1 (en) * 2005-12-20 2012-10-09 엘지디스플레이 주식회사 Liquid crystal display device and method for driving the same
US8289252B2 (en) 2005-12-20 2012-10-16 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device including a data analysis unit and method for driving the same
JP2007171948A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Lg Phillips Lcd Co Ltd Liquid crystal display device and method for driving the same
JP2013218190A (en) * 2012-04-11 2013-10-24 Sharp Corp Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3495026B2 (en) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100457484B1 (en) Display and driving method of the same
JP4629096B2 (en) Image display device, image display monitor, and television receiver
KR101443371B1 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
JP4405481B2 (en) Liquid crystal display
US7554535B2 (en) Display apparatus, image display system, and terminal using the same
US6778160B2 (en) Liquid-crystal display, liquid-crystal control circuit, flicker inhibition method, and liquid-crystal driving method
US7667720B2 (en) Image display device, driving circuit and driving method used in same
JP4598061B2 (en) Image display device, image display monitor, and television receiver
JP5110788B2 (en) Display device
US20060146005A1 (en) Image display device and method of displaying image
US8593382B2 (en) Liquid crystal display device
WO2011125899A1 (en) Liquid crystal display, display method, program, and recording medium
JPWO2006030842A1 (en) Display device driving method, driving device, program and recording medium thereof, and display device
JP2007271842A (en) Display device
JP2008256954A (en) Display device
JP2005164937A (en) Image display controller and image display device
JP3495026B2 (en) Display device and driving method thereof
JP2008076433A (en) Display device
KR102510568B1 (en) Transparent display device and method for driving the same
KR101415062B1 (en) Liquid crystal display device and drivign method thereof
JP2008176111A (en) Image display device and image display method
US20090010339A1 (en) Image compensation circuit, method thereof, and lcd device using the same
JP4858947B2 (en) Image display device, electronic apparatus, liquid crystal television device, liquid crystal monitor device, image display method, display control program, and recording medium
JP4858997B2 (en) Image display device, electronic apparatus, liquid crystal television device, liquid crystal monitor device, image display method, display control program, and recording medium
KR20090067522A (en) Liquid crystal display device and method for driving the same

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3495026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees